【バスケ】年内に新リーグ最終案 日本リーグとbjリーグの統合問題「13年に立ち上げる。このタイミングを逃したら統合できない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@発狂くんφ ★
日本バスケットボール協会は14日の理事会で、国内男子リーグが日本リーグとbjリーグに
分裂している状態を解消するため2013年を目標に設立する統合新リーグについて、
今年中にリーグ構成などの最終案をまとめて理事会にかける方針を確認した。

企業が主体の日本リーグと、プロのbjリーグでは運営形態が異なるために、統合に向けた調整は難航してきた。
新リーグ準備室室長の丸尾充日本協会副会長は
「13年に立ち上げるということをあらためて確認した。このタイミングを逃したら、
いつまでたっても統合はできない。残り数カ月が勝負」と語った。

[ 共同通信 2011年9月14日 20:46 ]

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/basket/headlines/20110914-00000036-kyodo_sp-spo.html
2名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 14:10:39.53 ID:nrw7avlB0
小学生のころ新しく買った靴を
なんか知らないけどバスケット好きの奴らに踏まれて
頭にきてぶん殴ったら教師に怒られた
それ以来バスケットは嫌い
3名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 14:10:57.32 ID:++PeOIZv0
大日本リーグになるわけだな
4名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 14:11:42.99 ID:pKDzkdJs0
おせーなあ
5名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 14:11:53.69 ID:srj+z+xM0
bjリーグってのはアメリカも出資している奴隷リーグなわけで
今までの企業チームは更に損をすることになる

やはり企業チームは撤退すべき
6名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 14:13:00.13 ID:MH4YNayy0
地元にbjリーグあるけど完全に空気
7名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 14:14:30.66 ID:yjUr+iU80
なでしこにも抜かれそうだからな
せっかくのスラムダンクブームを…
8名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 14:15:11.76 ID:NSBcRZyt0
外国人枠とサラリーキャップどうすんだろ
貧乏なbjに合わせるんだろうか
9名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 14:15:14.90 ID:cSsyMVZJ0
>>2
これは釣りかなんかなの?
10名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 14:16:01.60 ID:uJFCy0cH0
どうしてこうなった
11名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 14:16:44.57 ID:+oyGRGQd0
>>9
たぶんスラダンかなにか
12名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 14:19:56.96 ID:MfRuSWMi0
バスケとラグビーは何をどうやっても、日本人には受け入れられない

DNAレベルで拒否されるスポーツ
13名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 14:20:01.41 ID:P3oUtKG00
統合で少しでも日本バスケが進歩することを願いたいが
自慢協会のままだから期待薄
14名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 14:22:01.99 ID:L15QcKj50
>>12
バスケは自分がプレイするスポーツとして人気があるだろ
15名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 14:23:37.73 ID:ovxO/uNi0
このままいくとbjは危ういか・・・
統合て言うか吸収合併でbjのチームは1年2年で消えて
行く気がするけど・・・
サラリーキャップとかをbjに合わせれば選手から不満
が続出するし、かと言ってbjには日本リーグに合わ
せるだけの地力は無い。
16名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 14:26:49.45 ID:kmfnQIOm0
>>15
bjですら世界的に見れば、恵まれてるリーグなんだぞ
日本選手はぬるま湯に浸りすぎ
17名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 14:27:26.73 ID:i+Kg81VL0
でも競技レベルアップや実業団スポーツの危うさを考えるとプロがいい
18名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 14:27:51.68 ID:8xjmdjXS0
>>12
見てて面白くないもんな
19ワカヤマソ:2011/09/15(木) 14:29:19.60 ID:ruNL5sPK0
オリンピックに出れない糞レベルでプロを名乗るな!
20名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 14:30:38.02 ID:JNmdlUgM0
神様とピッコロが合体するみたいなもんか
21名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 14:37:27.66 ID:WWTOklraO
ノリオ監督が言ってた、メダルを狙うなら優勝を狙わないとダメ。
と同じでバスケ協会も国内で一番のメジャースポーツになるぐらいの気持ちがないと代表も強くならないだろうし、統合後のリーグも盛り上がらないだろうね。
バスケは90年代一度流行ってしまったコンテンツだから女子サッカーみたいに新鮮味には欠けるし、
現状、試合中にダンクにいけない日本人の身体的な現実もかなり知られてる。

それでも協会がリーグを統合して、一番になりたいという気持ちでいれば代表も勝つだろうし、ダンクのない試合でもエンタメとしての質は上がると思う。



って近所のかーちゃんが言ってた。
22名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 14:37:49.19 ID:Be//5tJM0
>このタイミングを逃したら

全然タイミング合ってない気がする
世論の盛り上がりとか、スター選手の登場とか
なんか追い風受けてる時にしろよ
23名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 14:37:51.67 ID:GFWg+2v/O
三河以外ゴミだろbj
24名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 14:42:41.46 ID:L15QcKj50
>>22
スラムダンクの連載再開くらいしか追い風吹かせる方法ないよ
25名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 14:44:29.32 ID:7ZIfHPyB0
バスケはもたもたしている間に、完全にフットサルに需要をもって
いかれた。
スラダンが流行っているときに、日本中いろんなところにバスケコートを
作っていればまた違ったのだろうが・・・。
つまり、バスケは、リングがなければ、事実上、練習すらできないスポーツ。
空き地や原っぱではできない。
26名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 14:47:54.05 ID:1vuD9ZYH0
スラムダンクと田臥NBAがあったのになんでこんな状態なんだよw

27名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 14:55:07.10 ID:WWTOklraO
バスケは経験者と未経験者が一緒にやるとなんとも言えない微妙な空気が漂う。
28名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 14:56:07.66 ID:ZveUtMIK0
bjが育てた物を全て横取りする訳ですか
29名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 14:56:22.64 ID:IX0ziXRpP
>>3
ニッポンバスケリーグになります

秋田 仙台 茨城 新潟
所沢 船橋 日立柏 東京トヨタ 横浜B
長野 富山 石川 三菱名古屋 安城 フェニックス

滋賀 京都 枚方パナソニック 大阪 兵庫
島根 福岡 宮崎 琉球 鹿児島
あたりで
30名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 14:59:35.18 ID:cgO3NToL0
無理して合体しなくても
セリーグ・パリーグみたいに

最後に試合するだけでええんちゃうか。
31名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 15:00:39.80 ID:lmsCxKG5O
>>27
未経験者は思ってる以上にシュートが入らないからな
32名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 15:02:18.95 ID:gU7ukTG+0
>>15
Jリーグみたいに
段階性にすればいいのでは

旧BJは安い選手ばかりの
万年下位リーグになるだろうけど
33名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 15:05:14.79 ID:vYXx/gSs0
俺は五十嵐がグータンで無名モデルかなんかにボロクソ言われてるの観て、

あーバスケだめかもって思った。
34名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 15:06:10.05 ID:pr03bGXd0
今日、バスケ日本代表が試合をしているのをどれくらいの人が知ってるのだろうか…
35名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 15:07:10.21 ID:ovxO/uNi0
合併って形を取ると、絶対主導権争いが表面化するし、
合併後の諸条件すり合わせに無理が出るから、双方共
一旦リーグを解散させた上で、位置から新しいリーグ
を作るって方が良さそうだけどな・・・
まぁ所詮は表面的な事で書道権争いはあるだろうけど、
少なくとも両リーグの条件すり合わせとか、そいう言う
面倒な部分はゼロから構築できるし、多少選手達に
不利な条件を作ったにしても「新リーグだから」の一言
でかわせるからな・・・選手には可哀相だが。
36名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 15:07:13.76 ID:WWTOklraO
統合できたら安易に芸能人とかタレントに宣伝を頼むのはやめてほしい。

ヤラセの風潮みたいな臭いがすると一過性のもので終わる可能性があるし。

選手個人の競技力や魅力で観てくれる人の心を掴んでほしい。

競技力も上がって行けば国産の人気選手も出てくる気がする。


って近所の猫が言ってた。
37名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 15:07:14.84 ID:RZJb3ejpO
自慢リーグなくなっちゃうの?
自慢するほど頑張ってつくったのに
38名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 15:07:32.01 ID:BAcMY12U0
>>29
完全プロ化なら企業は撤退しそう
39名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 15:09:17.44 ID:Pus21AtYO
身長がすべてのスポーツなんて、流行らんだろ。
40名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 15:13:05.35 ID:P3oUtKG00
アジアでさえ勝てない、身長以前の恥ずかしいレベルってこと
だからこそプロ化のはずだが、この調子だと…
41名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 15:18:56.72 ID:ZaKRHeoB0
でかい奴らがバレーと取り合いなんだろ どっちかに集めたほうがいよな
42名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 15:22:15.18 ID:ovxO/uNi0
田臥でもNBAじゃ厳しかった現実があるからな・・・
やはり高さをカバー出来る程のフィジカルを持って
いる人間なんてそうそういやしない。
スピードで対抗するにも、結局ボディコンタクトが
多いスポーツだから、そこで潰されちゃうしな・・・
43名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 15:23:55.14 ID:vmEaZCaB0
>>1
> 日本バスケットボール協会

こことラグビー、バレー、どこが一番クズなん(´・ω・`)
44名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 15:25:38.07 ID:CE0Shsml0
まあでかい外人いれてエンタメとして満足出来るレベルならなんでもいいよ
日本代表の強化はあきらめた
45名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 15:32:43.11 ID:cvUTJcuEO
無理だな。この日本で一番無能な競技団体統括組織に出来るわけがない
46名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 15:32:46.06 ID:xoST2Aor0
>>43
たぶんバスケだと思う
47名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 15:37:21.03 ID:MHr6GRX7O
>>43
ダントツでバスケ協会だ
んで、次にダメなのはボクシングのアマ連
48名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 15:41:14.87 ID:M8239TwqO
>>31
シュートもそうだけどトラベリング、ダブドリのオンパレードになるからな
49名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 15:43:18.60 ID:2FAZVhU20
点が入っても全然興奮しないし感動しないスポーツだね。
50名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 15:45:14.59 ID:eRmZWLej0
バスケ協会って麻生太郎がボスやってるんだっけ
51名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 15:47:40.46 ID:+ZKLI/5D0
自慢がどうたらbjがどうたらバスケヲタは何で危機感持たないんだよ、馬鹿?
そんなどっちがどっちと言ってる状況じゃねえだろが!
まず統一しろよ、素人でもどのリーグが日本最高峰か分かるように
各リーグルールがバラバラでも最初はいいじゃねえかよ、世間にはそんなに
わからねえよ。それより互いのインターリーグの際は互いのルールを押し付ける
ってことにすればいいじゃねえか。

このままじゃ誰も注目しねえよ、注目されるには一つになるしかねえんだよ!
いい加減危機感持てや!
52名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 15:51:50.15 ID:TPruucRB0
>>51
ルールは一瞬じゃねえの?w
53名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 15:59:27.48 ID:xtHas6VEO
>>43
ブッチギリでバスケ
54名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 16:03:02.25 ID:ENIpm96Z0
バスケはNBAがあるからいいや。
NBAと日本のバスケは全く別のスポーツ。
55名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 16:09:23.92 ID:YKdZhAX40
>>43
ダントツでバスケ。
ここの連中は何もしないで登録料だけで食うことを身上としている。

下手に目立ったことをやられると仕事が増えるだけなので何もやる気がない。
56名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 16:14:35.32 ID:BAcMY12U0
>>52
若干ルール違うよ
57名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 16:16:38.15 ID:QkKxrewTO
バスケはマジ腐ってるからな
今回もまとまらないだろ
58名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 16:19:14.20 ID:glwrNRDE0
FIBAラン33位だしそんなに弱くないで。南ア前のサッカー日本代表くらいだ。
59名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 16:22:26.96 ID:REePRFWj0
チャンスは何度でもあっただろうがクソ無能集団ども
60名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 16:22:45.18 ID:2CRlaHId0
実業団プロ混成リーグにすればいいのに
ルールは基本的にはFIBAの国際ルールにのっとる
外国人は登録は基本ポジションで1人までコートには二人まで
収益モデルは基本的にはJリーグで
61名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 16:28:51.95 ID:fSC/Yjgn0
これで統合できなかったらバスケというスポーツの未来はないよ
62名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 16:36:32.30 ID:J78euOFYO
>>52
> ルールは一瞬じゃねえの?w


確かに速いからな。
試合よく見てろよ!
63名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 16:36:34.02 ID:2IgoB8K+0
バスケットはやっぱり無理じゃね。
やるのはおもしろいけどね。そもそも普通の人ってバスケやってる?
フットサルはあんなにやってるのに。
64名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 16:41:03.61 ID:J78euOFYO
>>63
やりたいけど場所が無い。
プロの存在感がないから、カッコ悪く見られる。

Jリーグ前にフットサル人気メールなんて無かったろ。
65名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 16:41:08.64 ID:2IgoB8K+0
スラムダンクリーグとかに改名したほうが人気でるんじゃね。
おもっきりイメージもあの人に書いてもらって。
66名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 16:44:33.29 ID:Wbh2ZvZV0
ここまで
あの板くさってるよね(・∀・)
無し
67名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 16:47:21.16 ID:2IgoB8K+0
>>64
そもそもやれないよね。
カッコ悪くは全然ないけど、プロがないとやっぱり
普通の人がプレーするような場所ができないのかな。
確かにフットサルなんて15年前ほとんどなかったもんね。
あったらやってた。

見る分には全然フットサルよりバスケの方がおもしろいのに。
強力なリーダーがいないからだろうね、バスケ界に。
68名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 16:50:34.23 ID:oO0Fh+Y00
久しぶりに自慢できる話しみたいだな
69名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 16:50:40.72 ID:ENIpm96Z0
フットサルは昨日始めた初心者がチームに混じってもなんとかなるが、
バスケはドリブルの基礎がないと試合がなりたたない。
70名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 16:53:26.27 ID:HOcmlvhj0
>>67
むかし秋葉原の駅前にフープがあったけど
とてもじゃないけど新しく参加出来るような雰囲気は全く無かった
素人なんてもってのほか

今のフットサルは素人や女性を積極的に取り込む雰囲気があって、とても入りやすい
その辺の取り組みからしてぜんぜん違う
71名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 17:05:54.06 ID:2IgoB8K+0
>>70
そこは入りにくそうだね。まぜてって言える勇気を出すには、
相当自身ないと無理だわ。

てかさ、体育館いっぱいあるのにね。
やろうとすれば、やれるんじゃないの。
初心者とか素人っていっても、
体育で普通にやってる運動神経いい人もいるわけだから。
女子バスケ部って相当人いたと思うけど。
72名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 17:08:45.37 ID:FpWZf2B/0
やっぱ無理と御破算になるにスラムダンク全巻BET
73名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 17:08:56.10 ID:4Adcfhqz0
どのタイミングですか?
74名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 17:11:12.20 ID:dBRmKQ3V0
バスケは少人数なのに下手だと全くボールに触れないので3日やって辞めました。
75名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 17:11:14.46 ID:0RweMdYLO
かなり難しいと思うわ
選手の待遇がbjレベルになるなら
学生は普通に就職するだろし
76名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 17:12:30.86 ID:g2Fux3tX0
結局田伏とは何だったのか
77名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 17:12:53.59 ID:qQRJlJEp0
確か今日から五輪予選だろ?
78名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 17:17:43.98 ID:5fcwyl4z0
そうだ!ミムラと結婚しよう!
79名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 17:18:55.64 ID:HOcmlvhj0
>>71
その「やろうと思えば」という層を、積極的に招いて取り入れようとしてるのがフットサル業界なのよ
で、どっちの方が敷居が低いかと言えば、そりゃもう決まってるでしょ

スポーツメーカーから、学生人口は多いけどそこから上の層にマーケットが無い
と言われてしまうのがバスケ業界の問題点でもあるのに、協会が全く動こうとしないし
80名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 17:20:13.75 ID:69eLyDt00
リーグ統合できなかったのとスラダン舐めて勢いに乗れなかった時点で終了
81名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 17:21:05.56 ID:uu9lZAsU0
>>77
国内リーグを犠牲にしてまで出る必要ない
82名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 17:43:31.78 ID:BKJEzffc0
レベルの低いアジアですら個人技が通用しないのが日本だからな
身長以前にへたくそすぎるんだが
83名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 18:00:00.94 ID:fFSNocAp0
まぁバスケ選手は遊び、勉強、芸能活動と忙しいからな。
バスケに時間割ける余裕がないんだよ。わかってくれ。
84名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 18:11:58.56 ID:kFcTxBi+0
日本人に合った育成から始めよう。
背の高い人を集めるエンデバー計画を見直そう。
いくら集めてもその方向じゃ無理。
日本人がボルトの走りを参考にしても9秒台で走れないのと同じ。
ロング〜3ポイントに特化するぐらいとんがってほしい。
85名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 18:38:48.68 ID:IGiolTWVO
スリー特化とかマジで言ってる奴ってなんなの?w
完全に漫画脳だな まぁサッカー初期もそんなアホばかりだったんだろ
86名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 18:59:18.96 ID:Juiez0/B0
バスケは好きだがバスケ板に行く気はしない。

あの板くさってるよね(・∀・)
87名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 18:59:47.98 ID:h5PHRhnj0
バ好あ板腐
88名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 19:04:46.34 ID:Z29+LaXK0
いきなり完全統合はこれまでの経緯から見て無理。
野球みたいに両方の優勝チームを戦わせるところから始めてみては。
ジャパンファイナルとかいう名前で3戦先勝とかでさあ。
89名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 19:09:39.41 ID:xNLeWxNPO
現時点でもガンガン拡大路線を行ってるbjと統合できるのか?

トヨタやアイシンはプロ化に猛反対してるみたいだし…
90名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 19:09:44.48 ID:IGiolTWVO
なんで日本人ってOFスキルが根本的に無いんだろ
DFは組織的だし機動力重視のメンバーだしまだ許せるレベルだけど
アジアの中堅相手にすらOFの形っていうか勝ちパターンみたいなのが見えて来ないとか酷すぎる
91名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 19:11:44.34 ID:2uDLVjXXO
他は大都市圏だからいいとして、JBL2の石川と鹿児島の扱いはどうなるんだろ?バスケの裾野を広げるには地方チームが貴重だと思うけど
92名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 19:11:50.91 ID:h5PHRhnj0
あんまり日本バスケ協会のこと悪く言うなよ
バスケ協会はあの日本中を興奮の渦に巻き込んだバスケ世界選手権を招致した功労者だぞ
93名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 19:16:20.08 ID:a+JB9vMD0
利権争いか何かだろ

観てる方はドン引きだわな
94名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 19:51:57.10 ID:+ZKLI/5D0
>>92
×バスケ協会はあの日本中を興奮の渦に巻き込んだバスケ世界選手権を招致した功労者だぞ
○バスケ協会はあの日本中を興奮の渦に巻き込んだ佑ちゃんフィーバーの影でバスケ世界選手権をやっていた愚か者だぞ
95名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 19:53:11.31 ID:marXTmAm0
>>37
モルテンの会長死んじゃったし
96名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 19:55:54.75 ID:uPfuCA0rO
サッカーみたいに1部2部ってすればいい
97名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 20:02:59.68 ID:7TPytbSY0
バスケ世界選手権をやっていたことさえ知らなかった…

学生バスケの人気は高くて、学生バスケ人口もTOP3に入っている。
それでも卒業したら終わりなんだよな。
社会人がふつーに集まって仲間同士で楽しむという気軽さがない。

世界レベルで強くなれば人気もでるが、それも望めない。
プロリーグもあるが、PRが足らない。

元みっちーファンとしては寂しいな。
98名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 20:17:34.81 ID:xkSSq4bB0
部活人口が多いのは女子も多いから
99名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 22:53:34.73 ID:pAD+5cMSP
リーグ統合のスレなので、ここは是非とも、バスケ狂さんを召喚できる呪文を知りたい…。

>>1
スレ立て、どうもありがとうございます。
100名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 23:09:25.71 ID:pAD+5cMSP
>>18
部活でバスケしてた友達から、頼まれて、例の2006年の世界バスケで、テレビで初めてバスケの試合を見たけど、
コート上の各々の選手が何をやってるか分からないし、解説も専門用語ばかり連呼するし、
正直、すごくつまらなく感じた。
カーリングみたいに、最初にルールや基本的な戦術を紹介してくれたら良かったのに。
スクリーンやピックアンドロールを知らないと、バスケ観戦は、とても退屈になると思う。
言い換えると、それらを知れば、とても面白く見られるはず、自分はそうだった。
101名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 23:18:04.83 ID:TMRwgNB/0
リンク栃木とか頑張ってるけどな。
あれぐらいの競技・経営レベルのチームが後5個ぐらい欲しい。
102名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 23:36:16.81 ID:pAD+5cMSP
>>29
刈谷のアイシンがなくて、安城のアイシンAWが入ってるところが、一捻りありますね。

>>32
統合リーグが、J1とJ2みたいに、入れ替えありの1部リーグと2部リーグになると、
2部リーグのチーム(そのほとんどが、現在のbjの下位チームになりそうな悪寒が)は、
またさらに集客が厳しくなって、さすがに潰れそうな気が。

>>35
どうお互いが譲歩しつつ、どう止揚させるのか、気になるところですが、
前に、13年の統合は延期かという噂になったことがあったけど、
今回、尻に火がついたコメントをしてるので、ダメもとで、信じたいです。
103名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 23:38:40.58 ID:5xrNNpVq0
バスケ狂カモン!!
104名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 00:30:59.18 ID:YuIXGsNP0
最適な時期はジョーダンがいて、スラムダンクが連載していた時期だろ
105名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 00:35:24.56 ID:ANn2QrO7P
>>60
実業団プロ混成リーグ、すでに協会傘下のJBLは、そうなってます。
除名されたレラカムイ北海道のオーナーによれば、
プロチームは試合数を増やして、収益を増やしたい、
実業団チームは、そもそもチケット収益がチームに入らないので、試合数を増やしたくない、
というトレードオフな関係なので、混成リーグでは、運営が難しい。

>>66
ID非表示なのが、腐ってる原因の一つかと。
2chの運営の人には、バスケ板のID強制表示をお願いしたい。
106名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 00:52:11.32 ID:ANn2QrO7P
>>88
それは、現実的な落としどころの一つでしょうね。他にもアイデアを出し合ってもらいたいけど。
これまでの経緯や、外国人のオン・ザ・コートでも揉めるだろうし、
そういった摩擦も含めて、優勝チーム同士が対決したら、わくわくするなあ。
交流戦もやりたいけど、実業団チームの試合数が増えることになるので、無理かな。

>>91
もしも統合リーグが実現したら、JBL2のチームの大半は、地域リーグに転籍なんでしょうね。
ただし、レノヴァ鹿児島は、どうなるのか、様々な可能性や巡り合わせがありそうなので、読めない。

>>101
5つと言わず、日本中に、リンク栃木みたいに、選手に十分なサラリーを払えるチームが、もっともっと増えて欲しいです。
107名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 01:06:02.83 ID:wX7i4W6gO
バスケの五輪予選を今中国でやってるけどガラガラで歓声もないからすげーまったりしてたな。なでしこもガラガラだったけどチャンスには歓声聞こえたぞ
108名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 01:10:00.83 ID:sqe8bqC30
サッカーのJリーグに続き日本ラグビーと日本バスケではどっちが先に完全プロに移行できるんだろう?

109名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 01:20:42.51 ID:py/MoBELP
女子バスケが先にいったりして

イケメン選手いるし
110名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 06:09:15.54 ID:z8Sg+bsRO
>>108
そもそもラグビーはプロ化に移行する気が全くないのでは?
111名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 06:15:45.78 ID:nQaT9ag2O
この2団体は一緒だと思ってたが別々だったのか
いすゞ自動車とか懐かしいな
高橋マイケルは元気か
112名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 06:20:43.58 ID:O/HJwHIA0
グレート統合
113名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 06:23:29.93 ID:b0P7itin0
わざわざ統合しなくても、どちらかが潰れるまで我慢比べした方が早いんじゃね?
114名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 06:26:22.86 ID:iR7id14U0
栃木は田臥がいるからスポンサーがついてるだけ
いなくなれば一気に経営危機だぞw
115名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 06:28:25.69 ID:7VD4my4N0
よく解らないので誰か詳しい人運営の違いを詳しく
とりあえずアメリカ的なやり方でやってけばいいんじゃないの?
116名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 06:35:58.21 ID:BpFCCrPQ0
サッカー形式の1リーグより、野球形式の2リーグのほうが興業的にはよさそうだ
最終決戦できるのは大きいだろうし
117名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 06:40:03.20 ID:8Zo4dGin0
自慢と書いたらいいスレはここですか?
118名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 06:40:16.98 ID:UErqS6vX0
そもそも何で2つに分かれてるのかが分からん
同じスポーツなのに
119名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 06:44:18.42 ID:5FuZ/22f0
実は統合する気ないだろ
120名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 06:53:41.79 ID:JxNZZboLO
>>100
バスケはルールが細かいしころころ変わるからその辺は大事だな
クオーター制とか導入されたけどまだやってるんだろうか?
121名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 06:57:20.59 ID:Yizkffz90
今年はNBAがひょっとしたら短縮される
かもしれないわけで
なんつーか、タイミング悪い話だなぁ
122名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 07:11:36.79 ID:iR7id14U0
ひょっとしたらどころか短縮確実だからどんどん欧州に行ってるだろ
123名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 08:17:47.76 ID:408pyGqh0
>>100
生で見るに限るよ、バスケは
そうすると下らん解説はないし、一応反則だけは教えてくれる。
そういった機会をいろんなところに増やすためにもバスケリーグの統一発展が
絶対必要、というのがこのスレでの論議だと思われ
124名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 08:40:49.04 ID:S7k0bKHA0
バスケは日本人には無理だろ。潰れろ。
125名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 08:44:01.16 ID:ip9MXfs30

 バスケットボール = 先が無いスポーツ


 日本人には向かない。 漫画の世界。
126名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 08:48:11.79 ID:z8Sg+bsRO
統合するにしても、増えすぎたbjのチームをどうやって整理するんだ?

例えば東北なんて来年から青森まで加入して4チームになる。
いくらなんでも多すぎだろ。
127名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 11:20:20.64 ID:+J5PyuLJO
背の低い日本人にバスケは無理
どんなに頑張ってもアジアの中堅〜強豪を行き来するレベルにしかなれない
128名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 11:42:14.58 ID:AyOkbfXz0
背の高い日本人だっているだろ。
129名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 11:46:31.75 ID:HMx4NmeP0
>>43
テコンドー協会といい勝負
130名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 19:33:38.15 ID:hPc+qPBh0
日本プロバスケット協会 略してNPBとかどうよ
131名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 19:37:25.55 ID:hPc+qPBh0
>>54
見事なまでの海外厨理論w
やはりバスケもサッカー同様メジャースポーツだけあって
NBA中心に見てるやつ多いんだろうな。
132名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:17:41.64 ID:R9eKHQiSO
>>131
NHKも国内リーグはあまりやってくれないしな。NBAはけっこうやるのに
133名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 21:25:25.38 ID:1VCbt1R40
上で誰かもいってるけど、無理に一緒のリーグにせず
野球のセ・パみたいにして交流戦とチャンピオンシップやればいいだけだろ
134名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:46:01.25 ID:L1qMDbv70
完全に別々だと何がまずいの?
野球はプロと社会人で別々にやってるけど
135名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:50:34.19 ID:fryrvabr0
こんなことやってる間にどんどん客もファンもスポンサーも離れていくのに。規模は小さいけど野球と似てるんだよな。
136名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:51:07.83 ID:JZZfR6jfO
NBAみた後に日本人の試合みるとびっくりするぐらい下手くそなんだもん
GやFがまともにドライブ出来ないじゃん
137名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:55:23.19 ID:zS4p+4GYO
チ―ム名を湘北とか名朋工業にしたら盛り上がるんじゃないか
138名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:59:33.72 ID:N38ki3Zb0
そもそもbjとJBLあわせたらチーム数多すぎじゃね
20チームくらいあるような・・・

上手く整理できるのかね?
139名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 02:00:02.15 ID:YWjg06PQO
>>133
リーグの一本化はFIBAの要請だろ。
140名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 02:01:08.25 ID:gV4idB7OO
Jリーグにしろや
141名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 02:07:49.15 ID:3tT6fIoM0
>>90
中学・高校の指導者が基礎連とか体力育成ばっかで、
テクニックを教えないから。
(指導者もヘタで教えられないから)

英語教育と似てるかも。
(日本の英語教師のTOEIC平均は560点)
142名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 02:17:09.83 ID:YWjg06PQO
>>138
bjだけで現状19チーム。
(秋田・岩手・仙台・新潟富山・信州・埼玉・千葉・横浜・浜松東三河・滋賀・京都・大阪・島根・高松・福岡・大分・宮崎・琉球)

JBLが8チーム。
(北海道・栃木・日立・東芝・トヨタ・アイシン・三菱電機・パナソニック)

さらにbjのエクスパンションで12−13シーズンから参入が決まってるのが2チーム。
(青森・群馬)

で、bjの12−13シーズンに参入するチームが更に1チーム決まるから、来シーズンはbjとJBL合わせて30チームとなる。
143名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 02:19:22.19 ID:+6Qe8r5T0
>>134
野球は特殊だから比較にならない。
144名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 02:25:15.85 ID:HhXfODdb0
>>110

だから世界でも最上位を目指せないんだろう・・・ バスケも同じ
145名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 02:28:15.73 ID:zRfu5Yix0
ん〜?
統合してもアマチュアのままなんだろ?
アマじゃアジアでも勝てんよ
146名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 02:28:55.45 ID:mVnKc7tDO
>>110
うん、ないよ
ラグビーはサッカーのプロ化を批判してアマチュアイズムを貫くとか言ってたら、
世界のラグビー界がプロ化へ向かって完全に日本は取り残された
147名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 02:32:33.82 ID:VHuFd0vM0
(・∀・)
148名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 02:39:19.05 ID:x7/3WlEVO
(・A・)
149名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 02:39:33.84 ID:B+e4ygo30
屋内でフットサルやると
いつの間にか端っこがバスケ大会になってる
需要は結構あるはず
150名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 02:43:21.82 ID:lttnQyuf0
日本のバスケットボール界って選手や指導者にレジェンドが存在しないのが問題だと思う。
バレーもラグビーもサッカーも一般人が知ってるような人間がいたからこそ
浮き沈みもあったが歴史が続いてる。バスケにはそれが無いんだよ。
現役選手が過去の礎となった人々のことを思い描くことはあるのか?
151名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 02:47:22.95 ID:JZZfR6jfO
佐古が主人公の気持ち悪い漫画があったはず
152名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 02:56:14.09 ID:94QipLp8O
>>141
アウトサイドのシュートがとか、ゴール下がとか、ファーストブレイクがとか寝言言う前に
国際試合でのフリースローをまず何とかしろと言いたい
153名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 02:56:51.54 ID:YWjg06PQO
>>151
ファイブか。

あれ、元々はノンフィクション小説だけどね。
154名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 02:59:40.73 ID:DIZuoSLqO
>>149需要があるが
バスケットは趣味でやる分には面白いんだろうけど
155名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 03:05:54.39 ID:HVuRWJj50
しかしいつも思うけど「bjリーグ」ってひどい名前だよな。
英語圏の選手とかもいるだろうに。
156名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 03:09:25.44 ID:lttnQyuf0
もっと昔の話。ラグビーだったら大西とか北島とか坂田とか。
もちろんそれ以降現在の大畑までつづくような。
NZに大敗しようと日本のラグビーは続いていくだろうと思わせる。
一方バスケ界は内輪もめで10年後には消えてるかも?と思わせる。
157名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 03:10:27.40 ID:1I9XUdw20
>>134
バスケの完全プロ化だろ
日本ではマイナーすぎて逆転現象が起きてるからなw
規模が大きい日本リーグは実業団いわゆるノンプロセミプロと、プロ混合リーグ
規模が小さいのに完全プロリーグのbj

困った事にbjの方はとにかく金無い
選手年俸300万とかの世界だからな
野球とは全く正反対の構図だから大問題w
158名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 03:11:22.82 ID:SfUIgloCO
オリンピックで優勝すれば人気でるよ。
そんなこと出来るわけないだろ

しかしそういうことをなでしこはやったんだけどね
159名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 03:13:30.84 ID:fyY7VZaS0
双方共にやる気無しw
160名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 03:42:11.90 ID:u4yRxuGF0
統合とDEARBOYS完結とどちらが先か
161名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 03:43:23.42 ID:JZZfR6jfO
相川さん もうただの人w
162名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 04:08:51.05 ID:8+nJk0KQ0
うん
スラムダンク世代として待ってるよ
163名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 08:14:05.86 ID:C/Uu5R3kP
>>142
JBL側は、JBL2から兵庫ストークス レノヴァ ブルスパは、統一リーグ狙いだろうな
茨城もか

日立柏 船橋 所沢と東京近郊だからアパッチいらないな
164名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 08:36:47.61 ID:Rd4Rbwgv0
とりあえず強引に統一戦だけでもやってしまうのが一番いい気もするなあ
この奇妙な経緯をスポーツコーナーで流して執拗に煽って、ファイナルを3戦
づつホームでやって、7戦目を代々木か有明の空いている方でやる。
地上波は難しいからbj放映権のあるBSフジに中継させる。
165名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 09:05:21.73 ID:YJxz8mWi0
>>164
一番意味のない方法だと思う。
166名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 09:37:26.67 ID:/oRvbPpf0
リーグがバラバラじゃねえか!
167名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 12:01:40.60 ID:WcV+nS0t0
>>134
リーグが分裂してるとFIBAからFIBA公式大会への参加資格が剥奪される。
(かつてフィリピンが長い間、参加資格が剥奪されていた)
これがリーグ統一を加速させてる原因の一番大きいところ。

2番目は現実的な要因として企業がスポーツクラブを持てなくなってる。
トヨタやパナソニック、アイシンでもいつ休部してもおかしくない。
それは協会の人もよくわかってるのでどうにかしないといけない。

3番目の要因として強化のためにプロ化は必要不可欠。
アジアで日本の地位が低下したのは
アジア各国がプロ化したからというのが原因の1つと言われてる。
(これにはプロ化が強化につながらないという意見もあり、それはある程度説得力もある)

他にもあると思うけどメインはここらへんだと俺は思うよ
168名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 12:04:19.34 ID:WcV+nS0t0
>>163
アパッチってなくならなかったっけ?

亡くなった記憶があるんだけど記憶違いかな
169名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 12:07:05.81 ID:WcV+nS0t0
>>164
bjは外国人選手がメインだからな・・・
日本人選手のクオリティの差は誰が見てもはっきりしてる。

だから統一選をする時は外国人を何人いれていいかっていう
ルールで揉めて実現性は低いだろうな。

現状でオンザコート1で戦ったら、日本リーグのチームがほぼ間違いなく勝つだろう。
170名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 12:12:45.60 ID:0oiYVGdK0
分裂させた張本人(bjの河内)が消えない限り、感情的に統合は無理だろ?
171名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 12:17:50.40 ID:WcV+nS0t0
>>170
ぶっちゃけた話、バスケ協会は私怨とかにこだわってられるほど余裕はない。
172名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 12:22:15.45 ID:7Rran/0h0
東芝→コンサドーレ札幌BB
日立→柏レイソルBB
三菱電機→浦和レッズBB
トヨタ+アイシン→名古屋グランパスbB
パナソニック→ガンバ大阪BB

になるのか。胸厚だな。
173名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:23:42.62 ID:iUxHwEw0O
>>163
そこまで増えてしまうといくらなんでも増え過ぎだから、20くらいまで絞る必要はあるだろう。
JBLの企業チームが参戦するかは不透明だが、それでも日本のバスケ人気を考えると多過ぎるからな。

青森・秋田・岩手、日立が参戦するなら千葉と、群馬と埼玉、滋賀と京都と大阪(とパナソニック)、大分と宮崎…最低でも、このあたりの合併はしなければいけないだろう。
Jリーグみたく2部制にしないなら尚更。
174名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:51:32.80 ID:xO3JnlnO0
実現するといいなあ
175名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 01:58:25.43 ID:ZgGQ6j2q0
プロ化もだけど、とにかくbjって名前を早く変えてくれ、願いはそれだけだ!

この名前にした人間は国際感覚が無さ過ぎる。
176名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:09:13.26 ID:lkVV5aEr0
>>166
ちゃんとまとまってるよ
177名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:25:09.46 ID:Z6jo4ovd0
>>175
bjだとどういう風に都合悪いの?
178名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:31:58.76 ID:07K2rL7W0
>>177
blow job で検索すると分かる
179名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:43:53.29 ID:VHdlM7FR0
バスケはJリーグの傘下に入ったほうがいろいろスムーズになる。
180名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 02:54:11.98 ID:iUxHwEw0O
>>179
アルビの名称で揉めたのにか?
181名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 04:14:43.08 ID:59Z8AWf7O
>>179
リーグ設立から10年経って恒常的に赤字のリーグが何をしたいの?
そもそもそれだとFIBA公式戦に出られなくなるからアウト
182名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 05:30:46.30 ID:jxbzQBDS0
>>181
よこだけど
名称は何で駄目なの?
183名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 06:25:05.84 ID:yqqg7CC20
>>180
あれはBB側の無知が原因
184名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 08:49:31.86 ID:pfmS7pYgP
8x4で東 中東 中西 西になるのかな
185名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 09:04:49.19 ID:1AzEXx4+0
>>181
鞭乙
186名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 10:23:34.57 ID:I3Xdn1MG0
日本バスケット協会を見ると、川渕三郎が必要悪と思えるから不思議だ
187名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 11:16:26.83 ID:UddWEhI00
>>173
bjの場合は人気があって地域に根付いた、または根付いていって集客やスポンサー数が多いチームと、
そうでないチーム、なんども運営会社潰して社会的に迷惑かけまくって存在価値のないチームに綺麗に分けられる。

bjで単独で残しても大丈夫なのは、
秋田、仙台、埼玉、新潟、滋賀、大阪、島根、沖縄 だけ。

人気はないがスポンサーの財力で力ずくの運営ができる
浜松東三河、京都 を残しても良い。

あとの岩手、千葉、横浜、信州、富山、高松、福岡、大分、宮崎は要らない。

188名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 11:33:20.02 ID:aqx9msl10
>>187
>あとの岩手、千葉、横浜、信州、富山、高松、福岡、大分、宮崎は要らない。

岩手、千葉、横浜、信州はまだ1年目に参加してすらいないだろw
大分と高松、宮崎は潰したほうがいい。

福岡は人口の多い都市で戦略的な拠点だから粘る必要がある。

今のbjで残って良いのは、秋田、仙台、埼玉、新潟、死が、大阪、島根、沖縄ってのは俺もそう思うよ。
ここは観客も集められてるしスポンサーも集まってるし、恒常的に黒字にすることが可能
189名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 11:49:07.13 ID:SI0RfX/M0
>>177
フェラチオリーグ
190名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 11:59:07.90 ID:leXwqXoq0
BJアームストロングはどうなるんだよ
191名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 13:06:51.63 ID:SI0RfX/M0
>>190
その名前は普通にネタにされていたようだが。
192名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 15:20:42.72 ID:2V9e7YfX0
>>172

こうなったら最高!!
193名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 19:41:21.97 ID:iUxHwEw0O
>>188
12−13シーズンから参加予定の青森と群馬もいらないだろ。
人口も少ないし、バスケどころでもない。何より隣県に有力チームがある。

12−13シーズンのエクスパンションでもう1チーム加える予定らしいが、噂されてる広島だったら、都市の規模を考えても、地域バランスを考えてもいいかもしれん。
194名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 19:53:14.93 ID:REZ83V7f0
t
195名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 20:32:37.33 ID:1TKSJ6pnO
JFL方式でいいじゃん
196名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 01:56:45.15 ID:a3mco2220
>>121
バスケ観戦に飢えたNBAファンが日本バスケに目を向けるチャンスかもしれない
その場合、ハイレベルなゲームを見て楽しむんじゃなくて、俺たち日本人のトップを応援する面白さをアピールしなきゃならんが
197名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 02:05:27.98 ID:p3HM3OEO0
○日本が世界に挑む日の丸戦士の今後のスケジュール


09/21 水 16:30 【ラグビー/日本代表】 ニュージーランドW杯 vsトンガ ファンガレイ
09/21 水 20:00 【サッカー/U−22日本代表】 ロンドン五輪アジア最終予選 vsマレーシア ベアスタ
09/27 火 13:00 【ラグビー/日本代表】 ニュージーランドW杯 vsカナダ ネイピア

10/07 金 19:45 【サッカー/A代表】 キリンチャレンジ杯 vsベトナム ホームズ
10/11 火 19:45 【サッカー/A代表】 W杯アジア3次予選 vsタジキスタン 長居

11/11 金 --:-- 【サッカー/A代表】 W杯アジア3次予選 vsタジキスタン アウェー
11/15 火 --:-- 【サッカー/A代表】 W杯アジア3次予選 vs北朝鮮 アウェー
11/22 火 --:-- 【サッカー/U−22日本代表】 ロンドン五輪アジア最終予選 vsバーレーン アウェー
11/27 日 19:20 【サッカー/U−22日本代表】 ロンドン五輪アジア最終予選 vsシリア 国立
198名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 02:13:23.71 ID:a3mco2220
プロ化反対派とされているトヨタ、日立、パナあたりの人は「プロ化の話は出てないから賛成or反対は何とも言えない」らしいが、
これは新リーグ案が決まってその内容をみてから検討するということか
それなら意外と現JBLチーム側は統合賛成ってことになるのかね

>>141
ファンダメンタル自体も身についてないって言われてる
体力も走るだけでフィジカルの強さについて考えてなさそう

>>150
田臥や五十嵐が引退後にいい指導者になり、その時期に新たなスター選手が出てきてほしい
199名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 03:45:33.44 ID:BonBymAWO
>>198
トヨタ・日立・パナソニックってJクラブの親会社で、Jのように金がかかるのは嫌だって言って反対してるんだろ?
200名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 03:50:43.42 ID:T65l2lubO
トヨタ・日立・パナソニックはJリーグもあるし
サッカーならパナソニックやトヨタが狙ってる東南アジアや中東へもPR出来るがバスケは出来ないぶっちゃけトヨタ・日立・パナソニックなどの超大企業は国内での知名度なんて知られ過ぎて必要ないだろうし
201名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 06:37:02.32 ID:BonBymAWO
>>200
パナソニックに至ってはACLのスポンサーでもあるし、トヨタはクラブW杯のスポンサーをやってる。

パナソニックやトヨタは社会人野球やバレーボールのような部活動ならやってもいいが、プロとなると今以上に金がかかるからやりたくないってのが実情だろう。
ただでさえJで金がかかってるしな。

そういや、トヨタはプロ契約の選手が誰もいないんじゃなかったっけ?
他は何人かいるけど…
202名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 07:21:01.78 ID:eDMT206zP
自動車大国がバスケ大国なんだからプロチームもってるとステータスとかならないのかな

名古屋東は、ドームへの通り道と立地がいいから参戦してほしいな。
オール三菱で女子は、コアラーズか・・韓国の女優みたいな名前
203名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 07:54:52.85 ID:2yXuEVdN0
ガンバのパナソニックもトヨタのグランパスもJリーグ開始当初は弱くてお荷物クラブと呼ばれ、
親会社の名前の割に何してるの?金使ってるんだろ?って各方面からの風当たりが強かった
(Jリーグの社長会議で皮肉言われたり、OB連やサポーターとの関係やettc.etc.)
金の問題より、その時のゴタゴタがトラウマになってるらしい

後は、
>66:名無しさん@恐縮です:2010/11/21(日) 11:14:35 ID:HUE0cihT0
>>50
>今更トヨタの名前は欧州クラブの胸スポンサーにならならくても十分知名度あるでしょ。
>それより自分のクラブを持ってるというのが欧州の社交界ではステータスなのよ。
>昔、トヨタの社長がインタビューで言ってたが
>昔は自分を相手にしてくれなかった連中が
>Jリーグが出来て日本でプロサッカークラブ持ってるよ、と言ったら
>途端に「おたくのクラブどう?」って感じで話しかけてくるようになり
>サッカークラブを持ってるというが欧州でどれだけ大きいのか思い知って
>それからサッカーにも力入れないといけないと思うようになったんだとさ。

トヨタカップを何十年も続けるより、サッカークラブ持つ方が欧州戦略に効果があったけど
正直バスケクラブにそこまでの効果は・・・
204名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 07:57:40.21 ID:6xOUdv/40
>>195
JFLって儲かっているとでも思っているの?
儲からなきゃ何も出来ないのよ、国内トップリーグは
205名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 08:26:49.30 ID:BonBymAWO
>>203
トヨタは欧州戦略の一貫でやってたF1やWRCも撤退しちゃったしな。

トヨタいえば、NBAのヒューストン・ロケッツの本拠地はトヨタセンターだったな。
206名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 09:15:15.52 ID:2yXuEVdN0
bjとJBLの統合だと、JBL側は縮小することはあれ、より予算をつぎ込まなければならないってことは無いだろう
ただ、そうすると今度は現スタッフの処遇をどうするの?って話になるけど
207名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 09:16:05.70 ID:iU7Znu8B0
>>205
ヒューストンのトヨタセンターはヤオミンを見る中国向けなんだが
彼が引退したからやめるのかね?
208名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 10:20:10.79 ID:a3mco2220
>>204
儲かってなくても実際にはJFLは存続している
そして松田が死んだニュースでちらっと見えただけだが、バスケよりも観客が多くて盛り上がってた
つまりJFL方式ではだめだということにはならない

>>206
確かにただ統合するだけならそうかもしれん
しかもJBLチームは「プロ化の話なんて出てない」というんだからそれもあり得る
しかし統合した“プロリーグ”を作るとなると金のかかる話になってしまうからなあ
209名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 10:28:47.10 ID:u5rOXhZA0
F1は辞めて正解
宣伝としては費用がかかりすぎる癖にアメリカで知名度ないし
210名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 10:29:28.98 ID:u+tqq57S0
日本代表は
アジア選手権10位です
211名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 11:25:20.37 ID:hcsoybMl0
野球よりはよほど有意義だしマシだよな。
212名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 12:14:46.31 ID:51cTB+kF0
>>205
トヨタ、もうそれほど欧州の市場には
魅力を感じて無いのかもな。

213名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 13:14:29.97 ID:eDMT206zP
まず女子から始めよう

バスケ雑誌みたら女子の方が女に人気でそう。女がきたら男もくる

河恩珠以外の外国人選手も集めてレベルあげて
214名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 13:17:35.44 ID:sb5OeyMD0
女子は男子以上に閉鎖社会だから改革とか無理だよ
215名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 13:43:34.57 ID:2yXuEVdN0
スポーツクラブの経営なんてずっとトライ&エラーだから
ちょっとした失敗がすぐに経営破たんにつながる
現状ですでにJBLにもbjにもいくつも経営の酷い所が出ているが
プロ化しても、その際に現状で経営のダメなチームをふるい落として
今健全経営できているチームだけにしたとしても、
今後もコケる所がいくつも出て来るよ

プロ化=成績が経営に影響する率が高いってことだけは覚えておかないと
216名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 14:04:33.40 ID:BonBymAWO
>>215
JBLの北海道や、bjの大分・高松なんかも、何とか生き残ってるって状態だからな。
東京アパッチは参戦見送ったし。
217名無しさん@恐縮です
>>209
当時のトヨタは北米戦略としてインディに参戦してたでしょ。
F1・WRC・ルマンはあくまでも欧州市場への売り込み。

まあ、今はどっちもやめちゃったけどね。

このように、トヨタはコストがかかると判断したらあっさりやめちゃう。
バスケもプロ化して金がかかると判断したら、あっさりやめちゃうかもな。