【アイスホッケー】ロシアのアイスホッケーチームがチャーターした旅客機が墜落 選手、スタッフら43人が死亡
381 :
名無しさん@恐縮です:2011/09/10(土) 08:12:18.95 ID:ZMlwggJg0
マンUでもあったな
ミュンヘンの悲劇だっけ
382 :
名無しさん@恐縮です:2011/09/10(土) 08:17:50.28 ID:+Op5fCGO0
こんなことが本田のいるCSKAでおこったりしたらと思うと怖すぎる
383 :
名無しさん@恐縮です:2011/09/10(土) 08:20:30.60 ID:2y6PMFQM0
384 :
名無しさん@恐縮です:2011/09/10(土) 08:24:48.96 ID:geQeF4vtO
アンデス山脈1971を思い出した
マンUのエピソードは「栄光無き天才たち」で知った
ロシア、飛行機墜ち過ぎ
387 :
名無しさん@恐縮です:2011/09/10(土) 08:41:25.47 ID:bSy9cx+Y0
これがもしバルサとかレアルだったらサッカー界が終わるレベルだよな
恐ろしい
388 :
名無しさん@恐縮です:2011/09/10(土) 08:42:46.29 ID:K/XPbYQWO
>>373 外国は聖人の名前つけるのが多いから、自然と同じになってしまう
だから愛称がサーシャとかサーニャとか色々ある
390 :
名無しさん@恐縮です:2011/09/10(土) 08:46:35.61 ID:yOA6CAZb0
嫌がるベルカンプを無理矢理飛行機に押し込めるスレ
391 :
名無しさん@恐縮です:2011/09/10(土) 08:55:49.18 ID:esBFv8F+O
本田もかなりな飛行機嫌い
392 :
名無しさん@恐縮です:2011/09/10(土) 09:06:48.39 ID:e1/kmXMk0
>>389 ロシアは正式名はビジネスとか初対面の相手に使う
愛称は使用人などに使う卑称名と、親しい人間に使う短縮形、子供に使う愛称形で違う。
>>393同じ家族でも例えばプーチン家の女性なら名字はプーチナだかプーチワだかになるし、男の名前のミドルネームは父親の名前、女の名前のミドルネームは母親の名前。
だからロシアの小説は面倒くさい。
>>394 あれ?ミドルは女性でも父親の名前じゃなかったか?
でも苗字も変わるから面倒だよな、確かユーゴとかあの辺も男性と女性で
苗字かわるんだっけ?ロシア系でもアメリカ生まれなら苗字変わってないけど
396 :
うほ:2011/09/10(土) 09:33:24.23 ID:esKYY8Oz0
時速100キロほどの尼崎脱線事故であの惨状だからノットの速度で
墜落したら生身の体ならミンチだろうな。日航機のときの坂本九さんは
頭部と腕足、胴体がバラバラだった。
397 :
名無しさん@恐縮です:2011/09/10(土) 11:27:01.98 ID:DxqaTpjEO
離陸前に飛行機が墜落するとわかっていたら、チームごと日本代表になって欲しかった
そしたら、オリンピックも出場できる
実話で氷山に墜落したホッケーかなんかのチームが、死んだ仲間の肉を食いながら生き延びたってやつあったよな
映画にもなったはず
399 :
名無しさん@恐縮です:2011/09/10(土) 11:57:49.46 ID:1jcio08g0
氷山に墜落はありえねえ
冬山じゃね?
>>398 「生きてこそ」原題Aliveでしょ。
ウルグアイのラグビーチームの飛行機がアンデス山中に墜落して
死んだ仲間の人肉を食べて生き延びた話。
401 :
名無しさん@恐縮です:2011/09/10(土) 12:54:14.35 ID:V3tVWMlqO
めしうますぎるw
402 :
名無しさん@恐縮です:2011/09/10(土) 13:07:33.68 ID:Gs7B0VfcO
アイスホッケー版ミュンヘンの悲劇
403 :
名無しさん@恐縮です:2011/09/10(土) 16:59:49.97 ID:+Op5fCGO0
ロシア軍に打ち落とされたんか
日本にちょっかい出すからじゃ
406 :
名無しさん@恐縮です:2011/09/10(土) 18:22:00.18 ID:rE83KB1E0
ロシアの飛行機はロシア製だからなあ
本田さんも危ないぞ
407 :
名無しさん@恐縮です:2011/09/10(土) 18:26:35.65 ID:B+BM9oPV0
ロシアって頻繁に墜落してないか?
408 :
名無しさん@恐縮です:2011/09/10(土) 18:28:57.35 ID:tCTtjIx+0
409 :
名無しさん@恐縮です:2011/09/10(土) 18:31:31.15 ID:h/mQCmy4O
当たり前だけど
鍛えたプロの体でも墜落事故には勝てないんだな…
飛行機こぇえよ
海外試合多いサッカーとかも実は危ないよな
ロシア機にしては比較的新しい部類の機種らしいが、やはりおそろしあ。
412 :
名無しさん@恐縮です:2011/09/10(土) 18:43:13.69 ID:kEhJuU3w0
悲惨すぎる
413 :
忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/09/10(土) 18:47:42.37 ID:QYYHmz330
エアバスにも脱出装置欲しいが、コスト面や重量とかでダメなんだろな
414 :
名無しさん@恐縮です:2011/09/11(日) 00:22:45.73 ID:aa/7oqnj0
昔社員旅行があった頃、二便に分けてのったな
415 :
名無しさん@恐縮です:2011/09/11(日) 00:31:15.19 ID:XSqLd5jt0
ロシアの飛行機グレ過ぎだろ
非行期かよ
416 :
名無しさん@恐縮です:2011/09/11(日) 00:34:56.98 ID:zXakZJsN0
後のジェイソンである
417 :
名無しさん@恐縮です:2011/09/11(日) 00:37:08.56 ID:B54tELpqO
>>1 これ、洒落にならない大ニュースだと思うんだが。
418 :
名無しさん@恐縮です:2011/09/11(日) 00:40:18.73 ID:ERMjXCpzO
>>410 サッカーよりテニスのがヤバいと思う
12月以外ずっと飛行機
>>417 その通り
日本人が思っている以上にアイスホッケーって人気あるからな
「飛行機に乗るくらいならソル・キャンベルの嫁とファックする方がましだ」って言ってた人いたな
日本は国土の大部分が温帯域で大多数の国民もそこに住んでる割には
冬スポーツは頑張ってる方だよ。
422 :
名無しさん@恐縮です:2011/09/11(日) 01:59:14.08 ID:l08cY2eK0
ソチ五輪とかまじでこわい
423 :
名無しさん@恐縮です:2011/09/11(日) 02:04:01.42 ID:+2THz+TqO
だから飛行機は嫌なんだ
マンUの時代に、有名なもう一チームが、同じく墜落でメンバーのほとんどが死亡した事故があったと思う
1980年代にも、 サッカーのザンビア代表が1988ソウルオリンピックで
イタリア代表を大差で圧勝して期待されていた矢先に、墜落事故でほとんどが死んだり
オランダのスリナムにルーツを持つ黒人選手たちが、 スリナムへ向かう航空機事故で
ほとんどが死亡したりと、 ひどい航空事故は時々起こっている
ロシアの航空会社ネタでは、 東野が、乗っていた旅客機で、 操縦士らしきロシア人が
近くの席で爆睡していて、 同僚に起こされて、慌てて操縦室へ戻ったっていう話があった
のを思いだしたわ
古い機体でも、離陸したらある程度は自動制御操縦だろうから、 少しは大丈夫だろうけど
R.I.P
426 :
名無しさん@恐縮です:2011/09/11(日) 11:39:10.63 ID:l08cY2eK0
今回のはEUで危険認定されてた機種なんでしょ
427 :
名無しさん@恐縮です:2011/09/11(日) 11:58:57.45 ID:mKnlLgD/O
>>419 しかも死んだ奴等の国籍がロシア、チェコ、スロバキア、スウェーデン、カナダ…とかアイスホッケーがダントツ一番人気のスポーツの国ばっかり。
各国内は凄いことになってそうだね。
ロコモティブってサッカークラブ持ってなかったけ
ソチもW杯も怖いよ
429 :
名無しさん@恐縮です:2011/09/11(日) 13:12:16.95 ID:2BaNbzyl0
マルセル・セルダン、ロッキー・マルシアノ
>>1 ロシアはそろそろ旅客機にも世界最高性能を誇る
ロシア製射出座席を搭載すべきだな