【ラグビー/W杯】予選プールA 日本vs.ニュージーランド 試合結果★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
プールA

      ┏  0−38 ┓
日本  7           83 ニュージーランド
      ┗  7−45 ┛

【日本】
     T G P D
前半  0 0 0 0
後半  1 1 0 0

【ニュージーランド】
     T G P D
前半  6 4 0 0
後半  7 5 0 0


http://www.sanspo.com/rugby/worldcup/11/score/20110916_1.html
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/channel/live/show/rugby/434&manual=1
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20110916-835843.html

★1:2011/09/16(金) 18:43:27.75

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316171694/

実況は実況板で
http://hayabusa.2ch.net/liventv/
2名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:07:07.63 ID:pd/YEg12P
昔の映像みると海外勢もそんなにガタイはデカくないな
近年ビルドアップされてるのがわかるし
日本人も体格自体はデカくなってるが
むしろ遥かに海外勢の成長と差がついてしまった感じ
3名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:07:35.82 ID:Y/v7EInD0
善戦したじゃん
4名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:08:02.14 ID:Lr4wKwcN0
SBWパネェっす
5名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:08:08.48 ID:BiEV4sHj0
日本W杯で結果出せてないんだな
6名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:08:40.89 ID:wNc5uaQS0
恥晒しが・・・
7名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:09:04.29 ID:QvfkXHv20
意外と伸びるねぇw
8 【東電 71.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 23:09:21.45 ID:gi6hLdE30
サッカーじゃなくてラグビーかw
9名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:09:32.88 ID:nUs6bfNH0
外人部隊でこれかよ
10名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:09:40.17 ID:Z+fk2Rrj0
ラグ豚wwww

ジャップよええwwww
11名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:09:50.88 ID:lV3GXzhw0
ニュージーランドに留学中なんだが
今日は大学に学生が集まって観戦するから
お前もこいよ! 日本人だろ!って言われたけど
断ってよかった。ぼろ負けすぎだろ!
12名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:10:00.72 ID:4RThwBUa0
13名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:10:46.82 ID:bbA3F+PaO
日テレまだか。
14名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:11:24.01 ID:2D4RBcDp0
全員室伏だったら、いい勝負できたかもね。
15名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:12:14.74 ID:jaAAWUw+0
>>14
量産型室伏が15体あればね
16名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:12:34.34 ID:xTmo49j00
>>11
日本じゃ、ラグヲタが「まあまあ健闘した」みたいな事言ってるんだが
そちらの反応はどうよ?
17名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:12:37.14 ID:oiFcgyS00
日本弱っ
18名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:13:22.08 ID:eiN0rPrY0
今回は「弱え〜な〜w」で済んでるけど
W杯自国開催で税金投入して開催してこんな感じだったらボロクソじゃねーか?
今までのあらゆるスポーツの日本代表の中で一番叩かれるかもしれんぞ
19名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:13:45.05 ID:sV/BspamO
体格のせいにしてる脳筋ラガーマンwww
体格以前の問題だろ
ただでさえ外人相手にはパワーでは勝つのは厳しいんだから技術を伸ばすべきなのにフランス戦みて笑っちゃったよね
簡単にパスミスするしポロポロボールこぼすしw
球技のセンス0w
ラグビー素人のオレでも練習ちゃんとしてるのか疑問感じちゃったよ

こんな現状でよくW杯開催出来るね
弱い上にマイナー競技なんて誰も興味持たれたいよ
20名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:13:52.40 ID:wNc5uaQS0
>>18
世界バスケという大会があってだな・・・
21名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:14:06.53 ID:bbA3F+PaO
日本は二軍、主力温存。
22名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:14:10.81 ID:GT28X8UE0
>>16
日本も2軍だからな
健闘した方だと思うよ
23名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:14:23.38 ID:sTqubhwCO
イングランドの白人と体力勝負しても完敗だよ
アイツら化け物…勝てるわけないよ
24名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:14:24.98 ID:v9F4oivo0
基本の差を感じるよな
ジャパンも出来てないわけではないんだが、相手が出来すぎてんだよな
タックルにしろパスのスビードにしろハンドリングスキルにしろ、基本のプレーを見せつけられた感じだった
25名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:14:32.96 ID:ott8Tubx0
これで健闘なのか
どんだけ弱いねん
東福岡と和歌山代表ぐらい差があるんか
26名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:14:36.82 ID:1WivrUU80
健闘どころか、前半だけでテレビ見るのやめた。
サッカー代表戦ではありえないことだが。
27名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:14:44.19 ID:pd/YEg12P
相手ゴールライン付近でラインアウト
実況「トライのチャンス!」
ボール取られる×2

なんなんすか?w
28名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:14:44.46 ID:I3qMMzd00
83点ワロスwwww
WCサッカーで言えば北朝鮮とポルトガルの試合みたいなもんだな
29名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:14:52.33 ID:KIF5dbmmO
お前達悔しくないのかあーーーー!!
30名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:15:13.84 ID:jaAAWUw+0
ええっ、日本二軍なのかよ?
31名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:15:22.92 ID:uqJrhn/C0
くっだらね
時間ね無駄やわ
しかもほとんどが外人wwww
32名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:15:29.00 ID:2D4RBcDp0
しかしオールブラックスって、別に他国に比べて頭抜けてデカい訳でもないよな。
33名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:15:33.46 ID:2Xgk2yKT0
なでしこは世界一なのに・・・・・
やっぱり日本は



   女>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>男



34名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:15:35.83 ID:PFz3MhACO
NZドルにはいつもお世話になってます
35名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:15:49.14 ID:IBmy6uLz0
野球は世界最強なのに(´・ω・`)
ラグビーは弱いね (,,・ω・,,)
36名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:15:53.55 ID:H5znGaLBO
お前たち悔しくないのか109対0で
37名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:15:57.39 ID:MobpMqaK0
ラグビーはオワコン
38名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:15:58.75 ID:rCM6bcIA0
ニュー速って必要か?いらねーから廃止しようぜwww
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1316181358/
39名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:16:01.01 ID:GT28X8UE0
>>24
大学でいかに基本を怠ってきたかがよくわかるよな
大学ラグビーではディフェンスがほんと軽視されすぎてると思う
40名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:16:32.58 ID:JCFlcSMQ0
大方の予想通り大差の負けだったか
41名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:16:43.28 ID:VMwE73r70
ふるぼっこじゃん。ラグビーの何が面白いかわからん。
アメリカで見たアメフトは面白かった。
両方ともルールよくわからんけど
42名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:16:46.12 ID:y8kx9KDtO
中学の頃サッカーで23-0で負けたのを思い出した
43名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:16:51.19 ID:bbA3F+PaO
次のトンガ戦に主力温存。
この試合は捨て試合。
44名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:16:51.13 ID:QVgOj5gD0
予選をもっと厳しくして、どっかとプレーオフで出場にしたほうがいいかもね
45名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:17:00.97 ID:Y/v7EInD0
>>35
分かりやすい釣りだこと。サカ豚か?
46名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:17:01.33 ID:HSNwgeZ80
なんでサカブタって興味もねーのに
他競技貶めようと必死なのかね
全く違う競技なのによええとかw

47名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:17:07.09 ID:ott8Tubx0
1軍出しても一緒だろw
48名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:17:18.40 ID:sTqubhwCO
>>33
あんな遊びと一緒にすんな
49名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:17:18.39 ID:abODBnGl0
>>16
日本のラグヲタって頭悪いからな
50名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:17:20.95 ID:GT28X8UE0
>>30
勝てそうなトンガ戦、カナダ戦に向けて主力は軒並み温存してる
51名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:17:28.81 ID:ufKmCQ1d0
野球で言ったら1-16か。
今年の夏の甲子園で言ったら光星学院16-1専大玉名くらいの差だな。
52名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:17:36.40 ID:k5NJNLSB0
>>20
バスケに関してはラグビーより日本の立ち位置が遥かに下で
元々期待されて無かった気が…
あれ競技場の準備とかもラグビーに比べりゃ安いだろうし
53名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:17:39.30 ID:MobpMqaK0
日本の大学のラグビー部なんか、強姦魔ばっかじゃんw
女レイプしようとしてラグビーやってる奴ばっか
動機が不純すぎる

強くなるわけがない
54名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:17:45.99 ID:U4Lg+Czb0

NZ(1軍)41−10 トンガ(開幕戦)

NZ(2軍)83− 7 日本(試合の体をなさず、試合中にNZの選手、観衆にヘラヘラ嘲笑される辱めを受ける)

カナダ   25−20 トンガ (接戦・実力均衡)

ということは・・・日本は、トンガに余裕で負ける
よって・・・・・・日本は、カナダにも余裕で負ける

つまり・・・・・・今大会も全敗、またまた残念な結果↓

55名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:17:48.36 ID:FGPcrtzQ0
NZ相手に1トライすげー
56名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:17:47.66 ID:lV3GXzhw0
>>16
いや、集まりに行かなかったから
まだ周りの反応はよくわからない……

同居人も今週末はいないし。
57名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:17:56.24 ID:bbA3F+PaO
ディフェンスの練習してんの?
タックルひどすぎる。
58名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:17:58.79 ID:o77mgA980
>>44
ていうか、年代別みたいにワールドカップとワールドトロフィーに分けるべきじゃないかと。
59名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:18:09.29 ID:GT28X8UE0
>>31
この試合はほとんど日本人が出てる
スタメンぐらい見てからレスしろよ
60名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:18:10.05 ID:xTmo49j00
なんかトンガには今のところ5連勝中らしいけど
トンガ戦こそ期待してもダイジョブ?
トンガの方が強そうななんだが。
61名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:18:10.39 ID:Ld/VBrY+0
だってラグオタも選手も国内ラグビーは
学生スポーツ、セミプロリーグ程度で満足しちゃってるんだもん
62名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:18:30.38 ID:abODBnGl0
>>47
一緒だし、ラグヲタは外人使ってカナダやトンガに勝つと進歩なんだと。
63名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:18:37.42 ID:HSNwgeZ80
>>53
どの競技もその点は一緒
ネラーならわかるだろw
64名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:18:42.58 ID:1CDN8h6O0
かつての「相模一高 109 - 0 川浜高校」よりはちょっとまし
65名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:18:43.38 ID:rgeilvDm0
これで記念すべきW杯20敗目か。
今大会はこれ以上負け数が増えないことをひっそりと祈る。
66名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:18:48.41 ID:jaAAWUw+0
>>50
そうなのか
それでその2試合に勝てば、ノックアウトステージには行けるのか?
67名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:18:52.89 ID:AKb9UUbq0
つっても日本はアジアじゃ圧倒的に強いんだろ?
68名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:18:58.78 ID:Y/v7EInD0
>>41
ルール分からないとアメフトのほうがつまらないはずだが?
69名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:19:03.99 ID:QZMrDsbUO
>>11
白装束で行けば明日からお前の評価はうなぎ登りだったのに
70名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:19:19.71 ID:vktztZ9Q0
これぞフルボッコ
71名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:19:40.32 ID:3J32rdHd0
こんな将来性もない競技に税金投入する必要ないだろw


自腹でやっとけよゴミくずw
72名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:19:40.83 ID:FS1CwLI30
よくわからねぇ、ガンダムでたのむ↓
73名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:19:58.14 ID:yALmS/ja0
どんなスポーツでもそうだが技術が一番伸びるのは小中学校だしな
高校デビューじゃ遅いというか、状況判断とか基本技術で差あり過ぎ
74名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:20:06.47 ID:o77mgA980
>>60
欧州組が合流してるトンガ相手でも勝ち負けにはなると思う。
75名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:20:08.15 ID:QkhvalwB0
野球、サッカー、バスケ、水泳…とかガキのころから習い事や部活の基盤があるけど
ラグビーってなかなか難しい環境だろしなぁ、中高でも部活でラグビーないとこなんてざらにあるだろし
76名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:20:13.19 ID:LqKRTiIB0
ラグビーW杯とかどんだけ税金の無駄遣いするつもりだ
77名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:20:15.26 ID:PmEHtPYS0
13トライか・・・がっかりですね。
でもリーチだけはスーパー14でも通用するんじゃないかという無双ぶりだった。
あとハーフもなかなか良かった感じ。
78名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:20:30.78 ID:A8kpdDhb0
そりゃ泣き虫先生も怒り狂って暴力に出るわ
79名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:20:37.91 ID:rp8DBr+IO
ロックやフランカーは何処の国もサモア系の体型
室伏が入ったとしても萌やし扱いだろうな
80名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:20:47.50 ID:GT28X8UE0
>>60
トンガには7月に1点差で勝ってる
http://www.rugby-japan.jp/national/score/score5403.html
81名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:21:02.09 ID:xTmo49j00
>>56
報道のされ方とはどうなん?
「この程度じゃ物足りない」とか?
「まあこんなんもんでしょ」みたいな感じ?
82名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:21:10.76 ID:Y/v7EInD0
>>54
お前、試合どころかラグビーも知らないくせに何いってんの?今日のNZはほぼベストメンバーに近いんだけど?
83名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:21:12.75 ID:pd/YEg12P
国内じゃ高校時代から無双、だが世界じゃボッコボコ
ある意味ドラゴンボールの世界をリアルで体感してる訳か
84名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:21:36.01 ID:s/EJAXOH0
日本はクリケット強化に取り組んだらどうだ。
あれは野球と似ているからつよくなれるぞ。
85名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:21:38.68 ID:CfrEwh1r0
ラグビーボールはなんであんな形なのか
そりゃファンブルするわ
86名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:21:38.30 ID:G9VBe9yt0
>>3
寝言はやめろ糞が
87名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:21:52.00 ID:bbA3F+PaO
バックスのタックルが良ければ
防げるトライばかり。
88名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:22:15.51 ID:yor77rHv0
>>23
スタミナなら東アジア人の完勝。
89名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:22:29.07 ID:1CDN8h6O0
>>78
すぐに死んでしまう病弱なのを一人だけ日本代表に加えるべきだな
90名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:22:32.56 ID:Zlm5jIDq0
二軍で対戦って聞いてたから正直3桁点差じゃなくてよかったと安堵している俺がいる
91名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:22:33.63 ID:IBmy6uLz0
>>45
球蹴りは興味ないな(´・ω・`)
俺はバスケが一番好きだ
まあバスケも代表はかなり弱いけどね
92名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:22:37.17 ID:GT28X8UE0
>>62
進歩だね
2勝すれば強豪国とテストマッチができるようになるだろうし
今は門前払いされてる段階
強い国と試合しなきゃまったく強化できないからね
93名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:22:39.76 ID:1WivrUU80
日本でのラグビーW杯。
まさか税金使うんじゃねーだろうなw
94名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:22:44.03 ID:abODBnGl0
>>74
なったからなんだよ。
外人使いまくりなんでしょ
95名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:22:48.11 ID:PmEHtPYS0
96名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:23:01.77 ID:/xM6P+p40
>>64
それラグビーなら763-0だろ
97名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:23:05.92 ID:JrG/0LdC0
開催国相手に選手温存ってどうなのよ。
いや、気持や事情は判らないでもないけど、
次の次の開催国がそんな湿気た事してどうすんのよ。
『ラグビー紳士的精神』に凄い反するような事だと思うんだけど
98名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:23:12.78 ID:k5NJNLSB0
>>84
インド人にフルボッコにされる悪寒…
99名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:23:17.22 ID:uF5mF/PO0
結果見てないけど大勝利なんだろ?
100名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:23:53.63 ID:wNc5uaQS0
W杯最多負け数絶賛更新中
101名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:23:54.49 ID:FS1CwLI30
レイプ‥されるのが得意だったの?
102名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:23:55.46 ID:UKy9MYR80
大赤字確定なんだから 今から開催返上しろよ
103名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:23:56.31 ID:FGPcrtzQ0
ボール支配率は遜色なかったな
104名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:24:01.71 ID:neCy/ctK0
「悔しいです、センスウェイ」
今頃そんな感じかな
105名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:24:03.66 ID:GT28X8UE0
106名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:24:33.81 ID:abODBnGl0
>>92
ほら、ラグヲタって馬鹿ばかり。
外人だらけのくせに。てめえらで育てられねえんだろ
107名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:24:33.74 ID:4RThwBUa0
4年に1度のラグビーのお祭りなんだから、日本だけに関心を寄せるのはもったいないよ

面白いマッチがこれからたくさん待っているのに

これってサッカーの海外厨とは違うから

自国以外の応援にも寛容なのがラグビー文化だから
108名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:24:36.95 ID:bbA3F+PaO
大野でも通用しないのか。
国内で無敵の選手たちが
ああも簡単にやられるとは。
109名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:24:43.91 ID:1Vw3E8X50
ドラゴンボール7つ集めて不死身の身体にでもならない限り倒せそうにないなw
110名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:24:51.07 ID:A8kpdDhb0
まあでも試合見るのは好き
ルールもよく分かってないけど。
111名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:24:53.60 ID:rgeilvDm0
これから先ラグビー強化するより
今から元高校球児を寄せ集めてクリケットを本格的に強化させたほうが
まだ可能性がある。
112名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:25:02.71 ID:U4Lg+Czb0

ラグビーワールドカップ、5大会にまたがって怒涛の15連敗(世界記録)
通算敗戦世界記録もついに20敗(1勝20敗)、不滅の大記録をまたまた更新

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

もうそろそろ…でもやっぱり勝てなかったね ラグビー日本代表

一歩一歩前へと唱え続けて二十数年、積み上がったのは敗戦記録だけ ラグビー日本代表

日本代表の歴史は80年、なのに負け続けることが予定調和だ ラグビー日本代表

元気を与え励ますはずが、被災者から励ましもらう、残念な ラグビー日本代表

負けても負けても、いつも善戦・大健闘となぐさめられる、おめでたい ラグビー日本代表

それでも奮起できず、やっぱり負け続ける、ラグビー日本代表どこへ行く

宿沢さんが泣いている

113名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:25:21.74 ID:j66isatq0
>>92
他のスレで強豪国と試合すれば自動的に強くなるほどラグビーは甘くない
みたいなこと書いてたけど、どっちが本当?
今日やった相手も強豪国でしょ?
これで日本も強くなった?
114名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:25:22.20 ID:jWDZu9fo0
NZが強いのはなんで?
115名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:25:24.05 ID:NxbjntV00
>>98
ダルシムの国だからな
116名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:25:32.27 ID:abODBnGl0
>>107
な、ラグヲタは自分が特別だと思ってんだよ。
頭悪いね〜
117名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:25:46.50 ID:FGPcrtzQ0
クリケット舐めてんじゃね?

バングラデシュの強さは異常だぞ
118名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:25:56.56 ID:/xM6P+p40
>>98
なんのスポーツでもインド人にフルボッコにされるのは見たくないな。
試合後に楽しい踊りとかありそうだけど、関係なくとにかく悲しくなりそう。
119名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:26:07.52 ID:+wJKFs0K0
まあ善戦と呼べるだろう
120名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:26:16.37 ID:GT28X8UE0
>>106
相手した俺がバカだったなw
すまんかった
121名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:26:16.82 ID:abODBnGl0
>>113
それってラグヲタの勘違いなんだよ。
122名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:26:25.45 ID:ott8Tubx0
1勝20敗で世界ランキング14位っておかしいな
123名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:26:33.67 ID:v9F4oivo0

相手のプレッシャーが凄いんだろうな
シックスネイションやトライネイションなんかでヨーロッパや南半球の連中は代表同士の本気の試合をしてるからな
ジャパンもなくはないんだろうが、なんせ場数の差を感じる

ラグビー協会にはなんも期待してないが、なんとかしてやってくれないかな
124名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:26:42.69 ID:/G8Uu4M/0
今日初めてラグビー真剣に観たド素人だけど
日本人選手は意外と体格では負けてなくて、
それより技術の面で強いところとはまだまだ差があるんだなってわかって面白かった
とりあえずこれからはサッカーの次に応援するよ
125名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:27:00.31 ID:NVVkmA050
サッカーはアンチフットボールとか言われちゃう守備があるおかげで
弱小でも強豪に一発入ることがあるけど
ラグビーはアンチラグビーなんてないもんねwww
とにかく殴り勝つしかない
126名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:27:08.66 ID:s/EJAXOH0
クリケットは英連邦大会とかあって野球より国際的だよな。
127名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:27:08.73 ID:fF1aJ+p20
ラグビーで3スレ目まで行くってすげーな
128名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:27:08.92 ID:6RKRhIJZ0
失点はだいぶ減ったな。
129名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:27:19.32 ID:bbA3F+PaO
相当強くなってると
思ってたが
余裕であそばれてたな。
130名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:27:22.25 ID:HSNwgeZ80
>>116
いやどうみてもラグビースレを荒らしてる方が
特別だと思ってるように見えるけどなw
131名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:27:21.68 ID:GiPyVF6V0
>>106
お前が何のスポーツファンなのか知らんが移民や帰化した人も禁止、
プロアマ問わずベストメンバーを出す大会にしたら野球やサッカーだって今と違った情勢になるだろ
既に大前提の条件が違うんだから貶したいだけで他の土俵にケチ付けるなよ
132名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:27:35.05 ID:o77mgA980
>>118
日本人って他のアジアに対して差別意識根強いんだなあ…
中国人とか韓国人嫌うのはなんとなくわかるけど
フィリピン人とかタイ人とかインドネシア人とかインド人露骨に差別してる奴多すぎ
133名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:27:40.79 ID:abODBnGl0
>>125
あるよ。
134名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:28:09.90 ID:dAdChA+D0
学生時代、卓球一筋だったオレも応援していい?
135名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:28:13.25 ID:jgxSidrD0
>>126
英連邦以外ではほとんどやってないな
136名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:28:16.50 ID:1iMejTeM0
報ステの異常に短い映像にワロス。あれじゃ墓と結果だけでいいなw
137名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:28:26.10 ID:KjP2WA1Y0
おまえらゼロか?!ゼロの人間なのかああああ!!!!
138名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:28:37.32 ID:eMyzevxa0
滝沢「お前ら悔しく無いのか!!」

加藤「悔しいです!!」
139名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:28:43.26 ID:M2rPHoIq0
>>83
箱根駅伝のエース区間もそんな感じになりつつあるような。
箱根駅伝の区間記録は次々と更新されて、これは将来楽しみと思って、
実業団に行っていざマラソン走らせると
タイムが瀬古や中山の時代よりよくないってのが何ともはや。
世界のレベルが上がったのは確かだが、その前に自分達でやるべき事がある。
140名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:28:52.47 ID:abODBnGl0
>>131
だから外人だらけがいいんだ?
しょうもねえこと言ってんだな。
思考停止だな
141名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:28:59.25 ID:6RKRhIJZ0

ラグビーはある程度力ないとまぐれすら起きんからなぁ。まだそのレベルじゃないってこった。
いろんなスポーツがあっていいから、まあラグビーもがんがれと
142名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:29:05.04 ID:TcMu7+3p0
和製が13/15だっけ?相手が2軍とはいえ善戦した方だろ
143名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:29:14.08 ID:MobpMqaK0
国内では女ばっかりレイプして
海外だと自分らがレイプされたでござる
144名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:29:18.89 ID:iyQg/yG90
NZの得点が10分の1になるハンデがあっても
NZ8.3−7JPNで負けか・・・
145名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:29:31.18 ID:soNJ5FSH0
良い勝負したな
146名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:29:39.98 ID:6vM26f6S0
カーワン「今日はこのくらいにしといたるわ」
147名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:29:42.43 ID:H5znGaLBO
>>137
悔しいですかっちかちやで
148名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:29:44.98 ID:MobpMqaK0
京都大学のラグビー部だっけ?

レイプしたくせに、無罪主張して最高裁まで争ってるクズ
149名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:29:51.74 ID:o77mgA980
いまだに練習の前半で蹴ったボールを追っかけてキャッチしてランニングパスなんてのを
時間かけてやってるところって多いのかね?
150名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:30:19.75 ID:bbA3F+PaO
大畑ひとりいれば、
だいぶ違ったな。
ディフェンスの核のセンターが今村、平の
タックル出来ないコンビじゃ話にならない。
151名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:30:30.31 ID:GiPyVF6V0
>>140
他の国の代表にも言ってやれよ。お前は思考が進みすぎなだけだよw
決まったルールがあるのに俺様の美を他人にまで求めるなよ
152名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:30:42.11 ID:HSNwgeZ80
>>148
それアメフトだろいい加減にしろw
153名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:30:47.01 ID:AKb9UUbq0
素人がサッカー野球感覚であーだこーだ言ってもしゃーねーんだろうなぁ
154名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:31:22.60 ID:0nNCj4gi0
>>139
日本のラグビーは大学ラグビーに
マラソンは箱根に
バスケは能代工に潰された
と個人的に思っている
155名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:31:48.09 ID:CH2psekn0
ラグビーでボコられてもサッカーでボコってるから別にええやん?
156名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:31:52.16 ID:1iMejTeM0
100点いかなくて健闘したと思ってたが、NZの武士の情けだったようだ。
157名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:32:08.14 ID:S8MQs6nt0
>>113
強豪国と試合すれば自動的に強くなるほど甘くないのは事実だが、強豪国と試合をしないと強くならないのは事実。
ただし、50点差以上の大差つくのは試合をすること自体が間違いなのでレベルの同じもの同士で競った試合をしたい。

トンガ、カナダ、アメリカ、ロシア、グルジア、ルーマニアといった国と定期的にゴリゴリできるならいいけど、
これらの国も本当にベストのメンバーで組めるのはW杯ぐらいなんよ。
ここいらがラグビーという競技が根本的に抱える問題でもある。(主力は外国のリーグに所属して代表とは疎遠になる)
だから、今回トンガやカナダに勝ちをおさめて、強豪国スコットランド、アイルランド、ウェールズあたりの二軍と試合をしたい。
現状ではそれも門前払いだから食いつきたいというのが今のところ。
158名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:32:20.28 ID:UduCFxzl0
他の国だったら代表選考にもならないレベルの選手がレギュラーだったりしてるんだし
推して知るべし
159名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:32:21.54 ID:xTmo49j00
>>132
「日本はアジアではない」って平気で言う奴いるからな。もろアジアなのに。
外人なんかは東京来て「アジア特有のカオスな雰囲気と近代性の混在がとてもクール」
ってみんな感激するんだけどね。
160名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:32:21.53 ID:6RKRhIJZ0
ここで語ってる奴の大半が、普段からろくにラグビー見てないでその場限りで言いたいことを言ってるだけだろうな
いちいちガチで相手する必要もないだろう
161名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:32:27.06 ID:VrMZOrBt0
ワールドカップに捨て試合なんてないと思うんだけどな
162名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:32:28.40 ID:ycacXNMfO
>137
教え子が145失点で果たした役割を思えばえらそうなことは言えないぞ
163名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:32:45.10 ID:o77mgA980
楕円球がボールに馴染むくらいハンドリングスキルを上げる練習してるのかなあ?
肝心なところでボール落としすぎな気するんだよね。
あと正しいフォームでボールをパスするとかに拘らずに
いろんなフォームでボールを投げるとかそういう遊びの要素も必要かも。
164名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:32:46.68 ID:UKy9MYR80
NZが空気読んだのか?
165名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:33:02.55 ID:8X6a2j7n0
いつやってたの?
166名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:33:06.13 ID:GT28X8UE0
>>142
相手はFL、SO、FBが控え
控えとは言っても凄い面々だがな
日本のラグビートップリーグなんてAB'sに入れなかったような選手でも無双だったりする
167名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:33:11.65 ID:MobpMqaK0
たしかに
国内で力を入れてるスポーツが違うのだから争っても意味ないな
サッカーでも野球でも卓球でも水泳でもシンクロでもフィギュアでも
あらゆるスポーツでNZに勝てるしな
168名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:33:30.45 ID:NQqCLUeX0
このラグビー日本代表とラグビーニュージーランド代表で

サッカー対決させたらどっちが強いのか気になる
169名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:33:34.44 ID:/CDwHnaCP
>>163
日本人は手が小さいから、その時点で不利。
170名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:33:35.50 ID:GT28X8UE0
>>148
アメフト部な
171名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:34:28.73 ID:ycacXNMfO
>83
大学ラグビーっていうぬるま湯ですっかりスポイルされちゃうからなあ
172名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:34:32.27 ID:3Npl98W10
ランキング13位って勝ち誇ってた馬鹿がいたけど、単にまともにやってる国が少な過ぎるだけなのね
13位ですら勝つ可能性ゼロって、もしかして野球よりマイナーなんじゃね
173名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:34:43.61 ID:Y/v7EInD0
>>122
試合の大半が弱小アジアが相手のサッカーとは違うからね
174名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:34:50.14 ID:GT28X8UE0
今年神戸製鋼にインド代表の選手が入ったよね
インド代表って珍しいな
175名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:34:52.14 ID:PmEHtPYS0
NZの12番(ノヌーだっけ)に走られ過ぎだろ 日本のセンターラインはほんとにザルだったね。

あとスクラムは怒りを通りすぎて笑うしかないww
176名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:35:19.67 ID:g0bJH6VP0
なでしこ 1 - 13 ドイツ男子代表
横浜ベイスターズ 2 - 25 NYヤンキース
コスモバルク 11着 - 1着 ディープインパクト
日本 7 - 83 オールブラックス

こうやって同程度の力量と思われる例に今回の数字を当てはめると、
かなり健闘したということをご理解いただけるだろう
177名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:35:22.00 ID:AcbeVHb30
早稲田単体ならオールブラックスにも勝てるのに・・・
178名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:35:31.09 ID:o77mgA980
>>169
手の大きい小さいって言い訳にはしちゃいけないと思う。
サッカーだってクラマーさんが来るまではリフティングでボールを足に馴染ませるっていう概念がゼロだったらしいぜ。
それと似たようなのがあるんじゃねえのって思うんだけど。

キックダッシュとかマンゴローとか時間かけてやるよりタッチフットボールをやった方が
トータルでのスキルが上がると思うんだけどなあ。
179名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:35:32.26 ID:wNc5uaQS0
まあ世界ランク13位って言っても
羅愚毘畏の世界ランクって
実質4〜5強+その他大勢ぐらいの力関係ってことなの?
180名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:35:43.88 ID:a2OKQ5FM0
>>168
ワーワーサッカーでNZの勝ち
181名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:35:44.02 ID:abODBnGl0
>>157
無理。今日みてないのか?
強豪国にメリットが何もないのにやるか?
182名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:36:01.07 ID:jgxSidrD0
サッカーならほぼ互角じゃないの
183名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:36:15.99 ID:0nNCj4gi0
>>157
強豪国と試合できないのもあの忌々しき萩本・エリサルド時代がクソすぎたせいだな
184名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:36:28.44 ID:U4Lg+Czb0

【超名門】常翔啓光学園ラグビー部【花園制覇7回】・・・虚しい


185名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:36:41.52 ID:3m6Taanu0
ラグビースレのびてるね。

でも、他国の試合スレものびなきゃ寂しいね( ・ω・)
186名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:36:46.51 ID:bbA3F+PaO
日テレで1時からやるからみれ。
バックスにタックラー
1人いれば違ったな。
差し込まれすぎ。
187名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:36:51.88 ID:6RKRhIJZ0
>>179
W杯とれる力があるのは5つぐらいだろう。その下に何カ国かダンゴでいるけど、力差は歴然
188名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:36:54.31 ID:SzomhCtV0
>>98
そら競技人口5億くらいいるんだから勝てるわけねーだろw
189名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:37:05.98 ID:Dp76SB1E0
外人だらけのくせにこのざま
恥かくだけだからもう出ない方がいいだろ
190名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:37:07.79 ID:/CDwHnaCP
>>178
でも、ソニビルが片手でヒョイっとボール持って走るの見たらね。。。
ああいうのは日本人には無理だよね。
191名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:37:25.20 ID:CH2psekn0
ボコられてるけどアジアでは日本はトップクラスだからな
韓国や中国なんかカスみたいなもんだし頑張ってるよ
192名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:37:41.12 ID:o77mgA980
>>182
サムライブルーとオールホワイツがやったら、順当にサムライブルーが勝つんですけど。
193名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:37:52.64 ID:b+OYbEqN0
なるほど。主力温存で2軍で勝負したんか。
194名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:38:03.85 ID:HSNwgeZ80
>>191
はいはい
成り済ましの相手するのもつかれるよなw
195名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:38:04.38 ID:0nNCj4gi0
>>179
強豪(W杯で優勝できる力がある)
準強豪(決勝トーナメントに進める力がある)
中堅(W杯に出場できる)
の3つに大きく分かれていて、中堅は準強豪、強豪に歯が立たない
196名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:38:21.99 ID:JrG/0LdC0
今回のABはダメだろ多分
ベスト4で散ると見た
197名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:38:26.16 ID:S7k0bKHA0
終わってる。
198名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:38:28.28 ID:lSFtMAXl0
にわかは見てはダメなスポーツだな
今回、初めて見たがここまで酷いと思わなかったもん

これで善戦したって言われたら、もう見るに値しないわ
199名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:38:44.21 ID:6RKRhIJZ0
>>192
あやしいな。オールホワイツこの前まさかの3引き分けだろ? 正直勝てると言い切る力差があるとは言い切れない
200名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:38:47.86 ID:Gc4b7uxR0
おまえら文句ばっかり言うなよ
ここからが本番なんだよ
残り2試合で一勝もできなかったら叩けよ
201名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:38:51.93 ID:j66isatq0
>>157
丁寧なレスありがとうございます

野球やアメフトの優勝は無理だけど、ワイルドカード狙いみたいなもんかな?今回の大会は
もしくはサッカーで言うところの優勝は無理だけど上位でCL,日本だとACL狙い

もっと基本的な疑問は・・・
野球やアメフトだと采配はイマイチだけど育成は得意って監督いるんですよ、たぶんサッカーでも
ラグビーにはそんな人いないのかしら?
202名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:39:03.10 ID:HSNwgeZ80
はっきりいって今回優勝候補筆頭はオールブラックスじゃなくて
ワラビーズだろ
203名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:39:23.83 ID:GT28X8UE0
>>175
あのノヌーはW杯終わったら日本でプレーするんだぜ?
204名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:39:40.88 ID:bbA3F+PaO
バックスがショボすぎ。
フォワード気の毒。
支配率があの差でこの点差はひどすぎる。
205名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:39:50.89 ID:o77mgA980
>>199
日本はまさかの2勝1敗1分ですが?
NZより今のウズベキスタンの方が手ごわいし強いよ
206名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:40:07.14 ID:0nNCj4gi0
>>202
オールブラックスはおっさん多いから不安視はされてるね
207名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:40:10.30 ID:6RKRhIJZ0
>>195
強豪、中堅、Fランクの中では激しく荒らそうけど、クラスを飛び越えることはないという、恐ろしくカテゴライズされた種目だよな
208名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:40:18.22 ID:eMyzevxa0
なんかつまんねーレスばっかだな。試合見てないんだろうけど
209名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:40:21.32 ID:abODBnGl0
>>200
外人だらけで勝つんだろ。
それこそ負けたら馬鹿って奴だな
210名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:40:21.97 ID:Dp76SB1E0
正直TV中継するに値しないスポーツ
もっと日本人が活躍しているマイナー
スポーツを中継やるべき
211名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:40:29.35 ID:1/zimV750
これだけ日本人に合わないスポーツが、
これだけ普及してるのは先人の努力の賜物なんだろうなぁ……

でも正直、もういいよって感じ。
212名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:40:34.89 ID:+wJKFs0K0
外人日本ラグビーの未来の為に、この試合は報道管制しいた方がいいな
213名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:40:43.81 ID:/wpIS8og0
ラグビー=ガタイの良い方が勝つ欠陥スポーツ

もう諦めたほうが良い
214名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:40:46.20 ID:/CDwHnaCP
>>204
FWはまともにスクラムさえ組めないレベルだったけどな。
215名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:40:46.92 ID:GT28X8UE0
>>186
やはり将武は入れておくべきだったか
216名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:40:47.04 ID:UKy9MYR80
145点の時は朝のニュースのスポーツコーナーでちょこっと中継してる間に

数トライされてたから 今回はまだマシだろ
217名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:40:52.58 ID:CH2psekn0
>>194
意味不
218名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:40:52.87 ID:1iMejTeM0
なんだよ日テレ録画放送かよ
 
どちらにせよ見ないけど
219名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:40:58.09 ID:1iMejTeM0
糞強いNZもラグビー専門って少ないんだよな。大学で経営学を学んでたり
するから。日本みたいにガチムチスポーツ馬鹿ではない。
220名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:41:14.34 ID:bbA3F+PaO
オールブラックスは今回も優勝しなくていいわ。
調子こいて。
221名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:41:25.96 ID:GT28X8UE0
>>202
スプリングボクスは?
222名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:41:27.02 ID:dgmlYPkbO
強すぎ!次元が違ったな。
223名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:41:33.40 ID:6jsr6CaL0
正直言ってルール上に問題がある
これを改善しないとラグビーの競技人口が増えることは無いだろう
今のところ欠陥スポーツなのは間違いない
224名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:41:42.32 ID:ANBK3XBY0
681 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/16(金) 07:43:55.79 ID:KHCdSyws0
何故かラグビーが野球?より下

960 名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/09/15(木) 21:02:14.92 ID:OsEj7Yeg
フランスで野球の登録人口が6位
http://www.topito.com/top-10-des-sports-avec-le-plus-de-licencies-en-france

Football (2,225,595 licencies): Le nombre de pratiquants licencies a baisse en 2009,
et cette erosion devrait se poursuivre en 2010 avec la mascarade Domenech 2010.
Sans compter la prochaine retraite annoncee de Coupet et Makelele.
Bon depuis, Laurent Blanc et ≪ Nike et son football libre ≫ sont venus redorer le blason des bleus.
Et le ballon rond reste et restera tout de meme largement LE sport national avec plus d’un quart des licences delivrees.

2. Tennis (1,125,201)
3. Equitation (650,437)
4. Judo, Ju-jitsu et disciplines associees (574,223)
5. Education physique et gymnastique volontaire (523,766)
6. Basket-ball (449,263)
7. Golf (410,377)
8. Handball (392,761)
9. Rugby (322,231)
10. Petanque et Jeu Provencal (315,951)
225名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:41:44.32 ID:b+OYbEqN0
ラグビーは印象が悪いんだよ日本では。
ラグビー部員が集団強姦とか麻薬とかそんなイメージ。
226名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:41:45.35 ID:jgxSidrD0
>>202
ワラビーズなら日本に1トライ献上するようなミスは犯さないね
227名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:41:48.02 ID:g2ChTdxo0
>>190
チョイ昔の斎藤もワンハンドで軽々持ってたけどな...

五郎丸とか選ばれてないのかよ。
メンタルがクズだと伸びないもんだな。
228名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:41:51.64 ID:abODBnGl0
>>198
しかも日本人がまったくダメだからな。
カーワンが選手選考おかしいのもあるが。
229名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:41:53.09 ID:Y/v7EInD0
>>205
さんざんラグビーをバカにしといてサッカーはこのザマかよw
230名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:42:01.61 ID:o77mgA980
>>118
WWEではヨシタツがグレートカリ&ジンダー・マハルに手も足も出なかったり
あるいは昔をたどればタイガージェットシンにアントニオ猪木が手を焼いたりw
231名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:42:14.60 ID:4RThwBUa0
>>198
決勝トーナメントからみろよ
実力拮抗してきて、面白い試合見れるから(まぁ日本はいないけど)
232名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:42:20.21 ID:CH2psekn0
日本でのラグビーは欧州での野球みたいなもんだろ
普及してないスポーツでボコられるのは致し方ない
233名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:42:21.71 ID:S8MQs6nt0
>>201
特にいないと思うなぁ、育成が得意な人
日本にはほんとうの意味でプロの指導者っていないですからね
234名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:42:29.46 ID:0etYiOvR0
ほお、100点取られずにすんだのか
235名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:42:37.68 ID:5qtn5xjU0
応援してやりたいけど
どこから手をつけたらいいのか・・・

やる気なくなるわ
236名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:42:45.78 ID:eMyzevxa0
>>219
ラグビーやってるやつなんてほぼ大卒だろ
237名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:42:47.21 ID:QkhvalwB0
報ステのやり方はマズイぞ
「惨敗です」って、しかも力量差も伝えず点差ばかりに目がいくし
ラグビー特有の大量得点の表示は酷だわ
238名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:42:57.50 ID:Y/v7EInD0
>>224
お前、英語読めないの?バカなの?氏ねよ
239名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:43:02.05 ID:jG+zWyJg0
ラグビーはよく分からないけど、
ハカは好き。
240名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:43:16.01 ID:Ml6Ew5HsO
早いボール回しを意識すると手先だけでボールを扱うようになり
結果ファンブルやノックオンがふえる。
相手からのプレッシャーもあって余裕もない。
コンタクトを恐れるとミスにつながることが多いよ。
ラグビーでは小手先のプレーは確率が低い。
当たりに自身がないと戦術も技術も発揮できん。
241名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:43:18.64 ID:dgmlYPkbO
あの原人みたいな奴が来年日本でプレーするなら次のW杯は代表入りだな
242名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:43:20.73 ID:6RKRhIJZ0
>>221
おれは今回はスプリングボクスだと思う
243名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:43:38.20 ID:uKfSX4Fy0
日テレもBSでいいから生でやれよ こんな調子じゃ日本でやる2019W杯も1局独占のスポーツイベントになりさがってしまう ちょっと前にやってたTBSの世界バスケみたいにどこかで細々やってるイベントになってしまう ああ日本人として恥ずかしい
244名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:43:41.87 ID:M2rPHoIq0
90年代前半くらいまではサッカーよりラグビーの方が
人気もあったし、国際的な結果も期待されてたような。
ラグビーがNZL相手に145点取られたのが1995年。
サッカーはマイアミの奇跡が1996年、1998年にフランスW杯に行った。
この辺りが完全な分岐点になってしまったかな。
245名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:43:43.16 ID:JrG/0LdC0
今57-0
日本も頑張っているのはわかるんだけどなぁ・・・・・・

残酷だ
246名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:43:45.55 ID:KXfvCsck0
>>113
それは他競技も同じ。
ただ、トップレベルとの対戦経験がないと指導するにも空想にしかならない。
日本ラグビー界が空想から抜け出せないから現状がある。
247名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:43:55.86 ID:cynfl09B0
今日は、「頑張って、頑張って、行こう」のハカやってた。
248名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:43:55.41 ID:not70OqV0
>>12
何そのおかしな伴奏の君が代は・・・
249名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:44:02.50 ID:2Xgk2yKT0
アメリカ女子は、アメリカだけで既に世界の野球人口を超えているんだよ
そこに勝つんだぜ日本は
他の競技は、日本の方が競技人口が遥かに多いのにアメリカより弱いスポーツばかりだよ
良く考えろ
日本が本格的にサッカーを取り組めば世界で無双する可能性が高いんだよ
全国に、女子サッカー部を作る事が大事だがな
日本人は実はかなりサッカーに向いているというか、サッカーしか適性が無い
250名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:44:08.70 ID:z3JFMTqx0
お前ら奈々か?奈々の人間なのか?
251名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:44:10.47 ID:GT28X8UE0
252名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:44:19.91 ID:RvQQZDBb0
明治とトップリーグ上位ぐらいの差があるのか
こりゃ逆転不可能だわ
253名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:44:21.34 ID:o77mgA980
>>229
グループリーグ突破しましたけど?
254名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:44:22.69 ID:s/EJAXOH0
お笑いがなぜかラグビー部多いな。
タカトシ、サンド、中川家
255名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:44:51.74 ID:GT28X8UE0
>>233
元木さんは?
256名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:44:56.36 ID:v9F4oivo0
>>160
ラグビーでNZに勝てってのもあるが、負けて小馬鹿にするのもどうなんだろうな
サッカーも昔は弱かったし,客も入らんし、それに比べてラグビーなんかは国立満員にしてたんだし
プロ化も大事だが、強化も大事だな



257名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:45:05.34 ID:JrG/0LdC0
59-5
キター
258名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:45:23.65 ID:/CDwHnaCP
>>249
サッカーは中肉中背軍団でなんとかなるからいいよな。
259名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:45:36.13 ID:6RKRhIJZ0
>>249
別に1つに絞る必要はないんだよ。そういう気持ち悪い考え方はいかがなものか

それに絞るなら、今でも強い野球でいいじゃないかw
260名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:45:41.74 ID:CH2psekn0
アメリカはアメフトとかあるのに何でラグビーは最強じゃないんだ?
カナダに負けてるし
261名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:46:06.61 ID:2D4RBcDp0
何で人口400万足らずの小国がこんなに強いのか。> NZ
262名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:46:07.01 ID:0etYiOvR0
ある程度以上実力差があると覆せない競技だからなぁ。

まぁ強化も地道にやるしかないんで韓国とかみたいなすぐ結果求めるところは全く力入れてこないんで
いつまでたっても日本はアジアでは突出、世界では惨敗の状況が変わらん。
263名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:46:07.44 ID:GT28X8UE0
>>254
海砂利水魚も
264名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:46:18.35 ID:wNc5uaQS0
>>187>>195>>207
なるほど、わかりやすい説明サンクス

>強豪、中堅、Fランクの中では激しく荒らそうけど、クラスを飛び越えることはないという、恐ろしくカテゴライズされた種目だよな

F1みたいだな・・・「彼らは彼らでレースをしているんです!」みたいな
265名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:46:21.51 ID:UKy9MYR80
バスケファン「日本開催のW杯が楽しみだね」
266名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:46:33.41 ID:PmEHtPYS0
詳しい人に質問なのですが、前回大会に比べて強豪国との差は縮まっているのですか?

267名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:46:33.94 ID:o77mgA980
>>254
中川家はかつてサッカーdisってたことがあったけど
今ではすっかり「娘をなでしこに入れたい」と掌返しwww
268名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:47:18.40 ID:1Vw3E8X50
フランス戦みたく、おしいとかあのプレイで展開が変わっていればとか
そういう弁解の余地すら与えてくれない負け方だからね。
269名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:47:29.47 ID:/CDwHnaCP
>>266
トンガ、カナダに勝てば、良くやってるし、
これから楽しみ。
270名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:48:07.13 ID:6jsr6CaL0
ルールが変わらない限り日本もラグビーは諦めたほうがいいよ
アジア人は強豪に絶対に勝てないルールになってるスポーツだから
271名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:48:09.41 ID:S8MQs6nt0
>>255
まだそんなに指導者になって時間がたってないから、なんとも言えない。
あんまり指導者に向いてないような気はする。
272名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:48:15.63 ID:GiPyVF6V0
まあ実際以前に比べて日本のラグビーが強くなってるのは事実だし
今は叩かれても仕方ないんじゃね
あとはもっとマスコミに金ばらまいて前向きに日本のW杯を盛り上げられるように
体勢を整えられれば成功できるでしょ
2ちゃんの情強はそれでも「ラグヲタは〜」って叩いてるだろうけどねw
273名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:48:34.40 ID:6RKRhIJZ0
>>260
稼ぐ額が違う。国民的人気スポーツに全部吸い取られてる。やろうと思ってもやりづらい環境なんじゃないか?

>>264
F1なら、マッサがやらかすからまだ見込みはあるんだがなぁ。
274名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:48:50.71 ID:TafYvD2W0
国籍がその国じゃなくてもその国の代表になれるって聞いて結構驚き
サッカーとは競技の成り立ちが違うみたいだな
275名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:48:55.34 ID:glfi72PQ0
>>260
そっくり人材をアメフトに盗られてる。
NFL選抜がラグビー3年練習したら最強だろうな
276名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:49:16.43 ID:jgxSidrD0
>>203
スーパー15のシーズンオフの小遣い稼ぎだろう
277名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:49:21.12 ID:pd/YEg12P
仮にノックオンしなくても即潰されラックから
ボール回すも潰される無限回廊地獄
278名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:49:35.01 ID:Y/v7EInD0
>>249
すごい妄想力だな。日本人がスポーツで無双してる競技なんてないんだよ。外人とスポーツしたことねーだろ?
279名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:49:35.62 ID:8z9yFqCY0
競技としてつまらないからオリンピックでもお情けでセブンスだけ採用された。これも2〜3回ではずされるだろう。
280名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:49:40.32 ID:ycacXNMfO
>227
五郎丸はディフェンスがダメ。ディフェンスだと今日ダメダメだった今村よりもかなり下。
トップリーグでプレイしていた世界トップレベルの選手と比べると五郎丸が二人いても彼らほど役に立つことはない
281名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:49:45.20 ID:GJa1DScS0
こんなスポーツ地上波で流すなよ
録画でもいらん
282名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:49:56.71 ID:bbA3F+PaO
これでNZはフランスに余裕勝ちするかというとそうではない。
283名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:50:42.24 ID:xTmo49j00
>>260
アメフトとラグビーが全然違うスポーツだから。

どのくらい違うかって言うと
牛丼と海鮮丼くらい違う。
284名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:50:43.85 ID:KXfvCsck0
>>159
アジアの定義は?
285名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:50:48.78 ID:6RKRhIJZ0
>>260
あとアメフトってのは、プレーが途切れるんで、持久力より瞬発力が要求されるけど、ラグビーはだらだら40分×2だから
持久系があわせてすごく大切になる

となると、簡単にアメフトのを引っ張ってきて適応させてできるのかなって問題もあるね。
286名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:51:12.53 ID:lChRximZ0
欧州が主戦場の競技やるんだったら
ラグビー選手よりサッカー選手やF1選手目指した方がよほどましだろ。
日本人でもなれるうえに稼げるし,立場も格上だし。
287名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:51:21.71 ID:FGPcrtzQ0
ウェールズって今回も善戦マンなの?
288名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:51:46.82 ID:+wJKFs0K0
プレーが途切れるスポーツは見ていてストレス溜まるよね。バスケとかね。
289名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:51:53.93 ID:XDbHWv420
ワントライワンゴールしてるならまだマシだったな
100点取られると思ってたわ。

オールブラックスはめちゃくちゃ強い
290名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:52:34.46 ID:ycacXNMfO
>240
早いパス回しをするのにスクリューを多用するんだよなあ。ハンドリング悪いくせに
291名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:52:41.93 ID:GT28X8UE0
>>276
最近そういう選手増えたね
それでちょっとでもトップリーグのレベルが上がってくれたらそれでいいよ
292名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:52:45.33 ID:QhUoRMgs0
2019年はどうすんの?報道増やせって言う奴いるけど、そしたら弱くて、
外人がたくさんいることがばれちゃうし、かといって今のままなら、確実に
失敗することになりそうだし。

293名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:52:50.22 ID:6RKRhIJZ0
>>286
F1は最初にものすごい金を両親や親戚縁者が持ってるかどうかに依存するから難しいな
294名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:52:58.94 ID:XDbHWv420
こんな日本でもラグビーじゃアジアでダントツ最強なのよね。
悔しいけどこれが現実。
295名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:53:00.15 ID:Uz91vXDh0
だってラグビーって金になんねーから

そりゃみんなアメフトやる罠
296名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:53:06.58 ID:S8MQs6nt0
しかし、スレが3って伸びてるなぁ〜
前回2007年のオーストラリア戦知らないで書き込みしてる人多いんだろうなw
297名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:53:40.81 ID:KXfvCsck0
>>178
サッカーも色んな形式のミニゲーム作って練習に取り入れているしな。
298名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:53:43.81 ID:8q/DcdKH0
工場長が悪いんだ
299名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:53:46.21 ID:2D4RBcDp0
亀田兄弟とか、卓球の愛ちゃんとか見てると、運動能力なんて
子供時代にエリート教育すれば、どんな馬の骨も相当のレベルに
なるような気もするね。
NZが小国なのに強いのもソレだろ。
300名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:53:52.55 ID:/CDwHnaCP
>>291
トップリーグは毎年ちょっとびっくりするような選手が来るよな。
301名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:54:00.76 ID:4RThwBUa0
>>274
世界のラグビーのプロ化も最近のことだし、日本含めて元々アマチュアっぽい
ことやってきたのと、強豪国が世界にラグビーを広めようとしてこなかったが、
IRB(サッカーのFIFAみたいな組織)が、無理やりラグビーのW杯を始めて
格差が大きいことに悩んで、国籍条項をゆるくした
302名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:54:20.82 ID:PJXqPZaM0
センターがザル過ぎだった
一発で止められないんだもんなあ
タックルミスが22もあったし

FWよりBKを強化しないと通用しない
303名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:54:24.52 ID:8z9yFqCY0
>>278
ラガーマンの女々しい言い訳だな。
代表だけでなく、応援しているお前のようなヤツが女々しいからいつまでたっても人気が出ず強くもならない。

304名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:54:45.50 ID:NwSk29Ql0
>>275
瞬発力のアメフトが三年やったぐらいで走れるかよ

全く違うスポーツ
305名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:54:47.40 ID:W/om9imw0
>>292
そういう考えが元々間違いだと思うんだよね

我々は消費者なんだから、日本代表やイングランドやNZや南アフリカ代表の
試合を8年後に楽しめばいい
強化は協会の仕事
役割分担がごちゃごちゃになっているよ
306名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:54:58.44 ID:GT28X8UE0
>>299
大野なんて日大工学部入ってからラグビー始めたんだよな
307名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:55:03.64 ID:o77mgA980
>>284
仏教、漢字、お茶、米、香辛料、湿気
308名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:55:06.39 ID:jgxSidrD0
>>275
オージーフットボールやリーグラグビーに人材取られてるはずの
ワラビーズがなぜ強いのか不思議なんだよな。
もっとも、最近はリーグからユニオンへの転向者も少なくないが。
309名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:55:17.15 ID:/CDwHnaCP
日本がラグビーで勝ちたかったらDNAレベルから改良しなきゃだめ。
310名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:55:26.11 ID:/G8Uu4M/0
・実況解説がウザくない
・政治色強すぎる某アジア国の名前が一切出てこない

他のスポーツファンからしたらこの二つが新鮮だった。
311名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:55:29.00 ID:ZbzCQjLo0
力差が残酷なくらい点数に反映される競技だから格差はある意味どうしようもないと思うがなぁ。
ラグビーじゃ審判をごにょごにょしても強豪には全く歯が立たずに負けるだけだし。
312名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:55:38.28 ID:bbA3F+PaO
もうちょいできると思ってたが、
全く差はつまってないな。
スクラム崩壊してるし。
313名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:56:04.49 ID:GT28X8UE0
>>302
ディフェンスがもっとマシな選手はいくらでもいるのになぜか代表に選ばれないんだよなあ
314名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:56:10.63 ID:5qtn5xjU0
ラグビーとか地上波でやる暇があったら
女子レスリングとか女子サッカーをやった方がいいのは正論
元気でるし
315名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:56:25.90 ID:0PEFDOIG0
すごい伸びてるじゃん
316名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:56:28.37 ID:6RKRhIJZ0
>>310
日本の地上波はスポーツをバラエティにしちゃうからな。そういう意味ではマシに見えるかも
317名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:56:28.69 ID:JrG/0LdC0
NZの男の子は5歳の誕生日にラグビーゴール
(ボールではない)が誕生日プレゼントとして
贈られる土地だからな。歴史と土壌が違う
318名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:56:49.62 ID:PmEHtPYS0
マニー ウイリアムズが2度ウイングへのキックパスをしていずれもダイレクトタッチだったが、あれはやはり博打みたいな選択なの?
319名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:56:55.35 ID:wNc5uaQS0
>>308
タイ式→国際式で活躍してる人が結構いるタイのボクシングと被るな
320名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:56:55.35 ID:sWSZdc+aO
>>299
確かに
素質より育成
天才は生まれるのではなく作られる

日本のラグビーが強くなるとは思えないがw
321名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:57:08.21 ID:HljqCexy0
高校ラグビー大学ラグビーもベスト8ベスト4からだろ
322名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:57:18.64 ID:AIGNegMa0
あらら
予選リーグで終了?
323名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:57:23.82 ID:zayeLCpl0
ラグビーで世界で一番稼げてる奴でどのくらいなんかね

5億とかそんなもんか?
毎年出てる世界のアスリートの収入トップ10みたいなのではラグビー選手はまずランクインできてないよな?たしか
324名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:57:24.97 ID:xTmo49j00
>>275
>NFL選抜がラグビー3年練習したら最強だろうな

サッカーでも似たような事言ってる奴見かけるが、そんな単純じゃないだろ。
一見似ているようで全く違う競技なのに。
325名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:57:25.20 ID:bbA3F+PaO
大畑は実況してないで試合でろ。
後輩が情けない試合して、シメテしまえ。
326名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:57:38.61 ID:ZbzCQjLo0
>>310
某アジア国は自国が弱く逆転の目すらないスポーツは人気ないのでw

今の韓国が出て2002WCのようなことをしたとしてもGL全敗で終わるようなスポーツだからねぇ
327名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:57:39.12 ID:KXfvCsck0
>>224
6位はバスケだから。
328名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:57:50.43 ID:GT28X8UE0
>>300
南アのデュプレアが日本に来るとか知って鳥肌たったもんw
日本人で彼を止められる選手なんていないんじゃないかなw
329名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:57:59.87 ID:CH2psekn0
調べてみたらアメフトだとW杯で日本2回も優勝してんじゃん
変わりにニュージーランドいないしうまく住み分け出来てないねぇ
330名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:58:06.20 ID:rp8DBr+IO
日本のラグビーとバスケットとテニスは半世紀経っても世界の頂点は見えないだろうなぁ
それくらい世界との差を感じてしまう
331名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:58:08.51 ID:glfi72PQ0
ラグビーは大型トラックのレースように大味
エンジン性能でほぼ決まり。戦術も少なく奇策もない

日本人が得意とする小技活かしたスモールラグビーで
大型選手たちを負かせれるなら面白いのに
332名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:58:24.07 ID:Y/v7EInD0
イタリアでは中田ヒデよりバイクレーサーの原田のほうが有名だったしな
333名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:58:36.51 ID:p4gn88LL0
日本のスポーツニュースでは酷い扱いだけど
世界的には注目の的だね、ラグビー
334名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:58:39.42 ID:8L6+r/T+0
お前ら7か!7の人間なのか!
335名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:59:16.49 ID:GT28X8UE0
>>325
俺もそれ思ったわ
大畑そんなとこにいないで試合出てくれ
336名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:59:33.94 ID:o77mgA980
>>331
ハードタックルとキック戦術からゲームプランを構築するっていうのもいいと思うんだけど。
337名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:59:38.54 ID:UKy9MYR80
NZも競技人口はサッカーが抜いたけどな
危険するぎスポーツだから
338名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:59:46.91 ID:sWSZdc+aO
>>324
まあ、違う競技だがw

NFLはずば抜けたアスリートだよ
339名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:59:51.56 ID:6RKRhIJZ0
今回は南アと戦いたかったなぁ。結果は分かってるけどそれでもな

>>330
その中に自転車(ケイリンじゃなくロードね)もあったけど、きちんとそこそこ出来る日本人が
でてきたしなぁ。ムリムリ決め付ける前に、競技が行われていないとな
340名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:59:58.80 ID:PJXqPZaM0
>>331
小技も圧倒的に相手が上だったろ?
試合見てたのか?

体格よりもスキルの差が圧倒的なんだよ
341名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:00:20.65 ID:ZyFgxvEYP
ほんと2019年に日本生まれ日本国籍で
ラグビー代表選ばれたら一億+生涯生活保障くらい
手段選ばずぶちあげないとヤバイだろ
カス芸人がバラエティノリで煽って
はあ・・残念でけどよく頑張りましたよねで終わるぞw
342名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:00:24.85 ID:S8MQs6nt0
>>313
「ディフェンスをする」というタックル基準がJKと他日本人でちょっと違うんだよね。
今のチームはボールにいくタックル推奨でボール殺しにいってる。
だからちょっとタックル高く見えるからプレーがルーズに見える。
343名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:00:25.11 ID:EkmBC4YyO
リーチは普通に通用してる。日本人選手は全く目立たない。小野澤だけじゃ無理。
344名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:00:25.94 ID:JrG/0LdC0
ルールの改正なんか必要ないよ。
ラグビーは『強い』男が徹底的に有利に立てるスポーツなのが良いんだから
345名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:00:39.13 ID:fAhxDHE80
>>324
アメスポ厨の相手をまともにしちゃいけないよ
そいつらにとっては持久力やプレーの連続性って言葉は理解出来ない呪文のようなものだからw
346名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:01:01.37 ID:KXfvCsck0
>>190
ボールの大きさや材質が違うが、ハンドや水球の選手は片手でボールを扱う為にハンドリングや握力の強化
をしている。
347名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:01:30.57 ID:/CDwHnaCP
考えようによっては、日本人でも飛び抜けて優秀なら
ABに選ばれる可能性もあるし、世界の頂点に立つ可能性もあるわけだ。
348名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:01:30.92 ID:ycacXNMfO
>266
日本の位置が明確になるのは強豪との試合ではなく、力が接近しているといわれるこれからの2試合。勝てばトップ10と対戦できるかもしれないけど、2勝できなければトップ10に相手にしてもらえる可能性がなくなる
349名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:02:04.88 ID:qm9wuLlc0
>>329
そりゃアメリカは参加すらしてなかったからな
350名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:02:07.35 ID:+heYHzwj0
>>324

そもそも,アメリカのスポーツってちょっと世界に広まると
途端にアメリカ人大したことなくなるから。



351名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:02:29.22 ID:Fw2PpOOU0
>>341
地上波なんて強くても弱くてもとにかく騒げればいいんだから、カス芸人が出てくる傾向はこの先も変わらないと思うぜ

>>266
次の2試合だな。真価がわかるのは
352名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:02:51.05 ID:PnUCUwm70
アメフトォ
353名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:02:51.39 ID:O5I6fYQB0
なにこれ
同じスポーツしてるのにこんな結果
恥ずかしくないのか
354名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:03:16.45 ID:EkmBC4YyO
上田は空気だった。
355名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:03:44.18 ID:reQl52m00
TBSくるぅ
356名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:03:56.76 ID:uKfSX4Fy0
ブラマヨとダラダラ二重実況解説やらされてる清宮と箕内かわいそう 本人の心境やいかに!ブラマヨも仕事えらべよ
357名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:03:57.94 ID:xI9ZYa5x0
>>335
アキレス腱痛めてからさっぱりだったし、前回もケガで出てないけど、
1本目からは外れてたよ。
358名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:04:06.82 ID:GT28X8UE0
>>347
近鉄の坂田さんだな
359名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:04:09.58 ID:7Rran/0h0
>>347
松島君にはぜひスプリングボクスを目指してほしいね
360名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:04:26.76 ID:FyvEaTND0
監督は自分の代表のふがいなさにがっくり来ただろうな
361名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:04:58.90 ID:W+r4JF+o0
>>344
そう言う考え方して見てると面白いな
362名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:04:58.97 ID:cvsiU3WuO
>>323
なんか別の話になっちゃうが、イギリスではプロよりケンブリッジとかで有名な大学ラグビーの方が人気で、
ラグビーやってる学生は、糞高い大学の授業料稼ぐために一旦プロになって、お金が貯まったらまた大学ラグビーに戻ってくるらしい。
363名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:05:04.34 ID:o6CaVIyNO
>>350
は?
圧倒的なんだがw
364名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:05:21.97 ID:GwiDHDyt0
>>357
それでも今回のバックスリーよりはマシなんじゃないかと妄想してしまうw
365名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:05:26.12 ID:FZEGQz3c0
WBCにて日本連覇!!

南朝鮮以外の対戦国在住の日本人
「悲しいかな、こちらの国民は全くWBCに対して興味持ってないんだよ。
例えるなら日本にとってのラグビーW杯みたいなもんかな・・・。」
366名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:05:31.80 ID:RV0zD24f0
ラグビーはボコられるけどアメフトはトップクラスのジャパン
367名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:05:48.22 ID:qfTFl6RP0
>>344
勝手に細々とやっているなら問題ないが、サッカーに資金をたかったり、実力も人気もないくせに他のスポーツをバカにしたりメディアに出せとか上から目線なのが人気が出ない理由だ。

トップリーグも強制的に動員しているだけなのに人気があるように見せかけているクズ競技。
わざわざ新幹線代や日当、弁当付きで無理やり観客増やしても誰も自分の子供にラグビーなんてさせない。
368名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:05:55.06 ID:keanTUwLO
なでしこを放送するならラグビー放送してくれ!
スピードがあって激しくて面白い!

女子サッカーはお遊戯にしかみえん。
369名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:06:59.61 ID:FRGN+w4G0
>>368
いや、なでしこの試合も十分面白いし、W杯決勝とか感動したんだけど。
370名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:07:07.54 ID:T1RLoE5b0
NZに遊ばれててかwww
371名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:07:10.71 ID:7Rran/0h0
アメリカはハンドボールやフィールドホッケーに関しては
五輪予選に参加すらしない。ある意味潔い。
372名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:07:11.01 ID:N8AtALK30
>>368
初戦放送したじゃん
3.5%しか取れなかったけど
373名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:07:40.96 ID:RV0zD24f0
アメフトW杯で今年3位になったのに
なんで惨敗ラグビーの方が伸びてんだよ
やっぱり認知度・人気度共にラグビーのが上だから?
374名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:07:46.10 ID:o6CaVIyNO
>>366
NFLでプレーした日本人がいないのに?
375名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:07:49.68 ID:Fw2PpOOU0
>>372
3.5もとれたのか すげえなぁ
376名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:08:02.55 ID:CWYyu4bQ0
>>251
そっか。
カーワンに切れ癖を直さないと選ばないとか言われてなかったっけ?

スプリングボックス ウェールズに終始押され気味だったのはヤバい気がする...
377名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:08:02.93 ID:98ZyMTcs0
山下真司に殴られろジャパンは
378名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:08:03.43 ID:BUC5QoMl0
まあボブサップみたいなのがゴロゴロしてるアメフトのフィジカルエリート連中が
そっくりそのまま他の球技やったらなんでも優勝できるってのは間違いない
それがサッカーだろうとラグビーだろうと問題ないだろ
あいつらデカくて走れる

結局限られた人材のリソースをどう使うかってことだろう。
日本は昔は野球が独占してて、今はサッカーがだいぶ食いこんできてる
これから5年くらい日本サッカーのトップクラスは大型化が進むと思うよ

ラグビーを手っ取り早く強化するにはこれになんとか食い込むこと。
今日の試合見てたら技術や戦術じゃどうにもならんだろ
379名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:08:28.14 ID:1cmqw+0r0
ラグビー日本代表の最強時代っていつでどれくらい強かったの?
380名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:08:38.60 ID:T1RLoE5b0
>>368
放送権をNHK以外に売ったのは協会だろwアホ協会に文句言えや
381名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:08:42.47 ID:+6Qe8r5T0
ラグビーは負けても、綺麗なトライとれば満足するんだろ?
382名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:08:44.27 ID:C0dxanHP0
メディアはもっと盛り上げるべきと主張している人がいるが
そっとしといてやれよ ラグビー離れがますます進むぞ
383名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:08:47.06 ID:+heYHzwj0
>>363

ドイツ人がNBAのMVPとかとってる時点で大したことない。

アメリカ人がサッカーバロンドールとるようなもの。

384名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:08:47.13 ID:O5wE5g210
思ったより開かなかったな
100点差は確実だと思ってた

次頑張れ
385名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:09:00.57 ID:7ODYiKvb0
アメフトって どこ行っても自分最強説を延々と語るけど 誰も聞いてないよ
386名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:09:00.58 ID:Fw2PpOOU0

トンガ強そうだよな。本当に本番で互角で戦えるのか楽しみだ
387名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:09:25.23 ID:D+iNs9d40
まあ健闘健闘言ってるラグヲタはズレてるよ。単純に白けるわ。

フランスを焦らせる位の大善戦をしてるのに
NZ戦までも健闘したって無理やり褒めるのは
フランス戦での大善戦を不意にする所業だと理解した方がいい。
388名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:09:27.83 ID:rQznRlrF0
今回はサモアやらNZの外人を大分入れて代表を組んだのにこれかい。
NZの代表クラスは化け物だな。
389名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:09:33.23 ID:qu+OfSgk0
弱ビーwwww
390名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:09:54.43 ID:Fw2PpOOU0
>>381
お前は人生に負けても満足してここで嬉々として書き込んでるがなw
391名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:09:58.80 ID:EkmBC4YyO
追いつかないな。どーしても。
バックスのタックルは萎えるわ。
ニコラスとウェブいなきゃ全く通用しないんだな。
392名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:09:59.14 ID:zRfu5Yix0
人間諦めが肝心よ
俺ももうラグビーは諦めた
1000年この競技が残ってたとしてもアジア人では勝てない
393名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:10:02.78 ID:qfTFl6RP0
なでしこはwーcup前から世界ランキング4位。

予選通過どころか、ハナから通過する気もないような甘い監督と選手で構成された代表なんて一般人もメディアも相手にしない。
394名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:10:35.00 ID:y9SewKWK0
>>307
は?定義になってないよ。香辛料以外日本臭強過ぎだし
395名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:10:43.37 ID:X90TI0g70
俺サッカーファンだけどラグビーにも良い結果を出して欲しいよ
一緒に野球をぶっ潰そうぜ
396名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:11:13.83 ID:SXQdphnG0
>>378
アメリカは雑種が多いけど
完璧なハイブリッドが多そうなアメフト選手が
現時点で人類最強のラグビー選手=ポリネシア人に
どれだけ対抗できるかは興味がある。
ラグビーでわかったことはフィジカルコンタクトだと

ポリネシア人>>>>白人>黒人>>>>>>>>>ジャップw

だから。
397名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:11:36.61 ID:UFa/cKfZ0
引きこもって勝とうなんて卑怯な真似ができない紳士のスポーツ
398名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:11:50.98 ID:xI9ZYa5x0
>>362
大学のあり方がそもそも日本違うからだけど、それはもう昔の話だね。
完全プロ化でそういうのはなくなってきているよ。
今あるパターンは、

ジュニアクラスで有望レベル → 医学部進学(ラグビーちょっとお休み) → 医師免許取得後ラグビー本格復帰

ってパターン。
今回も、医師、歯科医、医学部学生って何人かいるよ。
399名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:12:02.97 ID:afI/BqT60
ラグビーワールドカップ、5大会にまたがって怒涛の15連敗(世界記録)
通算敗戦世界記録もついに20敗(1勝20敗)、不滅の大記録をまたまた更新
ちなみに今大会の最多失点、最多得点差もほぼ日本で決まり
400名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:12:28.78 ID:EkmBC4YyO
ラグビーは格闘技だからな。
401名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:13:02.07 ID:v11sqQMi0
ラグビーは拮抗したレベル同士でキック合戦にならなければ無茶苦茶面白い

リーグとかオージーフットボールはどうなんだろ
ギャイキリがあるのか?
402名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:13:05.25 ID:N8AtALK30
NZとは体格差ないとかラグオタが言ってたが、体格差がないのに1人を数人がかりじゃないと止められないのか?
どう見てもフィジカル差圧倒的だったんだが
403名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:13:18.70 ID:qfTFl6RP0
フランスに善戦だって?
バカじゃないの。

税金使ってワールドカップ開くな。
404名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:13:27.81 ID:s9tqaGx7O
>>378
アメフト連中がラグビーやってもNZには勝てない。
アメフトには連続攻撃の概念が無いから。
405名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:13:29.74 ID:rQznRlrF0
>>368
俺も競技自体は面白いとは思うけど明らかに海外強豪とは差があるからなあ。
しかもラグビー独特の制度で代表といっても外人ばかりだし。わざわざ虐殺される
のがわかっている試合であまり思い入れがないチームにどれだけの人が見るのか
というと。女子サッカーも負けてばかりだったら見ないと思うけど。
406名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:13:31.58 ID:SuavAFcT0
イソップも泣いてるぜ
407名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:13:32.30 ID:FuPUYLbx0
これで自国開催する気なのが恐ろしい
408名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:13:55.62 ID:v11sqQMi0
>>407
おっとバスケの悪口はそこまでだ
409名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:14:13.34 ID:75q6YB8w0
俄になりに思ったのはラグビーは一人でも穴があると致命的って感じ
オールブラックスとかはバックアップ出来るだろうけどさ
例えばサッカーでサイドバックが一人交わしてとにかく
サイド駆け上がってゴールラインまでたどり着けばゴールだぜ
410名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:14:14.89 ID:BmFqIGjP0
>>379
第1回W杯(1987年)では外人は日本で大学から在籍してた選手2名ぐらいで
優勝候補で地元の豪州に後半20分すぎまで接戦してた それ以前はテストマッチと言っても
日本相手だと強豪国はベストメンバー組まなかったから対象外。
411名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:14:18.34 ID:YgjgOby/0
カーワンが日本語でインタビューに応えてたの見て泣きそうになった JKの魂を感じました 今までどのスポーツでもそんな外国人監督いたか?
412名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:14:28.22 ID:SXQdphnG0
>>405
ばっか。ラグビーは人類最強の人間を見る祭典だから。
ナショナリズム?何それw
しょぼwwwwwwwww
413名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:14:32.31 ID:T1RLoE5b0
>>399
今回の試合結果を擁護してるファンが居る限り連敗するだろう
414名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:14:35.57 ID:D+iNs9d40
>>378
NFLはドーピング規制ってあるのか?
欧州系スポーツはドーピング対策徹底してるけどダイジョウブ?

>それがサッカーだろうとラグビーだろうと問題ないだろ
フィジカルだけで勝てるならサッカーはイングランドがもっと強くなきゃおかしいわ。
415名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:14:53.74 ID:RV0zD24f0
日本は何故に野球なんぞに力を入れまくってるんだろう
世界一より国内人気を優先するアメリカのようだ
マイナーなスポーツで盛り上がって何が楽しいのか
416名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:15:09.83 ID:f29MZF7o0
日本は二軍、主力温存

他の国からしたら、卑怯な戦うに値しない国って決定的に印象付いただけ
417名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:15:17.37 ID:26ib/pCX0
>>402
体格差はなくてもフィジカル差はあったな。
てか体格差もあったな。
418名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:15:29.23 ID:oC/4jk3WO
サンスポとか裏一面とか結構ラグビーの記事多く載っけてくれてるのに残念だなぁ
419名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:15:32.81 ID:zRfu5Yix0
自国開催は今から撤回できないのか?
無駄な税金だけ使って絶対に失敗に終わるだろ
会場もガラガラでとても放送できるレベルじゃないと思う
420名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:15:47.45 ID:z2RBkh2NP
>>403
間違いなくフランス戦は善戦だった。
421名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:16:10.47 ID:RV0zD24f0
>>396
朝鮮人は日本語喋んなよ
祖国からも嫌われてる在日は巣に戻れ
422名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:16:11.83 ID:qfTFl6RP0
>>412
お前のようなバカしか見ないから、人気が出ない。
423名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:16:24.02 ID:SUoUQtjT0
まぁ勝てそうなトンガとカナダに全力でいったほうが良い経験になるな
424名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:16:25.47 ID:v11sqQMi0
>>415
国内マーケットがデカいから
425名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:16:48.49 ID:/A29FUnq0
ttp://amd.c.yimg.jp/amd/20110916-00000611-san-000-2-view.jpg

JAPヒョロすぎワロタwwwwww
426名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:17:00.23 ID:K3X2Bsp80
>>375
Jリーグより視聴率高いじゃん
427名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:17:02.17 ID:gv0R7gNi0
柔道を幼少からずーっとやってきたがラグビーみてると
怖いスポーツだと思う事が多々ある
ラグビーは基本練習に柔道やレスリングをもっと
取り入れるべきだと思う
428名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:17:09.12 ID:QA+lN4vA0
>>412
それなら国別対抗戦なんて止めたらどう?
必要ないんだろw?
429名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:17:12.46 ID:GwiDHDyt0
>>401
ラグビーリーグの方の日本代表のページは更新が止まっているようだ
http://www.geocities.jp/japaneserugbyleague/japan.html

オージーフットボール日本代表
http://www.jafl.org/samurais/
430名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:17:14.33 ID:x5JtX/ZS0
>>256
サッカーはメキシコ五輪銅メダルの後は国立満員だった。
代表の結果がでなくなり日本リーグの観客動員が落ちた。
ラグビーと違うのは小学生では日本で最初のスポーツ少年団を作り、その指導者を上の年代の指導者が
育成し、さらに選手と指導者の育成システムを地域化して中学、高校と体系化していった。
藤枝東やクラブチームでは目の前の勝ちではなく選手の将来につなげる技術指導をする思想があった。
セルジオ越後のサッカー教室を支援して各地の子供たちに本場の技術とサッカーの楽しさを伝えた。
プロ化以前の弱い時期でもあきらめずに地道に積み重ねをし続けた。
431名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:17:16.16 ID:ygsk+CYY0
これでもラグビーファンは「大健闘」って言っちゃうんだよなー
惨敗を惨敗と認められない哀れな人々だなー

今日の解説なんか「僅差で守って負けるよりも潔い」とか不思議な事言ってた
守ることすら出来ずにボッコボコにされたのすら認めない解説・・

世間から注目されないわけだわ
432名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:17:18.71 ID:EkmBC4YyO
今日、堀江、遠藤、平島のレギュラーでてたらもっと抵抗できたのに。
433名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:17:22.00 ID:z2RBkh2NP
世界で一番人気があるって、そんなにすごいことなのか?
それだけ薄っぺらいってことだとしか思えないんだが。

人気、人気うるせえわ。
434名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:17:28.25 ID:BUC5QoMl0
>>404
そりゃアメフトとラグビーサッカーは全然違う
今すぐやらせるってことじゃなくて
幼少時からアメフトに変わってラグビーサッカーやらせてたらってこと。
ガチムチのパワー系の強化育成抑えてバランスよく持久力も鍛えてたら
余裕でスペイン代表やオールブラックスに勝つだろ
435名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:17:31.23 ID:W6n1b9Z30
>>423
その2試合日本人はほとんど出ないけどなwww
436名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:17:31.66 ID:FIPkzsir0
オールブラックス相手に欧州強豪や南半球強豪以外が100点以内に抑えてワントライ返したなら
大健闘なんじゃないか
437名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:17:39.08 ID:v11sqQMi0
>>419
きっと日本の誇る大学ラグビーの強豪早慶明のOBたちが満員にしてくれるよ(棒)
438名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:17:45.36 ID:o6CaVIyNO
>>414
NFLの薬物検査は厳しい

世界一甘いのが、NPBと大相撲
439名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:17:56.80 ID:qfTFl6RP0
>>411
ジーコと同じで頭脳がないバカ監督。
440名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:17:58.89 ID:SXQdphnG0
>>421
アメリカは雑種だろ。
NFLだってポリネシア系がルーツのやつ多いよ。
黒人にみえてるやつも大体雑種が多い。
てか、遺伝学的に雑種のほうが優れてる。
朝鮮とか関係ないからw
441名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:18:01.87 ID:3gIlIH1b0
大畑 大畑って言うけど、NZの試合だったかウイングまでボールが回ると、相手が二、三人待ち構えてんだよな
ボール回させられてた感じだった
大畑は悪くないんだが、あれじゃあスビードも生かせないわ
442名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:18:12.79 ID:scuaVp7o0
ラグビーもこの前のサッカーのなでしこ決勝やマイアミのブラジル戦のように


陣地押されっ放しでも、たまにまぐれで勝てるようなルールにしないとな
443名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:18:17.74 ID:afI/BqT60
>>411
他の競技のファンはそんなことより能力を重視します
日本語をしゃべる外人が良いなら次はデーブスぺクターかダバディを代表監督にすればいい
444名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:18:22.40 ID:4CElh3zd0
ウチなら200点取ってるぜ?
445名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:18:22.82 ID:+heYHzwj0
>>414

サッカーがドマイナーなアメリカの黒人がサッカーやっててそりゃ大したことないけど

アメフトやバスケがドマイナーなナイジェリアの黒人は何人かアメスポで通用してるからな。

446名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:18:25.69 ID:xI9ZYa5x0
>>411
今回面白いのは、JKが日本語でインタビューに答えてて
キャプテンの菊谷が現地のインタビューに英語で答えてるとこw
447名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:18:26.41 ID:I/XX9ZOx0
ラグビーって世界的に大して普及してないんだな
面白くないと感じるのは世界共通か
448名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:18:28.56 ID:hYoc9A9rP
>>402
にわかですまんがNZにはどう見ても技術で負けてただろ
フランス戦に比べるとフィジカルの差は感じなかった
ソニービルとドレッドの人を除いて
449名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:18:35.42 ID:7ODYiKvb0
豪よりニュージーランドより
施設が豪華で恵まれてる 日本のラグビー
450名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:18:45.59 ID:xhKAsaq00
アジアからは1カ国しか出れないのか?
451名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:18:54.87 ID:RV0zD24f0
>>440
日本人はジャップなんて言いません
気持ち悪いチョンは日本語喋るな
452名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:18:54.56 ID:QA+lN4vA0
>>434
お前スポーツ見るの止めたら?
センス無いわ
453名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:19:01.16 ID:ygsk+CYY0
>>256
ラグビー人気が失墜したのは南アフリカ大会のオールブラックスの二軍に145点取られて大惨敗してから
454名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:19:12.94 ID:GwiDHDyt0
>>416
他の国も同じようなことしてるけどそれはおまえ的にはいいのか?
455名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:19:24.07 ID:SXQdphnG0
>>428
国別対抗がナショナリズムと思い込んでる時点で話にならん。
ラグビーは人類がまとまる祭典。
サッカーは敵対するためのもの?しょぼいねwwwwww
456名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:19:25.69 ID:Ybv51J3G0
ラグビーのニュージーランド代表は
他の国に比べて
青森県内の高校サッカーの
青森山田とその他の高校と同じくらいレベルの違いがあるんでしょ?
県内公式戦98年秋以降無敗の250連勝以上
全国高校サッカー選手権14年連続出場
87回全国高校サッカー選手権(柴崎1年時)
県大会2回戦 青森山田 4-0 三本木
準々決勝 青森山田 15-0 野辺地西
準決勝 青森山田 10-0 八戸工
決勝 青森山田 13-3 光星学院
4試合 得点42 失点3 平均得点10.5
88回全国高校サッカー選手権(柴崎2年時)
準決勝 青森山田 8-0 東奥義塾
決勝 青森山田 10-0 五戸
2試合 得点18 失点0 平均得点9 
89回全国高校サッカー選手権(柴崎3年時)
準決勝 青森山田 11-0 東奥義塾
決勝 青森山田 8-0 三本木農
2試合 得点19 失点0 平均得点9.5
2010インターハイ青森県大会
一回戦 青森山田 45-0 八戸北南郷
二回戦 青森山田 9-0 青森西高
三回戦 青森山田 9-0 八戸工業
準々決勝 青森山田 5-0 七戸高校
準決勝 青森山田 8-0 東奥義塾
決勝 青森山田 11-0 弘前実業
6試合 得点87 失点0 平均得点14.5
2010東北選手権(監督と柴崎がW杯のため不在)
ベスト16 青森山田 14−0 角館
ベスト8 青森山田 8-0 東北学院
準決勝 青森山田 4-0 福島工
決勝 青森山田 2-0 聖和学園
4試合 得点28 失点0 平均得点7
http://supportista.jp/2010/11/news02044226.html

457名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:19:32.89 ID:FAriz8190
>>444
花形乙
458名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:19:43.70 ID:v11sqQMi0
>>430
結局人気に胡坐をかいたラグビーと地道に草の根運動を続けてきたサッカーの違いが
30、40年たってはっきりしてきただけの話だな
459名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:19:57.72 ID:EkmBC4YyO
カナダにトンガ人3人吹っ飛ばす金髪バックスがいる。
あのレベルのバックスは日本に皆無。
460名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:20:03.43 ID:EMIeybhm0
あーあ
461名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:20:16.37 ID:BxeMvN530
>>215
後半に投入されて随分よくなった。
462名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:20:34.57 ID:QA+lN4vA0
>>455
じゃあ、国別対抗戦にする意味はどこにあるの?
答えてご覧w
463名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:20:54.11 ID:SXQdphnG0
>>462
オリンピックと一緒wwwww
464名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:20:58.37 ID:Ybv51J3G0
インターハイ青森大会の成績
平成21年度 10年連続13度目の県代表
9−2 八戸西
9−0 七戸
5−0 弘前実業
8−0 光星学院
4−0 三本木
平成20年度 9年連続12度目の県代表
4−0 五戸
13−0 八戸工業
2−0 三本木農業
14−0 青森南
19−0 黒石商業
平成19年度 8年連続11度目の県代表
3−0 光星学院
7−0 東奥義塾
5−1 三沢商業
2−0 八戸工業
13−0 百石
49−0 尾上総合
平成18年度 7年連続10度目の県代表
7−0 三本木
13−0 弘前実業
8−0 三沢商業
26−0 青森西
13−0 青森東
10−0 八戸北
平成17年度 6年連続9度目の県代表 全国大会初優勝
1−0 三本木農業
6−0 三本木
1−0 東奥義塾
5−0 八戸工大二
8−0 弘前実業
平成16年度 5年連続8度目の県代表
3−1 三本木農業
9−0 弘前実業
5−2 東奥義塾
6−0 五所川原工業
32−0 岩木
24−0 柏木農業
465名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:21:00.71 ID:OKGi9Yaq0
>>434
そんなタラレバなんて何の意味があるんだ
全世界の人間が100m走を専門にスポーツやってたらボルトなんて楽勝できる
人間がいるだろうw
ってくらい意味がないだろ
466名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:21:04.02 ID:BUC5QoMl0
>>415
スポーツやる人って
おまえみたいに「世界中に我々の優秀さを証明するニダ!」みたいな自己顕示欲のかたまりみたいな奴ばかりじゃないんだよ
467名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:21:05.33 ID:ZyFgxvEYP
>>455
英連邦侵略者と植民地奴隷の祭典だバカゴミクズw
468名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:21:10.46 ID:z2RBkh2NP
頑張っては欲しいけど、

正直、トンガ、カナダにも負けるような気がする。
469名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:21:24.13 ID:c2XxerDi0
ラグビーよくわからんがこれは叩いとけばいいのかな
470名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:21:30.26 ID:gv0R7gNi0
>>452
アメ豚はこういう奴が多いからw
NFLに幻想みすぎなのよね
471名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:21:34.55 ID:k6eDMRZY0
こんだけ差がつくスポーツは無い
知性がいらないんだな
472名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:21:34.81 ID:GwiDHDyt0
>>435
どうやって15人組むんだよ?
今までの2試合とも外国籍の選手は先発15人中2人だけだぞ?
おまえ頭大丈夫か?
473名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:21:42.36 ID:N8AtALK30
>>448
え?だって1人相手に数人がかりでも押し込まれてたぞ?
片手で吹っ飛ばされるわ1人で突っ込まれたら数メートル押し込まれるわ・・・
それでも差が無いのか?
474名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:21:56.91 ID:ygsk+CYY0
>>454
日本人が最も嫌うのは最初から負けを認めること
475名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:22:04.26 ID:taMUakqs0
つか、スクラム禁止しようぜ。
476名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:22:06.92 ID:QA+lN4vA0
>>463
その中身を具体的に言ってご覧
477名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:22:21.23 ID:Cl3VMLza0
テクとパワーは元々無いから諦めるとしても展開力とスピードの無さがヤバイ
ノロノロと拙攻→爆死→カウンターのコンボを何回食らえば気が済むんだってレベル
日本人の代わりにチワワでも入れといた方がまだ強かったわ
478名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:22:31.87 ID:GwiDHDyt0
>>447
球蹴りよりはおもしろいけどな
479名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:22:35.14 ID:v11sqQMi0
>>475
リーグで試合やれば日本人も勝てるのかね
480名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:22:42.50 ID:SXQdphnG0
>>462
その国の代表があつまり地球規模で競いあう。
そこには敵も味方も無く純粋に優れた人間がピッチにいるわけよ?
それを眺める幸福。感動。そして人類はまとまる。
サッカーは逆だからどうでもいいよ
勝手に 朝鮮がああああ 愛国心があああとか叫んでろよw

信じられんけど。
481名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:22:43.56 ID:1tcID8PO0
>>459
カナダ、アメリカのあたりは伸び代がありそうだな
フットボールに見切りをつけて国代表を目指す進路はありそうだ
ロシアは教会組織や育成が崩壊してそうだから厳しいかな
482名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:23:03.75 ID:RV0zD24f0
ID:SXQdphnG0

ポリネシア人>>>>白人>黒人>>>>>>>>>ジャップ>>>超えられない壁>>>チョン(笑)
483名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:23:42.24 ID:z2RBkh2NP
試合の話をしたいのに、人気とか、国籍とか煽りくれるクソ野郎はなんなの?
死ねよ、まじで。
484名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:23:48.69 ID:SXQdphnG0
>>482
劣等なジャップはうっとおしいな
よお。ジャップwwwwwwww
485名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:23:50.59 ID:taMUakqs0
サッカー脳みたいにラグビー脳ってえのもあるんだろうな。別の意味で変態的な
486名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:23:52.70 ID:pLDyyvsdO
おまえらは7か!7の人間なのか!
487名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:23:56.22 ID:EcDRVWRJ0
あらゆるスポーツスレに必ずサッカーフャンの人が来て
サッカーはこんなに凄い、他はくそショボイって言ってるんだけど何で?
488名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:23:56.01 ID:SVymJSwl0
>>480

 で、外人部隊で惨敗かw

 まず、プライドをもったほうがいいw

489名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:23:56.73 ID:QA+lN4vA0
>>470
アイツらドーピング止めたらあんな身体能力出ないしなw
イングランドやフランスに腐るほど居るでかい黒人の選手とか見たこともないんだろw
490名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:24:01.46 ID:/FTKY8Hv0
>>478
ラグビーだって球蹴りじゃん
491名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:24:07.60 ID:y1ool/v/0
あとはトンガと優勝候補のカナダだっけ?
492名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:24:13.81 ID:GwiDHDyt0
>>459
遠藤
493名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:24:33.23 ID:xI9ZYa5x0
>>446
JKは現在とりえる選択肢の中ではベストの選択だよ
少なくとも1つのチームにはなっている
言い換えると、それ以前にはチーム編成すら辞退続出でどうにもなってなかった
494名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:24:37.86 ID:RV0zD24f0
>>480
ジャップとかほざいてるお前は何人よ?
495名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:24:38.14 ID:QA+lN4vA0
>>480
いや、全然地球規模じゃないからw
496名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:24:39.58 ID:FAriz8190
要するに後の2戦で運命が決まるんだろ?
結構アツい展開じゃん。応援するよ
497名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:24:54.72 ID:GwiDHDyt0
>>483
あいつらサッカーファンの半島人だろ
相手するなって
498名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:24:57.76 ID:taMUakqs0
>>486
「くやしいです?」
499名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:25:05.77 ID:MNOq77bh0
なんか泣けてくるぜ。この世間の空気っぷり。

まじでくやしいわ、サッカー史ね、全部サッカーのせいだ。
500名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:25:06.76 ID:iOM10LQ40
深夜からやるのは録画なのか。見ないわ。生で観戦した奴やTVで見た奴は可哀想やったな。こんな弱い日本を見ようなんて馬鹿はいないよ。
ちょっとはサッカー見習ったらどう?日本を背負ってるという覚悟が帰化だらけだからないんだと思う。
501名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:25:10.43 ID:hYoc9A9rP
>>446
トルシエも就任当初は日本語覚えるとか言ってたよな。JKすごいわ。
あのキャプテン菊谷っていうのか。英語で咄嗟に震災の事聞かれて
的確な答え返すのはなかなかできないよなあ。
502名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:25:12.75 ID:D+iNs9d40
>>434
フィジカルのトータルバランスは優れていて選手層も厚い
サッカーイングランド代表が
64年の自国開催W杯以外さしたる成績残せずにいる理由考えてみよう。

お前が言うほど球技は単純じゃない。

503名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:25:14.14 ID:oE5gFHc60
お前ら7か、
7な人間なのか!
いつ何をやるのもいい加減にして、一生7のまんま終わるのか。
それでいいのか、お前らそれでも男か!
悔しくないのか!
504名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:25:27.97 ID:wTgmbNBO0
>>475
スクラムとかのレベルじゃないよ
基本技術が雲泥の差だから、勝てる訳がない

がっかりミスが多すぎて話にならない
505名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:25:32.90 ID:qfTFl6RP0
>>480
地球規模の大会ではないだろ、メジャーリーグのプレシーズンマッチのwbcと同じようにニュージーランドのラグビーのプロモーション。

506名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:25:40.61 ID:SVymJSwl0


 所詮、ホモビーなどアマチュア。結果を求めるのは酷だということ。
507名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:25:52.93 ID:v11sqQMi0
>>499
無能なラグビー協会のせいです
508名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:25:57.17 ID:7Rran/0h0
>>479
リーグの当たりの強さはユニオンの比じゃないらしいぞ。
密集プレーがなくてほぼノンストップだから
それこそ日本人の体力じゃ無理だろう。
509名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:25:57.80 ID:zRfu5Yix0
ラグビーはチョンが絡んでこない珍しいスポーツだよな
510名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:26:08.40 ID:HwpVPzTm0
バスケとラグビーはもう諦めろ

戦後日本が最も断トツで力を入れてきた野球でさえ小国ドミニカに勝てないんだから
トンガに勝てたら凄いことなんじゃね
511名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:26:10.11 ID:wt75/X2M0
W杯1勝20敗ってすごいな
アジア枠減らされたりしないのこれ?
出るに値しないだろ
512名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:26:14.85 ID:7ODYiKvb0
はやく衰退すりゃいいのに
513名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:26:32.32 ID:SXQdphnG0
>>480
わかる気が無い奴に何言っても無駄wwwwwwww

おまえらは敵対したいんだろ?
愛国心がああああああ とかでまとまりたいんだろ。
別にいいよスケール小さい世界だけどw

ラグビーは世界がまとまる祭典。
はっきりいって格が違うってわかんない?
敵も味方もないわけよ。
純粋にすげえ人間を応援して熱狂する人間が
世界中にごろごろいるわけよ。
俺もその仲間に入りたいだけだから。

偏狭な愛国心ってアメリカ人みたいで申し訳ないがNG。
俺はグローバルに生きる。だからラグビー。
514名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:26:36.36 ID:taMUakqs0
>>503
森田「くやしいです?ですか???」
515名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:26:36.57 ID:93g7KdY50
2010サッカーW杯 参加国 205
2011女子サッカーW杯 参加国 122
2010世界バレー男子 参加国 109
2010世界バスケ男子 参加国 106
2011ラグビーW杯 参加国 98
2010世界バレー女子 参加国 97
2010冬季五輪 参加国 82
2009野球WBC 参加国 16
2011女子ソフトW杯 参加国 6

WBC(笑)  5,500人の韓国が金メダル WBC(笑)準優勝 500人の中国が出場したけで予選なしのべすと16wwwww  
【野球登録選手数】
台湾  1,374人
韓国  5,550人
フィリピン  不明  インドネシア 500人
中国  500人
パキスタン  480人 http://www.asia-baseball.org/ja/intro.html

世界的にはカバディ以下のドマイナースポーツ野球
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1218142430/
1 :名無しさん@実況は実況板で:2008/08/08(金) 05:53:50 ID:TX6gjm49
よみうりテレビオリンピック競技知名度
サッカー1位
バスケ2位
カバディ39位
やきう72位 (笑)

カバティより遥かにマイナーで影響力のない超マイナーレジャー 試合の9割がベンチで休憩が一箇所に立って動きのない五輪から削除された野球に夢中になるなよ
ばっかみてーじゃねーか 世界の9割は野球の存在すら知らないんだよwww アメリカ人のほとんどがWBC(笑)を知らないんだよ 世界の野球競技人口の3分の2以上が日本人って恥ずかしすぎるわwww
ラグビーW杯>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>WBC(笑)なんでマイナー野球がラグビーよりデカい面してんだよ、露出してんだよ日本おかしすぎ
516名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:26:56.89 ID:GwiDHDyt0
>>508
リーグはノーバインドタックルがおkだっけな
517名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:26:57.18 ID:1tcID8PO0
>>499
見え見えすぎる
もっと工夫してほしい
518名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:27:06.33 ID:RV0zD24f0
>>484
ほんと不思議だよな
俺朝鮮嫌いだけど朝鮮語覚えようなんて全く思わないわ
嫌いな国の言葉を流暢に喋ってるお前ってキチガイじゃね?
それともやっぱ在日だから日本語喋れるわけ?
519名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:27:18.95 ID:QA+lN4vA0
>>513
分かった、NGにして欲しかったんだなw
520名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:27:20.58 ID:6GYMomJP0
どうせ負けるならゼロで負けろよ
変に1トライ決めてると屈辱が薄れて向上しないぞ
521名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:27:23.93 ID:EkmBC4YyO
なんで捨て試合つくるかな???
オールブラックスなんて試合組んでもらえないのに。
522名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:27:28.19 ID:2ADAfSEJ0
ニュージーランドの人達「がんばって がんばって がんばっていこー」
とか日本語でやってくれたね。優しいね
523名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:27:31.55 ID:OKGi9Yaq0
もうどのスポーツも世界大会の国代表になるには帰化禁止、他国のリーグでのプレイも禁止、
監督ももちろん自国の人間、監督も他国でのプレイ経験があるとNG、くらい規制しないとダメなんじゃね
外人がどうこう言う人は鎖国が好きみたいだしw
524名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:28:08.25 ID:2jgrHNdm0
まだどの局も報道してないよな?
こういう局の囲い込みはうぜーからやめてくれと思う
525名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:28:24.11 ID:o6CaVIyNO
>>510
ドミニカは日本の100倍メジャーリーガー生み出すからな

野球も日本人に向いていないな
526名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:28:28.58 ID:xI9ZYa5x0
>>508
つべに映像がたくさんあるけど、ユニオンの選手より上半身が大きくてパワー重視
体つきが更に一回り大きい
527名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:28:29.43 ID:qfTFl6RP0
>>501
トルシエは普通に日常会話くらいの日本語は話せた。
528名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:28:30.68 ID:k2omtkDx0
黒いユニは反則だな
黒いってだけで強く見えるもん実際強いし
ユニとハカだけで相手の戦闘力を削れる
529名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:28:35.03 ID:RV0zD24f0
>>513
自演きめぇwwwwwwwwwww
530名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:28:48.77 ID:GwiDHDyt0
531名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:28:56.00 ID:yHXLvK8E0
ニュージーランドが試合前に行う闘いの舞は、アディダスがCMで使ってたよね
532名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:28:58.96 ID:EkmBC4YyO
五郎丸、山田つれてきゃよかったんだよ。
533名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:29:09.72 ID:xsC3pgCB0
>>487
つ日本と韓国のW杯での最高成績
つ日本vs韓国の対戦成績
534名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:29:12.25 ID:SVymJSwl0
>>513

 外人に誰かに頼らなければならないw 情けないw

 地球政府でも夢みてるのかw

 国際社会じゃ誰も助けない。実社会でもそうだかw

 ホモビーなど所詮、自立できない、自尊心もない、負け犬のやるもの。
535名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:29:24.48 ID:ZiPnsTDJ0

こんなクソ弱い代表に金使うなよwwwww

他の競技に回せや
536名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:29:29.33 ID:SXQdphnG0
おまえらが俺のスタイルに反発を覚えるのもわかる。
文句を言うのもいいだろう。
ただし、それを俺が聞くかどうかは別の問題。
これは俺のパッションの問題だからな。
結局は人間は共感できるものに情熱を傾けるしかないわけよ。
それが生きる意味ってもん。

偏狭なナショナリズム、それが911を生み出し
憎しみの連鎖を呼び世界は憎悪の炎に包まれた。
イスラムキリストオールOKよ?
おれはそんな世界にNOと叫んで人類がまとまるという夢をみたいだけ。
そこにラグビーがあった。これってシンプルだろ?
537名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:29:31.87 ID:v11sqQMi0
じゃあオージーフットボールで勝負しようぜ
人が死ぬんじゃないかってタックルしてるが
538名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:29:33.52 ID:z2RBkh2NP
>>532
サンスポの記者、乙。
539名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:29:35.48 ID:afI/BqT60
>>447
野球よりはマシだけど世界的に広めるのは無理だわ
野球は退屈なのが原因でマイナーだけど
これは出来る人間自体が少ない、敷居が高すぎる
540名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:29:36.36 ID:6knpk7hb0
ID:SXQdphnG0は芸スポ名物の朝鮮焼き豚だな
まあ金かけて宣伝してんだから、その税金とでも思っとけ。しばらくは湧くぞw
541名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:29:36.94 ID:gv0R7gNi0
>>508
でもリーグのスター選手ってなかなかユニオンで活躍できないんだよな・・
当たりとかもそんな強く感じないし
そのイメージはアマ=ユニオン、プロ=リーグの一昔前の名残だな

542名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:29:39.09 ID:hYoc9A9rP
>>510
たしかにラグビーとバスケは世界で勝てないよ。
だけど今日の試合見ておもしれーじゃん。
オールブラックス見てるとラグビーの魅力がよくわかる。
バスケだってアメリカ代表とやったらボコボコにやられるだろうけど
それはそれでアメリカ代表見れたら面白いじゃん。
543名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:29:54.50 ID:ZyFgxvEYP
ウジのめざましのアンケートで汚いダサいスポーツの最下位らしいねラグビー
かつての栄光は何処へやら
この国内のイメージ脱却するの至難の業だぜ
ただでさえニュースになるようなネタでも大惨敗だから
544名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:30:23.47 ID:clvHlNvNO
>>525
まだフィジカルコンタクトがない分野球の方が世界には通用するけどね
打つ方はダメだけどw
545名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:30:30.61 ID:DQcN4XZG0
>>18
ラグビーやった事あんのか!?
ラグビーボール触ったことあるか!?
蹴った事あるか!?
バカじゃねーだから叩くとかないやろw(新たに道やスタジアムを作らなくても国体の時に作ったものや、既存の物使えばいい)
むしろW杯とか外資を得ることが出来るチャンスだろw
546名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:30:32.73 ID:pkjnyEYL0
虐殺されるから関心がないとか理解できない

日本じゃ誰も知らないだろうが今世界ではデビスカップというのをやっている
フランスはスペインの闘牛場で酷いスコアで虐殺された
それでもフランスではトップニュースだ
http://www.lequipe.fr/
http://fr.sports.yahoo.com/

日本はスポーツに対する関心の持ち方がおかしい
547名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:30:39.44 ID:taMUakqs0
>>523
偽装結婚→帰化→離婚

しまくってる屍那チョン以外なら別に問題ないよ。
548名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:31:11.41 ID:gv0R7gNi0
>>537
ほんとにオージールールズみたことあるか?
接触プレーの激しさはラグビーに比べたらかわいいもんだぞ?
そんなに多く無いし
空中ボールの争奪は激しいけどな
549名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:31:15.41 ID:RV0zD24f0
ID:SXQdphnG0

ほんと不思議だよな
俺朝鮮嫌いだけど朝鮮語覚えようなんて全く思わないわ
嫌いな国の言葉を流暢に喋ってるお前ってキチガイじゃね?
それともやっぱ在日だから日本語喋れるわけ?
550名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:31:28.89 ID:SVymJSwl0

 ホモビーに言わせりゃ、エリートのスポーツだとw

 外人に頼りまくるのがエリートとはなw スポーツ推薦がw

551名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:31:34.95 ID:4rSp1tsL0
8年後は世界バスケの大コケを超えるの確実みたいだね
552名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:31:44.13 ID:GwiDHDyt0
>>526
リーグから神戸製鋼にやってきたフレイザー・アンダーソンなんてバックスだけど193cmで105kgだもんなw
http://www.kobelcosteelers.com/pc_member/4066.html
553名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:31:49.64 ID:MY6HdW0q0
>>539
野球ファンも野球は敷居が高いから普及しないって言ってるぜw
554名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:31:49.82 ID:qfTFl6RP0
>>524
ニュースステーションで大敗だと言っていた。試合内容よりもバカダンス中心だった。
555名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:32:02.96 ID:7Rran/0h0
>>411
シンジラレナーイ
556名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:32:06.06 ID:K3X2Bsp80
ここでラグビーやアメフトや野球をdisってるのはサッカーのルールしか覚えられないチョンとゆとりニート
557名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:32:15.29 ID:SXQdphnG0
偏狭なナショナリズムに拘ってる人間じゃあ
本当に凄いものを肉眼で見ることはできないだろ。
俺はすげえ奴には拍手を送るしリスペクトもする。
逆に駄目な奴には罵声を浴びせるし叱咤激励する。
そんなの当たり前の人間の行動じゃん。
すげえ奴を見たい。ただそれだけ。
そしてラグビーがあった。これってシンプルじゃん。
558名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:32:29.32 ID:GwiDHDyt0
>>535
他の競技って例えば何?
559名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:32:41.40 ID:CWYyu4bQ0
>>499
サッカーよりもスカパーによるラグビー(ナショナルチーム及びトップチームに関する)の独占放映権料
に目がくらんで、ラグビーの普及を疎かにした協会の無脳っぷりを批判しろよ。

会場で一眼によるカメラ撮影禁止とか他競技じゃ聞いたことねぇぞ。ファンに対しても上から目線だし、
ラグビーの一般大衆への普及活動なんて皆無。一般人がラグビー関連の情報に触れるのは
正月の早慶戦だけだろ。
そんなんじゃ、サッカーにも負けるわ。
560名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:32:43.84 ID:EkmBC4YyO
ノヌーとソニービルが容赦なかった。
561名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:33:04.34 ID:Cpd0VXkK0
ワロタw
JAP18弱すぎw
562名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:33:15.72 ID:iOM10LQ40
普通に考えみ?こんなボロ負けして擁護する方がおかしい。叩かれて当然のスコア。擁護するには無理がある
563名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:33:23.86 ID:ygsk+CYY0
>>559
昔、日テレの悲劇っていう悲しい事件があってなry
564名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:33:24.95 ID:OKGi9Yaq0
日テレでラグビー報道丁度今からやるようだぞ
565名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:33:26.19 ID:SVymJSwl0
>>557

もう日本人やめてニュージーランド人にしてもらえよw

566名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:33:33.22 ID:gZnPyLZX0
100点未満に抑えてトライも上げた

大善戦だと思うが。
567名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:33:40.15 ID:gv0R7gNi0
>>552
あいつの使え無さを知らないのか?w
568名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:34:02.01 ID:QA+lN4vA0
>>545
そんな事言ったら他のスポーツの代表だって叩かれないことになるよ
まあ、ラグビーは弱いと思われてるから負けても叩かれないと思うけど
569名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:34:05.41 ID:z2RBkh2NP
>>559
正月に早慶戦って。。。
570名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:34:08.81 ID:f7/Mj/db0
トンガとは面白い試合になりそうだな
571名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:34:18.59 ID:e47A5hvb0
おまいら盛り上がりすぎwwwwwwwww
まあまあ善戦したじゃん
572名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:34:23.15 ID:eMquG5hd0
3スレ目・・
また焼き豚が暴れてんの?
573名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:34:26.35 ID:EkmBC4YyO
出場国最低の評価だし。
574名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:34:37.13 ID:r5YppYTE0
>>523
外国人頼るのは、ダメって言うのじゃなく、人数が多いのがダメなんでしょう
なんかコラのラグビーファンが外人は3人が適切と思ってるってアンケート結果があるんだって
3人位なら、一般層も違和感ないと思うよ
575名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:34:42.60 ID:2jgrHNdm0
>>539
ラグビーは敷居低いぞ
そんなに技術は要しないから
身体能力と運動能力が高ければそれなりにやれる
高校レベルだと借り出された陸上部員が活躍したりする
576名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:34:57.16 ID:DQcN4XZG0
>>543
そうだ3kのスポーツだが、グランドが芝にならん限りは、しんどいかもなw
日本は特に芝が少ない・・・
577名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:35:01.97 ID:gZnPyLZX0
>>510
バスケはアジア10位なんて醜態も晒す完全不毛のスポーツ。
ラグビーは一応アジア最強無敵。
578名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:35:05.94 ID:7ODYiKvb0
試合やってるのに情報皆無のバスケなめんな
579名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:35:07.66 ID:MY6HdW0q0
>>552
ダルビッシュ以下のおチビちゃんじゃん
580名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:35:09.17 ID:GwiDHDyt0
>>560
本気で来てくれてありがたかったな
これで今村・平がディフェンスに目覚めてくれれば
581名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:35:33.15 ID:v11sqQMi0
>>548
完全にこのイメージしかない
http://www.youtube.com/watch?v=LoupKfWPdB8
582名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:35:35.95 ID:SXQdphnG0
>>565
国籍とか古いよおっさんwwwww
時代は世界がまとまるのを求めてる。
アメリカの一極支配が悪だったように
ナショナリズムも悪だね。
俺たちが進むべき道はラグビーWCのような
人類がまとまる、そういう感じ?
敵対するなんてナンセンス。
愚かな間違いを繰り返すナショナリズムなんてNONOだよ。
583名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:35:37.08 ID:NPbXTbW70
>>91
なんだ焼き豚か

最近多いな 聞いてもないのに
バスケとか他のスポーツが好きっていう焼き豚が

予防線張らなきゃディスれないなんて
焼き豚って相当肩身が狭い思いしてんのね
584名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:35:43.88 ID:SVymJSwl0


 オールブラックボックスを輸入すればいいw

 そうすれば勝てる。日本人は禁止でw

585名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:36:25.56 ID:akXxIpqC0
>>557
縦読みになってねえぞ?
586名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:36:27.17 ID:GwiDHDyt0
>>579
ダルビッシュって誰だよ?
587名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:36:51.51 ID:P08arCBY0
日本は弱いんだから16人にしてもらえ

そうすれば少し試合になるんじゃないか
588名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:36:52.83 ID:SVymJSwl0
>>582

 だから日本人やめろってw

 日本語禁止。ニュージーランド人にしてもらえってw

589名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:36:53.49 ID:afI/BqT60
>>553
そう
野球ファンは有り余る時間と退屈に耐える特殊能力をもった選ばれし精鋭ぞろいだからな
全然うらやましくないけど(笑)
590名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:36:54.75 ID:f7/Mj/db0
ノックオンを和訳するとポロリな
591名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:37:09.41 ID:O1IUEcoT0
1995 17-145

2011 7-83


大進歩じやない。やったやった!
592名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:37:15.33 ID:26ib/pCX0
日本のスポーツは日本代表が勝たないと人気出ないんだよな。
逆に、代表が世界大会で健闘すればマイナースポーツですら過剰に注目される。
だから、とにかく代表強化が大事だよ。
593名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:37:18.79 ID:akXxIpqC0
>>582
だから縦読みになってねえぞ???
594名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:37:46.73 ID:EkmBC4YyO
なんでディフェンスがザルなんだよ。
カバーディフェンスなし。
595名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:37:52.75 ID:HycQgCCU0
どうやったら日本でもラグビーが普及するかって事を考えると
まぁ無理なんだなこれがw

日本にはアマチュアがラグビーやれる環境が無いから
まずガキがやれない ガキがやらなきゃ人材は育たない
596名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:38:14.95 ID:lYP7Tdz90
そんなことよりアメフト見ようぜ
597名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:38:28.89 ID:Cpd0VXkK0
相手は主力10人抜けて3軍だったって話だから1軍出てたら200点ぐらい取られてたな
598名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:38:29.24 ID:VHuFd0vM0
とりあえず自国開催までにはそれなりにしないと・・・
現段階で弱いのは仕方ないが強化は進んでるんだろうか
599名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:38:33.47 ID:MY6HdW0q0
>>586
ラグビー界には存在しない日本スポーツ界のスター選手だよ
600名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:38:39.11 ID:gv0R7gNi0
>>596
やだ
601名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:38:53.20 ID:RV0zD24f0
>>588
ジャップとかほざいてる時点で日本人じゃないだろうな
在日か何かだ
602 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/09/17(土) 00:38:59.57 ID:v5PljP8q0
昔からラグビーはこんなもんじゃん。

ラグビーに限ってはW杯に出ちゃいかんと思う。
603名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:39:07.57 ID:SFJokGSl0
ほほう

ここが噂のレイプ犯罪を批評する同好会スレですか
604名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:39:16.07 ID:Y7cqABX70
ジャパンが大敗したのは残念でしたね。
ところで、オールブラックスも優勝は難しいかもですね。
ジャパン相手でもミスは、まぁまぁありました。
NZラグビーは強者のラグビーで、弱い相手にはとことん
強いのですが、試合がせると脆さも見せるような気がします。
ジャパン相手にやったミスは他の強豪国にとってはNZの
命取りになるような気がします。

605名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:39:45.25 ID:X+5OxAEk0
帰化した外人なしでやったらどんなスコアになってたんだろうか
606名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:39:47.14 ID:SVymJSwl0
>>601

パスポートの用意はできたのか?w


607名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:39:57.10 ID:SFJokGSl0
韓国っていつ出てくるの?

何試合目?

おかしいなあ日本はもう二試合消化したんだけどさ…w
608名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:40:17.51 ID:HwpVPzTm0
>>587
体重制限ありだと思う。
これに2m超級の黒人が加わったらマジつまらん。
日本人としては
609名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:40:18.11 ID:xhKAsaq00
ラグビーの試合結果スレなのに
サッカーが野球がアメフトがこんなレスばっか
610名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:40:36.17 ID:akXxIpqC0
>>595
ほぼ高校デビューで、しかも何となくラグビー部入ったとかいう状況だしな
611名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:40:41.03 ID:EOZc32TR0
ラグビーは一般へ普及させるのが難しいわ
あんな楕円のボールなんて何かで代用できないし、
人数揃わないとできないじゃん

おまけに代表は弱いし最悪だわこのスポーツ
612名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:40:59.36 ID:SXQdphnG0
ジャップうるせえな。
俺はニュータイプの日本人だから
劣等なジャップは見下してるよ。
偏狭なナショナリズムとういう原理主義。
愚かな間違い。
そんなものいらないと
心が叫んでる。NONO。
613名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:41:30.75 ID:EkmBC4YyO
フォワードは普通にいける。バックスは全員入れ替え。
614名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:41:32.34 ID:RV0zD24f0
ラグビーでもアメフトでも日本以下の朝鮮
まあ当然と言えば当然なんだが
615名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:41:37.25 ID:26ib/pCX0
>>598
一応進んではいる。
過去W杯通算1勝のチームが、今大会の目標2勝だし。
それ達成すれば大躍進。まだ捕らぬ狸の皮算用だが。
616名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:41:46.43 ID:1tcID8PO0
>>595
南仏みたいにラグビーに特化した県とかつくるべきなんだろうけど
画一化・退屈化が日本の文化だからな
617名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:41:50.87 ID:QeCiRBKw0
室伏とダルビッシュの間に20人子ども出来ればいい選手何人か出て来るだろ
618名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:42:06.69 ID:qfTFl6RP0
高校ラグビーなんて男子ソフトボールで国体やインターハイに出るより簡単に花園にいけるだろ。

3試合ぐらいで全国大会に出られるのがラグビー
619名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:42:06.46 ID:5eJhH8lK0
トンガとカナダ戦以外は捨ててるからな今回は
この2つに勝てれるかどうかがカギなんだからここまでの2試合の結果はどうでもいい
620名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:42:22.47 ID:GwiDHDyt0
>>605
スタメンに外国籍の選手は2人だけだが
http://www.rugby-japan.jp/national/score/score5483.html
621名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:42:22.78 ID:SXQdphnG0
レイシストが跋扈するこの掲示板で
あえて人類の正義を語る俺wwwwwwwwwww
622名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:42:34.45 ID:RV0zD24f0
>>612
巣に戻れチョン猿
623名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:42:44.54 ID:eMquG5hd0
>>609
焼き豚は本当に迷惑
624名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:43:02.03 ID:SVymJSwl0


 次はどこの土人に負けるんだ?ホモビーはw

625名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:43:16.14 ID:ygsk+CYY0
>>611
昔、タグラグビーってのを学校スポーツに普及しようとしたら
逆に
タグアメフトに喰われますた

そもそもここ20年、ラグビーを題材としたマンガすら無い状態だお・・・
アメフトどころか自転車までマンガになってるのにw
626名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:43:19.17 ID:EkmBC4YyO
日本人だけだと戦えないことがはっきりした。
627名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:43:26.05 ID:SWd3rSHf0
順調に成長してるやん
628名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:43:33.17 ID:K3X2Bsp80
小野沢のインタビュー酷すぎだろ
629名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:43:36.73 ID:SXQdphnG0
世界はレイシストやナショナリズムや原理主義と戦ってる。
俺たち日本人も、正義のために闘わなくちゃいけない。
俺たちは世界の真ん中のジャパニーズであり続ける。
630名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:43:41.86 ID:DQcN4XZG0
>>594確かに!!
でもNzキックの使い方が良かった。
11 14 15のポジションも修正しきれなかったな!
631名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:43:45.48 ID:1tcID8PO0
>>611
子供を庭で遊ばすには楕円球は良いアイテムだよ
キャンプやバーベキューに持って行っても喜ばれる
632名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:43:54.74 ID:RV0zD24f0
ID:SXQdphnG0

こういう奴がネトウヨ連呼するんだろうな
祖国命の極右翼の分際で
633名無しさん@恐縮です。:2011/09/17(土) 00:44:00.08 ID:9Hs2r1G10
W杯の16戦連続勝利なしワースト記録を更新
失点145点の記録も今だ破られてない。
それでも日本が世界ランク14位に位置しているのはどういう事よ。
634名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:44:05.37 ID:qfTFl6RP0
アイスホッケーをはじめウィンタースポーツの国カナダに負けたらワールドカップの開催権返上しろ。
635名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:44:28.78 ID:5X50szKFO
これが欠陥スポーツか…
636名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:44:35.44 ID:ipz9Q0fZ0
ここの板は唯一サカ豚と野球豚が共存出来る板ですね。
637名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:44:39.25 ID:FnsgVsp70
これでもアジアじゃ断トツの強さなんだよな
チョンなんか脱糞するぐらいの
638名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:44:57.26 ID:v11sqQMi0
>>610
日本代表のうち高校からラグビーを始めた人
藤田望
菊谷崇
ホラニ
谷口
今村雄太
遠藤幸佑
大学からラグビーを始めた人
大野均

こんなの他の競技の代表じゃ考えられんわな
639名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:44:58.13 ID:eMquG5hd0
サッカー>>>>>>ラグビー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>やきう
こんな感じ?
640名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:45:01.76 ID:UYQq1QOG0
>>625
ラグビーマンガなら10年前くらいにどっか連載してた気がするぞ
高校の時読んだ記憶がある、つまんなかった
641名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:45:08.40 ID:gv0R7gNi0
>>625
うそこいてんじゃねーよw
タグラグビーは毎年全国大会やってて参加選手は1万人ぐらいいるぞ
食われたのはタグフトのほうだよ
642名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:45:27.78 ID:akXxIpqC0
まあ、マウスピースとかヘッドギア装着しなきゃなんねえ競技は傍目から見ても危険だからな。
ましてモンスター親が跋扈してる骨抜きゆとり世代じゃどうしようもないわ。
643名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:45:49.34 ID:GwiDHDyt0
>>633
アジアでは無双だし、この前のパシフィック・ネーションズカップでも優勝してる
644名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:45:57.31 ID:SVymJSwl0


アジアじゃってw どこもやってないだろw

マイナー競技がw

645名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:46:07.70 ID:4nFvtoxE0
NZ監督のコメント
「MUROFUSIがあと15人いたらNZは敗北していただろう」
646名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:46:12.07 ID:EOZc32TR0
>>625
そう言えば昔女教師が監督やってた
ラグビー漫画はあったぞ
647名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:46:26.39 ID:RV0zD24f0
>>633
女子サッカーみたいなもんじゃね
参加国は多いけど大半がカス以下でマシなのは上位十数組だけっていう
648名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:46:27.01 ID:tK8L+cD/O
日本でW杯なんてやめといたほうがいいな
649名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:46:30.12 ID:UYQq1QOG0
>>638
まあでもこいつ等も小中と何かしらのスポーツやってたんだろ?
650名無しさん@恐縮です。:2011/09/17(土) 00:46:31.76 ID:9Hs2r1G10
W杯の16戦連続勝利なしワースト記録を更新
失点145点の記録も今だ破られてない。
それでも日本が世界ランク14位に位置しているのはどういう事よ。
651名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:47:01.06 ID:v11sqQMi0
>>649
吹奏楽はいる
652名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:47:05.59 ID:ZyFgxvEYP
ドラゴンボールの世界だなw
必死で死ぬほど努力で高校No1も
大学、社会人じゃコテンパン
それでも必死で鍛えて代表になるも
世界じゃ赤子の手をひねられるブザマさww
しかもマンガの様には行かないw
今じゃサッカーは高校→アーセナルだぜ?w
653名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:47:06.09 ID:EkmBC4YyO
日テレまだかよ。
654名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:47:13.94 ID:DQcN4XZG0
>>618
山陰のとある県だけやんw
655名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:47:17.97 ID:GwiDHDyt0
>>642
ゆとりはサッカーのルールぐらいのレベルしか理解できないからな
656名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:47:26.52 ID:CPHRPRdO0
相手の得点を100点以内に抑えて日本も7点取ったってことはよくやったってことなのか?
昔はこの倍くらい点取られてたよね。
657名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:47:48.40 ID:k2omtkDx0
そうそう男子バスケは可哀想過ぎる
五輪予選でさえ中継がないなんて
そう考えると民放で中継があるラグビーは恵まれているな
658名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:47:52.47 ID:YYvP/G1P0
進化したな! 日本
659名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:47:54.06 ID:/FqgTm9/0
サッカーのオフサイド以上にラグビーのノッコンが分からぬ、、何度それなりの説明聞いても、、、
この入り口の難しさが壁としては大きすぎる
660名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:47:56.71 ID:6mbukbtN0
うちの中学に県で唯一のラグビー部あったな
試合のときだけ野球部や柔道部の一年生借りてたわ
とりあえず子供達が全く興味ないって現状をなんとかしろよ
661名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:48:19.78 ID:SVymJSwl0


 大麻が足りてないから負けるんだろw

 
662名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:48:29.07 ID:SZfCkgL60
80年代バブルの栄光にしがみつき過ぎ
663名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:48:36.17 ID:xI9ZYa5x0
>>634
カナダは過去に予選グループを勝ち抜いて決勝トーナメントにすすんだことがある
というか、ラグビーもウィンタースポーツ・・・・・・
664名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:48:48.82 ID:4+M4yFKa0
アジア最強とか自慢してるヤツって馬鹿じゃねえの。
体格・身体能力が超重要で番狂わせも無いラグビーみたいな欠陥スポーツをひ弱な黄色人種のくせにやってること自体が恥なのに。
日本におけるラグビーなんざ大学や企業に潜り込んで内輪でホルホルするためだけにやってる脳筋馬鹿だらけの実にくだらん有様じゃねえか。
665名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:48:54.03 ID:0s3QGK20O
>>655
サッカーに嫉妬しても日本のラグビーは強くならないぞ
666名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:48:55.71 ID:7Rran/0h0
>>634
カナダはコンタクトスポーツの国でもある
(アイスホッケー、ラクロス、カナディアンフットボール)
トンガにも勝ってるし、日本は惜しくも負けるだろう。
667名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:49:02.99 ID:HycQgCCU0
ラグビー漫画って作り方難しいだろ 正直

クライマックスにどうやって持ってくんだよw つーかクライマックスってどこだよw
668名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:49:11.62 ID:fjG0qLNG0
340 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2011/09/17(土) 00:28:04.33 ID:i8GLko6r [2/2]
145失点も酷いけど
もっと最悪なのはその時の代表連中の態度
カジノ通って遊びまくりとか、代表選手がコンドーム買ってるのを現地のメディアに見つかって
報道されたり、日本のイメージを下げるためのテロ集団だった
今回はどうなのかな
669名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:49:16.64 ID:QA+lN4vA0
>>659
ボールを前におっことしたら駄目なだけだろ?
670名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:49:25.59 ID:akXxIpqC0
>>649
サッカーか野球やっててホケツだったとか言いたいのか?
671名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:49:28.06 ID:RV0zD24f0
ラグビーなんかよりアメフトW杯で盛り上がれよ
今年は3位だったんだぞ
672名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:49:32.13 ID:qfTFl6RP0
ボブスレーのように他の競技からトライアウトしたほうがいいわ。

野球、サッカー、柔道の落ちこぼれ拾ったらそれなりに強くなるだろ。
障害事件やレイプ魔ばかりじゃ強くならん。
673名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:49:35.97 ID:GwiDHDyt0
674名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:50:05.44 ID:v01rDH2J0
室伏の肉体、イチローの瞬発力、ダルの研究熱心さ、長友のスタミナ、中村のキック精度、羽生の頭脳…他に必要なものは何だ?
675名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:50:04.91 ID:edasxRK60
敗因: ニュージーさんを怒らせてしまったこと
676名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:50:26.93 ID:wTnF8+NDO
>>595
70年代のスポ根ドラマや大学ラグビーの人気で
ジュニアのクラブチームがけっこうできたし
一時は各地の高校でも急速にラグビー部が普及して
肉体系のリア充が集まった時代もあったんだよ

しかし奴らは、テメー達の国際的なポジション(対強豪国で1分100敗みたいな成績)
をわきまえず、国内でお山の大将を気取っていたんだ

それと、自称「崇高なアマチュアイズム」これが災いした
(プロ)サッカーが80年代から世界中で爆発的に普及する中、
完全に取り残されてしまった
677名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:50:27.80 ID:E3BWE3hX0
えええええあんなに外人いれてもこんなに差があんの?
どうせ勝てねんならもう外人外せや。
678名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:50:31.67 ID:2jgrHNdm0
>>652
番狂わせが無いところもドラゴンボールだな
679名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:50:39.22 ID:UYQq1QOG0
>>651
素敵やん…
680名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:50:49.25 ID:ygsk+CYY0
>>667
スクールウォーズも・・・なあ?www

2なんか少年院でハカ教えてたぞwで、覚えてるのは保坂尚輝が出てたことw
681名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:50:53.07 ID:MUGVsZKfO
>>633
一桁と14位じゃ厚すぎる壁があるって事だな
ラグビーや野球は実力が出やすいって事だよ
682名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:51:16.40 ID:EkmBC4YyO
明日は土日で試合たくさんあるな。
683名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:51:27.57 ID:SVymJSwl0
>>673

 マイナーは黙ってろよw

 無知で恥知らずのホモビーがw

 次はどこの土人に負けるのか答えてからにしろよw

684名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:51:29.02 ID:GwiDHDyt0
>>677
だから今回外しただろ
その結果がこれだ
満足したか?
685名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:51:46.84 ID:RV0zD24f0
オールマイティーにどの競技も強い国なんてない
日本てかアジアはラグビーに向いてない、それだけの事だろ
686名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:52:00.49 ID:GwiDHDyt0
>>651
ホラニ龍コリニアシだな
687名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:52:36.23 ID:akXxIpqC0
アメフトってどこが面白いの?いちいち途切れ過ぎだし、縦ポンオッケーとかゆる過ぎだろ。

しかもゴツゴツ装備のせいで膝の故障者続出。なんで一地方で絶大な人気を獲得してんだか、理解できない。
688名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:52:48.26 ID:QA+lN4vA0
>>684
じゃあ、随分強くなったのか?
689名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:52:48.83 ID:RV0zD24f0
ラグビーではボコられたけど
サッカーならボコってるから別にええやん?
690名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:52:49.64 ID:BbnGrBhnO
こんな恥ずかしい惨敗して、頑張った良くやったという意見があるのが驚き
国賊扱いでボロクソに叩かれるべきだろ
これじゃ日本ラグビーは永遠に進歩はないな
691名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:52:55.19 ID:eMquG5hd0
>>674
中村て誰だよゆとり
692名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:53:05.16 ID:GwiDHDyt0
>>683
日本語で頼むわ半島人
693名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:53:31.78 ID:xI9ZYa5x0
>>659>>669
ルールの上では「手でボールを前に押し進めた場合」がノッコン。
一番わかり易いのがポロリする場合。
たまにあるがボールが顔面直撃したり、サッカーのトラップやドリブルのようにしてもノッコンではない。
それと、キックのチャージダウンは例外的にノッコンの例外となる。
694名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:53:34.58 ID:v11sqQMi0
>>685
フィジカルコンタクトの激しいスポーツに向いていないのは同意だが
完全に協会の方針が迷走していたのが一番痛い
25年前から本腰入れて強化していれば
強豪は無理だがその一歩手前ぐらいのレベルになった可能性はある
695名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:53:38.18 ID:ygsk+CYY0
>>676
てか完全に権威もステータスも失墜したのが95年のNZ戦
あれで
完全に終わった
696名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:53:43.76 ID:be1wgwxa0
691工場チョンwwwwwwwwwwwww
697名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:53:52.43 ID:EkmBC4YyO
上位10か国が強すぎる。
698名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:54:03.39 ID:7Rran/0h0
>>689
今やったらほぼ互角だろ
699名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:54:06.38 ID:RV0zD24f0
>>690
マイナースポーツで惨敗して何が悪いんだよ?
負けて当然勝てればラッキーのレベルだろ?
どの競技でも得意不得意ってのはあって当然
700名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:54:26.69 ID:UYQq1QOG0
>>670
何かしらのバックボーンがある奴でなきゃ高校デビューの人間がこんなに代表入りしねーだろと思ったんだよね
701名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:54:28.11 ID:26ib/pCX0
日本の今程度でのラグビー普及度でも
世界トップクラスのフランスとNZにこの結果なら、そんなに絶望的な差はない。
もう少し普及さえできれば結構いい線行けると思うんだが。
702名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:54:41.74 ID:mVnKc7tDO
>>676
それと学閥社交場としての閉鎖性も悪い影響をしているな
今でも大学スポーツとしてはサッカーよりラグビーの方が人気あるだろう
でも、あくまで身内向けであって一般への視点がない
703名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:54:46.62 ID:QA+lN4vA0
>>693
ふむふむ、じゃあオレの認識でほぼ合ってるんだな
704名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:55:15.43 ID:EOZc32TR0
ドロップゴールは廃止した方がいいよ
イングランドがやりまくってたけどすげえつまんない
705人生一発逆転 ◆0G9qHQS4bg :2011/09/17(土) 00:55:46.76 ID:bUKFo6OY0
ラグビーで3スレまで伸びてるなんて勝ったのかと思ったわw

まぁサッカーでブラジルに勝つよりあり得ないよなwww
706名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:55:47.39 ID:5X50szKFO
世界中が本気でやってるスポーツで
世界で勝負できるサッカーは人気が出るわけだわ
707名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:55:49.70 ID:wTnF8+NDO
>>20
アメリカのスター軍団が各地方にまで来てくれたのに
ちっとも話題にならなかったねw
708名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:55:51.25 ID:1ywtR+a50
ニュージーランドごときに大敗とかw
やっぱ本田より中村だな
709名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:55:51.95 ID:GwiDHDyt0
>>702
早慶明同か
710名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:56:06.36 ID:2jgrHNdm0
>>672
ラグビーは割と簡単な競技だからそういう試みもいいと思う
711名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:56:09.53 ID:tzSkd6br0
日本がラグビーでNZに負けるのは
NZが野球で日本に負けるようなもの
712名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:56:13.98 ID:v11sqQMi0
>>702
ラグビー板は学歴厨の争いみたいな感じになってて酷いことになっているらしい
高校野球をお国自慢の代理戦争にしている奴がいるように
大学ラグビーを大学の序列争いの代理戦争にしている奴は一定数いる
713名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:56:24.11 ID:FDHsjkV00
日本のガチムチ層はどの競技に行ってるんだろう?
714名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:56:31.74 ID:RXXkLNhU0
>>673
アラビアンガルフってw
715名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:56:38.99 ID:K3X2Bsp80
>>650
まあそう言うなよ。世界ランク13位が世界ランク86位に勝てない競技もあるんだから。バッカーっていうスポーツなんだけどなw
716名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:56:43.90 ID:DQcN4XZG0
>>674
ポジションによって適材適所があるから一概に言えんが、アドレナリンでるくらいのテンションと、怪我しない程度の筋肉!!
室伏までいくと体脂肪少なすぎて怪我するな!!
717名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:56:54.99 ID:mz7QMwVW0
しかしスクールウォーズの初代は神だよ!
あれは感動した!ただルールが分らんw
野球は国民的スポーツ、サッカーは至極簡単!
ラグビーはよくわからんw
718名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:57:06.03 ID:v11sqQMi0
>>704
ナミビアもやりまくってたがあれはあれで弱者の戦術として面白かった
719名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:57:11.80 ID:qPLmPmAV0
今現状の力で、ラグビーにおいてオールブラックスに勝つのと、サッカーにおいてワールドカップで優勝するのってどっちの方が可能性高い?
720名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:57:18.43 ID:EkmBC4YyO
日テレやっとかよ。
721名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:57:24.48 ID:ygsk+CYY0
>>702
世間的には大学ラグビーの方が注目集めるもんなー
トップリーグなんか正直興味あんまりそそられないしねー

去年の開幕特集でなぜか「ヤマハにだけは負けたくない」って他チームの主力が
口をそろえて言ってたっけ・・・何でかは知らない
722名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:57:31.19 ID:DIZuoSLqO
>>667ラグビー漫画サンデーでやってたよ
723名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:57:38.38 ID:RV0zD24f0
>>698
何を根拠に互角?
日本にとっては勝って当たり前、引き分けで相手がよく頑張ったぐらいの差だろ
724名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:57:49.23 ID:GwiDHDyt0
>>712
ラグビー板はほんとひどいよ
大学の偏差値ランキング表のコピペが毎日のように貼られて荒らされることもよくある
725名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:58:04.95 ID:o6CaVIyNO
>>711
NPBはまるで打てないから
NZのPが頑張れば完封負けあり得るよ
イタリアに完封負けしたし
726名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:58:07.74 ID:xI9ZYa5x0
>>712
あそこは第二学歴板だよ
ワールドカップスレは日本代表スレも今は厨流入でひどい事になってる
727名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:58:30.02 ID:1tcID8PO0
>>702
大学ラグビーのファンには地方のサッカー場兼ラグビー場の建設に反対するようなのがいるからな
恐ろしいぜ
728名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:58:38.71 ID:faJQanOv0
ラグビーはアジアにライバルがいないのが痛いな
6ネイションズみたいに切磋琢磨できる国が存在しない
アジアの5カ国対抗やってても井の中の蛙
中国はラグビー強化するつもりないようだしね…
729名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:58:43.40 ID:HycQgCCU0
サッカーは大学スポーツとしては弱すぎるからな

選手寿命短いから、キャリアとしては完全に落ちこぼれだし
長友みたいな例外もあるが、
基本大卒は安いから金が無いJ2のクラブとか取ったりする
730名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:58:55.95 ID:qfTFl6RP0
サッカーワールドカップ初出場で1勝もできなかった時にメディアや国民は良くやったなんて甘いことは言っていない。城彰二は水をかけられた。

トルシエジャパンの時も決勝トーナメント1回戦のトルコ戦で敗退した時もトルシエは叩かれまくった。

ジーコジャパンで予選敗退でブラジルにボコられたときもよくやったなんて言われていない。

ラグビーは大敗したのにもかかわらず、よくやったなんて言っている甘ちゃんばかりだからいつまでたっても強くならない。
731名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:59:17.29 ID:v11sqQMi0
帝京のような大学が強くなるのはラグビー板の連中にとっては耐え難いだろうな
732名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:59:18.05 ID:RV0zD24f0
>>711
うむ、全くだ
733名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:59:23.66 ID:+CH25QtS0
NZは2軍だったけど日本も1.5軍ぐらいだった。
本気同士でやれば12−60ぐらいにはできたはず。

ってラガーマンの友人が普通の感じで言ってた。

体のぶつけ合いがあるスポーツって、人種が違うとここまで違うんだな
アジア最強対世界一の戦いってことだけど
ヘビー級東洋太平洋1位がマイクタイソンに秒殺されるのと同じだな
734名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:59:33.11 ID:xI9ZYa5x0
>>724
公認会計士合格者数や司法試験合格者数の大学別一覧もよく見るなぁ(棒
735名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:59:34.26 ID:G8lvqwPh0
>>724
ラグビー選手はほぼスポーツ推薦だろ?不思議な場所なんだなw
736名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:59:36.57 ID:eMquG5hd0
>>701
それは思う
やきうよりラグビーに力入れたほうがずっと有益だわ
737名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:59:48.84 ID:DQcN4XZG0
>>690
他の競技の得点換算と同じにするなよw
738名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:59:48.85 ID:ygsk+CYY0
>>727
Jリーグ設立の時、支援を仰いだJFAを門前払いしたくせに
いまやTOTOの分配金をW杯の整備費にアテにしてるラグビーっ一体・・・
739名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:59:59.98 ID:v11sqQMi0
>>729
流通経済大というとんでもない大学があるじゃないか
740名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:00:07.05 ID:x5JtX/ZS0
>>480
五カ国対抗や三カ国対抗はナショナリズムのぶつけ合いに見えるが。
今でもワールドカップよりそっちの方が格式が上なんだろ?
741名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:00:19.45 ID:EOZc32TR0
>>712
やっぱりラグビーは普及しないわw
まずはキャプ翼のラグビー版からだな
742名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:00:24.50 ID:SVymJSwl0
>>692
もう出て行けよ。日本からw

ホモビー
743名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:00:32.36 ID:K3X2Bsp80
>>717
脳科学の研究の為にオラウータンにサッカーやらせるくらいの簡単でバカでもできるのがサッカー
744名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:01:02.20 ID:RpCXTjAp0
大学のラグビー部は就職がいいからやってんじゃないの?アレ
745名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:01:04.82 ID:akXxIpqC0
つか、負けて当然だし、負けるべくして負けてんだし、かなりレベル拮抗してたなでしこですらサプライズ扱い

なんだから、まだまだ成長過程ってことでいいじゃない。まあ、なでしこ同様カネとか権威とは無縁だけど
746名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:01:07.41 ID:ygsk+CYY0
>>729
ユース
高校サッカー
大学サッカー

3つもの受け皿がある日本の育成環境は恐ろしく良く出来てるぜ
747名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:01:09.66 ID:v11sqQMi0
高校野球は日本の野球のレベルアップに貢献しているからまだいいけど
大学ラグビーはほとんど貢献してないからかなりたちが悪い
748名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:01:25.14 ID:mz7QMwVW0
>>730
俺はサカオタだがラグビーはサッカー以上にフィジカルが必要だろ?
サッカーはまだテクニックが幅を利かせられるからなw
ラグビーは当たられてふっ飛ばされれば即終わりw
749名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:01:30.08 ID:HycQgCCU0
>>739
ありゃサッカー大学だからなw
750名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:01:41.44 ID:0FPf+cgP0
ラグビーに関しては兎に角、正月の大学ラグビーが一番注目を浴びるなんてアホな状態何とかしないと駄目だろ。
何で大学対抗ラグビーであんなに人が入るの?その上、あれが頂点みたいに注目浴びるのおかしくないのか?
これだけは不思議でしょうがないよ。
メディアのその大学出身者達が、ホルホルする為に利用しているだけなんじゃないの?
その後は見事に注目されないし。
751名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:01:58.86 ID:QA+lN4vA0
>>738
ラグビーってそんな恥知らずな連中がやってるの?
なんか表面上の綺麗事とは正反対なんだな
752名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:02:00.61 ID:RV0zD24f0
ラグビーはまだW杯に出れるだけマシやん
日本のバスケなんてカスみたいなもんだろ
753名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:02:28.76 ID:GwiDHDyt0
>>742
おまえがな
とっとと半島に帰れ
754名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:02:32.94 ID:1tcID8PO0
>>738
彼らにとっては学閥が重要で地方の文化育成とかはどうでもいいということだな
755名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:02:34.29 ID:UwuCXAT90
いまいち力の差がわからない
サッカーのスコアに例えるとどんな感じかな?
756名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:02:41.58 ID:OlRW0lUP0
他競技の落ちこぼれが高校から始めて代表になれちゃうレベルの低さはなんとかした方がいい
757名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:02:51.70 ID:x5JtX/ZS0
>>504
技術はずっと前から言われ続けているよねえ。
758名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:02:53.78 ID:ygsk+CYY0
>>751
W杯開催も森元のゴリ押しだしw
759名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:03:04.61 ID:v11sqQMi0
>>750
箱根駅伝のようなもん
早稲田プッシュがすごすぎるだろ
まるで東洋が優勝しちゃいけないかのような報道には吐き気を覚えたね
760名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:03:08.39 ID:RV0zD24f0
>>755
6-0
761名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:03:26.92 ID:mz7QMwVW0
>>755
夢のスコア5−0(オデヨン)
762名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:03:46.31 ID:GwiDHDyt0
>>747
大学野球もひどいらしいな
甲子園をわかせた球児が凄まじく劣化するそうじゃないか
763名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:04:08.01 ID:ygsk+CYY0
764名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:04:13.23 ID:RpCXTjAp0
大学ラグビーでOBが大喜びしてるって感じだもんな〜
>>759
マスコミ関係って早稲田多いからしょうがないよ
765名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:04:15.42 ID:MUGVsZKfO
>>730
よくやったなんて言われているうちはマアチュアだよ
98年のサッカーW杯は「日本が勝てるわけないだろ」ってかんじで見てたな
766名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:04:16.26 ID:akXxIpqC0
>>752
一応、アジア圏じゃ無双だしな…。
767名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:04:24.02 ID:26ib/pCX0
>>752
バスケは波を逃したな。次の波はいつになるか。
768名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:04:26.58 ID:mVnKc7tDO
>>709,712
Jリーグが始まった時、当時のラグビー協会の幹部がプロ化したサッカーを邪道とすごい勢いでこき下ろした
そして言ったのが「しっかりとした試合さえすれば客は来る」と
そして20年弱でサッカーに人気を逆転され、サッカーは着実に国際試合でも結果を出すようになり、
ラグビーは国際試合では全く歯がたたないことを露呈しいよいよ一般からは見向きもされなくなりつつある
769名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:04:35.74 ID:GwiDHDyt0
>>759
マスコミは早稲田出身の人が多いからな・・・
770名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:04:38.13 ID:x5JtX/ZS0
>>508
日本人プレーヤーでオーストラリアのプロになった人がいるから、望みが無いわけじゃないんじゃない?
771名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:04:40.28 ID:qdOgdRg40
>>729
田中順、金園、山田大とか
大卒活躍しまくりじゃん
772名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:04:49.68 ID:QA+lN4vA0
>>758
学閥云々の話といい、ラグビーってちょっとあれなんだな
773名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:04:53.33 ID:1tcID8PO0
>>750
彼らにとっては学閥こそ重要であって、日本のラグビー全体とかはどうでもいいのだよ
774名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:05:08.50 ID:v11sqQMi0
>>762
高校時点で評判の良かった選手が集まる六大学はことごとく劣化して
東都や地方大学リーグの方が育成力高いね
一時期の早稲田はマシだったが高校時点でドラフト1位クラスと言われた
有望選手を潰しそうな勢い
775名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:05:10.04 ID:SVymJSwl0

 外人使って手抜きしてw

 なにが日本代表だ。少なくとも日の丸ははずせよw

 意地汚く、プライドのかけらもないホモ集団が
776名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:05:28.01 ID:eMquG5hd0
>>704
ドロップゴールってプレーが流れているときにボールを前にワンバンさせてゴールポストの間に入れたら3点のあれだっけ?
777名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:05:35.23 ID:bOUMXLGU0
ラグビーのW杯なんかやられるくらいなら東京五輪のが83倍マシだわwwwww
778名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:05:38.13 ID:d65zLAlu0
何で伸びてるの?
ラグビーでこんなに賑わってるの初めて見たな
779名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:05:39.11 ID:pRCwytWq0
そりゃー相手は国技だからな
780名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:05:40.95 ID:gv0R7gNi0
つーかサカブタはラグビー気にしすぎだろw
嫌いなら気にしなきゃいいだけなのになw
781名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:05:55.28 ID:BmFqIGjP0
>>750
同意 というか早明戦が頂点ろいうのがクソ
この数十年ルールも変わり、大学選手権、日本選手権、社会人のシステム
全て変わってきたのに、早明戦と早慶戦のスケジュールだけは不動
782名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:06:15.19 ID:ZyFgxvEYP
ラグビーは日本のNFL、スーパーボウルになれた可能性も無きにしもあらず
だがこのザマだよ
数々の好機を逃しつづけたバカ協会学閥運営、そして企業も
そもそも企業チーム、実業団て、
地域クラブチームをスポンサードするのとどう違うの?
783名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:06:34.80 ID:vxvEn6Lx0

毎回、W杯に出てるくせに、
毎回、日本だけが異常に弱い。


切れよ、こんな競技
784名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:06:51.67 ID:K3X2Bsp80
>>771
そいつら知らないんだがw
A代表じゃないよね?
785名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:06:52.71 ID:akXxIpqC0
また派閥と闘ってんのか、糞屍那チョン
786名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:06:55.94 ID:v11sqQMi0
サッカー協会も早稲田閥があったけどどこで差がついたんだろうか
787名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:07:08.05 ID:QA+lN4vA0
>>771
実は大卒選手が結構多いんだよな
日本の場合は高卒でプロになっても簡単に捨てられるリスクが高いから
大学へ行く人が結構いる
788名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:07:43.30 ID:26ib/pCX0
>>778
祭典中だからな。
789名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:07:49.50 ID:RV0zD24f0
ユニフォームの胸かどっかに桜のマークあったよね
あれ見てあぁ惨敗するわ・・・って思ったよ
日本の誇りみたいなのを背負っていくと大抵ろくな事にならない
790名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:07:55.54 ID:BmFqIGjP0
>>778
過去にも早稲田レイプ事件や関東学院大麻の時はもっと伸びてた
791名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:07:59.59 ID:QA+lN4vA0
>>776
トライの後のゴールも詰まらんな
あれもほとんど意味が無いだろ
792名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:08:28.99 ID:UwuCXAT90
>>760,761,763
ありがとう。どーしよーもない差みたいね^^;
プロ化できればな・・・
793名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:08:31.18 ID:akXxIpqC0
>>787
ユースで溢れたやつが頑張ってる証左だろ
794名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:08:31.98 ID:bOUMXLGU0
>>783
他にアジアでラグビーでやってる国が無いから出ざるを得ないんだろ
795名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:08:47.93 ID:qdOgdRg40
>>784
田中は最新の代表メンバーに入ってるし、山田はW杯予選の予備登録入りしてる
796名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:08:48.06 ID:QA+lN4vA0
>>784
代表じゃないけど磐田のレギュラーでかなり期待されてる選手だよ
797名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:09:02.09 ID:ygsk+CYY0
「どーせ勝てないからメンバー落とします」って?
日本人が一番キライなやり方をよくもこんなに平気でやったよね
798名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:09:05.68 ID:9sepL95rP
三大難解ルール

サッカーのオフサイド
野球の振り逃げ
ラグビーのノッコン
799名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:09:06.21 ID:HycQgCCU0
>>784
さすがに知らないのはニワカ認定されてもおかしくないだろw
800名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:09:16.82 ID:BmFqIGjP0
>>791
選手の貴重な休憩&水分補給タイム 
801名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:09:27.80 ID:0FPf+cgP0
>>759
>>773
>>781
やっぱり大学か、何か悲しくなってきたよ。
これじゃ、強くなる訳ないよね・・・
802名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:09:35.82 ID:mz7QMwVW0
>>780
いやいやいやw
今の停滞した日本を変えれるのは
プロスポーツぐらいなもんですよw
野球サッカーじゃ足りないんですよw
ラグビーバスケも来い!って感じw
803名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:09:41.43 ID:QA+lN4vA0
>>793
だから大学にもいい選手がいるよって意味で書いた
804名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:09:44.71 ID:VxipXbjd0
アジアで本気でやってるの日本だけでしょ?韓国と香港が少しやってる位で
アジアでは野球よりマイナーじゃないか?
805名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:09:47.42 ID:v11sqQMi0
>>797
前回もしました
806名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:09:49.69 ID:wTnF8+NDO
>>752
世界一、二の競技人口を誇るバスケと
世界で野球並み、国内では野球の1/20の競技人口
しかいないラグビーを比べてやるなよw
807名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:09:53.43 ID:akXxIpqC0
>>794
こないだの香港代表はがんばってたよ。弱かったけど
808超ド素人:2011/09/17(土) 01:09:55.45 ID:BezlDA6y0
>>748
サッカーなら技術、サッカー脳、連携、運動量、マリーシアで強豪に食い下がることが出来るけど
ラグビーは肉体の負けが勝負に直結するから、批判しようにもできないのかな
170cmの人が220cmの人にジャンプボールで負けても批判できないのと同じか
809名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:09:56.51 ID:8LQYBHMt0
バスケ並に体格差でどうしようもないスポーツだしな
野球サッカーなんでもいいがその中でトップのフィジカルの連中に若返りの薬飲ませて
中学生からみっちり練習させても結果は変わらん
810名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:10:11.90 ID:RV0zD24f0
アジア最強より他大陸の本戦に出れない奴等が強いってわけか
811名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:10:13.69 ID:wQgBajcl0
日本がスクラムで押されてるのを見ると、相撲界にはパワーある奴ごろごろいるんだがな〜って思ってしまう
あとタックル来ても倒れない足腰あるやつは柔道界にって感じてしまう

今日のニュージーランド戦は結局1トライしか奪えなかった
それだったら1対1の守備に強い奴をそろえて戦ったらもうちょっと失点は抑えられたのか
この戦い方にはもちろん良し悪しあるが
812名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:10:32.07 ID:ygsk+CYY0
>>793
ユースであぶれた選手→高校サッカー
高卒でいきなりプロは敷居が高い→大学サッカー

セーフティーネットがこれだけしっかりあるスポーツは日本じゃあんまりないよ
813名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:10:36.70 ID:k2omtkDx0
NZ国歌は盛り上がるな〜w
814名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:10:48.37 ID:o6CaVIyNO
これはひどいスポーツだな
失点したほうが攻撃できるルールにしろよ
815名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:11:07.26 ID:ygsk+CYY0
>>792
プロだぜwwwほとんどのラグビー選手w
816名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:11:14.36 ID:GwiDHDyt0
>>809
体格は日本もNZもそんなに変わらないよ
http://www.rugby-japan.jp/national/score/score5483.html
817名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:11:22.54 ID:1tcID8PO0
>>808
サッカーだと守りを固めてカウンターという戦術があるからな
818名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:11:23.99 ID:qfTFl6RP0
トップリーグは中東のサッカーのように親会社が応援にいかないと降格させると社員を脅したり、新幹線代や日当、昼食まで出して強制動員しているにもかかわらず、人気がある様に報道するから一般人は相手にしない。

まともにチケット買っている客がいないのがトップリーグ。
819名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:11:50.13 ID:QA+lN4vA0
>>808
オレはよく分からんけどラグビー好きに言わせるとスキル自体も負けてるらしいけどね
そこを解決したからと言って勝てるかどうかは別だけど
820名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:12:15.67 ID:K3X2Bsp80
>>799
ニワカって言われてもサッカーファンじゃないしw
でも山田は知ってるわ。岡崎なんかよりスケールでかいプレーするな
821名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:12:15.91 ID:DJhqPotY0
浅田真央はルール改正前のろくにポイントつかない時代からトリプルアクセルに拘ってるけど、
ラグビーファンからしたら理解できないんだろうな、日本人の美学が
822名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:12:23.00 ID:8IsdFf620
花形カードが早明戦の日本で世界を相手にするのは辛い
823名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:12:33.51 ID:o6CaVIyNO
>>811
大関以上は全員外人

幕内は半分外人だけどな
824名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:12:36.80 ID:D1qNeqUo0
>>801
大学スポーツ全てが悪いわけではないけど、
ラグビー、バスケ、駅伝に関しては、
選手の成長を妨げてる阻害要因になってるのは事実だと思うよ。
825名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:12:47.64 ID:Kuip3hbnO
スレタイは地上波に配慮してるんだろうけど、誰も勝てると思ってないんだから
結果載せても怒らんだろw
826名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:13:01.51 ID:GwiDHDyt0
>>818
確かにw
今、近鉄電車の主要な駅でラグビートップリーグ開幕節・第2節試合の入場チケット付きチラシを配ってるよ。タダでラグビー見れちゃう。
http://blog2.kintetsu.co.jp/rugby/2011/09/2-05b9.html
827名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:13:10.13 ID:26ib/pCX0
>>812
日本サッカーのピラミッドは素直に羨ましい。
どの他競技からも理想だと見られてんじゃないかな。
828名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:13:15.02 ID:v01rDH2J0
日テレで始まりましたぜ
829名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:13:25.59 ID:v11sqQMi0
>>824
野球とサッカーはトップクラスが大学にいるわけじゃないからねぇ
その三つはトップクラスがほぼ大学に進学するから弊害がかなり目立つ
830名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:13:49.82 ID:x5JtX/ZS0
>>563
あれはテレビの前でぼーぜんとした。
831名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:13:58.32 ID:+eaeFJdf0

 ゙"  "''"  "゙"  ゙"/::ヽ____ ヾ"
 ゙" ゙"  "  ゙"'' ゙" |ヽ/::        ヾ''"
゙"  ゙'"  "゙"   ゙" .|:: |::: ラグビー  | ゙ "
  ゙" ゙  ゙"  ゙"''  |:: l: 日本代表  |   
 ゙"  ゙"   "゙" ゙"|: :|:         |  ''゙"
゙"  ゙"  ゙""'"Wv,_|:: l  2011.9.16  |、wW"゙"
゙" ゙"''"  ".wWWlヽ::'ヽ|:::::_::______:.|::\W/ ゙"゙''"
"'' ゙"''"゙"  V/Wヽ`―――――――――lV/W  "'
゙""'  ゙"''"  "゙"WW''―――――――wwww'  ゙
832名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:14:05.32 ID:UwuCXAT90
>>815
あら、そうだったの?失礼しました。
833名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:14:09.94 ID:7ODYiKvb0
とっとと衰退しろよ いつやっても弱いんだから
834名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:14:59.50 ID:DQcN4XZG0
>>776
ルールブック読んで出直せw

835名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:15:06.51 ID:TVXjG8Zr0
まともにラグビーやってるのなんて10カ国ぐらいなのに20カ国も出すのが無茶なんだよな
836名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:15:17.10 ID:wTnF8+NDO
>>154
実際、国際試合で成果を出すには組織的な平面バスケしかないんじゃない?
837名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:15:17.91 ID:RV0zD24f0
野球なんぞのマイナースポーツ選手に数億円の年収払ってる日本って異常だな
控えも含めて異常に高額
838名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:15:24.38 ID:GwiDHDyt0
>>774
六大学は入れ替え戦が無いってこともぬるさにつながってるのかもしれないね
東大も混じってるし
839名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:15:34.02 ID:akXxIpqC0
>>812
高校、大学サッカーからあぶれて別の道を志す人間がほとんどなんだが?なにを言いたい???
840名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:15:35.13 ID:mz7QMwVW0
>>827
しかし高校野球の方が育成システムとしてはサッカーより優秀という事実w
完全なクラブチームだよwww
841名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:15:50.14 ID:cFKMdIS0O
強豪相手だと試合にならないレベルなんだな。知らなかった。

昔、新年になるとラグビーの試合をテレビで見てたもんだが
そういうレベルだと知ってしまうとちょっと悲しいな。
842名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:16:12.64 ID:viX01jJC0
ニュージーランドの10番は明らかに緊張してたな。
失点につながるミスしたりナイスパスしたりトライしたりと
忙しかったw
843名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:16:13.81 ID:j2sIJtzn0
野球、サッカーなんて子供がやるもんだよ。
ラグビーこそが真の漢のスポーツなんだよ!
ラグビーをもっと普及させようぜ。
844名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:16:19.18 ID:BmFqIGjP0
>>801
平尾誠二ってかつての名選手が日本代表監督に就任した時(1997)
「今までは代表選手決める時に うちの大学OBが少ない あと1人は入れろという圧力で人選してたが
そういう事はもうやらない」と言ってた 
845名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:16:56.27 ID:K3X2Bsp80
>>837
メジャースポーツのサッカーに年俸2000万くらいしか出せないJリーグはひどくないのか?
846名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:16:59.51 ID:DJhqPotY0
>>840
高校野球は育成システムじゃなくて破壊システムだろw
847名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:17:08.25 ID:Ybv51J3G0
>>837
世界的にはマイナーだけど日本では
一番人気のメジャースポーツだから
848名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:17:14.09 ID:afI/BqT60
ID:K3X2Bsp80
焼き豚頑張ってるな
でも野球もたまには見に行ってやれよ
誰も見に行かないせいでベイスターズ潰れちゃったじゃないか
お前らのせいだぞ(笑)
849名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:17:26.65 ID:mVnKc7tDO
>>786
あったというか現在も非常に根強い> サッカー協会の早稲田閥
サッカーに関して言えば、FIFAと言う雛形があったこと、
元々地方協会の自主独立の気風が強くてJFAも好き勝手出来る組織ではないこと、
そして何よりW杯という目標が強くあったことだと思う

今、Jリーグのチェアマンはラグビー協会の理事でもある大東だけど、ラグビー界には戻って来ないんじゃないかねえ
850名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:17:31.59 ID:HycQgCCU0
>>803
ただ間違いなく言えるのは サッカーが例えばアメスポの大学対抗試合みたいな
位置づけになることはありえんだろ

いい選手が必ず大学行くわけじゃないし むしろそのままプロになるケースが圧倒的に多い
世界的に見ても大学行く奴はレアケースだしな
30前が全盛期な競技だから 22デビューは遅すぎるわやっぱ

まぁ在学中にプロデビューすることもできるが 何のために大学行ってんだって話にもなるしな
851名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:17:32.45 ID:bmxYBv6j0
スクラムって意味あんの!?
852名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:17:46.06 ID:u/IUFRye0
サッカーだと技術でフィジカルコンタクトをある程度無効にできるけど

ラグビーの技術って結局フィジカルコンタクトありきが前提だから日本人にゃ向いてないわ
853名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:17:52.00 ID:6LV0DsJu0
大学ラグビーってどうなの?83-7って(´;ω;`)ブワッ
854名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:17:58.06 ID:ygsk+CYY0
>>827
一番の理由は学校スポーツが大して強くなかったってことだね
あと
ナベツネみたいな一チームのドンみたいなのが主導しなかったこと

例の川淵VSナベツネは面白かったw
ナベツネ「企業名つけないんなら新リーグ作るぞ!Jリーグ離脱するぞ!」
川淵三郎「どーぞどーぞwww」
ナベツネ「脅しじゃないぞ!マジデやるぞ!」
川淵三郎「やってみろや!!言っとくけど新リーグの選手は代表選出もできないし海外リーグにも移籍できないからねw」
ナベツネ「(゚Д゚)?」
855名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:18:05.28 ID:0FPf+cgP0
>>824
駅伝も酷いよねw
856名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:18:12.44 ID:Qx6xaqyt0
破瓜って本当におもしろいなww
日本も江頭にやらせて対抗させたらいいのにw
857名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:18:32.88 ID:ON5Y1eS90
サッカーだと5−0くらいの大敗か?
858名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:18:36.08 ID:v11sqQMi0
>>846
強豪校でも高校レベルでいかに勝つかを追求するチームと
上のレベルで通用する選手をいかに育成するかを追求するチームと
くっきりわかれているのは
プロを見据えているユースやサッカーの強豪校とはかなり色が違う
859名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:18:36.20 ID:RV0zD24f0
>>845
それが酷いから疑問呈してんじゃん
860名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:18:43.43 ID:akXxIpqC0
>>837
株主がマスゴミだから。
861名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:18:56.65 ID:1tcID8PO0
>>774
早稲田の野球はNCAA3部、とても弱いシカゴ大を日本に招いて
ワンサイドゲームの糞つまらない興行を数年前にやっていたな

早稲田とハンカチのブランドで客を集めていたけど
客に失礼だ
このあたりが弱体化につながっているのかもしれないね
862名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:19:24.56 ID:GwiDHDyt0
>>853
早稲田大学 94-7 大阪体育大学
http://www.rugby-japan.jp/national/score/score5012.html
863名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:19:29.76 ID:j2sIJtzn0
しかし、野球もサッカーもラグビーも、明治時代からの旧制一高や早稲田、慶應、明治という旧制高校、
大学発祥のスポーツなのになぜ、ここまで差がついたのか。
やはり、優秀なプロモータの不在だろうな。
プロ野球の正力、サッカーの川渕その他のような。
864名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:19:32.71 ID:K3X2Bsp80
>>848
別に野球ファンじゃないけど?お前の妄想力は他人に迷惑だから早く氏ねよ
865名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:19:37.38 ID:wTnF8+NDO
>>515
ボクシングなんて軽量級は1階級に数百人しかプロ選手いないよ、選手中でもw
たぶん、もっとも世界が近いスポーツはボクシング
866名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:19:38.02 ID:tRmk6dsD0
点差ほど絶望的ではない
トンガとカナダとはいい試合をするだろう
867名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:19:45.45 ID:8rLjAGSB0
勝てないからってニュージーランド出身の選手全員出さないってw
どんだけ民族主義なんだこの監督
868名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:20:01.50 ID:0FPf+cgP0
>>844
えー、その圧力って大学OBが掛けるの?大学出身のマスゴミ?
869名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:20:23.47 ID:mz7QMwVW0
>>846
完全なクラブチームだよw
今年の光星学院を見ろ!
完全なる外国人部隊だwww
チームを強くする為に補強する
プロみたいなんもんだw
870名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:20:43.88 ID:b+E5qMrl0
>>851
はっきり言って意味無い
と知り合いのイギリス人は言ってた
だから奴等は皆リーグをやるし見る
871名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:20:59.18 ID:x5JtX/ZS0
>>611
サッカーも野球もバスケも、道具がなくても人数が少なくても工夫して遊ぶものだ。
ラグビーだってできるよ。
872名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:21:01.30 ID:GwiDHDyt0
>>867
出てたぞ
873名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:21:44.68 ID:3QXlmo1m0
>>763
こんだけ圧勝出来る試合久々にみたいわ
874名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:21:55.96 ID:I/rpGrKe0
実力が拮抗した同士の対戦は面白くて好きだけど、そういう試合がほとんどないのが問題だよな
日本とNZくらいの実力差があると、数字上の意味での万が一すらないからな
875名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:22:03.27 ID:ygsk+CYY0
>>869
育てるために機能してないのが多いぞ野球は
強豪校と言われてるのにプロじゃ活躍出来ない野球部が結構ある
876名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:22:13.39 ID:K3X2Bsp80
>>867
お前試合見てないし知らないくせにウソ言ってんじゃねーよ
877名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:22:14.80 ID:DQcN4XZG0
>>841
実力で言うとNzやオーストラリアのクラブチームの3軍といい勝負だろう!!
ただ、向こうでは周りの連れが殆どラグビーやってたり、日本の野球好きなおっさんがみーんなラクビー好きな感じやからなwフランスやNzやアフリカはラクビー盛んな国だ!!
878名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:22:44.66 ID:x5JtX/ZS0
>>621
共産主義も中華主義も正義だね。
879名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:23:07.01 ID:ygsk+CYY0
>>873
日本は強くなって基本、三次予選以上から出てるからもう無いよ
こういう試合は
880名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:23:20.76 ID:yGUzEDgt0
普通日本って他の国に足りないような細かな技術だったりスピードだったりで海外に対抗するもんだけど、
ラグビーとかバスケットは世界のトップチームがやってしまってるんだからどうしようもないな


サッカーとかと違って全くもってスキがなさすぎてジャイアントキリングの余地がない
881名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:23:22.17 ID:BmFqIGjP0
>>868
協会幹部  早稲田OBの日比野って人は昔NHKのラグビー中継で解説独占してた
大学選手権決勝で早稲田が出てても解説 今でいえば箱根駅伝の瀬古よりうざかった
箱根はCMも多いし 瀬古がずっと喋るわけじゃないからね
882名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:23:22.79 ID:wTnF8+NDO
>>868
協会(学閥)だよ
今は知らんが、昔は早稲田と明治と同志社のOBが
代表を持ち回りしていたから
883名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:23:31.64 ID:26ib/pCX0
>>837
野球はリーグを閉鎖的にして利益を守ってる。
サッカーはチーム数が増やし続けて選手の平均年棒は減ってきた。

商売の仕方がどちらも違う。
リーグに将来性あるのはサッカーだと思うけど。
884名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:23:33.65 ID:1tcID8PO0
>>863
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E6%B4%A5%E8%AC%99

サッカーはこの人が偉い
川淵はうまく波に乗った
885名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:23:45.73 ID:x5JtX/ZS0
>>625
水球ですら20年前に漫画があったのに。
886名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:24:41.11 ID:QA+lN4vA0
>>850
それはあり得ないわ<アメフトみたいな位置づけ

あくまでも頂点で有るJを目指すためのステップの一つであり、
たんなる大学でのクラブ活動の域からは出ることはないよ
大学でのサッカーはその選手にとっても目的じゃなく手段だからな

ただ、選手にとっての伸びるタイミングはそれぞれ別だから
高卒の時点ではプロにいけない奴が大学を経てプロに行くってケースが出るだけだと思ったほうがいい
高卒時点ではフィジカル的に足りない選手が大学で鍛えて良さが出るケースはある
887名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:24:47.74 ID:BmFqIGjP0
>>882
あとクソ弱かった頃の慶應でも、ちょっといい選手がいると必ず代表入りしてたよね
888名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:25:29.03 ID:ygsk+CYY0
>>884
「時期尚早って言う奴は10年後も時期尚早って言うんだよ!!」
至言だな・・・

今は完全に老害だが、あの頃は凄かった
889名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:25:55.32 ID:akXxIpqC0
>>868
サッカーでオシムが代表監督就任したときだって、さかんに千葉枠云々言われてただろ。
技術的にレベルの差が無いなら、使えるって想定可能な人選するのが当然。
890名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:26:12.26 ID:ToIGgw8O0
ラグビー協会とバスケ協会はどっちがカスなの?
891名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:26:20.46 ID:j2sIJtzn0
ほんとは、日本ラグビーは、宿沢がもう少し長生きして、全体を仕切ればよかったのかもしれない
892名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:26:48.21 ID:5p3dKSn90
>>880
ラグビーはパス回しの自由度がないもんね
横と後ろだけじゃどうあがいても肉弾戦は避けられない
日本人の俊敏性なんて活かしようもない
つまりさっさとルール改正や!
893名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:27:09.49 ID:v11sqQMi0
>>890
馬糞と牛糞ぐらいの違いしかない
894名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:27:10.97 ID:26ib/pCX0
>>884
俺もそう思う。川渕は偉大だ。
895名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:27:40.75 ID:ygsk+CYY0
>>890
政治家と結託してるカス集団→ラグビー協会
組織すら出来てないカス集団→バスケ協会
896名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:27:41.83 ID:j2sIJtzn0
日本ラグビーの最盛期は90年前半あたりまでかな
897名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:28:03.02 ID:mVnKc7tDO
>>890
それは間違いなくバスケ
898名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:28:24.36 ID:1tcID8PO0
>>890
バスケがカス
BJもカスだからな
利権争いにすぎない
899名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:28:41.12 ID:26ib/pCX0
>>890
ひいき目抜きに、バスケのほうが腐ってると思う。
900名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:28:41.69 ID:kUpxg34z0
>>892
キックなら前に蹴れるじゃん。
俊敏性を活かしてフリスビー犬みたいにボールを追いかけてキャッチ&トライだよ!
アメフトみたいにな!!!
901名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:28:47.61 ID:DQcN4XZG0
>>885
一応あるんだ!
トライ
ウォー・クライ
八月の光
HORIZON
IDATEN
トライントライン
902名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:29:40.47 ID:6j/SUufg0
>>625
サンデーでやってたゲインとか知らんのか?

明刹工業高校ラグビー部も知らんのだろうな
903名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:30:06.35 ID:BmFqIGjP0
強くなる可能性はあったんだよ だけど、ラグビーはサッカー以上に代表チームの監督やコーチが
所属チームに意見を言えない。昔でいえば大八木や林なんて大学1年ぐらいからプロップかフッカーで鍛えれば
世界レベルの選手になれた可能性が高いのに、ロックなんかやらせてた。最近でいえば箕内かな
あれがナンバー8なんて、世界を舐めてる プロップが適任 あとスクラムハーフも小さい奴は代表に選ぶな
904名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:30:15.65 ID:0FPf+cgP0
>>881
>>882
うわーすげーw
そこまで幅利かせていたんだ、だから大学ラグビーが頂点なんだね。それじゃ強化なんて無理だわ。
大学出身の協会幹部と、そこばっかり注目するマスゴミの大学出身者がガンなんだね。
905名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:30:42.09 ID:b+E5qMrl0
>>900
アメフトみたいなアサインメントがラグビーにあるとは思えないんだが・・・
906名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:30:46.12 ID:ygsk+CYY0
カス協会多くないか・・日本て

日本水連
日本スケート連盟
日本バレーボール協会
日本ラグビー協会
NPB



そしてJOC
907名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:30:47.86 ID:K3X2Bsp80
>>884
サッカー界も内ゲバが酷かったんだな
908名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:32:00.30 ID:afI/BqT60
>>864
シッポ出すのはええよ焼き豚
アホか
909名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:32:00.81 ID:fryrvabr0
日テレの今年一番の失敗はラグビーW杯の中継したこと。
910名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:32:38.80 ID:HycQgCCU0
>>866
俺は実力あるならさっさとプロに行った方がいいと思うけどね
平山みたいなケースもあるし ありゃ周りもうるさかったみたいだが
結局大学やめちまったし 何にもいいことなかった

人生設計の保険という意味ならとてもいい選択だけど
単純にプロとしてキャリアで大学が+に働く事はあるか? 
18〜ってすげー重要な時期だぞ 一流どこならスタメン張れる年齢だし
911名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:33:03.51 ID:4yOvNO4a0
オールブラックスって、全員がバックスのような動きをするからオールバックスが語源ってホント?
912名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:33:45.10 ID:1tcID8PO0
>>906
>日本スケート連盟

いろいろあるが功績はみとめてやれよw
913名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:33:44.98 ID:ygsk+CYY0
>>907
ま、サッカーも早稲田閥が強いからねー、未だにw
岡田武史がオシムの後任になったのは老害化してた川淵三郎のゴリ押しだし
914名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:33:52.09 ID:yJH8xhCU0
>>909
日テレは今放送してますよ
915名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:34:04.21 ID:qfTFl6RP0
ラグビーは監督や指導者がバカだからいつまでたってもNZが強い。元名選手だろうが馬鹿が監督をやっても強くはならない。

サッカーの世界でNO.1監督のモウリーニョなんかはプロでの実績がほとんどなくて女子校教師からバルセロナの通訳を経て今に至る。

アーセナルのベンゲルもプロでの実績はたいしたことはない。今の日本代表監督のザックも同じ。

経験がない分戦術やこみゅにけーしょん力でモチベーションをあげたりしてチーム力をあげて来た。


ラグビーは有名人にこだわっている場合ではない。

916名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:34:48.79 ID:Q5+v3+PO0
こんな無様な負け方するスポーツなんてやめちまえ。

日本は野球が一番稼げるし、なんだかんだ一番手のスポーツ
917名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:35:15.45 ID:n0tNTlW+0
サッカー協会がマシに見えるのも、これはこれで問題だな
918名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:35:21.67 ID:K3X2Bsp80
>>908
ない頭使ってもっと皮肉った反論してみろよw
ヘディングしすぎてニューロン氏んだか?
919名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:35:34.45 ID:DQcN4XZG0
>>892
肉弾戦は避けられないだってw

そういうスポーツだw
920名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:35:40.22 ID:D1qNeqUo0
>>875
智弁和歌山と日大三はプロでは大成しないって言われてるよね。

金属バットに特化したバッティングしかさせないから、
木製バットに適応しにくいんだよね。
921名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:35:48.26 ID:mVnKc7tDO
>>906
いや、スポーツ協会が腐ってるのは割と世界的な話w
日本サッカー協会が特別にまともな方
犬飼で腐るかと思ったが、クーデターで排除する自浄作用もまだ残ってたしな
922名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:36:00.91 ID:C5Y3gJ6q0
これ見ようと思ってたが生じゃないからやめた
報ステで結果流してしまってるしw

バラエティとかいらんからLIVEで中継してくれ
育てろ!
923名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:36:11.54 ID:FRebuziv0
まあ予定通り予想通りの敗戦。叩かれるのも覚悟の上だろう。
次からが日本代表の本当のワールドカップ。2連勝すれば、
終わったあとの印象としてはこの敗戦は消える。
臥薪嘗胆、乾坤一擲、がんばれ!!!!
924名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:36:15.79 ID:mW328AdpP
ボールキープしてる方が圧倒的に有利なんだな。
ずっとNZから攻撃受けてるw
925名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:36:35.10 ID:Kw7LuhwBP
>>884
野津謙さんか、初めて知った。
クラマーを招聘したり
高校サッカー首都圏開催で日テレに中継をお願いしたり
サッカー界の基礎はこの人が作ったのか
926名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:37:05.07 ID:ELgjbRrR0
>>922
流石に3%じゃ育てようがない
927名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:37:23.51 ID:QA+lN4vA0
>>921
あとは田嶋幸三をどうやって追いだすかだな
928名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:37:58.42 ID:j2sIJtzn0
正直、ワールドカップより、早慶戦、早明戦の方が面白く感じてしまう
929名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:38:03.68 ID:pP0s63NB0
ラグビーは得点取ったら相手ボールからでいいだろw
ずっと俺のターンじゃねぇか
930名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:38:08.84 ID:v11sqQMi0
NPBは協会がうんこでも圧倒的な裾野の広さがあるからなんとかなってるな
まぁNPBは本当にうんこだが
931名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:38:26.30 ID:qfTFl6RP0
>>906
水連もスケート協会もここ数年は世界チャンピオンを出しているのだが。
932名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:38:28.31 ID:afI/BqT60
>>918
あーあ、焼き豚じいちゃん発狂しちゃったよ
落ち着いて心を整えろ、野球より先に死んじゃうぞ(笑)
933名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:39:08.41 ID:yJH8xhCU0
>>922
高校ラグビーを中継しない局から放映権を奪うことから始めよう。
934名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:39:15.86 ID:eMquG5hd0
>>928
内輪で盛り上がってるだけじゃないの?
まさにマスゴミのごり押し
935名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:39:25.63 ID:C5Y3gJ6q0
>>926
やっぱ強くなって結果出すしかないか・・・
936名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:39:32.62 ID:gCEshdLw0
情報シャットアウトして見てたけど日本弱すぎてもういいわと思って見たらやっぱ大差負けか
これゴールデンタイムとかで放送しなくてよかったよ。確実にファン減るぞ
937名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:39:46.06 ID:26ib/pCX0
>>910
ユースのエースとか部活サッカーの全国トップ級はほとんど
一直線でプロ行くでしょ。平山みたいなのは例外。だから騒がれた。

そのレベルにない選手の受け皿として大学がある。
で、大学で育って大卒から代表になる選手もいる。
ピラミッドの迂回路として機能してる。
938名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:39:46.17 ID:O8XAxmLDP
恥 さ ら し め
939名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:39:46.83 ID:j2sIJtzn0
>>930
野球の場合は、ツリー型の協会一元構造じゃなくて、
高野連、大学、NPB、社会人と分散型だからね。
あれはまた特殊な構造。
940名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:39:55.78 ID:DQcN4XZG0
>>924
あと守ってても敵陣地なら良し!!
基本的にラクビーは陣取り合戦だからな。
941名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:40:05.40 ID:mVnKc7tDO
>>927
全く
ただ田嶋は世界的にまるで信用がないんでそこが足枷になるかと
だから大東が戻って来ないんじゃないかな〜って思ってる
942名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:40:15.43 ID:4yOvNO4a0
>>928
普通の感覚じゃね?オレもMLBより高校野球のほうが面白いと思うことあるし
943名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:40:25.24 ID:ETrX8SiT0
おまえら0か!0の人間なのか!


くやしいです!
944名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:40:41.03 ID:QA+lN4vA0
>>928
今更大学スポーツなんて見る気がしないな
945名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:40:58.47 ID:K3X2Bsp80
>>932
お前より若いし、お前より学歴も年中もあるから心配しないでいいよ
946名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:41:45.16 ID:j2sIJtzn0
>>943
そのころ、ニュージーランドチームでは、監督が、
なぜ「後半手加減した!100点以上取れたはずだ!」
と選手たちを殴っていた。
947名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:41:50.12 ID:v11sqQMi0
大学スポーツがクソ弱い国立大だったから
大学スポーツが強い大学に在学していた人はちとうらやましい
948名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:42:00.48 ID:26ib/pCX0
>>924
日本がボール持っても前に進めない。NZがボール持つと日本は止められない。
949名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:42:01.76 ID:C5Y3gJ6q0
>>933
NHK位かな、期待できそうなの
950名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:42:01.97 ID:ygsk+CYY0
>>939
ちなみに少年野球も
リトルシニア・ポニーリーグ・ボーイズリーグ

と3つに分裂しており、さらにこの3協会は交流試合禁止(UU杯のみ)で
常にいがみ合ってますw
951名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:42:08.71 ID:QA+lN4vA0
>>941
あいつは行き当たりばったりでいい加減なことばかりしやがる
あいつの存在自体が日本サッカーにとってマイナスだろ
952名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:42:34.81 ID:qfTFl6RP0
>>919
いつまでたってもそんな考え方しかできない単細胞だから強くならない。
NZはフィジカルコンタクトを避けてパスワークを使って効率よく攻めている。

953名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:42:50.33 ID:ToiVO6PX0
サッカーは技術とスピードで何とか出来そうな分だけ夢がある
ラグビーは体格ないとどうにもならん
954名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:42:58.16 ID:DQcN4XZG0
>>938
さみしい奴だな・・・
残念。貴方の様な日本人が恥さらしです。
955名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:43:02.72 ID:SO48LM3o0
ラグビーを盛り上げるためには日本代表の国籍条件を変えないと駄目だわ
いまの代表選手じゃあ日本人は感情移入できない

日本でW杯開催までに変えないと大コケするよ
956名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:43:03.43 ID:ygsk+CYY0
>>933
全国大会でも60−0とか普通にある試合なんか地上波で流せるかね?
957名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:43:47.64 ID:1tcID8PO0
>>950
野球の場合、人口的に量があるからな
そのあたりは問題にならない
958保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/09/17(土) 01:43:48.39 ID:Z8HHq5DP0
(#゚Д゚)<風は一人で吹いて〜いる〜♪
959名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:44:22.98 ID:j2sIJtzn0
関西では高校ラグビーの中継も一応やってんだけどね。
それでもあんまり広がらない。
960名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:45:07.63 ID:EOxiFiCg0
ラグ豚の性根の悪さが分かったという点で今回の大会は意義ある
961名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:45:12.72 ID:26ib/pCX0
日テレ終わって、スレもう一伸びしそうかな。
962名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:45:12.72 ID:D1qNeqUo0
>>928
そう言う大学ラグビー至上主義が今日みたいな惨敗を演出してるのよ。

因みに今回の日本代表で早慶明の出身者は、
早大2人、明大1人、慶応に至ってはゼロですわw

高校日本代表候補を毎年多く獲ってると言うのに、
一体何してるの?ってレベルですわw
963名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:45:57.60 ID:v0Gjxuvk0
ラグビーとサッカーは仲良くしろよ
陸上のクズども一掃するまでは一緒に戦え
964名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:46:00.40 ID:mW328AdpP
タックルでなかなかNZの選手は止まらんね
965名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:46:03.97 ID:mVnKc7tDO
>>951
その行き当たりばったりで調子のいいことしか言わないのが知られてて、それでFIFA理事戦で負けた
AFCでもFIFAでもよく知られてるそうだよ
本当に害でしかない
でも、川淵が消えないと無理だろうな、あの腰ぎんちゃく
966名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:46:11.11 ID:x5JtX/ZS0
>>780
サッカーが掲げた目標は全てのスポーツの為でもある。
967名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:47:10.08 ID:j2sIJtzn0
>>964
止まらんな。まるで戦車に肉弾突撃するみたいだった。
968名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:47:12.87 ID:v11sqQMi0
>>962
野球もその3つは素材潰しの大学として有名
969名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:47:14.34 ID:rLhnMY0m0

(笑)
970名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:47:15.91 ID:yJH8xhCU0
>>956
せめて準々決勝ぐらいは中継して欲しいもの
971名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:47:30.64 ID:afI/BqT60
録画見てるけどひでえな
野球よりはマシとはいえこれじゃあ中々参加国増えないわ
野球は退屈過ぎてどこの国もやらないからマイナーだけど、ラグビーはプレーするには
過酷過ぎるせいで広まらないんだ
972名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:47:41.77 ID:6LV0DsJu0
まあ結局テニスが一番広まってるんですけどね。
973名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:47:42.86 ID:eMquG5hd0
             oノ
             |  三   
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ  ID:K3X2Bsp80
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    L____
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |      ゚ ゚
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
               
974名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:47:54.09 ID:ygsk+CYY0
>>965
行く行くはプロ経験者がどんどん協会に入って行くべきだろーけど
中西とか糞みたいな野郎が協会にいるのが納得いかねーなー
975名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:48:08.89 ID:94QipLp8O
>>962
早稲田3人
976名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:48:11.58 ID:qfTFl6RP0
>>933
抱き合わせで放映権を買わされている。

なでしこももともと男子の日本代表戦の放映権と一緒にに抱き合わせで売られていた。

テレビ朝日は代表戦とアジアチャンピオンズリーグを抱き合わせで買わされていた。

どちらもサッカー教会が優良コンテンツになる様にかなり努力している。
977名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:48:40.73 ID:ygsk+CYY0
>>970
大阪朝鮮が決勝に行ったらウジテレビがry
978名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:48:45.32 ID:tRmk6dsD0
>>962
早大出身者は3人だろ?
今回の試合だけで青木と畠山と今村が出てたじゃないか
979名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:48:49.29 ID:DQcN4XZG0
>>952
ディフェンスがザルなんだから
無理にコンタクトする必要なよな。
オフサイドのアドバンテージも狙えるしな!!
丁寧な解説ありがとm(._.)m
980名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:48:58.95 ID:v11sqQMi0
ACLが有料コンテンツになるにはかなり時間かかりそうだなー
981名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:49:03.94 ID:7u9rnKlt0
岡ちゃんはいずれサッカー協会の会長になるの?
982名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:49:41.31 ID:j2sIJtzn0
岡ちゃんがならなくて、誰がなるんだよ。
あれはたいした男だぞ。
983名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:49:59.03 ID:ygsk+CYY0
>>981
早稲田閥の寵児だから本人のヤル気次第

あんまりヤル気なさそうだぞw叩かれすぎたしw
984名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:50:07.62 ID:abXVV7lp0
日本もう棒立ちじゃん、諦めるの早すぎw
985名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:50:13.24 ID:rlZdn1SP0
体のでかさできまっちゃうスポーツなんて面白くもなんともない
ラグビーに未来はない
986名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:50:13.32 ID:x5JtX/ZS0
>>815
そんなのはサッカーで20年前の意識レベルだけどね。
987名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:50:50.62 ID:+3ykr+Dr0
クソワロタwww
雑魚www
988名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:51:00.73 ID:akXxIpqC0
派閥廚=死那畜
989名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:51:09.30 ID:EOZc32TR0
岡ちゃんは協会の秘蔵っ子
W杯に成功したことで会長確定だね
990名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:51:15.01 ID:j2sIJtzn0
展開ラグビーどころの話じゃねえな
991名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:51:42.56 ID:9/yG+pOJ0
Nでやってるがたまに見ると面白い
992名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:51:54.79 ID:abXVV7lp0
>>985
NZあんまでかくない
993名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:52:05.12 ID:qfTFl6RP0
>>979
俺、素人なんだが素人目で見ても日本はディフェンスをはじめ統制を取るリーダーがいなくてそれぞれ勝手にプレーしている様に見える。

監督がバカなんだろう。
994名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:52:19.61 ID:mW328AdpP
根性でどうにかなるレベルじゃないな
995名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:52:53.91 ID:KdkZnp4r0
最高の試合やった、あっぱれ
996名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:53:02.22 ID:esEIkfyC0
岡田は現場で実績残したし
あとは裏方でコツコツ積み上げてけば余裕で会長になれる
997名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:53:27.56 ID:akXxIpqC0
>>992
スクラムで勝てるかどうかとかじゃないの?
998名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:53:31.33 ID:C5Y3gJ6q0
うなぎの人はなかなかの選手だと思う
999名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:53:38.79 ID:DQcN4XZG0
>>993
監督はまーいい方じゃないか!?
1000名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:53:39.12 ID:mW328AdpP
残りの2戦に期待
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。