【サッカー】元日本代表トルシエ監督の通訳を務めていたダバディ氏「ジーコは監督として初心者だった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1継続φ ★
フィリップ・トルシエ元日本代表監督の通訳を務めていたフローラン・ダバディ氏が、日本サッカーについて、フランス紙『SO FOOT』に語った。
ダバディ氏は同紙で、歴代日本代表監督と現在の日本代表に言及している。

「トルシエは素晴らしい監督でした。しかし、彼は本当の評価や経験は持っていなかった。
次のジーコは監督として初心者だった。選手として素晴らしい経験を持っていたが、プロの監督ではなかった。

イビチャ・オシムは、90年ワールドカップでユーゴスラビア代表を率いて世界大会というものを知っていましたが、
彼は近年、主にシュトゥルム・グラーツなどのようなクラブを指導していました」

「アルベルト・ザッケローニ監督での躍進は予想できたものでした。彼はユヴェントスやインテル、ミランを率いて復活させた人物ですから。
日本はこのレベルの監督に率いられることは初めてになります。早速、彼はアジアカップで優勝しています」

「戦術的に彼の影響は明白に現れている。特に自由にやっていると思いますね。
ザッケローニ監督は長友佑都と内田篤人の背中に『上がれ、攻め上がれ。後ろで何が起ころうと心配するな。
守備的MFがカバーする。心配するな、責任は全て私が取る』と言っていましたよ」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110917-00000308-soccerk-socc
2名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:39:50.65 ID:qUwYDS7i0
うん
3名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:40:10.74 ID:0eh/7geL0
知ってた
4名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:40:32.80 ID:1cSNm5+S0
常識
5名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:41:13.35 ID:NTJrFPYu0
知ってた
サカつくファンがやってるのと同レベルだったし
6名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:41:17.56 ID:qHDbxdehO
わかってた
7名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:41:35.23 ID:0+BS5GUw0
菅は総理として初心者だった
8名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:41:38.12 ID:vCEMskwN0
日本にブラジル流サッカーが合わないと気づかせたのが収穫
9名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:42:12.16 ID:zVBtRyJ10
>>1
何を今さら・・・w
10名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:42:52.48 ID:giQRg9Oo0
体育の時間のサッカーみたいだったな
11名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:43:05.35 ID:QiLJrvs50
で、オマエはどうなんだ?
12名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:43:07.37 ID:vCEMskwN0
戦術は駄目だが運は強い
13名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:43:17.06 ID:fVw+QSAP0
でもめったに負けなかったんだよな、ロスタイム同点とか相手オウン
とかで運はやたら強かったと思う。だからこそ強いと錯覚させられて、日本全体をボルナレフ状態にしてくれたわけだが・・・
14名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:43:18.17 ID:z2nEePk+0
黄金の中盤
15名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:43:50.76 ID:Xg8tufGk0
知ってた
16名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:43:54.64 ID:Pg0QknH40
野田も初心者なので許してね
17名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:44:07.26 ID:sRh7xAml0
18名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:44:45.38 ID:EOZc32TR0
確かに岡ちゃんの頃のような小難しさはなくなっているように見えるが・・・
19名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:44:56.00 ID:Z2Eac+0G0
ダバディダバディダバディダバディ
20名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:45:07.76 ID:92l5HZ8VO
戦略はあったけど、
戦術がなかった……
21名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:45:27.79 ID:12Bgc4Kk0
でもフランス大会予選で加茂ヘロヘロ岡田誰?の時に
ジーコにやらせろの声は大きかったんだけどな。金子とか。セルジオもだったかな?
サポーターアンケートでもトップだったし。
22名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:46:09.53 ID:s4aOuxfGO
この人は何ヵ国語話せるの?
23名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:46:10.54 ID:q40jz7Jg0
爺子
24名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:46:15.19 ID:zydBGQTe0
いまさら何だよといっても
当時は批判できないというか言論統制がマスゴミに張りつめてた
25名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:46:25.63 ID:ndWUDHy00
こいつの韓国との統一リーグ構想って今考えるとフジの仕事欲しさの発言だったのかな
26名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:46:32.46 ID:OQLmgr5k0
おいw
27名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:46:46.61 ID:RPmtywyd0
オーストラリアに逆転されるまでマンセーしてたくせに
28名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:46:52.75 ID:/XVKRsvY0
まあ実際はダバディが監督で
トルシエはスタンドに過ぎないからな
29名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:46:54.44 ID:1abyPf5Z0
>>21
ジーコは人としても尊敬できた
30名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:46:55.71 ID:+w6L+hOoO
この人ってサッカーで実績ある人なの?ただの通訳?
31名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:47:01.42 ID:MPhSS1WL0
ダバディは偉そうに語れるレベルではない
32名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:47:16.53 ID:5w187Oul0
はい、で?
33名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:47:20.78 ID:alopC+o+O
おもしろかったからよかったじゃん
34名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:47:23.31 ID:U9uwn7QB0
実はトルシエの通訳のふりして、トルシエの言うことをちゃんと翻訳してなくて
この人の考え方を言ってたって言う人もいたよ 実は凄いんだよ
35名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:47:26.82 ID:Uw7wk1Hs0
トルシエ「コンバッ!コンバッ!」

ダバディ「タタカイナンダヨー、センソウナンダヨー」
36名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:47:31.39 ID:SAqTm4Li0
まあダバディが上から目線で日本サッカーを語ってるのがなんだかなあと思うけどな
37名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:47:41.15 ID:zydBGQTe0
>>30
おじいちゃんがどこかのサッカーチームのオーナー
38名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:47:52.86 ID:Y7NLu3/L0
>>30
モウリーニョ・・・
ボラス・・・
39名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:48:09.49 ID:vNCfIb+S0
トルシエ以外の監督は語るなよ
40名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:48:11.81 ID:TmtoFDqf0
選んだサッカー協会もアマチュア
41名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:48:11.84 ID:CMompZNO0
ジーコの功績は大きかったと思うよ

選手選考とフォーメーション決めるだけのウイイレ厨じゃ監督できないってのが共通認識になったし
42名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:48:21.72 ID:19H/I7BL0
遺産も何も残さなかったしなw
43名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:48:24.64 ID:jAdvoLdb0
通訳として初心者だった?
トルシエが言ってないことも、言ってたとか聞いたけどw
44名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:48:29.69 ID:XWrvoy2H0
日本がジーコの初体験の相手だったなんて
45名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:49:18.52 ID:1abyPf5Z0
>>44
鹿島で監督をやった
46名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:49:18.99 ID:Hies2uaj0
>>30
元々は様々なスポーツを世界中に配信するスポーツライター。
日本にいたから通訳としてトルシエジャパン入りした。
47名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:49:25.53 ID:L84Zy0IQ0
>>1
>>戦術的に彼の影響は明白に現れている。特に自由にやっていると思いますね。

いや、細かいぞ、かなり。
48名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:49:27.32 ID:U9uwn7QB0
ジーコはフェネルの監督でインテルに勝ったよね?
49名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:49:32.47 ID:ZD5PeRPN0
ジーコ時代を
ザッケローニにやらせると
どういう布陣になるのかな?

やはり柳ワントップで
左から中村、中田、小野なのかな?
50名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:49:35.44 ID:xHroayGgO
アシュケー
51名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:49:43.08 ID:yWlQyBtz0
>>1
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
52名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:49:46.71 ID:xxU1zKPP0
>>21
あのとき出てたのは岡田の上に置く「総監督案」だったはず
あくまで現場指揮は岡田だけど、W杯に挑むにはあまりに経験が無さ過ぎるということで
プレッシャー面での心配がされていた

それで、そういうプレッシャーを緩和するためのカリスマとしてのフォロー役をジーコに期待する声が大きかった
(個人的にはこの案に反対だったけど)

セレソンでもジーコは一度そういう役割を演じてたはず
53名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:49:51.47 ID:ARzbbwnC0
シンプルに言えば、ジーコは選手の能力だけを見て、肝心の人間性を無視した
気付いた時には中田が孤立していた。もぅ遅かった
54名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:49:59.56 ID:vyAeEE/R0
>>1
知ってた
55名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:50:14.71 ID:B2PGJjCF0
知ってた。


そんでトルシエが協会と金のことで揉めてたのは、ダバディの給料上げてやってくれ、
の一点だったそうだ。
56名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:50:15.93 ID:5ngHxvvf0
またアンチジーコかよ……
ジーコが弱小クラブ率いてCLベスト8(クラブ史上初)になったことも
知らないんだね。知りもしないくせにたたくな。
57名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:50:24.39 ID:q7Pquqmk0
トルシエが全年代の代表を成長させて
最高の選手層を作り上げたのに
初心者のジーコだもんな
もったいないなんて次元じゃなかった
58名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:50:39.88 ID:mmHyYQ/T0
川口にインチキ通訳って言われてたw
59名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:51:36.08 ID:U9uwn7QB0
現実はイラクの監督してる そのレベル  
60名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:51:39.98 ID:el/HacRzO
アシュケェ…
61名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:51:44.82 ID:dhSki6Xz0
ナイス通訳
62名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:51:46.11 ID:zydBGQTe0
>>57
川淵がトルシエ嫌いだったからその色を一掃して
金儲けするための代一歩がジーコで名をはせるってことだったから
63名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:51:59.57 ID:WrOC16xT0
フランス紙読者で日本の代表監督に興味ある奴っているの?
岡田には触れてないから有名人を語る企画なんだろうけど
64名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:52:08.12 ID:EHlRPIKs0
>>21
ジーコで何も間違ってないだろ
短期間で結果出すなら戦術家より雰囲気を作れる監督
65名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:52:50.94 ID:EOZc32TR0
ザックは本田がいなくなった時の日本の弱さに頭を抱えてるだろうな
66名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:52:59.33 ID:L0DOSmGK0
>>14
を実現させるためだけに雇った監督
67名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:53:08.83 ID:U9uwn7QB0
ジーコ時代は日本代表の暗黒時代じゃん トルシエ遺産を食いつぶしてなんも創造してない
岡田が1からつくった
68名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:53:15.99 ID:gRmsJifL0
俺はジーコサッカーは最高に笑えたから嫌いじゃない

茂庭とか、ジャキンとか今ならもう現れないぜ
69名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:53:32.25 ID:1abyPf5Z0
>>64
あのときブラジルの監督やってたらWCで優勝したいただろう
70名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:53:43.53 ID:b5dwB5UN0
わかりきったことを今更いわれてもなあ。
71名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:53:51.11 ID:ARzbbwnC0
>>47
守備に関してだけ非常に細かいだけ
攻撃は自由にさせている。CBを待機させて、守備的MFをバックアップさせている
72名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:53:51.76 ID:o62x1ivv0
岡田とオシムについては触れてないのかw
73名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:54:24.42 ID:1abyPf5Z0
>>71
けっこうキャプテンは高い位置まで上がるぞ
74名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:54:24.88 ID:Hies2uaj0
>>56
話題にしてるのはその前の時代なのだが。
日本代表監督に監督初心者のジーコが着いたと。

「鹿島で監督やってた」と言ってもわずか2〜3試合だし。
75名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:54:38.03 ID:zydBGQTe0
ジーコとカレカのサッカー舐めてるようでお気楽そうな対談と
川淵のジーコなら間違いなく素晴らしいという発言集を読めばいろいろ考えさせられる
76名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:54:49.26 ID:1abyPf5Z0
>>74
総監督は何年もやっていた
77名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:54:54.76 ID:KKhM9TJ/0
>>1
> 心配するな、責任は全て私が取る

これが正しいトップが取るべき態度。
民主党はまさにこの真逆を地で行ってる。
78名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:55:02.51 ID:QMvHc4nN0
>>44
鹿島では総監督っていうポジションだったし、実際は暫定的に代行でちょろっと指揮しただけだった。
79名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:55:05.74 ID:0KMvku8C0
>>1
岡田については?
80名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:55:12.85 ID:Z4cZ1xLs0

内 田 を 更 迭 し て 酒 井 を 招 集 汁 !!

81名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:55:16.66 ID:vCEMskwN0
サッカー協会にしてみたらトルシエみたいにガーガー意見も言ってこないし
スポンサーの要求通りの選手起用をしてくれるから神輿として扱い易かったのもあるな
82名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:55:28.94 ID:pDkZMhV80
そうだよ
それを代表監督にした協会はアホやけどね
83名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:55:38.18 ID:d/URiwqEO
ジーコを叩きたいだけの駄スレ
84名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:55:40.53 ID:1abyPf5Z0
>>78
代表でも総監督的なことをやれば 良かったような気がしなくもない
85名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:55:41.98 ID:ObALe+o4O
なにをいまさら
協会が馬鹿なガイドライン作ってしまったからジーコしか監督出来なかったしな
86名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:55:54.36 ID:OzCYRh6g0
なんで今頃・・・売名?
87名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:56:01.33 ID:ARzbbwnC0
>>65
逆にJの若手選手を試せるから苦労してないだろう
現に今はハーフナーと清武が使える
88名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:56:12.34 ID:Jf1Z1p+U0
>>37
ダバディのじいちゃんってパリ・サンジェルマンFCの創設者なんだな
89名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:56:22.86 ID:zydBGQTe0
>>83
行きつくところは上手い具合に逃げた川淵なんだけどね
90名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:57:05.39 ID:zyzQG4YO0
それでもジーコジャパンってアジア杯も取ったし、全体的には悪くなかったぞ。
ただ肝心なW杯本大会がダメダメだっただけで。
91名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:57:13.84 ID:B2PGJjCF0
クラブに比べたら圧倒的に時間が少ない代表で、選手任せで一からやらせるなんて
ことしちゃうところが素人故なんでしょう。結局、W杯の最中に選手から普通に教えてくれよって
言われてお終い
92名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:57:25.47 ID:yqsvHnx60
>>65
ザックは本田がいなくてもそこそこの結果を出しているのはさすがだな
93名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:57:44.22 ID:LJIX4aeN0
ジーコは
フェネルバフチェでCLベスト8になってて、このレベルの実績を持つ現役バリバリの監督が来たのは、せいぜいベンゲルくらい。
94名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:57:49.95 ID:in22+fzk0
>>34
結構聴き撮り安い仏語だから岩井のとユースの見てみるといい
95名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:57:55.59 ID:U9uwn7QB0
ファルカンってのもいたこと忘れてるよね
96名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:57:55.51 ID:XrDwe7r20
ジーコ日本
アジアカップ優勝 W杯予選突破 コンフェデ杯でベストメンバーのブラジルと互角の勝負で引き分ける、加地さんのオフサイドの誤審無ければ勝ってた

トルシエ日本
アジアカップ優勝

オシム
アジア杯4位
97名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:58:23.64 ID:w0BZ3xfm0
ダバディ!ダバディ!って
手をつないで叫ぶやつだろ?
ルールがいまいちわからない。
98名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:58:26.06 ID:1abyPf5Z0
>>90
アジアカップはあれだけ中国が狂ってた中で優勝だもんな。あれは感動したよ
99名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:58:41.42 ID:Hies2uaj0
>>90
そんなジーコに協会が無理なノルマを課したんだよな。
日韓W杯を上回る本大会ベスト8入りとか。
100名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:58:47.77 ID:zydBGQTe0
トルシエとジーコ
浅田真央とキムヨナ

101名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:58:56.12 ID:1abyPf5Z0
>>96
コンフェデは良い戦いした。あれは希望をもてた。
102名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:59:02.19 ID:eLTZe5AV0
未来から帰ってきたけどまさか20年後にダバディが代表監督やってるとは思わなかったよ
103名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:59:09.28 ID:1PPoRzy10
>>93

日本代表の経験がいきたんだろ
104名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:59:19.80 ID:i2MU6d+E0
>>96
ジーコ叩きの説得力がないのって、叩いてた奴が持ち上げてたのがオシムってところだよな
105名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:59:38.35 ID:NlIZVprR0
ドイツはジーコじゃなくオシムにしてたらどーなったか見てみたかった
そうなってたら南アフリカは誰が監督になってたんだろってのも気になる
 
106名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:59:40.76 ID:IoWB7f6I0
>>90 じゃあだめじゃんw
107名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:59:41.36 ID:U9uwn7QB0
トルシエはワールドユース準優勝 五輪ベスト8 WCベスト16
この結果以上の結果はない 
108名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:59:42.54 ID:yqsvHnx60
ザックはSBを上がらせるから攻撃に厚みが出て見ていておもしろいな
109名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:00:19.29 ID:Hltk83jD0
欧州開催でクロアチアと引き分けて勝ち点取っただけでも上出来だろ
当時のオージーのメンバー見ると日本が太刀打ちできるような相手とは思えん
110名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:00:20.37 ID:SAqTm4Li0
>>83
ジーコは対戦する前にあらかじめ試合展開を読んで交代を考えてたらしいからなあ
それを知らずにロスタイムに決めまくるとたまたまだと言われ続けてた
オーストラリアに勝ってたらまた評価も変わってただろうね
111名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:00:22.98 ID:1abyPf5Z0
>>108
ザックは見た目がさえない
112名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:00:25.14 ID:zy7k4ZSi0
ジーコ・オシム暗黒期
113名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:00:49.20 ID:cYhnkJKh0
ザックさんの次はラモスで大筋合意だなw
114名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:00:56.18 ID:KqspA6rF0
>>108
うん
115名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:01:01.08 ID:1PPoRzy10
>>98

決勝戦で中国人がぞろぞろ帰るのが印象的だった。
116名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:01:01.95 ID:DO0xd+Wf0
ダバディは何か自分は何でも知ってて凄いんだぞって言い方するんだよね
117名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:01:07.67 ID:NlXZhEQFP
いまさらなんだよ
みんな知ってるよ
118名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:01:10.17 ID:19X8AJ5T0
ジーコほどの名声があれば、本来監督として引く手数多だろう
だが実際は、中堅クラブや代表を首にされてはウロウロしている
監督としては一切評価されてないってことだ
119名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:01:33.81 ID:i2MU6d+E0
>>105
それ言ってる奴多いけど、2002年6月の時点でオシムを知ってる日本人て誰もいなかったんだぜ
ユーゴ代表とかグラーツとかそこそこ有名な実績があったにもかかわらずね
120名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:02:27.78 ID:Oy2yJ9NC0
>>105
見てみたかったなぁ
まぁあんときの川渕はとにかく黄金世代で儲けようとしてたからな
言うこと聞いてくれる人材ってことに絞ってたわな
121名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:02:34.54 ID:U9uwn7QB0
ザックの次はカペッロらしいよ
122名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:02:41.82 ID:+kkQcO8MO
>>97
あれを格闘技の一種だと思っていて、格闘漫画の最後の敵がカバディ使いというのを描き
大恥をかいた漫画家がいてな……
123名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:02:57.02 ID:3KEaHBIs0
だよね
124名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:02:59.31 ID:yWlQyBtz0
ジー信のキチガイ必死すぎだろw
125名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:03:00.88 ID:Hies2uaj0
>>96
トルシエ時代は開催国枠でW杯予選が免除だったし、
コンフェデも出場機会がなかったから比べられるわけがない。

ああ、「トルシエよりジーコの方が凄いんだ!」厨だったのか。
すまん。
126名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:03:30.95 ID:d5W9z30t0
>>105
アジア杯予選と本戦から推測するに
出場すら結構ギリギリになったんじゃね
127名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:03:41.96 ID:uL3Te2C10
薄情すぎクソワロタ
128名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:04:27.43 ID:4xw1SxwI0
なんで岡ちゃんについて触れてねーんだよ!
129名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:05:19.05 ID:rbaagvmu0
初心者つか童貞だったろ。最近ようやく初心者になった
130名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:05:56.29 ID:xcMTErM30
ジーコじゃなくてもグループリーグ突破なんかできる戦力じゃなかったよな
131名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:07:02.45 ID:in22+fzk0
>>105
俺はベンゲル
あるいはベンゲル駄目になったときの代替英国人
132名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:07:25.69 ID:ROC90a2T0
>>34
そんなことしたらいくらなんでもトルシエが気づくだろ
133名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:07:36.38 ID:SAqTm4Li0
>>105
結果はとう転ぶかわかんないけどスター選手外して
ニワカの俺とかストレス溜りまくりだったと思う
134名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:08:06.55 ID:r5YppYTE0
>>63
>>1に日本代表っても、書いてあるじゃないか
監督だけじゃないよ
135名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:08:18.13 ID:pDcxggLO0
なん…だと…
136名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:08:18.11 ID:yWlQyBtz0
ジーコは、すでに前監督などによりしっかりした骨組みのあるチームを任せると
最初はやりたいようにやるが勝てないからすぐに戻して結果出す
モチベータ―としては悪くない
ただ、骨の無い苦しいチームを任せると軽く空中分解する
長く任せても分解する
137名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:08:52.80 ID:PvGMrej60
皆知ってた。
138名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:08:57.46 ID:1cmqw+0r0
>>122
ワロタ
kwsk
139名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:09:00.96 ID:QktzamU+0

名選手にして、名監督にあらず!
140名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:09:14.34 ID:ojgSLcK60
>ジーコは監督として初心者だった。

そ、そうだったのかー
141名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:09:39.19 ID:hk1uTb2U0
オシムのアジアカップ4位は黒歴史すぎてスルーされるのか
142名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:09:48.61 ID:xcMTErM30
名選手名監督ってドゥンガ・ライカールト・グアルディオラあたりか
143名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:10:51.54 ID:8MLTXiII0
誰もが知ってることをあえて言うなw
144名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:11:17.51 ID:oHssCTQq0
こいつオシムの事褒めてないなw
145名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:11:32.93 ID:Hies2uaj0
>>142
ドゥンガは微妙。
ブラジル国内では反発大きい。
146名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:11:53.57 ID:i2MU6d+E0
>>125
トルシエも評価している俺は賛同しかねるが、某監督がこんな事言ってるな。「ジーコの果たした仕事は大きくトルシエより上だ。」
147名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:11:56.65 ID:qZH6//W20
知ってた
ただお前が言うな
148名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:12:08.87 ID:SAqTm4Li0
>>130
トルシエの時も采配がよければトルコに勝てた!とか
ジーコの時まで代表は過大評価されすぎてたよね
149名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:12:17.03 ID:ivW98Pls0
マジかよ知らなかったわ
150名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:12:33.43 ID:pAf3OIYk0
世界的有名人を代表監督にして協会幹部連中が自己満足に浸っただけだからな
世界のジーコを俺たちが指図してるってねw
151名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:13:05.99 ID:wBLajNvB0
岡ちゃんもたいがい初心者だったけどな
152名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:13:08.21 ID:8enXCDo40
にわかな俺の監督批評

トルシエは日本サッカーのLvを上げたの間違いない
ジーコはトルシエの遺産と運でどうにかなったが日本サッカーのLvは下降線に
オシムはぶっ壊したが種を植えた・・・オシムのままじゃ成功はしていなかったと個人的には思う
岡ちゃんはオシムの植えた種を継承しつつオシム臭を消し日本人特有の根性と気合注入でがんばった
ザックになって見てて面白い試合が多くなってるのでかなり期待している
153名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:13:55.25 ID:ivW98Pls0
つーか岡ちゃんにも言及してやれよ
154名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:14:19.43 ID:DO0xd+Wf0
>>148
そういやトルコに敗れた直後のジーコは
トルシエの采配に文句言ってたな
155名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:14:34.88 ID:LJIX4aeN0
オシムについても触れてあるじゃん。
周辺リーグのチームや監督で、CLとか3大リーグとかヨーロッパの主要な舞台じゃ忘れられた存在だったって。
156名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:14:45.93 ID:EgsBwh8E0
>本当の評価
どういう意味?戦術はいいけど選手の見る目ないってこと?
157名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:14:53.60 ID:Jx/S0mj+O
ジーコもコージも選手としては超一流の実績を残した偉大な人。

ただ監督としては無能の部類。
158名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:16:15.95 ID:rCSj10ya0
トルシエ(フランス)の通訳だったんだから
後任のジーコ(ブラジル)、オシム(ユーゴ)を評価はしないだろう
日本の監督なんかいなかったも同然
イタリアの有名監督だけは評価する辺りにフランス人のプライドって感じだね
159名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:16:19.90 ID:2yfi4fxD0
オシムってもてはやされてるけど
90年のユーゴってめちゃくちゃ強くね?
これ率いてベスト8って正直無能だよな
160名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:16:29.05 ID:Lmj2ibO70
川渕以外みんな知ってた
161名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:16:30.25 ID:txw2xvnVO
ザック>>>オシム>>>>ダバディ>>トルシエ>>越えられない壁>>ジーコ
162名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:16:36.29 ID:YhjaR+kK0
スレタイにジーコしか出てこないのは不適切で意図的な操作。
163名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:18:07.91 ID:i2MU6d+E0
>>156
アフリカや日本での実績はもっと評価されるべき、っていう意味かと
ただマルセイユの監督になれたんだから、実績は評価されてたと思うが、
キャリアを考えたら、そこでの失敗が痛かったな
164名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:18:24.59 ID:B2PGJjCF0
>>146
それはオシムが言った言葉と思うけど、W杯出場という仕事の有無を表現しただけのことで、
難易度とは別の問題だけどね。他の例えなら「子どもを一人前に育てることは、一流企業に入るより
大きな仕事である」みたいな感じ。前者よりも後者の方が難易度は高いけど、
大きな仕事は前者である、と。かくいうオシムも辞任した後になったら、「日本がW杯予選を
勝ち抜くのは最低限の仕事」みたいなこと言ってるんだけどね。
165名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:19:07.40 ID:6AxXjV/fO
就任にいちばん反対してたのが鹿サポだよ
まだ早いってのはよくわかってた
166名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:19:52.25 ID:vCEMskwN0
>>159
負けたのが準優勝のアルゼンチンでスコアが0-0 PK(2-3)
167名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:20:22.77 ID:6ndy2jQX0
ジーコは監督初心者なのは当たり前(当時)
でもジーコは選手たちと仲が良かったね
仲が良すぎて、言いたいことも言い難かったんじゃないかな
168名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:20:54.33 ID:AA52HC0q0
ザック以外はあってるかも
169名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:21:08.61 ID:63c4nsza0
だって初めてだったし実際

何言ってんだよチョンマゲw
170名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:21:20.67 ID:NlIZVprR0
>>159
人種・宗教・言語混在であれだけのタレント集団をまとめ上げただけで十分優秀な監督だよ

ストイコビッチもベルデニックもヴァスティッチも皆、オシムのことを尊敬してるコメントしてる
171名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:21:25.48 ID:zgzsdfy9O
CLで一番成績いいのは神
ザックなんぞ予選落ちだぞ
当時最強セリエの強豪率いて
172名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:21:44.07 ID:GHSfKcsZ0
岡田についても語れよw
173名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:22:05.03 ID:Hltk83jD0
>>165
叩かれるのを見たくないってのも大きいんじゃない
鯱サポの俺もピクシーが代表監督になるなんて絶対に反対だし
174名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:22:24.85 ID:AA52HC0q0
>>1
>「アルベルト・ザッケローニ監督での躍進は予想できたものでした。彼はユヴェントスやインテル、ミランを率いて復活させた人物ですから。


これは壮大な釣りだろw
見逃すなよw
175名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:22:32.69 ID:lungzWXc0
>>172
「顔がバッタに似てる」とか言われるのがオチだ。
176名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:22:36.52 ID:S/vinMlv0
トルシエ 熱血高校教師
ジーコ 優しい校長先生
オシム 難解な論文で有名な大学教授
ザック 元大企業のやり手部長
177 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/17(土) 19:22:42.37 ID:yGDXXaXD0
お前らの無知には閉口するわ。
ダバディなんか元々、プレミアつー映画雑誌の底辺編集者だよ。
いっしょに仕事してたからな!俺!
178名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:24:02.74 ID:eZ/MylWs0
知らないのはマスゴミと協会トップだけ
179名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:24:19.00 ID:+kkQcO8MO
>>138
谷村ひとし「超人伝」
(現在はパチンコ漫画家)
180名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:24:58.84 ID:QNkxfdtU0
>>176
ジーコはそのまんま往年のスーパースターだろ
181名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:25:45.24 ID:Z4cZ1xLs0

ジーコが日本に来たのって、アイルトン ・ セナの影響がでかいんじゃないかな?

スポーツ相時代、ブラジルの番組でセナと対談 ( 注:93年のCX番組での対談ではない ) してるジーコって、
眉間にしわよせて怖いぐらいに糞真面目な顔して、
日本とホンダエンジンの優秀さ、素晴らしさを語るセナを悔いるように見つめてたんだよな。
あんな真剣な顔をしたジーコって未だ見たことがない。

セナは日本をブラジル以上の故郷だとか、常に心は日本人と共にあるとか、
ロータスホンダ移籍前、とあるレースで周回遅れのホンダエンジンの排気音、懸命な息づかいを後走しながら聞いて、
ああこの真面目なエンジンは今は遅いが絶対将来、世界一になるとインスピレーションが湧いてホンダと組んだ、
事実予想以上にホンダエンジンも日本人メカニック ・ エンジニアも優秀で、あっという間に世界を席巻してしまった、
とか、聞いてるこっちが恥ずかしくなるようなベタ褒めぶりだった。

あの対談の後、ジーコが現役に復帰して鹿島というか住金に移籍してきた。
182名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:25:55.44 ID:ryDvxG6w0
Jリーグ初代王者になった時の鹿島の監督は実質ジーコだったろ。
経験がないわけないし、アジアカップも優勝してる。
W杯本戦の成績でここまで批判されるほどかね?
183名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:26:06.88 ID:EWKzNXjW0
知ってる
184名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:26:56.79 ID:GFVRfwENO
>>177
一緒に仕事してたはずなのに、ずいぶんと差がついちゃったな
185名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:27:44.31 ID:e9aFHy1w0
知ってるがダバディ、でお前は?w
186名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:28:14.63 ID:mcocT5eS0
あの頃は黄金の中盤をみんな見たがってたろ。
ジーコなしで日本が佳作くらいの結果を堅実に積み重ねてたとしても、
晴れないモヤモヤがずっと残ってたと思うよ。
あれは無駄な失敗ではなく、大人になるために必要な失敗だった。
187名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:28:17.43 ID:i2MU6d+E0
>>172
いろんな意味で語るのが難しそうだがw
188名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:28:21.40 ID:vEAGUFVB0
ジーコはJリーグ盛り上げてくれた褒美だから気にするな・・・
189 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/17(土) 19:28:35.68 ID:yGDXXaXD0
>>184
あんまり差ついてないと思うぞ。
収入面ならな!
190名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:28:43.83 ID:pZt0KqXX0
結局何も残さなかったのがジーコ。
選手もバカばっかりだし。クソサッカー。見てもつまらなかった。
191名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:29:08.86 ID:QNkxfdtU0
ID:yGDXXaXD0が僻み根性丸出しで可哀そうw
192名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:29:38.10 ID:AA52HC0q0
よく読んだら
オシムとザックの評価が高すぎるw
素人丸出し
トル上げはしたいだろうが
ただトルの評価も現実的じゃない
193名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:30:27.36 ID:KNRs5z7G0
在日特権のほんの一部

*在日の生活保護優遇制度 →月額最低17万円支給。仕事を持っていても給付される
*国民年金全額免除 →全額免除にもかかわらず年金ももらえる
*保険診療内の医療費は全額無料 →通院費も全額支給
*市営交通無料乗車券
*上下水道基本料金免除
*JRの定期券割引
*NHK全額免除
*ソフトバンクの大幅な在日割引
*特別永住資格 →外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる
*公営住宅へ優先入居
*外国籍で公務員になれる
*朝鮮学校の保護者へ補助金の援助 →所得に関係なく全額補助。その金、年間数十万円
*朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除
*民族学校卒業者の大検免除

・・・他にも多々あります。

お金に換算すると年600万円/1世帯
194名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:30:57.10 ID:21zK1mkw0
俺らと同じ素人評論家ということはわかった。

195名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:31:51.76 ID:t2YB/9dG0
ジーコは本当にゴミのよう監督だった
ジーコによって失われた4年間を取り戻してくれた岡ちゃんには本当に感謝している
196名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:31:58.75 ID:rCSj10ya0
>>182
鹿島の基礎なんか未だにジーコが叩き込んだものまんまだしな
唯一J発足以来強豪で在り続けている意味はもっと考えるべき。
197名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:32:31.68 ID:hiRjjPon0
ダバディはもう日本にかかわらないで欲しいな
198名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:32:40.92 ID:ZK5CSFwH0
ジーコはW杯以外は結構勝ってるだろ
糞サッカーだとは思うけど
199名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:33:11.40 ID:VNj73HiS0
イタリアW杯の準々決勝のユーゴとアルゼンチンの試合、
NHK−BSのライブ中継観てたけど、ユーゴは完全に勝てる試合をPKで落とした。
優勝する力があったチームをベスト8止まりにする監督なんてブラジルだったら無能扱いだよ。
200名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:33:20.55 ID:/Ap8ENeH0
>>1
結果でてから上げとかw
ザックはかなり細かい決め事があるタイプだと聞いたが。
自由にやらせるタイプじゃないんじゃないの?
201名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:33:40.13 ID:x+yX38rL0
>>1
わかりやすいな。そのままだわ
202名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:33:55.24 ID:AA52HC0q0
>>197
仕事がフランスではないんだろ
203名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:34:21.09 ID:S/vinMlv0
しかしアジアカップ取れなかったオシムって一体何だったんだろうな

ずっとパス回してただけだった
204名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:34:55.37 ID:ukj6GliK0
>>1
インタビュアーが駄目すぎるな。当たり前のことばかり聞いている。
205名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:35:19.31 ID:AA52HC0q0
>>200
>>1
>「アルベルト・ザッケローニ監督での躍進は予想できたものでした。彼はユヴェントスやインテル、ミランを率いて復活させた人物ですから。


ここ読んでみろよw
こいつアホだろw
206名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:35:20.14 ID:KKhM9TJ/0
たま〜に代表監督ジーコを擁護する奴がいるけれど、
もう一度代表監督をジーコに任せようと言い出す奴は見たことがないな。
207名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:36:04.12 ID:ZT2Jot1U0
みんな知ってたよそんなの
208名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:37:52.45 ID:VOphiOp90
ダバディのおじいちゃんはパリサンジェルマンの創立会長

これ豆な
209名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:37:58.73 ID:nh8jXaac0
鹿サポだけど

鹿島のジーコは素晴らしかった
代表のジーコは無能だった

それだけの話だと思う
210名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:38:06.15 ID:1cmqw+0r0
>>179
サンクス
早速ググったがもうお腹一杯w
http://www.chukai.ne.jp/~gallery/baka25.html
211名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:38:48.62 ID:+c/S1pu40
鈴木通訳も何か一言言ってくれんかなw
212名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:39:54.46 ID:tBlwyDZY0
まず、なぜダバディが訳知り顔でサッカー日本代表について語るのか?を説明してくれ
213名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:40:07.17 ID:1abyPf5Z0
>>122
カバディ?
214名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:40:36.29 ID:9cmmyTk60
>>142
クライフとベッケンバウアーも
>>211
鈴木通訳はQBKの時の顔が印象的だっただけだなw
215名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:41:05.70 ID:znvKc3WP0
それぞれにいい監督。それぞれの味があったよ。いい思い出じゃん
。なぜそれをけなすかな。俺はみんな好きだ


ザックじゃないが、問題があったならそれこそ選んだ協会の人間が
責任を負うべき。川淵とかね
216名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:41:08.45 ID:Nsbp72hX0
ダバディのサッカーの見る目のなさは

スポルトみてれば分かるだろ?
217名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:41:15.01 ID:ul7hTOi80
この通訳は自分が無能だと告白してるよね(´・ω・`)
218名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:41:28.52 ID:gDxppweDO
言うようになったなダバディ
219名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:42:38.87 ID:Mfa8cFZY0
ザッケローニ監督の人気に女はベッカム 男はヤッカム
220名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:44:37.68 ID:mz7QMwVW0
!?えっうそ!マジ?
221名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:44:48.68 ID:nh8jXaac0
この通訳は韓国あげしてるのを何度か見てからどーでもよくなった
222 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/17(土) 19:45:14.82 ID:yGDXXaXD0
こいつトルシエ終了後、内輪本だすときの条件は、自分のヌード写真を掲載することだったな!
結局サッカー本なのにダバディのヌードが表紙のトンデモ本になったよ(笑)
223名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:45:25.44 ID:PajvHbL3P
歴代監督の簡単なイメージ

オフト・・・日本サッカーを始まらせた人
ファルカン・・・???
加茂・・・低迷
岡田(1)・・・危機を救う
トルシエ・・・黄金世代を育て上げ日本サッカーの新時代を築く
ジーコ・・・その黄金世代のピークをぶっ潰す
オシム・・・新しい世代で、新しいサッカーをやろうとするも、途中でぶっ倒れる
岡田(2)・・・世代交代完了。谷間と言われたアテネ、北京世代中心でW杯16強
ザック・・・岡田ジャパンを受け継ぎつつも、さらに若い世代を育成中。極めて順調。
224名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:46:17.73 ID:aE1CbTbe0
トルシエはユースも兼任したところがよかった
ジーコばかり無能だといわれるけど人間力の山本もアレだったよねw
225名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:47:14.26 ID:x31Tz0Cr0
>>214
ペレだマラドーナだというが、サッカーに対する功績では
クライフとベッケンバウアーは別格だわ。選手として旋風を起こして監督としても優れてるなんて凄すぎるわ。
226名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:47:34.73 ID:z/3FoRZV0
あの不細工こぶとりじいさんと
世界のイケメンを比べるとは・・・
227名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:47:47.47 ID:ziVvlsjSO
>>199 バスケスを吹っ飛ばした、ストイコビッチのキックフェイントは一生忘れないだろう。
228名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:48:25.59 ID:1rnbz0f40
>>215
もちろん川淵の責任が1番大きい、選び方も独断だったし
ただジーコも4年間で成長することもできたはずだし、オファーを断る選択もあったはず
229名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:48:54.39 ID:0VyGqegm0
ダバディのこういう普通なコメントを見ると、
通訳から世界的な監督にまで登りつめたモウリーニョは
改めてすごいなと感じる・・・
230名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:49:01.36 ID:smn/UOn60
>イビチャ・オシムは、90年ワールドカップでユーゴスラビア代表を率いて世界大会というものを知っていましたが、
>彼は近年、主にシュトゥルム・グラーツなどのようなクラブを指導していました」


でオシムの評価は?
231名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:49:05.85 ID:kPTEi+njO
何でコイツがこんな論評をしてるんだ?
この件だけじゃなく、2002年からずーっとそうだ
他国の代表監督をどうこう言えるような身分かよ
232名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:49:18.78 ID:WkSD6dZg0
その初心者にワールドカップへ連れて行ってもらったんだからいいだろ
233名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:49:25.14 ID:bjkHFxaE0
>>172
まあフランス紙のインタビューだし
オカダってだれ?てことで
ダバディがしゃべったとしてもカットされたのかもw
234名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:50:08.68 ID:kEFzZuzJ0
>イビチャ・オシムは、90年ワールドカップでユーゴスラビア代表を率いて世界大会というものを知っていましたが、
>彼は近年、主にシュトゥルム・グラーツなどのようなクラブを指導していました


なんかコメントしろよw
235名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:50:16.60 ID:nh8jXaac0
今だに川淵って名前を聞くだけで虫唾が走る
日本サッカー会の癌
236名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:50:38.35 ID:AA52HC0q0
>>229

モウリーニョと駄馬ディwww
ねえところで
>>1
>「アルベルト・ザッケローニ監督での躍進は予想できたものでした。彼はユヴェントスやインテル、ミランを率いて復活させた人物ですから。


これについてはスルーするつもり??ww
237名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:51:09.64 ID:w6q/qeu30
後出しジャンケン
238名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:52:18.33 ID:i2MU6d+E0
>>230
グラーツレベルのクラブを率いるクラスの監督、って意味だろう
フランスから見たオーストリア上位の位置づけを考えたら、好意的な評価には見えんが
239名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:52:29.81 ID:nh8jXaac0
>>1
つか冷静に読み返してみるとなんか素人でも分かるような
上っ面の事しかコメントしてねーなこれw
240名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:52:29.92 ID:4wua+Liu0
何でいまさら?と思ったらフランスの新聞のインタビューなのか
241名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:53:13.94 ID:B2PGJjCF0
ダバディがクソだろうが、ジーコが代表監督ド素人だったのは事実だろ
242名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:54:54.36 ID:AA52HC0q0
>>1
>彼はユヴェントスやインテル、ミランを率いて復活させた人物ですから。
>彼はユヴェントスやインテル、ミランを率いて復活させた人物ですから。
>彼はユヴェントスやインテル、ミランを率いて復活させた人物ですから。

??????
wwwwwww
これフランス人の皮肉?
マジなら真性ニワカ
243名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:55:15.31 ID:al4NVhsI0
ダバディは賢ぶっている中学二年生
244名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:55:35.91 ID:usKWTERg0
知ってた
245名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:56:44.55 ID:+Xffd3Zv0
ジーコは初心者というか天然
246名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:56:46.44 ID:z/3FoRZV0
あのゲイ丸出しのようなヒゲ面からして

ダバディはきな臭さ満載
247名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:59:05.40 ID:d+UE+CQq0
>>1
ザックが、というよりは今の所、岡ちゃんが創りあげた代表がいいってだけじゃん。それも核である本田△が負傷でボロが出始めてる

岡ちゃんが歴代最高監督
248名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:02:29.48 ID:gn0+VgW80
アジアカップ優勝、W杯出場  ジーコは叩かれてるけど、最低限のノルマは達成してる。
249名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:04:25.86 ID:2am2Y+m/0
ムダ毛に言われんでも誰でも初経験で初心者って知っとる

それよりもポイントはここや
>オシムは晩年、主にシュトゥルム・グラーツなどのようなクラブを指導していました
>オシムは晩年、主にシュトゥルム・グラーツなどのようなクラブを指導していました
>オシムは晩年、主にシュトゥルム・グラーツなどのようなクラブを指導していました
250名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:05:41.58 ID:moXYZfuS0
知ってたけど言わないのが日本人の美徳
ダバディは所詮外人ってことだ
251名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:05:51.25 ID:XSNihsm80
今日の知ってたスレ
252名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:05:55.01 ID:4wua+Liu0
機械翻訳で読んだだけだけど色々語ってるな
ttp://www.sofoot.com/dabadie-zaccheroni-a-decoince-le-japon-147347-article.html
253名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:06:32.48 ID:3B4CpAMQ0
優勝争いしてるセレッソ試合に1度も足を運ばなかったんだよな
初心者というか頑固爺
254名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:08:36.84 ID:qXFitY9z0
それはそうだけど現実にはジーコはオシムより結果残せた
トルシエも結果を残せたけどプロの監督ではなかった

ザッケローニは素晴らしい
255名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:08:39.92 ID:AA52HC0q0
日本には関わらないでください
256名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:09:10.29 ID:YeSRzdZU0
ザックの次はダバディで決まりだな
257名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:09:54.56 ID:ZE4pmSR30
>>13
すべてのツケが本大会に回ってきたからな
258名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:12:26.77 ID:n2e5spicP
岡ちゃんの評価ないのかよw
259名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:13:09.34 ID:RObGcVjpI
まだあの田舎臭い赤ら顔いたの?選手歴もないくせに、トルシエ同様寄生虫過ぎるわ
260名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:13:11.71 ID:igc9DdNR0
ジーコ監督にした当時は
何で監督の育成を代表でやるのか全くわからなかった。
261名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:13:21.25 ID:wsGYwrHw0
ジーコは選手として日本に貢献をしてくれた。
262名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:13:26.83 ID:z/3FoRZV0
ザックなんてメッキ剥がれまくりなのに
日本の情報しいれるの遅っ

アジアカップで止まってるの?
内容も絶対みてないだろ
それでなきゃ
アジアカップ辛勝優勝とか
ジーコと同じだし


263名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:13:41.46 ID:h2dRScLD0
近年のジーコ監督の評価はどうなの?
どっかの監督やっているんでしょ。
264名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:14:46.73 ID:fvP/u+zk0
無駄に運だけは持ってたから、ドイツまで騙しとおせた
265名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:14:55.63 ID:143o/9qQ0
まじかよおおおお騙されたあああああああ
266名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:15:10.92 ID:Ysoj4A0J0
>>13
ボルナレフ状態ってなんですか?
267名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:15:40.43 ID:gn0+VgW80
ザッケローニは終わった監督とかって叩いてたマスゴミの手のひら返し
268名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:15:46.05 ID:LJMMsRGw0
そんなもん経歴見れば明らかだろうが
269名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:15:58.68 ID:GkW8OOC2O
>>259
トルシエの通訳もオシムの通訳も本出して儲けたりと寄生虫っぷりが酷いな
ジーコの通訳って本とか出してたっけ?
出せるネタなんか無いか
270名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:17:02.64 ID:HUcLBZEs0
ザックってやっぱり素人だな
基本的にSB=下手
長友も内田もね
上手いのはマイコン、アウヴェスくらい

長友、内田より、長谷部、遠藤を攻撃参加させたほうが、絶対にいい
271名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:17:59.53 ID:B2PGJjCF0
ザックが終わった監督だって、日本に合うかどうかはまた別の問題だべ。
トルシエだって3流でアフリカで結果出してたというレベルが日本に合致したわけだし。
272名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:20:02.15 ID:ZE4pmSR30
>>125
トルシエはコンフェデ準優勝なんですけど…
273名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:20:58.73 ID:aBX3J5i20
>>269
ジーコの通訳も本出してる
274名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:21:27.81 ID:ExV+8QNO0
>>1
うん。まぁ。誰がどう見ても…
275名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:22:34.87 ID:aI4PMGlR0
ダバディのじいちゃんってパリサンジェルマンの創設者だよな。

小さい頃からサッカー見て育ってきたやつなことは間違いない。
276名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:23:11.12 ID:GkhsWfYh0
みんな知ってた
277名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:23:13.16 ID:cyw97wQW0
ジーコの肩を持つ気は更々無いが
2006W杯直前の加地故障が大誤算だった。
中田英寿が大黒柱のジーコJapanにあって
加地は影のキーマンだったから。
攻守にプレイ精度、運動量が高く献身的なRSBで
ジーコ戦術の要の存在だった。
あとは初戦オーストラリア戦の大逆転負けが全て。
リードの後半攻めるのか守備変調なのか
意図が明確に選手に伝わらなかった。
オーストラリアのパワープレイ対策に小野投入の謎。
前線でチェイス出来るFWでプレッシャーをかけ
クロスを上げさせない。
アンカー投入でパワープレイのこぼれ球ケア。
ザックだったらば、これぐらいやって居ただろね。
278名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:25:21.65 ID:9v0agWO9i
岡田w
279名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:25:30.25 ID:odVVetxyO
>>1
ダバディてただの通訳なのにフランス国営放送の番組で密着されてたな

日本で知らない人は居ないみたいな感じで。
280名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:25:49.45 ID:AA52HC0q0
>>275
見てたのに
>>1
>彼はユヴェントスやインテル、ミランを率いて復活させた人物ですから。

これはどう説明するんですかねw
ニワカと云うよりここまでくると嘘つき
w
281名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:25:56.19 ID:ARzbbwnC0
>>90
肝心の本大会が無様だったら意味ないわ
むしろ悪いのが全て出て、醜態をさらした
282名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:26:17.62 ID:f6dJ4tyZ0
みんな知ってる事ドヤ顔で言われても困るわ
283名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:27:33.64 ID:Hltk83jD0
ジーコジャパンの強さを勘違いさせた最大の要因は本大会直前のドイツ戦だろ

http://www.youtube.com/watch?v=C-jaxsfChQI
何この10番の巧みなキープと9番の決定力は
284名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:27:40.63 ID:e47A5hvb0
日本=ユヴェントスやインテル、ミラン(復活)








ねーよwwwwwwwwwイコールになったらWCで優勝できる
ジーコはコンフェデとかはよかったじゃん
オシムの欧州遠征〜エジプト戦の流れもよかった
285名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:28:10.43 ID:YeSRzdZU0
ジーコは勝負強い久保と師匠を直前で切ったから
点取るのは難しいとは思ってた。
なんでチームにフィットしてない巻をいきなり呼んだのか謎
286名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:29:28.16 ID:Ga+TsiNA0
こいつ勘違いしすぎ。
通訳がサッカー語るなよ。
287名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:30:35.02 ID:tYXiamoF0
歴代最低の監督だったな
288名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:30:37.01 ID:aBX3J5i20
>>285
両方ともコンディション不良で呼べなかった
さらに田中誠もそうなって詰んだ…
289名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:30:57.99 ID:B2PGJjCF0
>>277
その大黒柱の中田ヒデがW杯終わったとたんに、まくし立てるように
「もっとDFラインを上げてコンパクトに・・」って不満を並べてたよね。攻撃陣と
守備陣の意思の不一致があったのは有名だけど、そんな吹き出さんばかりの
不満を抱えた状態で実力プラスαが求められるW杯を戦えるわけがないよね。
「あの戦力ならよくやっただろ」と言えるのは、やるべき事をきちんとやってダメだった
場合であって、とてもそうとは思えないんだよね。
290名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:31:49.98 ID:mcocT5eS0
代表の監督なんて基本的にはモチベーターで十分だと思うんだよ。
たまに集まるだけで戦術の浸透なんて、たかが知れてるんだから。

でもジーコジャパンはチームワークから悪かったからな。
戦術云々よりも結局それで崩壊してた。
291名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:31:57.48 ID:e47A5hvb0
>>283
キングカジが豚にぶっ壊された
マルタ戦で中田マスコミその他選手で雰囲気悪く(調整試合だからどうでもいいとすればよかったんだろうな)
紅白戦で主力ボロボロ(これもよくある話なのにクローズアップされて主力VS控えにされた)
オージー戦で崩壊
だな
292名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:32:03.09 ID:Gb5PfsIP0
とはいっても、岡ちゃんが歴代最高の結果残した
293名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:33:36.58 ID:w5n6+JV50
ダバディもジーコも初心者だが
決定的に違う点がある

ジーコはサッカーを知っている
294名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:35:00.75 ID:WW4gaq0z0
ダバディって通訳になる前はエスプリとかいう文化サイトやってたろ
295名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:35:23.69 ID:ZiPnsTDJ0

遠藤×福西対談による日本代表歴代ベストイレブン


        高原 カズ
     中村俊   家永
       福西 遠藤
  長友 井原 中澤 名良橋
        楢崎


他候補者:秋田・加持
中田レジェンドはFWかGM


http://www.youtube.com/watch?v=kLP74fkpnzE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=tg8VqMV6gvQ&feature=related
296名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:37:03.08 ID:GkW8OOC2O
>>283
ていうか実際ここが調子のピークだったとジーコも認めてるし
ここをピークに本大会に入ってどんどん調子が下がってったんだと
調整に失敗したとテクニカルレポートにもきっちり書かれてる
297名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:37:29.82 ID:PwMOLJbE0
過去の事はいいんだよ
ジーコもオシムも日本サッカーに貢献してくれた
298名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:37:43.05 ID:YeSRzdZU0
>>295
これ見たけど遠藤の中田に対する嫉妬みたいなのが見える
299名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:38:43.73 ID:w5n6+JV50
>>295
こいつらが全員全盛期だとしても今の代表に普通に負けそうなのが悲しい
300名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:39:06.01 ID:IXURHgU80
ただの通訳が今更何言ってんの?
韓国好きで、韓国行ったんじゃなかったっけ?
301名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:39:57.25 ID:OHMRKtBX0
>>291
バックアップ選手の作り方やチームの雰囲気をコントロールする技術をジーコは持って無かった
トルシエがW杯でわざわざベテランを組みこんだみたいな工夫が一切無かった
結局ジーコは最後の最後になって自身のノウハウ不足を露呈させちゃったな

ただそういう失敗があって今の代表あるし、今考えればそれも一つの経験
302名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:39:57.84 ID:pF20AZEo0
オシムは選手選びがいまいち微妙だった
岡ちゃんは選手を見いだす嗅覚は凄いと思う。
303名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:40:40.66 ID:bfp+jf8y0
ジーコの通訳もやっていたんだっけ?
304名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:42:27.29 ID:mt6SCCbZ0
ザック「心配するな、責任は全て私が取る」

某民主党元総理「俺の失敗は部下の責任、部下の成功は俺の手柄」


305名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:42:34.53 ID:GdSjm2qq0
サッカーで名選手で名監督っている?
306名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:42:39.35 ID:ZjaukuZV0
>>298
嫉妬は福西だろw
そんな高いレベル要求されても出来ねーよ!
って、感じだったんだろ。
そりゃプライド傷付くわな
307名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:45:19.83 ID:mt6SCCbZ0
現役時代に一流だった選手が一流の監督になることはほとんど無い。
ジーコもそうだし、長嶋茂雄もその一例だ。
一流選手だった人は二流の選手がどうして成功できないのかがわからないし当然教え方もわからない。
308名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:46:19.57 ID:msE16hUCO
豪州戦の珍采配が全て。
309名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:46:27.12 ID:w5n6+JV50
>>302
岡田がすごいのは大人の事情で切りにくい中村と内田をスッパリ切ってくれたこと
彼らは批判されるべきじゃないがあの時点ではあきらかにスタメンの実力じゃなかった
310名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:46:33.13 ID:nkan9M3MO
誰がなんと言おうとザックは最高。 そして可愛い
311名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:46:53.57 ID:+oH0sdIx0
ジーコ「柳沢が悪い。日本人はフィジカルが糞」
312名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:47:07.83 ID:H/nnINOA0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1589941
ベルギー戦前のミーティング
なんか見てるこっちも熱くなる
313名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:47:37.80 ID:frZ8eb4O0
オシムは選手の選び方がおかしかった
岡田は選手の選び方はともかく何がやりたいのかわからなかった
314名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:47:41.93 ID:OHMRKtBX0
>>306
メディアが騒ぎ過ぎたと思う
結局前で取りに行くか後ろで取りに行くかの違いだからなぁ

中田はそれぐらいのリスクあってもこのチームなら十分にやれるって考えで
福西はいや、俺はセーフティに行きたいって感じ
まぁどっちの言ってる事も分かる
315名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:48:44.89 ID:D3UKua0x0

ジーコを素人扱いする素人に同意する素人が多い2ちゃんねる。(笑)

残念ながらこれが日本のサッカーファンの実態だよ。

ジーコほど良いサッカーを知ってる人なんて世界中探してもほとんどいないんだけどな。
316名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:49:16.72 ID:6t6Wzn6BO
>>285
久保は怪我だし勝負強かったら師匠なんて名前はついてない
317名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:49:38.70 ID:frZ8eb4O0
>>309
大人の事情とかプロに失礼だから
予選で貢献した中心選手を外しにくいのは世界共通
代表厨がバカなのは結果だけで内容を無視して成功か失敗で決めるところ
318名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:49:56.97 ID:8BFhv7rp0
ダバディ@2002年
「10年後には中国がアジアで最強になる」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
319名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:51:26.01 ID:mcocT5eS0
>>302
オシムはまず自分のサッカーを知ってる選手を中心に集めて
そこから徐々に選手を入れ替えてくつもりだったと思うんだよね。
千葉枠なんて批判もされてたけど。

就任1年程度で倒れて、チーム作り途中で評価されるのは可哀想でもある。
320名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:52:19.53 ID:OHMRKtBX0
>>313
オシムが本田をどう扱うかはちょっと見てみたかったな
監督時はまだ俊輔のパフォーマンス落ちてなかったし、本田も代表の中心になれる存在じゃなかった
4年間指揮してたら、どんな面子組んでたんだろうね
321名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:53:07.06 ID:w5n6+JV50
>>317
予選で貢献したから外しにくいとかプロがいるか
おまえが代表厨だろ
322名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:53:16.05 ID:AA52HC0q0
世界的にはいくらホモっぽくてひょろ長い
駄馬男がジーコを批判しようが

元セレソン>>>>>>>>>ホモひげ
なんだからいいじゃん別に
323名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:54:11.13 ID:0H9doTHZ0
ジーコだって結構名良橋使ってたしなw
よく知ってる選手で始めるのは1つのやり方ではあるんじゃない。
324名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:54:59.72 ID:+DnypcEy0
初戦のジャマイカ戦
ヒデ、茸、小野、いなもっつ
この4人先発時の試合前のwktk感は半端なかったなw
325名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:55:08.68 ID:Hltk83jD0
>>318
J通算17ゴールなのにカメルーン、アルゼンチン、ナイジェリア、スロバキア
さらにはW杯でベルギー相手にゴール決めてるんだぜ
326名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:55:36.28 ID:Hltk83jD0
327名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:55:44.32 ID:82Pi6I880
予想してたわー
328名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:56:56.78 ID:Gb5PfsIP0
>>320
惜しむだったら

はにう ヤマギシ みずの 茸だよ

最後までスカパーで本田批判と
岡ちゃんに茸中心にしろとか文句いってじゃん
このもうろくじじい
329名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:57:00.02 ID:FPQuIQbB0
岡田無視w
330名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:58:03.98 ID:PNzLMon50
今日のいまさらスレか
331名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:58:51.72 ID:0H9doTHZ0
当時のジェフの選手今から見るとメッキが剥がれた感はあるけど、
山岸以外は普通に代表でおかしくないと思って見てたけどな。
332名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:59:16.82 ID:AA52HC0q0
>>318
www
サッカー語るなよゲイ能人はw
キムコと同じにおいのするエセ文化人w
333名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:00:53.32 ID:aIJTfbfIP
>>315

いや、実際酷い監督だったしw

試合内容見ても良い監督とは思えんかったわ
334名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:01:03.42 ID:9VsCv9jl0
You keep an eye on the French football?

I'm not really supply cathode in France, but I know Telefoot seeking healthy subjects tied to Asia.
So, I do not know if they are in proposing or even if the broadcast. I could slip something in their Dragan Stojkovic who rocks the house with Grampus Eight. It could be nice.
If I had tried to "place" Takeshi Okada (Japan coach from 2007 to 2010) to PSG . But I see it again.
This is a big and hard working with the team he had to beat Cameroon (1-0) and Denmark (3-1) must be fairly accurate analysis.
That was before this story of Qatar that reconciles everyone, but in Paris it would have been impervious to all criticism. Atmosphere "nothing to lose" and the first Japanese coach in Europe.
He would have given substance. Good afternoon, it was not too successful.
335名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:03:19.14 ID:TO3qcgdF0
>>295
やくざ、相当抑えて話してるな。
サイドと両ボランチ3人で囲むなんて
正気の沙汰じゃないわな。

その位置でリスクとっても得点効率はほとんど変わらんだろ。
336名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:03:55.39 ID:v+Rto0yG0
>>52
その時の監督ザガロだから
その指摘は違うな
役職の額面通りのテクニカルディレクターを担った
実際98のメンバーとの比較でも圧倒的にジーコがフリーキックうまかったらしい
337名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:06:34.33 ID:v+Rto0yG0
>>305
ベッケンバウアー
338名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:06:52.77 ID:tfTxUBKE0
よく読むと、3人ともバカにしてるなw
ザッケローニ以外は。
こいつの人間性が垣間見える。
339名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:07:41.04 ID:aBX3J5i20
>>334
ダバディじゃないからフランス語は読めないよwwww
書くなら英語にしてくれwwww
340名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:08:13.62 ID:rPN5Dmeu0
>>334

拙い英語力で読めば岡田絶賛してる件

なんかわざと岡田だけ日本の記事とか
2chのスレタイも岡田不利になるのは意図してやられてっぽいな
341名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:08:37.70 ID:Wrl6OJSPO
何様のつもりだよ、コイツ。
コイツの通訳だって、酷く低レベルの初心者だったじゃねぇか。
通訳がコイツじゃなかったら、トルシエ時代に噂された確執の大部分はなかっただろうし、トルシエの評価はもっと高かったよ。
342名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:09:54.52 ID:5w187Oul0
>>320

山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸
山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸
山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸
山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸
山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸
山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸
山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸
山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸山岸
343名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:11:27.80 ID:v+Rto0yG0
>>338
ザッケローニが1番格上なのは事実だろw

もちろんザックより上の監督は世界に沢山いるが
そのレベルはなかなか日本にこない
344名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:11:49.84 ID:TO3qcgdF0
最後10分間、小野中心でボール回しに徹してれば勝ち点4で
グループリーグ突破だったんだけどなあ。

まあ、たられば言ってもしょうが無いが。
345名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:11:51.48 ID:frZ8eb4O0
>>321
機械がやってるわけじゃなくて人間がやってるわけだからな
予選で貢献した選手を不調だからって
すぐに切るような監督は他の選手からも反発される

チームスポーツやったことねーだろ
346名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:12:45.25 ID:iSHIQfr+0
トルシエなんぞを崇めたのは日本人だけ
347名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:13:40.56 ID:AA52HC0q0
THEっけローヌはオワコンだろw

これ原文とだいぶ違訳されてそうだな
はしょりとかもありそう
348名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:14:02.58 ID:yLNpaU0B0
岡田監督はスルー?
349名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:18:03.85 ID:B2PGJjCF0
>>346
アフリカ時代のこと知らないのか?
350名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:18:24.67 ID:zUcdpkk60
本番オーストラリア戦
直前田中誠の怪我
代わりの坪井も足つる
代わりの茂庭はほとんど試合でた事なかった

加地が怪我
代わりの駒野はあまり試合でてなかった

この辺が素人監督だったな
3パックなら左茂庭より中田浩の方が良かっただろ

いい時はブラジルやドイツフランスイングランドと互角の試合してただけに残念
351名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:18:33.49 ID:v+Rto0yG0
347は朝鮮人

韓国に余裕で勝ったから
脅威を感じザッケローニ批判を展開してるだけ
352名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:19:33.36 ID:ttrPMAef0
オシムwwwwwww
353名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:23:56.40 ID:Ufgw1KV70
ジーコは中村俊の才能を買いすぎた。
才能があってもそれを発揮できる試合はわずか。攻撃で輝けないなら守備はへぼいからピッチに入れるだけ無駄。

ジーコは取説をよく読まないで箱から出してさっそく使うタイプ
354名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:24:58.81 ID:8Cuxyt1N0
就任当時から分かってた、どんな環境でもそうだが自由に個々に
のびのびやらせるのがいいリーダーだと思ってる人がいるけどそれは間違い
グループが優秀なら良い環境を作るだけで結果を出すけど、メンバーに
力量が足りない場合はしっかり指導しないと機能しない、ジーコはそこが
分かってなかったと思う
355名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:25:04.55 ID:0H9doTHZ0
ジーコは猛暑のコンフェデで3試合フルメンバーで行った頃から
コンディショニング面不安視されてたけど、案の定その部分が
最後にもろに出た感じ。
356名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:26:28.50 ID:Afj0TfNO0
ジーコは電通のせいで体調悪い中村使い続けなければいけなかったから気の毒
357名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:28:00.56 ID:0AmsjU2p0
ザックがまともなプロセスを経て選ばれた初めての監督って感じ
原さん他、選抜に関わった関係者に感謝だわ
358名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:29:58.91 ID:AA52HC0q0
>>351
はザック少しでも批判をすると在日を持ち出す、本当は自分が在日
ザックはクソ李を選んでいただいてる恩人だからw
359名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:30:34.80 ID:Hq7eyZIT0
トルシエのことを赤鬼だの、選手に鬼のように説教だのいうけど

W杯前のパーティーで(トルシエを含めたみんなが)楽しそうな顔をしてたのが凄く印象的だった
2010のチームはみんな仲良かったとかいうけど、2002も結構チームの雰囲気はよかったと思うよ




まあ2006が最悪なのは認めるが
360名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:34:49.10 ID:NpP9A5oA0
ジーコの時は選手が揃ってたのに監督であるジーコに能力がなかったのが痛い
361名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:34:56.20 ID:6t6Wzn6BO
そのプロの監督さんはヤル気あるのに無職の方が長く
たまに仕事決まっても結果出せずにすぐ無職

ハッキリとプロ失格の烙印押されてるな
362名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:35:57.05 ID:jVUIaflWO
岡田が結果が出なくてボロクソ言われてた時に
「ダバディの方がマシだ」とか言ったもんだ。
363名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:38:22.11 ID:NpP9A5oA0
岡田監督は実績見ると普通に優秀な監督
364名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:39:14.65 ID:lnAuFraH0
今のひろゆき似の通訳はザック解任後どうすんだろ
365名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:39:45.63 ID:YXRxc+Xq0
監督として確かに初心者だった。
しかし、世界的名選手としての試合勘は本物だったと思う。
それでもって雰囲気でチームを作ってきた。

彼がガッカリした素振りを見せた喪失が全てだった。
怪我の蓄積による鈴木の失速。
W杯を目前にして加地がドイツに壊されたこと。
田中の怪我からの未回復。
この3枚だろうなあ。

バックアップはなかった。ここが彼の「初心者監督」の限界だった。
でも上記3枚があった上でのドイツW杯は見てみたかったなあ。
実際、代替きかない選手ってのはいるもんだからな。
あと1枚プラス、久保が失速がなかった場合。

>>354
例えば加地を徹底指導対象、シュートがウンコとかはわかってたと思う。
シュート練習wwとかメディアは言ってたけど、本当ウンコだったから。
ジーコにとって「このくらいは黙っててもやるだろう!??」という不理解は確かにあっただろうな。
MF陣の才能については買いすぎていた。
「偉そうなことを言う奴はそれなりの裏付けはあるんだろ」と思ってたんだろうね。
366名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:40:21.07 ID:c2jW/20Y0
オシムはやってるサッカーは古臭いし選ぶ選手は千葉だし
出来上がったチームは弱いくせにつまらないという地獄のようなサッカーだし
あれで日本代表は一気に下降線になった

岡田が南ア直前になって今までのやり方をぶん投げてミラクル起こさなかったら本当にやばかった
367名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:41:13.09 ID:KEazHJHW0
今からAKB48ドラフト会議を開催します
参加者募集中!!

AKB48ドラフト会議 Part30
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/akb/1316191009/l50
368名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:41:48.01 ID:1S+8HRgU0
トルシエはまだいいけど、いつまで日本に寄生してんだ、こいつ。
369名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:42:28.88 ID:rPN5Dmeu0
>>334
読むと岡ちゃんをパリサンジェルマンに
といってるのけ?
初めての日本人のヨーロッパでのコーチに
ということ?
370名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:42:41.13 ID:6KDq/a2y0
紅白戦ばっかりやってたからな。
371名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:42:56.59 ID:Gr/qMXRGO
>>356
よう基地外
372名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:42:59.94 ID:UFa/cKfZ0
ワールドカップ以外は上出来でチャンピオンズリーグ出場クラブからオファーのある素人
373名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:44:17.60 ID:Hq7eyZIT0
でもトルシエだけは(世間は引き分け引き分けとか言ってる中で)一人だけデンマークに勝つ

日本のスピードの前に手も足もでないと予言してたが・・・






本当にそうなってビックリしたな
374名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:45:12.52 ID:AA52HC0q0
ジーコとトルはいいけど
ザックとおしめは日本で過大評価
海外での報道とかなり差がある
375名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:45:22.63 ID:WH9ey/l8O
2002の動画よかったな
なんちゃらのなんちゃらを忘れないって奴
チャラいっていうかギラギラしてた
376名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:45:37.88 ID:v+Rto0yG0
>>372
今はイラクじゃないかw
377名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:45:41.98 ID:7/VfAe570
フランスでは山田大記が大人気なんだよな
378名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:46:48.34 ID:mC8K/k4N0
いや、実際初めてだし
379名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:46:48.28 ID:lBcYlTqk0
そりゃ初めての監督の仕事だったんだから当たり前だろ
380名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:48:09.11 ID:Tnu1JQqn0
黄金世代のピークが06年だったのがジーコの不幸
381名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:48:13.47 ID:AA52HC0q0
ジーコってCLでbest8まで行ったんだっけ?トルコのチームで
ザックはイタリアの強豪率いてCLどこまで行ったんだっけw?
382名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:48:33.50 ID:v+Rto0yG0
>>374
ザッケローニはセリエの監督と比較して落ち目ってだけだろw

東大で成績悪いからバカ扱いされてるだけだ
さらにセリエとかで落ち目じゃないやつは
現実的にまず日本こないんだ
383名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:48:36.94 ID:aG5+VY4y0
ジーコのやり方ではSBが上がった場合のカバーはCBが受け持つんだよな。
ザッケローニのいうボランチがカバーするというのは,かなり負担が大きい。
384名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:49:30.53 ID:YXRxc+Xq0
どのみちドイツW杯はダメだったよ。
チームの、世代の中心だった中田と中村のアルゴリズムが悪かったもの。
ついでに高原も悪い、柳澤も悪い、小野もダメ。
旬の全盛期を突っ走るイケイケの選手が全然いなかった。

これで、どうすんの。一方これらの選手の殆どは他の監督でも使っていただろう選手たち。

今の代表選手と素直に見比べたって、完全見劣りするもんね。
385名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:51:57.08 ID:Hq7eyZIT0
イラク=ジーコ
サウジ=ライカールト


らしいが反対の方が絶対良かった
イラクはポテンシャルは馬鹿にできないけど戦術面では発展途上だから
選手の海外クラブ斡旋とかでの成長が期待できるだけに素人ジーコにやらせるのは
(イラクは他のアラブと違って柔軟性は高い)


逆にバルサ監督経験のあるライカールトが超保守的なサウジにいったって
予選中に内乱→解任→ヘッドコーチの昇格、このゴールデンパターンを何度見てきたことかw
あの国はDFからのカウンター以外の戦術は認められないんだからw座って何もしないジーコの方がマシかもしれん
386名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:52:31.39 ID:3w2cMizOO
ジーコが悪いんじゃない
選んだ馬鹿が悪いんだ
387名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:52:37.42 ID:wPAt/Vasi
>>373
トルシエもオシムも日本がベスト16になることを予想してたよな。
388名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:53:41.80 ID:DUw/GIhj0
ジーコのやり方は平気で前線と終盤が50-60mになってたから無理
30年前のサッカーだよwあれw

あれを評価できる奴はサッカーをスタジアムで100試合見ることから始めた方がいいw
389名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:55:03.38 ID:lBcYlTqk0
だいたい初めての割りにはアジアカップも獲ったんだからむしろ大健闘だろw
その後に就任した監督さんは獲れないどころか4位で終わっちゃったし
390名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:55:51.48 ID:+pH7TBsA0
ザックがどうこうより
監督と強化委員長の意思疎通が図れてるのが大きい

こういうサッカーをやりたいとザックにきちんと説明してるみたいだし
ザックもそれを受けて、縦への意識を強く植え付けようとしてるし
391名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:56:10.55 ID:DUw/GIhj0
ジーコ擁護するバカはロジックでサッカー見られないダイジェスト厨の低脳ゴミ
392名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:57:13.88 ID:aG5+VY4y0
>>388
久保が万全な調子だったら,
中盤がスカスカでも大丈夫だったんだけどな。
393名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:58:13.84 ID:S6QJK2aQ0
名選手は名将に非ずとはよくいったものだが
ジーコは元スター選手ということを考えれば実績はそこそこだろ
394名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:58:34.42 ID:cUXmfHV60
サッカーの素人に「監督初心者」呼ばわりされるサッカーの神様
いや、サッカーの神様はペレだっけ
395名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:58:35.62 ID:Kd+WY9LL0
ジーコは批判されるとオシムワーって全然関係ない話を始める基地害が必ずいて面白いwwwww
396名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:58:50.11 ID:EOZc32TR0
負けないのが逆に恐い
397名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:58:54.77 ID:BwGoMliT0
一人だけアジアカップ獲ってない無能がいたよね
この4人のうちの誰かだったような
398名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:59:45.81 ID:1S+8HRgU0
>>384
パフォーマンスもコンディションも一切おかまいなし、試合を見て回る事もなく、
名前・海外で選手固定してきた誰かの自業自得だろ。
399名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:59:49.02 ID:ZKJtnOEZ0
トルシエの言葉を通訳するふりをして、
この人が勝手に戦術や采配を自分の言葉で選手に伝えてたのは本当?
400名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:00:31.49 ID:Kd+WY9LL0
>>397
WCで一勝もできなかったゴミの珍者wwww
401名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:00:41.78 ID:2KCZiESa0
ダバディはサッカーの通訳として初心者でした
なのでうまくトルシエに伝わったのか不安です
402名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:01:11.06 ID:XB4Tn3gh0
加地さんがシュバイニーに壊されたドイツ戦

あの試合見て、こりゃドイツでもいい成績残せるぞ!ってワクワクしていた俺・・・
403名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:04:02.48 ID:o6CaVIyNO
ダバディってあんまりサッカー好きじゃないんだよねw
404名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:05:00.62 ID:+pH7TBsA0
ジーコと川淵の4年間て民主党政権と被るんだよね

どう見ても能力ないのに
メディアに無理矢理批判を抑えこまれて
賞賛しか許されなかった日々が

その抑圧に耐えかねて解任デモまで起こったしね
405名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:05:57.86 ID:7/VfAe570
芸スポはオシム叩く人が多いけどさ、
2006年のW杯があんなふうに終わった後じゃ任せられるのはオシムしかいなかっただろ
少なくとも新しい代表に期待は持てたしサッカー人気もガタ落ちしなかっただろ
406名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:06:07.65 ID:K0XBdFdU0
馬鹿サポはオシムの時に代表に選ばれなかったのを、未だに根に持ってるからなぁ
407名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:06:56.23 ID:IpV2Wsu7O
Jリーグ開幕の頃の、鹿島を鍛え上げてた時は良かったんだけどな。
(立場は監督じゃなかったが)
代表の時は、あえて全てを選手に任せるみたいな感じだったけど、
初期鹿島では全然違ったみたいだし。
その頃のジーコなら、ドイツに向けて全く違ったチームを作ってた気がする。
408名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:07:26.00 ID:2AO0TqNU0
シンガポール相手にコンディション調整失敗したのを始め
インフルエンザが大流行りの宮崎でハードキャンプ→宿泊地でホテル内熱病感染大会とか
ジーコ時代のフィジコとドクターが山盛りの糞だったのは分かってたから
ドイツが異常気象と聞いてオワタと思った
その通りになった

ちなみにその時のフィジコが今回の五輪代表をアウェイ負けさせる原因になったクラッシャー里内
鹿島やセレッソでクラッシャーと呼ばれたドヤブ
409名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:07:27.79 ID:seQgUv390
オシムの場合、
異常な持ち上げと叩きと両極端だよな。
ただ、下り坂の代表を最構築しなければならなかったのだから、
流石に単純にアジアカップの成績だけで比べるのは、
酷だと思う。
410名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:08:04.81 ID:77CKaMT70
>>7
>菅
運動家としては素晴らしい経験を持っていたが、プロの政治家ではなかった。
411名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:11:00.44 ID:0H9doTHZ0
>>409
いやどの監督も全肯定か全否定かみたいな語られ方ばかりだよw
WC前の岡田さんでさえ批判すると絡んでくる人とかいるしw
412名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:11:09.88 ID:i2MU6d+E0
賞賛しか許されなかった、って、自分が気に入らない記事しか記憶にないのか
マガジンがジーコ版0勝3敗みたいな本まで出してたの知らん奴がいるのか
ダイジェストみたいなゴミ雑誌はなかったことにしてもいいけど

>>407
初期鹿島でやってたことってのは、代表でオフトがやってたことに似てたな
代表のあの状況で必要なことなのかは知らんけど

413名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:11:29.37 ID:Hq7eyZIT0
>>410
マジレス、菅は運動家としては三列目だったので絶対逮捕されない位置に常時いた

ちなみに仙谷は弁当屋とかやってて後方の兵站係だったそうな
414名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:11:46.82 ID:CMompZNO0
>405
本当にあの状況から、よくここまで人気盛り返したもんだ 本当に2010でサッカー終了と覚悟してたしな
415名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:12:12.71 ID:AA52HC0q0
オシムは人選があまりにも醜かったじゃん
最後まで岡田に俊輔中心にしろ
本田いらねとかうるさかったし、カメルーン戦で本田のゴールで勝ったあとの
不機嫌そうな顔は忘れられん
>>405
サッカー人気落としまくったじゃんw
416名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:15:06.20 ID:K0XBdFdU0
人気を落とした張本人はジーコだろ
W杯であんな醜態さらせば当然だ
南アフリカ大会では岡田も選手も、そろってジーコの時を反面教師扱いしてたんだぞ
417名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:15:47.84 ID:aIJTfbfIP
06年の無様な負け方ときたら・・

日本サッカー終わったぐらいの衝撃的な負け方だったな
418名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:15:51.38 ID:Hq7eyZIT0
>>416
だからみんな仲良かったんだなっとく
419名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:16:29.18 ID:LvyRrOa70
それでもジーコが監督になった時は盛り上がったよな
420名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:17:03.56 ID:0KyqJdSF0
【速報】アーセナル降格決定
421名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:17:04.66 ID:nK6THeni0
ジーコイラクは最終予選で見たいな
日本の側に入っても入らなくてもネタとして面白そうw
422名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:18:19.71 ID:c2jW/20Y0
>>387
聞いたことない
オシムが南アW杯直前になっても「ホンダなんかじゃなくて中村俊輔を代表の中心にしろ」とか言ってたのは聞いたけど
423名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:19:00.44 ID:Hq7eyZIT0
でも正直オーストラリア戦の敗戦は予想できた

予想できなかったのは
オーストラリア戦での先制点(後にこれは天罰が下ったと思ってる)
川口のPK阻止
玉田のブラジル戦での先制点

この3つだけでもジーコは運が良かったといえる(むしろトルコ戦やパラグアイ戦でそれが起きてほしかったよ)
オーストラリア戦での中村のゴールはこれは明らかな誤審だと思ったけどね
424名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:19:21.14 ID:MlmUDUr80
ジーコも普通にアジア杯取ったんだけど、何いってんのこのサッカー素人?
そもそも駄馬ディはただの通訳だろ、黙ってろよ
425名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:19:50.28 ID:pUTw8S1p0
>>416
人気落としたのはオシム
選手選考であからさまな千葉贔屓とスター選手の拒否
黄金世代を試しつつメンバー替えしていけば、或いはアジアカップで優勝していれば
あそこまで凋落しなかった
426名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:21:00.32 ID:c2jW/20Y0
>>405
オシムしかいなかった??
新しい代表に期待は持てた???
サッカー人気もガタ落ちしなかった????

歴史捏造甚だしすぎるだろw
427名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:23:02.94 ID:0JY1l1+L0
決勝の中国戦以外、毎回敗色濃厚でギリギリの勝利ばかりだったけどな

それでもアジア杯は、召集できなくて仕方なく選んだメンバーのバランスが良かったから勝てた

で、ジーコの考えるフルメンバーで挑んだら・・・大惨敗したのがドイツだったな
428名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:23:17.51 ID:MlmUDUr80
山岸(笑)
走るサッカー(笑)
429名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:24:36.83 ID:3q8Ch8US0
もう、みんな思い知らされたことやん>1
430名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:25:11.40 ID:i2MU6d+E0
オシムになってから1年間、アジアカップまでは人気は意外と落ちなかったな
ていうか、ドイツの敗戦を全部ジーコに押し付けてオシムで逃げようとしたんだが、
オシムがアジアカップでやらかした反動がドイツの分と合わせて一気にきた、って感じだったが
431名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:25:12.15 ID:RlgxUar/O
ジーコ?だれそれしらん。
432名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:25:19.11 ID:MlmUDUr80
>>427
ドイツ敗戦は直前の親善試合で加地さんが削られたのが全て
そして当時の代表の所属チームみてみろ、オーストラリアにすら余裕で見劣りするから
433名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:25:42.66 ID:nK6THeni0
>>426
あの時点でオシムって声が一番大きかったのは確かじゃね
実際あの時期の千葉って印象強烈だったし
434名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:25:44.93 ID:Ifr1257A0
世界最低の監督がジーコだ
435名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:25:46.92 ID:dshp0vIT0
>>309
つか岡田は守備面で長友を重視していたから、相手によって
長友のポジションを変えることを考えると、
左右できる駒野の方が相方に向いているね。
436名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:26:01.29 ID:aIJTfbfIP

ジーコもアジアカップのヨルダン戦
PK戦で場所変更なかったら
流れ的に負けてただろアレはw


ぶっちゃけ運が良かっただけw
437名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:26:28.82 ID:1A3mC0mm0
個人的には本山、松井、久保は入れてほしかった。
438名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:27:06.46 ID:+pH7TBsA0
解任デモ起こされた監督って一人しかいないだろ
439名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:27:10.28 ID:NGQGZ11H0
>>426
現実的な選択としてオシム以外に誰がいた?
現実的な選択として、な
新しい代表に期待は持てなかったとしたら、ジーコみたいに解任デモ起こす奴が出ただろ
でも現実はそうじゃなかった
サッカー人気ってのは誰にとっての人気のことだ?
お前の主観じゃなくて客観でものを語れよ
440名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:28:19.06 ID:dshp0vIT0
>>437
本山は入れてほしかったねー。
441名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:28:24.72 ID:xAHbzDlO0
ダバディの功績
442名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:28:26.04 ID:MlmUDUr80
ジーコジャパン当時に2ちゃんで「あいつ入れろこいつ入れろ」
って言われてた奴いれたのがオシメジャパン
そして唯一の結果はアジア4位
驚くほど得点の臭いのしないチームだった
443名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:28:44.05 ID:seQgUv390
>>415
解説者としての発言で、
監督としての評価を下げるのかw
444名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:28:44.77 ID:MEq1lwYeO
>>439
岡田武史がいたじゃん
445名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:29:39.16 ID:8IuyhnJxO
ビエルサ先生にでも頼めば良かったね
446名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:29:59.38 ID:0H9doTHZ0
2006頃に岡ちゃん押す人は殆どいなかったと思うけどな。
マリノスでもおかしくなってきた頃だし。
447名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:30:55.34 ID:9qQKxzJP0
オシムは結果は残せなかったけど「走るサッカー」という概念を日本に植えつけた事は評価できるかな。
それまでの代表チームではそういう意識は無かったからようやく現代サッカーに一歩近づいた。
448名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:30:57.79 ID:kOYsku2e0
>>8
おっさん世代にはブラジルこそサッカーだったしな
449名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:31:59.07 ID:e47A5hvb0
アンチオシム沸いてるなwwwwww
450名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:32:09.76 ID:aIJTfbfIP
ジーコの時も選手固定が余りにも酷すぎて
アイツ入れろやらアイツ試せやら言われてたようなw
451名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:32:17.08 ID:CMompZNO0
ドイツの直後の状況を覚えていれば、オシム以外にすべきだったってのは後だしジャンケンだべ
452名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:32:27.48 ID:NGQGZ11H0
>>444
鞠解任された直後だったろ、確か
当時は久保を壊した責任を押し付けられて(現実はジーコとの共犯だったけど)
芸スポで絶賛叩かれてた
453名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:32:34.32 ID:RHJTGvDF0
知ってた
454名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:32:37.29 ID:IpV2Wsu7O
あんまり関係無いけど、スーファミのジーコサッカーって結構衝撃的なゲームだったよな。
かなり楽しみで発売日当日に買ったんだけどさ。(w
455沼津FC:2011/09/17(土) 22:33:13.09 ID:N0+HaawF0
白い靴を履いた魔術師
456名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:34:09.06 ID:c2jW/20Y0
>>430
確かにアジアカップあたりまでは視聴率はそんなに酷くは落ちなかったな
ただ、試合内容は呆れ果てるようなモノだった
それでも親善試合じゃなくてガチの大会なら内容はともかく結果を出すんだろう?
とニヤニヤしながら見てたらアジアカップで4位になっちゃった
そっからみるみるうちに人気が落ちてったな
テレビすら「もう日本代表バブルは終わった」的なこと言い出してた

まあ人気があれば勝てる訳じゃないんで、どうでもいいっちゃーどうでもいいんだが
人気もないし勝てない、何しろ試合が面白く無いという、本当に悲惨な時期だったから
真剣に先が思いやられたわ
457名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:34:39.62 ID:+HO4lSAI0
まあ、ジーコの場合は自由という名の放任主義だったからなあ。。
458名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:35:06.34 ID:ddkP85L70
>>451
ドイツ大会の1年前からジーコ解任騒動があったしね。
当時定期的に日本代表サポがデモをやってニュースになってたぐらい酷い状況だったし
2chでもなぜジーコを解任できるなら誰がなってもいいという論調だった。
そのぐらい酷かった。

ちなみにジーコ時代に2ch住人が一番支持してたのがオシム。
459名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:35:27.13 ID:MlmUDUr80
オシムチルドレン(笑)でその後輝かしい成績の選手いるの?
Jでたまたま他所がもたついた時に好調だっただけでしょ
460名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:35:57.64 ID:U/rnyMXp0
ジーコが住金でやったような熱血指導をやってたらどうなったかは見てみたかった
黄金世代って言ってもボールタッチはジーコに比べたら下手なわけだし
461名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:37:21.59 ID:4vcvy2lg0
トルシエダバティは面白かったな
462名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:37:55.44 ID:Oy2yJ9NC0
>>460
お前アホ?
ボールタッチなら遜色ねーよ
違うのはプレーの選択であり、攻撃への意識であり、アイデアであり
試合の中での正確性だ馬鹿
463名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:37:55.81 ID:qZw5H9PH0
ダバディ懐かしいな
464名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:38:02.85 ID:AA52HC0q0
>>499
アンチオシムというか逆にオシムに疑問を持てない人ってなんなのって感じ
はにうーだよだってw
水ノーだよw
山げしだよww
465沼津FC:2011/09/17(土) 22:38:33.02 ID:N0+HaawF0
>>460
いやボールタッチだけは世界にも類を見ない中盤だったろ
どんだけジーコに夢見てたんだ?
466名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:38:37.41 ID:giqjLU400
>責任は全て私が取る

今の政治に必要なセリフだなw
467名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:38:44.54 ID:aIJTfbfIP

ジーコの試合も滅茶苦茶つまらなかったな、つまらない上に弱かった
468名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:38:56.54 ID:1S+8HRgU0
>>444
岡田就任時の世間のげんなり感はハンパなかっただろ。
成績も冴えないから、カメルーンに勝つまでず〜っとそんなだったし。
記憶を都合よく書き換えんなよw
469名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:39:02.18 ID:Oy2yJ9NC0
>>459
選手の格じゃなくてどういうサッカーをやりたいのか
その方向性を見せるために千葉の選手は呼ばれたんだろ
責めるポイントがズレてんだよ馬鹿
470名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:39:38.53 ID:yhojQzOc0
471名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:41:04.18 ID:HrCKhuYb0
諸悪の根源は川渕
472名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:41:27.57 ID:MlmUDUr80
トルシエにしたって黄金世代のピークと自国開催の恩恵うけただけ。
あれでサカヲタが日本は決勝Tいけて当たり前、位の勘違いしちゃったんだよ
06の成績は当時の代表の力で考えたらいたって普通
トルシエ「私の日本に来ての最大の発見はトダだ(キリッ)」


戸田(笑)
473名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:41:47.68 ID:nK6THeni0
遠藤、釣男あたりが代表の中心になったのはオシムの時だよな
まあオシムじゃなくてもなってたとは思うが
今の代表の骨格を固めたのは岡田だな
474名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:41:50.07 ID:smn/UOn60
オシムは最下位のジェフから異常に代表招集しまくって
一位の鹿島から0とかだったからな
あれはひどかった
475名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:42:09.01 ID:Oy2yJ9NC0
>>472
ピークではないけどな
ピークのちょい前だろ
476名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:42:32.90 ID:0n334iav0
たかだか通訳が日本代表のアスリートと対当に話せる立場と思い上がってるのが痛々しい。
477名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:43:00.81 ID:HSjbS3ui0
アーセナルのスレ早く立たないかな〜 ((o(≧∀≦)o))ワクワク
478名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:43:06.94 ID:Oy2yJ9NC0
>>473
釣男はおそらくなってたとは思う
だけど遠藤はどうだろうな?
あの当時遠藤ですら懐疑的な目で見てたマスゴミはいたよ
今では手のひら返して賞賛してるけどさww
479名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:43:47.21 ID:MEq1lwYeO
>>468
W杯の年まではかなり戦績いいぞ
お前こそ捏造するな
480名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:43:47.97 ID:MlmUDUr80
>>469
倒れなかったら最後まで呼ばれてたと思うけどね
羽生(笑) 水野(笑) 山岸(笑)
481沼津FC:2011/09/17(土) 22:43:58.85 ID:N0+HaawF0
でもここだけの話スタメンは俺が選んでも多分ジーコと変わらないかな
小笠原outで小野inで
482名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:44:27.19 ID:Oy2yJ9NC0
>>474
そりゃ仕方ねーべ
鹿島のサッカーは対外国には向いてないからさ
それでも若かりし頃の内田や野沢は呼ばれてたよ
鹿島を中心にチーム作る気はなかっただろうなぁ
483名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:45:11.89 ID:nDKR2Q+l0
で、トルシエの日本はまだ早いの発言の真偽はどうなの?
484名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:45:20.34 ID:Hq7eyZIT0
親善試合で手抜きをして叩かれだした初めての監督がトルシエだった

だが新しい選手を試したいとか今では当たり前のことをやってただけなんだが
むしろジーコの頃のほうがよっぽど異常
親善試合もガチンコでマスコミもたたかない
ふてくされたベンチ組がキャバクラ7
485名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:45:31.32 ID:Oy2yJ9NC0
>>480
そうか?倒れる前のあたりにはもうかなり減ってきてたけどなぁ
叩きたくて千葉枠ってのを口実にしてるだけじゃね?
それかオシムに呼ばれなかった選手のオタなの?
486名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:45:44.99 ID:AA52HC0q0
>>468
げんなり感なんて一部の強烈アンチとそれに乗っかったマスゴミだけじゃん

おしめは全くの逆
一部の強烈信者と乗っかったマスゴミだけ
が声を大に叫んでただけ
487名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:46:20.02 ID:+HO4lSAI0
>>472
戸田はあの時には必要な選手だったけどね。中盤でボールを奪取して闘志
あふれるプレーで相手選手をいらだたせるような汚れ役は戸田しかいなかった。
今ならもっとレベルの高い選手がいるけどね。
488名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:46:44.74 ID:Oy2yJ9NC0
>>484
俺はジーコも気の毒だったと思うけどな
監督経験ないまま代表監督に就任して
あぁしろこうしろ言われてただろうからさ
489名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:46:48.03 ID:MlmUDUr80
>>485
どういおうが、直近のアジア杯落としたのはオシム「だけ」
しかも4位(笑)
490名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:46:49.32 ID:qHRhJGpCO
誰でも知ってるよw
491沼津FC:2011/09/17(土) 22:46:58.67 ID:N0+HaawF0
>>472
ピークはドイツだろバーカ
お前代表戦しか観てないだろ?
あと創価学会だろ?
492名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:47:26.65 ID:0H9doTHZ0
当時の水野も羽生も笑うような選手じゃなかったでしょ。
水野なんか呼ばれなきゃおかしいくらいの活躍はしてた。
493名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:47:48.99 ID:k8nvOS360
宮本じゃなくてトゥーリオだったら、あんな無様な結果にはならなかったと思う
494名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:47:56.04 ID:Oy2yJ9NC0
>>487
戸田とか明神のようにボール取れる選手の存在は重要だよなぁ
495名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:48:34.64 ID:WpH9iiU20
何を今更って感じだな
ジーコが初心者なのは最初っからわかってたのに
川渕たちは何を考えてこんなやつを監督に据えたんだろうなww
496名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:48:56.02 ID:Oy2yJ9NC0
>>489
お前あんときの基地外スケジュール知らねーのかよ…
現実把握してしゃべれよ馬鹿
497名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:49:41.98 ID:MlmUDUr80
スケジュールを言い訳にしだしたオシメ信者(笑)
498名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:49:52.94 ID:Oy2yJ9NC0
>>495
・日本で顔が売れている
・コネがある
・言うこと聞いてくれる

とにかく金儲けに走りたかったのだろう
499名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:49:59.07 ID:c2jW/20Y0
>>436
実力もなくて運もない監督が一番嫌だよ

>>439
別にオシムじゃなくても岡田、西野、ブッフバルトでもよかったじゃないか
お前みたいなのには誰を挙げたって難癖しかつけないだろうけどな
解任デモが基準とかアホ丸出しすぎんだろ
サッカー人気じゃなく、日本代表人気だと言ってるだろ
わかりやすい指標としてテレビの視聴率とかな
どこが主観だと思ってんだ?
500名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:50:01.19 ID:9qQKxzJP0
他国が大会「1ヶ月前」から開催国近辺でキャンプ張って準備万端の中、
日本はリーグ中断「中3日」で大会突入。
この過密日程であれだけの圧倒的なサッカーでしたが何か?

5月26日(土) Jリーグ第13節
6月01日(金)キリン杯モンテネグロ戦
6月05日(火)キリン杯コロンビア戦
6月09日(土) Jリーグ第14節

6月16日(土) Jリーグ第15節
6月20日(水) Jリーグ第16節
6月23日(土) Jリーグ第17節

6月30日(土) Jリーグ第18節

この怒涛の連戦のあと、酷暑の東南アジア・ベトナム入り(7月4日)
暑さ対策も出来ないまま大会突入。初戦からコンディション激悪の状態 。

7月09日 19:20 日本 1 - 1 カタール
7月13日 22:35 UAE 1 - 3 日本
7月16日 19:20 ベトナム 1 - 4 日本
    [航空券の手配ミスで丸1日移動遅れ。宿舎トラブル。]
7月21日 決勝トーナメント1回戦 日本 1 - 1 豪州
7月25日 決勝トーナメント 準決勝 日本 2 - 3 サウジ
    [航空券の手配ミスで丸2日かけた移動。深夜到着し練習場へ直行。また宿舎トラブル。]
7月28日 決勝トーナメント 3位決定戦 韓国 0 - 0 日本

【決勝トーナメント、オーストラリア戦前にトラブル】
・インドネシアへ移動する際に、一度確保したはずの飛行機の座席がなぜか運営側によってキャンセル、
 到着時間が予定よりも丸一日遅れた。
 その上、宿泊の手配ミスで部屋が足りず、選手は2人1部屋制、スタッフは11人が1部屋に押し込まれる。
【3位決定戦、韓国戦前に頻発したトラブル】
・試合前日の27日早朝便でパレンバンに入る予定だったが、AFCの不手際で航空券を確保できず
 到着は深夜にずれ込む。
・宿泊ホテルでも部屋数が不足するトラブル。マッサージや治療の部屋設置できず。
・選手は空港から試合会場に直行、午後10時20分から深夜練習を敢行。
・丸2日間の移動を強いられ、ほとんど練習できなかった日本。
・韓国は約5時間で楽々と移動。既に公式練習を終えていた。
501名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:50:22.53 ID:aBX3J5i20
>>476
フランス人だから騙されるけどやってる事は杉山さんと変わんないよな
502名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:51:08.27 ID:aiGjgpht0
近々壮絶な手のひら返しが始まります
どうぞご期待ください!!!
503名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:51:06.52 ID:t/WlrRGgO
ジーコが良い監督かダメな監督かは置いといて初心者だったってのは事実でしかないし
オシムについても経歴語ってるだけだし
この記事及びダバディは何を伝えたかったんだw

経歴語るだけならウィキでじゅうぶんだろw
504名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:51:30.12 ID:Oy2yJ9NC0
>>499
西野はいいとして岡田、ギドはねーわww
代表に糞サッカー持ち込むなよ
505名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:51:53.00 ID:9qQKxzJP0
>>489

>>500を参照
これでも日本が優勝できると信じているならお前は代表選手をロボットや何か別の野生生物と勘違いしてる
506名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:52:30.09 ID:AA52HC0q0
ザック信者はおしめ信者が主成分だと思う
ageの異常さ加減がソックリ
507名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:52:33.28 ID:+HO4lSAI0
>>494
ドイツの時には汚れ役を厭わないような泥臭い選手を入れとかなかったことが
敗因だと思うよ。中田にもずけずけ言うことを言って、チームの規律を保てる
ような選手ね。まあ、選手選考をして、チームの雰囲気作りに失敗した監督の
責任ではあるが。。
508名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:52:47.75 ID:aIJTfbfIP
>>480
いや、呼ばなかったと思うよ
509名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:52:53.95 ID:Oy2yJ9NC0
>>500
ほんと異常だったよな
結局カタール戦もサウジ戦もやられた試合は後半の最後に足止まったり
集中切れてやられてたもん
510名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:53:21.61 ID:soZCdZESO
知ってた
511名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:53:51.60 ID:Hq7eyZIT0
>>507
今思うと(試合に出すのが目的ではないのに)中山や秋田を選出したトルシエの偉大さがよくわかる
512:2011/09/17(土) 22:53:54.26 ID:MEq1lwYeO
>>500
今年のアジアカップも酷い日程だったぞ
513名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:54:06.60 ID:i2MU6d+E0
オシムのアジアカップの話になると、いっつも>>500みたいなコピペが張られるけど、
準決勝のサウジが日本よりレストデーが1日少ない上に、
ずっとハノイ滞在の日本に対してジャカルタからハノイまで移動に12時間かけて来た、ってのはスルーなんだな

あと、優勝したイラクは監督就任3ヶ月とかなんだぞ。条件が酷いのは別に日本だけじゃない
514名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:54:25.10 ID:0H9doTHZ0
>>507
守備的な選手の1枚に明神みたいな選手がいればね。
両SBが攻撃的だったのに、ボランチにも攻撃的な選手を並べすぎたと思う。
515名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:55:00.72 ID:Oy2yJ9NC0
>>507
あと俺は人間力じゃないがやはりCBだと思うわ
フィジカル押し出してくる相手に対して宮元はねーよ
あの終盤の3失点は偶然じゃなくて必然だった
試合経過するごとにやられて当然だ
宮元使うならもっとライン上げて競り合い減らさないと駄目だった
516名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:55:22.02 ID:EkJhh48Q0
お前らわかっているだろうけど
ID:MlmUDUr80=ID:AA52HC0q0は日本に嫉妬している在日朝鮮人な。
何を言っても無駄だからNG登録して無視しましょう。
517名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:55:35.62 ID:vmo8BHnB0
ロボットになれないサッカー選手なんて存在価値がねーんだよアホ
518名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:55:56.84 ID:c2jW/20Y0
ジーコ後任としては エメ・ジャケ クリンスマン、オジェック、デシャン という希望もあったそうだ
519名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:55:57.43 ID:rPN5Dmeu0
>>504
まあ岡田が快挙の成績を遺したんだがな
520名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:56:07.20 ID:Oy2yJ9NC0
>>512
大会前にしっかり時間あったろ
欧州組はシーズン中でコンディション良かったし
国内組は疲れてたのもいただろうけどな
521名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:56:24.02 ID:MEq1lwYeO
>>515
その宮本自身がヒデに反対してラインを下げたがったというなw
522名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:57:09.23 ID:AA52HC0q0
>>
523名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:57:17.84 ID:wBwjlJmh0
ジーコ本人が言ってたからな
524名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:57:30.02 ID:bDrLIuPsO
何故ジーコが無能扱いされてるのか分からない。
525名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:57:58.13 ID:2AO0TqNU0
ID:c2jW/20Y0 みたいなキチガイで敗残兵の負け犬は一生オシムガーって話逸らし続けて逃げるんやねwwwww
526名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:58:10.87 ID:MEq1lwYeO
>>520
オシムのときはJがギリギリまであったせいでコンディションが悪くて、ザックのときは欧州リーグや天皇杯がギリギリまであったおかげでコンディションがよかったんだよなwwwwww
言いたいことわかるぞwwwwww
527名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:58:16.10 ID:Oy2yJ9NC0
>>519
それも確かに事実
岡田はその点について賞賛されるべき
だが糞サッカーであることに変わりはないし
岡田は結果を求めるという点においては確かに優れている
俺が岡田就任に際して不満だったのはオシムの路線を引き継ぐ
と言って岡田に任せたこと
どう考えても間逆の監督
528名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:58:20.43 ID:odVVetxyO
奈良橋みたいな選手ほしいな
529名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:58:37.41 ID:Qk865C8S0
>>521
人間力が南アフリカWCの中継で宮本がスタジオにいるのに
ドイツと南アフリカで違うのは釣男がいるかいないかっていったのにはワロタw
530名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:58:46.86 ID:nDKR2Q+l0
フランス人はフランス人以外、無能扱いするからな
まともにとりあうべからず
531名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:59:29.22 ID:AA52HC0q0
351 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2011/09/17(土) 21:18:33.49 ID:v+Rto0yG0
347は朝鮮人

韓国に余裕で勝ったから
脅威を感じザッケローニ批判を展開してるだけ

516 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2011/09/17(土) 22:55:22.02 ID:EkJhh48Q0
お前らわかっているだろうけど
ID:MlmUDUr80=ID:AA52HC0q0は日本に嫉妬している在日朝鮮人な。
何を言っても無駄だからNG登録して無視しましょう。


いつもの癖でID替えてちゃうのなw
李を使ってくれるザックさんの批判は全て潰してやる君w
532名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:59:35.13 ID:CMompZNO0
>511
あれはリアルタイムで発表見てて凄いと思った 中山のインパクトで俊さん落選の雑音を消したしな
533名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:59:35.77 ID:aIJTfbfIP
>>524
無能扱いされるだけの結果残してるからな
534名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:59:56.83 ID:MEq1lwYeO
>>529
なにそれおもしろすぎw
535名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:00:07.84 ID:+HO4lSAI0
宮本もけっこう責任感があって、ドイツの時に常にチームをまとめることに
心を痛めてたという話は聞いてるけど、いかんせん、身体能力が乏しかったのが
致命的だったw せめて長谷部並みの能力や中澤、釣男レベルの身体能力だったら
他の選手も見習ったんだと思うが。。
536名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:00:19.53 ID:gcogCW+u0
トルシエってフランスの監督になれなかった人ってイメージ
537名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:00:22.48 ID:lcV/ONYMO
マコが離脱しなければGL突破くらいはできた気がする
538名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:00:29.87 ID:2AO0TqNU0
ゴミクズジー信ウンコ垂らしながら必死wwwww
539名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:00:36.16 ID:9qQKxzJP0
>>531
在日の書き込みって本当にキムチ悪いね。
いや、君の事なんだけどさ。
540名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:00:43.68 ID:Oy2yJ9NC0
>>526
ザックのときはシーズン終わって殆どの選手が休養万全だったっつーの
問題点はシーズン中の海外組とシーズン後の国内組でコンディションにばらつき
があっただけでさ

お前さ、夏場の連戦がどんだけヤバいかわかんないの?
541名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:00:45.44 ID:aBX3J5i20
>>524
確かに全部極めて妥当な結果しか出してないからね
542名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:00:58.27 ID:+pH7TBsA0
ジーコ監督就任は
ギャラを払えなくなった鹿島の肩代わりを川淵が引き受けたってのが真相らしいが
その見返りとしてチェアマンになった鹿島出身の鈴木に服従を強いて
Jへの影響力を担保したかったらしい
543名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:01:04.61 ID:MEq1lwYeO
>>537
オーストラリア戦はかわってたよな
544名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:02:21.51 ID:2AO0TqNU0
>>537
できねえよwwwww

オージーに日本がなぜあんなに疲れてるのか意味分からんと同情されてたよ

ジーコってファミリー(笑)のフィジコはドクターの助言無視してアホメニュー建てるゴミで

ドイツについてから確実にボロボロになってたからねwwwww
545名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:02:23.63 ID:smn/UOn60
>>540
コンディション悪いから負けていいならW杯予選落ちだろ
546名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:02:25.01 ID:EkJhh48Q0
>>509
東南アジアの夏場は本当に地獄だな。
出張行く度に最初の2日は殆ど何も出来ずに死んでる。
547名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:02:48.94 ID:MEq1lwYeO
>>540
欧州組、岡崎や遠藤は連戦だっただろうがw
控えの選手は体調万全だったのかもなw
548名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:03:13.73 ID:i2MU6d+E0
>>540
そのヤバい夏場の連戦でオシムは全試合スタメンほぼ固定だっんだが
フランスコンフェデでのジーコ以上にはるかにやばいレベルだろ
549名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:03:25.38 ID:2AO0TqNU0
ID:MEq1lwYeOは選手のコンディションも分からない低脳ゴミの焼きウンコ脳w
550名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:03:32.93 ID:AA52HC0q0
>>539
おしめざっくあたりを批判されると
すぐ在日持ち出してうさ晴らしするのは
大好きなおしめさんやザックさんの
良さで反論できないからなんだねw
辛いね、w
551名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:03:35.12 ID:aBX3J5i20
>>537
GL突破は出来てたかはわかんないけどもっといい結果になってたと俺も思う
552名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:04:08.94 ID:c2jW/20Y0
>>504
代表の下地にJがあるだろ
そうじゃなかったらオシムみたいな老いさらばえた老兵を代表監督になんかするかっつーのw
案の定途中で投げ出して空中分解じゃねえか
553名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:04:17.07 ID:Oy2yJ9NC0
>>545
ジーコ時代に欧州組使ってシンガポールにやられそうになったろww
コンディション調整できずに東南アジアはやべぇんだよ
554名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:04:32.56 ID:2AO0TqNU0
流石低脳基地害ゴミの食糞ジー信は口を開けば嘘ばかりwww
555名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:05:11.46 ID:Hq7eyZIT0
>>515
あれを川口のミスとかいうやつもいるけどそれは同意、必然
あそこまで波状攻撃されてむしろ川口は耐えてた方だと思う
FWをリフレッシュしたヒディングと何がしたいのかわからない小野を投入したジーコとの歴然の差が出た
(ジーコジャパンでの北朝鮮戦はラッキーだが、ザックジャパンの北朝鮮戦の方は必然だと思ってる)
攻めの意識を高めていたら・・・というのも実はあるんだが、攻めか守りかわからないってのが
戦場で全滅する典型的なパターンだがなw

むしろあの先制点がジーコジャパンの全てだと思ってる
556名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:05:25.17 ID:bLYrN87Y0
駄馬が他人に対して「初心者(素人)」って言葉を使うなよw。
557名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:05:30.95 ID:Oy2yJ9NC0
>>548
全試合ガラっと変えるほうが馬鹿だろww
558名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:05:49.64 ID:AA52HC0q0
ザックとおしめの信者はイコール確定

必ずザックとおしめが否定されると
朝鮮と焼き豚というキーワードを多用する
荒らし基地外が湧いてくるw
559名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:06:38.27 ID:+pH7TBsA0
個人レベルの叩きは誰でもあったが
集団で解任デモ起こされたのはジーコくらいなもんだろ
560名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:06:40.26 ID:2AO0TqNU0
前日40度の熱を出してた柳沢が 『出たいと言ったから』 試合に出したら

前半で脱水症状でぶっ倒れて搬送された病院で 『選手生命じゃなくて人間としての生命の危機』

『殺す気か』 と言われちゃいましたwwテヘwwww
561名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:07:47.69 ID:EkJhh48Q0
>>544
日本の放映時間の都合でわざわざ一番暑い時間帯に試合を変更されたはず。
早い話、スポンサーの都合で自滅。

あと前半飛ばしすぎた。
後でヒディンクが解説してたが、前半日本にわざとボールを持たせて体力を使わせたのだそう。
それで日本がバテたころあいを見計らって後半に選手交代で一気に攻撃をしかけて崩壊した。
気温も考慮したヒディンクの作戦勝ち。
ジーコにはあまりに相手が悪すぎた。
562名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:07:52.14 ID:MEq1lwYeO
>>557
なんでそんな極端に話しをするの?バカ?
563名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:07:59.22 ID:CLVprB3Z0
ダバディダバディ
564名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:08:15.07 ID:MlmUDUr80
>>540
つまりオシムは結局は選手の体調に頼るしかないカス監督だった、って言いたいわけ?
565名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:08:40.33 ID:aBX3J5i20
東南アジアの夏はやばいといいながら
それに一番適応できなかったOZに勝ってホルホルしてたオシ信の矛盾
566名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:08:49.07 ID:2AO0TqNU0
>>561
そうやってバカが自滅したのをウソでごまかすのは感心しないよwwwww

ジーコジャパンは殺人ジャパンwwwwww
567名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:09:31.05 ID:MlmUDUr80
>>559
デモて言っても何人参加したか知ってる?
暇なねらーが集まったレベルだぜw
568名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:09:33.65 ID:ODs5w6v90
ジーコ
2010年1月28日、2022 FIFAワールドカップ日本開催招致アンバサダーに就任
2011年8月、イラク代表監督就任の報道が出る。8月29日、正式にイラク代表監督に就任

トルシエ
2010年1月28日、2018/2022 FIFAワールドカップ日本開催招致アンバサダーに就任
2011年2月22日、中国サッカー・スーパーリーグの深セン(深?)・深?紅鑽の監督に就任


で、この差はなんなの?
ねえ、なんで?
569名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:09:51.70 ID:Oy2yJ9NC0
>>564
あの状況で戦ってた選手たちに対して失礼だと思わんか?
それが分からないようじゃお前はサッカー見る資格ないわ…
当時の状況考えろや
570名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:10:02.15 ID:YXRxc+Xq0
>>561
でも・・・すんごく予想されたゲームプランだったんだよな・・・

選手たちもアホだったんじゃないかと思う
つか観ながらそう思った

>>559
それについては「だから何だ」としか思わないな
デモ起こしてたような連中は、寧ろジーコというビッグネームだからこそ
「安心して」デモという祭りで騒いでただけだ。
571名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:10:30.87 ID:McECobzmP
ダバディも久々聞いたな〜フリーのアナとか食いまくってそうだにゃ
572名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:11:02.76 ID:2AO0TqNU0
選手なんか死んでもいいwwwww←ジー信
573名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:12:13.13 ID:5rF1oPnd0
>>568
トルシエもマルセイユやカタール代表、モロッコ代表やったけどね。
ジーコも着実にステップダウンしてるから数年後は中国にいるかもよ。
574名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:13:02.23 ID:2AO0TqNU0
暑気対策はシャワーでwwwww
キャバクラセブンwwww
鹿島でも中東で二回もキャンプ地感染大会www

見ろ選手がゴミのようだwwww
でも監督はカーニバルに帰りますwwww
575名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:13:35.83 ID:+pH7TBsA0
キャバクラ7って不祥事もジーコの時くらいなもんだろ
576名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:14:20.52 ID:MEq1lwYeO
自分たちに退場者が出ても勝つザックと、相手に退場者が出ても負けるオシム…
577名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:14:54.77 ID:+HO4lSAI0
>>555
必然といっちゃそうだな。つうか、南アフリカ杯との違いは決めるべき時に
決めて、守るべきときに守らなかった、という理由に尽きると思うよ。
オーストラリア戦だって、1点を守りきるという明確な意思統一ができてれば
問題はなくて、意思不明なベンチワークで自滅したんだと思うよ。
578名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:14:57.20 ID:2AO0TqNU0
そして選手が体調崩すのも足が痛いのも選手のせいですwww素晴らしい人間性wwwwwカーニバルwwwww
579名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:15:07.87 ID:c2jW/20Y0
「走るサッカー」とかマスゴミが騒いでた時に、実際の選手からは「俺ら前から走ってたんですけどねw」って言われてたし
「多色ビブスすげえ!さすがオシム!」とか騒いでた時も「うちのクラブでも昔からやってるんで目新しくもねえっす」って言われてた

まあ、オシムは口先ではいろいろ言ってくれたが、実際に出てきたのがあのチキンで何の面白さもない、まさにアンチフットボールな
オシム時代の日本代表サッカーだった

華も実力もない選手選考でにわか人気を落とし
そのつまらない内容と酷い結果でサッカー好きからの人気もなくした
まさに日本代表暗黒時代

ま、個人的には1996年ぐらいまで退化したと思えばいいんじゃねとか思ってはいたが
580名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:15:17.96 ID:i2MU6d+E0
>>565
PKだからオーストラリアに勝ったとは言えんな
逆に3決も負けてはいないことになるが(負の遺産のせいで敗北感が相当なもんだったが)

>>568
そういえばトルシエって深センでなにやってんだ?松田の葬儀に出るくらい暇なのか???(わざわざ出てくれるのは嬉しいけど)
581名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:15:40.58 ID:Oy2yJ9NC0
>>575
まぁあの時代があったからこそ今の選手たちは危機感を持ててるとは思うけどな
ある意味あの時代の選手たちは進化のための犠牲者だった
582名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:16:17.78 ID:xFKKo6MX0
駄馬ディと今でも付き合いのある元日本代表選手っているの?
583名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:16:37.44 ID:9qQKxzJP0
>>570
ヒディンクは大会後に日豪戦はほぼ完全に計算通りの展開だったと言っていたから実際には試合が開始される前に勝敗が決まってたな。

監督としての知力にあまりに差があり過ぎた。

前半の豪州の死んだふり作戦を本気で信じて喜んでたジーコが後半の大混乱で真っ青になって泡を食っていた表情は今でも鮮明に覚えてる。
584名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:16:48.80 ID:Oy2yJ9NC0
>>577
いや、あの面子で守りきるって判断しても守りきれなかったと思うよ
やっぱ体格的に圧倒的に不利だったわけでさ
前半からずっと放り込まれ続けてたらもっと悲惨だったかも
585名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:17:04.64 ID:2AO0TqNU0
ドイツまで好き勝手に選手を呼び酷使しぶち壊し、
迷惑を受けまくったJクラブからドイツ後もう代表には協力しないとまでゴミはジーコだけwww
586名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:17:07.01 ID:v+Rto0yG0
>>480
たしかにオシムに使う予定はあったのか質問するべきだよな

おれはオシムの理想では本番では使わないはず
しかしあくまで理想で
練習時間を取れない代表では結局オシムの目指すチームなど完成するはずもなく
結局最後まで使わざるを得ないというのが1番現実的な見解だとおもう

587名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:17:32.67 ID:+6Qe8r5T0
>>570
負けたのは選手のせい!ジーコは悪くない!って事か。

588名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:18:22.77 ID:2AO0TqNU0
>>587
ジー信はご本尊と同じ選手を人間扱いしてない鬼畜だからしょうがない
589名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:19:25.05 ID:2AO0TqNU0




ジ ー 信 は 人 間 失 格



590名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:19:43.13 ID:ANFtdQin0
んなもんは見れば解るwww
アジア予選では運だけは持ちえていたけどw
それだけ
591名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:20:39.46 ID:Meushn9R0
遠藤が書いた「信頼する力」って本を読んだんだが
トルシエとジーコがボロクソに言われてて笑ってしまった
592名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:20:55.76 ID:B2PGJjCF0
南アフリカ大会では中澤、闘莉王、阿部らが鉄壁の守備を誇った。
これらの選手が使えたはずのドイツ大会は失点の嵐。もちろん、
守備陣だけで守備をするわけではないが、大会期間にはいってからも
どこからプレスを掛けるかで揉めてるような状況と失点の多さは
無関係ではないだろう。あと、DFの人選もね。
593名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:21:03.56 ID:HttlpOqI0
ガスペリーニは?
594名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:21:25.81 ID:MlmUDUr80

ID:2AO0TqNU0

コイツが分断工作の挑戦人なのはわかった
595名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:21:35.81 ID:Oy2yJ9NC0
>>590
だけどあの運の強さは本当に凄かったのも事実
あれ一体なんだったんだろうな…
やっぱスーパースターになるような人間は何か得体の知れない力を持ってるんだと思うわ
カズのチャリティマッチのゴールとかさ
596名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:21:51.13 ID:SDpDbSkUO
代表ファンの嫌いなところは、いつも上から目線なところ。
597名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:22:35.13 ID:i2MU6d+E0
>>591
自分を重視した監督を褒めて、軽視した監督をボロカス言ってた本だな
598名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:22:41.45 ID:Oy2yJ9NC0
>>591
そりゃ選手目線からすれば良い監督=自分を使ってくれる監督だからな
使ってくれなかった監督に対しては厳しい見方になる
だから選手の意見というのは半分くらいしか聞いちゃ駄目だ
それが絶対評価ではない
599名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:23:20.01 ID:gtgd6/RR0
さすが真の監督と言われたダバディwww
600名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:23:47.59 ID:c2jW/20Y0
松田には「オシムから代表がつまんなくなったな」って言われてたな
601名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:23:53.52 ID:lAB9+5Y70
知ってた
602名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:24:22.34 ID:+6Qe8r5T0
>>592
ジーコは加地くらいか新しい選手は。トルシエのメンバーを
引き継ぐっていう楽な仕事でしかも若手は切り捨て。
603名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:24:44.47 ID:MEq1lwYeO
>>598
名前を挙げこそしなかったが、使いまくってくれてる西野のことまで暗にボロクソ書いてたぞw
604名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:24:45.26 ID:bDrLIuPsO
相手のレベルは
ドイツ大会>フランス大会、南ア大会>日韓大会
605名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:24:46.91 ID:+pH7TBsA0
ジーコ川淵体制の最初の2年間くらいが酷かった
組織的な守備はできず、システムも古くさいのに
マスコミだけは神様、キャプテンと決して批判はしないで
無理のある擁護ばかりしてた。
永井洋一なんて太鼓持ちの解説者まで現れた。

そういった違和感に我慢できずにデモが起こったんだが
よく考えたら、今の韓流フジ騒動と根っこはよく似てるな
606名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:25:07.89 ID:rLgyh/I+O
だーかーらー

独断で指名した

川淵のせいだろ

しかもまだ居座ってるし
607名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:25:10.20 ID:4+OwOOvy0
ダバディ風情が何言ってんの?
608名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:25:13.75 ID:lAB9+5Y70
ジーコに使われた選手もジーコの名前なんて口にしないからなw
609名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:25:28.04 ID:aBX3J5i20
自分の理解できない想定外の事が起こると運という事にしちゃう人って…
>>591
あまり自分を評価しなかった人を評価する方が珍しいでしょ
610名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:26:22.22 ID:e9yKrbJP0
>1
何を言うかじゃなくて、誰が言うか。
こいつはテレビの寄生虫だろ。
611名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:26:26.29 ID:+HO4lSAI0
>>591
選手にとっては使ってくれる監督=名監督 なだけだよ。
冷遇した監督がどんなに名将でも良くは書かないだろw
612名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:26:34.03 ID:GMtTj7CUO
岡田(笑)は?
613名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:26:42.47 ID:B2PGJjCF0
>>591
ちなみに、ドイツ大会の前までは、シドニー五輪で予備登録メンバーになって苦労したこともあって、ドイツ大会に予備登録メンバーを帯同させないジーコを
えらく褒めてたんだぜ。それが、仇になってDF不足して、遠藤が練習でCBやらされて、
挙句、本番で出番なしになってジーコも恨むようになっちゃったという分かりやすさ。
614名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:26:58.99 ID:2AO0TqNU0
真面目な話をしてやるとジーコはオフサイドを全く信用していなかったから
ラインが低くなることは必然だった

そこでファウルされると困るから、ジーコジャパンのCBは3バックでも4バックでも
リーグでファウル数が少ないことが選ばれる必須条件だった
でもファウルが少ないってことは、つまり激しく競ってないってことだったんだねwwww

競るのが弱いCBに守備が酷いSBつけてオージーに深いライン引くんだから頭おかしいwwww

1点取れたのはただの事故。普通に100回戦って80回は負けるやり方wwww
615名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:27:07.35 ID:Oy2yJ9NC0
>>603
俺もその本読んだけどぼろ糞は書いてねーよ捏造すんなよカス
俺ならこうするのにって思うことはあるとかは書いてたなぁ
616名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:27:31.45 ID:JI7V4e8LP
たまにはファルカンの事も思い出してやってください
617名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:27:32.17 ID:rSdL8tqV0
つまりザッケローニのヨイショですか
618名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:27:50.32 ID:GEwDZf2x0
ジーコの時代は3人にするか4人にするかで毎回揉めてたのは何だったんだ
619名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:27:52.83 ID:Meushn9R0
>>598
トルシエやジーコを褒めた選手の自伝って何か無いかな?
別の意見を見てみたい
620名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:27:58.28 ID:qmujpkwt0
だったらおまえが監督やれよ
621名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:28:21.89 ID:lAB9+5Y70
>>616
糞だったw
622名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:28:23.17 ID:20NnDmS00
さすがダバディ監督
623名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:29:39.88 ID:MlmUDUr80
2006日本代表所属チーム
中田(ボルトン) 中田こ(バーゼル) 高原(ハンブルガー) 中村(セルティック)

これで当時のオーストラリアに勝って当然みたいな論調が笑える
624名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:29:48.42 ID:2AO0TqNU0
ジーコの代表は、相手が下手に強くて押し込まれて成行きで3ボランチみたいになった時のカウンターが強かっただけw

だから格上に研究されたら絶対に勝てないww
625名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:30:01.88 ID:MEq1lwYeO
>>615
要約すると「サッカーに真面目に取り組むなら練習がいつも同じはありえない。そういう監督はサッカーに対する熱意が欠けていると選手にも伝わる。そんな監督はダメ」って書いてただろw


そして、ガンバTVでは以前に「西野監督は練習がいつも同じ」とぶっちゃけて批判




どう見ても西野批判だわあれ
626名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:30:06.51 ID:Oy2yJ9NC0
>>618
あれはマスゴミが騒ぎ起こしてた感じもあったな
今のザックの343でもちょっとその兆候あるけど
とにかくシステムのことで分かった風にしゃべりたがる馬鹿が多い
マスゴミのサッカーに対する理解の低さがそのまま日本代表の
方向を迷わせてたなぁ
火のないところに煙を立ててた
627名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:30:41.39 ID:2AO0TqNU0
>>623
そうだねー今の日本代表よりチョン代表が上だよねw
それが基準ならねwwwwww
628名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:31:14.53 ID:Oy2yJ9NC0
>>625
それ岡ちゃん褒めるために書いたとこじゃね?
629名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:31:30.76 ID:ARzbbwnC0
>>282
そりゃ言わないからだろ。知ってるなら言えば良いのに、怖いから言わないんだろ
630名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:31:42.65 ID:jLj3JIRe0
>>598
唯一岡田だけは現場からあまり悪口を
言われない監督
選手からの信頼は絶大
使わなかった楢崎に歴代で一番信頼された監督っていわれてたからな
631名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:31:53.41 ID:Oy2yJ9NC0
>>623
中田こバーゼルはW杯後じゃなかった?
632名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:32:13.57 ID:MEq1lwYeO
>>627
それはおかしい


シュツットガルト
インテル
ヴォルフスブルク
CSKA
シャルケ
ガンバ



だぞ
633名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:32:37.13 ID:+HO4lSAI0
>>619
中田はジーコを褒めてたと思った。選手の自主性を重んじたとか何とかで。。
トルシエは皆無だなw 彼のチームのまとめ方は選手を徹底的にこき下ろす
ことによってチームに求心力を与えるやり方だったからね。成績を上げる
ことに成功したけど恨まれる教師みたいなもんw
634名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:32:38.74 ID:B2PGJjCF0
>>626
それもあったけど、確かジーコ自身が3バックを否定するような発言してたのに、
やり始めたからというのもあったな
635名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:32:45.35 ID:Oy2yJ9NC0
>>630
岡田はモウリーニョ的なのかもな
モウリーニョもそういうの凄い
岡リーニョやな
636名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:32:52.31 ID:MlmUDUr80
>>627
ん? チョン代表って持参金もって特等席で試合見るために観光行ってる人しかいないじゃんw
637名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:33:20.70 ID:Hq7eyZIT0
カズがトルシエのことをとにかく褒めまくってたな
就任したと同時に日本の為に君の力が必要だとか言われてたよな

でもブラジルサッカーの師匠ともいえるジーコのことはボロカスだったのは笑った
638名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:33:23.35 ID:MEq1lwYeO
>>628
ダメな監督の例が具体的すぎてどう見ても実在の人物だったわw
639名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:33:28.33 ID:+pH7TBsA0
ジーコのサッカーを見たときの衝撃は忘れられない

いままでコツコツと空母を作って機動部隊を整備してきたのが
いきなり戦艦大和一隻に置き換わったくらいの衝撃だった
640名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:33:35.29 ID:v+Rto0yG0
>>623
しかしアクシデント的とはいえ先制点がとれた

ここからの戦略は監督の力量が如実にでるな

641名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:34:04.52 ID:dshp0vIT0
>>630
岡田も好きな監督だが、楢崎も偉い。
ジーコ時代も自分がサブの時もチームを盛り立てたしな。
642名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:34:04.73 ID:KiOlxqi40
ジーコは総監督で優秀なヘッドコーチを置くと思ったら
自分でやっちゃったw
643名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:34:06.39 ID:Oy2yJ9NC0
>>638
それお前が脳内で勝手に推測してるだけじゃんw
644名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:34:09.27 ID:0AmsjU2p0
>>623
勝ち上がって当然の面子とは言えないな
ジーコアンチは当時の選手をかなり過大評価してた面がある
645名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:34:48.77 ID:2AO0TqNU0
コンディショニングとか戦術とかCBの人選とか具体的な話をすると何も反論できないゴミ低脳ジーチョンw
646名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:35:08.18 ID:YaOJgpt1P
>>633
トルシエを誰も褒めてないって、あんたの願望だろw
カズがベタ褒めしてるわw
647名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:35:56.37 ID:aBX3J5i20
>>644
戦力的に当たり前の結果出しただけなのになんでこんなに叩かれてるの?って当時思ったわ
648名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:36:03.29 ID:Oy2yJ9NC0
>>633
でも中田はジーコのやり方は日本にはまだ早かったと言ってたぞ
トルシエのやり方の方が日本には合ってたってさ
好き嫌いとチームを強く出来る、できないは別ってことだ
649名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:36:39.25 ID:SBrDk0H6O
いやいやその選手選んでたのはジーコだろw
650名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:36:41.66 ID:v+Rto0yG0
>>645
選んだ川淵がジーコ失敗だったとやべっちで公式にコメントしてるんだよなw
選んだ本人も認めてるのにw
651名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:36:53.67 ID:2AO0TqNU0
>>647
と思ってたのはクラブの名前が選手の実力のウイイレ厨の低脳選手キラージーチョンだけww
652名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:37:32.62 ID:B2PGJjCF0
>>648
「日本はもっとDFラインを高くして、ショートカウンターを狙ったほうが勝機があった」って
言ってたの聞いて、どっかで聞いたようなフレーズだなって思ったわw
653名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:38:05.63 ID:LCpVU+fZO
結果論だな。まあプロの監督なら結果で判断されるのは当然とも言えるし、トルシエやジーコの監督としての評価は妥当だが、
ザックはまだ代表を率いて1年。アジア予選も始まったばかりでブラジルまでの道のりはまだまだ長い
今はザックに文句のつけようがないのは当たり前の話で、負けがこむ時期がきたり、
何か大きな失敗をした場合、この人はザックに対してどういう評価を下すのかな?
654名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:38:13.15 ID:MlmUDUr80
2006グループリーグ対戦国

ブラジル、クロアチア、オーストラリア

何故これで勝ち上がって当然、ジーコ無能、なのか・・
まあ2010の岡田がスゲーっていうのならわかるが
655名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:38:18.23 ID:/0bWtEsH0
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | さよならなぜだ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|蛆テレビ . |
       ∧| 日本なぜなぜ .|.__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ザッザッ…
      (´・|_______|||   |  韓流やり杉  .|
     / づΦ∧,,∧||(´・ω・)||   |_______| ザッザッ…
          (´・ω・|| / づ Φ    ∧,,∧||
    ̄ ̄ ̄|  / づ Φ ザッザッ…  (´・ω・||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   れ.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        / . づ Φ  | 通名報道だ  .|
   _| 偏向報道するな  .| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|_______|
     |_______|   |人権侵害救済|  ∧,,∧||
       ∧,,∧||     . |  |. 法案報じろ | (´・ω・||

656名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:38:26.53 ID:ILq1riKw0
みんな知ってる
指示を出してたのは兄ちゃんだし
657名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:38:28.60 ID:MEq1lwYeO
>>643
遠藤が本の中でダメな監督として挙げた条件と、テレビで西野を批判した内容がいっしょなのは事実
遠藤が西野の実力を認めてないのも事実
658名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:38:57.45 ID:JtfduWx8O
糞ジーコの4年間があってこそ今がある
659名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:39:04.17 ID:HTGJtxYi0
>>91
ジーコは選手同士でどうするって話し合いをするのを待って
喧嘩になってから口出しするつもりだったが、仲間の言うことを聞く振りするだけの
最低な連中のせいで話し合いにもならなく、ジーコもそんなやつらをどう扱っていいか分からなかった
だから、日本代表はガキの集まりだと言って辞めていったんだよ
660名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:39:18.04 ID:N+gQHGFR0
昔、PKのセットされたボールに唾をはいた行為を見て以来、
俺はジーコの人間性(サッカー人としても)を疑っている。
661名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:39:19.40 ID:MlmUDUr80
>>649
これより上の選手当時日本にいたの?
水野? 羽生?
662名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:39:19.82 ID:YaOJgpt1P
>>650
海外のメデイアでも、ジーコはナイーブ(単純、バカ)とか言ってしまうしな。
663名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:39:29.83 ID:MEq1lwYeO
>>654
まぁ、トルコに負けた方がキレていいよなw
664名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:39:29.70 ID:v+Rto0yG0
>>648
中田はジーコとの関係を終わらせたくないから早かったと言葉を濁しただけだろw

ゲーテかなんかのインタビューではジーコ時代は全体でのミーティングは一度もなかったといってたぞw
665名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:39:42.77 ID:2AO0TqNU0
>>654
クロアチアはボバンが国ができて以来最低の代表だとブチ切れまくってた失敗代表ww
クロアチアってだけで強いと思うヒキコモリでキチガイでサッカー何も知らない糞豚www
666名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:40:31.18 ID:bLYrN87Y0
>>561
ヒディンクの解説が正当化されるのは、たまたま結果がついてきたからというだけ。

内実はと言うと、“体力消耗”狙いのゲームプランも、
後半35分あたりまで0-1で負けていたら、勝利を手にするのはほぼ不可能で、
この時点でヒディンクの分析やプランは破綻している。
ヒディンクは、もはや「パワープレーで、なんとか引き分け・・・」を願う気持ちだったはず。

単純に、日本が「引き分けでもOK」っていう選択肢を理解できずに、自滅していったんでしょ。
667名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:41:13.18 ID:+HO4lSAI0
>>646
別に、選手や周囲から褒められなくても良い成績を残せればそれが
名将になると思うよ。トルシエの場合は、とにかく選手との衝突がとりわけ
多かったということ。ただし、戦術やチームの雰囲気の盛り上げ方には
長けてたから、チームとしてのまとまりや求心力は極めてよかったよ。
668名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:41:34.20 ID:2AO0TqNU0
低脳ジー信の特徴は評価が名前だけってことです

戦術も選手の組み合わせもモチベーションもコンディショニングも何もないww

ウイイレ以上の知識が何もないのにサッカー騙りますwwww
669名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:41:47.59 ID:Oy2yJ9NC0
>>661
お前馬鹿?選手ってのは組み合わせなわけだ
上手い選手だけ並べてよいサッカー、強いサッカーが出来るなら
監督いらねーだろクズがwww
いい加減学べよww
670名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:42:14.04 ID:w5n6+JV50
>>659
ガキの集まりってかそれが日本人の習性なんだよ
671名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:43:02.68 ID:AA52HC0q0
>>653
>今はザックに文句のつけようがないのは当たり前の話で、

無いからww
672名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:43:02.60 ID:2AO0TqNU0
まあジー教徒は小学生以下の低脳の集まりだな
673名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:43:12.29 ID:B2PGJjCF0
>>663
大会3位の国に、出場二回目の国が勝って当たり前と思うような奴に何も言う資格ないわw
開催国だからって言いたいんだろうけど、ドイツ大会のドイツがどんだけ苦労して3位になったか思い出してみろ
674名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:43:28.89 ID:MEq1lwYeO
なんでトルコに負けたん?
675名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:44:08.75 ID:Hq7eyZIT0
>>665
そんな日本が勝てなかったのは柳沢をトップに選んだジーコ
これが全て


PKに関しては不運だったし、止めたのも運
でもQBKに関しては(その後の柳沢の活躍を見れば・・・)必然
中田FWという奇策に出てれば勝てたと今でも信じてる
(中田がミドルレンジで枠に収まったのを見て・・・・、なんで柳沢の位置に中田がいなかったのかと悔やんでも悔やみきれなかった)
676名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:44:09.68 ID:+6Qe8r5T0
>>659
あのさ選手の対立なんてどこの国でもあるだろ。監督の指導力で
収まらないなら、選手を外すのも仕事だろ。チームを理解
してなかった素人監督の失敗だよ。
677名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:44:16.67 ID:VqbV60NG0
ジーコにはブラジル代表監督の声はかからないのだね
678名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:44:28.16 ID:YaOJgpt1P
>>659
それが、日本を知ってることを理由に選ばれた監督のすることかよw
679名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:44:47.58 ID:MEq1lwYeO
>>673
トルコ3位って決勝トーナメント当たったの日本、セネガル、韓国だぞw

その大会以外のトルコの成績Wikipediaで見てこいよw
680名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:44:52.05 ID:WnHn0T260
>>56

>ジーコが弱小クラブ率いてCLベスト8(クラブ史上初)になったことも
>知らないんだね。知りもしないくせにたたくな。

中心選手はブラジル代表クラスだけどなw。

個人レベルがある程度以上だと、本人にカリスマ性があるから
チームがうまく回る。戦術無くても、選手が何とかしてくれる。
あと、本人が現役時代にあまりに運に恵まれなかったせいか
やたらと運が強いイメージがある。
681名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:44:54.34 ID:2AO0TqNU0
サッカーのチーム作りの話が全くできないのがジー信って完全に判明w
682名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:45:22.10 ID:rEZbuEW20
>>654
負け方も最悪だったし、実際このグループからはベスト16のチームと
ベスト8のチームしか出ていない。ブラジルは全然本調子じゃなくて
あっさりフランスに敗退したしね。

2002年、負けた相手は3位になったトルコだけ。
2010年延長でも決着がつかずPK戦で負けてベスト16、
唯一90分で敗れた相手は準優勝。
683名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:45:37.60 ID:Oy2yJ9NC0
>>675
つか柳沢はFWではないからな
あれはチャンスメーカーだ
チャンスメーカーとしては結構有能
今でいう香川みたいに育成すべきだったんじゃないかな
684名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:46:08.42 ID:KqspA6rF0
>>223
俺がオシム批判できないのはやはり最後の完成形を見せてくれたわけじゃないから。
アジアカップの結果で批判されるのは気の毒な気がする
あの惨憺たるジーコのあとを受けての立て直しの方向性を打ち出せた功績は大きいと思ってる
685名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:46:11.63 ID:v+Rto0yG0
>>654
単純な勝敗ではなく

過程や内容が悪いから無能であり
選んだ川淵も失敗と認めた

06が負けは協会やまともなファンは規定路線だった
同じ負けでも内容に注目してないから
にわかなんだ
686名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:46:39.43 ID:MlmUDUr80
>>669
で、当時調子よかった鹿島からは選手呼ばないで、水野や羽生(笑)を重宝して、
その結果がアジア4位(笑)だったんですね、さすがオシム、超有能
687名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:47:11.45 ID:+pH7TBsA0
ザックは3−4−3という爆弾は抱えてるものの
無理に日本のやり方を変えずに
縦への攻撃の意識を高めようと
縦パス多用して相手の守備陣形を崩そうということを
丁寧に教えてるような気がするので安心してる
688名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:47:36.03 ID:+ncCbNksO
こいついつまで日本にいるんだよ。トルシエもジーコも再就職したのに
689名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:47:36.68 ID:2iuQ4JjH0
ジーコはただ日本代表監督をじぶんのステップアップに利用しただけ
ステップアップに使うのは誰しもやることだから文句は言わない
だがやったことに対して責任を持たなかった
代表試合がある時しか日本にやって来ないし、退任の記者会見で
責任を転嫁するようなことを言って去っていった
もうジーコは日本に来ないでほしい
690名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:47:47.95 ID:dJE3F2Ak0
>>683
柳沢は、世界初の守備的FWだ。
守備力なめんな
691名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:47:48.22 ID:B2PGJjCF0
>>679
05年コンフェデ準優勝、00ユーロベスト4だったか。
立派なもんだ。セネガルだって、スウェーデンに勝ってて
そのスウェーデンはアルゼンチンとかがいて死の組とよばれてたとこの
一位抜けだろ。
692名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:47:50.54 ID:Oy2yJ9NC0
>>684
オシムの功績はそれまで日本に深く根付いてた似非テクニシャン信仰を
終わらせたことだと思うなぁ
まぁまだ少数残ってるみたいだけどw
693名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:48:02.71 ID:w1sX/vYj0
>>683
まて香川はフィニッシャーだろ
チャンスメイクの能力の方が疑問だ
694名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:48:50.64 ID:Oy2yJ9NC0
>>686
当時鹿島調子良かったか?
奇跡の逆転優勝に向けて連勝始める前の低迷期じゃね?
695名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:48:53.97 ID:KiOlxqi40
2006年は最強の代表になるはずだったのに
ジーコのせいで黒歴史扱い
696名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:49:52.14 ID:dJE3F2Ak0
>>687
それは2010W杯で日本が掴んだかたちだろ。
かなり守備的ではあったが、岡ちゃんの功績はでかいと思う。
ザックはもちろんすごいが、ザックも2010の代表の流れを大事にしてる。
697名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:50:03.26 ID:Oy2yJ9NC0
>>693
フィニッシャーだけどボールを受けてチャンス作るタイプじゃん
柳と似てる気がするけどなぁ
ボール受けたあとフィニッシュするかパスするかの違いな気がする
二人ともちょろまかした動きが上手い
698名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:50:33.78 ID:Hq7eyZIT0
>>683
あの当時の柳沢をしらんのか?
ディフエンシブストライカーと揶揄されてたんだぞ
黄金の中盤とか言われてたんだから点取るFWが要求されるのは必然


ましてや柳沢に関してはW杯前まで(怪我で)出る出ないで揉めてたからな
じゃあ出るなと本気で思ってたよ(トルシエ時代も酷い時はかなり酷かったからな)

QBKに関してはあの親日家リティーが”フェラーなら骨折してギブスをしていても決めた”
ベンゲルが”10vs12だな”とまで言わしたくらいFWとしてはありえないプレーだったからね
699名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:50:54.78 ID:Oy2yJ9NC0
>>687
3−4−3を爆弾だと思ってるお前のような存在が爆弾だと思うぜw
700名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:51:27.30 ID:MlmUDUr80
>>685
オシム信者もよく「内容」って言葉使ってたな
親善試合でいくら冴えなくても「内容はよかった(キリッ)」ってさw
701名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:51:29.81 ID:5rF1oPnd0
>>696
岡田→ザックは継続性を感じるけど、トルシエ→ジーコは
そうじゃなかったしね。
選んだほうの責任がより重いとは思うけど。
702名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:51:38.23 ID:rEZbuEW20
>>679
あの大会のセネガルはジダンが居なかったとはいえ
当時世界最強のフランスをいきなり破った国だぞ。

703名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:51:58.85 ID:8IW+EHag0
実はダバディが指揮していたのは公然の秘密
704名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:52:18.13 ID:Ln4m6aBo0
まあ中田がジーコほめるのはわかるわw
中田は自分の考えで動きたいって気持ちが強すぎぐらいで
オリンピックでも監督ともめたしセリエ時代も右サイド納得
いかないとかそういうタイプだしね
そりゃ自由度が高いジーコ好きだろうなあ
705名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:52:19.58 ID:+pH7TBsA0
>>692
オシムの功績は走ることの大切さを遠藤に植え付けたことだな
澤褒めまくってたからな、よく走ってよく動くって
遠藤はまだまだ走り足らんとか言ってたけど

706名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:52:26.10 ID:YaOJgpt1P
監督ジーコは?の問いに、中田ヒデ

「…人間としては素晴らしい」
707名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:52:46.24 ID:k7nnuYB20
最初の候補だったスペイン人だったらここまで勝ててなかったのかな?
708名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:52:59.56 ID:+HO4lSAI0
2006年の時は中田、中村、小野、稲本の黄金カルテットと言われてたけど、
今から思えばどんだけチームバランスを崩す中盤だったか、と思うよ。
今の長谷部、遠藤、本田の中盤がいかに強力かということだよ。
709名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:53:08.32 ID:Oy2yJ9NC0
>>705
そういえば澤はやべっちで好きな選手に遠藤挙げてたなぁ
710名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:53:13.81 ID:lnDTkz7h0
フェネルバフチェのジーコをやたら持ち上げてるジーコ信者がいるが
とんでもなく補強した上での成績だからな
ピークは過ぎたもののトップクラスを維持してたロベルトカルロスや
ケジュマンとかウルグアイの南米最優秀選手DFルガーノとか
既に移籍してたがアッピアもいた

他をぶっちぎる戦力を擁しながら
国内でも苦戦して叩かれてた
711名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:53:16.55 ID:KiOlxqi40
>>703
トルシエが二言ぐらいしか言ってないのに
えらく長く訳してたなあw
712名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:53:34.83 ID:v+Rto0yG0
>>700
オシムやジーコは内容も結果も伴ってないから無能なんだ
713名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:53:36.83 ID:MEq1lwYeO
>>702
試合見てないのかよ
フランスはジダンいないと完全にちぐはぐで2010W杯とどっこいどっこいなチームだっただろ
714名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:53:42.49 ID:AA52HC0q0
>>697
岡田は凄いがざっくはこの予選2試合で
既に醜態晒してるだろ
715名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:53:49.41 ID:2AO0TqNU0
ジーコのチーム作りは最初から最後まで一貫して破綻していた
3バック/4バックの問題もDFの数の問題じゃなく、
要は前線からDFまでを圧縮しなければ近代サッカーで点は取れない
でも守備戦術がろくにないんじゃ下げないと守れないって
最初から破綻したことのつじつま合わせを選手が必死にやろうとして
結局辻褄が合わなかっただけw
1+1を3にしろと無茶を言ったアホと、泣きながらどうにかしようと頑張った選手たちの物語ww
716名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:54:35.07 ID:Oy2yJ9NC0
>>710
浦和でのギドみたいなもんか
717名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:55:20.29 ID:AA52HC0q0
>>705

なんかザック信者ってコピペのように毎回これ拠り所だな
718名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:55:47.70 ID:KiOlxqi40
代表じゃないがシドニーオリンピックのチームが一番面白かったw
719名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:55:50.10 ID:+HO4lSAI0
>>702
うん、あの時のセネガルはすんごい強かった記憶があるよ。
ベスト16でのスウェーデン戦での勝利に目が点になった。。w
そのセネガルに普通に勝ったトルコはやっぱり、日本戦は体力を使わない
省エネサッカーをしてただけだと思う。
720名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:55:57.12 ID:2AO0TqNU0
少しはサッカーの話してみろよゴミジー信

鬼畜で人でなしで低脳の負け犬
721名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:56:08.11 ID:AA52HC0q0
>>717
間違えたオシム信者だ
でもイコールだからいいかw
722名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:56:22.43 ID:+pH7TBsA0
ザックの3−4−3病は十分危険だと思うが
日本にビアホフいねーし
723名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:56:40.06 ID:P093aWgh0
>708
みんながそう思えるようになったのが、ジーコの4年間の最大の功績ですわ
724名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:57:03.19 ID:Oy2yJ9NC0
>>722
ビアホフいないと3−4−3できないと思ってるお前が危険だよww
725名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:57:09.04 ID:dJE3F2Ak0
>>701
ジーコだすげー、って浮いちゃったところはあるね。
試合になるとジーコのところに相手の世界的選手が挨拶するとか聞くともう。

ただ、ジーコってW杯を除く大事な試合は勝っていたんだよなあ。
それでガスは抜けてた。

オシムから負けてもいい形を見せてくれたらいっていの評価をするっていう感じが、日本に芽生えた。
ザックも、今は無敗だけど、負けてもいい形、未来を見せてくれたら、日本人は応援すると思う。
徐々にそういう国民の目が育ってきてて、喜ばしい。俺は何様でもないがww

726名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:57:23.96 ID:aBX3J5i20
>>695
選力的には
2010>>>2002>>2006>>>1998じゃない?
2006は選手の名前はそろってたけどピークを過ぎてた人が多数
727名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:57:50.54 ID:v+Rto0yG0
>>717
ザックがベストとはおもわないけど
日本に呼べそうな中で日本の監督はだれがいいの?

728名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:58:15.73 ID:lnDTkz7h0
>>717
>>721
ザックとオシムが嫌いでごっちゃにしてるんですかw
随分とわかりやすい奴だw
赤面して逃げ出すならまだしも
開き直りとはさすがゲスい根性
729名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:58:36.30 ID:94BMaRyNO
>>1
(´・ω・`)うん、知ってる
730名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:58:48.94 ID:/mSF7U260
>>717
オシム信者な
いまや逝きそこなったただのサッカーオタの爺さんだけど
731名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:59:03.43 ID:c2jW/20Y0
オシムの「走るサッカー(笑」って、相手DFに中央固めさせるまで後ろでキープしてから放り込んで
ただ跳ね返されるだけのゴミのようなサッカーだっただろ
あれのどこが走るサッカーだったんだ?
732名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:59:35.81 ID:WkDul7/0O
昔の監督の悪口言ってなにになるんだよww
ジーコはアジア穫ったし「マキ」「おお〜」も作ったじゃないか
733名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:00:02.64 ID:ss61lNVI0
>>719
そんで、親善試合とはいえジーコジャパンもセネガルにホームで負けてるしね。
734名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:00:08.75 ID:xqWHKg7v0
>>724
ニワカ、できないぞw
735名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:00:17.01 ID:UE+5blO+0
そりゃ監督未経験で更に有名スターでブラジル人。
フラグ立ちまくってる
当時何言っても聞く耳持たれなかったが
736名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:01:05.40 ID:64XPDitB0
>>695
本当に最強なのか?その幻想こそがおかしいと思う

活躍はキーパーチャージだけ、出てきて5分で担架に乗る高原
最高のゴール機に、世界を驚かせるQBKを放つ柳澤
タコ踊りを見せつけて「足が痛い」「熱があったんで」中村
股関節に爆弾も抱え 既に過去の輝きは失った 中田
試合に出られず試合勘もない過去のスター 稲本
腐ったミカンと称されて 豪戦の衝撃が忘れられない 小野
ベンチの上でも負の存在感が目立った 小笠原
過大評価されていたが 対人での敗北目立った 中沢

海外組つったって、まともな戦力としていたのは
ボルトン、セルティック、ハンブルガー以上。
才能はもてはやされていたが全盛期は過ぎた選手揃いが
サポもメディアも黄金と祭りあげて。
固定というが有力な代替選手が推されていたわけでもなく。
ジーコは駄目だったがメディアもサポも選手も駄目だったと思うよ。
737名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:01:13.89 ID:48QNxwKn0
オシムって評価低いんだなw
遠藤が自分に走ることの意味教えてくれたのはオシムでそれまで
誰もそんなこと教えてくれなかったとか言ってるぐらい評価してて
今の遠藤がすばらしい選手になってるの見るとオシムはそれなりに
いい監督なんじゃないか?とか思うんだけど
まあ戦術がどうだったのかわからんままいなくなっちゃったけどw
738名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:01:44.78 ID:KqspA6rF0
>>692
そうね
プレスしてこない相手でないと実力発揮できないテクニシャンではね。

サッカーって格闘技だったんだよな
そういう意識を代表レベルで徹底変革したのがオシム
相手よりもたくさん走るとかマッチアップで絶対負けない・抜かれないとか
そういえばキノコを最初全く呼ばなかったよな。あいつのセットプレーで勝ってもそんなもんチーム全体の底上げにとってはしょうもないことからだったんだろうな

アジアレベルではそんな格闘的な相手いなかった。韓国ぐらいだったな。だから今まで韓国にはよく負けてたんだろうな
でも結構バカにしてたんだよ、オシム以前は。ファンもね、韓国サッカーは世界レベルでは勝てないって。
そりゃそうなんだけどだからといってフィジカルのない日本も同じ穴のムジナだった
本田長谷部長友あたりが出てきたのもオシム以降の価値変換のおかげだと思う
739名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:01:49.69 ID:P093aWgh0
>733
セネガル戦は本当にコテンパンだった
多分ジーコジャパンが本番以外で一番力の差を見せ付けられた相手

戸田がすごいモヒカンだったのはセネガル戦だったかな
740名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:02:03.65 ID:Oy2yJ9NC0
>>734
お前がニワカだ馬鹿w
同じようにコピーするしか3−4−3できないとかアホかよ…
お前のような頭固い馬鹿は今後発言しないようにしろよ
全体が迷惑だからさ
741名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:02:16.02 ID:ejM/g/dQ0
まあ、そういってる本人も爺さんが大物ってだけのアホ坊主なんだけどねw
742名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:02:16.69 ID:ss61lNVI0
>>691
自己レスだけど、訂正

トルコが準優勝したのは、コンフェデ05ではなくて03だ。
フランス大会。まだ日韓大会の勢いが残ってたんだな。
743名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:02:18.29 ID:xqWHKg7v0
>>728
ゲスイって言葉はおしめとザック信者のための言葉じゃんww
744名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:03:28.41 ID:JEfXM3f80
>>738
何気に韓国はオシムが倒れて日本代表から退いて
回復してきた頃にオシム招聘しようとしてたよな…
あいつらそういうとこだけは鼻利くわww
745名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:03:47.22 ID:xScPnEUR0
>>1
ダバディってイタリア系だっけ?
746名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:03:56.73 ID:P093aWgh0
>739
訂正 ジーコジャパンじゃなくてトルシエジャパンだす まあ訂正せんでもわかるだろうけど
747名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:04:05.41 ID:v+Rto0yG0
>>737
オシムは日本でのキャリアが晩年すぎるからな

748名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:04:27.30 ID:2AO0TqNU0
まあサッカーの話が何もできないジー豚が何言ってもな
749名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:04:43.06 ID:UE+5blO+0
>>736
それまでの日本代表で最強だよ
クロアチアよりメンツはよかった
W杯の経験も02年で積んでるし06が集大成になるはずだった
全て崩れ去ったが
750名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:05:15.49 ID:C3jrE1X/0
今のカウンタースタイルってお前らどうなの?
昔のほうが志は高かったような気はするが
751名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:05:40.53 ID:AA52HC0q0

>>740
>同じようにコピーするしか3−4−3できないとかアホかよ…

コピーするように言った事なんて一回もないが?

3-4-3でスーパなCFが必要な事も解らないヤツはニワカだろ?w
752名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:06:06.78 ID:NrLjfvG10
753名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:06:08.44 ID:+HO4lSAI0
>>745
フランスの名門一族の出身
754名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:06:10.21 ID:07K2rL7W0
なぜドイツで負けたのかを選手のせいとか運にしかできない時点で何を言う権利も無いよ人格障害のジー信w
755名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:06:28.48 ID:tAFaSTnm0
>>643
あの本のあれは明らかに西野のことだよw
ヤットさんが褒めてるのって練習に工夫があって選手を向上させられる監督だもん
だから、オシムと岡ちゃんを褒めてる
トルシエとジーコはボロクソ
756名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:07:46.98 ID:LPI7bRW10
>>738
>本田長谷部長友あたりが出てきたのもオシム以降の価値変換のおかげだと思う


おいおい、なんでこいつらがオシムのおかげなんだよ
星野仙一かよオシムはw
757名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:07:54.31 ID:07K2rL7W0
ぼくちゃんのひいきのせんしゅがでられないのがくやしいでちゅーby園児レベルのジー信
758名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:09:03.14 ID:bsjg0Yrs0
>>750
俺は現実的なのが好きなので今後どうなるかはわかんないけど
オシムのアジアカップみたいなサッカーの内容と結果が一番嫌いw
759名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:09:09.47 ID:JEfXM3f80
>>751
3-4-3でスーパなCFが必要とかドヤ顔で書かないでよ…w
もう早く氏んでw
760名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:09:15.43 ID:7W32jsxr0
>>736
あの4年間で失った選手も多いぞ

親善試合で負け試合でもどんどん違う選手を起用してたら
遠藤ももっと頭角を現してたかもしれんし
今野は当時から俺は注目してたし

大久保にしたって公正してたかもしれんし
なにより松井が出てればとも思ったし

むしろ黄金の中盤なんて存在しない、そんな馬鹿なことを言った82年のブラジルがどうなったか知ってるだろう?
あと稲本に関しては、その後代表に選ばれたりもしてたから
あの当時Jに早い段階でカムバックするなりしてたらあんな醜態を晒すこともなかった気もする
761名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:11:52.32 ID:g5ODWjU50
確かにジーコジャパンでは競争が皆無だったからな
もう既にメンバー固定であとはおまけ
しかしそのレギュラーが内部崩壊でガタガタ
非常に悔しいというか落胆した
せっかく02年の後の集大成になると思ってたのに
762名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:12:13.05 ID:Sh+zfq2R0
>>756
ソースはよくわかんないけど
オシムは南アでも本田じゃなくて中村でいけといってたらしいなw

なんで直近のCLで本田大活躍してんのに外すんだよw
中村は調子むしろ悪かっただろうし
763名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:12:33.32 ID:F/5yeZGl0
ジーコ<アシュケー 日本ハ フィジカルノ差デ 負けマシタ
764名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:13:40.82 ID:JEfXM3f80
>>763
それも正しいんだけどな
765名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:13:45.14 ID:bsjg0Yrs0
>>763
でもジーコの言う通りにフィジカルを鍛えた選手が台頭してきてるよね
766名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:14:02.83 ID:irYFK2Hm0
>>722
ハーフナーで我慢して
767名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:14:52.98 ID:64XPDitB0
>>757
ジー信なんてしょうもない言葉を2011年の今もまだ使うお前にびっくりだよ

>>760
そういう意見は同意する部分があるよ。
但し「黄金の中盤」は日本の大勢がそれで変に湧いてたからな
監督よりも黄金の中盤がエラいみたいな。
お前もそうだろうが、アホだなーと思いながら見てた。

でも大久保はあの中盤じゃ生きないし、テスト自体はされてたし
遠藤は類似のコマがかぶりまくってたし
松井は代表レベルだと2010でも見たようにカラータイマー60分だし、
 ゴツくないテクニシャンタイプの選手があそこに加わっても加算は弱いし
何しろかなりチームいじられないと無理だったんじゃないの。
稲本の件は本人の問題だし。

意外と骨格の弱いチームになってたよ、
鈴木加地マコみたいな背骨になる選手が壊れてたし。
768名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:15:47.96 ID:g5ODWjU50
え?香川、本田、長友がフィジカル??
中田の方が全然フィジカル上だし
これらの選手は決してフィジカル勝負なんてしてないでしょ
どこみてんだか
769名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:16:04.56 ID:xqWHKg7v0
>>759
お前恥ずかしくないのw
空中戦に強いCFがいないとざっけの3-4-3
は成り立たないのにw
770名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:16:08.50 ID:tAFaSTnm0
よく当時の面子でGL突破は難しいとか言われるけど
ジーコが叩かれる理由って、そこじゃないんだよな
オールスター選抜して4年間勝った負けただけをただただ繰り返して終わったからなんだよ
あの4年間の選手層で、いろいろ工夫したり向上させてやればもっと伸びたはずなのにと誰もが歯がゆく思ってたのに
チームの結束に致命的な傷を入れた挙句、総括でフィジカルが足りなかったとかだから、爆発したんだろう
771名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:16:20.25 ID:htNW2ur00
トルシエの解説みたいのは結構面白かったな
しょっちゅう日本に居るみたいだし日本のサッカーをよく知ってるw
772名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:16:22.06 ID:JEfXM3f80
>>767
松井は06の方が状態良かったと思うけどなぁ
ドリブラータイプはあの当時少なかったし
06で見てみたかった
773名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:16:22.47 ID:ZZBlyy7p0
>>765
ジーコ云々以前にフィジカル強い選手とかいましたし、
サッカー選手は普通にフィジカル鍛えますから。

少なくとも闘莉王を1度も呼ばず、あの宮本を使い続けた奴の
言うことじゃないよフィジカルとか。
774名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:17:20.49 ID:XC17nYTT0
>>759
お前が氏んだ方が良さそう
775名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:17:41.45 ID:g5ODWjU50
確かにフィジカルいって宮本サントス中村はないよな
宮本のCBが一番ありえない
776名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:18:02.29 ID:JEfXM3f80
>>769
もうサッカー知らないならそれ以上書くな?な?
馬鹿なの?氏ぬの?
ザックがウディネーゼでビアホフ使ってたから
日本代表にもビアホフいないと駄目だと思ってんの?
クズなの?思考力ないの?

今後一切サッカーについて語るな?な?お前害だからさ
777名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:18:23.43 ID:LPI7bRW10
>>762
http://web.archive.org/web/20100523113517/http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/cdetail/201005200003-spnavi

性格とこれまでの実績、経験値などを考慮すれば中村俊輔が中心選手になるべきだ。
システム変更など、あらゆる局面に対応できる選手である。本田が中心になれば、中村俊輔という一種のスター主義が、
消えるということでは意味深い。しかし、南アフリカで勝つためのチームを作るならば経験ある選手たちでチームを作らね
ばならない。
778名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:19:25.60 ID:4W4mL/0w0
ダバディはもっといろんな監督の下で通訳して
第二のモウリーニョを目指してほしい。
779名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:19:58.84 ID:xqWHKg7v0
776 名前:名無しさん@恐縮です :2011/09/18(日) 00:18:02.29 ID:JEfXM3f80
>>769
もうサッカー知らないならそれ以上書くな?な?
馬鹿なの?氏ぬの?
ザックがウディネーゼでビアホフ使ってたから
日本代表にもビアホフいないと駄目だと思ってんの?
クズなの?思考力ないの?

今後一切サッカーについて語るな?な?お前害だからさ




何この基地外、触れるんじゃなかった
気持ち悪りぃw
780名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:20:47.08 ID:JEfXM3f80
わざわざコピペまでしちゃってw
どっちが基地外なんだかw
781名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:20:55.38 ID:ElUC2lWI0
>>732
第二のジーコを出てこさせないためだろう
782名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:21:00.77 ID:XC17nYTT0
>>779
ザック信者がキチガイなのは仕様
783名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:21:33.05 ID:ARK1Ibke0
モウリーニョは多言語を話せるコーチで、ダバディはただ言葉を訳してるだけだぞw
784名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:21:57.65 ID:JEfXM3f80
>>782
別に信者じゃねーし…
○○信者とか限定する奴って思考停止してるよね
785名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:22:37.83 ID:LPI7bRW10
2006年W杯の日本代表のオシム評

>創造性に富んだ選手がいないことと、ウイングからプレッシャーをかける選手がいないことだ。サイドを突破することのできる選手がいないし、
>逆に相手のサイド攻撃に対して鍵を掛けることのできる選手もいない。そこが最大の問題なのだ。

内田長友はゴミ扱い
786名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:22:54.26 ID:xqWHKg7v0
>>780
コピペされるほどお前が馬鹿文書いてるからだろ、基地外w
787名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:23:19.54 ID:7W32jsxr0
>>767
忘れてはいけないのはここに書かれてない選手だ
中村以外の2002の主力選手からレギュラーを奪うくらいの実力を持った選手が黙殺されたって事を
ひょっとしたら2010でも結果を残しベスト8以上もいけたかもしれないって事を

稲本だってそもそも2002で確変したように、そうなってもおかしくない選手がウヨウヨと・・・ってのもね
運もあるんだけど、その運を導くために親善試合で”テスト”してるようなもんだと思ってる
代表ってのは、”嫌ならいいよ、他がいるから”くらいでなきゃ駄目だと思ってる
黄金の中盤なんて固定って思いっきり言ってるし、それ以上の進化が無いってことを


むしろ今は満足してるよ2010の時よりも凄いメンバーが若手にウヨウヨしてるから
”嫌ならいいよ他がいるから”精神でどんどん振るいにかけて最強のチームを作ってほしいと思ってる
788名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:23:41.23 ID:g5ODWjU50
>>783
ん?元々モウリーニョも通訳だけだが?条件は同じ
ただ通訳した相手の層が違うだけ
789名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:24:16.50 ID:C3jrE1X/0
2010で結果出した岡田は評価するけど
あそこから代表のスタイルが変わってしまった

今の代表は強いけどなんかつまらんw
790名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:24:24.16 ID:ss61lNVI0
しかし、宮本を外すわけにはいかなかった。
現場監督兼、選手間の取りまとめ役だから。
普通に、監督コーチが戦術を指示しておけば宮本以外を使えたのに。
791名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:24:34.42 ID:JEfXM3f80
まぁ選手なんて場数みたいなとこあるからな
経験さえ積ませてもらったら結構いきなり伸びたりするもんだ
792名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:24:35.85 ID:q5iOIGio0
>770
然り然り みんなジーコに言いたいことはそれなんだよ うまくまとめてくれた
793名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:24:57.18 ID:tAFaSTnm0
ジーコの代表監督としての功績は、何があってもどんな不満があっても
もう二度とドイツのときのような、チーム内がバラバラで戦う前から半ば崩壊してた状態だけには
絶対にしてはいけないという、トラウマレベルの教訓を残してくれたこと
だから、スタメンとベンチ組との一体感を常に意識している
794名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:26:11.51 ID:JEfXM3f80
>>793
だからって何も言えなくなるのも違うと思うけどなぁ
いざこざは本大会前までに終わらせておいて
W杯本大会でもし内紛起こす奴がいたらそいつはサッカー界追放ってルールでも作ればいいと思う
795名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:26:26.01 ID:bsjg0Yrs0
>>773
そうかな?ジーコ以後の方が体幹鍛えて当たり負けしない人が増えたと思うけど?
796名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:26:42.62 ID:64XPDitB0
>>787
良い話題だね 2006時ならば、誰あたりは可能性があったと思う?

>>777>>785
お前の狙い通りだが、ええい、読んでいてイライラする!w
797名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:26:50.13 ID:XQNrOZNn0
知ってた
798名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:27:20.61 ID:+vKJ6YYz0
>>22
英西伊葡仏日韓とかだった気がする
799名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:27:32.93 ID:HHu4BQ6O0
体幹が強くてでかいFWって日本にいないもんな
800名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:27:40.72 ID:ss61lNVI0
>>793
それを世間一般では反面(ry
801名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:27:48.50 ID:g5ODWjU50
現場監督兼、選手間の取りまとめ役wwwwwww
確かに中田とそれ以外の調整役的な面はあったな

>>795
体感なんて長友だけじゃん
今はファール厳しいからそこまでフィジカルで争う必要もなくなったし、
香川も本田も別にフィジカルで勝負しているわけじゃない
802名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:28:32.38 ID:EK7+xXqE0
器用貧乏
803名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:29:06.00 ID:Sh+zfq2R0
>>788
モウリーニョは親父プロで子どもの頃からサッカーやってて途中で体育大学行ってコーチの勉強してる
監督なるための足がかりとして通訳なったんだろ

ダバディはボンボンで大学で語学やってて
語学得意だから通訳なったんだろw

なんで似た人物像としてとらえてんだよw
804名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:30:25.95 ID:9RxNVL7l0
【速報】ヴォルフスブルクも最終節待たずして降格決定
805名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:30:57.77 ID:7W32jsxr0
>>796
意外じゃなくてゴメンだけど

個人的には松井と今野

松井は06で活躍してれば3大リーグかブンデスに行ってれば10の時以上に活躍できたかも・・・とか思える
今野に関しては長谷部、遠藤をも凌ぐレベルにまでってもありかな?いまのユーティリティーもいいけどさ
長谷部、遠藤の代わりがいないのも危険な気がするしな
806名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:30:58.02 ID:C3jrE1X/0
ジーコ以外に誰が監督候補だったんだろう
807名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:31:06.24 ID:64XPDitB0
>>801
「フィジカルで勝負」じゃないんだよ
「フィジカルのベースがガッチリある」だよ

ていうかフィジカルって言葉を使うコト自体が苛立たしいけどね。

本田、長友、岡崎、長谷部・・・

それまでの選手と異なり代表でも欧州でも戦えるその違いは
技術の下支えにきっちりした肉体、走力などの基礎の太さが大きいよ。
808名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:32:22.54 ID:bhTK3eni0
あの超アウェーの中アジアカップ優勝してくれただけジーコはまだ何か持ってた
オシム何かあんなけ持ち上げられたわりに何も結果出せなかった
809名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:33:04.51 ID:07K2rL7W0
ジー信はサッカーの話がまともにできないからしょうがない

低脳でキチガイでバカで屑で人格障害w
810名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:33:37.35 ID:qB0bq+vQ0
なんかこんなスポーツあったような…
ダバディじゃなくて何だっけ?
811名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:33:44.73 ID:NVipCv9U0
>>793
つかジーコは若手無視だから、南アはそんなの知らない選手
ばかりだろ。
812名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:33:52.10 ID:07K2rL7W0
>>808
お前みたいなクズで低脳のゴミニワカの支持だけなwww
813名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:34:02.00 ID:64XPDitB0
>>805
まあ観てれば出てくる答は意外じゃなくて
「そうだよね」って答だよね

確かにそうかもね 今野は俺も好きな選手だわ

814名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:34:11.57 ID:C3jrE1X/0
>>808
内容はともかく壮絶だったよな
今はなき俊輔が走ってたw
815名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:35:20.12 ID:07K2rL7W0
要するにジー信は勝つよりジーコが大事
日本人よりジーコが大事

イラクいってろよ
日本に帰ってくるな
816名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:35:39.63 ID:tAFaSTnm0
>>785
2006年て長友は大学生だし内田は高校生とかだろう?

>>794
別に何も言えなくなってる訳じゃないだろう
むしろ、言いたいことがあったら話し合うべきって雰囲気
監督がチームマネージメントに気を使ってれば、それが内紛につながる訳じゃない
ジーコは海外組優先の序列をコンディションやチームの連携を無視して押し通したからな
817名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:35:48.31 ID:xqWHKg7v0
>>780
アヤックス、クライフの3-4-3とざっくの
ヘタリア式3-4-3は全然違う
現に日本代表でやったときに機能停止だったから
本田の判断で3-4-1-2に修正されちゃってんじゃんw
818名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:36:04.67 ID:ZZBlyy7p0
>>795
今の代表と比べても
中田、松田、秋田、戸田、明神、稲本、鈴木、

とかフィジカル強いのたくさんいたよ。

あと、何度も書きたくないけどジーコ自身がフィジカルがないような
選手をよりによってセンターバックで使って、闘莉王や松田を使わなかったんだぞ、

宮本はトルシエ時代、怪我の森岡の代役でライン統率の能力をかわれて使われたが
ジーコみたいな一人余るとかマンマークの戦術じゃ使いようがない選手。

だからフィジカル云々も言い訳にしか聞こえない。
819名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:36:17.41 ID:48QNxwKn0
え?本田が鬼キープできるのってフィジカルが強くて
当たり負けしないからじゃないの?
820名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:36:46.93 ID:ss61lNVI0
変な大会だったよね。アジア杯の中国大会。
後の、南アフリカ大会予選では2次予選で消える程度の中国が決勝に来るとか。
821名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:37:01.11 ID:7W32jsxr0
>>815
むしろイラクが可哀想

イラクはあんな国内事情だけどポテンシャルの高い選手がいっぱいいるから
”ちゃんとした”監督に戦術等を学べば化ける選手がいっぱいいるだけに
822名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:38:02.69 ID:ss61lNVI0
>>820
間違えた。ドイツ大会予選だ。言わなくてもわかるか。
823名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:38:09.15 ID:omLrgkXx0
>>808
トルシエの遺産があったジーコとジーコが散々荒らしたあと
0からチームを作ってたオシムを同列に並べちゃいかんと思うけど。
オシムの時は就任してからアジアカップまで1年無かったし。
824名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:38:26.16 ID:07K2rL7W0
ジー信の何がゴミクズって、あれだけアジアカップや親善試合持ち上げておいて

相当な試合でジーコは何もせず選手の発案と発想で勝った試合があるにもかかわらず

ジーコを持ち上げるために日本人選手を腐すこと

こいつら本当に日本人なのかと本気で思う

しかもどれだけジーコが代表級の選手を使い潰したかも知らないでやがる

途中で落伍した選手は選手が悪いんだよな、お前らキチガイクズの論法だと

死ねよリアルで
825名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:39:20.18 ID:ARK1Ibke0
>>806
ベンゲル、ジャケ、メツ。当時の強化委員会がリストアップしたのがこのあたりで、オファーを持っていったけど当然即拒絶。
委員会のトップだった大仁が途方にくれるのを見た川淵がジーコの名前を思いついた、ってところらしい。
弱小鹿島を強豪に育てた実績があるからってことでオファーを持っていったら、すんなりと契約に至ったと。

協会はコネがなくて監督を選ぶのに苦労してきたから、比較的順調に契約できたことを喜んでたらそこら中からぶっ叩かれて
川淵が意固地になって、任命責任がどうたら、って話になったんだな。

ジーコはどう?じゃなくて、ジーコに紹介してもらえ、だったらよかったのに、と思わんでもないが
826名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:39:44.92 ID:g5ODWjU50
>>803
いいや?元々体育教師になってんだから。
そんなに大きく違わない、もともとモウリーニョの内もボンボンだし。

>>807
いやそんな言葉遊びして何がしたいんだ?
中田の方が総合的に優れていたし、高原もFWとして岡崎よりレベルが高い
足元の強さなんてそれこそ中田の方が上なのに何言ってんだ
827名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:39:48.57 ID:ocgW5JyP0
トルダバコンビ面白かったな
828名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:40:04.77 ID:07K2rL7W0
06年Jリーグ全クラブ(もしかしたら1クラブだけ違ってたかもしれないが)フロントの見方

「ジーコは神は神でも疫病神」
829名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:40:37.56 ID:ZZBlyy7p0
>>824
「勝てばジーコのおかげ、負けると選手のせい」のジーコ信者だからな。

よって信者の論理だと。

2004年アジア杯優勝「ジーコのおかげ!」
2006年WC惨敗「ジーコは悪くない、日本の選手がゴミレベルだった!」
830名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:41:07.74 ID:tAFaSTnm0
>>811
ヤットさんや楢さんや能活さんや俊さんやらいっぱい居ったぞ
あの時のトラウマがあるから、控えのベテランが盛り上げてたんじゃないか
831名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:41:49.38 ID:C3jrE1X/0
>>825
ありがと。
今思うとジーコのコネで監督探して貰えばよかったなw
832名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:42:36.54 ID:ss61lNVI0
>>829
当の選手に言わせると、アジアカップの優勝は三浦淳、藤田、松田らの
サブがチームをもりたてたおかげらしいけどね。
833名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:42:43.80 ID:48QNxwKn0
>>827
02年のトルコ戦でトルシエが後半中田外して森島いれようとしたら
ダバディがそれで負けたらあなたは日本人からものすごい責められますよ
って言ってやめさせたんだよなw
いくらなんでもダバディ口出ししすぎだろw
834名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:42:45.50 ID:07K2rL7W0
>>825
マジレスすると川淵はジーコに鹿島でやってたような鬼軍曹をやって欲しかったらしい

ところがジーコは代表選手だったら鬼軍曹しなくても大丈夫だろう、と放任だった上、
選手を自分の好みで並べる以上のことを全くやらなかった
835名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:43:11.33 ID:omLrgkXx0
>>825

>ジーコはどう?じゃなくて、ジーコに紹介してもらえ、だったらよかったのに、と思わんでもないが

それで来るのがトニーニョセレーゾとかになるわけだろ。

なんかジーコって根本的にはブラジル人しか信用してないな。
836名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:43:51.44 ID:xqWHKg7v0
>>833
ワロタw
837名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:43:59.18 ID:hf/V/Dre0
>>186
ジーコジャパン=民主党政権て感じか
838名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:44:19.30 ID:7W32jsxr0
ここでチョンを褒めるとたたかれるかもしれないが


ジーコが監督になるって聞いたときは韓国の協会って素晴らしいと思ったもん
金をつぎ込んだとはいえ、ヒディングやアドフォガードと言ったビックネームと契約したからな







わが国はジーコに億単位(涙
わが国が韓国に劣ってたのは事実として認めなければならない(涙
839名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:44:21.65 ID:R933lz4N0
僕は社会人としては素人だけど
2chの煽りはプロ並み
840名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:44:42.47 ID:CpBfiCwgO
さすがトルシエの中の人だな
841名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:45:34.17 ID:bsjg0Yrs0
>>818
今の選手はどの選手もコンスタントにある程度鍛えてる感じじゃない?
フィジカルの平均値が昔に比べて格段に上がってるよ
842名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:45:58.86 ID:95Z1jsaC0
>>7
総理?
みんな初心者だろ
843名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:46:06.00 ID:fkyKAxgL0
ダバディって、もう日本にいないじゃん
大震災後の放射能が怖くて、フランスに逃げ帰った奴だよねw
844名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:46:42.83 ID:ftxPSnTt0
トルコ戦調子出ずに攻撃の蓋になっていた中田ヒデをトルシエは代えようとしていた。
しかし、それに断固反対して選手交代を妨害したのが通訳のダバディ

「ヒデは日本の象徴だから代えるのはまずい」

---ダバディの自伝より
845名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:47:24.17 ID:Sh+zfq2R0
>>826
すぐ監督なれないから教師なったんだろ
ダバディはサッカーやってないし大学でサッカー学んでないぞ
なおかつ本人は全く監督業に興味ないだろw

釣りじゃないならなかなか面白い思考だなw
846名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:47:43.27 ID:64XPDitB0
お前らそんなことより
長谷部サンが日本人初のブンデスGKとしてデビューしたぞ
847名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:47:58.85 ID:07K2rL7W0
ドイツの失敗で特にJリーグにも関わっているJFA役員が揃って反乱起こして川渕の首が飛びかけたのはガチ

だから「言っちゃったね」は起死回生の一撃だったわけだよ
クラブフロントに人気が高かったからね
自分の首を守るためだったから07年は年初のキャンプもしなかったし
毎年16-19試合ある代表戦が、アジアカップがあったにもかかわらず13試合しかなかった
それもアジアカップ明けてからに集中ww

ジー信はJリーグ見てないから全然知らないみたいだけど
お前らみたいな選手を消費するだけのゴミ相手にしてると代表もどんどん衰弱するんだよゴミ

だから死ね
848名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:48:05.49 ID:HHu4BQ6O0
しょっちゅうブラジルに帰ったり
何よりリオのカーニバルを優先するような監督はもういいよ
849名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:49:00.57 ID:tAFaSTnm0
>>834
もともとトルコ戦を川渕とかと観戦しててトルシエのやり方に激怒してやるつもりはないといってた監督の要請を受けたらしい

代表監督としてのジーコは、トルシエの否定を原則にしちゃったからな
選手を罵倒しない
自分のシステムに当てはめて選手の発想を縛らない
中盤の才能豊かな選手たちを生かす
850名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:49:11.22 ID:ElUC2lWI0
ジーコのフィジカル云々の発言はイラッとしたな
じゃあお前は代表監督として選手や協会にフィジカル強化をどれだけ働きかけたのかと
自分が監督として不満に思っている部分をどれだけ改善しようとしたのかと
日本に滞在してた時間はどのくらいだったのかと
851名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:50:07.94 ID:48QNxwKn0
>>844
自伝だときれいな言い方になってるなw
テレビだと>>833みたいに言ってたけどねw
852名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:50:13.12 ID:tNDPcPMv0
>>825
コネなしの状態で一からの接触で監督就任までもっていけたのが今回の
ザッケローニが初めてのケースだったとか何とか。。
サッカー協会のトップのコネで監督を選んでたけど、やっとサッカー協会も
自分達の能力で監督を募集、交渉できるようになったみたいね。
853名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:50:54.11 ID:nKnpvlSq0
もう誰もオシムのことを覚えていない
854名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:51:04.36 ID:RGNIuPEy0
後出しじゃんけんをする汚い奴だなw   本当人間性が出るわ!

チャリティの為に震災後の鹿島に来たジーコの方が、よっぽど人としてリスペクト出来る。
855名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:51:51.39 ID:xqWHKg7v0
>>852
ザックから日本に擦り寄って来ただけの
話し
856名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:52:23.72 ID:wgaLOsc10
さっき長谷部がキーパーやってた
857名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:52:48.15 ID:C3jrE1X/0
福島のJヴィレッジってどうなるの?
別のところに新しい拠点作るの
858名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:53:07.88 ID:07K2rL7W0
>>850
フィジカル強化メニューはやりまくってよ
他にやることはないのですかってぐらいw

特にインフルエンザが蔓延した宮崎で免疫力の落ちるフィジカルメニューばかりのキャンプをやって
宮崎で1回、鹿島に移って1回、合宿所に謎の嘔吐下痢、熱病を流行らせたのは伝説的ww

しかもそのメニュー作ってたのが数々の選手クラッシュの実績を持つクラッシャー里内w

今年の五輪でも前日に熱中症で倒れてた選手を試合に出して、東は使い物になったが山本は死んでた
859名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:53:13.93 ID:tpCa98hw0
>>854
ジーコは良い人だよ

一人の人間としてはね
860名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:53:22.82 ID:tAFaSTnm0
>>847
選手の招集もジーコのときの反動でクラブ側の言い分をかなり聞いてたんだよな
861名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:53:24.95 ID:g5ODWjU50
そもそもクラシックブラジルポゼッションをやっておいてフィジカル云々はない
あの当時ジーコがいったフィジカルが体格差的なものだろう
だからよけい反感持たれたんだよ
フィジカルトレーニングもろくにしてないのにそれはないだろと
プレッシングサッカーでもないのにフィジカル
バルサ的なポゼッションですらないのに
862名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:53:31.52 ID:RGNIuPEy0
チョンにすり寄る奴はいない
863名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:53:38.64 ID:ZZBlyy7p0
>>838
2005年頃ヒディンクが
「WCに出場出来るならどこのオファーでも受ける。ただし韓国以外の」
と発言したことがあった。

あの時、コンフェデ2大会連続GL敗退の責任でも取らせて無能ジーコは
解任してヒディンクにしときゃ良かったよ。

結局ヒディンクはよりによってオーストラリアに取られて本番であのザマ。
この10年くらいでもジーコの時だけ飛びぬけて悪い。
864名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:53:52.47 ID:6v4tc8Nw0
>>850
一応ジーコはW杯のずっと前から、代表の試合後とかにもフィジカル強化の重要性を説いてたぞ
選手選考で対策しとけよなどの批判はもっともだけど
急に言い出したってのは嘘
865名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:54:32.33 ID:WPlvkP0V0
ジーコジャパン好きだったけどなぁ
ハマるとやたら強かったし
866名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:55:17.84 ID:lUJbjphK0
トルシエはオシムよりジーコを評価してたな
867名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:55:28.61 ID:tNDPcPMv0
>>851
単なる通訳だったら越権行為だわなw
でも、すでにダバディは通訳を超えて副官や秘書官レベルの地位を獲得
してたみたいだからね。軍隊の大将の副官、総理大臣の秘書官レベルは
その時点で意見具申やトップの行動を管理するくらいの権限はある。
868名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:56:06.20 ID:/eTF2Tdx0
>>833
冗談かと思ってググってしまったw
中田ー森島の交代がいいかどうかは別にして
監督にそんなことを言える通訳はいないな
869名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:56:23.26 ID:xqWHKg7v0
>>852
岡田に「日本でいい仕事ない?」
って言ってたらしいじゃんwヒロミもすべにて断られ、どうせ岡田あたりに頼ったんだろw

協会は今もロクなマッチメイクもできない
くそ
870名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:56:53.68 ID:bsjg0Yrs0
>>864
ジーコ自身が現役時代かなり鍛えてたらしいもんね
871名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:57:11.10 ID:07K2rL7W0
>>864
ならはっきり言ってやると、ジーコはフィジカル強化の必要性を知っていても
そのトレーニングを適切にやること、選手が使ってもらいたいから隠したがる不調を見抜くこと、

そういう手段を全く知らなかったし軽視していた

練習試合で、事故では無く過失で死人を出しそうになっちゃいけない
872名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:58:09.92 ID:ZZBlyy7p0
>>841
昔とはいつをさしてるか知らないしいつと比較してるのか知らないけど、
ジーコのお陰でフィジカル鍛えた訳じゃないし、ジーコ自身がフィジカルを
軽視した選手選考してたんだから、説得力のかけらもないし言い訳にしか聞こえない。

何度もそう書いてると思うんだけど、趣旨が分からないのかな?
873名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:58:12.92 ID:lplIhIDZ0
>>871
批判はもっともだけど、て書いてる相手にまでなんでケンカ腰なのwwww

ジーコに親でも殺されたのかよ
874名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:59:26.17 ID:07K2rL7W0
ドイツでチームドクターが、チーム状態の余りの悪さに
コンディショニングや食事などで意見を具申したら
ヤブフィジコのクラッシャー里内が反対してジーコはファミリーだから里内を支持
そしてあのざま
875名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:00:03.64 ID:bsjg0Yrs0
>>865
俺もガチンコ勝負だったから面白かった
876名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:00:53.84 ID:ZZBlyy7p0
>>864
フィジカルが大事なんてのは小学生でも誰でも知ってる、
問題は具体的にそう強化するか。

フィジカルに優れた選手を呼ばず使わず負けたのは他ならぬジーコだからね。
877名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:00:56.87 ID:ohhXSGQU0
>>869
もう既にザックのメッキは剥がれてきるけどな
878名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:02:00.60 ID:ARK1Ibke0
>>865
個人的には合う言う南米系のサッカーは嫌いではないからネガティブな見方はしてなかったけど、
あの手のサッカーはよくも悪くもハマった時とハマらなかった時の差が激しくなるね
879名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:02:53.05 ID:g5ODWjU50
あの会見みていってんのかな
あの時日本人の先天的な体格差云々みたいな事いってたんだよ
まさに言い訳の
日本人は体格で劣るからみたいな
それを聞いてんなあほなと
そんな事最初から分かってるだろうという事で批判された
880名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:03:38.17 ID:ZZBlyy7p0
>>874
普通はWC期間中とかは専属コックとか帯同させて
きちんと栄養管理やらせる筈なんだけど、ドイツWCの時は
驚くべきことに確かブラジル戦の前に選手達が現地の日本人が経営してる
すき焼き・しゃぶしゃぶ料理店に行って自由に飯を食ってた事。

トルシエの時は期間中、肉類は鶏肉しか出ないくらいキッチリ管理されてた
(それが普通なんだが)。本当にジーコって仕事放棄してるとしか思えない。
881名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:05:14.63 ID:bsjg0Yrs0
>>879
日本のフィジカルエリートはまず野球に取られるから云々って話じゃなかったっけ?
882名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:05:34.20 ID:07K2rL7W0
>>880
放任だから朝食すら食わない選手がいたしな
883名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:05:56.98 ID:NVipCv9U0
>>877
メッキも何もどこの国でも試行錯誤してる時期だろ。
884名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:06:39.17 ID:tpCa98hw0
ザックも最近は結構たたかれてるんだな。
直近の2試合が今いちだったから?

日本ですらこの状態ならスペインのフォーラムでもデルボスケがアルヘンに負けた時とかめちゃくちゃ叩かれたんだろうな・・・
サポーターは本当に気まぐれだな。
885名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:06:43.12 ID:zwjO7waz0
中盤の底に中田と福西、CBが宮本
これじゃ勝てないよw
886名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:07:01.49 ID:oud8vVyg0
みんな知ってた
887名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:07:22.21 ID:7W32jsxr0
>>877
でもザックの前には宝の山が埋もれてるからな
清武やらマイクやらを掘りあててるし、宝はまだいっぱいあると思うよ


でもジーコは宝探しを放棄したのだからな
888名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:07:33.81 ID:eU+nO/U50
サッカーのことはよくわからんがオケにおける指揮者みたいなもんかな。
ジーコ×日本代表がアシュケナージ×N響に被ってしまってしょうがない。
889名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:09:51.55 ID:g5ODWjU50
>>881
外国と比較してフィジカル通用する選手がとかのたまってた
いやいやそんなの今更だろと
だから普通はゾーンプレスや人数かけてプレッシングかけたり、
細かい戦術決めて数的優位作って対抗するんだろうと
それがあんたの仕事じゃないのかと
自由とか創造性とか当時のジーコ支持者がいってたが
最後にあんな発言されちゃ誰だって怒る
890名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:12:23.21 ID:Sh+zfq2R0
>>884
賭けもあるから海外は酷いだろw

ザックもウズベキスタン戦とかは叩かれて当然の内容だと思うし
全く叩かれないのもおかしい
だが長期的なビジョンでは間違ってないからメッキが剥がれたなどの
にわか的な批判はよくない
891名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:13:06.64 ID:07K2rL7W0
フィジカルトレは方法が適切でなければ害にしかならない

春先のジーコのキャンプからクラブに帰ってきた選手がどれだけ使い物にならないことが多かったか
892名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:14:00.59 ID:tNDPcPMv0
>>888
それプラス、団員の体調管理や腹筋トレまで面倒を見なければならない感じw
オケの指揮者は3つ以上の楽器ができて、譜面の中身や時代背景、文化の変遷まで
の教養を要求されるけど、監督の場合も相手チームのクセから自分のチームの
戦術まで全部管理するからね。あと、選手も発掘しなければならないし。
893名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:14:58.81 ID:xuszRaGxO
>>885
そう言ってもトルシエのときも選抜されてたメンバーだからなw
そんないい選手もいなかったろ
894名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:18:04.67 ID:MoTwTJLC0
W杯アジア最終予選とか、本当に負けると洒落にならない試合は、
結構現実的なメンバーにしてたから、ちょっと怪しいんだよな。

普段はスポンサーからボーナス貰って、選んでんじゃないかと。
895名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:20:57.31 ID:ZngljXPm0
目糞鼻糞
爺古盗謝
896名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:21:55.40 ID:tpCa98hw0
>>890
前半のフォーメーションは酷かったな。
狙っていた事は分かりやすかったがまるで機能してなかった。
897名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:23:05.67 ID:xuszRaGxO
>>887
大久保、巻に玉田に達也に〜と期待は見えたけどな
高原や柳沢軸に調子いい奴入れてさ
898名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:24:02.83 ID:+w7mVdh+0
>>879
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200606/at00009673.html
これで全文らしいが
どこでそんなことを言ってるんだ
899名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:24:16.91 ID:tVtArtKm0
真弓より岡田だな。
900名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:24:39.92 ID:X6rhPNxc0
駄馬でぃ()
901名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:29:07.26 ID:tNDPcPMv0
>>896
まあ、本田が抜けて一気に攻撃力が下がったから、その後を埋めるための
フォーメーションや配置を実戦で試してるだけだろw 時間もないしね。
本田がいなくなっただけでチームのバランスが一気に崩れるのはまだまだ
日本代表の選手層も薄いというだけの話。
902名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:31:00.93 ID:d56V1H2S0
>>898
そんな変なことは言っていないな。ちょっと評論家すぎる感じもするが。

>今大会で感じたのは、(相手チームとの)体格差だった。
>フィジカルの強い相手とやるときに、90分間通して相手の攻撃に耐えられるようにならなければ。
>ただし、これは個人個人の問題というより、若い時から鍛える必要がある問題だ。
>そういう環境がなかった(今の)代表の選手たちは彼らなりに精いっぱいやったが、その体格差の壁を越えることができなかった。
>世界と対等に戦うためには、そういう部分もこれから考えていかなければならないと思う。

>また、これはスポーツ医学的な問題だが、代表チームと各クラブが協力してやってもらいたいことがある。日本の選手は、筋肉の損傷であるとか、
>骨折から復帰する日数があまりにもかかり過ぎるという点だ。
>これは日本人が筋肉の質で劣っているという問題ではない。
>たとえば、今回のW杯でも試合が終わって移動するときに、多くの日本の選手はアイシングをしながらバスに乗り込んでいたが、
>ほかのチームではそういったシーンは見られなかった。
>彼らはどういう治療をしているのか、けがに対する予防やケアをどうしているのか。
>食文化の違いなどもあるが、もう少しそういった面を突き詰めて、世界の最先端の国と接触を持ちながら、
>交流することが必要になってくると思う。

>体格で勝る相手と試合で当たった時、こちらがけがを抱えた状態でいると、満足な状態で戦う以上にハンディを生む。
>代表で調整する時間は非常に短いわけで、それぞれのクラブでそういうことも意見交換して、
>より良いものを作っていってもらいたい。
903名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:32:19.20 ID:4FXcHY5X0
ザック就任してからの結果論コメントされてもな…
904名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:33:56.09 ID:LPI7bRW10
>>816
ああ、書き間違いな
2010年W杯南ア大会直前の評価な
905名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:34:18.89 ID:g5ODWjU50
>>898  

今大会で感じたのは、(相手チームとの)体格差だった。フィジカルの強い相手とやるときに、90分間通して相手の攻撃に耐えられるようにならなければ。
ただし、これは個人個人の問題というより、若い時から鍛える必要がある問題だ。
そういう環境がなかった(今の)代表の選手たちは彼らなりに精いっぱいやったが、その体格差の壁を越えることができなかった。

書いてあんだろ?先天的なものだって。
小さいころから云々とかアホかとそんなもん今更な事言って何になんだと

>そして、特に欧州の国では、190センチ以上の上背を持った攻撃陣がいる。実際にその相手と勝ち点3を奪い合う真剣勝負をやったときに、90分間持ちこたえることができない。
これも組み合わせ決まった時に分かってた事だろ?
オージーとクロアチアってかほとんどの国が日本より体格的に優れていると

日本のお手本としては、台頭しているアフリカ勢が挙げられる。今大会はガーナが、前回大会ではセネガルがいい例だ。
一時期、アフリカの国々は上背はあったが体格的には弱かったために

ありえないんだよねアフリカを手本とか
元々DNAが違うのにアフリカwww

全部いいわけだろ?
フィジカル、体格に劣るなら戦術で補えという話だし体格が良い選手選べって話な。
上でいってる足元の強さなどジーコは当時全くいってなかった。
上のアホの言い訳が嘘とばれた内容でもあったな。
本田、香川とかwwwwwww
906名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:34:26.53 ID:2/qQCChK0
ドイツは中田氏と腐ったみかんが落ち目で俊さんとスシがブレイク直前で時期が悪かった
907名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:34:51.95 ID:NVipCv9U0
>>902
ザックやトルシエみたいに、日本をあまり知らなかった人が
言うならまだしも、日本を知ってから監督なったんだから、
就任当時から言えばいいんだよ。
908名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:36:50.89 ID:LPI7bRW10
>>823
まったく冗談きついな

準備期間が1年ないのなら1年ない期間でアジアカップで勝てるようなチーム作りを選手選考含めて
やらなきゃダメだろ?
他の監督だって準備期間1年もなかったとかそんなのもいるんだし
909名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:38:51.16 ID:pBOuBks10
>>906
俊さんも高原も20代前半と後半に2回ピークがあって、ドイツのときは谷間だったんだよ
つかヒディングは3-3-4で来るのが怖かったらしい


      柳沢
  玉田     大黒
      中田
   福西  遠藤
中浩 釣男 中澤 加地
      楢崎



これだったらなあ・・・
910名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:39:28.99 ID:07K2rL7W0
>+908
ウソがばれたゴミは黙って巣に帰ってろよクズ

勝てはジーコのおかげ
負けたら日本人のせい

どこのチョンだお前
911名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:42:12.75 ID:NVipCv9U0
>>908
あのさ、ドイツで惨敗の後任なんて誰がやっても大変だろ。
特にジーコは若手切り捨てたんだし。
912名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:43:13.48 ID:tAFaSTnm0
>>908
オシムの場合は、アジア杯のノルマを一切課せられなかった
これもジーコの時代の反動で、協会としては目先の勝利で
長期的な強化がないがしろにされるのは真っ平という認識だったからだね
はじめからオシムには南アまでの4年間を任せるつもりだった
それでも、予選免除を逃す結果はさすがに想定外だったとは思うけどね
913名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:43:35.93 ID:07K2rL7W0
>>911
若手を切り捨てただけじゃなくてベテランは使い潰した
914名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:46:50.95 ID:pBOuBks10
アジアカップに関してはW杯の翌年開催であれば前任者の遺産ある程度使っていいと思うけど
オシムはチームを完全に破壊していて最初から作ろうとしていたからなあ
海外組は中村と高原しか呼ばなかったけど、この二人の個の力、特に高原頼りだったのが印象的だね。

あとジーコの禿は選手固定、それこそ怪我するまで使い潰していたのは事実だけど、
アテネ世代は、釣男以外はみんな微妙すぎて、オシム以外のどの監督がやってもスタメンはなかなか入れなかったはず
915名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:47:27.45 ID:xuszRaGxO
ジーコのあとが0からというなら岡田はマイナスからだよw
916名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:48:03.12 ID:g5ODWjU50
上のジーコの言い訳みて何も感じないなら相当信者だ
ジーコは先天的なもの幼少期から改善しないとその差は埋められないとのたまった。
それもリーチが違うアフリカンを手本としろとのたまう始末。
はっきりいって今の代表、岡ちゃん、オシムの方が選手のフィジカル劣ってるし
ジーコがいう上背、体格という意味ではね
体格で劣るのでスピードや数的優位を作る、そんなもん引き受ける前から分かってんだろ
最後のフィジカルとかどんだけって話だろ
917名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:48:18.52 ID:djYeA+r70
あれ、岡田監督は?
918名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:49:12.46 ID:JEfXM3f80
>>914
高原はあの大会あれこれやろうとし過ぎた
もっと仕事を限定してゴール狙ってればもっと点取れてたぞ
熱意が逆に作用したなぁ
919名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:49:43.31 ID:07K2rL7W0
>>915
いやいや、ジーコの後を焼け野原って言うんだよゴミカス

祖国帰れ
920名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:50:18.28 ID:07K2rL7W0
ジー信は嘘吐かないで首吊って死ね
921名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:50:23.28 ID:JEfXM3f80
>>916
まぁでもそれも真実だよ
日本サッカーは長期でフィジカル強化を計画的にやらないと駄目だ
922名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:50:40.39 ID:tAFaSTnm0
>>902
中沢によると、大会直前のドイツ戦で主力組はいい感触で終わったじゃない?
で、次のマルタ戦は休めると思ってたんだとさ
逆に控え組はよーし、俺たちも調子良いとこみせていつでも変わりに出れる状態であるとこを証明しようと気合が入ってたそうだ
ところが、ジーコはまた海外組中心のスタメンを使ったから
主力組は、え?また・・と、消耗し、控え組は、完全に腐ってしまって
しかも試合内容も酷かったのでチームがバラバラになってしまったそうだ
923名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:50:49.04 ID:kuDHw/WC0
日本で一番有能な監督は本田圭佑
924名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:51:07.57 ID:bsjg0Yrs0
>>915
確かにww
925名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:51:23.18 ID:LPI7bRW10
>>911
中田英以外のジーコ時代の選手は2006年以降W杯も普通に現役を続けてる
そういう選手がいても、そういう選手を使わないというのはもちろんオシムの自由だ
その自由があったのに、そういう選手を使わずにアジアカップに臨んで4位になったんだろ

いい加減に現実を見つめろ
926名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:52:20.69 ID:AAC4lmoz0
>>917


>You keep an eye on the French football?

>I'm not really supply cathode in France, but I know Telefoot seeking healthy subjects tied to Asia.
>So, I do not know if they are in proposing or even if the broadcast. I could slip something in their Dragan Stojkovic who rocks the house with Grampus Eight. It could be nice.
>If I had tried to "place" Takeshi Okada (Japan coach from 2007 to 2010) to PSG . But I see it again.
>This is a big and hard working with the team he had to beat Cameroon (1-0) and Denmark (3-1) must be fairly accurate analysis.
>That was before this story of Qatar that reconciles everyone, but in Paris it would have been impervious to all criticism. Atmosphere "nothing to lose" and the first Japanese coach in Europe.
>He would have given substance. Good afternoon, it was not too successful.
927名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:52:26.35 ID:07K2rL7W0
881 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/18(日) 01:05:14.63 ID:bsjg0Yrs0 [7/8]
>>879
日本のフィジカルエリートはまず野球に取られるから云々って話じゃなかったっけ?




こんな焼きウンコ豚がジー信
928名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:52:32.20 ID:RCk+Xeta0
>早速、彼はアジアカップで優勝しています

他の監督で何度も優勝してますです…
最低限のノルマです
929名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:53:56.69 ID:xuszRaGxO
>>919
岡田なんか二年しかなかったし訳の分からん選手が贔屓されてたから気使ってたろ
930名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:54:01.06 ID:PSZ6mWej0
ザッケローニは何がいいんだ?
931名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:54:05.98 ID:07K2rL7W0
>>925
現実を見ろよキチガイジー信
そんなにブラジル人のアヌスがいいのか?
932名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:54:29.15 ID:vOlBro+N0
責任は自分が取るとか本当に良い監督だな
ボランチはやっぱ大変なポジションだとわかるがw
933名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:55:45.58 ID:+fgEALLF0
>>925
オシムは「自分のやりたいサッカーは複雑だから一朝一夕には出来ない。しばらくの期間は戦力の低下を犠牲にしても精通している千葉選手中心で代表組んで戦術を浸透させる」って言ってたよ。
徐々に減らそうとしてた矢先に倒れた。

ただオシムの場合、本田とか今の代表の中心選手の何人かを好いていなかったから彼らの才能の開花は無かっただろうと思う。
南アでカメ、デンマを撃破出来たかは疑問。
934名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:55:57.04 ID:07K2rL7W0
練習試合で過失で死人をだしかけたゴミジーコとそのキチガイ信者(日本人が大嫌いな不思議な日本人)
935名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:56:01.58 ID:PSZ6mWej0
>>915
加茂は黒歴史だ
936名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:57:45.59 ID:07K2rL7W0
アンチオシムのIDが何回も晒されたけど笑っちゃうほどジー信だったからなwww

害虫と焼豚だらけだったなwww
937名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:58:32.70 ID:07K2rL7W0






日本人が嫌いなら日本から出ていけばいいじゃない




938名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:59:24.80 ID:kuDHw/WC0
日本の攻勢はザッケローニ就任前からすでに始まってたから彼の実力ってわけじゃない
ウズベキスタン戦でハッキリした
939名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:59:47.04 ID:q7zIIXn60
腐ったミカンは結局誰?
940名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:00:19.38 ID:pBOuBks10
>>922
でもそのぐらいで腐るミカンが悪いともいえるな

つかジーコのときの控えって使えない選手も多かった
小笠原と遠藤はドイツの経験があったからその後成長した印象
941名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:00:58.79 ID:UAf73WH10
うんなもん だれが見たって初心者の素人や。
942名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:01:50.83 ID:GaIPLKcV0
あの頃の代表は本当は今よりも強かったんだと思う
強かったから俊輔を外せなかった
943名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:02:01.05 ID:LPI7bRW10
>>933
徐々に減らそうとしてたかどうかすら怪しい
まあ途中であんなことになったから、そこらへんは何とでも言える
過渡期だったと見ることも出来るだろう

ただし、残した結果と、そのサッカーの内容はあまりにも酷いものだったことは動かしがたい事実な
944名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:05:10.53 ID:bsjg0Yrs0
>>933
結果が出なくても内容は悪くないといわれ
ちょっとでも後任がやる事が被り結果が出ると
オシムの功績と言われるのは既定事項だった気がする
945名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:05:54.11 ID:QhuzxPtB0
>>943
おいおい…
ニワカはサッカー見るなよクズ
946名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:06:15.50 ID:byL4pva70
海外組みを売りにして金儲けに走った協会が一番悪い
947名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:06:20.09 ID:+fgEALLF0
>>943
最後のエジプト戦は相当良かったよ。

あとオシムの場合は内容は良かったけど勝利に結びつかないという試合が多かったよ。
最後の行は的外れ。
948名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:06:28.52 ID:07K2rL7W0
>>943
ジーコの残した結果 ドイツで2負1分け

協会とクラブのかってないほどの対立

引退した選手、体をおかしくして二度と戻らなかった選手

凄い結果だね

死ねよ日本人を憎んでるキチガイ
949名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:07:13.52 ID:07K2rL7W0
ジー信は下手糞な詐欺師
950名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:07:27.16 ID:tAFaSTnm0
>>925
あのさ、チームを完全に刷新していくなら面子を入れ替えて徐々に強化していくのが普通だろう
特にジーコの時は失敗だったという評価なんだからさ
トルシエだって、就任当初はA代表は放置だったぞ
まして4年後を見据えてくれといわれてて、アジア杯ではノルマなしと言われて
それまでミニ合宿ばかりだったんだから、大会期間中も長期合宿みたいな練習を毎日してた

>>940
アホだな、それまでもずっとそんな調子だったから、完全に腐ったんだろう
主力組と控え組は完全に分けて練習
アジア予選とかでも環境に慣らさせるために国内組は早めに現地入りしてばっちりコンディション上げさせておいて
でも、使うのはいつも直前に参加して体調不良なままの海外組
それでも圧倒的な実力を示せればいいが、コンディション不良でガス欠とかさ
それで、監督はチーム管理も適当ですぐにブラジルに帰っちゃうんじゃ、どのチームでも内紛が起きるわ
951名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:07:58.52 ID:07K2rL7W0
ジー信は日本人じゃないか人間じゃないかどっちか
952名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:09:08.02 ID:xuszRaGxO
結局親善試合だろ
親善試合なら例えばジーコなんかドイツと互角だった訳でさ
コンフェデとかも内容素晴らしかったと思うがね
953名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:09:36.78 ID:LPI7bRW10
アジアカップ4位確定後のオシムのインタビュー
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200707/at00014037.html

――敗戦の原因は何だと感じているか?
ただし、正確には負けたとは思っていない。つまりPK戦までいったのだから、それはサッカーでは負けにはならない。
質問に何か意図が隠されているように思うが。つまり、(前後半90分間で)0−0、延長も0−0、負けたのはPK戦だけだ。つまり、幸運と集中力の差であった。

(今日の試合では)高原を長く残した。フィジカル的には無力であったにもかかわらず残したのは、彼は疲れていても、何とか試合を決めてくれるではないかと
期待したからだ。

――オーストラリアには勝ったが、サウジアラビアと韓国に敗れた。このことについて、どう思うか?
私が何と答えれば満足するだろうか?

――素直な気持ちを答えてくれれば
サッカー監督とジャーナリストとは思考回路が違う。つまりサウジアラビアに負けたことについて、あなたが考えることと、今日の敗戦、PK戦での敗戦について。
2回続けて負けた、つまりカタストロフィー(破局)に陥ったという雰囲気を作ろうとしてるのであれば、そしてオシムをクビにしようというのであれば……。



要約すると「PKで負けたんだから負けじゃない。高原を裏切りリストに追加だクソッ。クビにしないで下さいお願いします」
これがオシムだ。人間としてもまったく尊敬が出来ない上に代表監督としても無能だった
954名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:12:14.80 ID:eWTgWrR3I
2010年のwcは自分の国籍関係無くズハリ、フランスが優勝する、と言ってたw
955名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:12:51.58 ID:07K2rL7W0
ジーコジャパンが一番負けまくった相手は控えの国内組
トータルの勝敗でも負けまくり
一部DFは穴扱い

DFが悪いと言うよりシステムが穴だらけだから
研究すればいくらでも突けるんだよねw

だから控えが勝てる

控えで勝てる日本代表の穴をWCの本番の相手が
突いて来ないと本気で思ってたとしたらジー信はスタジアム観戦してる幼児より
頭悪いから二度とサッカー騙らない方がいいよwww
956名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:13:26.57 ID:A7EHy/qm0
岡田は人気ないしたまたま上手く行っただけだからなぁ
オシムさんだったらパラグアイには余裕で勝ってたよ
957名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:13:54.10 ID:tAFaSTnm0
あと、ジーコが叩かれたのって
豪州戦の次のクロアチア戦でも同点になってからも勝ちに行かなかったんだよな
引き分けでも負けなかったから良かったじゃないか、みたいな受け答えしてたんだよな
選手は明らかに点取りに行きたがってたのに、無理するなって感じだったのもなぁ
958名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:14:10.38 ID:bsjg0Yrs0
>>941
じゃあダバディお前がやれやって感じじゃね?
959名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:14:56.05 ID:LPI7bRW10
>>947
エジプト戦は唯一の見れる試合だったな

オシムの日本代表は内容はよかっただって?

あの鈍臭いチキンなポゼッションサッカーのどこらへんが良かったのかね?
まさに>>731の通りだったんだがな

ちゃんと論理的に説明してみ?
960名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:15:30.12 ID:xuszRaGxO
ザックは凄いな〜と思ってたが最近の予選の状況見ると、当たり前だがそんな甘くないんだなとも思う
ジーコって確かにアマチュア監督って自分でも言うぐらいだしそういう面確かにあったんだけど
それでも十分な結果は出してたと思うがな
961名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:15:46.43 ID:07K2rL7W0
>>959
キチガイのお前が日本人より愛する豚ジャパンのどの試合よりよかったんじゃね?

死ねクズ
962名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:17:34.22 ID:07K2rL7W0
あとな>>959
オシムのことをどうこう言う前にジーコジャパンの何回もやったコンディショニングの問題の説明でもしろよゴミ死ね
963名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:17:41.79 ID:g5ODWjU50
>>921
君も理解力ない人だね
そんなもんは馬鹿でも分かる
ジーコは結局遠い過去から決まっていたかの如く外部要因が原因だと言い訳した
日本人がフィジカルで劣る事など素人でも知っている
ジーコはそこをチーム力で埋めようとしなかった
あくまで個に頼るというか戦術なし
だから自分のやってた事と最後に話した事が全くかみ合ってないから批判されてんの
ガチガチのチームプレーの上に言ったのならわかる。しかし全くそうではなかった
964名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:18:32.75 ID:bsjg0Yrs0
>>960
GL突破できるとかマスコミに煽られた人しか思ってなかったもんなあ
965名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:19:10.42 ID:fTRNb3080
やっぱトルシエの後がオシムだったらもっと上手く世代交代できてドイツ大会に臨めただろうなあ
てかオシムの元での中田が見たかった
966名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:19:15.65 ID:ugYfea630
>>959
>まさに>>731の通りだったんだがな

自分が書いたレスに同意するなwww
967名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:19:53.02 ID:LPI7bRW10
>>950
バカも休み休み言えよ

面子を入れ替えて徐々に強化するのも
すでに実績のある面子を継続して使って強化するのも、すべて監督の自由
もちろんチームを刷新するのも監督の自由

その自由の中で結果を残せるのがいい監督
結果を残せないのが悪い監督だ

オシムにはチームをゼロから作らせてやる自由を与えて、結果的にはアジア4位にしかなれなかった
それも当時ブンデスで絶好調になりつつあった高原任せでな
しかも高原はこの大会でぶっ壊されてそれ以降鳴かず飛ばずで現在に至っている

まあ細かいことを言えばキリがないから言わないが、残した結果は酷いものだったことは現実として
ちゃんと受け止めろ
968名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:20:22.24 ID:07K2rL7W0
>>963
というかジーコはフィジカルガーと言いながらそれを損ねる間違ったトレーニングしかしなかった

夏に水を飲まさないで練習させるのと同じ
969名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:21:22.56 ID:Rhjawcg70
ジーコは人としてはいいけど
あの時点での監督としては残念だった
970名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:22:08.94 ID:pBOuBks10
>>950
ジーコのときは親善試合も多くて国内組もチャンスは腐るほど与えられていたよw
それで結果出せなかったから、

巻、玉田、大黒→高原、柳沢
本山、小笠原→中村
遠藤→稲本、小野、中田


とかになっていったわけで(厳密にいえば、小野や柳沢は当時既に国内組だったか)
ただ、福西は最終的に海外組の誰よりも優先して使われたし、松井は遠藤に最後の一枠を負けた。
いや俺もジーコは糞監督だと思うよ
でも当時の小笠原や遠藤がレギュラー取れて当たり前かというと、そうは断じて思えない

ジーコの人選は、あまりに固定しすぎたことと、釣男を呼ばなかったこと以外は、それほど問題はないとおもっている
971名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:22:14.06 ID:07K2rL7W0
>>967
もう代表には協力しないと公然と言い放ったクラブがある中でチームを作るのを

ゼロから好きなように(キリッ

だっておwwwwwwww

死ね嘘吐きチョン
972名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:22:56.94 ID:+fgEALLF0
>>960
アジアはピッチのコンディションの劣悪さ、気候の差、質の悪い審判、買収の4つの問題があるからサッカー以前のレベルで勝ち抜くのが大変。
サッカーのクオリティをいくら良くしてもどうにもならない環境を抱えている。
しょせん数カ国を除けば途上国の集まったカオス地域だし。
973名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:23:00.63 ID:g5ODWjU50
当時のジーコを擁護できればどんな監督でも擁護できる
それだけパラレルワールドだった
全ては川渕が悪いんだが。
974名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:23:35.59 ID:bsjg0Yrs0
>>965
でもスターシステムが崩壊して非難轟々になる気がする
975名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:23:48.42 ID:IGncmzoj0
>>953
バカが勝手に要約するな
976名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:24:21.18 ID:07K2rL7W0
>>970
チャンスが山ほどあったよねw

紅白戦で控えが連戦連勝だったしねwwww

正気なら選手を入れ替えるか自分が無能なんじゃないかと悩むねwwwww

それでオージー戦出てきた茂庭が「3バックやってないしレギュラーの誰とも組んだことが無い」って何これ
977名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:24:37.41 ID:JEfXM3f80
>>970
いや、タイプの問題だわ
同じようなタイプの選手ばかり集めても意味ねーんだわ
チーム構成に難があった
まぁそれもジーコのセレクトかどうか疑わしいけどな
広告代理店のごり押しやその他諸々ビジネス的な制約はあったかも
978名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:24:45.60 ID:tAFaSTnm0
アジア杯のオシム代表は暑さ対策もあったんだろうけど
相手をより動かすサッカーをやってた
だから横パスやらサイドチェンジがやたら多かった
中盤にヤットと俊さんがいてボランチに剣豪使ったりしてたから
豪州や韓国相手でも途中から相手が動けなくなってきてほぼ試合を制圧できた
ただ、ボール保持を強めた上にヤットも俊輔も自分がゴール狙うことにあまり貪欲でないから
縦の攻撃やエリア内への危険な動きが足らず、最後の得点という部分に改善点があった
大会後には大久保や松井を入れて縦の攻撃を加味して改善してるところだった
979名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:25:08.24 ID:vNBFbpkZ0
>>956
岡田だけはガチだった事が判明
選手の信頼度もダントツ
人気どん底に落としたオシムの尻拭いを
して歴代最高の結果を出した監督やん
980名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:26:08.81 ID:LPI7bRW10
あのポゼッションに拘るせいでほぼすべてが遅効になり、相手が守備のを固める間を与えて、結局攻め手がなくなってから何の工夫
もなく放り込んでただ跳ね返されるだけのあのオシム時代の日本代表のどこらへんの内容が良かったのか説明出来る奴なんていないわな
981名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:26:27.16 ID:pBOuBks10
>>976
うん、紅白戦はサブ組がよく勝っていたのは事実
ただし、紅白戦でキレキレだった本山をスタメンで出しても活躍した試合ってほとんどないんだよな・・・


あと茂庭は当時ですらかなり微妙だったし、その後サテ落ちして長く低迷していた選手だからねえ
982名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:26:40.21 ID:07K2rL7W0
>>977
選手選んでたのは基本的にエドゥーだよ

協会が何人か候補を挙げて、その中からエドゥーが選んでた
983名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:28:01.24 ID:WPlvkP0V0
ハマったジーコジャパンを見て
はじめて世界とまともに戦えると思った。
オシムさんのときは、はじめて本格的な強化
日本のサッカーを構築していくって感じで
期待できた。
岡田さんは持てる駒を使い切って結果を残したね
ザックは何を見せてくれるんだろうね
984名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:28:32.80 ID:bsjg0Yrs0
>>956
グループリーグで善戦も惜しくも敗退!でも次につながる(キリッ
って感じの識者が多数出現したと思う
985名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:29:00.51 ID:07K2rL7W0
>>981
紅白戦で控えが勝つのもキレキレなのも、主力に穴があるから
その穴を作ってるのはジーコ
ようするに無能

WCで戦う相手が、例えブラジルでもシステムのはっきりした欠陥をついて来ないとでも?

ばっかじゃね〜〜〜〜の?

ジー信ってスカウティングって言葉知ってる?
監督が何時間もかけてDVD見て研究する理由知ってる?
986名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:29:16.88 ID:2KY3M6v00
ザックとか佐々木とか見てるとサブメンバーのケアは重要だと思う。
キャバクラ事件あたりでジーコもそこに気づけば良かったんだけどな。
987名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:29:58.34 ID:07K2rL7W0
ジー信ってホント、何も知らんのな

何も知らないアホだからジー信なんかになるんだな

あれ本当にゴミだから
988名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:30:27.23 ID:DNPDOTIT0
>>580
トルシエは深センでサカつくやってる。リアルで。
989名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:30:43.85 ID:64XPDitB0
オシムの有難い言葉の数々も

「1対1に勝たなければダメだ(本田△)」

この言葉1つでひっくり返るだろ
990名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:31:32.77 ID:niWscgrY0
外国語が出来るのって現代社会で最強スキルの一つだと思うけど、通訳やって、自分を通り過ぎてく仕事を自分がやった気になる奴多いよ。なにを勘違いしてるんだろうと思う。そういうのをダバディー病って呼んでる、
991名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:31:43.33 ID:pBOuBks10
>>985
いや落ち着け
俺はジー信ないぞ。むしろあの禿は糞だと思っているし。
ただ当時のスタメンはあれは妥当だったと思っている。


あと当時のブラジルはジーコ並に戦略がないからな
本当にタレントをただ並べただけ
ロナウド アドリアーノ ロナウジーニョ カカー ロベカル カフー・・・・
992名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:32:18.41 ID:64XPDitB0
>>986
ていうか2006までの時代、選手のモラルが低かったよね
サポの言い訳が「海外だって」だったな

今の代表の主力があんなんやるとか考えられんし

993名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:33:48.02 ID:tAFaSTnm0
>>967
だから結果よりも4年後につながる内容を重視だったんだよ
クラブからは主力を何人も使うなとかJ日程優先で直前まで試合やってた
川渕からは他国が軽視してると騒ぐから
海外スター選手の俊輔と高原だけは入れてくれと頼まれただけでノルマは一切なし

あのまま、オシムで南アに行ってたら
韓国みたいな勝負して散ってたんだろうなとは思うよ
994名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:34:21.07 ID:6Ou5ZN+00
>>97

कबड्डी
995名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:35:05.56 ID:07K2rL7W0
>>922
はい選手のせい選手のせい

あの程度の空中分解はアホ采配で壊れかけのクラブでよく見る光景ですw

選手のせいにする前に監督がバカじゃないか見てみましょうねwww

キチガイゴミの嫌日本人さんww
996名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:35:10.38 ID:bsjg0Yrs0
>>990
何様発言が繰り返されるとホントにそう言われそうww
997名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:36:01.30 ID:07K2rL7W0





このスレを通してジー信は日本人を憎んでることが理解できましたwwww



998名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:36:04.18 ID:LPI7bRW10
>>978
ボール回してるうちにこっちが先にバテて前半後半終了間際はアーリークロスを放り込んで跳ね返されるだけばかりだっただろw
サイドでは加地と駒野がほぼ過労死状態
中央はキープ出来ない走れないお地蔵様
従ってCBへのバックパスが増える
取られて大カウンターから失点というパターンも多かった
999名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:36:40.48 ID:5RRMM5Ug0
1000ならザッケローニでW杯優勝
1000名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:36:53.96 ID:07K2rL7W0
>>998

アジア杯よりドイツの話でもしようねキチガイクズ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。