【野球】MLB傘下になる日… 日本の独立リーグに米大リーグが“ラブコール”

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110926-00000103-san-base

今、日本の独立リーグに米大リーグ(MLB)からの“ラブコール”が相次いでいる。単に有能な選手の
獲得を目指しているのではない。MLBが注目しているのは、独立リーグの運営と選手育成のシステムだ。

ここ数年、MLBの複数球団の首脳、スカウトが北信越地域を中心に展開するBC(ベースボール・
チャレンジ)リーグの試合会場に、幾度となく足を運んでいる。村山哲二リーグ代表はMLB関係者から、
BCリーグの各球団をメジャー球団の傘下に組み込む“マイナー球団化”への打診を受け、返答を
保留していることを明かした。

米球界には、メジャー球団は人件費を丸抱えの上、選手や指導者を傘下のマイナー球団に派遣し、
基本的に独立採算のマイナー球団は選手育成と球団経営に専念するシステムがある。

BCリーグは昨季、3球団が黒字化。今季は発足5年目を迎え、地元人気も定着し、地域の
スポーツビジネスとして安定経営を行っている。

つまり、米球界のシステムがあてはまる環境が日本の独立リーグに整っているとMLB側は
判断しているわけだ。

村山代表は、打診してきた5球団の具体名を明かすことは避けたが、「むしろ低予算の球団」という。
日本の独立リーグ球団の人件費は、年4千万〜5千万円。10年でも5億円程度だ。日米間の
ポスティングシステムで、総額数十億円もかかる日本のトップ級の選手を獲得する資金はないが、
埋もれた人材を発掘する体制を低予算で築ける、この独立リーグの“マイナー化プラン”は、
リーズナブルな投資といえる。

仮に実現すれば−。まず、アジアにおける育成の拠点として、日本はもちろん、中国、韓国、台湾、
豪州の有力選手を日本に置く1Aレベルのマイナー球団に集結させる。最初の数年、メジャーの
育成プログラムで鍛えながら、英語のマスターなど、文化的な対応にも備える。
2THE FURYφ ★:2011/09/26(月) 17:50:38.98 ID:???0
実力が認められれば、2A、3Aのある米本土へ移る。現状なら、アメリカの地方都市のマイナー球団に
派遣され、野球以前に言葉や食事の壁にぶち当たる。そうした厳しい環境に二の足を踏んでいた日本を
はじめとした、アジアの選手たちにとって、非常に魅力的なシステムになる。

しかも、BCリーグ側にも、経費負担の軽減に加え、現状の運営を変更する必要もない。双方にとって、
マイナスになる点は「どう考えてもないんです」と村山代表は語った。

独立リーグが“MLB傘下”になる−。アジアでの選手育成の拠点として、日本の独立リーグにラブコールを
送っているMLB。国際化の流れが押し寄せる独立リーグの現状を追う。
3名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:52:12.74 ID:EqGcZ5740
侵略やないか
4名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:52:42.52 ID:Jcbt+NCl0
本気でNPB潰しに来たか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
5名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:52:45.59 ID:rvyWpLD10
>>1






反日親韓チョン視豚があわてそうな記事だな









6名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:53:01.24 ID:3JQztoEK0
NPBがすでにマイナーみたいなもんだもんな
7名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:53:14.85 ID:tBAd7S0g0
NPBはいらない子なん?
8名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:53:29.10 ID:w9JTGY9p0
WBCでごねたNPBに対する報復?
9名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:54:07.95 ID:hkoDnkaqO
いやすでに実質2AやんNPB
10名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:54:09.78 ID:/AwfT8EY0
NPBはしっかりしてないし、このままだと短期間で侵略されるな
11名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:54:15.35 ID:CL/GeRQK0
国際化じゃなく植民地化だろ
12名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:55:22.81 ID:HodeRohP0
アメポチやきう
13名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:56:12.48 ID:dXTgFpX90
NPBが独立リーグ経由者はNPB加入禁止とかマジで言いそう
14名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:56:58.33 ID:rvyWpLD10
>>1


NPBの最終目標に進んでるな・・・・・

メジャーにくいこむことになるし
15名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:57:54.12 ID:ei7RPssH0
野球界の縄張り争いは醜いな
16名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:58:28.07 ID:Zx6p4eov0
MLBは野球の競技普及なんてどうでもよくて
欲しいのはスター選手とそれ目当てのテレビ視聴者

だから時間と金のかかる裾野レベルでの競技普及活動をするよりは
MLB選手予備校を造ってそこに入った選手の中から
スター候補を選抜してMLBに送る方が手っ取り早く安上がりって考え方なんだろう
17名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:58:30.17 ID:rvyWpLD10
>>15
縄張りがないものは糞だからな
18名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:58:46.39 ID:othU2RkT0
まあこのところのMLBの日本人がだらしないからな・・・

マイナー契約できる有望選手がほしいだろ
19名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:58:50.00 ID:qFb4IrzQ0
>BCリーグは昨季、3球団が黒字化。

そうなの?
地元では盛り上がってるの?

四国関西は潰れる寸前のようだが
20名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:58:54.32 ID:CsuV7TLq0
野球も格闘技もUSA様に吸収されればいいよw
USA様が世界を1つに束ねればいい

アジア人には経営センスがないから
それでいいのだ
21守銭奴ヤクザアメリカの報復キタ━( ゜∀゜)━━!!!:2011/09/26(月) 17:58:55.73 ID:oNjbNaI5O
>>1

WBCの報復キタ━( ゜∀゜)━━!!!

アメリカがヤクザの真似事をすればするほどWBCがうさん臭い大会だと各国に宣伝しているようなもの( ´艸`)クスクス

日本、台湾、韓国だけでなくアメリカの野球もヤクザに汚染されているんだね
22名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:59:34.09 ID:FA+CSG300
国防も外交もアメリカ頼りにアメリカ任せなのに
なにか不具合でもあるのか焼き豚&馬鹿サヨク
23名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:59:51.42 ID:rvyWpLD10
結局

野球は金になるということだな・・・・・・・


24名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:00:49.92 ID:2rLWk3ajO
日本で植民地政策して旨味をすべて吸い取ろうって事か
25名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:00:51.97 ID:rvyWpLD10
22 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/26(月) 17:59:34.09 ID:FA+CSG300
国防も外交もアメリカ頼りにアメリカ任せなのに
なにか不具合でもあるのか焼き豚&馬鹿サヨク


チョン乙

フジデモのガス抜き乙
26名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:00:53.97 ID:8sZ+r3vm0
NPBにできないことをやってくれるなら、乗らないわけにもいかなさそう
27名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:00:55.31 ID:gOIXp5ma0
植民地化以外の何物でもないな
独立→NPBの流れを独立(1A)→2A、3Aに変えるとか
日本は選手をアメリカに輸出するだけの国になるぞ
28名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:01:50.57 ID:rvyWpLD10
>>27

別に問題ないだろ


また野球が活性化するし


29名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:02:41.31 ID:rvyWpLD10
これでやっと


独立リーグが機能はじめるな
30名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:03:08.16 ID:siqF7PNRO
NPB終ったな。

完全に先回りされとる。
NPBはやることなすこと後手後手。
31名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:03:16.86 ID:LvVVLOel0
独立リーグ出身の選手なんて日本ですら微妙なのしかいないのにメジャーなんて上がれるかよ
32名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:03:24.82 ID:eLqoTIcUO
独立リーグをメジャーのユース的存在にするのか
それにひきかえ何やってもスケール小さいなNPBは
33名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:03:28.72 ID:b3Ct0zgX0
だってNPBは高校生も大学生も社会人も独立リーグも
全部一銭も出さずに
何もしないでみんなNPBに入ってくれると思い込んでるもん

そして、入らない田沢君みたいなのには、規制して
NPBに戻れないようにするんだもん

そりゃ、日本のアマチュアがどっちについた方が幸せか、馬鹿でも分かる
34名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:03:30.56 ID:6bjaUwut0
アメリカ資本でスポーツ選手が食える様になるなら良い事だよ
マネージメントも招聘しないと日本人には現独立リーグ以上の集客はできないけどね

米軍基地がある近くに作って
英語環境での生活や、海兵隊の訓練にも参加したりするのはどうだ?
35名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:03:31.20 ID:tt+jTwq40
アメスポってヨーロッパのスポーツと違って植民地化しか考えてないな
36名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:03:58.18 ID:rvyWpLD10
>>30


どこが後手だよ


独立リーグのスポンサー問題解決


だし
37名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:04:32.21 ID:CsuV7TLq0
>日本は選手をアメリカに輸出するだけの国になるぞ

将来そういう仕組みになることは確定してるだろ
この流れはもう止めることはできない

NPBは単なる育成リーグ
日独立リーグは1A
NPBは2〜3A

有望な選手はUSA仕込みの大金攻撃で
どんどんマイナー契約をさせる
38名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:05:16.85 ID:SQziA+OS0
やきうんこのオワコン化がハンパ無いなw
39名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:05:27.34 ID:rvyWpLD10
>>37



高校・大学野球が活性化するな




40名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:05:29.40 ID:hn6qokTa0
>>31
今の選手じゃない、将来使えそうなのをプロ野球じゃ無く独立リーグ経由でMLBがとるのさ
41名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:05:51.73 ID:Fb1ikC2U0
おwwww紛いなくやきうポジ記事で素敵じゃないか?wwwwwww
やきぶー的にどうなの?ww興味ない?ww
42名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:06:13.39 ID:9Ex6ApiH0
これをNPBがやらなきゃダメなのにwwwwwwwwwww

ボケーとして
あとあと卑怯だ!とかファビョるんだろ馬鹿だから
43名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:06:29.20 ID:V2C7mPEO0
職が増える事がいいことだ

選手には悪いが、ここにつきる
44名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:06:35.13 ID:b3Ct0zgX0
そもそも独立リーグはNPBが要らないと言った選手が入ってるわけだから、
それをMLBがどうしようがNPBは関係ない
いるなら、育成システムでNPBが雇用すればいいだけ
45名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:06:36.60 ID:gOIXp5ma0
日本の野球文化が米国の巨大資本によって廃れていくな
高校野球が米国に汚染されたら終わり
46名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:06:42.13 ID:rvyWpLD10
野球活性化につながる



ということだな
47名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:06:48.54 ID:q8j8mbRd0
NPBってほんとバカだよなぁ
自分のところの土壌を荒らされてるんだから
48名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:07:12.98 ID:eLqoTIcUO
>>31
人材も集めてくるって書いてるじゃん
日本人は酔狂な奴以外は入らないだろうが
チョンや台湾人なら余裕でかき集められると思う
49名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:07:14.61 ID:SQziA+OS0
>>46
基地外全ソナ汚Gちゃんの発作が空しすぎるw
50名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:07:32.59 ID:rvyWpLD10
>>45

wwwwww


野球に資本が入るとか


変動があればOKじゃん
51名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:08:37.74 ID:1tmrfkGb0
なんか面白そう
アジアの高卒選手とかもBCリーグ目指すようになるのかな
52名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:09:17.94 ID:Zx6p4eov0
>35
金のある所が有力選手とテレビ視聴者を引っこ抜いてしまうのはどっちも同じよ
サッカー日本代表にJの選手が年々減ってるのがその証拠
野球でも「野球の日本代表」を仮に造った場合
選手の多くはMLBの選手ばかりになってしまうだろうから同じこと

違いは1国に偏るか否かか
アメスポの場合はひたすらUSAに偏ってしまうが
欧州は特定の1国に偏らずに済むだろうって程度の違いしかない
53名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:09:29.35 ID:rvyWpLD10
>>51

結局
日本が野球のハブになるということだな
54:2011/09/26(月) 18:09:48.82 ID:3Jhyz5W80
高校野球→ルーキーリーグ
大学野球→1A〜2A
社会人 &独立リーグ →2A
プロ野球→2A〜3A
55名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:10:07.75 ID:jD3GvkX40
やっぱりこっち来るんだなw
56名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:10:36.55 ID:rvyWpLD10



アジア周辺国に野球を広めることになるからな・・・・・
57名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:11:02.66 ID:92wlbQNL0
この手があったか。しかしBCリーグだけは順調なんだな、独立リーグ。
58名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:11:22.71 ID:rvyWpLD10
>>54


日本に野球をしたいやつが集まるということ
59 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/26(月) 18:12:09.46 ID:f/LuYP6A0
MLB<あれ?JFL?野球じゃないの?‥間違えちゃったテヘ
60名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:12:15.30 ID:qFb4IrzQ0
ある程度の年いったのは野球あきらめて
別の職探したほうがいいと思うけどね

家業があるのでもない限り、年とったら取り返しが付かない
BCリーグレベルにサクセスストーリーの種なんてあるのか?
61名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:13:38.34 ID:rvyWpLD10
>>1


BCは活性化するな
62名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:14:13.81 ID:xk8gwGFw0
野球はガキの頃から見てるし高校野球などから選手繋がりもあるし自国文化として楽しめるが
MLBはそない面白くない行く奴は大金もらえてええんかも知らんがな
63名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:14:39.73 ID:rvyWpLD10





よく考えたら


これを契機に子供が野球をやりだすな



64名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:15:44.11 ID:gOIXp5ma0
プロ野球の球団が二軍以外に18から25の選手のためのクラブをもち独立リーグをつくるのは難しいのかな
本拠地は現在の球団があるところ以外で横浜なら新潟、阪神なら岡山に
地方にも立派な球場あるからつかわないともったいない
65名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:16:15.52 ID:I46yTKNRO
NPBも向こうのマイナーリーグや独立リーグから選手引っ張ってくるんだから
別にいいよな
66名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:16:21.59 ID:Zx6p4eov0
>>60
それが理由で日本人が集まらないならば
日本人以外を集めればいいって考え方なんだと思う(少なくともMLB球団側は)

だからコレを推し進めたら今後外人人数規定で揉めるかもね
俺らが金を出してるからってのを押し出して
その辺の規定も俺らの都合に合わせろって要求してきそう
67名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:16:38.74 ID:i16Pm+K20
NPBは瀕死の女子ソフトすら無視してるしな
ちっとは援助してやれと思うけど
68名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:17:03.98 ID:92wlbQNL0
>>64
既に育成枠があるが。ただ、1軍2軍のように制度が確立されたとまでは
言えないが。
69名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:18:00.96 ID:rvyWpLD10
>>1

結局


日本の野球人口増加するからOKだな


MLBだし
70名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:18:15.55 ID:2LJFtoXZ0
>>44
ドラフトで指名される選手が独立リーグ入りしたらどうなるかだな
71名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:18:33.40 ID:gC3m1SKt0
独立リーグにプエルトリコやメキシコの外人が大勢入り込んでくるなこりゃ。
治安の悪化は懸念されるけど、リーグ自体は面白くなるかも。現在所属してる日本人
選手は大幅にリストラされそうだけど。
72名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:18:50.14 ID:wBOtxls10
コレはやるべきだろ
NPBに昇格することもNPBの支援を受けることものぞみが殆ど無い
今のまま続けていてもNPBとの差別化が難しい

こういった難点を一気に全てクリアする

この結果野球は滅びるかもしれないが代わりにベースボールが根付けば
さしたる問題ではないだろう
73名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:19:27.64 ID:rvyWpLD10
>>70
その分他にドラフト選択されることになるから無問題

1位が働くとは限らないし
74名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:20:07.15 ID:kfFtxga20
また治安が悪くなるな
75名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:20:47.55 ID:OGnEjmQc0
いいねこれ
76名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:20:52.34 ID:rvyWpLD10
>>72


野球人口も結果的に増えるし


MLBは意外なところからドラフトするから
全体の活性化になる
77名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:21:06.72 ID:hYeDJxE20
どうせ韓国人ばかりになるんでしょ
78名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:21:52.22 ID:rvyWpLD10
>>77
MLBはチョンは嫌い

てか

米国人はチョンは嫌い
79名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:22:29.52 ID:oBb1wWXN0
リーグにとってはいい話じゃん
本来はプロ野球がサポートをしなきゃならんのだろうけどな
80名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:22:37.10 ID:70/UcsKQ0
これをやりだすとNPB対独立にはならんかの?
甲子園に出てた子が独立でやって数年後渡米とか
81名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:23:04.74 ID:UTixPWUz0
これいいんじゃない?NPB閉鎖的だし
かといって門戸が開かれてるとはいえJリーグなんか魅力ないし
地方都市はBCに参加しなよ
82名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:23:54.83 ID:/izX7HXbO
独立リーグは経費削減できて経営安定化
メジャーは人材育成できるわか
83名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:23:55.63 ID:rvyWpLD10
>>80
ならないよ

獲得人数が増えるだけだし

1位が働いてなのは学習してるし
84名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:25:05.51 ID:qFb4IrzQ0
悪くなったらすぐ撤退しそうだけどそうなったらそうなったで
元に戻るだけか

NPBのどっかが新潟に移転する気もないようだしな
85名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:25:11.92 ID:rvyWpLD10
わかってるのは



野球競技人口が増える
86名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:25:26.47 ID:wZldYlWi0
良かったな独立リーグ
客から独立してる以外は順調だ
87名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:25:27.53 ID:gIwUW//+0
独立リーグって何なの?
お前ら詳しいねえ
88名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:26:11.78 ID:jgpe6cRJO
>>85
バカだな

パイを食い合うだけだよ
89名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:26:16.42 ID:rvyWpLD10
独立リーグに

NPBドラフト入団と同じ価値ができるわけだし


90名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:27:03.21 ID:wBOtxls10
>>80 そういうパスを整備しようとする話でしょ
NPBは囲い込みに終始してるんだから(そうせざるを得ないといえばそうせざるを得ない)
それと対極に位置する「野球」があってもいいでしょう

本来はNPBが自己改革していかなければならなかった話だけれど
NPBも選手もファンもそれをヨシとしなかったし、
それがNPBの構造として完結してるんだからそれはそれでいい

地元のチームで活躍した選手がMLBへ行って活躍するのを楽しみに応援する
そういうスタイルがあってもいい
理念だけじゃなくて実際カネの援助まであるのだから
91名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:28:38.58 ID:UiHF5t5W0
これNPBにとってはアレだけど、独立リーグとそのファンにとってはいいじゃん
正直この北信越のファン達なんて、独立リーグ見るくらいだから日本のプロ野球なんて見てないだろ
92名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:29:39.35 ID:wBOtxls10
>>87 よく知られている12球団以外のプロ野球
でも関西独立リーグとか(名前変わったっけ??)
三重スリーアローズとかは覚えておかなくていいかも
北信越と四国に球団がある

ちなみに新潟アルビレックスはプロ野球球団w
93名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:29:54.58 ID:5232+KVm0
BCリーグ黒字だったのか・・・
さすがアルビレックスといった所か
他の独立リーグは一杯一杯なのにw
94名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:30:03.84 ID:JXwHLRKM0
野球人口増加するとか言ってる奴はバカか?

WBC不参加の影響考えろ
95名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:30:05.70 ID:xyBfIKZM0
こんなのが実現するような野球界なら今頃こんな惨状にはなっとらんわ……
96名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:30:06.83 ID:rvyWpLD10
>>88
wwwww

野球人口が増えるから関係ないよ

97名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:30:26.71 ID:7BZgwgxd0
あーこれはね

どっちかというとメジャオタの俺は嬉しいニュースだね

経営難とか聞くけど
NPBも鎖国してないで傘下に入ったほうがいい
うまくすれば4Aの称号が手に入るかも
98名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:30:28.68 ID:urC7RlcWO
オーストラリア、パナマ、ニカラグア、ブラジル人のチャレンジリーグ的な感じになりそう。
99名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:31:47.22 ID:rvyWpLD10
>>95
実現するだろwwww
NPBと別世界だし

アマ・プロ分裂してるから問題ないよ

一括統治してればむりだけど
100名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:32:13.84 ID:FA+CSG300
>>25
焼き豚こそゴキブリチョンだろ
何故自覚しない糞豚
なあ金本新井張本金田森本金城w
101名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:32:22.40 ID:kPqHmYbpO
これはいい傾向じゃないか?
102名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:32:57.95 ID:rvyWpLD10
>>100
あらしはNGな

100 名前:あぼ〜ん[NGID:FA+CSG300] 投稿日:あぼ〜ん
103名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:33:10.45 ID:mb/iNI620
プロ野球のスカウトからも
洩れたような選手がいくら
米式の育成受けようと
どうしようもないと思う
104名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:33:29.74 ID:rvyWpLD10
とりあえず


野球人口は増えるな
105名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:33:31.50 ID:grrLia5U0
独立リーグはnpbが認めてないだろうし、お互いに利益があるなら利用すればいい
けどそっちへ人材が流れそうだし、npbが潰しにくるかもね
106名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:33:53.81 ID:UiHF5t5W0
107名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:34:20.12 ID:skYEy1wL0
ハルノート->米機動艦隊、呉軍港空襲->無条件降伏
108名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:34:30.43 ID:rvyWpLD10
>>105
>人材

1位が働いてないことが多いのに

関係ないだろ
109名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:35:13.46 ID:K1CKFG9V0
日本でトップの逸材がわざわざ独立はいるわけねー
そもそもNPBトップクラスレベルでさえ通用するかどうかなのに
中途半端な残りカス育成しても
110名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:36:12.63 ID:TOKmAq/G0
NPBのトッププレーヤーですらメジャーじゃあのザマだぜ
2軍以下の独立リーグなんぞ話にならんだろう
111名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:36:19.32 ID:9T4KJxvH0
排他的なNPBよりMLB傘下になった方がどう考えても
選手、チームともにメリットはあるし、ファンも選手のその先の夢を追えて
応援しがいもあるだろうし いい話じゃないかい

どんどんやれー
腐ったNPB なんて相手することはないよん
112名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:37:03.90 ID:rvyWpLD10
>>109
>NPBトップクラスレベルでさえ

トップクラスが旬で渡ったのは
イチロー・野茂
とか数えるくらいだけど

FAでは遅いし
113名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:37:05.29 ID:D+MV2C1S0
ここ数年売り込んできた奴のレベルの差が激しいんで
とりあえず直接俺らが下から見ておかないと・・・って感じかね
114名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:37:19.61 ID:Fb5aQ8Qc0
MLB傘下の方が将来は明るそうだな。
115 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/26(月) 18:37:27.31 ID:FQleIUuj0
まーとんはNPBは4Aぐらいって去年帰ったとき言ってたぞ
今年はなんて言うんだろな?
116名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:37:50.72 ID:eqaiWawB0
NPBは単なる企業宣伝野球だから潰れても良いよ
117名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:37:52.24 ID:rvyWpLD10
>>114





野球人口が増えるからな




118名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:38:35.07 ID:1GHikcjd0
>>64
ソフトバンクの3軍がその考えだな。
ただ他のウェスタンのチームから猛反発受けて頓挫しそうだが。

ただ四国ILはソフトバンク杯みたいなゲームやっててソフトバンク3軍と総当たりの試合で
優勝とか決めてるみたい。
客入りも上々だとか。
119名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:38:46.50 ID:WbALnbeo0
MLBとNPBは紳士協定とかあるけど独立リーグとはそういうの無いからな。
120名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:38:53.78 ID:rvyWpLD10
MLBがやれば


地方での育成もうまくいきそうだし
121名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:39:09.42 ID:wBOtxls10
>>109 別に日本人だけでやるわけじゃないし
それに、野球ってのはずいぶんと早い段階で全てが決まっちゃうんだな
サカにおける今野みたいな人材は野球ではありえないってことなんだろうか?
122名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:40:08.82 ID:CsuV7TLq0
USA様だって、独立でいい人材が確保できるとは思ってない
これはNPB侵略へ向けての第一歩ってことだ

海外馬主がまず地方馬主になって
それから中央馬主を目指すようなもん
123名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:40:20.83 ID:rvyWpLD10
独立リーグ


1県1球団もできそうだな


MLBならいけそう
124名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:41:12.13 ID:EAmsmJFP0
今まで散々国内で「野球」に関わる自分達以外の存在をハブり続けてこの惨状を招いた馬鹿なNPBが
今度は海外の親分からハブられようとしてるってだけ
いずれ高校野球で有能な奴は卒業後アメの資本の元で働くようになる

もちろんアメリカのやる事なんで日本国内のNPBの権限なんて徐々に削られていく
125名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:41:45.05 ID:9T4KJxvH0
>>92
三重は、独立リーグ最大のネタ球団じゃないか
チーム名だけは覚えておくとたまのニュースが楽しくなると思うぞw
>>109
育成メインなんだからそんな高い選手はつかうわけないじゃない
MLBにマッチングしそうな選手を、できる限りMLBに近い形で日本のリーグで
お試し育てることができるいうのがMLBのメリットなんだろうし
126名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:41:50.73 ID:7BZgwgxd0
日本の投手なら25でも勤続疲労になってるし
野手も20前半で挑戦するぐらいのが見たい
127名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:41:52.82 ID:avmkSlu4O
BC、関西独立 なぜ差がついたか 慢心環境の違い
128名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:42:06.48 ID:C3hMV2K8O
すべての障壁はナベツネと読売ですね
129名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:42:25.63 ID:i16Pm+K20
>>121
人材を大事にしてないだけ。
高1、高2で辞めてく有望選手もそれなりにいるらしいけど、
そういう問題もほとんど語られないしね。
昔はともかくこれからは出来るだけ色んなルートを用意
すべきだと思うけどね。
130名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:42:52.35 ID:rvyWpLD10
>>124


野球人口が増えればいいだろ
131名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:43:28.29 ID:vOFkT0gf0
まさかの紀州レンジャーズ大逆転⁈
132名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:43:36.47 ID:6KvRvf3uO
これは素晴らしい
独立リーグはどんどんメジャーと提携していくべきだよ
独立リーグからメジャーで活躍する選手が出るのが楽しみ
NPBはどうでもいい
133名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:43:45.66 ID:rvyWpLD10
>>128
wwwww

関係ないだろ


野球人口が増えれば問題ないし
134名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:44:08.96 ID:UTixPWUz0
地方都市の野球ファン、メジャー球団、メジャーを目指す若者
誰も損しないんだから良いじゃない
135名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:44:12.34 ID:Fb5aQ8Qc0
数十年後、日米間が3,4時間くらいでフライト出来るようになったら
日本にメジャー球団つくるかもな。
136名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:44:15.15 ID:DFnwV8lD0
潰れそうな四国リーグを二束三文で買いたたけばいいのに
137名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:44:16.51 ID:YTVciJ3T0
>>103
日本のドラフトにかからずにMLBに行った選手でトップにまで行けたのって、
マック鈴木くらい(田澤はこの場合除外)だけど、
日本に帰ってきてからもパッとした成績を残せないのを見ると、
日本のNPBのスカウト連中は見る目があるのは確かだと思えるよね。
138名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:44:21.78 ID:M2Kfu6S70
やきうの世界の狭さは酷い
アメリカが全てじゃんw
139名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:44:21.64 ID:yz57CkBzO
正直、BCリーグがそれなりに軌道に乗ってきてる方に驚いた
四国九州ILと何が違ったんだろう?
140名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:44:27.46 ID:9T4KJxvH0
>>127
石毛「………」
141名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:44:56.87 ID:wBOtxls10
>>125 どうやらまた来年リーグ脱退するらしいなw
球団結成後毎年リーグ脱退する球団も珍しい
142名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:44:58.13 ID:rvyWpLD10
>>132
結局
野球人口が増えるからな・・・・・

143名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:45:47.64 ID:rvyWpLD10
1県
1球団


MLBならできる
144名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:45:52.41 ID:7LefhIQy0
最大の問題はBCリーグ所在地にNPB公式戦が来なくなることだろうな。
NPBが嫌がらせをしないとは思えないw
145名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:45:59.38 ID:0KGKT88l0
>>138
アメリカだけでEU+ロシアよりも大きいことについて一言
146名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:46:06.16 ID:FMUkpz5b0
>>131

今度のWBCもそうだけど
「日本人の野球ファン」と「NPB」と「日本野球界」は同一ではないし、むしろ利益相反してるんだよね
147 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/26(月) 18:46:08.94 ID:DqloYGyI0
こりゃNPBで独立リーグ管理せなあかんな!
148名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:46:50.17 ID:/izX7HXbO

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/02/24/kiji/K20110224000312110.html

四国アイランドリーグも黒字化が近い
149名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:47:48.70 ID:6KvRvf3uO
野球はアメリカのスポーツ
独立リーグはメジャーの下部になるべきだよ
日本のレベル低いプロ野球に行かなくても直接メジャーにいけるチャンスが増えるぞ
絶対に独立リーグはメジャーと協力すべきだな
150名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:49:20.38 ID:D5TYdOAG0
NPBの球団もアホだよなあ、MLBに攫われてどうすんのよ
こういうのが野球文化を支えていく存在になるんだろうに
指導者育成もこういうとこでやれるのに
監督の人材不足とかいって何もしないくせに
151名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:49:38.98 ID:wBOtxls10
>>143 むしろ高校と組んで、県内高校OBをそのまま県クラブに集めて
独立リーグに参加させるのも悪くないな
MLBは高校野球&独立リーグとシームレスに組むべきかも

まあ、高校野球→ドラフトのウラ利権の問題とかは知らんが
152名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:50:15.64 ID:9T4KJxvH0
>>144
逆にぶつけてくるんじゃない?
NPBってJに対してもそうだけど、ワンパターンなんだよね
153名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:50:57.61 ID:RBErdc860
有能な選手はメジャーに挑戦するべきだし
日本に戻った時に歓迎してくれるリーグがあったほうが選手のためだよね
154名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:51:09.84 ID:rvyWpLD10
>>150
独立リーグはMLBのしステムで動くから
問題がなくなり拡散するということだな・・・・・・・・

野球人口が増えるからNPBも問題ないし
155名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:52:00.28 ID:7leeFqzf0
選手からしたらFA 権取得するまで10年メジャー挑戦出来ないNPB より魅力あるかも?
156名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:52:04.99 ID:TOKmAq/G0
JFLがプレミアと提携したところで客も競技人口も増えんだろうよ
ちょっと話題になって終わりだろう
157名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:52:18.69 ID:7rjwvEsw0
独立リーグのほうがNPBよりレベル高くなっちゃったりして
158名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:52:42.43 ID:6KvRvf3uO
独立リーグからメジャーで活躍する選手が出れば有望選手は独立リーグに入るの増えるぞ
日本のプロ野球よりメジャーに行きたい選手多いしな
独立リーグはメジャーと一緒に頑張れ
やっぱりNPBよりメジャーだよ
159名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:52:48.64 ID:M5AZti+X0
マスゴミの態度が見ものだな
160名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:53:03.93 ID:amMidAhv0
独立リーグのフランチャイズ地方球場の内野総天然芝化あるか。
そうしてくれたら神認定するわ。
161名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:54:11.38 ID:9T4KJxvH0
>>150
だってNPBを始めとする日本の野球界がおかしいのは
それぞれのカテゴリー毎囲い込んでて互いに商売敵で運営していること
つまりは野球文化というものは自分たちの枠の中でしか存在しないという考え方だから

そんな奴らに枠を外れた独立リーグというシステムがマッチングできるわけもないわな
162名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:54:40.36 ID:cR3tEUtu0
まあこれはアリだろう
やっぱり選手としては大きい夢を見たい
163名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:54:47.22 ID:/YI8FS5dI
日本人は外国人選手大好きだから人気出そうだな。
164名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:55:15.26 ID:M2Kfu6S70
>>145
やきうおじいちゃん、EUはアメリカより経済規模大きいよ
ボケ防止のお薬ちゃんと飲んでね
165名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:55:23.12 ID:/25zBYML0
植民地と本国人が一緒の扱いだったら植民地も潤うだろうな。もしそうならのお話。

まNPBの閉鎖性に一石投じるかもしれんね。
166名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:55:33.27 ID:rliJl3e60
昔ならアメ車燃やしたり反米感情吹き荒れたろうに時代は変わったのねw
167名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:55:59.29 ID:qFb4IrzQ0
>>103
日本の野球は高校野球をへないとダメだが
高校野球は、その野球部があわないとか、監督に見る目がないとか
先輩に嫌がらせされたとか
そんな理由でやめざるを得なかったようなのをひろえたらいいんだけどね

独立リーグ自体発掘する力も育成する力もなさそうだしな
168名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:56:11.00 ID:jDXs20rA0
NPBと既存のアマチュア野球が何もしないままなんだから、
独立リーグがMLBと手を組んで、もう一つの道を作るのもありだわねえ。
169名無しさん@12倍満:2011/09/26(月) 18:56:11.80 ID:7IH8Nd5V0

NPBは独立リーグをゴミ扱いしてるんだから、文句をつけるのはお門違いだわな。
170名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:56:31.58 ID:mEc6zYGw0
>>159
報道しないの一択
171名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:56:37.93 ID:woNvCOxr0
独立リーグ死にかけてるしこれは良いんじゃねえの?
172名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:57:05.00 ID:Irq+u6Tv0
ついに本土上陸か
173名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:57:23.98 ID:BPks/VpR0
現状でNPBもアメリカ2A、3Aから選手とってるんだから
これが実現したらその球団からNPBがスカウティングするのも有りな訳だろ?
そんならNPBとしてもメリットあるしいいんでないの。
174名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:57:27.95 ID:wBOtxls10
まあNPBはNPBのまま、今までどおり伝統を守っていけばいいんじゃないかな
そういう閉鎖的な競技空間があって、選手も球団もファンもそれがいいと思ってて
しかも一応無条件にかねを引き出せる企業がある
って状況に、敢えて口をはさむ必要もない
175名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:58:21.63 ID:a8lYBk2L0
現状、NPBから見捨てられてんだし
これは構わないんじゃないか
176名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:58:23.57 ID:YTVciJ3T0
>>150
日本の野球界は結局のところプロもアマも各カテでそれを牛耳ってる、
国内メディア同士の縄張り争いに過ぎないからね。

そう言う連中からすれば、
独立Lはそのどこにも所属してない新興組織だっただけに、
旧来の既得権益者連中には共通の敵にしか見えなかったのよw
177名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:58:43.22 ID:qbaKDF7n0
所詮野球はアメリカのものだから別にいいじゃんw
178名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:58:55.44 ID:9T4KJxvH0
>>173
日本の独立リーグからNPBへというのは
基本的にドラフト経由というややこしいシステムにしてるわけさ
そのあたり変えることができるもんかねえ
179名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:59:09.61 ID:O9zVe2BNP
互いにメリットあるんだし受けるしかないだろ
うまく行けばNPBの方が独立リーグと呼ばれるようになるなw
180名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:59:46.21 ID:WbALnbeo0
>>167
はみ出し者や野球を諦められなかった者を対象に野球専門学校作ったけどつぶれて借地料払えないって何日か前にニュースになってた。
阪神の藤本は怪我で大学辞めた後、滋賀のスポーツ専門学校を経てプロ野球入り。
独立リーグから何人かはNPBに入ってるしすでにそういう場所になりつつあるんじゃね?
181名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:00:03.34 ID:6KvRvf3uO
高校や大学卒業した後に独立リーグに入って活躍してメジャーに行けたらいい
日本のプロ野球に魅力を感じてない選手も多いからな
独立リーグがメジャーの下部になれば地方からメジャーの選手も出るかも
独立リーグにはメジャーの指導者を呼ぶべきだ
独立リーグはアメリカとの協力が重要
182名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:01:29.61 ID:kx9MSxZz0
NPB12球団も3Aと2Aに振り分ければいいのに
 
183名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:01:56.03 ID:wBOtxls10
>>178 まあ差し当っては独立リーグに所属した選手はNPBには永久に所属することはできない
くらいのことはやってくるだろうけどね

>>179 元祖リーグとか本家リーグとか?w
184名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:02:15.87 ID:9T4KJxvH0
>>176
そうそう
野球のそういう排他的な思考パターンが、
野球以外にも向けられるのが質が悪いんだよなあ
Jやサッカーが敵? アホじゃないかと思う
同じフランチャイズスポーツなんだから協業できることはすればいいんだ、本当は
そういう視点ができないのがNPBを始めとする日本の野球界の決定的なダメな点

そういう意味でBCリーグのこれは素晴らしいと思うわ
185名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:02:23.04 ID:KkxjfoFqO
日本の野球界には統一機構がないからな
統一どころか対立してるし
186名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:02:25.20 ID:li+AMKzU0
MLBの金で税金投入が減るんなら大歓迎だな
187名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:03:48.58 ID:TJ4NWNyv0
ぶっちゃけ侵略といっていい行為だとおもうが、侵略されても仕方ない状況を
作り出してるのは日本の球界だから全く同情できない。団体乱立させていがみ
あって、既得権益をチューチューすすることしかしないで、何の改革もなさな
い。日本の野球はアメリカの植民地になっても仕方ないレベル。
188名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:03:51.09 ID:BPks/VpR0
>>178
いや、独立リーグだったものをMLB球団の傘下にするって話だろ?
それなら少なくとも外国籍選手なら自由に獲得できるようになるだろ。
189名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:04:07.44 ID:BHhLBM6J0
NPBの閉鎖性に一石を投じそうだな
田沢騒動のときは田沢サイドばかり叩かれたがNPB側の対応に正直ガッカリしたもん
職業選択の自由をうたってFAや逆指名を導入したのに無茶苦茶だわと
190名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:04:07.25 ID:KKwB4TA+0
楽天の内村がいたのはこのリーグ?
191名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:04:09.69 ID:D5TYdOAG0
裏金で億出すみたいなアホなことしてないで
日本の球団も地方にマイナーリーグのチームを抱えるみたいな形をとってれば
日本の野球人気ってもっと奥行きがあって磐石になってたと思うんだよねえ
高校野球は野球人気とはちょっと別の次元で存在してるよね、アレが野球人気って勘違いしてると痛い目にあう
192名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:04:48.05 ID:jDXs20rA0
>>183
独立リーグがMLBと提携しても、メディアに依拠しない以上、人気が急上昇することはないだろうし、
社会人野球が先細りだし、選手の供給場所としての独立リーグの必要性はあるから、
NPBもそうそう嫌がらせはできないんじゃないかな。
193名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:05:49.85 ID:RDH5NsIO0
客が入らないのを監督のせいにして
首をすげかえるだけのNPBと大違いだな
194名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:06:18.09 ID:LikXNKlC0
メジャー志向の強いヤツは、独立リーグを通っていけば向こうに適応し易いって訳だw
いい話じゃん
傘下になった方が得だろ、どう考えたって
金も出さねぇ、何もしねぇNPBなんかに気兼ねすることはない
195名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:07:09.27 ID:b6plkuAt0
あー、これいいね。
日本にMLBのAAAかAAができたら一度くらい見に行ってもいいかも。
無論、ベンチ入りの外人選手の制限なしで頼む。
日本人がほとんどの野球ならプロ野球で良い。
196名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:07:36.29 ID:jDXs20rA0
>>191
NPB、そして日本野球がいびつなのは、その高校野球のせいだわね。
朝日が中等(高校)野球でやったことを、読売が職業野球でやっただけだし。
197名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:07:59.56 ID:CjkfCsKV0
NPBは身内の利権確保の必死なだけだし別にいいんじゃね?

その後の諸々の問題もあるけど、野球に関心ない層には
日本の野球社会がどう衰退しようが全く関係ないし。
198名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:08:28.60 ID:FMUkpz5b0
ますます、NPBの屑さが目に付くな
199名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:08:29.43 ID:9T4KJxvH0
>>188
そうシンプルにすると思わんけどね
200名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:08:40.07 ID:BPks/VpR0
四国には話来てないのかな
あっちこそ赤字赤字で死にかけの筈なんだが
201名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:09:22.97 ID:xMo8eZekO
最近のNPBには色々とうんざりしてたからこれはいい
できれば公式球もMLB仕様でお願いしたい
202名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:10:08.97 ID:xNOAbAhI0
NPB批判とかそういうの一切抜きでこれは普通にいい話なんじゃないか
日本の現状を考えれば「魅力がある」と思われるだけありがたいよ
203名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:10:34.61 ID:3tY4w3WQ0
いい話じゃん。
BCリーグの存在意義も非常に高まるし。
204名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:11:08.96 ID:8opB8R9i0
>>6
ホスティングで馬鹿な値段とられるよりいいわな
あと、あれだ
高卒、大卒→独立リーグ→MLBってのを簡単にする狙いもあるんだろうな
205名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:12:05.75 ID:9T4KJxvH0
>>200
>BCリーグは昨季、3球団が黒字化。今季は発足5年目を迎え、地元人気も定着し、地域の
>スポーツビジネスとして安定経営を行っている。

という前提があるからきた話だそうだから、赤字なら話はこないんじゃないかなあ
206名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:12:22.02 ID:BzVH5e5G0
NPBは独立の中で四国だけ毎年フェニックスリーグに参加させているので
また別のことを考えてるのかもな、BCはGCSでは全然四国に勝てない。
207名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:12:51.62 ID:kTifQnuQ0
>>180
ヤクルトの藤本だろ
208名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:14:29.95 ID:tt+jTwq40
NFLヨーロッパとかMLBジャパンとか作ったりするのはアメスポくらいだろうな
ほんとに植民地化しか考えてない
209名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:14:47.53 ID:S5ra3lsv0
オリンピックも無くなったし、アマ野球に出してるTOTOの金を無くすれば野球終わるな
210名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:15:28.06 ID:fzxeF1Je0
関西独立リーグがクズな集まりなだけで
他の独立リーグはちゃんと努力してたんだな・・・
BCリーグ見直したわ
211名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:16:36.86 ID:DZGvFQov0
結局やきうって日本に根付かなかったよね
212名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:17:32.46 ID:ZEAal8t50
もうね、メジャーでくそみそだった薮田がクローザーで活躍してたり
西岡があのていたらくだし
松井稼頭央、福留、岩村の3割30本クラスの選手が260 10本クラスの選手になったり
213名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:19:05.75 ID:hs3YWd2o0
閉鎖的なNPBの変革に繋がるなら大賛成なんだが
214名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:19:17.55 ID:DSoi+seK0
NPBがなんもしないのが悪い
215名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:19:34.35 ID:xvRHa+6OP
自治体やマスコミのサポートが殆ど無い状態でよく黒字化できたな
Jよりも条件厳しいのに
216名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:20:57.13 ID:LikXNKlC0
>>198
それに尽きるな

仮にこれが実現したとして、その後有力選手がこっちに流れ始めたりしたら
本格的にNPBはご臨終だな
217名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:21:27.52 ID:9T4KJxvH0
>>208
これMLBがBCリーグを丸抱えするというより
ドミニカのカープアカデミーのチームを参リーグに加させるような感じじゃないか
要は既存のチームをどっかのMLBチームのマイナーチームにするってとこで
218名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:21:45.55 ID:S5ra3lsv0
日本のプロ野球は、自分たちの事だけで日本のスポーツ界に何の貢献もしてないいし
後輩の面倒さえみないアホの集まりだから
219名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:22:24.53 ID:yz57CkBzO
確かに独立リーグ側としては良いことだらけだけど、
それでも簡単にイエスと言えないのは
将来に渡ってMLBとの協力関係が続く保証が無いからなんだろうな
繋がりが切れた時のNPBが取るだろう態度を考えると
難しいところだろう
220名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:22:35.25 ID:DDg/nfgEO
読売傘下よりは…
221名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:23:05.94 ID:vDm1/XDH0
WBCの話と合わせて、どう考えればいいか分からん
222名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:23:12.12 ID:5232+KVm0
>>208
イタリアやオーストラリアの野球リーグに金出してるのもMLBだけどね
NPBは一銭も出してません
223名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:23:30.79 ID:6KvRvf3uO
独立リーグにとっては本当にチャンスだよな
アメリカと協力して頑張ってほしい
正直メリットしかない
224名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:23:59.98 ID:vzgsoUdr0
これはこれでいいと思う
独立リーグはプロになれないやつらがいくわけだし
225名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:24:25.99 ID:PJIhZGXv0
>野球以前に言葉や食事の壁にぶち当たる。
ここだよな、NPB出身者はとくにダメだしな。
マイナーのうちに教え込もう、いやおまえらが独自に覚えてこいはいい考えだよなw
226名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:28:10.03 ID:KykfZWDg0
1000年経ってもNPBはマイナー組織なんて整備しないだろうからこれはいい話なんじゃないですか
227名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:28:29.56 ID:FMUkpz5b0
これって「日米協定すり抜け可能」じゃね?
高卒はダイレクトでMLBは取れないけど独立リーグ経由なら可能だよな?
FA権取得の年数もいらなし、ポスティングみたいに無駄金いらないし
独立リーグに育成費でも払えばいいぐらいだろ?
228名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:28:30.40 ID:8a37Npzq0
これは望ましい事だろ
実現すればアマ野球がtotoの助成金で助けられてる現状から完全に脱却できる

今までNPBが完全放置してたアマ野球にMLBが侵略と言う名の救済に来た喜ばしい話だ
229名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:28:31.49 ID:LikXNKlC0
>>224
そのうち、一線級のヤツ等にとってのMLBへの早道として利用されるようになるさ
結果、NPBにはその残りカスばかりが流れるようになる
230名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:29:32.62 ID:zHrx0ofCO
ハンバーガーリーグならぬ、牛丼リーグかw
231名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:29:33.16 ID:7BZgwgxd0
>>212
薮田は3Aでも滅多打ちにあってた。
泣き付いて日本に逃げ帰った。
232名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:30:12.45 ID:8a37Npzq0
>>166
NPBがちゃんとしてる所に接触して来たのなら反感は凄かっただろう
何もしてないから歓迎される流れなのだ

全ては何もしない何もしたくないNPBが悪い
233名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:30:25.52 ID:Gfjh6nsv0
ナベツネ利権と高校野球利権が無くなればおもしろいけどな
234名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:30:45.59 ID:G4IyQvqqP
ナベツネが長生きすればするだけ、NPBは破滅に近づく。
235名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:31:58.46 ID:ohYOyBnY0
>>227
本人がMLBに行きたいと言えば拒否できないんだから、
同じ事だろ?
236名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:32:24.49 ID:b+/fnLm70
まあドミニカとかベネズエラは今サッカーの人気がすごいから今までみたいに
MLBに選手を供給できなくなるんで日本って言う話か
237名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:35:25.70 ID:wOOiGZGbO
携帯に例えると
DoCoMo→NPB
au→独立リーグ
SB→?
238名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:35:39.05 ID:8P5g11mT0
野球って言うのはなんでサッカーみたいに組織がしっかりしていないんだろう
それぞれの組織がばらばらで自分さえ繁栄していれば良いと感じてしまう
勝ち組は阪神タイガースと高校野球だろうけど現状負け組みは独立リーグと
半分以上の年何十億も赤字を出すプロ野球チームか
阪神ばかり勝ち組でも他のチームが儲からなかったら阪神だって儲からなくなる
このままだと将来プロ野球自体MLBの参加になっちゃうかもなあ
239名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:35:42.45 ID:c7d92rZ60
アメ公「WBCハ ジャパニーズ インディペンダンスリーグのプレイヤーでイイヨ
     NPBダーメねー」
240名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:37:36.91 ID:icKdIAuh0
野球部でいじめられて辞めちゃった子とか、高校生のまま入団するとか
241名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:38:55.95 ID:PdszXtIbO
NPB首脳陣は日本プロ野球をこれからどうしたいとか、どうあるべきかとかそういうの全く欠落してるからな。
日本の政治家が、日本のことを考えたこともないのと全くいっしょ。
242名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:40:23.43 ID:kx9MSxZz0
今いる監督・コーチは全員クビで代わりに通訳2人くらい雇い、試合中は原則英語ってことになるのかな
 
243名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:40:26.31 ID:wBOtxls10
>>210 スリーアローズw 壁矢w
のことも思い出してやれよ
244名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:40:36.61 ID:siPSLHRI0
こんなこと許せば、日本の球団、NPBもねらってくるに
きまってるだろw

まずは日本のBCリーグをメジャーの参加にして
国民の認識をかえさせる。日本にメジャーのチームがあって
あたリまえの認識になれば、ベイスターズとか買収されても
反対とかおきないだろうな。

BCリーグはNPBに「メジャーに売るぞ!」とおどして
NPB傘下に入れ。当然、毎年、金もらえ。
245名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:40:37.39 ID:m4v3XDB90
つまりNPBでドラフトで選ばれるかまたは独立リーグで研鑽してMLB目指すかみたいな選択肢をつくるわけか・・・
246名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:42:04.92 ID:rHzMV+IQ0
9月14日(水) 第1試合目 大阪vsソウル 9:30〜 淡路佐野球場  観衆:4人
9月14日(水) 第2試合目 神戸vs兵庫 13:45〜 淡路佐野球場  観衆:16人
9月15日(木) 第1試合目 神戸vsソウル 9:30〜 淡路佐野球場  観衆:11人   *Wヘッダー
9月15日(木) 第2試合目 神戸vsソウル 13:40〜 淡路佐野球場  観衆:4人   *Wヘッダー 
9月16日(金)         大阪vs紀州 13:30〜 キッピースタジアム  観衆:31人
9月17日(土) 第1試合目 兵庫vs神戸 9:30〜 貴志川球場  観客:22人
9月17日(土) 第2試合目 ソウルvs紀州 14:25〜 貴志川球場  観衆:74人
9月18日(日)         大阪vsソウル 18:02〜 住之江球場  観衆:142人
9月19日(月) 第1試合目 ソウルvs神戸 9:30〜 貴志川球場  観衆:33人
9月19日(月) 第2試合目 紀州vs大阪 13:31〜 貴志川球場  観衆:124人


247名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:42:25.49 ID:9T4KJxvH0
>>238
日本での野球普及の歴史を追えばその疑問は解消されますよ
さけてとおれない野球と新聞屋との関係も見えてきます
248名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:43:51.68 ID:FMUkpz5b0
>>235

まあそうなんだが、NPB側との紳士協定を破らずに獲得できるってのはあるだろ
(本来NPBに関係ない学生や社会人を取らない協定ってのもおかしな話だが)
249名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:44:38.23 ID:EAmsmJFP0
そんなことより>>145
何がアメリカだけでEU+ロシアよりもでかいのかが気になって眠れません
ちんこのサイズですか><

EU
人口 5億248万9,143人
面積 424万平方キロメートル
名目GDP総額 - ドル(単位:100万) 16,262,651

ロシア
人口 1億4,190万3,979人
面積 17,098,200平方キロメートル
名目GDP総額 - ドル(単位:100万)1,465,079

アメリカ
人口 3億1,168万6,537人
面積 982万6,675平方キロメートル
名目GDP総額 - 現地通貨(単位:100万)14,526,500

出展:JETRO
250名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:45:16.77 ID:F8HB4U/I0
>>150
プロ野球の目的は親会社のPR。
底辺拡大はアマ球界の仕事。
ホントならプロ野球が底辺拡大をやるべきなんだろうが長年アマ球界に
丸投げしてたせいでノウハウが無いし、親会社も目的以外に金を出さない。
251名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:46:06.34 ID:2+8UzL2f0
>>231
マジか 去年の日本シリーズ観てるとすごい良かったのに 

それだけ日本のレベルがあれなんだな・・
252名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:46:45.57 ID:FlFwHf5G0
BCリーグのある県にNPBのチームはないから
「フランチャイズと選手身分の相互尊重」にはひっかからないんだなこれ

>>227
選手獲得は「学籍主義」だから日本の一条学校出てたら日本のドラフトのほうが優先される
逆に日本人がアメリカの正規の短大出てメジャーのドラフトにかかった例があったような気がしなくもない
253名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:49:55.65 ID:ic30Jji1O
これは実現したら良いなぁ。

254名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:52:13.46 ID:VqKZfNI90
もう、全てをMLBにもっていかれるな
255名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:53:27.87 ID:CjkfCsKV0
まあNPBの持つ権限はNPBの中でしか通用しないから
NPBに人気があって入りたい人がいる前提でしか成り立たないからな
256名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:55:49.50 ID:zxI0xBza0
>1
いいじゃないか。これはすぐにでも乗るべきだろ
257名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:56:02.98 ID:Irq+u6Tv0
戦争でも野球でもアメリカには勝てんな
258名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:57:33.08 ID:rHzMV+IQ0
アメスポがなぜ世界と戦わないか

・すでにアメリカが50個の国
・経済規模も欧州サッカーリーグと同等かそれ以上
・世界を移動しなくても世界中の人があつまってる
・以上から4大はすでに「アメリカ1=世界1」
259名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:01:17.43 ID:v+g2RwJe0
日本からただ単にマイナー球団に外注だしただけじゃん
実にくだらん やること変わらんし選手の待遇がよくなるわけじゃないwww
260名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:02:57.51 ID:akPpXkFi0
いまだにNPBだの高野連だの六大学だのが利権の取り合いしとるもんな
プロリハビラー共の給料あたりを普及に使えば独立リーグの一つや二つ余裕で運営できんのにさ
261名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:05:29.85 ID:s5vWjiEN0
MLBが日本の零細独立リーグなんかに投資するメリットがよくわからん
こんなとこに本気でメジャーで通用する人材が埋もれてると思ってるのか?
262名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:07:50.97 ID:aj5Gwuhl0
独立リーグからNPBの1軍で戦力になるのって年1人ぐらいかな
MLBだと10年に1人もいないかもしれないな
263名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:08:18.48 ID:rtpTf7yi0
日本の野球界は、選手が高校→大学→社会人と上がっていく過程でプロ野球が
旬の頃を摘み取っていくシステム。独立リーグはそのレールから外れた人間が
いる場所で、正直草野球に毛の生えたレベルだ。
人件費の安さが魅力的に映ったんだろうが、フリーター以下の待遇にはやっぱり
それ相応の人材しかいないよ。
264名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:10:09.03 ID:byngbRcA0
主導権さえしっかり確保して、プレーする日本人選手の数とかを
きちんと決めた内容で契約すれば良いんじゃない
すくなくともリーグのレベルは上がるわけだし観客にとっても見応えがあるだろ
265名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:10:15.26 ID:rtpTf7yi0
NPBは自分の捨てたゴミ袋物色されてるようでいい気持ちはしない
だろうねw
もしかして間違って捨てたモノが混ざってる可能性もあるしw
266名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:10:52.47 ID:PU7Nud/q0
てかBCリーグって黒字のチームあるのかよ
すげーなw
267名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:11:06.97 ID:yC45DZ1DO
>>261
NPBへの圧力だろ
268名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:12:06.64 ID:nhychMkL0
MLBが資金を出してくれれば裾野が広がって良いことじゃない
願ったり叶ったりだよ 何で侵略になるの
269名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:12:15.36 ID:7Lur2QwE0
アマチュアにそれだけプロとして活躍できるチャンスが広がるのはいいことだな。
メジャーに行って活躍して逆輸入のチャンスもあるし。
270名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:12:17.18 ID:76rH7IKW0
あーあこれはもう独立取られるね
独立の下部組織化はNPBの貧乏球団が反対したんだよな。
成功例が増えれば甲子園で活躍した選手が独立入るようになるよ、そうなればNPBは甲子園人気選手にあやかれないね

MLBさん大分ブレーブス作って下さいオナシャス
271名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:12:46.45 ID:wBOtxls10
>>263 いわゆる韓国サッカーシステムですねw
272名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:13:02.68 ID:F5TBy3mz0
結局国内を統括する日本野球協会みたいなものががないから、こういうのに対抗しようもないわけか
273名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:13:11.38 ID:jgpe6cRJO
>>258
アメリカの四大スポーツが束になっても、ヨーロッパのサッカー1つにかなわないのだが?
274名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:14:37.95 ID:ohYOyBnY0
韓国ってエリートから外れた人は野球を続けるのは難しそうだから
韓国ならいそうだな
275名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:15:10.54 ID:V5FNvWdG0
日本のマイナーリーグ化は時間の問題だったとはいえ
メジャーもいよいよ本格的に乗り出してきたな
276名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:15:10.76 ID:nhychMkL0
アイランドリーグだっけ 喜んでると思うよ
東北とか四国あたりにも本格的にマイナーリーグを作って欲しい
277名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:15:55.54 ID:jgpe6cRJO
>>258
ならドミニカとかベネズエラとかしょうもない国のメンツにあそこまでのさばらせるなよ
278名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:16:47.81 ID:M2Kfu6S70
一気にプロやきう終わるな
279名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:17:25.50 ID:PU7Nud/q0
日本ってのは
外圧がないとシステム変更しないんだよな
これを機会に野球界も統一した機構を作りゃいいんだろうけど
既得権持ってる奴らがウジャウジャいるから
絶対にまとまんないんだろうね

腐ってるわぁ
280名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:17:58.25 ID:cvbj2PI3O
MLBは賢いわw
NPBは馬鹿ばっかりw
281名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:17:58.11 ID:TmUSFk/80
根こそぎ持っていかれる。

サッカーと大リーグの挟み撃ちか。

前門の虎、後門の狼か。
282名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:17:59.15 ID:7Lur2QwE0
メジャーリーグはFIFAみたいなドル箱組織を作りたいのかもね。
アジアはこれから成長してくしプロリーグも増えるだろう。
人材を見つけるというよりも地元の選手がメジャーで活躍するチャンス
を与えてなおかつベースボールを普及していくチャンスをうかがって
いる。オランダリーグに憧れるような感じ。
283名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:18:05.35 ID:nhychMkL0
残したくても保有枠で辞めざるを得なくなった選手の受け皿になるだろうし
喜ばしいことだ 本来NPBがやることなんだから猛省しなさい
284名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:20:42.58 ID:M2Kfu6S70
>>282
あなたの言うアジアってどのアジアかしら?
アジアの大多数「やきうって何?」
285名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:20:50.64 ID:g8MV1fNF0
プロにもなれないような選手を育てたところで・・・
286名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:21:45.36 ID:LikXNKlC0
>>269
ケツの穴の小せぇNPBが逆輸入なんかする訳がないw
意固地になって拒否するに決まってる
287名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:22:50.30 ID:Irq+u6Tv0
アジアで野球は普及しないだろうな
あくまでメジャーで活躍できる選手を安く育成できればってことやろ
288名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:24:20.32 ID:TmUSFk/80
大リーグが安く育てて人材かっさらっていく。
もちろんプロ野球は無視。

石油みたいなもんかな。
289名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:25:20.94 ID:V4+KNIke0
>>263
だから今居る選手じゃないって、メジャー指向の選手が独立に流れるんだよ、菊池みたいなのがな
290名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:26:38.76 ID:h7ic0wTK0
◆独立リーグ ホーム試合 平均観客動員数 ランキング
     2011(9月現在)                        2010                        2009
[BC]新潟アルビレックスBC      929     [BC]新潟アルビレックスBC    1,181     [BC]新潟アルビレックスBC   2,194
[BC]信濃グランセローズ       904      [BC]信濃グランセローズ      1,097     [BC]信濃グランセローズ     1,144
[BC]石川ミリオンスターズ       868     [BC]石川ミリオンスターズ       770     [BC]石川ミリオンスターズ    1,030
[BC]福井ミラクルエレファンツ    835      [BC]福井ミラクルエレファンツ   1,129     [BC]福井ミラクルエレファンツ  1,077
[IL]香川オリーブガイナーズ      777     [IL]香川オリーブガイナーズ      902     [IL]香川オリーブガイナーズ   1,130
[BC]富山サンダーバーズ       716     [BC]富山サンダーバーズ       767     [BC]富山サンダーバーズ     1,291
[BC]群馬ダインヤモンドペガサス  683     [BC]群馬ダインヤモンドペガサス 1,201     [BC]群馬ダインヤモンドペガサス 1,092
[IL]愛媛マンダリンパイレーツ     610     [IL]愛媛マンダリンパイレーツ    1,024     [IL]愛媛マンダリンパイレーツ  1,295
[IL]徳島インディゴソックス       405     [IL]徳島インディゴソックス       478     [IL]徳島インディゴソックス   743
[IL]高知ファイティングドッグス     372     [IL]高知ファイティングドッグス    415     [IL]高知ファイティングドッグス 443
[IL]三重スリーアローズ        267     [JFBL]三重スリーアローズ      488
(関西独立リーグは基本2桁なので略)

どこもオワコンの日本の独立リーグに手ださねぇだろw
291名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:28:47.77 ID:29lJSLUT0
いやこれはいいことだろ
NPBが独立に参加にするほど余力もないし興行に邪魔なだけ
メジャーが援助してくれるなら、日本野球の底辺拡大に繋がる
漏れた人材を再利用するにはNPBと社会人だけじゃ厳しかったし
292名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:29:37.82 ID:TmUSFk/80
大リーグが光を当ててやればよい。
アメリカに続く道を。
293名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:30:31.16 ID:eK7xILhaO
早いところ野球の統一団体を作っておけばこんなことは防げただろうに。
これはNPBの失態だ。
294名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:31:15.27 ID:9Xt2Pl5x0
MLBジャパン始まったな
295名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:32:02.62 ID:8LA8tH3/0
アメリカにとって国際化=植民地化ってのがよくわかる話だな
296名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:32:21.56 ID:jgpe6cRJO
>>290
なにこれ?
やっぱ野球はテレビで煽らないとダメなんか
297名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:35:12.77 ID:rtpTf7yi0
>>290
BCリーグで以前の女子サッカーと同じくらいだけどプロ契約できるの?
収入の大半はスポンサー収入だと思うが、よく赤出さないで運営できるね。
298名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:36:06.78 ID:UXjeJcgT0
>>273
資産価値合わせたら余裕で負けるだろ
299 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/09/26(月) 20:36:56.88 ID:DrBlB5oG0
>>293
NPBがその気になれば自分のピラミッドに組込むことも出来たんだよな
300名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:37:11.58 ID:eLqoTIcUO
>>260
去年野球の世界機構IBAFが資金難でパンクした時に
NPBは「金がないから無理」と言ってMLBにかっさらわれた

プロ野球チームは税制優遇で億の金がポンと出てくるのに
それを総括すつNPBは金欠という意味の判らない現状
301名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:37:58.34 ID:UXjeJcgT0
ちなみに今やっているアマ日本代表(社会人選抜チーム)と横浜の二軍の試合で
アマの好投手がアイランドリーグ出身の大原、鶴岡にHRを打たれました
302名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:38:24.93 ID:7BZgwgxd0
日本もたった12球団てのも寂しいね
もしかしたら埋もれてる原石も多いかもしれんのに

あと高校までは凄かったけど大学の野球部には馴染めなかったなどのために
5軍ぐらいまで作ったほうが夢を与えられる
303名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:39:33.61 ID:w3xtUTNw0
>>293
同じ様なシステムを確立しておけばな
ドラフト拒否も増えそうだし、実現すれば完全に失態だね
304名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:40:09.17 ID:7Lur2QwE0
狙われてから価値に気づくってまるで幕末の浮世絵のようだな。
305名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:41:00.94 ID:eK7xILhaO
>>299
むしろ何故組み込まないのかが不思議なレベル
306名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:41:51.45 ID:UXjeJcgT0
>>305
独立リーグは社会人野球と仲が悪い
307名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:43:04.59 ID:fzxeF1Je0
>>297
週に2,3試合やるから以前のなでしこと同じ客入りでも収入は2,3倍になる
週1開催のサッカーと1試合あたりで比較しても無駄
308名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:43:32.51 ID:VqKZfNI90
>>290
観客数なんか関係無いんだって
309名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:44:39.54 ID:ohYOyBnY0
>>304
メージャー選手が出てきてたら価値を計れるが
まだ価値を計れてないよ

日本もスカウトを送って見てるだろ
310名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:45:05.38 ID:1txWGuMo0
>>290
観客動員の微々たる増減よりスポンサー探しのほうが大事だから。

これはサッカーも同じだろ
311名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:45:47.04 ID:h7ic0wTK0
>>297
むしろ黒字の球団が珍しいぞw
312名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:46:51.08 ID:xvRHa+6OP
>>305
自前でファーム持ってるのに組み込む必要がどこにあるのか
313名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:48:02.95 ID:UXjeJcgT0
>>312
SBやロッテは独立リーグを買いたかったがとん挫した
自前で持たずに選手を抱えられるのでコスト的にはかなりメリットがある
314名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:48:21.30 ID:w3xtUTNw0
独立リーグ→MLBで一番の成功例はクリス・コーストかな
チャンピオンリングも持ってるはずだし
315名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:49:33.21 ID:h7ic0wTK0
>>308>>310
そのスポンサーを探すには観客数ってのは大事な指標になる訳で、
さらに四国リーグを見るとよくわかるけど微々たるってレベルじゃない観客減。
2008年には20万くらいだった総観客数が2010年には12万人まで落ちて、今年はさらに減ってるペース。
316名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:50:11.00 ID:uJt8dF/c0
MLB頭いいな
これならWBCは独立リーグから出せるし、有望な日本人は独立リーグからメジャーにいけるな
NPBおわた
317名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:52:33.93 ID:UXjeJcgT0
>>315
BCは順調に黒字化、アイランドも最初の迷走から
上手く黒字化の軌道にはのせてきているけどね
318名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:52:59.11 ID:xvRHa+6OP
>>313
SBやロッテがやろうとしたのはファームを抱えたうえでの選手派遣だからちょっと違う
319名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:53:27.86 ID:7Lur2QwE0
>>316 高校からストレートにマイナーに行ったほうがはやいんじゃないの
320名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:54:04.33 ID:EsfiaqUR0
黒字になったのって、信濃と石川とあとどこ?
321名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:54:07.16 ID:vnczL7GU0
犯罪者養成所っていう印象しかないんだけど
322名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:54:30.71 ID:UXjeJcgT0
>>320
新潟
323名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:55:34.60 ID:UXjeJcgT0
>>321
それカンドク
独立リーグの最大の失敗例

選手レベル
アイランド>BC>カンドク
経営
BC>>>アイランド>>>>>>>>>>>>>>カンドク
ぐらいに違う
324名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:55:44.05 ID:fzxeF1Je0
>>315
何が言いたいのかわからんがMLBと提携した場合
MLB球団からの収入も入るので今以上に観客動員に頼る必要は無くなるだろうねぇ
325名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:56:57.42 ID:w3xtUTNw0
>>319
これまで高校からストレートでの成功例が全くないからな
ワンクッション置く為にも育成サポートの手間を省く為にも有用だろう

326名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:58:18.37 ID:SRl9SphE0
バレンタインだったが監督の頃に四国の独立リーグを狙ったけど
ポシャッタ事があったね
独立リーグも色々あるけど総じて今の緩い繋がり程度なら
NPBの縄張りって事もないだろ
327名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:58:32.38 ID:UXjeJcgT0
>>325
マック鈴木
328名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:59:29.71 ID:jrJiwKh+0
元々プロ以外の野球興味ないくせに
インチキ野球オタは何を騒いでいるの
329名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:00:11.75 ID:8fL9uXNQ0
ついに来たか

(゚A゚;)ゴクリ
330名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:02:14.76 ID:8fL9uXNQ0
>>319
身体造り
プロへの適応
アメリカ環境への適応

この3つをプロ野球より安月給&過酷な環境で同時に行うわけだから
大変だ
331名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:03:32.48 ID:UXjeJcgT0
田沢みたいにメジャー契約を勝ち取れるなら直接行ってもいいんじゃない
332名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:05:44.08 ID:7Lur2QwE0
例えば冷蔵庫にプリンを置いとくとする。だが今は食べたくない。3日ぐらい
置いてたらプリンが消えてた。犯人捜しをしたら兄貴だった。そんな感じ。
333名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:06:08.09 ID:xvRHa+6OP
話としては魅力的だよな
現状の年間運営費5千万円をメジャー球団が払ってくれるわけだろ
これに現状のスポンサーをキープ出来れば運営状態は相当楽になる

BCリーグが及び腰なのはメジャー球団側が長期的視野でやってくれるかの
判断が出来ないからだろうね
334名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:07:59.73 ID:ydpTOr6i0

あの皆さんにお聞きします(昨日から聞いてるんだけど)。
来年度から
ベイスターズをプロ野球独立リーグ・BCリーグ(Baseball Challenge League)
に参加させてよいでしょうか。
お伺いします?


335名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:08:24.40 ID:w3xtUTNw0
>>327
初物だけど成功かといったら微妙な感じ
336名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:09:16.03 ID:ohYOyBnY0
>>333
全然、詳しくないが、
お金を出す代わりにどういう契約してるんだ?
アメリカに行くときはそのお金を出している球団にしかいけないとか?
日本の球団にも入れないとかか?
337名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:09:33.98 ID:UXjeJcgT0
>>335
日本に残っていたらチンピラにしかなれなかっただろうから
まぁまぁの成功だと思う
そりゃ大成功ではないが
338名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:09:43.10 ID:U+UPl6/S0
MLBに入るのにNPBを経由する必要がないと思う選手にとってはありがたいだろう
339名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:09:50.28 ID:uGi6Da970
NPBはアマに育成はさせて、選手かっぱらうだけだもんなあ
340名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:10:46.28 ID:APZVUS5X0
そもそも四国ILはBCと比べて人口というハンデがある。
徳島県の全人口より新潟市一つの方が人口多いんだし。
まあ最大のハンディは三重とか長崎とかいろんなところから寄生されるところだけどな。
341名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:11:11.68 ID:FMUkpz5b0
>>282

日韓台以外のアジアは無理
342名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:11:25.44 ID:UXjeJcgT0
>>336
選手の年俸はMLBもち
独立リーグはMLB側と選手育成契約を結ぶ
経営に必要な経費は基本独立リーグもち
343名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:12:41.38 ID:w3xtUTNw0
>>336
>そのお金を出している球団にしかいけないとか?
MLBの独立採算マイナーリーグ各球団とのアフィリエイトみたいなもので、
そのグループの一員になるわけだから当たり前

>日本の球団にも入れないとかか?
上と同じで球団の許可が必要になるんじゃないか
344名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:13:49.44 ID:UXjeJcgT0
>>340
ILは石毛が代表だったころの迷走っぷりが痛かった
345名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:15:03.49 ID:ohYOyBnY0
>>342
>>343
日本の球団に入れないとなるとそのチームには入りづらくなるな
346名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:15:38.00 ID:fzxeF1Je0
>>339

>NPBはアマに育成はさせて、選手かっぱらうだけだもんなあ

これが一番の問題だろうね
347名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:15:46.78 ID:vv//VB2r0
野球にしろ、サッカーにしろ
本場が外国にあるものは
いくら日本で盛り上げても、最後のいいところは持っていかれる
348名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:18:52.90 ID:v8HRW4K+0
アメリカ野球に関わった奴らを永久追放にすればいいだけ
349名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:21:15.16 ID:w3xtUTNw0
森鴎外もまさかこうなるとは思ってなかっただろうな
というかNPBはこれについて騒ぐべきだがどうなるかね

>>348
それやるとMLBはもうプロからも受け入れなくなるだろうね
350名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:21:33.86 ID:cJjoNb+Q0
長野や澤村みたいに、巨人以外はイヤ、なんて選手がいるうちはNPBも大丈夫じゃね?
351名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:25:14.37 ID:AsscFQ220
>>347
サッカーの場合はJの選手が刈り取られても
代表のレベルアップ&人気上昇という形で還元されるから悪くはない
352名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:25:27.99 ID:UiHF5t5W0
そういえば高津が新潟にいるんだっけ?ちゃんと投げてるの?
353名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:26:16.86 ID:uGi6Da970
>>352
すぽるとでたまに見るね
354名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:26:30.71 ID:UXjeJcgT0
>>352
途中までは防御率ゼロを続けていたが
いきなり二試合だか三試合連続でセーブ失敗してた

ファンサをしないことで有名
355名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:27:53.30 ID:BWZSxFXF0
いいじゃん、これをきに日本から野球を滅ぼせよ

結果的に更に野球が世界でマイナーになるだけだからw
356名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:28:01.96 ID:89vJWoZx0
現状のままじゃそのうち潰れるからこの話はいいんじゃね?
アジアの有望株が集まれば違った魅力が出るだろう
357名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:29:54.47 ID:w0MUeed60
>>4
日本のプロ野球がこれしないと本来いけないんだよ。
日本のプロ野球は閉鎖的過ぎる
358名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:31:11.06 ID:w3xtUTNw0
カープのドミニカアカデミーってまだあるのか知らんが、同じ様なものだろうな
359名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:32:22.10 ID:UiHF5t5W0
>>357
ソフトボールすら支援しなかったしな
Jクラブがなでしこ持つみたいに、プロ野球チームがソフトのチームもってれば色々盛り上がれたかもしれないのに
逆にJクラブの湘南とかがソフトボールチーム持つ始末だよ
360名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:33:52.72 ID:CsuV7TLq0
なんか日本ってなにもかもが崩壊してるねw
361名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:34:06.77 ID:ZRbZjxHg0
NPBがこれをやった所で現状の独立リーグと何も変わらないんじゃね
NPB本体に行けるならともかく、
NPBのマイナーに行くくらいなら
外人選手はMLBのマイナーに行くだろうから
362名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:35:22.72 ID:ohYOyBnY0
>>358
wikiを見ると広島は中国のチームとも提携してんだな
さすが、黒字球団

>2007年より在籍者の一部が四国アイランドリーグplusに派遣されている。
>また、広島が提携を結ぶ中国野球リーグの広東にも在籍者が派遣されている
363名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:35:25.03 ID:LikXNKlC0
>>359
むしろ五輪卒業のごたごたで足を思い切り引っ張ってなかったっけ?
364名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:35:32.69 ID:UXjeJcgT0
>>358
MLB傘下の教育リーグから排除(法外な参加金を要求された)ので
現在は規模を縮小して基本投手のみ
日本の独立リーグに選手を派遣していたりする
365名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:36:27.44 ID:c4irPNkf0
NPBにできるのは、選手に対する嫌がらせくらいだろうな。
366名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:38:46.77 ID:w0MUeed60
>>144
対決煽りつつ、更に交流戦すれば面白い
367名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:40:14.01 ID:EsfiaqUR0
竜太郎って信濃のコーチ辞めちゃったんだっけ?
選手としては頑張ってるみたいだけど、コーチとしてはダメだったのか?
368名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:40:18.92 ID:fzxeF1Je0
>>359
ソフトボールに支援求められてないのに何を言ってるんだ?
369名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:41:29.86 ID:w0MUeed60
>>184
サッカーでも野球とかを敵視する馬鹿がいる
370名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:48:57.63 ID:w0MUeed60
>>248
一部の野球ファンはメジャー希望する選手を叩いたりするしなあ。
嫌ならFA期間短くしろと・・・
371名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:52:08.61 ID:VeHn9xQQ0
メジャーってそこまで人材不足なのか
多分割に合わんけど、がっつり資本を投下してくれ
372名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:52:11.29 ID:w0MUeed60
>>312
資金力があるチームがそもそも
下部組織沢山もてないのがおかしい。
各球団に持つかどうか判断させりゃいい
373名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:53:58.24 ID:SQziA+OS0
>>222
それも単なる選手集めが目的だから
オーストラリアなんて南半球で北米のシーズンオフの時に
若手を送り込んでやきうやらせるのに丁度いいからな
別にクリケットの国のオーストラリアでやきうを流行らせようと思ってないし
流行るわけがないのも理解してるよ
374名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:55:46.91 ID:LaK7CsQJ0
MLB傘下になるってことは世界ドラフトを実現させて
アジア圏の選手を日本に集めるって事か?
375名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:56:43.08 ID:SQziA+OS0
>>258
アメフト1強で後は雑魚w
376名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:01:41.64 ID:5giSFP3m0
>>336
日本の球団に行く時は、日本の球団が契約を結んでいるMLBに違約金を払うんじゃないかな。
もちろん選手個人によって単年・複数年契約とか契約の仕方は違うと思うけど。
377名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:11:52.64 ID:wsh+2m1F0
これが実現するとNPBはニグロリーグと同じ末路をたどりかねない
378名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:13:38.45 ID:8fL9uXNQ0
>>336
MLB球団が日本の高校生大学社会人をドラフトで指名する。

独立球団はMLB球団から選手の育成を請け負う。契約金・年俸はMLB球団が負担。
379名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:13:46.64 ID:80qWIcUQ0
育成ドラフトもかからない人たちでしょ?
メッツが昔、うしろまつって高校生取ったけどすぐクビになっちゃった。
380名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:13:56.48 ID:BzVH5e5G0
NPBはなにもしないしなにもかわらないだろう、今季ILがSB3軍と
40試合も交流戦を行うので、それをILの公式戦としてカウントさせて
欲しいと希望をだしただけで反対されてしまった、別にカウントするぐらい
NPBにとってなにか困るわけじゃあないのに。
381名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:20:09.21 ID:w3xtUTNw0
>>379
青田買いでものにならなかった奴らは結構いるよ
382名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:21:51.12 ID:siPSLHRI0
メリットがどうのこうのじゃなくて

日本にメジャーの傘下のチームが出来ることが
将来、どういう流れになるのか?

侵略。NPBも傘下にする気だ。
383名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:26:00.13 ID:YOGVi/WA0
今までの様に独立リーグがNPB のドラフトにかからない残りカスのままでいるな?
メジャー流の運営、スカウトでメジャー志向の選手が集まる可能性もある。
メジャー昇格できなかった選手がNPB へ移籍なんて未来もあり得る。
384名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:26:11.96 ID:shoRp5aJ0
これNPBますます終わるなww
385名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:30:06.02 ID:v8HRW4K+0
>>379
田沢みたいな奴が今度はBCを経由してアメリカに行くことになるよ
386名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:31:14.70 ID:Pd2uFxVL0
>>379
メジャー傘下になったら、志望者は増えるかもしれんぞ。
今は来年あるかわからない組織だから、避けられても
仕方ないが。
387名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:31:47.53 ID:Rnw104LT0
>BCリーグは昨季、3球団が黒字化
頑張ってるな、まさか黒字化してるとは思わなかった
388名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:31:48.25 ID:7oi6ZEt30
>>385
なるほど・・・そう聞くとわかりやすいな。
389名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:31:51.38 ID:hLN4FOUW0
だから早く12球団の三軍にしとけと言っといたのに
NPBが下らないことばかりやってモタモタしてるせいで
390名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:32:25.58 ID:Yx/GZVkRO
運営が成り立つなら アリだろう
391名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:32:57.05 ID:w3xtUTNw0
>>382
NPBはいらないと思う
392名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:33:00.22 ID:18Aqq0fQ0
9月14日(水) 第1試合目 大阪vsソウル 9:30〜 淡路佐野球場  観衆:4人
9月14日(水) 第2試合目 神戸vs兵庫 13:45〜 淡路佐野球場  観衆:16人
9月15日(木) 第1試合目 神戸vsソウル 9:30〜 淡路佐野球場  観衆:11人
9月15日(木) 第2試合目 神戸vsソウル 13:40〜 淡路佐野球場  観衆:4人
393名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:33:11.61 ID:LikXNKlC0
>>382
既得権益に自縄自縛されてるようなNPBに果たしてそこまでのメリットがあるとは思えんがな
傘下にするため、維持するために無用の出費が嵩むだけで、それこそリターンが殆ど望めない最悪の買い物だろうさ
そんなことに現を抜かすヒマがあるなら、MLBへの近道を日本に構築して、
青田買いをし易くする環境を整えた方が、金もかからないし実入りも多い
育成下手のNPBにやらせるくらいなら、自分らでやった方が余程マシだと考えたのが今回の話なんだろうよ
394名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:33:50.74 ID:1Jm/cxuZ0
>>352
今日、投げた
後期で優勝したっぽい
395名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:34:00.48 ID:lALrEDvA0
独立リーグの選手について、「とても才能がある選手ですね!」とアメリカのスカウトが褒める。

「ぜひこの才能をアメリカで開花させませんか!」

有頂天になる選手と独立リーグ関係者。

「選手登録の手数料として20万ドル必要です!」



新手の詐欺だなw
396名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:34:09.17 ID:du5JalFD0
侵略キタ━(゚∀゚)━!
WBC協力しないなら侵略してやるよってかやっぱえげつないね。
イタリアの野球リーグにも出資したりしてるしMLBやり手だわ。
397名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:35:23.51 ID:waxoVV3BO
これはアリだな。
398名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:35:56.50 ID:Pd2uFxVL0
>>389
何故か一軍の年俸以外はケチるのがNPB。目先の金にならない
からな。
399名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:36:26.91 ID:hLN4FOUW0
ドジャースが10年位前に中国を人材補給の糧にしようとラフィーバーを送り込んで色々やってたが
結局、金ばかり毟り取られて何の成果も上げられずに終わってたからな
アメヵらすりゃ、金をかけずに選手が調達できる海外マイナー・リーグがタダ同然で手に入るなら万々歳だろうな
400名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:39:36.99 ID:Pd2uFxVL0
>>396
独立リーグを全然NPBが応援しないんだから、侵略は
語弊があるな。
401名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:39:46.94 ID:VLCrKrbz0
野球は既得権益層が独立しまくってるから
独立リーグがメジャー傘下になっても大して影響はないと思うが
パイの奪い合いをするのがどの団体かって話なんだろな
つまるところNPBか
402名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:43:24.01 ID:80qWIcUQ0
>>385
田澤はいきなりパンクしたじゃん。
403名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:43:24.65 ID:CsuV7TLq0
日本人だが全力でアメリカを応援する
悪の根源であるナベアツ軍団をぶちのめす時が来た!
404名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:43:56.92 ID:du5JalFD0
>>400
確かに。
405名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:45:32.66 ID:XGMxhIuy0
日本プロ野球を潰して、代わりにMLBを見れって事だよな。
なるほど、NHKが熱心に放送しているだけあるな。
ゴールデンもアメフトかNBAぶつけてきているし、本気で消しに来たな・・・
406名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:46:25.55 ID:k3EUgjBK0
>>401
なるほどね。アマの皆さんがウォーミングアップしてるわけだ?
407名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:49:28.02 ID:2e5TJrmO0
上にもあるけどNPBは閉鎖すぎ
MLBの傘下になって先細りのNPBのドラフトなんかを期待するより
グローバルな展開のほうがいいんじゃね
もちろん>>392のような怪しげなリーグは
MLBも避けるだろうけど
でもMLB傘下になったらなったらでNPBからありとあらゆる
イヤガラセをされるだろうな ←これがNPBのアカンところ
408名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:51:56.66 ID:w3xtUTNw0
>>407
>>348だね
409名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:52:15.16 ID:VVK1MtHm0
(*^o^*) 賛成

四国が終わるかもしれない。
メジャー選手になれるかもしれないリーグに人が流れるのが自然。

愛媛なんて、県民の知らない間に、税金を投入して いつのまにか県民球団になってるのよ><
410名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:52:25.59 ID:o9SRNmCq0
ボクシング興行もIBFが名古屋でやってたよな???
JBCがIBFを認めなくても独占禁止法もあるしビジネスは自由だから。
でも、今はきかないところをみるとあまり上手くいかなかったんじゃないかな?
411名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:53:35.74 ID:80qWIcUQ0
>>407
閉鎖的なのはNPBだけじゃないんだよ、高野連なんてもっと酷いし。
MLBはコミッショナーが学生野球からリトルリーグまで統括してる。
412名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:54:39.13 ID:oPkljYtn0
面白いんじゃないの
413名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:55:22.63 ID:1OWgivib0
MLBにメリットないだろ
414名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:57:02.12 ID:TQpNkSll0
>>413
今までのように直接ルーキーリーグ→1A→・・・と出世させるよりも
育成コストが少ないのと
今まで以上に選手を集めることができる
415名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:59:27.90 ID:w3xtUTNw0
打診してきた低予算の5球団ってどこなんだろう
桑田のいたパイレーツ、TDNのいたインディアンスあたりかね

カープと進行のあったレッズあたりも入ってたりして
416名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:59:57.61 ID:LikXNKlC0
>>413
安価で確保して自分達に合うように育成できるんだから、メリットはあるんじゃね
417名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:00:03.57 ID:EAN6UU710
やきうはもうアメリカに全部まかせればいいよ

ぴろやきうのじじい連中は人として腐りきってて運営なんてできてないし

高校生殺しかけても、やきう界は動かない

エゴイストジジイの集まり

それがぴろやきう
418名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:00:40.85 ID:1ytFqXiu0
WBC不参加への嫌がらせか
419名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:00:51.75 ID:o9SRNmCq0
今はWBC傘下の東洋太平洋ボクシング連盟(Oriental and Pacific Boxing Federation, OPBF)も
昔は東洋ボクシング連盟(OBF)と言って独立した組織だったんだよな。
420国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2011/09/26(月) 23:01:21.65 ID:SE0cApUR0
モデルケースが上手くいったらメジャーの嗜好が変わってスモールベースボール主流に移行してしまうのでは。

まあどうでもいいことだけど。
421名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:02:22.73 ID:w3xtUTNw0
>>414
現状は球団所属の日本人スカウトに任せるしかなかったわけだしね
422名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:06:11.03 ID:EAN6UU710
自国のやきう運営すらできない日本やきう界wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

恥ずかしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
423名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:08:06.67 ID:XGMxhIuy0
甲子園や大学で活躍した奴を高い契約金で囲っておいて、独立リーグで育成させる訳だな。
で、中米あたりからも若手を沢山連れて来て、日本でプチMLBが体験できるってことか。
NHKが甲子園で煽って、そして独立リーグもNHKで放送。野球利権を民放から奪うんだな。

そしてMLBに引き上げて、野球を見るならMLB、さようならNPBってことか・・・
424名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:08:29.72 ID:6KvRvf3uO
これからは田沢みたいに有望選手は直接メジャーが増えていくでしょ
独立リーグがメジャーと提携すればさらにメジャー志望が増える
素晴らしいな
425名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:08:29.80 ID:8fL9uXNQ0
>>420
狙いは投手だね
426名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:09:57.38 ID:TQpNkSll0
>>423
高い契約金で囲う奴はおそらくメジャー契約だから
独立リーグは語学+体つくり+基礎ぐらいで
さっさとAA、AAAに昇格しちゃうだろうな
427名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:09:58.34 ID:80qWIcUQ0
>>423
そんな才能のある奴なら最初からフリーエージェントでアメリカ行くんじゃないの?
428名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:12:10.01 ID:w3xtUTNw0
>>427
NPBのFAは6年だっけ?
429名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:17:37.28 ID:8V+f2h4w0
こういうのって先にNPBがやるべき事だったんじゃないの?
NPBのマイナーチームとして全球団が1球団ずつ持って+αで地域独立リーグを作る

NPBが何もしないからメジャーにやられただけ
そりゃやられるわ
430名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:19:44.32 ID:txBD2zcz0
アメリカから2Aや1Aの選手が送られてくるならNPBと同レベルの試合が見れるのか
431名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:22:33.49 ID:80qWIcUQ0
>>428
1シーズン145日1軍登録で9年だよ。
432名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:23:20.49 ID:TQpNkSll0
>>430
アメリカからはまず送りこまれんと思うよ
日本をアジア地域の拠点として日本、韓国、台湾人を
独立リーグで語学も含めて育成する感じ
433名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:31:02.76 ID:XGMxhIuy0
中米あたりのスペイン語圏も含め、語学を教えながらアメリカ本土に徐々に合わせていくんだろう。
恐らく採算が取れている所に目を付けているから、NPBの客もかなり奪えると見込んでいるはず。
育成だけならアメリカ本土でやった方が採算が取れるだろ、講師とかトレーナーとか派遣するんだから。

アメリカのシステムを日本に持ち込んで、NPBをMLBの傘下にするか、潰すかのどっちか。
本格的に黒船がやってくるぞ。
434名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:31:04.17 ID:w3xtUTNw0
>>431
9年は長いよね、才能のある奴にとっては
下り坂になってから次の移籍先なんか余程自信がないと無理だろうに

集中しない様に導入された制度だけど、9年は長い、長すぎ
435名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:31:38.96 ID:/J2woCEF0
>>429
NPBはユースすら持って無いからな。
高校に丸投げして商売だけしか考えてない。
436名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:31:46.81 ID:kjdyiTpk0
>>429
成功するとは限らんからな
親会社の赤字を増やすだけかもしれん
横浜が赤字だったら身売りが早くなっただけじゃん
437名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:34:42.07 ID:eG7MK4i90
ナベツネが嫌がることなら何でもOK!
438名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:36:12.32 ID:TQpNkSll0
>>435
ビジネスの観点から見ると欧州型のユースシステムより
日米型の学校のクラブ型の方が優れている
育成の面では知らん
巨人がユースを作ろうとはしていたが
439名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:37:23.37 ID:9T4KJxvH0
>>438
リトル巨人くんがどうしたって?
440名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:37:35.81 ID:XGMxhIuy0
ナベツネが情熱を失ったと言う辺り、知ってたんだろうな、親米派だし。
案外独立リーグだけじゃなくて、横浜あたりにも声かけているんじゃないのか?
広島以下の経費にすれば採算が取れるだろうし・・・あそこは無理かw
441名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:40:08.42 ID:kjdyiTpk0
>>440
お前、アホすぎw
442名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:45:16.88 ID:ZkOAQpeN0
NPBがちゃんとケアしてやらんから、こんなことに・・・
独立リーグにしたらいい話かもしれんな
443名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:45:39.39 ID:XGMxhIuy0
>>441
メジャーの規模なら横浜をマイナーにするぐらいの資産はあるだろ?
NPBが認めないとは思うが、ナベツネの態度からして不穏な空気はあるだろ?
444名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:46:07.42 ID:Pd2uFxVL0
>>438
日と米一緒にするのは無理があるな。米はマイナーが充実
してるから、どんどん選手を入れ替えれるし、外国人枠も
無い。日本じゃ助っ人3、4人とメジャーで干され気味の
日本人が補強選手だろ。
445名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:46:37.68 ID:cLx4mn6zO
やきうww
446名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:46:52.55 ID:2OGhV0wp0
>>443
その場合、選手の保有権をめぐって相当な悶着が起きそうね
447名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:47:24.43 ID:wBOtxls10
>>438 サッカーにおける日本の育成システムが評価されるのは
ユース型と学校部活型が互いに補完しあう形でからみ合って存在して
相互に行き来できることで多種多様な人材をすくい上げることが可能になっている点じゃなかったか?
448名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:48:05.25 ID:w3xtUTNw0
>>443
アメリカのマイナーリーグはあくまでもアフィリエイト、独立採算
独立しているから所属なんかころころ変わる
449名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:49:34.84 ID:kjdyiTpk0
>>443
認めないと自分で言ってるじゃん
不穏な空気って、妄想でそんなメジャーの参加になると思う方がイカレてるw
450名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:50:22.61 ID:lALrEDvA0
野球やりたいだけの残りカスしかいないような独立リーグから有望な選手なんて出てこないって。やめろやめろ。
451名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:51:28.02 ID:XGMxhIuy0
もともとナベツネを含めNPBが外資を嫌ってるのはマイナー化なんだし。
しかし最近の外資容認発言とか、明らかに態度が変わっている。
ここ数年で色々激変する可能性はあるわな。
452名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:51:40.02 ID:TQpNkSll0
>>447
サッカーの育成システムはすばらしいと思うけど
ビジネスという面ではミスだったな
アマスポーツにビジネスをからめるなというお叱りがあるかとは思うが
453名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:52:25.14 ID:iU4rSzMM0
なんで野球の競技人口が増えていくのかわからないんだけど誰か詳しく説明できる人いないの?
454名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:54:20.37 ID:GyMOuGwEO
圧倒的な競技人口を誇る日本が植民地か
やきう辞めちまえよ
455名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:54:31.69 ID:ILZfJzOV0
MLBに買収されたら、本田拓人みたいな犯罪者、在日、中国人だらけの
DQNリーグになって地元の治安悪化確実だぞ
そのへん理解してるから、収益につながるとわかっててもMLB傘下には入らないんだろうな
456名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:55:10.51 ID:80qWIcUQ0
>>453
スポーツ推薦が多いからじゃないの?
本当は別のスポーツをやりたいけど、野球なら特待生で高校に入れるとかさ。
457名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:56:57.42 ID:lALrEDvA0
なんで野球のスレにサッカーが出て来るんだよ。精神科で診てもらえよ焼き豚。
458名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:00:51.05 ID:3Jdk9vYA0
>>453
メジャーで大金を得られる可能性が高いからじゃないかな。
FAで結構な年数を日本で過ごすことになるから、MLBで通用する優秀な選手ほど
得られる賃金が低くなるから、それを独立リーグを通して抜け道を作ることができる。

あとメジャーで失敗しても独立リーグで雇ってもらえるから、安心はあるだろうな。
一時的に競技人口は下げ止まりになるかもしれない。
だけど新人の人気選手がMLBに取られたら、NPBはかなり苦しくはなるから何とも言えんな。
459名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:04:09.49 ID:QpRSysz50
プロ野球の人件費が高すぎて裾野を広げられないんだろ
なんだ選手会って?
古田とか労組気取りでやってたな
460名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:05:04.31 ID:ILgCWTFc0
ドラ3くらいの有望選手が何故か独立リーグに入る時代が来るぞー
461名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:06:34.80 ID:CM/lcThD0
>>459
選手会はMLBにもある、もっと力の強いやつが
462名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:09:35.63 ID:y3NxJcdU0
ミルク代が100万円単位の世界ですからw
463名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:11:50.21 ID:4a12qG2k0
NPB\(^o^)/
464名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:12:02.27 ID:SXzGIS7R0
>>460
直接、アメリカに行った方が良いじゃない?
ドラフト指名しないでってNPBに言って
わざわざ、独立リーグにいく選手のメリットって何よ?
英語を覚える期間が欲しいのか?
465名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:15:33.38 ID:nxsjxF0d0
ドラフト指名の選手に億の契約金とか払うよりも
NPBの各球団が傘下で下部チーム持ってればいいのにね
そうやってチームをちゃんと運営していけばそれこそ社会貢献にもなるやん、企業の宣伝だよ
地方自治体だってリーグ戦やってくれるチームが有れば喜ぶだろうに、野球場は腐るほどある国ですから
466名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:17:08.97 ID:ILgCWTFc0
>>464
裏契約って事、つまり囲い込み
直接アメリカは確かドラフト候補だと無理だし
467国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2011/09/27(火) 00:18:39.75 ID:dmtgrmfO0
MPBにカネ出させて独立リーグからドラフト一本釣りという浅はかな下心。
468名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:19:39.81 ID:m7qe0FrX0
>>465
どう考えても割に合わない
「社会貢献にもなる」と言ってる時点で
貴方もそれは分かってると思うが
469名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:21:14.41 ID:c9hKoJMW0
なんや人材とられてるやないか
470名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:23:40.88 ID:SXzGIS7R0
>>466
だから、裏契約で囲い込みするならアメリカに直接やったら良いだけだろ?

ドラフトも同じだろ?
ドラフトを拒否しないと独立リーグに入れないんだからね
拒否したらMLBに行ける
471名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:29:19.63 ID:8FAC0FU90
>>470
要は英語だ

英語を勉強しながら
アメリカのマイナーで毎日試合して修行

マジで大変だ。MLB側としても安く大量に日本人選手を獲得したい&成長の歩留まりを高くしたい
472名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:32:22.09 ID:2BJRJ4ZN0
名誉のことだけど
アメリカの独立リーグのマイナーリーグだろ?
利用されてるような
こっちが利用しろよ
473名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:34:57.22 ID:3Jdk9vYA0
MLBも本国ではかなり厳しくなっているから、日本に活路を求めるのもわからないでもない。
今まではナベツネ筆頭にかなり強固なNPBだったが、今は十分切り崩せると考えているんだろう。
ヨーロッパ、中国とか一から育成に投資するにはリスクも高いけど、日本ならインフラがある。

多くの競技人口の割に、NPBが占める経済規模が小さいと考えていてもおかしくは無いな。
投資ファンドとか使って、まずは独立リーグから傘下に収めるのも無難な選択。
将来的にはNPBが標的になるよ。手放したい球団は少なくは無いだろうからね。
474名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:35:15.03 ID:F6zLF0iH0
アメリカが高校野球に介入したら将来のスターを壊すアホみたいな連投もなくなるし
いいことづくめだな
結局外圧がないと変わらない
475名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:35:20.44 ID:BoPwq6k90
うーん、いいことづくめかどうかは・・・
傘下に入ってアジア各国から多数の選手を送り込まれて
育成2年くらいやってるうちに地域離れで人気が低迷、
採算が合わなくなったらMLBが「やっぱ降りるわ」とかならないんかな
降りないまでも赤字は負担させるとかもありそうだ

選手も指導者もMLBからの派遣で占められて、その派遣社員を
育てる仕事をする訳でしょ もちろん多少は現地採用があるんだろうけど
476名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:35:50.75 ID:CM/lcThD0
>>472
マイナーリーグ化と書いてある
477名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:45:09.98 ID:Yp3UfCN50
NPBはメジャーと3Aの間のレベル(キリッ
478名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:47:03.71 ID:Py863ilX0
焼豚困惑
479名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:49:51.85 ID:m7qe0FrX0
>>475
> 採算が合わなくなったらMLBが「やっぱ降りるわ」とかならないんかな

なるだろう。NPBの年俸水準が劇的に下がりでもしない限り
480名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:51:08.72 ID:bV5Z+8bI0
>>475
日本人<<<アジア各国?日本人のレベルってかなり低いなw
481名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:54:18.95 ID:3Jdk9vYA0
>>480
日本の投手のレベルは結構高いんじゃないか。
逆に日本の投手が打てれば、メジャーでも結構打てるはず。
育成リーグとしては良い環境。ラテン系を結構な数を送り込まれる予感。
482名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:03:38.42 ID:X6YPYIz/0
NPB廃止、MLBアジア地区でいいじゃん。
483名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:10:27.02 ID:2BJRJ4ZN0
MLBにとっては安く選手が発掘でき
マイナーリーグに派遣できる
日本独立リーグとしては話題性あるし
独立リーグからメジャーへということで選手が集まったり
集客効果にもつながる
一石二鳥じゃね?
まあ、なかなか上手くいかないだおろうけど
484名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:14:10.90 ID:bV5Z+8bI0
>>483
双方メリットあると思う。NPBは面白くないだろうけど。
485名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:28:46.24 ID:U9kp3fle0
>>483
産地直送みたいだな。
中間業者が面白くない顔をするのも同じ
486名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:42:59.92 ID:gjBbMnIh0
NPBが何十年もあぐらかいてて、やろうとしてこなかったことをMLBが代わりにやるだけだろ

MLBの日本侵略はNPBの身から出た錆
487:2011/09/27(火) 01:48:11.23 ID:fUpAVV5J0
元近鉄の村上がチーム再興しようと頑張ってるみたいだから金出してやれ。
488名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:51:57.67 ID:bvWeCJMZ0
ただBCは地域密着だからこその人気であり
これが成功して機能してしまうとチームの大半が外国人なんていう青森現象が起きてしまうのでは
489名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:00:20.18 ID:3pFXdnuU0
BCにこんな話があるとはw
490名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:07:58.66 ID:Snzog74X0
もう企業がお金出す余裕ないんだから、これはいいと思う
491名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:39:01.80 ID:IDWqifn+0
ちょwまじかよ
プレーオフ見に行くか
492名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:45:33.55 ID:lRgflKZcO
石川は黒字だけどケチケチ経営だぜ。スポンサーに恵まれてる信濃と新潟とは同じ黒字でも少し違う
493名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:52:10.20 ID:Ww/Agz7w0
早くガイジン枠撤廃しろよw
494名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:02:58.84 ID:lwWDdIQi0
甲子園目指さないで高校時代から独立リーグに
所属するような事態になれば面白いと思う
495名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:11:35.70 ID:s8/PyrUw0
昨年3球団黒字化したとはいえBCはジリ貧なんだから受けるべき。
496名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:48:25.86 ID:xp3LPb8oO
これ成立したとしてマスコミはどう対応するかだよな

NPBとしてはそんな抜け道あるの世間に知らせたく無いから一切無視したい

野球の魅力、野球人口の増加という点からは世間に認知された方がいい

無視して今のままのジリ貧状況続けるか、認知させて独立リーグに人材取られて縮小化の道になるか…
497名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:58:03.06 ID:UBoMkMFm0
BCリーグの公用語を英語にしたりすると尚面白いかもな
498名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:46:34.74 ID:a7mTxyJY0
野球は組織がたくさんあって
NPBもそのうちの一つでしかなく、日本の野球界全体への責任はなく
縄張り外に手を出せばショバ荒らしになり衝突が起こる
独立リーグはNPB傘下じゃないし
ユースや他の組織へ援助をする責任もないし求めるのも筋違い
アメリカの人らはそんな各組織の縄張りを気にせず動いてる
問題とするなら日本の野球界全体の構図が問題だよ
499名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:18:28.77 ID:w9RNz5hg0
これさ
アマ協会、高野連、大学協会を抑えられたらNPBは終わるんじゃね?
後で協会を1本化した方がよかったなって感じになるかもな
500名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:37:20.39 ID:eurT1VxoO
これは面白いと思う
501名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 11:42:24.38 ID:2gzgBV2X0
これ普通にスゲェな
韓国じゃ普通にドラ1候補
って優香松坂級の奴が指名辞退してマイナーに行ってたもんな
日本もそうなるだろうな
ただ韓国じゃアメリカ生活で疲弊するので芽が出ないってんで最近はマイナー行くやつがめっきり減ってかえって国内リーグが空前の大盛況なんだが
近い日本で暮らせんなら別ってまたkbo拒否る奴頻発だろうな
ぎゃくにbcリーグは韓国の超逸材ワンサかになって初めて金とって見せる興業になれるチャンス
502名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 11:53:41.57 ID:IWL933Od0
NPB(ぷろやきう)に行った場合
メジャーに移籍するまでに最低10年その球団にいないといけない
つまりメジャー行くころにはもう体力的にはよぼよぼのおじいちゃん

BC(MLB傘下)に行った場合
実力があれば若いうちからどんどんマイナー契約ができて
若いうちからアメちゃんで稼げる夢が持てる

初めからメジャー志望の人はどっちがお得といったら・・・・そりゃ答えはひとつだわな

NPBは明らかに戦略を間違えたしWBCでごねすぎたな
503名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 11:59:24.69 ID:cYXfv39q0
>>502
やきうは何をやっても裏目裏目だなw
504名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:10:25.73 ID:mPSxM/Nh0
選手にとってはいい話だからいいんじゃね
505名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:27:12.83 ID:VwuHhrCd0
FAまで長いって言っても最初に契約金はがっぽりもらうわけだよな
506名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:28:01.90 ID:BbR0qfQq0
>>505
メジャーも貰ってるな
507名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:39:45.88 ID:nJHI7zyB0
大リーグの球界運営の連中は馬鹿だねえ
野球世界杯の関連で嫌がらせで、戦術として煽りいてるだけだってのも丸わかりだし

そもそも、あの勘違いした傲慢な対応が異常者並だわな
もういいよ。あいつら。関わらない方がええわ
大リーグに行きたいとか選手側も思わない方がええんでは?
なんでアメリカで大リーグが人気なくなってるのか、よくわかるわな。世界杯でのトチ狂った態度、対応をみれば
大相撲といっしょで完全に慢心して周りがみえてない馬鹿になってるわ
大相撲みたいに大掃除が必要な連中って事だな。日本球界より次元が違う酷さだわな
508名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:48:08.53 ID:W0p/6cp70
>>345
実現してうまくいけばいずれ日本の球団(セ及びパ)になんて入る必要が無くなるから問題ない

>>499
後手後手と前時代的な高圧態度を極めたような集団だから
アメリカが本当にやる気なら確実にそうなるよ
そしてそうなる過程で確実に人気と地位は逆転するだろうね
509名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:21:19.92 ID:9Hzesbdt0
不景気で社会人野球が無くなれば有望だね。
510名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 18:54:24.77 ID:eviQ845f0
>>509
都市対抗とか昭和の遺物だわw
511名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:33:32.07 ID:3Jdk9vYA0
>>493
外人だらけの独立リーグも面白そうだな
512名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 23:38:13.32 ID:qi24R87Z0
>>475
弱小でチーム運営に汲々としているリーグに運営費の殆どを出してくれるスポンサーが来る事が悪い事なの?
そのうちスポンサーが離れるかもしれないからスポンサーが来るのは賛成出来ないと言ってるのと同じ事だぞ。
513名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 00:33:58.80 ID:+VqEQBEB0
震災の影響もあるから、来年あたりは社会人もかなり減るかもな。
514名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 01:27:49.06 ID:vK8/ajDM0
外国人選手が結構良い選手が来てるんだよね。
515名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 03:07:15.13 ID:uhsbMkKW0
つーかなんで四国アイランドリーグ無視なン?
516名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 04:35:44.62 ID:MY0loHr70
四国のほうはSB三軍と40試合も交流戦をしたりフェニックスに参加したり
とNPBとの距離が近いと判断したからだろう。
517名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 05:10:06.97 ID:42twbImN0
>>473
MLBも本国ではかなり厳しくなっているから
日本に活路?って話か
どっちかというとNPBへの警鐘だろ
518名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 05:41:11.97 ID:o2m1kCcJ0
こういう記事みるとアメリカ人は野球やらないで、mlbが出稼ぎ外人ばっかりなのがよくわかるな。ようは国内から有望なのがでてこないんだろ、
みんなアメフトやバスケにいっちゃうから
519名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 05:52:52.62 ID:z7Tn6e3M0
アメリカでもやきうは不人気だからな
日本の相撲も半分くらい外国人なのと同じだな
520名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 06:32:05.45 ID:PIWlmEJ60
>>452
サッカーの育成システムがビジネス面としてはダメって、どういう観
点からの評価?

バルセロナみたいに、一貫してバルササッカーを植えつけることによって
強いチームをつくれるわけだし、世界中に有能な選手を獲得できるスカウト
網を張り巡らせて、メッシのような選手が生まれたという利点もあるけど?

ビジネス面から育成システムがダメっていう意味が分からんなあ。
521名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 06:38:02.40 ID:42twbImN0
>>518
それはある
MLBドミニカン多過ぎ
ただ、みんなアメフトやバスケではない
身体能力が高くて野球やる奴は一定程度いる
ストラスバーグ、アクリー、レイズのプライスなどなど
522名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 06:38:59.62 ID:XsOA6lmA0
>>520
甲子園みたいに金儲けにつながらないからじゃないかな。
523名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 06:54:58.09 ID:QgGy+39o0
>>521
アホみたいに少ない数w
しかも白人がほとんどw
アフリカンアメリカンはやきうなんかダサすぎて無視w

【MLB】大リーグ、悩みは黒人選手の減少… 黒人の比率が1995年から昨年までに半減[12/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1196998251/
524名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:13:54.73 ID:vkdIU4+D0
頭越し戦略か
525名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:18:54.77 ID:MY0loHr70
先日TVでメジャーの試合を見ていたら選手があんまりツバをペッペと
吐くので一緒にみていた女房が気持ち悪いといって部屋をでていった。
526名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:24:28.31 ID:HcNCjbyjO
巨人とかロッテとか三軍作りたがってるチームは
独立リーグに傘下球団作りたいんじゃないかな
527名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:25:45.59 ID:42twbImN0
>>525
ツバペッペは良くないが
見慣れると気にならなくなる
528名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:30:49.42 ID:vkdIU4+D0
コロニースポーツの原点に戻っただけか。
つーか、NPBは舐められっぱなしだろ。
529名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:32:39.95 ID:YXSxzTtV0
独立リーグが、植民地リーグに格下げ!
530名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:38:37.88 ID:/HKisEyaO
大リーグ中継っていくらイチローがいるからって毎日クソ弱いマリナーズ放送するのってどうなのよ?
531名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:46:25.57 ID:dGz7Lgnd0
日本がスポンサードしないんだからアメリカにしてもらえばいいじゃん
大体日本は野球人口のわりにプロの規模が小さ過ぎるし
532名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:47:13.00 ID:Ljjake6o0
NPBの弱点を見事に突いてきたな
これで急にNPBが独立リーグに露骨に歩み寄りだしたらワロス
533名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:47:26.89 ID:4PsT6qarO
>>527
松井の "びたーっで吐きかたは汚ない
534名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:49:30.66 ID:H0GjKhq60
>>368
さすが焼き豚w
535名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:50:04.42 ID:42twbImN0
>>530
大リーグ中継の視聴率低すぎだろ
ならば
ボストンとフィリーズのホーム試合を
中継してほしい
チケットソールドアウト連続700試合と200試合継続中
「MLB超盛り上がってるな」
と勘違いしてもらえる
536名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:51:58.10 ID:H0GjKhq60
>>452
>>522
あんなもの、代理人が必要ないという建前のおかげでやくざブローカーがぼろ儲けしてるだけじゃないかw
537名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 07:53:30.94 ID:UPFVSEErO
>>532
いや、それで日本の独立リーグが日の芽を見ればそれはそれでいい話じゃないか。

だが、WBCは辞退と。w
538名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 08:14:28.44 ID:4pT1CRaz0

NPBがやるべき事をMLBにやられちゃったな・・・・
やがて高校野球も狙われるぞ

プロ野球終わったかもしれない。
539名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 08:22:05.74 ID:UnLRCBxd0
日本情操教育受けない本場の韓国人大量移民で新潟中心に強盗、強姦殺人大発生か
540名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 08:26:41.42 ID:vkdIU4+D0
高校からまっすぐにメジャーを目指すやつがふえるな。
利権欲しさに寄ってたかって雄星の意志を潰した時のような悲劇は
もう起こってほしくないから、>>1は案外いいことなのかもしれない。
541名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 08:40:01.94 ID:VU/plBj4P
>>540
> 高校からまっすぐにメジャーを目指すやつがふえるな。

NPB球団がユースチームを作っても甲子園を目指してるような
トップクラスの中学生は絶対来ずに
来るのは精々有力校のセレクションをおちたハンパもんなのと同様
プロつまりNPB入団が現実化してる高校生や大学生がいきなりメジャーを
志向するってのはちょっと考えられないな・・・
542名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 08:43:56.71 ID:kcMPZQXUO
NPBもMLBの傘下に入れてもらえ。

ナショナルリーグ、アメリカンリーグ、そしてジャパニーズリーグだ。
543名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 08:48:46.27 ID:vkdIU4+D0
>>541
マイナーリーグから入って、向こうで育成されるほうが選手のため
544名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 08:59:37.50 ID:ny/0koclO
>>485
パリーグ球団の大半って中間業者そのもの。
売ることを前提に選手の値段(給料)をつり上げてる。
選手にとっては悪くない話だが、このやり方はもう限界だとおもう。
545名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 09:01:49.91 ID:EN3f0aLH0
和歌山のソウル・ヘチと三重スリーアローズをくれてやれ
546名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 09:04:42.49 ID:aDcxIeM50
>>1
NPBがやれよ
おまえらここ数十年なにやってたんだwwwwwwwwww
547名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 10:17:20.41 ID:XNRt+n1v0
何か一つ問題があるような気がしてきた
今までの日本人メジャーリガーには最初から分不相応な通訳がついてきたけど
4A並みの選手にそんなわけにはいかんだろ
一応コミュニケーションが取れるだけの英語が話せる選手がどれぐらいでてくるのかな?
548名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 10:22:00.23 ID:83+Cfy/A0
NPBがラビットに戻しそうだから、逆に統一球かMLB球使って、本物の打者を育てて欲しいわ。
549名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 11:29:35.17 ID:QgIpIWQQ0
>>547

>>1のラスト2行参照
一応考えているようだ。
550名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 11:41:58.38 ID:uwJZGxht0
これはいいな
今のままじゃトップへ上がれない選手集めただけだが
これならおらがチームで地方の活性化にもつながるし
野茂や古田、与田、潮崎クラスがNPGスルーしてメジャーに行く道筋つけたら
興行的にもNPGを上回るリーグになるかもしれない
551名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 11:48:16.41 ID:XNRt+n1v0
>>549
見落としていた、すまん。
一応考えているみたいだな。
でも、実際どの程度できるのかな。

俺の場合、英語で外国人に自説を発表し議論する場を与えられたが、
結局英会話できるようにはならなかった。

野球選手としては、指示を理解し、チームの選手と会話をできるようになるのが、一応の目安だと
思うのだがそれも結構高いハードルだという気がする。
552名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:16:36.32 ID:EuCcRz1x0
独立リーグができてから、育成枠ができたから
NPBにとって独立リーグは敵なんだろ
ロッテ巨人は選手派遣しようとしてたが
これによって潰されたしな
553名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 12:24:13.00 ID:VU/plBj4P
>>552

ってか独立リーグに肩入れするとアマ球界と揉めるから
それを防ぐために関係を持たせないようにしてるんじゃないの?
554名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:13:16.77 ID:LcmVo6B90
>>518
いや、そうは言ってもアメリカ人7割だし、ベストオーダーも選手層の厚さもダントツだが
主軸やエースに外人ばかりの日本ほどは危なくない
投手で一部のベネズエラ人が、野手で一部のドミニカ人がトップクラスってだけで層の厚さでも、ベストチームでも
やはりアメリカがダントツだぞ
アメリカ合衆国7割、ドミニカ共和国+ベネズエラ+プエルトリコ2割、それ以外1割



555名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:14:16.52 ID:LcmVo6B90
ここ3年のメジャーリーグWAR投手上位
http://www.fangraphs.com/leaders.aspx?pos=all&stats=pit&lg=all&qual=y&type=8&season=2011&month=0&season1=2009&ind=0
ファングラフのWARはセイバーで結構定評のある貢献度評価指標
とりあえず06〜10年投手上位20傑
http://www.fangraphs.com/leaders.aspx?pos=all&stats=pit&lg=all&qual=y&type=8&season=2010&month=0&season1=2006&ind=0
1位ハラディ(アメリカ)、2位サバシア(アメリカ)、3位ヘイレン(アメリカ)、4位バーランダー(アメリカ)、5位ヘルナンデス(ベネズエラ)、
6位リンスカム(アメリカ)、7位クリフ・リー(アメリカ)、8位J.サンタナ(ベネズエラ)、9位ラッキー(アメリカ)、10位オズワルド(アメリカ)、
11位J.バスケス(プエルトリコ)、12位ベケット(アメリカ)、13位ウェブ(アメリカ)、14位ケイン(アメリカ)、15位ウィーバー弟(アメリカ)、
16位ウェインライト(アメリカ)、17位ぺティット(アメリカ)、18位ハメルズ(アメリカ)、19位デレク・ロー(アメリカ)、20位バーリー(アメリカ)
野手上位20傑
1位プホルス(ドミニカ)、2位アトリー(アメリカ)、3位ホリディ(アメリカ)、4位H.ラミレス(ドミニカ)、5位マウアー(アメリカ)、
6位ライト(アメリカ)、7位A.ロドリゲス(アメリカ)、8位M.カブレラ(ベネズエラ)、9位ジマーマン(アメリカ)、10位イチロー(日本)、
11位C.ジョーンズ(アメリカ)、12位ベルトラン(プエルトリコ)、13位クロフォード(アメリカ)、14位ジーター(アメリカ)、15位テシェイラ(アメリカ)、
16位サイズモア(アメリカ)、17位ロリンズ(アメリカ)、18位グランダーソン(アメリカ)、19位ユーキリス(アメリカ)、20位バークマン(アメリカ)
556名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 14:21:37.67 ID:LcmVo6B90
>>554
同じの二度書いてしまった

>>555訂正
ファングラフのWARはセイバーで結構定評のある貢献度評価指標
とりあえず06〜10年メジャーリーグ投手上位20傑
http://www.fangraphs.com/leaders.aspx?pos=all&stats=pit&lg=all&qual=y&type=8&season=2010&month=0&season1=2006&ind=0
06〜10年メジャーリーグ野手上位20傑
http://www.fangraphs.com/leaders.aspx?pos=all&stats=bat&lg=all&qual=y&type=8&season=2010&month=0&season1=2006&ind=0

圧倒的にアメリカ人な
ドミニカのトップクラス、プホルス+ゲレーロ+ハンリー・ラミレス+ホセ・バティスタ
ベネズエラのトップクラス、ヘルナンデス+ヨハン・サンタナ+ミゲル・カブレラ
プエルトリコのトップクラス、ベルトラン+イバン・ロドリゲス
パナマのトップクラス、リベラ
この辺りが目立ってるだけでそれ以外はそこまで高いレベルじゃない
557名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:31:27.68 ID:fA30Mqkx0
>>526
反対してる球団あんだよ・・・
558名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 15:55:45.46 ID:MY0loHr70
NPBはコミショナーというのは正月のしめ飾りのようなもので実際はなにも
しない、12球団の代表者による合議制だから2,3の球団が反対するだけ
でもその議題はもう通らない。
559名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:12:02.36 ID:NHoDLC4x0
>>520
前にテレビでアナが現場の声として紹介してたけど、Jだと
自前で育てるより、余所から選手を取ってきた方がコストが安いけど
それをすると日本のサッカーがダメになるから頑張ってるってさ

バルサみたいに世界中から集まってきたり
育成システム向上などで、今より良い選手が育つようになったら
割に合うようになるんじゃないかな
あとは、海外移籍などの際に
多額の移籍金が取れるようになるのも大事だね
560名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:18:55.12 ID:VU/plBj4P
>>559
> バルサみたいに世界中から集まってきたり
> 育成システム向上などで、今より良い選手が育つようになったら
> 割に合うようになるんじゃないかな

バルサもレアルも人件費があまりにもかかり過ぎて赤字・・・
561名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:42:32.68 ID:P4aVdAr70
メジャーリーグ観客動員数増えてる言ってるけど実際利益は減ってるよ
ドジャースだって売られるわけだし
562名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 16:45:43.88 ID:VU/plBj4P
>>561
> ドジャースだって売られるわけだし

あれはオーナー夫妻のゴタゴタが原因じゃなかった?
563名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:10:26.06 ID:+VqEQBEB0
ドジャースって買い手見つかったのか?
564名無しさん@恐縮です:2011/09/28(水) 22:33:34.82 ID:NHoDLC4x0
>>560
話てるのは育成って枠での話だよ?
金が必要なら育てた選手を手放せば
経済的にも余裕で元をとれるんだが
565名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:27:42.29 ID:bMhz9Gmg0
>>563
MLB機構が買取り、オーナーを見つけるらしい。
566名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 15:06:52.97 ID:jKRNo/tJ0
日本に独立リーグが増えるのはいいこと
567名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:52:16.28 ID:cw+L6hmv0
>>566
独立リーグの球団を買い取るって話じゃ?
ま、影響で増えるかもしれんが。
568名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 18:58:24.44 ID:F629VwaN0
NPBが独立リーグにたいして冷淡な態度をとってるから
MLBが選手の年俸を負担して救ってやろうっていう話だろ
569名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:07:42.19 ID:DZ/gBpCS0
>>559
すでに何人も選手売れてるだろ?
ユース出身の選手がってこと?
それでも宇佐美とかいるしな
これからもっと増えると思うけどな
570名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:12:18.33 ID:M7z4iGIy0
>>31
MBLのシステムは、傘下の独立経営の地方チームにメジャーチームが獲得した選手と育成スタッフを派遣して育成する。
マイナーのチームはメジャーがドラフトで獲得した選手とチームが独自に獲得した選手が所属する。
今いるBCリーグの選手はリーグの基盤で、そこにアメリカからマイナー契約の選手とスタッフが送り込まれる。
それによってBCリーグのレベルも上がる。
571名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:15:18.81 ID:ZjueC1eN0
NPB無視して独立リーグの方が盛り上がるのならそれでもいいんじゃないか
572名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:16:09.54 ID:M7z4iGIy0
メジャー側は育成関連の費用とメジャーが獲得した選手の給料を払うがマイナーが獲得した選手の給料は払わない。
しかし、マイナー側は選手層を厚くできレベルも上げられ、育成関連の人材や費用の負担が減りチーム経営にリソー
スを割くことができる。
573名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:24:24.07 ID:hP9eybyr0
これはこれでアリじゃないかな。

NPBはもともと独立リーグに冷たかったんだし、
いろいろ提案してくれるビジネスパートナーと考えたらいいんじゃない?
574名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:26:54.28 ID:DZ/gBpCS0
NPBどうこうより
高校野球とプロ野球利権の構造が
すでに完成してるから
いい選手は出てこないと思うけどな
575名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:32:32.03 ID:M7z4iGIy0
>>19
サッカーのアルビレックスが北越のプロスポーツの基盤を作り、バスケと野球にノウハウを伝授している。
アルビレックスはシンガポール・リーグにクラブの育成部門となるチームを作ったりして意外とマネジメントの
経験が豊富。
いきあたりばったりで相変わらず野球界は、な関西や四国の独立リーグとは最初から違っていた。
576名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:39:10.25 ID:Sni3t+D6O
ポスやらFAやら金掛かるから安いとこから強奪しようってか
とことん汚えな糞MLB
577名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:43:48.41 ID:M7z4iGIy0
>>574
BCに派遣される選手は日本人選手に限らないと書いてあるよ。アジア全体から選手を発掘して育成する基地に
するんだ。
アメリカのアジア系のマイナー契約選手を派遣してくる可能性もある。
日本国内だけで完結する見方じゃこの話はわからないよ。
というか、日本の野球界の利権構造を無視できる育成体制を作るのが目的。
578名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:54:09.14 ID:+hi3DV+IP
まあこれは20年くらい前から言われてたことだがナベツネが氏ねばNPBも改革できると。
その前にMLBさんが触手を伸ばしてきたのならば改革が予想以上に早くできて、
日本の野球界全体のことを考えればいいことずくめじゃね?
579名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 19:59:42.43 ID:42yC8CTS0
どうせ独立リーグ→NPBって殆どいないから別にいいんじゃないの?
巨人阪神とかどうせ一人も取ってないだろ
580名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:10:49.64 ID:cw+L6hmv0
独立マイナーが盛んになればNPBの客が取られる可能性があるって事だろうな。
関東辺りでマイナーリーグが出来て、アジア、北中米から選手が集まって試合すれば、
下手なNPBの試合より客が入るかもしれないし、なおかつアメリカのポチのNHKが
試合を放送なんてことになれば、NPBは死活問題になることもあるかもな。
581名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:11:54.56 ID:R13URd7B0
NPBが今の独立リーグ的な扱いになったりして
582名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:20:57.59 ID:cw+L6hmv0
>>581
アメリカからすれば野球を見るなら「MLB」
その為にNHKが毎日頑張って放送しているんだからさぁ。
あいつらのあぶく銭が日本球界に来る可能性も高いと思っている。
583名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 22:46:33.65 ID:p/zzivvqO
>>579
巨人にも阪神にも独立あがりいるぞ
584名無しさん@恐縮です:2011/09/30(金) 03:46:49.99 ID:xVWtT21k0
>>577
それなら糞みたいな移民だらけになるから
辞めて欲しいわ
独立リーグですら来日していきなり
レイプで捕まってる外人でてるのに
1万人に1人くらいしかMLBにいけないのに
残りの9999人のくずのうち半分以上は
犯罪者になるぞ
そもそも日本の野球英才教育うけた選手でも
MLB無理なのに他のアジア人がほいほい
いけるわけがないよな
585名無しさん@恐縮です
実質NPBはMLBの草刈場だよ
どうせジリ貧なんだから下部組織になっちまえばいい