【野球】巨人の内海、防御率1点代をこのままキープなら65年金田正一(1・84)以来46年ぶり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1勉強ふりかけφ ★
 巨人・内海が7回1失点(自責0)でリーグトップタイの15勝目をマークした。

 07年の14勝を上回る自己最多勝利で、巨人左腕のシーズン15勝は
79年の新浦寿夫以来32年ぶりとなる。また防御率も1・59でリーグトップ。
このまま1点台を維持すれば、同じくチーム左腕では65年金田正一(1・84)以来となるがどうか。
■ソース
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/09/26/kiji/K20110926001701940.html
2名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:30:25.72 ID:dqyPaO6v0
これから投げなきゃいい
3名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:33:33.36 ID:K+lkNYID0
ファミスタだったらレールウェイズすら完封できるな
4名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:33:55.59 ID:NGJVinfj0
そりゃ凄いなー
5名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:34:59.21 ID:4af+A9dD0
今年はちょっとズルイ。
6名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:35:02.38 ID:W1PpfmIV0
99年の上原は最後の方で炎上して2点台になったよな確か
7名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:35:33.53 ID:KzIzRdfB0
先週の1回の自責点もラミの守備のせい
8名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:35:56.67 ID:W1PpfmIV0
上原は左腕じゃなかったなすまん
9名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:36:18.14 ID:A5WD4d5DO
>>6
左腕の話なんだが
10名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:36:35.22 ID:4on4/NbC0
貧打とラミレスのお笑い守備をバックにこの成績は評価したい
11名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:36:54.90 ID:KKwB4TA+0
完投が少なすぎ
12名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:37:08.99 ID:DXpT1qEk0
32年振りとか、巨人の左腕ってそんなに無能揃いだったっけ?
20勝じゃなくて15勝だろ?
巨人ならかなりハードル低いハズなんだが…
13名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:37:14.14 ID:Cqpau66t0
東京ドームを本拠にしてる投手としては本当に凄いよな
14名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:37:57.88 ID:aHCkcjCa0
数十年ぶりの記録だとしても
数十年ぶりの記録が出るすげえボールに変わったんだなあとしか思わない
15名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:38:25.56 ID:7tCgg/oeO
生え抜きだと誰以来なんだろうな?
16名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:39:08.87 ID:/NX8zb/Y0
左腕有利と言われるのにか
17名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:39:12.56 ID:u88X+A2F0
箱庭ドームが本拠でこれだからマジで凄い
18名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:39:14.63 ID:3Ig+ueeR0
大勝利!
19名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:39:31.88 ID:Cqpau66t0
高橋が14で宮本、工藤、メイが12、山口が11か
20名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:40:25.23 ID:ZT/Tf6cZ0
来年は飛ぶバットに変えればいいんじゃね?
21名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:40:31.87 ID:JC6cme5tO
なんというフラグ
22名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:41:00.12 ID:R+KLH22Y0
1点台なんて今の時代で異常
23名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:41:02.39 ID:V+UYuiZCO
>>19
尚成ぐらいしか選手いなかったんだね
24名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:42:14.01 ID:aCODMmc+0
金田ってサウスポーだったのね
25名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:42:27.43 ID:21td56/v0
エースならたまには久保山口使わずに投げきってくれよ、それだけが不満
26名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:42:49.70 ID:owZYlTQw0
なにせ3割が5人だけ
HR20本以上が3人だけ
という異常事態だからな
27名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:43:45.93 ID:Qoug+vI+0
金村さんを間違えて超えるのか?
28名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:44:20.61 ID:AENuhI9FQ
これが例年ならマジ快挙なんだが
今年だと両リーグ合わせて3、4番手の成績
真に凄いのは統一球と言うしかない
29名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:44:44.06 ID:FILkAJWa0
内海より東野を期待してたんだがな
どーも気持ちの面で問題があるみたいやね
30名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:44:45.37 ID:eKK16tYH0
統一球のおかげだろ。
31名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:45:25.12 ID:toGgrLtUO
内海の知らなかった人か
32名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:46:02.39 ID:Qoug+vI+0
前田健太とか統一球で成績下がるんだから大したことないな。
33名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:46:37.65 ID:XMjfl2nZO
うちゅみレベルがかっこよく終われる訳がない
アイツはお笑い枠であって斎藤雅、桑田、上原のようなエース枠じゃないんだよ
34名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:47:16.38 ID:QaLWSzSf0
マーくんの成績もスゴいよな
35名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:48:22.70 ID:2TcOkIH60
>>32
後半戦のマエケンの成績
9試合 64.1イニング 防御率1.40 被打率.185 WHIP0.87 QS率100%

統一球への対応が遅れたのか、単に不調だったのかは分からんけどねぇ
36名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:49:42.33 ID:iOeFE0c90
>>14
これでもメジャーよりも飛ぶボールなんだぜ
37名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:50:02.77 ID:tis4XzRTi
今年は参考記録だよね
38名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:50:56.52 ID:zhpEVp+F0
今年は+1点くらいが本来の防御率
39名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:51:07.20 ID:3PjKa9fz0
>>26
野球最近見てなかったけど、
今見たら、首位打者が.307か・・・
40名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:51:12.92 ID:wev3oIyZO
今年の防御率は去年までとは全く別物だから記録にしちゃ駄目だろ
先発も凄い事になってるが中継ぎの防御率が異常
41名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:51:21.10 ID:mLcQzm3z0
>>12
ここ20年くらい巨人の先発左腕と言ったら高橋尚くらいしか思いつかん
42名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:52:10.50 ID:dKC/M+Nu0
>>15
高橋一三? 中尾?
43名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:53:01.08 ID:6mfkwOBy0
俺の時代は斉藤雅樹が絶対的エースだったな
44名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:53:03.46 ID:K+lkNYID0
ファミスタだったらレールウェイズすら完封できるな
45名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:54:33.00 ID:YiQCQQyK0
>>37
去年までの打者の記録を参考記録にするべき
46名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:57:07.24 ID:lnPkMWFV0
しかしジャイアンツは弱かった
47名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:57:28.82 ID:iB91NOTs0
先発左腕がとりわけ少なかったチームだからなあ
高橋一三が去って高橋尚成が入団するまでの20数年間、
ローテーションに定着してた生え抜き左腕は新浦と宮本ぐらいか
48名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:57:59.42 ID:D8lE8SsD0
金田以来っていうか、金田の記録上回ってるじゃんW
49名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:58:19.17 ID:c/rXH2z/0
まあ上原超え出来る巨人のピッチャーなんてそうそう出てこないだろうね
澤村にスーパー援護がついたら可能性あるかも
50名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:58:28.99 ID:XnqiaqL8O
>>39
これまでがいかにインチキだったか分かるね
51名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:58:55.85 ID:LvVVLOel0
防御率は一点台だけどダルビッシュや田中みたいな凄みは感じないよな
52名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:59:33.11 ID:c9JLqbpG0
内海と城島の額の狭さは猫並
53名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:59:39.36 ID:1eEgt9/9O
巨人だけの記録なんてなんの価値があるんだよw
54名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:00:03.43 ID:EQQMrHfOO
新浦、金田、内海
日本人は内海だけか
55名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:00:44.17 ID:UiFOZ2sgO
巨人で長らく左腕のエースがいなかったことの証明だね
56名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:02:15.08 ID:2v+2Rcye0
すごいな内海。メジャーからのオファーが殺到だな。
57名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:02:18.18 ID:wG7mKFwq0
3年以内に辻内さんがこれらの記録を全て塗り替えてしまうだろう
プロ6年目で未だに1軍登板なしだが…
58名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:06:56.20 ID:e+l3GquRO
右腕だが、巨のエースとして斎藤雅樹は輝いてたな。
2年連続20勝、89年防御率1.62とかガキながら尊敬の眼差しで見てた。
59名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:08:10.46 ID:r8/Y1bj8O
>>1スレタイ
×1点代
○1点台
60名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:08:40.87 ID:V5FNvWdG0
ボール変わった恩恵とはいえすごいね、早くメジャー行くべき
61 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 株価【E】 【東電 54.5 %】 :2011/09/26(月) 09:09:18.01 ID:8bJ2UuoC0
左腕限定化よw
62名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:09:22.27 ID:udDYF7Wk0
内海もチョン?
福井には五木ひろしみたいなチョンが多い。
63名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:10:04.69 ID:3jmM7MnA0
斉藤は握手してくださいって言った時ニコニコして優しかったよ
桑田と松井も優しかった
64名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:10:22.82 ID:STbPRxrv0
内海は安定してるけど凄みを感じさせないよね。
何がすごいのかエロイ人教えて。
65名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:10:29.16 ID:x4uOnYG+0
原にグチグチ言われてるイメージしかないと思ったら
今年一試合も見てないなw
66名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:10:31.12 ID:CjkfCsKV0
>>58
当時の斉藤-パリッシュはイジメとしかいいようなかったな
67名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:11:48.88 ID:RGrtdw2aO
>>54
新浦(元横浜)
金田(元ロッテ)
生え抜きは内海だけと言ってもらいたいね
68名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:12:01.13 ID:JLvTfJAs0
未だに巨人の左といえば高橋と宮本ぐらいしか思い浮かばない
ほんと左腕が活躍しないチームだな
69名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:12:10.30 ID:npXpFmGx0
野球熱が激しく冷めてしまったので、たとえ0点台でも「ふーん」くらいにしか思えない・・・
四国リーグで大記録が出たときくらいの感想
70名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:12:16.08 ID:W0EYl2Fb0



ジャガイモみたいな顔してる奴か?


71名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:12:21.12 ID:Qoug+vI+0
田中のどこが凄いのかが分からない、顔も不細工だし。斎藤は実力二流だし、マーは顔が悪いからこの世代は人気がないんだな。
72名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:13:05.09 ID:R+KLH22Y0
MLBだとマダックスが1点台を記録したが制球力がいいってことか
73名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:13:43.68 ID:is+O63qZO
>>67
金田が元ロッテだと?
74名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:13:57.47 ID:DlXv4EOD0
成長したのう
75名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:14:28.25 ID:fJnjaIvC0
そういや金田を「金村さん」と言ってたな
76名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:14:40.45 ID:SCwrmxXK0
>>67
新浦は生え抜きといってもいいだろ、金田は元国鉄だけどw
77名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:15:06.84 ID:LJj88JSC0
シーズンの話題が無くて、ついに個人記録に走ってるのか。
おわったな、野球。
78名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:16:27.11 ID:2K36b6h80
ダルと比べるとどうなの
79名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:16:34.51 ID:5/w2yR220
90年代の三本柱は3人とも右腕だったか
槙原1点台も斎藤雅がいたせいで結局無冠とかあったと思う
80名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:19:46.64 ID:rlAaVWEg0
頑張れ、内海
81名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:20:16.35 ID:1l7mshVf0
低レベルのリーグの記録だからな〜
82名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:22:37.23 ID:Qoug+vI+0
ダルは日本人と外人の血が混ざった人間だからパワーが違う、参考記録にしかならない。
83名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:24:20.28 ID:27X6qJNr0
内海って四球多いな

内海 158回2 与四球40 与四球率 2.27

吉見 163回1 与四球21 与四球率 1.16
館山 150回2 与四球24 与四球率 1.43
澤村 165回1 与四球40 与四球率 2.18
84名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:24:40.57 ID:L/daS8PH0
というか、球団限定で65年ぶりとかいうのやめたほうがいい
1点台なら06年黒田、09年チェンがセで1点台だし
チェンは左腕で1.54を2年前に達成したばかり
85名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:24:58.65 ID:7tCgg/oeO
>>62
安心しろ内海は京都だ0番でない限り在ではないだろ
86名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:26:09.80 ID:UDDHPe4X0
左Pとして比較するなら杉内とが妥当じゃないかと。
新浦以来とはまた懐かしい。サイダーをご飯にかけて食べてたという
伝説があったな。
87名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:28:19.83 ID:ndvAQIjmO
>>78
ランナーが出ると見てる側は不安になる。
88名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:33:46.68 ID:FcfseJJP0
>>58
斉藤は11試合連続完投勝利ってのが一番印象に残っている。
アンチ巨人だが凄いと思った。
89名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:33:47.18 ID:6vwmyaYC0
>>83
9回投げてフォアボール2個か3個だったら充分だろ
ワンポイントで出てきてフォアボール出して帰るやつだっておるんやぞ
90名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:34:47.35 ID:6a53diZc0
>>81
交流戦 5勝0敗 防御率 1.50
91名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:35:25.52 ID:GyKP4SVG0
オフに肘の手術してるのに同じ15勝の中日吉見のが上だな
安定度も修正能力の吉見のが上だ
ニンニクって坂本の鼻のことだろ?
92名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:35:43.15 ID:tDy9Shaq0
>89
高木の悪口はそこまでだ

野間口の復活とはなんだったのか
93名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:35:48.55 ID:Qvu+yBui0
ボール変わってる時点で

記録というものがなんなのか、わからなくなる
94名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:38:05.56 ID:evqrkfPB0
ボールだけでなくルールもしょっちゅう変わってるんだが
95名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:39:01.77 ID:kJKIZ1pX0
田中の顔顔いってるのって、おホモ様?
96名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:40:16.23 ID:ZV3Uk4cb0
条件の違いを言い出したら全部参考記録になるわ
97名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:41:58.33 ID:Qoug+vI+0
田中は石川寮とCM出るな、顔のギャップがありすぎwww
98名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:43:01.24 ID:Qoug+vI+0
DH制ってラミのような守備悪い奴が計算されないからパリーグの投手って楽だよな。
99名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:43:05.65 ID:NtXgLstt0
>>93
圧縮バットの王貞治みたいなものか
100名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:44:05.28 ID:tG2pxyFh0
1点台ってすごいことなのに、あんまり凄みを感じない
やっぱイニング数も相当じゃないと見栄えが悪いよな
勝利数はほんとどうでもいい
101名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:44:27.41 ID:nHJaz3Hg0
>金田正一(1・84)以来となるがどうか。

この人凄かったの?
「金」付いてるけど日本人だよね?
102名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:44:28.53 ID:EteyNZpH0
内海「金村さんですか。200ちょっとですよね。」
103名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:44:46.03 ID:6uihkzOL0
>>66
当時の阪神打線は最暗黒時代?
斎藤のスライダーにくるくる回るばかりだった印象がある。
104名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:46:17.68 ID:siqF7PNRO
内海の顔が阪神の新井に似てることを今年になって初めて気付いた
105名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:46:40.89 ID:tBYQjHk80
>>19
宮本は14
106名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:46:50.20 ID:6uihkzOL0
>>85
有難う。敦賀気比だから福井出身かと。

相方の李はチョンだったな。
確か犯罪起こした記憶があるがw
107名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:48:17.27 ID:jMmPG6gu0
>>101
それほどでもない。当時は韓国人。
108名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:48:41.17 ID:sShz6QuM0
>>99
そうは言っても40本以上13回は化けもんだ。
その年ごとの二位との差がまた圧倒的なんだ。
109名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:53:54.72 ID:FHmSvPmr0
>>101
在日だとしてなんなんだ?
マジで頭おかしいだろこういうやつ
110名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:54:56.93 ID:M10BE2r/O
NPBレベル低すぎ
ワロタ
111名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:03:24.12 ID:yGjzqEqF0
投高打低
112名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:04:17.54 ID:5/w2yR220
>>88
あの年は11年連続完投勝利がよく言われるが、同じくらい凄いのは
20勝中19勝が完投勝利だということ(最後の20勝目だけはリリーフに助けてもらった)
ちょっと今では考えにくい記録

113名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:08:43.76 ID:L7w+c8BS0
>>41
三本柱もみんな右だったしな

メイは12勝ぐらいかな
114名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:08:52.74 ID:a8lYBk2L0
しかしラビットて本当に酷かったんだな
統一球で打者の実力晒されまくった1年だった
115名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:09:12.51 ID:vDCQwiqC0
>>88
槙原が「大雨で試合(阪神戦)流れるだろうから飲みに行こうぜ〜」って誘ったんだよな・・・
116名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:10:57.69 ID:oPUzpuFB0
セカンドリーグで言われてもw
117名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:13:30.11 ID:DQGUsbWQO
まあ、そのうち横浜戦で先発、初回に4点取られて尚2アウト満塁、1ボール2ストライクから筒香に満塁ホームランを打たれて、
結局2/3回を8失点、全部自責点で敗戦投手だけは免れますよ。
118名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:17:54.52 ID:DshEH8SD0
       _,ィ:f:f:f:f:f:f:f:f:f:f:ァ:ァ、
      ,イ彡'´ ̄  ̄  ̄  ̄´}ニミi
     ムヲ            }二ミi 金田さんの記録と並ぶのは・・・
     lミf へ、,,_   _,,.ィヘ.  }三ミi
       Y_,´二、  _,二二,__  ヾミヨ    ___ l三ヨ   __l__ヽヽ f } f }
      {:.:.:^iト:.:}‐{:.::ィiヒ.:.:.:广Ti⌒}    |__| ,イ─┐  / -─ァ   l/ l/
       .ト--ーイ ` ー--‐'  、 リ       ´ lこ, ノ  / 、_,    o o
       f   イ,、 ,.、)ヽ     T 「
       {  ノ __ ヽ、    ! l
      {   イ-─‐‐-ゝ }    ! }  親分の後任に 日テレから江川が来たら あっぱれ!
        ヽ ヽ         ノ   ノ_ノ
       `iー`------'‐一'" '人     江川紹子なら バツだ!!
      _,.イ\        / /\
  _,.-‐´;:;:;:;l  \    _,/   /;:;:;:;:;``ヽ、
/´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l    ,イ ̄入   /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:\
119名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:19:11.37 ID:UDDHPe4X0
>>103
当時は村山最終年〜負広初年度。岡田も真弓も衰え始め、
少年隊の成長に僅かな望を託していた。新庄や亀山がブレイクする前夜の頃な。
120名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:22:26.03 ID:Lcx4fE2m0
>>12
20代後半の巨ファンだが、巨人の先発は勝ち星稼げない印象があるわ。
新浦以降の先発左腕となると、この間までいた尻がトップクラスって言っていい程不作。
121名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:23:08.26 ID:+vWPn8/00
>>119
阪神応援団が試合前のバッテリー紹介のアナウンスで
「ピッチャー斎藤」の名前を聞いたら、すぐに身仕度を始めたらしいw
122名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:23:24.14 ID:8Z2gQ9ad0
>>101
間違いなく史上最高の投手
400勝についていろいろ言われてるけどアマチュアしかいなかった超貧打国鉄を一人で支えた大エース
ほかにまともなPがいないんだから先発リリーフと勝てそうな試合はフル回転で投げて勝ちに行くしかなかった
初めから強豪球団に入団してたら500勝くらいしてたかもな
普通そうゆう酷使をされれば短命に終わるけど金田は故障しながらも20年投げ抜いた
奪三振4490は2位米田の3388を圧倒的に引き離す大記録
24歳で200勝達成なんてもう誰にも抜けないだろ
123名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:28:13.04 ID:ntE9A9mGO
>>98
セントラルの投手は必ず投手を打席に迎えるから、頭からケツまで打者が揃うパ・リーグの打線と戦う投手に比べたら、防御率1点台でも詐欺みたいなもんだよな。
124名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:33:17.74 ID:JQMAC3H30
規定の範囲内でボールを変えただけでサクっと数十年ぶりの記録が出るってのがなぁ
球場の形やら風向きでホームラン数がかなり違ったり
日本のホームランバッターがメジャーに行ったら中距離打者になったり
なんというか野球って環境一つでどうとでもなりすぎるのが歪だ
125名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:34:55.60 ID:6vwmyaYC0
言っとくがストライクゾーンが広くなった影響も大きいぞ
フォアボールがクソ減った
126名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:36:48.01 ID:+Vg8eZIk0
内海はゆったりとしたフォームから変化球を交えた直球を
ズドーンと投げ込んでくるからいい。 杉内に似てるかな。
投球センスは天才的だと思う。 澤村や田中は力で押すタイプだから
また違う魅力がある・
127名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:38:07.56 ID:ZM9h6uiJ0
>>26
ホームラン少な!
マジすか。
128名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:40:48.16 ID:wgPnHHZbO
来シーズンはコルクや圧縮バット、成長ホルモン、ステ、グリーニーも使い放題にして欲しい
投手だけ有利なのはフェアじゃない
129名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:40:49.87 ID:6v4oLTnz0
結局のところ日本の野球はメジャーを意識し過ぎなんだよね
もっと独自の路線で行けばいーのにね
例えば球場の大きさ、フェンスの高さをどこも全く同じにするとか。そうすれば記録も価値の上がるのに
130名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:44:10.19 ID:5/w2yR220
>>125
ストライクゾーンが広くなったのは
震災のせいなのかな(試合時間短縮ひいては節電につながるので)
去年オフの時点で決まってた話だったんならすまん
131名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:50:08.43 ID:+Vg8eZIk0
>>130 ストライクゾーンの広がりは野球哲学と解釈が要因。

アメリカではストライクをボールと判定することはボールを
ストライクというより許されないらしい。
俺も同意する。 投手が完全試合や奪三振ショーを演じてる時に
際どい球をわざわざご丁寧にボールと判定したらキレる。
疑わしきはストライクにすべき。 試合の状況や流れによっては
人間味のある粋な判定も必要。 完全試合を潰した一塁塁審みたいな
馬鹿が出ないためにもね。
132名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:51:33.82 ID:27X6qJNr0
内海の与四球率は現在リ−グ10位 元々四球多いからこんなもんか
133名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:53:00.91 ID:bLECln6SO
そういえばテイクバックは少し金田に似てるかな
134名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:56:20.24 ID:gWAsre6h0
坂東英二曰く
「金田は他の投手の勝ち星を奪った。
3回4回あたりで国鉄が勝っていると
わしが投げるわと言って、監督にリリーフを認めさせた。」
135名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:57:22.27 ID:dsPPMgbD0
リーグ打率が.240くらいのレベルの低さだから参考記録だな。
136名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 11:10:06.08 ID:PB+CMwqW0
>>123
打撃や走塁がない分ピッチングに専念出来て楽だけどな
137名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 11:11:20.15 ID:ukXuJST30
顔が気持ち悪い
138名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 11:11:43.07 ID:VhZ9Rk6x0
>>36
打者はメジャー級じゃないから
139名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 11:15:47.35 ID:Tf4XIRg10
今年の内海はまじでエース
いなかったらどうなってたことか…
砂かけが駄目なだけに尚更
140名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 11:16:04.62 ID:JN3zqWhY0
どんだけ左腕が糞だったんだよ巨人
141名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 11:18:00.17 ID:OMS95yr5I
盗塁記録ー福本
安打記録ー張本
本塁打記録ー王
勝利記録ー金田
連続フルイニング出場記録ー金本
なんだかなぁ、、、
142名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 11:19:39.78 ID:3GGo7veo0
すげーなーあーすげーなーすげー
143名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 11:20:26.18 ID:5/w2yR220
>>134
金田はしょっちゅうリリーフ勝ちさらってたが
一方で先発して味方がいったんリードしてたらほとんどそのまま完投してた
へぼいリリーフに後を任せて勝ち消されたらかなわんとアテにしてなかったのかもしれんが
144名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 11:21:58.28 ID:hkoDnkaqO
>>141
実は日本人はガチで野球ヘタクソなんだよな
145名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 11:22:03.08 ID:z0vf0evD0
>>129
メジャーの試合が簡単に見れるようになってファンの目が肥えたんだろ
後は国際試合が増えてきたから世界基準に変えて対応出来る環境を整えてるんじゃないか
146名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 11:23:04.24 ID:EqGcZ5740
かっぱ以来か
147名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 11:26:17.30 ID:7qP5mhKI0
まあ巨人が勝たないと酒の売上が上がらないから
せめて巨人でもいいから盛り上げてくれないと野球が死ぬ
経済が盛り上がらない・・・・あああああ
148名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 11:27:39.83 ID:tBYQjHk80
15勝以上の右腕ていっぱいいるけど、
槙原は15以上勝った事ないよね?
149名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 11:27:53.30 ID:zCKkrmYP0
近年のNPBでは
力のある選手ならばバットの芯を外れてもホームランすることができたのだろうか?
150名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 11:30:51.82 ID:TrSgJarwO
飛ばないボールで損してる東野がかわいそう
151名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 11:31:42.31 ID:aGgMU6fW0
今年はチーム防御率が2点台前半のとこがあるから、1点台後半ではあまり凄みが感じられない
152名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 11:47:27.04 ID:VVK1MtHm0
>>122 すごい投手には違いない。

   400勝出来たのは、全体のレベルが低くて、一人突出してたから。

   内海が台湾行くと、毎年25〜30勝するのと同じ。 
153名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 11:47:47.15 ID:8Z2gQ9ad0
>>134
そりゃ先発Pが5回までもたないからだろ
勝てそうなときにチームを勝たせる
だから監督も認めてた
154名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 11:50:41.65 ID:X7yuMvU+0
今年とっても価値半減だろ
つか内海程度がこんなに勝てるのが異常
そりゃ野球人気も下がるって
155名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 11:58:26.08 ID:89vJWoZx0
>>41
工藤もいたけど15は勝てなかったのか
156名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 11:59:46.57 ID:5/w2yR220
>>154
防御率については同意
でも勝ち負けについては相手も同じ条件だから勝率は変わらない
ただ、試合がもつれにくくなるので勝ちにしろ負けにしろ先発が責任投手にはなりやすい
8勝8敗が10勝10敗になるみたいなかんじ
157名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:15:52.58 ID:ITMEXTeSP
パリーグなら3点台後半
158名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:30:57.29 ID:6uihkzOL0
>>122
当時から食い物とボディケアには給料のほとんどをつぎ込んでたそうな。
その結果、あの頑健な肉体が生まれたんだな。
知り合いの爺様に聞いたが、球の速さは誰も追いつけなかったみたいだ。
藤本英雄さんも速かったってさ。
159名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:31:58.55 ID:ktQV47Ce0
金田って入団して間もなく
国鉄の全選手にむかって「お前らとろくていかんわ」って言ったらしいな
160名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:32:36.24 ID:OJ9IswJ50
金田を超える前に楽天の田中を超えろよw
161名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:33:05.45 ID:6uihkzOL0
>>141
福本さんもチョンだったか?
王さんは勘弁してくれ、お母さんが純日本人のハーフだからな。
162名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:34:01.71 ID:OJ9IswJ50
>>126
田中は力で押すタイプじゃないよ
スライダーとスプリットの変化球投手
163名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:35:05.99 ID:93S4fAJP0
金村さんでしたっけ?300勝くらいしたんですよね?
164名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:36:26.63 ID:/Bx5Sk3HO
>>154
同意
165名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:37:34.83 ID:MuWUQoDmO
巨人の左腕って言われてみれば思い付かないな
宮本もそんなでも無かったし
166名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:38:11.41 ID:srHCBhH1O
巨人の左腕ではってえらい限定してきたなw
167名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:40:42.94 ID:Rq/NXoPFO
>>90
楽天専用機になってなかったか?
168名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:42:11.06 ID:Uy6a4ER+O
いつの間に覚醒したんだ?
169名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:45:41.52 ID:C9EP8ZOTO
>>154
その内海程度のピッチャーを打てない雑魚バッターに文句言えよ
170名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:46:05.27 ID:QE0iq/srO
セ・リーグの
巨人の
左腕で

限定記録すぎるだろ。
171名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:48:08.49 ID:qXzrogwT0
防御率1点代はもちろん素晴らしいが
今年の記録は・・・
172名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:48:15.62 ID:6IbXKVnV0

飛ばないボールの今年は参考記録
173名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:48:18.05 ID:sI5wzEes0
巨人で左投手といえは高橋一三さん
174名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:49:06.09 ID:89/jGQwfO
最近まで居たのに高橋尻とかそういえばいたなーって感じになってるよな
175名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:51:05.28 ID:9MSwnVBwO
金田は日米対決で相手の四番を三振にうちとったことあるだろ。
176名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:52:11.66 ID:piIZPrNbO
読売のエース内海が投げ、阪神の四番新井が踏み込む。


〈`∇´>ゞ ー・  〈`∇´>ゞ

何故か分からんが確かに盛り上がらんなぁ…。
177名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:54:02.04 ID:iWWOmCppO
>>170
そのうち内海性で何年ぶりとかいいだすな
178名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:05:52.75 ID:hSkMl2xA0
中出しパワー
179名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:07:08.09 ID:JTRv+GCq0
まあ今季の投手は完全な低反発球の恩恵をうけてるから
成績なんて参考記録にしかならん
防御率はそれぞれ一点くらい足して判断しろ
それが適当
180名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:10:36.89 ID:Jcbt+NCl0
ボールが全て
181名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:10:52.06 ID:fJnjaIvC0
>>158
そんな話は誰も興味ないと思うよ
182名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:18:50.18 ID:kloJaAqJ0
>>99
王が圧縮バットを使ってたのは広く知られてたのだから,
ほかの選手も使いまくって,全体のホームランが飛躍的に
増えるようだと,そういうこともはっきりするだろうが。
183名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:28:27.18 ID:ccbt3tPt0
本拠地東京ドーム
レフトラミレスのお散歩守備(レフト前は全部2ベース)
失策王のショート坂本
やらかし守備のサード古城
貧打を誇る打撃力(12球団中11位)
犠牲フライ打ったら死んじゃう病打線

ここまですごい逆境はそうそうない
今年の内海は凄い
吉見とかナゴド、鉄壁の守備固め、万全の中継ぎとか相当恵まれてる
巨人の守備固めはライト矢野だぞコラ(どんな罰ゲームだよ)
184名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 14:01:54.96 ID:TEP9QYMi0
>>182
当時は他の選手も圧縮バット使ってたよ
ライバルのタブチも
185名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 14:13:19.10 ID:2X8rBsZ00
>>152
それが凄いことだろ。あほ?
186名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 14:19:14.15 ID:sBKlhm7x0
巨人左腕とかチーム左腕とかなんだこのニュースは
187名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 14:34:45.20 ID:Hc9yVzZk0
金田さんで意外だなと思うのは、あれ程のトータルでの奪三振記録保持者なのに、
○年連続200奪三振だったか、1000奪三振到達まで費やした試合数ではベスト10に
名前が出てこないんだよね。
(何の記録だったかはっきりしなくて申し訳ないが)
石井一久、野茂、ダルビッシュの方が年間奪三振の数が多いんじゃないか?
188名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 14:45:59.98 ID:5/w2yR220
金田のマイナーな記録で一番破られなさそうのは
プロ入り最年少ホームラン
17歳で打ってる
189名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 14:48:29.42 ID:iPagqLiZ0
>>141
野球人口に対する日本人の数が異常に多いから分かりにくいけど
野球って多分ラグビー並に日本人に向いてないのかもなw
190名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 14:55:12.64 ID:v9ltgzQx0
カネヤンの最年少200勝達成(24歳309日)これを破る奴は未来永劫いないだろ
191名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 15:01:47.57 ID:Hy7EC3Sf0
カネやんって劣化してから巨人移籍したと思ったんだけどそれでも移籍1年目に最優秀防御率獲ってんだな
192名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 15:01:50.18 ID:5/w2yR220
>>190
稲尾が惜しいとこまでいったんだがな、高校中退と高卒の差(1シーズン半)が出た
193名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 15:02:18.64 ID:QFntwan80
王とか金田とか今の時代にきたら只の雑魚だしどうでもいいわ
194名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 15:03:10.45 ID:cagpfQ0l0
野球の場合は過去の記録とは切り離してほしいな
時代、時代によってまったく野球の質は違うし
ただでさえ今シーズンは統一球で野球そのものが変わってしまった年だから
195名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 15:03:34.36 ID:OJuz1HbT0
>>26
おかわり42本
196名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 15:06:51.96 ID:JrXb9Mur0
巨人限定でしかも左腕限定とかで記事にするなよ馬鹿。
スポニチ?
197名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 15:09:46.22 ID:5/w2yR220
>>191
前の年から規定投球回ががっつりユルくなったからな
前々年までのハードな規定なら規定未到達でランク外扱いだった
ちょっとルール改正に助けられたって感じだな
運がよかった
198名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 15:13:10.60 ID:j1KZ0SFR0
1.59は素直に誉めていいんじゃね?
仮に100イニングで1.59だと11試合で18点くらいとられてる計算か?
199名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 15:21:03.13 ID:GNrLTMXAO
4月20日の当事者だからなぁ。。
あれが無ければ負け投手になってただろうし。。
200名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 15:29:35.18 ID:7q6vn5Ft0
田中はどうなん?
201名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 15:30:54.63 ID:MgTK+f1tO
カネやんを知らんかった内海がなw
202名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 15:31:56.13 ID:F0QU1h45O
それでも沢村賞は田中かダルだろうな
流石にレベルが違うし
203名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 15:31:59.92 ID:U4rEslqQ0
>>1
新浦、金田
香ばしいなw
204名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 15:33:16.37 ID:LvyZr/wc0
金田の時代は中2日3日だろ。金田がバケモノであることに変わりはないな。
205名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 15:36:31.73 ID:hKnCgwyGO
>>81
>>90
www
206名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 15:43:19.67 ID:dg8+lOh00
>>26
金田の頃もそんなもんじゃなかったっけ?w
207名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 15:52:25.13 ID:dg8+lOh00
>>135
でも打率5,6位の球団の吉見や内海が防御率争いしてるってことは実力なんだろう。
208名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 16:00:36.90 ID:BE5hGbzS0
>>26
インチキ野郎が消えただけで実力者は普通にHR打ってる
209 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/26(月) 16:05:25.30 ID:8b4jXUdGO
飛ばんボールで1点台なんか意味ねーよ。球界にゴロゴロおるやんけ
210名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 16:16:47.03 ID:yJi/wp3m0
ターザン山本

低反発球によってホームランの数が減った。それは一発逆転の醍醐味が少なくなるということ。
お客にとっては野球の楽しみを奪われた形になる。
ホームランのインフレ現象も考えものだが(特に東京ドーム)、やっぱり野球はホームランに尽きる。
国際基準にあわせるというのは大事だ。しかし野球ほどローカル性をメインにしている競技はほかにない。
日本の民族性にあった野球とは何か? それをもう一度、考えてみる必要があるかも。
211名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 16:20:22.48 ID:Jxb/eaVF0
>>32>>35
セイバーで見るとマエケンは去年が内容の割りに防御率良過ぎ、今年が実力通りの防御率
http://lcom.sakura.ne.jp/NulData/php/stat_disp/stat_disp.php?y=2010&leg=0&tm=Sta&fp=1&dn=39&dk=1
前田健
2010 K/9:7.26(6/12位) BB/9:1.92(5/12位) HR/外野フライ%6.1(2/12位) 被BABIP.249(1/12位) LOB%82.8(1/12位) xFIP3.63(3/12位)
2011 K/9:7.71(3/16位) BB/9:1.94(6/16位) HR/外野フライ%6.0(9/16位) 被BABIP.276(10/16位) LOB%78.5(9/16位) xFIP2.65(3/16位)
内海
2010 K/9:7.36(4/12位) BB/9:1.95(6/12位) HR/外野フライ%10.0(6/16位) 被BABIP.331(11/12位) LOB%65.1%(12/12位) xFIP3.34(1/12位) 
2011 K/9:7.20(7/16位) BB/9:2.27(10/16位) HR/外野フライ%8.5(13/16位) 被BABIP2.65(7/16位) LOB%87.1(1/16位) xFIP2.72(5/16位)

212名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 16:22:18.18 ID:Jxb/eaVF0
K/9、BB/9が投手自身が完全にコントロール出来る指標
HR/外野フライ、被BABIP(バットに当たった打球が本塁打以外の安打になる率)、LOB%(出塁させた走者を生還させたなかった率)が投手自身が
殆どコントロール出来ない指標
この3つはどの投手も長年プレイすると似たような数値にまとまるし、前年との相関が低いくて年毎の
変動が大きいので、実力とはあまり関係ないと言われてる
LOB%が残塁率、つまり勝負強さの目安
被BABIPは某サイトの算定によると影響が運&野手守備力が6割、投手力が3割、球場が1割とか
この3つがリーグ平均レベルだった場合の防御率を算出するのがxFIP(DIPS改訂版)
内海は投手能力の基本K/9やBB/9はむしろ悪化しているし、去年がリーグ一勝負弱くて・今年がリーグ一勝負強いってだけでおそらく確変だろうな
213名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 16:23:40.54 ID:jusp+RWj0
王さん、長嶋さん、内海さん、  金田
214名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 16:28:26.00 ID:Pd2uFxVL0
年俸は大幅アップだ!
215名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 16:31:25.63 ID:Jxb/eaVF0
今年の内海は年毎の相関がかなり低い残塁率って部分が極度に優れてるだけ、つまり勝負強いだけで
年毎の相関がかなり高い奪三振率も与四球率も去年より悪い
これで防御率争いしてるのが実力って言われても抵抗あるな
BABIPもダルが去年と今年で規定到達者中順位真ん中ら辺になるぐらいで、実力とあまり関係ない
216名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 16:38:17.85 ID:m3um00RG0
面白いよな。統一球で打てなくなって、勝ち星はあんまり上がらないが
防御率だけインフレしてる。
217名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 16:48:16.60 ID:Jxb/eaVF0
>>189
メジャー見れば直ぐに分かるけどね
アメリカ合衆国、ベネズエラならともかく
人口14分の1のドミニカ共和国にもメジャー活躍度惨敗
スターリン・カストロは西岡と比較にならないぐらい優秀な遊撃手だし
ホセ・バティスタがメジャー最強打者になりつつある
00年以降見てもプホルス、ゲレーロ、マニー・ラミレスと日本のレジェンドであるイチローと
肩を並べる殿堂入り確実クラスの優秀なドミニカ人メジャーリーガーが3人もいる
ヨハン・サンタナ、フェリックス・ヘルナンデス、フレディ・ガルシア、カルロス・ザンプラーノ、
フランシスコ・ロドリゲス…ベネズエラ人現役先発投手、野茂クラス以上ずらり
カナダでさえも80年代生まれでジョーイ・ボットとジャスティン・モルノーと出てきているが、
この二人以上の成績残せそうなのがいない
218名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 16:49:44.80 ID:aHCkcjCa0
>>208
おかわり以外全員がインチキ野郎だったから笑えるよなw











219名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 16:49:55.64 ID:Jxb/eaVF0
マニー・ラミレスは薬物で無理かな
実績では申し分ないけど
220名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:12:02.10 ID:Kvo8gRYx0
村山実の防御率0.98はすげぇ
監督兼任だったので調子のいいときしか投げなかったらしいけど
221名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:17:08.81 ID:hkoDnkaqO
半価値がセにならパの二倍は勝てる価値
222名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:18:26.38 ID:AGMH3HBj0
左腕の15勝が新浦以来ってのも極端に偏ってるな

他もそんなもんなんかいな
223名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:22:34.87 ID:jx9jF/CMO
ラミレスは球より年老いたって感じ

めくれたのは坂本、カッス、パンダ
224名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:25:32.02 ID:pPX+eNh4O
内海のシンカーは一級品
225名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:30:08.57 ID:tLqDx77d0
ラミレスブラゼルのインチキぶりは凄い(ラミは劣化もあるが)w
226名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:30:38.31 ID:2NMqR04t0
誰か中日・今中やヤクルト・石井の全盛時の防御率ソースヨロ
227名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:43:35.67 ID:JlmlrA6J0
こういう年ごとに使う玉とか野球場の広さが違うのにそもそも比較する方がおかしいな
いまだに昔の選手と今の選手の比較をしたり顔でやってる奴がたまにいるな。
228名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:43:42.21 ID:B/ZZPgpx0
新浦(金日融)はいい選手だったな。高校1年途中で巨人入り、長嶋が負けても負けても我慢して育てた。
韓国野球で差別されながら実績上げてぐうの音も言わせなかった。
229名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:46:32.58 ID:/cs9tpih0
内海に限らず、あんなボールが飛ぶ球場をホームでやってきた巨人の投手は
結構鍛えられてんだろうと思う。飛ばないボールだと楽だろうな
東野みたいな例外もいるけど
230名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:47:12.67 ID:OQ6qMxNC0
金やんは国鉄スワローズOBだからな。
巨人の看板ではないと、誰か教えてやれ。
231名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:50:56.67 ID:sEU6M4KI0
>>226
今中2.20(1993)

90年代以降の最優秀防御率獲得左腕
1993 山本昌 2.05
1997 大野豊 2.85
1998 野口茂 2.34
2000 石井一 2.61
2001 野口茂 2.46
2003 井川慶 2.80
2007 高橋尚 2.75
2008 石川雅 2.68
2009 チェン・ 1.54

1999 工藤公康 2.38
2002 金田政彦 2.50
2005 杉内俊哉 2.11
2007 成瀬善久 1.82
232名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:51:51.82 ID:Ey1btD910
統一球のお陰で今期はピッチャーはウハウハだなw
233名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 17:56:47.86 ID:p+3m4kXV0
まあ内海は新しいトレーニング導入したり
フォークものにしたりと上積みはあったんだな
一方東野は内海より遙かに必要性が高いにも関わらず
フォークもチェンジアップも使えるようになってきた詐欺
234名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:05:13.82 ID:2NMqR04t0
>>231
サンクス!

にしても防御率1点台は凄まじい記録なんだなぁ
235名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:07:15.10 ID:lFEOB+yMO
それよりもよ、
金田しょういちなのか、まさいちなのか、どっちよ?
236名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:13:14.29 ID:5609z7pS0
内海って地味だよね
237名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:20:58.13 ID:qXzrogwT0
>>213
落合乙
238名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:21:27.70 ID:sEU6M4KI0
>>234
今年はインフレだけどね。90年代以降の1点台投手

2011 田中1.35 ダル1.48 和田1.70 内海1.59 吉見1.60 館山1.85
2010 ダル1.78
2009 ダル1.73 チェン1.54
2008 岩隈1.87 ダル1.88 
2007 成瀬1.82 ダル1.82 
2006 斉藤和巳1.75 黒田1.85
239名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:22:23.30 ID:ig0LFrIS0
おれが内海ならそろそろ肩が痛いと言って逃げる
240名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:24:14.74 ID:bAam5svf0
内海<統一球のおかげで給料1億あがりました。ありがとうございます
241名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:25:35.42 ID:oAwqK1lq0
>>235
じょんいる
242名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:25:57.67 ID:zzGEim2H0
巨人の左腕日照りで思い出すのが
新浦がいなくなってからから宮本が出るまでの谷間で
ひっそり1年目は8勝したカムストック
243名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:32:55.27 ID:zUHfMD2uO
毎年言われてた落ちる球が使えるようになったよね、ボール変わったにしても今年は凄いよ
244名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:33:41.67 ID:2NMqR04t0
>>238
今年の先発は比較的負け数も多いような

ダルなんて16勝とか信じられない印象
245名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:34:32.15 ID:mb/iNI620
江川もプロでは一点台はなかったな
高校時代なら0点台だったが
246名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:35:24.69 ID:ZQMKfX+q0
内海って誰?
247名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:37:14.32 ID:8gNvEvv+0
>>238
わかってはいたけど
おかしな人が一人いるな
メジャーで頑張って来てくれ
248名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:41:52.49 ID:p+3m4kXV0
>>238
統一球はむしろいい迷惑だろうな、ダルからしたら
249名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:21:12.17 ID:11i/6Z7F0
>>238
そのレベルと比べられるなんて内海出世したなw
ボールとかもあるけど、セの投手は今年はどの球審に当たるかという運も大事かもしれない。
打者すら幻惑されてるし。
250名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:04:09.18 ID:V9o1hlyv0
パリーグはDH制だから自分が打席に立たなくていい。しかし打撃専門と勝負しないといかん。
セリーグは投手と勝負できから多少楽。しかし競った場面では自ら打席に立ちバントなどで手を怪我したりしびれたりする

どっちが有利なんだか不利なんだか
251名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:19:22.33 ID:CfkeDH860
セは投手も打席に立たんならんから援護のあるなしに、自分の打撃力やバント能力がおおいに関係する
内海なんか危険球投げられて(頭直撃)完全にイップスになったが乗り越えて
無援護試合では自分でヘッピリタイムリー打ったりしとる
巨人のエースの伝統を立派に踏襲しておる(勝ち星欲しけりゃ自分で打て by堀内斎藤桑田)
252名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:19:35.96 ID:2imya2hM0
飛ぶボールで1点台、しかも何年間もコンスタントに叩きだしてるダルドッピュってやば過ぎるん?
253名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:34:24.69 ID:CfkeDH860
>>238
>2011 田中1.35 ダル1.48 和田1.70 内海1.59 吉見1.60 館山1.85
内海と館山は本拠地がアレにも関わらずこの数字はアッパレ
254名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:18:43.87 ID:Rq/NXoPFO
日ハムで最も打率が高いのがダルという……
ま、交流戦しか打ってないけど
255名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:45:57.23 ID:D1reyKJC0
「巨人では」
「巨人の左腕では」


興味ねえよそんなもん
256名無し募集中。。。:2011/09/26(月) 22:20:43.13 ID:CsqZg2x90
興味ないなら書き込みするなド低能
257名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:32:11.39 ID:LL4nUwWk0
>>206
一番活躍したと思われる防御率1.30の1957年は
セ・リーグ打率一位が
与那嶺要 の343
2位の田宮謙次郎 308 

ここまで3割
3位 吉田義男 297
以下10位が小鶴誠 佐藤孝夫の256

どうみても貧打
HRも22の青田昇 ほかが最大

 
258名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:32:38.26 ID:X0ncopSD0
澤村賞条件  25登板  15勝   150奪三振 10完投  防御率2.50 200投球回    勝率6割

田中将大   24登板  16勝5敗 213奪三振 12完投  防御率1.35 200.1/3投球回  勝率7割6分2厘  
ダルビッシュ 25登板  16勝5敗 240奪三振  9完投  防御率1.48 207投球回    勝率7割6分2厘
内海哲也   24登板  15勝5敗 127奪三振  3完投  防御率1.59 158.2/3投球回  勝率7割5分
吉見一起   22登板  15勝3敗 104奪三振  4完投  防御率1.60 163.1/3投球回  勝率8割3分3厘
259名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:14:05.12 ID:AENuhI9FQ
>>258
内海と吉見は防御率が異常なだけで、それ以外は割とたいしたことない数字とだな
投球回奪三振完投は基準に届きそうもないし
260名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:24:00.76 ID:8Z2gQ9ad0
>>258
ダルがあと1回完投すればダル、しなければ田中か
261名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:34:11.42 ID:GNrLTMXAO
>>258
内海は中継ぎでの勝ちも含まれてる
262名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:59:47.61 ID:66PNKlFV0
>>181
お前性格悪いな
263名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:36:16.52 ID:r22rhRVU0
内海は投球回が少ないからパッとしないんだよな
沢村にも負けてるし
264名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:33:26.28 ID:nJ4flw000
野球好きには統一球がどう評価されてんの?
ホームランたくさん観たいのか投手すげーしたいのか全くわからん
265名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:45:28.09 ID:T9B9iUJYO
>>264
投手すげーって年があってもいい。
どうせ数年でまたルールや規定が変わるんだから、その年その年の変化を楽しめばいいんだよ。
266名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:54:45.76 ID:2Dehinp8O
いやでも観戦するには全体的にキツい方だと思うよ、今年は。
投手云々より打者が力不足過ぎてメリハリの無さが目立ってるって感じやし。
得点は減ってるが故に残塁が際立って「またかよ…」ってな心象はどうしてもある。
267名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 02:54:50.26 ID:oqr5TBumO
>>258
吉見が完投少ないのは抑えが安定してる&落合采配があるから仕方ないが
内海は体力不足なだけかな
268名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:00:22.84 ID:vy5Sg2r90
内海はお爺さんが巨人の選手だったのに在日なわけねーだろ^^
269名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:11:35.11 ID:f6iNCWYoO
金 正一
キム ジョンイル
270名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:15:01.92 ID:UzB+QLHp0
>>25
奴はエースじゃないって。
巨人にエースは今いない。
271名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:08:04.04 ID:tLeOrAQr0
>>35
サゲマンのマイナータレントに引っ掛かったからだな
272名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:12:50.64 ID:J6FzJRDf0
>>245
年度別与四球率や奪三振率でも調べてみたら?
85年以前と86年以降では全く別のスポーツをしているというぐらいに変わってる
江川の時代は今よりずっとストライクゾーン狭かったんじゃないかと思うが

今年の内海は得点圏成績が良いだけ、勝負運確変
確か少し前のデータでは12球団1に良かった
本当に進化しているなら奪三振率や与四球率が良くなってるはず
89・90年斎藤雅樹みたいなケースだろ
斎藤は89・90年はセリーグでナンバー1の得点圏被打率の低さだったが
91年以降はその勝負強さは消えた
しかし奪三振率や与四球率は悪化しているわけじゃないので、
内容自体は89〜96年で7年常に安定していたが
見掛けの成績自体は89・90年に比べて91〜96年は見劣るという現象が起きた
対して田中はK/BBも明らかに良くなってるレベルだから
統一球を考慮しても本格的な覚醒だろうな
273名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:15:54.49 ID:d6BVGy3cO
>>264
国際試合で強くなるためには統一球は絶対に必要だと思ってる
274名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:17:12.71 ID:IFRr2ReK0
WBC出ないのに国際試合なんてあるの?
275名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:14:36.49 ID:QEOl1QwC0
今年の防御率1点台投手の中で
内海と館山と吉見は単に例年より被BABIP・LOB%が良いだけだしな
吉見は守備力高いチーム+PF低い本拠地だから可能性はあるが、
他の2人は来年も防御率1点台は難しい
対してダルビッシュと田中は奪三振率・与四球率見れば分かるように
実力通りの防御率
276名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:21:01.61 ID:3vwll7w80
変化球投手だと統一球の恩恵がデカイ
よく変化して芯を外すと飛ばないからな
277名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:49:57.02 ID:oiUVpnFG0
>>256
でもこんなくだらねえ事を話題にしてスレを立てる事に対する否定的な興味はあるんだよ
278名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 07:57:19.75 ID:QEOl1QwC0
変化させて芯を外すってゴロを打たせるグラウンドボールピッチャーの事か?
ケッペル、ダルビッシュ、岩隈、MLB黒田…
そういうタイプは元々の本塁打率が低いので大して影響を受けない
むしろ上原みたいな外野フライが多いフライボールピッチャーの方が影響を受ける
279名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:04:57.80 ID:y0yDx1RV0
ダルがこのまま日本にいれば久々の通算防御率2点台投手になるかも
280名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:49:07.14 ID:U9fiVjY50
>>258
統一球になって防御率のハードルはかなり下がったよな。
普通に考えれば高難易度なのは完投数と勝利数か。
投球回数はずっとローテに入れれば28登板7イニングでほぼ満たすし。
281名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:10:31.18 ID:x4zRNz9U0
>>279
むしろ通算1点台にしてからMLB行って、そのまま向こうで引退して欲しいw
今シーズンで2点切れるかどうかってとこか。
282名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:41:46.18 ID:/HrxMOdh0
巨人のエースは18番でしょ
283名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 14:33:00.71 ID:+/99w2vT0
巨人の初代26番は内海の爺ちゃんなんで
内海が仮にどんな大エースになろうと26番以外はつけないよ
内海の目標は自分の力で26番を巨人の永久欠番にすることだし
284名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:20:58.45 ID:iRgLwOLa0
>>283
内海の爺ちゃんとかヒット一本しか打ってなくても在籍したことにはあるんだなw
実に楽な商売だ
285名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 21:06:56.11 ID:P9GmtZgr0
>>284
楽な商売の意味がわからん
ヒット1本どころか1軍じゃなくても在籍した事に変わりないし
どの競技でもその点は変わらん
286名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 21:07:50.01 ID:fML997ne0
一昨日のレスやぞ
287名無しさん@恐縮です
巨人の左腕限定?
だからどうした