【テレビ】「北条五代」を大河ドラマに、NHKに要望へ・・・早雲のドラマ化は「面白みに欠ける」として失敗→地域拡大し再チャレンジ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
小田原を居城にした戦国時代の「北条五代」を大河ドラマに−−。
小田原市や鎌倉市、東京都八王子市など北条氏ゆかりの8市2町でつくる
「北条五代観光推進協議会」が23日、「宣言書」を採択して大河ドラマ化の
促進活動を進めていく。

01年10月に小田原や北条五代の菩提(ぼだい)寺がある箱根町など5市町で
「北条早雲観光推進協議会」を設立。
小田原市観光課によると、02、03、07年度と繰り返しNHKに早雲の大河ドラマ化
を要望していたが、「面白みに欠ける」などの理由で実現には至らなかった。

このため、新たに静岡県沼津、三島市や鎌倉、八王子市など4市1町が加わって
組織を拡大。
早雲だけでなく、二代の氏綱から、豊臣秀吉の小田原攻めで滅亡した五代の氏直
にまで広げて、ドラマ化への再チャレンジをすることにした。

09年の大河ドラマ「天地人」の原作者、火坂雅志さんが、文芸誌に「北条五代」を連載中で、
ドラマ化への弾みにしたい考えだ。

23日に各自治体や観光協会で構成する協議会の臨時総会を小田原市で開き、
五代の史跡や遺産の検証、魅力発信などとともに、ドラマ化の推進を柱にした宣言書を
採択することにしている。

ドラマとのタイアップで観光客の増加や地域おこしなど、経済効果も期待できると、
全国でドラマ化に向けた誘致を進める自治体が多い。
小田原市観光課は「北条氏を地域の誇りにする観光の町づくりの輪を広げ、
偉績や魅力を全国に知ってもらう手立てとして、ドラマ化を粘り強く働きかけていきたい」と話している。

http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20110917ddlk14040293000c.html

関連スレ
【NHK】会津の殿様「保科正之」を大河ドラマに! 7年間で署名45万人
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311973426/
【大河】「伊能忠敬をNHK大河ドラマに」 香取市民ら署名活動へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314706839/
2名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:51:50.27 ID:9ut3+FP+0
チョンは?
3名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:52:30.28 ID:5A7M9/IjO
それより田沼意次が先だ。
今こそ田沼だろ!
4名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:53:13.35 ID:V9GluV+k0
>>2
ペ・ソンウン ニダとでも言い張るんたろきっと。
5名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:53:14.00 ID:Dq2w3Oy70
バカ野郎!

大河ドラマ「神武天皇」を早くしろよ!
6名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:53:58.85 ID:P3FDZkqH0
どうせろくなドラマにならない。
まあ地元にとっては名前が売れればそれでいいんだろうが。
7名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:54:00.14 ID:RM8aXoTG0
最後悲惨だからな・・・・・
8名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:54:25.31 ID:/BSWof+kO
後半悲惨過ぎてダメだろw
9名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:54:40.60 ID:QCRZCyJ50
GOよりはマシだろ・・・
10名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:54:54.78 ID:c5Vy4AZ00
五代もやったら一代一代の内容が薄っぺらくなるのに
11名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:54:55.12 ID:TGTXJ+ve0
北条って引きこもってる間に周りに強国が出来て踏み潰されたイメージしかない
名城小田原ってはあるけど、何やったって華のあるエピソードゼロじゃね
12名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:54:58.24 ID:7ajS0GOt0
時宗もう一回やって欲しい。過小評価の代名詞時宗にもう一度光を。
13名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:55:12.21 ID:vjFJNosM0
後北条は面白いと思うが、最後に滅びるって大河でやったことあるっけ?
俺の持論は戦国時代最強は北条だと思ってるんだけど、だめ?
14名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:55:16.19 ID:V9GluV+k0
ちょっと前、+に書かれたコレが参考になると思う↓

564 返信:名無しさん@12周年 投稿日:2011/06/12(日) 06:14:11.88 ID:sSNYrlOW0
 あと個人的には、仮に早雲を主人公にすると原作は多分司馬遼太郎の「箱根の坂」に
 なるだろうけど、小説でも史実でも全国に稀な善政を敷いた後北条家の始祖が、室町
 幕府という権力の犬だったらしい件は「権力は悪」史観の連中にとっては不愉快な話
 だからドラマ化できないってのがあるんじゃないかと思ってる。

582 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2011/06/12(日) 06:22:33.44 ID:+DQ6Fhfr0
>>564
 旧態依然の室町幕府という自浄作用の無い組織に見切りつけて脱サラした中級官僚
 自分で新天地を探し、そこで旗揚げ、新企業を起こし(後北条家)
 権謀術数の限りを尽くし、人の和と巧みな民政で支持者を増やし、
 ついに関東の覇者になるというサクセスストーリーじゃ駄目かね
15名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:55:19.23 ID:HNMwP8IT0
今の大河にそこまでして働きかける価値あるんかね
16名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:55:21.17 ID:xm1GTMLs0
北条早雲の生涯って波乱万丈でメチャクチャ面白いじゃん。
どこを見てんだバカNHK。
17名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:55:23.29 ID:puAwIHSz0
少なくとも江や新島八重よりは話を展開できると思うけど
18名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:55:31.03 ID:oXEuH6K70
勝った!勝った!
19猫煎餅:2011/09/17(土) 21:56:29.40 ID:q7OVWqLb0
自治体がドラマ作ってくれなんて、実におかしな話だと思うがな。
いくら大河特需目当てとはいえ。
20名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:56:33.28 ID:wjRi1X+k0
長すぎるぞ。
100年を50回にまとめると単純に考えて、一回で2年送っていることになって、
話が薄くなってしまう。
しかも、小田原評定、降伏して滅亡がクライマックスとか
やりきれんだろ。
21名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:56:37.10 ID:+iywY55v0
誰をテーマに大河やるかというより脚本と演出が誰かという方が重要な気がする
22名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:56:41.00 ID:4gXfKovf0
まず初代の早雲からして
1432年生まれなのか1456年生まれなのか
はっきりしないからドラマ化が非常に困難
23名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:57:57.87 ID:mhyxVeIN0
幻庵じいさんが「いろいろあったが、いい人生じゃったよ」で〆ればOK。
24名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:58:18.18 ID:P3FDZkqH0
>>7
最後一族滅んで終わりだからなあ。
1年間続いたドラマのラストがそれはちょっと・・・
25名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:58:28.81 ID:SJL9nsbT0
>>13
炎立つは?
26名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:58:54.08 ID:+37fC6nx0
>>13
中井貴一出演の武田信玄では最後のナレーションで滅亡の運命を迎えるのです
で占められていた記憶があったし、渡辺謙出演の炎立つも奥州藤原3代記だから
滅びた記憶がある
27名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:58:54.78 ID:+F7tExD30
>>13
義経は最後滅亡に近い討ち死だよね。
新撰組は近藤が斬首。

次の平清盛は平家滅亡までいかないのかな。
清盛メインでも平家滅亡までいかないと中途半端感がある気がする。
28名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:59:10.66 ID:wjRi1X+k0
北条からみだと、
風林火山の氏綱の遺言と信虎追放とをシンクロさせている
シークエンスが秀逸だったな。
29名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:59:16.60 ID:YYn7IkW60
>>13
新撰組
最後カトリが徳川に対して非道なことをする明治政府に怒りを感じていたが
おまいらの徳川は豊臣にだれだけのことをしたのかとwww
30名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:59:39.28 ID:DHZc2Dt+0
「おもしろくなさ5倍増し」 という事に気が付かないのか・・・。
31名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:59:49.63 ID:/SulaVrt0
5人だしSMAPにちょうどいいな
32名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:59:55.94 ID:RM8aXoTG0
>>11
周りって織田も武田も先に滅んだし
最後の敵は豊臣連合じゃん
33名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:00:06.19 ID:a2LBV57X0
>>2
先に言われた
34名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:00:19.85 ID:V9GluV+k0
それでも一度は早雲をやらないのはどう考えてもおかしい。

あと八幡和郎に言わせるとNHK的には朝鮮征伐がネックで
戦国時代の九州を扱わないらしいけどこれは単なる日本人差別にほかならない。

>>13
来年の清盛は一応そうなるのかな。
関西人的にはまた関西=弱兵の視点で水鳥の羽音を見せられるのかという感があるが。
35名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:00:22.31 ID:n8HC1T/d0
>>27
壇ノ浦までやるらしいよ
36名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:00:28.33 ID:0dXmgTrm0
いっそアメリシウム検出までやったらどうか
37名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:00:32.57 ID:C/Uu5R3kP
>>16
今川も巻き込めるしな
寿桂尼もいるけど

まず島津四兄弟 立花親子 大友 鍋島龍造寺をやらないと
38名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:00:39.35 ID:pUTw8S1p0
吉宗やってくれ
史実通りに
39名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:00:44.39 ID:vFpuTEdD0
勝った勝ったと言いながら深沢城から逃走した奴いたよね

40名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:01:02.15 ID:tnUFd/n90
田中角栄とかはダメ?
41名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:01:02.95 ID:VpmtXai80
脚本は作品の肝
これがダメならどんな素材だろうが出演者だろうがダメ

今年のシエはまさに田淵脚本がダメダメで糸冬 了
42名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:01:16.31 ID:XeRxFAha0
戦国マニアのおれとしてやってもらいた
五代あるし、一年飽きさせずいけるだろ
河越野戦や信玄謙信秀吉相手の三大籠城戦をいかに面白くかけるかだな
ゲンアンや氏照の活躍、佐竹義重あたりを魅力ある話にすれば結構いけそうだが
43名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:01:23.69 ID:uL3Te2C10
一種の公共事業と化してるな
44名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:01:27.30 ID:A1YB3HZ/0
クライマックスは忍城の堤防決壊な
45名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:01:53.41 ID:lhM/3w00O
「恋愛」「歴史を動かしたのは女」要素が無けりゃダメなんだろ?
早雲は「女房など散らかすだけの存在」って女性蔑視の人だからなぁ。
46名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:02:05.46 ID:3FW9vUKlO
いまの大河に価値はないけどね
北条って、引きこもりドラマ作りたいのか
北条は微妙すぎる

やはり島津三代か島津四兄弟がいいんだが
いまの大河ならない方がいい
47名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:02:12.09 ID:by+92mA+0
北条5代とかややこしいだろ。いっそのこと後醍醐天皇にしろよ。
48名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:02:18.96 ID:v5UlVkfT0
早雲は、伊勢での旗揚げやら関東での領土拡大やら、色々と面白そうだがな
49名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:02:37.37 ID:ApaG23Vf0
>>21
それは言えてるw
どんなに面白い人物やエピソードでも糞脚本・糞演出だと糞作品になる
50名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:02:47.59 ID:zcf+vBQw0
前回と今回の天地と江よりダメなのって作るの不可能だろwww
51名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:02:48.32 ID:tGLFFSX+0
どーせ今のNHKに要望したところでロクなもんは作れねーよ
歴ヲタがよく「○○を大河ドラマ化してくれ」って騒ぐけど
今のNHKは酷いモノしか作れないのはお前らが一番良く分かってるだろうにw

まぁこういう招致運動してる地元の連中は
大河ドラマ化→地域観光振興が目的であって
ドラマの内容なんかどうでもいいんだろうけどな
52名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:03:03.38 ID:YYn7IkW60
面白さなら斎藤道山や松永の方が先だな
53名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:03:07.97 ID:BqSkGu+20
松永でおk
54名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:03:20.59 ID:XfSEo9US0
水戸肛門をやってくれよ
55名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:03:26.59 ID:C/Uu5R3kP
>>24
氏規が1万石の大名になったとこで〆
56名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:03:31.98 ID:AvQAUJW80
韓流ブームらしいから、
朝鮮出兵をテーマにしたらどうだ?
57名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:03:35.95 ID:by+92mA+0
早雲に面白みを感じない時点でNHKダメだろ。
58名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:03:51.32 ID:UpigSsx30
小田原北条氏より鎌倉北条氏の方がはるかにおもしろい
59名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:03:51.86 ID:lhM/3w00O
>>37
島津・立花はあの国が騒ぐから無理。だから清正も無理。
60名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:04:12.00 ID:the5UwMN0
・栄枯盛衰がそろっている。
・武田信玄、上杉謙信、徳川家康、豊臣秀吉、織田信長と絡ませやすい。
・今までネタに「なっていないので新鮮。
・風魔小太郎も絡ませて海外輸出が狙いやすい。
61名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:04:16.55 ID:K+QzpeSZ0
真田をやって欲しいな。
62名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:04:29.95 ID:XbiJvgFV0
知名度皆無の塚原卜伝を大河にと、長年NHKにうるさくしつこく付きまとってきた茨城県鹿嶋市。
BS時代劇で取り上げることにして、結果的に黙らせることに成功した。
北条北条どんなに騒いだところで、これの二の舞に終わるのが関の山だろう。
63名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:04:37.64 ID:1fjQCuuI0
5代だと主役級5人用意しないといかんからなあ
まあ最後二人は三枚目のヘタレでもいいけど
64名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:05:08.96 ID:hnpM2GmC0
それだったら、鳩山三代だろうと
これでまた却下
65名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:05:43.00 ID:DhtO2CNd0
ここ(2ch)で望まれるもの、NHKが望むもの、実際に見る層が望むものに
それぞれ埋めがたい溝があるしな。

大体思い通りにはならんわな。
当のNHK側からして、篤姫がウケた理由も、一部で評判が良くても数字に繋がらなかった
風林火山の理由も分析しきれてないんだろう。
66名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:05:45.52 ID:vFpuTEdD0
五代でしか語れない所に北条のブランドの無さがあるな

真の英雄なら一代で語れるもんだ
67名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:05:59.54 ID:lgl61TZz0
最後は創価学会に帰依するわけですか
68名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:06:05.98 ID:BqSkGu+20
伊賀の乱を描いてものでもおk
69名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:06:09.21 ID:Dq2w3Oy70
>>56

そこで大河ドラマ「鬼!島津」ですねw
70名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:06:10.59 ID:Wd6ZZO280
伊達政宗に滅ぼされた『芦名家』を大河ドラマにして下さい  ><
71名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:06:16.10 ID:ZtXVK54P0
まず、面白い原作があるかどうかだろ
やれと言ってやれるものではない
72名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:06:16.57 ID:Cpd0VXkK0
城に引きこもってるだけの大河ドラマか
セットも城の中だけでいいから安く済みそうだな、恐ろしく退屈だろうが
73名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:06:22.04 ID:Cl+wNbB+0
早雲はズルいイメージがあるし、四代目以降は惨め
北条氏は主役にむかないな

74名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:06:28.96 ID:C/Uu5R3kP
スサノオノミコトでいこうや
75名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:06:28.95 ID:WkDul7/0O
ホントに地元の歴史なり武将を知ってもらうなら、大河なんかいらないんだけどね
観光にはいいんだろうけど
76名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:06:29.28 ID:cKPwMIS90
面白みに欠ける
面白みに欠ける
面白みに欠ける
77名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:06:38.73 ID:tp1IWneM0
>>59
それよく言われるけど
首魁の秀吉が近年作られてるからありえないだろ
清正が中止になったのも実際は単につまんないからだと思うぞ
78名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:06:44.12 ID:ScVyrqXQ0
火坂雅志はもう完全に大河ねらいで本書いてる感じだな。
79名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:06:49.17 ID:UpigSsx30
先に観光でウマーを狙うから失敗するんだよ
下心ありすぎというか
せいぜいBS時代劇か正月時代劇か
80名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:06:51.62 ID:8OwUYi190
「桓武天皇」なんてどうかね
81名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:07:13.84 ID:mtPrJVwV0
タイムスクープハンターを大河ドラマのスタッフで作ったら絶対面白い
82名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:07:15.63 ID:wKuhTRLj0
>>61
賛成
真田にはロマンがある
83名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:08:19.92 ID:Dq2w3Oy70
どうせなら

大河ドラマ「大日本帝国」とか作ってくれよw

明治 大正 昭和でw
84名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:08:21.62 ID:VpmtXai80
神功皇后でもやって「三韓征伐」でもやったら
電通・韓国政府主導の寒流に憤ってる人も喜んでみると思うんだが
85名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:08:33.08 ID:by+92mA+0
じゃー、蟹江敬三as福島正則で。
86名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:08:37.76 ID:NpB6/NjG0
明治天皇・明治大帝をやれ。コレで大河ドラマの仕上げとする。
87名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:08:47.92 ID:VJNh3T6n0
氏規の家系が創価のお偉いさんだから、
創価プッシュが凄いんだろうな。
88名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:09:01.31 ID:vjFJNosM0
>>65
風林火山と篤姫の世間とのギャップの話よく出てくるけど
ほんとに風林火山って2chだけ人気あったのかね?
たしかに数字だけ見ると差があるけど、2chと世間のギャップじゃないと思うんだけど
(篤姫は2chでは賛否両論だけど)
89名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:09:05.78 ID:pPjXpGan0
3代でしめたほうがいいんじゃないの
90名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:09:25.72 ID:doGcV+060
>>23
いいねぇ
幻庵視点で語らせるドラマで面白そうじゃん
91名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:09:34.74 ID:V9GluV+k0
いま東北ブームだし高橋克彦との関係を修復して「火焔」をやってほしい。
アテルイやモレが活躍すると確約すれば高橋もノッてくるはず。

歴史観のバランスを取るために「神武東征」と「三韓征伐」で皇国史観も扱う。
92名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:09:55.11 ID:y8LaRSLk0
高橋紹運だろ
93名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:09:58.19 ID:Dq2w3Oy70
原点に戻ろうよ

大河ドラマ「アマゾン」で良いともう

黄河 長江 ナイルでも良いぞw
94名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:10:21.61 ID:0Mi/Saml0
黒田官兵衛は
95名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:10:45.51 ID:KO+bOa6w0
北条幻庵でいこうぜ
滅亡前に死ぬし5代やれるし
96名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:10:46.57 ID:hnpM2GmC0
>>90
幻庵は森繁だな
だいたい本人
おっと誰か来たようだ
97名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:10:51.47 ID:rKtgOvxe0
一向一揆はどう?
98名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:11:09.18 ID:0JnjXaYU0
武田信玄、炎立つ、新選組って結構俺好みの作品が多いな>最後に滅びる大河
炎立つなんて一年放送じゃないのに150年ほどの間を扱っているし
上手くやれば面白いかも
99名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:11:11.78 ID:UpigSsx30
戦国時代大河はすっかり地域おこし大河になりさがったが
その地域以外はぶっちゃけあまり関心がないという
100名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:12:10.69 ID:tGLFFSX+0
>>49
どんなに魅力的な人物だろうが時代だろうが原作だろうが
今のNHKだと糞脚本・糞演出にしかなりようがないw
少なくとも歴ヲタが満足するような作品はもう作れない

いい加減に歴ヲタも大河へ期待するのは諦めたらいいのにね
自分の好きな人物、原作であるほどNHKが腹立たしくなるだけなのに
101名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:12:14.57 ID:a4T1+Dq70
>>94
正月ドラマのように竹中半兵衛とセットで
102名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:12:23.74 ID:vFpuTEdD0
北条に滅びの美学なんぞない
103名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:12:30.12 ID:Wux7ooAE0
大坂でも大坂の陣400年ということで大河やってほしいという会が動いているらしい
104名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:12:46.11 ID:Dq2w3Oy70
大河ドラマ「石山本願寺」

下間頼廉=アレキサンダー・カレリン

105名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:12:52.89 ID:F2rtRV8f0
二階堂盛義
106 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/17(土) 22:13:00.10 ID:zPJsBA4H0
>>1
良い年したババアが「戦争はもういやでおじゃるぅぅぅ」とか寝言ををぬかす
大河が面白いんですか、そうですか。
107名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:13:04.60 ID:pPjXpGan0
細川京兆家をやらないかなあ
108名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:13:04.99 ID:Q5YlXDS50
大河ドラマ 小沢一郎
109名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:13:10.28 ID:+F7tExD30
北条の見せ場は
早雲の国取り領土拡大と 河越夜戦くらいか?
北条は調略と持久戦で生き残ったから地味なんだよなwドラマ的に。

むしろ里見でもやったほうがいいんじゃねw 
110名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:13:11.16 ID:g8vvXogD0
どれもマンネリだなぁ
朝鮮総督府とか取り上げろ
111名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:13:14.39 ID:VpmtXai80
>>99
いっそのこと毎年各都道府県持ち回りでやるのもいいかも
今年は北海道で来年は青森とか
地元の有名人は探せばあるでそ

もし1年通しが無理なら昔みたいに半年ベースにすればいいし
それも苦しいなら1クール(三カ月)で年4本もアリw
112名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:13:36.51 ID:P3Scrtom0
卑弥呼やれよ
113名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:13:39.61 ID:XQh3zFNW0
こういう公共放送を町おこしに使うために組織行動する人間が大嫌いだ
自助努力で何とかせいよ
114名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:14:01.54 ID:39CfSQoW0
今の大河の惨状を見るとどんな素晴らしい原作もあっという間にクソ脚本化しそうだからねぇ
マシになるまで様子見したほうがいいかもしれん、マシになるのはいつか分からんが
115名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:14:26.37 ID:0JnjXaYU0
シエで一番笑えるのは
タイムスクープハンターの再放送を見て満足な気持ちになったところで
「いくさは嫌じゃあ」のセリフと共に番宣が始まって
思わず失笑が漏れる辺り
116名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:15:05.82 ID:vFpuTEdD0
真田信繁 やけっぱちの特攻で相手を追い詰めながら華々しく討ち死に
源義経  追いつめられてさびしく討ち死に
新選組  追いつめられてさびしく討ち死に

同じ滅びるにも信繁のほうが爽快ではある
117名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:15:06.15 ID:0dXmgTrm0
そう言えば坂之上の雲はどうなったんだ?
118名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:15:20.28 ID:Ca+D2Rou0
苦労してハッピーエンドで終わるんなら、小笠原家
119名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:15:31.50 ID:P3FDZkqH0
>>99
それなりに観光には寄与するみたいよ。
今年実家に帰ったら、やたら三姉妹なんたらの土産が売ってたなあ。
120名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:15:38.64 ID:Dq2w3Oy70
>>114
マシになるわけがない

なんせ戦国武将顔の俳優が少なくなってきた時点でアウト
121名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:15:42.03 ID:NGIiQtdx0
滅び方も武田みたいにカタルシス感じないし何処まで行っても地味なんだよね。
また武田中心の大河の方が可能性あると思う。
122名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:15:42.60 ID:lhM/3w00O
>>111
津軽為信はそこそこ面白い。
123名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:15:55.30 ID:vjFJNosM0
>>117
シエを中断して日本海海戦を今年もやるよ
124名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:15:59.86 ID:BqSkGu+20
壬生義士伝も捨てがたいな
125名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:16:00.17 ID:Wux7ooAE0
>>117
年末まで待て
126名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:16:06.04 ID:HUcLBZEs0
戦国武将なんて韓国出兵したらボロ負けする程度なんだから
いちいち崇める必要なんてないよな
127名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:16:07.42 ID:SJL9nsbT0

三好長慶やって欲しいな
128名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:17:13.50 ID:qvfPtDIM0
個人的には、俺のご先祖が仕えた別所長治公を主人公に大河やってほしい

二年にも及ぶ三木合戦で、家臣の命と引き換えに自刃して果てられた
別所長治公がいなければ、今の俺も存在してなかったから尚更
129名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:17:26.52 ID:8FfyQIpF0
>>22
近年じゃ1456年説で固まってるんじゃね?

北条早雲でいいと思うけどなつか謎とされてきた早雲だけど
今じゃかなり何故あの地に突如として大名として出現したか解明されてるじゃん
長らく語られてきた素浪人から這い上がったって説も完全なでたらめだったりな

早雲こと伊勢盛時は備中高松城主を務めてた足利家の重臣の一族である伊勢氏
の庶流で父の盛定は伊勢氏の嫡流に当たる山城守護で御所執事を務めてた伊勢貞国
から娘を貰い将軍の取次衆に取り立てられた人物
伊勢貞国の息子は有名な応仁の乱の一端となった執事の伊勢貞親
伊勢盛時(早雲)もまた将軍側近の取次衆を務める高級官僚であった

伊勢盛時は伊勢貞親の甥。姉が嫁いでた足利一族の今川家の家督争いを治める為に
幕府より派遣された人物であるとされる
後に家督をつぐ今川氏親の叔父で駿河の興国時城に所領を貰い後見人となる

当初は今川家の武将としても功を挙げ、また幕府の命で動いてたとも言われてる
盛時が積極的に鎌倉公方や山内、扇谷両上杉家の家督争いに介入したのは幕府から
関東の覇権を幕府に取り戻す為に動かしてたとの説が有力である
130名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:17:36.34 ID:V9GluV+k0
>>104
京都を出て新天地・大坂に移ったもののそこは人も寄り付かない沼地、
しかし巧みな営業トーク、マーケティング力と外交戦略でで急速に勢力を拡大、
ついには石山本願寺を築き、子の代には日本最強の鉄砲集団を率いて覇王信長と対決する…
131名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:17:45.65 ID:QFp5ZBaZ0
実現したら早雲・氏康の話で番組全体の80%は消費しそうな予感・・・
132名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:18:06.77 ID:/I3lG0Yf0
北条家の見せ場っつったら、小田原評定でしょう!
1年間、1時間放送で延々、会議の場面最終回になっても結論が出ない
最強の引き延ばし番組!
133名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:18:17.49 ID:zs6WYvmH0
地味過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww
134名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:18:19.98 ID:0dXmgTrm0
>>123 何!?
シエを中断の意味がわからない
ぐぐる
135名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:18:25.44 ID:AvQAUJW80
マジで朝鮮出兵をテーマにやってほしい。
どんな蛮行があり、どのような影響をもたらしたか。
当時の朝鮮はどんな文化だったか?
日本なりに再認識するのもいいだろ。
もしNHKがそこで韓国に媚びるなら、もう呆れるしかない。
136名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:18:36.00 ID:EZKxg7Qx0
足利義教やれ
グロ満載で
137名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:18:45.85 ID:QWgVpVVO0
神奈川だとどーしても源頼朝や北条氏なんかの
鎌倉時代がらみになるから後北条氏もので悪くないと思う
138名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:18:54.24 ID:VpmtXai80
>>115
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/go.html
ラジオ深夜便:大河ドラマ<江>のツボ

これ聴いてるとシエはダメだなと実感できますw
139名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:19:16.67 ID:2smcScS10
テレビ神奈川が社運をかけてドラマ化すれば良い
140名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:19:16.96 ID:/FqgTm9/0
第一回 小田原城陥落
141名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:19:18.36 ID:BqSkGu+20
ミンス三代でもええよ
アホ菅役は村野でおk
142名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:19:18.68 ID:U0ssOHhF0
北条なんて最後は秀吉に攻められて終わりだろ

真田太平記やれよ
143名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:19:55.41 ID:BRkltMpg0
火の鳥太陽編かシグルイを実写化すればいいよ
144名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:20:13.47 ID:by+92mA+0
意表をついて朽木信綱にしろ。信長を逃がすところがハイライト。
145名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:20:32.44 ID:vFpuTEdD0
五代なんて言ってる時点で地味でダメってことだな
146名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:20:36.54 ID:V9GluV+k0
23世紀頃には「長嶋茂雄」「王貞治」あたりをやってんだろうな。
147名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:20:42.80 ID:VV2Wfx7A0
千葉の田舎町も何かやってたな
148名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:20:59.58 ID:M4CPE9Tq0
>>24
来年の平清盛はどうなるの?
149名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:21:50.93 ID:P3FDZkqH0
>>135
日本がひたすら野蛮で朝鮮が被害者として扱われるに決まってんだろ。
NHKに何を期待してるんだ?
150名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:22:00.39 ID:Dq2w3Oy70
もう日本人じゃなくても良いじゃん

大河ドラマ「コージー・パウエル」

151名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:22:02.39 ID:SJL9nsbT0

あとは長宗我部元親
152名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:22:12.83 ID:WtAumsJr0
北条時政・義時・泰時・経時・時頼
153名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:22:24.90 ID:0dXmgTrm0
>>125 年末か
自分は無理かな
DVD買おう
154名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:22:34.57 ID:ubHW/unS0
早雲は逸話が沢山あるから上手な脚本さえあれば……
155名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:22:38.22 ID:Y7k1bDP70
北条幻庵きたあああああああああああああああああああああああああああああ
156名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:22:42.79 ID:gZVkNX+10
立花三代のほうがわくわくするな
157名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:22:53.14 ID:nuIk4XnoP
そろそろ幕末で長州をやれよ
なんで土佐と薩摩ばっかりなんだよ!w
158名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:22:53.51 ID:VubUqAEz0
完全にネタ切れなんだよな。「暗い人」ならいくらでもいるのだが
159名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:22:56.27 ID:GjmIL3D10
富田長繁 がいいと思います。

「狂犬長繁の一生」
160名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:23:07.74 ID:sntOlcE80
山田長政やってよ
いろいろ話盛れそうじゃん
161名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:23:08.24 ID:H5L1USRb0
戦国と幕末多すぎ
162名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:23:09.81 ID:NJiUV+lm0
>>148
平重衡の南都焼討だけで、相当なドラマが作れそうだけど
それをやると金が掛かるな。
163名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:23:25.70 ID:hnpM2GmC0
>>109
まあ、確かに見せ場は少ない
しかしそこで、超能力を発揮して
五代全員、信長と絡めるのが
NHKさまの凄い所だからな
織田家の正統な後継者は、北条家になるだろうな
無駄ないくさは望まないし
164名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:23:30.17 ID:pK7OBbvHO
楠木正成やれや
165名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:23:30.69 ID:BRkltMpg0
>>148
清盛本人は栄光のうちに死んだからな
166名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:23:48.22 ID:jo85NKxR0
伊東三位入道でよろしく!
167名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:23:58.86 ID:lhM/3w00O
>>151
ゴクミ以来の「男装武将」くるか?
168名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:24:03.93 ID:nuIk4XnoP
>>158
高杉晋作か大久保利通でよくね?
超重要なのにこの2人が主役なの見た事無い
169名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:24:44.69 ID:by+92mA+0
北陸の雄、朝倉義景でもいい。宗滴がいる間がハイライト。
170名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:24:46.07 ID:BqSkGu+20
今川義元でもいいぞ
171名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:24:56.67 ID:0dXmgTrm0
伊藤博文をやれ!
172名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:25:00.98 ID:kapnY4/j0
大川隆法に全部やってもらえば予算を大幅に抑えられるな
173名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:25:02.54 ID:nyqi0i7I0
戦国時代なら、九州3国の話が面白いと思うけどなぁ。
少数で大群を倒す戦いが結構あるんで見所も多いし。
朝鮮の役まではやらずに、秀吉の九州の役までにしたら特定団体からの苦情もなかろうし。
174名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:25:21.66 ID:GZaa1gNeO
新納忠元
175名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:25:38.94 ID:BRkltMpg0
大河ドラマ「道鏡」はどうか
176名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:25:43.46 ID:lxbRV4LB0
「聖徳太子」
無理なら
「蘇我三代」でもいいや
177名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:25:46.97 ID:ygsk+CYY0
影の薄い氏綱さんと氏直さんをどーやってやるかだな・・・




幻庵を主人公にすれば全員網羅できるか?
178名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:25:53.36 ID:by+92mA+0
山中鹿之助は? 左翼から苦情が来るかな。
179名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:25:57.78 ID:00VgsyXl0
もう本田宗一郎とか松下幸之助でいいだろ
Nのウソ歴史ウザいよ
180名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:26:01.32 ID:BqSkGu+20
>>173
それマジで良いと思うわ
181名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:26:15.06 ID:XfSEo9US0
壬申の乱も絡ませて、天智天皇と母・子・弟あたりも面白そうだな。 
182名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:26:19.89 ID:Y7k1bDP70
次は長野業正だな。
前期戦国武将編後期剣豪諸国漫遊編の上泉信綱でもいいが。
183名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:26:23.82 ID:gvuhxNsD0
大河ドラマ「トウカイテイオー」

日本人好みでメチャクチャ面白いと思う
184名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:26:28.18 ID:nuIk4XnoP
>>164
乃木希典じゃ駄目なん?
185名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:26:37.61 ID:8FfyQIpF0
>>169
朝倉って結局主君の斯波氏を裏切って越前を奪い取った一族だよなw
186名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:26:41.48 ID:W6xxf0QfO
無双やバサラのような幸村やれ
187名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:26:49.39 ID:JwXket3g0

 もう大河ドラマやめようや
188名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:26:56.49 ID:WgtxCFmq0
子孫がそうかそうかだったと知ったとき、
俺より俺がガキの頃北条ファンだったことを知ってた
うちの母ちゃんがびっくりしてたw
189名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:27:03.52 ID:9NGbvqOx0
松永久秀をやって最後は華麗に爆死してほしい
今のNHKのCG技術なら綺麗な花火が打ちあがるはず
190名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:27:06.24 ID:RSaX29S10
政子は?
191名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:27:16.94 ID:by+92mA+0
>>185
そう。早雲と並ぶ下克上のハシリ。
192名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:27:17.21 ID:/oytCa0P0
北条の前に九州三国志をやれ
絶対に面白い
朝鮮云々は、秀吉の九州征伐で終わらせれば問題にならない
193名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:27:21.73 ID:xK/m+gCJ0
鎌倉市の住民は観光客が増えて混雑するのイヤだから大河なんか求めてないと聞いたことがあるが
194名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:27:27.71 ID:BqSkGu+20
もうバガボンドでもええよ
195名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:27:31.35 ID:7yjxDWvf0
司馬遼太郎の「箱根の坂」を原作にすればいいんじゃない?
196名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:27:34.39 ID:hn6VQKXz0
五代までやったら4、5の無能さをどうやってドラマで美化するの?
197名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:27:39.55 ID:Q0LkKWNm0
GHQ最高司令官マッカーサー元帥を大河ドラマに。

坂の上の雲みたいにモノクロ映像のカットがはさめる、本物映像で!
198名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:27:51.05 ID:ieiPKtNU0
幕末ならまた、長州または薩摩の誰かを主人公でやって欲しい
199名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:27:53.88 ID:uL3Te2C10
大河ドラマ「ネルソン・マンデラ」
200名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:28:05.81 ID:QFp5ZBaZ0
犬のお父さんで有名な一乗谷遺跡に行ったら、「越前朝倉氏を大河に」って看板があって
皆でその看板に向かって「さすがにムリだろ!」と突っ込んだ記憶がある
201名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:28:10.67 ID:5wzy3Qoi0
>>5
何やったか古すぎて伝承かき集めてもよくわからんのにドラマにする気か?
202名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:28:29.44 ID:by+92mA+0
>>196
「続きはwebで」でOK。
203名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:28:34.47 ID:+Y+SU6sy0
加藤清正をやれ
第四次川中島の戦いの前年、石田三成・直江兼次と同年1560年生まれ
こいつらとの邂逅と反目は十分ネタになる
太閤の数少ない近親者にして織田・豊臣・徳川を生き抜き、「唐入り」で
当時の満州地方にまで侵攻
藤堂高虎と並ぶ土木と行政の巧者
204名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:28:40.75 ID:0hvjWvd10
早雲なんてトンデモでいいんだからやれよ
島津四兄弟とか
尼子とか地味でも代を重ねられるやつをやれ
205名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:28:56.84 ID:nuIk4XnoP
>>201
正直、まともに遡れるのは聖徳太子時代以後だよな・・・。
206名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:28:59.42 ID:lcFdLXgI0
島津義弘をやってほしい。
207名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:29:04.68 ID:gvuhxNsD0
>>200

「四国に新幹線を!」並みに無理だろうな
208名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:29:06.88 ID:zoOIWixl0
梟の城がいいです
209名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:29:18.22 ID:No8RDEPO0
>>142
真田太平記は、前の配役が良すぎて絶対クレームがくる
210名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:29:21.38 ID:0fR36e8OP
奥州藤原氏で出来たんだからやってやれないことはないだろう
211名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:29:23.32 ID:/oytCa0P0
>>132
ドラゴンボールZのフリーザ睨み合いみたいな感じか
212名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:29:28.46 ID:VubUqAEz0
>>168
高杉晋作は、活動範囲が狭いから観光的に受けが悪いっす
国内をウロウロした人が選ばれやすい感じ
大久保利通なら、ありうるよ
213名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:29:52.69 ID:WXBUTR34O
信長に使えていた黒人で大河ドラマやってみたらいいのではないか。
214名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:29:57.75 ID:ygsk+CYY0
「センゴク」を叩き台にオールスター大河ってのどう?

秀吉は香川照之でw
215名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:30:03.48 ID:0hvjWvd10
>>196
氏直「わしは戦はしとうなかった」
そして秀吉が悪者に
216名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:30:05.47 ID:sntOlcE80
>>203
清正役はもちろん具志堅用高だよな!
217名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:30:12.11 ID:DhtO2CNd0
もういっその事、「逃亡者おりん」みたいなトンデモ時代劇をNHKの財力にモノを言わせて作ったらどうよ。
史実がどうのこうの言われる筋合いも無くなるだろう。
218名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:30:13.91 ID:NGIiQtdx0
宇喜田直家とかドス黒い大河でも良いよ。
219名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:30:43.27 ID:Y7k1bDP70
どうせ実在の人物でもスイーツ脚本でファンタジー化するなら、
いっそ八犬伝でNHK本気の和製ファンタジーを作ってくれ。
指輪物語とか海外のファンタジー映像作品に負けないような奴を。
220名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:30:51.10 ID:F0lS9DCC0
>>203
韓国への配慮で朝鮮攻めがなくなりますが。
若しくは、秀吉の暴走だけで、清正は「ワシは戦などしとうないんじゃあ」って嘆くとか。
221名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:31:04.48 ID:VubUqAEz0
島原の乱に関係してる人もNGだそうな
222名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:31:07.93 ID:ZjFwsdX70
もう全員男だけの大奥でいいよ
どうせ見ないし
223名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:31:11.45 ID:P3Scrtom0
ここで水戸黄門ですよ
224名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:31:14.45 ID:zoOIWixl0
>>198
むしろ会津士魂で
225名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:31:19.17 ID:BRkltMpg0
>>207
最近和歌山ではついに「紀伊半島に新幹線を!」の看板が下ろされた
ちなみにそれを立てたのは二階敏博である
226名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:31:22.73 ID:LU7rYGEjO
西に東に波瀾万丈で面白いから大友義統でいいよ
227名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:31:44.57 ID:rWl4QPFr0
そーうんよりそーりんのほうが人気ある。
228名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:31:51.38 ID:jEUikQPC0
パッとしないなあ!東郷平八郎とか、日本の英雄のドラマをやれよ。今の日本があるのは
明治時代の日本人が、しっかりと国を守ったからなんだからな。明治の戦争はチョンコが
うるさいので自重してます?金玉ついてるのか?
229名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:32:14.41 ID:hnpM2GmC0
>>198
まあ、俺でやってもいいよな、ウン
消臭剤のCMはなぜか回ってこないけど
NHKのアレなら、かの国とギスギスする事もないからな、ウン
なにせ俺がアレなんだから、なぁ金沢
230名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:32:26.53 ID:by+92mA+0
開き直って姉小路で。
231名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:32:27.75 ID:G/+M4VFK0
自分たちでドラマつくればいいじゃん
232名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:32:34.92 ID:vyAeEE/R0
スイーツ大河好きにお奨めの姫シリーズで駒姫なんかどうだ
233名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:32:35.38 ID:A7gRXK550
>>203
終身雇用が崩れた今、藤堂高虎のほうがアリな気がする
234名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:32:46.19 ID:0hLwee1L0
>>228
平八郎は老害が
235名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:32:54.25 ID:szqU4WlG0
藤堂高虎が見たい
それと細川の完璧超人さんも
236名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:33:02.51 ID:OtOzUlCs0
>>212
大久保は「翔ぶが如く」をやっただろ
237名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:33:21.95 ID:sntOlcE80
>>223
かげろう忍法帖?いいね(・∀・)
238名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:33:23.73 ID:zoOIWixl0
>>228は先人の栄光を踏みにじるカス

戦争ものより殖産興業ものがいいな
239名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:33:27.61 ID:vEjMA1yw0
ネタ切れかも知れないけど
成功者のパターンとしては
信長、秀吉、家康はキャラ分けも良くできてるから
10年周期で三英傑は入れてくれて良いよ
そろそろバリバリの強硬派の信長見てみたいな
240名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:33:36.55 ID:8FfyQIpF0
真田3代紀?w

真田幸隆は元々は信濃北部の有力豪族海野一族の出身
しかし海野一族は同じく北部の豪族村上家に滅ぼされて上野の国に逃げる
その後信濃に進出した武田晴信に仕え村上家討伐に功を上げる
241名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:33:39.50 ID:gvuhxNsD0
早雲も必死で乱世を生き延びたのに
まさか後世の人間に「面白みに欠ける」なんていわれるなんて
想像もしてなかったろう
242名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:33:57.42 ID:0hLwee1L0
>>218
第一回 舅殿暗殺

こうですか?
243名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:33:59.13 ID:KRQnH7rw0
傾奇者にフルボッコされる北条なら見たい
244名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:33:59.98 ID:NGIiQtdx0
幕末〜明治なら渋沢栄一とかやれば?
245名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:34:00.41 ID:nuIk4XnoP
>>234
だから乃木大将やろうよ。
あれ巷間言われてるほど無能な将軍でもないぞ
246名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:34:14.90 ID:VubUqAEz0
>>228
明治以降の人は子孫がハッキリしてるので、一部の人の利益に結び付くので困難だそうです。
247名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:34:19.25 ID:0hvjWvd10
長曾我部で
国親人質時代
独立し勢力拡大
元親息子を失い茫然自失
盛親義のために西軍、お取り潰し
ラストは大坂
248名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:34:30.92 ID:BRkltMpg0
>>238
女工哀史などは
249名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:34:50.66 ID:NJiUV+lm0
菅原孝標女がいい!
平安時代なのに、30代半ばでおっさんと初婚。
夕顔、浮舟に憧れていたところもポイントが高い。
更級、寝覚、浜中が使えるから適当にストーリーがいくらでも作れる。
250名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:35:03.38 ID:y8LaRSLk0
無能な上司に忠義を尽くし先輩の無理難題に応え
愛妻家
滅びの美学
「乱世の花」
高橋紹運が最適
251名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:35:07.30 ID:mtPrJVwV0
女大河好きのNHKでも黒すぎる北条政子はやらないんだろうな
252名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:35:08.09 ID:lxbRV4LB0
福島県浜通り被災地支援で
  「相馬義胤」
253名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:35:10.96 ID:A1fViMNU0
九州三国志が先だろバカ
254名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:35:13.20 ID:5wzy3Qoi0
>>196
4は3に比べりゃ相当見劣りするが、やったこと自体は対豊臣対策以外そこまで無能でもないけどねえ。
255名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:35:13.90 ID:nuIk4XnoP
>>246
だから乃木さんだって。
息子2人とも日露戦争で死んでるし
256名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:35:17.19 ID:L88Z86ym0
大河ドラマ「縄文大王」からやってよ
257名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:35:19.37 ID:OtOzUlCs0
群像劇で「群雲、関ヶ原へ」
258名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:35:33.82 ID:zoOIWixl0
>>232
あんみつ姫がいいです

>>248
悲しいのはちょっとなあ
259名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:35:39.88 ID:kapnY4/j0
江田島平八でいいじゃん
どうせゆとりには実在かどうか見分けつかないって
260名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:35:45.79 ID:8FfyQIpF0
>>241
たぶん謎な部分が多いとされてるから知らない奴がそういってるだけかと
むしろ知れば知るほど早雲ほど面白い経歴を辿った武将は居ないと思うよ
ただ時代が戦国時代の初期だから絡む武将が有名じゃないってのが面白み
に欠けると言われる所以かと
261名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:36:04.94 ID:uA7+TxgP0
高橋是清やれ。

だまされて奴隷になったり、ペルーで鉱山経営に失敗したり、
日露戦争で外債公募に奔走したり、たなぼたで総理になったり、
蔵相となって経済危機を回避したり。
262名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:36:06.28 ID:gvuhxNsD0
一休宗純やれよ
正月から髑髏もって街中練り歩くなんて最高じゃん
263名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:36:11.05 ID:WtAumsJr0
そろそろ明治・大正・昭和帝の大河ドラマでもつくれば
264名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:36:26.33 ID:rWl4QPFr0
柳生石舟斎
265名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:36:41.52 ID:kcXtIhxY0
徳川家斉か徳川斉昭を主人公にしようず
266名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:36:51.62 ID:kapnY4/j0
人じゃなくて
戦艦大和とか
267名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:36:57.31 ID:nsIBGkF7O
武田勝頼はどう?
武田家滅亡を画く
268名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:37:06.01 ID:FkJdmay50
3代ぐらいならともかく5代はきついなw
まず氏綱さんあたりは殆どスルーされるのは間違いないなw
269名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:37:18.38 ID:BRkltMpg0
>>259
マッカーサーと殴り合いとか
サマン島サバイバルロケとか面白そうだなあ
270名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:37:19.12 ID:ygsk+CYY0
>>260
昔はそこらへんの浪人なんて事になってたけど
今じゃあ幕府評定衆だもんなー出目

そりゃそうか
妹がフツーに名門今川の正室だしね
271名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:37:23.34 ID:nuIk4XnoP
>>260
戦国後期は信玄や謙信、氏康等が登場し
いよいよ信長の登場で物語が最高潮に! ってのがいいんだよね。
272名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:37:24.81 ID:N09K5DFo0
斉藤道三のほうがおもしろいだろ 悪知恵てんこもりで油商人から戦国大名に上りつめ最後は息子に攻め殺されるお話。
273名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:37:25.84 ID:0hLwee1L0
>>248
結核という問題があったけど
農作業よりマシな部分はあるからな
器用なら稼げたわけで
274名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:37:33.80 ID:8MLTXiII0
戦国なら黒田官兵衛か蒲生氏郷
幕末なら高杉晋作
275名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:37:41.40 ID:zoOIWixl0
>>256
だれだよwww
276名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:37:48.36 ID:Ca+D2Rou0
>>173
仙石家から苦情は出ないだろうか
277名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:38:00.69 ID:y0afTDkE0
なにかってに5代で終わらせてんねん
傍流が狭山藩おこして徳川幕府の中でも生き抜いてく
ところまでやらんかい!
278名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:38:05.74 ID:6sZL7o/X0
ラスト予想

氏政「あくまで、徹底抗戦じゃ!」
氏直「父上…これ以上、関東の民を苦しめる訳には参りませぬ。
   今、降伏すれば江戸は必ずや世界有数の都市に発展します。」
氏政「…氏直…よく言った。それでこそわが息子じゃ。
   わしも心置きなく腹を切ろうぞ」
氏直「…父上!(泣)」
279名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:38:07.56 ID:VubUqAEz0
>>261
孫にオウム教のがいるから駄目です
280名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:38:10.81 ID:uA7+TxgP0
>>146
王、長嶋よりも、猪木のが面白いと思う。
281名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:38:20.29 ID:rKtgOvxe0
フィリピンロケで高山右近を
282名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:38:30.00 ID:a/ilhANL0
早雲いいと思うけどなぁ!

最後滅んだ一族だったとしても、それは来年やる清盛だって同じだし。

なにより戦国大名のパイオニアとしての存在はやらなきゃおかしい!


それにこの早雲を取り巻くキャラも、実は脚本次第でかなり面白くなるはず。

・太田道灌(超有名な上杉配下のライバル。ベテラン役者にやらせるべき)

・足利将軍家(結構身内で争いあう。)

・花の乱とかぶるが、闇宰相、細川政元や女帝日野富子も前半は生きているな。

・足利茶々丸(悪役。すげー暴れん坊だけど、マザコンで弟を溺愛する母と敵対)

・三浦や大森(小田原城奪取するまでの上杉派のライバルたち)。
283名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:38:42.25 ID:0hLwee1L0
>>263
クライマックスは真珠湾攻撃で
「これでアメリカは半年後に降伏だ!」
と勘違いする宴会の場面ですね
284名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:38:50.17 ID:fyAG1YWY0
長宗我部元親はやるべき。

信長秀吉家康を入れられるし。
285名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:38:53.92 ID:2X0ds04z0
随分昔、テレ朝で早乙女貢原作の北条早雲を元にした「若き日の北条早雲」ってドラマやってた。
素浪人が戦国大名にのし上がってくストーリーだったが、すごくおもしろかったよ。
ちなみに早雲役は北大路欣也だった。
286名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:39:00.14 ID:JtWZccr00
三代+幻庵にしとけと神奈川県民の俺ですら思う、幻庵は語りとして美味しいキャラだからな
287名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:39:01.62 ID:+Y+SU6sy0
たしかに早雲vs古河公方とか扇谷・山内上杉とか大森氏とか言われても、ここの住人以外の一般人はピンとこないだろうなぁw
せいぜい氏康ぐらいか・・・
288名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:39:05.55 ID:XfSEo9US0
忠臣蔵をやっても時代にマッチしないだろうな
289名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:39:09.57 ID:NJiUV+lm0
阿仏尼でいいじゃん。
うたたね、十六夜、その他もろもろが使える。
290名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:39:14.30 ID:WXBUTR34O
スイーツに受けるように仕上げて、もう一回日野富子にをやってみたら。
291名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:39:24.86 ID:8veYZXKt0
なにがネックって、デビューの遅い早雲パートがネックだよなぁ
292名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:39:36.31 ID:VubUqAEz0
>>274
蒲生氏郷なら、ありうる。ギリギリだが・・
293名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:39:40.33 ID:gvuhxNsD0
むかし銀河テレビ小説で「まんが道」やってて面白かったんで
「手塚治虫」でいいんじゃないかと思う
294名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:39:44.21 ID:nuIk4XnoP
>>280
ワールドカップで日本が優勝常連国になっていて
日本サッカー中興の祖、川淵が大河に・・・


ってのはあるんでない? 見たくもねーけどw
295名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:39:44.63 ID:OtOzUlCs0
舞台が日本である必要はない

池上遼一+武論尊の「覇 -LORD-」はどうだろう?

日本人が極悪人の劉備を殺して、劉備に成り代わって中原を駆け巡る三国志


296名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:39:55.34 ID:oP+sjrVB0
それもいいが朝鮮王朝ファンタジーの枠で
独眼竜政宗とか昔の大河ドラマを再放送してくれ
297名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:40:02.93 ID:m3qmdBgY0
反日に繋がって洗脳できるようなネタで無いと
いまは、採用して貰えないよw NHKドラマは
298名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:40:05.01 ID:hn6VQKXz0
>>262
一休から雪舟へ主人公バトンタッチで
299名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:40:05.50 ID:1lmfNqk70
前NHKでやってたけど高須四兄弟とかやってくれんかね
300名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:40:10.02 ID:X5geiJPn0
ここは、深津さんの演技力で・・・
301名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:40:10.70 ID:zoOIWixl0
>>272
見てえ!
302名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:40:15.28 ID:8FfyQIpF0
>>271
でもそこらは有名すぎて逆に面白みに欠けると思うけどな
謙信にしてもその家の成り立ちから知ったら面白かったりね
長尾家は元々は上杉家の家臣だったのが反乱起こして越後を
奪い取りそして居座った一族ってのを知らない奴は多いw
303名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:40:15.80 ID:fyAG1YWY0
>>272
国盗り物語でやっただろ。
304名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:40:22.07 ID:rWl4QPFr0
徳川光圀がいいんじゃね?
305名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:40:27.21 ID:JtWZccr00
>>284
後半が清盛より救いの無いお話になりますが
306名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:41:13.29 ID:0hLwee1L0
>>293
大河かどうかは別にして、そのあたりの文化功労者のドラマは製作して
後世に残すべきだよね
307名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:41:15.06 ID:KlMBKvhD0
大河にしたけりゃもっと上納しないと
1億2億じゃ足らんぞ
308名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:41:19.82 ID:HrDz10rY0
司馬遼太郎の『空海の風景』を原作に空海で大河やればいいのに
伝説も多いし結構盛り上がると思うけど、宗教関係だから難しいんだろうな
戦国・幕末はさすがに飽きた
309名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:41:44.94 ID:rWl4QPFr0
大塩平八郎とか。
310名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:41:53.38 ID:N09K5DFo0
大河ドラマ「蘇我氏」
311名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:41:57.05 ID:waS8q53p0
それより、北方領土、竹島、尖閣が日本の領土であることの認識が高まる大河つくってよ。
312名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:41:59.85 ID:kapnY4/j0
>>304
リアル肛門は最悪の殿様だよ
八公二民とかありえない税率を達成したし
313名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:42:20.45 ID:VubUqAEz0
中国や韓国ウケする人物がいない
314名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:42:28.04 ID:cnWR7pA1P
有名な一族なの?
司しか知らないけど
315名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:42:56.68 ID:xkljKqo20

残念ながら近年の大河は「野蛮で汚らしい男の支配から独立し戦う“女性”様が主人公」じゃない限り採用しませんw

NHK先生の次回作にご期待下さいww
316名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:43:06.00 ID:nuIk4XnoP
>>308
日本人の歴史知識は戦国後期〜桃山時代の50年と
幕末維新10年にいびつなほど偏ってますな。
日本の歴史は2000年もあるのにね
317名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:43:07.05 ID:VpmtXai80
「風と雲と虹と」以来長らく平将門扱ってないし
もうそろそろいいんじゃね?
もっとも将門役だった加藤剛さん超えるのはなかなか難しいが

ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s387304.jpg
ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s387305.jpg
ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s387306.jpg
ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s387307.jpg
318名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:43:09.96 ID:hAhrBzXE0
今のスイーツ大河より北条のがよほど面白いと思うんだがなあ
319名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:43:18.76 ID:szqU4WlG0
3年くらい同じ配役で戦国の始まりから終わりまで続く大河やってくれよ
320名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:43:27.48 ID:JtWZccr00
>>311
島津しかないな!
321名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:43:29.94 ID:U2EhEzHx0
豊臣秀吉の朝鮮出兵についてくわしくやったら率とれるよ
322名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:43:30.94 ID:+ObHyZ2s0
へうげものやれよ!
323名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:43:36.99 ID:Q6A9AAEV0
>>298
いやそこは、「一休と蓮如」
324名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:43:47.94 ID:VubUqAEz0
>>309
マネする人が出るから駄目です
325名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:43:56.23 ID:NJiUV+lm0
与謝野晶子なら、
山川登美子とかとの明星時代が終わったら、
ひたすら、温泉巡りの旅番組の展開ができる。
パリも魅力が高いし。
関東大震災も扱えるから強い。
326名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:43:58.34 ID:y0afTDkE0
>>314
キャッツアイまでが前北条司
シティハンター以降が後北条司
327名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:43:58.32 ID:pK7OBbvHO
最悪、鳥肌実でもいい…
328名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:44:06.05 ID:8veYZXKt0
>>313
ウケる必要があるのかと
329名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:44:11.18 ID:zoOIWixl0
楠正成
330名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:44:23.17 ID:tGLFFSX+0
>>297
大河ドラマ化実現の鍵は
女性上位、脳内お花畑な平和主義
媚韓国描写というキーワードを如何に取り込むかだな ! !
331名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:44:52.93 ID:hIr6U5LK0
つまんねぇよ

昭和天皇やれよNHK
332名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:45:11.13 ID:OtOzUlCs0
安彦良和の原作で

 「ナムジ(大国主)」

 「神武」

中世以降ばっかりじゃなくて、もっと古代のものもやるべきだ
333名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:45:11.29 ID:VubUqAEz0
坊さんも厳しい。その坊さんの流れをくむ寺が現存しすぎています
334名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:45:15.74 ID:zjLe6Hzx0
>>315
もう巴御前とか立花夫妻にすれば良いと思うんだ
335名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:45:18.52 ID:6PVdBYii0
ひとりひとりだと一年もたないかもしれないけど五人だと尺たらなすぎるだろ
氏康か氏政なら一人でももつかも知れないが
336名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:45:27.35 ID:P3Scrtom0
30年くらいかけて古代〜現代までをドラマ化しる
337名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:45:45.88 ID:P7JA+IJu0
>>111
ぐだぐだな展開で佐竹義宣。
338名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:45:46.42 ID:SHGSTJvl0
ドラマ化したら、この北条さんと、鎌倉時代に出てきた北条さんが全然関係ないって初めて知って驚く人がいるだろうな。
339名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:45:46.48 ID:sk3rEsHh0
北条ってでかいくせにとにかく地味なんだよな
340名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:46:07.59 ID:nuIk4XnoP
>>318
今時テレビなんてオバチャンしか見て無いから
オバチャン受けするものしかやれないんだよ。
若い世代からどんどん見放されてて、けど今更若い世代に受ける方法も思いつかない
ジリ貧で、当座の視聴率を確保する為オバチャンに媚びるのの繰り返しよ
341名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:46:07.50 ID:W9pfH9VP0
元就は出来たのにな、なんでだろ
342名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:46:11.45 ID:1PLL+Vxj0
>>328
中国や韓国への配慮で大河がこんなグダグダになってしまったんじゃないの。

ちなみに家康はかなり好かれているらしいな。
343名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:46:18.53 ID:zoOIWixl0
>>330
お前の脳内がお花畑だな

江藤新平
344名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:46:27.80 ID:8FfyQIpF0
つか室町幕府から戦国時代に入っていくその過程を歴史として
知らない人も案外多いよな後は後に戦国時代の大名は何故その国に
存在していたのかその成り立ちなど

なぜ三河に松平家があったのか? その成り立ちをちゃんと説明出来る
奴が少ない

戦国時代つっても時代が偏ってるんだよな
345名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:46:28.19 ID:BRkltMpg0
本願寺五代というのはどうか
蓮如・実如・証如・顕如・准如教如 全員におもしろエピソードがあるぜ
346名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:46:33.67 ID:0JnjXaYU0
山田寅次郎多めで
大河ドラマ「ケマル・アタチュルク」
347名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:46:46.74 ID:KdsXeJdK0

「江」が面白みがあって
「早雲」が面白みに欠けるとはこれ如何?


司馬遼太郎がなくぞ
司馬遼太郎の小説「箱根の坂」・・主役 北条早雲
348名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:46:50.19 ID:NGIiQtdx0
高坂弾正昌信で良いでしょ。信玄とのアッー!を微妙に匂わせながら滅び行く主家の為に
最後まで奮闘する姿なんて女性にも受けるよ。
349名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:46:57.09 ID:W9pfH9VP0
>>345
ちょっと興味をそそるぜ
350名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:47:04.00 ID:zjLe6Hzx0
>>335
小田原城のパレードで北条五代をデフォルトにしちゃってるので省きたくないのだろう
351名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:47:15.28 ID:rWl4QPFr0
平将門とか。
352名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:47:15.63 ID:HC6ZuqvM0
>「面白みに欠ける」などの理由で実現には至らなかった。


脚本家いらねーじゃねーか
どういう人生に面白みが有るんだ?
社畜の癖に生意気言うなよカスww

353名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:47:20.67 ID:hnpM2GmC0
>>332
殆どやらないから、金もかかるし
ノウハウもないんだろ
戦国、江戸、幕末あたりが楽に出来る
354名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:47:40.47 ID:VkkI/NXT0
どうせ脚本でめちゃくちゃにするんだから最初からフィクションでいいよ
真田十勇士とか里見八犬伝とか
355名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:47:42.81 ID:8veYZXKt0
>>330
だからと言ってシエの視聴率が高いわけでもないけどな
356名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:47:46.62 ID:W9pfH9VP0
てか、はやく島津やれよ
357名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:47:54.08 ID:zjLe6Hzx0
>>342
なら足利義満もありだな
358名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:48:07.33 ID:8FfyQIpF0
>>338
つかさ氏綱が北条に変えなきゃ良かったのにな変えたお陰で
軽く見られるようになった

伊勢氏のままなら源氏の流れをくむ室町幕府の名家の一族だと
すぐ解ったのに
359名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:48:16.93 ID:0wGX6JU10
TBSの水戸黄門も終わることだし、
そろそろ徳川光圀やってもいいだろ。
360名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:48:22.68 ID:QDBAQVEW0
大河ドラマ化のポイントは、有名な女がいてスイーツ仕様に出来るかどうかだな。
361名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:48:26.74 ID:zoOIWixl0
MUSASHI GUN道
362名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:48:30.95 ID:NJiUV+lm0
明恵の「夢記」を延々とやり続ける。
363名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:48:52.87 ID:Y800CSslO
大河ドラマ「小田原評定」

第一話「幻庵逝く」
第二話「名胡桃城の変」
第三話「小田原攻め」
第四話「評定」
第五話「箱根防衛線」

第四十三話「政宗参陣」
第四十五話「忍城の戦い」
第四十七話「天下分け目の連れ小便」
第四十八話「石垣山の悪夢」
第四十九話「最後の評定」
最終話「開城」
364名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:48:54.94 ID:md7Y4MJv0
大河ドラマで「藤原不比等・日本国誕生」をやれよ。

アジア周辺国を相手とした国際的な駆け引きもあるし、
かなりいい素材なんだが。
365名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:48:58.33 ID:AOlnd9qpO
鈴木さだゆう(漢字忘れた)や雑賀孫一やってくれ
366名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:49:05.13 ID:zjLe6Hzx0
>>356
半島勢力の関係で島津と加藤清正は大河のタブーです
367名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:49:15.01 ID:KdsXeJdK0


「江」が面白みがあって
「早雲」が面白みに欠けるとはこれ如何?
368名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:49:22.35 ID:fyAG1YWY0

敵役者がいれば

「花の慶次」の大河をみたいんだけど・・・・。

前田慶次をやれる奴がいない・・・・・。


369名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:49:23.52 ID:+Y+SU6sy0
いや、伊勢氏は平家ですけど・・・
370名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:49:23.60 ID:kEeeo2Ew0
地味だけど結構面白いとは思うけど
今の大河に北条五代とかやらせてもダメでしょ
捏造のオンパレードになるから止めとけ
371名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:49:31.71 ID:rWl4QPFr0
立花ぎん千代とか。
372名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:49:34.90 ID:m3qmdBgY0
>>352
じゃあ、江は面白いと思って作ったのかw?

って感じだな、 頭にダニが涌いてそうw
373名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:49:37.21 ID:BgTaJhJG0
上杉鷹山やれよ
今こそ日本に必要な人物だろ
374名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:49:46.31 ID:BA6wBE8T0
もう誰でもいいのなら、麻原彰晃でも大河にしろよ。
山あり谷あり、這い上がってガラガラポン、お色気も入れられるぞ。
375名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:49:45.33 ID:WXBUTR34O
道鏡とか…
376名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:49:46.49 ID:JHQROrkY0
よいと思うよ
377名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:49:48.26 ID:Up8l8IHS0
松平春嶽はどう?
378名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:49:54.27 ID:VubUqAEz0
>>328 >>342
じゃあ徳川の家臣とかになりますが、やはり暗いし地味。酒井さんはどうだろうか
379名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:49:54.68 ID:6sZL7o/X0
五代全員に仕えた北条幻庵が主役でいいんじゃね?

ラストは小田原落城を聞いて死を迎える
380名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:49:56.53 ID:N09K5DFo0
, r';;r"            |;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;
 ,';;/             /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;
 l;;'            /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;
. ,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;iソノ
ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
 l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l
 | `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;;;;;;;;/ l |     2015年NHK大河ドラマ「二階堂」
. ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/
. l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
 ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
  ', i、-----.、       `''"i`'''l
.  ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
   ヽ ヽ〈    i|          Vi゙、
    ゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
.    ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
.     ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
     ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /
,、 - '''´  |  ヽヽ /,、ィ     /


381名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:50:08.63 ID:W9pfH9VP0
>>366
馬鹿馬鹿しい話じゃのう
382名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:50:24.77 ID:hnpM2GmC0
>>368
ミッチーがいるじゃないですか
383名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:50:32.10 ID:8FfyQIpF0
>>369
あ、平家だったな俺の間違い
でも室町幕府では重要な職を歴任した名家なのは間違いなし
384名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:50:48.63 ID:43ZnN09r0
細川京兆家やらないのか?
385名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:50:49.20 ID:a/ilhANL0
昔は大河ドラマって、歴史の啓蒙って意味合いもあったんだよなぁ。

それまで、伊達政宗とか武田信玄なんて、本当に詳しく知っている国民は少なかった。(歴史小説好きの年寄りくらい)

それが家臣の名前まで覚えて、ゲームとかの影響もあって学生あたりにも人気が出てあの高視聴率となったわけだし。

また詳しくなかった歴史を、大河で紹介するっていうスタンス(琉球や室町期、東北の藤原家の話とか)があった気がするんだが、

最近は「有名じゃないので却下」とかなっちまうのか・・・
386名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:50:50.63 ID:xkljKqo20



大河ドラマ「 安 重 根 」


387名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:51:00.55 ID:8veYZXKt0
>>368
途中から琉球の風になるから却下
388名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:51:28.51 ID:bTToHI13O
久しぶりに、平将門をやってちょーだい。
389名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:51:44.66 ID:v6XSP9K50
長曽我部3代きぼんぬ
390名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:52:06.08 ID:s1gimaNM0
風魔小太郎ならいける
391名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:52:09.00 ID:Q6A9AAEV0
>>365
「尻まくり孫一」でやってくれればいいだけどなw
もっとも「国盗り物語」で一部導入済みだけど。
392名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:52:25.76 ID:8FfyQIpF0
じゃあ思い切って竜造寺隆信?
393名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:52:36.67 ID:G3lYEul80
つうか中世より古代あたりのやってよ
飛鳥時代のとか奈良時代の
なんなら縄文、弥生時代のでもいいぞ
394名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:52:39.87 ID:NJiUV+lm0
藤原頼長!
保元の乱と台記が使えるのは大きい。
395名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:53:24.43 ID:md7Y4MJv0
そうだ、日清・日露戦争と日本の近代化をメインテーマとした大河ドラマにすればいい。
396名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:53:33.68 ID:VubUqAEz0
>>373
リストラ屋さんはもう日本にいらん。兼続でもうしたし
397名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:53:56.93 ID:mSaOEngD0
>>394
ええぃ!
こうなったら藤原組長でどうだw
398名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:54:02.01 ID:rWl4QPFr0
本願寺蓮如とか。
399名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:54:02.74 ID:AOlnd9qpO
>>391
そうなんだ
信長の野望シリーズではお世話になったから、
是非大河で彼らの勇姿を見たい
400名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:54:04.03 ID:ga7EWQ8tO
>>374
とりあえず千代田線でグモれ
401名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:54:20.91 ID:0JnjXaYU0
>>385
言われて見れば光栄とかは
大河との相乗効果で大きくなったようなゲーム会社だよな
歴史SLGも元はパソゲー移植ばかりでファミコンとしては値段の高いソフトばかり出してたけど
太河視聴層にアピールするという目算もあってコンシューマ進出してたわけか
402名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:54:36.25 ID:SHGSTJvl0
もう、いっそのこと花の慶次でいいんじゃないかと思う。
403名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:54:42.31 ID:mtPrJVwV0
タイムスクープハンターをもっと歴史の大渦に派遣して
作りこんだらかなりいい作品が出来ると思うんだけどな。
若者受けする要素ってそういうことじゃねえの
404名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:54:46.66 ID:vEjMA1yw0
>>395
坂の上の再放送で良くね?
405名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:54:48.35 ID:N09K5DFo0
どうせ次は東北に行くんだろ 蘆名とか相馬とか佐竹とか(つまらん)
406名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:54:51.77 ID:a/ilhANL0
>>393

そのへんは、数年前なら、NHK大阪放送局あたりが頑張っていたんだよw


モッくんの聖徳太子や大化の改新、大仏開眼とかなw
407名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:54:54.90 ID:4DB58jzI0
土佐一条家が面白いと思うよ
408名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:55:06.47 ID:rWl4QPFr0
一向一揆とか。
409名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:55:18.11 ID:fyAG1YWY0

独眼竜政宗とかはいま見ても面白い。

なぜあれと同じ感じで他家の話を今作れない。
410名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:55:23.72 ID:WXBUTR34O
近代だと経済を抜きに語れないから、鈴木商店でお願いします。
411名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:55:26.15 ID:zjLe6Hzx0
>>378
徳川家臣なら本田忠勝しか無いだろう、戦国最強だぜ
412名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:55:32.13 ID:tnUFd/n90
何か停滞した空気があるし、ここはひとつ徳川宗春で。
413名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:55:44.07 ID:Dq2w3Oy70
大河ドラマ「辻政信」

414名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:56:09.77 ID:UdLAqrDP0
>>413
初回「ラオス」
415名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:56:14.66 ID:NPKeX7JX0
立花宗茂をやって欲しいんだが、十中八九ぎん千代主役のスイーツ大河になるからなぁ
416名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:56:20.98 ID:s1gimaNM0
大河ドラマ 里見義堯
417名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:56:37.31 ID:BRkltMpg0
>>413
牟田口と富永もたのむ
418名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:56:41.50 ID:NJiUV+lm0
橋田の春日局は良かったな。
もう一度、橋田に和泉式部で脚本を書かせようぜ。
419名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:56:44.48 ID:O6C4snIgO
次に近現代やるなら本田宗一郎や盛田昭夫や黒澤明や手塚治虫だろうな
420名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:56:48.59 ID:pK7OBbvHO
>>405
東北いくなら、アテルイだな
421名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:56:53.24 ID:Dq2w3Oy70
>>414
第二回「決戦、ノモンハン」
422名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:56:55.78 ID:gZVkNX+10
ここは思い切って 大河アニメ放送しろよ
423高句麗 ◆OIZKOUKURI :2011/09/17(土) 22:56:56.42 ID:IwkA/ptj0
>>411
とりいもとただのほうがドラマとしては面白いものになりそうだ
424名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:56:58.41 ID:a4T1+Dq70
>>413
賛否両論ない分
牟田口廉也で
425名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:57:00.24 ID:yDv7UHIz0

もう戦国時代はお腹一杯なの

大河ドラマがやるべきは、近代日本なんだよ。もちろん近代戦争メイン。

もう封建時代の大河はやらんでいい。要望するのもやめろ。

日露日清満州太平洋戦争の時代を皇国史観の立場でやれ。




とにかく、いまだに封建時代の大河ドラマを希望する奴はアホ。
426名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:57:05.42 ID:rWl4QPFr0
三好長慶とか。
427名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:57:11.49 ID:cnWR7pA1P
遠藤周作の「沈黙」を、一年間鬱々と・・・
428名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:57:18.87 ID:by+92mA+0
尼子を忘れちゃ困るぜ。
429名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:57:36.65 ID:2Q0HxIoc0
もう完全に大河はその地域のCM的扱いだな
大河ってそういうのが目的としたものなの?
430名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:57:38.00 ID:m3qmdBgY0
>>409
ジェームス三木みたいな脚本を掛ける人材も居ないってのはあるのかもな
薄っぺらいんだよ、セリフ1つとっても演出にしても
431名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:57:55.76 ID:OtOzUlCs0

  聖 徳 太 子

432名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:57:57.90 ID:yDv7UHIz0
>>422
タレントを起用する糞ドラマになるくらいなら

そのほうが脚本重視になるからしっかりしてていいな。

検討に値する。
433名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:58:04.71 ID:7MegP+Sv0
俺の子どもの頃に伊勢新九郎のドラマを北大路欣也がやってたような気がする
うろ覚えだけどw
434名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:58:05.47 ID:1NdxKmjS0
>>424
第一話「切腹」
435名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:58:09.38 ID:rWl4QPFr0
大河ドラマ「ジェームス三木」
436名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:58:19.79 ID:HC6ZuqvM0

つか、NHKだったら

戦艦ポチョムキンだろw

極左の癖に嫌いな日本史利用するなよ

アホかwww



437名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:58:27.39 ID:GhyKxVaD0
>>425
辻正信しかないな!
色々な意味でエピソード満載だし
438名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:58:30.37 ID:VkkI/NXT0
松前藩史とかやってほしい
439名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:58:31.16 ID:IV0jTY5U0

北条氏の最盛期、小田原城というのは、町全体を含んだ西洋の都市国家の形態だった。

ちなみに人口は、当時の、京・大坂を押さえて日本一だった。

豆な。

(´・ω・`)
440名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:58:39.44 ID:1PLL+Vxj0
もう、徳川家継でいいや。
441名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:58:41.86 ID:OtOzUlCs0
>>415
ならないだろ

そもそも別居してるし
442名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:58:43.43 ID:m3qmdBgY0
>>432
無名の舞台俳優でいいよ。
アニメは別枠のままでいい
443名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:58:45.05 ID:vEjMA1yw0
ニートの星という意味では
北条早雲も良いかもな
444名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:58:59.80 ID:md7Y4MJv0
>>393
古代史ドラマスペシャル

大化の改新
http://www.nhk.or.jp/drama/archives/taikanokaishin/
大仏開眼
http://www.nhk.or.jp/osaka/daibutsukaigen/


これを大河ドラマ化してもいい。
ただし、主人公は藤原氏で。
445名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:59:03.07 ID:O6C4snIgO
>>435
ワラタw
446名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:59:03.08 ID:N09K5DFo0
>>430
まぁな 今のやつなんて N響のOP演奏だけ聞いたらもういらねーしw
447名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:59:10.93 ID:by+92mA+0
忍者ブームを狙って服部半蔵とかどう? 原作は藤子F不二雄。
448名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:59:17.71 ID:CiHsu0qn0
>>414
最終回「カオス」
449名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:59:18.50 ID:Q6A9AAEV0
鈴木商店なんて扱って欲しいな。
金子直吉なんてスケール大きいよ。
問題があるとするなら、朝日新聞が悪者だってことかw
450高句麗 ◆OIZKOUKURI :2011/09/17(土) 22:59:25.29 ID:IwkA/ptj0
>>427
誰がろどりごやるんだよそれ
451名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:59:25.74 ID:HrDz10rY0
>>403
タイムスクープハンターはあれでいい
戦国時代の禁制を取ってくるやつは最近の研究成果も上手いこと
盛り込んでいて非常に良く出てきていた
大河ドラマにすると、そういう良さが絶対に消える
452名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:59:27.37 ID:UdLAqrDP0
>>444
大仏開眼のオリジナルストーリーが酷すぎたので、大河ドラマとして評価できない
453名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:59:34.20 ID:6GYMomJP0
早雲の時代は勢力図が複雑すぎるから面白くならない
454名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:59:48.23 ID:kcXtIhxY0
大河ドラマ「三毛別羆事件」
455名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:59:48.50 ID:rWl4QPFr0
徳川家斉でエロ入れれば視聴率20%は間違いない。
456 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/17(土) 22:59:50.66 ID:OqRx+7dQO
大河ドラマ 水戸光國をやって欲しいね。

若い頃は辻斬りしたり、綱吉に犬の死骸送り付けたりするキチガイぷっりをww
457名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:00:00.20 ID:Dq2w3Oy70
>>437
戦後CIAが世界で一番恐れた男だしなw

CIAからは「第三次世界大戦を起こしかねない男」と言われていたw
458名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:00:07.37 ID:WxxOUh6f0
俺が見たい大河ドラマ
 東条英機 準主役 チャーチル。ルーズベルト。ヒットラー。
準主役3人と対比しながら、生い立ち、出世、そして首相になり、苦渋の選択
何故米国に挑まねばならなかったのか。
さらに国のトップでありながら、他の3人に比べ如何に権限が小さかったのか。
亡国に導いた親の子として苦難の日々を送るラスト。
こんなんどう。
459名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:00:19.17 ID:mSaOEngD0
ヤマトタケル!
460名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:00:24.08 ID:54MyP2dZ0
女性ものが好きなら四国の小少将でわ
461名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:00:33.38 ID:pPl3nhvX0
三国志やってくれよ、3年くらいかけて。
人形劇三国志の再放送でもいいや。ネタ的にタイムリーだろ、紳助とか。
462名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:00:39.53 ID:yDv7UHIz0

封建時代の大河ドラマを希望する奴はアホ


もう大河ドラマの需要は、近代日本の戦争史以外に選択肢はねーんだよ。
北条云々、地方大名云々の大河希望すんなボケが。
463名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:00:46.78 ID:UdLAqrDP0
月刊誌が「NHKが昭和天皇をテーマにした大型ドラマを計画している」と詳細に報じている。
NHKの大型特集「シリーズ・JAPANデビュー」に対し、「自虐史観に基づいている」と批判の声が
あがるなど、過去にも「歴史問題」を巡っていろいろトラブルが起きた経緯がある。計画が本当
であれば、大きな反響を呼ぶのは必至だが、新たな火種になる可能性もある。

■「戦略型企画 提案表」と題した企画書の写真を掲載
この「昭和天皇ドラマ」の計画を報じているのは、2009年7月26日発売の「月刊ウイル」(WiLL)
09年9月号。「NHK・中堅番組ディレクター」を名乗る匿名の人物による内部告発という形で、
18ページにわたって経緯が掲載されている。記事では、「社内の提案会議を通った企画書が
回ってきた」として、「戦略型企画 提案表」と題した企画書の写真を掲載。作成日は08年11月12日
とされており、提案者として実在するプロデューサーの名前も記されている。

企画書の写真から読み取れる範囲では、

「迪宮裕仁(みちのみやひろひと)親王と名付けられ、死後には昭和天皇と追号された天皇に
初めて焦点をあてて、大正から激動の昭和を描く超大型ドラマ。『坂の上の雲』につづいて
現代史に踏み込み、昭和の歴史を鮮やかに浮かび上がらせます」
「大正元年から100年にあたる平成24(2012) 年の放送を目指します」
464名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:00:47.84 ID:a/ilhANL0
>>453

それはいくらなんでも、ゆとり脳すぎるぞ
465名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:01:05.10 ID:kapnY4/j0
>>459
視聴者から「卑怯!残虐!」の批判が殺到して打ち切りになります
466名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:01:07.25 ID:4DB58jzI0

鹿狩りしてんですけど〜 鹿が〜 お宅の庭に迷い込んだらしく〜
入ってもいいっすか〜?
467名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:01:31.19 ID:CiHsu0qn0
>>458
厨二をこじらせて死ぬレベル
468名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:01:31.78 ID:SHGSTJvl0
このスレ見てると、なんだかんだ言って面白い時代劇観たい人が多いんだな。
469名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:01:46.65 ID:0JnjXaYU0
大河初
Eテレ大河ドラマ「関孝和」
470名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:02:02.40 ID:yB0oPd31O
今川義元やってくれ。
太原雪斎でもいい。

イケメン起用で。
471名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:02:21.32 ID:c6snCK4N0
家系図に先祖は鎌倉の北条氏輝と書いてある。
472名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:02:27.77 ID:j3auGCDC0
北条早雲はいいとして、同時代の全国レベルの有名人って誰がいたっけ?
その人たちと絡められなきゃ1年もストーリーは展開できまいて
473名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:02:30.92 ID:Ca+D2Rou0
北条政子、日野富子、藤原薬子、にそれぞれ5名の部下と軍資金を与えて、
戸数100戸の離島に同時に上陸させ、30年間限定資産拡張ゲームやらしてみたい。
474名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:02:44.01 ID:93pN7r4E0
>>470
谷原再登板か
475名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:02:47.67 ID:Dq2w3Oy70
大河ドラマ「西部警察」
476名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:02:57.47 ID:by+92mA+0
>>470
男色・美少年満載ドラマの予感(ゴクリ
477名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:03:09.37 ID:gvuhxNsD0
「藤原だらけの水泳大会」が見たい
478名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:03:12.40 ID:YzXedyuG0
>>10
後北条氏は党首が早めに隠居して次代に引継ぎ
親子で内政、外交、軍事をしてた家なのでドラマ的に違和感なく5代語れると思う。
479名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:03:14.32 ID:fyAG1YWY0
>>470
風林火山の
雪斎と義元は嫌いじゃない
480名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:03:19.75 ID:a/ilhANL0
とりあえず、歴史がわかる男の脚本家による戦国の大河ドラマ見たいよwww

今、本当に、それがないんだぜ、信じられない事にw
481名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:03:21.37 ID:N09K5DFo0
                           ___
..⌒ヽ           ' ⌒ヽ           /.|:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||         |  |:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||         |  |:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||   ___|_|:::::::::::|____
乂乂||          |乂乂||  /|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄            ̄ ̄  i  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      _____         .|/ ̄ ̄ ̄../|:::::::::::| ̄ ̄ ̄/
     ||L L | L L ||        ̄ ̄ ̄ ̄|  |:::::::::::| ̄ ̄ ̄
     ||L L | L L ||               |  |:::::::::::|
     ||L L | L L ||_________ .|  |:::::::::::|      2015年NHK大河ドラマ「ザビエル」
===========l| L L l================= i  |:::::::::::|
二二二二二二ヽ   iヽ二二二二二二二二i  |:::::::::::|
:::::::::::::::::::::::::::::::::::i   ヽ| ,.:-一;:.、______i  |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ミ;;:;,. _,.;:゙ミ._______|  |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|......( ´・ω・)_______|  |:::::::::::|__
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |  /  (S)  :i\  ....|  |:::::::::::|  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .\ ....\|:::::::::::|    \
                     |   .\    ̄ ̄
482名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:03:25.91 ID:Ms8ogPbu0
談合とか小田原評定がクイズ番組の問題になるだけの気がする。
483名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:03:41.99 ID:+pH7TBsA0
九州三国志は無理なのか?
484名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:03:44.09 ID:NJiUV+lm0
後深草天皇
485名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:03:45.14 ID:kapnY4/j0
忠臣蔵を一年かけてやれよ
最後は12月だし
486名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:03:48.51 ID:CiHsu0qn0
ヅラをなげるやつ
487名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:03:51.44 ID:1PLL+Vxj0
今川義元ってなんでか知らんが俺の中ではデーモン小暮のイメージなんだよな。
488名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:03:57.88 ID:yDv7UHIz0
フジどころじゃなく

NHKも糞だから

近代日本の戦争史を皇国史観の立場で描く大河ドラマを作れなければ、官営放送の価値はない。

NHKの姿勢を問う意味でも、北条5代をはじめ封建時代の大河は断固阻止して、

近代日本の戦争英雄史を大河にするよう国民運動レベルで要望すべき。
489名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:04:06.88 ID:UdLAqrDP0
>>483
朝鮮が絡む物は全て無理
490名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:04:14.39 ID:VTc/TZ1P0
>>470
義元ってゲームとかだと麻呂麻呂いっててなんか情けないけど
ほんとはすごい人なんだよな
491名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:04:22.10 ID:WxxOUh6f0
史記なんかダメなのかな。
面白い所だけ抜粋して。
492名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:04:22.18 ID:md7Y4MJv0
>>454
北海道開拓史としてもそれはキツイわ。

熊嵐 FLASH
http://www.geocities.jp/barranca_1/higuma_attacks.html
ラジオドラマ 羆嵐
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14462242
493名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:04:29.64 ID:QFp5ZBaZ0
>>284
高知は龍馬とアンパンマンが強くて長宗我部は忘れ去られてるので困難
494名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:04:32.21 ID:by+92mA+0
>>487
なんとなく分かるw
495名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:04:39.36 ID:UB6RC8gR0
大和朝廷あたりで一度やってほしい
496名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:04:40.93 ID:v6XSP9K50
『ソロモン航空戦』
497名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:04:42.06 ID:rWl4QPFr0
近衛前久とか。
498名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:04:49.14 ID:yDv7UHIz0





















499名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:04:58.41 ID:enaWrnSg0
盛りに盛って天草四郎やれ
500名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:05:04.02 ID:kapnY4/j0
>>495
大河ドラマ「武烈天皇」

R指定です
501名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:05:18.10 ID:WXBUTR34O
江戸時代でよければ、平賀源内とか
502名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:05:18.90 ID:pPl3nhvX0
明治維新前後と仙谷時代の繰り返しだからなあ。
孝謙天皇と道鏡とか、きわどいやつとかも見てみたい。無理か・・・
503名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:05:36.34 ID:n8HC1T/d0
宗良親王の視点で南北朝時代
504高句麗 ◆OIZKOUKURI :2011/09/17(土) 23:05:53.37 ID:IwkA/ptj0
このスレは
歴史オタの自分語りが60%
マジで考えちゃっている人が20%
ネタを連発する奴が10%
関係ありそうで全くない事をぬかしているのが10%

でお送りいたします
505名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:06:06.18 ID:UB6RC8gR0
卑弥呼とかだと金印で中国絡むからNHKも喜んでやるんじゃね?
506名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:06:12.46 ID:CiHsu0qn0
>>490
サッカー界では伝説の英雄だもんな
507名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:06:14.72 ID:HxT4epvc0
年末時代劇スペシャルとかでやってくれないかな。二夜連続で
508名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:06:20.14 ID:93pN7r4E0
>>502
平将門って大河になってたっけ
509名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:06:22.37 ID:Q6A9AAEV0
今川義元は成田三樹夫だろうが。
とっくに鬼籍に入られたが。
510名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:06:27.34 ID:NGIiQtdx0
今川義元ならいっその事「桶狭間戦記」原作にしちゃえよ
511名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:06:41.45 ID:ecxesk5X0
早雲て60過ぎたあたりから動き出すんだっけ?
団塊に受けそうだけどな
512名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:06:48.13 ID:gZVkNX+10
大河 「武田信虎」

骨肉の争いで国内統一 反発食らって追放
追放先では天下を目指す息子の為にクーデターを計画
また追放 京都などで将軍に仕えつつグローバルな活動
最後は国に帰って孫に再会 鍛え抜かれた剣技を披露
波乱万丈の人生で面白い
513名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:06:52.87 ID:yDv7UHIz0
もう十分マンネリだろ

いまだに戦国時代や平安時代の大河を求めてる奴はなんなの?

NHKがなぜかタブー視して取り上げない直近の時代に疑問を投げかけろよ。
514名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:07:00.72 ID:54MyP2dZ0
維新後の明治政府で西郷と大久保の死亡あたりまでしろよ
515名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:07:01.54 ID:h2Ew7meC0
五代全部を扱うなら、その5人を人気俳優で固めれば数字取れるだろ

織田裕二、キムタク、福山、小栗、向井理の5人でキャスティングすれば楽勝じゃん

516名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:07:10.75 ID:hn6VQKXz0
>>501
最期が寂しいなあ。
517名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:07:11.13 ID:kapnY4/j0
>>513
二つの祖国
518名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:07:17.05 ID:f2sZmcLV0
>>472
細川政元
大内義興
細川高国

ぐらいしか分からん
そもそも早雲との絡みが無いが
519名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:07:21.33 ID:gvuhxNsD0
出雲阿国なんかいくらでもホラ吹けそうだけど
書ききる脚本家がいるかどうか
520名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:07:29.77 ID:VpmtXai80
521名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:07:29.88 ID:NJiUV+lm0
近江坂本の馬借一揆あたりがネタ的には面白いんだけど
522名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:08:03.58 ID:VjWscohQ0
田崎草雲じゃだめか?
523名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:08:04.75 ID:yDv7UHIz0
>>514
「飛ぶが如く」でもうやっただろ
524名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:08:09.20 ID:g8vvXogD0
もう、ここはNHKが総力をあげて
大河ドラマ「ヒロヒト」
525名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:08:11.88 ID:kapnY4/j0
>>521
馬借は地味だなあ
問丸なら皇太子が喜ぶけど
526名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:08:29.90 ID:0hLwee1L0
>>457
>>戦後CIAが世界で一番恐れた男だしなw
ワロタ。ブラックだな
527名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:08:39.92 ID:a/ilhANL0
>>511

早雲は、最近は20歳ほど若返っている説もあるからな。昔は80歳で動き出していたがw

団塊世代のリタイヤの生き方としての手本にいいかもなw

元気な老人って宣伝もアリだと思うぞw
528名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:08:45.83 ID:b0iJ1W/VO
琴奨菊が横綱になったら立花宗茂やってほしい
529名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:08:47.77 ID:Dq2w3Oy70
大河ドラマ「コージー・パウエル」
530名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:08:54.93 ID:kd0kGCcd0
滅亡はまずいだろうから、やるなら
早雲、氏綱、氏康 だろうな。
531名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:09:11.09 ID:KdsXeJdK0
>>508

風と雲と虹と
(今でも大河のアンケートをとるとベスト5ぐらいに入る。)
532名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:09:16.72 ID:yDv7UHIz0

おまえら戦国時代や平安時代などの大河に何の価値もないことに気づけよ。

NHKの思うツボ。
533名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:09:18.70 ID:s/EX5PQKO
この手の話題の度に書いてるが、そろそろ太平記を。
534名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:09:27.12 ID:yB0oPd31O
>>472
尼子経久が被ってるかな
緒方拳のイメージしかないけど
535名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:09:32.06 ID:md7Y4MJv0
>>508
風と雲と虹と で既にやってる。
536名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:09:48.39 ID:ga7EWQ8tO
>>360
幻庵を名も無き風魔のくの一や不老の女妖怪に置き換えたら
あっさりゴーサイン出るんじゃないかと思ってしまった
537名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:09:55.83 ID:lttnQyuf0
>>77
ここ+だぜ?
538名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:10:10.10 ID:8fDQoK0t0
やる、やらないで小田原評定をするというネタ
539名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:10:17.53 ID:CiHsu0qn0
>>500
Wikipediaみてみた
こいつはひどいwwwww
540名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:10:18.68 ID:AglUFSqW0
伊達政宗 観たい
晩年はナベケンで
541名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:10:18.38 ID:bTToHI13O
大河ドラマ「リチャード3世」
542名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:10:20.58 ID:93pN7r4E0
>>530
氏直さんの功績を認めてあげなさい
543名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:10:24.20 ID:VkkI/NXT0
大河ドラマ「竹中平蔵」
小泉氏の軍師として栄華を極めながらも浪人に暗殺されて儚く散った男の一生
544名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:10:39.32 ID:UdLAqrDP0
>>537
ぎゃああああああああああああああ
今気づいた。
さようなら!
545名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:10:41.27 ID:rWl4QPFr0
薬子の変
546名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:10:50.14 ID:rPLLD+9O0
氏康までやってフェードアウトおしまいでいいよ
547名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:10:50.36 ID:pK7OBbvHO
北方謙三の「絶海にあらず」も見てみたい
548名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:10:56.20 ID:vEjMA1yw0
>>533
勝者のない戦いだしなあ
549名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:11:05.71 ID:a/ilhANL0
>>472

太田道灌はだめか?w

最近の研究だと、早雲は中央の政元や今川と連携していたフシもあったらしいぞ。

ちなみに若い頃は将軍(あの若死した義尚)の小姓だった説もある。
550名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:11:19.86 ID:yDv7UHIz0


1870年以前の大河化を要望するレスは禁止な


マンネリすぎるし、無価値だから。
551名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:11:24.33 ID:PfGbJgM70
誰が見るんだよ。
552名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:11:34.62 ID:7kvAZhkK0
主演千葉真一で服部半蔵を頼む
553名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:11:58.35 ID:yB0oPd31O
>>437
牟田口中将もいいぞ!
554名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:12:04.94 ID:NJiUV+lm0
宗祇
555名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:12:07.94 ID:dWxDLY/g0
島津は義久を主人公にすれば本人は半島行かなかったから大丈夫だな
556名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:12:24.56 ID:Q75PhCYq0
>>501
平賀源内は、
71年に天下御免でやったから
557名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:12:25.63 ID:VubUqAEz0
結局は、ネタ切れでも有るしで再申請したらあっさり「北条五代」で、決まる気もする。
558名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:12:32.09 ID:CiHsu0qn0
ジョン万次郎とか、漂流者もの
Wikipediaに乗ってる苗字のない人の話は、大抵波乱万丈
559名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:12:33.61 ID:a/ilhANL0
>>552

サニーはもう引退しているから、影の軍団でもレンタルしる。
560名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:12:36.73 ID:yDv7UHIz0
>>555
島津自体が元来日本人じゃない
561名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:12:46.79 ID:WXBUTR34O
不況時代だから高橋是清は?
562名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:12:50.80 ID:kapnY4/j0
黒田三十六計でいいだろ
野糞垂之助も出して
563(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2011/09/17(土) 23:13:06.42 ID:2904cvtrO
犯罪者が総理大臣をやってる今だからこそ、乱世の梟雄・大悪人の北条早雲はやりづらいよなw
564名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:13:14.80 ID:NGZUiKno0
徳川綱吉で、あとは芦田チャンを出して…
565名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:13:29.29 ID:yDv7UHIz0
>>557
ネタは一杯あるだろ。

タブー視して取り上げないだけで。
566名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:13:34.50 ID:WCV8Pg2o0
石原莞爾とか
567名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:13:36.44 ID:fyAG1YWY0
北条5代やるなら
宇喜多3代でもいいじゃん。

568名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:13:38.76 ID:Q75PhCYq0
氏政の食事シーンが楽しみだw
569名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:13:50.96 ID:93pN7r4E0
対抗して大河ドラマ「今川3代記」か「寿桂尼」でどうだ
570名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:13:55.03 ID:rWl4QPFr0
大河ドラマ「シンザン」
571名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:14:08.54 ID:ffINb4pT0
最後、爺さんになった早雲を菅原文太、
氏綱を北大路欣也、
氏康を高橋英樹、
氏政を渡辺いっけい
氏直を向井理で
572名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:14:15.96 ID:f2sZmcLV0
>>549
そういや道灌の曾孫が太田資正だったな
573名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:14:20.71 ID:zeoG0/qu0
小田原評定が全50回のうち45回ぐらいになるんですね、わかります。
574名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:14:27.86 ID:a/ilhANL0
戦国が飽きたという奴は、

「戦が嫌じゃあ」系の最近の女脚本どもの大河と一緒にしてないか?w
575名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:14:42.61 ID:CiHsu0qn0
もう忍たまでいいや
576高句麗 ◆OIZKOUKURI :2011/09/17(土) 23:14:47.44 ID:IwkA/ptj0
>>550
俺そろそろ鍋島親子をドラマにしてもいいと思う
親父は戦国でも指折りの知将だし
息子も初代鍋島藩主のメイ君として有名だ
んがんぐ
577名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:14:59.43 ID:g8vvXogD0
大河ドラマ「澤兄貴」
578名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:15:06.36 ID:2X0ds04z0
>>472
大田道灌
足利茶々丸
579名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:15:09.01 ID:NJiUV+lm0
結城哀草果あたりが無難かな。
580名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:15:10.90 ID:h2Ew7meC0
北条が関東で残した業績って実は「城作り」だけなんだよな
関東を一応支配はしてたけどそれは前北条の後釜になっただけだし
いつも武田や上杉や今川の脅威に怯えながら領国経営してたわけだし
まあ一応三浦一族を滅亡に追いやってはいるけど
華々しい戦果って何もないんだよな、実は
581名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:15:27.86 ID:yDv7UHIz0
>>574
というか、もういい加減近代史の大河いけよと思う

NHKが避けてる口実が戦国時代とかなんだ。
582名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:15:30.26 ID:rWl4QPFr0
大河ドラマ「民主党三代」
583名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:15:37.73 ID:Dq2w3Oy70
大河ドラマ「恵比寿マスカッツ」
584名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:15:38.41 ID:oUt8OXEM0
北条なんて司しか知らねーよ
585名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:15:56.27 ID:md7Y4MJv0
大河ドラマ 

坂上田村麻呂

は暫く出来なくなったな。
586名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:16:01.90 ID:ffINb4pT0
日本暗殺秘録を大河ドラマ版で
587名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:16:10.83 ID:HBXodA+t0
>「面白みに欠ける」などの理由で実現には至らなかった

「面白み」のある大河流していればこその説得力だろうが
90年代の大河制作陣なら北条早雲をして「面白みに欠ける」なんて感想抱かなかったろうことを思うと、
今のNHKは面白さを示す温度計そのものの尺度が壊れてる
588名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:16:49.98 ID:CiHsu0qn0
>>586
東京アンダーワールドを(ry
589名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:16:59.40 ID:WxxOUh6f0
ここは当たり障りの無い
 四国の覇者 長宗我部2代どうだ。
590名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:17:12.67 ID:GwsApw/L0
>小田原市観光課によると、02、03、07年度と繰り返しNHKに早雲の大河ドラマ化
>を要望していたが、「面白みに欠ける」などの理由で実現には至らなかった。
江だの篤姫だのより遥かにマシだw
そろそろ男っぽいの作ってフェミ・ジェンフリにトドメ刺すべき
591名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:17:17.79 ID:PfGbJgM70
北条の滅亡って救いゼロで夢も希望もないから無理。
592名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:17:21.44 ID:Dq2w3Oy70
大河ドラマ「コンデ・コマ」

最終回「ヒクソン」
593名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:17:23.90 ID:yDv7UHIz0

面白みという意味では

近代史ほど面白みに富んだドラマはない。

NHKは逃げるな。日本国営の放送局だろ。
594名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:17:45.94 ID:gtgd6/RR0
>「天地人」の原作者

絶対だめえええええ
595名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:17:51.13 ID:N09K5DFo0
韓流ブームらしいから「伊藤博文」でもやっとけ
596名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:17:52.19 ID:by+92mA+0
>>582
なに?そのコント番組。
597名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:17:55.18 ID:Vg+cmYhD0
主人公って決めなきゃだめなのかな?
一年かけて関が原とか胸熱なんだが
598名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:17:59.42 ID:WXBUTR34O
>>576
化け猫も出てくるの?
599名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:17:59.84 ID:GUrVahBo0
>>549
太田道灌になると
背景の鎌倉公方とか関東管領とかの争いが
複雑すぎて女子供がついて行けません。
600名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:18:02.10 ID:v6XSP9K50
連合艦隊!
601名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:18:02.27 ID:AglUFSqW0
復興支援の一環で伊達政宗を
602名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:18:07.72 ID:1NdxKmjS0
>>589
原作を裁きの石牢にするなら
603名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:18:09.93 ID:ffINb4pT0
大河ドラマ「司馬遼太郎」
604名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:18:14.71 ID:FkJdmay50
>>383
元祖北条も平家なんで細かいことは気にするなw
605名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:18:17.35 ID:93pN7r4E0
>>587
面白みのある=視聴率取れる だしな
視聴率が取れる=面白い とは限らんし

どっかの「売れてるケーキが一番おいしい」とかいう詭弁と同じ論法だよな
606名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:18:28.47 ID:mSaOEngD0
山本五十六
607名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:18:49.13 ID:7yjxDWvf0
>>587
NHKは今やっている江をおもしろいと思ってんのかね
608名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:18:49.55 ID:QFp5ZBaZ0
>>576
そいつは主家乗っ取りの大悪人じゃねーか?
609名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:19:08.98 ID:pPl3nhvX0
最上義光とか佐竹義重とかダメなんかね
610名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:19:10.27 ID:CiHsu0qn0
>>587
温度計wwwwwwくそ吹いたwwwww


吉田松陰物語
611名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:19:35.88 ID:P3yZYgcsO
むしろ北条を影で支えた風魔にスポット当てて胡散臭い大河やればいい
612名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:19:43.64 ID:a/ilhANL0
>>580

甘いw 実は内政。全国で一番低い四公六民で、関東平野をかなり生産上げたのは後北条の功績。

あと不思議と戦でとられてもとられても地味に取り返しているのは、領民が北条に結構味方していたからなんだよな。

おかげで、江戸に家康が関ヶ原以降石高で優位になったのもそのおかげだし。
613名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:19:50.91 ID:T8ttcyZ+0
>>589
滅びのカタルシスは猛烈なものがあるけどマイナーすぎだろ
614名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:20:01.47 ID:A4w0pgoq0

早雲の(元々伝えられてる)生年は太田道灌と同じ、つまり
関東の礎を築いた両雄って同い年なんだよな。
史実上もその二人は会っている。

で、早雲は超大器晩成で50過ぎから活躍がはじまるので、
それ以前の人生がネタがないか不明過ぎて描けないのが難点なのだが、
若年から天才といわれ中年にかけて活躍した太田道灌とセットにすればよい。

二人はちょうどバトンタッチするような関係だからね。
壮大な「大関東創世記」として描けるのでは?

早雲〜氏康までの三大記でもいい。それだと道灌まで入れると
情報量が多すぎるな。
615名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:20:08.03 ID:ffINb4pT0
大河ドラマ「仁義なき戦い」

主演・菅原文太
616名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:20:14.20 ID:hth7tNza0
ああ、それで八王子にある寂れた墓とか整備したのね
617名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:20:24.97 ID:vjFJNosM0
このスレパラパラ見ると、いかに後北条と今川の評価が江戸時代に作られた話の中で悪役にされたか判るな
両方とも内政では最強の部類なのに、女がらみが少ないから風林火山みたいに女受けする要素がギクシャクするけどw
618名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:20:30.85 ID:YzXedyuG0
>>251
北条政子は「草燃える」で岩下志麻主演でやった。
619名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:20:36.99 ID:K3X2Bsp80
天海とか面白そうやな。戦国と江戸初期を行きた人やし、色んな人物絡められるし。でもドロドロしそうやな
620名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:20:58.22 ID:f2sZmcLV0
>>589
敵役ってもしかして一条とか西園寺とかか?
地味すぎる
621名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:20:58.73 ID:h2Ew7meC0
>>612
おいおいw
まさか領国経営で善政を敷きましたで1年持たせるのかよw
二宮尊徳物語かよw
622名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:21:19.51 ID:CiHsu0qn0
三好とか松永とか
623名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:21:49.03 ID:0dXmgTrm0
モーニングでへうげものやってるし、映像化したらどう?
名物の再現や借り出しで大変そうだが
624名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:21:49.43 ID:1NdxKmjS0
果心居士で
625名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:21:51.11 ID:Dq2w3Oy70
>>619

大河ドラマ「天海大往生」か、おっと間違った「天海大僧正」だったな

626名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:22:00.49 ID:broEKOzT0
北条早雲?まむし油田で悪霊にころされたやつか
627名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:22:05.04 ID:R1Ec2TNA0
もう炎の蜃気楼を大河ドラマ化すればええやん
628名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:22:34.44 ID:nVbfgtf10
>>168
大久保の話は出たが
高杉も花神の中盤の主人公として既に扱ってる
629名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:22:38.61 ID:Q6A9AAEV0
ID:yDv7UHIz0よ、具体的な作品なり、人物挙げてみな?
俺はちなみに先に「鈴木商店」を挙げてみた。
630名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:22:39.37 ID:fyAG1YWY0
>>620
三好や豊臣ともやってるだろうがボケが
631名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:22:43.19 ID:kcXtIhxY0
毛利勝永にスポットライトを
632名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:22:49.46 ID:93pN7r4E0
>>621
誰かが三国志の劉備に例えてたし、その路線でいけばいいだろう
守りの戦は巧かったし
633名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:23:01.05 ID:ffINb4pT0
>>619
明智光秀=天海路線でか?
634名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:23:08.41 ID:A4w0pgoq0
>>612
後北条の内政の素晴らしさを伝えるエピソードは枚挙にいとまがないな。

氏康が亡くなったときの領民の心から悲しむ様子とかな。
635名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:23:08.92 ID:a/ilhANL0
>>612

いや、一年やるのは早雲だけでいいと思ってるw 実際小田原城の騙し取りとか、暴れん坊茶々丸への仕返しとか、痛快だろうし。

最終回のシメあたりで、北条の内政が後の江戸幕府の基盤となり〜 とかでいいだろうw
636名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:23:16.34 ID:Sn9i2ar50
俺も「へうげもの」がいいや
637名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:23:26.52 ID:mgExKV6k0
>>626
工作板に(・∀・)カエレ!
638名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:23:28.64 ID:B3tDY2A+0
>>591
一応、復興した分だけ清盛よりはマシだよ
639名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:23:37.87 ID:Q0LkKWNm0
北方領土の日本人を主人公の大河ドラマもいいな。
わが国の建国まで遡れば、一人くらいは主人公に
できそうな人物がきっといる。
・・・俺は思いつかないけど。
640名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:23:38.14 ID:CiHsu0qn0
聖徳太子
641名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:23:44.38 ID:1NdxKmjS0
>>636
あれを実写でやったらクソサムイと思うぜ…
642名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:23:45.85 ID:6PVdBYii0
>>391
尻まくり孫一って?
643名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:23:53.22 ID:7yjxDWvf0
まあ、おもしろくするのは結局脚本家しだいだな
644名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:24:00.16 ID:FkJdmay50
>>580
両上杉と小弓公方滅ぼしてるし
河越夜戦、国府台合戦とそれなりに大戦もやってるんで
マイナーかもしれないけど掘り下げたら人気出そうな余地はあるぞ
645名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:24:01.83 ID:Vg+cmYhD0
近代は予算的に無理だろ
戦艦沈めたりどうやるんだ
646名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:24:06.73 ID:pPl3nhvX0
源義経→チンギスハンとか
647名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:24:20.23 ID:wi20VSoL0
NHKの大河ドラマは同じネタの使い回しで滅茶苦茶つまらない。最近は更に
女目線の糞ドラマが増えてどうしようもない。それに比べて北条五代はドラマ
にしない理由は特に見当たらないが。早雲が謀略的で人を裏切る事を常にする
にせよ、過去そういう人物を何回となく主人公にしてきたのだが。
648名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:24:28.35 ID:In0g6m310
なんか国体みたいになってきたなw

もう大河やめちまえよ
649名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:24:43.28 ID:CZ14kJdvO
大河ドラマ「朝倉義景」を希望する。
650名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:24:47.49 ID:1NdxKmjS0
つうか相撲やれ
雷電為衛門で
651名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:24:51.05 ID:gpz7SqV10
女がギャーギャーうるさい大河は勘弁
652名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:24:58.36 ID:In0g6m310
>>641
アニメですら寒かったなw
漫画は面白いのに
653名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:25:06.87 ID:B3tDY2A+0
>>626
島津兄弟が女たらしで謙信ちゃんが将軍になる戦国ランスは実に素晴らしいな
654名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:25:11.35 ID:PfGbJgM70
さんざん積み重ねてきた100年の歴史がすべて灰燼に帰して、
その後、傍系がいくらか申し訳程度に残りましたってエピロード?
夢も希望も無い。
子供が見てたらトラウマだよ。
655名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:25:20.87 ID:YUhXSlH70
大河ドラマ「タイガー・ウッズ」
656名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:25:25.17 ID:vjFJNosM0
>>645
いや、12月にそれを豪快にやるから、楽しみにしててよw
657名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:25:36.66 ID:FkJdmay50
北条は四公六民の当時としては軽い税率だったんで
増税したい政府としては放送したくないんだろね
658名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:25:42.78 ID:pDkZMhV80
九州三国志やれよ
659名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:25:48.35 ID:CiHsu0qn0
>>639
間宮林蔵とか大黒屋光太夫とかは違うな…

商人物でおもしろいのないかなあ
660名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:25:55.59 ID:A4w0pgoq0
>>654
だったら太閤記はどうすんだよw
661名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:25:55.48 ID:NJiUV+lm0
清盛より重衡の方が描ける事多そうなのに。
662名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:26:23.44 ID:f2sZmcLV0
>>630
秀吉とはワンサイドゲームだから置いといて
長慶とは派手に戦したっけか
663名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:26:24.51 ID:0JnjXaYU0
>>650
相撲はタブー視されてるから
664名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:26:27.09 ID:YX71Frs40
やっぱし、「神武東征」とかだな・・・・
665名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:26:46.19 ID:XzCeP2Al0
「いのち」以来、久々に朝ドラ大河が見たいんですけどね。
戦前戦中戦後を乗り越えた女の物語を、予算を掛けてドラマにして欲しい。
太平洋戦争を知っている世代が鬼籍に入るようになっているので、もう今ぐらいが朝ドラ大河を放送できるぎりぎりかと思います。
原作は、宮尾登美子の自伝四部作(櫂、春燈、朱夏、仁淀川)。原作だと、両親の死で終わっているので、
上京→小説家デビュー→直木賞受賞は、大河オリジナルストーリーで追加する。
666名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:26:57.60 ID:FkJdmay50
18禁源氏物語が見たいです
667名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:27:00.11 ID:a/ilhANL0
>>657

その頃まで、野田政権はともかく、民主かどうかわからんけどなw
668名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:27:03.75 ID:h2Ew7meC0
高杉を主役にすると松蔭から語らないといけないけど
結局「世に棲む日々」を原作にするって感じだろうな
まあ久坂玄瑞に多少出番を与えるとしても・・・1年は無理だわ
669名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:27:13.40 ID:PfGbJgM70
>>638
平家は盛大に滅びたことや
その後の日本史のなかでも常にその血統や家柄が伏流水として流れていた。
北条はそうじゃない。
670名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:27:21.55 ID:1S+8HRgU0
>>623
大金時殿をどう再現するかが問題だな。
671名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:27:24.48 ID:yDv7UHIz0
>>648
そうそう。

だからさっさと近代史やれよって言ってんだ。

近代史のほうがはるかに重要だろうに。

いまだに戦国時代の大河を求めてるやつはアホすぎる。
672名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:27:32.52 ID:93pN7r4E0
>>651
寿桂尼が大河になったら発狂するのか
いいと思うんだけど
673名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:27:33.15 ID:NpP9A5oA0
>大河ドラマ「天地人」の原作者、火坂雅志さんが、文芸誌に「北条五代」を連載中で、
>ドラマ化への弾みにしたい考えだ。


「天地人」ってくそ大河ドラマじゃないか
674名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:27:34.46 ID:CZ14kJdvO
>>651
大河ドラマ「高坂弾正」で。
675名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:27:38.79 ID:mT99KJq6O
映画「利休」が結構面白かったから千利休やっておくれ
676名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:27:40.77 ID:FkJdmay50
>>662
三好はオワコン化した後だから微妙だなw
677名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:27:42.72 ID:B3tDY2A+0
>>645
坂の上の雲が出来るんだから、外側はCGベースで良いだろ
だが、やるならば辻正信の波瀾万丈な生涯をだな
678名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:27:57.82 ID:WxxOUh6f0
大河ドラマにはならんが、1クール12話辺りで
 「明治の徳川旗本達」
第一話で幕府潰れて路頭に迷う旗本達。
679名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:28:04.60 ID:CiHsu0qn0
>>648
全国を回るなら伊能忠敬だな
主役はタモリで
680名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:28:08.47 ID:Anp1IO7q0
卑弥呼を主役にドラマ化しろ
681名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:28:14.37 ID:0JnjXaYU0
>>659
黄金の日日という傑作中の傑作がある
682名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:28:22.85 ID:mSaOEngD0
>>660
だいぶ前だけど、「おんな太閤記」があったからもう(・∀・)イイ!!罠w
それにGO自体が太閤記みたいなもんだからorz
683名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:28:38.09 ID:Q6A9AAEV0
>>624
田んぼのあぜ道で代官たちの
生首だけが笑うシュールなシーン希望w
684名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:28:46.97 ID:BqSkGu+20
津山三十人殺しもでもええな
685名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:28:55.01 ID:k/yyKrWZ0
柳生十兵衛の大河よろしく
686名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:29:01.88 ID:Dq2w3Oy70
>>677
第26回「ジューコフ会合」
687名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:29:28.07 ID:PfGbJgM70
>>660
エンディングにドラマがあるのと無いの差と、
平家も豊臣も天下を争う一方として滅びたというのが大きい。
北条は最後、篭城してすり潰されただけの大なりとはいえ一地方勢力だった。
688名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:29:29.30 ID:a/ilhANL0
>>671

いや、とりあえず近代は、今年に坂の上の雲が最終回迎えるから、それをまずは見ようよ。

今年の大河はそれだと思っているくらいだからw

(シエ・・なんです、それ?)
689名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:29:32.47 ID:93pN7r4E0
>>685
魔界転生で我慢しなさい
690名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:29:33.28 ID:uj6ApOqP0
>>666
藤原道長で勘弁して下さい
691名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:29:34.68 ID:T8ttcyZ+0
>>668
それたしか10年くらい前に正月ドラマでNHKがつくってたはず、
真田太平記も大河とは別に作っちゃったし、播磨灘物語も最近どっかがドラマ化してたし
いろいろもったいねーな
692名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:29:45.06 ID:L88Z86ym0
皇室ファンタジー「アマテラス」
693名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:29:55.37 ID:kI4bO6O10
幸徳秋水 小林多喜二 大逆事件 なんてどう?

反日NHKにピッタリのネタでしょ。
694名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:30:07.29 ID:FkJdmay50
>>669
小大名としてすら残らなかった武田さんや子孫全滅の豊臣さんよりはマシだけどなw
695名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:30:13.83 ID:CiHsu0qn0
>>665
今やってないか?

>>670
青大将だから問題ない
696名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:30:40.08 ID:1S+8HRgU0
>>685
柳生よりも魔乳一族を映像化してほしいな。是非。
697名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:30:55.94 ID:Q6A9AAEV0
>>642
まじで、間違ってたわ、すまんwww
698名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:30:59.62 ID:kcXtIhxY0
テレ朝のはなかったことにして影武者徳川家康を大河ドラマにしてくれ
699名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:31:02.09 ID:sXXre1FeP
大河ドラマ「幻庵じいさん」でいいよ
700名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:31:02.75 ID:a/ilhANL0
>>691

意外と、みんなあの野村萬斎の高杉知らないんだよなぁw

見逃した人多いのかな?
701名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:31:05.61 ID:9yrxVJoCO
黒田とか島津 鍋島の九州の群雄割拠活劇が見たい。
702名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:31:07.82 ID:SHGSTJvl0
>>689
原作通りの魔界転生が観たい。
転生衆8人が揃うまで何話もかかったり、一番最初に天草四郎が死んで「あれ?」ってなる人続出しそう。
703名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:31:11.45 ID:A4w0pgoq0
>>654
北条の関東経営が大成功だったのでその経済的・軍事的基盤にのって徳川が
天下取れたわけだし、
徳川の家臣に旧北条の遺臣とか兵が加わって、関が原で勝ってるわけだよ。

しかも江戸幕府の内政には北条のそれが踏襲された。

徳川の領民は元は北条の領民なんだから、不満を持たれないためにな。

だから当主が腹切った以外は「事実上北条の領国が天下を取った」と考えても
よいわけだ。
704名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:31:13.72 ID:7yjxDWvf0
高橋克彦の「天を衝く」はどう?
705名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:31:21.10 ID:1NdxKmjS0
引退したし「島田紳助」で
706名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:31:41.31 ID:LFMlj4wu0
大河ドラマスレの定番レス
「島津義弘の大河はまだか」(笑)
707名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:31:48.41 ID:9oQXdfAJ0
北条で作るとしてクライマックスどうすんのよ?
氏康がご飯にみそ汁ぶっかけるところをカメラ3台で撮るとか?
708名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:32:08.60 ID:kI4bO6O10
>>693

キムタクが幸徳秋水とかどう?
709名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:32:22.27 ID:k/XKS1nM0

悲劇のインパール、牟田口は渡辺健
710名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:32:23.93 ID:ivS179MA0
可能不可能を無視すれば、島津が1番人気なのは確かだな
711名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:32:26.94 ID:mSaOEngD0
>>690
藤原組長こと藤原 喜明なら勘弁してやるw
712名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:32:29.91 ID:PfGbJgM70
>>703
苦しいけど、もし大河にするなら
そのへんを落としどころにするんだろうな。
無理やり。
713名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:32:30.72 ID:Anp1IO7q0
朝鮮を舞台に日本がどれだけ貢献して人口を増やして予算をつぎ込んだ工事をしたかってゆードラマ造ってください
714名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:32:38.51 ID:Sn9i2ar50
今の江だってフィクション満載なんだから、帝都物語でいいと思う
715名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:32:42.06 ID:CiHsu0qn0
>>693
> 反日NHKにピッタリのネタでしょ。

いや、ちっともうまいこといえてないよ?


夏目漱石とかどうかね
716名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:32:43.05 ID:Dq2w3Oy70
大河ドラマ「佐賀のがばい、島田洋七」
717名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:32:43.50 ID:NGZUiKno0
718名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:32:53.46 ID:06ZR2nAI0
いっそ全50話脚本書いてこれでドヤって押しつける猛者とか居ないのかしら
719名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:33:11.37 ID:yDv7UHIz0
いったい戦国時代や平安時代の大河になんの価値があるんだよ。

現代日本人の歴史の原点は近代史だろ。
720名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:33:32.09 ID:xBDawJpD0
島津やれ島津
721名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:33:33.69 ID:ILq1riKw0
北条吉宗でこけたからな
722名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:33:36.65 ID:93pN7r4E0
>>707
氏康が氏政にあきれる所で終わり

じゃなくて氏直−徳川幕府ラインで何故かハッピーエンド
723名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:33:37.10 ID:DrCpHJ4mO
戦国なら真田昌幸やって欲しい、外交の駆け引きとか面白そうなんだけど
最悪真田弾正でもいいから、あと信繁はイラネ
724名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:33:48.34 ID:UkBE/V370
>>14
>旧態依然の室町幕府という自浄作用の無い組織に見切りつけて脱サラした中級官僚

これ間違いだから。

当時の室町幕府の管領である細川政元の命令で伊豆討ち入りを実行している。

幕府中央からの指令があったから伊豆討ち入りを実行可能になった、と考えるべき。
駿河の今川家もこの伊豆討ち入りを支援する為に早雲に兵力を貸している。
725名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:33:54.07 ID:ILq1riKw0
北条時宗だった
726名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:33:57.71 ID:uj6ApOqP0
>>709
ムッチーは紳助で良いんじゃね?どうせ芸者で遊ぶんだし
727名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:34:14.23 ID:vbOv5KEgO
黒田やれよ。
野望に溢れさせてさ。
728名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:34:19.84 ID:Xnh0/j0W0
このスレ定期的にたつけどなんなの?
729名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:34:28.52 ID:ffINb4pT0
なんか、男臭くてむせ返りそうな大河やって欲しいな。
毎回草むらで女を犯しているようなの
730名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:34:39.39 ID:GUrVahBo0
明智光秀がいい。
栄光と挫折っぷりが見たい。
前半生はいろいろ自由に創作できるし
信長秀吉家康は出ててくるし
物語を作りやすいんじゃないか。
731名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:34:42.54 ID:A4w0pgoq0
>>712
いや、別に武田信玄だって普通に落とせてるわけだから
氏康までの3代でも問題ないだろ?w 大河的にも。
732名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:34:47.81 ID:ivS179MA0
>>727
黒田清隆?
733名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:34:56.62 ID:YzXedyuG0
>>621
日本三大奇襲(日本三大夜戦)「川越夜戦」くらい知っておいたほうがいいぞ。
他にも小田原城奪取、国府台合戦、神流川の戦いなどおもしろどころはある。
734名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:34:58.13 ID:v6XSP9K50
あまり知られてないのが不遇なんで『イ号潜水艦』
735名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:34:58.68 ID:kxCunKHi0
戦国時代を舞台にした物語はもうお腹一杯。
誰を主人公にしても結局、織田→豊臣→徳川のいつものお話しを
軸に描かれるから 「面白みに欠ける」。
736名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:35:05.51 ID:6j/SUufg0
一ツ橋慶喜の長い長い余生を描かなかったのが残念・・・
全然ヒーローじゃないのにね
737名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:35:08.47 ID:CiHsu0qn0
>>721
暴れん坊執権かよ

>>727
アマルフィは結構です
738名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:35:10.94 ID:uj6ApOqP0
>>719
今だったら江藤新平は通るかな…
まあ、個人的には帝都物語を
739名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:35:21.80 ID:Dq2w3Oy70
>>729
大河ドラマ「四十八手」
740名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:35:25.60 ID:/1N8L0Kd0
戦場カメラマン主演で「山県有朋」
741名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:35:46.02 ID:pK7OBbvHO
>>704
九戸政実か…読んでて胸が熱くなった…
742名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:36:20.95 ID:osGPSH2h0
氏康、義元、信玄の3人主人公
ネタは「政略結婚」
こういうのがNHKとしては最高なんだろな・・・・・
上のはもちろん例だけど
最近は女性視点入れないと駄目って決まりでもあんのかよってくらいだもんなぁ
743名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:36:24.24 ID:ivS179MA0
伊藤博文でいいんじゃね?
幕末から明治まで幅広い持代をカバーできる
744名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:36:33.34 ID:uj6ApOqP0
>>730
ファンタジーに徹して天海で天下を取っちゃう話にしよう
745名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:36:50.66 ID:L9mW10Vr0
司馬の「箱根の坂」は面白いが。
746名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:37:08.67 ID:xBDawJpD0
関ヶ原開始から終了までを1年かけてやれ。
主役はとりあえず家康で、色々な視点から
747名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:37:15.82 ID:CiHsu0qn0
>>735
まるでお前のレスそのものだな

>>743
小物すぎる
748名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:37:44.59 ID:1MAAosaF0
時代劇できる役者がいないんだから、明治・昭和あたりでいいよ
749名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:38:17.81 ID:FkJdmay50
>>729
戦に女連れ込んでセクロスしてハウツー本書いた
松永さんぐらいまでしか実現出来そうにないな
750名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:38:28.73 ID:WXBUTR34O
上杉謙信ってやったっけ?
751名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:38:38.70 ID:6R5BWDp7O
だからなんで面白みにかける、なんだ?NHKよ。本当に知ってんのか?ボケエ!
752名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:38:43.33 ID:ivS179MA0
>>747
小物じゃなくね?志士あがりでは数少ないまともな政治家だし
753名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:38:45.63 ID:h2Ew7meC0
>>733
川越夜戦は「風林火山」でかなり時間を費やして描いたんだよ
でもちっとも好評じゃなかったな
篭城して一発逆転、面白いかと思いきや、視聴者は食いつかなかった
つまりドラマとして面白く作れないのさ、NHKでは
754名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:38:57.96 ID:A4w0pgoq0

伊藤博文=小物のイメージは司馬の洗脳
755名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:39:22.30 ID:f2sZmcLV0
>>750
天と地と
756名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:39:30.02 ID:NJiUV+lm0
>>748
三浦綾子の小説を50回ぐらい使ってそのままドラマ化すれば面白いかもな。
757名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:39:43.09 ID:j2sIJtzn0
もう大河ドラマなんて止めちまえ
あんなものは昭和のコンテンツなんだよ。
758名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:39:43.12 ID:3UYu2N1Q0
>>748
辻正信は誰が良いだろうか
山下将軍は水野さん死んじゃったし
759名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:39:50.79 ID:DrCpHJ4mO
>>707
きちんと描ければ川越夜戦は面白そう関東オールスターVS北条みたいな戦だし
ただ普通に考えたら小田原落城で終わりだろうね
760名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:39:52.85 ID:CiHsu0qn0
>>746
兵站の観点から見てみたいな

>>752
小物。うちの近所のおっちゃんだし
まあ志士ってろくなのいないけどさ。
761名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:40:00.09 ID:vEjMA1yw0
5000円札のおじさんで良いや
何した人か良く知らないし
762名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:40:00.04 ID:h2Ew7meC0
>>743
初代総理大臣でありながら溢れるばかりの小物臭と変態ロリ臭が充満する最悪大河になるな
763名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:40:02.76 ID:CZ14kJdvO
面倒くさいから福沢諭吉でいいよ
764名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:40:12.01 ID:XzCeP2Al0
もう、「おはなはん」を大河枠でリメイクしろよ。
765名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:40:28.93 ID:x3AF+Sv70
二階堂盛義でよろしく
766名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:40:30.83 ID:mYawTUZn0
>>64
鳩山5代
初代 和夫 津山の山奥から東大・弁護士・政治家とトントン拍子の出世
二代 一郎 苦労の末、総理に。
三代 威一郎 大蔵省・参議院で要職を占める
四代 由紀夫 政権交代・総理就任と波乱万丈の人生
五代 紀一郎 モスクワでウォッカ飲んで寝る
767名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:40:36.17 ID:WxxOUh6f0
氏康がご飯に何回も味噌汁入れるのを見て、父が嘆いたのは何故でしょう
て問題が出て。

落語家の大御所らが珍答するなか。三遊亭圓楽がお前ら無知と小馬鹿して真面目に答えたら
大御所らが激怒「そんな事は百も承知なんだよ。承知の上で笑いを取ろうとしたるんだ。」
司会者オロオロ。会場ドン引き、あれは面白かった。

768名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:41:31.14 ID:93pN7r4E0
大河ドラマ「薩摩のふたり」

とかやっとけばいろいろ妄想させられて面白そう
島津兄弟かと思いきや実際は西郷と大久保というサプライズ大河
769名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:41:48.27 ID:f2sZmcLV0
>>753
元就の奇襲厳島は前後と比べて2%上がったな
平均視聴率と大差なかったが
770名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:42:00.11 ID:ffINb4pT0
大河ドラマ「サラリーマンNEO」
771名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:42:01.70 ID:ivS179MA0
大河ドラマ「二本松義継」
772名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:42:13.04 ID:CiHsu0qn0
>>768
ぜんぜん驚かないし
しかもベタだし
773名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:42:16.91 ID:gvuhxNsD0
>>767

ああ、それで思い出したけど
大河ドラマ「三遊亭円朝」でもいいや
774名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:42:35.65 ID:mYawTUZn0
>>104
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  逃げる奴は仏敵だ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  逃げない奴はよく訓練された仏敵だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 現世は地獄だぜ!南無阿弥陀仏〜
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
775名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:43:01.56 ID:CZ14kJdvO
大河ドラマ「島崎藤村」。
姪は芦田愛菜とかがやれば放送不可能
776名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:43:27.32 ID:sXXre1FeP
「オレの空」旅立ち篇
777名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:43:29.64 ID:Sn9i2ar50
出雲の阿国やってよ
主演は木の実ナナで
778名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:43:31.24 ID:CokR7dpx0
大河「山県有朋」
779名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:43:48.34 ID:WXBUTR34O
吉田茂とか
780名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:43:58.03 ID:oBVRIEMhO
大河ドラマ「ペリー」
781名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:43:58.16 ID:NGZUiKno0
タイムトラベラー ジョンタイター
782名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:44:08.97 ID:md7Y4MJv0
大河ドラマ 朝永振一郎

でノーベル物理学賞受賞までの日々を描く。
783名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:44:16.59 ID:mYawTUZn0
>>736
3〜4クール目がカメラとか趣味ばっかりにw
784名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:44:22.54 ID:CiHsu0qn0
>>777
なんか見覚えがあるなwww
785名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:44:31.95 ID:ffINb4pT0
>>766
早雲
氏綱
氏康
氏政
氏直
に似ているなあ
786名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:44:38.15 ID:szqU4WlG0
大河ドラマ「火の鳥」でいいだろ
787名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:44:56.57 ID:55lgjxYN0
北条は動かなすぎでつまらん。
788名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:45:00.19 ID:ivS179MA0
結局明治の元老で誰が1番すごいのよ
789名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:45:01.57 ID:5kfkuTHU0

五郎入道正宗か伊勢千子村正を大河よろしく
790名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:45:03.54 ID:fy+eEpPm0
後の二人が知られてないから無理
791名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:45:14.34 ID:aD0HlmAa0
北条とか糞イラネ
792名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:45:18.86 ID:1NdxKmjS0
坂の上の雲の
次だから坂上田村麻呂にしろ
その次は坂上みきで
793名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:45:19.42 ID:KKSuJDKQ0
雑賀孫市はまだかなー
794名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:45:20.22 ID:Z96BAJrx0
いい加減大河で原始時代やれよ
795名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:45:53.69 ID:oE1sKNh80
清盛より前の平安時代が見たい
796名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:45:57.58 ID:3UYu2N1Q0
>>788
西園寺
797名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:45:58.31 ID:yy7jUHWF0
江の方が、よっぽど面白みにかけますが,,,,
798名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:46:25.87 ID:ivS179MA0
大河ドラマ「佐賀の七賢人」
799名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:46:40.68 ID:CiHsu0qn0
>>794
ギャートルズか

>>795
おじゃる丸で我慢しろ
800名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:47:01.85 ID:GMtTj7CUO
さっさとアウストラロピテクスやれよ
801名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:47:10.81 ID:B3b0oaNjO
そろそろ、また信長やってもいい頃じゃない?
今度は徹底的に昔ながらのイメージを追及した魔王っぷり全開でさ
802名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:47:17.22 ID:JdSgFYXf0
やはり「箱根の坂」だろ
803名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:47:34.44 ID:CZ14kJdvO
大河ドラマ「服部半蔵」
第1回「ケンイチ氏との出会い」
804名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:47:53.51 ID:ivS179MA0
>>796
西園寺って明治維新の時点で平民と結婚したいって言ったのはすごいと思う。
805名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:48:20.45 ID:YzXedyuG0
最後、盛り上がりにかけるなんていったら
伊達政宗、前田利家、山内一豊、直江兼続、毛利元就なんて地方の一大名のまま中途半端に老衰ENDじゃねぇか
806名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:48:28.55 ID:QlaZ+QSs0
売名すぎるwww

でしゃばんなよカスw

ウンコ北条とか

ただの村おこしだろw
807名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:48:35.72 ID:f2sZmcLV0
>>766
東大教授で民法学者、一郎の弟にあたる鳩山秀夫が幻庵ポジで
808名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:48:53.11 ID:1NdxKmjS0
809名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:49:26.68 ID:CiHsu0qn0
>>798
まず佐賀を探すところからだな…

>>803
カンゾウじゃねえか

>>805
爆発オチがお望みですか?


やっぱり会津士魂見たい
810名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:49:46.52 ID:nVbfgtf10
>>668
松蔭は花神の前半の主人公
811名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:49:59.68 ID:93pN7r4E0
「江」「清盛」が許されるんなら「信勝」か「信雄」も許されるはず
812名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:50:00.35 ID:mDZ8IsJj0
10回12回シリーズでやればいい
813名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:50:21.04 ID:tOlzF8/L0
主人公は幻庵爺だろ。後北条家の発展から滅亡までを描く
大河ドラマ「おほへ書」
814名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:51:00.90 ID:5/VVB8qQ0
>>806
神奈川は北条氏しか売りがないんです!
…河野一族とか見たくないでしょう
815名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:51:25.40 ID:gvuhxNsD0
大河ドラマ「大河ドラマができるまで」
816名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:51:33.54 ID:CZ14kJdvO
大河ドラマ「木曽義仲」
動物愛護団体激怒
817名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:51:33.88 ID:md7Y4MJv0
大河ドラマ 松下幸之助
818名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:51:35.12 ID:CiHsu0qn0
大河ドラマ「カシン」
819名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:51:46.10 ID:cFBoXsD10
お江の地元に住んでるが大河つまんなくて全然見てねえ。
820名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:51:46.23 ID:vEjMA1yw0
>>801
んー良いね
821名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:52:06.67 ID:5/VVB8qQ0
>>809
いやいや松永だろ
822名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:52:38.52 ID:mYawTUZn0
>>814
河野一族は中華人民共和国日本省になってNHKがCTV日本支社になれば大河ドラマになると思うw
823名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:52:58.32 ID:Iu6m2IYT0
大河ドラマ「小早川秀秋」
824名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:53:01.27 ID:+ncCbNksO
風魔小太郎は誰にしようかな?
825名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:53:18.41 ID:L88Z86ym0
大河ドラマ「紀子妃」
826名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:53:52.56 ID:CiHsu0qn0
ホラーテイストで「天智天皇」
827名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:54:08.90 ID:ivS179MA0
大河ドラマ「三国志」
828名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:54:11.27 ID:A4w0pgoq0

だからさー、後北条を描くとしたら「関東創世記」の立役者としてだろう、で、

・早雲と太田道灌は同い年で、まず大田道灌の<江戸築城>を初期のハイライトとして描き
途半ばに暗殺された道灌の遺志を次ぐという流れで早雲を登場させ

・川越野戦、小田原城の3大篭城、善政などで北条五代の活躍発展を描き

・最期は関東武士フェチである北条の親戚でもあった家康が江戸に幕府を開き、
 (話が江戸城に戻り)

・関が原で北条や武田の遺臣が率いた東軍が勝って、ついに天下が関東に転がり込む
 <→それが今日にまで至る・・>

という大団円でいいじゃん 問題ないじゃんw
829名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:54:37.61 ID:vEjMA1yw0
>>824
むかいり
830名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:54:55.28 ID:NJiUV+lm0
>>826
蝦夷と入鹿を誅したのがメイン事件になるのか?
831名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:55:25.46 ID:F/nN1wuL0
千葉周作はどうかね?
原作はもちろん司馬遼太郎の「北斗の人」
地方の舞台としては宮城県大崎市、千葉県松戸市、群馬県全域。

幕末チョイ前の時代は大河ドラマでは処女地帯だし、
いち個人のサクセスストーリーとして完成されてる上に、
その後の日本の剣道界に及ぼした影響は多大なものがある。

本当に面白い話なので読んでない方には是非おすすめしたい。
832名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:55:26.89 ID:uCDUUzJq0
オリジナルストーリー作り放題 大河ドラマ「卑弥呼」
タブーに挑戦! 大河ドラマ「昭和天皇」
833名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:55:40.66 ID:CZ14kJdvO
大河ドラマ「大友宗麟」
家臣の嫁を手篭めにしたり
834名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:55:57.55 ID:FkJdmay50
>>801
今の流れじゃ帰蝶とお市が野蛮な信長に反戦を訴えかける糞大河になるぞw
835名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:56:07.80 ID:mDZ8IsJj0
確かに北条氏はドラマから無視されてるからな
大河じゃなくてもいいよ
836名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:56:39.68 ID:cqfZoEC50
俺、八王子市民だけど大河は勘弁して欲しい。
もう、新選組でつくづくガッカリした
837名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:57:04.29 ID:Hf3xSJ+i0
北京五輪かとおもた
838名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:57:39.66 ID:CiHsu0qn0
>>831
司馬イラネ
839名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:57:48.26 ID:ckofmrsDO
アサマ、ティターン、マックイーンのメジロ三代やれや
840名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:57:50.74 ID:ORDJPKqV0
>>805
もっとみっともないだろ。
ようやく生き延びた一族も
徳川に拾われ外様旗本として江戸時代通して
ぱっとしない歴史を歩んでたからな。
841名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:57:52.20 ID:vjFJNosM0
>>834
それじゃ、お市の三女が信長をスタンドに、反戦を訴えるストーリーなんてどうだろう?
842名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:58:15.69 ID:9oQXdfAJ0
でもここは福島県にエールを送る為にも、
ご当地武将の福島正則がいいんじゃね?
843名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:58:28.35 ID:DrCpHJ4mO
もう「土佐一条家」でいいよ
844名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:58:37.98 ID:JTA6/HWUO
龍造寺がいい
鬼畜カエサルのバッドエンドが見たい
845名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:58:42.48 ID:0wGX6JU10
日本統治下の台湾で生まれ、後に中華民国総統になった男。
大河ドラマ  岩里政男
846名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:58:52.50 ID:uCDUUzJq0
>>814
頼朝公を差しおいて何言ってくれてんの
847名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:59:00.39 ID:XSZ3mbkW0
源氏物語を最近いい感じの子役で作って欲しいな
もう大河ドラマと言えるかどうかは別として
848名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:59:19.25 ID:FkJdmay50
>>828
ずっと小田原に本拠置いて江戸なんか眼中になかった北条じゃ
道灌の意志を継ぐって無理やりすぎないかw
849名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:59:20.47 ID:uHCIPowW0
戦国武将よりも、幕末辺りに活躍した医者関係のドラマやった方が
数字的にも良いんじゃね?(TBSのあのドラマみたいに)
850名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:59:21.07 ID:P2rfg6aO0
>>844
期待しとけ
851名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:59:43.81 ID:/oytCa0P0
>>828
関東賛美ドラマにすると、
関西をはじめ他地方で反発されそう・・・
852名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:59:51.90 ID:93pN7r4E0
>>842
えっ
853名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:00:29.55 ID:YZwE8/Me0
こんな前例を1件でも認めたら全国中の自治体から要望が殺到するだろ。
854名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:00:38.19 ID:U4MwrHP20
>>842
福島正則は名古屋じゃなかったか
855名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:00:51.52 ID:hgEJOB+Y0
>>851
新選組の時点で既に
薩長出身の議員に名指しで「テロリスト賛美」と批難されてる
856名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:01:13.15 ID:tRCgDFx80
>>847
浜松中納言の方がよくね?
857名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:01:18.34 ID:txw2xvnVO
吉田松陰
千利休

このどちらか宜しくNHKさん
858名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:01:26.01 ID:F/nN1wuL0
>>842
えっ !!!!
859名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:01:27.90 ID:JKQQf0HJ0
>>846
頼朝ピンでやったドラマってないでしょ?弟殺しだし恐妻家だ…あ、それはプラスか
860名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:01:34.11 ID:93pN7r4E0
>>849
杉田玄白で一年持つかな
861名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:02:13.02 ID:CiHsu0qn0
>>855
薩長だってテロリスト上がりなのにな…
862名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:02:21.48 ID:LFMlj4wu0
中世から離れろよ
「大空のサムライ・坂井三郎空戦記録」みたいな感じで
近代史をスペシャルじゃなくて一年かけてじっくりやって見ろよ
863名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:02:25.11 ID:UC/TDqPT0
スイーツ大河に受信料つぎ込むな
864名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:02:33.91 ID:F+I+XBzuO
>>515
織田福山小栗ムカイリでキムタコを囲んで
AKBの整形チビ女みたく、なんという公開処刑wwwとネタにされるのなら見てみたい
もこみちと並んだ時みたく、ゴキブリみたいに這いつくばるかも
865名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:02:47.35 ID:T8ttcyZ+0
大河ドラマ「シグルイ」
866名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:02:59.95 ID:S2hNg8jR0
関東だと地元住民の協力がいまいちだからでは。
地元が取り上げられてるからといって、見る人も少ないだろうし
867名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:03:04.81 ID:NJiUV+lm0
>>859
頼朝って政子に殺されたんだろ?
伊豆北条一族って頼朝&子孫&忠臣を根絶やしにしているから最強だよな。
868名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:03:09.95 ID:ffINb4pT0
全然つまんねえかもしれんけど、
胡蝶の夢


個人的には好きだが
869名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:03:48.21 ID:Sn9i2ar50
「おろしや国酔夢譚」で、9割ロシアロケでいいよ
870名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:03:50.51 ID:aME77em10
クライマックスをどこにするつもりだよ?
871名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:03:56.06 ID:DrCpHJ4mO
>>842
なら福島勝弘メインで北条やればよくねw
872名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:03:57.40 ID:F/nN1wuL0
>>849
それなら手塚治虫原作の「陽だまりの木」を希望します。
873名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:03:59.40 ID:A4w0pgoq0
>>848
江戸はそのときは荒地だからしょうがないよ。

道灌の行為が100年の時を経て預言的効果を持った、ということに物語性がw

江戸じゃなくて関東経営のことで、江戸城は一個のアクセサリーでよいんだけど
874名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:04:02.50 ID:la1Vd+lu0
>>673
糞化したのは原作ではなく脚本演出のせい
875名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:04:13.45 ID:FW+VTDCe0
水戸黄門やればいいじゃん
876名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:04:19.89 ID:9mwoB8mj0
地元有志がやるのならともかく、
役人が何年も給料もらいながらやることなのだろうか。
877名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:04:25.91 ID:1f98EqYy0
5代って広げすぎw
三浦一族にもスポット当ててくれw
878名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:04:29.78 ID:v6XSP9K50
大河ドラマは別に人間メインでなくてもいいんじゃまいか?
ってことで『イ号潜水艦』
879名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:04:30.05 ID:CiHsu0qn0
>>862
下らんので却下
880名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:04:43.62 ID:/+Q9oWxm0
>>859
基本平氏滅亡は義経の功績だし
政治は外戚の北条が見てるんで空気だからなw
881名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:04:49.53 ID:ULMyOVuU0
>>868
ちょうど今読んでるわ
伊之助のマルjチリンガルは難しそうだな
882名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:05:29.97 ID:WXBUTR34O
では顕如ではどうでしょう
883名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:05:54.87 ID:phpQYj6z0
いっそスイーツ極めればいいんじゃね?
井伊直虎とかでシングルでも統治頑張っちゃいますホモもあります的な。
884名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:06:20.28 ID:nRQcYeJN0
ここはやはり五大老なのに未だに出番のない宇喜多家二代で
885名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:06:28.38 ID:CE0BOVBMO
後醍醐天皇とか平将門で

アウトロー大河
886名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:06:32.95 ID:po6N1rUTO
>>854
釣りだろwww
福島正則は名古屋じゃなく名古屋郊外
加藤清正は名古屋市内
887名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:06:44.54 ID:UvW2kgnPi
南部が大河ドラマ化することは無いのかな…
信長の野望だとやたら騎馬兵が強くて一気に南下してくるんだが、史実だと弱小大名でヘーコラしてるだけだもんなぁ…

九戸のエピソードだけじゃ弱すぎるし
888名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:06:52.91 ID:Vy77fGIG0
大河ドラマ「源範頼」
889名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:07:08.31 ID:U4MwrHP20
松本智津夫物語
波乱万丈栄枯盛衰痴情お世継ぎ争い
これこそ大河にふさわしい内容を持った男の一代記。
890名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:07:12.86 ID:NdibkM3d0
>>861
長州はイギリス人の邸宅を焼き討ちにして
「攘夷サイコー」
とか悦に入った連中が明治維新の元勲なんだよなw
新撰組は憲兵かも知れないが長州の連中は完全にDQN
891名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:08:09.79 ID:R8ZbOxn1O
和気清麻呂を大河ドラマにしろ

敵は弓削道鏡
892 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/09/18(日) 00:08:27.01 ID:uRU7W3BR0
じゃあ、甲斐宗運にしとくか
893名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:08:33.80 ID:6tBPAOLZ0
題材は豊富なのに民放は長編歴史戦記をやったことないな、
水戸黄門のような懲悪マンネリものばっかり。
894名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:08:36.96 ID:ZRMq30wW0
>>888
その人って字からしてヘタレぽい
895_:2011/09/18(日) 00:08:49.68 ID:Rq6SqLq90
北条五代は女性面でも意外と書ける気がするんだけどね。

早雲が女性蔑視の考えを持っているなら
幻庵は、北条一族の女達に伝える「おほえ書き」を書いているし
氏綱は、5代の中でも豪な武将だったし、氏康はたくさん子供産んでる上に
家族の争いごとがあまりない家庭だったし、一応側室もいた。氏政は
政略結婚だったけど幸せな家庭だった。ただ信玄の駿河侵攻が二人の中を引き裂いた。

北条は思うに女性面描くにも意外と中身は濃く書けるけど、NHK含めマスコミは
韓国中国の支配下だからね。自分たちが思う女性観を押しつけたいから
北条は女性面から伝えるにも不都合あるかもな。
896名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:09:05.22 ID:Vy77fGIG0
大河ドラマ「松尾芭蕉」
897名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:09:14.75 ID:z2Yq9iYr0
女帝孝謙天皇いいんじゃね?
道鏡のデカマラの一件も絡めてエロ分野で視聴者ひきつけ
898名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:09:19.16 ID:NdibkM3d0
>>887
昔、伊達正宗をプレイしていた頃は相馬が物凄い恐ろしい大名に思えた
899名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:09:25.25 ID:la1Vd+lu0
悪役を主役にして、周りが振り回される大河ってのはどうかな?
主人公鳥居耀蔵で、権力の濫用から失脚までを描く。
他の登場人物は、渡辺崋山や高野長英とか遠山の金さんとか江川英龍

鳥居耀蔵 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E5%B1%85%E8%80%80%E8%94%B5
900名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:09:35.47 ID:m2onWKoW0
>>884
最後が八丈島に島流しになって、そこで50年近く生きていた人物で大河ドラマが成立するとでも?
901名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:09:40.03 ID:6ZNVT/s90
>>884
地元でも全然人気がないんだよなあ
なんかイベントしてたら歴女?みたいな人が遠くから来てたけど
902名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:09:43.16 ID:tRCgDFx80
俊成
定家
俊成卿女
式子

で作れないのか?
903名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:09:48.14 ID:4MwrucIS0
今の北条家的に無理だろう

904名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:09:52.72 ID:3KCpApmE0
大河ドラマ「小十郎二代記」でスイーツ歓喜
905名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:10:50.38 ID:9zSx7Rbz0
まじめな話
 
空海
906名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:11:05.23 ID:dMgnMjH/0
>>888
チン4の汎用グラでいたな
907名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:11:12.08 ID:N7ttIe6g0
足利義満は何で大河ドラマにならないの?
普通におもしろいと思うが
908名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:11:13.95 ID:ULMyOVuU0
>>900
その辺は慶喜だって似たようなもんだろ
909名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:11:23.09 ID:URqDlxuE0
>>869
「草燃える」は頼朝が主役なのでは?
小さかったから見てないけど。
910名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:11:32.77 ID:3KCpApmE0
>>893
テレ東の年末ものがまだマシか
911名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:11:45.23 ID:cmG6/77x0
>>851
そうなんだよ。

なぜこれまで戦国最強と謳われることもある北条氏が大河で取り上げられない
かというと、「神奈川の大名」だからだろw

NHKは「地方主義」なんだよ。地方のムラ起こしには手を貸すけど
ただでさえイメージ的に恵まれてる首都圏・神奈川の大大名なんて、まったく食指が動かない。

成績優秀な優等生には死んでもヒイキしない、悪平等左翼な組合教師みたいなもんだよw
912名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:12:05.97 ID:po6N1rUTO
センゴク外伝の桶狭間戦記面白かった
実写映画化してくれないかな
913名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:12:08.20 ID:Vy77fGIG0
大河ドラマ「松平長七郎長頼」
914名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:12:53.44 ID:x2qX2u8f0
堤康次郎vs五島慶太
915名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:12:59.16 ID:uUgXa9O50
小説吉田学校も第4部くらいまでなら時効だろう
916名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:13:10.84 ID:5Z0rI07V0
>>907
余り知られていないが皇室乗っ取ろうとした人なんだが。
また日本の歴史の中では非常に珍しい、中国から「日王」の称号をもらった人。
917名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:13:14.16 ID:Bcd19Q/F0
大河ドラマは同じものばかりで脚色し過ぎで興味失せるよな
伊藤博文の晩年を描いた朝鮮総督府でもやってくれれば毎週録画して見るけどな
918名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:13:31.25 ID:2igYMc+10
大河ドラマ「ナポレオン」とか、「ワシントン」でいい。
919名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:13:51.73 ID:/AMtvIpC0
5代って100年ぐらいかな
1年かけても結構はしょった内容になりそうだな
920名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:14:15.90 ID:Vy77fGIG0
>>914
見たいけどいろいろ苦情が来そうなwwww

>>918
トントンワシントン!
921名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:14:19.19 ID:VIZUWA940
もうnarutoでいいや
922名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:14:51.86 ID:NeBQQicY0
視聴者の年齢層考えても天下を取る話しより
滅亡の話しのほうが有意義だろう。
923名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:15:44.18 ID:U4MwrHP20
歴史秘話熊沢天皇
924名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:15:50.80 ID:N7ttIe6g0
>>916
だからおもしろいんじゃないか
925名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:15:57.03 ID:po6N1rUTO
文化的な見地で大河をやってくれ

さっきも書いたが千利休で

焼き物は当然だが狩野派、等伯、光悦などなど
桃山美術を大々的にフューチャーした大河をみたい
926名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:16:51.31 ID:N7ttIe6g0
新田次郎の「武田勝頼」は?
927名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:17:09.44 ID:phpQYj6z0
ここは「島津三兄弟」にしてQ州の奴らのツッコミ待ち企画というのはどうだろう。
928名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:17:13.64 ID:qd3uaZX00
北条家も最大の領土を獲得したのは氏政の時期だから彼の評価をそんな下げる必要はないとは思う。
っても滅亡させちゃったからだめかwでもあれは真田相手だったから仕方ないw
929名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:17:22.64 ID:KIRotctt0
田中裕子の西太后のやつ、
あれを大河の時間で再放送しなさいよ。
930名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:17:25.86 ID:R8ZbOxn1O
大河ドラマ「和気清麻呂」
その他の登場人物

桓武天皇、弓削道鏡、最澄、空海
931名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:17:32.89 ID:U4MwrHP20
>>925
近松門左衛門のほうが面白いと思う。
932名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:17:34.98 ID:/AMtvIpC0
>>907
今のNHKなら一休さんのトンチエピソードとか入れてきそうだな
933名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:17:58.40 ID:M8XmPk9m0
大河ドラマ「今太閤・田中角栄」

すげーみたい
934名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:18:02.07 ID:LlCoE9Z60
日本のマルコポーロこと ペトロ岐部
935名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:18:03.71 ID:J2CBW0FT0
大河ドラマ「夏の夜の淫夢」


第1話「追突事故」

936名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:18:07.28 ID:OGN/xJzg0
>>1
まず人の人生を面白味に欠けるとかいうなよw
937名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:18:44.94 ID:KIRotctt0
>>930
道鏡が海老蔵ってのは分かっている
938名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:19:08.87 ID:WYohuONb0
「北京篭城」 いいと思うよ
939名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:19:19.81 ID:5Z0rI07V0
>>924
天皇いじめまくるから絶対苦情がくる。
まあそれでなくても一番の見せ場が多分、寺の小僧に「屏風に描かれた虎を
捕まえろ」と無理難題を吹っかけるとこになるだろうからなあ。
かなり地味な内容になると思う。
940名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:19:19.94 ID:qYlWvMT20
早雲から五代やるとしたら、主従関係とか武士のあり方時代が変わりすぎて、
作中で解説いれながらやるしかない。
『大河ドラマ』として物語を成立させるのは不可能だろうな。

人形三国志の紳助&竜介とかにあたるような、
物語参加型の解説・進行役がいないとだめ。
941名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:19:24.04 ID:J2CBW0FT0
大河ドラマ「夏の夜の淫夢」


第20話「一転攻勢」


942名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:19:57.63 ID:U4MwrHP20
>>933
200年待て
943名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:20:25.57 ID:4icKYbyo0
しかし、スレが地味に伸びるな、おまえらほんとは見ちゃってるんだろシエ
人には言えないけど俺も見てるよ、今週も実況マタ〜リスレにいるから遊びに着てね^^
944名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:21:07.53 ID:qopvJnHqO
氏直の晩年はどっかの山にひきこもり生活してなかった?
945名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:21:13.38 ID:HNAgZFJz0
軍配者シリーズにしてみてはどうか?
早雲の軍配者、信玄の〜、謙信の〜はコミック的に楽しめました。
946名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:21:45.46 ID:3KCpApmE0
大河ドラマ「わたしの上を通り過ぎていった男たち」
947名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:21:48.16 ID:hgEJOB+Y0
一休宗純は花の乱に出てるから
蜷川新右衛門(演:武蔵)を出さないとな
948名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:22:32.53 ID:oHT1FVbg0
葵三代が微妙だったから
こういう手法は無理だと思うよ
北条は華がない

まだ武田勝頼を再評価する方が面白い
949名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:22:47.72 ID:U4MwrHP20
東北応援だったら
アテルイ主人公にしてやれよ。
950名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:23:19.30 ID:RbgKB4Bh0
>>944
高野山に流されてあっさり死にました
951名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:23:51.62 ID:cfzYuFHf0
氏直が高野山で帳簿を楽しそうにつけるend
952名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:24:40.53 ID:6ZNVT/s90
一休さんでいいじゃん
953名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:24:46.23 ID:cfzYuFHf0
氏直、大名返り咲き予定だったって話はあるからねー
もったいない
954名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:24:47.53 ID:N7ttIe6g0
藤沢周平の「回天の門」はどう?
955名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:24:47.70 ID:LfSaW3Wx0
持統さんやろうず
956名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:24:55.44 ID:KIRotctt0
マジレスすると、鑑真やりなさいよ。

鑑真=ジェット・リーで
957名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:25:24.81 ID:J2CBW0FT0
火坂って人の「天地人」は面白く無かったっての当時新聞で毎日読んでて思ってた
958名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:26:05.70 ID:yHSqJbuR0
宇喜多直家やれよ
楽しいぞ〜〜
絶対飽きないって
959名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:26:11.99 ID:N7ttIe6g0
とにかく火坂はやめろ
司馬遼太郎の「箱根の坂」にしてくれ
960名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:26:15.77 ID:Xugxs87g0
戦国最強の北条家w笑かすなよw何が内政が一番うまいだ
代替わりで阿呆の民衆の目くらまししてただけで農地は荒れ放題w
北条以外での関東武将からはほぼ総スカンw秀吉が来たときは誰も支援してくれないw

徳川家康の功績は北条の功績とかwwそんな資料見た事ねえし誰が言い出したんだよw
961名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:26:28.71 ID:HNAgZFJz0
スイーツ脚本でなきゃなんでもいいよ。
962名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:26:58.26 ID:2igYMc+10
もう中世とか近世の話はいいんだよ。
古代が少ない。
ヤマトタケル、雄略天皇あたりをやれ。
963名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:27:00.22 ID:m2onWKoW0
最近じゃ篤姫の評判が良かったから大奥物で天英院を是非。
徳川綱吉、家宣、家継、吉宗の4代を通した波乱万丈の人生。
エピソードとしては名門近衛家から13歳で家宣に嫁ぐ、
夫家宣の将軍後継者争い、将軍家宣の急死、江島生島事件、将軍吉宗の擁立に尽力、などなど。

964名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:27:16.96 ID:J2CBW0FT0
>>945
足利学校でケツを狙う先輩役は大坊さんで。
965名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:27:29.01 ID:obB/u6oY0
大河ドラマやるなら「昭和天皇」だろ
966名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:27:55.28 ID:cmG6/77x0
>>948
北条は戦国の華ありすぎだろw

早雲 氏康 小田原城   脇として信玄・謙信まで出てくるし
967名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:28:10.88 ID:gL+69mvs0
歴史オタが集まるスレって意外に面白いな
968名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:28:18.63 ID:PclpHCsCO
>>948
武田勝頼は地元で人気ねーんだよな。
武田気崩壊の原因を勝頼になすりつけた方が便利なもんで。
969名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:28:34.13 ID:4icKYbyo0
原作が面白くなくても脚本で脚色するとまったく違うドラマになる
風林火山がいい例、テンチジンは原作読んでないけど、あれはワケワカメ脚本だった
唯一面白かったのが、本能寺大爆発
970名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:28:48.31 ID:1UgdGYaI0
金鯱の夢をみてみたい
971名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:29:10.62 ID:FCFbF7xK0
伊勢新九郎一代記でいいじゃん
972名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:29:18.34 ID:B3OcPzDA0
そろそろ天智天武兄弟をやろうぜ?
兄弟の間で翻弄される女性とかスイーツ層にも受けるぜ
973名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:29:44.67 ID:3KCpApmE0
>>966
氏綱はなぜ軽視されるのか不思議だ
974名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:29:54.03 ID:oHT1FVbg0
次の戦国モノ
明智>南部>武田24将>九州三国志
だろうね
975名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:30:03.96 ID:5Z0rI07V0
>>969
本能寺爆発は昔から伝承があって昨今注目されている説な。
976名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:30:21.28 ID:l1KLvpM/0
>>968
新田次郎史観は広まらなかったなあ
977名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:30:29.36 ID:uuMkEtDdO
民主党三代
民主党が政権を握った鳩山から野田までの日本建国以来最悪の暗黒期を描く
978名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:30:31.54 ID:URqDlxuE0
風林火山は良かったなあ
OPが映画みたいにドラマチックでかっこいい
979名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:30:36.94 ID:U4MwrHP20
>>962
神功皇后だったらいろんな脚色で本が書けると思う。
980名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:30:47.01 ID:WFZ6NFsh0
沢村栄治こそ大河にふさわしい
981名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:31:49.24 ID:HNAgZFJz0
へうげものを大河ドラマで
982名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:32:03.59 ID:3KCpApmE0
>>978
演じてる役と俳優の今を思うと笑っちゃうけど
983名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:32:24.50 ID:5Z0rI07V0
>>969
俺が天地人でおもしろかったとこは小田原攻めのラストが花の慶次のまるパクリ
だったとこだな。
984名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:32:30.52 ID:rwFxQxqv0
大河になってもシエみたいな糞作品になったら涙目だな
985名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:32:37.64 ID:oHT1FVbg0
>>966
北条のキャラが弱い
早雲やるなら斉藤道三の方がおもしろい
信長も絡むし
986名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:32:49.86 ID:IIKwqmCj0
どうせなら小弓公方足利義明でやれば、北条さんも出てくるだろ。
987名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:33:00.91 ID:luaCCvdB0
>>981
おちゃらけものは今の大河ドラマだけでたくさん!
988名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:33:12.69 ID:hgEJOB+Y0
本能寺は舘ひろしのやつが傑作過ぎる
爆発説にも引っかけられるしなw
989名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:33:28.56 ID:cmG6/77x0
>>960
軍事力=石高(経済力・生産力)であって

北条の石高は太閤検地の頃で250万石〜280万石とされる。
単独の大名としては最大で、だからこそ秀吉も過剰に警戒したわけだし

その軍事力(経済力)の神輿にまんまと乗れたからこそ、徳川も天下を取れたわけよ。

家康が関八州に国替えされなかったら、天下が取れてたかどうか? ないと思うw
990名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:33:48.34 ID:QxLk9Yxy0
岡山県民としては是非宇喜多一族をお願いします。
991名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:34:55.69 ID:cmG6/77x0
>>985
それは、北条早雲のドラマが作られたことがないから「キャラ」も
頭の中にないだけだろw
992名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:35:28.81 ID:m2onWKoW0
>>990
これを読め→>>900
993名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:35:36.02 ID:hgEJOB+Y0
>>990
毛利元就で小早川が出ただけでも有り難いと思うべき
994名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:35:40.97 ID:ImOjhgWd0
昔鶴ヶ城に行った時、博物館で署名やってたなあ。
995名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:36:35.50 ID:WRscP7sd0
>>960
ドラマでの印象付けの「義の上杉家」とはちがって
当時の資料からも北条の善政は確認できてますw
996名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:36:47.35 ID:HNAgZFJz0
>>985
国取物語面白いよね。
道三みたいわ。
997名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:37:05.23 ID:9zSx7Rbz0
ゲゲゲの            



 鬼太郎
998名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:38:08.26 ID:KIRotctt0
今川氏真〜芸は身を助く〜
999名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:38:16.04 ID:HNAgZFJz0
>>960
検地で公平な課税制度を生み出した早雲が無能なわけがない。
1000名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:38:34.53 ID:U4MwrHP20
1000なら大河ドラマは金王朝三代記になる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。