【ラグビー/W杯】日本代表のカーワンヘッドコーチ「残り2試合で目標の2勝を達成する」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1継続φ ★
ラグビーのワールドカップ(W杯)ニュージーランド大会に出場している日本代表のカーワン・ヘッドコーチ(HC)は
1次リーグA組の第2戦、ニュージーランド戦での7−83の大敗から一夜明けた17日、同国北島のハミルトンで記者会見し
「負けは残念だが、残り2試合で目標の2勝を達成する」と話した。

現行ルールでは1次リーグで3位以内に入ると4年後の次回W杯の出場権を獲得できる。
同HCはCTB今村(神戸製鋼)とSH吉田(東芝)がけがで登録を外れることを明らかにした。

代わりの選手は未定という。

http://www.sanspo.com/rugby/news/110917/rgd1109170955005-n1.htm
2名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 17:51:37.17 ID:4s326YaD0
この監督って、サッカーでいうジーコみたいなもん?
3名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 17:52:46.70 ID:JVEuecrf0
1勝1敗1分けを目指すと言って3敗したサッカーのフランスW杯を思い出す
4名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 17:52:49.19 ID:8rHjjW850
W杯の日本開催反対!!

こんな不人気な競技に、莫大な血税を使うな!!
国民はデモを行ってでも中止に追い込むべき!!
5名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 17:56:15.15 ID:7X1S+Hui0
>>4
ニートが偉そうな口聞くなよw
6名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 17:56:29.98 ID:2fpXJY8gO
すごいルールだな…
7名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 17:57:01.25 ID:T1lRV4sx0
バレーボールなら最終戦にフランス戦を持ってきて盛り上げるのにな
2試合で予選敗退決まりってのはつまらんな
8名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 17:57:52.54 ID:oBhkegmB0
試合見たけどさ、このスポーツ危ないからやめたほうがいいよ
9名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 17:59:33.52 ID:qfTFl6RP0
いろんなスポーツの日本代表監督中でも最低の監督だな。


10名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 17:59:46.51 ID:XdB0/p6l0
7>>まだわからないよ。日本が残り2勝して最終戦でフランスがトンガに負ければ決勝トーナメント進出の可能性がある。
11名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:03:32.17 ID:J3hqzXiu0
一度生で見てみ
花園でやっているTOPリーグ
グラウンドから一番遠いスタンドからでも
スクラムやタックルで「ゴン」っていう音が聞こえる
外人にタックルされた軽量バックスなんかは2Mくらい吹っ飛ぶwww
12名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:08:05.33 ID:1sPZJLKk0
現行ルールでは1次リーグで3位以内に入ると4年後の次回W杯の出場権を獲得できる。


温すぎワロタ
13名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:12:17.76 ID:2hQ9B9zb0
>>1
ピンポンパンに出てたカッパはラグビー日本代表コーチになってたのか。
ガチャピンより出世してね?
14名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:14:28.41 ID:Dun9MYbyO
そんなん求めなくても
日本ってアジアじゃ無双だろ
15名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:25:48.36 ID:i0b2UmgM0
W杯で強豪と当たったからって
勝ちを諦めて、メンバー落とすとか舐めてるの?
腰抜け共が
16名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:28:51.35 ID:xdiuRsz90
>>15
え?
トンガ戦とカナダ戦に全力でぶつかる為にNZ戦は控え中心で挑んだのは作戦だけど
何処もやるぞ
17名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:35:25.95 ID:7X1S+Hui0
>>15
ラクビー見たことも無い奴が粋がるな腰抜
18名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:35:58.89 ID:0s3QGK20O
>>15
最初からグループリーグ突破なんてあきらめてる腰抜けジャパンですから
19名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:37:00.56 ID:EOZc32TR0
これを見て試合を捨てたことが納得できた

【ラグビー】オールブラックスの驚異的な技術
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15626097
20名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:37:01.93 ID:be1wgwxa0
CTB今村(神戸製
良かったあww
21名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:49:59.30 ID:Z4cZ1xLs0

カーワンがNEC選手だった時、六本木で喧嘩して思いっきり殴りとばされて
気がついたら病院だったおいらが来ましたよ〜

当時は世界的なスーパースターだとはつゆ知らず、
NECの高田っていう893みてーな怖い監督と、
ラグビー部の部長と名乗る人事の眼鏡おっさん ( 確か秋本だったか秋山だったような ) の言うがままに
示談に応じてしまったw

朝青龍の事件で1500万円だろ?
慰謝料たっぷりふっかけりゃよかったとすげー後悔。
ま、朝青龍のそいつは、関東連合のカスボスで先日逮捕されててワロタけどw
22名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:57:18.55 ID:npvnOy6U0
>>8
どこが危ないん?
23名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 18:58:03.69 ID:9QIhrjdkO
ラグビーは最初から勝ちを諦めるような
フニャチン野郎がやるスポーツ
24名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:01:17.81 ID:EkYEtfpp0
まぁ、目標は、こつこつ、積み上げていくものだ。
25名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:01:37.90 ID:be1wgwxa0
21飽きた
26名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:03:09.53 ID:qfTFl6RP0
>>11
花園でやっているトップリーグは無理やり連れてこられた子供が退屈になってゴール裏のゴルフ練習場スペースで野球やサッカーをやっているけど。


>グラウンドから一番遠いスタンドからでも
>スクラムやタックルで「ゴン」っていう音が聞こえる
メインスタンドのプレス席付近でそんな音は全く聞こえません。ガキが野球をしている時の楽しそうな超えは聞こえる。
27名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:04:36.13 ID:TpwQYHhA0
>>21
一般人がプロのスーパーアスリートに勝てるわけないべ・・・

格闘技は腕力と運動神経だからな
28名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:04:49.14 ID:SGPv56yl0
トップクラスの選手って年収億いくの?
29名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:07:40.49 ID:EuYkUbOf0
グループリーグ突破する気もないのに出場するって何なんだ?
30名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:11:20.50 ID:BsTcS2+kP
どんなにパス技術や戦術をを向上させようが体格差で圧倒されて終了

本来走力とスピード重視の対戦チームのバックスが日本のフォワードよりもデカイんだもの
どう逆立ちしても勝てるわけがない。

近視眼的に外人いっぱい入れてみたものの、外人外したら萩本時代の108点負けの惨敗日本と
大して変わらないことが露呈してしまった。
ワールドカップに出るだけ無駄だよ。恥晒すだけ。
31名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:11:40.22 ID:73fS0575O
ホシュウ ホシュウ ガンバッテ ガンバッテ♪
32名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:16:39.71 ID:gLgc3IKYO
おまえら悔しくないのか!
今からおまえ達を殴る!歯ぁ喰いしばれ!
33名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:18:08.17 ID:7Rran/0h0
たった今、世紀の番狂わせが起こったのにスレ立たないんか?
34名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:18:25.51 ID:tPwr1HEO0
オーストラリア−アイルランドの試合はめっちゃ面白かったな
やっぱり上位で実力伯仲してるとトライが無くても面白いわ
35名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:21:02.60 ID:NgJKARJbO
アイルランド勝ったなあ。見てて震えきたわ。良い試合だった
36名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:21:44.80 ID:451htRZh0
>>21
お前、示談に応じてなきゃ東京湾に浮いてるか、沈んでいるかだなw
37名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:28:19.89 ID:3eJe0G++0
アイルランド すげえ
日本もこういう試合を国民へ見せてほしい。
38名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:28:58.74 ID:Fa3alLAD0
捨てゲーしといて負けて残念とはいいおるな
まああと2つ見ろってオタが言ってるから生温かく見守ろう
39名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:29:06.76 ID:UuoV0OuK0
>>21
これこの間も見たが、なんでコピペになってんだ?
面白くもないのに
40名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:30:24.09 ID:NgJKARJbO
>>28
ウィルキンソンとか年数億稼いでるだろうけど選手としての年俸はそんな高くないと思うよ
プロにしたら貧乏人がラグビーしだすと言って長らくアマチュア貫いたスポーツだしね
41名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:32:41.64 ID:GNUwf3NNO
愛蘭のラグビーファンはすごいよね。代表のホームはいつも満員。
サッカーが日韓で健闘したあと人気があるときでも、絶対ラグビー人気には勝てなかったもん。
42名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:33:08.64 ID:kIRSYT360
悔しいですぅぅぅぅうううう!
43名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:34:36.30 ID:PEY16TRy0
日本のWCでの成績は
1勝20敗1分け
44名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:38:38.99 ID:qXR8rqNO0
丈夫は玉砕するも瓦全を愧ず
45名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:40:18.02 ID:b5dwB5UN0
アイルランドを見習え
46名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:42:22.62 ID:by+92mA+0
無茶言うなアイルランドは世界ランク8位だぞ。
47名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:44:12.31 ID:N4C5Qos40
一昨年、国立でラグビーのトヨタカップみたいのやったろ
あの試合のMVP、オールブラックスのカーターだったけど
賞金10万円でずっこけたw
それよりも観客が凄かった。2M100キロクラスの外人ばっかり。
神宮外苑が異次元空間になっとった。
48名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:46:29.41 ID:dR+tcRIFP
日本でも世界ランキング十何位なんだろ?
世界的な競技って割には真剣にやってる所少ないんじゃね?
49名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:50:08.70 ID:JFAf2HNu0
4位ぐらいが強豪で10位までが中堅
11以下はサッカーでいう150位以下の雑魚
50名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:51:21.65 ID:GwiDHDyt0
>>11
今、近鉄電車の主要な駅でラグビートップリーグ開幕節・第2節試合の入場チケット付きチラシを配ってるんだよね。タダでラグビー見れちゃう。
http://blog2.kintetsu.co.jp/rugby/2011/09/2-05b9.html
51名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:51:23.51 ID:PvvmGc0ci
結構2ちゃんはNZ戦の戦力温存に肯定的だよな。

俺は優勝する可能性があるんだったらありだけど、無いんなら格上相手に精一杯立ち向かった方が良いと思う。
正直テンションの高さも伝わらなかったし、あれ観てラグビーやろう!なんて子供増えるわけない。
52名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:53:17.09 ID:GwiDHDyt0
>>51
他の国も普通にやってることだからな
53名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 19:56:36.41 ID:GwiDHDyt0
NZヘラルド紙による各選手の採点

Player ratings: All Blacks v Japan
http://www.nzherald.co.nz/rugby-world-cup-2011/news/article.cfm?c_id=522&objectid=10752411
54名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:00:53.66 ID:PvvmGc0ci
>>52
いや分かってるんだけど、優勝の可能性も無い国がそれやって何が残るんだ、と思うんだよ。
ラグビーやる人が少ない中、弱小がやるべきは強豪相手にも勝つ気概を持って立ち向かう姿勢を観てる人に見せる事じゃないか?
個人的意見だけどスマン。
55名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:02:19.44 ID:Ys7cDyoF0
何のフラグだよw
56名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:04:57.54 ID:ryDvxG6w0
NZを捨て試合にしたのは残り2勝の3位で決勝Tの道が開けるのかと思った
らそういうわけじゃないんだ。
日本はアジアじゃ無敵だから予選免除はあまり意味ないんじゃないの?
57名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:06:39.71 ID:wi20VSoL0
>>54 まあ言いたい事は良く分かるし、部分的に同意するけど、試合毎に2人づつ
くらいが故障してリタイアしていくラグビーの特性は配慮しないといけない。
ジャパンが一本目でABsと競ったりしたら主力が3−4人その試合で使えなくなる
ので、トンガやカナダには勝てなくなるのも事実なんだよ。
58名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:08:37.24 ID:DJ1KzezD0
>>56
サッカーと一緒で、アジア予選は劣悪な環境(気候も含めて)、移動で大変というか面倒くさいんだよ
59名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:08:42.06 ID:06EnCeX60
>>54
少しでも勝てる割合を増やすための努力に対して「それやって何が残るんだ」
とかまた何ともなご高説だな、と思うけどね。

今の日本代表に必要なのはW杯で勝つことであって、あんたのような話は勝てるようになってから
やる事だ。まだ日本はそこまで至ってない
60名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:08:44.21 ID:JyKlsO2i0
今回はさすがに1勝はできそうだな
上手く行けば2勝できる
61名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:09:01.36 ID:Y7NLu3/L0
アイルランドは8位で日本は13位なのに
えらい差がある様に感じたわ
サッカーだとアイルランド8位で日本80位みたいな感じ
62名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:10:39.31 ID:DQb+wfqV0
日本のラグビーにあらゆる多い風が吹いて国民の関心が最大限高まったとして優勝はできそうなの
63名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:11:30.48 ID:PvvmGc0ci
>>57
うーん…怪我しやすいんなら仕方ないのか。
まぁ、後二試合TV観戦だけど応援するよ。
64名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:11:40.68 ID:Gb0y8xDt0
日本はトンガ・カナダと互角に戦える
力はあるの?
65名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:14:47.60 ID:3eJe0G++0
アイルランドはオーストラリアに本気で勝ちに行っていた。
昨日の覇気の無いNZ戦を思い出すだけでヘドが出る。
66名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:14:50.03 ID:EuYkUbOf0
>>64
トンガはオールブラックスに善戦。
カナダはそのトンガに勝利。
かなり厳しそう。


67名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:14:59.56 ID:PvvmGc0ci
>>59
いや、スマン。俺の知識不足だ。
確かに次回の切符と一勝が大事なのは分かってるんだけどね、、貴方が正論だよ。
68名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:16:31.57 ID:tPwr1HEO0
>>54
>>57の言うとおりに、実際にNZ戦でも2人が負傷離脱してるからな

今村、吉田朋が負傷離脱=ラグビー日本代表
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/rugby/wc2011/headlines/20110917-00000032-jij-spo.html

この前にも2人が負傷で選手入れ替えをしている

>>61
トライネイションズ>>>>>>>シックスネイションズ>>>>>>>>パシフィックネイションズ(ここに日本) って感じだからねえ、実際のところ
だからこそ、シックスネイションズのアイルランドがトライネイションズのオーストラリアに勝ったのは凄い事
69名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:17:15.07 ID:Gb0y8xDt0
>>66
うーむそうなのか
70名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:17:17.93 ID:godwJ8TR0
こういう弱い競技はさ
実力差を見せつけられてテンション下がるから
「日本代表」とかいう表現はやめてくれないかな

まるで日本が劣ってるみたい

日本では単にその競技の競技人口が少なくて
真剣になってないんだしさ

「日本代表」って
野球やサッカーくらいの規模じゃないと・・
71名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:18:40.34 ID:0H9doTHZ0
>>66
だからこそ昨日の捨て試合が大事だったとも言えそうだね。
勝ってこそだろうけど。
72名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:19:46.49 ID:xwdMLvDG0
>>19
スゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!
73名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:21:14.12 ID:06EnCeX60
>>66
トンガはAB相手にかなり消耗して、カナダ戦までの期間が短かった事も影響していたと思われ。
やっぱガチでAB相手にすると後々影響出るよ

>>67
確かに言いたくなる気持ちは判るけど、まだ日本はそんな綺麗事を言うだけの段階じゃないし、
結局そんな事ばかり言って負けていたら、何時までたっても次のステップには進めない
今必要なのはどんなに泥臭く卑怯に見えても勝てるチャンスのある所で勝つ事、
その目標に向かう努力をする事だと思う
74名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:21:58.44 ID:xwdMLvDG0
>>66
日程もカナダとトンガは日本戦前に2日ほど休養があって日本が一番厳しい無理ゲ
75名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:22:06.09 ID:Kw7LuhwBP
http://murama2singo.cocolog-nifty.com/giggle/cat11736774/index.html

ラグビーW杯 AUS vs IRE

ラグビーW杯始まりましたね〜。本国アイルランドでは、
一番人気なスポーツはハーリング(アイルランドの国技)、
二番目はゲーリックフットボール(ラグビーとサッカーの中間の様なもの)、
三番目がラグビーだと現地で聞きました。
ラグビーはサッカーと違い、北アイルランドも一緒になりますので、国民意識もなお高まるでしょう。
76名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:22:22.01 ID:qb0ASouu0
>>68
ちょっと待て、今村はともかく仏戦にもNZ戦にも出てない吉田が何故リタイアする
77名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:24:36.62 ID:j8PXoqNy0
四連敗したら、らぐびーは終了?
78名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:25:54.80 ID:tPwr1HEO0
>>76
それを言うとジャスティン・アイブスなんて初戦(9/10)の前日(9/9)に離脱してるんだぜ・・・
79名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:27:23.20 ID:Gb0y8xDt0
>>77
別に終了ではないんじゃね?
俺を含め一般人はそれほど結果を期待してないし
80名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:27:32.80 ID:EuYkUbOf0
>>77
今まで1勝20敗1分けだけどまだ終わっていない。
いや、終わっているか。
81名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:29:13.81 ID:MUGVsZKfO
全敗でいいよ
82名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:29:38.47 ID:HNRUwX3m0
確か南アでNZに虐殺される前にアイルランド相手にいい試合した。
ここまでは覚えてる。
83名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:29:45.46 ID:EOZc32TR0
ラグビーは底辺過ぎて盛り上げる余裕もないということだな
この2戦でよく分かった
84名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:33:26.01 ID:bNCHnN5JP
>>13
節子、それはカータンだ。
85名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:54:37.25 ID:L1D7hvdk0
>>56
毎回全敗してると、アジア枠が0.5になるかもしれん。
86名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:56:39.25 ID:/d/sSiqH0
>>70
サッカーや野球は日本代表でいいよ。
そのかわりザックジャパンや原ジャパンとは呼ぶなよ。
代表をジャパンと呼ぶのはラグビーのパクリだ。
87名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:59:14.45 ID:b5dwB5UN0
ワールドカップでずうっと負けまくって
何一つ成長を感じさせないナショナルチームも珍しいな。
88名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:04:42.31 ID:0hLwee1L0
8年後にはUK4国、NZ、豪、南アフリカが日本でガチの試合をするんだよな

ほぼ単独開催万歳だな
89名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:05:59.13 ID:EuYkUbOf0
17-145の記録的大差の敗戦を忘れて実質試合放棄だもんな。
90名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:06:03.11 ID:OHMRKtBX0
>>73
2003年はそれを地で行って結局全敗したからな
2007年に今の方式で行ってカナダ相手に引き分け、フィジーには後ちょっとだった
何で全試合ぶつからないのって怒ってる人間は歴史を知らないんだと思う
91名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:10:53.34 ID:0s3QGK20O
清宮も批判してたね。自分ならニュージーランド戦を捨てるような事はしないって。
92名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:12:42.10 ID:0s3QGK20O
>>73
トンガはカナダ戦主力温存してたよ
93名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:23:57.59 ID:x53Fz1zO0
残り二試合、
今までの試合から考えて一勝一敗の可能性は十分にある。

それにしても半分が外人とは、、トホホノホ
ラグビー協会は日本での普及にどれだけ力を入れているのやら?
紺ブレにレジメンタイしめてかっこばかりつけてんじゃねえよ。
94名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:27:35.99 ID:0hLwee1L0
>>93
そういう自分たちの弱さを直視しないのはよくないの
95名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:27:58.26 ID:wi20VSoL0
>>89 それを分かっていて2軍を出して、相手がほぼ1軍なのに83失点で済んだのは
御の字だよ。俺は150点差がつくと思っていた。トンガはNZ戦で善戦したけど、
そのため主力がリタイヤせざるを得なくなって格下のカナダに負けた。一戦一戦
必死なんだけどトータルでの戦略が必要なのは間違いない。ただ清宮みたいなアホ
やマスゴミには理解できんので仮にこれから2勝しても人気回復に繋がらないのも
事実。
96名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:28:27.35 ID:/d/sSiqH0
>>93
紺ブレか。懐かしいな。
今も紺ブレのラグビーチームってあるんだろうかね。
97名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:33:54.27 ID:/d/sSiqH0
>>95
1995と同じトライ数なら150点は行っていただろうね。
それを考えると成長はしてるんだけどね。
簡潔で伝わりやすい成長を見せられる段階じゃないんだよな。
98名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:35:23.13 ID:n3+LPF9vO
カーワンはプレイヤーとしてはエポックなのは確かやからな
BKが大型化していく走りやったから
指導者としては知らんw
99名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:39:47.64 ID:06EnCeX60
>>95
カナダには前回も引分けたし、ここはなんとしても勝利して欲しいよね。
サッカーだって、今でこそだけど昔は東南アジアの国がライバルだった時期だってあるんだし
何事も段階踏んで強化していくしかないわな
100名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:59:49.30 ID:EkmBC4YyO
アイルランド相変わらず最高だな。
ほとばしる気迫。昨日の日本代表は見習え。
101名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:12:09.78 ID:0VeMC9eM0
あと2試合は勝てる
102名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:12:54.54 ID:0VeMC9eM0
って、いつぞやの ジャマイカにはなんぼなんでも勝てる ってのと同じ
103名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:27:38.33 ID:EkmBC4YyO
トンガはベストメンバーだからな。
普通に考えると不利だけど頑張れ。
104名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:31:24.58 ID:Jdmvw75u0
日本でラグビーW杯開催するのやめちくり
税金もったいない 国民そんなにラグビー好きじゃない ルールがもろ白人寄りでアジア人種はおもろーない

日本はIRBから脱退してもいいくらいだ
大リーグが胴元で日本は優勝しても儲からない野球のWBCと同様 やめてほしい
ラグビーなどというスポーツは国内の大学レベルで盛り上がってたらいいんだよ

追伸 WBCは二度優勝したからもうええでしょ
勝ち逃げすればいいよ  なんで国内リーグの諸々のことを変更して怪我のリスクまで負わして
一生懸命がんばって大リーグに稼がせるんだよ?    アホらしくて世話ない
日本人だけでしょ この大会で盛り上がってるんは
105名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:33:12.46 ID:EkmBC4YyO
日本以外の強豪国同士の試合は震えがくるな。
最高だ。
106名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:34:44.41 ID:YVTSkQfJ0
>>104
鎖国して、引き籠って、明るい将来があるとでも思ってるわけ?
107名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 22:54:01.08 ID:Jdmvw75u0
日本も阿波踊りのハカやれば世界の少しはビビルかもよ

もっとも爆笑誘って気が抜けてミスが出るかもしれないから 日本らしいハカつくるのもいいね
108名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 23:29:06.86 ID:hAcxW9xt0
ラグビーは踊りを披露するスポーツじゃないからな
やってるのはNZ+3か国しか見たことない
109名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:14:28.73 ID:zCu8eIRR0
>>106
日本ラグビーに明るい未来なんぞはない
110名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:20:45.58 ID:2yTMveXtP
ラグビー日本代表がオールブラックスとやるってことは
バスケ日本代表がアメリカドリームチームとやるようなもんだろ?
結果なんかわかりきってるけど世界最高チーム見れるだけでいいじゃん。
111名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:25:37.49 ID:7xAqKhnh0

そして誰もラグビー日本代表に興味がなくなった・・・

というかラグビーのアホさ加減、怠惰に卑下してる









112名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:46:15.42 ID:PLg6mhkAO
アイリィシュがオージーに勝ったり
してるからな
トンガもカナダも勝てない相手じゃない
113名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:27:19.81 ID:TtKq2p6cO
>>76
そのケガした今村に替わって吉田が途中出場したんだが

トンガの状態を見ると、長らく主将だったラトゥがコーチと揉めてメンバーから外れたのは、ココにきて大きいかな
抜群のキャプテンシーを発揮してチームを鼓舞できて、尚且つNECでのプレー経験から日本を知り尽くしている選手がいないのは、日本にとって好材料
114名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:43:06.36 ID:9UmiTg8e0
まあ何だ、
鎖国して、引き籠るしか、明るい将来は無かったんだけどね。20年は遅いな。

ラグビーは知らん。
115名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:57:51.99 ID:+iw1hksP0
イングランドとオーストラリアが強いのってラグビーだっけ?

オールブラックスってそれよりも強いの?
116名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:09:01.84 ID:BPLfh5seO
>>110
温存だか何だか知らねーけどそのドリームチーム相手に2軍で挑む愚行。
主力はさぞ悔しかっただろう。
次の対戦時に代表に選ばれる保証なんてないからな。
117名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:19:12.74 ID:LGfav5zG0
>>115
最近は勝ったり負けたり
トライネーションに入れる国は実力伯仲だよ
118名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:22:00.73 ID:iGhcBh9t0
フランスだって最上位の強豪国のひとつ
ラグビーはハードすぎる肉体的衝突があってとても消耗が激しいスポーツなんだ
なんとしても勝利が欲しいからトンガとカナダ戦はヤマだからこその措置
119名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 05:35:47.59 ID:jxbzQBDS0
>>106
大学ラクビーはある程度の規模で維持出来ると思うけど
120名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 06:24:24.11 ID:YzvhCmjl0
日本、主力温存して良かったと思うよ。
とりあえず勝て、でしょ、日本ラグビーは。
最初から負けるような試合にガチでぶつかったら、トンガ&カナダ戦は
更に悲惨な結果になるだろうし。
一応日本は世界ランキング13位で、トンガ&カナダより上位。

それNZだって主力温存しまくってたじゃん。
NZの主力はフランス戦に温存(早々と怪我で日本戦に出ないっていった
ダンだってフランス戦には出るって既に発表してるしね。)。
NZにとってフランスは因縁の対決だから。
121名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 06:30:30.63 ID:U1cj3sMbO
温存したからにはトンガに勝たないと。
122名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 06:56:05.13 ID:t+XXw2i30
温存の判断が正しかったかどうかは、残り二戦の結果次第だけど
選択肢としてはアリだと思う

日本のスポーツ界の 「ベストを尽くします!」とか「相手は関係ありません!
自分達のプレーをするだけです!」の台詞って、力が劣ってる側が
無策を隠す言い訳に使ってるケースが多過ぎ
123名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 07:13:45.76 ID:mXjQvqlA0
トンガ戦楽しみだな
124名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 07:20:42.53 ID:wqh40vLS0
>>113
NECの主将がいないと思ってたらそんなことになってたのか
125名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 07:28:44.69 ID:SizrLc1G0
>>86
キモい。一部ラグオタのそういう独善性がキモがられる。

>代表をジャパンと呼ぶのはラグビーのパクリだ。

そんなのラグビーファンが勝手に国際派気取って呼んでただけだ。
ジャパンは英語で日本の事指してるのは知ってるよね?
ラグビー代表は「勇敢な桜の花」っていうあだ名があるんだから
ジャパンを一人占めするのイクナイ。

因みに最初期の代表チーム結成年は
サッカーは1917年、ラグビーは1932年でサッカーの方が先輩。
126名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 07:34:43.29 ID:ysMO2GXSO
オールブラックスの身体能力ってどれくらいなの?
室伏やダルや釣男みたいな日本最強クラスの身体能力でも全く歯がたたないくらい?
127名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 07:36:28.95 ID:3xA9d/Iw0
どこの国も健闘してるやん
それに比べたら日本の負け方はひどい
128名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 07:43:23.05 ID:mXjQvqlA0
129名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 07:47:13.44 ID:SQO/9Ne60
>>126
室伏はいけるだろうがダル、釣りは話にならんよ
130名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 07:47:25.46 ID:Tf5Tbclh0
本大会での成績が次のW杯の出場権取れるのかw
サッカーならGL突破したら、次の出場権獲得ってことか
いいような、予選の楽しみがなくて寂しいような
131名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 07:49:04.86 ID:3xA9d/Iw0
>>130
予選の楽しみって
ラグビーアジア予選なんてなんの意味もないぞw
日本以外強化してる国ないからなw
132名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 07:51:55.62 ID:3xA9d/Iw0
>>125

ジャパン=ラグビー
日本代表(代表)=サッカー
全日本=バレーボール、野球

昔はこんな感じだった気がするな

○○ジャパンと、ジャパンは違うから>>86の言い分はアホだが


133名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 09:03:55.12 ID:3xA9d/Iw0
週末に親戚で集まることがあったんだが
ちょっとラグビーの話が出た

「日本どっかに惨敗してたね」
「なんか今回は強いと聞いてたが、やっぱり駄目だったんだね」

一般の認識なんてそんなもん
134名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 09:08:33.52 ID:U1cj3sMbO
一勝するのも大変だな。
135名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 09:15:24.91 ID:kDwpWZga0
>>120 皆知っていると思うが、トンガ12位、日本13位、カナダ14位。まあ
この3チームは互角だな。トンガは何時もペストオーダーが揃わない中で
このポイントを稼いでいるので地力は一番だろうけど、カナダに負けたし、
チームもごたごたしているようだし、日本と差はない。
136名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 09:31:29.08 ID:kWt6fCHM0
>>77
始まっていない。
137名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 09:49:13.72 ID:z2mTmJ7y0
>>21のような焼き豚は何処にでも現れるんだな。
ヘドが出る
138名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 10:27:15.39 ID:VWI880uD0
最後は「日程」のせいにして終了
139名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 10:36:15.86 ID:U1cj3sMbO
強豪国有利だな。
140名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 10:52:53.28 ID:PLg6mhkAO
チェリーブロッサム
141名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 10:57:15.04 ID:vDGdKcnV0
ニュージーランド戦の対応を見て、日本のラグビーって腰抜けチキンのスポーツだと確信した。
いや、日本のラグビーをスポーツと呼ぶのもおこがましい。
142名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 10:59:04.71 ID:weC4XDpE0
この戦略は残り2試合勝てばいいが、負けたらやばいな
小細工して結局負けるのは日本人が最も嫌うパターン
143名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 10:59:23.05 ID:8J6PDg8r0
贅沢は敵
まず1勝
144名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 11:00:51.18 ID:+0cR3ihjO
無理だと思うの
145名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 11:12:01.28 ID:gn599XRi0
過去の大会では最終戦が一番イケてる

●23-42オーストラリア(ワラビーズ相手に歴史的善戦)
○52-8ジンバブエ(W杯初勝利)
●17-145ニュージーランド(オールブラックスから2トライを奪う)
●12-33アルゼンチン(南米の強豪に善戦)
●26-39アメリカ(北米の弱小に善戦)
△12-12カナダ(何とか引き分け)
146名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 11:19:37.16 ID:U1cj3sMbO
あの国内では無敵とも言えるほど強い日本代表選手がこの有り様だからな。
どれだけハードル高い競技なんだ。
147名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 11:25:43.38 ID:TIhgCWv/O
次のW杯でも強豪と当たったら
またあーだこーだ言い訳して
逃げ出すんだろうなw
148名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 11:29:49.42 ID:JNdVPpXu0
>>145
まだプロフェッショナルな国には勝ててない玄人童貞なんだから
愛称はチェリーボーイズで良いだろ
149名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 11:32:41.91 ID:1f98EqYy0
早慶明OBの多いマスコミは一勝すれば歴史的勝利とか煽るだろうけれど、
一般人からすれば、二敗してトーナメント進出もできないのになんでそんな
大騒ぎすんの?って感覚だろう。

ラグビーヲタはそれでもいい、どうせ一般人にはわからん、と相変わらずの
選民意識丸出しの反応するんだろうけど、八年後のW杯開催国として国内
の需要を作り出す責任をどう考えるのか。
150名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 11:37:43.54 ID:y/IsPH6gP
ラクビーは素人でわからんけれど、多分無理だと思う。
151名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 11:37:56.79 ID:FrUevkiO0
ラグビーって面白いのにあんま人気ないよね。
なでしこより全然見応えあるのに不思議。
152名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 11:43:31.21 ID:mXjQvqlA0
この土・日・月はスカパー無料だからラグビーも見放題だな
153名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 11:44:24.41 ID:U1cj3sMbO
メディアがあおれば一般人が食いつくだけ。
日本に野球以外のスポーツ文化はない。
154名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 11:47:26.30 ID:LdPEV1PUO
野球が一番メディアが煽ってる
155名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 11:47:34.53 ID:8l84ylaM0
>>151
個人の主観だろ
156名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 11:49:59.71 ID:2mCSLVkQ0
釜本の全裸ポスターを嘲笑していたラグビー関係者(笑)
今どんな気持ちだろうな?
157名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 11:53:54.94 ID:mXjQvqlA0
今村雄太(神戸製鋼)は右足首靱帯損傷だそうだ・・・
http://www.sanspo.com/rugby/news/110918/rgd1109180504001-n1.htm
158名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 11:56:39.67 ID:73oc6MpeO
実況が、
なぜ反則なのか、だれが関与したのか、どうしてそうなるのか。
メジャー競技ぶってこのあたりを説明しない所にイラッとする。
159名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 12:08:01.16 ID:17K/cA4VO
>>158
NHKの放送なら副音声でやってるけどね。
ルール知ってると逆にウザい。
160名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 12:09:55.89 ID:kVojYuElO
2勝したら〜ってよく見るけど
ラグビーを取り巻く環境は何も変わらない可能性が一番高い気がする
人生で一度もプレー経験ない奴多いだろうしさ
161名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 12:10:09.13 ID:LGfav5zG0
えっと、2勝すれば決トナでれるのか?
162名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 12:13:24.02 ID:iGz86F230
>>161 無理 ただシード権目当てに頑張るのは当然だな
163名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 12:15:02.67 ID:zte6j+qk0
>>158
同意。
普通にわかりにくい競技なんだから、普及させたいならちゃんとルールを解説しろと。
たぶん、ほとんどの人がノックオンの意味すらわかってないし、
ボールをサイドに蹴り出す意図もわかってないと思うw
164名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 12:23:17.67 ID:NVipCv9U0
>>151
日本が虐殺状態の試合見て楽しいのか?かなりのMだな。
165名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 12:28:02.15 ID:5x4/+3dw0
なんで?NZが日本を虐殺するのをNZ側に立って見てたから本当に面白かったよ
166名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 12:28:58.43 ID:FrUevkiO0
>>164
別に日本戦にこだわりないよ。
さっきアイルランド×オージー見てた。
書き方悪かったけど、サッカーも見るよ。なでしこも男子の代表も見るし、プロ野球もみるし。
基本スポーツ好きだから。
167名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 12:58:36.92 ID:qMcYWrIA0
>>132
○○ジャパンもラグビーが最初だけど
168名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 13:22:40.58 ID:OuAn9EEt0
日本人は本当に野球が好きだよね。
いや、野球好きな人が多いと言うべきか。

正岡子規は罪深い。
何がノボールだよ?
お前のせいでこの日本国には野球以外の球技が
文化として殆ど根付いてないんだぞ。
最近ようやくサッカーの認知度が増したくらいで
ラグビーもバスケもダメダメだよ。

169名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 13:26:22.53 ID:leXwqXoq0
>>132
サッカーも昔は全日本
170名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 13:27:38.55 ID:mXjQvqlA0
ウェールズvsサモア見てるがめちゃくちゃおもしろいぞ
スカパー今日と明日はタダだからぜひ見てくれ
171名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 13:34:37.38 ID:FrUevkiO0
>>170
ちょっと目を離したらいいところ見逃した(T_T)
父が大興奮してたわ。
172名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 13:35:54.68 ID:r7zQ8dvr0
国別対抗じゃなくて協会別対抗でしかないのに燃えるわけ無いじゃん
173名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 13:50:53.25 ID:UIxSCfES0
174名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 13:53:23.82 ID:3xA9d/Iw0
>>163
フランス戦しかみてないが、
画面したにノックオン=・・・みたいに意味出てた覚えがある
いちいち大変だなwと思った
175名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 13:54:03.92 ID:jjIi/RuyO
>>172
それがルールだと理解してしまえばそれまでのことでしかないと思う
オールブラックスでさえ他国人がいるんだしラグビーでは当たり前のルール
ただ日本ラグビー協会はそのルールを事前にもっとプロモーションすべきだったね
日本人に馴染みがないルールだから、大会直前に急に言われても違和感感じる人は多いだろう
176名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 13:55:42.50 ID:oOIdN79N0
やった
今村外れたのか
177名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 13:56:42.57 ID:U1cj3sMbO
凄い試合だ!!
178名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 13:58:45.96 ID:I3Xdn1MG0
>>168

凄まじい勢いで人気凋落してるけどな
179名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 13:59:06.12 ID:nAUqm3Td0
>>163
犬HK中継は副音声でルール解説やってた事もあった。
今は知らない。
180名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 14:01:25.36 ID:BPLfh5seO
日本よりランキングが下のトンガはNZに勝ちに行って文字通りの善戦。

それに比べて日本は勝たなきゃ予選リーグ敗退濃厚なのに捨て試合。

181名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 14:12:52.60 ID:mLoBijwb0
「負けは残念だが、残り2試合で目標の2勝を達成する」 (ここでスクールウォーズのテーマソングが流れる)
182名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 14:59:31.86 ID:zlbCL/+x0
日本で一番盛り上がるのが12月第一週の大学対抗戦の早明戦だもんな・・
高校の花園は、地方予選は惨憺たるものだしな・・。

それこそ大ヒットする少年漫画が出ないとすそ野は広がらないよ。

けっこう面白いんだけどね。
183名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 15:06:54.43 ID:U81UT9Ki0
ラグビーはヤオをやれば露骨に目に付くからなあ
まぁフランスもNZも大分手を抜いてくれてたけど
184名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 15:07:03.16 ID:YYT0pQkaO
別に一次リーグ3位以内に入らなくても、ぬるま湯アジア予選で楽々出場権獲得だろ?

こいつら何がしたいの?

実にアホらしい


そりゃ人気電話
185名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 15:19:10.43 ID:mXjQvqlA0
>>184
釣れますか?
186名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 15:19:32.09 ID:54/pOizgO
>>182
スラムダンクが大ヒットしたバスケはどうなのよ
裾野広がったり日本代表が強くなったりしてるか?
187名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 15:24:26.42 ID:mXjQvqlA0
>>186
高校ではDQNの溜まり場みたいになってたな>バスケ部
188名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 15:28:02.37 ID:hsiDeJf+O
>182
大学ラグビーがチヤホヤされてる限り無理。
強豪のあの世代は強いリーグでもまれてグングン力をつけるのに日本は大学ラグビーというぬるま湯でディフェンスや基本プレイを仕込まれずにサボること覚えるから
189名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 15:43:27.98 ID:oQ4Wdgin0
>>4
アメリカンフットボールのワールドカップをやったことを覚えているか?
190名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 15:44:52.94 ID:hcS9QrYi0
>>184
アジア枠がなくなる可能性もあるのだが
191名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 16:01:40.83 ID:0tSCHGGk0
>>190
アジア枠をなくしてバスケやバレーみたいに世界予選でもやればいい。
192名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 16:25:43.70 ID:hsiDeJf+O
>191
それでも監督がよほどの無能でない限り出場できるのが日本の力。
ワールドカップに出場するには十分でも活躍するには全然足りないっていう中途半端な力なんだよなあ
193名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 16:27:25.86 ID:kWt6fCHM0
下手にアジア枠が1あるから、毎回出場して弱小であることを晒されて国内人気が落ちるのだから、
枠が無くなるほうが日本ラグビーにとってはいいんじゃねえの?
194名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 16:49:30.29 ID:leXwqXoq0
ワールドカップは1、2部制にしたらいいんだよ
無駄なカードが減るし、日本も2部なら準優勝くらい狙える
195名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 17:12:13.94 ID:hsiDeJf+O
ニュージーランド戦で何も見せるもののない惨敗を喫したんだから2勝は必須。でないと全試合ベストで臨んで結局勝ち点ゼロに終わった2003以下
196名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 17:15:06.62 ID:1j5dQl/b0
国籍要件がないんだから、全員外国人でいいんじゃないか?
トンガとか人口10万人程度の国に勝てないなんてみっともないぞ。

貧乏な南方の島国から体格の良くて俊敏なの連れてこればいいじゃない。
円高だし、何とでもなるでしょ。
197名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 18:05:41.03 ID:tV2pdNq20
日本の今の戦力でトンガに勝てる可能性は公平に見てどんなもんよ
198名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 18:27:02.59 ID:U1cj3sMbO
日本は弱い。
199名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 18:52:54.20 ID:OuAn9EEt0
>>197
開幕のNZ戦見てたらとても日本が勝てるとは思えない。
200名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 19:04:22.95 ID:JNdVPpXu0
本気で結果だすなら、やっぱりオール外人やらんとダメなんでは。
ルールで認められてるんだから、結果にこだわるならそれ位やれよ。
201名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 19:49:47.64 ID:zKL8H62x0
日本みたいなお雇い外国人と
他国の移民選手の話を出して、

他所も外国人をーとかいうのはおかしい。

ま、イングランドにはお雇い選手が何人かいるけど。
202名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 20:16:44.83 ID:lXwkDWm00
>>194
2部制になったU20の2部では2大会連続準優勝だっけ?
203名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 20:27:46.34 ID:XYQMy4RO0
トンガもちょっと昔は格下だっただろ
上に追いつくどころか抜かれてるじゃん
努力はしてるんだろうけど、方向性間違ってるか適性ないんだろ
204名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 20:32:46.57 ID:lXwkDWm00
>>203
JKがヘッドコーチになるまでは連敗してたんだが。
それも結構な得点差をつけられて。
205名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 20:36:34.86 ID:u6vmeCHy0
夏休みの宿題全部残ってるけどあと2日で終わらせるってぐらいキツイわ
206名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 20:39:42.41 ID:nOZTIK3z0
フランスとカナダの試合観た。
前半はいい勝負でカナダは日本より強そうに感じたけど
後半は崩れてフランスに簡単にトライ取られてた。
カナダは後半のスタミナと闘争心に弱点がありそう。
マジで日本、カナダに勝てるぞ!
207名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 20:41:33.11 ID:lXwkDWm00
>>206
ベストメンバー同士なら日本がやや有利かな、と思う。
でもすでにホラニ龍を欠いているので、トンガ戦でまた新たな負傷者(一番困るのはニコラス、次が堀江)が出ると厳しい
208名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 21:32:43.41 ID:BPLfh5seO
ラグビーは番狂わせがほとんど起こらないんだろ?
だったら日本よりランキングが下のトンガやカナダに負ける訳がないじゃないかw

ま、その理屈でいったらラグビーは試合する必要すら無いという事になるけどね。
209名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 21:48:23.94 ID:+OWV1LEw0
>>208
ランキング(=テストマッチ成績)
 日本(一軍)
 カナダ(国内組のみ=二軍)
 トンガ(国内組のみ=二軍)
210名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 22:10:21.11 ID:kDwpWZga0
>>208 トンガ12位、日本13位、カナダ14位。おまけにランキングは特にトンガの
場合は国内残留組の2軍(1軍半)によって作られたのでちょこっとトンガの方が
強いというのが自然。だけどトンガはABs戦で頑張った分、負傷者が相当出たから
そこを回避して2軍を出した日本が有利な面もある。だけど日本もホラニがいない
から、やってみないと分からないというのが本当だろう。
 カナダ戦は負傷者が余りでなかったら勝てそう。フランス戦は日本とほぼ同じ
感じで途中まで善戦するも最後スタミナ切れで結局ダブルスコア以上の大敗。
211名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 22:38:46.08 ID:1hXerj1o0
>>203
トンガの方がはるかに強かったよ。
ラトゥなんかが大東大に来た時は
バケモノ扱いだったくらいだし。
212名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 22:54:11.64 ID:XYQMy4RO0
>>211
ラトゥとか大学ラグビーじゃなくって
代表のテストマッチの話をしてるんだよ
213名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 01:35:04.14 ID:KWh6/ako0
実力伯仲しているなら、2勝は簡単じゃないだろうけど、
かっこ悪くてもいい執念で1勝はしてほしい。

「善戦」、「健闘」よりも「勝利」の文字が欲しい。
214名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 01:53:16.17 ID:4r8x5MYg0
予選免除とかすごいじゃん
3位に入っとけ
215名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 01:55:21.96 ID:dikeSzzp0
ラグビーって欧州では金持ちがやるスポーツなんでしょ?
でビンボー人はサッカーやるんだよな
216名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 02:07:12.55 ID:9CLbygMsO
今村は分かるんだが、吉田っていつケガしたの!?
本来と違うポジションで出て負傷とかかわいそうだな…
217名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 02:10:34.02 ID:p3HM3OEO0
○日本が世界に挑む日の丸戦士の今後のスケジュール


09/21 水 16:30 【ラグビー/日本代表】 ニュージーランドW杯 vsトンガ ファンガレイ
09/21 水 20:00 【サッカー/U−22日本代表】 ロンドン五輪アジア最終予選 vsマレーシア ベアスタ
09/27 火 13:00 【ラグビー/日本代表】 ニュージーランドW杯 vsカナダ ネイピア

10/07 金 19:45 【サッカー/A代表】 キリンチャレンジ杯 vsベトナム ホームズ
10/11 火 19:45 【サッカー/A代表】 W杯アジア3次予選 vsタジキスタン 長居

11/11 金 --:-- 【サッカー/A代表】 W杯アジア3次予選 vsタジキスタン アウェー
11/15 火 --:-- 【サッカー/A代表】 W杯アジア3次予選 vs北朝鮮 アウェー
11/22 火 --:-- 【サッカー/U−22日本代表】 ロンドン五輪アジア最終予選 vsバーレーン アウェー
11/27 日 19:20 【サッカー/U−22日本代表】 ロンドン五輪アジア最終予選 vsシリア 国立
218名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 02:13:14.72 ID:jySSTvKS0
残念ながらラグビーはハカ合戦みれば満足
219名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 02:14:34.55 ID:dBgfnuHi0
>>214
3位に入るということはベスト12だからな
決勝トーナメントに出れるのは8カ国だけ
220名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 03:27:35.68 ID:3z0DRlTo0
>>215
それは微妙に違うと思う。
要するに、欧米の名門校でプレイされてるってのが上流階級とかエリートって話になるけど
名門校の全員がラグビーやってる訳でもないんで。
そこでも普通にサッカーやってたりするし。むしろ上流階級とかってポロじゃないのか。
221名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 06:55:19.67 ID:rpvJLStJ0
CTB平、左太もも負傷でトンガ戦欠場/W杯
http://www.sanspo.com/smp/rugby/news/110919/rgd1109190500000-s.htm
222名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 06:57:30.87 ID:AwxW8DcIO
怪我人続出だな。
223名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 07:21:13.33 ID:mA01X7T/0
>>220
マジな話、ポロなんてやってる奴ほとんどいねぇよwwww
224名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 07:25:30.63 ID:Y6e8T+mz0
むりむり
225名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 07:34:43.81 ID:VlOEcxVO0
ラグオタには悪いが、トンガとカナダにも勝てないんじゃないか?

今までも毎回
「強豪揃いの第1グループの国には無理だが、同格の第2グループの国には勝てる!」
って言っては全部負けてきたからな。もう信用できないんだよね、さすがに。

まあガチメンバーのトンガには惜敗するだろ。
カナダなら互角にやり合えそうだが
昨日のフランス戦でも何本かドロップゴール決めた優秀なキッカーがいるな。
日本にはドロップゴール上手い奴いないだろ。多分僅差で競り負けるよ。
226名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 07:40:30.09 ID:9dcmYFzh0
チラシの裏にでも書いてろ糞ニワカが
227名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 07:52:46.42 ID:VlOEcxVO0
228名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 07:54:37.76 ID:rpvJLStJ0
糞ニワカが発狂ワロスwwwww
229名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 07:57:00.05 ID:VlOEcxVO0
>>228
勝ったらニワカやめて本格ファンになるから勝ってくれ。
もう「勝てる勝てる詐欺」は充分。
230名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 07:59:11.14 ID:rln1Gzek0
ホモってチンポしゃぶってない時はラグビーみてるのか?
231名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 08:01:58.72 ID:jmC+JDFY0
>>215
古い話をいつまでも・・
いまラグビーは庶民スポーツ
わざといってんのかw
232名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 08:03:14.19 ID:rrKc04zG0
NZのトレーニング動画見たらこりゃ勝てんわと思った
あんなの反則過ぎる
233名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 08:06:03.96 ID:7Kl1AGGc0
全敗フラグが立ってまいりましたw
234名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 08:15:36.83 ID:rpvJLStJ0
235名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 08:18:24.31 ID:tvE6pOo10
だいたいアジア予選なんて楽勝すぎてあってないようなもんだろ

スタメン落とさずNZ に挑めよ
スタメン落ちした主力選手もNZ と試合できる経験失って悔しかっただろうな
236名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 08:21:40.17 ID:2qVy4kBr0
この人ドゥンガみたい
237名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 08:21:48.17 ID:kCeNy4UOO
日本でWCやるの恥ずかしいよ どうせこんなもんでしょ
238名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 08:24:09.11 ID:rrKc04zG0
>>234
そうこれこれ
239名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 08:25:20.76 ID:pi3hV/yLO
次の試合はいつ?
240名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 09:16:52.68 ID:HTYCXvhu0
>>235
そうアジア予選が簡単すぎるのがいかんね。
ワールド予選にして突破できるかどうかぎりぎり出れるか出れないかってところを見せないと
W杯出場のありがたみが世間に伝わらない。
そうすれば本番で1勝する大変さが伝わるかも?
241名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 09:25:46.05 ID:5KAu6hqMO
>>234
もはや漫画の世界だな…
242名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 09:33:43.48 ID:uyPEqon20
>>239
水曜にトンガだったかな
243名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 09:42:16.96 ID:Aog1mVJ90
>>203
>>212
むかしはホームで負けまくってたのが、最近は5連勝中なんだけど。
244名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 09:44:58.39 ID:AwxW8DcIO
トンガ、カナダみると全敗くさいが、
頑張ってほしい。
トンガはベストメンバーでくるらしいから。
245名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 12:20:27.54 ID:2zoXJDq6P
>>244

vsニュージーランドで戦力を温存した筈のジャパンのほうが
ポロポロ離脱者が出てるみたいだ・・・
246名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 12:23:30.94 ID:rpvJLStJ0
>>245
だから温存作戦成功ってことじゃないの?
NZ戦に出たメンバーがケガ人続出ってことなんだからさ。
247名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 12:33:14.36 ID:sSL8/deg0
>>239
明後日の夕方にトンガ戦。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/rugby/wc2011/outline.html
248名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 12:41:26.15 ID:AwxW8DcIO
トンガサポーターがすげえいる。
NZは南太平洋から移民がいっぱいきてんのな。
249名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 12:43:21.99 ID:jSc9vwvC0
今日は試合ないって何考えてるの?
祝日なのに・・・
250名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 13:37:59.92 ID:rTc75fPt0
なんで日本にあわせなきゃいけないんだよw
国内野球じゃないんだぜw
251名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 14:50:27.64 ID:/imVywrx0
杉山茂樹「運に左右されないラグビーの悲哀」
http://blog.livedoor.jp/sugicc402/archives/3940722.html

252名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 15:31:43.44 ID:rpvJLStJ0
トンガ戦の日本代表のスタメンが発表されたぞ
http://www.rugbyworldcup.com/home/news/newsid=2052549.html#japan+name+team+tonga+match

Japan:

1. Hisateru Hirashima
2. Shota Horie
3. Kensuke Hatakeyama
4. Luke Thompson
5. Toshizumi Kitagawa
6. Itaru Taniguchi
7. Michael Leitch
8. Takashi Kikutani (c)
9. Fumiaki Tanaka
10. James Arlidge
11. Hirotoki Onozawa
12. Ryan Nicholas
13. Alisi Tupuailai
14. Kosuke Endo
15. Shaun Webb

Replacements:

16. Yusuke Aoki
17. Nozomu Fujita
18. Hitoshi Ono
19. Sione Talikavili Vatuvei
20. Atsushi Hiwasa
21. Takehisa Usuzuki
22. Murray Williams
253名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 15:39:04.53 ID:lIuTICQC0
>>214
日本はアジアに対して456サイコロを使った班長くらい強いからあまり関係ないかも
空いた時間に強化試合やろうとしてもトップ10はこっち見てくれないし
254名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 15:43:29.06 ID:kD5S1AdL0
とりあえず日本はポロポロノックオンを何とかしろ
ラグビーのアドバンテージってやたら長くていらいらするしな
255名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 16:41:42.99 ID:AwxW8DcIO
ホラニ龍がいないのが痛すぎ。
256名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 17:07:28.97 ID:rpvJLStJ0
>>255
統悦の復帰は大きい
257名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 17:15:52.28 ID:jdsv3X8K0
スポーツ観るならLive放送を自宅で見るのが一番だよ(´・ω・`)スタジアム行っても遠くから同じアングルでしか観られないし
周りのテンションに合わせて立ったりしないといけないし
258名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 17:16:27.07 ID:/uIhGSPJ0
>>234アメフトのやつみてみな
まじすげぇよ
ラグビーうんこ
259名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 17:43:38.21 ID:AwxW8DcIO
ラグビーワールドカップはJスポーツ加入してないと雰囲気伝わらないな。
260名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 18:05:28.19 ID:HrLdnvbaO
>253
ふりむいてもらうための最低条件がトンガとカナダに勝つことだな。
強豪相手の善戦より似たレベルの相手に勝つことが重要。
261名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 18:11:39.23 ID:uyPEqon20
>>259
それは思った
日本以外の試合を観ないと多様な魅力が伝わらないな
262名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 18:15:46.91 ID:3NvVFudC0
1グループ5チームだから毎節(?)1チームば休みになるけど
トンガもカナダも日本戦の前が休みなんだよな。これはズルいな。
やつらは休養十分じゃん。カーワンも森も政治力ないんだな
263名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 18:17:05.04 ID:3NvVFudC0
>>259
ネットで無料でライブ中継観られるよ。これって違法なのかな?
264名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 18:19:57.29 ID:bvXyqc8VP
>>262
トンガもカナダも日本戦なんかより他の所で休みたかっただろうに
265名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 18:24:15.28 ID:tyNDzSXV0
>>249
決勝が10月23日、丸2か月近いって大会期間長過ぎ
試合やってない日も多いし
32か国のサッカーW杯だって1か月
試合が飛び飛びになるのは終盤だけなのに
セントラル方式が向いてないんじゃないの
サッカーのチャンピオンズリーグみたいにやったほうがいい
266名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 18:36:46.74 ID:Po+mmBgm0
>>243
ホームで負けまくってた前は、順当に勝ってた相手でしょ
順当に勝ってた→負けまくり→勝ってる→で、今は同格って感じか
長い時間かけて進歩してないと思われても仕方ない
努力はしてると思うんだよ
267名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 18:41:40.66 ID:ZvzFkvNR0
>>266
知ったかはやめた方が良いですよ。
トンガとの対戦歴は○●●○●●●○○○○○なんですから。
268名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 18:43:13.72 ID:ZvzFkvNR0
>>266
ひょっとして昔はアルゼンチンと同格だったとか、ルーマニアより日本は格上だったとか思ってます?
269ウイポジャンキー:2011/09/19(月) 18:43:40.12 ID:2AmP8rRP0
大畑を最初から使えなかった前回大会のときに指摘されていた
日本代表全体のフィジカル面での弱さは
4年たっても全くと言っていいほど改善されていないナ
270名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 18:45:03.91 ID:1ROXQj2w0
何よりラグビーファンがすでに負け犬根性丸出しだからな。情けない
サッカーは馬鹿丸出しで強くなることを信じてあそこまで成長したんだぞ
何が隼ジャパンだよ、あほらしい
271名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 18:48:49.45 ID:uyPEqon20
8年後には彼らアイリッシュが日本にやってくる
http://www.youtube.com/watch?v=6Y2zH1DQFu0

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
272名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 18:54:59.47 ID:Po+mmBgm0
>>268みたいなのは放っておくとして
>>267
最初の勝ち(昭和の頃)は順当に下馬評どおり勝ったんじゃないのか?
その時代はしょっちゅうトンガとテストマッチする時代じゃないだろ
273名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 19:00:27.20 ID:kV6xbuG20
>>270
隼ジャパンって何だ?w
274名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 19:03:29.58 ID:3z0DRlTo0
>>265
日本戦だけ見てる観戦だと、1試合が終わって次の試合ってならないで、
一拍できてクールダウンしちゃう間隔なんだよな。
日程狭めた方がいいと思うが、弱小が回復し切れない可能性があるけど
一方で1次リーグトータルでの戦い方って感じになって、選手のやりくりが重要になれば
格下がもうちょっと格上を食えるようになるかも。
275名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 19:10:05.95 ID:AwxW8DcIO
世界中不況なのに、ラグビー強豪国のファンは
何万人単位でNZにいってるな。
日本からはいく人少ないな。
276名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 19:13:34.73 ID:djzNg3Jq0
トンガには勝つ
277名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 19:23:04.01 ID:AwxW8DcIO
勝つのは厳しい。
押しまくられるだろう。
278名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 19:59:39.90 ID:ZvzFkvNR0
>>272
最初のテストマッチは第2回ワールドカップのアジア・オセアニア地区予選。
細川のプレースキックとスクラムで勝利したことなどで28-16で勝利。
が、五分五分か、ややトンガ有利という下馬評だった。
トンガが毎年のようにガチガチやりあってるフィジーとサモア(当時の西サモア)には同じ年完敗してるしね。

そんなトンガより日本が上だったと思ってるってことは>>268のような勘違いもしてそうだと思ったまで。
279名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 20:07:06.57 ID:djzNg3Jq0
まあ負ける
280名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 20:28:58.67 ID:Po+mmBgm0
>>278
実際28-16で勝ったんだから上だろ、当時は。
フィジーや西サモアには勝てないけどトンガには勝てるって感じだったよ
今はどうだ、当時と比べて進歩してる?

トンガはあくまで引き合いに出しただけで
最初から言いたいのは「進歩してない、適性ない」
これは間違ってる?
281名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 20:29:42.04 ID:wsBwtrYa0
282名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 21:11:56.19 ID:Aog1mVJ90
>>280
見方による。オマエのは極端。初戦を全てにしてるだけ。

同じく極端にいえば、1995年に連敗、それも一試合は30点差。
そして、2006年は40点差で敗北。
それ以降が5連勝。
これほどの進歩は無いと言うこともできる。
283名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 21:26:36.95 ID:AwxW8DcIO
負けたら四年間なんだったのって話だ。
ただただむなしい。
284名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 21:29:12.43 ID:zcWV4MXp0

あの時の日本の認定トライにはびっくりした。
285名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 21:29:44.44 ID:qIKhYo/u0
ルール知らなけいどフランス戦面白かったな。
日本人だと遠藤って人と、亀田父みたいな顔してた人が良かった
286名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 21:36:46.07 ID:7wqQ3icZ0
ネットで生で見てたが画像が粗くボールがどこかわからなくなる。
287名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 21:38:43.60 ID:Po+mmBgm0
>>282
初戦を基準・起点に考えるのは極端でも何でもない。
ある意味オーソドックスだよ。
途中経過だけを掬い上げるオマエの見方が極端なだけ
288名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 21:45:00.95 ID:Aog1mVJ90
>>287
おまえは馬鹿だなあ。
じゃ、ワラビーズは初戦でアメリカに12-8だが、
豪州は進歩しておらず、米国はラグビー適正あるわけだな?
289名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 21:47:50.71 ID:Aog1mVJ90
ジャパンは初戦でカナダと引き分けだが、
最近は勝ち越し、連勝している。

カナダは進歩しておらず、ジャパンはラグビー適正あるんだよな?
290名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 21:50:23.14 ID:Aog1mVJ90
すまんな、

>>288
は逆だな。

が、調べれば、いくらでも例外など出てくるということ。
トータルで戦績を見るのがフェア。
291名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 21:57:43.34 ID:Po+mmBgm0
>>290
バカはお前だろ。自分は途中経過だけ掬い上げておいて
こちらの出方をみて「トータルで戦績をみる」とか宗旨替えするな
292名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 22:00:56.59 ID:Po+mmBgm0
で、お前の「トータルでみて」進歩してるのか
適性あるのか言ってみろよ
293名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 22:10:04.27 ID:Aog1mVJ90
>>292
で、カナダとアメリカは進歩してなく、適正も無いでOK?

いろんな人がさんざんお前の馬鹿さ加減をやんわり指摘してくれてるのに、
まだごちゃごちゃ逝って墓穴掘りたいのか?
294名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 22:12:46.25 ID:Aog1mVJ90
>>292
トンガ戦の戦績は、前にも出てたように
○●●○●●●○○○○○
だ。

まずはこれ以上、負けばかりを逆転した例を持ってこい。
●●●●●○○○○○
とかな。

295名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 22:18:18.97 ID:I402CujiO
ガチのトンガに勝てるかな。
296名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 22:20:04.33 ID:Aog1mVJ90
>>292

>>294
を持ってこれた時、
そのチームがラグビー適正あるってことだから。
あるのか知らないがw
297名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 22:22:58.61 ID:AwxW8DcIO
トンガウイハにズタズタにされないでくれ。
トイメン畠山か。
298名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 22:25:53.53 ID:gkUbNuxtO
ところでトンガ戦のスタメンどう思う?

FWは3列、BKはアリシがキーマンかなと思うんだが
299名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 22:27:41.09 ID:Po+mmBgm0
>>294
結局>>292の回答にイエス・ノーで答えられないから
論点微妙にずらして揚げ足とって泥沼化させてるだけか?

日本も進歩してるけど他国の進歩も速いとかいえば
まだかわいいんだけど

結局触れられたくない部分はいちゃもんつけて泥沼化させて
かわすのか。関わりたくないわ
300名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 22:31:18.08 ID:uyPEqon20
明日はイタリアロシアか
301名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 22:31:59.82 ID:Aog1mVJ90
>>299
>>292
適正なんて、あるとも無いともいえない。
サッカー並に、ほぼ全員が本気でやらなと適正は分らない。
国として、力を入れているかどうかの違いがあるから。

で、進歩はしていると思いたいが、もちろん他国も進歩している。
で、客観的に見て、少なくともトンガよりは進歩しているとは言える。

>>299
おまえこそ、

>>293
に答えろよ。

その上で
>>294
に答えろよ。

なにが泥沼化だよ、ニワカの負け犬w
302名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 22:34:41.99 ID:AwxW8DcIO
3列不安だな。谷口は本来控えだし。
アリシは80分もつのだろうか。
堀江と遠藤がフランス戦並みにやってくれればなんとか勝てるかも。
303名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 22:55:22.64 ID:Po+mmBgm0
>>301
例えば
適正なんかあるか「適性」だよ

こういう絡み方をお前は延々としてるんだよ
関わりたくないよ。まともに漢字も書けない池沼には
304名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 22:59:38.69 ID:AwxW8DcIO
今のところ大差試合は日本だけ。IRBにも愛想つかされるぞ。
305名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 23:01:35.90 ID:p9Is1uFIO
この大会は日本も立候補していたのか
306名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 23:19:18.51 ID:djzNg3Jq0
トンガには勝つみたいだから安心して
307名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 23:32:35.53 ID:gkfa6kPb0
今の世の草食系とかオカマ系とかばっかだとラグビーの様な肉食系は今後育たないんじゃないの?
サッカーファンなんだけどラグビーも面白いじゃん。
日本でW.C.やったら応援にいくよ。日本戦ではなく他国の試合のね。
だってフランス戦のN.Z.の日本の応援には感動したし・・・
308名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 23:33:29.76 ID:7wqQ3icZ0
>>307
バカ乙
309名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 23:35:29.71 ID:XHbTj5lQ0
体格を言い訳しつづけているうちは絶対に勝てないだろうな。
実際の試合みればわかるが、ボールの扱い一つで完全に負けてる。
310名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 23:36:21.54 ID:Aog1mVJ90
>>303
2ちゃん誤字脱字に突っ込みとか、久々に見たわ。
負け犬た逃げる時の典型的な行動パターンだな。

で、結局のところ質問には答えられませんとw
そりゃそうだ、オマエに理は一切ないから、答えられないようになってる。

緒戦で●負けてさえてさえいれば、
その後
○○○○○○○○●●●●●●●△
でも進歩なんでしょ?
かなり新しい考え方だよねw

坊やは早く寝ろよ。
311名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 23:37:05.56 ID:gkfa6kPb0
>>308
これだからラグビーファンはwww
このままだと先細りだよ?
体格で韓国にまけちゃうよ?www
312名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 23:42:51.42 ID:XHbTj5lQ0
1勝20敗1分ははっきりいって甘えでしょ。
それだけ負けて何一つ学ばないのかと。
ラグビー協会にはあきれてものも言えない。
313名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 23:43:22.29 ID:wsBwtrYa0
>>309
そうだね。
劣っているのは体格だけじゃない。
技術もスピードも、という話だから。
314名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 23:43:42.61 ID:JxR1zvEu0
ニュージー、フランスは上手いし、安定感がある。チームの懐が深い、層が厚い
当たり慣れしてる印象、フィットネスが落ちない
日程優位は否めないが、ラグビーの品質が違う、特にニュージー。
315名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 00:17:20.17 ID:dnycy2xZ0
>>310
初対戦はやってみなくちゃわからない、若干トンガ有利かと言われていたぞ。
で、結果として日本が勝ったら順当勝ち?
ほぼ互角って言われていた相手にホームで勝ったのは事実だが、だからといって事前の評価がひっくり返るわけじゃないぞ。

ちなみに宿澤時代はフィジー、サモア、カナダ、アメリカに1勝もしてないぞ。
(親善試合でなかったのは西サモアのみ)
JKになってからはフィジーとサモアには負け越してるが勝利経験あり、アメリカとカナダには連勝中。
316名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 00:19:42.32 ID:Fh2M3O0j0
フランスに勝ちたかったね
前半のキックが決まってれば逆転。展開も違っていただろ
317名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 00:28:15.25 ID:dnycy2xZ0
>>316
今大会は各国のキッカーがあれ?って位置を外してるからボールとの相性が悪いのかもね。
318名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 00:37:51.97 ID:orIrHQEY0
NZの絶妙なドリブルキックを見たら、決まれば最高の武器だと思った
BKとか皆あれができるっぽい

日本もいちいちまともにぶつかってちゃ勝ち目ないから、飛び道具をもっと練習すべき
319名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 00:40:54.63 ID:uJxy60F3O
他のアジア代表出てたらもっと悲惨だっただろうな
320名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 01:04:00.77 ID:8fgxdt3s0
ニワカの負け犬って、いまNZでどっかの国の代表が言われてるんじゃねーの
それを応援してるさらに負け犬がカビ臭い知識振りかざしてオナニーしてる
大多数の国民がW杯なんて望んでない。返上して復興費用に当てろよカス
321名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 01:18:34.68 ID:qNSCt8vbO
女子ラグビー作れば人気でるんじゃ…
322名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 02:20:39.07 ID:WNyLpysPO
トンガ戦は五分五分だろ。
323名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 05:29:03.39 ID:8fgxdt3s0
国内でレイプしてるから外国のチームにレイプされる
糞だろ
324名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 05:34:12.69 ID:sUbPbie70
ラグビーってトーナメントで引き分けた場合はどうやって勝ち進むチーム決めるの?
325名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 05:35:52.24 ID:wmXj5aI60
もう次は全員外人でいいんじゃね?
でも、勝てないだろうけどwww

ラグビー自体、とにかく見てて糞つまらん!なんで一々試合が止まる?見ててイライラするわ。
326名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 05:41:00.46 ID:RTxXqxcl0
全然盛り上がんないなラグビーは
327名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 06:22:19.30 ID:xF7bNRYt0
ラグビー見てからサッカー見るとかなり軟弱で軽い感じがするな。
ラグビーマジおもしろい。
328名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 06:25:53.33 ID:8fgxdt3s0
サッカーと比べてバカになりきれない。
ファンもサッカーは年季はいってたら、色々報われて素直だけど
ラグビーは年季はいるほど全然報われないから性格捻じ曲がって卑屈
芸スポでもうざいオタって言われてるし
祭り終わったらとっとと過疎った専門板に帰れよ
文句あるなら、なでしこまでは言わないが日本人勇気づける戦いすれば
いいだけのこと
329名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 06:27:36.92 ID:xF7bNRYt0
サッカーとかマジどうでもいいw
臭いからからみついてくるな
330名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 06:53:39.05 ID:wmXj5aI60
だったらサッカーの真似してW杯なんてやるなよ。3番煎じ
331名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 08:02:36.22 ID:iNYDIBZPO
>324
延長戦、再延長戦、トライ数だのあって、それでも差がつかない場合は最終的にPK戦だったと思う。
過去は再延長戦までで決着ついてるからPK戦は見たことない
332名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 08:41:03.21 ID:8fgxdt3s0
言い訳・言い逃れ・アゲアシとり、自己弁護だけはオールブラックス級
結果出せないのに妙なプライドだけはあるから芸スポでも総スカン
頭でっかち
調子いいとき落ち目のサッカー見下して、紳士のスポーツなんちゃらで
やってることは婦女暴行や一般市民への暴力事件
大金かけてW杯招致とかドブに金捨てるようなことするなよ
333名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 08:41:03.53 ID:8OXvkMcr0
クジひきは日本だけのルールなの?
334名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 09:27:58.57 ID:WNyLpysPO
サッカー(笑)
オカマスポーツ。
世界中アンチサッカーだらけ。
世界のスポーツ(笑)。
335名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 09:30:58.89 ID:vUtGgovmP
次の試合何時から?
336名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 09:33:56.58 ID:wmXj5aI60
>>332
ある意味ジャパンこそ本当のオールブラックス
337名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 10:18:19.81 ID:8fgxdt3s0
他のマイナー競技みたいに謙虚なら許せるのにな
良識ある市民でレイプや暴力事件なければ応援したいけどな
ポーカー賭博で逮捕された人間がW杯の解説とかしてんのな
八百長とかブラックな部分が糾弾されてるこのご時世に
338名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 10:20:38.38 ID:WNyLpysPO
明日の17時試合開始。
Jスポーツ契約してる人間にとっては毎日ワールドカップみれるが、
一般人にはなにがどうなってるかわからん。
339名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 10:24:00.44 ID:JjjEvM+m0
なんか夜もロクに寝てない奴がいるなw
340名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 10:27:50.44 ID:D+HIjIyJ0
>>337
レイプは他のスポーツでも毎年あるじゃん
むしろラグビーはここ10年以上きかないけど
341名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 10:29:58.07 ID:kzU/vbBw0
ラグビーって見てて息苦しいんだよね。自分の応援しているチームが弱いと。
なかなか前に進めないどころか後退するしかないみたいな所が。
例えて言うならトイレに行きたいんだけど緊縛されて動けないみたいな感じ。
いや、緊縛された事無いんだけどさw
なんでランで前に進めないの!ああーもうっ!みたいなもどかしさがさ。

もっと体格はヒョロヒョロだけどめちゃ早いとかめちゃアジリティーある奴入れて
ラン特化した方がいいんじゃねーの?アイシの小早川セナみたいな奴入れて。
どうせタックルされたら敵わないんだから。
342名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 10:43:26.67 ID:D3GqtYwq0
パスが全然違うよ
343名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 10:48:24.99 ID:vUtGgovmP
>>338
今日じゃなくて明日かありがとう

にわかだけどボール扱いが全然出来てないからな3人隣に安定して
渡せなきゃ勝負できないんじゃないの
344名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 10:51:38.29 ID:rPwoPEHh0
日本でのラグビーのイメージ

ラグビー=レイプ、賭博、暴力、臭い、汚い、危険
345名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 10:59:55.39 ID:rofOjaHO0
「いままでのは所詮 前座(きりっ」
346名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 11:06:25.95 ID:WNyLpysPO
明日は外国人選手6人先発。
これで負けたら本当にラグビーやらなくていいよ。
どんだけ負けたら気がすむんだ。
347名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 11:08:52.67 ID:8fgxdt3s0
外人部隊のジャパンも一般人には支持されないだろ
理屈じゃなくてハートの部分で
ルール上は許されて日本国籍取ってる人もいるから、我らがジャパンを応援
しようなんてならない。
ハートの部分、皮膚感覚、そしてどこかに金目当ての匂いもかすかにするから
348名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 11:10:32.46 ID:v7eWRyWM0
ここで何を言っても8年後にはワールドカップ単独開催だからな

お前ら楽しめよww
349名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 11:11:36.88 ID:caVi4WFO0
期待できそうなのは松島くんのみ。ま、彼は混血だけど
350名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 11:33:18.74 ID:fQu5vc+L0
捨て試合を作らなきゃいけないような実力・競技性じゃいつまで経っても人気なんか出やしないよ
全員外人にすりゃ強くなるかもしれないけど、それじゃ人気出ないし、全員日本人なんてやったら弱すぎて人気出ない
351名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 11:48:18.73 ID:8fgxdt3s0
代表のディフェンスはスカスカ、展開でも数的優位は作れないのに
2chのネガティブな話題には数的優位を確保して鉄壁のディフェンス

色々言われているうちが華だと言う器の大きさもないのか
そのうち唾も吐いてくれなくなるよ

2chW杯なら口だけ優勝候補だろうよ。ラグビーファン日本代表はw
352名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 11:55:07.44 ID:v5YzZFMyO
これ全敗したら平尾ジャパン以下だと思う
353名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 12:04:02.19 ID:/sXkvtu50
>>321
女子ラグビーも国内で大会を開いたりしている。
女子日本代表も活動してるし、豪州でプレーしている海外組もいる。
354名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 12:29:19.88 ID:WNyLpysPO
サカ豚(笑)
355名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 12:34:19.62 ID:QbSNX+uCP
>>354

お前10時間も一体何をやってんの・・・・
356名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 12:35:35.59 ID:QTAUSczc0
忘れてる人も多いけど
ニュージーランドってここ数年ででっかい地震起きてる所だよね。
357名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 12:36:53.60 ID:QTAUSczc0
>>1
>現行ルールでは1次リーグで3位以内に入ると4年後の次回W杯の出場権を獲得できる。
ちょいとお待ちなよ。
これって、予選枠すっごい狭いんじゃねぇの?
358名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 12:42:15.49 ID:SYBhtXqy0
何が達成するだよw
普通に無茶だろw
359名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 13:01:01.71 ID:AjuFmRDe0
これからが本当の本番なわけだがww
360名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 15:48:29.12 ID:GAWRFgnj0
10,12,13が外国人てテレビ映り悪すぎるな。

「日本ボールのスクラム。田中のパスアウト。アレジ、ツイアプレイ、ニコラスが縦をつく。。。」
361名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:12:58.56 ID:orIrHQEY0
同じ組にNZとフランスが入ってる時点で決勝進出はほぼ無理

なぜなら、NZは世界1位、フランスも北半球最強チームであり、
W杯では両者ほぼベスト4以内の常連だから
日本よりちょいランク上でも普通に負けていただろう

日本にとってはランクの近い、トンガ、カナダ戦からが本番
362名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:21:41.34 ID:fUPRwYBg0
まあな

プール4つしかなくってこんな組み合わせになるっていうのがラグビーW杯の糞なところ
予選で4試合もできるのはいいことかと思ったがカーワンみたいに格下のくせに怪我恐れて主力温存とかやってる時点で意味ねー
まあワールドカップやるだけの出場国が無いし、実力均衡してないからどうやったって大会システムに無理があるんだわな
 
363名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:23:36.17 ID:xIBNDyA90


負けたら日本に帰ってくんなよ?

364名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:24:12.35 ID:fUPRwYBg0
3位に入ればいいっていう根性がクソすぎるから全廃しろ
365名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:43:57.69 ID:i+QhYFjB0
現実見据えたらこれが妥当な目標と戦術かも知れないけど・・・・
ラグビーファンの大嫌いななでしこの話は散々テレビでもやってたよね
目標を高く据えないと、そして何より結果を出さないといけないと
そういう悲壮とも言える強い気持ちで戦った
高校、大学で弱小チームにいたオヤジの俺から言わせたら
NZ戦を捨てたのなら、
全力でそれこそ死ぬ気で戦って欲しい残り2戦は
366名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:37:05.08 ID:o7iOwGIp0
>>365
客観的・合理的に考えればNZ戦の選手起用は仕方ないと思う。
怪我人が続出してトンガとカナダ相手にベスメンが組めないなんてことになったら目も当てられない。
松尾だの清宮だのがゴチャゴチャ言ってるようだが、責任のない奴は気楽なもんだ。
367名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:25:09.34 ID:x7LFQdWU0
>>366
外野のうるさいのは利権ねらいだろうな
368名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:27:17.31 ID:eMs59+tnO
2勝できたら上出来
サッカーで言ったらアメリカとロシアと対戦するような感じかな

369名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 19:46:24.33 ID:vcOWo4z3P
明日は17時からラグビー、20時からサッカーか。
なんとか理由つけて早退するか。
370名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 19:57:48.78 ID:+A3//rGGO
ワールドカップくらいでしか強豪と対戦する機会がないのにそこで勝負を挑まないで強くなる訳がない。
主力が肌で強豪のプレイを体感する事は何事にも代えがたい経験になると思うのだが。
逆に勝てそうな相手や確実に格下の相手にこそ捨て試合でいい。

だって2勝したってその先には何もないのだから。
371名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 19:59:53.13 ID:LTgTLFPx0
>>369
ニートのくせに
372名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 19:59:57.13 ID:W60hfcgDO
>>370
バカじゃねーの
2勝すれば強豪国とテストマッチ組めるじゃん
373名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 20:05:01.08 ID:HsbqDqwn0
>>370
ワールドカップに思い出作りに行ってるならそれでいいかもな
日本の確実に格下の相手ってワールドカップじゃいないんだぜ
だから五分のトンガに全力で挑んで勝ちを狙ってるんだろ
374名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 20:07:14.73 ID:C0zPA57r0
>>372
それでまたメンバー落とすのですね、分かります
375名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 20:09:39.69 ID:NZFdVTcg0
明日トンガに負けたら終了だね
376名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 20:14:04.84 ID:xF7bNRYt0
>>375
勝たないとほんと意味がなくなってしまうからな
全力でぶつかってほしい
377名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 20:16:57.47 ID:F0x1Xfab0
>>370みたいにこの期に及んでも2勝することの意味が理解できない輩がいるんだな。
378名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 20:20:59.15 ID:+A3//rGGO
>>372
は?お前アホだろw
権利が発生するだけでどこも相手してくれねーよ。

>>373
勝てそうな相手からの2勝狙いの方がよっぽど思い出作りだと思いますよ。
どれだけNo.1と実力が離れているのかを実感する事はここでしか出来ない事なんですよ。そして強くなるには必須な事だと思います。
ま、後の祭りですけどねw
379名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 20:23:04.29 ID:xF7bNRYt0
>>378
はいはいサッカーサッカー
380名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 20:24:29.37 ID:HsbqDqwn0
>>378
親切な俺が教えてやるよ

2勝して今大会の目標を達成すれば、
次回の2015年イングランド大会の出場権を得られる、
1次リーグ3位以内の可能性が高まる。

思い出作りじゃないの、3位以内狙ってんの
これで分かった?
381名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 20:25:54.82 ID:c1CsuHY90
ワールドカップ連敗記録更新中のくせに2勝だのグループ3位とか
ほざいてるから失笑されてるって気付かない奴がいるね
382名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 20:29:38.28 ID:C0zPA57r0
>>381
ネタにマジレスもカッコ悪い
これは壮大な釣りだから、2勝とか
383名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 20:45:51.16 ID:+A3//rGGO
>>380
そんなの知ってるよw
それによってアジアから予選を勝ち抜いたもう一か国が出場出来るかもって話しもね。
でもアジアでは無敵なんだから予選免除は関係ないだろ?
逆にアジア枠が無くなるかもって話しもあるんだろ?
そうなったらそれはそれで仕方ないじゃん。
実際出場してる意味がないもんな。勝負しないんだから。

おれが言いたいのはトンガとカナダ相手に2勝する事とその先にある特典wも含めてそれを目標としている事が目先しかみてないって言ってるんだよ。
384名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 21:13:20.84 ID:pVjUxEOvO
監督、コーチ、選手が全て日本人なら日本人ならではの作戦、サインプレイなどもあるだろうし、応援する気になるが…
外人相手に外人みたいなラグビーしてもねぇ…
4戦全敗して、新たに日本人監督の下、新生ジャパンを作って下さい
期待しています
385名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 21:19:16.99 ID:wqa+/ioD0
>>365
何でラグビーファンはなでしこが嫌いなの?
私はしばらくラグビー観戦から遠ざかっていたけど
今回のWCは見てる。
元々スポーツ観戦はラグビーから入った者なんで
サッカーはあまりなじみがない。
けど代表戦やなでしこはテレビでなら見る。

地元J1チームのニュース映像見てるとサッカーの観戦って
試合の間中休み無く歌をうたい続けて
その場でピョンピョン飛び跳ねてなくちゃいけなさそうで
スタジアムへ行く気が起こらない。
でもテレビで見る分には見ておこうかという気持ちにはなる。
サッカー競技そのものは嫌いじゃないよ。
386名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 22:24:55.94 ID:eAfudzso0
メンバーを落として敗れたカナダ戦からスタメン8人を入れ替えたイシトロ・マカ監督は、
「初戦、2戦目のパフォーマンスから判断したベストメンバーで戦う」と必勝を誓った。

NZ、カナダに善戦しながら2戦2敗。監督の弟のFLフィナウ・マカ主将が脇腹を痛めて欠場するが、
TL(トップリーグ)サニックスにも在籍した指揮官は、LOに近鉄のロコツイ、NO・8には三菱相模原のマーフ、
控えCTBには元近鉄のマイレイと、日本を熟知する選手を配した。
http://www.sanspo.com/rugby/news/110920/rgg1109200503001-n1.htm



近鉄のロコツイ、三菱相模原のマーフ、元近鉄のマイレイ
こいつら日本代表にできなかったのかwww
387名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 22:39:13.62 ID:EeroyB8vO
>>384
そんなことしたら、アジア代表にはなれても世界相手には100年たっても勝てないよ。
本当は遅いくらいだが、今は外国人から学べるものを学ばないといけない。もっとも日本人選手にその気がまるで感じられんが…
日和佐がGGから何を学んだか…田中なんかに負けてんじゃねーよ。
388名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 22:43:25.52 ID:Sno4jhXd0
>>378
そこそこ勝ってるならそれも言えるけど1勝しかしてないんだぜ?
それにW杯常連国には1勝もしてないんだし
実績作りは大事
389名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 22:45:41.62 ID:orIrHQEY0
>>370
3位以内なら次回W杯は予選免除だから3位狙いってのがある
2019年自国開催も視野に入れて次回出場は確実にしておきたい

結果が見えてる相手に玉砕、なんて何のメリットもない
390名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 23:21:17.26 ID:qm6E15lx0
2勝すれば予選免除といっても、どうせ突破出来る予選を免除されても殆ど意味はない。

2勝すれば強豪とテストマッチを組めるといって、
テストマッチの何倍も大事な大本番のWCにおける
世界一の強豪オールブラックスから戦わずして逃げるのは本末転倒で大笑い。

外人も帰化選手も、それこそ今でもテストマッチとか予選でも度々やれるトンガなんかと
またWC本番で戦うために日本代表を選んだわけでもなかろうに。
オールブラックス戦温存されて出れずに無念だろうな。。。
391名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 00:27:53.23 ID:2ABNJgBtO
でも最初から2勝が目標だからな
ラグビーファンならみんな分かってる事
392名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 00:32:05.87 ID:2VK9xxMg0
フランス戦でせっかく盛り上がったのに、控えを出したニュージーランド戦で
どっと白けた。

393名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 00:33:31.78 ID:c6fhE2v7O
vsトンガ 27-22 ○
vsカナダ 24-17 ○
394名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 00:35:47.55 ID:xHtvyn7Q0
時間が悪すぎてリアルタイムじゃ見れないな次戦
395名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 00:38:39.30 ID:j4zIHBQL0
>>390
W杯でまだ1勝1分しかしてない現状、W杯2勝は大きいし戦績に欲しい
戦績追加はとりあえずW杯開催中でないとできないんだからね
396名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 00:40:46.08 ID:vKtgyImk0
本人たちは必死だろうけど、見てるほうはドン引きだよ
やるだけ無駄で未来なんか無い
日本開催なんてさっさと返上した方がいい
397名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 00:47:33.24 ID:P8fKr8V/0
>>390
ほんとそのとおり。

格下が最強チームと戦える「最高の舞台」で主力温存のため2軍で戦うなんてそんな競技が人気出るわけない。
というより相手にもものすごく失礼
怪我が怖いのか。こんなせこい日本代表なんか応援したくない
 
398名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 01:07:55.84 ID:IopJz4I4O
>>395
だからそんなのただの数字で何の意味もないんだ。
選手やこれからの日本ラグビーにとっては例え全敗でもNZに全力で勝負する事の方が遥かにメリットになるんだよ。

NZ戦に出場出来なかった主力の中には大袈裟ではなく悔し涙を流した者もいるはずだ。
逆に出場した本来の控え選手は一生の宝になった事だろう。
せっかくレギュラーを勝ち取ったのに夢舞台で温存…
そんなの悲し過ぎるぜ〜

ここで温存肯定派は監督目線orラグビーに限らず競技未経験者、否定派は選手目線or競技経験者って感じかね。

まぁ肯定派の言わんとしてる事は重々承知の上でそんなのつまんねーと言わせて貰った。
399名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 01:16:23.41 ID:reRVfmJg0
ウダウダ能書き垂れてる奴はNZに負けたら負けたで、どうせ文句言うんだろ。
100点以上取られたりしたら発狂して叩きまくるに決まってる。





400名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 01:23:41.15 ID:KHjS5mOR0
見たけど人気ない理由わかったわ。
誰も自国の代表がレイプされるの見たくないぜ。
それをわざわざ今度は地元でやるの?この恥かきショーを。
401名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 01:26:07.12 ID:IopJz4I4O
>>399
ベストメンバーで行けばそんな点数は絶対に取られない。
噛み合えば50点差以内も可能だと思うよ。
勿論間違っても絶対に勝てないけどね。
402名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 01:28:03.45 ID:Qp9x/rBFO
主力が外人だと萎えると言われ、
日本人主体で大敗すれば萎えると言われ、どうしようもないなw
オールブラックスにボッコボコにされるのはサッカーなら男子ドイツW杯で日本がボッコボコにされたようなもんでしょうがない、実力差だから
ただ、オールブラックス戦は最後戦意喪失していた選手がいたのが痛かったな
大敗するのなんか分かってるんだからせめて最後までファイトする姿を見せないと
ルールなんか分からなくてもそういう諦めてしまったとか言うのは伝わっちゃうんだよね
403名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 01:29:29.90 ID:JJfj2p68O
>>398
数学が実は苦手なんだ。まで読んだ
404名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 01:32:18.76 ID:j4zIHBQL0
>>398
温存するのが問題だとか、そういう意見が出てくるのってむしろあまりラグビーを知らないからだと思うが

そもそも悔し涙なんて流す奴がいたら、そんな奴はチームがどういう状況に置かれてるのか理解してない奴だ
温存された人間は目標の2勝に向けて勝つコンディションを整えるのが代表としての務め

長い間ラグビーを見てきた人ならとにかく勝ちが欲しいっていうのが本音だよ
負け癖から抜けるのも必要
405名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 01:36:54.89 ID:Qp9x/rBFO
>>404
大会前の周知が足りなかったのは事実かな
試合順が決まった時点でNz戦は主力温存は決まってたようなもんじゃない
周知する機会はなかったかもしれないけど、周知する機会を作る努力を協会がしたのかってのはちょっと疑問
406名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 01:43:30.78 ID:ELEzc6r30
周知の機会を作る努力が足りなかったということは、
協会としては、W杯より国内のトップリーグや大学ラグビーの
ほうが重要視してるのかな?
407名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 01:48:20.47 ID:wGmAiCyl0
>NZに負けたら負けたで、どうせ文句言うんだろ。

いやどう頑張っても負けるのは日本全体が最初から織り込み済み。
グループリーグ突破が無理なのも日本全体が最初から織り込み済。

ではその厳しい状況のなかで、弱い日本が強くなるために、
次につなげる為に今回どう戦うかという問題。

まあ、中の人しか判らない事情はあるんだろうけど、
他国に比べてもやたらと多い外人の数や、トップチームから逃げるような戦略は
一般的な日本人のメンタリティーからはちょっとかけ離れてる。

あまりにも負けが込みすぎて、負け犬根性が染み付きすぎて本質を見失い、
目先の数字だけを求めて、姑息で安易な手段に走ってるとしか思えないんだよな。

実際評価を求めて取ったそれらの方策が原因で、評価される以前に
日本全体から?マークが出まくりソッポをむかれてドッチラケだろw

まあラグビー愛好者が趣味で自費で参加するような大会ならまだいいけど
税金も多少使われてるわけだろうし、外部の人たちも多数関わってる大会なわけで、
一般常識に則ったバランス感覚みたいな部分も重要だと思うけどね。
408名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 01:49:59.27 ID:Orvfqcj10
日テレよ、くだらん番組流さんでBSでええから全試合放送せんかい


409名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 01:53:01.52 ID:tDAIzmCZ0
人気もなけりゃ実力もない。選手に華もない。
こんなんでも開幕戦生放送してくれた日テレに対してよくそんな偉そうな態度を取れるな
410名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 02:01:31.31 ID:Orvfqcj10
そりゃお前よ、放送もせんなら人気は出てこんぞ
日テレよ、くだらん韓国番組とか流さんで放送せんかい
フランス、NZめっちゃ見たいわ


411名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 02:03:43.40 ID:+rxE6Wu5O
勇敢だったなでしこの後に弱腰ジャパンだもんな(笑)

残りの試合を辞退して帰って来い

恥さらしが
412名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 04:17:42.15 ID:G3kkiRbK0
頭の弱いサカ豚ホイホイスレw
413名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 04:35:42.35 ID:K8E6HsI10
>>398
全力で挑んでフルボッコにされた経験ならもう何度もあるのにまたやるの?
今大会日本が2勝を狙うなんて宣言できるとこまで強くなったのは地味に凄いことなのにさ
414名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 07:22:52.91 ID:z8tCOFX+0
NZ戦から逃げたと言ってるやつはニワカかサカ豚だろ
日程と主力の怪我のことを考えたらねえよ
415名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 07:37:36.57 ID:lM4RSxXnO
>>414
清宮も言ってるよ
416名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 07:43:49.45 ID:0wOrijBy0
>>415
あいつはラグビー関係者じゃない
417名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 07:49:42.67 ID:NQ1HXexF0
夏休みの宿題、残り2日で全部やる!できる!
418名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 07:55:29.10 ID:ZC3hRGcl0
なでしこジャパンの躍進で女子サッカー部が増えて人気のないラグビー部が次々廃部。

いい事だ。
419名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 07:57:40.68 ID:G3kkiRbK0
>>418
おまえがラグビー部の連中にいじめられてたってことだけはよくわかったw
420名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 07:57:57.12 ID:ZC3hRGcl0
こんなバカ監督に誰も物申さないラグビー関係者って情けない。

ブレイブブロッサムって笑わせるな!

負け犬ジャパンだろ。
421名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 08:07:41.54 ID:G3kkiRbK0
>>420
日常生活でおまえそう呼ばれてるのかw
早くハロワ行けよおっさんw
422名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 08:35:28.94 ID:wGmAiCyl0
22歳以下縛りのためJリーグでも控えの選手が中心で、
例え22歳以下でも香川あたりの海外主力選手は召集させてすらもらえない、
ほとんど2軍戦でしかないサッカーのオリンピック"アジア予選"のU-22日本代表VSマレーシア戦は、
今日のゴールデンタイムに普通に地デジとNHK-BSで生中継。

一方同じく今日行われるラグビー最大の桧舞台、WC本番の日本代表VSトンガ戦は。。。

それが現実だよな。
もうサカ豚云々とかって言えるレベルじゃない。
ラグビーは完全なマイノリティーに沈んじまったオワコン。
423名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 08:43:34.83 ID:ojZBM3ByP
>>413
> 今大会日本が2勝を狙うなんて宣言できるとこまで強くなった〜

2勝なんてのは日本が自称してるだけの話で
海外のブックメーカーはこぞって日本よりトンガやカナダのほうを高く評価してる
424名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 08:44:48.89 ID:UrerojChO
NHKに見捨てられたのが大きい。
91年大会BSで全試合放送したNHKも
95年大会の145で黒歴史を作ってしまった。
425名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 08:49:26.19 ID:dxwOH3lD0
そのために先週のNZ戦を捨てたんだもんな
この2試合は勝たないとどうにもならんは
426名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 10:25:08.37 ID:mF6+wSEK0
>>383

>おれが言いたいのはトンガとカナダ相手に2勝する事とその先にある特典w
>も含めてそれを目標としている事が目先しかみてないって言ってるんだよ。

日本にとってその目先の勝利より重要なものなんて無いよw
427名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 10:49:32.89 ID:mF6+wSEK0
>>416
所詮は責任の伴わない立場の人間が好き勝手言ってるだけだからね。
絶対に勝てないNZで戦力を無駄に消耗させたら、2大会ぶり5回目の
W杯全敗が見えてくるだけ。
そして、出れば全敗の繰り返しで国内の注目度もメディアの扱いも
一貫して悪くなってきたという歴史的経緯を、関係者やファンは
身にしみて知っている。
428名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 11:31:44.76 ID:ojZBM3ByP
>>427

残念ながらそれだけ策を弄してもトンガ・カナダには勝てない
と世界は日本を評価してるんだけどな・・・
429名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 11:37:46.60 ID:mF6+wSEK0
>>428
そりゃ、どちらが勝つ可能性が高いかを第三者が評価したら
カナダやトンガの方に振れるのは当たり前だろうが。
今大会の波乱のアイルランドとオーストラリアだって、下馬評では
当然オーストラリアの方が上だった。
でもNZやフランスと違って、絶対に勝ち目が無い相手という
訳じゃない。
430名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 11:39:15.56 ID:LNZ+lOPaO
とりあえず2勝狙いでやることやったんだから
今日とカナダ戦に勝とうぜ
今さら終わったNZ戦のこと言っても始まらんぜ
431名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 12:05:23.61 ID:wGmAiCyl0
外人チートしまくって、トップチームから逃げて、普段当たってるトンガあたりの同格チームに、
敗退の決まった消化試合で勝つことが日本代表の最も重要な目標ってか?w
そんなんじゃ、そもそも代表チームの存在意義自体がゼロじゃん。

つーかそれでたとえ2勝したところで現実は何も変らないよ。
世間は「だから何?」ってだけ。

そして実はその2勝という目標ですら確率の低いギャンブル。
今回のやり方は、それに敗れた場合のリスクを自らおもっきり高めてるだけ。

つまり、いくら外人を大量に入れてチートしまくり、かつ姑息な手段を使ってすら
人口10万人の南の島のチームにも勝てない、どうしようもなく最低最悪な日本代表というイメージが
バカな関係者のせいで世間に完全に定着しちまう。

ならただ弱いだけの日本人による代表の方が、自分が代表を強くしたいと
ラグビーを始めるような人間が出てくるだけまだマシ。

今のやりかただとどうせ中心は外人で固められる。
その中で自分が死ぬほど頑張って中心選手になったとしても、
今度は頑張ったばかりに弱小国戦専用に使われるという不条理。
んな日本代表に何の魅力がある?
馬鹿馬鹿しくてだれもラグビー日本代表なんか目指さないよ。

もうラグビーをやってるというだけで世間からバカにされ、
日本がWCに出ても結果が新聞の片隅に載る程度で、
スポーツニュースは完全スルーという時代がすぐそこまで来てるぞ。
432名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 12:17:28.48 ID:LtBA0Twz0
>>430
当初から15年のために2勝するというのが目標だからな。
無責任な基地害どもに惑わされてはならない。
433名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 12:32:17.31 ID:mF6+wSEK0
>>431
日本は昨日今日、W杯に参加した新興国じゃないので。
実力がかけ離れた相手に真っ向から挑んで玉砕するのは、刹那的に滅びのロマンチズムに
浸れるだけで、具体的な強化に結びつく訳ではないのは何度も経験して分かっているし、
それを繰り返せば負け続きの代表に嫌気が差してニワカは去っていき、メディアの扱いも
悪くなっていく事も痛いほど分かってる。

お前さんの希望通りにやったら、今大会でも全敗ルートに入って国内ラグビーの縮小
スパイラルを加速していくだけ。
434名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 12:43:06.86 ID:B9jcIUDo0
>>4
悪いがニュージーのハカを間近で見たいから開催賛成。
日本代表はどうでもいい。
435名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 13:02:56.20 ID:wGmAiCyl0
>>433
だからその縮小スパイラルをさらに加速する可能性の方が高い無謀な方策を
自ら取ってしまってるのでは?ということ。

まあ経済においても、市場がデフレスパイラルに陥って、にっちもさっちもいかなくなったケースにおいて
逆効果なのがミエミエの対策でもあえてを講じざるを得ないケースってのままあり得るからな。
その場合、もう行き着くとこまで早く行っちまって、終わらせた方が楽という判断もちょっと含まれてたりもするw
436名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 13:18:24.77 ID:vKtgyImk0
目先の2勝が物凄く大事で、そのためにNZ戦を捨てるのが正しい選択だったってのは重々承知してるよ

でも傍から見るとそれは、「つまんねー競技だな」ってなる
こんなやり方で実績積んでも人気なんて出るわけないし、当然実力もつかない
437名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 13:21:28.84 ID:mF6+wSEK0
>>435

>その縮小スパイラルをさらに加速する可能性の方が高い無謀な方策

そりゃ単に君の主観だから。
俺は全然そうは思わない。

挑む姿勢や内容に拘るべきなは、そのステージでは常勝の軍団の話であって
日本のように連戦連敗で負け癖の付いてるチームには何より勝利が必要。

なりふり構わずベストを尽くしてもぎ取った、今の段階で考えられる最大の勝利、
これ以上に価値のある敗北なんてのは存在しない。
438名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 13:27:06.54 ID:mF6+wSEK0
>>436

>こんなやり方で実績積んでも人気なんて出るわけないし、

体格的な限界もそうだけど、精神論と感情論を切り離して合理的な
集中と選択の出来ない日本人には、メンタル面でラグビーは向かんかもね。
勝てない相手にはどうあがいても勝てないという現実を受け入れられない。

>当然実力もつかない

こっちは全く根拠が無い。
まさに精神論そのもの。
絶対に敵わない相手にガチで挑んで玉砕するくらいで強くなれるなら
日本はとっくにベスト8に行ってるだろう。
439名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 13:29:27.62 ID:wGmAiCyl0
>なりふり構わずベストを尽くしてもぎ取った

そのベストの尽くし方というのが、具体的に言うと外人チートとトップからの逃げか?
単に耳触りのいい奇麗な言葉に摩り替えて誤魔化してるだけじゃん。
440名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 13:39:30.24 ID:mF6+wSEK0
>>439
外国人使うのはルール上何も問題無いし(まあこれが普通の日本人に
とって違和感あるのは理解出来る)、トップからの逃げって何?
NZは今の日本が何をどうしようが、絶対に勝ち目の無い相手。
しかも2戦目と3戦目は間隔が短いから、2戦目のNZで主力を消耗させたら
3戦目のトンガ戦で十分な状態で挑めなくなる。
日本にとって本当の戦いは多少なりとも勝算のある3戦目4戦目なんだから、
2戦目でトップレベルの相手との試合は切り捨てる以外に無い。
441名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 13:41:02.09 ID:k1KljerT0
>>438
勝てない相手にはどうあがいても勝てないって、ワールドカップやる意味あんの?
442名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 13:45:00.73 ID:mF6+wSEK0
>>441
続いてるんだからやる意味はあるんだろw
ラグビーで番狂わせ、波乱があり得るのは、ベスト8常連がベスト4常連(優勝候補)に
勝つとか、いつも予選プールで消えるけどコンスタントに1〜2勝できる国がベスト8常連に
勝つといった、精々1ランク上のグループの相手までだよ。
443名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 13:52:22.84 ID:iW0/iY8LO
>>440
トンガはNZにガチに行き過ぎたために
フツーなら勝てる相手のカナダに負けてしまったからな
444名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 13:53:12.38 ID:vKtgyImk0
現在ファンではない層にアピールしてファン層を広げ、裾野を拡げていかないと強くなんてならないよ
現状じゃラグビー始めるきっかけなんて一生に一度も無い人がほとんどだろ
それに強化には金が必要、ファンがいなきゃスポンサーも付かない
445名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 13:53:43.01 ID:wGmAiCyl0
つまり日本人で勝つことを完璧にあきらめたうえでなお、
日本代表として大会には出場し続けなければならず、
かつ消化試合で外国人チートしまくって弱小国にだけ勝ちに行かねばならないと。

そこまでする意味は全くないだろ。日本人の誰もそんなこと望んでないよ。

あまりに負け癖が付き過ぎて、もう歪みまくった目先だけの勝利至上主義に凝り固まっちまってる。
で、客観的に見れば何の意味も無い、消化試合での安易で姑息なチート勝利に大いに価値があって
その先に未来があると無理やり信じようとしてるw
446名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 13:55:59.76 ID:wGmAiCyl0
>外国人使うのはルール上何も問題無いし

日本以上に外国人、帰化人がレギュラーを占める国ってのが他にあるか?
447名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 13:59:40.93 ID:lM4RSxXnO
>>438
こういうのを負け犬根性って言うんだよね・・・
448名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 13:59:47.62 ID:79+HnLnSO
>>441
トーナメントとリーグ戦の戦い方混同してないか?
まあマスゴミもよく1敗しただけで「絶望!」、ひとつ勝っただけなのに「通過見えた!」とか極端な論調にミスリードするから、
消耗の激しい競技なのに全体を見渡して考えられない人が出てくるのも仕方ないのかな
449名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 14:02:21.81 ID:G3kkiRbK0
>>446
外国生まれ選手が、各国にどの位居るのかを調べた記事

>Importers

>15: Samoa (all from New Zealand)
>12: USA
>11: Italy
>10: Japan
>9: Tonga
>8: England
>7: Australia, Scotland
>5: Canada, Fiji, Namibia, Wales
>4: Ireland, New Zealand
>2: France, Russia
>1: South Africa
>0: Argentina, Georgia, Romania

>Exporters

>38: New Zealand
>13: Australia, South Africa
>6: Argentina, England
>5: American Samoa, Samoa
>4: Tonga
>3: Fiji
>2: Hong Kong, USA, Zimbabwe
>1: Burkina Faso, Canada, Cote d'Ivoire, Israel, Kenya, Mexico, Scotland, Uzbekistan
>0: France, Georgia, Ireland, Italy, Japan, Namibia, Romania, Russia, Wales

http://www.3news.co.nz/Born-here-to-play-there-RWC-2011-squads-chocker-with-Kiwis/tabid/1534/articleID/224687/Default.aspx
450名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 14:11:00.23 ID:lM4RSxXnO
>>448
君こそ理解出来てないんじゃないか?フランスに負けた時点でニュージーランド戦はベストメンバーで挑まないといけなくなったんだよ。
決勝トーナメント進出するためには絶対負けられない大事な試合なのに日本は自らその権利を放棄したんだよ。
451名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 14:17:28.02 ID:wGmAiCyl0
>>449
外国生まれと、外国人はまた別じゃね?海外には2重国籍が多いわけで。
日本の場合は明らかに違う人種の屈強な外国人を輸入し、輸出はなんとゼロ。

カーワンも、外人が多すぎるという外国記者からの指摘を受けまくって
「日本大会には日本人中心になるだろう」とかなんとか言い訳してたし。

ここの自称ラグビー通が、ルール上問題ないといくらいっても、
実は日本人だけではなく世界中が違和感を感じ、チートだと思われていることの証明。

あと自称ラグビー通は、勝てない国に対しメンバー落とすのがあたかも当然のような話をしてるが、
日本にベストメンバーを当てるはずだったNZは、それを見て急遽主力を外した。
ラグビーを国技とする世界トップの国から、常識の無い失礼な国だと思われたってこと。
452名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 14:20:27.53 ID:wGmAiCyl0
>>450
ああ、まさにそこなんだよね。
最初から敗退するつもりなら、そもそも出場する意味がない。
負け犬根性が染み付きすぎると、そんな当たり前のことすら分からなくなる。
453名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 14:20:58.87 ID:t4S+wD9L0
>>451
ラグビー世界ランキングと各国代表にいる外国人の数

1ニュージーランド 4人 
2オーストラリア 7人       
3南アフリカ共和国 1人     
4フランス 2人          
5イングランド 8人
6ウェールズ 5人 
7スコットランド 7人
8アイルランド 4人
9アルゼンチン 0人
10サモア 15人
11イタリア 11人
12 トンガ 9人
13日本 9人


今回のW杯で他国代表として出場してる外国人

1ニュージーランド 38人(うち5名が日本)
2オーストラリア、南アフリカ共和国 各13人
3アルゼンチン、イングランド 各6人
4サモア 5人
5トンガ 4人
6フィジー 3人
http://www.3news.co.nz/Born-here-to-play-there-RWC-2011-squads-chocker-with-Kiwis/tabid/1534/articleID/224687/Default.aspx
454名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 14:23:12.22 ID:NMzsyQK70
ああ、今日無料の日じゃないからスカパー見れないね、トンガ戦
455名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 14:32:14.37 ID:mF6+wSEK0
>>445

>かつ消化試合で外国人チートしまくって弱小国にだけ勝ちに行かねばならないと。

日本もまぎれもない弱小国、しかもその中でも最低レベルなんだけど。

W杯での通算戦績

日本:1勝20敗1分
カナダ:7勝15敗1分
トンガ:4勝15敗

カナダとトンガは世界ランキング横一列で、最近ではテストマッチで
それなりに勝てるようになって来たけど、本番での実績は向こうの方が上。
オッズでも当然相手に傾いてる。
日本がベストを尽くしても勝てるかどうか分からん相手だぞ。
456名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 14:34:56.89 ID:G3kkiRbK0
457名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 14:37:40.89 ID:k1KljerT0
>>442
あらかた試合前に勝負が見えている上、ルールで許されているからと日本に在住もしていない
外国人を中心に据えて、帰属意識をくすぐる要素も少ないんじゃ盛り上がらないわな。
458名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 14:47:15.49 ID:wqyOy/DL0
なんか結論は、
「日本人はラグビー向いてないからやめたほうがいいんじゃね。」
みたいになってきたね。

すべては「19年日本開催」から逆算した無謀な賭けのような気がする。
招致が決まった時は嬉しかったんだけどね。こんな足枷になるとは思ってなかったよ。

いつもは「ニワカはひっこんでろ」というようなガヤでさえ
逃げずに受け止める必要があると思うよ。

だって「19年日本開催」は決まっちゃたことだからね。
459名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 14:51:06.50 ID:mF6+wSEK0
>>458
まあそれはそうかも。
今までの開催国で最弱でもベスト8常連のウェールズだし、ここまでラグビーに
一般人気が無い(無くなった)国で開催するのも空前絶後だろう。
2006年に日本で開催したバスケ世界選手権をはるかに上回る惨状になりそう。
460名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 14:55:59.19 ID:wGmAiCyl0
>>455
>カナダとトンガは世界ランキング横一列で、最近ではテストマッチで
>それなりに勝てるようになって来たけど、本番での実績は向こうの方が上。
>オッズでも当然相手に傾いてる。
>日本がベストを尽くしても勝てるかどうか分からん相手だぞ。

だから、俺はまさにそのことを前提とした話をしてるんだけど。
チートしまくっても2勝出来る確率なんか低いのにあえて姑息な手段を使った賭けに走って、
それで結果が得られなければ負のスパイラルをさらに加速させますよと。
461名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 15:01:22.57 ID:ELEzc6r30
返上すればいい
震災でも言い訳にして
462名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 15:11:23.70 ID:mF6+wSEK0
>>460
現状で出来る事をやり尽くした上で結果が出ないのなら、それは限界として
受け入れるしかないだろw
そんな下らん事心配してどうするの?w
NZにガチで挑むなんて、絶対に勝ち目無くてしかも次の試合まで消耗を
引きずる事が確実の無謀で不毛なチャレンジを推奨する人間の意見とは思えん。
463名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 15:15:02.61 ID:IopJz4I4O
>>443
それのなにがいけないんだい?
日本にもそうあって欲しかった。
464名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 15:42:28.43 ID:8wHH0e3z0
不毛な争いだな。
根底から考え方が異なってる。
四の五の言わずに玉砕せよという考えに与する気にはなれんが。
465名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 17:35:29.94 ID:trO2L9uy0
ラグビージャパンはトンガに負けた!!!!!!外人帰化させた意味なかっただろうに
来週はカナダに負けるだろう
466名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 17:35:44.14 ID:trO2L9uy0
ラグビージャパンはトンガに負けた!!!!!!外人帰化させた意味なかっただろうに
来週はカナダにも負けるだろう
467名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 17:45:09.54 ID:JlGZPNMG0
ラグビーW杯、盛り上がってるねー
468名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 18:10:58.02 ID:pJwIly1+0
結局俺が言った通りの結果。
大量2流外人チートも、トップチームから戦わずして逃げたのも結局何の意味もなし。
ただただ余分な恥を世界に晒し、日本全体をシラケさせ、
負のスパイラルをさらに加速させただけ。
469名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 18:13:27.72 ID:pJwIly1+0
ID:mF6+wSEK0の言い訳が是非聞きたいもんだw
470名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 18:16:23.03 ID:pJwIly1+0
>つまり、いくら外人を大量に入れてチートしまくり、かつ姑息な手段を使ってすら
>人口10万人の南の島のチームにも勝てない、どうしようもなく最低最悪な日本代表というイメージが
>バカな関係者のせいで世間に完全に定着しちまう。

まさにこのまんまの結果だと思わない?
471名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 18:16:42.13 ID:vKtgyImk0
2勝すりゃ強豪とのテストマッチの権利が云々言ってた奴はこれ見てどう思うんだ?
どうでもいい試合で5連勝してたトンガ相手に、肝心の本番ではこのザマ
本番こそ本気で挑むべきなんだよ
472名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 18:22:22.11 ID:oLeJklJCO
残り1試合でどうやって2勝するの(´;ω;`)?
473名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 18:25:19.43 ID:WqwrpU710
ラグビーファンは綺麗なトライすれば勝敗はどうでも
いいんだろ。
474名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 18:38:23.03 ID:pJwIly1+0
もうカナダ戦は不戦敗でいいよ。
もうこれ以上恥を晒さずに帰って来い。

代表チームは一旦消滅させて、今後は有志の同好会組織にして、
活動費は全部自腹ってことでいいんじゃね?

どうせこのまま続けても結果は同じだし、むしろ同好会の方が
玄人筋の体裁だとか思惑だとか妙なモノが絡まない分
試合に集中出来て好転する可能性すらあるなw
475名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 19:05:21.41 ID:IopJz4I4O
ベストメンバーで負けたのだからこれが実力だ仕方ない。
NZ戦を逃げた時点で主力の士気も下がっていたのだろう。
NZ戦にベストメンバーで立ち向かっていたら、今回のトンガ戦では主力の何人かは怪我で欠いたかもしれないが違った結果になったかもしれないよ。

精神論をバカにする奴がいるが戦う気持ちは勝負事では一番大切な事だろう。
お前達が大好きなハカはその最たるものじゃないか。
476名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 19:13:12.54 ID:+XbB6fOM0
終了直後のインタビューでヘラヘラ笑って答えてたのも印象悪かった
勝ったならともかく最悪に近い負け方した後であれはいかんぜよ
477名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 19:54:14.55 ID:G3kkiRbK0
>>476
マジか
それ誰?JK?
478名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 19:59:37.60 ID:BY31uR340
2勝とかほざいてた奴いたな
479名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 20:01:25.29 ID:o5FmeesfO
ラグビーやってる奴は国賊
480名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 20:02:10.83 ID:ZC3hRGcl0
サッカー始まった
481名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 20:18:52.49 ID:UrerojChO
サカ豚。
482名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 21:27:12.88 ID:CNnbOtvE0
45 :名無しさん@恐縮です[]:2011/09/21(水) 08:36:36.98 ID:UrerojChO
トンが対NZ
41対10
日本対NZ
83対7
勝つのは非常に厳しい。
483名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 22:57:44.89 ID:j4zIHBQL0
中4日の日本に対しトンガは中6日とはいえ、トンガ戦のために主力温存したのだから言い訳はできない
ただ、主力でトンガにも勝てないのなら主力だったとてNZに勝てなかったという推測はできる

正味これが現時点での日本の実力ということと、W杯は通常の試合のようにはいかないということか

目標がランクの近いトンガとカナダに勝って2勝だったのだから、温存自体は間違ってなかったと思う
トンガに負けてから温存すべきでなかったうんぬん言うのは結果論でしかない
484名無しさん@恐縮です。:2011/09/21(水) 23:22:41.95 ID:RoDh4sgN0
主力を温存した結果が、トンガに負けて予選敗退か…
大会前のラグビー関係者の大風呂敷のコメントが空しくなってくる。

485名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 23:26:40.47 ID:IopJz4I4O
>>483
釣りなのかもしれないけど誰もベストメンバーで戦えばNZに勝てたなんて言ってないし温存作戦に対する批判はNZ戦のメンバーが発表された時点から噴出した事だぞ?
486名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 23:33:10.25 ID:ojZBM3ByP

vsニュージーランドにガチ勝負を仕掛けて負傷者を出して次のカナダ戦に敗れたトンガ
初めからニュージーランドとの戦いに白旗を揚げ主力を温存しながら次戦のトンガに惨敗したジャパン
世界でどちらが高く評価されるかは改めて言わなくとも分かるよね?
487名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 23:42:29.06 ID:rwVg9nr30
どうせ勝てないからとクリリンが魔人ブウから逃げ回るドラゴンボールを
いったい誰が読みたいと思うだろうか
勝ち負け以前に戦う姿勢に熱さが感じられないスポーツを国民は絶対に応援しません
488名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 00:14:17.22 ID:wmiXz2gT0
>>485
あんたの言ってるNZ戦を逃げたせいで士気が下がっていたうんぬんのことを指している
そんなことで士気が下がるようならチームとしての結束力に元から問題があったことになる
最初から目標があって選手はそれに納得していたはずだから
無論、目標は組み合わせが発表になった時点でNZに負ける前提で考えていただろう
489名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 01:01:12.46 ID:Ots7mkBHO
>>488
そりゃ選手は自分の意思では試合に出られないし2勝を勝ち取る?事を正当化して自分を納得させるしか無いじゃん。
おれが言ってるのはシンプルにアスリートととしての本音の部分の話しだ。
それこそ家族や恋人にこぼす愚痴レベルのね。
ただその気持ちって思いの外大切な事なんでないのって事だ。

あんた達の言いたい事は一つの正論である事を解った上での話し。
490名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 01:33:21.97 ID:W+grLPorO
賭けに負けた。
491名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 01:36:06.17 ID:Vvh6iDjX0
弱い。意外に言葉が無い。言い訳してる奴の気が知れないw
492名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 01:39:40.21 ID:vrCckvA60
2度やって2度ダメだった。もうカーワンは用済み
493名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 01:40:23.88 ID:nf/iAOMy0
まだ2試合もあんの?
494名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 01:44:26.34 ID:1F3WOMbw0
ぽろぽろノックオンしまくるしこんなイライラするチーム応援してもしょうがないわ
もう恥ずかしいから帰って来い
495名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 01:44:50.31 ID:uT8pwaAfO
>>486
それは結果論だからなあ
もし日本がトンガに勝ってたらNZ戦での選択は正しかったってなっただろうし
496名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 01:44:58.74 ID:0Pr54PUy0
497名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 01:47:22.12 ID:CXQ0vZm+0
トンガ戦も捨て試合だからな。
次で本気だすよ
498名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 01:47:31.53 ID:GbRfYfgY0
FIFAフランスW杯の岡田日本代表監督のような立場だな。カーワン。
499名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 01:48:32.39 ID:HqmsC2150
高校の時のラグビー部の奴って球技大会で全然役に立たなかった思い出しかないわ
バスケサッカーバレーソフトボール全部下手糞。
なんつーか運動神経無いのはもちろんだが、馬鹿が多いw
500名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 01:49:26.23 ID:0Pr54PUy0
501名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 01:49:58.58 ID:zKFDJEMn0
ラグビーファンならトンガに勝てると思ってた人はいないよな!
502名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 01:50:00.92 ID:qLoeyCVAO
中村俊輔待望論
503名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 01:51:23.73 ID:coBGiESI0
残り1試合だが2勝しろよ
504名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 01:52:16.85 ID:V2MmWfLD0
サッカー98W杯の岡田を思い出すな
あの時は「1勝1分1敗」だったが
505名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 01:55:55.48 ID:rmTO5dpg0
ノックオンとペナルティキックミスが大杉
506名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 01:56:51.93 ID:vrCckvA60
外国人なのにポロポロ前にこぼすのはどうなの
507名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 01:56:26.91 ID:J2k01yF30
>485
横レスで申し訳ないけど、噴出する方がおかしいんだよ。

過密日程でグループリーグ突破を第一目標にしたら、
どうやっても一番強いチームとの試合は捨てないと無理。
犬飼じゃないんだから。

日本は一番弱いんだから四つ巴、五つ巴に持ち込んで運任せのレベル。

グループリーグ抜けたら1試合1試合、全部ベストメンバーだから、
そこでNZと当たったら、イヤでもガチで行くだけ。

下が牽制し合うグループだと
一抜け、最悪でも二抜けが確定してるNZにとっては楽なんだよ。

そんな楽なNZにドンケツがガチでグループリーグ戦を挑むのは無意味。

チーム数も少なくてレベルが低いアジア予選を日本代表がすんなり抜けられるって事は、
ワールドカップのグループリーグに出る事は目標でも何でもない。

グループリーグを抜ける事が一番の目標で、
その為にゲームプランを組み立てるのは監督としては当然。
508名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 01:57:50.03 ID:YNfgPu1Q0
トライ後キックが2点で結構ばかにならないし、そういうのを外しまくっては……。
あとタックルが高い。
509名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 01:58:12.28 ID:W+grLPorO
頑張ってはいるけど勝てない。
510名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 01:58:40.39 ID:cUDkCkSC0
チャンスなのにハラハラばかりで疲れてた
遠藤とかいう奴ノックオンしすぎ
511名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 01:58:54.40 ID:luv3ux3o0
コンバージョンキックが全くはいんねーじゃねーか
解説の大畑が何のために居るのかも分からん
512名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:01:42.42 ID:CJ3y7LD50
試合開始即8番ポロリに泣けた
513名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:02:15.32 ID:+NtlgLBF0
最低ラインもクリアできないんじゃ人気上がるはずないな
W杯日本開催大丈夫?世界バスケみたいになっても知らんよ
514名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:02:40.18 ID:vrCckvA60
>>511
コンバージョンだけ広瀬が蹴るわけにはいかなかったのかと思ってしまう
何のための外国人なのかと
515名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:03:30.41 ID:pzyuNCjD0
体格以前に下手糞すぎて笑ったわ。
ラグ豚が体格が原因で勝てないとか鳴いてたから観てみたら、トンガ人お腹ポッコリだったぜwww
516名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:03:48.86 ID:r8ml1Ku90
>>495
スポーツは結果論だろw
これで一試合も勝てなかったら、空港で生卵だろうけど人気がなくて人が集まらないから良かったなw
安心して帰っておいで
517名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:05:04.03 ID:vbsj8o9K0
WCUP20年未勝利って何しに行ってんだよw旅行かw
518名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:05:51.72 ID:qYixJqikO
追い上げてる所でコンバージョンミスは1番勢い止まる戦犯は言わずもがな
519名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:06:45.72 ID:rmTO5dpg0
でも日本人って、体が小さいのに
サッカーや野球、なでしこやマラソンなど
色々世界レベルまできてるから、
ラグビーまで強くなれというのは無理があるな。
NZとかフィジーとかラグビーしかないし、
イタリアだってラグビーとサッカーくらいしかないしな。
フランス人は体がでかいからズルい…
サッカー強豪国だってサッカー以外あまりスポーツに力入れてないからな。

色んなスポーツやりすぎてるのって日本くらいじゃね?

520名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:09:34.69 ID:Lh1jQv5O0
トンガのキッカーより上手いやつ日本におらんの?

トンガはその気になりゃ結構力押しもいけるけど
キックでの陣地回復もゴール狙いも堅実ないわば弱者の戦略
日本はあっさり潰されてターンオーバーがしばしばなのに
自陣深くで回したりキックもハイキック寄りのまるで強者の戦略

試合後のインタビューもだけど、上から目線で結局負けたん?
521名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:11:01.92 ID:K+CPyqDn0
>>519
最強チート国アメリカ
522名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:11:38.00 ID:1batqskU0
プライドと言い訳だけは世界一の日本ラグビーwwwww
523名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:13:05.13 ID:XNnN4ztR0
225 :名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 07:34:43.81 ID:VlOEcxVO0
ラグオタには悪いが、トンガとカナダにも勝てないんじゃないか?

今までも毎回
「強豪揃いの第1グループの国には無理だが、同格の第2グループの国には勝てる!」
って言っては全部負けてきたからな。もう信用できないんだよね、さすがに。

まあガチメンバーのトンガには惜敗するだろ。
カナダなら互角にやり合えそうだが
昨日のフランス戦でも何本かドロップゴール決めた優秀なキッカーがいるな。
日本にはドロップゴール上手い奴いないだろ。多分僅差で競り負けるよ。


226 :名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 07:40:30.09 ID:9dcmYFzh0
チラシの裏にでも書いてろ糞ニワカが


227 :名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 07:52:46.42 ID:VlOEcxVO0
>>226
おまえはこんな風になれ
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shields-pikes/20090328/20090328200700.jpg


228 :名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 07:54:37.76 ID:rpvJLStJ0
糞ニワカが発狂ワロスwwwww

524名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:15:18.61 ID:1F3WOMbw0
開始直後ボール取ってから自陣の前でレッシャー掛けられる前に早くボール前蹴れよと思ったら回し始めたのにはびっくりした
でノックオンだからなwラグビーはいい人材がいないって事だけは分かった
525名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:17:09.95 ID:MbL8lQnX0
>>519
>サッカー強豪国だってサッカー以外あまりスポーツに力入れてないからな。

スペインはハンドボール、水球、バスケ
イタリア、ブラジルはバレーボール
ドイツは卓球とか力入れてて強いんですけど
526名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:17:27.73 ID:CzIEg+pM0
はははっははっはははは
527名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:18:28.61 ID:CzIEg+pM0
>>519
どこでそんなバカな考え吹きこまれたんだ?
528名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:18:32.98 ID:2TNclko40
カナダに勝ったら奇跡だな
529名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:18:45.89 ID:r8ml1Ku90
>>519
貴方が知らないだけでどこの国でも色々なスポーツが盛んだからググるでもしてみたらどうかな?
確かに日本は多そうだけどね。
530名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:18:48.68 ID:vla6E3eN0
ほんとこいつら言いたい放題だなw
何が落ちこぼれだクソが思い上がんな
ラグビーでそんな本気で野球やサッカーやってたやつなんかいねーよ
本気で強豪中学でやってたやつが辞めてラグビー転向なら
落ちこぼれかもしれんがほとんど真剣にやって無かっただけだわ
コンタクトスポーツがやりたくなっただけの話し
何勝ち誇ってんだ妄想野郎どもが
531名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:24:28.87 ID:SQXQfuo00
>>519
あまりに世界を知らなすぎる

NZはあれでもサッカーW杯出てるし(引き分け×3は見事)
イタリアは自転車やバイクやバレーがあるっての。
ジロ・デ・イタリアやロッシやベルナルディを知らんのか。
アルゼンチンはラグビー強いしバスケも一流ゴルフもテニスも強い。
バスケやバレーと言えばブラジルもだしあそこ格闘技も強いわな。
W杯優勝スペインに至ってはテニス、自転車、バスケ、モーター、、、数えきれん。

ついでに日本のマラソンがまだ世界レベルだと思ってるなら、
一度ロンドンマラソンでも他の五大マラソンでも見たらいい。
夏のマラソンなら、とかほざく気なら北京五輪の男子マラソンを見直せ。
532名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:24:37.28 ID:jn1k9M+W0
差はあると何となく知ってたが、今回初めてニュージー見て想像以上の差だったな
体格はもちろんだが技術に差があるのが目についた
トリッキーなパスみたいなのしてたし
533名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:24:41.77 ID:2+ue5E9G0
おい遠藤→今日てめぇ何回ミスったよ
おいアレジ→あと何回ミスればコンバキック決まったよ?
おいFW→スクラム・ラインアウトの練習してねぇだろ。安定って言葉知ってるか?
おい菊谷→前半の終わり負けてるチームがPKで狙ってどーすんだよ。ザコ主将め

全体に言えることはコンタクトからの寄りがおっせぇ。

弱小高校かと思ったわ

もうカナダ戦、勝とうが負けようがどーでもいい。ジャパン全員かえってこい。
情けねぇ試合見せやがって。帰ってきたら全員ランパス8時間しとけ。
534名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:26:25.07 ID:vrCckvA60
>おい菊谷→前半の終わり負けてるチームがPKで狙ってどーすんだよ。ザコ主将め

これだけは異議がある。7点差以内に迫っておくのは大事
535名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:26:59.69 ID:uXpJMar+0
>>533
>おい菊谷→前半の終わり負けてるチームがPKで狙ってどーすんだよ。ザコ主将め

別に普通の判断だろ。 前半だけで勝負がつくならアレだが
536名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:29:25.12 ID:kkl5TudeO
アントン猪木
「日本人が世界で通用するのは格闘技しかない」
537名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:31:09.98 ID:CJ3y7LD50
>>533
相手シンビンで退場したときラインアウト選んでたけど
PGで3点コツコツ返しとけと思ってしまったオレ
538名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:35:18.53 ID:rKom4teh0
カーワンが良かれと思ってやってくれてることを簡単に否定する気は起きん
弱いうちは恥を晒し続けるしかない
その恥を正面から受け止めるか、ラグビーとか興味ないしwで無視するか
どちらかの態度しか取れない
539名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:37:50.23 ID:9tOmlieO0
>>533
ランパスだけはやめて〜
540名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:39:23.02 ID:N0Kys3fmO
アレジは糞
広瀬なら全部決めてたわ
541名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:39:34.51 ID:kHFSwH8M0
名選手名監督にあらず。
名選手だったコイツがもし名監督なら、強豪国が放っておくはずがない。
凡監督だから、日本にいる。選手としてのコイツと監督としてのコイツを混同しちゃいけないと思うね。
監督としての評価をしないと駄目だよ、日本の無能ラグビー関係者諸君。
542名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:49:57.29 ID:S0dhJxVK0
最初出ていたスクラムハーフの球出しが糞過ぎたな。
後から出てきたスクラムハーフはイカッタ。
もっとマシなKickerイネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!のかよ
あんだけ外しまくってちゃ勝てない罠orz
退場したとき蹴ってたヤツのほうが上手かったね。
あとは、バックスが糞すぎ。
特に遠藤のプレーは糞過ぎて見てられ無かった。
頼むから猪(-(-д(-д(`д´)д-)д-)-)『突撃ぃ〜〜!』はヽ(;´Д`)ノヤメテクレ
全体的には、ディフェンスが下手だわ。
あの高すぎるタックルはどうにかならないのか
もうレスラーと相撲取りと代わったほうが(・∀・)イイヨイイヨー
543名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:51:56.09 ID:CXQ0vZm+0
>>541
ベイスターズの監督やらされてるようなもんだから、同情するけどなカーワンには。
544名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:54:22.18 ID:wcYmwiwc0
タックル高いよなーずるずる引きずられながら持ち込まれちゃうもんな
疲れてくるとなおさらプレイが荒い
545名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 02:58:08.13 ID:uXpJMar+0
しかし芸スポのスレタイにトンガって入るのはラグビー関連だけだと思うと胸熱だ
546名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 03:00:04.65 ID:J8A9uID90
>>543
年俸数億貰ってる無能監督に同情する理由は無い。
547名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 03:01:21.74 ID:2+ue5E9G0
ちょっとびびったのは後半自陣テンくらいのところで小野沢は抜かれたんだよ。
そして一瞬のうちにいろいろあってトンガがもうちょっとでトライ決めるか?否か?
てところで
小野沢が再び現れてボール奪って自陣ゾーンでタッチに蹴り出してなかったか?

うん、鬼の帰りだったよマジで。
しかし小野沢以外は何してただろ?の方がぶっかけびびるわなwwww
548名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 03:01:40.61 ID:CJ3y7LD50
当たって前進む気なく自ら寝てポイントつくった8番に泣けた
549名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 03:02:14.17 ID:wfGZ+KVf0
1勝くらいしろよ外人部隊ジャパン
550名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 03:03:29.49 ID:HAIs8x490
まるで蜘蛛の糸だな
ラグビーには大きな目標がないのだろう
色々残念
551名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 03:03:37.41 ID:hRHjARv50
8番てラグビーではエースナンバーらしいな…w
552名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 03:04:02.37 ID:vrCckvA60
包むようなタックルは世界基準ですよ
低いのが通用するのは国内だけで強豪にはストンピングされて終わり
553名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 03:10:04.47 ID:kHFSwH8M0
トンガ人にペチンて叩かれてゴロンゴロン転がる日本人達に泣けた
サッカーと違ってコロコロ倒れないって上から目線で言われてたせいでもう涙が止まらなかった
日本の恥。それ以外の言葉が浮かばない
554名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 03:11:04.22 ID:uXpJMar+0
>>547
あれは小野沢がハイパンキャッチした相手に振りほどかれたからな
自作自演っつうか、トライされてたら小野沢のミスだ

むしろ最初のトライを防いだ(グラウンディングさせなかった)のがGJだ
555名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 03:19:19.26 ID:I2BbfaPf0
まずさぁ 『高校からラグビー始めました』
みたいなのがゴロゴロいる時点で終わってるのよ

プロ化とかそういう問題じゃねーのよ もちろん監督クビにしたって何もかわんね
どんなスポーツでも一流ってのは大概ガキの頃から始めるわけよ
その中でも選りすぐりが日本代表とかになるのよ

つまり日本ラグビーはスタート地点から負けてんのよ 
そりゃヘタなはずだし何10年経っても上手くならねーよ
556名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 03:52:47.69 ID:gEoxf6Db0
2勝どころか、勝ち点0(トライ数が少なく、点差つけられての負け)での帰国も現実味を
帯びてきたな

やっぱ、南ア以外のアフリカの国じゃないと勝てねーよ、日本ラグビー

ブレイブブロッサムジャパン(笑)
557名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 03:54:59.19 ID:qYixJqikO
高校生なんて体デカイだけでルール知らずに出てる奴もいるしな
まぁ遊びの延長線上にあるリーグじゃ育たんわな
558名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 04:00:37.35 ID:gEoxf6Db0
>>519
ドイツはサッカー以外にも自転車・ボート・卓球あたりかなり強豪だけどな
案外アルペンスキー・長距離スピードスケートなんかも
559名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 04:24:40.70 ID:/vAYh0ceO
>>519
フランス人は基本でかくねーよ
560名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 04:36:35.12 ID:3LFWtrUB0
ユニホームはサッカーと同じにした方が応援する気になるけどなあ。どうせ伝統なんて無いんだし、変えた方が良いよ。
561名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 04:42:22.60 ID:IEWiLhVC0
このスポーツに向いてるような人材は柔道やらせて、
日本はラグビー捨てた方がいいと思う。
強制はできんが。
562名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 04:47:01.96 ID:wfGZ+KVf0
トンガの白と赤のユニフォームの方が日本っぽいw
563名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 05:11:46.30 ID:HGziJvJuO
>>555
小学生・中学生から始めたくても、地域によってはないとこも少なくないからな。
そりゃ他のスポーツに人材が流れちまうわなって話。

それじゃ強化もへったくれもあったもんじゃないわな。

W杯の日本開催ももう少しだけど、それに向けての強化はしていないも同然だし、今からやっても遅い。
バスケの世界選手権のように、地元で赤っ恥を晒すことになるだろうな。
564名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 05:36:00.08 ID:5MbjqcXw0
ターンオーバーされまくり
565名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 05:41:49.43 ID:SNgPLVQu0
15人中FW2人じゃ勝てない
FWは最低でも5人入れなきゃ白人と勝負にならない
体つきは同じでも筋力、腕力、スタミナはj白人が上
ラグビーは人種差がはっきりと出る
566565:2011/09/22(木) 05:43:20.80 ID:SNgPLVQu0
外人をFW5人入れろということ
567名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 05:57:37.42 ID:W+grLPorO
がっくりだ。
568名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:01:12.55 ID:qq6iAhqLO
乳児にベストを尽くせずにこれだからな
最悪
569名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:04:11.61 ID:OjZG/ScM0
どのスポーツも伸び伸びやってるのに、ラグビーだけは昭和の日本スポーツのようですなw
570名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:04:39.25 ID:HGziJvJuO
バスケもそうだが、対世界となると勝てないのはわかってるから見る気がしなくなる。

昔の野球みたく、国内限定で見てるうちはそれなりに楽しめるけどね。
571名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:08:43.56 ID:fjsxRI0a0
>553
サッカーはフィジカルコンタクトを厳しく取るJの審判に基準を合わせてるだけで、
国際試合に慣れてるクラブや選手は、国際試合では倒れない。

ファール取って貰えるのに倒れないのはバカだけど、
ファール取って貰えないのに倒れるのはもっとバカだからね。
572名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:25:14.80 ID:2PI3X/T30
全敗した方が次につながりそう
573名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:34:17.57 ID:HGziJvJuO
>>572
そう言って20年か…
574名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:37:21.69 ID:B1hPl4g80
協会が無能
指導者が無能
選手が無能で怠慢

こんなんだからいつまでたっても弱小なんだろ。
同じ境遇だったサッカーですら10年でそれなりの進歩を見せたというのに。

575名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:41:37.82 ID:Sme5wKUv0
>>574 協会会長が、森元首相だもんなぁ〜。
576名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:48:50.72 ID:fjsxRI0a0
>575
小泉政権の裏の功労者で田中角栄以来、自民党を牛耳ってた
既得権益の塊尾の経世会を叩き潰して自民党から追い出した
手練の森ですら、日本ラグビーフットボール協会を支える事ができないってのは
物凄く日本ラグビーフットボール協会が無能って事だよ。
577名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:15:30.45 ID:6WHjfubC0
で? 結局全敗かよ。

WC開催って、いつ決まった?
578名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:28:37.09 ID:CJ3y7LD50
◎ラグビーワールドカップ
日本開催の15のアピールポイント

13 100年を超える、世界でも有数の歴史をもったラグビー伝統国
14 世界で5番目の競技人口(122,672人)
15 世界有数の登録チーム(3,631チーム)

へー凄いじゃん日本のラグビー
579名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:32:32.29 ID:VCepC4Uo0
遅レスだが、>>507みたいに何も分かってないバカもいるんだなw

>チーム数も少なくてレベルが低いアジア予選を日本代表がすんなり抜けられるって事は、
>ワールドカップのグループリーグに出る事は目標でも何でもない。

>グループリーグを抜ける事が一番の目標で、
>その為にゲームプランを組み立てるのは監督としては当然。

これはまさに正論なんだけどw、では今回の日本が何をやったかというと、
そのグループリーグを抜けるという一番であるはずの目標を
戦う前から諦める作戦に出たんだよw

つまりNZから逃げ、2連敗してグループリーグ敗退が事実上決まった段階で、
残りの消化試合となったトンガ戦とカナダ戦で、温存してた主力の外人を使って
本気だして勝ちに行こうという、トンデモヘタレ作戦。だから批判が噴出したわけ。

んで、そのドンデモヘタレ作戦もご承知のように無残に大失敗www

目先の体裁を取り繕うための無意味でショボイ結果だけを求め、
汚くて惨めで世界から嘲笑されるヘタレ作戦に出て、
それにすら無残に敗れるというすさまじい無能っぷりと頭の悪さを批判すると、
「それは結果論だ」といって擁護するバカまでいやがる。

ドンダケおめでたいんだよwww
580名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:38:46.54 ID:E28Iv9it0
どさくさに紛れて「やきうは強い」なんて言わないの
台湾、キューバ、ニカラグアにもまけるレベルw

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1218797640/l50
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1218507941/l50
581名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:26:14.53 ID:3i4nakwfO
>>555
フランス代表なんかも18歳から始めた椰子は多い。
ラグビーは経験よりも適性や身体能力が重要。

>>576
お前の知ってる森元とは、何処かパラレルワールドの住人か?
既得権益を追い出した?・・・本人がry
協会が無能なのは同意。
582名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:29:52.83 ID:3i4nakwfO
>>533
キックダッシュ300本で勘弁してくらはい。
勿論、JKもGMも。
583名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:31:12.60 ID:3i4nakwfO
>>538>>541
どこをどう考えたら、あの無能を庇えるのか教えて欲しい。
584しゃくれ色白顔でか短足ぽっちゃり:2011/09/22(木) 10:23:14.59 ID:0Pr54PUy0
585名無しさん@恐縮です
>>507
意味があるとかないとかじゃなくてそれじゃつまんねーだろって話しだよ。
観るほうもプレイするほうも。