【サッカー/Jリーグ】来季開催はJ1を土曜、J2を日曜、ナビスコ杯を水曜に原則固定 シーズン期間は従来通り3月から12月第1週まで

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼434,437@落花流水ρ ★
来季J1=土、J2=日、ナビスコ=水へ
日刊スポーツ 2011年9月14日(水)18時10分配信

 Jリーグは14日、J2実行委員会を開き、来季からの土日分離開催、ナビスコ杯全戦
ノックアウト方式での開催を提案し、承認を全会一致で得た。J1実行委員会、理事会
を経て最終決定される。J1を土曜、J2を日曜、ナビスコ杯を水曜に原則固定する。

 02年から放送回数拡大のため分離開催としてきたが、中西大介事務局長は「J創設
当時の原点に戻ろうと。習慣化されるメリットをみなさん理解してくれた」と創設期の
「リーグ戦土曜、ナビスコ杯日曜」の例を口にした。また、J1対J2の構図でナビスコ杯を
展開する意向も示した。シーズン期間は従来通り3月から12月第1週まで。プレーオフを
開催することから、J2先行開幕となる可能性が高い。


▽日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20110914-834935.html
2名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:44:42.61 ID:XHq9tD0I0
前田を、りょういちんこ とか呼ばないで!!!
3名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:45:40.34 ID:VpCn3TR40
ナビスコは誰得
4名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:47:35.36 ID:5h5mb1D+0
ナビスコは思いきった改革したな
開催地はJ2とか順位低いチームにしてほしい
5名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:47:52.50 ID:sGaFmIHV0
おいおい
全部土曜開催だとスカパーe2、ch足りひんぞ
6名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:47:57.88 ID:DI/WLDsC0
J2の客めっちゃ減りそうだけど大丈夫か?
7名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:48:03.70 ID:wJAWOxP+0
>>1
スレ立てサンクス

e2でJ2も全部生放送になるかな
8名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:48:31.41 ID:xjz/c4KKP
ナビスコ、J2入れるのはいいけどそうなると試合数めっちゃ増えないか?
9名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:48:58.44 ID:wJAWOxP+0
>>8
ノックアウト方式だってさ
10名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:49:13.32 ID:rDMfXc8l0
>>5
夏以外は時間帯ずれるから大丈夫じゃない?
11名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:49:32.27 ID:pMEmDCQt0
いや土日でやれよ 
12名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:50:25.90 ID:UzFD4Ttk0
J1の観客増えるな
ナビスコもありだと思う
13名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:50:40.97 ID:9X94ukZ3O
罰ゲームのナビスコのおかげで偶然成長する若手がいなくなるのは寂しいな
14名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:51:15.56 ID:pHeUk+c/0
ナビスコで勝ち上がったチームが、日程的に不利を受けるとかどうなんだ?
別個に開催枠取って上手い事出来ないのかね。ナビスコ自体をヤメてもいいと思うけどな。
15名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:51:43.33 ID:u//15QNu0
J1土曜開催
J2日曜開催
ナビスコ水曜開催
で、ナビスコはJ1&J2のノックアウト方式
16名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:51:59.98 ID:dNfS1k2Z0
>>3
若手&中下位のチーム。
17名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:52:04.36 ID:rserRpQFO
田舎は土曜なんて平日扱いだぞ。行けねーよ。
18名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:52:12.87 ID:mhRH5xcJ0
>>14
世界中どこでもカップ戦ってそういうもんだろ
19名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:53:53.28 ID:PAHpeGZZ0
W杯形式のトーナメントを見て見たい
変なアンセム付けて煽れば面白いかも
20名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:54:37.22 ID:mpmpKTeSP
ナビスコJ2参戦きたー

ACL組は、勝ち上がった4チームと対戦として
以下昇格含むJ1の14vs降格含むJ2の16
1試合J2同士の対戦か

前年度17位から22位は、準加盟と好きにやってくれ
21名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:55:40.20 ID:OL2GgTa50
なんだコレ!
またスカパーのいいなりか?
日曜開催なら終わってから飲みに行けねー俺涙目
22名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:55:47.07 ID:pX7cshLvO
23名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:55:55.82 ID:PAHpeGZZ0
そういえば来年はJ2のチーム増えたりするの?
24名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:56:43.12 ID:XTvgnevu0
J2もチーム数増え整備されたから、固定はいいんじゃないかな。
25名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:57:08.55 ID:CDV9vGxo0
もうナビスコカップやめちまえよ
これやめたらコパアメリカも参加できたし
過密日程で選手を疲労させるだけで意味なし
26名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:57:45.24 ID:4z1xnyHI0
まあ中3日だ中2日で公平だの不公平だのうるさかったからいい事だろ
27名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:57:50.97 ID:pHeUk+c/0
>>18
日本の場合、補欠メンバーで試合組めないのが痛い。
28名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:59:02.03 ID:O6AowITOO
イレブンミリオンプロジェクトはやらんの?
つーか今のサッカー人気考えたらイレブンミリオンは余裕過ぎるか
29名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:59:12.07 ID:FBB3ys9rO
大分は、来年も存続できるのか?
30名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:59:15.67 ID:u//15QNu0
>>20
今、J2は20だけど
最大22までいく

J1は試合減チームも出るから20まで増やすかな?
31名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:59:35.99 ID:NewGJhfp0
>>25
こういう代表厨に説明するのもう疲れたな

でもこれまでナビのホーム分含めての年間シートだったのに
コアなサポは(特に弱いチームの)試合数少なくなって涙目だな
32名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:00:25.21 ID:UzFD4Ttk0
>>23
可能性として讃岐と松本(今のところ順位で満たしてない)
22チームがリミットなので今年で埋まる可能性も
33名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:01:05.56 ID:7TW2xIqk0
J1日曜にしてくれよ。
34名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:01:10.93 ID:eP54smg50
待て、菓子杯がノックアウト方式だと益々天皇杯の意味が・・・
35名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:01:25.95 ID:kEOYcu8u0
全部同じ曜日になると、暑い時期に生中継のJ1が1試合、多くて2試合しか見れない。
それは残念すぎる・・・
36名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:01:29.31 ID:o0eZrDh90
>>25
1リーグ1カップ戦は原則なんじゃねーの?
37名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:02:04.94 ID:zf+z/el6O
>>25
へ、ヤマザキナビスコがサッカーのスポンサーを降りても構わないとでも?
38名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:02:05.22 ID:qhQ55mQz0
天皇陛下がナビスコの会長になればすべて解決するんだけどなぁ
39名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:02:08.74 ID:rDMfXc8l0
J1クラブの試合数減っちゃうけどいいのかね?
40名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:02:33.92 ID:CDV9vGxo0
代表厨のレッテル貼ってれば楽だわなw

まあ世界中でカップ戦を2つもやってるところ少なくなってきてるし
選手の疲労を考えたらなくす方が賢明
41名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:02:59.94 ID:rDMfXc8l0
>>37
代表厨的には関係ないんじゃない?w
42名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:03:07.64 ID:QF583WfH0
これいいじゃないか
J1土曜日だと遅くなっても日曜休みの人多いし
43名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:03:18.72 ID:u//15QNu0
>>34
ナビスコはH&Aなのでは?
ノックアウト=1試合なんだけか?
44名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:03:20.01 ID:7tlg8EVo0
これ改悪じゃね?
土日に分けて楽しめるの好きだったんだけど俺…
45名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:03:23.94 ID:j8H7MieP0
J2がナビスコ参加なら22チームにこだわらなくてもいいんじゃね?
46名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:03:34.35 ID:oBgbGWzbP
>>3
賞金一億だぞ
47名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:03:42.94 ID:rDMfXc8l0
>>40
ナビスコで過密日程になってるとか馬鹿なこと書いてるから代表中認定されるんだよ
48名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:04:14.51 ID:OmwJNyMD0
被ったら見れないじゃん

なんだよ やめてくれよ
49名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:04:24.50 ID:7tlg8EVo0
>>42
逆にJ2は日曜日なんだろ
J2に客集まらなくなるかもしれないじゃん
J1,J2共に土日に振り分けた方が絶対良いと思う
50名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:04:47.53 ID:uHs+97w80
良いような悪いような
51名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:05:24.20 ID:vKEEBLhM0
土曜日と日曜を半々にしてほしいのだが
これじゃあ土曜日仕事の人が困るだろ
52名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:05:26.82 ID:7tlg8EVo0
J2のプレーオフにしてもそうだけどファンの声とか聞かずに密室の会議で
どんどん決めてくのはどーなんだろうか…
53名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:05:40.90 ID:REbZYgfoO
来季開催出来るの?
54名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:05:51.71 ID:oBgbGWzbP
>>44>>49
分けた方が良いよな
これ改悪だわ
J2は抗議した方が良いと思う
55名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:05:57.81 ID:u//15QNu0
>>49
土日開催だと休みの日数が変わるからとか?
56名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:06:03.57 ID:CDV9vGxo0
>>37
リーグ戦や他の大会のスポンサーになってもらえば?
いい条件を出せばナビスコにも悪い話じゃないよね

試合数に関してはJ1のチーム数増やせば
全チーム平等に試合数が増える
ナビスコだと勝ちあがるチームの選手だけが過密日程で苦しむ
57名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:06:08.49 ID:FBB3ys9rO
ナビスコを水曜開催にすると、J1は中3日、J2は中2日でJ2が不利だろw
58名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:06:10.53 ID:Jp5SsaNH0
J2は集客厳しくなるんじゃないかなあ
59名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:06:21.90 ID:AKTXPBcZ0
>J1対J2の構図でナビスコ杯を
>展開する意向も示した。

これは期待せざるを得ない。
60名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:07:17.73 ID:7tlg8EVo0
>>55
そら完全にフェアにはならないだろうけど
そこまで潔白なのは求めてないからなぁ

プレーオフにしても俺は反対だし、最近のJの決定には疑問を感じるわ
61名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:08:02.86 ID:CDV9vGxo0
>>47
へーナビスコが開催されてもされなくても年間試合数かわんないんだね
62名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:08:20.24 ID:7tlg8EVo0
>>56
それはACLにしても同じじゃん
その中でやりくりするから成長があるし感動があるんじゃん
若手の出場機会も増えるだろうし
63名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:08:36.43 ID:XiBOujSx0
プレーオフはJ2中位・下位に甘んじてる自治体へのプレッシャーだろう。
64名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:08:47.32 ID:u//15QNu0
土日固定開催は1度試して良くなければ次の年から分散するんじゃない?
ナビスコとの日数の兼ね合いは、基本J2が勝ち進むとは思ってないとか
65名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:08:57.74 ID:NewGJhfp0
>>60
プレーオフに反対の人って何で反対なの?
3位だろうが6位だろうが実力的に大差ないような昨今のレベルだと俺は感じるから
盛り上がっていいと思うけど
66名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:09:17.93 ID:TD1hEnKh0
全部ナイトゲームなら問題ないけど
春や秋は昼間だろ
土曜はきついわ
67名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:09:19.79 ID:AvXhbqBm0
同じ日にやられたら見られる試合数が減るじゃん
土日の両方共Jリーグ見られたのに
68名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:09:34.71 ID:o0eZrDh90
>>59
ってか元々そうだったのが2002年にW杯の過密日程を理由にJ1のみにしたんだよな
なんで今までずっと戻さなかったかの方が疑問だわ

>>56
勝ちあがるチームの選手だけが苦しまない他の国のカップ戦を教えてくれよ
69名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:09:55.65 ID:7tlg8EVo0
>>65
それやんなら入れ替え戦でいいわ
6位が上がってくる可能性があるってのは納得できない
70名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:10:02.02 ID:rDMfXc8l0
>>54
実行委員会には各クラブの代表が参加してるからクラブの了承は取ってる
71名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:10:15.75 ID:SnTwHcff0
勝ちあがると日程が苦しくなるって意見初めて聞いたわ
目からウロコ

当たり前だろそんなもん
72名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:10:29.45 ID:uHs+97w80
土曜に働く人だっているだろうから
そういう人のことを考えると土曜固定ってはアレだなぁ
73名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:10:30.99 ID:dNfS1k2Z0
>>56
なぜカップ戦をそこまで嫌う?
74名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:10:49.06 ID:GiD97uM+0
J2確実に客減るな
75名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:11:01.45 ID:7tlg8EVo0
>>67
Jリーグを楽しむって観点からすると明らかにマイナスだよなぁ
76名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:11:07.59 ID:wrHmUqaM0
えええええ土曜仕事なんだけど
夏場のナイトゲームしか行けない………シーズンパス買うのやめるか

77名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:11:27.28 ID:o0eZrDh90
>>69
入れ替え戦はスタジアムとかの問題で無理
3位〜6位なんてたいした違いもないし、3位であがれないって文句言うんなら2位以内に入ればいいだけ
J1の優勝をかけてプレーオフやるって話とは全く違うのになんで納得できないのかがわからん
78名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:11:30.66 ID:NewGJhfp0
過密日程で選手が〜とか言ってるバカはプロサッカーが興行だってことを
一切考えてない代表厨特有の考え方でしょ
何のために選手登録人数が25人なわけよ
もちろんクソなベスメン規定は廃止すべきだけどな
79名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:11:41.12 ID:+gwVQtkB0
>>65
1,2位が文句なく昇格、と保障されている以上、それに入れなかったマヌケ
をこねくり回すだけなのにねw
ナビスコJ2参戦の反対の奴と共に謎
80名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:11:53.08 ID:e4Vl5Ce5I
意味不明。j2のアウェイ応援妨害だろこれ。次の日休みじゃないと遠方にいけない
81名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:12:08.70 ID:NewGJhfp0
>>77
返事しようと思ったらまるまんま回答してくれた
ありがとう
82名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:12:38.52 ID:AvXhbqBm0
>>75
オレ本当にコレやるんだったらスカパーのJリーグパック契約しないと思う
契約しても1試合しか見られないんじゃ仕方ないよ
83名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:12:44.41 ID:7tlg8EVo0
>>77
納得いかんわぁ
上から三つの方がフェアだわぁ
84名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:12:55.16 ID:u//15QNu0
>>75
日曜もJは開催するのでは?
85名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:13:14.32 ID:ogdigGjn0
土曜仕事のオレおわたww
86名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:13:22.41 ID:rDMfXc8l0
>>68
そいつは多分他国の事情なんかしらない。つうかJの事情もよくわかってないw
87名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:13:44.19 ID:TX2UtHBs0
えええ!!
土曜固定とかになってしかもほとんどが同時刻スタートだから
実質1節1試合しか見れなくなるじゃん!!
自分とこのチームの以外の試合も楽しんでたのにマジかよ・・・
日程の不公平はなくなって良いのかもしれないけどさぁ・・・
88名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:13:57.07 ID:/Cpr736i0
開催日は固定はわかりやすくていいかもな。
個人的には金曜日に1試合前座ゲームを「地上波」で欲しいが・・・
89名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:14:06.11 ID:7tlg8EVo0
>>82
土曜4時開始、7時開始
日曜4時開始、7時開始

くらいに分かれてくれたら一番いいよね
クラブ数もかなり増えてるし、色んな組み合わせで楽しめる
90名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:14:22.90 ID:AvXhbqBm0
>>84
日曜はJ2のみにするんだよ、>>1の通りなら
91名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:14:34.96 ID:o0eZrDh90
>>83
昇格枠は2つ
もういっこオマケで昇格させてやるから適当に盛り上げろってことだろ

上位3つが昇格枠って前提条件を崩して考えろよ、頭かたすぎだろ
92名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:14:43.76 ID:NewGJhfp0
土日でJ1とJ2開催を分けるのに反対な人は要するにJ1しかJリーグだと思ってない人たちな訳だな
気持ちは分かるけど曜日固定することで興行的に盛り上げるためのイベントやら何やらを
やりやすくしているのでは、と個人的には思う
93名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:14:57.37 ID:GiD97uM+0
J2潰しかよ
アホらし
94名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:15:03.86 ID:u//15QNu0
時刻固定って何処に書いてあるの?
95名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:15:21.13 ID:Zb1z1lyD0
いやJ1 を日曜日にしてくれよ
96名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:15:22.57 ID:rDMfXc8l0
>>83
完璧なフェアさより興行の方を取っただけの話でしょ
最後の三つ目決めるだけだから俺も問題ないと思う
97名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:15:25.67 ID:XiBOujSx0
土曜日は8時10時が良い。
98名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:15:48.45 ID:AvXhbqBm0
>>89
そうだよね、テレビ観戦は有料なんだから沢山見られるようにしてくれないと
99名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:15:54.41 ID:7tlg8EVo0
>>91
硬い柔らかいの問題じゃねーわ
22クラブ中2クラブ昇格って少なすぎるだろ
3クラブ自動昇格、4クラブ目がプレーオフなら分かる
俺は断固反対だ
絶対におかしい
100名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:16:00.42 ID:rDMfXc8l0
>>87
同時刻スタートは夏場だけだと思うが
101名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:16:05.32 ID:NewGJhfp0
あと主にスカパーで観るヤツが過剰に反応してるなw
さすが芸スポという気がする
102名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:16:44.08 ID:Us/7TKX+i
ナビスコ廃止するとFIFAの規定が〜とよく言われるが、廃止しても問題ないぞ
ゼロックスみたいな一戦勝負のカップでも問題ない。実際そういう国もある

まあ、せっかくスポンサーが付いてるのを廃止する意味は無いがな、あの扱いでも離れないのはありがたい事だ
103名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:17:25.31 ID:vfP/zuDC0
日曜の昼ぐらいの試合結構好きなんだがなぁ
104名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:17:37.28 ID:7tlg8EVo0
>>98
夏場は

土曜6時開始、土曜8時開始
日曜6時開始、日曜8時開始

がいいかも
とにかく特定クラブのサポだけじゃなく
広い視野でJリーグを楽しめるという要素を作り出して欲しい
105名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:17:38.84 ID:rDMfXc8l0
>>99
逆に3つ目はダメだけど4つ目ならいいって理屈がよくわからんけど
106名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:18:15.58 ID:+gwVQtkB0
日曜の昼時のJ2はピクニック気分だよ
107名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:18:24.50 ID:VYANKtrF0
ナビスコを放棄すると随分楽になるってことだな
あとACL組みで1次リーグで敗退するとかあると
108名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:18:28.71 ID:kEOYcu8u0
>>89
暑い時期の4時開催は観客にも選手にも地獄だぞ。
土日に振り分けや時間分散でJ中継を堪能したいのは同意するが・・・
109名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:18:50.49 ID:ogdigGjn0
応援してるチームが関東圏に遠征にきたらチケットとって見に行ってたんだが
土曜日は仕事があるのでスタジアムに見に行けなくなっちゃう
だからといってJ2に降格されても困るけど
110名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:19:05.90 ID:7tlg8EVo0
>>105
だって来期からJ2は22クラブになる可能性あるんだぜ?
そこから2クラブしか自動昇格枠ないってちょっと歪な気がするわ
3は欲しいよ、自動昇格枠は
111名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:19:24.57 ID:9tmQGKcL0
土曜をJ1・J2にして日曜をなでしこにできればいいんだが・・・・
112名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:19:36.15 ID:wJAWOxP+0
土曜仕事の奴は降格に期待だな
113名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:20:04.64 ID:+gwVQtkB0
>>99
だってええ
J1が3つしか落ちてこないじゃーん
4つ目が落ちて来ないのに何で4つ目の話が出来るの?
入れ替え戦については他で説明しているよね?じゃ4つ目をどうするの?
114名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:20:05.35 ID:AvXhbqBm0
>>101
別に過剰じゃないよ
Jの試合見るのを楽しみにしてるんだから
115名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:20:38.98 ID:JnKJZDoaO
さすがに
2位100、3位98、4〜6位が80前後
とかで3位が上がれないとすっきりしないな
そもそもどういうやり方か知らないけど
116名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:20:53.67 ID:u//15QNu0
>>110
J1チームは降格枠は少なくしたい
J2チームは昇格枠を多くしたい
意見は合わないと思うよ
117名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:21:04.23 ID:7tlg8EVo0
>>113
4つ目はJ2プレーオフを勝ち上がってきたクラブと直接対決
それで勝ち負け決めて昇格するかしないかってことでいいと思う
118名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:21:06.93 ID:7NSZZztYO
3位と6位が同じ価値なら長丁場のリーグ戦やる必要ないわな。
119 【東電 80.8 %】 :2011/09/14(水) 19:21:12.64 ID:zBdakFXaO
まずJ1の数を減らしたほうがいいだろ…
120名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:21:22.20 ID:5h5mb1D+0
>>110
なぜ自動昇格枠って言葉にこだわるんだ?
22クラブで昇格数3はおかしくないよ
121名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:21:38.72 ID:1KEkUpiH0
土曜は夜まで仕事な俺は、ほとんど試合見に行けないな・・・。
いままでは日曜の試合だけは見に行ってたんだが。
122名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:21:41.87 ID:rDMfXc8l0
まあ多くのJサポは自分の応援クラブの試合しか見ないから、週末にスカパーで何試合も見るような人の意見は考慮されてないと思うよ
123名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:22:06.32 ID:+gwVQtkB0
>>117
だから、J1昇格枠が3つしかないでしょ?って言っているのだが???
124青い人 ( つд−)zzZ..  ◆Bleu39GRL. :2011/09/14(水) 19:22:27.92 ID:a/Wy/WEH0
これ、日曜日夜にカシマで試合やると帰宅難民出るから?
125名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:22:54.37 ID:7tlg8EVo0
>>123
だからもしプレーオフするならって言ってるのだが???
昇格枠3つならそのままサクっと上から3つ昇格させろやってことだ
126名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:23:02.75 ID:AvXhbqBm0
>>104
やっぱりリーグ全体をある程度見たいって思ったら各節3試合ぐらいは見たいもんね
1試合しか見せないなんて改悪だし、オレスカパーに要望出すよw
127名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:23:31.27 ID:a0mM2S+H0
Jリーグタイムはどうすんだろ。
まさか土日連続なんてやらんだろうし。
J2サポはスカパー必須だな
128名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:23:46.47 ID:+gwVQtkB0
>>125
だから枠を確保されていない4つ目をどうしたいの?
129名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:23:46.51 ID:vb4W3gfE0
土曜だと見に行けねーわ
仕事終わってからだとダルいし
130名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:23:58.12 ID:7tlg8EVo0
>>122
それはないわ
結構みんな他所のクラブも見て楽しんだりしてる層いるよ
131名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:24:02.75 ID:Fz/DlDwiO
上がる下がるのチーム数より現状のJ1のチーム数減らさないと意味ないよ

開幕前から落ちるチーム予想すると3チーム中2チームが当たるんだから

まずはJ1を後2チームは最低限減らして、そこから自動降格(昇格)を2チーム、後の2チームは入れ替え戦がいい


10年、20年して全体のレベルが上がればJ1数増やせばいいけど
132名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:24:33.11 ID:SqoJek3c0
柔軟性はJの特権だろ、悪化すればすぐ変わるよ
良ければそのままだろうけど
133名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:24:34.93 ID:4IXQfBte0
J2上がり特に3位は駄目実績ばかりだからな
優遇する気にはなれない
134名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:24:45.18 ID:MmzgJ6R40
>>80
アウェイどころか地元でも田舎に住んでる人間はキツイよ
俺は熊本だけど往復5、6時間かかるから
日曜7時開始の時はまっすぐ帰宅しても12時越えてしまう
135名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:24:45.09 ID:NewGJhfp0
>>124
ゴミクズの田舎カスコテはレスしなくていいから
地獄に堕ちろ
136名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:24:46.04 ID:u//15QNu0
>>126
夏場って今でも最大2試合しか生では見れないと思うけど
春秋は時間変わるだろうし
137名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:25:13.28 ID:AvXhbqBm0
>>122
そうだとしたら、スカパーのJリーグパックなんて売れるわけ無いだろw
138名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:25:24.36 ID:rDMfXc8l0
>>130
いろんな層がいるのは知ってるし、俺も何試合も見るほうだけど自分とこしか見ないのが多数派だと思うよ
139名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:25:27.44 ID:LPOOv0mBO
来年J2だったらシーチケ辞めるから関係ないな
140名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:25:51.90 ID:0BxFWmMZ0
自分の応援してるとこの試合見る場合はさすがにチャンネル固定だが
それ以外の時間帯は他の試合ザッピングするんだがそれが結構楽しかったのにな
141名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:25:57.45 ID:o0eZrDh90
まぁ一番辛いのはアウェイに良くいくJ2サポだな
土曜開催なら観にいけるけど、日曜なら無理ってこと多いだろ
142名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:26:17.03 ID:7tlg8EVo0
>>128
だからもしプレーオフやりたいなら4つ目の枠作って
J2の4位〜7位のプレーオフを勝ち抜いてきたクラブVSJ1の下から4番目で
最終対決してそれで勝ち負け決めてそんで昇格か降格か決めろやってことだ
そのくらい厳しい道のりでないと意味がない
それならJ1終盤の降格争いも激化してよりエンターテイメント性が増す
そしてその割にはJ1の下から4つ目は結構安全圏だったりする
143名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:26:20.39 ID:SnTwHcff0
プレーオフは上位の方が有利な条件はあるだろ

>>126
お前の言ってる意味がさっきから分からん
すべてを同時刻開催するわけでなし、土日暇なら各節3試合はいけるだろ
もちろんナイトゲーム開催の夏場は除く
144名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:26:27.12 ID:MNUvYjIJO
これは客の事を考えてないだろ
145名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:26:34.49 ID:3P8CvRVj0
何曜日にやろうが気にしねーよ
146名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:26:41.11 ID:AvXhbqBm0
>>136
今のタイミングだとそうだけど、春秋は微妙に時間がずれたりして結構みられるんだよ
147名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:26:41.38 ID:/AtN+F940
J2はスケジュール調整して
平日月‐金にニュースとして途切れなくなるように
毎日二試合ずつとかやればいいのに
どうせ地方の観客なんて集まんないんだし、メディア、ネット重視で
148名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:26:46.13 ID:PAHpeGZZ0
J2くらいネットで開放してくれても良いじゃん
知名度も上がるだろうし
149名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:26:48.77 ID:/u6reUUZ0
これは改悪だと思うなあ

そもそもの問題である日程破綻を解消するにはJ1を16チーム30節に
戻す以外にないんだが、こういう小手先じゃ集客低迷を打破するのは無理だろ

週一開催を貫き、連戦を可能な限り無くして試合の質を高める為にも16に減らすのが重要
土曜固定なんて意味のない変更ばかりじゃ取り返しつかなくなるぞ
150名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:26:53.54 ID:kEOYcu8u0
>>104
20時開催は場所によっては帰れない人が出るんじゃ・・・
151名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:27:02.63 ID:GiD97uM+0
J2の方が所在地広範囲なんだよな
152名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:27:13.91 ID:j8H7MieP0
J2のゴール裏地獄か
153名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:27:20.71 ID:NewGJhfp0
試合中継がたくさん観られない!スカパーに文句言う!と怒ってるヤツは
ドイツW杯で日本戦がJCの横やりでクソ熱い昼間に試合をやらされたことには文句言わないんだろうか
テレビの都合で時間が左右されるなんてそれこそ碌なことにならんのに
154名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:27:35.37 ID:Gl7cy13w0
止めてくれ〜
土日バラバラがいいよやっぱり
J2だから日曜固定だとアウェー行けないじゃん

完全に改悪だろ
いきなり決定!じゃなくって案を出して2ちゃんとかの反応見てからにしろよ
155名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:27:36.48 ID:7tlg8EVo0
>>131
俺はJ1は20クラブにしてもいいと思ってるぞ
むしろした方がいいと思ってるぞ
日程的に無理なんだろうけどな
156名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:27:48.08 ID:JnKJZDoaO
完全固定じゃなく半々じゃ駄目なのかね
157名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:27:52.60 ID:+gwVQtkB0
>>142
だから入れ替え戦の話はなし、って言ってるでしょ
でJ1の18チーム中4チーム降格って普通に多すぎない?あなたの論理だと
158名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:28:06.39 ID:QygTJcxd0
えええええええええええええええ、日曜にJ1の試合がないってアホだろ
スカパーはよくOKしたな?
J1メインでサッカー観るのが土日の楽しみなのに
159名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:28:06.80 ID:iJv5O/dy0
中小企業なんて土曜普通に仕事なんだが、舐めてんのか?
160名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:28:24.10 ID:NcpXzXBE0
まあいいと思うけど、
水曜にやる場合、
その前後は(J1)土・水・土や(J2)日・水・日じゃなくて
土・水・日という形+水曜開催を2週続けないというふうにした方がいいと思う
どうせベスメン規定は残すんだろうし、1日でも間隔あいた方がいい

ナビにJ1のみなら
日 水 土
     J1
J2 ナ J2
J1 無 J1
161名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:28:57.09 ID:Fz/DlDwiO
>>154
アウェイに行かなきゃいいんだよ
代わりにホーム全部行けばいい
162名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:29:08.81 ID:LW7cWfbV0
ACLアウェー組も土曜開催になるのかな?
中韓あたりならともかく、東南アジアやオージー帰りで中2日は結構キツくないか
163名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:29:31.03 ID:u//15QNu0
>>154
今でも割りとJ2は日曜開催多いから
164名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:29:32.78 ID:o0eZrDh90
>>142
なんで3位〜6位のプレーオフが駄目で、4位〜7位のプレーオフはいいんだよ
お前の意見なら枠が4つあるなら上位4つ昇格じゃなきゃおかしいだろ
165名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:30:00.51 ID:rDMfXc8l0
>>162
あくまで原則だからACL組の日程は考慮さsれると思う
166名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:30:08.33 ID:7tlg8EVo0
>>157
入れ替え戦はなしって言ってんのがあめぇんだよ
まぁそんなら中立地一発勝負でいいわ
167名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:30:21.81 ID:zBdakFXaO
J1は12、J2は18、
その他下位クラブはJFLでいい
168名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:30:22.94 ID:+gwVQtkB0
>>141
下部リーグなんだから仕方がないといえばそれまでだが。
あくまで原則なんだから他のイベントとの兼ね合いでJ1が日曜に回る事もあるだろうし
そういう時にJ2を土曜に持って来るかどうかですな。
169名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:30:25.18 ID:NewGJhfp0
>>142
この人は自分の応援してるチームがJ1の下から4番目になって
プレーオフで負けた時なんて言うんだろうねw
170名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:30:32.94 ID:QygTJcxd0
マジで誰得なんだ?
171名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:30:38.61 ID:XiBOujSx0
そんなに同時中継で見たいのか?
よくそんな暇があるな。
172青い人 ( つд−)zzZ..  ◆Bleu39GRL. :2011/09/14(水) 19:31:03.38 ID:a/Wy/WEH0
>>135
ぢゃ、あなたのご贔屓チームは下部に落ちてね はーと
173名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:31:05.32 ID:OJrzfkIu0
スカパーとかにお金払わないと試合みれないようじゃ人気回復は望めない
民放に毎週試合放送するように要請しろ!!
174名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:31:11.71 ID:7tlg8EVo0
>>164
難易度だな
上から3つに入らないとかなり可能性が低いって状況にしなきゃ駄目だ
175名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:31:14.01 ID:03OADniMO
完全に改悪だろ。
J2プレーオフもいらない…
176名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:32:16.40 ID:AD9IZQpA0
>>17
降格すればおk
177名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:32:57.81 ID:7tlg8EVo0
>>169
それもまた現実だ
だがJ2の長いシーズン戦ってきてプレーオフやって
直接対決にやってくるとこは疲れ果ててるだろ
つまりJ1超有利ってことだ
こういう不平等なマッチなら歓迎だ
ドラマが生まれやすい割にJ1クラブはかなりの安全圏にいることになる
178名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:32:59.82 ID:NewGJhfp0
ザッピングするなら同じ時間に同じくらいの進行してたって楽しいじゃん
2005年の最終戦とかすげー面白かったよw
179名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:33:21.57 ID:U7PUKap10
>>134
スカパーで見ろよ。そんなキツイと思ってまで行くこと無いよ
180名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:33:32.42 ID:GETxhaxX0
来年以降の放映権って決まったの?
スカパーには完全にマイナスだし
TBSは撤退しそうで放映権料かなり減るだろ
181名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:33:37.96 ID:5h5mb1D+0
>>174
可能性低かったらプレーオフやる意味ない
まぁあなたはプレーオフ反対なんだろうけど
プレーオフやる理由は「盛り上がる」ってこと
その時期はかなりメディアに取り上げられるしな
J2のチームがプレーオフに賛成してるんだし
182名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:34:03.18 ID:D1JB0u230
そんなせっかくのスケジュールも地震がきてあぼ〜ん
183名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:34:11.68 ID:wJAWOxP+0
ただサッカーを見たいなら再放送でええやん
184名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:34:27.18 ID:/Cpr736i0
競技力と名誉のJ1、育成とエンタメのJ2みたいな流れになるのかねえ
185名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:34:30.59 ID:7tlg8EVo0
>>181
盛り上がるなら4〜7位でも盛り上がるだろw
そんで難易度はかなり高い
そういう設定にすべき
186名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:35:06.57 ID:NewGJhfp0
まあJ2の方がより田舎にチームあるのは確かだから
アウェーに応援行く人は大変になるかもね
187名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:35:14.16 ID:MTDCu+8lO
土曜日は日曜日と違って休日出勤がある(怒)
188名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:35:24.17 ID:2VbX2kKB0
まあ、ここでキチガイがいくら吠えても変わらないんだけどねw
189名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:35:31.98 ID:7tlg8EVo0
Jはワザとプロモーション面を劣化させてるようにしか思えない
これは断固拒否
190名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:36:15.33 ID:Gdv/3FnK0
>>27
ベストメンバー規定は撤廃してほしいよな
191名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:36:29.02 ID:5h5mb1D+0
>>185
だから今のチーム数では昇格枠は3つが適正なんだって
4つには出来ない
J1の15位とJ2の4位も実力差あってつまらない
192名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:36:33.07 ID:CCKo6+8C0
J2殺す気か
193名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:37:04.35 ID:+gwVQtkB0
ID:7tlg8EVo0ってひょっとして視スレ名物全ソナ?
あまりに論理が破綻しすぎる
194名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:37:06.77 ID:2VbX2kKB0
J2のアウェー動員なんてたかがしれてる
アウェー動員が期待できる近場のクラブとの対戦なら
日曜日の方が有利
195名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:37:29.34 ID:pSVMDk4u0
ナビスコ杯全戦ノックアウト方式は正解だな
GLはサテ代わりになったくらいでスポンサーにもクラブにもメリットなかった

ただJ1・J2を分離するのはどうかね
J2は田舎ばかりなのに日曜夜に田舎間移動するのは大変だと思うが
196名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:37:30.46 ID:NewGJhfp0
サポの声を拾って届けてくれるチームも色々あるんだから
(こないだの赤のサポミはガス抜きってだけだったけどw)
文句があればチーム通じて文句言ったらいいと思うよ、ここで吠えても仕方ない
Jは日本のプロスポーツの中でもかなり各チームの意見を拾って集約するのに長けた組織なんだし
上でも言ってるけど色々改変があって今があるんだからダメなら元に戻るでしょ
197名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:37:46.75 ID:7tlg8EVo0
>>191
だからほとんど3つみたいなもんだってば俺の案は
かなり可能性の低い枠をプレーオフで争うってんのなら納得できる
198名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:38:09.62 ID:/Cpr736i0
J1が伸び悩む一方、なぜか代表と地上波から放置されたJ2が伸びる不思議。
199名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:38:11.89 ID:1KEkUpiH0
今の日本で毎週土曜休める人ってどれくらいの割合なんだろ?
なんか自らパイを小さくしてるようにしか思えないんだよな。

そりゃ土曜の方が集客には都合いいんだろうけど、
土曜休めない層をばっさり切り捨てていいのかと。
200名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:38:18.64 ID:o0eZrDh90
なんかJ1の優遇に文句言いたいみたいだけど、文句あるならJ1にあがれ!でよくね?
下位リーグは所詮下位リーグなんだよ、今J1にいるクラブだって半数はJ2を勝ち抜いてJ1にいるわけだし
クラブ数が少なかったって昔のJ2の方が昇格争いのレベル高かったし
201名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:39:17.19 ID:Jp1pyBPc0
金曜に1カードだけナイターでやってそれをNHKかBSで毎週放送してほしいわ
協会で放送枠買って
202名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:39:30.46 ID:U7PUKap10
>>199
はいはいかわいそうかわいそう
203名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:39:31.80 ID:O9BVVbeu0
>>17
そもそも田舎にプロクラブがあるのがおかしい。

>>52
2chのスレも見て良い意見なら参考にはしてんじゃね?

>>72
J2とかナビスコ見に行けばいいじゃん。

>>93
いや、J2の方が試合数が多いというのもそもそもおかしいんだ。
このやり方だとJ1は20チームまで増やせるから、
J1=20チームでJ2=20チームでいいんじゃね?
204名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:39:32.70 ID:Gl7cy13w0
>>163
だから土曜はアアウェー行ったりしてるけど
日曜は近場でないと無理だって言ってるの
205名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:39:42.16 ID:NewGJhfp0
>>199
土曜の方が集客に都合が良いと言っているのに
土曜休める人の割合を気にするとはどういうことだ
206名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:39:51.56 ID:umIEqTEFO
これどうなの?
207名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:39:55.58 ID:2VbX2kKB0
>>201
NHKは枠買えないだろw
208名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:39:58.16 ID:5h5mb1D+0
>>197
かなり可能性の低い枠はやるだけ無駄
だからプレーオフの理由は「盛り上がる」なんだって
いくらプレーオフが理不尽でも「盛り上がる」ほうがいろいろとメリットがあるってこと
209名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:40:00.68 ID:33QkE5Lm0
「ナビスコ」と『なでしこ』の区別がつかない
210名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:41:05.76 ID:8MJGrXl0i
なんか伸びてると思ったらキチガイが一人暴れてるだけでござる。
211名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:41:31.50 ID:2VbX2kKB0
>>204
日帰りできない土地へ遠征するサポなんて
J2じゃたかがしれてる
212名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:41:36.18 ID:rr8bBre60
これはいいな
ヤフーの試合速報がJ1とJ2がごちゃまぜになってるのが許せなかった
あたかも対等かのように
J1とJ2は対等なものでなく全く別のものという認識を共有して欲しい
213名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:41:42.27 ID:NewGJhfp0
18週分(各チームH&A1回ずつ平等に)テレビマッチ的に金曜夜にやったりするのは
プロモーション的にもいいかもね
214名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:42:23.60 ID:u//15QNu0
>>209
同じだよ。知らなかった?
リッツも川澄もたべたいというだろ
215名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:42:26.79 ID:6zL4UKBq0
何でこういう意味のないことするかな
216名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:42:52.31 ID:8FHoXUc20
>>25死ねよゴミ
そもそもナビスコは代表戦やACLの裏でしかやってねえんだからコパに全然関係ねえよ死ねクズキチガイ
217名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:43:11.64 ID:O9BVVbeu0
>>201
それはアメフトのマンデーナイトフットボールのやり方だな。
Jリーグの戦略的は有りだろうな。
218名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:44:25.18 ID:a0mM2S+H0
>>201
プロ野球が毎日のようにBSで並列で中継されてること考えるとなぁ。
週1土曜に2カード中継とかやってくれてもいいのに
219名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:44:38.89 ID:JnKJZDoaO
>>200
土曜仕事だから行けない→J2落ちろか
なかなかだな
220名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:45:27.84 ID:NDI8Joa10
ナビスコの意味が無くなっていくな・・・
もうちょっと面白いやり方無いかなぁ
221名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:45:36.65 ID:/u6reUUZ0
金曜ナイトゲーム1試合、土曜5試合、日曜3試合
露出が少しでも増える可能性を追求すればこれしかないでしょ
222名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:45:46.90 ID:poAQ6fss0
ニュースステーションで久米宏の頃
月曜日のスポーツコーナーはJ2推しで楽しかったな

いつだか、シーズンが終わったときにジプシーキングスのMy Wayにのせて
ナレーションなしで総集編作ってた、観てて泣きそうになったよ
223名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:46:19.71 ID:UBFJJ53t0
>>1
これ最大の目的は五輪代表が水曜日に試合が組まれることが多くて、
日曜日にJ1があると練習が中1日しかないのでハラヒロミが変えて欲しいと言ってた。
224名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:46:41.58 ID:bRZWv5Xr0
ナビスコの社長はよくスポンサードしてくれるな。
225名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:47:39.40 ID:1KEkUpiH0
>>205
土曜と日曜に分かれてれば、日曜だけ休みの人でも何試合かは見に行けるじゃん。
実際俺はそうだったし。

土曜にまとめた方が、シーチケとかは売りやすいんだろうけど、
土曜休めない層は、Jそのものに興味がもてなくなるよ。
226名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:47:56.01 ID:m9yFV6Q+0
>>221
うん、スペインは月曜だが金曜のほうがありかも
227名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:48:13.89 ID:w0CgXThE0
カップ戦は天皇杯だけでいいです
ナビスコはスーパーカップみたいにしろよ
228名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:48:20.75 ID:6zL4UKBq0
>>217
NFLは日曜+マンデーナイト1カードで
金、土にはやらないな
229名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:48:29.46 ID:5h5mb1D+0
>>223
なるほどね
開催日固定は視聴的なことで反対だったけどその意見は大事かも
230名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:50:28.87 ID:E20frpPP0
試合展開次第でザッピンングしやすいから時間がかぶるのはむしろ歓迎
231名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:50:31.55 ID:iHjt05UX0
梯子観戦できなくなって客が減り、
見られる中継が激減して興味なくして客が減り・・・
考えた奴バカなんじゃないの?
232名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:50:36.18 ID:5h5mb1D+0
>>227
ナビスコをそういうふうにするのもありだけど
その場合は天皇杯をホームアンドアウェーにしないとダメだな
だから1発勝負のカップ戦2個の今回の方式はプレミアリーグと一緒でいいと思う
プレーオフ方式もイングランドと一緒だよね
233名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:50:47.42 ID:qwz6+cVF0
日曜は辛いんだけどな・・・
遠くに行けないよ
234名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:50:51.41 ID:tllYwbWB0
日が分かれたら、首都圏ならハシゴできるのに
235名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:52:30.13 ID:L19u1M9A0
>>141 >>80
日曜夜近場でもアウェイ席がらがらだもんな 夏はずっと夜なんだから日曜固定はきびしいな

236名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:52:40.95 ID:2VbX2kKB0
ちなみに一発勝負にした場合
興行収益の配分はどうなるんだ?
ナビスコカップ全体でまとめて
成績に応じて配分か?
237名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:52:45.70 ID:+gwVQtkB0
何故マンデーナイトフットボールがあったか、それは月曜日に何もなかったから
地上波に流しやすかったから、なんだよね。
今NFLはアメリカ一人勝ちだからサンデーナイトがNO.1、マンデーはESPN
によるマニアックなカードになっている。
Jリーグとしたら地上波を狙うならこの手法を応用するのがいいと思うけどね
238名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:53:52.80 ID:Gl7cy13w0
習慣化されるメリットがあればデメリットもある

メリットが土曜だからJ1やってるって分かりやすいってだけ
デメリットが土曜仕事の人はナイトゲームしか観れないからシーズンパス買わない
スカパーでも同時開催で観れる試合が減るので契約者減る可能性高い
J2はアウェー客が減る可能性高い

メリットとデメリットと比べてこれどうなんだ?
239名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:54:01.29 ID:iHjt05UX0
>>224
知名度の低いメーカーだったのに、これで全国区になったんだからウハウハでしょ
240名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:54:10.58 ID:F3yRANNI0
放映権のために少しでも分散開催するのが当たり前なのにな。
もしかしてスカパー側と揉めたのかたのかな?
241名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:54:16.24 ID:fsaTMSj7O
ホームでやる試合ぐらい現地に見に行けや
遠方のサポはテレビ中継に頼るのもわからんではないが。
242名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:54:24.26 ID:O9BVVbeu0
土曜日固定なら、アウエーでホームタウンの繁華街をぶらぶらしてる奴らに、
チラシを配ればいいんだよ。
マーケティングもやりやすい。
土曜日にぶらぶらしている奴らは土曜日暇なんだろうし。
J2のチームだとこれが日曜日になる。
243名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:56:13.23 ID:iHjt05UX0
マンデーナイトはパリーグでダメなの実証しちゃったから論外
フライデーナイトはいいね。Jの支持層とマッチすると思うよ
244名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:56:23.37 ID:rtG+SZea0
J1チームが鳥取とかに行かされるわけ?
選手もサポも罰ゲームやろ
245名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:56:34.05 ID:MhnVfRcD0
まぁナビスコはノックアウトでJリーグの全カテゴリーいれた方がリーグカップっぼくていい気がするもんな
246名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:57:04.42 ID:5h5mb1D+0
>>238
>>223のメリットもあるよ
代表の召集関係のメリットもかなり大きいと思う
247名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:57:06.72 ID:6zL4UKBq0
>>224
JリーグはNHKに対し、
ちゃんと「ナビスコカップ」と報道するよう要請してんのかね。
一時期、「ナビスコカップ」と言っていたのに
また「Jリーグカップ」に戻ってしまった。
248名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:57:50.90 ID:oJ5ZNA29O
>>238
そのデメリットはメリットでもあるやん
249名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:59:19.54 ID:xSqETIi50
放映権収入が減るのを覚悟の上ってことなのかな
250名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:59:44.14 ID:rK0ElJECP
土曜に鹿島、日曜に水戸ちゃんを見れる俺観客!
251名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:00:24.91 ID:pSVMDk4u0
この方式なら、J1が16(うちACL4チームが準々決勝から)、J2が20ってのがバランスいい
もっと前に転換してれば、とうにJ2埋まってJFLとの入れ替えも始まってたな

判断が遅すぎたな
252名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:00:40.54 ID:u//15QNu0
何かやたら同時刻開催って言ってる人はネタでやってるの?
それともアホなの?
253名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:02:13.56 ID:xEQpWen60
ナビスコはよくこれでスポンサー継続してくれるな
254名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:03:04.04 ID:7S9wpR9X0
流石に使い方間違ってないよね
「誰得」ですか?
255名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:03:09.63 ID:7tlg8EVo0
>>223
博美出しゃばんじゃねーよ
Jの方が大事だ
256名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:03:36.23 ID:Gl7cy13w0
暑い時には基本ナイトゲームなんだから
同時刻が多いって分かってるよね
257名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:03:55.77 ID:Pwwg4tPR0
来季J2濃厚なんだが、日曜だと翌日に影響しちゃうなぁ
258名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:03:57.93 ID:iHjt05UX0
本当に固定化できればメリットになりうるが、結局スタや地元との調整とかで結果中途半端なことになりそう
259名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:04:13.40 ID:fm1omOSP0
J1から14チーム、J2から(将来的に)22チームで36チーム
4チーム×9組の予選から12チーム選出してACL組と合わせて16チームで決勝T
ってとこかなこれは
260名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:04:32.80 ID:5h5mb1D+0
>>253
ナビスコは盛り上がると思うよ
今の予選方式なんてほんと糞だし客も入らない
1発勝負は緊張感あるからおもしろいよ
絶対に成功するとは言えないが改革は必要だった
261名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:04:50.91 ID:+gwVQtkB0
>>243
ただ月曜日にやるだけじゃ失敗は当然だよ
地上波で放映する、ということを画策しない限りは何の意味もない
262名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:05:10.94 ID:7tlg8EVo0
>>258
固定化出来てもメリットなんてないってば
デメリットの方が多い
263名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:05:23.82 ID:u//15QNu0
>>256
その時期は今でも、生で見れる試合は少ないだろ
264名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:05:47.07 ID:2VbX2kKB0
>>258
ま、しょせん「原則開催」だからね
毎節2試合くらいはずれたりしそう
265名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:07:00.99 ID:g8Sa0PgX0
C大阪 1 前半 1 全北現代

得点 イ・ドングク(前半6分) 播戸 竜二(前半29分)

266名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:07:20.71 ID:mpmpKTeSP
国立3000代のうちには、死角なし

工場は、土日関係ないから交代休日で土曜休みにしてもらえばいい
公休日が日曜日だとつらいが
267名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:07:26.40 ID:CWATvIT90
天皇杯も日程が変わるとかなんとかっていう話もあったな
268名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:07:41.28 ID:5h5mb1D+0
>>263
でも金払ってるんだからたとえ1試合でも多く見たいと思うのも事実だよ
269名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:07:49.69 ID:xEQpWen60
>>260
そういやノックアウト方式だと、負けたらそこで終了か
ナビスコとしてもgdgdになるよりはいいのか
270名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:08:08.08 ID:DHzkeKlBO
よく判らないけどJ1日曜J2土曜日の方が良くね?
熱狂的なサポなら関係ないけど一般人には敷居が高くなるわ
271名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:08:18.48 ID:Gl7cy13w0
>>263
ただでさえ少ないのに土日に固定だとJ1J2両方興味ある人以外は半分しか観るのなくなるんだからスカパーの契約者減る可能性高い
272名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:08:23.76 ID:33iLgqC5O
分散日程が多いのはスカパーの意向だろ
ということは来年はスカパーの中継が縮小されるとか?
273名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:09:58.25 ID:u//15QNu0
>>268
再放送もあるし
J1&J2セットなら違うリーグ見れば数は同じでは?
274名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:11:08.15 ID:/u6reUUZ0
>>270
曜日固定に意味ないと思うよ

ACLを水曜に戦うチームは金曜ナイトゲームや土曜の昼開催など、
幅を持たせた方がいい
ま、代表戦への影響を考えて土曜固定の決定は理解できるんだけど、
こんなの対処療法だからね

そもそも、日本サッカーの日程は破綻してるので、根本的な解決にならない
275名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:12:20.10 ID:fm1omOSP0
予選ってホームゲーム数確保のためにも必要なんじゃないの?
まぁJ1はある程度勝ち進むだろうしJ2はリーグ戦だけで(将来的には)21試合確保出来るから1回戦負けでも別に・・・ って感じなのかな
276名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:12:53.13 ID:5h5mb1D+0
>>273
サッカーの再放送に魅力を感じない人は多い
数が同じならばいいという問題でもない
J2よりJ1のほうがおもしろい試合は多いんだから
277名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:12:55.68 ID:iHjt05UX0
>>262
ここまでの書き込みにあるとおり固定化のメリットはゼロではない。
しかし固定化が徹底できないことで、その少ないメリットさえ享受できないと言っているんだよ
278名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:14:02.77 ID:5h5mb1D+0
>>275
ホームゲーム数確保なんてそんな意味ないよ
だって予選したってほとんどのチーム客全然入らないんだから
279名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:14:53.89 ID:u//15QNu0
>>276
後は価値観の問題だから好きにすればいいとしか言えない
280名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:16:38.17 ID:5h5mb1D+0
>>279
価値観かな?
見れる試合が減るのはそんなに小さい問題じゃないでしょ
だから同じような書き込みたくさんあるわけだし
281名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:16:58.15 ID:8NdoB6oYO
>>275
観客が少ないと会場使用料や必要経費で赤字もある
282名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:17:04.45 ID:kEOYcu8u0
>>263
この制度だと更に減るんだぞ。
今なら土日各1試合見れる。
1時間差があるときがあるから+0.5ゲーム位か。
283名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:17:49.73 ID:fm1omOSP0
>>278
まぁ水曜固定だもんな〜
それもそうかも
ナビスコが予選無かった時代もあったし再びそういう感じになっていくのかもね
284名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:18:04.39 ID:Qkzulbgm0
昔J1対J2のナビスコやってたが
今より緊張感あって良かった思い出はある
285名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:18:08.04 ID:u//15QNu0
>>282
時間差ないって何処に書いてあるの?
286名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:18:16.19 ID:73UxuL5p0
今年もジェフは残留しそうだし、そうなると来年からはほとんど応援に行けないな

夜10時とかに帰って来て次の日仕事とか辛いもん(´・ω・`)
287名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:19:46.46 ID:xSqETIi50
>>280
今現在、放送局側の要望で土日ばらしてやってるのにそれを止めて影響ないわけが無いと思う
288名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:21:09.84 ID:kEOYcu8u0
>>285
夏場の話じゃないのか?
現状やってないし、やらないだろ。
夏場の昼間やらせたらそれはそれで問題ありだ。
289名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:21:11.02 ID:XiBOujSx0
スカパーは当節の再放送をしてるのに、知らずに煽ってるヤツがいそうな気配。
290名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:21:15.83 ID:pSVMDk4u0
>>275
そういうこと
サテがわりに使われて客も入らずJリーグ杯の価値を下げてたGLが廃止されるのはいいこと
ベスメン制も必要なくなる
 
291名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:21:16.86 ID:7tlg8EVo0
誰がこんな馬鹿なこと言い出したんだろう
292名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:22:01.07 ID:KnlO7ADi0
>>278
年間シートの試合数に入れられるから大丈夫
その時点である程度元取れてる
293名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:22:40.17 ID:fsaTMSj7O
>>272
スカパー一極集中の契約が今年まで
Jリーグか言うには
やっぱり地上波で放送しないと意味ない
て方針転換して
来期からは地上波で放送増やす努力してるみたいだぜ。
だから今季より来期は地上波で多く試合が見れるはず。
294名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:22:41.20 ID:O9BVVbeu0
スカパーのことを書いてる奴が多いけど、
Jの収入に占める放映権は10%以下だぞ。
最も多いのはスポンサー収入で、次が観客収入やグッズ収入だ。
観客が増えるほどスポンサー収入も増えるから、
いかに観客を増やすのかが一番重要なんだが。
295名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:22:46.62 ID:ceo2vIgm0
J1の試合を掛け持ち観戦したい人はどうなるんだ…。
J2もしかり。
296名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:23:21.11 ID:jAwLYeQR0
ACL組は土、水、日とかにしてほしい。
その辺は臨機応変に頼む。

水曜中東帰りで土曜昼に試合とかもうね・・・
297名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:23:23.59 ID:S6FF5GbUO
客減らしたいのか?
298名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:23:51.55 ID:7tlg8EVo0
>>293
地上波で放送するのは良いけど分散させて欲しいわ
地上波で放送しながら分散させることも出来るでしょ
299名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:25:00.69 ID:pX7cshLvO
税リーグの放映権減額は既に確定してるからだろ(笑)
300名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:25:24.11 ID:brc2wnNA0
それよりネットで数百円
払って試合見れるようにして欲しい。

スカパーみたいな面倒なもん部屋に置きたくない。
301名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:25:40.94 ID:jAwLYeQR0
アウェー行くサポにも気を使ってほしい。
カシマで日曜19時とかやめてほしい。
試合後帰れるくらい配慮しろ。
302名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:26:19.84 ID:rDMfXc8l0
>>301
鹿が降格することは多分ないから安心しろ
303名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:26:42.66 ID:5h5mb1D+0
>>293
開催日固定してくれたほうがテレビ局はスポーツニュースでも取り上げやすいしね
Jに電通加わったの今年からだっけ?
うまく代表と絡めてやってほしいよ
304名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:27:35.48 ID:wmakYu2A0
土日どっちかが仕事な人とかサポチームによっては完全アウトになってしまうのか…。
305名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:28:43.21 ID:rDMfXc8l0
>>304
そこは固定したほうがいいって人もいるだろうからイーブンなんじゃないか?
306名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:29:54.11 ID:JLQ2fJVqO
ドイツみたいにJのチケット見せればJR運賃タダとかあればいいのに。
307名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:31:28.28 ID:wmakYu2A0
>>305
なんでイーブン?
例えば土曜日仕事の人は日曜の試合には行けたのが
J1だったら完全に行けなくなるわけで。
308名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:31:58.93 ID:jAwLYeQR0
>>302 あ、そうだね。J1は土曜か。

今、木金休みだけどシーズン券買ってたから全然土曜いけないんだよね。
309名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:32:37.73 ID:u//15QNu0
J2の地方在住サポが、夏場はあまり遠くのアウェー遠征に行けなくなる位じゃね
只、スカパーの縛りが無くなるなら、春秋のナイトゲームは減るかもしれないのでトントンか?
310名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:33:26.65 ID:wmakYu2A0
>>301
月曜は有給とって皆茨城に泊まってくださいね^^
もしくは車で徹夜で帰ってね^^
311名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:33:43.94 ID:5h5mb1D+0
>>307
でも日曜日行けない人は土曜に全試合行けるようになるからシーチケ買う人増えるとかあるかもよ
312名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:33:53.67 ID:jv0YZyt1O
完全週休二日をここまで羨ましいと思った事無いな…
鬱い…
313名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:34:36.51 ID:u//15QNu0
>>308
それだと日曜でも行けないのでは?
314名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:34:59.52 ID:0k366+5w0
土曜日仕事で行けないって奴はJ2に降格すればいいんだよ。
俺の応援しているクラブは、こうなることを見越してかシーズン序盤から最下位を独走してるぞ!
315名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:35:16.09 ID:wmakYu2A0
>>309
これ以上客減らす要因作ったら結構ダメージデカいよ。
316名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:36:33.50 ID:u//15QNu0
>>314
盟主がいないとみんな寂しいって
317名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:37:07.57 ID:KIYz8/3N0
ナビスコ好きな俺としては続けて欲しい、別にベストメンバーださなくてもいいよ
318名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:37:09.58 ID:7sXHc0HA0
合計入場者数しか気にしない人たちには関係ない話だが夏のJ2は客減るだろ
J3まで増やすなら長期的に見てマイナスだと思うんだが
319名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:37:28.82 ID:wmakYu2A0
>>311
希望的観測過ぎるぞ。
シーチケより単品のが一応高いし。
今まで少しでも来れてた特定の客層をバッサリ切ってしまうのはどうかと思うわ。
320名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:38:40.65 ID:jAwLYeQR0
>>308 急に会社が電力の都合で休みが変わっちゃったんだよね。
今全然見にいけてない。もうすぐまた見に行ける。9月までだから。

J2のほうが広範囲だから日曜だと遠距離遠征行けないね。土日休みだと。
321名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:38:47.35 ID:wmakYu2A0
>>314
九州リーグは日帰り楽そうね(´・ω・`)
322名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:39:05.29 ID:PbYPGhlL0
>>303
J1はともかくとして、J2がスポーツニュースで大きく取り上げられるようなことは
まずないんじゃないか
323名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:39:40.42 ID:5h5mb1D+0
>>318
もともとJ2アウェーに来る人少ないっていうのと
今もけっこう日曜開催中心じゃね?ってのもある
324名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:41:54.63 ID:m58ihfTG0
まあ分散してたほうが敷居は低いな
生活が固定してる人のほうが多いんだろうから
試合が分散してないと、パターン的にアウトの人は完全にアウトになっちゃう
325名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:42:03.47 ID:wmakYu2A0
>>323
J2だった頃あるけど日曜中心と完全固定は天と地ほどの差があるよ。
326名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:42:37.48 ID:h96SIV++0
これは素晴らしい
これで毎週日曜フットサル行けるわ
327名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:51:45.12 ID:pSVMDk4u0
>>324
その逆もあるよ
曜日が固定されれば、それに合わせて生活スタイル決めることもできる
328名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:52:15.49 ID:hUGZfeG00
ナビスコってJが人気落ちた暗黒期にもスポンサー降りずに
最初からずっと付いててくれてるのにナビスコカップ消えろとか言ってるヤツは
マジで死んだほうがいいと思う
329名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:54:46.46 ID:WQwApdzl0
ナビスコはJ2チームも入れたらいいのに
330名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:55:59.79 ID:Vk9YwVUO0
でもGLを廃止してJ1の試合数を減らしてまで
J2を入れなくてはならない
ほどの物では無いぞ
331名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:56:41.14 ID:6hAstKziO
気持ち悪いアホーターしか見てないんだから、ニュースにしなくていいよ。誰も興味ないんだし
332名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:57:34.18 ID:XiBOujSx0
J2がナビスコで賞金狙いをしてきてもいいんじゃないの?
結果的にJ1のクラブは手を抜きにくくなる。
333名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:59:06.19 ID:Vk9YwVUO0
まあ、J2もナビスコに参加するならば
天皇杯からJリーグのチームが離脱する口実になる罠
334名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:59:14.04 ID:u//15QNu0
>>330
J1を2チーム増やすとか
そうすると最低試合数は同じになる
335名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:59:55.11 ID:5h5mb1D+0
>>330
今のグループリーグがおもしろいはずがない
客も入らないよ
それなら今回の改革のほうが1試合1試合大事で興味も引くと思う
336名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 21:00:13.31 ID:zsBjmBVz0
おーい
犬と瓦斯は今年上がっておいたほうがいいぞー
337名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 21:01:48.19 ID:Vk9YwVUO0
>>334
代表日程の都合からリーグ戦の方は増やせないんだよ。
だからナビスコのGLは弾力のある調整が出来てた
338名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 21:09:04.28 ID:Vk9YwVUO0
>Jリーグは14日、J2実行委員会を開き、来季からの土日分離開催、ナビスコ杯全戦
>ノックアウト方式での開催を提案し、承認を全会一致で得た。J1実行委員会、理事会
>を経て最終決定される。


つまりコレってJ2だけでナビスコ参戦の意見をまとめて
Jリーグに投げかけただけであって
J1実行委員会が拒否したら
それまでって事じゃね?
339名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 21:09:40.53 ID:wmakYu2A0
>>327
そんなことできんの学生か自営くらいまでだろ
340名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 21:12:52.28 ID:Gl7cy13w0
>>338
Jリーグ側がJ2に説明してJ2全クラブが納得してるってことじゃね
341名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 21:17:39.07 ID:rDMfXc8l0
クラブ側が納得してるってことはデメリットもあるけどメリットのほうが大きい(悪くてもトントン)って判断したんじゃない?
342名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 21:20:51.78 ID:gBKj70/10
>>293
Jが枠確保しないと無理でね?
現状だとどこも中継しねーぞ。
343名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 21:22:31.93 ID:5h5mb1D+0
サテライトがないんだから2部チーム作って下のリーグで活動できたら
日曜のJ2も見に行けていいよね
海外みたいに将来的には出来ると思うけど
ジェフリザーブスはダメだったが
あとはとにかくサテライトどうにかしないとダメだろ
344名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 21:25:53.86 ID:tg95JpYOO
アウェーサポだけでなく、日曜日19時キックオフなんて行きにくいぞ…
345名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 21:27:10.73 ID:vBYm2Ubd0
>>52
「世論が二分・四分五裂」状態で決めても長続きしない可能性は低くないが
大勢が決まるまで待つのも時間がかかりすぎる。
346名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 21:38:04.73 ID:OAjWNVUr0
J2は現状36試合だけだからな
ナビスコ含めたらJ1の方が圧倒的に多い

ナビスコ無くせってあるけどナビスコ無いとACL出れないんじゃ無かったっけ?
天皇杯あればいいんだっけ?
347名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 21:41:32.68 ID:iIcfaqOsO
ナビスコ杯J2も参加したら、例年の天皇杯のように
脚を怒らせて服破かせるチームが激増する気がするw
348名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 21:43:00.13 ID:+gwVQtkB0
※今季は38試合です
349名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 21:44:51.72 ID:hQfTFX6f0
おまえら文句ばかり言ってないで、1つぐらい好きなナビスコの菓子をあげてみろよ。
350名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 21:48:49.74 ID:aNNCD/0/0
>>13
そうそう
公式戦に出てこそ伸びるから消化試合も有意義なのに
351名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 21:51:19.86 ID:XiBOujSx0
オレオ
352名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 22:01:07.81 ID:88r29eAE0
なんでこんな糞案が通るんだ
つぶしてくれ
353名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 22:06:55.71 ID:1xZiiCfw0
>>349
チップ★スター

顔射してやりたい
354名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 22:08:41.36 ID:/GhoeApP0
ここ数年はばらけてたのに
土曜日仕事の人はまったく見れなくなるな
355名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 22:11:52.35 ID:YK81PsmZO
来年も大地震起きるから四の五の事言ってられなってみんな慌ててる
っていう夢を見た(´・ω・`)
356名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 22:11:56.45 ID:FkS9BnW70
ナビスコにJ2参戦&トーナメントは大いに賛成なんだが、
ただ1発勝負はやめてほしい。
せめてH&Aで二回にしてくれ
中立地でやるよりかはよっぽど盛り上がるわ
357名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 22:14:27.02 ID:4IXQfBte0
一発勝負なら興行はどうなるんだろ。折半?
358名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 22:17:05.98 ID:1xZiiCfw0
トーナメント表の左側はJ1で右側はJ2だったら凄いな
決勝は必ずJ1vsJ2になる
359名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 22:19:44.95 ID:RPuGBSh10
Jリーグなんか誰も興味なし
360名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 22:20:00.53 ID:pSVMDk4u0
>>356
どこにも一発勝負なんて書いてない
決勝以外はふつうにH&Aだろ
361名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 22:22:09.60 ID:3L3T9h6u0
ノックアウト方式ってのはトーナメント方式っていう意味
362名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 22:23:58.76 ID:Vk9YwVUO0
J2が過去に参加してた99年から2001年までとはチーム数が増えたから
たぶん、日程が収まりきらないぞ
363名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 22:24:39.27 ID:l8ZSXEoa0
ベストメンバー云々とか言うガラパゴス規定をはやくやめろ〜
364名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 22:26:34.15 ID:3L3T9h6u0
原則がどこまでキッチリしたものかによるな
原則ホームゲーム主催チームが決めるようにしたらいいのに
365名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 22:30:09.32 ID:XtTdIhMh0
地方のJ2の観客動員さらに下がるんじゃないのこれ
アウェーの日曜のナイトゲームとか覚悟がかなり必要だぞ
366名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 22:32:01.00 ID:xkxHSI/p0
この不況下で
土日固定休なんて人間が
観客層の何パーセントいるのか

公務員的発想( ;´Д`)
367名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 22:36:32.13 ID:wpZdUD3Q0
日曜だから見に行けた試合もあったからこれは辛い
368名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 22:39:23.56 ID:7tlg8EVo0
これは絶対に阻止するべき
ふざけんな
369名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 22:41:04.00 ID:YxX0N6kp0
ACLのあるチームはどうするの。
日程考慮して支援しろよ。
370名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 22:44:02.33 ID:Vk9YwVUO0
>>369
シード位置を上げて対応すると思うが
その分、非シードが勝ち上がらなくてはならない
トーナメントの階層数が増える
371名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 22:45:42.78 ID:0+9HOq6x0
コンサVSエスパルスを札幌で土曜日に見られるのか
胸アツ
372名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 22:45:46.51 ID:oUU1OJEA0
J2のチーム潰れるぞw
373名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 22:46:16.31 ID:88r29eAE0
なんでこんな案出んの?
不公平なくすため?
客はどーでもええの?
374名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 22:57:21.54 ID:BfxRBQGR0
>>255
Jの選手で代表に選ばれるのは必然的にJ1の選手がほとんどなんだから、
土→水のほうが選手にも優しいわけで(=送り出すクラブにとっても意味がある)、
Jがないがしろにされているわけではないはずだか。
375名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 22:58:00.97 ID:pN20lsdm0
J2はアウェー客来るなってリーグが言ってるようなもんだな
376名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 22:58:54.14 ID:YawDrI5Y0
J2は北から南までかなり分散してるからアウェー大変だな
377名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:01:01.44 ID:BfxRBQGR0
>>295
こういうところにわざわざ書く人間は、かけ持ちしたいタイプが多いだろうが、
ファン全体をみると、そういう人間の方が「特殊」。
378名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:03:57.86 ID:zgBzAGZ80
>>321
関東の人が九州内だから移動は楽だと思ってるように、九州の人も関東同士だと移動が楽だと思っている

信じられないかもしれないが、大分→鹿児島の最速移動方法が空路で大分→伊丹→鹿児島なんて時代もあったんだぜ
379名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:07:32.69 ID:UC0eSrFl0
劇的に動員減って、1シーズンでやめることになると思う
特に各クラブのシーズンパス契約数が減るだろうな
下手すりゃ死活問題にw
アホの極み
380名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:07:46.04 ID:Vk9YwVUO0
>>374
というか選手の給料を払ってるのはクラブなんだから
拘束力の無い五輪代表なんて
選手の供出を拒否してしまえば解決するよね
381名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:10:21.89 ID:88r29eAE0
>>379
なのに通ったってことはなんか他にホントの理由があんの?
しかもJ2実行委員会からって
382名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:11:14.30 ID:NcpXzXBE0
>>374
代表の試合がこないだみたいに
金→火でやって、同じ時期に年代別を木→月とかになればいいのにね

日月火水木金土
         J1
J2     U A 休
休U A     J1
J2

こんなのばっかだと開催週が足りなくなるかな
休のところにナビ入れてもいいけど、
A代表でも年代別でも選手抜かれて大変なチームが出るかな
383名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:12:54.62 ID:pN20lsdm0
地方のJ2クラブってアクセス糞な所多くって
日曜ナイトマッチ固定になる夏場はホームでも
敬遠する人続出な予感。
384名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:14:14.46 ID:OBqXeNzx0
スカパーに権利を売るな。
385名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:16:43.79 ID:Vk9YwVUO0
ナビスコに参加させてもらう代わりに日曜固定を受け入れたのかな?

J1も土曜固定になるからGLの分
試合数が経るのを受け入れたのかな?
386名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:22:09.45 ID:ha/0zweZ0
オリベイラがうっさいせいで改悪かよ。
387名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:23:14.63 ID:y23Wh+WC0
>J1対J2の構図でナビスコ杯を展開する意向も示した。

おせーよ。日程苦しければ試合は全部J2ホームの一発勝負でいいぞ
388名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:23:37.58 ID:7tlg8EVo0
>>386
あぁ前にキレてたよな
いつもうちは日程で不利だとか…
そういえばJの社長って元鹿島の人だよな
そんなことでこの改悪すんだったらマジでムカつくわ
389名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:25:16.49 ID:ju9auMvd0
一昔前に戻るんだな
390名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:26:00.30 ID:UC0eSrFl0
>>381
J2は比較的歓迎だろう、日曜の方が家族連れも呼びやすいし
一方で、J1があっさり受け入れたりしたらただのアホ
土曜は学校等ある子も多いし、親世代も結構忙しいだろう
シーズンパスの問題に加え、放映権料も安くなるだろうし、
本格的に経営危機に陥るクラブが出てくるかもしれない
391名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:26:36.67 ID:Vk9YwVUO0
>>388
あと、ラグビーというアマチュアスポーツの出身だから
どうも興行ってのひ軽視してると思われる
392名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:28:33.99 ID:7tlg8EVo0
これは絶対廃案にして欲しい
ライターとかは声上げて欲しいなぁ
393名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:34:12.51 ID:y8E2dqxf0
俺の会社、地域によっては水日休みなんだが、
J1サポつんでるじゃん
394名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:34:53.07 ID:y8E2dqxf0
逆、J2サポだった
395名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:35:06.64 ID:o09jp3sh0
土曜は結構休めない人が多いのに、マゾだなこのリーグ
396名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:35:54.24 ID:y8E2dqxf0
orz
397名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:36:16.37 ID:RcIfEqx/0
ザックも土日とも見に行きたそうではあるな
まあ水曜の試合まで全J1チームとも
中3日確保できるというメリットはある
398名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:36:46.88 ID:Vk9YwVUO0
サッカーは労働者階級のスポーツなんだから必ずしも土曜が休みと限らないのに。
どうもサッカーファンは全員、公務員か銀行員とでも思ってるみたいだな
399名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:42:18.73 ID:wJAWOxP+0
降格して喜ぶ人も出てきそうだw
400名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:44:40.01 ID:zsBjmBVz0
日曜の夜に試合だとアウェイ動員は減るだろうな
月曜仕事だと遠征できん
401名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:48:14.19 ID:7tlg8EVo0
>>397
公平さなんてそんなに求めてないんだけどな
もともとサッカーって不公平なスポーツじゃんな
その中でどうやって戦ってくか、ってのが面白いのにさ
ほんとこんな提案する馬鹿がJにいるなんて悲しいよ…
402名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:50:11.96 ID:Vk9YwVUO0
ハラヒロミが裏で糸を引いてるなら
集団で代表への供出をボイコットするレベルだ
403名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:50:45.80 ID:M3W2KX/30
日曜固定、土曜or平日が隔週休で、愛するクラブが昇格争い中・・・
J2残留だと毎試合見れるが、昇格すると見れないゲームが増える
でもやっぱJ1でのゲームが見たい・・・うぅ
404名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:52:03.93 ID:ogDi3+s30
ノックアウト方式も採用されるんだ
前々から1発勝負の経験はあるべきだと思ってたんだよな
1発勝負なら、得点取りに行くべきときに必死になったりと、切り替えを経験できるだろ
405名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:53:18.14 ID:o09jp3sh0
エレベータークラブには地獄のような日程だな
日曜土曜どちらかしかスタジアムにいけないサポーターは即刻振り落とされる
で代わりにスカパー契約させられると…
406名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:53:44.73 ID:Eawmc7FS0
>>391
昔朝日新聞でラグビー記者の座談会が特集されてて
「サッカーは興行化しちゃったねー」とか言って笑ってたよ
W杯145失点試合のちょっと前あたりだったかなぁ
407名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:55:30.07 ID:y23Wh+WC0
ブンデス

金曜                           18:00 2部3試合  20:30 1部1試合
土曜 13:00 2部2試合  15:30 1部5試合  18:30 1部1試合
日曜 13:30 2部3試合  15:30 1部1試合  17:30 1部1試合
月曜                                       20:15 2部1試合
408名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:59:58.33 ID:jv0YZyt1O
土曜休日とか、ドコの王公貴族だよ…
労働者階級はサッカー観戦すら許されんのか?…
日曜は翌日仕事がキツイとか、それ以前に観戦出来ない人の事も考えてくれよ
409名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 00:00:23.84 ID:SDz8Avdv0
日曜固定されたJ2の動員が厳しくなるのと
J1も土曜固定だとやっぱり行けなくなる人が増えると思う。
リーグ戦に関してはあまりいい改革ではないんじゃないの。
410名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 00:04:25.52 ID:7tlg8EVo0
>>407
いいよな、こういうの
特定クラブしか応援しない、ってサポだけのことを考えてるわけじゃなく
フットボールを思う存分楽しめるスケジュールになってる
Jも金曜に1試合くらい組んでもいいよな
金、土、日の週末三日間はサッカーを楽しむ、という風になれば凄く良い

こういう環境作りをJの事務局の馬鹿共は考えろよ
サッカーファン→特定クラブのサポって風に流れる奴もいるだろうしな
411名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 00:05:09.11 ID:cfMGJRiq0
>>390
・ナイトゲームが壊滅
・確かに休みではあるが、翌日を考えると土曜日のが行きやすい。
(土曜出勤日曜休みの場合も、日曜日に積極的に外出するとは思えんし)

ちなみに野球だと基本的に土>日

412名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 00:08:12.18 ID:YO4ublKGP
土曜固定なら年パス買わね
このご時世週休2日とかどんだけゆとりなんだよ
413名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 00:08:19.88 ID:88r29eAE0
しかし急に出てきてすぐに決まるとか
414名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 00:11:45.98 ID:ac2IwZD/0
アホなコトするなぁ
代表の試合がある時の裏がナビスコだったんだろ
それにただでさえナビスコの客入りは悪いのに
平日の夜に回していいことあるのかよ?
415名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 00:17:15.24 ID:BvhGcUR20
Jリーグの一位の賞金が2億、二位の賞金が1億なのに
ナビスコ優勝したら一億もらえるんだよな
試合数考えたら、ナビスコは賞金稼ぐにはすごく効率いいな
416名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 00:19:10.01 ID:PxURvnHl0
>>414
電通は自分のコンテンツである代表を強化してクラブを弱体化させるのに熱心だから
こうなるのは当たり前、獄吏に自分たちの資産を預ける愚者の集団、それがJリーグ
417名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 00:19:58.59 ID:oLGP8PMnO
分散開催にして客減ったんだよな。

次の日を考える土曜が行きやすい。
418名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 00:21:11.84 ID:MfrKLUVmO
笑った(笑)
そうかぁ、来年はスタジアムに行けないのか(笑)
名前も知らないサポ仲間達とも会えないのか(笑)
変だな、笑いすぎて涙出てきた(笑)
419名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 00:24:14.13 ID:oLGP8PMnO
気分的にも土曜の方がテンション上がるもんな。

420名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 00:25:06.04 ID:PxURvnHl0
>>417
分散開催で客が減るわけ無いだろ?
結局固定客ばかり相手にして浮動層を蔑ろにし続けた挙句のJリーグの糞さ加減
421名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 00:25:33.87 ID:kY8hZLsdO
J2死亡
日曜だとホーム、アウェイ共に客減るからな
422名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 00:26:59.15 ID:iUno6KDV0
瞬間、来年の日曜の予定を思い浮かべた自分は飛田給1マイルアウェイ。
土曜日の事だけ考えろ、俺よ。
423名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 00:29:03.04 ID:kY8hZLsdO
土曜だと遊びに行ったり飲み行ったりするから優先順位が難しくなるな
424名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 00:30:11.63 ID:vepTEHNu0
くだらねー。
何が悲しくてJ2の雑魚とやらなあかんの。
下手なチームとやるとケガが心配やわ。
来年からはベスメン規定無くせよ。
425名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 00:31:42.02 ID:Q7uMqbw80
J2アウェイは無職か金持ちか有給問答無用消化の公務員しか行かなくなるな。
426名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 00:31:54.68 ID:H/G+AvFO0
BSジャパンがサッカーTVワイドを復活してくれたら、曜日固定でも許す
MCはもちろん水原姐さんとミシェル

(…ワイドがダメならプレミアムに譲歩してやってもいい(´・ω・))
427名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 00:38:26.55 ID:YEsMfruf0
大学生の年代の若手がJだと出る機会が少なくてって嘆いてベスメンままとか
客減らす日程組みまっせとか
428名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 00:48:02.34 ID:vz9syEOS0
元々J2のアウェイなんてたいして来ないから大丈夫や
429名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 00:54:02.63 ID:S0JewLf40
いまどき曜日固定とかちょっと時代に逆行してるな
その曜日にちょっとでも予定がかぶってると一生来れない層が発生してしまう愚策なんだけどな
今までの日本社会にどっぷりつかってて
それ以外は全く目に入ってないおっさん世代が考えそうなことだわ

>>417
減ったとしても明らかに他の要因があるよ
多分だが固定開催でも減ってたと思うよ
430名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 00:57:01.93 ID:iUno6KDV0
>426

バモバモサッカーTVじゃ駄目ですか?
431名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 01:00:03.31 ID:/yw99EMl0
今のチェアマンはラグビーというアマチュアスポーツ出身だから
考え方が青いというか、本場イギリスではラグビーなら上流階級のスポーツであり週休2日制だが
サッカーは労働者階級のスポーツであるため
どちらかに固定されると見に行けない難民が発生する
432名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 01:00:43.57 ID:xUDTJA5H0
>>410
付け加えるなら各試合の露出度を上げてテレビ局、スポンサー関係にも配慮してる
Jはよくスポンサーが怒らないと思う。試合時間が被り過ぎ
433名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 01:01:55.26 ID:XqUxZ1Je0
そもそもJ2のクラブはJ1と試合したいと思ってるのかな?
天皇杯でよくプロとアマチュアが試合することに魅力がある、みたいな話が出てくるけど、
アマを迎えるプロ側から見ると、プロ(上位)と試合できて幸せってのはあんまり見えてこないからなあ
434名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 01:02:49.08 ID:GM1RiiWs0
放送日程が困りそうだな固定開催は
435名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 01:04:44.22 ID:cfMGJRiq0
>>434
どーせスカパー!とローカルでしかやんないんだから関係無いだろ。
436名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 01:04:45.28 ID:XqUxZ1Je0
ブンデスってサポが10年以上の間、昔からの伝統だった土曜の午後3時半開始に固定しろ、って抗議してるけどな
金曜日だとアウェーに応援に行けないし日曜日は教会に行く日だから、そういう日程は迷惑だ、って話らしい
437名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 01:08:03.44 ID:v5LY4t8t0
豚局は撤退かな?
分散開催になった2002年以降NHKとともに地上波、BSの放映権持ってたけど。
438名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 01:11:54.27 ID:lVQWjB5u0
ナビスコはスカパー!でも別枠だからJ2サポからも集金しようって事だろう。
439名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 01:16:01.05 ID:/yw99EMl0
>>438
最初からノックダウンで敗退した時点で契約を更新しないと考えれば
早期敗退でサッサと解約してトータルでは取れる金が減りそうだが
440名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 01:17:23.79 ID:GM1RiiWs0
>>435
放送日程はスカパーのことだけどな
だから固定ならPPVが増えるだろうが
441名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 01:22:41.62 ID:/GlT0Y1kP
ニコ生、楽天の試合やるんだったらサッカーもやってくれよ。
CMいれてもいいから
442名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 01:28:14.53 ID:HuAY0W+K0
>>441
ニコニコじゃなくてもネット配信ってのはやってもいいと思うけどな
スカパーが配信するとか・・・ムリか?
443名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 01:37:26.51 ID:IxVcgS5I0
もう少し全国ネットでのテレビ放映が多くなって欲しいな
メディアで盛り上げないから視聴率取れないのであって
協会側はそこらへんなんとかしてほしい
444名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 01:43:43.30 ID:KXDyv2Sv0
つまり、J2は土曜開催を捨ててアウェーの入場料収入を諦めたと。

そしてJ2サポはアウェーに行きづらくなる分、
代わりにホームゲームが盛り上がるということになるのか。

いいじゃない。
445名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 01:46:52.32 ID:vmFdVTgR0
>>443
協会じゃなくJリーグな

放送するかどうかはテレビ局が決める事だし
ナビスコなんてフジが放映権を持ってても決勝しか放送しないんだからどうしようもない

ついでに、放映権料は各クラブに分配しなきゃいけないから安売りもできないし
446名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 01:55:12.86 ID:CxxdiJjg0
いいかげん秋春制にしろよ
クソ暑い中のサッカーは見てて面白くないんだよ
447名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 01:59:11.00 ID:GT5hEOkM0
>>446
同意。
サッカーはやるほうも観るほうも冬の寒いほうがテンションあがる。
天皇杯と高校サッカーなんてわくわくだぜ全く。
448名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 02:12:05.39 ID:jJAll3/q0
>>446-447
そんな貴方に

シーズン移行は結局どうなの?秋春スレPart46
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1314872973/
449名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 02:12:37.11 ID:Z/DzqydY0
まあでもJ1土曜J2日曜にした方が集客的、興行的にはいいんだよ

アウェイ客が見込めるのは土曜
ホーム客が見込めるのは日曜
J1はアウェイや中立サポも見に来るし
J2はホームの客で地元中心に盛り上げればいい
450名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 02:14:08.66 ID:xNLeWxNPO
>>436
日本じゃ日曜日に教会行く人なんてほとんどいないからねぇ…
451名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 02:19:00.88 ID:CJR7hcGh0
>>450
客はな

選手は教会には行かないのかね
勝ち進むとクリスマスにかかる天皇杯は
汁人のやる気のなさが如実に分かる
452名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 02:25:55.95 ID:5Fd/bjbc0
なんで土曜日固定なの行けない奴も結構出てくるぞ、アホなの?
453名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 02:27:24.44 ID:xfB1otxJ0
ホント、曜日固定は酷すぎる。
どこの馬鹿が決めたんだ。
454名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 02:35:39.71 ID:Yzwwkb7oO
なんでウインタースポーツなのに冬にやらないんだ?

サッカーはウインタースポーツなんだぞ

雪が降ろうが雨が降ろうがやるのがサッカーだろ

欧州では当たり前だ

くそ暑い真夏にやるから、松田みたいな悲劇が起こる
455名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 02:43:55.87 ID:wzMS1Zor0
>>454
一番大きな大会は真夏日開催じゃねーか
456名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 02:44:11.72 ID:qFx5WVL20
犬飼ざまぁwwwwwwwwwwww
457名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 02:47:06.69 ID:sZnmg3P20
むしろフライデーナイトとかマンデーナイトをやるべきだと思うんだが

土曜固定にされたらACL組は死ねるな
458名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 02:51:23.28 ID:A9ZDgKIg0
641 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/09/15(木) 02:25:06.28 ID:7v1zRSe8O
昨日の試合結果
(ACL、ナビスコ杯、J2)

ナビスコ杯、来季はJ1とJ2の全クラブによるトーナメント方式に変更されることが濃厚

656 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/09/15(木) 02:31:44.21 ID:7v1zRSe8O
補足
昨日のJ2実行委員会、今日のJ1実行委員会、20日の理事会を経て正式決定する。
なお来季からは
J1は土曜、J2は日曜の開催とする方針
ナビスコは原則水曜開催に
459名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 02:56:10.17 ID:2LfBxL7f0
スカパーで見る立場からは日曜にJ2しかないのはつまらんなぁ
でもそうなるとJ2の試合も頻繁に見るようになるだろうから
J2の価値を高めるという意味ではいいかも
あと競馬好きにはGTとJ1がかぶらなくなるのはいいか
460名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 02:57:49.57 ID:kMWDaD8N0
>>454
経営的な問題とか施設整備の問題とかいろいろあるだろ
そういう問題点を解決できる具体的な案を示してくれよ
461名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 02:58:07.28 ID:Yzwwkb7oO
>>455
W杯は各リーグのシーズンがあるから、仕方ない

それに結局4年に1回だし、気にすることじゃない

高校サッカー選手権はちゃんと冬に開催してるんだから、見習えよな

あれが本来のあるべき姿
462名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 03:00:08.83 ID:lk2BZxKn0
入れ替え戦入れ替え戦言ってるやつはいい加減
J1の日程上無理だって理解しろ
463 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/15(木) 03:00:19.45 ID:i5N8RxFQ0
土曜のナイターは行けるけど秋からの昼間開始は仕事で行けなくなるからシーチケは買わない
464名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 03:00:48.01 ID:xNLeWxNPO
>>451
清水の高原はクリスチャンらしいけど、どうなのかね…?
465名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 03:01:37.89 ID:vmFdVTgR0
>>461
インハイは真夏だし、プリンスリーグや高円宮杯は春から秋にかけてやってるんですが
高校年代の一大会をとりあげるけど、選手権なんて高校世代だとその年の最後の大会だぞ
466名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 03:13:53.02 ID:Yzwwkb7oO
>>460
トリノやプレミア、ロシアリーグでもやってるんだから日本でもできるだろ

雪で無理とか言うならそんなとこに拠点置いてるから悪いんだ、移転すりゃいいし
ドームにするとか案もある

むしろそんな言い訳するとこはサッカーやめちまえ
467名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 03:15:21.64 ID:Yzwwkb7oO
>>465
>>インハイは真夏だし、プリンスリーグや高円宮杯は春から秋にかけてやってるんですが

そんな所詮前座的大会、マイナーすぎて世間の注目はないよ残念ながら
はっきり言ってどーでもいい

甲子園での高校野球と同等なのが選手権だから、
みんな選手権に出たくて練習してるし

目標は高円宮杯出場ですなんて奴はいねーよw
468名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 03:22:52.19 ID:StJ4+3lV0
これ夏場だと、1節あたり土曜J19試合日曜J2最大11試合を一気に18時〜19時開始にしちゃうのか〜
う〜ん…春・秋なら13時16時19時で良い感じにバラけそうだけど
469名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 03:24:20.24 ID:vmFdVTgR0
>>467
テレビ中継してる選手権をことさらに持ち上げるアホは選手権が全てだと思ってるが
有望の高校の新人とかは、選手権前に進路が決まって、
そこまでの大会で注目を浴びなかった選手ががんばる大会なんだけどな

>甲子園での高校野球と同等なのが選手権だから、
>みんな選手権に出たくて練習してるし

何年前の幻想にすがってるか知らんが、もう何年も前からそんなのは終わってるよ
いい選手はユースに行ってここ最近はずっと選手権空洞化が叫ばれてるし、
ユースも参加するプリンスリーグや高円宮杯の方が卒業後の進路を左右するようになってるんだよ
470名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 03:31:38.80 ID:vmFdVTgR0
>>466
トリノねえ
http://weather.jp.msn.com/monthly_averages.aspx?wealocations=wc:ITXX0081&q=%e3%82%a4%e3%82%bf%e3%83%aa%e3%82%a2+%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%8e+forecast:averagesm
1月 最低 1°C 最高 5°C 降水量 14.4 mm
http://www2m.biglobe.ne.jp/%257EZenTech/world/kion/Japan/Japan.htmの仙台
1月 最低 -2°C 最高 5.2°C 降水量33.1 mm

降水量が東北でも比較的雪が降らない仙台の半分以下だし
最低気温も氷点下切ってないし、ヌルイすね
471名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 03:36:52.68 ID:SNpaJ99E0
>>466
お前の好きなチームが消滅すればいいのに
472名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 03:42:37.34 ID:Yzwwkb7oO
>>469
高校サッカーをやるのは選手権に出たいからだろ

選手権に興味ない、とにかくプロになりたいって奴はユース行くだろうし

プリンスに出るために高校サッカーやってるなんて選手いないわ

内田とかも選手権に出れなかったのが心残りだと語ってたし、
選手権が一番大事なのは当然

>>470
冬季五輪を開催できるレベルなんだから、札幌も長野もサッカーできるんだよ
必死で雪掻きしろw
そこに拠を構える奴らの勤めだ
473名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 03:50:32.56 ID:vmFdVTgR0
そら、冬季五輪は山でできるからな

で、なんで冬のスポーツなのにサッカーは夏季五輪でやってるの?w
474名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 03:54:35.40 ID:Yzwwkb7oO
>>473
だから、シーズン中だからだろ

あと歴史と権威もまるで違う、高校選手権と他の前座を並べるのはおこがましいぞ
475名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 03:58:41.53 ID:vmFdVTgR0
>>474
シーズン前でもメッシとか出し渋られたから同じだよ
アジアカップの時シーズン中で欧州各クラブはは1月でも選手出したから、
そんなの別に障害にはならない

FIFAが選手を出せって言えばクラブは出さなきゃいけないクラブは五輪でも出さなきゃいけないんだよ
メッシは北京でバルサが反対しても出たわけだから

サッカーが夏季五輪なのはFIFAがサッカーは夏季五輪のスポーツって判断してるからw
476名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 04:04:42.50 ID:vmFdVTgR0
>>474
日テレのテレビ放送がなければ存在しない程度の権威なんか有難がってどうするんだか
たかが高校選手権程度でサッカーは冬のスポーツだとか笑わせるなよ

有力選手が大学推薦取り付けてたりJ入りが決まって後の思い出作りでしかない大会になんの権威があるんだよw

そもそも、高校のライフサイクルからして春スタートの春秋じゃんw
477名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 04:14:27.56 ID:kMWDaD8N0
>>466
選手権の全国大会はは東京近郊でやってて降雪の量は少ないだろ
北海道とか予選は10月に終わってるんだよ
本当に雪が積もる地方は冬にサッカーなんてできないわ
ドームにするお金とかはどこから出てくるんだよ

あと、日本のリーグなのに雪が降る地方チームを無視するような発言おかしいわ
まぁ、冬に開催したら観客数減少したりして雪が降らないチームの経営も傾くだろうね
478名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 04:24:56.08 ID:vmFdVTgR0
五輪の時期は欧州リーグ開幕直前でキャンプとかPSMとかでチーム作りをしなきゃいけない時期
この時期だって選手をとられたくなんかない

だから、メッシが北京五輪に出たいと言った時もバルサは反対したが
FIFAは五輪は23歳以下の選手が出る権利のある大会と言って、バルサの意見を却下した

FIFAの理屈だと、仮にシーズン中の冬でも23歳以下の選手は出る権利があるって事だ
シーズン中とかクラブの都合だから夏とかそういう問題じゃない

FIFAはサッカーが冬季五輪のスポーツなんて思ってないって事、それだけ
479名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 04:50:00.14 ID:0ccZ1MTn0
ナビスコ杯なくせとか言ってる馬鹿は金に不自由してないブルジョワなんだろ
こっちゃ貧乏クラブだから勝ち上がって賞金欲しいんだよ。滅びろ金持ちめ!
480名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 06:03:51.56 ID:pjs5pK4t0
おっぱい
481名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 07:04:51.89 ID:4fLAXuh/0
シーズン制移行は隔離スレでやれよ
482名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 07:21:52.17 ID:AzXHaZrG0
>>466
ドームにしても芝を育てるのどうするんだよ
483名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 07:22:13.54 ID:OJFDZeao0
スカパーでJ1が1試合しか見れないってそりゃ困るが
再放送を土曜にすぐにやってくれればあまり問題ない
484名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 07:28:10.03 ID:BOf2mMUa0
また秋春制を唱える馬鹿が涌いてんのか
485名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 07:31:23.05 ID:EmLF+h020
土曜固定\(^o^)/オワタ
さよなら
486名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 07:31:37.21 ID:CZiHXNyQ0
ナビスコは決勝の盛り上がりだけ見ても意義がある。
あの雰囲気は最高。
ナビいらないっていう奴は一度行ってみたらいい。

長年のスポンサードにもマジで敬意を表したいよ。
487名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 07:32:41.48 ID:4lwR+ndT0
土曜J1日曜J2ねえ・・・そんな分かりやすさ、気にする必要があるのかなあ。
テレビ中継との兼ね合いとかどうなってるんだろ。
あと、ナビスコはJ2入れない方がいいと思う。昇格が彼らの至上命題だと思うので。
488名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 07:33:10.69 ID:sXIZPIL00
裾野を狭める行為だろこれ
人によってはサポーター辞めろと言われてるようなもんじゃんか
489名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 07:48:45.65 ID:5jQCYNIFO
簡単に変わり過ぎだとは思うわ、いい悪いは別として
議論があっていいことなのにサポの意見すら汲み上げないのはな
490名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:01:30.39 ID:Vhb91NGU0
土曜はありがたい。
日曜日の夕方開催とかまじかんべん。
土曜→飲みに行く。
これマジ最高。
負けても、勝っても盛り上がる。
491名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:04:15.89 ID:IcJCEEm/0
J2サポの俺にはこれでアウェー遠征は無くなった。
日曜だと次の日に影響するので、ホーム観戦も苦しくなるな
492名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:04:41.52 ID:9r3e/9Cb0
>>486
あれだけはなかなか見られない光景だよね
お祭りと戦いが共存している、と感じる瞬間だよ
493名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:17:34.02 ID:e6J/yQEO0
>>488
長距離移動必須な自称ホームタウン民が辛いかもだが、ホームタウンとしてはやりやすくなるんでね?
494名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:30:34.10 ID:/GlT0Y1kP
スレざーっとみたかぎりキリスト教徒は日曜のミサいけなくなるんじゃね?って
話あったけど、土曜で代替えできないのかねえ?
キリスト教のエロイ人教えて
495名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:31:53.18 ID:05FqL/iv0
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
496名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:34:16.80 ID:4lwR+ndT0
遠征のことを考えれば、J1優遇という風に捉えていいのかな。
地方J2への遠征はきつくなるだろうね。
497名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:41:33.10 ID:HFilglyA0
土曜日は仕事ある人多いし、私立だったら学校だってある。
観客切り捨てにしかならない改悪だよ。
498名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:56:06.88 ID:EFEsYxvm0
土曜日仕事の俺、完全にオワタ
499名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:56:19.82 ID:UReHBQFy0
完全週休2日の人ばかりじゃないだろ
うちの会社だと土曜は1週間おきに月2日休み
完全に固定せずに土曜にやったり日曜にやったりの方が都合がいいんだけどなあ
500名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:06:14.09 ID:Bf6vqrBV0
スカパーとtotoしか興味が無い人しか特しない気が・・・
501名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:17:32.40 ID:2Lx0f0Bzi
土曜だと行けない人と日曜だと行きにくい人の天秤をかけた上での決定だから諦めろ
502名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:23:07.81 ID:TmrPoPQV0
>>494
毎週教会行く人がやたら多そうなイタリアではトップリーグはほぼ日曜固定
まあこれはほとんどナイトゲームなんで家でテレビ観戦するためだけどな
逆に二部リーグは観客集まりやすい土曜の昼間とかにやる
503名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:40:01.30 ID:+0pZvKpS0
日曜固定だと遠征できなくなるわ・・・
504名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:44:23.57 ID:AYMm9qn70
ナビスコはJ2混ぜるのは面白そうだけど 固定はいらないな
505名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:49:37.95 ID:CJR7hcGh0
J1、J2固定じゃなく
カテゴリを節毎に土曜、日曜でまとめてくれればいいんだよ
いい加減、「こっちは中二日、相手は中三日で」っつういいわけは聞き飽きた
506名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:51:23.49 ID:gtaouK5xO
つまり今年JFLからJ2に上がれれば、
来年すぐにJ1と戦える可能性があるというわけで
また夢が広がる話だな
507名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:12:18.33 ID:9r3e/9Cb0
ナビスコはJ2前年下位の予選から入りそうだな
そこを勝ち抜いて初めてトーナメント入りみたいな、ここが1発勝負になるか
もね、ひょっとしたらPOの期間にやるかもしれないし。
ACL組は4チームに絞って、という流れのままだろうね。
508名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:16:24.51 ID:InfME6H40
来年のナビスコは、まず、J2の17位〜20位によるプレーオフをやって、
その後、ACL組除くJ1の14チームとJ2の18チームで1〜3回戦、
最後にACL組4チームと勝ち残った4チームで対戦って感じのトーナメントになるのか?
509名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:22:57.03 ID:/yw99EMl0
>>507
それだとJFLから上がってきたチームは一年待たないとナビスコに参戦出来ないし
プレーオフの裏で翌年のナビスコを進めるなら
今のJ2そのものをナビスコ予備予選と思えば良いわけで
J1しか参加できないのではなくJ2の上位3チームが予備予選を突破って事
>>508
わからないが
ACL組が登場する時点で
ベスト16ぐらいにしないと
シードが強すぎるかも
510名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:27:58.08 ID:InfME6H40
>>509
今まで通りH&A方式のトーナメントなら、
ACL組の参戦も今まで通り準々決勝からじゃないのか?
一発勝負なら、もっと早くACL組を参戦させられるだろうけど
511名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:45:03.36 ID:ruO/AVqB0
【サッカー】Jリーグ、東南アジアでTV中継? 4カ国と本格交渉[11/09/15]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316042513/

この動きと連動してるんだろうな。
TV中継するには曜日と時間を固定しないと駄目だから。
露出を高めてスポンサーを獲得して資金を潤沢にして欧州に追いつくことを狙ってるんだろう。
512名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:47:46.42 ID:XJ/9uVAKO
金曜に一試合やって
土日サッカーありますよ
ってアピールに使えばいいのになあ
513名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:53:30.81 ID:WjLa1WlZ0
九州内チームしかアウェイ行けない・・・
514名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:05:06.06 ID:7vC3TacY0
土曜固定で困る人も、日曜固定で困る人もいるわけだろ?

J1日程の前半を日曜、後半を土曜にする(土日の入れ替えを1回だけ行う)
とかじゃダメなんかな
515名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:15:45.80 ID:FafLCm4o0
>>1
ナビスコは決勝まで行くと何試合になるんだ?
そういう肝心なことを書けよ、まったく
516名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:05:20.41 ID:SgMeG84hO
これは困る。来年のシーズンシートは完全にお布施や
517名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:18:27.70 ID:qdK1Zl850
金曜20:30キックオフってどれくらい人集められるんだろうね
518名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:47:40.55 ID:u7Fw/Vb50
まあどうせ原則固定の「原則」ってそんなに守られるもんでもないんじゃないの。
Jリーグのナイトゲームは原則6時半開始が原則って昔決めてたような気がするんだが
519名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:51:06.04 ID:qQRJlJEp0
>>518
つかACL勝ち上がるには柔軟に対応しないとな。
520名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:52:02.39 ID:gKEY52ki0
選手って平日の朝から晩まで何してるの?
521名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:58:13.29 ID:rNNZmR+IO
とりあえずACLで勝てるように考慮しろよ
522名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:01:45.05 ID:263Qw61qO
日曜にしてくれよ
忙しい時期に見に行けなくなる
523名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:03:09.94 ID:/yw99EMl0
>>521
限られた制約の範囲内で勝つのがACLに出るチームの責務。
524名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:04:59.36 ID:jGG1aFWS0
>>515
ノックアウト方式なんだから普通に考えたら5か6だろw

2010が試合総数55で来年も38チームなら37試合か
結構へるな
525名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:08:42.99 ID:/yw99EMl0
>>524
H&Aだと倍になって
ACLのチームをシードにすると
その分、一番下から勝ち上がる場合の
回戦の階層数は増えるけど
526名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:12:48.06 ID:jGG1aFWS0
>>525
H&A方式でやるのかな?
まぁ2010年の磐田で11試合だし、同じぐらいか
ACLもシードないんじゃね?
最初の6チームはJ2同士じゃないかな

527名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:13:16.95 ID:/yw99EMl0
>>515
詳細は未定なんだろうな。
ACLの出場枠だって日本のアジアでの地位を考えれば
減る可能性は低いけど、絶対に増減しないって訳ではないから
ACLシードの数が変わった場合にも対応できなければ
止めた方が良い、てか止めろ
528名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:14:41.86 ID:StJ4+3lV0
>>520
基本的に試合翌日はクールダウンとオフ
残りは普通にクラブでの練習とコンディション調整
529名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:24:48.99 ID:jGG1aFWS0
今年と同じACL組みはベスト8からでそこから一発勝負なら
それまでH&Aでやっても最大11試合か
530名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:26:49.89 ID:/yw99EMl0
>>529
それだとベスト8でホーム開催権を持つACL組が有利になりすぎる。
やはり準決勝まではホームとアウェイの2試合で行わないと
531名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:27:52.00 ID:jGG1aFWS0
>>530
529のでも67試合だからな
無理じゃね?
532名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:31:00.19 ID:z0vC9uaQ0
>>520
ホムセン行ったり墓参りしたり社会人にはやる事いっぱいあるんだよ糞ニート
533名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:32:08.05 ID:jGG1aFWS0
>>530
試合数みても仕方なかった
2010年が12週でその案で13週だわ
ベスト4から一発勝負で12か
534名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:36:07.87 ID:Ze5NzPtk0
>>520
午前中は芝のピッチでチーム練習
午後は若い選手は午後練する時もあるし、それ以外の選手はトレーニングルームで
体幹を鍛えたり、監督コーチとミーティングしたり、学校訪問など地域との交流活動やったり
535名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:43:50.60 ID:/bOUdGplO
日曜最悪と思ったけど、来年からJ1だった。札幌サポ
536名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:48:24.29 ID:jGG1aFWS0
>>535
という夢をみたんだな
537名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:49:15.32 ID:Ze5NzPtk0
>>535
だが待って欲しい
ノビリンは大分でも川崎でも後一歩でJ1昇格を逃してきた事を忘れてはいけない
538名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:56:48.18 ID:/bOUdGplO
>>536 >>537 次の日仕事だから日曜嫌だな。仮に昇格無理でも土曜オーウェンするよ。
539名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 14:06:58.22 ID:z0vC9uaQ0
地元クラブしか観ないサポならまだしも曜日固定は改悪だわ
ビッグカードを土曜夜か日曜昼に振り分けようぜ 半分くらいは予想内に収まるだろ
540名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 14:44:28.40 ID:fNlFXQij0
土曜日仕事の俺オワタ
541J1をもっと大事にしろ:2011/09/15(木) 15:02:00.04 ID:QLU/YKqzP
・J1土曜全試合開催
ただでさえ扱いが悪い地上波テレビのスポーツニュースで省略される試合が増える
→新規ファンの取り込みに支障


・ナビスコJ2参加ノックアウト方式

元日決勝廃止する天皇杯との実質的な差がほとんどなくなる
(同じような大会二つも必要か?ジャイアントキリング言いたいだけの厨が喜ぶだけ)

J1とJ2の健全な格差(高いレベルでの対戦機会・マスメディア露出の差)が相対的に減少し
トップリーグであるJ1の価値が薄くなる


予想される影響→ますますJ1の重み・魅力が薄くなり海外に移籍する有望若手が増える

結論:日本サッカー界の執行部(JFA・Jリーグ)は日本サッカー発展の基礎としての
J1の価値を守ろうとする意思が感じられない
542名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 15:14:51.99 ID:eRmZWLej0
ブンデスは1部と2部はずらして開催してるよな
543名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 15:17:51.54 ID:53Eqx5+E0
JリーグタイムにJ1全試合収まるのはいいね
544名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 15:20:29.83 ID:4lwR+ndT0
多分この変更は、数年で取り消される気がする。
やる前から批判点が多いもん。
545名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 15:58:41.61 ID:+ZKLI/5D0
>>541
天皇杯は1発勝負、こちとらH&Aは確定だからね。差はある
俺の案なんだけどナビスコだけ交代ルールとか変更してもいいと思う。そうな
るとJ1の方が強い。
ジャイアントキリングとか言っている奴はニワカ、H&Aってのはなかなかそう
いうのが起きにくいものだよ、それがリーグカップの魅力にもなると思う。
546名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 16:07:51.75 ID:/yw99EMl0
>>545
ちょっと上でスケジュールの都合上
ベスト8or4から1発勝負にするか、しないかで紛糾してるのだが。
547名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 16:42:23.53 ID:Ommyw1d/0
J1の価値?下に負けないように頑張ばれは(笑)。J2に負けるチームにJ1の価値無しだべ。格を誇れるチームが今のJ1に何チーム有る?
548名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 16:55:19.23 ID:XzBVMh8k0
スカパーがやめたがっているんじゃないのこれ
これだと放送枠が足りなくない???
スカパーありきになって11月にナイトマッチ組まされたり
日曜に廻される方が嫌だった。
549名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 16:58:56.14 ID:h1LLDwyv0
いい加減にマスメディア対策をだね・・・Youtubeとかニコニコ動画とかある
んだから、ネットメディア戦略を考えろよ 馬鹿Jリーグ
550名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 16:59:55.57 ID:/yw99EMl0
>J1を土曜、J2を日曜、ナビスコ杯を水曜に原則固定

こういう風に固定してJ2もナビスコに混ぜると
水曜のナビスコでJ1対J2になった時に
J2の方が試合間隔で不利だよね
551名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 17:01:08.70 ID:vfsAb2NO0
なんでこんなことするんだよ
TOTOのワクテカ感が一日で終わってしまうじゃないか
552名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 17:01:16.55 ID:6XH2SgkPO
>>541
天皇杯の日程変更は数ある案の1つで、まだ決まった訳ではないよ
下部リーグの日程を変えなきゃいけないから簡単にはいかない
553 【東電 85.1 %】 :2011/09/15(木) 17:01:21.34 ID:CjWTMAWF0
トシ、地震だよ好きか
554名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 17:05:46.34 ID:qQRJlJEp0
>>550
けどJ1は代表選手が抜けるチームも多く出てくる。
555名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 17:08:40.90 ID:/yw99EMl0
>>554
水曜に固定すると今までみたいな代表中断期間とは行かなくなるよ。
特にJ2とJ1が激突するであろうトーナメントの序盤では
ACLの裏開催になると思われるから
J1の方は代表がそろってるだろうし
海外組が増えた現代ではJリーグからの代表なんて以前より減ってるし
556名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 17:14:30.67 ID:oBounQ2+0
>>540
(´・ω・)人(・ω・`)ナカーマ
557名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 17:16:14.25 ID:zheEr7aa0
J1(18)、J2(22)
決勝:2
準決勝:4(H&A)
準々決勝:4+4(H&A) ←5回戦勝利チーム+ACL組
5回戦:4(H&A)
4回戦:8(H&A)
3回戦:16(H&A)
2回戦:4+28(H&A) ←1回戦勝利チーム+ACL組を除く28チーム
1回戦:8(H&A) ←J2下位8チーム

J1(18)、J2(20)
決勝:2
準決勝:4(H&A)
準々決勝:4+4(H&A) ←5回戦勝利チーム+ACL組
5回戦:4(H&A)
4回戦:8(H&A)
3回戦:16(H&A)
2回戦:2+30(H&A) ←1回戦勝利チーム+ACL組を除く30チーム
1回戦:4(H&A) ←J2下位4チーム
558名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 17:19:42.14 ID:/yw99EMl0
>>557
ひと月に1回戦ずつのペースで消化可能だな
559名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 17:32:05.23 ID:zheEr7aa0
1回戦多いな。こうだな。

J1(18)、J2(22)
決勝:2
準決勝:4(H&A)
準々決勝:4+4(H&A) ←4回戦勝利チーム+ACL組
4回戦:8(H&A)
3回戦:16(H&A)
2回戦:4+28(H&A) ←1回戦勝利チーム+ACL組を除く28チーム
1回戦:8(H&A) ←J2下位8チーム

J1(18)、J2(20)
決勝:2
準決勝:4(H&A)
準々決勝:4+4(H&A) ←4回戦勝利チーム+ACL組
4回戦:8(H&A)
3回戦:16(H&A)
2回戦:2+30(H&A) ←1回戦勝利チーム+ACL組を除く30チーム
1回戦:4(H&A) ←J2下位4チーム
560名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 17:46:51.21 ID:UpSZ3/Px0
ナビスコJ2優勝したら昇格させてよ
561名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 17:50:18.11 ID:/yw99EMl0
>>560
その場合は昇格プレーオフを中止にして
枠を回す事も出来るわな
562名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 18:06:07.64 ID:tjvM46n50
>>561
むしろ4枠目で昇格させたらいい
J1下位も優勝したら自動残留保証で
そしたらJ1下位もJ2優勝によって第4の降格枠が生じないように、
降格圏内のJ1クラブ優勝によって15位が降格枠にならないように、
ナビスコといえど手を抜けないw

まあ、J2が優勝しちゃうのもJ1下位が優勝しちゃうのもほとんど気にしなくてイイだろうけどね
でもルールが複雑になりすぎるのは良くないな
563名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 18:10:02.77 ID:TmrPoPQV0
カップ戦優勝できるくらいなら、その努力をリーグ戦に少しでもまわせば
昇格も残留も余裕で可能だろ
そうでないとすれば努力はしたとしても努力の方向を完全に間違えてる

ってことで配慮する必要はまったくない
564名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 18:35:39.55 ID:IX0ziXRpP
J2は、降格含む上位8でいいだろ

1部14+8の22・・・
565名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 21:07:06.65 ID:A/+e2UkGP
誰得なんだろうこれは
J1土曜とか客少なくなるんじゃないだろうか?
566名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 21:13:43.58 ID:6PVwpiL70
唐突すぎて驚く。
サポに一切話を聞いてなさそうで、後になって揉めるんじゃないの。
567名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 22:31:05.88 ID:+gTLAUKj0
これはスカパー撤退なのか?
568名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 22:31:52.00 ID:tl3qVzVK0
曜日固定とかケシカラン。
569名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 22:32:20.17 ID:+gTLAUKj0
>>541

つーか天皇杯はアマ限定で良く寝?
570名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 22:40:39.26 ID:/yw99EMl0
>>569
タブー抜きで検討するならば、それも立派な案であり(天皇杯廃止も含めてね)
J2もナビスコに含める事は天皇杯から離脱する口実にも出来るんだけど。
協会の収入が減るからハラヒロミは
なぜか、そこだけ聖域にしている
571新情報:2011/09/15(木) 22:49:09.21 ID:/yw99EMl0
やっぱりJ1は試合数減るのが反対だってよ
水曜開催も含めて継続審議だ
振り出しに戻る

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2011091500816
572名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 22:55:13.94 ID:Ze5NzPtk0
Jの事務局はちゃんと根回しして案出したのかと思ったらJ1に根回ししてないとかwww

こりゃ廃案だな
573名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 22:56:04.06 ID:/yw99EMl0
こっちの記事は、オブラートに包み隠さず
もっとストレートに反対を伝えている

ttp://www.47news.jp/CN/201109/CN2011091501001010.html

J1はナビスコ改革案反対 主催試合の減少懸念
 Jリーグは15日、東京都内でJ1実行委員会を開き、現在はJ1だけで行われているヤマザキ
ナビスコ・カップを来シーズンからJ1、J2の全チームで実施する案を審議したが、反対意見が過半数を占めた。
Jリーグの中西大介事務局長によると、主催試合減少を懸念する声が多かったという。
14日のJ2実行委では、J2が参加する改革案が賛成を得ていた。
来季から原則的にJ1は土曜日、J2は日曜日に固定開催する案はJ2に続き、
J1の実行委でも合意に達した。20日の理事会で承認される見込み。
574名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 22:58:20.25 ID:/yw99EMl0
>>572
というか>>1を見る限りでは
J2実行委員会が勝手に提案しただけじゃね?
一応、J2は賛成、J1は反対という立場はハッキリした
575名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 22:59:49.40 ID:o8i7076l0
J2もナビスコがダメになるなら日曜固定の件のめなくなるんじゃね?
576名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 23:01:00.33 ID:Ze5NzPtk0
>>574
>中西大介事務局長は「J創設当時の原点に戻ろうと。習慣化されるメリットをみなさん理解してくれた」と創設期の
>「リーグ戦土曜、ナビスコ杯日曜」の例を口にした。また、J1対J2の構図でナビスコ杯を
>展開する意向も示した。

どう見ても、事務局主導だろ
577名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 23:02:50.56 ID:Ze5NzPtk0
J2は事務局が言い出したから、J1にも根回ししたと思って賛成したんだろうなあ
そしたらJ1で反対されるとか事務局が馬鹿すぎるw
578名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 23:02:56.49 ID:6PVwpiL70
>>575
そうなるだろうなぁ。
J2クラブもまさかJ1に根回ししてないとは思っていなかったかもね。
579名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 23:05:48.39 ID:5yzRR0DX0
それより
8月〜12月第2週、2月第2週〜5月の土日と祝祭日(キックオフ時刻、多様に) Jリーグ

12月〜2月第1週 天皇杯本戦 Jリーグ杯 代表
580名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 23:07:17.98 ID:/yw99EMl0
ナビスコに出たければJ1に上がって来いって事だよ。
581名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 23:08:20.83 ID:2IdFy4IF0
スカパーの中継、e2とかの絡みでややこしいんじゃないのか?
582名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 23:09:14.26 ID:OgJfsfds0
まあ、そりゃあ反対するよな。
ノックアウトのトーナメントの場合だと、1回戦目で負けたらホームゲーム1試合だけで終了。
今まで通りのグループリーグありならホームゲームが3試合は必ず確定してるし、
収入面でもやっぱナビスコはグループリーグありでいいよな。
それにJ2でナビスコなんかに参加するよりもJ1昇格のほうが大事だろうし。
まあ、ナビスコでベスト4進出なら勝ち点3、準優勝なら勝ち点4、優勝なら勝ち点6・・・って
感じでリーグ戦の勝ち点に加算されるならやる気も出すかもな
583名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 23:12:35.85 ID:/yw99EMl0
収入面、出場機会から言ってもグループリーグは無視出来ないって事だな。
GLは客が少ないから廃止しても良いって言ってた奴は
出てきて謝罪しろよ。
平日では無く代表で土日が潰れた裏なら案外、入るし
プロなんだから行うのがプロ
584名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 23:13:10.19 ID:Ze5NzPtk0
J2は今年20チームに達してる、ナビスコで+1試合こなせば
クラブが運営するのに必要なホーム20試合をこなせる

J1は18チーム、ナビスコの改編でGL廃止になれば、ホーム試合は確実に減る
まともに考えたら反対するはずだよな

>>1の記事読んで、よくJ1クラブが納得したなと思ったら、根回ししてなかったとわw
585名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 23:50:01.23 ID:/yw99EMl0
J2は代表日程を無視出来るから22チームまで増やせるけど
代表日程な縛られるJ1ではリーグ戦だけを増やせない事情があるから
これはJ1の方が発言力は強い
586名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 00:04:44.13 ID:KhGuOlPF0
立ったからナビスコについては移動だ
土日固定については引き続きココでやれ



【サッカー/Jリーグ】J1はナビスコカップ改革案反対 主催試合の減少懸念
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316098557/
587名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 00:05:55.14 ID:IX0ziXRpP
4x6の1部14 2部10参加 ワイルドカードは、J1優先で
1回戦の勝者vsACL組
588名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 00:11:21.86 ID:KhGuOlPF0
>>587
順位でJ2からの出場枠を制限する方式は
出たチームだけ日程が大変になって不公平
589名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 00:22:54.76 ID:KhGuOlPF0
ナビスコで芸スポ内のスレを検索すると
現在では七件のスレがヒットする
制度関係で増えたスレもあるけど
そうで無いスレもある
ナビスコも巨大になったんだなと
590名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 00:31:04.56 ID:e+xFroRR0
ナビスコで優勝したら
J1昇格できるんでしょ?
俺フィーはそうなってたよ。
591名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 00:55:21.76 ID:4bZNjvl/O
J1 20チーム
J2 22チーム

ナビスコ
J1J2完全ノックアウト方式 上位クラブホームで対戦していく

天皇杯
下位リーグと当たる時は下位リーグホーム
Jリーグ対戦もしくはそれあたる回戦からはホーム&アウェー
決勝1発勝負

土日は分散解散がやはりベスト

なぜこういった
改革しないんだよ
592名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 01:01:01.41 ID:neugshzZ0
>>591
>J1 20チーム

リーグ戦が増える分、代表戦の日程が圧迫される

>天皇杯
>下位リーグと当たる時は下位リーグホーム

JFL以下のチームのホームだと、アウェーサポが収容しきれなくて
大不評間違いなし
593名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 01:06:36.48 ID:Lr8bqDM50
まぁ震災をいい機会とまでは言わないが、秋口まで中断して
秋−冬に移行するいいチャンスだったのに
594名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 01:07:38.29 ID:KhGuOlPF0
>>591
収容人数の問題があるから
ナビスコが下位ホーム、天皇杯が上位ホームの方が良かったね
ナビスコならJ2だろうが腐ってもプロだから
J1基準を満たしてなくてキャパ足りないだけで済むけど
天皇杯だと大挙して押し寄せる客を
安全に捌ききれないだろう危険性がある
天皇杯の運営は地元の高校生が
ボランティアでチケットの半券切りとかやってるから
595名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 01:10:55.12 ID:KhGuOlPF0
>>593
平時に散々、前向きに議論した結果
移行しないと結論が出たんだから
非常事態にかこつけた移行なんて、もっと無理だろう
六週間の中断だってギリギリだったんだよ
秋口まで待ってたら
その間の収入が無くなって
資金繰りがショートして
ほぼ全てのチームが潰れてたよ
596名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 01:15:15.36 ID:4bZNjvl/O
>>592
ナビスコをノックアウトにしたら試合減るだろ
リーグ戦が2試合増えるだけで試合数は相殺される
リーグ戦の方が客入るし収入アップにも繋がるし地域が2つ増える事になるリーグのな

例えば今年
北海道と九州にJ1が2つ増えるとする
リーグの売上上がるよ間違いなくな

代表が日程詰まる事ない

天皇杯については
アウェー客なぞ知らん
下位リーグのホームゲームなんてサッカー好きくらいしか見にいかない訳で
上のカテゴリーのチームが自分の街に来る事で普段来ない地元の人を客に呼ぶ事が一番重要なんだよ

アウェーにあたる上位リーグのチームのサポーターはテレビで見てろ
普段からサッカー見れてるじゃないか

下位リーグのチームなんてどうせ田舎なんだから年1回の
祭みたいに天皇杯がなればいいんだよ
597名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 01:18:55.67 ID:neugshzZ0
>>596
ナビスコは代表組抜きでやってるんだよ、特にGLはな
逆にリーグ戦は今年のコパアメリカでもわかるように、代表戦と被ると相当反発を買う
J1を20チームにするとH&Aで38試合、現行34試合だからリーグ戦が4試合増えたら
相当代表戦の日程を圧迫するのは確実
598名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 01:24:22.97 ID:4bZNjvl/O
>>594
ナビスコは前年度リーグが順位上のチームがホームって事で
昨年のリーグ成績がメリットになるようにと

あと金的にもボーナスになればなと
リーグで成績いいとナビスコも取れるかも入場料収入も増える
優勝賞金も2つ分取れるかも的なメリットも欲しいなと

天皇杯は名前が
田舎者には響くんじゃないかと
下剋上が天皇杯でおきやすい的な煽りが欲しい
599名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 01:25:01.39 ID:neugshzZ0
>>596
ナビスコの日程はACLと代表戦の日程の裏でやる
ACL組はナビスコのGLを免除されてるし、代表招集された選手の代わりに若手が出る
その分ナビスコは代表戦を圧迫する事はない

しかし、リーグ戦を増やしたら、代表戦自体の日程にケチがつく
だからJ1のチーム数を増やす=J1リーグ戦の試合を増やすは代表戦を圧迫する

ちなみにJ2は代表戦なんかまったく関係ないからな
南アの時は流石に変わったが、ドイツW杯の時なんてJ2は6月も試合やってたしw
600名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 01:38:04.41 ID:4bZNjvl/O
まぁ日程厳しいのは
わかるが

リーグを20チームでやるのは
地方クラブにもチャンスあるリーグにしないとね

サポロ センダイとかのトウホク ニイガタ シコクやチュウゴクやキュウシュウ勢やら
大手企業ついてないクラブはJ1って2年くらいしかいられない場所になってる

どう頑張っても
大宮や柏には勝てないし

ジェフにだって勝てないんだよ
資金面で

18のままじゃ
瓦斯やら犬やら京セラが墜ちるのを待って入れ替わりでJ1いくだけだよ

つまりJ1には行けるが10年のうちよくて2年くらいJ1
あと8年はJ2

20チームならこれが5年はJ1にいられるクラブ出てくるでしょう
601名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 01:40:01.66 ID:P1YZWDXA0
各チームの地域特性もあるんだから代表絡みで絶対って日意外は
チームが決めてればいいと思うんだが
602名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 01:45:00.10 ID:1H8A4vAM0
日程によって不公平が出てたからこうしたんかな
603名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 02:37:45.55 ID:Pa2OKHPO0
土曜のJ1が見れない人がいるとか、関係ない。

そんなにJ1が見たければ、フリーターにでもなれ

あと、J2がナビスコ参加したら、天皇杯の意味がない



604名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 02:40:19.29 ID:oVsEbkJg0
J2遠征行きづらくなるな…
札幌とか絶対無理だわ
605名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 02:44:03.58 ID:Pa2OKHPO0
J2のサポーターで、もともと札幌なんていく人、少ないんだから関係ない

どうせ50〜300人くらいだろ・・・・
606名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 02:45:47.81 ID:Pa2OKHPO0
J2の関東アウェーだったら、新幹線や特急使えば、ナイター試合でも日帰り
可能だしな
607名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 02:55:57.83 ID:Pa2OKHPO0
実際、J2のアウェーに行き辛い→もともとJ2のアウェーサポーターなんか
少ない。影響は微弱
608名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 02:56:19.29 ID:+HBy8FwTP
893 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/09/16(金) 02:37:17.91 ID:6dVVK/lIO
U-22合宿、熊本でスタート
山本が故障で合宿不参加、栃木の水沼が追加召集
清武&原口&権田、A魂伝授
関塚監督必勝誓う「いいスタートを」

川澄「ニキビケアしたい」にCMオファー続々
澤もう心配なし、引っ越し完了
佐々木監督願う、丸山早く治って

指導者講習会でザック監督熱弁
憲剛明日の山形戦で復帰へ
横浜鞠栗原もガンバ戦で復帰意欲
J1実行委員会、来季ナビスコ杯のトーナメント反対
インテル監督解任危機、後任候補にアンチェロッティ氏やラニエリ氏らの名前
609名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 03:26:26.09 ID:3xNQ2/1m0
やっとナビスコがまともな大会になるのか?
610名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 06:56:23.54 ID:py/MoBELP
>>607
それでもJ2の元J1で5年以上いるとこは、全部サポーター多いけどな。他のj2より
611名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 07:36:05.19 ID:FJSAKRHq0
札幌はアウェイ動員はもともと全く期待してないから大丈夫
けど浦和だけは来るんだよなーw
だから永遠のライバル

まあ来年J1上がりそうだけど
612名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 07:51:15.26 ID:Si6mx4Ta0
スカパーはどうなるんだろう
TBSは撤退してほしいが
613名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 07:59:45.64 ID:zUXCfSRh0
福岡相手の室蘭なんか福岡サポ20人くらい?ってことあったしな
関東以北じゃないとアウェイこない
614名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 08:02:29.17 ID:jU5zHn2R0
まあJ1土曜日は当然だな。
J1のチームがうんと言わないと何も決まらない世界だからな。
615名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 08:06:52.74 ID:ltHKCCfSO
J2僻地クラブ涙目の展開かな
616名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 08:12:01.07 ID:ket3/6wh0
J2でアウェー動員をそこまで期待出来るチームあんの?
現状ですら、日曜開催が多く、春秋ですらテレビ中継の関係かナイトゲームあったりするのに
617名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 08:12:16.36 ID:408pyGqh0
>>603
>あと、J2がナビスコ参加したら、天皇杯の意味がない

逆にナビスコの存在価値が低下する、J2より少ないリーグで御山の大将決める
のって、どっかの12チームで頂点決めている競技と変わらんレベル
618名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 08:14:45.87 ID:x61dN7oM0
>>616
浦和
619名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 08:17:57.94 ID:2i7pKYXR0
何か今日モーニングバードでサッカースタジアム建設被災地復興より優先?って題で
特集するみたいだな。
アンチサッカーのテロ朝らしいことやらかしそうだぞ。
620名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 08:22:42.85 ID:n9uhKVIMO
格下との対戦なんてみたくないわ
621名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 08:25:24.60 ID:qQQehgpa0
スカパーもJリーグで10チャンネル分確保してたら
J2だと全10試合の同時生中継できるな

今3チャンネルか4チャンネルだけでグルグル回してる状態だろ
10チャンネル確保せよスカパーよ
622名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 08:32:48.81 ID:IYrD1CXN0
スカパーはこれについてどう受け止めているのかな?
視聴者には不便になるということが減額要求の格好のネタになるから静観?
パック契約者の推移次第では今の半額くらいまで値切れるかもな
>>619
あれだけサッカー中継をやってるのにアンチサッカーかよ
ほんと反応がチョンそのものだな
623名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 08:45:41.13 ID:5E+OqVii0
>>619
見たぞ
まだブルーシート被ってる家もあるのだから
そんなものを作ってないで災害復興費に回せって論調だった

624名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 08:53:01.43 ID:0cxL/MSz0
>>619
噂の東京マガジンのパクリで法律上の問題はスルーして
感情論だけであれは悪いと叩くだけの糞番組
625名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 08:55:42.05 ID:mwc8yyuQ0
ベストメンバー規定は残すのけ?
626名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 09:21:13.28 ID:DfTE0j0l0
決定?
そしたら来年観戦ムリムリムリムリカタツムリ
627名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 09:41:56.64 ID:KhGuOlPF0
>>600
とりあえず削減反対の言質は取れたから嬉しいが
実は本気でJ1を目指してるチームって3〜4チームしか存在しない。
他はスポンサーとサポをつなぎ止めるための口だけ
だから毎年似たようなチームが入れ替わる訳
だけどエレベーターを繰り返してたら、さすがに飽きる
そこでナビスコをJ1限定のプレミアムカップとすれば
エレベーターチームのモチベーションを維持する事が出来る。
628名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 09:45:13.61 ID:lHD8/k8wO
見積もり1000億とかもうね

また石原ファミリー企業が喜ぶだけだな。

被災地?知らん
629名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 09:59:07.17 ID:DfTE0j0l0
やっぱ16チームがいいと思う。
現状、下位2チームの弱さが圧倒的だし、中位チームは危機感わくし。
協会にはコネと学歴ないと駄目なの?
630名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 10:08:20.72 ID:408pyGqh0
>>627
君みたいなゲーム脳が多いから説明しずらい
クラブってのは成長も衰退もするものなんだよ、ゲームと違って
誰も昇格を拒絶しているわけではない、体力を付けているだけだよ
631名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 10:20:07.05 ID:ZVyH1fKl0
せめて、J2でまず予選をやって、上位4チームくらいを
グループに入れたらええやん
632名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 10:28:19.30 ID:neugshzZ0
>>629
16チームだと年30試合
H&A2回戦じゃ全然足りないので3回戦制にしないと無理

3回戦だとホームとアウェーが不均衡になるし、試合数が増えて、
代表戦に影響でるので却下
633名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 10:33:04.93 ID:FJSAKRHq0
ホームゲーム20試合でスタジアム看板枠もシーズンチケットも売っちゃってるからなあ
いまさら減らされると同じ金額で売れなくなる
634名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 11:00:37.30 ID:qsdd2+LhO
土曜は大学の授業だよ
学生のうちにたくさん試合見に行きたかったのに
635名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 11:04:32.39 ID:EDmVmXOR0
JリーグタイムでYouTubeレベルのJ2画像を見ることは、もう不可能になるのか。。。
636名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 12:36:32.38 ID:5E+OqVii0
>>632
4試合減るだけじゃん
全然足りないとか3回戦にしなければって話じゃない
637名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 12:39:33.31 ID:lM02lEPmO
土曜日は仕事だわ畜生
今まで通りでいいじゃねーかよ馬鹿Jリーグ
638名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 12:39:47.28 ID:KhGuOlPF0
>>636
カップ戦の4試合減だけで紛糾してるのに
リーグ戦の4試合減なんて無理だ。
639名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 12:41:07.61 ID:tZLbQk8I0
4試合減る「だけ」というのはなかなか斬新な意見だ
640名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 12:42:56.78 ID:neugshzZ0
>>636
2試合減るだけでJ1は>>1のナビスコノックアウト案に反対してるんですが?

【サッカー/Jリーグ】J1はナビスコカップ改革案反対 主催試合の減少懸念
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316098557/
641名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 12:46:02.84 ID:FJSAKRHq0
赤字ギリギリでやってる世帯でいきなり1割減俸とか想像してみ
まあ想像できないから平気で言えるんだろうけど
642名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 12:47:28.70 ID:neugshzZ0
集客はリーグ戦>>>ナビスコだから、16チームにしてナビスコ増やして試合数を調節するのにも
観客動員減を理由に反対されるだろう

結局現行の18チーム制ナビスコJ1限定が代表日程を減らす事なく、J1チームが試合数を確保できる
ベターな方式って事だ
643名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 12:53:36.27 ID:KhGuOlPF0
J2は代表日程を無視できる
J1は代表日程の制約を受けるからセ・パ交流戦の例と
同列には扱えないよ。
野球の方は同階層のリーグで
他リーグとの試合を追加する分、同一リーグの
総当たり回数を減らして簡単に調整できるから
644名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 13:40:46.19 ID:jgxSidrD0
Jリーグが年間52試合制になったとき
ナビスコカップやらなかったり、
結構適当な扱いを受けてきたのに
よく20年もスポンサー続けてくれてるよ。
645名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 13:48:34.74 ID:KBQgyVnw0
もともとなんでこんなことになったの
何のメリットが?
646名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 16:23:47.60 ID:7Dgyh8MI0
>>645
メリットもデメリットもいつでもあるものだよ
確実なのはリーグ戦がH&Aの総当たりなのと天皇杯参加が義務付けられている
だけ。あとは何でもあり、だと思う。
647名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 17:37:49.81 ID:CzXtpCq/0
>>644
暗黒時代も支え続けたのにサカ豚は恩知らずもいいとこだな
648名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 18:22:16.82 ID:Z4t2Zvwz0
ナビスコいらね言ってるヤツはどニワカクズだろうなどうせ
649名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 18:23:07.25 ID:1rdeNQ630
試行錯誤はやっていいだろう
このくらいはダメなら戻せばいいだけの話だし
650名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 18:27:24.28 ID:KhGuOlPF0
>>649
J1の主催試合が減る時点で詰んで試行錯誤は終了となる
よって戻した結果、現状維持が妥当なライン4なる
651名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 18:43:56.93 ID:FxVaaslB0
>>647
でも深く恩を感じているサッカーファンもいっぱいいるよ
自分もナビスコのお菓子贔屓してるしよく買う
652名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 18:45:25.48 ID:9PtlGzrT0
ナビスコと天皇杯はどのチームも本気でやってない
メンバー見れば分かるだろ?統合した方がいいよ
653名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 18:53:14.71 ID:Lk928bVK0
国内カップ戦でベスメンにしないのは欧州とかでも普通だしな
上の方までくれば当然ベスメンだし とくに問題ないやろ
654名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 18:55:16.35 ID:iQREf9nK0
天皇杯は伝統というものがあって元々Jだけの大会じゃなく
プロアマとわず優勝を争う日本一のチームを決める大会だからな
そう簡単に統合なんかできるわけがない
655名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 18:58:28.34 ID:1rdeNQ630
ナビスコと天皇杯は主催も違うし
656名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 04:43:43.69 ID:grYaw6hQ0
天皇杯は地元のサッカー協会主催になるから、クラブは儲からない。

クラブが年間20試合を売れなくなると、きついとこも出てくる。

リーグ17試合+3試合をどうしてもキープしたい。
657名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 04:51:36.61 ID:D1qNeqUo0
ナビスコはJ1J2全クラブによるH&Aのトーナメントで決勝だけ一発勝負になるってこと?
658名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 11:02:33.09 ID:dyvtuAWB0
統合は不可能だから天皇杯を廃止する形になると思う
天皇杯の入場料収入はJリーグのクラブには入らないから
Jリーグのクラブは参加しなくとも懐は痛まないんだよ?
ハラヒロミが日程で頑張ってるけど話が揉めるようであれば
天皇杯は廃止&Jリーグからは代表に選手を供出しないって事で良いと思う
文句があるなら協会が年俸を払って
自前の選手を保有しとけばいいの

>>657
それだとJ1の最低限確保される主催試合数が減るから反対されてる
659名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:24:28.18 ID:WTu+94qq0
ナビスコ案だめにするなら固定案もだめにしろ
660名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 20:28:57.57 ID:w417SqXl0
>>61
お、おうよ
661名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 21:25:52.63 ID:dyvtuAWB0
>>659
この案だと水曜固定のナビスコで
J1対J2になった時に試合間隔でJ2側が不利だしな

>>61
実際、試合数は変わらないように出来ている。
ACLがあるチームはナビスコ予選がシードだし
代表の裏日程で行ってるから
662名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:19:16.96 ID:CSVjd+DZ0
曜日固定は反対だわ。
仕事で土曜の試合見にいけなくなるじゃん。だれだよこんな案通したの
最悪土曜はキックオフ20時にしろよ
663名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 00:33:01.19 ID:Ji4cYbAf0
土曜日仕事しなきゃいけない己の無能さを恨め
664名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 03:36:16.38 ID:6A0KuOQq0
>J1を土曜、J2を日曜
これなんのメリットがあんの?
Jリーグおわったな
665名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 03:43:33.57 ID:db5ULqkZ0
アウェーサポの動員(J1)
年パスの売り上げ増(J2)

そんなおかしな話でもないよ
666名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 15:05:15.42 ID:KQR1LdOUO
Jリーグ創設の最大の目的は「日本代表の強化」。
よって、ヒロミの要請に応えて代表を最優先する日程になるのは当然。
しかしながら、曜日を完全固定すると仕事や学校の都合で観戦できない人も大勢出来る。
この案だと、こういった層を切り捨てることになり、改悪としか思えない。

「代表戦、ACL、ナビ杯などミッドウィークに試合がある前の週末は
J1を土曜、J2を日曜、ナビスコ杯を水曜に原則固定する。」と条件がつくならおおいに賛成するが、
完全固定というなら大反対。

なにより一番問題なのは、この案が顧客であるサポーターを完全に無視した状態で
リーグ側のみで決定されようとしていること。
事前にスタでアンケートなりを実施したクラブはありますか?
667名無しさん@恐縮です:2011/09/18(日) 15:10:58.60 ID:kuzmMyQ90
>>666
違うよ、単にサッカー関係者がサッカーで食える仕組みを作りたかっただけ。
サッカーで稼げる体制を整えとけば余力で代表の方も強くなる事もあるよって事。
つまりリーグ優先で無ければ代表強化も屁も無いって事だ。
668名無しさん@恐縮です
リーグ側が納得してるなら特定の曜日に行けなくなる個人の意見なんて無視していいんじゃね?
個人でサービス業やってるとどのみち土日は無理なんで行くときはかなり無理して休んでるんだぜ
最初から無理するならば曜日が決まってる方がむしろ対策は立てやすい

そもそもクラブ側が興行的に問題ないと判断してるならば、あとはこっちで努力する問題だ