【話題】過保護すぎる?来春から中学校の体育授業で必修になる「学校体育ソフトボール」の新ルールがちょっと変★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜るφ ★
来春から中学で必修 学校体育ソフトボール 新ルールちょっと変
週刊文春2011年9月15日号「THIS WEEK 教育」

学習指導要領が改正され、来春から中学校の体育授業で「ベースボール型スポーツ」が必修になる。
第二のイチローを生む新たな教育戦略か?

「残念ながら、それとはほど遠い軟弱なスポーツです。『学校体育ソフトボール』と名付けられた
この球技は、盗塁やスライディングは禁止でバントはアウト。ピッチャーはバッターが打ちやすい様に
山なりボールを投げなければいけない。さらに、バットとボールはぶつかっても怪我をしない様、
柔らかく加工された物を使うなどと定められています」(社会部記者)

これに対し、文部科学省スポーツ・青少年局体育参事官付指導係は語る。
「そもそも、学校体育ソフトボール=ソフトボールとは考えていません。経験のない子供に、いきなり
本格的なソフトボールを指導してもうまくできない。そのため、最初の段階として学校体育ソフトボール
という初歩的な教材を学ばせ、次第に実際の種目であるソフトボールに近づいてもらうという考え方です」

しかし少々過保護すぎ?
「そうせざるを得ない実情があります。最近の子どもは外で遊ぶ機会が極端に少なく、遊びの中から
運動能力を獲得することが困難になりつつある。その結果、走塁中に転んで怪我をする、ボールを投げても
一メートルも飛ばない、ボールを上手くキャッチできず突き指や骨折、顔面を強打する子などが少なくない。
これでは、いきなりソフトボールをやらせるのは危険」(都内公立中学校体育教師)

続きは>>2-5あたりに

週刊文春 
http://bunshun.jp/shukanbunshun/thisweek_nat/110915_2.html

前スレ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1315467405/(★1:2011/09/08(木) 16:36:45.94)
2かばほ〜るφ ★:2011/09/08(木) 21:40:39.05 ID:???0
>>1からの続き

「授業中に生徒が怪我をすると、教師に過失がなくても大事になり、校長、教頭、担任、体育教師が揃って
保護者に頭を下げに行くこともしばしば。訴訟に発展することも珍しくない。とにかくトラブルを避けたい
のでしょう」(教育評論家・山下洋輔さん)

だが、今回の改正でも先生方は安心できそうにない。
「新指導要領では中学校の体育授業が九十時間から百五時間に増え、さらに一、二学年では柔道、相撲等の
武道も必修になります。ただ、柔道の組み手をしただけで骨折する子もいるくらいですから、怪我人が
増えるのは明らか。今から頭が痛いです」(前出・体育教師)

柔道もルールを変える? (岡崎博之)

(了)
3名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:41:55.77 ID:TvliRxel0
ソフトボールは塁離れてリードしたらアウトだよね
4名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:42:46.52 ID:AdApbeq/0
うんちなオレは、ソフトと聞いただけで憂鬱になった><
5名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:43:58.17 ID:qZzU+fvv0
>柔道、相撲等の武道も必修

おいおい、こっちの方が危険だろ
柔道なんて授業中に死ぬスポーツトップだろ
うちのオカンなんて柔道は危険だからって、弟に体育の授業全部休ませたぞ
6名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:44:47.91 ID:rBIShdxeO
文科省内の焼豚うぜぇ
7名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:45:04.60 ID:t84A502w0
走塁中に転んで怪我をする、ボールを投げても一メートルも飛ばない、ボールを上手くキャッチできず突き指や骨折、顔面を
強打する子などが少なくない。

マジですか?1メートルも飛ばないって嘘だろ
8名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:45:21.75 ID:DvWPDqpV0
シグのも教育だアホ!情けね〜〜世の中だ
9名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:45:59.57 ID:LmjX766F0
そんなソフトを必修にする意味無いじゃん。
10名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:46:08.68 ID:POO/7Oc70
そのうちファミスタになるんじゃねーの
11名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:46:45.24 ID:E0yPw/fE0
授業内に打順が回ってこない欠陥競技と聞いているが
12名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:46:56.02 ID:C1/kGKng0
男なら武道はできて当たり前
13名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:47:22.43 ID:GwtOpGCU0
6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:35:30 ID:Pj2tB+xE0
最近のネットでの朝鮮系工作員の主な日本分断活動

★スポーツファン同士を対立させようとする工作
視聴率や人気などで競技同士争わせようとする、サッカーと野球が利用されることが多い


2ちゃんねるには驚くほど多くの朝鮮系工作員がいて他にもあらゆる工作活動を行っています
惑わされないように注意してください

ttp://unkar.org/r/airline/1248262118
14名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:47:23.59 ID:5nEsfroa0
ぬるいんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
15名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:47:32.63 ID:NLRAqzRhO
つかガキがちんたら体操やってるから怪我するんだよ、どんなスポーツでも
16名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:47:41.57 ID:A4nnVoBp0
ゆとりにも程がある。
17名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:47:49.43 ID:uiDIktQx0
剣道やらせよーぜ。興味あったけど出来ないままおわったわ
18名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:47:55.29 ID:sSVaAjt60
サッカーにしとけよ
ソフトは左利きにとって差別的なスポーツ
グローブがなくて右でやらされた
19名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:48:00.08 ID:EGy/KZ+X0
>>1のルールで小学校低学年で導入すればいいだけじゃね?
20名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:48:28.72 ID:+ZpxSZyk0
大学研究室のソフトボール大会はガチ
21名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:49:23.17 ID:m1Y+R1hK0
大阪の高野連が毎年頭を悩ますことがある。
1回戦で強豪校と弱小校が対戦することだ。
強豪校にはプロ並みの打球を飛ばす選手がいる。そんな選手の打球を碌に練習も
していない弱小校の選手を襲ったら、へたをすれば死にかねない。
さいわい上手く避けてくれて今のところ死亡事故は無いが、高野連の心配は尽き
ない。
22名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:49:39.91 ID:/Ui4E2i/0
散々既出だろうが
危険だからソフトボールなんだろ
それをまたソフトにする必要あるのか。
まあ、最近は学校体育での怪我の裁判沙汰多いからな
訴えられないよう自己防衛って感じなんだろうな
23名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:49:55.32 ID:IxGH8zZb0
リトルリーグは
ほぼ消滅したから
これは嬉しい
24名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:50:26.99 ID:42DimQJb0
ハンドベースでいいじゃん。
25名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:50:32.07 ID:uPuctOzE0
山下洋輔が教育評論もやるとは…って、やっぱ別人?
26名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:50:55.08 ID:YuxOb3CG0
ブスマンがコメントを出しています
27名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:50:59.14 ID:36pXH0fs0
こんなのやるなら柔らかいボールでキックベースボールで良いだろ
28名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:51:53.52 ID:KFIBOoZPO
ゆとりが体力でもゆとりへ
29名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:52:02.87 ID:IxGH8zZb0
あれ?五輪競技でもないのにやる意味あるのか?
まだタグラグビーの強化のほうが日本のためになるだろ
30名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:52:10.81 ID:EfKYtd310
ドッヂボールのボールも柔らかくなったような
31名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:52:47.94 ID:PTutIm4E0
ソフトボールで素人が一番多い怪我はバットを放り投げてキャッチャーが死ぬこと
32名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:53:44.02 ID:5o+fAojwI
なんか、これって怖くないか?
こんな発想が出てくるなんて数年前でもありえなかったろ?
逆に言えば僅か数年で、ここまで過保護にならなきゃいけないなんて…
これは人間の種としての退化の表れと言っても過言じゃない。
33名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:53:54.57 ID:sSVaAjt60
やきうって左右非対称な動きで体に悪いよね
高校野球で肘にメス入れるってどんだけ
34名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:54:03.27 ID:cV458YGp0
ボール握りつぶして分身魔球
35名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:54:11.44 ID:MU0Zg8j90
>>29
どこにでも湧きすぎだろ
36名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:54:12.29 ID:KKI8IISi0
ブルマがダメなら ヤッパ女子は 薙刀だよな
37名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:54:30.62 ID:XIZa9Km00
>盗塁やスライディングは禁止でバントはアウト。

そもそもソフトボールに盗塁はない
38名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:55:06.24 ID:uMmZUQap0
五輪を卒業した

どマイナースポーツのゴリ押しって

子供達がカワイソウ
39名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:55:26.06 ID:suu2d7wq0
キックベースボールでいいんじゃないの?
40名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:55:36.75 ID:4z9ijqs00
もう体育いらないんじゃないか?
41名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:56:08.96 ID:MU0Zg8j90
サカ豚逝きましたあああああ 
http://www.dentsu.co.jp/books/publication/dentsu_media/dentsu_kakutou.html
日本はサッカーの国になれたか。電通の格闘。
・「サッカーはメディアである」という確信
・FIFAから感謝!FIFAワールドユースの大成功
・日韓の友好関係を目指して、ひとりの人間として向き合う
・電通の手掛けるビジネスをFIFAが高評価
・堂々と世界に貢献する覇気雄心を抱け
国際サッカー連盟理事 (財)日本サッカー協会会長 小倉純二
「戦友、濱口さんの格闘史から、あなたはサッカービジネスの実態と奥の深さを知るでしょう」

電通カルト教=サカ豚信者
日韓友好の名の下の寒流ごり押しも全てここから始まった
42名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:56:09.52 ID:X2CagTMX0
キックベースの方が安全で楽しいよ
43名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:56:22.82 ID:X2a04RxZ0
怪我すると親がピーピーうるさくなった?
44名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:56:24.34 ID:fnoNZqzoO
そんなに心配なら体育やらなきゃいい
45名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:56:36.49 ID:mobgij3z0
だったら体育系部活も禁止だろw
46名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:57:17.12 ID:sSVaAjt60
ラグビーゴリ押しも違和感ある
47名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:57:28.47 ID:WTKYfKib0
お笑い以外何物でもないなw
元々ベースボール型スポーツは運動量足りな過ぎ。
マジメに考えろ>文科
48名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:57:29.23 ID:h2P5dCRN0
それ以前に体育教師ごときじゃ
ソフトボール本格的に教えられねぇだろ
体動かす楽しさというのを主体にした遊戯が一番合ってるよw
49名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:57:42.44 ID:sF11Rc2C0
子供なら雪合戦の雪に石粒つつみこむぐらいしろ。
50名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:57:43.93 ID:q/sSQGAf0
卓球にすりゃいいじゃん
51名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:57:45.79 ID:g+vsiTjf0
ゆとり教育とモンスターペアレントはマジで死んでくれ

この世にいらない
52名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:57:46.01 ID:m0WqWEZs0
軟式用のテニスボール使えばいいじゃん
53名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:57:53.53 ID:atCGfmvY0
とりあえず過保護の親をホロコーストしようか
54名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:58:07.43 ID:ToJ2ARz00
>>17
体育で必須だったが防具の臭いで死ぬぞマジで。
55名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:58:07.54 ID:nzCjcWVs0
あなたの為といわれながら大人の都合に振り回されるゆとり達
56名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:58:10.36 ID:sUOABzD30






       キッズ視聴率が 0〜1%の 劣化やきう を 必須科目だと
57名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:58:15.37 ID:ME6C2mklO
ゆとりボールでいいよ…
58名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:58:20.97 ID:F+nBHMxR0
危ないものを上手に扱う訓練をしないと
将来加減を知らないダメな大人が出来上がる
59名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:58:25.15 ID:/Ui4E2i/0
>>50
卓球台の角に頭ぶつけたら
運が悪ければ死ぬぞ
60名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:58:25.01 ID:VoZjY9ejO


サカ豚悔しいのぅ



61名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:59:07.26 ID:1Q1n6NgL0
バットやボールは硬いものって解らせる機会を奪うわけだ。
単に責任逃れしたいだけだろ。そんなに指導能力がないとは世も末だな。
62名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:59:21.23 ID:TMY4JDsf0
ドッジボールが「危ない」とか言われるぐらいだからな
63名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:59:33.33 ID:atCGfmvY0
>>59
そんなこと言ったら学校の角に頭ぶつけても死ぬから廃止な
64名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 21:59:41.14 ID:Hn5PSPyO0
プロ野球解体の布石です。
65名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:00:08.78 ID:Gsa3DmtP0
うちの学校は、授業外で柔道の寒げいこがあった
柔道部の奴に寝技で落とされたのはいい思い出
66名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:00:51.41 ID:g+vsiTjf0
やっぱり今の40代って本当に馬鹿ばかりなんだな
団塊より酷いだろ
67名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:00:55.36 ID:sSVaAjt60
>>54
最近はマイ・リセッシュという強力な味方がいる
68名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:00:56.27 ID:rjQ8l+bg0
どうせ野球のルールを強制的に児童に教えるためだろう。
地上波で観ないとルールを知らなくなるからな。
ここまでやるとはねえ。
69名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:00:57.27 ID:lBBaUKfz0
必修てw
70名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:01:10.74 ID:YhFZwwCI0
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ    運動っていう
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )       レベルじゃねーぞ!
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
71名無しさん@恐縮です    :2011/09/08(木) 22:01:55.24 ID:8cl8u4sC0
危険だからやらせないんでは危険が分らない。

究極の安全策なら何もしければいいし、
死なないためには生まれてこないことだ。
72名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:02:02.38 ID:cOiDUL7E0


退屈すぎて今以上に嫌いになるんじゃないのか?




ピッチャー以外は、ひなたぼっこというのは




今の子供達に受け入れてもらえるのだろうか?
73名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:02:17.07 ID:EITqgb1x0

ベースボール利権の根深さは原発以上
74名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:02:43.79 ID:h2P5dCRN0
>>63
水泳で飛び込んで失神する凄い奴も世の中にはいたしw
75名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:02:47.90 ID:JxCEBjRV0
キックベースでいいじゃん
76名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:02:59.06 ID:H+lnvaPiO
小中で"カラバット"って言うのをやってたよ。
体育館でソフトテニスのボールとプラのバットを使って野球やるの。
男子は三振あり。女子は三振なし。
当たらなくて何回振ったかわからない。。
三振制度の重要性を知ったよ。
77名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:03:04.62 ID:jBbpV1qc0
クソだな

今高校生だが、こんな授業だったらやらなくていい
78名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:03:10.29 ID:uB9icm+F0
手打ち野球やろうぜ!!
79名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:03:33.68 ID:CXXcdeTN0
五輪から削除されたのに凄い力だな
80名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:03:45.52 ID:WTKYfKib0
>>65
柔道は投げらる側がそう思えばいつでも投げられる。
特に背負いでいい印象を与えれば好成績。

非常に汚い事がまかり通ってたのを思い出す。
81名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:03:51.97 ID:NSK9bu4DO
>>37
一応投手のリリース後に走るのを盗塁あつかいだ…そういや日本女子てヘッスラしまくるよな
82名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:04:06.08 ID:tZZaWpvKO
まずは『ろくむし』から
83名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:04:09.27 ID:0D759Hkf0
それよりラグビーやらせろ。
女子とスクラム組みてー!
84名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:04:13.75 ID:K2nWF/Bb0
昔運動音痴なやつが「ドッヂボールはいじめ」とかわけわかんないこと学級会で言ってたな
85名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:04:39.35 ID:pV1vWRmY0
ドッジボール楽しかったけどな。
意図的な顔面とチ●コ狙い禁止でやっていた。
86名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:04:44.99 ID:7q0yiFOWO
ボールを投げても一メートルも飛ばない奴は病気だろう
87名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:04:59.03 ID:4j/fYLhMP
文科省ってバカしかおらんの?ここまでするんならもう体育なくすか、
体育の授業はラジオ体操だけやらせてろw
88名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:05:00.91 ID:bK3lt1fA0
>>50
スマッシュを相手のデコに直接ブチ当てたことならある
89名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:05:07.37 ID:jBbpV1qc0
>>85
それやったww
90名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:05:10.68 ID:YrGvhKM10
>>1
ベイス★ボール型スポーツか・・・胸熱だな
91名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:05:25.28 ID:F/a9HZBf0
テニスの軟球でやるか
卓球の球でも投げれば、ええ。
92名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:05:36.58 ID:waa9LgUo0
ソフトなソフトボール
超ソフトボール
93名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:05:39.49 ID:h2P5dCRN0
>>86
うんちくんってレベルじゃねぇなそれ
明らかに成長障害
94名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:05:42.78 ID:zrNd66YG0
授業のソフトボールとか雑談してる時間の方が長い
95名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:05:46.42 ID:XUmZ6ieSO
学習指導要領改訂に加わった奴、頭に蛆でも涌いてるとしか思えん。
96名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:06:12.97 ID:8NHjcZIzO
国が必死になって人気が落ち続けてる野球押しとはなw
ただ無理矢理やらせると逆効果
97名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:06:49.26 ID:UDW1NK/b0
ゆとりってのは子供の責任じゃなくそれを教える大人の責任であることがよくわかる
98名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:06:55.76 ID:R9AimNUT0

現場から授業として成り立たない

という事で

選択制にして事実上の廃止となったのに

また教師を困らせるのか

やきうは
99名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:07:01.99 ID:ZWe/bOcI0
ソフトボールはもともと盗塁は反則なんだが
100名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:07:06.16 ID:qMhBHGwO0
普通のルールでもつまんないのに。
新手の野球ネガキャン?

101名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:08:26.03 ID:ljP6gTLqO
野球もソフトもなくしてしまえばいい
102名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:08:39.97 ID:7YQ1C0b/0
【動画あり】 男女混合・全裸ラグビーが、オリンピックで「参考競技」に採用

http://www.3news.co.nz/VIDEO-Nude-Rugby-in-Dunedin--full-match-contains-nudity/tabid/317/articleID/219724/Default.aspx

 近代オリンピックの起源は、皆さんご存じのように古代ギリシャの競技大会でした。
このオリンピックの原型は、女子は参加できませんでしたが、力自慢の男たちが
全裸でスポーツ能力を競ったのでした。
 国際オリンピック委員会は、古代ギリシアの伝統を見直す試みの一環として、
全裸競技の採用を検討してきましたが、このたび男女混合の全裸ラグビーの
「参考競技」としての試験的採用が決まりました。あえて男女混合にしたのは、
男子だけだと競い合いが激化して、全裸だとケガをするリスクが高まるので、
それを予防するという配慮からです。この競技のお披露目がこのたびニュージー
ランドで開催されました。   (9月7日、 体育ジャーナル最新情報)
103名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:08:49.59 ID:7q0yiFOWO
104名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:08:50.95 ID:pV1vWRmY0
授業時間の問題がある以上
デイヤモンドスポーツは難しいわ。

大学の90分1コマだって5イニングも出来ないんだし。
105名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:09:11.34 ID:DGU2Qkmd0
絶滅すべき競技を何故無理やりネジ込むのか??
異常過ぎだろ。
106名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:09:19.51 ID:mK2rwtjL0
何でソフトなんぞが必修なのかが最大の謎だな。
別に世界に広がる訳でもなんでもないタコツボだし。

一応武道は護身?って言い訳成り立ちうるけどそんなのもない。
特定ジジババの趣味で子供弄びすぎだろ。
107名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:09:44.75 ID:IFrEOYXN0
学校に入学する時に、
・体育でケガしたり死んでも、絶対文句言いません。訴訟なんて起こしません
って、一筆書かせろ。

日教組&日便連の2大腐敗組織のせいで、教育現場はズタボロ
108名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:10:00.74 ID:jIehe7z+0
こういうのをゴリ押しする野球もクソだし
思惑で採用する日教組もクソ

まさに、日本のガンのコラボだな
109名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:10:08.77 ID:HDk8IkuJ0
つか体育の授業でガチ投げする奴なんていねぇだろ
そこまで指導するくらいならやるな

必修にするならしっかりしたものをやらせろ
そんな遊び必修にしても何にも繋がらん
110名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:10:32.52 ID:rjQ8l+bg0
>>106
わかってるくせに(w。
そりゃ野球防衛軍がごり押ししたんだよ。
111名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:10:34.23 ID:sSVaAjt60
野球やソフトのライトってつまらないよね
打順も9人終わらないと回ってこないし
表裏とかあるし
楽しいのはピッチャーやってるお山の大将だけ
時間の決まってる授業でやるもんじゃない
112名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:11:10.12 ID:SJcrMmzmO
学校体育柔道
危険を可能な限り排除するため、絞め技や関節技、投げや相手の襟を掴む等を禁止

学校体育剣道
武器を持って相手を叩く行為は教育上好ましく無いため、竹刀や木刀や鉄パイプ等の打撃禁止

学校体育マラソン
強制的に無理やり走らす行為は軍事的な発想を思わすので、歩いてもやらなくても良い

学校体育サッカー
足しか使ってはいけないとか、勝手な強制は生徒の自主性を阻害するので、武器を使わなければある程度自由
113名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:11:16.89 ID:7q0yiFOWO
先生『加藤君!駄目でしょ!ウィンドミルで投げちゃ!だからあなたはいつまでも体育が1なのよ!もっと山なりで打ちやすい球を投げなさい!』
加藤『は、はいぃぃっ!さーせん!』
114名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:11:43.04 ID:iM9WhsH+0
道具業者とお役人さんの癒着という発想しか出てこなかった
115名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:11:45.50 ID:TnMKvsUA0
>>5
過保護過ぎ
お前の親みたいのが日本ダメにしてる
116名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:12:22.97 ID:p33F2mXJ0
今は町内会でソフトボールやんないの?
女子はドッジボール
117名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:12:30.25 ID:FJTESz2xO
【教育】中学生、来年度から「性行為実技」が必修科目に★14

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1314265652/
118名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:12:45.32 ID:inBWDQVC0
>ボールを投げても一メートルも飛ばない

どんな投げ方してんだよw
119名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:12:54.46 ID:6qZp8sEv0
>>5
うわぁ...
120名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:13:09.43 ID:Qp6YS7v60
>>7
俺の高校時代の先輩(男)が、力投して10メートル位しか飛ばないの見て笑った事あるw
121名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:13:22.54 ID:QYCDVfYW0
柔道のほうがよっぽど危険で野放しにする意味が分からん
40人も同時に教えたら教師の目は届かないし
柔道部の奴が調子に乗っちゃったりするんだよ。

背負い投げの練習で柔道部の奴が低姿勢で投げて
相方が受身取れずに首からめり込んでたの見て引いたね。
122名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:13:37.76 ID:oRQwCSzF0
顔面強打や突き指なんて、日常茶飯事だったがなあ
痛い目に会わないと、覚えないぞ?
123名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:13:40.65 ID:xsVw3nzp0
モンペアには、こういう手しかないのだろう
124名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:14:17.44 ID:qMhBHGwO0
>>111
高校の授業のソフトボールは12対13ぐらいでやった記憶がある
125名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:15:09.04 ID:TTaj3dG4O
なんだこりゃ
126名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:15:18.23 ID:7q0yiFOWO
※優しく加工されたバットは民主党の関連企業が製造します。
127名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:16:19.18 ID:GfADrMOi0
五輪から追放された野球の道連れソフトボールなんかやっても意味無いだろ
128名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:16:38.31 ID:RFXPbHm70
やきうとか終わったスポーツはどうでもいいから
もっとバスケとかにちからいれてくれ
129名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:16:47.89 ID:ltJBVfF7O
必修化する意味がわからない
極端に外に出ないスポーツしない骨折突き指をおこしやす
それなら、ソフトボールやるより
程よい大きさのビーチボールみたいな物で投げる打つをやれば突き指も骨折も少なくてすむだろ
無理やりやるようになると生徒が学校にすらこなくなる可能性がある
130名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:16:48.49 ID:r5EJs0VI0
俺のバットとボールはソフトではない。
131名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:17:18.13 ID:1vsuz03Z0
>>1
スローピッチのこと?
132名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:17:25.91 ID:gzt2M8eei
マイナースポーツだしどうでもいいわ
スポーツ吹き矢のルールが改正されましたくらいどうでもいい
133名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:17:59.76 ID:LfmwYfvH0
体育で、ゲートボール 、ダーツとかあったな。

無難なところで卓球でいいんじゃね。。
せいぜい、足挫くくらいだろ。
134名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:18:06.14 ID:b+jn3roa0
中学の部活で腕立て伏せ10回が
9の次が9.1、9.9の次が9.91だったんだが
今やると虐待で訴えられそうだよね

「腕立て疲れました」→「よーし休憩で腹筋50回行くぞ」
もダメなんだろうな
135名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:18:20.97 ID:FctOplPb0
顔と頭が身体障害者の尾身教授の出番です。
136名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:19:06.83 ID:7q0yiFOWO
>>129ビーチボールは軽すぎて肩を脱臼する恐れがあるから危険!
137名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:19:32.02 ID:9NDCFuyz0
下から投げても1メートルくらいは飛んでいくだろ。
138名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:19:39.14 ID:/+AzvkduO
ソフトボールとかどうでもいいが相撲必修って知って、この時代の中学生じゃなくて
良かったと思った。ケツ毛濃いから恥ずかしくて死ねるわ…
139名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:19:42.79 ID:ltJBVfF7O
>>130えっ?これが?
140名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:20:12.08 ID:b+jn3roa0
ボールを上に掲げてそのまま前に倒れれば1mを超えると思うよ
141名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:20:21.97 ID:w2Jr7eap0
ダンシング乞食
142名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:20:34.95 ID:jIehe7z+0
そのうち
年寄りと女子校生がセックスしたら
若いのが罪に問われる世の中になるよ
143名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:20:51.27 ID:tCrG3/st0
阪神教育事件と朝鮮進駐軍は教科書に載せるべき
144名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:20:58.35 ID:ykSFPawBO
この劣化ソフト以外にはどんなスポーツが必修なんだ?
145 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/08(木) 22:21:51.89 ID:nf+LTcgX0
カラーボールとカラーバットで良いんじゃない
146名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:22:56.65 ID:tzwR25Sh0
フライが取れない俺が来ましたよ
147名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:23:23.48 ID:Yz0qGIG60
こんな運動になんねーよ
子供の遊びじゃねーか
148名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:25:13.32 ID:xF8eKhuh0
ピッチャー強襲とか強いライナー性のあたりとか打っただけでアウトになりそうだな
149名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:25:25.08 ID:PDzBkXsc0
中学校の体育でやるようなスポーツじゃないだろ

まず、ルールが難しすぎるwルール説明だけで2時間は必要
で、ソフトボールや野球のルールなんて、数学の公式覚えるより無意味
かと言ってルールもわからないままやるスポーツは、スポーツとは呼べない

球技ならサッカー、バスケットボール、バレーボール程度でいいよ
150名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:25:29.62 ID:F4luLVoT0
>>120
俺も駄目なんだよな。先日会社のソフトボール大会があったけど、
砲丸投げみたいな投げ方するねって言われたよ…
151名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:25:45.62 ID:NOe2fahB0
オリンピックの種目でもない競技を必修にするなよ
ペタンクの方がまだ公共性あるわ
152名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:26:38.35 ID:ZK3Dne1+O
これだったら体育館でピンポン野球の方がいいんじゃねーのか
ピンポン玉だけでいいし、すんごい変化球投げれるし
153名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:27:16.27 ID:LEXX4oxm0
柔道はやばいだろ
154名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:27:22.93 ID:trhefqIC0
そのうち水泳も溺れる危険性とかの理由で
浮き輪着用が必須になったりする
155名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:28:52.72 ID:O1dGIl8n0
「泳ぎを覚えるまで水に入ってはいけません」
思い出した。

156名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:29:15.73 ID:UytAJadD0
打ちやすいボール投げても、打てない奴が出てきてルール改正
157名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:30:06.97 ID:aou9x9yz0
野球の国だからね
158名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:30:16.28 ID:M3LI4jpK0
軟球で少年野球やりゃいいだろ
スピードはそちらのほうが大事だし
軟球顔面キャッチしても大した怪我にはならん
159名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:30:21.01 ID:TBei72d70
俺は超文化系でおとなしく、いかにも運動できない見かけだが
リア充イケメンの兄の空き地野球に付合わされまくったおかげで、
知らないうちにテクニックが身についていたらしく
どんくさい見かけと、超絶プレーのギャップで
いつも背景を知らない他地区の同級生をビビらせていた。

体力テスト最下位クラスだったけど。
160名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:31:08.89 ID:dlfHBgqZ0
キックベースでいいんじゃないの
161名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:31:13.03 ID:jIehe7z+0
屋外での野球を禁止しろよ
まずw
162名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:32:15.34 ID:xj3pqCwJI
>>134
消防学校の腕立てで永遠と終わらないのを思い出したw
助教「95、96、97、伊佐坂先生の飼い犬は?」
俺ら「ハチ」
助教「9、10、11」
163名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:32:46.40 ID:oRQwCSzF0
小学生ならまだ分からんでもないが、中学じゃなあ〜
キャッチボールくらい親が教えろよと。
164名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:32:52.53 ID:jf0s3yMp0
だったらゴムマリで三角ベースの方がいいぞ。
165名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:32:58.56 ID:Vfhc/3JO0
まず柔道を禁止にしろよ。あれは素人にやらせると本当に危ない
166名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:33:00.85 ID:BK/K7hx00
野球の弱体化作戦か・・・
167名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:33:07.99 ID:U3vnTbnZ0
日本はどんどん壊れていくな
168名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:33:14.93 ID:WyewY66PO
これって、クリケット?
169名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:33:40.91 ID:/h+TUNB2O
やめてまえ
170名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:33:56.54 ID:17SuJArZ0
もうここまできたら、イメージトレーニングだけにしとけばいいのに。
171名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:33:59.53 ID:DHNEW66w0
子供の頃からエースで4番みたいな奴が
ピッチャー独占しないで順番に投げてくようなシステムなら
各々が懸命に投げていいんじゃねえの
172名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:34:14.08 ID:ZYLhITPJ0 BE:1443419137-2BP(0)
まあ、1,2年生だけならいいんじゃない
173名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:34:40.84 ID:NMzEhgV50
体育の授業って週3くらいあるよな

ひたすら基礎体力つけさせた方がいいんじゃないだろうか
174名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:35:07.69 ID:dQ62gWhJ0
必修なんか作るからおかしくなるんだよ
175名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:35:11.73 ID:5BwqQiv80
柔道は普段、教師をナメきってる生徒を先生が投げ飛ばせるチャンスだからなwww
176名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:35:31.52 ID:6/kjwyGh0
>この球技は、盗塁やスライディングは禁止でバントはアウト。ピッチャーはバッターが打ちやすい様に
>山なりボールを投げなければいけない。

中学、高校と体育の授業で野球とソフトボールあったけど

盗塁されるとキャッチャーがうまく送球できなくてほぼ盗塁成功だから誰もやらないし
スライディングやるまで張り切ってるやつなんていなかったし
ピッチャーは山なりとは行かないまでも、基本的に打たせるように投げてたし
そもそも、バントは練習してないから出来ないし怖い

別にルール作んなくていいんじゃね?
177名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:35:33.91 ID:C+32U5Wl0
山なりのボールの方が打つの難しいだろ
178名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:35:36.83 ID:yzwXj5060
やがてパワプロへ
179名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:36:01.25 ID:QHF/j4EO0
バントありの方がよっぽど軟弱だろw
守備走らなくてすむし。
180名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:36:01.75 ID:KtJv/YGA0
ゆとりやべえな
ここまで退化してたのか・・・
181名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:36:21.83 ID:1j1pzU3L0
頭にぶつけてもいいように、豆腐でボールを作る件につきまして
182名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:36:38.48 ID:47LATfZ60
いきなり金属バットを扱うとけっこう危ない。
周りを見ないでブンブン振り回す奴とか必ずいるからな。
183名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:37:42.27 ID:b+jn3roa0
>>163
うちの親父キャッチボールできないw
184名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:38:25.87 ID:6sNxlUfY0
>>174
それだと、野球やる教師も出てくる。
185名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:38:37.21 ID:cAYFXK6P0
>学習指導要領が改正され、来春から中学校の体育授業で「ベースボール型スポーツ」が必修になる。

むりやりねじこむなやきう脳
186名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:39:14.13 ID:QHF/j4EO0
バット以外普通に職場のソフトボール大会のルールまんまじゃないか。
レクリエーションだから奪三振王はブーイングされるから打てるように投げるし。


>>180
だよな、1mしか投げられないって言われて信じるあたりゆとりだよな。
187名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:39:15.16 ID:LzjqgEjd0
下手くそばっかりで喜劇みたいになってるのかな
ちょっとどんだけできないか見てみたいわ
188名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:40:38.13 ID:R8U6erdb0
>>99
盗塁あるけど?
189名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:41:01.05 ID:ZK3Dne1+O
このルールでも野手全員カバー猛ダッシュありきの全力プレーさせる教師がいたらアツいな
190名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:41:07.56 ID:1CKh/mkb0
日本国民は年々アホな理屈で軟弱化していくなぁ

俺らが餓鬼の頃なんて怪我なんか日常茶飯事だったが親も教師も気にしなかったもんだ
そんなに子供の怪我が怖いならいっそのこと首輪してロープで繋いで、親が紐持って送り迎えしてればいいんじゃねーか?
191名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:41:23.32 ID:ueTlDvX/0
これはアリだな
子供のろやってた草野球もどきに近いな

文春は、まずみずからやってみる事だ
「打たせて取れ」ってやさしさも分からんのだろう
192名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:42:12.44 ID:oRQwCSzF0
関係ないけど、ラグビーボールでサッカーする授業は面白かったw
193名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:42:14.16 ID:jh+KrtHX0
>>177
いまは亡きめちゃイケの山本さんの山なりボールをプロが全く打てなかったのを見て驚愕した
194名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:42:42.22 ID:/C+yiOVf0
ここまで縛りがキツイとまともに出来るスポーツなんかあるのか?
195名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:43:06.75 ID:rDUmnGm0O
>>1
ボールを1メートル投げれないっておかしいだろ。
ちゃんと取材して記事かけよ
196名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:43:13.82 ID:GVFA0oNs0
運動量が少ないし、球が当たると危ないし
バスケとかやった方がいいんじゃ。
197名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:43:57.65 ID:j3j1yOF9O
町内とかで小学生のソフトやサッカーチームやらない時代なのか…
198名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:45:00.91 ID:MmqHydQR0
武道は剣道にして、
竹刀持たない教師だけが撃たれ役ってのはどうだ?

もしかして、叩いてる生徒側が手首骨折とかするかな?w
199名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:46:17.63 ID:xVhyswcr0
タグラグビーの方が向いてるんじゃないか?
バットにボールを当てるのは敷居高いだろ
200名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:47:27.14 ID:6tf9ZCa2O
韓国とか中国とか北朝鮮と定期的に対戦させれば逞しくなるだろうな
201名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:47:42.36 ID:UHlEjZWn0
学校は筋トレと有酸素運動だけで良いよ
あとは部活でやれ
202名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:47:48.13 ID:47LATfZ60
ぶっちゃけ、キャッチボールやるくらいでいいだろ。
試合やるなら、バット使わずにバッターがボールを投げろ。サクサク進むぞ。
203名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:48:28.71 ID:QOXzveOC0
雑魚すぎ
204名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:48:54.65 ID:hFL+OiMM0
柔道はやっとけ。いつか事故ったときに怪我が軽くすむぞ。
205名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:49:00.13 ID:lI5BRuhz0
ラケット・ベースボールといふのがあってだなw
206名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:50:02.26 ID:jIehe7z+0
大人の野球もへんなルールだし
いいんじゃないの?w
遊びだから
207名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:50:11.81 ID:MTcf91KO0
尚、女子はブルマー、男子はふんどしを着用すること。
208名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:50:58.03 ID:fziUf8iuO
ゴムボールとプラスチックバットで十分だ
素手でやれ
209名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:51:22.06 ID:U/7Y9kDD0
ちゃんと野球のルールを教えといてほしい。
研究室対抗ソフトってのがあるんだが大学生にもなって野球のルール知らないやつ大杉
・打った後ぼーっとして走らない。
・2塁や3塁でもオーバーランしてアウトになる。
・2アウトでフライあがっても塁から離れない。
・当然インフィールドフライなんてわからない
・サードゴロならライトは1塁の後ろに回り込め
210名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:52:23.80 ID:LZQAyd3X0
やきう防衛軍が必死すぎだろw
ダイヤモンドスポーツ(笑)
211名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:52:33.36 ID:vyeqcduu0
コントみたいなスポーツだな。
勝敗はつけずに同点になったら仲良く試合終了でいいんじゃね。
212名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:52:38.32 ID:sznG5zL90
そりゃ小さいころから塾通いで空き時間はゲームやってるような子ばかりだからな
田舎でも休日は学校のグランドは立ち入り禁止だしまともに体使って遊べるようなところはなくなった
小学生に英語やらせるくらいなら持久走と筋トレでもやらせとけよ
213名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:52:46.00 ID:xVhyswcr0
今、泳げない子も多いしな
もう体育自体やめればいいんじゃないか?責任うるせーし
214名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:53:09.81 ID:b+jn3roa0
>>204
自転車で全力自爆ったけど
おかげでかすり傷だった俺が居る
215名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:53:16.18 ID:thbc92vl0
なんだ、スポンジボールで野球やるのか。
216名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:53:27.25 ID:TTXbweLX0
近隣の小学校4校で、学区ごとの高学年でチームを組む
ソフトボール大会が毎年あったんだが、ここ十数年見てないな
少子化だからと思ってたが、運動能力と過保護のせいか
217名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:53:38.56 ID:LZQAyd3X0
>>209
走らないやつはともかく他はルールじゃねえだろ焼き豚
218名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:53:56.07 ID:F/a9HZBf0
過保護サッカー

1.まずは全員が公平になるように1点いれる。2点以上いれるのは禁止
2.ドリブル禁止、山なりのパスは危ないので禁止
3.キーパーは怪我したら大変なので守ってはいけない
4.ヘディングは首を痛める危険性があるので禁止
5.足をくじいたら大変なので走るの禁止
6.スライディングとか超危険なのでレッドカードとか言う前に停学処分


7.色々危ないのでサッカー禁止
219名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:54:01.50 ID:WZHoVSM/P
剣道やっとけ
あれは、いろんな意味で面白い競技だぞw
220名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:54:09.64 ID:thbc92vl0
顔面にボール当たって鼻血流してたあの頃が懐かしいねぇ〜
221名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:54:35.12 ID:pV1vWRmY0
>>209
一番上は論外だが
それ以外は知らん奴は絶対に知らんと思ふ。
222名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:55:30.43 ID:mpDmWnQY0
いまどきの子供たちはパワプロくんとかで
野球をやったことが無い子でもルールや戦略
ぐらいは知っている。
223名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:55:46.06 ID:1EJ2RtjT0
こんな教義なら、素振りとキャッチボールで十分だろ
224名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:55:59.97 ID:b+jn3roa0
>>219
面がゲ口臭いので無理だ
225名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:56:12.27 ID:zFBfD+a40
>次第に実際の種目であるソフトボールに近づいてもらうという考え方です

中学でそのレベルじゃソフトボールなったときにはに大学受験
226名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:56:52.35 ID:URE3fh6C0
俺が小学生で草野球デビューして始めてバッターボックスに立ったとき、

1球目でいきなり尻にデッドボール食らったよ。ピッチャーの知らない奴と殴り合いになった。

1回の表裏終わるのに1時間以上もかかって2回の表の途中で外野守っていた奴が厭きてバレーボールを
体育倉庫から出してきていきなり三度ぶつけに変わり、それに厭きたら近くの集会所の庭園に移動して缶けりになり、
服をお互いに交換してジャンパーで顔を隠して一斉に突撃して缶を蹴って逃げるを繰り返し、鬼を放置したまま家に帰った。


ガキを甘やかすんじゃない。





227名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:56:52.54 ID:fziUf8iuO
昔、ソフトボールの試合後、内野審判をやらされたんだがボーっとしていて内野フライを思わず捕球したことがあるww


両方のチームからすげー怒られたw
228名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:57:17.41 ID:oRQwCSzF0
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
229名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:57:25.38 ID:JbdF/ga70
山なりのボールを投げなくちゃいけないルールのソフトボールって
昔からあるよね

もう、おっさんしか知らないか……
230名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:57:51.20 ID:an6tL8NT0
アホか?
今まで何十年も普通のソフトボールしとるがな。
硬いボールを触って初めて当たると危険っと感じるし気を引き締める。
231名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:58:03.20 ID:nkKkKhyB0
これは小学生からやった方がいいだろ。なんで中学なんだ?
232名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:59:14.97 ID:WZHoVSM/P
>>224
ゲロまでは臭くないがまぁ臭うわなw
綺麗な面を確保するかけひきも楽しかったけどな
万一臭くても今はリセッシュがあるから気にならんよ
233名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:59:24.79 ID:jIehe7z+0
深刻な顔してたいしたことやってない野球だから
こういうのもいいんじゃないの?w
234名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 22:59:39.07 ID:zFBfD+a40
そういえば中年のおっさんが盛んにソフトボールしてた時代があったけど最近はみない
235名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:00:18.79 ID:r5EJs0VI0
俺のゴールデンボールとマッスルバットもソフトにさわってね。
236名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:00:51.06 ID:8voiWcfp0
>>231
今の小学校はソフトも野球もやってないところがあるんだよ
甥っ子の通ってるところがそう

なので、野球のルール知らない子がいっぱいいる
体力測定で遠投があるんだけど
キャッチボールすらやったことがないから
変な投げ方の子ばっかり
237名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:00:59.76 ID:sznG5zL90
>>214
俺の高校は1,2年は週1で柔道の時間があったんだがおかげで受け身くらいはできるようになった
虚弱体質の俺にはきつい時間だったがおかげでスクータで右折車に突っ込んだ時も
頭われずに済んだんだと思う
まあ脳震盪起こすくらいは打ったけど
238名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:01:13.43 ID:bXcHPFZnO
こんな軟弱ルールで必修科する意味あるのか
やきう人気低下の対策か
239名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:01:17.87 ID:pqkMqaCW0
「そうせざるを得ない実情があります。最近の子どもは外で遊ぶ機会が極端に少なく、遊びの中から
運動能力を獲得することが困難になりつつある。その結果、走塁中に転んで怪我をする、ボールを投げても
一メートルも飛ばない、ボールを上手くキャッチできず突き指や骨折、顔面を強打する子などが少なくない。
これでは、いきなりソフトボールをやらせるのは危険」(都内公立中学校体育教師)

もう体育じたいやめちまえよw
240名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:01:55.32 ID:nkKkKhyB0
>>236
そうなのか。それじゃ尚更小学生からやらせた方がいいな
241名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:02:28.55 ID:4Wzds9Xe0
バスケットやバレーにしたらいい
242名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:03:41.69 ID:IWETBpoU0
本格的に野球盤でいいじゃない?
243名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:04:14.61 ID:U/7Y9kDD0
>>217
>>221
俺の感覚がおかしいのか?
せめて上4つ、いや3つでも知ってるのが常識と思っていたのだが。
>>222の言うとおりパワプロとかあとは高校野球見てたりで
ルール覚えたりしないだろうか
244名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:04:25.22 ID:jIehe7z+0
21世紀に野球が生き残っているだけでも
よしとしろよw
245名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:04:46.91 ID:pqkMqaCW0
最近のガキはパワプロでルール覚えるだろ
俺の時はそうだった  by23歳
246名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:05:31.30 ID:/HrComMKO
五輪から外れた競技を必修にする馬鹿な国
247名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:05:47.53 ID:XpQa9UCdO
野球とかソフトの形態って体育の授業に最も不向きでしょ
攻撃も守備も暇な時間が多すぎる
どいつもこいつも暇を持て余してるのに場所はたっぷり必要
9人対9人以上の編成にしたら更に暇になるし
同時に2試合しようとすれば使用範囲の広さが仇となってグランドが重なり
死角からの飛球等、怪我の危険度も跳ね上がる
それなのに運動効果は上がらない
何もいいことがないんだから体育の授業では禁止した方がいいくらいだ
248名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:06:21.16 ID:Lrwm8LPIP
>>229
スローピッチ で検索
249名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:06:36.16 ID:sznG5zL90
ゲームではルールや戦術は覚えても実際にどう動くかはわからないからな
250名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:06:37.87 ID:b+jn3roa0
俺、小中で野球もソフトもやったことなかったけど
高校の授業でやった時に普通にルール知ってたぞ
プロ野球とか高校野球とか見てたからかな

てかサッカーもバスケもルール学んだというよりは普通に知ってたような気がするんだが
漫画とかで読んだからかな?
251名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:07:44.34 ID:Uzm9HLHc0
豆腐の角に頭をぶつけて死んでしまうガキが続出な世の中だな。
252名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:08:43.61 ID:b+jn3roa0
22世紀に野球といえば野球拳が常識

って事はないか
253名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:10:17.02 ID:Pg0wwaY0O
数年後には
「アイシールドでルールや試合進行のイロハ知りますた(´・ω・`)」
ってアメフト選手出てくるのかな
254名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:10:51.90 ID:jIehe7z+0
野球って
日本兵みたいな巻物を足にまいてるファッションが
実に恥ずかしい

※ゲートルっていうのね、ググってみた
255名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:11:14.44 ID:ItaoeAmLO
息子が小学校のお受験した時に「体育の実技試験で前転は絶対に出ない」って言われた。以前前転で手首を骨折した子がいたからだそうな。
「危ないからダメよ」って言われてる横で、脳みそまで筋肉のうちのおバカ息子はクルクル側転して回ってた。


実際のテストは「いもむしゴロゴロ」だったよ。
256名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:11:57.91 ID:TnMKvsUA0
>>130
新品か
早く一緒にプレイできる友達さがせるといいね
257名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:12:06.94 ID:jq+L5p6F0
なんだこれ
また専用のバットとボール用意したりでお金がかかるし……
キックベースボールとか手打ち野球(軟式テニスボール使用)でいいのに
258名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:13:27.33 ID:9TfkC1xt0
ソフトボールのボールって全然ソフトじゃないよね
259名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:14:10.91 ID:5grLhGIdO
えっ?
ソフトって下投げしなきゃいけないんじゃないの?
260名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:14:15.53 ID:uR8BB0G30
>>7
リリースのタイミングがつかめないと、地面に叩きつけてばかりで
スピードはそこそこあるのに結果1メートルも飛んでないってこともありうる
261名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:15:34.93 ID:i7Rj/7eg0
やきうのつまらなさは異常
262名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:18:08.75 ID:jIehe7z+0
野球もソフトボールも、
一般的な球技とは
ちょっと違うよね・・・
263名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:18:26.12 ID:9ExDBIiei
うちの学校は組体操で五人が救急車で運ばれました。
そのうちの一人は大怪我で入院。
なんと「予断を許さない状態」。
それなのに学校は組体操をやめる気はない。
それどころか、「来年はもっと大技増やせ」と管理職がいう始末。
264名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:18:34.73 ID:thWvKGgr0

放射能対策とかで屋内でもできるようにしたいんじゃない?
265名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:20:14.80 ID:Lrwm8LPIP
>>262
守備側にボールの支配権がある
って意味では特異であるな
266名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:20:27.02 ID:7cVWwjJN0
山なりのボールは打ちづらい。

TDNに聞いてみて。
267名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:22:47.15 ID:0GXY/K00O
それなら羽根つきでいいわな

羽子板とか憧れあったわ
268名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:24:11.10 ID:q0XDxNzI0
ウインドミルだめなの?
269名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:25:02.32 ID:TTYWeIk00
通天閣打法は有りですか?
270名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:25:11.79 ID:U4Zh0Ejw0
【高校野球】城南静岡の監督 ミスをした選手に至近ノックで眼窩底骨折・脳挫傷の重傷を負わせ無期謹慎
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1315491191/
271名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:25:52.89 ID:Hvw2Hwap0
軟式野球だって日本オンリーのおんなじようなもんだろ
中学になっても柔らかいボールで野球やってると
アメリカ人の子どもに笑われるぞ
272名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:27:33.40 ID:5A0B+GRH0
柔道の必修で殺されるよりはいいだろ
273名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:28:07.75 ID:ZofIDmhi0
野球関係の競技ってやっぱり難しい。経験とか力の差が如実に出るから面白くない人間はさっぱり面白くない。
しかもルールは難解だし、それより何よりバッターになる回数が少なすぎて致命的につまらん。
男子はサッカー、女子はバレー、あとテニスとバスケットで十分。
274名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:28:23.98 ID:EH3ckPl80
でも売春はできるんだよな。
あれも結構激しい運動だぜ。
275名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:28:27.44 ID:SJcrMmzmO
平成の初期までは、中学で100km競歩(マラソンとは言わないのが配慮)とか、富士山登山を毎年やってたのにね
掃除の時間は一週間交代で男女分けて片方が掃除、片方がひたすら走るとか当たり前の光景
276名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:30:52.95 ID:nkKkKhyB0
>>273
サッカーはDFが攻撃できるチャンスが全くない時もあるな。野球は必ずあるからな
277名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:31:07.58 ID:VCZV3yW30
こんなの決めるなら体育を選択科目にすりゃいいのに
こういうところは融通がきかないのな
278名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:31:51.57 ID:Q5JAtFWn0
だれも楽しくない授業になってるな
279名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:32:24.22 ID:UrAwocrg0
野球っぽいモノということで。
学校の授業だろ。適当でいいんだよ。
280名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:32:53.10 ID:FYTSxIK+O
体育でサッカーの時間は他の部活の奴も楽しそうだったな。特に陸上部や野球部の奴。
普段の部活より楽しそうにしてて笑ったわ
281名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:32:55.39 ID:Hwg3j0Rf0
>>1
>「そうせざるを得ない実情があります。最近の子どもは外で遊ぶ機会が極端に少なく、遊びの中から
>運動能力を獲得することが困難になりつつある。その結果、走塁中に転んで怪我をする、ボールを投げても
>一メートルも飛ばない、ボールを上手くキャッチできず突き指や骨折、顔面を強打する子などが少なくない。
>これでは、いきなりソフトボールをやらせるのは危険」

そういうことか。それならしゃーないな。
282名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:33:50.02 ID:VgIhm5Rl0
ソフトボールは昔、運動量がすくないので体育でやらなくなったときいたが。
283名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:34:20.50 ID:ZofIDmhi0
>>276
学校サッカーとかポジションとかあって無きものじゃないか。
上がりたいやつはあがり、サボりたいやつはボールとは反対側でちょろちょろ走ってるだけでいい。
284名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:34:39.62 ID:esX8RiIS0
>>273
守備中も大した運動にならないしな
体育なのに野球とかやらせるのは意味わからん
クラブ活動で十分だろこんなの
285名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:35:58.07 ID:afa6lykT0
なんでソフトが必修になるんだよ
体育ってのは体を健やかに育てるってのが目的なんだから
もっと体動かすスポーツ必修にしなきゃどんどん日本人の
運動能力はおちていくぞ?
286名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:36:36.73 ID:OY4K8iJz0
地方のスポーツ用品店が用具納入できればどうでもいいんだろう
287名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:37:49.26 ID:iTlK2okI0
>>1
小学校1年生とかの話じゃないのか
なんぞこれ
288名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:39:37.36 ID:pqkMqaCW0
はーい、じゃあまずキャッチボールをするので二人一組になってくださーい
289名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:41:11.23 ID:zgARtfe80
ブルマ復活させないかん!
290名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:41:14.65 ID:fziUf8iuO
俺の子供時代は相撲が体育の授業にあった。
だから中学まで剣道、柔道はやってない。
おかげで相撲ファンになった
291名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:41:20.91 ID:j0DwlC3SO
野球のある学期だけ成績8になった
ない時期はずっと3wwwww
292名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:41:43.53 ID:8voiWcfp0
>>240
逆でしょ
もう必要ないよ
陸上競技のコマ増やした方がいいね
293名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:42:41.20 ID:bEayhfcx0
体育の授業で野球はやった記憶がないな。軟式ボールでも。
ソフトボールばっかりだった。
294名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:42:45.24 ID:fdZzMY7+O
鬼ごっこを必修にしろよ
295名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:45:00.27 ID:6pv0ofEu0
ラグビーオススメ。
体育でやったけど、痛面白かった。
296名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:46:17.06 ID:TTXbweLX0
突き指って問題視するほどの重傷だったのか
ソフトでは経験ないが、バレーで何度か突き指した事あったな
297名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:46:32.63 ID:6h5EyLRU0
>>226
2度と戻らない日々
              _、_
    J( 'ー`)し     ( ー` )
      (  )\('∀`)/(  )
     ||  (_ _)   | |
    '、    ''i、,, .,,,ィ'_,/ 
298名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:48:02.24 ID:QzuNeN1C0
アダッチボールでええやん
299名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:48:49.97 ID:mN4Rwx8s0
体育のソフトボールとか野球って遊びの感覚でやってたよな。
受験で疲れてるから息抜きさせてくれてるのかと思ってた。
あれは確かに運動量は少ないよ。
ピッチャーとキャッチャー以外は休んでるのと同じ。
300名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:49:30.16 ID:U/7Y9kDD0
守備時にはバックアップに入るようにすれば暇な時間も減るだろう
内野ゴロならキャッチャーとライトは1塁後ろに回り込むとか
フライでも最低2人で取りに行ってノーバウンドでとるやつ以外は
ワンバウンドでとることを狙うとか。

攻撃時に暇なときは素振りでもしてろ
301名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:50:41.44 ID:8sjncBfL0
ゆとりというよりモンスターペアレントのせいでしょ
302名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:50:56.53 ID:RDjiLszV0
ああ小さい子供がやるゴムボールとプラスチックのバッドでやる奴ね
中学でそれをやる意味あるかなあ
サッカーとバスケとバレーでいいと思うんだけど
303名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:51:13.89 ID:HPv3J2IE0
それより柔道の必修はどうなんだ。
柔道だけ死亡や障害を負う事故が突出して多いんだから。
304名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:51:19.74 ID:6h5EyLRU0
小学校のクラスでやるソフトボールでは
担任がずっとピッチャーをやっていた
打者のレベルに合わせて適当に打てる球を投げてた
305名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:52:18.19 ID:9ExDBIiei
>>285
武道は精神修養も兼ねてるらしい
306名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:53:56.37 ID:vilH157Z0
>>1
オリンピックにない競技をごり押しするなよ
307名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:55:26.28 ID:vilH157Z0
>>285
ソフトなんて、受験時期の体育で十分だな
やりたい奴がやって、あとは座ってだべってればいい
308保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/09/08(木) 23:55:43.53 ID:Ww7ejpFA0
出番だ!!>(#゚Д゚)っttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira038816.jpg
309名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:55:45.60 ID:9x4JRKV80
県大会優勝のエースピッチャーと同じクラスで、体育の授業でソフトボールだった時のこと。
誰も1塁やりたがらなくてじゃんけんで負けて1塁守らされた。

送球こええよ。つかジャイ子とアジャコング足して2で割ったような鬼面が一番怖かった。
あんなの素人が手を出すもんじゃない。
310名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:56:37.15 ID:hrybPRyC0
全員桃太郎みたいに
うちの子はピッチャーをやらせてもらってない
そんな基地外絶対出てくる
311名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:56:44.49 ID:aDAaYH3P0
野球系は待ち時間が長過ぎて嫌いだったな
312名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:57:20.31 ID:Td5cNrQa0
オレも中学校の時ソフトボール体育でやったな。
山なりボールだと、打ちやすいから楽しかったよ。
313名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:58:12.57 ID:vyeqcduu0
過保護もいいけど、あんまり温室で育てすぎると社会に出たときに辛くなるだけだろ。
学校卒業後は社会に放流。何が起ころうともう学校は責任を持たなくていい。
後は自分で何とかしろってか。ある意味今の教育は残酷だな。
314名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 23:59:10.37 ID:2OxRGS//0
野球とかソフトは体育でやってもつまらない
打順一回りもすればみんな飽きてくるから
315名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:01:19.73 ID:H9owko3H0
ちょっとケガでもすればモンペがギャーギャー騒いで
学校に押しかけてくるこの頃。弁護士連れてきたり・・・
仕方ないわな。
316名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:02:47.95 ID:b72zF5oR0
素人同士でゴールに球いれればokのサッカーかバスケでいいやん
あれなら全員楽しめるし走るし
317名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:03:46.48 ID:TpsaYKA10
>>264
キンボールを普及すべきだな
ルールよくわからんけど、本格的にやったら面白そうだ
http://youtu.be/V1cHHpsFj_I

世界大会も日本で開いたぐらいだし
デカイ風船みたいなボールだけで楽しめる
318名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:04:54.91 ID:xlVGGgPEi
(教育評論家・山下洋輔さん)

319名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:06:08.35 ID:dad2mHtpO
これがダイヤモンドゲームか
320名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:06:55.88 ID:Zos8VFDU0
怪我をしないとかいろいろ考えて、どのスポーツをするか考えた結果がこれか。
やればいいんだよ。その中で、子供がつまらんと、自身で本格的なのに乗り換えたら
いいんだよ。何人がそれになるかわからんが
321名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:07:30.69 ID:FMig6h9Fi
>>313
学校は事故があってもまともに責任とろうとしないぞ。
柔道とか組体操とか本人責任にしようとしてもめるし。
322名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:09:17.54 ID:OqFMDTeg0
やきう界がゴリ押しさせたんだろうね。
323名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:10:22.25 ID:vhR5nY2M0
ソフトソフトボール
324名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:10:32.23 ID:XMCfk4BD0
野球なんて体育にならねーよ
動作が極端に少ない双六遊び
野球界のゴリ押しにワロタ
325名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:10:44.19 ID:fg/W230O0
体育なんて筋トレずっとでよくね?
球技とかは選択にすればいいのに
326名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:13:44.45 ID:gdA7UYlr0
つまんなそうな欠陥スポーツだなw
327名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:15:41.29 ID:jMxyDss00
生徒同士の試合形式は柔道の場合は寝技だけ、
相撲はあらかじめまわしを取り合った状態から始めるって感じになりそうだな
328名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:20:38.77 ID:b8Q1qk2FO
>>327
相撲経験者として言うと、相撲は組んだ後のほうがはるかに危険。
むしろ、まわしはとってはならないというルールのほうが安全。
329名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:21:28.43 ID:tDfXnNrL0
国策やきう
330名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:23:22.21 ID:jgcrF1Rj0
ソフト柔道
●投げ技・寝技・組み手禁止
●受け身を美しく決めた方が勝ち
331名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:27:35.78 ID:Jzuy6zrk0
これは仕方ない。
野球が流行らない理由は単純明快。
それは難易度がメチャクチャ高いから。
学校の授業程度でソフトボールやっても
アウトが1つも取れずに終わるのが目に見えてる。
なぜ難しいかというと恐怖心。
固いボールがバットに弾かれて飛んできて
それを最低でも体にぶつけて受け止めるとかキチガイのスポーツだろ。
332名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:28:54.01 ID:H2kJvonB0
ボールを投げても1mも飛ばないって確実に嘘だろ
中学生でそんなやついたら完全に身体障害者だろw
333名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:29:09.61 ID:K4agt6UH0
>>1
そんなスキルアップが禁止されてるような改変ソフトボールを学校でやる
教育的価値が有るのか,と言いたいのはオレだけ?
334名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:33:15.86 ID:j+UWahNl0
新しい道具を作る→利権
335名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:33:47.01 ID:G5FqbwKt0
大学のサークル合宿でソフトボールやったら
まともにボール投げられない奴がいたな
336名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:34:31.11 ID:OQD48A4mO
どうせ下手くそなやつが外野守らされるんだろ
ライトに二人とか。
運動にもならんわ

サッカーにしろよ
337名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:34:31.97 ID:icotB2GCO
これだと部活してる人と力量差はあると思うが、
(多少女子贔屓ルール=三振なしはあったが、初球からで関係なしに)
野球部からランニングだけどHR打ったことが未だにプチ自慢な自分みたいな事もないのか
338名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:37:24.36 ID:9zuTTSr40
野球ってどうしても間延びしちゃうから授業には向いてない
339名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:37:28.37 ID:zc4B9Tk50
キックベースやれよ
340名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:38:23.97 ID:qTeShhft0
>>290
戦前の方ですか?
341名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:39:14.52 ID:BQX45on40
いっそクリケットにしろよ
342名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:39:35.13 ID:H+oCnPy50
かたや、死亡率が異常に高い柔道は放置

学校ってアホの巣窟か?
343名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:40:07.34 ID:Aq+mNxd90
野球系は運動量が少なく待ち時間が多いから、体育にふさわしくないんだが。
危機感を持った、野球好きがごり押ししたんだろうな。
寒流みたく。
オリンピックからもはずされたしな。
344名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:41:11.00 ID:CDD0z0tA0
城南静岡の監督 ミスをした選手に至近ノックで眼窩底骨折・脳挫傷の重傷を負わせ無期謹慎

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1315222874/
345名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:43:09.59 ID:TlwhYNfM0
もう、体育やめたほうがいいんじゃ無いか?

こんなもん既にスポーツじゃねえだろww
346名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:43:39.11 ID:SOGmbZtTO
ポートボールやれよ
347名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:44:57.17 ID:K4agt6UH0
>>344
特訓の方法が間違ってるな,やるならプラスティックの防護メガネをかけさせて
至近距離からピンポン玉を顔に投げつけるとか,電車の乗客の様子が見えるまで
電車道に立たせるろか・・・
348名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:45:33.34 ID:K4agt6UH0
>>346
懐かしすぎ,歳幾つ?
349名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:54:04.83 ID:WMs3/xcS0
キックベースが楽しい
350名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:57:28.34 ID:fOcAkGof0
球技はあきらめて基礎体力上げたら?
帰宅部と文化系で体力が無い奴はひたすら持久走、腕立て、腹筋、背筋(orペンチプレス)
運動部と帰宅部・文芸で体力ある奴は球技
体力あるなしはスポーツテストで判断する
351名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:58:40.78 ID:aUrpNZWl0
      ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
      ◎┌───────────┐◎
      ◎│   五 輪 卒 業 式 . │◎
      ◎└───────────┘◎
      ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               | 〜なぜ、あなたはここにいるのか〜
               | 野球って何?
               \
                  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ∧_∧
                ( ・∀・ )     (○)
                (O□O)     .ヾ||〃
              | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  (_)
              |            | | ̄ ̄|
______________|.__∧∧___.|_|__|______
              <  ; >
               (|  |)
                |  |
               し`J
               やおきう
________________________
ザマー /       |____|
        プッ   |____|         \わはは /
∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_
     (    )    (    )    (    )    (
バレー   バスケ サッカー 水球 テニス ハンド 卓球 バドミントン
352名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 01:01:06.66 ID:aUrpNZWl0
世界的にはカバディ以下のドマイナースポーツ野球
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1218142430/

よみうりテレビオリンピック競技知名度

サッカー1位
バスケ2位
カバディ39位
やきう72位 (笑)


【野球】五輪野球復活へ古田氏「この2年は勝負」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291463040/

2016年オリンピック野球競技復活キャンペーン
http://www.youtube.com/watch?v=oq9UThZyJcQ


2010サッカーW杯 参加国 205
2011女子サッカーW杯 参加国 122
2010世界バレー男子 参加国 109
2010世界バスケ男子 参加国 106
2011ラグビーW杯 参加国 98
2010世界バレー女子 参加国 97
2010冬季五輪 参加国 82
2009野球WBC 参加国 16
2011女子ソフトW杯 参加国 6


なんで五輪から削除されたマイナー野球を体育でやらないといけないんだ?
ふざけるなよ野球界

無理やり体育にねじ込んで野球やらせようとして

五輪から削除された超マイナー野球をやる必要はない

野球界はセコすぎ
353名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 01:02:24.91 ID:LdCpbYDr0
Wikipediaでスローピッチルール(世界標準のリクリエーションソフトボールのルール)見たけど、
今回のルールとほとんど同じじゃないの? 特に今回のルールが変だとは思えないけど。
用具は別にして。

ピッチャーの投げる投球は山なりで1.5m - 3.0mの高さ(日本ソフトボール協会の場合)でなければならず、ウインドミル投法は禁止
2ストライク後のファウルは三振扱いでアウトになる
バント、盗塁、スライディング、ホームでのクロスプレーは禁止
ワイルドピッチ、パスボールでも走者は進塁できない
(以下略)
354名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 01:13:00.10 ID:KPFN2fke0
中学でこれって
小学校の体育ではいったい何をやってたんだw
355名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 01:14:58.35 ID:TCreBvAf0
危険で怪我したらどうするんだ、
という建前付けて面倒くさいことやらせてんじゃねえよ、
と断ってたらこんなことにされたんだろうな。

今の子供が大人になってからソフトボールが役立つ機会は皆無だろうに
356名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 01:15:03.56 ID:wHl7TUWz0
つまんなそうなルールw
357名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 01:20:13.69 ID:wrj23Ol00
もう、テニスの軟球でバットなしで三角ベースでいいじゃん。
遊びだし。
体育というよりリクリエーションか。
358名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 01:23:45.18 ID:wrj23Ol00
もう、文部省は軟弱な人間を作りたいんだな。
日本を壊したいんだよ。
原発もそう。
359名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 01:26:08.91 ID:8Kw7Bvbs0
そもそも必修する必要があるとは思えない
360名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 01:30:07.68 ID:HTuwLIlMO
中学生なんだから普通でいいじゃん
361名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 01:34:18.11 ID:AwGXFwjt0
中学の時軟式とはいえいきなり野球の授業があって、
けっこう怪我人出たな。

野球ってまず投手に一定の技量があることが前提のスポーツだぜw
362名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 01:36:12.01 ID:OZNK/FeE0
>ボールを投げても一メートルも飛ばない

大嘘言ってんじゃねえよw バカ教師が

1メートルって…下投げでも飛ぶわ
中学生で1メートル投げられないなんて生活に支障がでるレベル
363名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 01:38:43.10 ID:gdA7UYlr0
ただでさえ欠陥スポーツなのに更に欠陥を強化してるのなw
364名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 01:39:17.29 ID:TCreBvAf0
1メートルはぶっちゃけ話盛ってるよな。
(始球式のアイドルでも10メートルくらいは飛ばしてるだろ)
ルール知らんから競技が成立しないだけだと思う。
365名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 01:39:48.80 ID:+JYHZTgS0
フットサルやればいいのに
人数少ないからパス回ってくる回数も多いだろ
366名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 01:41:18.51 ID:TPOU+IP6O
サカ豚 ざ ま あ あ あ
367名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 01:42:24.85 ID:DEqEfR380
>>1
こんにちわ、ディレク・ジーターです
そんなあなたにこれ、ZIP HIT!!
368名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 01:50:51.83 ID:asqmSAlUO
陸上と体育館競技と水泳だけやってろ。
武道と球技は部活でやればいいだろw

基礎体力向上させるのが目的なら、武道と球技はいらない。
369名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 01:55:30.35 ID:H+oCnPy50
球技の中でも野球系は特に経験がないと恥をかくだけのスポーツだからな
アンチを生みやすい原因だ
370名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 02:04:04.04 ID:pjhcwwDm0
ほんとゆとりだな。カラーボールとカラーバットで野球やらせたほうがマシだわ
371名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 02:06:55.70 ID:pKNpnj3i0
武田鉄矢監修でハンガーで戦う訓練した方がよっぽど将来役に立つ
372120:2011/09/09(金) 02:09:49.02 ID:ZZkCMfTm0
>>150
そうそう、その先輩も砲丸投げっぽかった。正面じゃなくて上に投げちゃうみたいな。
373名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 02:15:22.17 ID:1y5gsZIS0
高校のとき一度だけ体育の時間にソフトボールやったことあるけど
たしか三回の表で授業時間足りなくなって試合終了
やっぱ短い授業時間内でソフトや野球みたいな競技やるのは時間的に難しいなと思ったよ
374名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 02:23:49.30 ID:UtlPO6s3O
「ベースボール型スポーツ」なんて世界的にマイナーで
五輪からも外された淘汰されていくべき種類の競技を
学校の体育の中で取り上げること自体ナンセンス。
375名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 02:27:27.12 ID:UguML8+ZO
日本人の愚民化が止まらないな
376名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 02:29:10.31 ID:xD4SloblO
これ絶対ピッチャーやだなw
377名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 02:34:21.91 ID:UtJTqhuHO
これは要するにゆとりと言うよりリハビリだろ
体力が無いのは気力が無いから
気力を削ぐような思想を植え付けているから体力も無くなっている
378名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 02:34:47.01 ID:iT81Yd6X0
>>1

>学習指導要領が改正され、来春から中学校の体育授業で「ベースボール型スポーツ」が必修になる。
>第二のイチローを生む新たな教育戦略か?


何だこれ?「ベースボール型スポーツ」が必修になる。ってw

今の子供たちに野球が不人気すぎるからって中学の体育の必修科目にまでゴリ押しで入れて洗脳してやろうという魂胆か?
野球防衛軍のオッサンどもってこんなところでヤキューハラスメントしてるのかw
きめえw
379名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 02:36:14.88 ID:D4+ZU3CE0
じゃあ勉強も頭の弱い子に合わせて、頭のいい奴も100点とか取らないようにさせないと
380名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 02:38:55.37 ID:pHgUURfC0
スライディング禁止って逆に危なくね?
ホームにいるキャッチャにータックルして吹っ飛ばすの?
381名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 02:40:07.41 ID:sJbC/WtYO
打者の打ちやすい球投げなきゃいけないとか創成期の頃の野球じゃんw
382名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 02:40:19.06 ID:gdA7UYlr0
こんなつまらなそうな欠陥スポーツやらされる子供たちがかわいそうw
383名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 02:42:50.59 ID:wfpZqP1O0
どんなスポーツをするかではなくどんな服装でやるかが大切だろ
ブルマ復活&プールサイドを砂にしてビーチバレー希望。白のスク水で
384名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 02:43:08.66 ID:B5an8jR+0
>>1
これならキックベースボールでいいだろ
それともやわらかいバットとボールとやらを学校に買わせたいのかな?
385名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 02:44:03.73 ID:1b/oE84S0
中学生が幼稚園レベルまで落とされてるって
なんか可哀想だな
386名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 02:46:18.43 ID:B5an8jR+0
>ボールを上手くキャッチできず突き指や骨折、顔面を強打する子などが少なくない。

最近の中学校はバレーボールやバスケットボールをやらないのかな?
こっちのほうが突き指や顔面キャッチの危険度は遥かに大きい
つか小学生の頃にドッジボール経験してるだろw
387名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 02:47:08.53 ID:D/7EReXN0
そもそも、ソフトをさせる必要があるのか?
388名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 02:47:19.28 ID:pHgUURfC0
てか、サッカー部やバスケ部やバレー部の奴だけじゃなくて、野球部の奴にも授業でヒーローになるチャンスがあってもよくね?
389名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 02:48:00.47 ID:mqqJIW0iO
ハンドベースボールでおK
390名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 02:50:30.10 ID:j+89EOM20
ここまでするなら違うものやればいいだけだろ、ごり押しか?
どんどんレベル低くしてどうする?それで子供の運動能力が落ちたとかいうから怖い。
スポーツをする環境を地域で作ったりしないと。
391名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 02:50:40.31 ID:GGKKPvoq0
ちゃんと体が育つスポーツさせた方がいいと思うが
392名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 02:52:35.10 ID:UtlPO6s3O
>>383
それなら女子(小〜高)の指定の体育着を

屋外での競技(水泳を除く)はブルマとピッタリとした体操服
屋内での競技は紐ビキニ
プールでは純白の競演用水着

に法律で決めれば
393名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 02:53:03.28 ID:B5an8jR+0
>>388
このルールと道具だと野球部だけがヒーローにはならないだろ
スライディング禁止で飛ばないボールとバットを使うんだからね
むしろ野球部なのに情けないと笑われる悪寒
394名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 02:54:07.88 ID:1xmwSaWD0
そこまでして、やらなきゃいかんのか
つか何よ、ベースボール型スポーツ必修って・・・・・・
395名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 02:54:57.05 ID:s8cX39UY0
先生「今日は野球やるぞー」
生徒「・・・」
先生「今日はサッカーやるぞー」
生徒「社ああああああおらああああああああ!!!!!!」
396名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 02:57:10.18 ID:aUrpNZWl0
サッカーくじに反対した組織
・共産党
・社会党
・公明党
・PTA
・日教組
・朝日新聞
・全日本遊技事業協同組合連合会(パチンコ屋の全国組織)
・全日本大学野球連盟(大学野球)
・日本高等学校野球連盟(高校野球)
・日本野球連盟(社会人野球)
・日本野球機構(プロ野球)

しかし法案が成立してtotoとその収益を使った助成が始まると
野球は助成金に申請しまくり。しかもこの時は団体が分裂したままで
別々に申請して別々に助成を受ける。その結果がコレ↓

http://www.naash.go.jp/sinko/kikin/jigyou_dantai18.html
財団法人日本ソフトボール協会       7,800,000
社団法人少年軟式野球国際交流協会.   3,000,000
全日本アマチュア野球連盟          2,080,000
財団法人全日本軟式野球連盟       1,500,000
(参考)
財団法人日本水泳連盟            4,800,000
財団法人日本スケート連盟          4,800,000
財団法人日本陸上競技連盟         3,600,000
財団法人全日本スキー連盟         3,600,000
財団法人日本バレーボール協会      3,400,000
財団法人日本バスケットボール協会    2,800,000
財団法人日本サッカー協会.         2,400,000  
財団法人日本ラグビーフットボール協会.  1,200,000



しかし、野球は汚いな
他のスポーツになんの貢献もしてないのに、サッカーはソフト、バレーを同時に持って共存・協力してるのに
体育の授業となれば野球を普及させようとルール変えてでも
野球で洗脳しようとする。生徒は迷惑だよ、五輪競技でもないカバティより遥かにマイナーな野球をさせられるなんて
野球関係者は糞しかいないな
397名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 02:59:17.89 ID:SATy/88v0
パワプロでもやってろ
398名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 03:00:08.68 ID:XVaLeN/i0
カラーボールで、△ベース(ゴロベース)よくやったな・・・
ゴロを手刀?で打つからアスファルトの路面で手を擦りむいた。昭和45〜46年頃の話し。
399名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 03:01:19.52 ID:D/7EReXN0
キックベースならよくやったなぁ

蹴ることが苦手な子でも、バントはありだったんで
チョンと止めて走るだけだったし。
400名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 03:05:09.44 ID:Uv2Ol5VO0
ポートボールでは天才と言われたオレ。








なんの役にもたたなかった・・・
401名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 03:08:46.83 ID:m5XqwjFsO
まあスライディングは危険なのは分かるが、カラーボールとプラスチックバットでやるみたいなものか?
怪我したら親もうるさそうだし学校も大変だねぇ
402名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 03:12:27.40 ID:0MvrZzZ60
というかなんだベースボール型スポーツって

ダイヤモンドスポーツって胸張っていえばいいだろ
403名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 03:15:25.71 ID:e3J55u2R0
唐揚げも禁止かよ
だったらやめちまえバカバカしい
404名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 03:15:28.75 ID:Uff6ROZW0
組み手をしただけで骨折wwwwwwwwwwww
やわすぎwwwwwwwwwwwwwwwww
405名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 03:16:01.20 ID:CssN33yi0
突き指なんてなんでも起きるだろ
むしろ野球じゃ滅多に無いわ
ボールがデカイドッチボール、バレー、サッカー、バスケとかのほうが頻繁にある
406名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 03:17:50.23 ID:S199HxZdO
こんなのただのヤキュハラだろw

野球離れが自然の流れなのにそれに歯止めをかけたいわけか
407名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 03:18:45.89 ID:eKyFQUjn0
キックベースでいいだろ
408名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 03:21:39.23 ID:iAJGG90J0
ドッジボールなんて相手に球ぶつける競技だが廃止になりそうだな

それと本気でスポーツを強くしたいならブルマを復活させろ
409名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 03:23:21.67 ID:OTDrsoO50
中学の時、野球部の仮入部でキャッチボールやることになって組んだ相手が俺に向かって投げようとして真下にボール投げて
跳ね返ったボールでキンタマ強打してたのを思い出した。ああいうの本当に居るからこれも仕方ないような気がする
普通、ボールくらい相手に向かって投げれるもんだと思ってたけど世の中そうでもないと悟った瞬間でもある
410名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 03:23:35.19 ID:b6f87OC80
常々思ってるんだが2ちゃんの両豚は板内で醜く争ってないで、キックベースオフでもやってケリでも付けたらどうだ
まぁまず付くとは思ってはないが
411名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 03:31:08.00 ID:iT81Yd6X0
>>1

ブタすごろくのゴリ押し&洗脳うぜー

野球なんか一切興味ない現代の子供達に無理矢理野球なんか一方的に押し付けて
洗脳しようとすんなよブタすごろく防衛軍(笑)

ブタすごろく防衛軍必死だな(ワラ
412名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 03:32:20.88 ID:vgsh0LoCO
軟弱な奴が増えるな
413名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 03:32:43.61 ID:S199HxZdO
>>410
争いになってなくね?

一方的じゃん
414名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 03:33:33.70 ID:gGX8GIPC0
わざわざソフトなんかする必要ないと思うがな
415名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 03:50:20.34 ID:vVLCbAWdP
全員横並び教育は日教組

くだらね

実にくだらねぇ

教育会にこんな計画をしてる暇人がいるなら、さらに給料さげていいよ
416名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 03:52:30.64 ID:rIy31pnn0
昔よりマシ
昔は教育者はバカばかりだった
417名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 03:59:09.83 ID:8ESiuffu0
何やってもやきうの凋落は止まらないのにね
418名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 04:04:29.97 ID:nj2pCVrV0
もう球使うのやめてエアボールにしろ
419名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 04:07:08.14 ID:cV7KPcKeO
軟弱なバットw

バットとラケットでも、個人で選択させれば?。
盗塁禁止にしなくても、授業で盗塁までしようとする子も、
あまりいないだろうに。
上手いバッテリーがいたら、試みたくなるかもだけど。
家庭体制崩壊されちゃったから、
野球もわからんだろうし
420名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 04:08:26.75 ID:D/7EReXN0
野球は、動かないので、「体育」には相応しくないんだよ。
サッカーなら、ボールに向かって走ればいいので体育になる。
421名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 04:12:28.22 ID:gDh2liPf0
怪我しないように豆腐でも投げてろ
422名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 04:13:17.72 ID:N2Px6hYS0
救えねえ……どんだけ頭デッカチのおぼっちゃんばかりみてんだ、
“文部省のエリートサマ”はww
423名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 04:14:09.93 ID:S199HxZdO
これってピッチャーさえ運動しないってことか?

冬にやったら地獄だな
424名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 04:14:59.96 ID:jfGKguaO0
モンペア対策じゃないの?
もう日本終わりだなw
425名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 04:15:08.52 ID:9cRRUZYbO
>>411 ソフトボール大会で空気だった運動音痴がえらそうに吠えるな
426名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 04:15:22.73 ID:+1S9eW8uO
ソフトボールは全然ソフトじゃないしな
あれ軟球より危ないだろwしかも近距離だし。強打のライナーならマジ死ねる
427名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 04:18:26.25 ID:1ejWTyGkO
うちの社内ソフト大会(たまにガチ)みたいだw

これ、スポーツじゃなくてレクリエーションだぞ
428名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 04:19:43.91 ID:S199HxZdO
防衛軍が野球のルールに触れさせたいだけなんだろ?

逆効果だけど
429名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 04:23:08.50 ID:2R4a+Ywa0
体育が毎回ソフトボールだったら楽しかったのになー
430名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 04:23:16.98 ID:cNJz0kU70
小中の給食後の50分の休み時間は毎日バスケかサッカーだった
炎天下だろうが雨風だろうがコートは常に取り合いで上級生になればなるほど有利
5限目は男子の大半は汗だくで、教室のあまりのむさ苦しさに
女子からオドラント剤が支給されクラスのルールで使用義務が下ったくらい

みんなもこんな感じじゃなかった?
431名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 04:24:20.91 ID:2R4a+Ywa0
なんだかんだいって運動音痴のデブでも楽しめるソフトボールは(・∀・)イイ!!
432名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 04:24:36.25 ID:vzBN9i0S0
運動を全くしたことない子に合わせた発想?
それにしてもこれって中学でやることなんだろうか?
経験させるのに中学でこれでは遅すぎじゃないか?
433名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 04:25:45.56 ID:/du1Eq280
確かにサッカーの授業でスライディングタックルして引かれたなw
434名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 04:29:32.87 ID:D/7EReXN0
いや、サッカーの授業で、サッカー部がガチでショルダータックルしてきたぞ

素人相手にそこまでして奪いたいか・・・と思った。
倒れても授業なんでファールとる訳ないんで倒れなかったけど。

運動音痴なら、サッカーのGKで役に立つじゃん。十分w
435名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 04:32:46.98 ID:AxjkY7O/0
日本から野球組織がなくなればスポーツも健全化するだろうな
436名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 04:42:22.32 ID:Vmr5EWhdO
>>431
運動音痴のデブは苦しんで痩せるべき
あの肉ゴミを体に蓄えた容貌はヒトに見えぬ
437名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 04:55:40.79 ID:ZiZNSFEk0
なんでソフトボールなんか取り入れるんだよ
スポーツらしくないしアジアローカルだろこんなスポーツ
438名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 05:03:35.31 ID:pexCY0SD0
球技やめて筋トレだけさせとけよw
439名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 05:04:22.30 ID:VWCTS5yhO
普通のソフトでいいじゃん
440名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 05:05:36.89 ID:xOJ/m+4Q0
フットサルにしたら?
少人数でボールにも触れる
441名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 05:09:01.12 ID:/w/fRPRD0
いじめ助長スポーツ。
野球は個人の役割が目立ちすぎだからな・・・。
442名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 05:09:39.71 ID:H3LFHhX30
小学校の頃は地域ごとにソフトボールのチームあったんだけど
転校してそれは田舎だけの風習みたいなもんだと気付いたw

つか道具揃えんの面倒なんだからサッカーでいいじゃん
グローブ業者と癒着でもしてんのw
443名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 05:16:08.46 ID:sDEA6Ono0
全てモンペが悪い
444名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 05:22:09.63 ID:WKA7rGOlO
あらゆる面で日本がどんどん衰退してる。少しづつ、少しづつ。

しかし確実に。
445名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 05:27:47.73 ID:TMTyKu58O
ソフトや野球なんてのは試合だと基本休憩メインだろ?
あんなんは週末の河川敷を見りゃわかる通り
激しい運動のできない大人が酒飲みながら唐揚げをつまんで野次を飛ばす
ダラダラしながらスポーツした気になるレクリエーション
体育でそんなもん必修にしたら時間の無駄
446名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 06:03:59.64 ID:HMb2M1EV0
> 武道も必修になります。
> ただ、柔道の組み手をしただけで骨折する子もいるくらいですから、
> 怪我人が増えるのは明らか。

↑すごいよマサルさんのキャサリンかよw
447名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 06:12:00.95 ID:RzvkRMZv0
今の子は良いなー
ファミコンばっかで引きこもってたおっさんの自分でも
今の時代に生まれてたら学校体育ソフトで大活躍して女の子に
キャーキャー騒がれてたのに
448名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 06:25:02.39 ID:DF+OUlVH0
これスローピッチじゃんwww
449名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 06:57:30.78 ID:vfAMYPR30
>>447
これはひどい
450名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 07:03:09.29 ID:PKSnj9PrO
>バントはアウト


イチローwwwwwwww
451名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 07:07:19.46 ID:VKC9m3niO
日本の平均体力がまた落ちるだろうな
ソフトボールなんて暇すぎて体育にならんよ
452名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 07:08:16.22 ID:xTqGsr5UO
そこまでしてソフトボールやらせる意味が分からん
サッカーでいいじゃん
イナズマイレブンのお陰でガキには人気だろ
453名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 07:08:52.68 ID:AwCckCklO
温いリアル野球盤
454名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 07:13:00.52 ID:doQKCMhwO
体育の授業の柔道で、膝つき背負いをやられて
鎖骨骨折した俺が来ましたよ。

部活ならみっちり基礎体力からやるのに
体育授業だといきなり試合とかやる矛盾。
455名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 07:15:00.83 ID:AJeGKG5z0
キックベースやらせらいいじゃん
456名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 07:19:45.67 ID:OB+wt1PM0
過保護?これくらいで丁度いいくらいだよ
そもそも野球やソフトボールの試合を成立させるには
野手として出場した人たちが、しっかり捕球できて投げられないとダメだし
投手はストライクを投げられないとダメだし、捕手は目の前でバットを振られながら捕球できないとダメだし
かといってそれらの技術を身につけるための練習だと単調だし、身につけても試合では大半がベンチだし

普及、というか子供たちに運動させるとするなら、やりやすい方法を編み出していかないとね
まぁ他のスポーツさせればいいんだけどさ
457名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 07:24:04.39 ID:6NNjbcsK0
もう体育授業はWiiスポーツでもさせてろよwwwwww
458名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 07:24:08.57 ID:GS9NbBL40
前スレで誰か書いてた気がするが、サッカーやバスケだと一度もボールに触れることのないまま授業が終わる可能性があるけど、
野球系のスポーツだと打席の都合上必ず参加機会を作れるから、って理由もあるのかね。
459名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 07:30:42.33 ID:Zp07CQpOO
最近見なくなった古田が文科省に潜り込んでこれねじこんだんじゃなかった?

ほんとあいつは要注意人物だわ
高津や一茂みたいにバカじゃないから尻尾みせないし
460名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 07:31:58.17 ID:FhAlmzHrO
山なりの打ち易いボールを投げることw

逆だろ女子ソフトの上野並のボールを
経験させてこそ教育だっての

そんなだから何も出来ないくせに文句だけ言う
糞人間がリアルでもネットでも溢れかえるんだよ馬鹿
461名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 07:33:15.28 ID:LdCpbYDr0
>>454
その学校ちょっとおかしいよ。
中学の体育の授業で乱捕りなんてさせないよ。
女子なんか、寝ころんでるだけだったw
462名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 07:34:49.43 ID:hSvdw16UP
>>458
わかる
授業でサッカーやってもフォーメーションはすぐにgdgdになるし
ヤル気のある奴が真ん中へんで密集しながボール蹴り合って
ヤル気のない奴はゴール前で密集て雑談して、たまにボールが来たらクリア⇒また雑談
この2極化が必ずおきるし
463名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 07:40:44.05 ID:qCVLbhvSO
日本の教育は日教組に任せるニダ。
464名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 07:42:26.03 ID:Fu5wtl2F0
以前は子供はみんな相撲をとったもんだが
最近の子供はやらなくなったよな

それで日本人横綱出せなんて無理だな
いい素材はみんな他のスポーツやるし
465名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 07:46:48.61 ID:faDhbZ9xO
やきう何てやらせたら自殺者増えるなこりゃ
466名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 07:51:00.72 ID:Y6sIb0yN0
ボール2個サッカーの面白さを知らんとはw
467名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 07:52:09.17 ID:B0vxdLnBO
>458
野球は日常の生活より運動にならない。サッカーとかボールを持たなくても走るから運動量が全然違う。
468名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 07:52:29.68 ID:rpyfueiIO
体育でやるんじゃこんなもんで充分
469名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 08:00:40.69 ID:/8tOXiVt0
サッカーとか野球とか、子供の遊びとしては全く一般的じゃなくなってる。
やってる子なんてほとんどいないし、ボール蹴りだのキャッチボールすら怪しい。
そんな中で、一握りの本気のやつらが混じったら危険極まりない。
温泉卓球で卓球部が本気出すレベル。
470名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 08:00:52.43 ID:TCreBvAf0
>>458
んなもん運動神経(とやる気)壊滅してる子だと3球見送って終わりだぞ。
後は外野で球拾いだから、極端な話掃除やらせた方が運動する。
子供に体力つけたいなら、必修どころか本来削除すべきだったと思う。
471名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 08:04:01.56 ID:sDEA6Ono0
>>バントはアウト

この意図がわからん
強いて言えば1塁に全力疾走するのが危険だからとか
キャッチャーからの1塁送球はランナーに当たる可能性が高いからとかかな?
472名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 08:10:29.84 ID:zBh3Eq2VO
打ちやすいボールを投げるって意に反してるからじゃない?
というか、もうピッチャー無しでティーバッティングでいいんじゃね
473名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 08:19:53.83 ID:t4i8WNA9O
>>464
昔は大概の地域に幾つか土俵を備えた学校があったもんだけどな。
474名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 08:22:24.91 ID:TCreBvAf0
>>471
守備が壊滅してるとバント、バント、バントで1回表の攻撃が終わらない、
って判断だと思う。サードの送球がファーストに届くチームばかりではない。
475名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 08:25:43.22 ID:sDEA6Ono0
>>474
あーそういえばソフトボールのバントって出塁率けっこう高いんだっけ
476名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 08:48:16.99 ID:wMbsUfpZO
>>466
わかる。それやったことある。楽しい。
キーパー暇なし
DF→FW
477名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 08:53:11.27 ID:3Z5FfLtLO
学校の授業でやると人数が足りなくなって、キャッチャーは相手チームの手の空いたやつがやる、というのがよくあったわ

当然ながらキャッチャーが相手チームのやつだから、盗塁もバントもしたら袋叩きだ
478名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 08:54:09.21 ID:gdA7UYlr0
試合時間のほとんどが順番待ちで座ってるだけの欠陥スポーツw
479名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 08:56:51.13 ID:WdwtaNLDO
糞スレ立てるなよゆとりが
480名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 09:00:23.19 ID:cLwSlIDrO
退屈な競技だなお年寄り向けか?
481名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 09:23:38.54 ID:wKaNelZm0
小学校でやるならまだわかるんだけどなぁ
しかも野球はミスすると責任の所在がはっきりしちゃうから
女子とか運動音痴の子は楽しめないだろう
482名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 09:31:58.57 ID:oxXh/d8K0
タッチフットでいいだろ
483名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 09:35:38.92 ID:Am7J/FkgO
ポートボールとかあったよね
484名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 09:37:41.07 ID:gdA7UYlr0
チャンスで凡退したらイジメの対象にされる糞スポーツでしょこれw
教育に悪い
485名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 09:40:05.38 ID:nbSTqu+N0
中三の時授業で一回だけソフトボールやったけど楽しかったな〜
486名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 09:41:01.88 ID:wzhICq060
ソフトでも野球でも時間がかかるんだよな
効率が悪い

めんどくさいから
走る
球技はバスケとサッカーでいいだろ
それなら素人なら怪我しないだろ
487名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 09:43:13.40 ID:K7EofXn1O
体育のソフトで捕手したら金的食らった(;ω;)

ポートボールみたいにオリジナル競技感を出して違う名前にすればいいのに
488名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 09:46:15.39 ID:Ung+bL9k0
こんなんなら無理にソフトボールやらんでもいい。
489名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 09:54:56.77 ID:3NKVuUMX0
ソフトボールで怪我して大変な思いしたから、廃止してほしいマジで。
まだテニスとかのほうがマシだわ
490名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 09:55:10.43 ID:lyXN8lOa0
野球系のスポーツって待機時間長いから体育には不向きだろ
やるなら2時間枠取ってやらないと攻撃時は1打席だけ、
守備時はボール飛んで来ずなんて奴も出てくる
また経験者が多いスポーツでもあるので、未経験者との差が激しくてツマランし
491名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 09:56:28.28 ID:PhRiqTVz0
小3くらいから子供会のソフトボールは学校行事以上の一大イベントで
全員参加(半強制?)だったんで
6年生とかの剛速球にビビリながらやってた

そう思うと中学でこのルールはそれこそ小学校低学年向けだな
492名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:06:09.45 ID:fZgBAww40
小学校でやれ
493名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:08:22.56 ID:c8Qx1V2K0
>>192
俺もあるw
494名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:09:11.19 ID:NdubKiNKO
>>484
バスケやサッカーは、そもそもパスが来ない。
495名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:09:26.79 ID:QYglWFLu0
こういうのは本来なら現場の裁量に任せるべきなんだけど
今はモンペが色々とうるせえんだろうな
496名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:12:42.36 ID:baz9WAbr0
球技って教師が手抜きしたい時にやるんじゃないの?
サッカーとかソフトとか勝手にやってろって居なくなって時間が終わる頃に戻ってきてた
497名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:17:09.92 ID:v6dSf54Z0
いままでは


野球


ソフト


は正式な授業ではなかったので






大前進だな
498名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:17:30.41 ID:D0Ic1XvB0
ソフトボールはめったにやらなかったな
バレーかサッカーだった
自習のときもバレーかサッカーだったし
499名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:18:31.04 ID:zlwL6N8H0
フラッグフットを必修にして将来のNFLプレーヤーを育成する方が良くね?
教育的価値も高いし
500名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:19:55.53 ID:v6dSf54Z0
>>499
アメラグは確実に怪我をするから不可能
501名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:21:44.49 ID:e8012DFO0
教育よりも安全
生徒のためよりも自分たちの生活
分かりますね?先生
502名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:25:00.12 ID:0x5swtsx0
体育の授業なんだから
万遍に体を動かせるスポーツやれよ
しかもやきう系なんて落ち目スポーツ必修とかアホか
503名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:26:20.18 ID:JjR8aRBJ0
新潟だけど下手だからサッカー部の公式戦に出れない息子を、やれイジメられてるだのコーチに文句言ってた親が「放射能が心配なので練習休ませます」とマジで言ってたのは引いたわw
504名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:27:19.57 ID:v6dSf54Z0
>>502


野球じゃなくてソフト



字も読めないのかwwwwwwwwwwwwwwww
505名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:30:36.54 ID:uLzd640l0
子供遊びのルールを大人が決めんでいいだろw
小学生くらいの頃なら、「上手いヤツ」「下手なヤツ」で
残酷なまでに下手くそ救済ルールとか決めなかった?
506名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:32:07.99 ID:v6dSf54Z0
>>505
決めない
507名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:32:40.81 ID:PKSnj9PrO
これこそ野球の在るべき姿じゃん
野球とソフトはこれに統一しれ
508名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:34:19.33 ID:R9yG1Yh80
この前NHKの朝のニュースでやってたやつかな?

あそこまでして
ソフトボールなんかしなくていいよって感じだったけど
スポーツなんか怪我して当たり前なのにw
509名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:35:25.44 ID:yRhQx2aS0
体育のサッカーは全くファール取らないのが気に入らなかったな。
DQN連中が殴る、蹴る、突き飛ばす
のやりたい放題で無法状態だった。
510イモー虫:2011/09/09(金) 10:35:33.44 ID:XeUIVKq3O
次第に本来の形にとか
そもそも野球は危なすぎ。反射神経は人それぞれだしな。鍛練で身につくものじゃないよ。
てか次第になってんだよ
後世の人達に、前世のやつらの経験が自動的にプラスされんのか?
アホ丸出しだな。
野球なんて危険で動きがほぼないスポーツ(笑)を教育に取り入れる時点で頭悪いな。


511名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:36:43.10 ID:v6dSf54Z0
>>509

それがサッカーの本当の姿だろ
512名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:37:51.44 ID:4UXPliCx0
体育なのに全く動かないスポーツとかやりたくないだろ
普通にバスケやバレー、サッカーやらせればいいのに
513名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:38:17.85 ID:v6dSf54Z0
>>510
野球は

サッカーで言うところのPK戦と同じだからな

下手にはPK蹴らせないし
514名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:38:34.06 ID:3NKVuUMX0
子供の遊びや自発的なクラブ活動じゃすり傷作ろうがいいが、
強制的な体育の授業じゃケガさせちゃいかんだろうに。
特にソフトボールは凶器だ。
515名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:38:54.74 ID:v6dSf54Z0
>>512

>動かない


PK戦と同じだからな
516名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:38:59.37 ID:TPOU+IP6O
サカ豚って悔しいの?
517名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:39:13.80 ID:kW0imyxa0
ヒップホップダンスも必須になるらしいが

あれってやってるとバカになるからやめた方がいいと思うw
518名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:40:00.43 ID:/3Wzxv460
何で今になって必修なのか
業者と癒着してるだろうな
探り入れてくれよ
519名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:40:14.99 ID:fBNID8IyO
やきうもソフトも運動にならない
ハンドボールにしろ
520名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:41:05.28 ID:v6dSf54Z0
>>518
>業者

危険じゃないもの=道具は簡単

利は出ないけどwwww
521名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:41:06.52 ID:DRRgCH4G0
鮫ちゃんちゅっちゅ
522名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:41:22.94 ID:I2UzLZWZ0
フットサルも必修になったよ
523名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:42:07.74 ID:v6dSf54Z0
>>522
学校の授業からサッカーが消滅するということだろ

場所とるし
524名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:43:26.85 ID:0PPjC5ORO
俺野球部で六番打ってたが女子ソフト部のエースの球にカスリもしなかった‥‥
525名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:43:35.12 ID:v6dSf54Z0
つまり


ソフトボール初めて授業で正式採用



サッカー消滅してフットサルへ


ダンスも導入

526名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:45:30.81 ID:qk8QQ18/0
まあでもこれはいいと思うよ
小学3年か4年の時体育かなんかで
ラケットボールしたんだけど
テニスラケットで軟式テニス打つ奴ね
なんか張り切り女がサードしてたんだけど
おれの火のような打球がおもっきし顔面直撃して
近所の民家から人でてくるくらいびいいびいいすげえ音で泣いて
その日からおれ悪者になったから
527名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:45:41.87 ID:08ueR+8I0
>>525
視スレから逃亡したと思ったらこんなとこにいたのかw
528名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:46:10.69 ID:5OQJ5qYg0
こんなアホなルールなら時間の無駄だしヤル必要ないわ。ゆとりにもほどがある。
こんな事してたら教育において他の先進国と差がつくばかりだ。

無能な文科省は氏ね
529名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:47:02.52 ID:v6dSf54Z0
>>528

決定したからどうにもならない


530名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:47:52.32 ID:v6dSf54Z0
サッカーは消滅してフットサルへ

ソフト・ダンス導入
531名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:48:03.60 ID:+ccINn5lO
>>528
お前、無知だな
532名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:48:53.04 ID:gdA7UYlr0
つまんねー欠陥スポーツのゴリ押しうぜぇ
533名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:48:58.54 ID:+AkXdnlc0
>>524
TVでもその企画よくあってソフトすげえとか言ってるけど
プロ野球のピッチャーの球ソフトの選手は打てないよ
534名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:49:14.35 ID:v6dSf54Z0
>>531

反日チョン視豚だからしかたない
535名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:49:27.41 ID:nbKhuPJwO
体育のサッカーは小学生はミニサッカーだったな。実質フットサルだ
536名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:50:33.14 ID:+AkXdnlc0
>>534
おまえ毒されてるなぁ
537名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:51:00.02 ID:iSggSXww0
>>532
反日サカ豚か?
538名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:51:13.78 ID:3NKVuUMX0
ソフトボールやらされて球顔面ヒット→首むちうちで後遺症出たから
あんときマジ逃げれば良かったわ
539名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:51:24.91 ID:PwNtkxSi0
野球とかソフトボールは体育に向いてないからやめたほうがいい
540名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:52:18.32 ID:iSggSXww0
>>538
軽いやつをつかってなかったのか?
541名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:53:00.48 ID:3NKVuUMX0
>>540
いや重いやつ
542名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:53:06.59 ID:iSggSXww0
>>539
サッカー廃止でフットサル導入だから

心配するな
543名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:53:11.17 ID:7Rf52AVy0
そもそもこのおかしな方式のソフトは誰の提案なの?
そして目的は何なの?
544名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:53:57.61 ID:EKD7ez3g0
>さらに一、二学年では柔道、相撲等の武道も必修になります。

こんなの当たり前だろ。今までだって格技の授業あっただろ?


野球だってうんちが混ざってるから、スリルがあって面白いんだよ。
打てない守れないヤツが外野守備とか、デブだからキャッチャーとか草野球はそんなのだから面白いんだよ。
545名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:54:12.55 ID:iSggSXww0
>>541
それは・・・・・
546名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:54:31.41 ID:erIufRcUO
ドッチボールで良いと思うが
547名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:54:50.66 ID:ePVJbNrP0
野球、ソフト→速い打球が頭に当たったら死ぬぞ、振り切ったバットが頭に当たったら死ぬぞ
サッカー→速いシュートが顔面に当たったら死ぬぞ。ゴールポストに頭を強打して死ぬぞ。
バスケ→激しいな競り合いで倒れて頭打って死ぬぞ
卓球→滑って卓球台の角に頭ぶつけて死ぬぞ
柔道→受け身が取れなくて死ぬぞ
マラソン、徒競争→走り慣れてないのにいきなり長距離走らせたり短距離全力でやらせたらアキレス腱死ぬぞ
プール→足吊って溺れて死ぬぞ

体育できねぇな
548名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:54:54.48 ID:KF9BjvPP0
キャッチャーは相手の打者の癖を覚えないといけないから大変だった
549名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:55:00.71 ID:iSggSXww0
>>543
サッカーが廃止されてフットサルが導入されるのと同じこと
550名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:57:12.20 ID:HP0FYSoC0
>>543
日教組でしょ。
俺がガキの頃から既にこんな感じだった。

俺の球は結構速かったから
お前の投げる球は全てボールにするとか恫喝されたからねw
ど真ん中に遅い球を投げろとか、最後は男がピッチャーをやるのは禁止にされた。

平等じゃなければいけないらしい
何が平等なのか未だに理解できないんだけどね。
551名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:58:18.03 ID:/qrK+uzw0
ポートボールみたいなもんじゃないのかね
でも、そこまでしてやる意味がまったくないな
552名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 10:59:06.16 ID:iSggSXww0
>>550
逆だろ

ソフトとか能力の差がはっきり出て晒されるし
サッカーはサボれるけど
フットサルはサボれないし

ダンスも晒し者だけど
553名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:00:02.58 ID:3NKVuUMX0
>>545
でしょ?
もう10年ぐらいなるけど、天気悪くなると頭痛首痛めまいがするな。
一生こんなのと付き合うのかと思うと嫌になるわ。
あんなリスク高いスポーツはクラブ以外廃止でいい。
554名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:00:17.07 ID:5VHhKa/VO
小学校とか子供が熱だしたら迎えにいかなければならない
昔は一人で帰ってたが、下校途中何かあったら学校の責任を問われるからって理由だってな
良いのか悪いのかわからん
555名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:01:36.44 ID:jWFDlRZT0
>>1
>バットとボールはぶつかっても怪我をしない様、
>柔らかく加工された物を使うなどと定められています

これってコンニャクボールとプラスチックバットのことか?
小学校の低学年で経験するようなことを厨房にさせようってことか。
文科省、頭大丈夫か?
556名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:02:07.51 ID:iSggSXww0
>>553
だからl
今回はやわらかいボールだろ

てかソフトの正式採用は今回が初めてで
いままでは勝手にやっていた感じだけど
557名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:02:36.17 ID:iHPKNoQi0
>>1
> 経験のない子供に、いきなり
> 本格的なソフトボールを指導してもうまくできない
あほだ、あほすぎる。
558名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:03:12.50 ID:iSggSXww0
てか

今までのソフトは日教組が勝手にやっていたのでは?

559名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:03:58.28 ID:HY/MDJSz0
俺が幼い頃の子ども会のソフトボールは、骨折した人が1人出ただけで完全中止になったけどな。
かれこれ30年くらい前の話だ。
練習も楽しみにしてたのに禁止になって、そこそこ悲しい思い出。
過保護はその頃から始まっていたのかもしれない。
560名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:05:26.99 ID:ohMGTWiH0
>>1
ソフトボールの必修化自体が「ちょっと変」だろ
561名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:06:23.12 ID:iSggSXww0
日教組が自分たちがレクレーションでソフトをやるから

便宜上勝手にやっていたんだろ

ちゃんと授業になってないし
562名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:06:50.21 ID:4VEDhqv90
>>559
おっさん働け
563名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:07:38.11 ID:NuRpwv9B0
ソフト必修する意味あんの?サッカーかフットサルでいいやん
昔体育でバレーやバスケ、ハンタは試合までしたけどソフトは試合した覚えないわw
もっぱら投打の練習&テストのみ 試合しなくていいんじゃね?w
564名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:07:44.04 ID:iSggSXww0
>>560
ちゃんと順番に教えていくから

問題はないけど


今までは細かく教えていないし
565名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:08:52.68 ID:gHkGJrpn0
今のガキも全員がもやしってわけでもない
もやし率が高まっているってだけ
柔いバットやボールじゃ退屈に感じるし集中力も欠けて余計に怪我する
まあクズガキがそのバットでもやしを殴ってイジメるわな
566名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:09:02.20 ID:iSggSXww0
ソフトボールが正式に授業に入るのは今回が初めて


だけどwwww

今までは日教組レクのための道具
567名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:09:31.83 ID:4nzv/4kX0
よくボール取り損なって痛い目にあったわ
革手袋ないと取れないボールって危険だろうが
568名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:09:53.83 ID:NuRpwv9B0
>>563
ハンタって何だwハンド(ボール)の間違いだ
569名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:10:02.90 ID:iSggSXww0
>>565
だから順番に教えるんだろwww



正式な授業で



これまでのように適当ではない
570名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:10:32.77 ID:ebfcfDNNO
山なりのボールのほうが打ちにくいだろw

軟弱なスポーツって、野球じたいが軟弱なスポーツだから一日3時間、一週間で5試合とかできる。
571名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:10:41.04 ID:iSggSXww0
>>567
>>1)をよく読め


馬鹿
572名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:12:21.06 ID:GHQbDqgx0
投手が打ちやすいような球なんか投げたら投手危ねーだろw
フェンスでも置くの?
573名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:12:56.44 ID:iSggSXww0
>>570
正式にちゃんと教えるから

試合は最後の授業にやるくらいだろ


今までように適当ではない
574名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:13:20.00 ID:zhy7XAXRO
こんなに変更するなら最初から導入しなければいい
575名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:13:34.04 ID:iSggSXww0
>。572
だからやわらかいボールだろ


よく読め馬鹿
576名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:14:16.41 ID:iSggSXww0
>>574

ルールは変えてないから


問題はないけど
577名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:14:26.17 ID:gHkGJrpn0
>>575
必死すぎ
578名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:15:02.49 ID:iHPKNoQi0
> 山なり
うたせるというだけなら
トスバッティングやボールをおいて打たせろ。
579名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:15:38.78 ID:iSggSXww0
つまり


サッカーは廃止してフットサル

ということだろ
580名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:16:31.60 ID:NuRpwv9B0
>>569
でも昔の人は授業適当でも経験者多かったから成り立ったけどな
小学校時代子供会で町内対抗ソフト大会やってたから
今は子供会が崩壊してるからキツイだろと思う
581名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:16:39.63 ID:iSggSXww0
>>578
動くものを打つという重要な授業だからなw
582名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:17:57.11 ID:iSggSXww0
>>580
だからボールをやわらかくして
順番に授業として教えるんだろ

いままでのようにいきなり試合ではない
583名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:18:10.55 ID:ZmwmW5820
のちの国際球技ユトリボールである
584名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:18:13.93 ID:WwEQdbJ50
中学でこれってことは、小学校じゃどんだけぬるいソフトボールやらせてんのwww
んで高校になったらいきなり硬球になんの?そのほうがよほど危ないだろが
義務教育じゃないから高校のことは知ったことじゃない?そーすか
585名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:19:51.21 ID:iSggSXww0
>>584
中学からなら
柔道と同じじゃん

586名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:21:22.07 ID:qT00ksMdO
体育なんて動けばいいんだから適当に打たせて走らせればいい
587名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:21:44.41 ID:iSggSXww0
>>584
高校は普通のソフトボールを使うんだろ

588名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:22:01.25 ID:x9S73apn0
子供は射撃訓練とか手榴弾投げとか、戦車操縦などが
本質的に好き。
589名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:22:37.36 ID:zDhWemMk0
小学校の体育で普通にソフトボールあったけど今はやんないのか・・・
590名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:22:44.94 ID:iSggSXww0





ソフトが授業で採用されるのは初めてだからな・・・・・・・


591名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:22:52.88 ID:k5sXPJLrO
確かに中2の息子の学年で、ソフトボール投げの最長距離は38メートル…
592名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:23:44.65 ID:5OUk2uoV0
なんか発想が野球とか出来ない女投げする人っぽい
593名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:25:48.62 ID:RmF8ht5A0
腕立て、腹筋も骨が折れる、腰を痛めるでやらないんだろうな。
どんどん日本の子供がエイリアン化してゆく。(頭でっかちって事)
ゆとり世代が官僚になってるから、こいつら一掃しない限り
もう五輪でもメダルは期待できないな。
594名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:26:18.61 ID:iSggSXww0
>>592
逆だろww

野球好きの発想ジャン
小さい頃はゴムボール・ビニールバットでやっていたし

595名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:26:36.09 ID:6owyx2FOO
>>591 ハンドボールだろ?
ソフトボールでそれはないわ
596名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:27:11.14 ID:GrPkMYov0
野球類スポーツは必修にする必要ないだろ
サッカー、バスケ、バレー、この辺やっておけばよし
597名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:27:37.71 ID:/f1kAVJt0
山なりボールって下投げってこと?
野球出来ない子にとってソフトや野球の時間は地獄なわけよ
ただこの新ルールだとそういう子が救われるわけよ
発案者はそういう類の人なのでは??
598名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:28:36.68 ID:iSggSXww0
>>596
wwwww
野球をやってないから
代表とか
サッカーのロングボール追う感が糞じゃん
追いつかないし
599名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:28:45.80 ID:3U2GL9HqP
野球とかソフトが体育に向いてない一番の理由は何もやらない時間が長いからだろ
600名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:29:04.20 ID:yJYdIw710
香取慎吾も野球出来ないわよね
完璧な女投げ。タモリも。
601名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:30:04.78 ID:v49olmFR0
>>1
単に学校側が責任取りたくないだけ
602名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:30:18.17 ID:iSggSXww0
>>599
今までように
試合だけではなく

基礎から授業として教えるから
問題ないけど
603名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:30:54.77 ID:Z6pxhgMt0
キックベースにすればいいのに
特殊な柔らかい器具を作っている企業との癒着か?
604名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:31:32.25 ID:jzO9NsVg0
慎吾はスポーツ全般ダメ
番組なんかでなんかやっても力まかせとかそんだけはできる。
しかし基本的に球技はまるっきしダメ
605名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:32:06.38 ID:iSggSXww0
>>603
wwwww

やわらかければ道具が少なくて済むから

問題ないけど


グローブもいらないし
606名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:33:38.95 ID:DxQPfDF6O
>>598
お前がサッカーやったことないのわかった

野球は必ず同じ位置から打球が飛んでくるから予測が楽なんだよ

あと、サッカーボールは音が聞こえにくいから、落下地点予測が非常に難しい
607名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:34:51.25 ID:Kz6/YDxi0

野球は人から自主性というものを奪う
そんなことしていて国力にプラスなのは野麦峠の時代まで

それをこれからの子供に普及とか‥
608名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:35:56.73 ID:iSggSXww0
>>606
www
>落下点予測
取るのではなく
追いつけばいいだけでは

ボールを追いかけることができない
609名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:36:22.86 ID:EizvFnBN0
運動能力落ちてるなら、毎日筋トレからはじめりゃいいだろう、
きちんとこなせば短時間でも確実に効果でる、子供なんだから
がちむちにするようなトレーニングにする必要ないんだし、
授業単位なんてくだらないものにこだわる必要ない
610名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:36:38.16 ID:D1GBBNpBO
ソフトで盗塁とかバントは高確率で成功するからしたら空気嫁だったがな
投手もソフト経験者でも山なりボールであえて投げてたし
従来の素人中学生のへなちょこ野球にあわせたルールだな
611名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:36:45.92 ID:GH7HC93R0
焼豚ですがこんなのやるくらいならまだキックベースやらせた方がマシだと思います
612名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:39:03.33 ID:iSggSXww0
>>511
必死なのはわかるが


試合は最後にしかやらない
基礎から教える
授業だけど
613名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:39:47.49 ID:iSggSXww0
>>611
必死なのはわかるが


試合は最後にしかやらない
基礎から教える
授業だけど


今までの放置試合とは違う
614名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:40:10.28 ID:DxQPfDF6O
>>608


サッカーの場合、飛球に対して腕を使わずにコントロールせにゃならんから、野球のようにグローブまで使えるより余程難しいよ

悪いけど、俺は野球もサッカーも両方やったから
615名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:40:37.18 ID:PDBUx5SU0
ソフトボールという競技に失礼だから「軟弱ボール」に呼び名を変えれや

それに、野球上達のため親にソフトボール禁止されてた選手もいたのに・・・
616名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:40:56.79 ID:TPOU+IP6O
まぁ日本は野球の国だからな
617名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:42:20.57 ID:Kz6/YDxi0
なにこれ?

なにも自分の頭で考えない馬鹿な子大量生産するっていう国策?
618名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:43:33.66 ID:5OUk2uoV0
これって日本の女子ソフトが弱体化する第一歩よね? 
619名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:44:03.90 ID:wICh8GsWO
野球とかソフトボールって素人だとバットに当たらないしフライも取れないから楽しめない
そういう基本を教えた方が良いんじゃね?
620名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:44:06.00 ID:k5sXPJLrO
>>595
マジな話。私もつっこんだら、記事と同じ事ぬかして、言い訳してた。情けない。野球部でそんな距離。イチローはもううまれない。
621名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:45:09.33 ID:iSggSXww0
>>614
コントロールも何も
追いついてないじゃんw

あなたは野球の経験があるから追いつくけど
その先のコントロールが難しいといってるわけだし
622名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:46:23.45 ID:iYgdUJFd0
寺沢武一先生が考案した
『コブラ』の「ラグボール」を採用すればいいのに
623名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:48:10.26 ID:C+Vku4KOO
昔は小さい頃にビニールボールにプラスチックのバットで慣れてからソフトボール軟式、硬式と進んだからな
こういうのもありかもね
>ベースボール発祥の地にも女子プロ野球はない。

http://i.imgur.com/9X6Od.jpg

アメリカ女子サッカーFIFA選手登録人数 167万人
日本の女子サッカーFIFA選手登録人数  4.6万人
アメリカ人女性の一番好きなスポーツ「サッカー」

実はアメリカはサッカーの国です選手登録してる女子サッカー競技人数だけで167万人います
他に草サッカーも合わせればその数、アメリカの女子サッカー総人口は800万人になります。女子だけで
意外と知られて無いんだが、アメリカのサッカー人口そのものは:1200万人(激増中)
世界の野球人口:1200万人(激減中) その半数以上が日本人
つまり、全世界の野球人口より、FIFA加盟208カ国の1カ国に過ぎないアメリカ一カ国のサッカー人口
が多いということ。アメリカでもこれですから、どれだけ野球がマイナーか分かりますね


@KeigoTakeda竹田圭吾

アメリカで野球人気下降。米国で競技人口が多いのはバスケ、サッカー、ソフトボール、野球の順。
最近10年でアメフト21%、ホッケー38%増えたのに対し野球は24%減少。
展開がスローで「退屈」と感じる人が増えたためと。WSJ記事。
http://twitter.com/#!/KeigoTakeda/status/53590762805399554

全米視聴率

8.6% 女子サッカーW杯決勝 (昼)
8.4% 2010年ワールドシリーズ (ナイター)
6.9% MLBオールスター
4.8% 2010年NHL年間最高視聴率
2006 WBC決勝 全米視聴率1.8% (ナイター)
2009 WBC決勝 全米視聴率1.4% (ナイター)
2006 ドイツW杯 決勝 7.0% (昼)


全米視聴者数

2010サッカーW杯決勝  2430万人(昼)
2010ワールドシリーズ  1553万人(ゴールデン)
2010MLBオールスター  1211万人(ゴールデン)
2009WBC決勝  170万人(ゴールデン)
625名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:49:06.66 ID:N3O5pu8I0
全国の中学でやるのか?

バット、ボール、その他、新道具にいくらかかるんだ?

どこのメーカーで作るんだ?
独占か?入札か?

どっちにしてもビックマネーが動くな。
626名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:49:40.10 ID:Kz6/YDxi0
>学習指導要領が改正され、来春から中学校の体育授業で
>「ベースボール型スポーツ」が必修になる。

これ誰が決めたわけ?政治家?官僚?野球関係者?
627名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:49:48.57 ID:iSggSXww0
てか

いままでのソフトボールは

日教組がレクでやりたいから

勝手にやっていたんだろ

内容はぜんぜん教えてないし
628名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:50:28.64 ID:wICh8GsWO
サッカーは素人でも走ってボール追ってれば楽しめるんだよ
それが野球やソフトボールとの違い
629名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:51:11.12 ID:iSggSXww0
>>625



それよりフットサル
ゴール・ボールのほうが


金額は巨額だな
630名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:51:52.13 ID:DxQPfDF6O
>>621
だって野球は打ってくるタイミングが完全にわかるじゃん
バッターの打力に応じてあらかじめポジションを取って、さぁ来いで構えて、フライが飛んでくるから、そら追いつけるよ
逆にサッカーは流れの中で、こっちも流動してる中で、いきなり相手が蹴ってくるから、追いつくのも予測も難しいよ

例外は、コーナーキックの時で、その時は追いつけるし、現に試合見ても、コーナーではちゃんと落下ポイントに入ってる
631名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:51:52.03 ID:iSggSXww0
>>528

授業だから


楽しいとか関係ない
632名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:53:26.08 ID:N3O5pu8I0
>>629


えっ?
フットサル、授業でやってるの?全国で?
聞いたことないけど
633名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:54:17.48 ID:iSggSXww0
>>630
野球部だったのなら
ボール勘は強いから
あなたがとれないのなら無理といってOK

634名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:54:44.13 ID:4IR7JTPP0
>>630
すごいな、イチロー以外でそんなことができる人がいるのか。
ある程度の予測はできても、フライが飛んでくるとは限らないし
思った場所に打球が飛んでくることなんてそうそうはない。


よっぽど君のチームはいいバッテリーがいるんだな
635名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:56:51.71 ID:iSggSXww0
>>632
サッカーはサボれるから廃止じゃないのか?

636名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:57:16.45 ID:oySrc6GPO
ボール投げて1mも飛ばないってあり得んだろ
一歳児でもできるぞ
637名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:57:35.15 ID:rgFUsguF0
柔道は最初に受身を徹底的に習得しておかないと危険なんですね。
中途半端な授業をして、年度初めに全国で「3人死亡・35人救急車」
なんてことになり、「当面の間、実施を中断」となって、結局、実
質的には廃止・・・になるのが確実。
638名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:57:42.43 ID:45SDYvoG0
> ボールを投げても一メートルも飛ばない、ボールを上手くキャッチできず突き指や骨折、顔面を強打する子などが少なくない。

狂ってるwwwwwwwww
639名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:58:52.13 ID:iYgdUJFd0
そんなに過保護にしたきゃ
野球拳でもやってろや
640名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:58:54.91 ID:4IR7JTPP0
>>637
中学の体育でやる柔道は乱取りなんかやらないよw
特に女子は抱き合ってころころ寝てるだけだったw
641名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:59:33.45 ID:Kz6/YDxi0

これって韓流のごり押しに匹敵するよね
642名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:59:41.46 ID:2cWnqK+J0
>>120
昔、体力測定でソフトボール投げやハンドボール投げがあって10メートルも飛ばなかった記憶あるわ。
いつの時代も運動音痴なんてこんなもん。手が小さくて指も短いからソフトボールの大きさでもガッツリ掴めないんだよね。
643名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:00:12.29 ID:DxQPfDF6O
>>633
野球における飛球の意味と状況が、サッカーのそれと違いすぎるから、別に野球で飛球に追いつけるからって、サッカーに使えないよ

むしろ当たり前だが、サッカーの飛球に対する感覚は、サッカーをやることでしか磨かれない
>>634
バッテリーよりむしろバッターを見てるけどな、俺は
644名無しさん@恐縮です :2011/09/09(金) 12:01:34.09 ID:M/qLpgus0
ネトウヨのせいだろ
あいつら、全てを教師の責任にするクレーマーだ価らな

学校側も
対処しないと
警察沙汰、訴訟沙汰で身が持たないもんな
645名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:01:40.61 ID:Kz6/YDxi0

過保護というより子供の頭を悪くする政策?野球人みてみりゃいい
646名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:01:54.80 ID:DxQPfDF6O
>>642
マジ?
10メーターくらいならアンダーハンドで投げでもそれくらい行くだろう
647名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:01:57.06 ID:4IR7JTPP0
>>643
君は天才だ。
バッターを見て、フライが飛んでくると予知し、
その場所にいるなんて芸当ができる人はこの世にいるなんて。
イチローを超えたな。

で、バッテリーのレベルはどうだった?
思う通りの場所に投げられず、失投とかしたら
全然予測と違うところに球が飛んでくこととかなかったの?

だったらそれ、すごい制球力だよ。
648 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/09/09(金) 12:02:15.44 ID:zHY7ksF10
>>628
サッカーは下手くそだとボールに触れないだろ
649 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/09(金) 12:02:44.69 ID:6mK2QIJo0
いまの軟弱な子どもには
これ位しないと無理なんだろうな

昔は勝手に遊びで覚えて
怪我もして経験できたが
いまは親が過保護すぎるからな

俺もしかり・・・
650名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:03:19.51 ID:teRMlLdYO
柔道と体操のが危険じゃね?
651名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:04:07.73 ID:iSggSXww0
>>643
といっても
打球のスピードは野球の方が速いし

野球経験してるからできてるだけ
652名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:04:29.46 ID:4IR7JTPP0
>>650
中学校の授業の柔道は全然危険じゃないよ。
体操の方は跳び箱に手ついた瞬間に骨折する
とろくさいヤツとかいたなw
653名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:04:38.08 ID:D1GBBNpBO
ソフトボールは地味に投げにくい
野球の経験はあったが本気でソフトボール投げで肘を痛めそうになった
654名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:05:21.51 ID:AaECjzRp0
そもそもソフトなんか必修でやる必要ない気がするがw
選択でいいんじゃね。
655名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:05:23.20 ID:Kz6/YDxi0
だから1時間に3〜5回だけ棒ふってあとはベンチに座っている、
守備というタテマエでぼうぅっーとただ突っ立っているのが、

なぜ体育?
656名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:06:07.54 ID:a9rGhW7O0
中学でこれか!?
昼休みとか死者が出てもおかしくない遊びをしてたけどなぁ

てか、昔から体育の授業中に怪我するのは常でしょう
学校で骨折した日の夜に帰宅した父親に凄い怒られたわ、お前だけだろと


657名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:06:15.82 ID:iSggSXww0
>>653
いきなり投げれば誰でも痛めそうになるよw
ちゃんと肩を作ってから投げないと
658名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:07:19.83 ID:8r0h6jwu0
女子の野球ファンを取り組むためにはまず教育だね
ソフトボールでもなんでもいいから野球に関心を持たせないと
日本の国技は武道でも相撲でもない、野球だよ
659名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:08:24.77 ID:teRMlLdYO
つーか運動に危険はありきだからなぁ
昨日の近距離ノックとかはやり過ぎだけど
体育だと基礎なくいきなり実践したがるから怪我多いよね
660 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/09/09(金) 12:08:41.18 ID:zHY7ksF10
小学校のハンドボールで突き指して
骨が欠けたよ
661名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:09:00.50 ID:+naRZunU0
>>644
ネトウヨって何ですか、定義を教えてくださいw
662名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:09:03.53 ID:DxQPfDF6O
>>647
まぁうちの高校は進学校で軟式しかなかったけど、県予選を突破したよ

バッテリー、特にピッチャーは優秀だったよ

ちなみに政令指定都市を2つ持ってる県ね

言うまでもなく、百発百中で落下点の予測はできないけど、サッカーの飛球よりは容易に予測できるね

野球でフライの目測誤ることはめったになかったけど、サッカーは草サッカーですら難しい
663名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:09:42.91 ID:4IR7JTPP0
>>662
なんだ、打ってからってことかw
だったらオレでもできるわw
664名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:11:04.90 ID:Kz6/YDxi0
これボールやバット、ミットどのくらい各学校に買わせるつもり?
665名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:11:24.48 ID:XcI1idAL0
野球経験の奴の何が一番危ないかというと
バッターボックスに立ってボールを打った後にその勢いでバットを後ろに投げていくことだ
666665:2011/09/09(金) 12:12:28.34 ID:XcI1idAL0
野球経験の無いやつな
667名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:13:04.96 ID:Im9VQuuu0
>>664
バット

ボール

だけ
668名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:13:23.27 ID:2cWnqK+J0
>>642
上手投げでも下手投げでも変わらなかったような・・・ボールが手から滑り落ちてくような感じ。
掴む事も投げる事も両方下手なんだと思う。
あと、小学校の時にソフトボールやった時バッターボックスに立って構えたら右打ちなのにバット持つ手右が下に来てて
男子に「お前左バッターかよ」と突っ込まれた記憶もある。その頃は言われた意味さえ分からなかったよw
669名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:14:23.45 ID:2cWnqK+J0
>>646
ああ、ごめん >>646へのレスだった。
670名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:15:00.90 ID:DxQPfDF6O
>>651
繰り返すが、野球経験はサッカーじゃ役立たないよ

俺自身そうだったし
671名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:15:21.49 ID:PzaQyWnd0
盗塁はダメだろ。
素人で二塁に刺せるやつなんていねーって。
草野球でも禁止だったわ。
672名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:15:29.64 ID:J724BNe7O
ちょっとでも経験ある奴って未経験の奴との差は大きいよなwww
と、先日スポーツセンターで40歳の母親にバスケ1vs1でぼろ負けした俺が言ってみる(母は高三時に全国制覇したチームの主将)
ポルナレフの気分だった
673名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:16:02.63 ID:Kz6/YDxi0
>>667
ソフトボールって素手でやるわけ?

それとも全生徒にマイ・グロープ?

674名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:16:16.35 ID:TAvTsQLn0
怪我から子供を保護してるのかモンペから教師を保護してるのかわからんな 
675名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:16:35.25 ID:4IR7JTPP0
>>673
うちの学校はグローブ学校に備品としてあったよ
676名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:18:11.74 ID:DxQPfDF6O
>>663
プロでもない俺でもあんたでもできるくらい簡単なんだよ
677名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:18:21.21 ID:Im9VQuuu0
>>673
やわらかいボールとなってるけど(>>1)
678名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:18:49.07 ID:PzaQyWnd0
>>673
全員分ないから持ってるやつは持参だったな。
679名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:19:24.16 ID:Roz61h39O
新体操の義務化が先だろ
ピチピチ悩殺レオタードで男子生徒を刺激して
少子化問題を解決するんだ
680名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:19:51.94 ID:4IR7JTPP0
>>676
そりゃできるわw
打ってからならそりゃ予測じゃないもん。
打つ間に予測するって言ってるんだと思ったから
こりゃあ天才&すごいバッテリーだなって思っただけw
681名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:20:51.20 ID:QZCq7CFU0
中学で基礎を覚えても高校が必修じゃなかったら意味無いような。
俺の高校は体育委員がソフトorサッカー、水泳orバスケとか多数決とって決めてた
その結果、いつも選ばれるのは準備に時間が必要なソフトよりボールがあればすぐ出来る
サッカー。肝心のクラスの野球部も普段野球してるからサッカーを選ぶ。
ソフトやる時は教師が指定した時だけだし時間無いから長くて4回裏で終わり。
682名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:21:16.83 ID:XcI1idAL0
野球もソフトもそうだけど自分の順番が回ってくるのを待つんだよな
動いているよりも友達と話している時間の方が長い

本当につまらなかった
683名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:21:41.61 ID:Kz6/YDxi0
>>677
炎天下だから帽子、球が学校外に出るとマズイのでフェンス、走るにはやっぱりスパイク‥
いくらでもなんでもできるよね
684名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:22:11.25 ID:Im9VQuuu0
今までのような

日教組がレクでやる目的で

授業にねじ込んできた

ソフトボールとは別物ということはわかった

授業としてのソフトボール
685名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:23:37.71 ID:Im9VQuuu0
>>675
日教組がレク用で揃えたんだろw
686名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:24:20.69 ID:lQJ49PgrO
ソフトの授業じゃあバッターに立った先生にワザとビーンボールを投げて当てて殴られ、
サッカーの授業じゃあキーパーで守っている先生にシュートと見せかけニードロップ食らわして殴られたわ。
687名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:24:42.84 ID:4IR7JTPP0
>>685
普通あるんじゃないの?
うちは男女柔道剣道必修だったけど、胴着も防具も人数分あったよ。
これもレク用でそろえたのかもねw
688名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:26:28.31 ID:6WUJQHnF0
>>686
何やってんだよwww
689名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:26:28.51 ID:Kz6/YDxi0
で、そのバット・グローブ・ボール代は国の負担?地方自治体?
各学校?

それだけのカネかけて体育面での費用対効果はどれほど?
690名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:26:35.16 ID:ccM2qTRBO
野球部だったけど、ソフト部のエースとの対決はきつかった
打球が引っ張れねー
691名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:27:12.81 ID:8HoW8oID0
つっこみどころ満載すぎてワロタ
>ピッチャーはバッターが打ちやすい様に山なりボールを投げなければいけない
このあたり、スポーツの楽しさをぶち壊しで逆効果じゃね?
692名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:27:13.70 ID:QZCq7CFU0
中学は50分だったか?の間に体育倉庫から用具だしてそれを並べるまた片づける
だから当時ソフトボール楽しめたのは球技大会の時くらいだったな
693名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:27:29.82 ID:4IR7JTPP0
>>689
普通あるんじゃないの?
うちの学校ソフト必修だったけど、道具学校の備品であったよ。
マイグローブ持ってくるやつもいたけど、基本足りてたと思う
694名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:27:47.29 ID:Im9VQuuu0
>>687
高校・中学どっち?
695名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:28:29.31 ID:4IR7JTPP0
>>694
中学
696名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:29:24.87 ID:hsk6y1dnO
これを導入してドヤ顔か? ここにも無駄に税金が余ってますってバレちゃうぞwww
やさしいバスケのポートボールでいいじゃん、それか雑巾丸めたボールとホウキのバット エコだし
697名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:29:44.59 ID:D1GBBNpBO
ソフト経験者じゃない限り大概は山なりだがな
698名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:30:00.39 ID:Im9VQuuu0
>>691
wwwww
学校の授業だから

楽しさとか関係ないけど

楽しいこと優先なら持久走とかできないけど






馬鹿は消えろ
699名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:30:53.26 ID:Im9VQuuu0
>>695
中学で剣道か・・・・

凄いな
700名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:31:30.19 ID:nTepJFXZ0
楽ではあるけど、順番待ちが長いのがねえ・・。
まして素人同士だと、余計に時間がかかるし。
701名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:32:05.15 ID:4IR7JTPP0
>>699
難点は防具が臭いことと、足が冷たいことだな
702名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:32:48.20 ID:QZCq7CFU0
中学で剣道は私立中学とかならあるんじゃないか
そういえば柔道の時も体育館に畳敷き詰めて回収してが面倒だったな
703名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:32:48.92 ID:mFFG5O/LO
徒競走のゴール時は、皆で手を繋いで一緒にゴールしましょう、に通ずる何かがあるね

>>1
園児用のルールかよ
704名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:33:04.88 ID:JcJBgHb90
>>691

経験ないのが遊びでやるんだから打って守ってできないと。
おっさんの草野球とかでも元高校球児とかのガチピッチャーが出てきた時の
興ざめ感は異常だぞw

サッカーでいうならサッカー部数人が鳥かご始めるレベル。


705名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:33:30.30 ID:Im9VQuuu0
>>700
正式な授業だから

試合とか最後のコマでにやるくらいだろ

ボールの投げ方
ボールの打ち方
ボールの取り方
とかちゃんとやるだろうし
706名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:33:57.31 ID:VOAo2zWN0
どうせ学校教員に専門的な指導なんてできないのだから、
学校の授業は体力向上及び、怪我を防ぐための柔軟な体を作る事に特化しろ。
707名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:34:13.35 ID:D0Ic1XvB0
走り高跳びが一番難しかった
水平に走ってきて上に跳ぶって
708名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:34:37.61 ID:Kz6/YDxi0
世の中左利きというものがあるんだから、
左利き用のグロープも全部揃えるわけ?

あとバットは金属バットだろ。
だれでもいつでも素振りできるように教室で保管?
709 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/09/09(金) 12:34:44.02 ID:zHY7ksF10
ソフトは、大学の体育であったが
未経験者で運動神経がない奴の
エラーばかりでなかなか回が変わらないのが
苦痛だったよ
30分くらい守ってた時もあったし
710名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:35:55.70 ID:Im9VQuuu0
>>706
wwwww
中学だぞ

体育教師がやるけど
それに
野球部顧問とか
711名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:36:17.22 ID:4IR7JTPP0
>>708
左利き用のグローブはあったなあ。
用具は全校で使い回しだから、各々のクラスではなく
体育準備室っていう体育館の変な部屋に入ってた
712名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:36:34.91 ID:7PjwvCb50
自分の住んでいる地域に野球チームとサッカーチームがそれぞれあるが
野球の練習やっている子たちは全然楽しそうじゃない

たまに日曜日に試合をやっているが親達の声援というか騒ぎ声がうるさい
子供たちは念仏のような声援を強いられているっぽい
713名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:36:38.17 ID:ZaTCbLqLO
>>696小学校の時ポートボールやってたけどミスすると本気でやってる子に鬼の様に怒られた。
714名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:36:43.27 ID:SiUR3M/q0
柔道よりは剣道で素振りした方がいいような気がするな。
ソフトボールは必要ないだろ。
715名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:36:50.18 ID:Q2WaRQefO
野球やってないとルールがわからなくてミスしまくって何人も泣いてたなあ。
サッカーのわかりやすいこと、わかりやすいこと。
716 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/09/09(金) 12:37:30.99 ID:zHY7ksF10
>>711
用具室があるのは普通だろw
717名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:37:41.68 ID:Im9VQuuu0
>>715



だから授業でちゃんと教えるんだろ



よくよめ
718名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:38:34.42 ID:4IR7JTPP0
>>716
そうだよね?
教室で保管するのか?と聞く人がいたから、
もしかして体育準備室って他の学校はないのかも?と思った
719名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:39:04.72 ID:Im9VQuuu0
ダンスも授業に入るわけだが

いきなり踊れじゃないからな

それと同じだ

720 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/09/09(金) 12:39:06.31 ID:zHY7ksF10
体育サッカーはオフサイドがないから、
ゴール前に張り付いてる奴がいたな
721名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:39:24.08 ID:IjCggtxz0
日本人の弱体化
722名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:39:52.26 ID:Kz6/YDxi0
教師の方は、
「センセ〜ちょっと俺の素振り見てくださいよぉ〜」

っていうのがでてくる覚悟はできてるんだな?
723名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:39:53.44 ID:QZCq7CFU0
サッカーは素人はゴール前でウロウロしていればいい
ソフトは攻守共に確実にプレーするし試合に影響するからな
724名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:39:54.17 ID:SiUR3M/q0
ソフトボールのルールを学ぶ必要ってほとんどないよな。
どうせやるなら男は野球やるし。
725名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:40:24.83 ID:ccM2qTRBO
下手やな奴が多いと鳥谷気分味わえるよ
ションフトやったことあるけど結構きつい
726名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:40:34.68 ID:Im9VQuuu0
>>772
体育の先生だから
問題ないけど
727 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/09/09(金) 12:40:51.69 ID:zHY7ksF10
>>718
教室に体育用具がある学校がないわ
場所ないし
728名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:41:35.58 ID:zVyQyZXN0
クリケットでもやらせれば良いんじゃね?
729名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:43:17.19 ID:3NKVuUMX0
>>728
インド人かよw
730名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:43:19.26 ID:RbSJYAnJ0
ソフトボールなんて突っ立てる時間ばっかりでカロリー消費が少ないんだから
運動能力あげるならサッカーとかバスケやらしたほうがいいだろwwwww
731名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:44:29.98 ID:LE1MbIfj0
一方リトルリーグは小学校から硬球
732 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/09/09(金) 12:44:41.15 ID:zHY7ksF10
生徒の怪我を考えたら体育教師は疲れるな
プールに移動する時に金網に素足を引っ掛けて血だらけになってた奴もいたし
てんかんで倒れて泡を吹いて救急車で運ばれていた奴もいたし
何が起きるか予想がつかないよ
733名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:44:47.00 ID:Im9VQuuu0
>>730






試合は何度もやらないと何回言えば


授業だし
734名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:45:45.49 ID:SiUR3M/q0
試合しないソフトボールってなんか意味あるのかw
735名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:45:51.26 ID:BM1ynlwJO
高校の時、体育でソフトやらされたけど、運動した感が全くなかった
中学まで野球やってたから楽勝だったけど、授業でやるには短くてつまんない
736名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:46:20.92 ID:Kz6/YDxi0
だから金属バットどこで保管するんだよ

授業でやってる以上廊下や階段の踊り場でも素振りOKか?
737名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:47:09.45 ID:4IR7JTPP0
>>736
だから体育準備室っていう体育館にある変な部屋みたいなところって
言ってるのにw

君の中学は体育準備室ってなかったのか?
738名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:47:25.23 ID:Im9VQuuu0
>>734
授業なら当然だろ

ボールの取り方投げ方うち方で大半の時間消化するし
739名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:47:50.42 ID:QZCq7CFU0
金属バットはグランドの端っこの体育倉庫か体育用具室だろ
高跳びの棒とかと一緒に眠ってるはず
740名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:48:07.91 ID:SiUR3M/q0
用具は体育準備室に保管だろ。
どこもそうかは知らんがカギかかるようになってるし。

>>738
だからその授業になんか意味があるのかってこと。
741 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/09/09(金) 12:48:28.03 ID:zHY7ksF10
うちは一学期丸まる体育の授業がサッカーのリーグ戦があったよ。
サッカー大会もあったし、サッカーが校技だった。
サッカー部崩れも沢山いて、ディフェンスがいいからサッカー大会も0対0PK戦とか普通にあったよ
サッカー部は全国大会の常連だった
742名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:48:31.22 ID:4IR7JTPP0
>>738
うちゲームもしたよ。でも体育の授業時間だけだから短くてつまらなくて、
たいてい次の休み時間も延長しちゃって、次の授業は
みんな体操着で受けるはめになってたw
743名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:48:50.03 ID:/xhpnUcp0
超ソフトボール
744名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:48:54.81 ID:XAbfo5f4O
ID:Im9VQuuu0

は何が言いたいのかな
745名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:49:05.97 ID:Im9VQuuu0
>>740
動くものに対す運動神経を作る
746名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:50:00.15 ID:Y9RCgWHq0
なんかもっとものすごいルールを聞いたぞ。
攻撃は打者10人、アウトカウント関係なし。フォアボールなし。
747名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:50:02.45 ID:4IR7JTPP0
>>740
あー思い出した!
体育の授業の前は体育委員が鍵もってきてたわ
748名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:50:14.38 ID:Kz6/YDxi0
素振りしてたら手からバットが抜けて教師の方に飛んでいきました‥

これ事故だろ?
749名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:50:20.83 ID:mFXFSMVh0
ボールもまともに投げられないとか
恥ずかしい大人になっちゃうよ
750 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/09/09(金) 12:50:28.40 ID:zHY7ksF10
>>736
だから体育用具室にだいたいバットとグローブ
ベースが保管されているよ
バレーのネット バレーボール バスケットボールも保管してあるのと同じ
751名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:50:33.74 ID:Im9VQuuu0
>>744
今までのソフトボールの授業はいいかげんだった
752名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:51:07.60 ID:EizvFnBN0
>>732 馬鹿が砲丸で遊んでて同級生にあわや直撃という状況になったときに
その場にいた体育教師が「俺はしらねぇぞ!」と叫んだ

思わずでた本音にその後ずっとその教師はいじられることになったw
753名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:51:12.10 ID:MsA7rh96I
今更ソフトなんかを必修化する意味自体がわからん。運動神経以前の問題
754名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:51:28.95 ID:4IR7JTPP0
>>749
いやでも、意外といるんだよね、恥ずかしい大人w

会社でソフトボールやった時、部長が思いっきり女投げで、
全員で笑いをこらえるのに死ぬかと思ったww

以来間違いなく部長の権威は下がったなww
755名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:51:35.31 ID:LX9XuvT40

普通に今までも子供会でやってるだろ
756名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:52:29.08 ID:Im9VQuuu0
>>755
それは選ばれたやつだけ
757名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:52:44.44 ID:4IR7JTPP0
>>753
上手いヤツも下手なやつも平等にボールに触るチャンスがある
数少ない球技だからじゃない?
758名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:52:45.73 ID:QZCq7CFU0
ソフトボールは事前練習と言ってもせいぜい2.3時間だろ
生徒全員が出来るまでまってたら3年生の後期まで実戦出来んぞ
759 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/09/09(金) 12:52:46.18 ID:zHY7ksF10
>>740
クラスの女子と二人で体育用具室に閉じ込められてしまうのは、
昔のアニメや学園物のお約束だったな
760名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:52:57.95 ID:kdAHOtNc0
女子なんて体育いらんだろ。それより家事が一通りできるように学校で教育しろ
761名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:53:17.76 ID:SiUR3M/q0
別に女投げでもいいと思うがな。
ちなみに草野球程度なら俺でもちゃんとできるから運動神経普通なら誰でも出来る。
762名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:53:37.95 ID:stfF6D1a0
本格的に野球やらんでもいいけどキャッチボールくらいは出来て欲しいな
最近の若者(男子)はいわゆる女投げが多いんだそうだ
763名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:53:55.38 ID:Im9VQuuu0
>>758
そんなこといったら全種目じゃん
764名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:54:00.46 ID:4IR7JTPP0
>>761
うーん、本人はいいと思うけど、
いっせいに部下が顔真っ赤にして下を向くのは
なかなかつらいと思うぞ
765名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:54:07.01 ID:Q8xQH7jd0
一方で過保護ソフトボール、一方では危険な柔道必修化、わけがわからないね
いまの文科省はなに考えてるんだろ?
766名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:54:21.25 ID:XPpceZPj0
発泡スチロールでできた球で野球するとめちゃ楽しい。
打っても飛ばないが超人級の変化球が投げられる。
767名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:54:25.72 ID:+DmJZ2cLO
クッキングパパの
男はヒット打ったらビール一本その場で飲む
を採用すべき
768名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:54:45.56 ID:rMm0daXW0
接待ソフトボールかwww
769名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:54:50.74 ID:4IR7JTPP0
>>765
中学の体育の柔道なんて全然危険じゃないよw
足がつめたいのがつらいってだけwww

あれ、たいてい冬だから
770名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:54:54.77 ID:Im9VQuuu0
>>765
ゆとりの弊害を崩壊させるの精一杯だろ
771名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:55:06.91 ID:xNcyma9j0
怪我や事故死を恐れて体育の授業や部活が出来るか!
それなら人生そのものが試練なんだから産まれて来るな!
772名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:55:22.18 ID:B2w6jsAdP
盗塁なんて素人が刺せるわけないし禁止のがいいでしょ
山なりボールも所詮レクリエーションだし全員が楽しめるようにするのはむしろ○
男子ではレアだがソフトの指導受けたピッチャー経験者が本気で投げたボールなんて誰も打てんぞw
昔地域レクリエーションの一貫で毎年子供大会があったのだが
同じチームのピッチャーに上記に当てはまる人間がいたのだがそれはそれは酷かった
チームメイトは全員ど素人なのに彼の投げる球は誰もバットにかすりすらせず毎試合アウトの8割が三振でノーヒットノーランとか1安打とかばっかw
彼が小5小6の間1点すら取られず連覇したがチームメイトの俺達も対戦相手も何も面白くなかったと思うw
本当に何もせず立ってるだけw外野に球なんて絶対飛ばないww
773名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:56:08.17 ID:LX9XuvT40
>>756 自軍だけの軽い練習試合はほぼみんな出るだろ
774名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:56:15.51 ID:Kz6/YDxi0
金属バット振り回す以上、全員にヘルメットは必要だろ。

おいくら?
775名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:57:21.98 ID:d90xOizf0
>>766
まったくだw
どうせなら、発泡スチロール野球を
学校体育と無関係に普及させるべきだ
776 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/09/09(金) 12:58:27.68 ID:QixABXRP0
>走塁中に転んで怪我をする、ボールを投げても一メートルも飛ばない、
>ボールを上手くキャッチできず突き指や骨折、顔面を強打する子などが少なくない。

マジかね、こんな奴らに参加させるな
777名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:58:35.13 ID:LX9XuvT40

確かにキャッチボールもできん奴は萎える
778名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:58:58.79 ID:4IR7JTPP0
>>774
それは過保護すぎるんじゃww
そうそうバットなんて頭にぶつからないよ。
確か打席に立つときもヘルメットはかぶってなかったなあ
779名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:59:00.65 ID:B2w6jsAdP
>>769
体育の先生が柔道部だったんだが危険どころ3年間乱取りすらした事がなく
ずっと挨拶・受身・絞め技の練習だったw
知る限りその3年間で負傷者は0だったな
ひたすら受身の練習はかなり心にきたがw
780名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:59:04.31 ID:QZCq7CFU0
中学の柔道と言っても今やクラスに一人は180cm以上いるからな
組み手の相手は身長・体格で選ばれるが力任せに投げる奴は危ない
781 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/09/09(金) 12:59:24.35 ID:zHY7ksF10
鉄棒も落ちて怪我をする小学生とか
昔はよくいたよな
あとプールでは結膜炎をうつされる
俺は足の裏にイボをうつされて、足の裏を液体窒素で焼かれたり
注射されたりえらいめにあったわ
足の裏に注射は死ぬほど痛い
782名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 12:59:30.14 ID:SiUR3M/q0
まあ軟球でキャッチボールするだけいいと思うがな。
バットで打つって他に応用利くようなことじゃないし
相手がちゃんと投げたらすぐにガンガン打てるようになるもんでもないから。
783名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:00:03.70 ID:4IR7JTPP0
>>779
うちは受け身の練習も形ばかりで、
女子は抱き合ってコロコロしながら
「足が冷たいー」と文句ばかり言ってたなw
784名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:00:26.49 ID:Xib7K4YX0
>バットとボールはぶつかっても怪我をしない様、
>柔らかく加工された物を使うなどと定められています

ああ、ぬいぐるみ素材のアレか
785名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:00:58.94 ID:Kz6/YDxi0
>>778
キャッチャーの後頭部をおもいっきりスウィングしたヤツいるが?
木製バットなので死ななかった。
786名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:01:05.95 ID:121Rp8+I0
怪我しないスポーツはないだろ。
大体こんなこと気にしてたら何も出来ない。
787名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:02:17.82 ID:IebAHRFV0
休み時間にしてた遊びの方がレベル高いwww
788名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:02:36.95 ID:Im9VQuuu0
>>785
キチガイか?


NGな
789名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:02:53.91 ID:4IR7JTPP0
>>785
ああ、キャッチャーはメットかぶってたわ、ごめん
790 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/09/09(金) 13:03:58.31 ID:zHY7ksF10
父兄で参観日かなにかで学校に来て校庭を歩いていたら
ボールが目を直撃して網膜剥離になって
手術した人がいたな
ついていない人は何をしても怪我をするもんだ
791名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:04:15.89 ID:B2w6jsAdP
>>783
すげー楽しそうだな・・・
お前らが”足がつめたーい”とかキャッキャウフフしてる時
俺らひたすら受身だぞ・・・
つめたーいどころか神聖な道場で私語たたいた瞬間ぼこぼこだw
柔道に関係する怪我人はゼロだが私語等で教師にぼこぼこにされたやつらは多数いるw
792名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:04:31.20 ID:Kz6/YDxi0
センセーっ、今日ソフトの授業があるからオレ自分の金属バットもって来ました。
使い慣れてるんで‥

これOKか?
793名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:04:43.27 ID:jFy8p2wJO
プラスチックのバットと庭球で野球すればいい
おれらが子どもの頃道路で遊んでた様に
794名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:04:52.82 ID:SiUR3M/q0
>>786
層だけどソフトボールの必然性がない。
陸上競技と体操を一通りやればだいたい満遍なく運動になるだろうし。
まあバレーボールかバスケ(ポートボール)くらいで。
795 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/09/09(金) 13:05:26.48 ID:zHY7ksF10
>>792
ところでこの自前の黒バットをどう思う?
796名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:06:36.61 ID:4IR7JTPP0
>>792
別にありなんじゃないの?
バットは覚えてないけど、グローブは持ってきてるやついたな。

>>794
球技だと、みんなが平等に打席に立てないと
下手なやつはマジで何もできないからなあw
797名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:06:50.89 ID:hsk6y1dnO
>>775
将来的には 発泡WBC 一番 ライト スチロー!
798名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:06:54.41 ID:QRYE+PQOO
どうせカチカチの土のグラウンドばかりなんだからスライディングは禁止でいいだろ
799名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:06:54.94 ID:kdAHOtNc0
ボール投げても1メートルも飛ばないってマライアキャリーの始球式思い出した
800名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:07:13.08 ID:Hvxt69BlO
運動しないやつに合わせて行くと悪循環だな
801名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:08:15.83 ID:i1wPQ3510
クラブでソフトボールがある学校もあるのに
もうアホかと、完全に違う球技じゃねーか
802名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:08:16.01 ID:QZCq7CFU0
運動音痴にとってソフトボールはトラウマだろう
チャンスで空振り、外野を守ればトンネルしてホームラン献上
803名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:08:18.54 ID:TdGA3kwo0
男女ともに盛り上がってるサッカーを必修にしたほうがよくね?
804 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/09/09(金) 13:08:36.40 ID:zHY7ksF10
小学校でも体育の授業中は、もぬけの殻の教室にたびたびルパン三世が出没したもんだな
805名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:08:36.54 ID:SiUR3M/q0
>>796
手加減するならどの球技でも大丈夫だよ。
ソフトも投手が本気なら何も出来ない。
806名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:08:41.38 ID:LX9XuvT40

ソフトは意外と乱打戦にならないんだよな

体感スピードはあるし空振りはしなくても凡打になる
807名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:09:43.41 ID:4IR7JTPP0
>>803
サッカーはうまいヤツは盛り上がるんだけど、
下手なやつはマジで一回も球に触れなかったりするからなあw
あと、オフサイドないからポスト立てて
ロングパスの蹴りあいにあっちゃうし、
授業だとすんげーつまらん
808名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:10:16.47 ID:zXAvkms30
体育教師が言ってるのは女子の話だろ?
809名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:11:24.99 ID:B2w6jsAdP
>>796
サッカーは本人が最低限のやる気があればかなり走る必要はあるし
全員を運動させると言う意味ではいいと思うんだけどねえ
ただサッカー部のボールはどうしようもなく取れないがやつらも素人相手に無茶はしないし
それなりにみんなが楽しめるように個人技は控えてくれたしな
810 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/09/09(金) 13:12:23.85 ID:zHY7ksF10
大学時代女子の体育のソフトボールの授業を見たら、
身体障害者の集まりみたいだったわ
過半数がひど過ぎる運動神経だった
811名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:12:52.24 ID:4IR7JTPP0
>>809
そういう優しいサッカー部がいればいいけど、
普通は下手なやつはまず最低限のやる気しかないし、
なによりつまらないのがオフサイドがないことなんだよね。
ミッドフィルダーとか全然いらない感じw


全員バックスとフォワードのみ、みたいになっちゃう
812名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:12:58.08 ID:rDLX4+s70
>>793
俺らなんか「手打ち野球」だったぜ。
手で打ってた。
用意するのは庭球のみ。
813名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:13:16.28 ID:SiUR3M/q0
出来るやつが本気でやることを前提にしたらほとんどどれもダメだからな。
陸上とかは自分が走ればいいけど。
814名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:14:00.54 ID:Im9VQuuu0
>>803


もりあがってるなら


勝手にやるから


廃止だな
815名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:14:04.08 ID:4IR7JTPP0
>>813
その中でもソフトは一応打順が回ってくるし、
いやがおうでも打球は飛んでくるからいいんじゃないかなあと思う
816名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:14:09.50 ID:yYAx30o8O
頭部を保護するヘッドギア使用を義務化。
大外刈りなど、初心者が頭から落下するケースが多い技は禁止とする。
指導方法や試合ルールの見直しで、寝技の比重を増やす。
これらは北大柔道部出身の作家、増田俊也が小中学生向け柔道として提案した項目の一部。
史上最強と言われた木村政彦の伝記を書き、本来の柔道は総合格闘技であると主張する増田でも、死傷事故が多発する昨今の少年柔道は異常と見なしている。
817名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:14:15.27 ID:QZCq7CFU0
サッカー部は本気でやって周りからブーイング食らうタイプと
他の奴らと自軍のゴール付近で駄弁ってるタイプがいたな
818名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:15:07.47 ID:Kz6/YDxi0
金属バット素振りしていたらスポッと手から抜けて職員室の窓ガラス突き破りました‥

事故だし、叱ることも罪にも問えないよな?
819 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/09/09(金) 13:15:25.02 ID:zHY7ksF10
サッカー部が大人げなくロングシュートしたり
ノートラップシュートしたら、キーパー反応できないから入りまくりで
試合にならないしな。
実際、殺人シュートだよ。
820名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:16:35.05 ID:Ikjv04i20
>バットとボールはぶつかっても怪我をしない様、
>柔らかく加工された物を使う

軟式テニスボールとプラスチックバットでいいんじゃないかと思う
821名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:16:47.06 ID:iHPKNoQi0
>>581
あほだろ、おまえ。
トスはボールが動いていないとでも。
それと、芯で打つ練習だよ。
822名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:17:15.43 ID:E2+VELOl0

つまり「運動能力が劣化した若者にはサッカーがお似合いだと!」
823名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:18:12.28 ID:B2w6jsAdP
>>811
俺らの所はセルフジャッジではあったがオフサイドあったぞ
所詮素人の集まりだが一応サッカーらしくはなってた

>>815
さっき書いたけど投げれる奴等が本気で投げたら絶対打てない
野球経験者でも殆ど打てない位凄まじい
打球が飛んでくるどころかまずカスリすらしない

>>817
サッカー部は比較的好んでDFやってくれたよね
あとはMFやって周りを動かして楽しんでるやつ
流石に素人相手にマジになってFWやってフェイントで愚弄や殺人シュート打つやつはいなかったわ
824名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:18:48.54 ID:Im9VQuuu0
>>821
トスは自分呼吸で飛んでくるから意味ないだろw

対戦相手がトスするなら面白いけど
825名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:19:56.99 ID:MfvUCNMj0
絶対サッカー云々のレスがあるだろ。
サッカーなんてどんな土人国家でもできるスポーツ。
教育にはむかないんだ。
遊びでやるには良いがやはり教育となるとね。
知能、上半身、下半身全てを使うベースボール型が選ばれるのは当然なんだよ。
826名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:20:46.53 ID:Y39HCZra0
体育までゆとり化かよ
827名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:20:49.83 ID:+phaxngi0
授業で野球とか体をほとんど動かさないし
生徒の身体能力落ちるだろ
それとも授業中に思い込んだらでも引かせるつもりなのか
828名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:21:02.29 ID:4IR7JTPP0
>>823
学校の授業で?
うちはオフサイドなんてなかったよ。
だからポストプレーの応酬だった。

それに、そんなすさまじい球を投げられるやつなんて
めったにいないからw
少なくともうちの学年には一人もいなかったな。
まあ、三振するやつもいたけど、オレとかはまあ大体前に飛ぶレベル
829名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:21:18.90 ID:121Rp8+I0
サッカーは少しできる人が、あまり出来ない人に教えたり、ボール触る機会を増やすだけでも
チームが一つになることがる。出来ない人もチームの一人だと感じる事が出来るから意外に真剣にやってくれる人もいる。
830名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:21:46.50 ID:Cuw1CRg90
組手しただけで骨折w
831名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:22:19.80 ID:WQ7+RLXx0
よかったなお前ら
これなら運動神経皆無なお前たちでも
体育の授業を休まないで済むぞ
832名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:23:27.91 ID:4IR7JTPP0
>>831
あー、それ結構重要かも。
何やってもとろくてダメなんだけど、なぜかソフトボールだけ
コツコツ当てるのが上手いヤツって結構いるからね。

運動嫌いの解消の一助にはなるかも
833名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:24:12.96 ID:iHPKNoQi0
>>824
動いているとカキコしているじゃん。
そういうのを屁理屈というんだよ。
初心者という基準でやるんだろ。
山なりやトスであろうと
芯で打つ練習は必要なんだよ。
834名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:24:57.38 ID:Kz6/YDxi0
数学の女教師が授業しているときに本日のソフト授業のために自宅から持ってきた
金属バットを足元に置いておくことは可能?
835名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:25:17.13 ID:ljuGUyk10
パワプロっていうゲームは楽しんでるよ。
実際に野球はやらないけどね。
836名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:26:03.95 ID:Im9VQuuu0
>>833
そうだな
すまん
837名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:26:46.19 ID:zXAvkms30
元々、学校の授業でやる球技はバレーボールが中心で、次に
サッカーとバスケットボール(女子はサッカーやらない)
ソフトは球技大会限定だった(それも男子だけで女子はバレーボール)
元々、こども、お年寄り、女性向けの生涯スポーツとしての
側面が強いはずなのに、危ないという理由で女子にさせない
学校、地域が多かった
これ危険性を排除して、授業で主に女子にやらせる事を
念頭に置いてる気がする
運動部もソフト部はない学校が多かった
バレーボールやバスケットボールと比較して、危険要素が高い
のは間違いないからね
安全になれば授業を通して普及もできる
838名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:27:59.29 ID:B2w6jsAdP
>>828
体育の授業だよ、オフサイドなしとかもはや縦ポンだけの別のスポーツでしょ
むしろオフサイドなしでやってる学校があることに驚いた
ソフトの話はいたら打てないよって話だからね、勿論そんなやつらは体育では投げないだろうし
体育のソフトなんてピッチャーはみんなバッターが気持ちよく打てるように投げてた
だから三振するやつなんて全くいなかったわ
そして俺はみんなが打てるように山なりボール推進派
839名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:28:16.55 ID:keWgfE6r0
学校でプロレスの授業をするべき
体は鍛えられるし、受け身はうまくなるし、人間関係の空気を読めるようにもなる
840名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:28:55.99 ID:Swpk5WyD0
>>5
基地害は人間の国から出て行けよ
841名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:29:02.09 ID:2YOtAA6HO
中学の時に体育でソフトボールやったけど後に甲子園いったやつの球はかすることもできなかったな

他の人がしょぼすぎてポンポン飛ぶから凄いストレス解消になったけど
842名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:29:05.34 ID:Q/fuUgf9O
ゆとりは馬鹿にされて当然
843名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:30:18.44 ID:SiUR3M/q0
バレーボールはバランス取れてるんだけどな。
出番がないって事もない。
844名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:31:25.23 ID:4IR7JTPP0
>>838
うん、だから体育のサッカーが大嫌いだったわ。
845名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:31:52.84 ID:QZCq7CFU0
高校の時でもサッカーの授業にオフサイドとか無かったがなぁ
体育教師(主審)が笛持ってコーナーキックとか言ってただけで
846名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:32:11.99 ID:lsmQ4YtR0
まあ体育の授業ごときで、ウインドミルなんて普通の生徒が覚えられるはずないからな
847名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:33:55.37 ID:Kz6/YDxi0
グロープって革でできているから誰かが手入れしなきゃならんだろ。
用務員がやるわけ?

あと革だから劣化、雨に濡れてもダメ。
買い替え需要って3年くらいか?
848名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:34:00.08 ID:i2NYVidJ0
ソフトボールって重くて堅いし
素人がビビるイレギュラーなバウンドするし
危険だよな
849名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:34:11.66 ID:4IR7JTPP0
>>845
あーうちもそんな感じ
850名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:35:25.55 ID:LX9XuvT40

キックベースのがいいんじゃないの?
851名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:36:58.02 ID:B2w6jsAdP
>>843
バレーボールは駄目なやつはとことん駄目でその人間の所に行った時点でラリーがほぼ確実に止まるからどうかなとは思う
回りも辛いし本人はもっと辛いだろうしなあ
バスケやサッカーはその点プレーが止まらないし必要以上に責任を感じる必要がない

>>847
誰も手入れしてないっしょ学校備え付けのグローブとか全部カッチカチだったよw
新品だーーってのも見たことないしずーっと使い回しと思うw
852名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:37:33.49 ID:121Rp8+I0
オフサイドなしでも結構パスを意識してたからあまりロングボールはなかったな。
まず上手い人にボールあずけて、そこからあまりうまくない人がスペースに走ったり指示してやってたから
それなりに試合できていたな。
853名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:39:36.01 ID:Kz6/YDxi0

小雨降っただけでできないような競技をなぜ体育の授業に?
854名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:39:59.32 ID:SiUR3M/q0
それならもう試合形式はやらない方がいいんじゃないか。
855名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:40:37.74 ID:4IR7JTPP0
>>854
まあでも試合形式の球技も体育の授業では必要でしょ。
だとするとソフトボールは最適だと思うよ
856名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:42:13.47 ID:SiUR3M/q0
全然最適には思えない。
キャッチボールの方がマシだよ。
857名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:42:47.07 ID:4IR7JTPP0
>>856
試合形式の球技って言ってるじゃんw
キャッチボールあ試合形式じゃないw
858名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:42:56.26 ID:lsmQ4YtR0
ソフトは会社のレクリエーションでもよくやってる
野球は打てるから楽しいんだよ。児童にはスローピッチの方が正しい
スローピッチはバントも盗塁も禁止だからこのルールは過保護ではない
859名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:42:55.13 ID:RfIz/8i80
ソフトは部活でやってる奴以外は自然と山なりのボールになるだろ
それでも三振する奴がいるから笑えるわけで
860名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:42:58.79 ID:MYMJbAYV0
ソフトボールや野球って、クラスを半分に分けてやるから、
1チーム20人くらいになって、打順全然回ってこないから暇すぎる。
861名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:43:50.29 ID:SiUR3M/q0
>>857
だから試合形式自体が必要ないって先に言ったわけだがw
ソフトボールの試合形式ならキャッチボールの方がいいよ。
862名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:44:08.27 ID:AxjkY7O/0
野球関係者が無理やりねじ込んだんだろ
サッカーばかりずるいって・・・
863名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:44:48.81 ID:08RrjPpa0
いまはここまでハードルを下げてやらないといけない時代なのか
864名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:45:04.72 ID:gdTjPTbxO
軟弱な人間を増やしてどうしたいねん
865名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:45:05.11 ID:PhRiqTVz0
女子ソフト部からゴミ虫を見るような目で見られるわけですね
866名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:45:30.85 ID:9iaW40y20
最近って生徒の名前の呼び方も結構厳しいんだろ、どんだけ甘いんだよ
867名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:45:48.13 ID:4IR7JTPP0
>>861
オレは試合形式は体育の授業に必要だという意見。
まず、そこが食い違ってるねw
868名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:45:55.47 ID:Im9VQuuu0
>>865
微妙

部員勧誘できるからまじめにやるよ
869名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:46:53.73 ID:Im9VQuuu0
>>863


ちょうどいいと思うよ

やわらかいボールは恐怖感がないし
870名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:47:12.67 ID:lsmQ4YtR0
>>865
そもそも統計によると共学に女子ソフト部は少ない
女子校には5割の学校にソフト部がある。共学にソフト部がない理由は
男子野球部とグラウンドが食い合うからだろう
871名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:48:19.52 ID:SiUR3M/q0
何で試合形式が必要なの?
だいたい時間考えたら試合そんなに出来ないのに。
872名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:48:45.44 ID:B2w6jsAdP
>>863
いや、そこまでハードル下げてるわけじゃなく比較的利に叶ってると思うぞ
そこまで叩かれる案じゃないと思うよ
全員で楽しもうと子供なりに工夫したら自然となる案+怪我を回避しよう
ってのがいい感じで融合してると思うけどな
873名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:48:45.45 ID:4IR7JTPP0
>>871
考えて動くじゃん
874名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:49:37.24 ID:vxjQEriD0
キックベースやれよ
875名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:50:02.76 ID:SiUR3M/q0
だから試合が少ないから意味ないじゃない。
沢山試合するならいいけど。
876名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:50:08.35 ID:qFmxlXTD0
授業のソフトは山なりボールが基本だろう
センスないとちょっと速く投げたらさっぱり打てないし
877名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:50:15.84 ID:lsmQ4YtR0
50分授業なら、準備運動とか入れて打席一巡3回までかな
878名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:50:17.59 ID:MYMJbAYV0
>>871
学校のソフトボールはだいたい1球で打席が終わるから、
そんなに時間かからないよ。
879名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:50:17.33 ID:Im9VQuuu0
>>874
それはサッカーをつぶしてやるからむ問題
880名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:50:41.89 ID:IBBBE/0LO
山なりのボールより直線的なボールのが打ちやすいよね
881名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:51:10.04 ID:Im9VQuuu0
>>875
授業だからな
基本を覚えるのが主になるのは問題ないけど
882名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:52:03.05 ID:Im9VQuuu0
>>880
授業だから
「山なり」ということか
883名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:53:37.29 ID:B2w6jsAdP
>>874
キックベースはランナーなしならサード側にゴロ打った時点で99%セーフになる欠陥スポーツ・・・
チョロ打ち禁止にすりゃいいが本気で打ってチョロ打ちになるやついるし・・・
884名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 13:59:05.27 ID:WQC3MHQF0
10年くらい前はクラスに一人か二人はキックベースで校庭の外まで蹴り飛ばすゴリラみたいな奴がいたが
今は学年に一人いるかいないか
885名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:00:19.76 ID:njfgGVKK0
運動にならない、危ない、習熟しても日本以外でやっていない、
オリンピックからでさえ削除という奇妙な競技、

一体何のために、子供にやらせるわけ?
886名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:01:04.95 ID:Im9VQuuu0
>>885
運動神経UPのため
887名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:01:51.46 ID:ax56S7/v0
こういう配慮は必要だろ
888名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:02:29.81 ID:4IR7JTPP0
>>885
なんのスポーツの話をしてるんだ?
日本以外でやってない?剣道?
889名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:02:51.35 ID:iiXJ5PnpP
冷静に考えて硬いボールでやれば怪我人は必ず出るからな。
よぅ分からん必修化だな。
890名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:03:56.15 ID:wReqmTY/O
ソフトボール、サッカー、テニス、バレーボール、柔道剣道、卓球、水泳くらいか。授業でやったの
どの種目もやると面白いもんだけどな。当然痛さも覚えたんだけど、次に気をつけるようになったし
891名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:04:02.30 ID:36hjk7Fd0
>>889
誰が硬いボール使うの?
892名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:04:26.85 ID:njfgGVKK0

子供が野球利権のおもちゃになっているとしか思えない‥

目的はカネ。
893名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:04:29.52 ID:lsmQ4YtR0
割りと真面目に、将来、大人の付き合いで使うため。意味なんかいったら本当それくらいしかない

速球(ウインドミル)を覚えないなんて当然でしょ
あんなの覚えてどうするんだ。下投げは一般的投げ方と違う時点で
難易度はトップクラスに高い。遊びじゃ無理
894名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:05:50.23 ID:iiXJ5PnpP
>891
言葉が足りなかった。硬いボールを使うと怪我人が出るので柔らかいボールしかないよね、
という意味っす。
895名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:06:41.85 ID:njfgGVKK0
剣道はオリンビック種目ですが、なにか?
896名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:07:56.35 ID:36hjk7Fd0
>>893
>割りと真面目に、将来、大人の付き合いで使うため。意味なんかいったら本当それくらいしかない
そんなこといったら
体育の意味が崩壊するだろ
897名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:08:02.13 ID:0Q65HELd0
小学生が最近は女の子もソフトボールしてるけど、それと同じなんでしょ?
898名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:09:03.59 ID:efVHvoto0
俺らの時代はキックベースやってたから、
それに比べりゃダイナミックだ。
899名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:09:11.06 ID:6MhDKqOa0
野球・ソフトボールでは「体育」にならないんだよね。
今の必修は暫定的なもので、将来的には消えていくでしょ。
900名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:09:18.12 ID:mWTZCXe0O
ソフトなんて止めてポートボールでもやっとけ
901名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:09:26.84 ID:esL6UqVk0
体育教師バカは、放任しておくとめちゃくちゃやらせるからな
俺が中学の時は140ぐらいの高さの跳び箱を、前宙返りで飛び越える
授業があったぞ。あれが学習指導要綱だったとは考えられん。
どうせ15さいにってから体操のオリンピックなんて目指せるわけないんだから
体育教師のオナニーでやたら難易度が高くて危険なことをやらせないでくれ
902名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:10:17.12 ID:36hjk7Fd0
>>899
小学・高校に拡大するということか?

903名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:10:27.39 ID:lsmQ4YtR0
>>896
いや、俺も意味なんて追求してないし
904名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:11:31.71 ID:B2w6jsAdP
>>896
いやいや、学校で習う事なんて基本役に立たないよ
学校で習うことで社会に出てダイレクトに役に立つことなんて殆どない
習ったことを如何に消化して応用するかが全て
学校の授業に意味なんて求めてはいかん
905名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:12:11.04 ID:iiXJ5PnpP
>902
縮小や廃止はあっても拡大はしないんじゃないかな。
俺らの時も必修ではなかったし。
906名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:12:19.88 ID:6niPA6w00
ことなかれ主義?くだらねー世の中だな
907名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:12:22.47 ID:YfKZgexM0
ほんまデッカTVの澤口教授の言っていたように手先の運動と脳とは連動している。
あと記憶の練習が必要。
子どもの脳の発達にはピアノが良いらしい。手先動かして曲覚えるからね。
老人のボケ防止にはパソコンが良い。キーボード手先で打つからね。

そうなると子どもには野球、ソフトって有用なんだよね。
ゴロを捕る、フライを捕るというのも練習で打たれたり投げられた瞬間に
脳が記憶を探してボールの到達地点、ボールの軌跡を割り出して動き出しているからね。
よくセンターなんて打球が打たれた瞬間に前進したり後に走り出している。
手先を使うスポーツって意外と少ない。テニスとかでも使うのは腕と足が主だし。
日、米で野球が盛んでこの二国は科学技術では世界のリーダー国。PC、携帯関係だとダントツだろ。
インドはクリケットが盛んで数学的頭の良さで知られている。今ではPCでも。
最近は少子化だったり、都会だと野球できるスペース無くしたりしているから、
学校でやるのは正解だよ。まぁ安全に改良するのは学校だから仕方ないだろ。
908名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:12:25.08 ID:LLew81sDO
おはじきでもやらせてろよ
909名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:12:46.63 ID:36hjk7Fd0
>>903
>>904
つまり
ソフトが拡大しても問題ないということだね
910名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:13:35.83 ID:efVHvoto0
>>901
跳び箱宙返りは難度高いな。
でも、俺らも跳び箱ハンドスプリングはやらされたな。
平地でハンドスプリングが及第点、
跳び箱でやれば加点対象って感じで。
911名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:13:41.42 ID:4aTHQrWl0
打ちやすいように投げろとか言ってる時点で競技じゃないわな
912名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:14:04.20 ID:iulmvYX+0
フットサルやバスケやらせておいたほうがいいんじゃね
913名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:14:15.82 ID:eOllqxio0
日教組政権の考えそうなこった
914名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:14:22.95 ID:36hjk7Fd0
>>811
授業だから関係ないけどww
915名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:15:33.46 ID:lsmQ4YtR0
>>909
俺の過去レス探ってみれば分かるけどソフト派だけど。
ただスローピッチに肯定的なだけで。
新ルールが変じゃなくて、スローピッチ・ルールなだけだろと
916名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:15:41.40 ID:4IR7JTPP0
>>912
フットサルやバスケだと、下手なやつはマジで
一回もボールに触れなかったりするからなあ
917名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:15:43.14 ID:36hjk7Fd0
>>912
バスケやってる
フットサルはサッカーでやってる

けど


馬鹿ですか
脳死してますよ
918名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:16:26.78 ID:36hjk7Fd0
>>915
すまん
919名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:16:32.36 ID:B2w6jsAdP
>>909
拡大の意味がわからんが俺自身はソフトがどうなろうがどうでもいい
920名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:17:27.64 ID:iiXJ5PnpP
バスケはあったな。バスケ部の一瞬の速さにビビったモンだw
921名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:18:56.71 ID:8E7/o6IG0
誰も得しないような・・・
元々フィジカルコンタクトの少ない競技でまでこんなことをやっても、害しかないだろう
922名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:19:10.35 ID:H4XxOkAK0
バスケは周りをのたのた走ってれば授業が終わるから楽だったわ。
バレーでは完全に狙い撃ちされたが…
923名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:19:42.49 ID:lsmQ4YtR0
ドッジは小学校までで、中学生以降の役割がソフトボールってことだろうな
サッカーやバスケ(バレー)は小学生でもやってるだろう
中学生でドッジやったことない。小学生でソフトもない
924名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:19:42.90 ID:esL6UqVk0
>>910

ごめん、俺がやったのもハンドスプリングってやつだわ
宙返りっていうのは手をつかないんだね。
925名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:20:03.55 ID:PeHo6EAJ0
男女混合の選択球技大会で俺の野球部の友人が好きな娘にいいとこ見せようとしてフルスイングしたら
その娘のおっぱいにライナーぶつけてたの思い出したわ。そのあとの友人の落ち込みようとかまじで笑った。
926名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:20:26.16 ID:36hjk7Fd0
>>821
少ない競技のほうが多いけど

馬鹿かよ
927名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:22:19.99 ID:rXiYN4o10
今の体育教師って腕立て出来なくてもこなせそうだなw
928名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:23:08.65 ID:iiXJ5PnpP
どのくらい少子化になっていくのかも楽しみw
将来的には中国人や韓国人、ブラジル人、フィリピン人とかも来そうだしw
929名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:23:57.90 ID:PKSnj9PrO

つーかこれ…おもしろいか?
ただの人間双六だぞ
930名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:24:39.34 ID:2p+B2kI90
球技は苦手で何度もボールを顔にぶつけて鼻血だした
でも負けずにやってた
ソフトボールはフライをバンザイして袋叩きにされた
でも楽しかった そんな小学生時代
931名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:24:51.15 ID:4IR7JTPP0
>>929
少なくともサッカーバスケバレーよりは面白いと思うよ
932名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:24:58.36 ID:36hjk7Fd0
>>927
微妙

運動能力低ければ門前払いされそうだけど
933名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:26:33.56 ID:FNYd5DDF0


結局ゆとり親を作った団魂世代の責任



934名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:28:36.60 ID:IihxFmNR0
野球の女版だと思ったら結構ルール違うんだよな
935名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:29:03.89 ID:36hjk7Fd0
>>833

馬鹿か
消えろよ
936名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:29:50.62 ID:tIC8hOqS0
もう面倒だからビリーズブートキャンプでもやらせておけば良いんじゃね。
時間的にもちょうど良いだろ
937名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:31:06.64 ID:TwPi0bjB0
>>5
キモい母親だな
938名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:31:11.22 ID:IihxFmNR0
この記事書いた記者ってスローピッチルール知らなかっただけじゃね?
939名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:31:17.04 ID:B2w6jsAdP
>>931
それは人それぞれじゃね?
ずっと野球やってきた俺がいうのもなんだが
サッカーバスケのほうが親しみやすさとか楽しさは圧倒的に上と思うよ
ソフトボール限定というカテゴライズで一般人が最大限にソフトを楽しむならこの変更は良い改良
上記はあくまで俺の考えなので悪しからず
ここら辺は個人の運動能力とかで色々感じるものが違うだろうしな
940名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:32:16.17 ID:16IYX0lj0
キックベースでもしてろ
941名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:32:52.24 ID:ccM2qTRBO
下手投げだから打てると思ったら大間違い
ようはタイミングずらせば打たれない
942名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:32:57.41 ID:4IR7JTPP0
>>939
いや、学校の体育だから、みんながそれなりに参加するというのを
第一義に考えるべきだと思うから、サッカーバスケは下手なやつは
一回も参加しないで終わっちゃうからねー。

あと、バレーは贖罪を込めて言えば、穴のやつって狙い撃ちしちゃうんだよねー。

あくまでも学校だから、最大公約数的な球技をするべきだと思うよ
943名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:33:04.96 ID:Zx2BWnkC0
ピッチャーはバッターが打ちやすい様に
山なりボールを投げなければいけない。

これは・・・
944名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:35:59.55 ID:lsmQ4YtR0
>>938
だよな。スローピッチでバント(チョップ、スラップ)と盗塁が禁止なのは当たり前だろ
収集付かなくなる
だったら野球やっとけって話
945名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:38:41.68 ID:36hjk7Fd0
>>938
>>944
ゆとりじゃない
スポーツ観戦しないから
他の競技に関して知識がまったくないのがゆとりの特徴だし
946名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:40:09.27 ID:B2w6jsAdP
>>942
バスケなんて自分入れて味方5人しかいないのに参加できないとか有り得ないよw
どんな人間でもそれがいい思い出かは別にして嫌ってほどボールに触れるよ
極論ぼーっとコートに立ってても勝手にボール来るよ
1回も参加できないとか暴論にも程があるでしょ
947名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:40:25.53 ID:SiUR3M/q0
それなりに参加てほとんど何もしてない時間じゃん。
試合じゃなくて他の運動した方がいいよ。
948名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:41:12.88 ID:4IR7JTPP0
>>946
とろいヤツっているんだよw
特に女とか、マジ参加できない子とかいたなあ。
まあ、50メートル12秒台とか
そこまでとろい子を見たことないんだと思うけど
949名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:45:17.29 ID:YbwtrAwh0
よくわからないが、50分中に一度か二度三振したら参加してるってこと?
紅白に分かれてPK合戦とかフリースローでいいんじゃ。
950名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:45:29.42 ID:4IR7JTPP0
>>947
一応一回は打席に立つし、守備にもつくからねえ。
サッカーとかだと、そういうの皆無だったりするから
951名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:46:30.30 ID:rXiYN4o10
>来春から中学校の体育授業で「ベースボール型スポーツ」が必修になる

やめろや
952名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:46:58.80 ID:4IR7JTPP0
>>949
考えて動くゲーム形式っていうのが重要なんだと思うよ。
フリースローとかは考える以前に技術でしょ
953名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:47:15.33 ID:Z9cnT7FU0
カラーボール野球で良いだろ……
954名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:47:24.93 ID:OU5ag8lY0
ポートボールでもやっとけばいいじゃん。
955名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:47:40.52 ID:B2w6jsAdP
>>948
参加できないと参加する気がないの違い全然区別してないでしょ
バスケなんてゴール前にいれば絶対に参加せざるを得ない状態になる
あとずっと気になってたが君はボールに触れる=参加と思ってるでしょ
OFと同じようにDFも大事だしそれだけでも参加してる
触れた時間だけを言うならソフトなんて内野以外ボールに触れ合う機会ほんの一瞬でしょ
956名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:48:02.72 ID:36hjk7Fd0
>>951
もう決定済み
957名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:48:32.98 ID:YbwtrAwh0
盗塁もないんじゃ考えて動く機会がない。
958名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:48:46.28 ID:tIC8hOqS0
体育の時間にソフトボールとかバスケとかバレーボールとかするのは
体を動かす事が目的って言うより、ルールを学ぶためにやってるだけじゃね
959名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:49:14.31 ID:4IR7JTPP0
>>955
ディフェンス参加ってどうすんの?
とろいヤツってまずボールのところまで行きつけないから。
ゴール下にいても、パス来ないしw
960名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:49:27.11 ID:YbwtrAwh0
ルールを学ぶためなら野球をやるべき。
961名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:50:45.87 ID:4IR7JTPP0
>>957
たとえば、ランナーがいて、自分のところにごろが来たとするでしょ?
そうすると、これは一塁に投げるべきか二塁に投げるべきか、
三塁に投げるべきか瞬時に考えて動くでしょ?
962名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:50:54.11 ID:lsmQ4YtR0
>>958
いや、名目上はチームプレーの大事さとか協調性とかじゃないのか
団体スポーツの役割って
963名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:51:39.95 ID:rXiYN4o10
>>961
それ考えてるて言うの?

野球は頭使うてそういうことなのかよw
964名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:51:43.54 ID:iPdJ7HKp0
>>959
野球、ソフトだけ是っていうのは無理があるよ。
965名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:51:47.11 ID:ccM2qTRBO
体育なんて選択でいいんだよ
ただでさえ授業の時間がないんだろ
966名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:51:52.00 ID:YbwtrAwh0
>>961
運動オンチじゃ狙って3塁に投げられません。
967名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:52:33.63 ID:B2w6jsAdP
>>959
ボールの所に行く必要など全くない
相手が攻めてくる所を待つだけでいい
なんか言葉の端々にあほさが染み出してるな

ゴール下にいてもパス来ない≒ソフトで守ってても打球なんてこない
これ言い出したらキリないよ
ソフトなんて守ってるわけじゃなくただぼーっと立ってるだけ
968名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:53:09.06 ID:d3i3o7A90
そもそも野球なんて世界中誰もやらないしw
969名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:53:12.96 ID:YbwtrAwh0
頭を使うプレーをするなら基本的なことは出来るのが前提だよ。
へたくそはゴロをキャッチする時点で怪しい。
970名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:53:32.37 ID:121Rp8+I0
野球は選択肢の中から選ぶから考えるのとは少し違う気がする
971名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:53:52.04 ID:4IR7JTPP0
>>963
そういうことだよw
ルールを理解して、自分にとって最適な行動はどれかを
瞬時に選ぶ。
学校スポーツってそういうものだよ

>>966
自分が三塁手かもしれないでしょw
で、おたおたしてる間に誰かがベースカバーに
入ってるかもしれないっしょw?
972名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:54:26.46 ID:0Wq8CzJs0
そんなことよりサッカーしようぜ
973名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:54:34.41 ID:YbwtrAwh0
外野がフライを取ってどこに投げるかなんて
ちゃんとキャッチできて投げられて選択できないと無理だ。
974名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:54:41.96 ID:4IR7JTPP0
>>967
それはちょっと違うなあ。
ソフトは、みんなが自由自在に動くわけじゃないでしょ?
打席は誰にも一回回ってくるでしょ?
975名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:54:44.44 ID:12ZhcHc20
ソフトとか一回で出来る人数すごい少なくて時間かかって運動にもならないの
必修にするんだよw今まで道理バスケやバレーやミニサッカーならコート何面も使えていいでしょ
うちの学校ソフトやったけど二回くらいまでしかすすまなくてその一回でもう終わりになったよ
976名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:56:03.56 ID:Q9k/KWAu0
つか、こういう子供向けの代替スポーツってたくさんあるし、何も変じゃないでしょ
アイスホッケーと長靴アイスホッケー(パックがケガをしないように柔らかいゴム製)
バスケの劣化版みたいな、本来ならリングがある位置に人が立ってキャッチするやつとか
977名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:56:09.67 ID:tIC8hOqS0
>>962
でもそれじゃぁ道徳の時間っぽくね?
やっぱ体育の時間だし、ルールを学ぶ方が役割として大きいんじゃないかな。
978名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:56:17.77 ID:36hjk7Fd0
>>975


試合ばかりやらないと何回言えば
979名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:57:10.05 ID:4IR7JTPP0
>>976
そういうみんなが自在に動くやつは、とろいヤツは
まったく参加しないで終わっちゃうからなあ。
その点ソフトボールは、いやでも打順は回ってくるでしょ
980名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:57:36.73 ID:lsmQ4YtR0
ついでに、仮にファストピッチルールだったらセカンドは
部活経験者じゃないとつとまらんよ(ファーストとサードもそうだがセカンドよりマシ)
だからスローピッチで合ってる
981名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:57:41.74 ID:36hjk7Fd0







結局反論するやつは



脳が停止してることはよくわかった


同じことばかりいうし


アルツじゃん
982名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:57:51.89 ID:tIC8hOqS0
>>976
ポートボールか。
でも、あれむしろバスケよりきつかったような気がする
983名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:57:53.32 ID:B2w6jsAdP
>>974
何も違わないよ、本質的には一緒
都合の悪いこと全部話逸らすね

君の質問、DFどうするの?ボール触れないよ
俺の回答、敵が来るの待て、勝手に来る

これに対してどう思ってるわけよ
984名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:57:57.50 ID:TrMQKswW0
やきうなんてつまんないからやらなくて良い。
985名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:58:11.85 ID:iPdJ7HKp0
ゴロとれない子に判断とかアホ過ぎ。まわりに言われるまま
動くだけ。
986名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:58:45.76 ID:4IR7JTPP0
>>983
敵が勝手に来る?
来るわけないと思うけどなあ。
だって、ドリブルだってパスだって相手がいないところに行くよね?
どういう状況を想像してるのかわからないなあ
987名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:58:48.20 ID:YbwtrAwh0
多分体育の時間中には打席なんて一度くらいしか来ないのに参加てw
988名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:59:06.72 ID:36hjk7Fd0
>>085
無理やり機会を作るとか


完璧ジャン
989名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:59:25.30 ID:4IR7JTPP0
>>987
それでいいんだよw
ゼロよりはましでしょw
990名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:59:49.74 ID:rXiYN4o10
打席が必ず回ってくる、てのもたいしたポイントにはならんと思うけどw
991名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:59:51.00 ID:lsmQ4YtR0
>>977
でもそれオンリーだと、小学生でサッカーバスケのルール完璧ってなるし
992名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 14:59:50.91 ID:36hjk7Fd0
>>986
ゲームで立ってるだけの人がいるということ
993名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 15:00:09.37 ID:YbwtrAwh0
野球やったことがあれば基本的なことが出来なきゃ考える暇なんてないってわかると思うがな。
994名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 15:00:20.67 ID:c7Gx+dbz0
もはや焼豚見境なしだな
ソフトクリームを必修にしろよ
995名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 15:00:36.28 ID:4IR7JTPP0
>>992
うん、勝手にはこないよね。
立ってる人はずっと立ってるままだよね?
996名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 15:01:02.78 ID:36hjk7Fd0
>>990
確実に参加するジャン


サッカーはボール触らない人いるし
997名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 15:01:20.33 ID:B2w6jsAdP
>>983
ゴールに近づかなきゃ点入らないんだから100%来るよ、頭おかしいんじゃねーかw
敵が近づいてきたら自分でなんとかしろ
俺はお前のお母さんじゃないんだぞ
能力が足りなければ抜かれる勝れば取れる、それだけの話だ
998名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 15:01:21.83 ID:YbwtrAwh0
一度の打席を待ってるなら、他のスポーツするわ。
999名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 15:01:34.78 ID:12ZhcHc20
試合しないでやることなんてキャッチボールくらいしかないのに
ルール覚えるのだったらソフトなんかよりタグラグビーやカバディー
のが道具いらないしよっぽど役に立つ
1000名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 15:01:55.18 ID:36hjk7Fd0
>>997

触るとは限らないけど
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。