【男子マラソン】ケニアのパトリック・マカウが2時間3分38秒の世界新をマーク ベルリンマラソン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ね( ゚Д゚)こφ ★
【ベルリン=近藤雄二】
ベルリンマラソンが25日行われ、
男子で前回覇者のパトリック・マカウ(26)(ケニア)が、
従来の記録を21秒上回る2時間3分38秒(速報タイム)の
世界新記録で2連覇を果たした。


 マカウは、27キロ過ぎで従来の記録保持者
ハイレ・ゲブレシラシエ(38)(エチオピア)を振り切ると、
一人旅となった30キロ以降も大きなストライドで失速せずに走りきった。

(2011年9月25日18時14分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20110925-OYT1T00477.htm?from=top
2名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:37:24.32 ID:Wp+fgk0pO
はやいお(´・ω・`)
3名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:37:41.41 ID:Domon9zrO
俺が死ぬ前に2時間切る時代が来ちゃいそうだな
4名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:37:43.93 ID:3drWXir10
本当のこと教えてください
5名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:37:46.25 ID:Uwgpe6CnO
ささ、尿検査を
6名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:37:54.99 ID:5/yihSVH0
そろそろ2時間切れよ
7名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:37:56.54 ID:IC5I2euh0
ブッシュマンだな。
8名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:38:11.27 ID:cE+trx820
はいはいケニアケニア
9名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:38:42.55 ID:/SZuJPnp0
速すぎる
10名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:39:41.57 ID:rX4MT2zW0
サブツーが見れそうだな
11名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:39:44.33 ID:gn/1kXSoO
パラリンピックのマラソン男子はオリンピック男子記録より圧倒的に早い
これマメな
12(´・ω・)ミスター粘土 ◇igoTM4.3Ko :2011/09/25(日) 18:39:46.57 ID:EBkgEdc50
クロンボ独走だな。
13名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:40:22.58 ID:Zv2UbSZo0
2時間の壁は厚い
14名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:41:35.70 ID:CPyZJdd+0
マラソンで2時間切れないって聞いたことある。
15名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:42:21.98 ID:4vn+npe80
10年以内に2時間を切る記録が生まれるだろう。
そして世界初のワンナワーランナーは競技用義足を装着した下肢障害者か、
乳酸分解能を遺伝子改変して強化したバイオケミカルなサイボーグから生まれるはず。
16名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:42:36.23 ID:ema1SPNGO
4分切ったか!
17名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:42:38.06 ID:TiVFNdbv0
マラソンに世界新はない
18名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:43:32.48 ID:RgD3ri4f0
Neuer Berlin-Marathon Weltrekord | Patrick Makau, 2:03:38 (38. BMW BERLIN-MARATHON)
http://www.youtube.com/watch?v=0z8vX8RyZtQ
19名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:43:36.83 ID:IC5I2euh0
20名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:44:03.49 ID:2cUas9q60
ニカウさん
21名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:44:12.75 ID:Uwgpe6CnO
まあ、それでも仙台育英のほうが速い
22名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:44:22.28 ID:itiCnHLq0
>>17
正しくは、最高!
23名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:45:30.84 ID:keVzfRIXO
すげーないつの間にか5分台切ってんだ
8分台で満足してる日本人ランナーに未来はねーなこりゃ
24名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:46:43.26 ID:NyrL6Rwn0
異常な数字が出たな
25名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:46:47.96 ID:slKS59wh0
10年くらい前は将来女子が男子の記録を抜くって言われてたのに(´・ω・`)
26名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:46:53.52 ID:FrSsTjPw0
コースでまるでタイム変わるからなぁ
多少の微差ならともかく圧倒的にベルリンは速すぎる
いっそF1みたいにコースレコードにした方がいいと思うぐらいだわ
27名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:47:45.12 ID:Pij94XOlP
マラソンで日本人が勝負できなくなったな
28名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:48:55.27 ID:3ZaMPh+30
トラックぐるぐるで42.195だと2時間切れるのかな
29名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:49:04.16 ID:XtwIwoI00
俺がオナニーしてる間に42キロ走っちゃうのか
信じられん
30名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:49:06.44 ID:ExOtesqD0
日本人がポンポン5分切るようになる姿が想像できない
31名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:49:28.56 ID:z0EKso9l0
マラソンが速くなるシューズ開発だな。
32名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:49:41.43 ID:c59xJDJx0
42km下り坂なら1時間切るで
33名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:49:41.36 ID:ep3yjPAm0
キロ3分で走っても、2時間6分以上かかるから、平均1キロ2分56秒くらいかな?
ケニア人以外無理ゲーだな
34名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:49:58.16 ID:ECwvt3vM0
マサイ族が本気出せばこんなもの
35名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:50:17.50 ID:HenvX/Yc0
究極のウェアはチンコ固定用チンコケースだけのすっぽんぽんだろうな
36名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:50:59.01 ID:COCijTxc0
>>17
>>22
ムショ帰り乙
IAAFのルールを満たしたコースだと世界記録認定がある
37名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:51:09.24 ID:mvmumJWNO
>17>21
とっくに世界新に表記変わったよ
38名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:52:13.09 ID:k9FfVRw/0
箱根駅伝も、ラグビーみたいな存在だな
無駄に競技人口だけあるけど、内輪だけ
39名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:52:15.33 ID:Z59d3xl20
うおおおおおおおおおおおお
スプリットタイム教えて
40名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:53:02.54 ID:Ymyfdj410
北京五輪のとき陸連の人が「五輪はタイムより勝負重視だからチャンスはある!」
って言ってたけど結局日本人には到底無理めなタイムで笑った
41名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:53:14.10 ID:d+0zy7g/0
>>35
周囲の目にさらされて、血液が一箇所に集まってしまうので
循環系の機能低下を起こすと思われる
42名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:53:21.52 ID:R9JvYUiS0
この人、みんなに「マサイだけは勘弁してくれ」と言われてた人?
流石マサイの戦士だねー。
43名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:54:40.37 ID:WetJcQ5DO
時速20キロで二時間か
チャリでも無理そう
44名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:55:34.40 ID:oTHKxQuz0
世古や宗兄弟の時代から日本男子は速くなってないだろ
45名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:55:43.49 ID:2m0eycUL0
最近はマラソンでも世界新っていうの
以前は大会ごとにコースや気象条件がことなるので世界最高記録
と言っていたと思うのだけど
46名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:56:15.01 ID:oFSzKtM80
去年、雨ながら好タイム出して「晴れてたら世界最高出てた」って
言ってたっけ。ほんとに出しやがった。
スプリットタイムはどんな感じだったんだろう。
後半のハーフが60分台とかだったら
日本人はもうマラソンやめたほうがいいなw
47名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:58:07.62 ID:56xHHYmN0
日本人の最高タイムもこれよりちょっと遅いくらいだろ?
頑張れば追いつけるって
努力しようぜ日本人
48名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:58:11.31 ID:0/Z5efyv0
もう日本人には無理な世界に行っちゃったなぁ
もはや男子100m並に世界と差がついてしまった
49名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:58:33.21 ID:Pd5pwz/1O
来年のオリンピック最有力になるか
50名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:58:46.68 ID:Zua/oG320
驚異の記録だな
まさか4分切るとはケニア人つええわ
51名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:59:07.23 ID:rX4MT2zW0
父上様、母上様、三日とろろ美味しゆうございました
52名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 18:59:53.02 ID:pAth/Glf0
>>25
距離が100キロ超くらいになると、脂肪の多い女性のほうが理論的には早くなるらしいね。
53名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:00:50.91 ID:HYm6Ie/80
なんだ車椅子マラソンの人の方が速いじゃないか
54名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:01:21.05 ID:ouahiApF0
1時間10.5でマシーン上で走ってもキツイのにロードを20kmとかバケモンだな
55名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:01:22.46 ID:FgKDtvzw0
追い風参考記録だろ
56名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:01:22.72 ID:Z/w+qcfJ0
日本人にとって、もうマラソンも1万mみたいな絶望感ある競技なのか
57名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:01:39.21 ID:2t7+GhK+0
>>47
日本記録は2002年から更新されてないからな
今はサブテンするのでも精いっぱいだし、むしろ後退してる
58名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:01:45.85 ID:aIFrTL0F0
>>47
日本記録ペースで走ると1km差つけられるんですけど
59名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:02:19.11 ID:HgaimK4z0
非公認で2時間3分2秒ってのがあるな
つーかケニア人マラソン強すぎw
世界歴代10傑ケニアだらけじゃねぇか
60名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:02:20.78 ID:ElVkC+mq0
世界に太刀打ちできないといっても、その「世界」とやらはケニアとエチオピアぐらいだけどな

国単位でいえば未だに日本は世界「屈指」w
61名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:03:06.83 ID:BDhcXDJ40

ママチャリで一生懸命漕いでるスピードと同じですよ。
むしろ普通の人のママチャリでは無理です。

62名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:04:37.53 ID:xKy7/dSL0
5km - 14:36
10km - 29:17 (14:41)
15km - 43:51 (14:34)
20km - 58:30 (14:39)
Half-marathon - 61:43
25km - 1:13:18 (14:48)
30km - 1:27:38 (14:20)
35km - 1:42:16 (14:44)
40km - 1:57:15 (14:59)
Finish - 2:03:38 (6:23)(62:17)

63名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:05:05.97 ID:wCDF37uq0
今走ってきたけど、5キロ30分だったw 
64名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:05:41.90 ID:2ccxcyXX0
>>56
むしろもう100、200、400ぐらいの絶望感
ペースチェンジや駆け引きの技術で勝負するしかない側にとってこれだけスピード化が進むともう無理
65名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:05:43.77 ID:z/uWgEnz0
それは今のペースで記録が更新され続ければの話だろ。
66名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:06:18.79 ID:aIFrTL0F0
>>61
まあロードはもちろんまともにセッティングしたクロスバイクに乗れば
普段から運動してなくても若者なら十分できるスピードではある
67名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:06:53.87 ID:KteooXiY0
駅伝無くせばって次元じゃねえな。
68名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:07:10.39 ID:BEcCeldX0
2010年のサブテンランナー数
ケニア人70人
日本人1人

マラソンなんてケニア人だけでやってろよw
69名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:07:44.32 ID:G7dLP2hYO
>>35
テレビ放送できない…
70名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:07:58.20 ID:xKy7/dSL0
スプリットタイム
5km - 14:36
10km - 29:17 (14:41)
15km - 43:51 (14:34)
20km - 58:30 (14:39)
Half-marathon - 61:43
25km - 1:13:18 (14:48)
30km - 1:27:38 (14:20)
35km - 1:42:16 (14:44)
40km - 1:57:15 (14:59)
Finish - 2:03:38 (6:23)(61:55)


71名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:08:01.42 ID:byJpUb//0
ベルリンマラソンはいつも世界記録だな
72名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:08:12.52 ID:Zh+aP1z50
はええな。10キロを30分で走るのは可能だけど42.195を2時間3分では無理だわ
73名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:08:41.00 ID:cE+trx820
むしろもっと距離を伸ばしたらどうかな?
74名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:09:12.73 ID:CwJl1QtdO
あのゲブレがぶっ壊れるハイペース
75名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:09:20.43 ID:75PstaPG0
はやすぎる。
俺もトレーニングつんでるほうだけど
フルマラソンそのペースは鬼畜すぎる
足元にも及ばない。
陸上は才能がすべてだわ
76名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:10:10.09 ID:Gd7+wAz40
ペースメーカーいたの?
77名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:10:43.50 ID:Ga8qEHu20
ペースメーカーみたいな人が世界最高意識して走り続ければ優勝できちゃうんじゃね?
78名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:10:44.59 ID:MiphoRpT0
ベルリンコースは平坦だから記録でやすいのか。
79名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:11:03.82 ID:q/1UmihZ0
コース間違えそうだったなw
80名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:12:03.76 ID:voaEffYS0
夏に五輪や世界選手権があるんだから、国内のマラソンの大会もそれに合わせて開催すべきだよ。
夏季か、25℃以上ある時期や場所で開くべき。それくらい徹底しなければメダルなど無理。
81名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:12:13.05 ID:a8eSKOTI0
人類のニュートリノだ。
82名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:12:49.03 ID:G7dLP2hYO
>>38
底上げにはなってると思う
ただ、現在の箱根集中路線を無くすには関東以外の大学社会人が鹿屋体大時代の永田祐一郎とか、コニカ?の松宮兄弟みたいな関東の学生より強い人材を大量生産しなきゃダメだろうね
83名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:12:59.72 ID:rX4MT2zW0
2時間3分38秒 = 7418秒
7418秒/42195m = 0.1758・・・(秒/m)
0.1758・・・(秒/m) × 50m =8.79秒


お前らは、50mを8.79秒で走れないだろ
84名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:13:00.57 ID:UZgZm3lW0
しかもこいつらが自転車競技で言うところのラインくんで走ってんだぜ
今回の世界陸上とかマラソンも1万も完全にチームプレイ
個で勝てないのに集団の力まで使われたらもう無理だ
85名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:13:31.37 ID:q/1UmihZ0
>>76
ペースメーカーがそのまま走り切って
2時間7分台(たしか)で2位だった。
86名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:13:45.80 ID:SW7CTvcJ0
ここまで持久力がある人だと激しいトレーニングをしない普通の日は、
体力が余って眠れない不眠症になりそうだな
87名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:13:51.45 ID:RgvQB5i00
>>81
よく見ろ、そいつは人類ではなくただのニュートリノだ。
88名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:14:25.55 ID:kHSlZxNr0
いつからケニアはこんなにマラソン強くなった?
短中距離のジャマイカと同じく
なんか秘密があるのか?
89名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:15:32.51 ID:rX4MT2zW0
お前ら、ケニアがどこにあるかも知らんくせに、偉そうに・・・ (´・ω・`)
90名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:16:38.92 ID:aIFrTL0F0
>>88
適当にやっててもそれなりに強かったのに金もたくさん入るようになって
トレーニング法も蓄積されてるんだから強くならないわけがない
91名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:18:17.43 ID:x4t48+9WO
少年ケニアなら映画でみた
92名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:18:42.70 ID:KKAMycVX0
こいつに箱根の5区走らせたらたちまちへたれるだろう。
93名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:18:52.63 ID:wz9a823b0
>>61
高校時代片道20km弱の通学ルートで
遅刻しそうな日に全力で漕いでも1時間切るのは無理ぽだった
94名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:18:59.39 ID:h/m4KWJp0
ベルリン参考記録にするべきでは?
95名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:19:58.94 ID:G7dLP2hYO
>>90
確か欧米の企業が資金を入れてるんだよね
96名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:21:06.56 ID:2AwA1v6t0
黒人すげー
逆に女子が黒人一色じゃないのが不思議
97名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:21:40.45 ID:Ga8qEHu20
>>89
じゃあおまえメキシコでいうアレマニアがどこにあるか知ってるのかよ
フランスでいうペイ・バスは?
(´・ω・`) ←こんな顔文字使いやがってからに
98名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:22:25.75 ID:ymph9Ifq0
日本は今は男子だけが世界に置いてかれてる状況だけど
数年経ってアフリカ女子の育成が本格化してきたら、女子も世界に
大差付けられるようになるんだな・・・
99名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:22:25.85 ID:JKyon6mt0
2時間3分ワロタ
100名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:23:43.94 ID:Ux2N6axh0
>>96
金にならないから参戦してないだけだ
ある程度金になるようになって参戦が始まってきた結果が先の世界陸上
女子の場合はまだスポーツをやれる環境にない国が多いから
101名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:23:45.85 ID:ryZtyoqo0
ブンブーン!
102名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:24:12.96 ID:tOMRfNJ90
バトルフィーバー!
103名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:26:11.04 ID:c59xJDJx0
104名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:27:08.21 ID:Ux2N6axh0
>>98
元々陸上や競泳は女子の方が世界とは差が大きい状態
マラソンは先進国じゃ女性には過酷するぎるってことで回避される傾向が強く、
後進国じゃ金にならない&環境がないっていうんで他の競技に人材が流れて、
穴場状態が長く続いていたが
さらに言うと、女子もすでに世界から置いていかれている
105名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:27:48.28 ID:eFWQIc0J0
50km競歩 - 3時間36分04秒(2007年)
106名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:29:32.19 ID:wL9VYov10
速すぎワロタ。1キロ3分切ってるんだね。化け物だよ。
マラソンはアフリカ人以外優勝できない種目になったな。
107名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:29:32.85 ID:Pd5pwz/1O
>>70
25q〜30qのラップタイム14分20秒とかwww
完璧にバケモンやんかwwwww
108名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:29:40.76 ID:OZF2lFQc0
>>88
指導法がちゃんとしだしたからじゃないの?

ケニア人留学生受け入れてる高校や大学あるけど、
はっきり言って日本人じゃ太刀打ちできない。

純粋に走るだけとか身体能力がもろに出る競技は日本人は不利だよ。
109名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:29:51.19 ID:gp4deRgD0
アジア人は基礎系の陸上競技では世界で戦うことを諦めたほうが良さそうだ。
ハードルとか高飛びとかテクニックが重要な競技をがんばったほうがいい。
100Mとか長距離は黒ちゃんに勝てない。
110名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:29:58.75 ID:ZSEXEof7O
パトリック シルベストル?
111名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:30:37.40 ID:nUGxX9YP0
>>45

昔はマラソンはコースによって条件が違うということで
国際陸連が世界記録を公認してなかったから
マスコミでは世界最高記録と言ってた。

今は一定の条件を満たすコースであればOKということで
世界記録を公認してるから
世界新記録という言い方をしてる。

112名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:30:51.76 ID:xKy7/dSL0
5000m 世界記録 12分37秒35
      日本記録 13分13秒20 
              95.48%
10000m世界記録 26分17秒53
      日本記録 27分35秒09
              95.31%
マラソン  世界記録 2時間3分38秒
      日本記録 2時間6分16秒
              97.90%

マラソンはトラックに比べてまだ健闘してる
113名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:30:55.65 ID:TOmofKtO0
ゲブレ破られたか
ていうか直接対決で振り切られたのか、どんなペースだよ
114名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:32:51.28 ID:aw2wOmPuP
キロ6分ペースでジョギングしてる俺には理解不可能なレベルw
115名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:37:34.47 ID:H3P28fP80
2時間切るのも時間の問題だな
116名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:38:30.64 ID:ymph9Ifq0
>>114

100m18秒
50m9秒

これよりもわずかに速いペースで、42kmを走り切る速さ
117名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:39:48.48 ID:F3JrYuY90
ゲブレシラシエ、38歳なのにこの高速レース27キロまで持ったのかよ。
それも凄すぎる。
118名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:41:19.71 ID:H3P28fP80
>>110
パトリックといえばユーイング
119名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:42:53.59 ID:NIQnK7ouP
>>70
こうやってラップタイムを見るとイメージしやすいな

日本人には無理なのがよく分かったw
120名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:43:02.44 ID:oFSzKtM80
>>62
うほっ。
ほとんど14分中盤かよ。
そのくらいじゃないと、このゴールタイムにはならんとは言え…。
福岡で鬼逃げした時の中山に、普通についてっちゃうのか。
ケニアは、選手強化だけじゃなく暑さ対策とかにも本腰入れてきてるから
暑さを味方につけた日本勢が、五輪や世界選手権の表彰台に登るなんて光景は
もう見られないかもしれないな…。
121名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:43:19.61 ID:0pFqW7F00
世界記録を出したQちゃんってやっぱりすごかったんだねぇ
122名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:43:25.21 ID:nJixG1dL0
やっぱりラビットはいるの?今はダメなんだっけか
123名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:45:25.45 ID:xKy7/dSL0
5000m
トラック1周 世60.59秒 日63.46秒 
10000m
トラック1周 世63.10秒 日66.20秒
124名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:45:41.55 ID:I7EFoJOAP
ほんと黒人はしょうもないね
125名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:49:12.37 ID:LkVKbkrH0
高岡さんの日本記録はいつ破られるんでしょうか(´・ω・`)
126名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:51:43.07 ID:FHZGID5v0
今はまだアフリカ大陸も混とんとしてるから
陸上取り組む環境がまだまだだが
将来経済発展して選手育成環境が先進国並になったら
もうマラソンでは日本はおろか欧米勢も歯が立たなくなるかも
127名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:51:45.09 ID:jsUs/2uq0
はえーw
128名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:51:54.97 ID:UYoyTR040
一気に塗り替えたなーと思ったら従来の記録も3分台だったのか
129名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:52:21.78 ID:iDgxutCG0
マラソンの記録なんてコースによって大きく左右されるんだからほとんど意味ないっしょ。
陸上のトラック競技とは記録更新の意義が全然違う。
130名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:52:58.72 ID:j4CKA08f0
>>70
ハーフマラソン1時間1分台を2回続けて出せる日本人て今いるの?
131名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:53:18.13 ID:UYoyTR040
スパート時とか速いところだと100m何秒ペースで走ってんだろう
132名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:53:50.46 ID:Vrtu46Oy0
>>56
日本人にはまだ100kmがある
どっちの世界新も日本人男女がもってる
133名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:54:58.02 ID:6DTEGum+0
速く走るほど時間の進み方は遅くなるので(相対性理論)
ますます大幅な記録更新できるな
134名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:55:05.08 ID:Vrtu46Oy0
>>83
普通の中学生が全速力で走り続けてるのかw
135名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:55:14.40 ID:2BjIPuXEO
直線42キロのコースでやったら二時間切れるだろうか?
136名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:55:48.81 ID:6DTEGum+0
137名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:55:50.41 ID:G7dLP2hYO
>>126
欧米中露の資金が結構アフリカ諸国に入ってるけど、中国経済のバブルがはじけたときにアフリカ諸国は今より酷くなる気がする
138名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:56:33.59 ID:ykSBf6Mr0
>>26
それは正論だな
気候の運不運は、運も実力のうちとしても
コースによって距離が違うんじゃないかと疑いたくなる
139名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:57:26.79 ID:XVKzmoNe0
楽なベルリンだから参考記録だろ?
140名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:57:49.51 ID:STIwK7ZH0
速いなー。
まあ、俺も三こすり半だけど。
141名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:58:54.25 ID:x2HlI6ff0
ベルリンは、後半が緩やかに下る高速コース
コース全体では、公認コースの基準を満たしている
142名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 19:59:45.71 ID:ykSBf6Mr0
>>35
みんな、ケースで見栄を張りそうで意外と記録が伸び悩むとみた
143 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/09/25(日) 20:01:27.92 ID:UuSSogns0
コースが短いのではと疑うレベル
144名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:02:41.96 ID:qXz6St560
ドーピングしてもいいから
誰か2時間切ってみてくれ
145名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:02:43.42 ID:xKy7/dSL0
そう言えば瀬古の持ってた3万mの世界記録も破られたんだよな
146名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:06:07.92 ID:BwmybSw10
>>83
マラソン中継で側道をものすごいスピードで走っているギャラリーがいるけど、数十メートル全力で走って力尽きてる。
ランナーにはまったく追いついていないもんな。
147名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:06:23.45 ID:/Aakpflf0
>>134
中学の時に20人くらいで1人100mずつでフルマラソンリレーしたな
記録は1時間50分は切ったと思うけど
途中で飽きた人間が出て、俺はトータル3キロくらい走らされたの思い出したわw
148名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:06:54.77 ID:d0dYK6Fp0
地上波でやらないの?
149名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:08:00.23 ID:RfbN5/mIO
ケニア大杉て名前覚えられん
世界陸上のマラソン金 答えられる?
150名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:08:15.03 ID:XpSgV8cI0
40kmまで5km15分を全部切っているのか…
151名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:08:18.66 ID:vNmnxs8Z0
もう日本人じゃ相手にならない次元に行っちゃったな
100メートル並に無理ゲーじゃん
152名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:09:12.86 ID:6Ckmdoiu0
>>145
200kmマラソンがある。それが破られたら180kmマラソンで
153名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:09:16.83 ID:dwg3HLfY0
ムロフシなら2時間きれるっしょ
154名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:09:24.78 ID:CPeZYp1L0
さすがブッシュマン
155名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:09:53.31 ID:2W4fviQa0
でも、瀬古のほうが凄みがあるんだよな。
純粋な技術力は、現ケニア勢より数段上だからだろうか?
156名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:13:01.56 ID:wpIPywW00
マラソンの記録って同じコースで計ってるわけじゃないから、
選手によって得意な地形があったりするんじゃないかと思ったんだけど。
コース全部がフラットな地形だったらもっと速くなったりするのかな?
157名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:13:02.99 ID:gHg1mdCX0
マラソンなど長距離走は(ひざ下の体積)/((体全体の体積)が小さければ小さいほど早いことが
人間工学的にすでに証明されてるから、アフリカ人に勝てる人種は存在しないことは証明済み。
158名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:14:31.19 ID:Kk7DKnSH0
>>45
この人は世界新記録、世界最高記録はムタイの2時間3分2秒
159名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:16:41.79 ID:q4LXa4arP
まあ2時間6分切る時点で異次元だよな
だって1500m走で俺らが全力で走ったって4分半くらいなのにそれを42km続けちゃうわけだろ
ちょっと常人には考えられない
160名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:17:20.58 ID:PiAcD4FL0
1500m走で5分切る奴って学年で5人もいなかった気がする
その選ばし人間のみが出せる怪物ペースを42.195キロ維持しても2時間10分40秒もかかるんだから怪物すぎて言葉もない
161名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:22:46.63 ID:PiAcD4FL0
間違えた2時間20分40秒だ、スマソ
Qちゃん凄いな、女の子で5分切る子なんて見たことない
162名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:23:25.11 ID:LuekueqE0
キロ3分切ってるんだからな。キロ2分台じゃ1kmもついていけない。
163名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:24:41.26 ID:7tPV4OrI0
>>159
4分半なんてお前には絶対無理
学校土トラでそれぐらい出れば競技場でスパイク履けば4分20出る
中学生の県大会で決勝残れるレベル
164名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:24:51.82 ID:81q/pkI40
ベルリンは記録出るなあ
165名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:25:59.42 ID:ClDUt9adO
>>150
よく見るとラストの2.195kmも6分23で5km15分ペースを切ってる(キロ3ペースだと6分36秒)

言いたい事はスタートしてからゴールするまで一度も3分台で走ってないって事なんだよね。

こうなってくると日本人が世界に太刀打ちとか無理だからもう気にしないで
人類がどこまで速くなるのかを楽しみたい。
166名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:27:15.03 ID:2dwzB2Bp0
オレ、1500を4ふ6
167名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:28:12.03 ID:H3P28fP80
>>162
キロ3分台で走るのも厳しいよ。
俺は中学でサッカーやってたときは2km7分台で走れてたけど。
168名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:28:13.45 ID:gHg1mdCX0
>>160
最近のやつって足遅いのか?
団塊ジュニアの俺が中学生のころは1500mで5分切れない奴は
運動音痴扱いだったけど……3000m10分切る奴は
俺含め陸上部でなくても普通にいたぞ。
169名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:28:31.78 ID:/YdhyQpV0
箱根だと一キロ3分で走ってればそこそこだよな
つっこんで入ったとか言われるのが2分55秒とか
170名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:29:07.25 ID:EmESja5P0
いつも思うけどペースメーカーさん最強だろ。
ペースメーカーさんが本気だしたら1時間15分くらいだろ。
171名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:29:25.78 ID:Z6a6SUa/0
瀬古や宗兄弟、中山あたりが世界のトップクラスだった時代は今は昔
172名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:30:23.29 ID:7tPV4OrI0
>>168
どこのケニアだよw
それくらい素質あれば一年きたえれば軽く全国行ける
非陸上部で5分切りは珍しいよ
173名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:30:38.09 ID:L3zPz4NiO
>>168
団塊Jr.ってもうぼけてきてるのか…
174名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:32:18.62 ID:cuYjehsG0
一人で駅伝に勝てそうだな
175名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:33:11.95 ID:gHg1mdCX0
おいおい、いまどきのガキは3000m10分切れないとか、
足が短いのか根性がないのか……。
176名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:34:13.31 ID:BvUnVEvnO
100メートル17秒ちょいで最後まで押していくのか。
化け物だな
177名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:35:06.83 ID:rVaKaPHt0
>>162
キロ3で1キロついていけるだけでも市民ランナーならかなりのもんだろ
178名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:35:52.35 ID:Sapj7gu60
>>168
5分切りってスポーツテストの持久走で満点のタイムじゃなかったか?
179名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:36:56.62 ID:cN2p+1Oa0
吉田誠一さんの結果を知りたい
180名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:37:38.59 ID:H3P28fP80
ちなみに日本の女子小学生の全国大会1位の子が1500m4分だった。
181名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:38:15.93 ID:7tPV4OrI0
カネボウの木原とかトヨタの高橋謙介みたいな日本代表クラスでさえ中学時代は陸上部で3000m10分台
高岡俊成でも9分30秒くらい
日本の学校なら10校に1人いるかいないかぐらいだろ
ケニアの学校事情はどうかしらんがw
182名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:38:23.28 ID:wG2Nfoc60
1500m7分台の俺は、30mついていくのがやっとのペースか。
183名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:38:38.76 ID:Z6a6SUa/0
>>168
お前、どこの佐久長聖出身だよ
184名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:40:23.96 ID:ElVkC+mq0
>>126

欧米勢ってマラソンに限れば日本よりも先に終わってないか?
185名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:40:32.55 ID:gHg1mdCX0
まあ全盛期の西脇工業に何人か派遣できるレベルの中学校だったのは確かだけどな。
186名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:41:01.44 ID:b5CL75RBO
>>170
ケニア人のペースメーカーが暴走した事があったねW
187名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:41:28.31 ID:mmePCPBh0
2時間は切れないだろうな、さすがに。
188名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:42:54.27 ID:Zv2UbSZo0
10kmで1分、1kmで6秒、100mで0.6秒縮めれば二時間切れるって思ったが、
もうかなり限界まで削ってるんだな
189名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:43:10.98 ID:GkSwQRNS0
独走だったけど
25キロでやめてもいいペースメーカーが30キロすぎても
歯を食いしばって先導しようとしたり並走してたりで
結構おもしろいレースだったw
ケニア同士だから世界記録のペースでできるだけ引っぱりたかったのかな

最後まで走りたくなったのか、結局ペースメーカーが2位に入ってたしな

女子の部でラドクリフががんばったのも何だかよかった
190名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:43:53.66 ID:7tPV4OrI0
全校生徒で駅伝目指す吉岡中学みたいなのだったら普段から陸上のトレーニングを積んでるので話は別
普通の中学だったら陸上部以外で5分切りは5人もいないんじゃね?
俺のところは1人もいなかったぞ
191名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:45:20.08 ID:wG2Nfoc60
そもそも今の中学生は3000mなんて陸上部以外走らないだろw
192名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:47:07.77 ID:BvUnVEvnO
>>180
それだと日本記録どころか世界陸上出れるわ
193名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:49:12.28 ID:q4LXa4arP
中学つっても運動神経良くてちょっと発育良ければ1500m4分半くらいいるだろ
それはやっぱり最近の県大会とやらのレベルが低すぎるだけなんじゃないの?
194名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:51:10.37 ID:7tPV4OrI0
>>193
陸上部ならね
陸上部ならむしろ雑魚
陸上経験皆無でそんなのがいたら超逸材
195名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:51:33.24 ID:TZ3G3dWw0
>>89
お前だケニア言われたくねぇ
196名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:51:57.61 ID:vuQchtWD0
ザーメン検査はまだかー!!
197名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:52:28.22 ID:BdBAB5WV0
2時間切りも見えてきたな
198名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:52:51.91 ID:wB84Nnpq0
女子のベルリンのWINは?
199名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:56:16.98 ID:Sdol6bZ30
はえー
速すぎる
尊敬するわ
200名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:58:14.37 ID:xKy7/dSL0
5千や1万の記録から見ればこの位の記録は出ても驚きじゃないだろ
もう日本は五輪にマラソン3人のフルエントリーしなくても1人で十分だろ
201名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:59:11.97 ID:6DTEGum+0
>>198
女子はフローレンス・キプラガト(ケニア)が2時間19分44秒で優勝した。
イリーナ・ミキテンコ(ドイツ)が2位、
世界記録保持者のポーラ・ラドクリフ(英国)は3位。
大久保絵里(セカンドウィンドAC)は2時間28分49秒で9位だった。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&rel=j7&k=2011092500201
202名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:01:45.07 ID:GQxyQlQ00
やっぱり1500や5000のトラック種目の方が面白いな
203名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:01:53.56 ID:GkSwQRNS0
>>198
キプラガト
でも「ボストンマラソンに初出場もリタイヤで今回初完走」とかアナウンサーが言ってたから
どうやら世陸のマラソン勝ったキプラガトとは別のキプラガト
204名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:02:27.27 ID:q4LXa4arP
>>194
「県大会の決勝」とまで言ってたのがいつの間にか「陸上部なら雑魚」になってしまったのは
敢えて突っ込まないでおいてやるよ
205名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:03:21.14 ID:OCEf2Pv+0
>>26
東京なんて激遅コースだもんな。
あれでタイムでなくて、五輪断念とかないだろとかいつも思うわ。
206名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:03:28.54 ID:UtdrxZuoO
1時間切るのも時間の問題だな
207名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:03:41.00 ID:RskkA8QrO
ママチャリ乗って歩道走っても結構つらいぞこのタイム
208名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:04:05.43 ID:7tPV4OrI0
>>204
決勝なんて20人以上出れるし普通に雑魚だよ
まあ雑魚をどの基準に置くかにもよるけど、誇れるレベルではない
でも素人が思いつきで言えるようなレベルではない
209名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:05:20.04 ID:RGMVsNtd0
>>96
この間のテグ大会じゃケニアの123独占だった。
女子ももうケニアとエチオピアの時代だよ。
210名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:05:49.04 ID:cPILXJR20
にしても日本人は諦めたほうがいい
211名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:06:00.42 ID:H3P28fP80
>>192
間違えたw
キロ4分だったから1500m6分かな。
212名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:07:14.37 ID:7tPV4OrI0
>>211
それも遅すぎる
小学生女子トップだったら4分40くらいじゃないの?
213 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/09/25(日) 21:07:43.97 ID:zxbj/asT0
さすがはケニア。
まだまだすげぇヤシがや居るな
214名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:09:50.66 ID:PiAcD4FL0
このスレの面子もなかなかのケニア、エチオピア勢だな
215名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:10:26.80 ID:H3P28fP80
>>212
そうなの?
だったら俺が見たのは何の大会だったんだろうw
とにかくキロ4分だったのは覚えてるんだよ。
216名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:10:38.33 ID:xKy7/dSL0
日本人の世間一般は世界トップレベルのトラック長距離より
関東学生の低レベルの箱根駅伝の方がおもしろいんだろ
217名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:10:43.14 ID:b5CL75RBO
>>205
記録にはコースも当然考慮されてるんじゃ?
218名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:12:58.75 ID:1B5W2uRIO
>>129
トラックでフルマラソンとかはやっぱり有り得ないんかね?
219名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:13:16.08 ID:xkmcDIpw0
昔(10年位前?)は20代はトラックで5000や10000やって
30過ぎてマラソンてパターンが多かったけど
今は20代でもマラソンにどんどん出てるんだな
死んだ碗汁なんかもそうだし
220名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:13:42.99 ID:Nv7wXmDU0
スタートして10分後くらいにスペインの牛追い祭りみたいに闘牛を放てば2時間切れるかもナ
221名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:17:13.79 ID:TZ3G3dWw0
>>179
かなり頑張ったんじゃね?ひょっとしたら自己ベストかも。
30188 Yoshida, Seiichi (JPN) M45 03:20:53 03:20:13

でも相変わらず失速王w
Split  time    diff  min/km
05 km 00:24:02 24:02 04:49
10 km 00:46:33 22:31 04:31
15 km 01:08:59 22:26 04:30
20 km 01:31:43 22:44 04:33
Halb.  01:36:45 05:02 04:35
25 km 01:55:24 18:39 04:47
30 km 02:19:30 24:06 04:50
35 km 02:43:26 23:56 04:48
40 km 03:09:09 25:43 05:09
Finish 03:20:13 11:04 05:03
222名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:17:39.33 ID:H3P28fP80
>>220
キン肉マンの超人オリンピックみたいだなw
223名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:19:38.36 ID:wUKPKGJF0
日本はサッカーとかでお金を払って手を抜いてねってしかもうないな。

これりゃあ化け物だ
224名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:21:29.88 ID:q8nhZZPA0
2030年頃までには
マラソンは男女の記録が逆転するそうだ
スポーツ科学の世界では結構有名な話
225名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:22:10.59 ID:aZu0/m/m0
ケニアでチーターと競争してるやつに勝てるわけがない(追いつかれたら食べられるから死に物狂いで走る)
226名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:22:14.57 ID:WaLpmzJv0


足切って機械に付け替えたら1時間だお。

みんなも手足を取り替えてメカリンピックを楽しもう。
人体の極限に挑む、ドーピングフリーのドーピンピックもあるよ!
227名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:24:41.08 ID:Pd5pwz/1O
>>201
これでも同じベルリンでは野口みずきより遅いんだよな
228名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:25:12.82 ID:GkSwQRNS0
>>216
メジャーリーグより高校野球、みたいなもんで別種の娯楽だからなー
自分の子供の幼稚園運動会で盛り上がる親を「そんな低レベルなレースで」とか言わんだろw

>>218
400mトラックだと105.5周ぐらいか…
1位と2位が3周差とかだと、差が視認できなくて観客が盛り上がれないんじゃないかな
229名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:25:15.08 ID:QhqRQRcA0
>>185
みっともないからもうその辺で止めておきな
230名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:25:36.46 ID:Hkrs1VKI0
>>168
お前、ガル高だろ?
231名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:26:08.57 ID:TzhQgR40O
俺が子供の頃から瀬古や宗兄弟は8〜9分台でコンスタントに走ってたよな…
あれから30年、日本は全然進歩しないな
232名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:26:32.63 ID:loDkQGEu0
タイムが2時間未満かどうかしか興味ないな
2時間台で記録更新してもインパクトないわ
233名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:27:38.34 ID:AmK44XIw0
まだアフリカには本気でやれば2時間切れるような素質を持った人間がゴロゴロいるんだろうな
黒人が身体能力が凄いのは人種の中でもより原人に近い人種だからか?
234名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:29:32.89 ID:mY9JzMae0
そらアストロ球団もアフリカいくわ
235名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:33:48.03 ID:3dbZm6zL0
シカゴの福士に期待するしかないな
236名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:34:02.22 ID:AmK44XIw0
>>231
そりゃあそうだよ
走るのは根性が必要だしかったるいでしょ
運動神経がいい奴はプロスポーツも充実してきてるんだしそっちをやろうと思うだろ
2時間7分切れるような素質のある奴はいると思うが本人がやる気がなかったり他のスポーツをやってたりしてるだけ
237名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:34:56.69 ID:uNwnaOiu0
日本は低迷期
アフリカ勢がこれじゃもう無理でしょ
238名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:40:09.20 ID:iLJL2aNr0
日本のマラソンをテレビで見ていると
日本人が2時間10分を切ると実況アナが
世界に通じるランナーが出てきたみたいな感じにさせるんだか
2時間10分なんて調子悪くても
普通に切らなきゃならない感じになってきているのかなあ
239名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:41:06.60 ID:TZ3G3dWw0
一応100kmマラソンの世界記録は日本人が持ってるんぞ。
ケニア勢が本気出してないだけだけど
240名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:42:07.11 ID:KteooXiY0
なんかもう800や1500の延長になってきているな、マラソンも。
800、1500もケニアの強い選手たくさんいるからな。

>>98
もうその兆候は出てきている。
高橋尚子クラスを絶え間なく登場させないと
勝てないレベルに来ている。
241名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:44:46.35 ID:8L5qoHFOO
またベルリンマラソンかよ
どんだけ易しいコースなんだか
242名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:45:38.19 ID:SJRVv4nb0
陸連涙目だな
243名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:46:56.59 ID:xKy7/dSL0
おまえらなぁ
80年代中頃までは福岡は世界最高峰の大会だったんだぞ
244名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:50:23.72 ID:gLuxSZWc0
箱根駅伝見てると日本人選手も年々レベルアップしているように
思われるが、それが何故マラソンのレベルアップにつながらない?
245名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:54:37.68 ID:xKy7/dSL0
箱根駅伝(笑)
30年以上も前の瀬古の記録も未だに破れない
雑魚ランナー共のカス大会なんて放送しなくていいよw
246名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:55:33.50 ID:bOmVZt+Y0
もう日本人が勝つとか絶対無理だね。
247名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:56:05.29 ID:HIGYtN/60
誰かが一度でも2時間切ったら、2時間切る奴続出するんだろうな
248名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:58:10.89 ID:TzhQgR40O
トレーニング方法に問題があるとしか思えんな
249名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:58:53.33 ID:u9EBV/YyO
>>224

それって記録の伸びからの予測じゃなかったっけ?

統計のウソの典型例(笑)
250名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:00:02.85 ID:3dbZm6zL0
>>244
箱根はペース走
解説者も「突っ込んではいけません」
251名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:05:53.35 ID:A1AjJKCyO
瀬古中山の時代からほとんど記録伸びてないしな
252名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:05:58.24 ID:GkSwQRNS0
>>244
箱根は半端な距離に特化した選手になってしまうため
マラソン選手育成には弊害とあるという説がある

日本のマラソンはいまだに「持久走」という位置づけなんだけど
もはや世界はスピードレースなので
そういう走り方にしないといけないんだよな
中山なんかそっち系だったと思うが、いかんせんちょっと馬鹿だったからな…
253名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:07:56.43 ID:xkmcDIpw0
>>247
それ、何とか効果って言うんだよな
ド忘れしちゃったけど

皆が無理だと思ってることを誰かがやると
不可能ではないんだって精神的な壁が取り払われるってやつ
254名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:08:06.75 ID:0eTvjZcD0
またベルリンマラソンかよw
高低差がないことで高記録出るならオランダのマラソンコースならもっといけるんじゃないの?
255名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:08:16.46 ID:E3k3MHp+0
ケニアのマカウさんおめでとう
256名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:09:28.62 ID:E3k3MHp+0
ベルリンはホントに距離合ってんのかよ
もう一度ちゃんと測り直せよ
257名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:09:58.83 ID:Hgkvd/kX0
>>1
世界新じゃなくて世界最高だな
258名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:11:26.43 ID:7tPV4OrI0
駅伝なんてエース区間以外はトラックの大会では圏外の奴らを集めてる大会だから
そのエース区間の2区の日本人記録が10数年更新されてないのだから箱根は別にレベルアップしてないよ
選手の層は厚くなってるけどトップレベルは変わってない
259名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:11:28.76 ID:HZ04p+4M0
自転車でついていってもかなりのスピード
260名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:12:26.78 ID:dUQlgjuJ0
とにかく前半から爆走するレースしないとな

日本人選手にはその勇気がないから結果がでない
261名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:14:30.09 ID:7CeHtznk0
どこの大会?
ああベルリンね。
測定できないほど微妙に下り坂が多いところだね。
262名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:14:51.20 ID:BjxVst9A0
日本人はくだらない駆け引きやレース展開にこだわるからな
263名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:16:10.11 ID:xKy7/dSL0
テグの世陸のマラソンでクロスバイクで併走してた役員の腹が出てたのが気になって仕方なかったなw
韓国ももっとスリムな奴に自転車乗らせろよなww
264名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:18:11.45 ID:dy4W+4LU0
体つきから違うし、頭でかいわ足短いわじゃどうにもなんないわ
265名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:18:48.34 ID:qJTx2iNX0
短距離でいくら世界新が出てもこういう日本自虐の流れにはならないのに
あれだな、バレーボールと同じでマラソンは日本のお家芸みたいな幻想に
未だに囚われてるおっちゃんが多いっちゅうことだな
266名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:19:27.26 ID:AI/xEXkYO
マラソンは新記録とは言わないだろ
267名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:20:53.95 ID:wIQxoIdb0
まだ言ってんのかw
268名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:21:01.45 ID:TzhQgR40O
藤田あつして今何やってんの?
269名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:23:00.73 ID:1/wI+xwnO
時速20km・・・
270名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:24:13.75 ID:iLJL2aNr0
>>266
少し前はそうだったんだけど
今は世界新だよ
色々なコースの条件をクリアすることによって
陸連が記録として公認するようになった
271名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:24:16.47 ID:cc3b0yGv0
>>266
最近は記録として認定されるようになったんじゃなかったっけ。
高低差とかコースが一定の条件を満たしている必要があるらしいけど。
272名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:25:11.99 ID:IAn8c28H0
このペースで100m走る事さえ無理や
273名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:25:48.71 ID:3onWV0sd0
>>217
日本代表の選考基準はコースによって違うわけじゃないから、
コースを考慮してるとは思えん
274名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:25:53.94 ID:DJQQmlfq0
早すぎ、早すぎるわw
275名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:28:22.67 ID:XMkMQVID0
おいおい、みんな猫ひろしの存在を忘れてないかい?
276名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:30:06.84 ID:F9evUmRF0
ベソソソマラソソ
277名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:30:57.79 ID:ymph9Ifq0
>>265
かつては世界一になれた競技だし
今でも入賞ならなんとか目指せるからな

短距離は準決残るのが精いっぱいだけど
278名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:31:01.05 ID:FHf3sidD0
ケニア人は遺伝的にホモサピエンスとは別種
279名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:32:01.35 ID:8N+WL79A0
ここはマラソンの世界新表記に違和感がある人が集うスレですか?
280名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:33:15.53 ID:aebCLHY/0
>>240
さすがに高橋とか野口のレベルは中々出ねーよなあ…
若手で有望なのとかおるん?
281名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:36:03.14 ID:TzhQgR40O
昔、瀬古や宗がやってたトレーニングと今も変わらないんだろ…
こんな進歩ない競技も珍しいわw
282名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:36:19.95 ID:ih1H5Oj50
今回の記録   42キロ  2時間3分38秒
徳光      63キロ  24時間

まあ 21キロも長いからこれくらいはかかるわな
283名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:39:22.18 ID:R/WcWPBp0
ニカウさんの子孫か?
284名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:39:49.85 ID:kQPz2cmfO
同じ黒人、アフリカ人でもケニアの一部の州だけ別格なのはもう遺伝子的なことしか考えられんな


どんなハイブリッドだったんだか興味ある


途中絶対に人じゃないのが混じってると思う
285名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:41:17.57 ID:k+6aksTR0
>>282
ワロタ
286名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:42:17.90 ID:mmePCPBh0
トラックをぐるぐる回ったら2時間切れるって話かな。
287名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:42:55.65 ID:H3P28fP80
>>284
DNAもだけど、環境も大きいんじゃない?
ケニアって高地だから。
288名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:49:32.33 ID:qyYf1DPH0
100m平均17.6秒ぐらいか。別の生き物だな。
289名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:53:55.22 ID:NcARBCQK0
290名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:54:52.70 ID:xKy7/dSL0
トラックなら1000m2分50秒で42.195kカバー出来るだろ
1時間59分33秒で走れるな
291名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:58:12.71 ID:MDNpNSxO0
アフリカのランナー産業機構に薬物使用のメスを入れんとな。
近代科学で未知未発見の薬物を使ってるかもしれん。
292名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:58:17.06 ID:5pchJP/E0
今時ロードの坂ぐらいで勝負が決まるなんてことないんだし
こんなんならトラックでやればいい
もっと頭を使う競技にしたほうがええとちゃう
人間がわざわざ長時間かけてる意味が無い
293名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:58:29.83 ID:ODuwM2cYO
凄まじいスピードだな
ますます日本長距離陣は世界と差が出来た
294名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 22:59:24.23 ID:yBKv9PrJ0
マジで2時間切る日も近いな
295名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 23:00:04.54 ID:TlYX3hXC0
>>257
アホ、世界新記録だ。
ちなみに世界最高は2時間3分2秒だ。
296名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 23:00:09.80 ID:lPNyjPCb0
マカウさん来たか
297名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 23:00:12.30 ID:xM+mdusJO
ワンジル生きてたらどうなってたかな
298名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 23:04:52.72 ID:3taJ48rS0
2時間8分〜10分くらいの時代なら日本人も期待出来たけど、ここまでスピード化したらもう世界レベルは無理だろうな
299名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 23:05:15.09 ID:QEFG7WhK0
高速化がさらに進んだら100kmもオリンピック、世界選手権の種目になるかもしれん
300名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 23:08:07.14 ID:2ccxcyXX0
>>299
テレビ中継に適さない種目はもうIOCが入れないと思うよ
五輪が商業化する前ならありえたかもしれないけど
クリケットも競技人口多いけど未来永劫採用されないだろうね
301名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 23:08:31.41 ID:yBKv9PrJ0
>>299
わざわざ新設はしないと思うけど
長時間過ぎてテレビ向きじゃない
302名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 23:08:59.87 ID:Pd5pwz/1O
来年のロンドンオリンピックってほぼロンドンマラソンと同じコースならカオスになりそうだな。
気温もそれほど高くないから壮絶なハイペース合戦になりそうだ
303名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 23:13:16.14 ID:550c+y+rO
東ドイツがあればもう90分台
304名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 23:13:20.30 ID:ih1H5Oj50
>>295
世界新記録と世界最高の違いは?
305名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 23:23:52.58 ID:PiAcD4FL0
>>302
ラドクリフ出るのかな?
306名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 23:27:17.54 ID:3dbZm6zL0
>>304
世界新記録の条件
ゴール地点の標高がスタート地点より42m以上低くないこと
スタート地点とゴール地点が直線距離で21.1キロ以上離れていないこと
307名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 23:36:30.38 ID:N1P8YCA20
>>134
中学生は7秒台。

まあ、異常だよ。
308名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 23:38:11.99 ID:N1P8YCA20
>>218
頭がおかしくなるみたいだよ。
トラックを100週は無理でしょう
309名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 23:47:53.27 ID:WPnmw//90
>>157
ほんとか?
それと総体重とか関係あるような気がするけど・・・
310名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 00:12:38.60 ID:AxQ1dqWV0
マカウはどこのメーカーの何というシューズを履いてたの?
311名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 00:20:35.83 ID:9vlGxoK60
子供の頃から毎日高地を何`も走って通学するんだっけ?
敵うわけない
312名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 01:03:02.98 ID:vXm9jtus0
最近のレースって、風避けがあるのが当たり前になっているんだよね?

そんなので世界最高と言われてもなぁ・・・。
313名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 01:23:59.35 ID:Rl8RQ0MG0
もう瀬古中山のマラソン全盛時代って、その時代の織田南部の跳躍全盛時代ぐらいの遠い過去の栄光になってるよ
昔は外国は1流が本格参戦してなくて日本人でも勝てたねって思い出
314名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 01:25:04.05 ID:5Kjnx/9M0
2時間切る日は近いのか
315名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 05:40:21.22 ID:hNC2LE3w0
>>98
それはサッカーがそうなるな
女子の地位が低いアフリカとイスラム圏が出てきたら
なでしこジャパンなんか1回戦3戦3敗で終了
316名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 05:46:54.93 ID:/ea98SciO
>>305
ラドクリフはこのレースで2時間23分44秒で女子3位。
ロンドンオリンピックイギリス選考会のオリンピック出場設定タイムの2時間31分を大きく上回って来年のロンドンオリンピック出場はほぼ確定
317名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 05:52:45.79 ID:hNC2LE3w0
100mはそろそろ人類の限界が近いと思うけど
長距離はまだまだ伸びるな

100mは絶対にゼロにはならないから
かといって1秒台2秒台も無理だし、7秒台もちょっと考えられない
まあ、いって8秒台突入が先か、地球に隕石がぶつかって人類絶滅が先かの限界にきてるけど
長距離は理論上はボルトのスピードで42.195`もないとは言えないからなあ
318名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:06:03.75 ID:3tY4w3WQ0
100m17秒ペースか。
300mくらいならペースメーカー出来そうだ。
319名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:07:58.57 ID:n9C9+nsO0
>>318
お前速いな
320名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 08:42:29.25 ID:hNC2LE3w0
>>258
箱根は関東の大学限定だからな
大学行ってなくてもレベルの高い奴いるだろうし

関東でほぼ18〜23歳中心の限定駅伝
井の中の蛙レベルだわな
321名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 09:50:51.43 ID:W/rvF/tcO
金太マカオにつく
322名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:20:27.02 ID:+SUTt1lW0
>>320
でも走ってる選手は全国から集められてるしな
323名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 10:57:15.51 ID:hNC2LE3w0
>>322
18歳までにいい成績残した奴限定じゃん
324名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 11:56:10.91 ID:Ze3raNDO0
まだデンシモ(初の6分台ランナー)が
世界記録を持っていた時代は
日本人もそこそこやれていたのになあ・・・
デンシモの記録が破られてから
一気に世界との差を付けられた感じがするわ
勿論デンシモも凄いがw
325名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:00:11.73 ID:zc+88Egj0
>>323
別に限定ってわけでもないと思うけど。
一般入試で走ってるやつも結構いるし
326名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:01:52.60 ID:zQ/3OLoK0
異次元すぎるw
もはや男子は日本人がどうこうできるレベルじゃないw
327名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:04:15.42 ID:zc+88Egj0
もう長距離も短距離みたく日本人じゃ話にならない時代になっちゃったな
328名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:04:33.80 ID:6P0aoN9M0
あとはスタミナ管理が完全にできるようになれば2時間きれるようになるのかなあ
それとも短距離みたいにはっきり壁がみえるようになるんだろうか
329名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:23:08.27 ID:RLBPqOTY0
2時間3分だと,14:34/5km
2時間だと, 14:13/5km

世界「最高」記録のペースから,5kmのスプリットをさらに20秒上げるのか・・・。
さすがに無理なような気がしなくもない。
330名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:37:47.18 ID:EunVH5CE0
3分半ワロタ
短距離と変わらん位、差があんぞこれ
完全にスピードレース化してんじゃん
一昔前とは完全に違う競技

競泳ももし黒人が本気で介入したら終わらされるな
まぁ、ありえないけど
331名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 12:51:49.25 ID:vQ8S6JaU0
ケニアが強い理由は、実は教育熱心なとこにある
隣国のルワンダ、ブルンジ、タンザニア、エチオピアと違い政府が安定し、まともな国づくりが行われている
首都ナイロビには広大なスラム街は形成されてはいるが、アフリカの一般的な国と違い地方の各村は廃れておらず食糧や収入もある
ケニアの地方では学校がしっかり運営されいて、ほとんどの子どもが通いそこで英語、一般教養が仕込まれる
初等教育がしっかりとしていると、民度の高い人間が多く生まれる
必然的に向上心の高い人間が増えるので、スポーツで活躍する選手が多くなる
332名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:02:09.85 ID:3SD99X4l0
>>96
こないだの世界陸上見なかった?
女子の方が黒率高いくらいだ
333名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:03:54.14 ID:fn7fXdOA0
何か新しいトレーニング方法とかクスリとか開発されたのかな?
速すぎるよね?
334名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:07:43.41 ID:3SD99X4l0
マジレスすると最近のケニアのマラソンの層の厚さは異常
陸上長距離ヲタが名前を把握できてない
335名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:08:50.60 ID:de0RudSr0
>>331
アホ。その中でエチオピアはアフリカ内部でかなり安定してる方だろ。
336名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:10:38.93 ID:DVXr23qy0
瀬古の1983年の東京国際マラソンの優勝タイムより5分早い
3分1キロとしても2キロ近くの差がある
337名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:12:01.10 ID:q0SOjGJ50
女子マラソンはスロー展開で流れて30`からよーいドン、男子は夏でもお構いなしに好記録を出す。
こんなんじゃ日本は男子も女子も埋もれる。男女逆ならよかったのにな。
女子はハイペースで飛ばして勝っていた、男子は過酷な状況でしぶとく食い下がって上位入賞してた。
それが全部ひっくり返った。
338名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:12:37.51 ID:Y3D3pdPt0
今のマラソンじゃ距離が短すぎてスピード勝負になっちゃうから日本人には厳しいな
昔のように日本人が活躍するには80kmくらいが必要だな
339名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:13:10.84 ID:+wEa1ysj0
俺のジョギングよりも2倍近いスピードで走ってんだもんな。
なんなんだろ。こういう人たちって。
340名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:13:11.85 ID:de0RudSr0
>>336
コースの恩恵が大きい。
完全に平坦で微風で湿度低く温度も適温ってコースが出来れば、
来年にも2時間きるかも。
341名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:14:43.41 ID:Tl7SqAxw0
ベルリンマラソンって有名だけどドイツ人有名ランナーって知らないなぁ
342名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:17:43.42 ID:DVXr23qy0
世界最高は別にして
最強ランナーはハイレ・ゲブレセラシェかカルロス・ロペスだと思っている
343名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:20:03.20 ID:7B2NBpC30
昔、チェルピンスキーってのが東独にいたけどな
344名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:21:38.70 ID:smjCjf0SO
マラソンはケニアの独占状態だな
345名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:24:34.81 ID:ReHOZWar0
マラソンは黒人無双だな
育ってる国の環境の違いか
346名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:27:12.88 ID:3SD99X4l0
>>342
マラソンでの話ならゲブレが最強ってのはあり得ないな
それならワンジルのが強かった、死んじゃったけど
347名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:27:34.88 ID:vQ8S6JaU0
>>335
エチオピアのどこが安定してるんだ?
エチオピアはアフリカ最貧国のひとつ
地方は干ばつによる飢餓に苦しみ、反政府勢力との戦闘が行われている
南部の純黒人の住む所は未だに原始時代
政府は地方に何もしていない
地方を見捨てるのは三流国家の特徴(例:北朝鮮)
348名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:28:22.67 ID:gUpYrxUh0
平坦なコースでこのタイムで走れるのなら、半分くらい下り坂のコースなら1時間台で走れるな
349名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:28:38.85 ID:3SD99X4l0
>>335
エチオピアは伝統や文化は古いが、現状は悲惨な国だぞ
隣がソマリアだぞw
350名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:29:09.70 ID:kgywgtXc0
アベベのほうが速い
351名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:31:38.07 ID:3SD99X4l0
ケニアの方が英語圏てのもあって
海外から人材や投資が入りやすいな

エチオピアはガラパゴスだから、日本みたいなもん
圧倒的に貧しいけどな
352名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:33:34.87 ID:zj2HVZ6U0
瀬古が二時間八分で世界で無双していた時代のことしか知りません。
今は、二時間三分ですか(´・ω・`)
353名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:34:45.62 ID:jgpe6cRJO
>>315
その仮説ムリあるわ

男子サッカーでも90年代に「これからはアフリカの時代」とか言ってたのに、実際はアフリカの時代は来ない

ま、身体能力で勝負がつく17歳以下あたりはアフリカ強いが
354名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:36:20.24 ID:3SD99X4l0
サッカーが身体能力で決着するなら
パワータイプの黒人が1.3億人いるナイジェリアあたりが無双するはずだろ
355名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:39:20.96 ID:3SD99X4l0
瀬古の時代とはケニアのレベルが壮絶に違うからな
ケニアと比較したら他の国は全て伸び悩んでることになる
356名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:39:59.70 ID:vQ8S6JaU0
>>351
白人からの権力移譲が上手く行った好例だよな
357名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:42:05.59 ID:PKLrlknw0
日本は中山と瀬古の時代で止まってる気がするわ。最近、10台切ることも
少ないんじゃないか。
358名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:42:14.16 ID:lAdz7uIn0
はやく2時間切ってよ
359名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:44:26.78 ID:3SD99X4l0
いや、ケニアだけ進化しすぎて酷いことになった

と言った方が状況は近い

ケニア内で50番手の奴でも他国ではダントツで代表になれる
とかそういうレベル


細かく言えばアメリカや豪州はトラックとか強いのが出てきたけど
マラソンに関してざっくり言えばそういうこと
360名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:47:33.21 ID:J4BfNZLTi
俺のボロ車でも20分もあれば42.195キロぐらい走れるわ
見てても面白くも無いし、何の価値もないわ
361名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:48:18.83 ID:6v4oLTnz0
ケニアのマラソン代表て日本の実業団にいるやつ多いよね
ケニア国内にもっと速いやつウジャウジャいそうなもんだが
362名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:50:12.80 ID:3SD99X4l0
走って稼げてるということは
日本にいるケニアンはそれなりにエリートに属するということ
実際強いのが多い
363名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:52:12.90 ID:zJHfo4yw0
マラソンの世界新てなんか威厳ない
マラソンの栄誉は五輪て感じがすごくする
364名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:53:55.62 ID:Sn3brj9J0
日本人にはもう半世紀たってもこの記録はミリ
365名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:54:14.71 ID:niKaf1EdO
>>359
世界選手権とかの大会で国別代表枠取っ払って
公式の自己最高記録2時間10分までの選手だけを出場出来るようにしたら
もの凄いことになりそうだなw
366名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 13:55:14.45 ID:3SD99X4l0
>>363
女子マラソンの世界記録は威厳があるように扱われているので
それはその時々の印象に過ぎないと思う
367名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 14:02:45.01 ID:fhg44f3G0
何かベルリンマラソンっていつも世界新記録出てない?
実は1キロぐらい短いんじゃないの?
368名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 14:08:35.06 ID:3SD99X4l0
>>324
デンシモなつい、2時間6分50秒
この記録が結構長く残ってた

破られてからインフレしまくり
しまでもインフレ中、今回の記録も1年持つかどうか
369名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 14:14:22.44 ID:qEkxrgc3O
心配するな
俺たちには希望の干しキャットひろしがいる
370名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 14:21:01.94 ID:a+fJb7k10
ツインターボが華麗に春天を逃げ切るみたいなものか
371名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 14:22:45.38 ID:xwbnZGr20
もうトラック競技とマラソンから日本は撤退するか?
黒人勢に敵う気がしねえ
372名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 14:24:27.60 ID:YO8SbfobO
>>366
そう?
男女同時スタートでラビットあるから女子の記録に価値がある気はしないんだけど…
一時的に高橋が持ってたから取り上げられてただけで
373名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 14:24:36.91 ID:Rl8RQ0MG0
競歩に力入れたほうがいいと思う
中長距離の有力若手を軒並み競歩に転向
374名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 14:26:37.92 ID:3SD99X4l0
>>372
ラドクリフの記録はかなりの高水準ということで
扱いが大きい、有名な世界記録の1つになってる
375名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 14:28:56.33 ID:3SD99X4l0
上にスポーツテストの話が出てるけど
1500mは5分を切れたら男子でも満点だよ

3000mで10分切りは、非陸上部でとくに専門練習せずに出せる奴は
将来箱根走れる奴とかそういう才能の奴だけ
中学生男子1000人に1人くらいかな
376名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 15:05:42.43 ID:rjqeJmxv0
>>374
女子ラビットならともかく男子ラビットに引っ張られての記録は意味ないでしょ
377名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 15:05:52.73 ID:Lj9pLGmS0
>>367
テレビでQさんが言ってたけど
気候がいいしコースも楽なんだとさ
378名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 15:38:41.06 ID:OV+6Neh70
>>113
38歳だし仕方なかろう
379名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 16:37:37.91 ID:hNC2LE3w0
口だけで一番強い選手は、ロバート・ド・キャステラだな

昔、あるテレビ番組で、歴代のマラソンランナーで誰が一番強いと思うか
いろんな有名ランナーにインタビューしてたけど
みんなそれぞれ自分以外の他の人を挙げてたのに
キャステラだけ「今までで一番強いのはロバート・ド・キャステラだな」
とか自分で自分の名前を挙げてたよ

なんかすげー自信家で嫌な野朗だと子供心に思ったのを思い出した
キャステラの名前は忘れねー
380名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:26:53.14 ID:hNC2LE3w0
>>360
戦争や災害でお前の家族と黒人青年だけ、ある場所に取り残されたとして
お前の家族の誰かが難病にかかり、ここから21キロ(往復42.195`)離れたところまで
2時間10分以内にクスリを取りに行かないと死んでしまう状況になった時に
いっしょに取り残された黒人青年が

「ワタシイキマス」

こう言い残してクスリを取りに行った
向こうについて説明してクスリを貰うのに5,6分かかるとして
その黒人青年が2時間10分(走った時間は2時間3分)でクスリを持って戻ってきたら
お前は泣いちゃうだろ
これはそういうことなんだよ
381名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 18:56:52.18 ID:Sn3brj9J0
>>379
フランツ・ショーターなんかインタビューで、
「レース中、野糞しててもぶっちぎりで勝つオレ、超つえ〜」
とほざいてたけどなw じっさい無敵だったし。

尻ふく紙は沿道で振ってる小旗をちぎってたんだぜww
382名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:03:06.46 ID:3SD99X4l0
ケニアのマラソンの人材が凄まじいレベルになったのは
レース賞金が結構高い水準だからってのもあるのでは?
インセンティブとしては十分だ。
もちろんアメリカのメジャープロには劣るが
年間100万ドル以上の収入は陸上にしてはかなり高い


彼らには適性的にマラソン以上に稼げるスポーツが存在しないしね
383名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:05:23.31 ID:LtJ6ov3J0
サブテンてなんだよと思ったら10分切りって意味か
384名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:07:31.08 ID:CEASPlPQ0
たいしたことないな
この前近所のマラソン大会で高校生が2時間5分で走ってた
385名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:17:25.09 ID:hzYMGHOm0
男子にも自走式ラビット人形「アベベくん」を導入したら速くなるのかな
386名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:39:25.74 ID:DDg/nfgEO
日本人には、届かない領域
387名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:49:36.24 ID:J4BfNZLTi
>>380
うーん
そのエピソードは微妙
馬鹿な俺にもっと凄さが伝わる様に
頼む
388名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 19:50:53.46 ID:EVcvgOmw0
しかしケニアとか次から次へと知らないやつが出てくるな。マジで金メダルより国内選考の方が大変そうだ。
389名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:00:44.89 ID:d7TkZkVx0
今さっき母親がその話題を新聞で読んでたんだが・・・
「すごいね、ケニアの。2分3秒・・・」

www
390名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:52:12.08 ID:Fg/r81q70
リーマンランナーに期待しても無駄
プロ化して徹底的にマラソン練習しないとこの領域は到底無理
391名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 21:09:34.23 ID:FL6FtIdu0
>>388
他の国に帰化してる長距離選手多いよ
392名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 22:31:20.53 ID:Os69xZ9D0
日本男子マラソンは、中山竹通の頃からあまりレベルは変わってない。

中山は、前半めちゃくちゃ飛ばして記録を落としていた。

ペースメーカーをつければ2時間6分台で走っていた
393名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:22:39.35 ID:y4oYSbcLP
マラソンでも秒単位なんだね〜あんな長い距離認識しながら
走ってるなんてとても思えないっす
394名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:44:18.39 ID:lnR/SEeZ0
>>388
アフリカ人にナショナルプライドは無いから、儲けにならない国際大会のマラソンには出ない
都市マラソンでいいタイム出したり、賞金もらったり、ペースメーカーで小銭稼ぐのがほとんどのケニア人ランナーのスタイル
395名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:47:23.48 ID:/mZzT9zhO
陸上のパックン
396名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:01:16.71 ID:NL+NbwHx0
日本人選手には、絶望的に無理なタイムだな。

マラソンももうダメか・・・
397名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:16:01.95 ID:Wdy3Ttw/0
なんか土人ばっかでつまらんな
398名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 11:40:37.05 ID:Kih20irf0
少し前までは長距離でケニアとエチオピアが競り合っていたのに、いまやケニアの独壇場となりつつあるな。
同じアフリカでも肌の色の濃さが違う二国が競い合うのが面白かったのに。
399名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:36:29.81 ID:lnR/SEeZ0
>>398
ついにケニアとエチオピアの間でも人種の差がつき始めちゃいましたな
400名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:54:25.27 ID:aylwppjV0
日本トップランナーはアフリカの高校生といい勝負だから
いや負けるかな

401名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 12:55:48.35 ID:CeQOUZdrO
42km2時間とか人間とは思えない
402名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:07:45.42 ID:6PoRdehY0
何駅も向こうまで走って行くと思うと遠く感じるけど
信号で止まることもなけりゃ、向こうから来る人をよける必要も無い
広い道を白バイに先導されて、側道では市民が応援してくれる
こんな環境なら、何駅も走るよりは楽な気がしてきた(´・ω・`)
403名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:15:20.65 ID:uD1XXNDt0
1キロ2分55秒8!?

想像もつかん
404名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:16:45.90 ID:ZTnJSgbc0
もう黒人はずせよつまらんし
てか黒人はブラックコーヒーでも飲んでろ。

黒人がブラックコーヒー飲んでこういったんだ

「     」
405名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:21:08.79 ID:uD1XXNDt0
クリープ入れないコーヒーなんて
406名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 13:23:49.32 ID:+AeSqWd5i
そろそろ一時間台か
407名無しさん@恐縮です
ちょっと頑張れば10秒ぐらい速くなりそうな感じなのに
どれも新記録ってちょっとずつなんだよな
やっぱ人間そのものに限界があるのか