【ラグビー/W杯】予選プールA 日本vs.ニュージーランド 試合結果★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
プールA

      ┏  0−38 ┓
日本  7           83 ニュージーランド
      ┗  7−45 ┛

【日本】
     T G P D
前半  0 0 0 0
後半  1 1 0 0

【ニュージーランド】
     T G P D
前半  6 4 0 0
後半  7 5 0 0


http://www.sanspo.com/rugby/worldcup/11/score/20110916_1.html
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/channel/live/show/rugby/434&manual=1
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20110916-835843.html

★1:2011/09/16(金) 18:43:27.75

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316166207/
2名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:15:27.85 ID:k/Z+6Fsk0
前半38-0で泣けた
3名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:15:30.78 ID:yzzsn4u80
これは・・・
4名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:15:44.22 ID:2b89tTIt0
ラグビーも点差つくけど
実力差がめちゃくちゃあったら野球やサッカーは
ラグビー以上に悲惨だからなぁ
点も信じられないくらい取られるし
と野球だとなかなか試合が終わらないしヒットすら打てない
サッカーだと全く攻めさせてもらえないしシュート0の試合とかも全然珍しくないよ
5名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:15:49.09 ID:NNNwHkcg0
どうでもいい
6名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:15:59.47 ID:7MXjH3WG0
野球にフィジカルエリートをとられてしまったからこんな結果に

フィジカル能力の高い人材を独り占めしてる野球が憎い
7名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:16:08.25 ID:etvcJ1l30
83対7ってwwwww
バスケットボールかよwwwww
8名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:16:17.59 ID:ojsSFD+t0
高校生ラグビーも衰退の一途だし
もうあきらめようよ
9名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:16:20.47 ID:Qa3E7M+e0
二桁取れなかったか
三桁取られなかったか
10名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:16:23.95 ID:hx9khtip0
弱すぎだせえええええええええええ

恥晒しが
11名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:16:28.89 ID:FD4gPdGM0
http://www.youtube.com/watch?v=HGF2hrsu6ko

これは戦意喪失するわ
12名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:16:32.78 ID:yzzsn4u80
ラグビー全然分からないんだけど
これはサッカーとか野球に例えるとどのくらいの虐殺っぷりなの?
13名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:16:34.72 ID:gT0QcBT80
東海大山形かよ
14名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:16:41.00 ID:NuM8YIsh0
お前ら悔しくないのか!
15名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:16:59.61 ID:oivfG1U00
悔しくないのかああああああああ!
16名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:17:09.26 ID:4o3OaCrm0
大健闘だな
17名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:17:15.99 ID:M+cahiHe0
割合と頑張ったじゃん
18名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:17:19.95 ID:Rvd9lLrT0
>>4
野球はコールドがあるだけマシだよ。
100店ゲームとか勝ってる方も面倒くさくなてくる。
19名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:17:29.46 ID:M8dJPKjD0
ラグビーの20点がサッカーの1点
ラグビーの10点が野球の1点と考えればいい
20名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:17:33.13 ID:uzIzv5ti0
>>4
シュート0の試合とか糞珍しいわ
どんなに差があっても1試合1回は劣勢チームの流れがある・・・てこんなやつにマジレスしても
時間の無駄だった
21名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:17:34.73 ID:0wwuDuH50
フルボッコ
こんなんでも体育会系じゃでかいツラしてるんだよなー
22名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:17:40.36 ID:yzzsn4u80
これから俺はお前たちを殴る!
23名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:18:07.01 ID:aV1lj4fH0


公開レイプだな!洋モノの!!www

24名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:18:53.98 ID:Q+18B05g0
まあよくやったよ
25名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:18:56.27 ID:z9woH5zY0
前回の時はモールでゴリゴリやられてどうしようもなかった気がする
26名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:19:00.90 ID:JyXyw3kO0
>>16
「・・・ダブルスコアのどこが大健闘なんですか!」
27名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:19:13.20 ID:0HsOpwd10
今の日本ラグビーは就職の手段だもん。
まあ大学自体がそうだけど。
28名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:19:14.08 ID:WpUr5Puh0
ニュージーランド選手のチンポでも罰として咥えてろ
29名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:19:24.97 ID:XJcSAAfp0
>>11
きめえw
意外性ないし世界一はこんなだしラグビー魅力ねえわ
弱くていいよ
30名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:19:33.61 ID:Uf1bOVd10
くやしいです!!
31名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:19:54.44 ID:8jUzZUA10
145以来の壊滅状態になるね、ラグビー界
32名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:20:00.74 ID:ynxEJPzb0
>>4
サッカーはシュート0試合なんて数年に一度レベルだぞw
シュート打つだけなら可能性を考慮しなきゃ楽だからね
33名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:20:03.02 ID:UaodGObYO
よくわからないんだけど7点取れたのはすごい?
34名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:20:13.92 ID:2b89tTIt0
>>20
プロや代表レベルじゃほとんどないけど
実力差のある相手と試合したら全然珍しくない
35名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:20:17.67 ID:RPwiyS4L0
イングランドやフランスといったヨーロッパや南アフリカやオーストラリアやNZやオセアニア諸島は人気もあるしレベルも高いんだからラグビーはおもしろいと思うよ
今日のスタジアムの熱気も素晴らしかった
焼き豚はやきうがラグビーに抜かれたりでもしたらと脅威を感じてるかもしれん
36名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:20:19.96 ID:0MGsqKj70
日本におけるラグビーなんてただ有名大学・有名企業に行くためのもの
興業なんて無理だし世界でも絶対に通用しない
37名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:20:30.37 ID:zYjzwsrf0
あんまり悔しくない

ラグビーなんて体格がモノ言うスポーツ
見ててもつまらん

アジア人じゃはなから勝ち目ない
しかも日本代表が外人だらけだし
色々と最悪だろこれ
38名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:20:37.04 ID:XZZ074A90
>>4
少なくともまともなスポーツなら1位と13位じゃそんなことにはならん
マイナー過ぎるからこんだけ差付いちゃうの
39名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:20:40.41 ID:1gKsCZnMO
帰化人だらけな上に惨敗極まりないってなんなの?
40名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:20:44.60 ID:6ktVwEVP0
>>4
は?野球やサッカーはジャイキリが起こり得るだろ
弱者なりの戦い方で勝つことだって出来るんだよ
ラグビーには夢も希望もない
41名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:21:01.77 ID:o77mgA980
こういうスコアの方がむしろ「悔しいです!」って気持ちになるかもしれない。
トライ取った小野澤も試合後のインタビューで憮然としてたし。
42名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:21:03.82 ID:jgxSidrD0
7点はNZの完全な油断
本気なら完封してた
43名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:21:04.02 ID:pd/YEg12P
ラインアウトもボール取られてたし
44名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:21:09.26 ID:+wKWL+Rh0
100点取られなくて良かった。
って言ってる段階で日本のラグビーは終わっているw
45名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:21:31.39 ID:tTj/ARha0
ラグビーW杯のつまんないのは、番狂わせがそうそうないもんだから
確実に抜ける相手にはBチームを出すってところなんだよな。
結果クソみたいな試合が増えることになる。
46名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:21:58.85 ID:5KyU9Xu/0
2019年は日本開催らしいけど、



今のうち、辞退したほうがいいなww


47名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:22:05.87 ID:Ute7uGO+0
おまえらとりあえず、今日の君が代とハカ見て聞いて落ちつこうず

All Blacks + Japan National Anthems + All Black HAKA!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=EfIz14yohM8
48名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:22:12.90 ID:6mjpODkr0
100点いかないんじゃ NZもたかが知れてるww
49名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:22:17.48 ID:8jUzZUA10
>>44
ラグビーファンは「大健闘!!」とか喜んでる人までいるんだぜ・・・
こんな世界に通用しないスポーツ、応援する気にはならない
50名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:22:18.27 ID:mMphx7h/0
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
51名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:22:40.72 ID:7U9pRkK80
前スレ>>994
レスthx!
日本…タックルされると引っくり返されてボール失う
NZ…タックルされてもがっちりガードしながら
  ボールを後ろに置く
って見えたんだ
やっぱりディフェンス面でも差があるんだね
52名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:22:54.21 ID:HtpjfeCZ0
ついこのあいだサッカーU−17ワールドカップで日本がNZを6対0でボコッタ
時、絶対ラグビーで仕返しされると予想してました
53名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:22:54.94 ID:taOkdyY90
>>48
NZも2軍だ
54名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:23:08.75 ID:o77mgA980
>>40
キックパスっていうのがあるけどな。
ウイングがスタンドオフのキックを走りこんでキャッチして地域大前進させるっていうやつ。
決まればトライに直結するプレーでもある。
日本のプレイヤーもパスだけじゃなくそういうキック使ったプレーを使ったほうがいい。
55 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/09/16(金) 20:23:14.26 ID:kD1e1AOl0
生中継じゃなくてよかったなw
56名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:23:30.45 ID:SthUHceZ0
1点だけどタッチダウン奪ったんだから上出来
57名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:23:38.79 ID:8jUzZUA10
>>53
ま、南アフリカ大会じゃあ2軍に145点も取られて負けたんすけどね、日本代表
58名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:23:48.13 ID:N6aDBpmp0
え・・・
今夜のテレビって録画なの?
59名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:24:07.16 ID:py/MoBELP
オールブラックスとやれるだけでしゃーわせ
60名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:24:07.91 ID:0MGsqKj70
マジレスすると野球なんて基本的に投手-打者の1対1の確率の勝負の積み重ねだから番狂わせがかなり多いスポーツ。
高校野球みたいに一発勝負のトーナメントやったら優勝候補筆頭が伏兵に負けることなんてよくある。
んでその大金星あげた伏兵が次の試合であっさり敗退したりなw

61名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:24:14.69 ID:hx9khtip0
ラグビーオタ「なんで地上波で生放送しないんだよ!!!」

放送なくて良かったね(ニッコリ
62名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:24:20.47 ID:gPCILkz10
>>54
そういえばNZのキックパスからのトライがオフサイドぽかったな
63名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:24:27.38 ID:0HsOpwd10
>>54
サンヨーに来た超ベテラン外人SO出れたらだいぶ違ったかな?
64名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:24:34.21 ID:NpLG+wsyO
100点取られなかったんだ大健闘じゃんw
65名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:24:36.40 ID:LhLyUJZF0
サッカーの、どんだけパス回しうまくても最後入るかどうかで
大抵2〜3点どまりなのも、見方によってはつまらないな

観戦するならテニスが至高
実力反映度、番狂わせ起こり度、緊張感のバランスが良い
66名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:24:37.21 ID:l28kIxjA0
なんだ100桁いってないのか

実質日本の勝利だな
67名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:24:59.44 ID:pCKcsjNq0
どこのスクール☆ウォーズだよw
68名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:25:08.66 ID:ynxEJPzb0
再放送あるの?
69名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:25:20.18 ID:vdpsmK0N0
ホントにラグビーは番狂わせがないな
70名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:25:21.85 ID:osnmydeF0
ラグビーはもう捨てろよ
なんなら全員外国人部隊にしてもいいわ
71名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:25:32.62 ID:0HsOpwd10
>>65
テニスは女子テニスの方が面白いかな個人的に
72名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:25:57.61 ID:+wKWL+Rh0
>>49
向こうがガチで来たら日本は150失点してたなw
73名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:25:58.01 ID:RPwiyS4L0
日本はやきうよりラグビーを頑張ったほうがいいと思う
74名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:26:31.58 ID:ineeYxzs0
>>4 のレスだけでいい

もう
じゅうぶん…
75名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:26:35.53 ID:tVNzu8Cv0
二ケタに抑えたし
トライとったのは大したもんじゃないか
76名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:26:39.48 ID:Rvd9lLrT0
>>58
そだよ。
NZは3時間進んでるから日本の夕方が向のナイトゲーム。
77名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:26:45.11 ID:etvcJ1l30
>>11
なんでわざわざ相手チームのパフォーマンスを
真正面で見てんのwww

桜木や流川みたいに
ボールでも投げ込んでやればいいのにwwww
78名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:27:00.01 ID:BEh+f+Dc0
・トンプソン ルーク(30歳/NZ出身)
・ジャスティン・アイブス(27歳/NZ出身)
・バツベイ シオネ(28歳/トンガ出身)
・マイケル・リーチ(22歳/NZ出身)
・ホラニ龍コリニアシ(29歳/トンガ出身)
・ジェームス・アレジ(32歳/NZ出身)
・マリー・ウィリアムス(29歳/NZ出身)
・ニコラス ライアン(32歳/豪州出身)
・アリシ・トゥプアイレイ(30歳/サモア出身)
・ウェブ将武(29歳/NZ出身)


>今回の日本の布陣はNO8ホラニ、SOアレジ、FBウェブ将武と主要ポジションはことごとく海外出身選手が務める。





なんやこれ


ふざけてんのか


どうせ負けるんだから日本人だけでやれよ
79名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:27:12.03 ID:0HsOpwd10
小泉みたいなタックル馬鹿は今はおらんのか
80名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:27:20.45 ID:2Xgk2yKT0
なでしこは世界一なのに・・・・・
やっぱり日本は



   女>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>男



81名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:27:33.47 ID:MKgmWGGA0
これで一部日本企業のラグビーマンセーが下火になれば、完全終了
ラグビー就職もできない、ラグビー進学もきつくなる
82名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:27:36.48 ID:N6aDBpmp0
>>76
だよな。
時差考えてもおかしいなとは思ってたわ。
83名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:27:55.24 ID:7Dgyh8MI0
>>54
そういう技術もない、今世界中のフライハーフが得意とするプレイなのにな
サッカーのやり方真似ろ、変なプライド捨てて!
奴らはガキの頃からJユース入りという壁を作っている。今はあまり機能して
いないように見えるが、結果あれが若年層の競技力向上に繋がっている。
オーバルボールを高校で初めて扱いました、じゃおせえよ。小学生の内から
触れさせないと、争わせないと
84名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:27:58.00 ID:2UZak0ah0
サッカーのU−17W杯で6−0で虐殺された仕返しだな
85名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:28:26.18 ID:tKO4Dj+H0
日本相手に100点取れないって、NZもイマイチだな。
86名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:28:30.67 ID:mjsPuavM0
>>65
テニスは肝心の人気がない
日本人はかわいこ見たさに女子テニスから見るやつが多いが女子テニスはゴリラが吼えてばっかりでつまらない
一方の男子テニスは日本人にとってはただラリーを打ち合ってるだけの地味な競技に見えてしまうらしい
87名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:28:33.98 ID:ulTGN4IS0
面子を落としたとはいえ、フランスといい試合をしたのに
NZ相手だと、手も足も出なくなるんだな

NZがフランスとやって、負ける可能性もありそうだし
よく分からん力関係だわ
88名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:28:43.50 ID:SzomhCtV0
もうなんでこの様でW杯開催なんかとりつけたんだ?
本当に馬鹿なんじゃねか?
89名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:29:06.36 ID:vllw6wT20
ラグビーとか日本人の大半が興味ないからな
どうでもいいわ
90名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:29:25.45 ID:hx9khtip0
しかし世界大会で試合捨てんなよw

どうせ次も勝てないんだからベストメンバーでぶち当れば良かったのにw
91名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:29:41.85 ID:q92tjpmzO
よくやったと思うけど違うスポーツのような気がした
92名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:29:51.27 ID:0HsOpwd10
>>86
なんにせよ日本人選手の活躍が最低条件
93名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:30:15.03 ID:i/7mQGur0
ラグビーやるやつはメジャー球技の落ちこぼれ
そいつらが寄らば大樹で有名企業に入るためにやるからな
身体能力もメンタルもすべてクソ
クソの塊が勝手に日本代表名乗って世界に恥をさらす
もうやめちまえよ
94名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:30:23.69 ID:hltnc/m10
バスケ、ラグビー、バレーも諦めろ、サッカーはチビでもパワーがなくても世界トップレベルになれるし
世界で1番人気があるスポーツなんだから、日本もサッカーを国技にして徹底的に強化すればいいのに
95名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:30:28.48 ID:Y/v7EInD0
世界中でこのレイプ報道が流されて笑物になるんだろうなぁ
96名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:30:46.41 ID:dOcvJvOF0
NZは絶対負けると踏んで
勝てる可能性の高い次の試合の為に
レギュラー10人温存したんだろう!?違うか?
97名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:30:52.22 ID:Ve6XtHXu0
>>4
実力差あるっていっても アジア最強の日本代表国内エリート中のエリート集めてこのスコアなんだから深刻なんだよ
98名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:31:05.38 ID:8jUzZUA10
>>83
Jリーグに関してはユースから入る選手が圧倒的に多くなってきてるよ
今のサッカーは
日本のサッカーは学校スポーツの力強くなかったから
いくらでも育成環境を改良できるけど

大学が強いラグビー界じゃあそんなのムリでしょ
自分たちの事しか考えてないし
99名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:31:20.09 ID:CLlQYz5IO
結局、世界記録更新ならずか…。

同じカードなのに残念…。
100名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:31:24.13 ID:bvsFQ8D30
これは技術にも限界があるスポーツやで・・・
陸上競技といっしょやな・・・
101名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:31:56.72 ID:pWjjso4o0
>>77
おめーら勝手にやってろよ俺達アップしてるから、みたいのは許されないらしいよ
ラグビーは好きだけどハカとそれを異常に持ち上げる奴はどうも好かんわ
102名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:32:00.88 ID:aQDVoeO60
ラグビー中継ってやたら早稲田カラーのネクタイしてる奴が出てくるが
愛校精神もここまでくると面白いな
103名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:32:08.85 ID:wwsOcSGN0
ラグビーは上流階級のスポーツだからな
下等民族のジャップには向いてない
104名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:32:14.11 ID:AsDcj+8G0
>>94
デカすぎるからサッカーやめてバスケ、バレーって例も世界にはあるし、
身長にあった競技をやったほうがいいと思うけどね。
105名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:32:17.23 ID:Y/v7EInD0
>>94
ウズベキスタンみたいな小国に勝てない競技が国技なんてジョークだろ?
106名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:32:18.41 ID:r+ubZDlH0
日本代表とか外人ばっかりじゃん。しかも弱いじゃん。興味ないから負けてもなんも思わんけど。
107名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:32:23.59 ID:UaodGObYO
>>94
出たよ
108名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:32:25.31 ID:LhLyUJZF0
>>86
シャラポワもウォズアニキも美人だべ
109名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:32:28.74 ID:E5YPQIEs0
100-0防いだだけで健闘とか言われちゃうんだぜ
しかもランキング13位でこれだぞ
どんな欠陥マイナースポーツだよ
110名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:32:29.65 ID:hTiW0Z8n0
練習試合なんかで見かけるトライ何本対何本って方が試合内容をより現してるし、
見た目の酷さも解消されるからそっちの方がいいかも
111名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:32:43.72 ID:0HsOpwd10
>>101
俺は殴りに行ってもいいとすら思ってる。出来るなら、だけど
112名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:33:02.65 ID:b8yA5C9j0
せめて総体重制限ぐらいかけてくれたら日本の良さも活かせそうなものだが。
スクラム・ラック・モール・ラインアウト全てにおいて体格が第一条件になのが競技として終わってる。
15vs15の相撲対決やるのとそう結果も変わらん。
113名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:33:13.68 ID:j2WKsMgt0

ラグビーで弱いチームが守りきるのは不可能なんだよね。
グランドを長方形とすると、短いほうの辺、全部がゴールラインなんだぜ?

サッカーとか、短い方の辺の真ん中にちんまりゴールがあるだけだからな。
114名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:33:21.33 ID:Ve6XtHXu0
テニスは伊達公男が惜しかったな 4大大会一回くらい勝てたかもしんないのにな 現役続けてたら
115名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:33:22.88 ID:x/7hUZf00
>>83
慶応や青学は小学校時代から学校でやらせてるのに、
モノになるヤツが出てこないんだよなぁ・・・w
116名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:33:50.09 ID:GraF90ov0
8年後自国開催なんだぜ
さすがにラグビー協会にも強化プランというか青写真みたいなもんがあるんだろ?
117名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:33:52.47 ID:yl4tiOfo0
強国との格差が激しすぎて見る分にはあまり面白くないな
118名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:33:58.30 ID:ynxEJPzb0
>>87
日本の・・・メンツが・・・
119名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:34:05.35 ID:nmu1075i0
ハカってルール上認められてるもの?
進行上、妨害にあるような気がするんだけど
120名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:34:10.49 ID:bY5x8gx+0
好きな人が趣味でやるぶんには「どうぞご勝手に」なんだけど、
それぞれの国民に向いてないスポーツってものがあるだろうし

まぁ間違ってもワールドカップの候補地などに立候補!とかはしないでいただきたい
121名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:34:22.48 ID:8jUzZUA10
>>115
てか、本当に身体能力凄いのは野球かサッカーに9割がた流れるからしゃーないよ
122名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:34:42.40 ID:qgUAE5X1O
>>105
お前スポーツ知らないだろw
123名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:34:48.29 ID:9fj5rtjb0
>>94
競技人口の多いスポーツは弱くても続けてて損はない
どうせそんなアホみたいな強化費もかけないんだから
124名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:34:49.66 ID:ynxEJPzb0
>>95
いや、順当。いたって普通。予想通り。
何のリアクションも起きない。
125名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:35:11.49 ID:0HsOpwd10
>>121
しかも今は帰宅部が主流っていう・・・
126名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:35:17.91 ID:HCajxxqv0
>>103
トンガにも上流階級があるのか
127名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:35:24.46 ID:hx9khtip0
こっちもハカとかいうやつしろよ!!!

試合やる前から負けてんじゃねーか!!!
128名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:35:32.72 ID:r+ubZDlH0
早稲田vs慶応
明治vs慶応

天理vs関西学院
同志社vs立命

こっちのカードのほうが見てて盛り上がる。
129名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:35:40.15 ID:65jElTOZ0
109対0じゃないから反省しなくて良し
130名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:35:41.96 ID:LhLyUJZF0
身長高いのは、サッカーでも有利に働くことは働くけどね
プロ野球も175cmだとかなりのチビ扱い
131名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:35:44.93 ID:7U9pRkK80
>>100
末續慎吾 200m
132名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:35:54.33 ID:DvJjP3BF0
スクラムのゲイン制限はWC開催に合わせたルール変更だったの?
高校の時、急にルールが変わった
133名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:35:57.03 ID:7NfetQhk0
>>83
でもそれをは競技人口あってのことだからなあ
サッカーはセレクション落ちてもサッカー続けるって前提だから
134名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:36:23.46 ID:wEVZRxm60
こんな弱いチームにいくら金掛けてんだよ

予算減らせ
135名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:36:25.38 ID:2b89tTIt0
>>97
この試合やプロレベルだったり代表レベルだったりの
ことを言ってるんじゃないよ
実力差がめちゃくちゃあった場合悲惨だってこと
アジア最強でもアジア自体のレベルも全然高くないし
ラグビーは競技人口でも人気でもそこまで高いわけじゃない
そんな国がラグビーが人気ナンバー1のスポーツでランキング1位
のニュージーランド相手だったらこの点差はしょうがないよ
136名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:36:37.11 ID:K2l20TQt0
俺の彼女のクラスかよ
137名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:36:53.14 ID:hTiW0Z8n0
>>128
そんなのがあらゆるカテゴリーの中で一番盛り上がるのが
何よりも日本ラグビーには弊害だろ
138名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:36:56.68 ID:Y/v7EInD0
>>122
言い直してやるよ。W杯ベスト16、FIFAランク15位前後の国なのに国技になる訳ないわなw
139名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:37:02.31 ID:oSMR1mK50
ちょっと差が縮まったじゃん
140名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:37:05.71 ID:q92tjpmzO
デブとデカだけ集めてBKにほとんど展開しなければ大負けしない。帝京のカニラック作戦。
141名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:37:17.09 ID:+gMMILla0

これって、日本代表が勝つ可能性はあったの?
スコアだけみると100回やっても勝てないと思うんだけど
142名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:37:34.85 ID:HCajxxqv0
トライ2点、コンバート1点にすれば、こんな差はつかなかった
143名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:37:37.47 ID:jgxSidrD0
>>128
早稲田vs明治だろ
慶應はそんなに強くないし
同志社なんてあわや二部落ちまで堕ちた
144名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:37:39.64 ID:xDvjG5oi0
ラグビーとバスケは諦めよう絶対に勝てない
日本で世界大会やるとか以っての外
145名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:37:44.37 ID:saOvf/eQ0

日本人は男も女もサッカーだけやっとけ

・世界に通用する
・世界で一番人気があるスポーツ
・日本のアピールになる
・国民に元気を与える
146名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:37:49.25 ID:guRADvXf0
野球なら何対何ぐらい?
サッカーなら何対何ぐらい?
147名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:37:53.94 ID:0HsOpwd10
>>140
帝京が強くなったのは関東学院のおかげかな?
148名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:38:01.52 ID:FyvEaTND0
何か空しいな・・・
もう日本戦を見ることはないだろう
149名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:38:17.46 ID:cIZu642E0
でも大して人口多くないニュージーランドがトップの競技なんだから
日本で人気出て競技人口が増えれば強くなるってもんでもない気がするけどな
150名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:38:17.72 ID:HljqCexy0
3位狙える(キリッ
151名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:38:17.89 ID:8jUzZUA10
>>133
サッカーの育成が優れてるのは
ユースであぶれても高校サッカーって受け皿があるし
さらに
大学サッカーっていう受け皿もある
152名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:38:24.80 ID:LhLyUJZF0
>>138
今さら思ったが、FIFAランク15位って凄いよな・・・
あれだけ南米ヨーロッパにサッカー強国がある中で

10年前からしたら信じられないわ
153名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:38:35.17 ID:2b89tTIt0
>>146
サッカー 6-0
野球 20-2 くらいかな
154名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:38:36.95 ID:yZE08wc30
まあ、これは日本が二軍出したからこうなっただけで、本気で行ってばもっといい試合しただろうね
大会を勝ち抜くための戦略とか頭脳戦になってくるから、バカなサカ豚なんかには理解できないだろうけど
155名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:38:49.98 ID:wpT7K3GM0
ハカの対策ってハカやってる最中にこっちはスルーして円陣組んでたりすることってできないの?
156名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:39:00.91 ID:crfn1NQ30
よわっwww見る価値なしwwwww
157名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:39:13.26 ID:1Vw3E8X50
これでトンガとカナダに本当に勝てるのか?
点差見ても日本が一番弱いだろう。
158名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:39:21.48 ID:8jUzZUA10
>>152
フランスより上なんだぜ・・・信じられないわなw
159名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:39:25.41 ID:790EFx5A0
何故かラグビーが野球?より下

960 名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/09/15(木) 21:02:14.92 ID:OsEj7Yeg
フランスで野球の登録人口が6位
http://www.topito.com/top-10-des-sports-avec-le-plus-de-licencies-en-france

Football (2,225,595 licencies): Le nombre de pratiquants licencies a baisse en 2009,
et cette erosion devrait se poursuivre en 2010 avec la mascarade Domenech 2010.
Sans compter la prochaine retraite annoncee de Coupet et Makelele.
Bon depuis, Laurent Blanc et ≪ Nike et son football libre ≫ sont venus redorer le blason des bleus.
Et le ballon rond reste et restera tout de meme largement LE sport national avec plus d’un quart des licences delivrees.

2. Tennis (1,125,201)
3. Equitation (650,437)
4. Judo, Ju-jitsu et disciplines associees (574,223)
5. Education physique et gymnastique volontaire (523,766)
6. Basket-ball (449,263)
7. Golf (410,377)
8. Handball (392,761)
9. Rugby (322,231)
10. Petanque et Jeu Provencal (315,951)

160名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:39:39.79 ID:GHGSaG3cO
控えメンバーで80失点なら合格だろ
ホッとしたわ
罰ゲーム2つが終わって、これで後は本番に挑むだけ
161名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:39:40.07 ID:Uc55umEe0
何年か前にスコットランドだかウェールズに100点ぐらい取られて惨敗した試合をJスポーツで見てたけど
実況と解説の人のテンションの下がり方が半端なかった
今回はそんな酷い試合ではなかったの?
162名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:39:41.22 ID:hTiW0Z8n0
>>148
最後の二戦で必勝目指すのが大会前からの目標なのにw
163名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:39:41.51 ID:jgxSidrD0
>>149
伝統だろうな
強い国は100年前から強い
164名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:39:47.08 ID:1ms53hRs0
>>128
さすがにW杯観た後では、学生ラグビーはカスの祭典でしょ
165名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:39:55.86 ID:VNKhuDEN0
>>141
ゼロ
しかもNZはベストメンバーじゃない
日本も負けるの分かりきっていたからベストメンバーじゃないと言うお互い手抜き消化試合
166名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:40:10.89 ID:Ve6XtHXu0
三大日本人がむいてない競技  ラグビーアメフトバスケ 建国記念日以来海外で活躍した日本人が一人もいない
167名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:40:12.15 ID:SzomhCtV0
世界の上からの地位ってのはサッカーと大差ないんだよ
むしろラグビーの方がないくらい
そのレベルでこんな点差が開いてしまうから競技として根本的に欠陥があるって事だよ
168名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:40:12.83 ID:aQDVoeO60
>>119
野球なら10対1
サッカーなら4対0ぐらいかな
169 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 20:40:13.53 ID:lpRMPz/30
ブログ炎上してるやついなかったっけ?



ざまぁm9(^Д^)プギャー

170名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:40:19.69 ID:fu6nWfVt0
>>157
勝てるかどうかは別として
勝つ可能性があるのはそこしかない
171名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:40:19.79 ID:PWIIBxVnO
日テレが録画で深夜放送ってのも詰まるところそういうことだろ、はなから期待してない。
172名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:40:21.35 ID:DvJjP3BF0
>>113
結局、前に出るのが全て
ボール保持してようがさがれば意味が無い
173名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:40:21.31 ID:hx9khtip0
ぶっちゃけ野球選手で組んだ方が強そう

T岡田とか日本代表くらいならぶっ飛ばすだろ
174名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:40:32.89 ID:E8SpoVXA0
多分ラグファンの醒めた反応を見てニワカも興味無くすんだろうな
175名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:40:35.30 ID:HCajxxqv0
ラグビーは結局、5+3カ国しか、まともに勝負になる国はないってことか
176名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:40:44.28 ID:q92tjpmzO
帝京は都心回帰でいい選手が集まりやすくなった。都心といっても板橋区だけどw
177名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:40:43.27 ID:yzzsn4u80
>>152
昔に比べてアジアの国のFIFAランクが伸びにくくなっている中でこの位置は立派
アジアチャンプとしての面目は保ってる
178名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:40:45.37 ID:pqHPtXms0
ラグビーも世界ランキング15位くらいには入ってるだろ
アジアじゃ無敵だし
179名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:40:50.45 ID:IAcr7VAN0
打倒相模一高
180名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:40:50.82 ID:NyWbawkf0
これは日本帰って来たら水ぶっかけられるレベル
181名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:40:56.24 ID:V8ITkI+J0
ナデシコの爪の垢でも飲んでほしい。情けない。何年、何十年経っても強くならない。帰化ドーピング駆使しても負ける。
サッカーをちょっとは見習え。気持ちで負けとんじゃ
182名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:41:11.25 ID:0HsOpwd10
>>152
10年くらい前には9位だか8位にもなった事あるんだぜ実はw
183名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:41:17.72 ID:LI0Hd+xk0
サブのハカもサブって感じでショボかったな
184名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:41:20.67 ID:taOkdyY90
>>83
一応ラグビースクールはあるのよ
ただ全国的に見て中学校にラグビー部がない所がほとんどだしな
あるところはラグビーが盛んなところのみ
高校レベルでもフルだと人数足りなくて他の部とか他の学校と合同で組んでる学校もあるぐらいだし
そして大学は就職にするため物でしかないしな
トップリーグは学閥にやられまくって実力が上げられない
代表レベルだと上位の国とはまともにテストマッチ組んでもらえないしな
185名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:41:24.93 ID:8jUzZUA10
>>178
野球並に普及してなくね?w
186名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:41:25.72 ID:guRADvXf0
>>153
さんくす
サッカー6-0ならサウジよりもマシだなw
野球20-2は・・・似たような点差が日韓でついたことあったか

ワールドカップであったらいかん点差だろう・・・とまでは言えないのかな
187名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:41:27.09 ID:MkfSPPmDO
日本これでも世界ランク13位
188名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:41:43.57 ID:JrG/0LdC0
劣等格下の雑魚が開催国相手に温存策とかが最低だよなorz
こんな国が2019年のワールドカプッの開催国とは笑わせる。
これで。また劣等愚鈍弱小なの日本倭豚が世界中からが笑われらるよなorz
こんな恥知らずの弱小劣等日本倭豚でがなく亜細亜の代表は
勇猛で聡明で偉大なの大韓民国をが代表にして世界中にが
感動を与えて頂くべきだたっなorz


189名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:41:49.25 ID:SzomhCtV0
>>166
無知馬鹿さんアメフトはW杯で連覇とかしてますよ?
まぁあれはあれで欠陥競技だけど
190名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:42:14.10 ID:LI0Hd+xk0
引いて守れないのが辛いな
191名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:42:23.06 ID:4M2sg2tKO
日本のラグビーを示せたのだろうか

戦う姿勢を示すことが大事な試合だったのだから

スピリットが感じられればそれでOKみたいなところある
192名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:42:32.78 ID:XgLljp2Z0
よわすぎやんw
だせえw
193名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:42:37.91 ID:xeBZjqDM0
20ヶ国が出場してるんだから、サッカーのW杯みたいに
出場国のランクを4段階に分けて、1グループも5ヶ国から4ヶ国に減らしてA〜Eグループにした方が
いいと思うんだけど。
で各グループ上位2ヶ国と各グループ3位の中で一番成績のいい国が決勝トーナメント進出
194名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:42:47.72 ID:eXDm/f2yP
本気だったら3桁得点だろう
195名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:42:54.57 ID:dOcvJvOF0
凄いやつを一人連れてくれば自然に強くなる、スポーツも勉強もなんだって

なんせ、人間はまねっこが得意だからな

松下村塾といっしょ、一人松陰先生がいるだけで良い
196名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:42:58.57 ID:ynxEJPzb0
>>128
身内だけな。
あ、ラグビーは基本そうか・・・
197名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:43:06.49 ID:0HsOpwd10
>>176
関東学院のズッコケで関東行ってたような連中を集めやすくなったんじゃね
198名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:43:07.45 ID:MSOdX2NG0
やったーーーー 100点差以内だ
199名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:43:40.45 ID:mMSIQtBH0
体格言い訳にする前に日本は基本動作とサインプレーの精度を極限までに高めろ
ハンドリングやパスやキックやランのスキルであそこまで差があるのは怠慢だろ
昔は日本は非力で小柄ながらも技術は評価されてたのに本当に情けない
200名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:43:42.45 ID:zQeCn2Hj0
くやしいです!
201名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:43:55.68 ID:klYmwY+zP
ソニービルなんたらって人のフェイントは一番キレキレの時の香川真司みたいだった
そして突破力は確変した時の本田みたいだった
ありゃ止められねえ
202名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:44:01.45 ID:SzomhCtV0
>>188
韓国でたら400対0くらいになるだろw
203名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:44:02.15 ID:jgxSidrD0
>>175
6+1カ国のアイスホッケーに似てるな
204名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:44:22.97 ID:GHGSaG3cO
>>141
ウェールズやアイルランドですら100年ラグビーやってて、一度もニュージーランドに勝った事無いんだから
日本が勝てるわけないだろ
205名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:44:41.23 ID:NHFq0Tx70
ルールも知らないような素人が語ってるのが笑える
206名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:44:41.92 ID:ZRzG2jAM0
NZだけハカやる時間与えられるとか凄く不公平だけど
それを許してるラグビーの寛容さがいいw
なんで最初からNZに主導権渡すようなこと許されてんだよw
207名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:44:42.81 ID:i/7mQGur0
日本じゃ運動神経があって身体能力があったらラグビーなんてやらないからな
一番身体能力が必要とされる競技で、メジャー球技脱落した身体能力も運動神経も
ない落ちこぼれがやってるんだから世界で勝てるわけがない
当たり前すぎる話
208名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:45:15.55 ID:eiN0rPrY0
ハカっていうの完全に相手挑発パフォーマンスやん
何で黙って見つめてなきゃダメなんだよw意味不明すぎるw
ハカ返しとかやれよ
209名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:45:17.82 ID:i1vZ5zJA0
>>89
W杯日本で開催するけど赤字だと、税金投入されるんじゃね?
210名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:45:20.30 ID:Yi6NgXYg0
俺は今からお前らを殴る!
211名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:45:26.56 ID:pHwwCqqmP
>204
マジっすかw
NZテラ強すwwwwwwwww
212名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:45:44.19 ID:X9IpOvry0
>>206
NZ以外でもやってる国あるよ
213名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:45:57.31 ID:1Vw3E8X50
戦略を根本的に変えないとダメだな。
NZが試合終了近くにやったプレイで、ゴールに向かってタマ蹴って、
一人走ってきてそのままボールにかぶさってトライ。
あれよくね?フィジカルもパス技術も関係ない。
うまいキッカーと足の速い奴一人いれば成立するプレー
214名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:46:03.03 ID:ZbzCQjLo0
>>160
NZも控えの1.5軍
215名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:46:09.21 ID:guRADvXf0
>>188
予選で日本に勝てばよかっただけの話じゃね?
216名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:46:09.42 ID:RUiT1c0t0
三桁行かなかったのは日本が良かったのかNZが次戦のために自制したのかわからんけど
日本代表の進歩と言っていいのかな?

とりあえず赤っ恥かかなくて済んだの大きなw
217名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:46:10.33 ID:PWIIBxVnO
>>205
今回の試合どう思ったか率直な意見聞かしてくれよ、煽りとかじゃなくてガチで。
218名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:46:33.61 ID:Ute7uGO+0
今日の試合のハイライト映像きたでぇ

http://www.rugbyworldcup.com/rugbytracker/match=10932/video.html
219名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:46:56.10 ID:q92tjpmzO
>>197
出身高校は関東、帝京、早稲田はかぶるわ。
220名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:46:59.08 ID:U4Lg+Czb0

ラグビーワールドカップ、5大会にまたがって怒涛の15連敗(世界記録)
通算敗戦世界記録もついに20敗(1勝20敗)、不滅の大記録をまたまた更新

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

もうそろそろ…でもやっぱり勝てなかったね ラグビー日本代表

一歩一歩前へと唱え続けて二十数年、積み上がったのは敗戦記録だけ ラグビー日本代表

日本代表の歴史は80年、なのに負け続けることが予定調和だ ラグビー日本代表

元気を与え励ますはずが、被災者から励ましもらう、残念な ラグビー日本代表

負けても負けても、いつも善戦・大健闘となぐさめられる、おめでたい ラグビー日本代表

それでも奮起できず、やっぱり負け続ける、ラグビー日本代表どこへ行く

宿沢さんが泣いている
221名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:47:06.90 ID:Y/v7EInD0
>>209
W杯のために国立を1000億かけて直すらしい。この試合以上にアホの極み
222名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:47:10.33 ID:jgxSidrD0
テストマッチ史上、NZに勝ったことがあるのは
豪州、南ア、イングランド、フランス
以外にある?
223名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:47:11.47 ID:SzomhCtV0
>>209
赤字じゃあろうがなかろうが数千億使われますよ?
224名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:47:20.61 ID:iX18LKbL0
>>153
トルシエジャパンがフランス代表に5-0でボコられたサンドニの屈辱クラスの大敗か
225名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:47:28.12 ID:NXjChkw50
同じグループだとトンガもハカるんだっけ?
226名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:47:28.64 ID:4Q1h7wxw0
ハカて完全に日本語でしょあれ
がんばってがんばってごーとか

日本もやればいいじゃん
227名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:47:32.23 ID:vjdqim2u0
ラグビーは紳士のスポーツなんだよ
228名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:47:34.98 ID:x/7hUZf00
>>206
トンガ、フィジー、ウェールズも試合前にはNZと似たような事やってるんですけど・・・。
229名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:47:36.95 ID:ynxEJPzb0
>>205
競技の盛衰を握る大切なニワカさんなんやで・・・
230名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:47:46.96 ID:E5YPQIEs0
大して普及してないのに20カ国も出すからダメなんだよ
下手すりゃ野球よりマイナーなんだから4カ国でいいだろ
231名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:47:52.76 ID:8jUzZUA10
>>216
ラグビーファン的には「恥かかなくて済んだ」ってことになってるけど
一般の人々的には「恥ずかしいくらい弱い」ってことになるんだな、これが
232名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:48:09.33 ID:HF7KF9qG0
>>205
2019年には素人さんにも試合見に来てもらえるといいですね^^
233名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:48:21.46 ID:DvJjP3BF0
知らない人は得点の数値だけで判断してしまうけど
トライの数みて判断すれば少しは感覚がわかると思う
234名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:48:26.54 ID:UvlvB2EjO
Japanラグビー糞過ぎだろ
なんで狭いところでチマチマチマチマパスまわして、
巨人二人が肩組んでるぐらいしかない隙間に突っ込んでいってボールとられてんの。
アホちゃうかと。
裏番組のアメフトのほうが一千倍おもろかったわボケ
235名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:48:29.60 ID:Yi6NgXYg0
この結果に当の日本よりショックを受けたのはフランス
236名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:48:41.96 ID:0HsOpwd10
>>224
あの試合は酷かったねー。闘ってたのは中田1人だけだった。中村とか腐の極地だったし
237名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:48:42.56 ID:ynxEJPzb0
>>224
あー、まさしくソレだね。
238名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:48:45.36 ID:1LGT15YH0
最後の方になると同情でニッポンコールが増えていたのが寂しかった
239名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:48:49.55 ID:gPCILkz10
>>141
ゼロ、NZは対戦した国の全てに勝ち越している最強国

>>204
wikiによると一応勝ったことがあるらしぞその2国
240名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:48:54.00 ID:i1vZ5zJA0
>>189
だからそれ肝心のアメリカが参加してないだろ
241名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:49:01.89 ID:gmHREWU90
つか日本てどの程度のレベルなんだ
仮に体格差埋めたとこで勝てるように見えないけど
242名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:49:35.87 ID:k+XYXj090
日本人オンリーでどうなってたんだろうか
怖い怖い
243名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:49:40.96 ID:FS1CwLI30
早稲田、慶応ラグビー部とか
なんで国内でカッコつけてんの?
244名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:49:46.85 ID:Y/v7EInD0
>>232
W杯のときはタダ券が出回るから暇さえあれば見れそう
245名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:50:15.94 ID:Q+18B05g0
過去に三桁負けしてるからな
ある意味で怖いものはねえwww
246名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:50:24.16 ID:EPHVprSpP
すげーな
NZ相手に二桁失点に抑えるなんて、ものすごい進歩
247名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:50:25.70 ID:r+ubZDlH0
ポップ、プロップ、ロック、フランカー、ナンバー8.
ポジション名かっこいいけど、どんな役目なのか知らん。
248名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:50:40.09 ID:o77mgA980
スクラムはダイレクトフッキングで素早く掻き出す
→ナンバー8のサイドアタッキングのサインプレーを多用

これって有効じゃないの?
249名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:50:44.74 ID:xICB+HpR0
韓国なら200点差だったなw
250名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:50:45.23 ID:0HsOpwd10
>>244
国内への収入はチケしか無いのにそれをタダで配っちゃうのか
251名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:50:48.07 ID:pWjjso4o0
>>240
アメリカ(のプロにかすりもしないメンバー)が参加し始めて優勝できなくなりました
252名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:51:14.17 ID:weYDWcIm0
もう無理><って言いたいだろ?>ラガー
253名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:51:39.96 ID:yzzsn4u80
>>188
ほらレスしてやったぞ、乞食
254名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:51:48.77 ID:GT28X8UE0
255名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:52:14.60 ID:SzomhCtV0
>>250
席を埋めるのが第一義だろう
ガラガラ阻止に税金ばら撒くに決まってるだろ?
馬鹿供が開催決めてきたんだからしょうがない
256名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:52:37.13 ID:7Dgyh8MI0
>>184
スクールというのではあまり子供を引き付けないと思う。
サッカーの場合その先にプロがある、だから皆集まる。その存在があるが故に
他のクラブとの競争になるし、ユースからあぶれた子たちも高校で華開かせる
こともある。
ただ教える、じゃなくてその先のあるものにしないとダメなんだよな。
でもそれを協会がやろうとしないんだよなあ、悲しいけど
257元ラガーマン:2011/09/16(金) 20:52:46.65 ID:tPRLKT1e0
こんな試合して情けなくないのか・・・
258名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:52:47.22 ID:S8AL6OBcO
>>209なぜかサッカーくじから運営費の20%助成しなきゃならない
259名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:53:03.46 ID:0HsOpwd10
>>255
しょうもねえー
260名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:53:12.61 ID:hltnc/m10
本気で強くなりたいんなら、アフリカから体格、身体能力が化け物みたいな若い奴をスカウトしてきて帰化させて
徹底的に鍛えるぐらいしか思いつかないね、けど日本代表なのに全員黒人とかってさすがに批判されるよな
261名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:53:13.53 ID:+gX0dEbK0
究極のアマ球技だなあ
かっけーわ
262名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:53:19.03 ID:Y/v7EInD0
サッカーだとスペイン代表に10回中2回くらい勝てそうだし、野球でもアメリカに10回中4回は勝てそうだけど、ラグビーはNZと10回やって10回とも虐殺レベルで負けるな
263名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:53:24.69 ID:pV6nbYfY0
サッカーワールドカップ
夏季オリンピック
に次ぐテレビ観戦者がいるらしいが
それも納得だな

同じようなレベルの国同士の対戦ならな
264名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:53:27.66 ID:q92tjpmzO
バックスも差があったよな。22番の選手1人で日本全員抜くと思う。
265名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:53:35.12 ID:bbxSqn/70
ハカやってるとき、四股踏んですり足すればいいのに・・・
266名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:53:40.60 ID:KystlVIJO
アイスホッケーとこれは日本人がやってはいけないスポーツ
267名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:53:44.20 ID:hTiW0Z8n0
>>201
最近ローカルのラジオに伊東浩司がゲストで来ててラグビーの話題になって、
「伊東さんがウイングやってたら大活躍だったでしょうね」とか言われてたけど、
かつて陸上からラグビーに転向した人の話を踏まえて
「フェイントとか横の動きはまた別の能力だから」とか答えてた
やっぱただ脚が桁違いに速けりゃいいってもんでもないみたいだな
268名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:54:02.03 ID:NXjChkw50
>>250
だよなぁ
ラグビー協会はケツに火が付いて状態だし
どうすんだろうな
269名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:54:08.73 ID:EPHVprSpP
>>224
今にして思えは、ジダンをはじめとするスター軍団と
「なんちゃって黄金世代」じゃ、あの結果も順当に見えるけどな。
当時はアジアカップ優勝の後だけに、衝撃だった。
270名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:54:29.63 ID:GT28X8UE0
>>250
今、近鉄電車の主要な駅でラグビートップリーグ開幕節・第2節試合の入場チケット付きチラシを配ってるよ。タダでラグビー見れちゃう。
http://blog2.kintetsu.co.jp/rugby/2011/09/2-05b9.html
271名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:54:32.95 ID:uG+F8tcJ0
もしかして日本でラグビーW杯が開催されるから
スポーツ庁なんて超無駄な庁が創設されるのか?
国会議員のセンセイ方にはラグビー信者が多そうだしさ。
272名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:54:49.10 ID:tPRLKT1e0
もう涙もかれるわ。・゜・(/Д`)・゜・。
273名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:54:50.51 ID:0HsOpwd10
>>267
やり投げ世界チャンプのゼレズニーとかカールルイスとかがMLBになんて話もあったけどそれも難しかったしね
274名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:54:55.41 ID:6in+7rgp0
紳士のスポーツとか金持ち、上流階級の趣味とかほざきながらTOTOや税金にたかりまくりだからなw
275名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:55:02.48 ID:Ob1vGB+G0
だからあれほど鎖国しろと・・・
276名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:55:04.50 ID:Y/9vadIiO
なんでこんな差がつくんだ?
羽生さん対おれ見たい希望ないってこと?
277名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:55:23.06 ID:Rvd9lLrT0
>>264
かなり遊ばれたしな。
278名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:55:25.89 ID:C9hO/3/10
相手ベストメンバー組んでくれたの?
279名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:55:32.97 ID:O7GjmLZO0
サッカーは日本リーグ出身者が協会に天下りして勘違いのでかい面して駄目にしてきた

ラグビーは大学出身者がだめにしてると思う
280名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:55:33.73 ID:+gX0dEbK0
この借りは当然サッカーその他で返してくれ
281名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:55:38.66 ID:D9AC0C0r0
これは健闘したほうなんじゃないの?100点以上入れられたと思ってた
282 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 20:56:12.95 ID:ac9L1uriO
やっぱりサッカーですよねぇwww
283名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:56:18.02 ID:Yi6NgXYg0
室伏が15人いればオールブラックス相手に勝つことも夢じゃない
284名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:56:20.04 ID:tVNzu8Cv0
>>254
俺はチョッと見るくらいでよく知らんのだけど
ラインアウトでフッカー以外が投げ込んだらアカンの?
ロックの選手が受けると書いてるけど、それも固定??
285名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:56:40.92 ID:FS1CwLI30
国内では無敵ラガーマン
286名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:56:49.42 ID:tPRLKT1e0
16年間おまえ達は何を学んだんだ orz
287名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:57:06.09 ID:Vs/7S+Qz0
ラグビー競技人口

ニュージーランド 14万人
日本 13万人
スコットランド 10万人
アイルランド 9万人





日本しょぼすぎだろ
288名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:57:22.87 ID:sQyyRCbp0
>>211
というかニュージーランドに勝ったことがある国は南アフリカ、オージー、イングランド、フランス、ウェールズの5カ国
一番相性が悪いのは南アフリカだけどそれでも5割以上をキープ
次にオーストラリアの7割弱であとは7割超
イギリス4国の連合国チームでも勝率7割以上だからな

勝率だけいうなら勝利の羽生並に無双
289名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:57:37.85 ID:osYye6wS0
NZのハカ見てたら日本代表の中にもこの大舞台で生ハカが見れて満足とか思いながら
見てた奴もいるんじゃないかと思う。いないことを願うが・・
まぁそんな事を思っているようではいつまでたっても勝てないわな
290名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:57:46.61 ID:t+Vt3Dlc0
>>159
>フランスで野球の登録人口が6位

>6. Basket-ball (449,263)

バスケットボールにしか見えないのは俺だけか?w
291名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:57:47.47 ID:0441WmZm0
サッカーだと世界ランク13位が1位を負かすことはあってもラグビーに限っては番狂わせ絶対なさそうだな
292名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:57:52.29 ID:GT28X8UE0
293名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:57:54.50 ID:ideHxFIv0
>>287
体格がモノいう競技だから仕方ないだろ。
アジア人じゃ無理だよ。
294名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:57:58.96 ID:tKO4Dj+H0
ソニー・ビル・ウィリアムズが素人目にもすごかった
295名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:58:12.26 ID:6in+7rgp0
>>278
主力は片っ端からはずした
つーか今回のハカいまいちやな
296名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:58:11.96 ID:kKPHfSYD0
1トライGeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeet!!!!
297名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:58:31.20 ID:Q4RsznRC0
ラグビー版炭鉱スコアだな
298名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:58:48.16 ID:ICnVyyql0
>>265 雲龍型とか不知火型とかやるのか。
299名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:59:02.55 ID:bbA3F+PaO
日本人バックスはタックルしろよ。
300名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:59:09.46 ID:C9hO/3/10
>>295
サンキュー
見返してやりてえなあ
301名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:59:10.51 ID:i/7mQGur0
日本だとラグビーみたいな不人気マイナースポーツは
メジャー球技の落ちこぼれがやってるからこんな弱いんだよ
これ以上世界に恥をさらすな
辞退しろよ
302名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:59:14.47 ID:NXjChkw50
>>270
新潟がやって成功したタダ券作戦か
一般的にはルールも知らんってのがほとんどだろうから
まず見てくれってのは悪く無いかもな
303名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:59:37.81 ID:o77mgA980
NZ人の方がサイズ大きいのにハンドリングエラーもしないし、ランも速いのはなぜか
そこんところを考えてほしいよなあ。
FWでも小野澤みたいな身のこなしができる選手を育てないと。
304名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:59:39.55 ID:HF7KF9qG0
>>287
でもその13万人てほとんどが中学高校まで野球サッカーやって今後モノになる気配のなかったやつらが流れただけだからな

見た目だけはトレーニングでアスリートっぽくなってるけど根本的なスポーツセンスが無いやつらだから
305名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:59:41.34 ID:fF1aJ+p20
ラグビーで2スレ行くって珍しいな
306名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:59:52.62 ID:7Dgyh8MI0
>>247
フッカー:スクラムで最初にボールを自陣に蹴る人、真ん中にいる
プロップ:フッカーを支える人、地味に重要
ロック:プロップにアッーな感じで支える人、通称2列目
フランカー:そのロックはアッーな感じで支える人、通称3列目
ナンバー8:スクラムの最後尾に居る人、一番身体能力が問われる人かも?戦術上も重要

以上がスクラムをする人

スクラムハーフ:スクラムに絡める9人目の人
スタンドオフ(フライハーフ):スクラムハーフとともにゲームをコントロールする司令塔、最近国際的には()内の名称が主流らしい

以上はハーフ

ウィング(WTB):ウィング・スリークオーターバック、所謂ウイング、足が速い
センター:バックスの真ん中に居る人、速さもさることながらパワーもある
フルバック:文字通り一番後ろに居る人、キックの名手であることが多い、サッカーでも同名のポジションあったんだけど今はない

以上がバックス
307名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:59:57.75 ID:Rvd9lLrT0
>>284
投げ手、受け手に決まりはないよ。
308名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 20:59:59.84 ID:hTiW0Z8n0
>>278
前回のオーストラリアの時も言われてたけど、
このクラスの相手だと寧ろ控えの方がやっかいみたいだよ
レギュラー獲りの為に無駄にアピリまくるからってw
309名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:00:33.30 ID:tVNzu8Cv0
>>301
恥さらすから辞めろとか言う発想が理解できないんだよなぁ
やる前にケツまいて逃げる方が余程恥ずかしいだろうに
310名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:00:34.37 ID:cpr9Rwl00
>>11
これで戦意喪失するとかないでしょw
ただの儀式じゃん
311名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:01:03.42 ID:6ktVwEVP0
>>293
体格以上に技術にかなりの差があったが・・・
312名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:01:17.68 ID:tVNzu8Cv0
>>307
センキュ
ただ、そのポジの選手がやる事が多いって話か
313名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:01:23.35 ID:CzXtpCq/0
お、トライ奪えたのか
捨てゲームにしては上出来
314名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:01:38.42 ID:pHwwCqqmP
ハイライト見ると大人と子供くらい差があるように見えるw
315名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:01:38.75 ID:nOVffKhf0
昔日本にも坂田という凄い選手がいたみたいだけど、後継者はいないのかよ
316名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:01:41.55 ID:SzomhCtV0
>>159
柔道大国にも程があるでしょw
317名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:01:42.47 ID:w0VuoQJL0
>>159
フランスではサッカーがダントツじゃねえか
318名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:01:52.47 ID:Vs/7S+Qz0
ラグビーはまさに日本の人材の墓場
サッカーとか日本人に向いてるスポーツに回せよ
319名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:02:05.79 ID:bbA3F+PaO
もう少しできるはずだった。
320名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:02:26.15 ID:HCajxxqv0
>>273
昔巨人に飯島ってのがいてな
321名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:02:47.00 ID:5p5V+Ra70
昔鹿島アントラーズがローマにボコボコにされたのを思いだした
サッカーもクラブレベルだと今回のNZ戦笑えない セレッソがバルセロナとやったら
バルサ8ー0セレッソだろ
322名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:02:47.85 ID:HSNwgeZ80
>>287
アイルランドは16万だよ
323名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:02:53.51 ID:t+Vt3Dlc0
>>309
つうかスポーツやるきっかけなんてやってて楽しいかどうかだしなあ
324名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:03:11.53 ID:E9aXRka30
これでわかっただろ
3年在籍すれば代表に入れる権利が取得できるシステムがある理由が
一番は実力差を埋めるためだよ
これでも純血や国籍にこだわるのか?
325名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:03:17.91 ID:GT28X8UE0
>>284
誰が投げてもおk
ロックが受けるっていうのはロックの選手が基本的にチームで一番でかい奴だから
もちろん誰がキャッチしてもよいよ
326名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:03:20.02 ID:CrCjawh90
前に比べればマシになったんだろ?
327名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:03:31.43 ID:pWjjso4o0
そうワールドカップの度みんな言う
強豪国とは体格よりハンドリングその他のスキルのほうが差でかくね?って
そしてその差が埋まる兆しが一向にない
328名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:03:55.89 ID:kkN+u7YL0
>>11
紳士のスポーツを謳いながら
試合前にプロレス的な挑発パフォーマンス・・・

日本代表はニヤニヤしやがら携帯で写メ撮ってやれよw
329名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:04:05.24 ID:Bb05lRJl0
森元いてワロタ
330名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:04:09.24 ID:t+Vt3Dlc0
>>316
柔道の競技人口世界でダントツの1位だしな<フランス
331名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:04:13.31 ID:CzXtpCq/0
複雑なルールを覚えられない奴がやるスポーツ、それがサッカー(笑)
332名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:04:17.00 ID:/ODbN+q/O
日テレもさぁ、やっつけみたいな金曜ロードショーやるくらいなら
対NZ戦やれよ
なんだよ1時からって
333名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:04:19.47 ID:klYmwY+zP
そうかな。つまんないかな。
フランス戦もニュージーランド戦もおもしろかったじゃん。

相手が。

日本でワールドカップやるならオールブラックス見に行くわ。
チケット余るならたくさん見ようかな。
334名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:04:28.47 ID:95nMiGUr0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
335名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:04:34.18 ID:rDiGSiImO
>>278
まあ日本が主力温存とかやらかしてんのに、格上相手にベスメン求めんのは無理
336名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:05:10.71 ID:HCajxxqv0
サッカーはこの20年ずい分努力して強くなったが、ラグビーは何をやってたのか
337名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:05:13.50 ID:Klq87S0rO
まさに大人と子供みたいな差があるな〉ハイライト
338名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:05:37.17 ID:RyIdDl+J0
正直今日の試合は二軍とは言え残念な内容だったな
FW戦や接点でもう少し頑張って欲しかった
バックスのレベルがダンチなのは元々どうしようもないで
339名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:05:44.40 ID:14IszbkF0
大畑がいるだろ
340名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:05:56.38 ID:Rvd9lLrT0
>>312
体格的にロックは背が高いからキャッチしやすいとかそういうのが理由かな。
341名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:06:03.72 ID:MDDabHbjO
>>331
複雑な戦術も見て取れないんだな低脳乙
342名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:06:15.04 ID:bbA3F+PaO
ソニービルに遊ばれてたな。
コンラッドスミスは余裕の笑顔。
343名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:06:33.20 ID:GT28X8UE0
>>320
ロッテ
344名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:06:35.43 ID:HSNwgeZ80
>>336
個人的な選手の努力ははんぱない
あんな競技だから努力せざるを得ない

努力してないのは協会
345名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:06:42.72 ID:95nMiGUr0
>>11
ってかNZだけ卑怯やんこんなん
NZ接待スポーツやんけこんなん

日本もAKB踊るべきやわ
346名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:06:57.86 ID:HF7KF9qG0
>>324
ルールに沿ってやってくれるのは構わんし、ラグ豚がそれでいいならいいけど
一般人には違和感もあるし興味もわかないからWCのときだけのにわかファンにすらなりませんよ、試合も見に行きませんよって話
347名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:07:02.44 ID:mMSIQtBH0
日本の武器は低いタックルとか言ってるけど強豪国には全く通じない
オフロードパスをポンポン繋げられてるし
348名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:07:04.08 ID:/hdh1uHO0
NZはどんな小さな町でも芝生のラグビー場があって子供からおっさんまでボールを追いかけてる。
NZではコンペティションスポーツはラグビーだけでサッカーはどちらかというとレクリエーションスポーツという位置づけだな。
日本は高校からラグビーをやる奴が殆どで代表レベルの日本人でさえ殆ど高校からラグビーをしてる。
小中学校のラグビーチームが増えない限り日本の未来はない。
349名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:07:10.15 ID:bbA3F+PaO
ほぼ日本人だけで戦ったのが凄い。
350名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:07:10.72 ID:Vs/7S+Qz0
日本でワールドカップするから強化費とか言って
ラグビーが国からの金ぶん取るだろうな
もっと世界と戦えるスポーツを支援しろよ
351名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:07:28.87 ID:7kCkxB460
よっわ
352名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:08:16.71 ID:jgxSidrD0
>>320
昔西武に日月ってのがいてな
353名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:09:26.87 ID:NXjChkw50
>>348
小中でラグビーって現実的にどうよ
学校の土の校庭でそんなの出来ると思えんのだが
354名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:09:29.20 ID:UvlvB2EjO
>>348
小中学生に野球やらせたら脳みそ持っていかれるが、
ラグビーやらせたら前歯を全部もってかれる。
355名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:09:33.02 ID:bbA3F+PaO
試合みてみろよ。
結構頑張ってるぜ。
356名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:09:40.68 ID:gcgizOfH0
日本の強豪も海外じゃウンコなんだな
357名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:10:07.52 ID:l1x95vci0
100点取られなかったのか
やるじゃん
358 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/16(金) 21:10:08.79 ID:EG+7q+fj0
ラグビーがランク13位になれたのは
PNCやアジア五カ国対抗で勝ったのが主でポイント稼いだだけ。

アジア杯で優勝したりと格下相手にギリの試合して勝ってポイント稼いでやっとランク上げた某球蹴り球技と同じ。

お前らだってブラジル、スペインとやってボロ負けしても
「点差は縮めた。進歩している。」
とか言って誤魔化してるじゃねえかwww
自分達のことは棚に上げて
マイナースポーツwwwとかいうなよ。

そんなだから嫌われんだよ。
一流スポーツ気取んなよ。サカ豚共www
結局お前らがサッカー始めたのだって
人気があるからだろ?
周りに流されて人気あるスポーツしか出来ないチキンは黙ってろ。

ラグビーはまだマイナーかもしれんけどな
流されてとりあえずスポーツやってる程度のお前らが一生懸命やってる彼等を笑うな。


359名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:10:34.65 ID:GT28X8UE0
>>302
生で見ると迫力も全然違うからね
ラグビーって意外と一人で見に来てる女性も多いよ
360名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:10:35.01 ID:HSNwgeZ80
>>346
いいこと教えてやろう
人間嫌いなもんは関わらないのが一番
だからラグビー嫌いなんだし関わらない方がいいよ
無理して関わってると禿げるよw
361名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:10:42.81 ID:W/om9imw0
>>346
ねらー=一般人じゃないからな
さらにねらーが何を言おうが8年後のワールドカップ単独開催は決まっているから
ラグビーファンは代表の活躍を楽しめる
362名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:10:43.07 ID:DvJjP3BF0
>>247
FWはスクラム、ラインアウトぐらいしかフォーメーション組まんから
あまりポジションごとの役割は変わらん

もちろん適正はあるが
363名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:10:45.63 ID:RyIdDl+J0
>>353
ラグビー選手の供給地の大阪じゃ小学生からやってる
364名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:10:50.82 ID:i1vZ5zJA0
>>324
そうしないと、W杯って名目の大会開催出来ないのもあるよね
365名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:10:56.87 ID:ulYWKJBB0
>>348
そういや芝生の鳥取方式の人も元はNZのラガーマンだったな。
366名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:11:02.03 ID:cpr9Rwl00
>>47
なんでこの流れでニュージーだけこのキモい儀式やってんの?
なんで他の国はただ見てるだけなの?
367名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:11:06.44 ID:pHwwCqqmP
頑張っても頑張っても力の差があって埋まらないっていうのも辛いとこだな
368名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:11:20.47 ID:5qreQL8S0
NZに勝てる国はあるのか
369名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:11:26.84 ID:BtQ1y+2W0
トライ数世界一の大畑くんかい?
フランスのリーグで鉄板の補欠やったからねえ。
370名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:11:27.69 ID:Yza8iqKs0
100失点しなければ実質勝ちだな
371名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:11:59.01 ID:HSNwgeZ80
>>366
別にやってもいいんだぜ
日本だってオタ芸とかやりゃいいんだが
やらないだけ
372名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:12:24.16 ID:pNkoHh+bO
練習試合じゃないんだよな?
いや、練習試合でも充分酷い結果か
373名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:12:26.50 ID:HF7KF9qG0
>>360
WCに税金が投入されるから嫌でも関わることになっちゃうんだよね〜
嫌なら関わるなっていうなら全部ラグビー関係者からのみの出費で何とかしてください

それにバスケを見ればわかるけど批判されてるうちが華やで〜
374名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:13:04.21 ID:RyIdDl+J0
>>367
そんなことねえよ、地道に強化してきた成果は出てるから
諦めないで欲しい。パシフィックネイションズでも優勝してトップ10の
端っこくらいにはいい勝負できるくらいになってきた、その為に2勝がどうしても欲しい
375名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:13:16.87 ID:W/om9imw0
>>373
2chで文句いっても仕方ないよ
時間のムダだからw
376名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:13:21.30 ID:Z9HTP/TF0
3桁取られなかったし得点も挙げたんだから大勝利だな
よくやった
あと2試合で勝てばいいんだからな
377名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:13:25.43 ID:Y/v7EInD0
>>290
中一の英語で習う単語なんだけどねぇ。義務教育受けてない痛い子のレストランなんやろ
378sage:2011/09/16(金) 21:13:40.76 ID:bUayl9Jn0
室伏が量産された暁には・・・
379名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:13:47.36 ID:Wwx9haHE0
生放送しろや
380名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:14:05.40 ID:pMcW4Uo90
>>40
しかし欧州のプロ 対 4部とかなら10−0とかあるだろ。
381名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:14:08.00 ID:HSNwgeZ80
>>373
おまえ他の国際大会が税金使って無いとでも思ってんのか?
まぁいいや無理にかかわるとストレスたまるぞ〜
ラグビーなんて忘れちゃえよ
382名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:14:18.88 ID:4Q1h7wxw0
>>358
サッカーは一応アルゼンチン倒してるよ
ラグビーでいえばフランスレベルくらいは倒せてる

後。昔はラグビーの方が人気あったけどすっかり逆転されてるんで
人気云々は的外れ
383名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:14:26.81 ID:3UjmE2At0
>>348
校庭・グラウンドの芝生化とかやらないと根本的な問題の解決にはならないような…

子どものうちに土のグラウンドで恐怖心を持ってラグビーをやってた、その差かも?
384名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:14:37.00 ID:S7k0bKHA0
恥ずかしい・・・
385名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:14:43.33 ID:xyd3HuX50
ラグビーファンだけど、せっせとtoto買ってるぞ
386名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:14:44.00 ID:uHKabyHh0
ラグビーにはワイルドピッチもオウンゴールもラッキーパンチもない。
実力差が露骨に結果に出るから面白い。
387名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:14:56.33 ID:NGmE1ooP0
>>372
ニュージーランドは練習試合のつもりだよ。
それも控え選手のためのな。
388名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:15:09.83 ID:tVNzu8Cv0
>>363
大阪でも東大阪だけじゃね?
389名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:15:12.57 ID:/Q1f1XnvO
弱すぎ 死亡…
390名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:15:26.85 ID:ISmayVr40
百桁にならなくてヨカタ
391名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:15:31.99 ID:HF7KF9qG0
>>361
世界大会初戦でたった3%しか視聴率取れないスポーツのスレが今だけ伸びてるんだから
むしろねらーのほうが一般人よりもラグビーに興味があると思うよ
392名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:15:34.27 ID:GT28X8UE0
>>366
トンガでもやってるよ

NZvsトンガのハカ合戦
http://www.youtube.com/watch?v=8eGCsEQ15L4
393名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:15:41.13 ID:5kdNDXJ40
前回よりだいぶ点差が縮まっただろw
394名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:15:59.51 ID:0HsOpwd10
>>374
外野の俺から見てもレベルアップできているのは凄いよくわかる。
ただある程度以上に行くのが本当にツライ。
今後競技人口がズンズン減っていく中でどこまでいけるか・・・
395名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:16:12.74 ID:i/7mQGur0
ニュージーランドの選手に比べると日本代表の選手って動きが不細工だよな
体格以前に運送神経が鈍いよ
ほんと見るからに運動神経がないやつらが無理やり体重増やして筋肉つけて
ドタドタ不細工に走りまわってる感じ
見てて悲しくなるわ
396名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:16:15.30 ID:ta1htHW8O
>>359
うちの同僚女は、ラグビー=レイプのイメージしかないって嫌悪してた
397名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:16:16.01 ID:LPnmr6g60
>>11
何かバラバラでグダグダなハカやね
398名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:16:20.03 ID:L4vEy/KF0
これは人気出ないわwもっと強くなってからごり押ししないと効果ないよ。
399名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:16:29.30 ID:RyIdDl+J0
>>372
しゃあねえよ、現実的にはNZの二軍のジュニアオールブラックスにも惨敗するのが日本のレベル
NZが学生オンリーでも負けるだろう、それでも着実にレベル上げていくしかない
400名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:16:35.69 ID:4l2kfVcT0
全員外人で戦えよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
401名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:16:36.36 ID:a3oHPci60
>>383
それはあるかもな
サッカーでも優秀なキーパーが育たないのは芝がないからと言われてたな
402名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:16:41.14 ID:iR7id14U0
>>383
焼き豚の親が重機使って無断で生徒が貼った芝剥がすような国だから 日本は
403名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:16:42.70 ID:tVNzu8Cv0
>>374
強化って外人増やしたのが一番の強化じゃカッコ悪くね?
404名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:16:45.87 ID:pMcW4Uo90
>>354
ラグビーが危ないなら、空手も柔道もダメだろ
405名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:16:50.34 ID:yrPrvu2v0
やっぱりラグビーでワールドカップはミリ
テストマッチ形式で実力差がないところ同士でやってたほうがいい
406名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:17:00.38 ID:Lyv/4poj0
悠久のときを経て相撲ラグビーを完成させるときが来たな

日の丸戦隊ジャパン

SAMULAI BLUE サッカー
BUSHI WHITE 野球
SUMO RED ラグビー
NINJA BLACK バレー
SHOGUN GOLD 室伏
407名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:17:05.75 ID:W/om9imw0
>>382
親善試合とワールドカップを比較かあ

これは驚いた
408名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:17:20.46 ID:ur6n9Anf0
ジャップは生のハカが見れただけでもありがたいと思うべき。
409名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:17:20.60 ID:tPRLKT1e0
>>374 自国開催まで残り時間は少ないよ・・・・
410名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:17:24.24 ID:CzXtpCq/0
馬鹿はオカマスポーウでも見てろってw
411名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:17:31.26 ID:ulYWKJBB0
まぁ監督も4戦トータルでマネージメントしてるんだから、
批判もその部分に対してすればいいんじゃない。
412名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:18:12.47 ID:HF7KF9qG0
>>381
他の日本開催の国際大会で成績・集客・話題ともラグビー程みじめな結果になったのはバスケくらいではないだろうか?
同じ税金使うにしてもせめて冬季オリンピックくらい一般層向けに盛り上げて経済効果生んでくれればいいんだけどね〜

自称世界3位(笑)のスポーツイベントなんだし
413名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:18:46.52 ID:W/om9imw0
>>396
同僚女「ラグビー?レイプのイメージです」

どんな職場なんだよww
414名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:19:03.63 ID:1Vw3E8X50
NZとの点差見る限りトンガとカナダに勝てそうにないんだけど。
415名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:19:05.60 ID:4Q1h7wxw0
>>407
ラグビーて親善試合でもフランス倒せるの?
416名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:19:12.32 ID:HSNwgeZ80
>>412
まぁまぁ もうラグビーの事なんてわすれちゃいなってw
417名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:19:19.63 ID:0IJXReaC0
スレは結構伸びるんだなw
418名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:19:28.51 ID:pHwwCqqmP
普通の日本人だけで構成してたらとんでもないことになってたなw
419名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:19:56.67 ID:GT28X8UE0
>>396
悲しい人だな
420名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:20:12.10 ID:mOAKicY60
小中からラグビーやって層が厚くならない限り、
強くなることはないが、
いま、親が自分の子にラグビーはやらせない。
危ないからな。
421名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:20:17.36 ID:HF7KF9qG0
>>416
お前もそんなに発言が気に入らないなら俺に返信するのやめたらw
ただ便所の落書きでラグビーは本当しょうもないな〜って言ってるだけなんだからw
422名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:20:24.61 ID:pMcW4Uo90
おまえらろくにスポーツしてないくせに、偉そうに語りすぎ。少なくとも週3以上、球技をしてない奴は
語ってはダメ。
423名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:20:37.93 ID:RyIdDl+J0
>>403
理屈はわかる、ラグビーでは常識だとかそういうのも感情的には理解しづらいし
でも今は道の途中だと、環境がよくなってテストマッチも豊富に組めれば底上げになると
信じるしかない
424名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:20:44.61 ID:jgxSidrD0
何で日本でやるんだよ
順番的には南ア、
未開催国ならアルゼンチンかイタリアが妥当だろ
425名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:21:06.27 ID:Y/v7EInD0
>>382
アルゼンチンに勝ったのは親善試合だろ?アルゼンチンなんて小遣い稼ぎの感覚で来てたのにわらかすなw
426名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:21:29.28 ID:BiEV4sHj0
例えサッカーだとしてもこの実力差はごまかせないな
427名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:21:47.73 ID:vVlS7Scj0
やっぱラグビーとかテニスとかバスケって番狂わせが起こりにくいよなぁ
428名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:21:53.13 ID:52Y2n7eF0
100点以内に抑えた。大健闘だよ
429名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:22:06.53 ID:m+xyq8Jv0
世界ランキング1位VS13位なのか?
オランダとロシアの試合が8-1になるようなもんか
430名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:22:12.09 ID:k9gXDPV/0
いやはや、聞きしに勝る惨劇

ラグビーは実力差がハッキリ出る競技と聞き及んでいたが・・・
431名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:22:12.97 ID:cpr9Rwl00
>>371
なんでわざわざ踊りを見る体制になんの?
さっさと試合に入ればいいのに

ハカ対策がなんたらかんたら言ってたが
嫌なら見なきゃいいw 馬鹿なの?
432名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:22:46.93 ID:ejhIjaKr0
この点差でも満足出来るラグビーファンは凄いな。
さすが「エリート」集団wwww
433名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:22:46.45 ID:yRuecl7c0
          /
______  ジャパンが負けました
||─────| | \          
||≡≡≡≡≡| |      ∧_∧  
||___| ̄||___| |     (・ω・`)  試合やってたのか。。
゙. _ |_||_        (o旦o)   
| ̄ ̄ (  ̄| ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄
434名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:22:48.26 ID:W/om9imw0
>>415
てかサッカーのアルゼンチンてラグビーのフランスに比べてワールドカップでも弱いよな
435名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:22:49.46 ID:srPdlnzA0
ラグビーなんて
ボクシングでヘビー級の世界ランカーに日本人が何人も入るクラスに無理
仮に1人凄い選手が出てきても勝つのは無茶
436名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:23:01.06 ID:HSNwgeZ80
>>421
なんだ?怒ったのか?
俺は別に第3者的このスレッドにいるんだが
なんかみてて痛々しくてのう
嫌いなら関係もたなきゃいいのにって思っただけなんだ
437名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:23:04.45 ID:0HsOpwd10
>>423
同じくらいのレベルがあまり居ないのもつらいね。
今の日本くらいになると上が急に上過ぎる感じになっちゃう
438名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:23:12.91 ID:HCajxxqv0
>>368
前回は南アフリカが優勝した
439名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:23:17.68 ID:k+XYXj090
ラグビーはもう自国開催のワールドカップの時に主力なりそうな年代を30人くらいピックアップして学生の頃から集中的に海外とかに送り出したりして英才教育しろよ
440名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:23:36.87 ID:GT28X8UE0
>>423
2勝すれば強国とテストマッチも組めるようになるかもしれないしな
441名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:23:37.81 ID:72gwKk0V0
なにより
最初からもう100%負けみたいな精神状態で試合入るなんてほかのスポーツ、しかもWCレベルでやってんのがなぁ
442名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:23:51.67 ID:8MqouMhQ0
>>431
>嫌なら見なきゃいいw 馬鹿なの?
自己紹介御苦労w
443名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:23:54.28 ID:DvJjP3BF0
千代大海、室伏、松井秀喜がバックロー組むレベルじゃないと世界では無理
444名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:24:20.75 ID:bbA3F+PaO
日本人バックスショボすぎ。
445名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:24:37.33 ID:Yi6NgXYg0
>>430
サッカーだと日本対ベトナムでも3対0くらいには収まるからな
446名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:24:43.82 ID:r+ubZDlH0
日本vsNZ 予約いれといたけど、再放送か\(^o^)/
447名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:25:10.35 ID:rvgIecWp0
>>234
日本伝統の玉砕戦術だろw
指導者の受けはいいんだよアレ
448名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:25:12.63 ID:W/om9imw0
>>439
それは支那のサッカーがブラジルへ派遣したが、あまり有効ではないよ
449名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:25:20.64 ID:2UE7VCV60
相変わらず森喜朗が協会の会長やってるのか?
450名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:25:22.68 ID:3DPfRG1z0
しかし思ったより差がつかなかったな。NZはやる気を失ったのか。100点差は
確実で、そこを勝敗の分かれ目と思っていたから日本(の2本目)の大勝利。
150点差を覚悟していたけど、150点って容易なことじゃ実現できない。145は
改めて偉大だったと思い知らされた。
451名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:25:27.23 ID:FyvEaTND0
代表チームが強くないとニワカはついてこないわ
早慶幾らやってもOBが盛り上がるだけ
452名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:25:27.48 ID:E9aXRka30
>>362
ラックも組むだろ
というかポイントを作る時にフォーメーションを作るという感じだと思うけど

>>363
さわり程度なら幼稚園からやってるところもある
453名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:25:29.70 ID:0HsOpwd10
>>446
深夜に見たい人にだけ見れる状態にしておかないと影響がデカすぎる
454名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:25:44.11 ID:PbR6ExHWO
トンガとかフィジーとかマイナーな国が強いんだよな
455名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:25:46.38 ID:NGmE1ooP0
アイルランド、スコットランド、イングランド、ウェールズ、フランス、
南アフリカ、オーストラリア、ニュージーランド、アルゼンチン、
以上九カ国は決定。これ以外の国で予選を行い勝った1つの国を加えて
計十カ国でワールドカップをやればいいのさ。
456名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:25:52.02 ID:nmduhWAEO
やっぱラグビーよりアメフトのが面白いよなぁ
457名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:26:03.80 ID:k+XYXj090
ニュージーランド対策でハカをどうこう言ってた時点で協会の人間あほだろう
458名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:26:07.04 ID:D74Hvxy0O
ラグビーは見てるだけで楽しいわ
走る肉の塊かっこいいわ
459名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:26:14.62 ID:BiEV4sHj0
サッカーだとスペイン対ベトナムくらいの差があったと思う
460名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:26:18.46 ID:qzeTKOc7O
日本でラグビーやってるやつって
田舎の工業高校や商業高校のやつらが推薦入学のために始めるスポーツだろ?
461名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:26:18.91 ID:mOacNG8/0
自分がいた高校のラグビー部は県で一番強い高校と試合して
0対128というすばらしい成績を上げましたwwwwww
462名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:26:18.72 ID:HF7KF9qG0
ただ日本のラグビーがしょうもないって2ちゃんに書き込んでたらキチガイに絡まれてしまった・・・
463名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:26:20.74 ID:ISmayVr40
ハカ見たいから起きてみるお
464名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:26:36.94 ID:RyIdDl+J0

182センチ110キロの人間が100m10秒台で走る、そんな怪物
465名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:26:45.19 ID:4Q1h7wxw0
>>434
互いにいつも優勝候補に挙がるけど、いつも微妙な位置におわるから
ベストな例えだとおもうけどね
466名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:26:48.80 ID:bbA3F+PaO
有名大学いくとラグビー応援は盛り上がる。
467名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:26:53.72 ID:n9uhKVIM0
>>443
室伏以外使い物にならねーよw
468名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:27:01.72 ID:HCajxxqv0
サッカーや野球だと、点差がついたら流すことができるけど、ラグビーは攻め続けるしかなさそうだな。
469名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:27:24.96 ID:+1igGkcc0
日本も試合はじまる前に、えっさっさとか踊ればいいのに
470名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:27:35.59 ID:mOacNG8/0
アメリカはやっぱアメフトがあるからラグビーをまじめにやる人いないのかな?
471名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:27:44.97 ID:Ih4srf9O0
>>6
その野球選手は、MLBでろくな成績残せてないんだが
つか人口が1億2千万、NZの30倍もいて
競技人口が言いわけになると思ってるの?
472名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:27:47.41 ID:72gwKk0V0
>>466
でもそれはラグビー熱ってわけじゃないからなぁ
473名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:27:54.51 ID:jg3rvoOU0
>>11
このパフォーマンスを真正面で見学させられながら、
(今日はどんだけ大敗する羽目になるのかなあ、家族も来てくれてるのになあ)とか考えてるんだろ
泣けるわ
474名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:27:55.65 ID:RyIdDl+J0
>>455
ぶっちゃけそこまでやるなら3Nの三カ国と6N優勝の1国の4チームでやればいいんだけどな
ほんと3Nの怪物どもがどうやって生産されるのか検討もつかない・・・
475名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:28:00.63 ID:W/om9imw0
>>465
古豪だから優勝候補になるだけじゃねえ?
476名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:28:07.74 ID:9Zkpm7v5O
100点取られなかったのはせめてもの救いか!
477名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:28:33.07 ID:bbSoxqPN0
アメフトっていちいちプレーが止まるから頭が悪い人でもできるからな
動きながら考える
これが一番難しい
478名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:29:25.41 ID:JeCJjsv50
日テレで今日1:00から、今日の試合放送されるみたいですね。
見ようかな。

もっとも生中継してほしかったんだけど・・・・

479名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:29:55.35 ID:srPdlnzA0
>>469
人生五十年化天の内を比ぶれば〜って踊るんですね
480名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:29:58.51 ID:pHwwCqqmP
NZと接戦で勝負できる国ってどんな国なんだろう、
と逆に興味を持ったw
481名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:29:59.40 ID:u68MrLEL0
サッカーだったら日本圧勝
民族的に向き不向きあるさ
482名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:30:02.73 ID:bbA3F+PaO
日本人は空気だった。リーチだけ普通に通用してた。
うすずき、上田は帰ってくるな。
びびりまくりやがって。
483名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:30:52.68 ID:GT28X8UE0
>>477
アメフトって指示された通りのプレーをやらないといけないからつまらないよな
ファンタジスタとは全く逆の世界だわ
484名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:31:12.37 ID:yrPrvu2v0
>>481
いや運動ができる子が中学あたりでどの競技を選ぶか
ってのも大きいかと
485名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:31:27.56 ID:bbA3F+PaO
谷口なんもしてないだろ。小野澤ひとりじゃ無理。
486名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:31:35.30 ID:W/om9imw0
>>470
アメフト=高校のヒーローだからねえ
487名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:31:36.33 ID:j66isatq0
今日の日本のゴールキーパーは誰?
点取られすぎ
488名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:31:41.62 ID:72gwKk0V0
フィジカルエリートの残りかすのくせに
高校当たりで初めて大学社会人とスーパーエリート面する
これが日本ラグビーの強くならないし盛り上がらない一番の理由だと思う。
489名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:31:41.94 ID:3PUiAMb1O
一言で言うなら「日本の恥」
もちろん点差の事を言っているんじゃない
490名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:32:04.56 ID:uQTw2zCg0
ニュージーランド強すぎ
491名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:32:05.91 ID:Y/v7EInD0
>>471
まったく同じことがサッカーにも言える訳だがw
492名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:32:06.02 ID:4Q1h7wxw0
>>475
それはねーよw
面子的にみれば挙がらないほうがおかしい
493 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/16(金) 21:32:22.73 ID:EG+7q+fj0
>>420
そうなんですよね。
大概スクールとかだと怪我しないように
安全策はとってるのに、
「ラグビー?危ないよぉ。怖い怖い。」
とか言ってイメージだけで子供から遠ざけようとしてるバカ親だらけだからなぁ。

少なくともタグラグ位はやらせてあげて欲しい。
494名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:32:35.68 ID:tPRLKT1e0
>>470 もらえる金額が違うしアメリカ人はヨーロッパのスポーツは基本好まない
495名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:33:01.03 ID:yrPrvu2v0
>>483
ぶっちゃけ複雑なジャンケンだからな
でもモンタナとかのドライブなんかはファンタジーだぞ
496名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:33:19.52 ID:DvJjP3BF0
>>452
ラックのときはポジション関係なくないか?
497名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:33:24.08 ID:3UjmE2At0
全国のヒキニート600000人

その0.0001だけでも、何らかのスポーツで活躍してくれたら日本は劇的に変わると思うけどね
498名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:33:42.91 ID:QzhPaCAm0
>>491
なんで必死にサッカーに絡めてんの?
つかラグビーは昔はサッカーなんかよりはるかに日本では人気あったんだがな
499名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:34:00.16 ID:GT28X8UE0
500名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:34:01.34 ID:xeBZjqDM0

        勝ち点  勝   負   得点   失点   得失差

日本代表   0     0    2    28    130   −102

501名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:34:03.26 ID:AcbeVHb30
両者ともそれなりに味を出せてたな
NZの鮮やかなプレーも日本の健闘もあった
点差のわりにはナイスゲーム

まあ純日本人だけなら100点ゲームは避けられないんだけどね
502名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:34:10.14 ID:FyvEaTND0
日本版ハカを募集すれば少し盛り上がるよ
503名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:34:36.34 ID:Y/v7EInD0
>>498
クソなサカ豚がいたから
504名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:34:42.09 ID:3DPfRG1z0
>>480 豪州、南アフリカあたりには6割くらいしか勝っていない。イングランドや
フランスあたりも時々勝つ。特にフランスはワールドカップで2回勝っている. NZ
にすると天敵。他の国は難しい。
505名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:34:47.31 ID:GT28X8UE0
>>487
上田泰平
506名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:34:59.83 ID:NGmE1ooP0
>>474
その案もいいね。
我々はレベルの高い試合を見たいのであって、そのことと自国チームのレベル
アップは別の話だからな。
バスケもアメフトも自国は応援するが、見たいのは自国のチームじゃないわけで。
507名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:35:07.47 ID:XcoNy+xa0
これから俺はお前たちを殴る!

508名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:35:11.67 ID:xyd3HuX50
青春モノはラグビーで決まり!
509名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:35:14.29 ID:jgxSidrD0
>>481
オールホワイツは昨年のW杯で無敗だよ
510名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:35:43.60 ID:CDTunaIo0
「日本が主力温存でNZが怒ってる」
そんな記事を見て結果が気になっていたのだが
意外と差がつかなかったな
511名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:35:54.70 ID:rvgIecWp0
>>288
それじゃホント3段クラス、プロアマ境目の奴がブーハーさんに挑んで虐殺されるのと同じだな
512名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:36:02.85 ID:JeCJjsv50
ハンマー投げの室伏みたいなのが、10名入ればいいのかなぁ?
体格だけではないと思うけど。
513名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:36:18.51 ID:VLXTJ+e10
山下真二が一言↓
514名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:36:28.87 ID:t9pj7z/VO
トライしたの!
すげー
515名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:36:34.73 ID:RyIdDl+J0
>>504
豪州にはかなり勝ち越してるよ
ブレディスローカップだと90勝30敗くらいの感じやったと思う
でもNZはW杯ではイマイチなんだよね
516名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:36:35.50 ID:bbA3F+PaO
上田とうすずきは二度と代表に呼ぶな。
517名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:37:26.31 ID:IM21eP/W0
相手は吉田沙保里が15人いるようなもんだろ。
どうやっても無理ゲー
518名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:37:26.93 ID:tPRLKT1e0
力負けはいいけど簡単なミスをするって・・・・・
519名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:37:30.66 ID:ejhIjaKr0
ラグビーの一番の問題点は試合終了後2時間経ってるのに、未だスレが★2という事だな
520名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:37:31.91 ID:Z9HTP/TF0
しかし体格の差は大きいだろうなあ
170センチの人が190センチの人に飛び掛ってこられるとか・・・
なんとかならんもんかねえ
521名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:37:44.37 ID:mOacNG8/0
アメリカってサッカーとかラグビーに本腰入れていたら
かなりの強豪国になっているんだろうなw
でもいかんせん、アメリカでははやらない
どうあってもアメフト>>>サッカーラグビーだろう?
522名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:38:00.14 ID:xyd3HuX50
プレッシャーがあるからミスするんだよ
523名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:38:09.25 ID:hpE2yqgK0
ラグビーは上流階級のスポーツで何もしなくても客が入るから大丈夫なんですw
524名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:38:09.23 ID:QzhPaCAm0
>>503
ウズベキスタン云々言ってるが、アジアの戦い舐めすぎだろお前は
525名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:38:13.48 ID:pHwwCqqmP
どもども。
トーナメントは見たいなぁ。
526名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:38:52.20 ID:Bb05lRJl0
ニュージーランド強い強い言うけど
ワールドカップでは1回しか優勝してないのな

ラグビー知らんから何か理由があるんだろうけど
527名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:38:55.18 ID:Ve6XtHXu0
まあ体格良くても野球やるわな 野球が一番稼げるし
528 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/16(金) 21:39:01.33 ID:EG+7q+fj0
>>498
バカでDQN、見聞が少ないサカ豚共が
ラグビーだせぇwwwとかほざいてるから
529 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 21:39:10.31 ID:vz140fb30
高校の時に東福岡と練習試合したんだがもろこんな感じのスコアだったわw
しかも相手は1年生メイン、こっちはガチレギュラー
帰りのバスでマネージャーが号泣した
530名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:39:15.48 ID:JeCJjsv50
早明ラグビーって、正月に熱い試合するんだけど、
おぼっちゃまラグビーなのかなぁ。
531名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:39:20.41 ID:Ih4srf9O0
ラグビーの競技人口
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3989b.html

日本は世界6位、NZランドととほぼ同じ数
日本でラグビーは決してマイナー競技ではない
おまけに外人ドーピングまでしてる

それでここまでけちょんけちょんにやられるのは、単に身体能力がなくて
弱いからなのに、言いわけばかりきもい


国の人口が1000万程度のユーゴは、サッカーバスケバレーテニスと
強豪選手目白押しだが、
どこかの競技に優秀な人材取られてるから〜とか言いわけしてるの?
彼らは
532名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:39:28.31 ID:e5XbCZReO
高見盛を10名で
533名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:39:34.29 ID:TAq/02An0
野球やサッカーは、体の小さな日本人でも世界で通用するけど、
ラグビーは全く駄目だな
534名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:39:41.76 ID:5KyU9Xu/0
四日市農芸高→早稲田大学→神戸製鋼の12番今村のタックルミスが目立った試合だった。


やはりニコラスは絶対外せない選手だ。

535名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:40:07.02 ID:bbA3F+PaO
カナダとトンガに勝つのも厳しいな。
今回も四敗か。
536名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:40:07.48 ID:/wpfvjA10
日本人がオールブラックスでプレイする日は
果たして来るのでしょうか
537名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:40:13.44 ID:+yNjqzyL0
こんなんで2019年に日本でWCやるんかよ・・・・。
538名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:40:15.75 ID:QRKULNHg0
他のスポーツで通用しなくて高校から始めても代表になれちゃうからな
身体能力低い奴らがどんだけ努力しようが無駄
強くしたかったら子供に見向きもされない現状変えない限りどうしようもないな
539名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:40:26.72 ID:dlxzL98Z0
第一形態のフリーザにクリリンが挑むみたいな感じか
540名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:40:37.13 ID:uQTw2zCg0
がんばれラグビー

541名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:40:46.32 ID:HF7KF9qG0
>>528
でもラグビーがださいと思ってるのはサカ豚だけじゃないと思うんだけどなあ
もしかしてラグ豚の中では焼豚とかAKBオタとかそこらへんの女子高生が「ラグビー日本代表よくやった!!」とでも思ってることになっているのだろうか
542名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:40:57.97 ID:/G8Uu4M/0
体格差はそんなに感じなかったけど
日本人にも普通に190台の人が何人もいて驚いた
543名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:41:33.84 ID:GT28X8UE0
>>530
明治ショッカーディフェンスでも大学では勝ちあがれるのがなぁ・・・
544名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:41:41.85 ID:6K3sKnJH0
ラグビーはほんと波乱がないよね
サッカーは20回もやれば1回ぐらいはブラジルに勝てそうだけど、ラグビーは1万回やってもニュージーランドに勝てる気がしない
545名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:41:42.88 ID:YXgIVPtwO
まあオールブラックスの時代も終わりかけだからね 南ア フランス オージーには敵わない
546名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:41:58.81 ID:Tnqhakpo0
日本のラグビーの存在意義は就職活動で
文武両道アピールするためのもんだろ?
特に営業職(笑) 実際電通とかの兵隊になるなら
高学歴+ラグビーが好まれるとか何とか。
547名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:42:05.65 ID:0HsOpwd10
アホが大量に湧いてきたからもういいや
548名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:42:19.65 ID:srPdlnzA0
興味無い人が何目的で見たらいいのか分からん
ラグビーでは普通の事かもしれんけど日本代表感も無いし
何よりも、もしかしたら勝つかも?って視点で見れないってのは致命的
549名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:42:38.01 ID:uQTw2zCg0
世界の壁は熱いな・・・
550名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:42:41.87 ID:W/om9imw0
>>530
大学だと22歳以下の集団に籠ることになるから刺激が少ない
551名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:42:46.43 ID:jgxSidrD0
日程の無駄だから
Aグループ10カ国と
その他のBグループに分けたらいいと思うんだ
Bグループなら日本でも準優勝くらい狙えるんじゃね?
552名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:42:52.58 ID:RyIdDl+J0
>>542
体格差は埋まってはいるんだが、あっちは180cm110kgで100m10秒台みたいな怪物がいる
まさに走攻守揃った完璧超人かと思うわ、この体格なら日本じゃFWだろ
553名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:42:58.32 ID:VCDHfb/10
日本は身体能力の高い子はサッカーや野球を選ぶからなあ
相撲、ラグビーなんて運動音痴の奴がやるから勝てないんだろw大畑は別だったが
554名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:42:58.39 ID:GT28X8UE0
>>534
ニコラスはスーパーラグビーやNZマオリ代表の経験もある、日本代表の中では凄い選手
555名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:43:01.62 ID:Ve6XtHXu0
FWの連中って面白いのか 押し合いしてるだけで バックスはまあボール回してトライして面白そうだけど
試合中ずーと力比べしてるだけでねーの ボールほとんど触れられないんじゃね
556名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:43:02.43 ID:e6amTqfhP
日本の7点はあれだろ
カーワンに遠慮して取らせてくれたんだろ
100点取らなかったのも同じ理由だろ
557名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:43:04.31 ID:G4u+oE0U0
外人入れてもこれかよ
どんだけゴミなんだ
558名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:43:06.72 ID:pMcW4Uo90
スポーツなんてカードゲームみたいなもので、周りがやってないと自分をやろうと思わない。
遊びの手段だしな。ラグビーを広めたいならエリアを限定して、そこで集中的に普及活動
すべきだろうな
559名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:43:16.80 ID:ICnVyyql0
どっちにせよショボイ話にしかならんな。
560名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:43:24.17 ID:ptdd2Vne0

ラグビー界は、おつむも弱い!

561名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:43:28.90 ID:GT28X8UE0
>>546
あとメガバンクな
562名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:43:35.23 ID:mOacNG8/0
>>529
高校ラグビーではよくある点数じゃないの?
100失点しなかっただけでもましw
563名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:43:54.52 ID:tuItkhgqO
やる前から大量点差で負けることは判ってたろ?
なんで今更喚いてるの?
564名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:44:02.81 ID:W/om9imw0
>>544
>サッカーは20回もやれば1回ぐらいはブラジルに勝てそう

えっ?
565名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:44:09.90 ID:3DPfRG1z0
高校時代県下で一番強いチームとやったときはプロップの足が浮いてスクラムの
ボールは殆ど全て取られた。たまたま出てきたときはSHが驚いていた程。それ
でも今日の試合位のスコアだった。145は生半可では再現できない偉大な記録だな。
566名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:44:11.77 ID:Ve6XtHXu0
文武両道っても 大学でラグビー部レギュラーなんてスポーツ推薦だろし
567名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:44:13.53 ID:3UjmE2At0
サッカー日本代表ってW杯では悲惨な戦いをしてないんだよな、他のアジアの国々と比べると…

40年くらい前に出て、こないだの北朝鮮みたいに虐殺された経験でもあれば
こんな点差でも耐えられると思うんだけどね
568名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:44:17.21 ID:yrPrvu2v0
>>555
ワンフォーオール、オールフォーワン
569名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:44:17.16 ID:UVBAhoDCO
109ー0で負けて、その後全国優勝した高校もあったしまだ分からん
570名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:44:26.00 ID:2D4RBcDp0
ニュージーランドはサッカーじゃHAKAやらないのか?(笑
571名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:44:37.13 ID:GT28X8UE0
>>548
残り2試合は「もしかしたら勝つかも」って視点で見れるよ
572名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:44:45.24 ID:pHwwCqqmP
カナダとトンガ相手には接戦になるのでは。よく知らんが。
573名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:44:48.09 ID:mOacNG8/0
>>533
サッカーなんてアルゼンチンの選手なんか日本とほとんど体格変わらないよね?
574名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:44:52.55 ID:tVNzu8Cv0
>>541
そんな事は絶対にないだろう
ヲタなんだから実情は分ってる
アホなニワカさんが「ヲタは馬鹿なんじゃないだろうか」って想像して
その想像だけで嬉しそうにニヤニヤしてるだけだろ
575名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:44:52.97 ID:bbA3F+PaO
大畑ひとりでディフェンスしてたからな。
大畑の穴が全く埋まらない。
576 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/16(金) 21:44:55.41 ID:EG+7q+fj0
>>531
割合も環境が違いすぎるだろうが。
日本は高校から始めた連中がうじゃうじゃいるが、あっちじゃ子供の頃から芝生の上で楕円球追いかけてるんだよ。

大して知識無いのに都合のいいサイトだけ見て一丁前に批判してんじゃねえよ。
577名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:45:04.42 ID:igeXQHJY0
川浜高vs相模一高より差はないな
578名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:45:27.99 ID:DvJjP3BF0
>>529
島根の江の川とやってこんなスコアで負けたW
579名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:45:37.09 ID:RyIdDl+J0
>>575
大畑はスペじゃなけりゃ世界でやれた素材だったんだがなあ
580名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:45:39.66 ID:CZn7mQdA0
>>569
お前らはゼロか!ゼロの人間か!
581名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:45:45.47 ID:OY886nLB0
これでよくやったと胸を張るラグビーオタと一般人との溝は埋めがたいな
まあ一般人は存在すら知らんだろうが
582名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:45:46.61 ID:GT28X8UE0
>>570
禁止されてるからロッカールームでやってるらしい
583名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:45:59.01 ID:NXMh5/q+0
>>555
多分だけど、FWにはFWの楽しさがあるんじゃね?
押し合いへし合いしながらボールをキープし続けるとか・・・
よく知らんけどw
584名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:46:24.76 ID:JeCJjsv50
ウイングに、100mのボルト選手がいれば、勝てるかな?
585名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:46:37.79 ID:8MqouMhQ0
>>555
たまにプロップのデブがボールを抱えてトップスピードで、
相手バックスの守備陣に紛れ込むと、面白い突破が見られるよw
586名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:46:39.59 ID:RVw8EUi50
うん、予想通り
587名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:46:44.10 ID:qm9wuLlc0
>>564
アルゼンチンには勝ってるし
588名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:47:02.01 ID:GT28X8UE0
>>575
大畑が後継者指名した2人(山田・正面)が今回の日本代表に選ばれてない
589名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:47:20.33 ID:NXMh5/q+0
>>573
日本がアルゼンチンに通用しないって言いたいの?
まあ向こうのほうが強いとは思うけど、去年親善試合やって勝ったぞ
590名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:47:22.04 ID:HF7KF9qG0
>>575
よく大畑って聞くけど、ぶっちゃけ全盛期の大畑って今の日本代表でも選べるレベルなの?
野球だと王、サッカーだと釜本とかが現代にいたとしても全く通用しないようなことがラグビーでも起きるの?
591名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:47:44.36 ID:HuiMZfp70
日本がベストメンバーでニュージーランド戦だけに気持ち集中してたら17-50くらいになったと思う
592名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:47:48.97 ID:IM21eP/W0
>>565
花園の県予選でわりとよくでるよ。
593名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:47:53.42 ID:rmka+3fz0
ラグビーで日本がニュージーランドに勝つのと
バスケットで日本がアメリカに勝つのと
サッカーで日本がブラジルに勝つのと
一番確率が低いのはどれ?
594名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:48:00.22 ID:07tpgpR7O
案の定すぎて特になんの感想ももたない。
595名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:48:32.27 ID:2D4RBcDp0
ラグビーってのは、一人一人の力の差が、確実に「ゴールまでの距離」
となって積もり積もる残酷な競技。
団体スポーツじゃ滅多にない。
596名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:48:40.68 ID:+1igGkcc0
>>544
俺も同じ事を思った。まぁブラジルに勝てるかどうかは別として、もしかしたら勝てるかも
くらいは期待して見れるけど、ラグビーとかバスケはどんなに想像力を豊かにしても勝てるイメージが沸いてこない
597名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:48:48.62 ID:HSNwgeZ80
>>584
完全マークされてボールもった瞬間に毎回つぶされると思うよ
ただ周りのバックスが上手く使って独走状態に出来れば
だれも追いつけないね
598名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:49:06.09 ID:yGFWAWk7O
日本は恥をカキに行くのをやめろ
599名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:49:37.67 ID:bbA3F+PaO
アタックもディフェンスも大畑は大黒柱だった。
今の日本人バックスくそすぎる。
600名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:49:38.12 ID:IM21eP/W0
>>593
一番下は五輪代表とはいえ実績ある罠
601名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:49:43.82 ID:RyIdDl+J0
サッカーで20回やっても1回ブラジルに勝てるか、それは俺も疑問に思う
だけど、20回やれば何回かは引き分けにはなりそうだよな
ラグビーじゃ1000回やっても一回も引き分け以上はないな
602名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:50:03.30 ID:OY886nLB0
マジで録画中継するの?
マゾしか観ないぞ
603名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:50:14.44 ID:mOacNG8/0
>>589
そんな一試合で勝った位でw
どう見たってアルゼンチンのほうが強い。
604名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:50:16.20 ID:FyvEaTND0
監督もこりゃだめだと思っただろうな
605名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:50:24.45 ID:GT28X8UE0
>>590
ケガが無ければ今回も余裕で選ばれてるレベル
606名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:50:25.30 ID:SqpddPPc0
外人いっぱい入れるという禁断技使っておいてコレだからなぁ
まぁニュージーはラグビー国技だししゃーねえな

大健闘じゃないか、よくやったよ日本代表
607名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:50:46.48 ID:NXMh5/q+0
>>598
そんな発想では永遠に強くならないな
608名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:50:49.40 ID:6ktVwEVP0
ラグビーヲタ以下はいないと教えてくれただけでも意義ある大会でした
609名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:50:50.73 ID:jgxSidrD0
サッカーは金さえ出せば強豪国が日本に来てくれるが
ラグビーは試合すら組んでもらえないんだな
NZとの対戦があの145-17以来だったとは
610名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:51:00.65 ID:G7n9ZjFj0
おお145点→83点なんて凄まじい進歩じゃん
たぶん30年後には追い付ける
611名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:51:03.43 ID:srPdlnzA0
ブラジルにアトランタオリンピックで年代別とは言え一応勝ってる
612名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:51:03.53 ID:o77mgA980
理想をいえば100失点せずに17点以上取ってほしかったんだよな。
613名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:51:11.68 ID:FyvEaTND0
>>593
サッカーが一番高い
あとの2つは小さすぎて比較の意味がない
614名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:51:33.95 ID:GT28X8UE0
>>606
スタメン見てからモノ言えや
615名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:51:54.52 ID:xw0ddQqf0
開催を辞退してほしいな
こんなの自国でやって欲しくないよ
616名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:52:14.02 ID:mOacNG8/0
>>611
あれは試合にはかろうじて勝ったけど内容は完全に負けていたジャンw
何本シュート打たれたと思っているんだよw
617名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:52:20.78 ID:NXMh5/q+0
>>603
向こうのほうが強いって言ってるじゃんw
でも、もう全く通用しないってことではなくなったよ
その差は着実に詰まってるし、試合の流れ次第では勝てるところまで近づいたってことだ
618名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:52:31.60 ID:I3f4uRtfP
>>567
ドイツ大会ごときが未だにトラウマとかだしなw
甘いわな
619名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:52:36.09 ID:OQ/XudFi0
今日の深夜1時から試合あるんだろ
預言者共乙
620名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:52:37.98 ID:6in+7rgp0
>>610
17→7だけどなw

145→83で57.2%
17→7で41.2%
621名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:52:47.57 ID:DOWhhULw0
※アジアではラグビーは全く普及していません。

今回のW杯アジア予選では、韓国・香港・カザフスタン・アラビアンガルフと戦いましたが
韓国はサッカー野球の国、他もまともにラグビーやってる国なんてありません。数合わせで参加してるようなものです。

ラグ豚が「アジアでは圧勝!」とブヒブヒ言うカラクリはこういうことです。
622名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:52:48.13 ID:IM21eP/W0
>>604
監督どころか世界中のラグビーを知る全員がこんなもんと思ってた。
あと監督は端から自国開催の2019年を見据えてる。
623名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:52:54.99 ID:tVNzu8Cv0
>>615
日本開催は時期尚早だと俺も思う
もう少し力つけてからで良いんじゃないのかねぇ
森元の力があるうちに何とかって無理したのだろうか
624名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:53:02.85 ID:dG2asjDz0
>>609
サッカーの場合主力が欧州に大勢いるから、欧州でマッチメイクするって手も
あるんだよね
625名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:53:37.63 ID:ejhIjaKr0
ラグビー日本代表を敢えてフォローするならば、今回のニュージーランドは前回と違って「ホスト国」なんだよな。
それを考慮すればかなりの前進だとも言える。
626名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:53:39.56 ID:JeCJjsv50
フランス戦は、もうちょっと運がよかったら勝ててたかも。
熱い試合だった!
627名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:53:46.27 ID:RyIdDl+J0
日本もスコットランドにテストマッチで勝ったことあるんだよ
本当にそれ一回だけ
628名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:53:52.76 ID:LqbSoDnL0
結局、全敗しそうですね^^
629名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:54:07.48 ID:Qe0RAJ6c0
もうちょいやれると思ってたけど、ひょっとしてスタメン控え使った?
630名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:54:18.16 ID:HF7KF9qG0
>>622
でもJKは退任して日本人監督(笑)を据える予定なんでしょ?
大丈夫なのか学閥脳の日本ラグビー協会の人間で
631名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:54:18.83 ID:LbmMwnkW0
代表全員外人ってのはだめなの?
632名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:54:41.98 ID:yrPrvu2v0
>>627
ストッコは二軍チームだったけど…
633名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:54:45.60 ID:o77mgA980
>>618
何が甘いだよ?豪州とブラジルに負けたときボロクソに言ったくちだろ、てめえも
634名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:54:54.16 ID:lshbiL6y0
ラグビー部するだけ無駄
そもそも日本人の体格にら
635 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/16(金) 21:54:54.76 ID:EG+7q+fj0
>>541
何でサッカーが絡んでるのって聞かれたからサカ豚が・・・ってなってるでしょ。
文章読める?話の流れ分かる?

確かにサカ豚除いた皆が皆ラグビー応援してる訳じゃないよ。好きな訳じゃないよ。
確かに応援してる人はメジャースポーツよりは少ないかもしれないよ。
でも応援してる人はいるんだから、
誰も応援してないみたいに言うな。
636名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:55:26.31 ID:K2LPaPSN0
公開レイプゥゥゥwwwwww
637名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:55:32.16 ID:CZn7mQdA0
で、ラグビーファン的にはこの結果はどうなんよ。

想定の範囲内?3桁失点じゃないから大健闘?
638名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:55:45.52 ID:ICnVyyql0
>>570 
この前のFIFA女子ワールドカップで試合後してたみたいよ。

http://www.youtube.com/watch?v=JO6S46TusZ4#t=1m23s
639名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:55:53.04 ID:n7N1Pd/50
善戦と言えるだろう
640名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:56:05.26 ID:/G8Uu4M/0
>>621
他んとこは単にヒョロいから弱いだけだろ
641名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:56:28.28 ID:RyIdDl+J0
>>637
口が裂けても健闘なんて言いたくねえわ
想定内だけど、検討には程遠い、見るべきもものがなかった
残念なゲームです
642名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:56:29.95 ID:IM21eP/W0
>>630
どうなんだろうね。
まあ今の戦略としては正解なのは間違いないし、
できればW杯は日本人でってのも気持ち的にはわからんでもない。
まあ時期尚早とは思うけど。
643名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:56:31.78 ID:Gj0kFSgI0
俺は今からお前たちを殴る!
644名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:56:49.44 ID:bLteDPlQO
リポビタンDからユンケル皇帝液に変えるか
645名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:56:53.05 ID:NXMh5/q+0
>>632
サッカーがアルゼンチンに勝ったときは結構なビッグニュースだったんだけどな
FIFAの公式でもトップで
「日本がフルメンバーのアルゼンチンを破った」って紹介されたぐらいだから
646名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:57:15.00 ID:E9aXRka30
>>593
サッカーは日本が勝ったことなかったっけ?
たしかアトランタ五輪の予選
647名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:57:17.23 ID:NXjChkw50
ラグビーは協会がクソなんだな
いつまでたっても強くなんねえ訳だ
8年後も絶望的じゃないか
648名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:57:28.39 ID:bbA3F+PaO
日本人だけでよくやった。
649名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:57:39.88 ID:NGmE1ooP0
>>593
まじめな質問ではないと承知して、
バスケで勝てる可能性が一番低いと思う。
サッカーはまさかの得点を守りきって勝つ可能性がないこともない。
ラグビーはバスケ同様、番狂わせの少ない競技だがバスケほどじゃない。
コミュニケーションミスで点を取られ、主力三人が怪我で退場となれば、
もしかしたらもしかする、かも。
バスケットはまず番狂わせはないだろう。サッカーと違ってまぐれの得点
なんかすぐ挽回されるし。
という訳で、答えはバスケ。
650名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:57:43.68 ID:GT28X8UE0
91年W杯で宿沢Japanの展開ラグビーが評価され翌年欧州に招聘される。
   ↓
しかし、準備不足で遠征した小藪Japanの試合内容は酷く、
日本のハーブ団(永友・青木)は仲の悪い夫婦か!などと揶揄される。
小藪Japanは次のW杯で145失点の大敗、以後相手にされなくなる。

03年W杯で向井Japanのフランス戦他が評価され翌年欧州に招聘される。
   ↓
しかし、準備不足で遠征した萩本Japanの試合内容は酷く、
英国のマスコミに「二度と来るな」と酷評され、スコットランド、ウェールズ
といったオリジナルエイトの2番手グループとの試合を組めなくなる。

11年W杯でカーワンJapanのフランス戦が評価され ←今ココ
651名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:57:46.30 ID:FyvEaTND0
平尾プロジェクトってやってたじゃん
あの効果は全くなかったのかね
652名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:58:09.81 ID:74DMN6fM0
1勝しただけでも快挙の段階だろうから
トンガかカナダに勝って帰ってこいよ
653名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:58:39.74 ID:NXMh5/q+0
>>646
それはフル代表じゃないから数に入れちゃ駄目だし、
予選じゃなくてグループリーグだからね
せっかくだからこれを機会に覚えてくれれば幸いだ
654名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:58:43.61 ID:GT28X8UE0
>>630
次期監督はエディじゃないのか?
655名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:58:49.65 ID:uKonKx3s0
W杯日本開催なんて金の無駄だな
震災で金が無いとか言って開催権返上しろよ
656名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:59:01.34 ID:yD22htd20
サッカーだって昔は弱かった。
後20年ほどしたら、ニュージーランドと互角に戦える日がくる、かも。
657名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:59:02.44 ID:IM21eP/W0
>>637
想定の範囲内かな。特にコメントなし。
658名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:59:22.89 ID:q92tjpmzO
高校サッカー群馬県代表高崎高校 で全国大会に出た。帝京に8-1でボロ負けしたときと今日の試合似てる。

頑張ってもどうにもならず、一矢報いて喜んでたらOBに情けないと怒られたところが。実力違いすぎるとどうにもならないんだよ。
659名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:00:20.08 ID:bbA3F+PaO
NZ遊んでたな。
660名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:00:22.69 ID:IM21eP/W0
>>655
12年後の話だから…
つーかそんなこと行ったらNZも大地震あったばっかなんだが。
661名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:00:26.98 ID:icl/X9Pl0
>>4
野球はコールドがあるからまだいい。
でもラグビーは109対0もあるから酷いしみて居られない。
まあバスケ並に点の取り合いになるなら| ゜Θ゜)<そうでもないよ
でもこんな実力差があるのにワールドカップ出場がかなうなんて
サッカーや野球じゃあり得ないよね。
もういい加減、猪(-(-д(-д(`д´)д-)д-)-)『突撃ぃ〜〜!』でお馴染みにの明治型を捨てて
パスでつないでステップでかわす早稲田型を追求すべきだと桃割れw
662名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:00:35.98 ID:OQ/XudFi0
ラグビーとバスケは世界で勝負できそうな気がしない
時代は卓球とバトミントン
663名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:00:39.53 ID:W/om9imw0
>>655
サッカーでは無理だった単独開催だぜ
もったいないじゃないか
664名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:00:42.86 ID:vUxt5u6Q0
つーか、これからっしょ
665名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:00:46.48 ID:2D4RBcDp0
ハカって、最初の叫びが「頑張って頑張ってゴール」って聞こえるんだけど(笑
666名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:01:25.31 ID:mOacNG8/0
夜中にある放送の実況が楽しみだ



日本よえええええwwwの連発だとおもうw
667名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:01:25.56 ID:HF7KF9qG0
>>642
監督は日本人で主力選手が外国人なのと
監督が外国人で主力選手が日本人なのはどっちがいいんだろう?

ただ試合見ると日本人の体格というよりも戦術とかテクニックの指導者の問題が大きい気がするけどな〜
668名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:02:06.68 ID:OA/jxPnP0
>>656
とは言っても90年代のヨーロッパ+アフリカ+南米の差より壁がでかいからな
669名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:02:19.47 ID:ldX2RlqY0
3桁はまぬがれたか
670名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:02:36.91 ID:I3f4uRtfP
>>645
日本はグアイ兄弟と同じ位の実力。
で、アルヘンもブラジルもグアイ兄弟には結構やられるから、ホームで時差ぼけアルヘンを倒すのはそんなに不思議でもないんだけどね
671名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:02:51.64 ID:UIFBSvbh0
外人ばっかのスタメンでオールジャパンとか言われてもな…
ソウメイ戦でも見てたほうがマシ
672名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:03:15.87 ID:mOacNG8/0
質問w
韓国はなぜラグビー共同開催を主張しなかったのですか?
673名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:03:22.24 ID:AbzdRHyn0
県大会の佐賀工とどこかみたいな感じかね
674名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:03:33.59 ID:sWSZdc+aO
>>667
監督も選手も外人がいいだろ
675名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:03:34.96 ID:QkhvalwB0
サッカーと同じように10年20年と長い目で見ようぜ
このタイミングでラグビーW杯日本開催も決定済みだから、2002W杯みたいに勢いになればいい
676名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:03:39.67 ID:bToKhzO80
日本 7-8 3ニュージーランド

死闘だったな
677名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:04:05.90 ID:4LiIeYEU0
前回NZに145点取られたときは日本のきれいなオープン攻撃がきまってトライを取ってしまったので、相手を本気にさせてしまった
今日はあまり抵抗しないままずるずる時間が経過した感じだった

でもダメージは少ないので残りのトンガ、カナダにはぜひ勝って欲しい。ってか勝つ可能性は十分にある
678名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:04:15.85 ID:OA/jxPnP0
>>678
佐賀工と龍谷の300は次元が違いすぎる
679名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:04:22.71 ID:kYgzwZkU0
ワロタ
680名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:04:36.00 ID:s9io2YtF0
こんなんで8年後のW杯は大丈夫か?って話が出てるが、
確か最初は15年大会に立候補してたんだよな。
681名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:04:41.62 ID:GnfoIWti0
100桁得点
682名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:04:54.43 ID:2D4RBcDp0
ていうか生放送じゃないしな。w
最初から諦めてるという。w
683名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:04:54.84 ID:dvlYtRgP0
お、100点差付かなかったか
大健闘じゃん
684名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:04:59.66 ID:NXMh5/q+0
>>670
まあそうなんだけどね
ただ、10年前からの進歩を考えると感慨深いよ
その頃はアルゼンチンの2軍にホームで大敗してた
685名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:05:07.92 ID:c7ZYww7k0
仕組みはよく分からんが高校野球で21世紀枠とかいうので出場した高校に負けた監督が
負けたことを恥じて物議を醸したことがあったよな。


・・・とりあえず、恥じろよ。いつまでも進歩がねえんだから。上の監督は恥入れ方は間違った
かも知れんが、そういう気持ちを持ていることは分かったからな。W杯で大敗するたびに
見える光景はいつも一緒で負けて当然、悔しさが感じられないのが悔しいぞ。
686 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/16(金) 22:05:09.98 ID:EG+7q+fj0
>>654
JKよりはいい気がする。
ただ、エディーのアタッキングラグビーを日本が世界舞台でやるとなると諸刃の剣だわな。
発展途上の出来上がってない国、チームでやるにはリスクが高いと見た。
687名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:05:31.05 ID:MOIDCfI+0
監督がカーワンだから100点ゲームはないと思ってた
キャンピージが監督だったら別の展開もあっただろうが
688名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:05:38.90 ID:OA/jxPnP0
× >>678
>>673
689名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:05:40.96 ID:jgxSidrD0
>>680
2011年、つまり今大会に立候補してなかったっけ
690名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:05:43.16 ID:wibPvtrv0
>>12サッカーだったら8-1
野球だったら五回コールドゲーム
691名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:06:12.24 ID:cvj6FLhg0
ラグビー以上に可能性のない競技があったら教えて
692名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:06:20.39 ID:zLz4yFRT0
マイナスな見方の根源はスクールウォーズとヤカン
根性だ精神力だ それでは勝てないだろう
ラクビーと言えばスクールウォーズとヤカン
スクールウォーズと言えばDQN
みんなそんなイメージなんじゃね

大卒かもしれんが出身の高校は底辺が多いんだろ
693名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:06:21.02 ID:IM21eP/W0
>>667
指導者も選手も含めて経験不足と思う。
強い相手と戦う経験がなさすぎ。
694名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:06:22.39 ID:/orc0zvg0
恥も捨て外人みたいなやつら代表にいれてんのにぼこぼこすぎわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
695名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:06:29.87 ID:lWvAl5oR0
風が語りかけます
弱い、弱すぎる
押し競饅頭
696名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:06:36.36 ID:kkD79sKJ0
テレビは深夜だよなよーし見るぞ

ってあれ?
697名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:06:42.07 ID:kYgzwZkU0
つかラグビーって何でニュージーランドにだけハカする時間与えられてるの?
特別扱いかよ
698名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:07:03.43 ID:tPRLKT1e0
世界が強くなるスピードが鈍化してくれるしか期待できない・・・
699 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/16(金) 22:07:31.11 ID:EG+7q+fj0
>>672
半島は日本以上に世界に通用しないから。
700名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:07:55.07 ID:TASjnjDL0
>>691
バスケ
中国に勝てず国際大会にも出れないから
701名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:07:59.77 ID:tL5QcYofO
>>691
バスケ
702名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:08:11.89 ID:nOVffKhf0
>>531
ユーゴなんて国は存在しねーよ(キリッ



これでいいか?
703名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:08:27.97 ID:CCHFnvSa0
>>11
このパフォーマンスって待ってやらなきゃいけないルールなのか?
最後舌出してるけどこれのどこが紳士のスポーツなんだよw
日本の価値観からすればこいつらDQNにしか言えんぞ
704名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:08:35.61 ID:xeBZjqDM0
日本で開催するときは、きっとグループ分けで融通してくれるよ

多分1勝か2勝は出来そうなグループにして貰えるよ
705名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:08:41.19 ID:iR44aXznO
ラグビーとサッカー、どうしてここまで差がついた
706名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:09:03.18 ID:uKonKx3s0
100点取られてないからよしとかw
勝負完全に決まったから手抜いてるに決まってるだろ
707名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:09:05.73 ID:dG2asjDz0
体格が、フィジカルがって言うけどそれじゃ米独相手に戦ったなでしこは
何なんだって気もするな

まあサッカーはアジリティや技術でパワーをかわせる競技ではあるけど
708名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:09:08.44 ID:Y/v7EInD0
Jスポーツで今放送してるけど、中継体制が酷すぎやろ、真面目にやれよ
709名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:09:15.91 ID:8MqouMhQ0
>>672
3強には、韓国代表がある事すら知られてないんじゃね?
W杯出場0回w
710名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:09:20.15 ID:a3oHPci60
>>705
キャプ翼
711名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:09:28.85 ID:+0/8ye820
ハカのときは土下座パフォで対抗するしかないね
ラスト・サムライみたいな感じで
712名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:09:46.15 ID:2D4RBcDp0
アメリカもラグビーはクソ弱いようだが、アメフトの連中を鍛えたら
世界一にならないか?
713名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:09:52.07 ID:jgxSidrD0
>>670
ウルグアイ、パラグアイのような古豪と同格とは
ちょっとおこがましいんじゃないか
714名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:09:53.92 ID:kkD79sKJ0
>>697
なんか頭くるよな
ジャパンはアラレちゃん音頭でいこうぜ
715名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:10:04.65 ID:IM21eP/W0
>>691
バスケじゃね?

>>692
長崎北陽台とか普通に地方の進学校だが。

>>697
トンガもフィジーもサモアもやるぞ。
日本もネタ考えりゃやらせてもらえると思うぞ。土俵入りくらいする?
716名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:10:27.95 ID:QkhvalwB0
>>690
サッカーならブラジル、野球ならアメリカか
強敵なのは分かるがサッカー、野球でこれならブチ切れるかも
717名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:10:30.24 ID:7Hjvg7oA0
野球でもサッカーでも大事な国際試合の試合終了後は
ヘトヘトで立てないくらいぎりぎりまで力を出し尽くすんだよ
ラグビーも出し切れもっと
718名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:10:32.62 ID:FoDmsbJ80
>>672
まだ半島なら香港かカザフのほうがまし
719名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:10:50.05 ID:cFHPlAtt0
これはひどい
と思ったけど、以前100点ゲームでぼろ負けした時よりはマシか
でもあれはWC史上最低の大敗だったらしいから比較しちゃダメか
720名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:10:59.62 ID:S1QMRYR00
ラグビーは本当に絶望的に番狂わせが起こりえない競技なんだよなぁ
だから興業としてはこういう世界大会みたいなのも上位が揃わないと面白くならない
721名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:11:04.40 ID:bbA3F+PaO
今村、平、うすずき、上田誰1人まともにタックル入れないという。
722名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:11:18.38 ID:o77mgA980
>>641
できれば80点以下に抑えて、こっちは17点以上取ってたらな。
723名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:11:20.53 ID:abODBnGl0
>>719
内容はもっと悪い
724名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:11:23.25 ID:8i1YoR920
>>712
W杯で米国と何回かあたってるけど、勝ってない。
まあ1勝19敗1分けだから当然だけど。
725名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:11:29.00 ID:j66isatq0
>>712
釣られると
アメリカにはラグビーと言う競技は存在しない
726名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:11:29.37 ID:BmI80ZVp0
こういうの見ると日本の柔道選手ってやっぱりすごいなーと思う。
727名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:11:29.94 ID:W/om9imw0
>>705
サッカー 戦前の師範学校が日本全体を考える良い指導者を育てた
ラグビー 大学勢力が強い。芝生がない。ラグビーボールを子供たちに触らせる習慣がない
728名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:11:31.18 ID:CCHFnvSa0
>>705
それは日本に言ってるのか?
それともニュージーランドに言ってるのか?w
729名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:11:40.71 ID:2D4RBcDp0
>>707

サッカーと違って、一人一人の力の差が確実に積もり積もる競技だから
どうにもならん。
730名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:11:52.12 ID:dOowyF+Z0
ガキは知らないんだろうが、昭和55年正月の伏見工山口監督の大逆転日本一から始まったラグビーブームは、
大学、社会人と飛び火してものすごいものとなった。サッカーなど足元にも及ばないブームのすごさは、早明戦チケットの超々プレミアム化とか、
松尾雄治新日鉄釜石の連覇、その他数々の伝説を80年代につくった。

しかし、テストマッチによって日本代表がいかに弱いか、また、強豪諸国にまったく歯がたたない状況は、瞬間湯沸かし器のように起こった
ラグビー熱を急激に冷めさせる要因となった。加えて大学関東対抗戦グループの対戦の矛盾、ブームになったがゆえに起こった数々の
問題について関係者がまったく改善の方向を示さなかったため、偶然のように起こったラグビーブームは約10年間で終了する。
加えてサッカーのJリーグプロ化に対して完全に遅れを取り、近年に至る。
731名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:11:55.53 ID:i1vZ5zJA0
>>616
試合内容はそりゃ負けてた、でも勝った、ラグビー勝てないでしょ?
732 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/16(金) 22:12:02.05 ID:EG+7q+fj0
>>703
確かに紳士とは程遠いよ。
現地のマオリの踊りが基だから、
むしろナショナリズムを前面に出してる。

ただ、ハカを見たラグビーど素人の友人は
「何これかっけぇwwww」って喜んでた。
733名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:12:33.84 ID:GT28X8UE0
>>714
フランスみたいな対処のしかたでいいんじゃね?実際この試合ではフランスはNZに勝ったし。
http://www.youtube.com/watch?v=ikIS9Ztvbpg
734名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:12:48.24 ID:CCHFnvSa0
>>732
現地で見ればまた迫力があっていいのかもしれないな
735名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:13:00.29 ID:sWSZdc+aO
>>712
なれるかもしれないけどね
アメリカ人はラグビーにまるで興味ないからな
736名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:13:24.41 ID:FoDmsbJ80
>>707
そもそもサッカーにはスクラム、モール、ラックみたいな終始パワーが必要な競技じゃないじゃん
737名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:13:29.32 ID:o77mgA980
>>670
だけど、それも70〜80年代までの日本サッカーを考えたら信じられない躍進なんだよね。
738名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:13:36.76 ID:bbA3F+PaO
日本人選手育ってなさすぎ醜い状況。
739名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:13:43.70 ID:8i1YoR920
19年W杯は約300億円の開催費用が見込まれているが、財政面の課題は多い。御手洗会長は
「ラグビー協会だけで負えるものではない。経済界もできるだけ支援したいと考えている」と、
財界として協力する意思を表明。
「大会を成功させるには日本人が一つのチームとなり、国を挙げて準備する必要がある」と強調した。
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1289484198/

政府保証は36億円まで。
まめ知識な
740名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:13:44.26 ID:CZn7mQdA0
レスくれた人達ありがとう。
前回は相手を本気にさせて派手に玉砕。
今回は順当に力負けって所か。

>>691
バスケだろうなぁ。
741名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:14:34.77 ID:abODBnGl0
>>740
力負けというか、何も強化がうまくいってないことがわかった
742名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:14:47.18 ID:KgT1fm7a0
この様でW杯開催する気かよ
ふざけるな
743名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:14:52.44 ID:uG+F8tcJ0
>>733
近すぎワロタw
744名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:15:08.39 ID:Y9DBySqX0
オールブラックスに勝ったことがあるのは
オーストラリア代表、イングランド代表、フランス代表、南アフリカ代表、ウェールズ代表だけ
イングランド代表すら80%近く負けてる
745名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:15:31.14 ID:S1QMRYR00
バスケも可能性は上がってきてるんだが中国の方が圧倒的に上だな
中国の足元にも迫れないのに世界は吹き過ぎになっちゃう
746名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:15:31.82 ID:d0Bg7oG90
>>719
あれでも95年ぐらいのNZは暗黒期と言われてたんだ
747名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:15:46.64 ID:HSNwgeZ80
>>725
競技人口は10マンほどいる
ここ数年で急増
これからどんどん増えるだろう
日本のアメフトは1マン8千だからアメリカに
ラグビーが存在しなかったら
日本のアメフトは存在どころの話じゃなくなるよ
748名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:15:47.19 ID:6K3sKnJH0
とりあえずカーワンは一人ずつ殴ったのかな?
749 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/16(金) 22:16:06.69 ID:EG+7q+fj0
>>734
二年前位に国立でブレディスローカップ
っていうNZ対豪の試合があって見に行ったんだが、生ハカはマジやばかった。
750名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:16:27.79 ID:6e/LcPA10
>>691
競技という括りで言うなら男子100mだろ
バスケ並の難易度で準決勝進出じゃね
751名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:16:36.20 ID:bbA3F+PaO
とにかく日本人選手が全く通用しない。
小野澤、菊谷、遠藤、畠山ぐらいか?
752名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:16:43.95 ID:qf4Ua7Jm0
>>725
プロリーグが出来るけど?
753名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:16:56.43 ID:GT28X8UE0
>>719
あの時のオールブラックスは控え中心だったんだぜ・・・
754名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:17:09.85 ID:+0/8ye820
>>744
ハンデキャップ制にしたほうがいいんじゃね
100点ビハインドからNZが本気でぶつかってくる所を観たい
755名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:17:23.85 ID:GT28X8UE0
>>749
【ラグビー】 オールブラックスvsワラビーズ in東京
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8785081
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8785756
756名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:17:24.29 ID:gLAPaVI40
ちょっと手を抜いてくれてた
757名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:17:41.92 ID:2D4RBcDp0
ラグビーって、正直つまらんよね。w
サッカーみたいに「間違って入っちゃうかも」みたいな
期待感がゼロ。w
758名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:17:52.93 ID:8i1YoR920
この後の実況が盛り上がりそうだな
759名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:18:09.04 ID:ld8pBSoH0
日本は前にボール投げてもOKにしてくれよ
760名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:18:09.71 ID:IM21eP/W0
>>754
気が付くと200-100とかなりそうだから困るw
761名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:18:15.97 ID:j66isatq0
>>747
ESPNのサイトをまず見てから言ってくれw
762名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:18:34.30 ID:LlVqa8JhO
藤田、川俣は走れないね。
北川は2試合共どこにいたの?て感じ。
763名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:18:41.99 ID:pd/YEg12P
8年後日本代表に選ばれた選手は3億円あげるくらやるしかねえな
該当者は日本生まれ日本国籍に限る
764名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:19:00.73 ID:sWSZdc+aO
大金積んで、全員超一流外人のジャパンで世界一に!
765名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:19:13.83 ID:mTu/Tkse0
正直なでしこと比べない方がいいアレ化け物だわありえない
766名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:19:14.56 ID:bbA3F+PaO
スクラムもフランス戦に続いて崩壊。
767名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:19:34.14 ID:axcU/13z0
>>719
あの時は、キックオフ即トライというシーが何度も繰り返されいた。
768名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:19:41.13 ID:xeBZjqDM0
>>759
日本だけアメフトルールにしてくれればいいな
769 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/16(金) 22:19:44.90 ID:EG+7q+fj0
>>752
確かVIPPERみたいな響きのチーム名があった希ガス。
770名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:19:52.60 ID:GT28X8UE0
>>764
他国で代表経験のある選手は日本代表になれないよ
771名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:20:22.04 ID:CZn7mQdA0
>>733
新手のにらめっこですね
772名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:20:53.07 ID:sWSZdc+aO
>>761
アメフト観ないで、ラグビー観るアメリカ人なんていないわなw
773名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:20:56.84 ID:2D4RBcDp0
そのオールブラックスも、何年前か忘れたが、相撲取りがNZに旅行に行ったとき、
オールブラックスとスクラム組んで、どっちが強いかやったけど、
オールブラックスは完敗だったけどな。つーか、子ども扱いだった。
オールブラックスの連中、苦笑いしてた。w
774名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:21:17.68 ID:6e/LcPA10
8年後だから、いまごろラグビー部の学生さんは血眼で頑張ってんじゃね?
少しは期待しようじゃないか
775名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:21:19.14 ID:ffq7yex+0
オールブラックスには失望した
3桁取れなきゃある意味負け試合wwwww
776名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:21:31.21 ID:cpr9Rwl00
>>733
なにこれきもい
一番手前の5番のやつとかマジキチだし
777名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:21:37.38 ID:Pj2OXfqFO
前回大会でワラビーズに91ー3で大敗した時は少しも話題にならなかったのに
違いはやっぱオールブラックスの知名度の高さか
778名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:21:41.88 ID:+pVRTECr0
歴史的大敗?
779名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:21:51.99 ID:Q2Y+gbd+O
もっと単純なルールに変えようぜ
780名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:22:24.82 ID:fMY6782+0
ジャイアントキリングがほぼ無いから万が一のワールドカップ優勝の希望も持てない
ラグビーは夢が無い
781名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:22:31.20 ID:2D4RBcDp0
日本のラガーマンも、時たま相撲部屋に胸を借りに行くらしいが、
幕下力士にすら勝てない。つーか、小兵扱い。
782名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:22:55.35 ID:S1QMRYR00
>>773
その辺は適材適所だな
相撲取りがオールブラックス並に走れるかつーたら無理なわけだし
783名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:22:55.87 ID:mOacNG8/0
バスケットといえば
ある意味漫画スラムダンクが罪作りなことをしたともいえるんだよな
あれがブームになって影響受けてバスケ始めるやつが多くなった。
世界に対しては全く通用しなかったのに。
サッカー二ついてはキャプテン翼の人気でサッカーする少年たちが
増えたわけだが、最近になってやっと何とか世界に少しは
近づいたぐらいになったからまあよしとしようかな。
野球はやっぱ巨人の星だろうな
柔道といえばYAWARA!
テニスといえばエースをねらえ
バレーといえばアタックNO1

その点ラグビー漫画って有名なものないしなw
というかかつてあったことあるのかな?

こうしてみるとスポーツ漫画って侮れないよね。
その影響受けてやり始める少年少女って多いし。
そんな俺は中学時代はなぜか卓球のクラブに入ったんだが、
なぜ入ったのか今でも謎だわw



784名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:23:03.08 ID:9xi1MX3Yi
ラグビーって強いトコとやるとボコられ具合がハンパないな
785名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:23:05.24 ID:Of7FJvhJ0
やっぱ外人が多数いると違うな、NZを100点未満に
抑えられる。たいした進歩じゃないか、145−17で
惨敗した頃に比べると。
負けて当たり前なんだから多少の進歩を喜ぼうぜ
786名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:23:11.38 ID:ld8pBSoH0
>>778
横浜ベイスターズが巨人に8対1で負けのレベル
点差開いたけど、こんなもんだろうなって・・・
787名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:23:44.07 ID:+0/8ye820
つかロッカールームから出る時に泣くのやめろ
人間泣くと筋弛緩作用が働くんだぞ
788名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:23:52.27 ID:GT28X8UE0
>>785
スタメン見てから言えよ
789名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:24:17.62 ID:nhQ+TsKjO
全てにおいてオールブラックスに劣っているのは分かっている。
だが、お粗末すぎる。外人部隊を呼んでもこれか?スクラムもショボい。JKは何を教えてたんだ?
790名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:24:30.03 ID:2D4RBcDp0
>>782

そもそも10人スクラム組んだら、ヘタしたら相撲取りとは500キロ違う。
この時点でもう終ってる。w
791名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:24:34.20 ID:HF7KF9qG0
>>783
どうせ稲中よんでああいう生活にあこがれたんだろ?
792名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:24:43.23 ID:abODBnGl0
>>764
それが現実的。ラグビースレは今回2勝すれば強化がうまくいくとか脳天気なファンしかいないよ。見てきな。
793名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:24:49.69 ID:dG2asjDz0
>>786
ベイはガチ勝負で巨人に勝つこともあるが、
日本がNAにガチで勝つところは想像がつかない…
794名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:25:00.74 ID:74iPHXtu0
ひゃ!
あ、でもNZが3桁行ってないからマシか
795名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:25:25.98 ID:xTmo49j00
>>732
ハカ「カ・マテ」ってのは元々マオリの酋長が戦争で逃げ回った挙句
仲間の部族に助けられた事への感謝と喜びを表す舞なんだよな。

全黒団も最初は対戦相手への挨拶、対戦できる事の感謝を表す意図で披露してた筈だが、
今は完全に威嚇・挑発のつもりでやってるよな。
歌詞の内容は感謝の唄なのにw舌とか出してるしw

そういう風に見ると「カ・マテ」に関しては寧ろヘンテコでカコワルイと思ってしまう。
日本の高校ラグビーで真似してるバカ高校とか頭悪すぎ。
796名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:25:26.21 ID:IltM8Hs90
弱いな・・・
アジアの女子サッカーで言えばタイ代表レベルか・・・
797名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:25:39.18 ID:OQ/XudFi0
>>783
「俺は今からお前たちを殴る!」
で有名なドラマがあるじゃないか
随分昔だけど
798名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:26:14.25 ID:CZn7mQdA0
>>782
フツーにスクラム組んだだけでも
車1台分の体重差が有る訳だが・・・
799名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:26:34.27 ID:soNJ5FSH0
高校ラグビーの強豪校と、一般校の差よりは小さいと思うわ
800名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:26:48.85 ID:Of7FJvhJ0
>>783
『マドンナ』という漫画がかつてあってな……
801名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:26:49.33 ID:icl/X9Pl0
もうFWはみんなカスばかりだから全部首にしてお相撲さんに頼めばw
そうすればドライビングモールやスクラムトライも夢じゃない。
あとバックスばディフェンスがざるだ罠w
特に小野澤のタックルは糞杉
さらに遠藤の猪(-(-д(-д(`д´)д-)д-)-)『突撃ぃ〜〜!』はヽ(;´Д`)ノヤメテー
802名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:26:58.48 ID:9lnwaGN60
死人が出なかっただけでも・・
803 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/16(金) 22:27:14.70 ID:EG+7q+fj0
>>795
日本でハカの真似事やってるバカ高あるんですか? 何処の高校ですか?
804名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:27:31.08 ID:nOVffKhf0
>>773
アメフト選手と関取がタイマン勝負したときはアメフトが3ヤードぐらい押し込んでたぞ
マンガの話だけど
805名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:27:41.74 ID:ycacXNMfO
>667
大学の指導者がディフェンスを教えられないからな。日本人で才能があっても大学時代に伸ばしてもらえず強豪との差が広がる
806名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:27:42.03 ID:sWSZdc+aO
>>797
イソップのいないラグビーなんて
807名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:27:50.36 ID:Y9DBySqX0
ぶっちゃけF3のマシンでF1マシンと勝負するようなもんだろ
シャシーとエンジンが違いすぎるわ
808名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:28:00.19 ID:I3f4uRtfP
>>703
ハカってのはNZ原住民のマオリ族など南太平洋ポリネシア系諸部族の伝統。
平たく言えば土人の戦いの舞だからw
809名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:28:03.73 ID:IM21eP/W0
>>773
むしろそれで負けたらさすがに格闘技として失格だろw
810名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:28:14.85 ID:Y/v7EInD0
>>785
お前がまったく試合見ないで偉そうに抜かす基地外なことはよく分かったw
811名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:28:25.47 ID:KgT1fm7a0
このままじゃW杯はエラい赤字
ラグビー界が自前で数十億用意できないなら辞退しろ
812名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:28:40.34 ID:buRLlMHu0
目標は2勝だからこれからが本当の勝負だよ
813名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:28:42.96 ID:AyQd7VLe0
日本代表ラガーマン
「レイプするのも好きですが、レイプされるのも好きです」
814名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:28:59.03 ID:2D4RBcDp0
トンガはオールブラックスとそこそこいい勝負したのに、トンガとフランスに
勝てるみたいに煽ってるバカって何?

少なくともトンガは体格じゃオールブラックスよりデカいぐらいだしな。
815名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:29:10.53 ID:o77mgA980
日本のラガーマンはもっと日ごろ相撲とかアマレスを芝の上で練習の一環としてやらなあかんかも。
816名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:29:15.14 ID:9fj5rtjb0
>>773
そんなの負けたら力士廃業だろ
817名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:29:32.39 ID:dNPW0efb0
これはかわいそすぎるwwwww
ディフェンスラインいとも簡単にことごとく破られてるし
818名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:29:47.27 ID:lWvAl5oR0
もうよ〜試合は捨ててハカとかいうアフォダンス習って世界極めようぜ
819名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:30:06.56 ID:IltM8Hs90
ラグビーW杯は参加8カ国ぐらいにしたほういいんじゃね。
大番狂わせが無いんじゃ意味ないじゃん
820名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:30:12.72 ID:ycacXNMfO
>654
それはファンの願望。
現実は薫田あたりが監督になってベストじゃないトンガにも勝てなくなりそう
821名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:30:20.78 ID:R+DDPz280
まあ後の歴史はNZに1軍ぶつけて善戦するよりも、トンガからW杯初勝利を上げた事を語り継ぐだろうからな。

まあトンガに負けたらNZ戦は笑い話として末代まであざ笑われるが。
822名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:30:28.42 ID:weYDWcIm0
得点がたくさん入るスポーツほど
まぐれで得点する確率は減り
その影響も少ないから
アップセットが起きないのは
バスケ>ラグビー>野球>サッカー
だろう。
823名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:30:41.45 ID:/G8Uu4M/0
サッカーのプレッシングみたいに密集地帯を作って奪うって出来ないの?
なんか簡単にサイドに展開されててこれじゃ個人が強い集団が勝つにきまってんじゃんって思った
824名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:31:30.75 ID:Y9DBySqX0
阿波踊りか炭坑節か安来節を踊るしかないか
825名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:31:51.87 ID:+BYW+9RD0
なにこれw
826名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:32:02.72 ID:Hvq1ZnbL0
オールブラックスは10ヤードファイトでも強かったからな
827名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:32:15.13 ID:abODBnGl0
>>823
いやそれは日本だから。
カーワンって監督はダメダメなのよ
828名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:32:22.69 ID:eiN0rPrY0
日本代表もハカに対抗して日体大のエッサッサでもやればいいな
意味不明さでは五分だろ
829名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:32:43.28 ID:HCajxxqv0
>>800
あった。くじらいいくこ。ありゃ面白かった
830名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:32:43.73 ID:7C8LvQrW0
外人選手を間近で見ると、あまりの迫力にビビる。
なんつーか体が大きくて分厚いだけじゃない。圧倒的なエネルギーを感じる。
あれに向かっていく日本人を叩く気にはなれない。
831名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:33:12.19 ID:xTmo49j00
832名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:33:16.65 ID:74iPHXtu0
>>828
エッサッサw
確かに不気味でいいかも
833名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:33:43.70 ID:6hI8aGIb0
ラグビーはなあ・・・点取られる→キックオフ→相手ボールでリスタート
だから、ボール奪えないとずっと俺のターン状態なんだよなあ
834名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:33:54.72 ID:Y/v7EInD0
>>822
お前、マジでニワカだな。NBAやNCAAみたことないだろ?
835名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:34:04.70 ID:jaAAWUw+0
145−17より成長したな
836名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:34:06.88 ID:FS1CwLI30
選り立てて六本木や渋谷の飲み屋だと最強なんだがなラガーマンは
837名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:34:08.07 ID:XIRUMoC+0
全国の少年青年ラガーマンはこれ見てどう思ったんだろうか
838名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:34:37.49 ID:2D4RBcDp0
>>822

野球が一番番狂わせが多いだろ。

勝率5割で優勝するスポーツなんて、野球ぐらいだわ。
839名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:35:24.23 ID:q92tjpmzO
日本の攻撃オフサイドなしで、守備はリザーブを全員自陣ゴール前に配置。そしてカーワン助っ人ならいい勝負になる。15人ずつなら目隠ししてもらないと勝てない。
840名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:36:02.91 ID:UQZOlgpiO
>>833
んなこたあないだろ
841名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:36:05.99 ID:R+DDPz280
>>838
サッカーみたいなペースでやれば日ハム辺りがメチャクチャ強いンダロウナ
842名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:36:22.95 ID:j66isatq0
>>838
5割以下負け越しで優勝するスポーツもアメリカにあるよw
843名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:36:25.70 ID:0tUjo7+P0
サッカーは相当実力差があるのに0−0とか0−1とかよくあるよね

なんでラグビーはそれが出来ないの?
844名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:36:26.32 ID:abODBnGl0
>>835
内容的にはちょっとわからないけどな。
退化したかも。
845名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:37:00.24 ID:EDqDNPMm0
野球とサッカーで例えるとどれくらい?
ドイツ大会ブラジル戦の1-4くらい?
846名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:37:07.51 ID:uFVuUYxD0
ラグビーは体重制限設ければ日本人でもいけるんじゃね?
847名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:37:30.11 ID:abODBnGl0
>>843
できるよ。今のワールドカップの他の試合はそんなのばかり。
日本は監督が無能らしいね
848名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:37:45.38 ID:o77mgA980
思ったよりカーワン効果ってないもんなのか?
指導者マジックもやっぱほしいよな。強化のためには。
849名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:37:54.89 ID:abODBnGl0
>>845
1-10
850名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:37:57.11 ID:Y/v7EInD0
>>842
何があるんだよ、言ってみろよ
851名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:38:06.56 ID:ycacXNMfO
>637
想定内だけど無惨な試合。なんで今村なんか使ったんだろう
852名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:38:12.77 ID:JJq1vnX8O
>>667
二十年前くらいのサッカー日本代表みたいな感じだった。引き出しが少なくて判断が悪いんだよね。

853名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:38:33.40 ID:iTYeLbMYI
>>815
アホか、そんなんで強くなるかよ
体格で負けてるのにタックルが高い、ズルズル後退する
普通に2センが縦に入ってくるだけで抜かれる、つまりスピードもない
もっと運動できる奴がやらないと無理だけど、ラグビーの人気はないからどうしようもない
企業の採用には人気あるんだけどな
854名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:39:03.45 ID:X0AE+s1eO
ニュージーランド8に勝ったか
855名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:39:04.86 ID:HF7KF9qG0
>>845
2002年ドイツ対サウジアラビア?
2010年北朝鮮対ポルトガル?
856名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:39:12.44 ID:RcHJLrO10
想定内でしょ
こんなもんだよ
これを批判する奴の方こそおかしい
857名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:39:14.19 ID:SJEfceJP0
まぁこんなもんだろ
トンガとカナダ戦に全力を注げ
しかしカナダがトンガに勝つとは思わなかった
858名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:39:21.67 ID:6y8hUz9c0
>>838
リーグ戦とトーナメント戦を比べたらいかん
負けたら終わりのトーナメントは両軍とも全戦力を注ぎ込むから番狂わせは起きにくい
勝率で競うリーグ戦は捨て試合も発生する
859名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:39:24.05 ID:Gc4b7uxR0
なんで現地の伝統的な儀式を侵略者の子孫がやってるの?
860名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:39:24.77 ID:j66isatq0
>>850
シアトルにある某チーム
イチローじゃないよw
861名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:39:33.00 ID:bbA3F+PaO
菊谷けが?
862名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:39:37.91 ID:4Q1h7wxw0
>>838
ま、そういやそうだな
1発勝負の五輪やWBCみてても番狂わせ結構あるし
863名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:40:10.89 ID:R+DDPz280
>>843
オフサイドがあって常に数人以上の守備が後ろにいるからだろ
後ラグビーは7点ずつ入るし
864名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:40:28.32 ID:lChRximZ0
>>159


誰だよwフランスじゃサッカーよりラグビーが人気とか言ってた馬鹿w
865名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:40:44.73 ID:KIchpxLVO
ジャップまた負けたのか
866名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:40:45.71 ID:BiEV4sHj0
NZの攻撃が8割型トライにつながるような感じさえした
867名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:40:49.15 ID:+vTMw9TLO
ラグビーってホントつまらないよな
868 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/16(金) 22:40:49.35 ID:EG+7q+fj0
>>823
密集地帯をモール、ラックと考えて話を進めると、
密集作る→仮に日本が機動力活かして早く固める→すぐゴリマッチョなNZFWが来る→軽く塊壊される→結局NZボール

FW勝負も勝ち目なし、BKは抜かれる
キツイっちゃキツイね確かに。
でも頑張って欲しい。
869名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:40:56.24 ID:/3g7Psy/0
よく分からないから野球かサッカーのスコアで例えてくれ
870名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:40:56.64 ID:J7BOz9Wx0
ラグビーのきょうじゃに対する戦い方にマイボールをラックにしてひたすらラックサイドを突いて行く戦法が
あるのだが、今日はハーフがどんどん展開した。互角でもない相手に展開するとターンオーバーされるだけなのに
時間稼ぎという戦法をなぜ日本代表は使わないのだろうか。16年たとうがアホはアホ。果敢に攻めてもラグビーは
相手との点差をつかせないスポーツなのだ。国民に75点差と130点差の違いをのべてみろ。とられても30点差
までがラグビー、あとは余興でしかない。面白かろうがつまらかろうが30点以上のゲーム点差はそもそも無意味。
0-7の負け試合を作れば勝ち点も入るのだろうに。互角の試合をして何を後輩に残すのかよくわからない日本代表。
871名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:41:11.83 ID:jDPEH9EY0
手を使う競技は体格差が出まくりやな
872名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:41:23.78 ID:6y8hUz9c0
>>859
そこだよなぁ・・・
まぁ日本も楽しそうに野球やってる奴らがいるし、馬鹿は敗戦の屈辱とかあっさり忘れちゃうんだろうな
873名無しさん@恐縮で:2011/09/16(金) 22:41:32.58 ID:8m/1HdSD0
200点取られるかと予想してたけど

好い出来じゃん
874名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:41:49.84 ID:icl/X9Pl0
ノホムリの倅が全試合で怪我してその代わりだったって落だろw
875名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:42:05.88 ID:abODBnGl0
>>851
監督の目が悪いのは定評。
ファンもカーワンの言うがままだしね
876名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:42:08.84 ID:0MhqWDFgO
>>822
野球こそ偶然性の高いスポーツだろ
877名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:42:33.27 ID:ZpUIKetTP
>>845
サッカーは玉田が先制して
一応2点差で勝つという目標にむけて
終了間際に追いつかれるまで
前半は楽しめた
878名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:42:33.73 ID:yBSEdT7r0
NZって優勝経験も有るチームだからな。サッカーならアルゼンチンってところ。
今日の試合はNZ相手に勝ち目が無いから次に向けて補欠選手を多く使ったんだがNZが怒って本気で来たんだよ。
若造とニワカは知らないだろうが日本は毎大会こんな試合してるから。
別にいつもの光景。
この前のフランスは優しく戦ってくれただけ。本気出してないからアレ。
879名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:42:34.37 ID:jaAAWUw+0
三洋電機のボンバーヘッドのウイングは選ばれてないの?
880名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:42:42.39 ID:icl/X9Pl0
>>851
ノホムリの倅が全試合で怪我してその代わりだったって落だろw
881名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:42:48.95 ID:pd/YEg12P
相手は二人くらい突破出来る
日本は二人がかりでも止められない
推して知るべし
882名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:43:21.69 ID:+rTVg2gr0
スクールウォーズの川浜高校?
883名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:43:22.76 ID:uSJZt+Op0
>>864
地域による。南フランスはラグビーのほうが人気が高い。
リーグアンは今真っ黒だし嫌気もある。
884名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:43:28.87 ID:mOacNG8/0
>>791
稲中は関係ないけどwあの時は卓球は楽そうなイメージだったからなw
だからクラブ自体もみんなあんまりやる気がなく試合ばっかりしてたわw
対抗試合があれば間違いなく市内大会でさえ一回戦負けばっかりだったw
885名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:43:30.07 ID:Gc4b7uxR0
この2試合はワールドカップ前の練習試合みたいなもんだな
本番はこれからだぞ
参加国の中で一番弱いのって日本?
その次がナミビア?
886名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:43:37.01 ID:X9IpOvry0
>>860
スーパーソニックス?
今はもうないけど
887名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:43:40.21 ID:ycacXNMfO
>847
今大会でそれを起こしたのはグルジアとウエールズだけだ。
888名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:43:41.80 ID:4Q1h7wxw0
>>868
結局パワー差だけで差がでるなら相撲取り助っ人でいれたほうがよくね?
889名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:44:07.98 ID:U4Lg+Czb0
>>873

試合見た?

感覚的には、200点くらい取られた感じの何とも言いようがない薄い試合

890名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:44:11.50 ID:dtmQq3fD0
外人ジャパン惨敗
891名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:44:21.12 ID:8/g+zneu0

技術で体格の差が埋まらない競技は日本人にとって残酷すぎる・・・
892名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:44:25.64 ID:HF7KF9qG0
>>885
ロシアには勝てるんじゃないかな?
893名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:44:35.10 ID:DgtrwjCb0
サッカーで言うならW杯でブラジルとやる試合ぐらいのレベルなのに
深夜の録画放送って扱いがひどすぎるだろ、日テレ
894名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:44:35.03 ID:V6qNQXII0
よく知らんけど協会がアホなんだろ
895名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:44:42.06 ID:3IVvLesM0
>>4
高校時代東福岡に手も足もでずに完敗したけどそのときのスコアが0ー4
シュートは5本くらいはうってる
シュート0はありえない、高校生と小学生が試合するようなもん
896名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:44:46.13 ID:1t3ABcQTO
>>869
トライ数から言うならば、サッカーとなると13-1 のスコアになるのではないかな
897名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:44:49.12 ID:6ova+L0Z0
日テレ生中継しろよ
テレ朝が結果を放送してるじゃねえか
898名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:45:01.19 ID:bbA3F+PaO
日本はナミビアにも勝てないんじゃないか?
899名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:45:17.89 ID:FS1CwLI30
飲み会に来た女の子にスクラムは得意だろラガーマンは
900名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:45:28.45 ID:ycacXNMfO
>845
フランスに0対5で負けた時の感じかなあ
901 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/16(金) 22:45:32.06 ID:EG+7q+fj0
>>888
相撲取りだと少しも密集に集まれない(笑)
902名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:45:38.39 ID:D8qmYT880
>>860
シーホークス?
903名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:45:40.86 ID:M9Oh2ifq0
弱すぎる…www
904名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:45:42.95 ID:6y8hUz9c0
>>891
じゃあルールを変えればいいじゃない

日本人はその手の、根本からひっくり返す発想力に欠けてるよ
孫子の兵法を知ってても実践するのは卑怯だとか思って負けちゃうカンジ
905名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:45:43.30 ID:QkhvalwB0
報ステ何で今日に限って流すんだw
906名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:46:10.41 ID:2D4RBcDp0
ラグビーって、ボール持ったゴリラが全力で体当たり食らわしてるだけで、
技術なんていらねーだろ。w
907名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:46:11.39 ID:FyvEaTND0
フランス対NZはどっちが勝ちそう?
908名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:46:29.59 ID:HSNwgeZ80
>>905
日テレで中継するから
ネタバレしやがったww
909名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:47:06.83 ID:sWSZdc+aO
>>891
日本人が器用って工業技術の話
日本人のスポーツの技術は大したことないな
910名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:47:11.37 ID:LPnmr6g60
お前らは7の人間か!
911名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:47:15.03 ID:HF7KF9qG0
>>908
日本全体で19年に向けてガンバッテゴーの雰囲気が無いよね
912名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:47:22.61 ID:xTmo49j00
>>876
野球は投手の能力で試合の8割決まってしまう。

投手が2〜3人程度に限定される高校野球では優勝候補が大方上位進出してる。
プロ野球も投手陣3人限定&週2試合までというスケジュールで試合すれば
勝率5割強では優勝できないだろう。
913名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:48:19.02 ID:DgtrwjCb0
>>895
鹿島相手にシュート一本も撃てなかったJ1のチームがあるんだが

http://www.jsgoal.jp/result/2009/1108/20090100010620091108_detail.html
914名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:48:21.20 ID:zOk25pnC0
お前ら悔しくないのか?それでも男か!
915名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:48:24.86 ID:4Q1h7wxw0
>>901
そうかあ?元々密集地帯ばっかじゃんラグビーって
さすがにあんだけ人数いれば何人かは相撲取りいたほうが強そうだわ
916名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:48:34.13 ID:yBSEdT7r0
だいたいだなW杯の初回大会から出場して
1勝もしてないんだぜ。
NZに勝てるわけがない。
期待するのがおかしい。
0勝。
917名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:48:39.62 ID:ycacXNMfO
>870
7点差よりもまだ4トライのほうが可能性はあるぞ
918名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:49:08.23 ID:2D4RBcDp0
>>912

たった一人の選手の力で勝てるのを番狂わせっていうんだよ。w
919名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:49:11.77 ID:mOacNG8/0
さっかーもさ、ラグビーみたいにゴールした時の点数を蹴った場所によって
変えたら?
エリア外だったら3点でエリア内だったら2点フリーキックは1点とかさ
じゃないと劇的な逆転というのがないのが面白くないW
920名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:49:24.52 ID:hld/gCbt0
おーい 呼んでみただけ
921名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:49:26.17 ID:2b89tTIt0
>>895
0-4なら凄いじゃん結構強い高校でしょ?
シュート5本打っても全くおかしくない
シュート0って12-0以上のスコアの場合多々あるよ
東福岡のC相手にそこそこレベルの高校で14-0とかで負けるとか普通にあるし
実力差があったら珍しくないよ

922名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:49:53.13 ID:6ova+L0Z0
>>888
今の日本のフォワードは押す力が弱い
中途半端に走れるフォワードとか言って、日本国内限定のプレーをしているから

昔の日本代表は鈍足だったが、何とか耐えていた
923名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:49:55.42 ID:8Su59EBG0
>>739
昨日あたり国立競技場を競技専用にする(かも)って話が
具体的に出てたけど、いいんじゃないか?
神戸の何とかスタジアムとかも競技専用だから
ラグビーもサッカーも専用スタジアムで出来るわけだし。

東京五輪、ラグビーワールドカップ開催
サッカーワールドカップの招致活動を絡めてやらないと無理だろ。
ラグビーだけで300億なんて予算は出ないんだから。
全ての招致活動を一本化して動かないことには・・・。

横浜もトラック本数が既に世界大会の推奨本数を満たしてないらしい。
収容人数も8満のスタジアムが日本には無いから、どうのこうので色々困るようだ。

924名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:50:07.14 ID:pd/YEg12P
スクラムでさ、押されて崩れたら反則取られるとか
試合にならんだろwテクニックだとかの話じゃなくねw
925名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:50:13.10 ID:abODBnGl0
>>911
ないよ。外人使いまくりで白けてる。
これだと失敗だろうね
926名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:50:39.45 ID:xTmo49j00
>>918
「番狂わせ」を辞書で引いてみよう。
927名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:50:54.70 ID:s9io2YtF0
>>916
だから1勝はしてるだろ。
928 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/16(金) 22:51:03.34 ID:EG+7q+fj0
>>906
そのゴリラを倒すのにテクがいる。
少しは体格が必要だけどうまくやれば
差あっても倒せる(スマザーとかで)
で、ゴリラは簡単に倒れないように
ハンドオフで敵を寄せ付けないなり、
倒されても繋げる様にオフロード磨いたり
一応テクは必要。

ゴリラ突破で勝ちに見えるのは
ディフェンスが雑魚いだけ。
929名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:51:04.39 ID:6y8hUz9c0
日本W杯に合わせて、日本人に有利なルールに変えればいいだけだよな
例えば体重が一定を超えたら1kg毎にペナルティで相手に1点を与えるとか
それでも駄目なら最初から日本は100点もらえるとか
930名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:51:36.10 ID:Y/v7EInD0
>>912
お前バカだな。毎試合同じ投手が出たら打者が慣れるわ
931名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:51:48.40 ID:q92tjpmzO
FWの体格でも横綱と幕下ほど違わない。BKの体格もそれほど変わらない。でも全く歯が立たない。単にBKの走力の違いなのか。
932名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:52:17.40 ID:ycacXNMfO
>888
今日の試合はスピードでも圧倒されてたぞ
933名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:52:21.46 ID:8i1YoR920
>>919
実はサッカーは野球よりも逆転は多いらしい。
言われてるほど野球は逆転はない。逆転できる可能性はルール的に高いんだけど。
前に誰かがバーッと調べてたよ
934名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:52:25.18 ID:k5NJNLSB0
>>909
ただイチローとかもそうだけど、
海外で活躍してる選手は大概技術面がウリな気が
サッカーでも香川、本田とか
まあ長友は違うか…
935名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:52:30.81 ID:BiEV4sHj0
サッカーでブラジルを例に出す人居るけど最近のブラジルは一時期に比べると微妙だ
936名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:52:57.07 ID:P2+RrvYW0
>>914
むしろこれだけの極少点差に抑えたのだから勝利に等しいな。
ニュージーは今頃「バカ野郎!日本ごときに三桁取れないで優勝できるとおもうか!!! 」と大反省会をやってるかも知れない。
937名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:53:03.95 ID:+S+R3gKn0
人口数万人の国にも勝てない、超弱日本ラグビー見るなんて、マゾかw
938名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:53:06.23 ID:yOPhtN730
パワーだけの問題ではないね
939名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:53:11.78 ID:xTmo49j00
>>930
慣れる程度で打てるようになるのか?そんなに単純なのか?
ファミスタじゃね〜んだぞ?
940名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:53:13.30 ID:sV/BspamO
>>911
ラグビーなんて誰も興味ないからな
941名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:53:24.19 ID:Ic45d07P0
日本は
1万〜3万程度の町が無数にある国
そんなところではラグビーなんてやってないしな
942名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:53:56.79 ID:X0AE+s1eO
943名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:54:10.29 ID:HQtFtXd+0
もうラグビーはあきらめろよ…
944名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:54:26.56 ID:pynqguw+0
恥ずかしいから、もう出るな
945名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:54:30.96 ID:cgIoPiYIO
ラグビーってなんであんなに密集するのかね
946名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:54:34.09 ID:HSNwgeZ80
>>940
興味無いならかかわらないのが一番
947名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:54:56.24 ID:IAGGmiST0
強豪のスウェーデン・ドイツ・アメリカに正々堂々と挑むなでしこジャパン

一方の男子ラグビーはwwwwww
948名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:55:02.58 ID:pcT3xGAx0
>>32
サッカーでシュート0といえば、前シーズンのCL、バルセロナ対アーセナル
3対1でバルサ勝利したけど、シュート数は19対0

アーセナルの1点もバルサのオウンゴールw

http://www.blau-grana.com/dato/part/1011/110308_arsenal.html
949名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:55:21.99 ID:8i1YoR920
この後日テレで中継やるから、見てない奴は見たらいい。
素人でも技術の差とかがはっきりわかるから。
他のスポーツを真面目に考える上でも、プゲラ気味に見るんでもいい経験だと思う
最後まで見なくても、前半半分くらいでも無理感はあるから
950名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:55:49.34 ID:ycacXNMfO
>885
ベストメンバー同士ならロシア、アメリカ、ナミビア、ルーマニアあたりには勝てると思う。
951名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:55:57.69 ID:Ic45d07P0
沖縄や鹿児島ではやらせれば
強くなるかも
あきらかにサモアっぽいやついるし
952名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:56:16.74 ID:cpr9Rwl00
報ステネタバレとか最低やなw

つーか、このスコアじゃ見るとこないか
今日は見ようと思ってた俺も見るの止めたくらいだから
953名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:56:21.58 ID:bLaBgofZO
松村勇基よりかっこいい俳優いないと思ってる
だからズンドコとどうこうって話聞いたとき本当にショックだった本当にショックだった
松村似の子供残してほしかった
954名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:56:22.78 ID:q92tjpmzO
国際試合以外は盛り上がるんだよな。
955名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:56:33.58 ID:IBmy6uLz0
野球は世界一なのに(´・ω・`)
956名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:57:00.06 ID:26ylQhji0
ラグビーの練習って強姦とかなんだっけ?違った?
いやよくラグビー部強姦でなんたらって新聞で目にするからさ
957名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:57:08.18 ID:0tUjo7+P0
NZなんて人口が横浜市くらいなんでしょ?

それが世界最強なのがそもそも謎

と思ったけどクロアチアも400万くらいなのにバスケとか強いよな
人口じゃねーか
日本人には向いてないだけか
958名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:57:35.14 ID:8Su59EBG0
>>921
南アフリカワールドカップ
北朝鮮0-7ポルトガル
最弱級の北朝鮮とクリスティアーノロナウドの居たポルトガル。

南アフリカワールドカップ
韓国1-4アルゼンチン
とりあえず順当にワールドカップに出れるレベルの韓国と
世界屈指の強豪で最優秀選手メッシが居たアルゼンチン。

ドイツワールドカップ
日本1-4ブラジル
優勝候補だったブラジルにボコられ最後は屈辱のGK交代
959名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:57:40.65 ID:7Dgyh8MI0
>>945
した方が体力使わないから。
ボール回すには人より前に出ないといけないから体力が必要になる
密集を作れればむやみに動かなくていい
960名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:57:58.22 ID:Jh0ho7wC0
サッカーが「ゴールでかくしろ!」とか言う奴いるけど
やったらラグビーみたいになるんだろうな
961名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:57:59.27 ID:nFxv/WjX0
日本は第3回でニュージーランドに17-145で負けたのは、大会の1試合最多失点記録となっており
クリソト・イーストウッド監督による映画「イソビクタス/負けざる者たち」(2009年作)で映画されているが屈辱的な内容から日本では未公開である
962名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:58:02.78 ID:HSNwgeZ80
>>956
そうか?
おれは毎年起る高校野球のほうがよく目にするけどなぁ
963名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:58:04.33 ID:k5NJNLSB0
前回のボロ負けと比べてどんなもん?
一応スコアはマシになってるけど…
サッカーで8-1だったのが5-1くらいになった感じ?
964名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:58:29.42 ID:+nEyYztB0
>>11
きもw
965名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:58:36.43 ID:B+D02YGq0
数字だけ見ると意外と健闘したんだな
っていうかラグビーこそコールドが必要だわ
966名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:58:46.31 ID:Y9DBySqX0
>>957
ウルグアイだって人口300万人ぐらいで南米王者でW杯4位
967名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:58:52.30 ID:pynqguw+0
毎日今でも30年前と同じ練習してる馬鹿ども
バレーもバスケもそうだけど、日々進歩しないスポーツは置いてかれるんだよ
968名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:58:59.39 ID:sWSZdc+aO
>>955
NPBは1Aレベルだよ?

西岡って知ってる?
969名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:59:13.27 ID:A8kpdDhb0
愛は奇跡を信じる力よ
970名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:59:15.09 ID:4LiIeYEU0
>>893
日テレに中継やらせたら絶対に駄目!
何もラグビーの事を分かっていない

NHKもしくはテレ東にぜひ中継して欲しい
971名無しさん@恐縮で:2011/09/16(金) 22:59:34.98 ID:8m/1HdSD0
ニュージーランド戦はみてないけど

日本人ようやってるわとは思うぜ

日本では無敵の体でも世界じゃな・・・

外人はつくりが違うし

たまに見ていて日本人の俺でも可愛そうにみえるからな

W杯の日本はあえて恥をさらしに行ってるみたいで・・・

他の国の外国人には好いストレス解消じゃないか?
972名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:59:39.46 ID:6a8XVEME0
ギブアップありでもいいな
973名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 22:59:47.21 ID:m0EBlMlH0
他の競技、例えばなでしことかは個の能力差を
集団戦術等、技術面で対抗するという構図で
戦えて来たんだけど、ラグビーはその技術自体も
遅れをとっているからなあ。
意識事変革しないとどうしようもない。
974名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:00:27.39 ID:RBoAlkyO0
元々、点の取り合いになる球技なんてこんなもんや

日本に攻め合い勝ちなんて無理無理
975名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:00:33.68 ID:bbA3F+PaO
145は今日の試合からさらにか。すげえ試合だったんだな。
976名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:00:51.80 ID:ycacXNMfO
>922
過去を美化しすぎ。
宿沢時代でさえアイルランドの1軍半にFWは圧倒されたじゃないか
977名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:00:52.65 ID:FS1CwLI30

こ こ で す か ?
978名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:01:07.32 ID:RUiT1c0t0
フランス戦しか見てないけど代表の外人と日本人の差は体格以上に決断力が大きいと思った
そこを改善されれば結構行けると思うけどそこが一番難しいのかね

このチームでどれだけ試合こなしてたんだろうか?
979名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:01:39.09 ID:TcMu7+3p0
>>980ならお前ら全員を殴る>>1-975
980名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:01:43.71 ID:pynqguw+0
サッカーだって、野球だって世界一になってるだろ
何言い訳してるの だから駄目なんだよ
981名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:01:55.96 ID:NVVkmA050
ラグビーはサッカーみたいにゴール前とバイタルエリアをガチガチに固めとけみたいな
点が入らなくなる守備戦術はないのかよ?
982名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:02:08.24 ID:pd/YEg12P
NZは一人でもディフェンスの隙を突いて突破してくる
日本はボール回しても結局出しどころ失い突進、潰されてラックの繰り返し
しかもボール取られる
パワーはもちろんだがそれだけじゃない事も痛感する
983名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:02:15.77 ID:fNKDTWw10
どんな意味でも、“格下相手とやる場合はこうやるんだよ”…っと教えてくれただけ
ありがたい→NZ黒衣軍団
984名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:02:24.05 ID:Y/v7EInD0
>>958
サッカーの日本代表もW杯ではたいがいヒドイよな
985名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:02:26.35 ID:+S+R3gKn0
日本チームの試合の場合、勝敗を度外視して何が楽しくて見てるのか、理解できん。
マゾかw
986名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:02:28.44 ID:7C8LvQrW0
>>957
実際に、選手を間近で見てみればすぐに理解できるよ。
987名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:02:53.35 ID:ycacXNMfO
>931
体格やパワーの差もあるけど、何より判断とスキルの差が大きい
988名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:03:08.14 ID:b+OYbEqN0
>>11
ハカに対抗する手段思いついた。

全員でおしりだしてバカにしてやればいい
989名無しさん@恐縮で:2011/09/16(金) 23:03:21.90 ID:8m/1HdSD0
さすがにうまいチームはミスもないな

990名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:03:24.46 ID:bbA3F+PaO
日本人だけの日本代表。
991名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:03:28.25 ID:yALmS/ja0
ひたすら前へとか肉弾戦で前進するようなラグビーが幅きかしてたらからなぁ
世界では体格や身体能力ゴリ押しが通用しないんだから、戦術とか進歩してないし
992名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:04:00.85 ID:pKQZWcJp0
俺は他人を顧みない優等生よりも、お前らの方が好きだ。しかし、今日のお前ら最低だ。
それはラグビーをなめているからだ。生きるってことをバカにしている。
いま自分がやっていることを、ひたむきにやらないで、この短い人生でいったい何が出来ると思ってんだ。
よく考えて見ろ!相手も同じ高校生なんだ。同じ歳、同じ背丈、頭の中だって、そう変わらんだろ!
それが何で109対0なんて差がつくんだ。お前らゼロか!ゼロな人間なのか!
いつ何をやるのもいい加減にして一生ゼロのまんま終わるのか!
それでいいのか!お前らそれでも男か!悔しくないのか!玉川!脇田!森田!
993名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:04:15.24 ID:S7k0bKHA0
ふがいなし。こんなじゃラグビー廃れる一方だねw
994名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:04:17.74 ID:1WivrUU80
体格で特に劣っていたとは思わない。
パワー、ラン、スピード、スタミナ、技術、戦術、そしてパス出しまで
ぜーーーんぶNZが上だった。
995名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:04:32.49 ID:pynqguw+0
いい訳ばっかり なら個で負けるならどうすればいいか考えてるの
ファンも馬鹿なんだな やめてしまえ、こんな競技
996名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:04:42.78 ID:8i1YoR920
>>984
つか良い悪い繰り返してるよ。
98だめ、2002ベスト16、06ダメ、2010ベスト16
997名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:04:54.11 ID:mOacNG8/0
やっぱ肉弾戦で世界に通用するのは


レスリングの吉田兄貴しかいないなw
998名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:04:56.48 ID:jk+7TRtI0
これが、普通なんだよ、助っ人入れてるとはいえ、体格的にも
競技人口も少ないし、スポーツエリートは他競技へいっちゃうんだし

サッカーが世界相手にあそこまでやれてることが凄いの。

マイナースポーツとして地味に底上げして行くしか無いよ
999名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 23:05:22.14 ID:5QVXdApP0
>>4
何を言ってるんだ?
サッカーは実力差があっても番狂わせが起きやすいぞ
野球は全てピッチャー次第
1000河口〇史:2011/09/16(金) 23:05:54.74 ID:Ci+pQA0mO
やっぱアメフトやなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。