【バスケ】日本代表、クラブチームに惨敗続き…欧州遠征を5戦全敗で終える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うんこなうρ ★
バスケットボール男子のロンドン五輪予選を兼ねるアジア選手権(9月・武漢=中国)
に向けた強化のため欧州に遠征している日本代表は8月31日、ドイツのフランクフルトで
地元チームと対戦し、73−89で敗れた。

日本は同30日にエルフルトで対戦したクラブチームに73−101で大敗しており、
5戦全敗で遠征を終えた。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/basket/headlines/20110901-00000069-kyodo_sp-spo.html
2名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:32:32.66 ID:7EmTatx1O
残念ですな
3名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:33:06.30 ID:9bDeNxsP0
もうバスケ廃止でいいよ
日本人はサッカーと野球だけでよい
4名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:33:36.30 ID:qggy0w7/P
じぇりこ再登板させろ
日本にいるんだろ?
5名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:36:02.54 ID:CvLRcDMU0
タレント気取りのバスケ選手も勝てるようになってからやれよ
6名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:36:04.41 ID:VP1maDY30
日本って球技結構強いのに
バスケだけ抜きん出て弱いよな。
全然知らん国にも負けてるし。
よほど向いてないのか。
7名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:37:02.23 ID:yjpdBagw0
中山明日実が全部悪い
8名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:37:17.74 ID:WRZ4zJ4e0
もうバスケと野球廃止でいいよ
日本人はサッカーだけでよい
9名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:37:33.99 ID:4GjaykrU0
スラムダンクとはなんだったのか
10名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:37:49.43 ID:ouyFYrQB0
5人くらい帰化させろよ。
11名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:38:27.36 ID:xeYxpYZs0
アスリートの才能もったいなから別の競技やれよ
12名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:38:50.55 ID:QxYIFPKR0
もはやおどろかん
そりゃそうだろ
13名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:40:21.95 ID:jRa9BCPg0
身長で決まるスポーツなんて日本人はやめとけ
14名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:40:51.12 ID:B1mQ22waO
日本でもそこそこ競技人口多そうなのになんでこんなに弱いの
アジアの途上国にも負けそう
15名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:41:22.57 ID:jL6HcKss0
今いるドワイを拘束して帰化を強要すれば
アジアではそこそこ戦えるようになる希ガス
16名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:44:11.95 ID:KZ0h291CO
サッカーはチビガリのスポーツだからな
17名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:44:19.12 ID:XUhslprV0
>>13
日本人でタッパある奴はバレーに回されてそうだな
18名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:44:35.92 ID:B37wohIN0
スラムダンクとキャプテン翼の時系列を合わせたら、
日本のバスケがましになってくるまでにもう少し時間がかかっても良いんじゃね。

まぁバスケの子達がかわいそうなのは、野球やサッカーほどの稼ぎが国内にも国外にもないことかも。
国外に無いって言ったら荒れるかもしれんが、プロチームのロースターが12人とか、
数で言ったら野球でご飯を食べるより狭き門と言いたかっただけです。
19名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:45:45.91 ID:wNr6A55F0
選択と集中は必要なのかねぇ
韓国みたいにスケートのショートトラックだけでメダル荒稼ぎとか
あんまり見栄えは良くないけど
20名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:46:07.47 ID:Ln7r86A2O
日本人として劣等感を覚える。
21名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:46:24.53 ID:eYUN/81p0
2つのリーグに分かれていい大人がケンカしているからな
強くなるわけねえよ
22名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:46:34.30 ID:o6gQA4/L0
まあ男子のバレーやバスケなんて高校からはマイナースポーツだからどうでも良いが
女子はバレーやバスケにガタイ良い人材取られまくってるのが他のスポーツ的には痛いな。
23名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:47:41.11 ID:tuHDk7+70
体格=才能のスポーツはきついな。
努力じゃ埋まらないもんな。
サッカーは170ない長友でも、努力で世界いけるしねぇ。
24名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:47:51.96 ID:3df0HxZ60
>>16
野球は鈍足デブのスポーツだし
この二つが日本にあってるな
25名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:48:38.06 ID:SDuUk6An0
要チェックや!
26名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:48:40.63 ID:3HLuQKvT0
>>19
日本では柔道がそれだな。
27名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:51:13.76 ID:9m8vVPGy0
こんな欠陥競技勝ったところでなんの意味もないからさっさと辞めちまえ
アホらしい競技
28名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:51:24.73 ID:o6gQA4/L0
柔道は世界でもある程度は盛んだけど日本で圧倒的に盛んってだけ
五輪種目に決定してからこのマイナー競技ならメダル量産出来ると睨んで強化して成功したのは女子レスリング
29名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:51:34.74 ID:XUhslprV0
スラムダンクが流行っていたバスケの春の時代は、確かNBAも大いに盛り上がっていたはず。
ジョーダンが全盛期だったんじゃないかな。その頃に日本人のNBAプレーヤーが一人でもいたら、
日本のバスケの未来はかなり変わっていただろう。
キャプテン翼の全盛時は奥寺がドイツで頑張ってたからな。

でも実際にはNBAどころか、バスケの国内リーグも全然盛り上がってなくて、バスケの有名選手は
当時も今も、誰も名前が出てこないという・・・・
30名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:52:11.67 ID:4PTXxWiO0
バスケって弱いのに団体が分裂してるんだっけ?
31名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:54:19.15 ID:HdnXFZlU0
>>23

おまえ、アイヴァーソンとかクリスポールとか知らんのか?
32名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:55:15.79 ID:o6gQA4/L0
>>29
バスケは国内人気とか関係なく人種及び人口的に無理。
そもそも日本中探してみても220cmの大巨人や200cmで動けるのなんて滅多にいないから。
イエローだったら中国みたいに十数億人はいないとそういうのは出て来ない。
33名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:55:56.67 ID:Ay63iM4R0
まあポジティブに考えれば、この連戦連敗を知ってるのは
コアなバスケファンと、このスレ見た人だけ
一般人のバスケ人気には一切関係ない
34名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:56:00.54 ID:s1LV9gFP0
バスケやってるやつは、国際大会に標準当てないでやってると思う
せいぜい自分の高校でモテればいいというのが一番の目標だろ。
意識レベルが低いんだと思う
35名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:56:06.18 ID:JK4+cAhB0
最近210cm超える選手少なくなったなあ
36名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:56:26.00 ID:QxYIFPKR0
>>31
まぁPGでもチビはびみょうっちゃ微妙だけどな
CP3は確かにすごいが
37名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:58:12.23 ID:9NIrxkSuO
身長だ競技人口だとよく言うけど、身長の優位性ってどれくらいだろ?

例えばボル・イートン・ブラッドリー・ミュアサン・サビート辺りと
ボーグス・ウェッブ・ボイキンス・ネイト辺りならどっちが成功だろ?
この選手達だけで比べると、極端な高身長よりは低身長のがハズレ少ない
38名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:59:44.40 ID:sBV06Jxr0
女子バスケ日本代表のDQNバリバリなノリはなんなの?
39名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:59:45.71 ID:PlgH8t2W0
スラムダンクで描かれるバスケットは好き。
だけど現実のバスケは・・・
40名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:00:05.63 ID:Ic5Edr2Y0
サッカーは若い時から海外の選手と戦う環境ができてるけど、バスケやバレーはどうなんだろ?
41名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:02:29.01 ID:Gc70zrW40
日本人は今後3pしか狙わないチームをつくろう。
42名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:02:56.43 ID:Ic5Edr2Y0
>>37
身長の優位もあるけど、バスケは基本の身体能力で差が出るかと

コートは狭くて人数も少ない、交代も自由
戦術やスタミナでカバーしにくいスポーツ
43名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:02:57.65 ID:Ay63iM4R0
>>40
そういえば、世代別大会って話は聞かないね
44名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:03:07.93 ID:WMvzyUFe0
>>37
お前が名前を知ってる低身長の一流選手は
高身長のライバル共をばったばったとなぎ倒して来た超身体能力エリート

低身長でも活躍してる選手がいるから
身長の優位性はそんなにないなんて極論もいいとこ
45名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:04:38.70 ID:s1LV9gFP0
>>40
バレーも国際大会をテレビでやってるから、
どんな底辺選手でもバレーやってれば自然に視野にあるだろうよ

バスケやってる奴はせいぜい高校の全国大会くらいまでしか見えてないと思う
プロすら視野にない
46名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:04:40.98 ID:WMvzyUFe0
>>43
それはお前がバスケやバレーに興味がないからだろ
やってるよもちろん
47名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:05:31.97 ID:QxYIFPKR0
女子はまだ個人技あるけど
男子は本当にしょうもないよねw
48名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:06:37.18 ID:8k6ohCST0
全敗したら交通費自腹とかしないと強くならんちゃう?
49名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:08:12.74 ID:tg/wpN930
>>4
bjリーグの島根スサノオマジックの監督をしてる
50名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:10:22.29 ID:RS1Y+67d0
ドイツのアマチュアクラブにも普通に負けるし
大学生のバスケ部にもこの前負けてたな

どうしようも出来ないからな、受け入れるしかない

諦めなきゃ、安西先生は漫画の世界だから
51名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:11:53.07 ID:+1ylIbVRO
バスケ頑張ってほしいけどね
身体能力がかなり直結するスポーツ

・身長
・パワー
・ジャンプ力
・スピード

日本人なら200ぐらいでスピードが下がるけど海外は余裕で走りまくり、飛びまくるからなぁ…そもそも200オーバーすら日本ではかなり稀少
52名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:12:00.71 ID:ouyFYrQB0
弱いなら弱いでいいから 国際大会なんか出なけりゃいいのに。
53名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:15:37.69 ID:bZTz8qxkO
曲がりなりにも国内最高のエリート集団が
いざ外に出たら5戦全敗とか心折れるなw
54名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:18:41.96 ID:yuYtLmXg0
日本は野球だけやってればいいんだよ
バスケなんぞ時間の無駄
55名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:21:07.69 ID:ZQOfmyX20
4,50年前のサッカーみたいな状況?
56名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:21:49.18 ID:s1LV9gFP0
身長2メートルくらいあると、お前ら日本社会が寄ってたかっていじめるからな。
日本社会では、一流スポーツ選手に必要な「オスの凶暴性」を保ったまま
2メートルの奴が生きていくのはなかなか難しい。おとなしくせざるを得んのよ。
57名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:24:24.28 ID:y3/Mbe3Z0
アジア大会で男女共に韓国に完敗だったにも関わらず
誰にも叩かれなかったバスケって素敵やん
58名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:24:49.88 ID:QxYIFPKR0
>>55
攻めて手が何一つも無いgdgdな感じ
59名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:25:05.25 ID:dS+XW/g10
国内で分裂しちゃってるからどうしようもない
野球やサッカーだって赤字で苦しい状態

欧州が複合型スポーツチームをやってるように日本も企業スポーツでそれをやった方がよかったかも

読売ジャイアンツ
読売ヴェルディ
読売アパッチ

みたいな感じで
60名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:25:40.26 ID:pwawg51CO
はようざいます。バスケもうやめろよ。やってる本人達も気づいてるだろ?向いてないよ
国際的影響力や適正からサッカーしかないのは皆わかってるだろ?
61名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:26:38.96 ID:fSDTDFTz0
お前ら知ってるか、日本人は2m超えると
うどの大木で動けない
土人に近い黒人は狩猟民族のDNAが備わってるからバンバン動ける
勝てるわけが無い
62名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:26:54.26 ID:/nmz2ItZ0
苦難の時代は続くねぇ
早急にリーグを統一
高校、大学との連携
メディアへの露出

あと20年ぐらいしたらアジアで勝てるようになるかもね
63名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:28:24.56 ID:y3/Mbe3Z0
アジアで8位とかだったんだから
体格の責任にしたらあかんやろ
64名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:28:54.50 ID:s1LV9gFP0
「身長が低いから弱い」「日本人ででかい奴は動けないから弱い」というけど、
じゃ身長と関係ない体力面や、3ポイントシュートの決定率はどうかと言うと
それも大したことないのはどういうわけよ?
65名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:31:08.65 ID:QxYIFPKR0
>>63
つうか男子の場合体格関係ないよ
デカイ中国中東なんてくもの上だし 同程度の身長の国にもフルボッコだし
単純にへたくそ

女子みたいにアジア3強で中国に高さで惜敗してるならともかく
66名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:31:17.51 ID:rJ/yiHir0
バスケは日本の恥
全国の体育館のゴールを全部のけろ
67名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:31:22.35 ID:vDCExhz10
>>63
アジア1位は世界で勝ててんの?
68名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:32:40.84 ID:s1LV9gFP0
>>61
人種とか言い訳にならん。白人だってデカくても動けるし、
アジア人だって大陸人のデカい奴は日本人のデカい奴よりまだ動ける。

日本人のでかい奴が動けないのは明らかに文化的要因。
69名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:35:22.91 ID:q1/jTFnH0
身体能力の差で決まるスポーツは浅いスポーツ
70名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:35:28.14 ID:rJ/yiHir0
何でこいつらハンドボールやらないんだ?
ハンドボールなら身長関係ないだろ?
71名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:36:10.40 ID:sRJmMdae0
スラムダンクは日本じゃなくて中国を強くしてしまった
向こうでのTV放送は大人気だったみたいだしなー
72名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:36:35.21 ID:fSDTDFTz0
アホ
3点シュートだろうが2点シュートだろうが相手が
ノーマークでやらしてくれないんだよ
ダンクシュートができるときは速攻などでノーマークの時が多いけどな
73名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:37:07.68 ID:PlgH8t2W0
いまwikipediaでバスケットのプロリーグの項目とか見てたけどほんとひでえなw ぐちゃぐちゃ。
こんなところで麻生の名前を見るとはな。
74名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:37:08.17 ID:AuisFOQF0
バスケ禁止
サッカーやれ 背が高くて走れるんだろバスケなら
75名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:37:28.73 ID:QxYIFPKR0
>>72
普通はDF崩せなきゃ3Pなんて打てないしな
76名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:38:54.54 ID:tppS4HWXO
バスケはどう考えても身長高いほうが有利。
77名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:39:25.77 ID:EFRJS83zO
>>51
後、地味にリーチの差もでかい
78名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:39:35.65 ID:+J9IwV260
アスリートの無駄遣い
79名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:40:21.42 ID:WvxduIY/O
>>75
コービーはマークつかれてても3P決めまくるが
80名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:41:03.96 ID:a8EyqOnm0
バスケは面白いからだろ
81名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:41:21.97 ID:sz9DcXDW0
でかいバスケ選手は他スポーツに転向しろって言うヤツいるけど、
アジアで手も足も出ない時点で、他スポーツでも通用しないだろ
82名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:41:26.24 ID:+J9IwV260
>>68
末端肥大症にかかる障害者の人的資源が豊富なだけの話だろ
83名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:43:07.37 ID:s1LV9gFP0
>>72
身長が低いなら、他のチームよりもっと遠くから打てや。
遠くからもシュートがあるってなったら、相手抜けるチャンスも増えるだろが
84名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:43:29.40 ID:pxCg0yb/0
人種無関係とは言わないが
日本人はバスケが下手
人気あるスポーツだが見るのはNBA、日本じゃ金稼げない
伸びる要素皆無
85名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:45:47.99 ID:vDCExhz10
>>81
至極真っ当な意見だな
そもそも日本バスケにアスリートなどいない
86名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:46:01.80 ID:jL6HcKss0
一番身長関係無いのはフリースローだと思うんだが
それさえもヤオミンのほうが田臥よりうまいという…orz
87名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:47:06.38 ID:pwawg51CO
スラムダンクは絶版・アニメ禁止にして、リアルも適当に終わりに。井上はバガボンに集中してくれるから皆ハッピー
88名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:47:15.35 ID:6iNZ63o+0
たまにバスケの虫ケラがサッカースレでブンブン飛び回る時があるけど
どの面下げてレスしてんのかねえ
89名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:47:30.21 ID:4i02s0giO
サッカーも昔は同じようなこと言われてたけどな
90名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:47:50.00 ID:vgYgQ+0x0
やめちまえ
91名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:48:34.55 ID:s1LV9gFP0
しかし「ノーマークで打たせてくれないから3ポイントが決まらない」なんて言い訳あるかよw
92名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:50:25.57 ID:sBV06Jxr0
>>79
コービーと普通の奴を比べてどうすんの
93名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:50:29.97 ID:rJ/yiHir0
肩車とかしたら反則なんか?
94名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:52:01.83 ID:08Hex1tl0
まあバスケは体格で差が出るスポーツだからな
95名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:52:57.26 ID:7ckKBio7O
もうバスケとラグビーは諦めた方がいいと思う。
96名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:59:08.82 ID:sdDthFhW0
バスケとラグビーは日本人には無理だから。
人材の無駄。
97名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:59:45.91 ID:iTlAgeGc0
>>59
ナベツネが正しかったんだな
98名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 05:01:08.31 ID:PlgH8t2W0
読売ヴェルディが正しかったとはとても思えんが
99名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 05:01:46.97 ID:4i02s0giO
>>59ヴェルディがいまどうなったか知ってんのか
100名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 05:03:17.11 ID:9kEZKdn+O
日本のバスケ部の子はどの程度
プロを目指してるんだ?
101名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 05:04:24.33 ID:Ln7r86A2O
スペインが強いのは意外だな。
102名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 05:08:52.45 ID:Q6oVd3ruO
何かが根本的に間違ってるんだろうな
103名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 05:10:26.88 ID:6iNZ63o+0
根本的な間違いは日本人がバスケをすること、かな
104名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 05:12:52.32 ID:eoBnMMHe0
>>89
協会が分裂してる時点で昔のサッカーより酷い。統一リーグ作って若年層をもっと強化して
基本技術上げれば少なくともアジア上位に食い込むことは出来るかもしれんけど
105名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 05:13:37.42 ID:pwawg51CO
W杯のあの盛り上がりは一種の麻薬。その価値は世界中の人々が知ってる。五輪のどんなマイナー競技で勝っても遠く及ばない。
クイーンのWe are the championがスタジアムに流れ、金の紙吹雪が舞っている。そこの中心には蒼き衣を着た日本代表選手がトロフィーを掲げてる。こんな幸せな瞬間があるか?俺が生きてる間にそんな日が来たら最高だよ。女子なんて比較にならんだろうな
106名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 05:14:48.83 ID:uR+lqsRQ0
何年か前に東欧のジュニアチームにも負けてただろ
東南アジアにも負けるし
107名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 05:15:06.42 ID:nn8DWmKO0
>>70
身長関係あるだろ適当なこと抜かすなw
108名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 05:16:00.09 ID:jih+n6zy0
人種だけの問題じゃねえだろ
東アジアの中でも人口規模の小さい台湾に負けてるようじゃな
日本のバスケ界が本当にゴミなんだろ
練習から戦術や代表の選手選考までろくに頭の動いてないマヌケがやってるから
こんな無様な結果しか出ない
109名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 05:22:32.23 ID:a/1Rup/n0
麻生をトップにしようとしたくらいだもんな。アジアで
優勝どころか、争う位置に行けないのは酷い。
110名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 05:25:17.08 ID:iv7VKQidO
ラグビーみたいに高校のデカイセネガル人とか帰化させちゃえ
そうすりゃ勝てるぞw
111名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 05:27:53.04 ID:TrS8xX4yO
もう体育と部活でバスケやるの止めろよ
人材と体育館の無駄だろ
112名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 05:33:11.10 ID:jih+n6zy0
高校とか中学からアフリカからガタイの良いのもっと連れてくるしかないな
113名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 05:37:52.71 ID:6iNZ63o+0
でも人材の無駄使いはバレーボールの糞も大概だけどな
114名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 05:39:32.88 ID:PlgH8t2W0
>>113
バレーってどうなってんだろそういや
115名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 05:41:11.98 ID:VIkxVWI80
柔道とかに体重差があるなら、バスケットには身長差があっても良いんじゃないのか。
平均身長190cm以上級、平均身長190cm未満級、平均身長175cm未満級くらいないと日本人ではバスケットできないな。
116名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 05:43:48.94 ID:FLITUswr0
バスケやってる奴なんてショボイ奴ばっかだから廃止したところでサッカー野球にいい影響与えることもないわな
まあせいぜい頑張ってくれ
117名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 05:50:07.69 ID:G9vnsUEz0
バレーはネットで区切られててお互いの体がぶつかる事がない
高いブロックに遮られてもブロックアウトで点取れる等工夫の余地が大きい
マイナーだからバスケに比べると相手チームの化け物の数も少ない
ジャパンマネーがまだまだ通用するから有利な条件で国際大会を戦える
だから選手も頑張れる 少しでも技術を磨こうと必死になれる

バスケはみんな何やっても無駄だと思ってるから練習にも身がはいらない
故に体格や身体能力以外の部分でも差がどんどん開いていく
118名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 05:52:25.14 ID:r1TfSPGS0
バスケゴミ過ぎるw

まさかサッカーと一緒でパスばっかしてんじゃないかw バスケなんて綺麗じゃなくていいんだよ
119名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 05:55:05.86 ID:cG1Uid4q0
バスケはサイズがかなりのウェイトを占める。
190cmオーバーを量産できない日本人には向いていない。
120名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 05:55:10.47 ID:wFhiAQIK0
どうせ選手たちも試合なんかどうでもよくて
毎晩合宿所で酒盛り&麻雀大会に勤しんでるんだろうな
J設立前のサッカー代表もそんな感じだったと岡ちゃんも言ってたし
121名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 05:58:53.37 ID:r1TfSPGS0
全く興味ないけどサッカーで惨敗してる中国の気持ちわかるな
122名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:01:22.42 ID:cSD9dUSFO
外国がやってるように
でかいやつに成長ホルモン投与しまくればいい
外国じゃ普通だけど
日本人はそこまでしないからダメなんだよ
123名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:01:29.44 ID:6iNZ63o+0
うーん、中国人はサッカー好きだけど
日本人はバスケなんか好きじゃないからなあ
124名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:04:00.29 ID:nJMu6GD90
>>120
あまりに暇すぎて会計士の試験に通った奴がいるくらいだからなw
125名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:08:06.54 ID:5FpuM/ZdO
まだこんな競技あったんだ
126名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:09:24.31 ID:pwawg51CO
5連敗てw普通なら代表の雰囲気ヤバいよな。ドイツ本番前の岡ちゃん状態
127名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:10:37.76 ID:1/n658MO0
身長は関係あるが、実力がアジアでどの位置にあるかってことだな
低いんだろ
128名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:11:45.46 ID:nJMu6GD90
>>126
勝ってたチームが急に勝てなくなれば雰囲気悪くなるがバスケは勝った事ないぞw
129 【東電 53.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/02(金) 06:12:20.33 ID:daiFP6sC0
これが現実。
ボクシングや柔道のように体重別ならぬ身長別の制度があったらよかったのにね。
真の王者、金メダリストはそんな区別がなくても優勝できる者。
130名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:22:46.31 ID:BxGCNCXzO
スラムダンクとは何だったのか
131名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:22:48.92 ID:1/n658MO0
リーグが2つあることが驚いた
リーグ統一される場合は36チームとかw
統一されないみたい
132名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:23:22.16 ID:Nir6CtILP
協会が分裂ってプロレスか何かなのか?
133名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:29:50.72 ID:nJMu6GD90
プロと実業団2つのリーグがあるけど

強いのも給料が高いのも代表選手が所属してるのも全部実業団というイビツな形
134名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:29:58.18 ID:VJWk8wJf0
日本のサッカーも身長が要求とされるCF、CB、GK、とかは層が薄い
から、それ以上のサイズが必要なバスケは厳しいだろうな
135名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:30:05.48 ID:1/n658MO0
世界の同じような体型の国の選手を研究した方がいい
136名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:36:32.33 ID:ssPGTzhn0
落ち着け。
例えば、サッカーだと
「レアル、バルサ、マンU、チェルシー」とやって、4連敗。
てきな感じだったのかもしれん。
137名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:38:48.85 ID:B/Bp43Qe0
>>64
中が弱けりゃ外のディフェンスに集中できるわけで
138名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:43:32.03 ID:nJMu6GD90
その4チームがいるのはアメリカのNBAw
139名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:47:20.65 ID:8Y6ZOjFM0
日本人も2mぐらいのそろえろよ。
140名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:51:04.49 ID:T5gIq4Vp0
日本は小学生から勝利至上主義で大きい子は自動的にセンター、小さい子はガード固定で練習、戦術を叩き込まれる。
子供の頃は色んなポジションをやってオールラウンダーを育てるべき。
的な事をジェリコが言ってたな。

ただ野球、サッカーと違ってプロが発展途上の世界なので、将来を見るより、その時点での勝利優先になっちゃうよなぁ。
141名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 07:08:21.39 ID:rDjB3uI90
>>55
サッカーで言えば30年ぐらい前だろ

その頃サッカーはラグビー・アイスホッケー・アメフトの次ぐらいの人気だった
142名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 07:20:59.23 ID:dAKZznRo0
紫外線を避けてサッカーよりバスケは
丸刈りを避けて野球部より帰宅部とは状況が違うかね  ゴラア!
143名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 07:36:53.72 ID:1QQvB9YB0
>>140
学校の縄張り廃止して飛び級自由に出来る様にすれば
デカくて有能な奴の扱い方が激変するんだがな

欧州やアルゼンチンがジョーダン・スラムダンク人気からアッサリ強くなったのも
それが当たり前な環境だったからだろう
144名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 07:38:51.24 ID:b5bIj1gr0
バスケはやるのは楽しいが観るのはそうでもない
145名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 07:41:07.07 ID:d+ULRAG10
アマチュアイズムなどいらんわい
でもbjは肌に合わないんだよなあ
146名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 07:57:07.79 ID:vIHediJlP
>>120
今の代表は麻雀の代わりにモンハンだよ。
今の代表主力はPSからゲームに入った奴らだろうしな。原口あたりはいきなりPS2の可能性すらある
147名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 07:59:15.92 ID:vIHediJlP
>>136
ボーフム、ノバーラ、VVVだったらどうなんだよw
148名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 08:30:58.61 ID:g3SfTqyW0
競技人口が野球、サッカーに次いで多いのになぜここまで弱いのか
精鋭を集めた代表チームがドイツのクラブチームに5戦全敗って糞すぎるだろ
今ヨーロッパ選手権が行われててドイツの上手い選手はみんなそっちに行ってるはずなのに・・・
149名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:02:15.91 ID:8vSSUqjK0
バスケは他のスポーツみたいに底辺を広げようなんて考えなくていいだろう

親の身長から2メートル超える確率が高い子供の内で、運動神経の良いのを
一学年5人ピックアップしてエリート教育すればなんとかなりませんかね
150名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:10:39.62 ID:JWxLfV970
日本の実業団もアメリカの大学ボコボコにしてたよ
151名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:52:09.30 ID:3HLuQKvT0
例外こそが傾向,法則がある証拠なのに、
例外を持ち出して傾向,法則を否定しようとするアホって何なの?
152名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 11:06:12.10 ID:Os49Yz7I0
台湾の小さい選手にさえスピードで翻弄されるレベルだもんな
153名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 11:51:07.08 ID:zyetVCCm0
欧米に勝てないのは分かりきってる
サッカーと違って黄色人種には余りにも向いてないスポーツだ


でもせめて同じアジア内ではメダル取れるくらいにはなりたいよな・・・
中国は母数多すぎて巨人ばっかだからキツいけど
韓国や台湾にも負けるのはどうにかしたい
154名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:13:27.03 ID:gtAUwUnuO
バスケとバレーは努力より体格だけだよな。所詮日本人なんてだいたいが低身長だから既にハンデしてる状態。
155名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:17:06.10 ID:DPBUic7l0
190cmって 人口の何%くらいだろうね

0.01%くらいだろうか 少なくとも俺が会った人間で一人もいねーわ
156名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:18:04.50 ID:ZxMn+lqd0
部活動人口みても底辺は十分。野球サッカーの人材を見ても2メートル超
は皆無だから結局、日本人は体格面が致命的でバスケに向いてないとしか
いいようがない。
157名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:18:25.27 ID:6hd//Wlf0
バスケの協会ってスラダン絡みで変な話なかった?
158名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:18:45.01 ID:DPBUic7l0
つーか190cmでも結構小さい方なんだよなバスケって

ジョーダンってあんまでかくないイメージあるけど198cmくらいあるし
159名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:22:18.36 ID:TefG8Exy0
まあ、アジアですら勝てないんだから仕方ない
160名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:25:54.87 ID:vtEOtKyLP
身長もそうだけど手足の長さも致命的だよね
アジア人は腕が短すぎる
バンザイしたら身長10cm低い欧米人と指先の位置が同じとか普通にある
161名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:27:14.30 ID:tRLfudys0
バスケやバレーは身長体格の差で決定的な有利不利がつくもんな
テクニックとかでどうにかなるレベルじゃないし
162名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:29:35.32 ID:GuWTrrOo0
ユタ・ジャズにいたジョン・ストックトンなんかは
小柄なのにあれだけの活躍は凄いと言われてたけど
それでも身長185cm体重80kgで日本人からしたら十分大型選手だったもんな。
163名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:32:34.30 ID:xe5w0lTBO
家に帰るまでが欧州遠征だ
164名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:32:53.96 ID:ymAx8Nq0O
日本人はバレーバスケはやめるべき。
サッカーや階級別の格闘技を義務付けるべきだよ。
それ以外の部活は廃止することを法制化するとか。
165名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:33:44.92 ID:Aa6F+jwL0
バスケやバレーは本当に日本人がやっちゃいけないスポーツ。
おそらく100年経っても世界トップレベルとは対等に戦えない。
166名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:35:05.82 ID:vtEOtKyLP
>>162
NBAの公表身長はシューズ履きでの計測だから
実際は182〜183くらいだけどね

あとNBA選手は身長サバ読んでるのがマジで多すぎる
日本人が身長に対して細かすぎるだけかもしれんけどね
167名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:40:05.41 ID:/IneI8QxO
サッカーメジャーになる前は、日本人はチビだからサッカー無理っていわれてたけど、
バスケットはマジで無理だと思うww
168名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:40:51.76 ID:Fo+NvXVf0
日本人は技術(笑)じゃねえの?
3ポイントひたすら決めろよw
背のデカイやつなら昔から居たろ
169名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:41:05.86 ID:lcrzRub3O
もう、バスケ国内で禁止にしようぜ
こんなに身長差がアドバンテージになるスポーツは欠陥
170名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:41:20.31 ID:vtEOtKyLP
日本人がNBA目指すならマイク・ビビーみたいな選手だと思う

http://ja.wikipedia.org/wiki/マイク・ビビー
http://www.youtube.com/watch?v=KUHvwwSZKj4&feature=related

他のポジションや切り込み型のガードはまず無理ぽ
田臥はシュート力が無さ杉田
171名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:42:08.13 ID:utyu2+zE0
いつものことだろ?
アジアでも勝てないんだから
クラブチームに勝てるはずがない
172名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:43:53.77 ID:rkG5cwZyO
サッカー、ドーハの悲劇直前の日本代表も予選前の合宿でスペイン二部の数チームにボコられた
だから五輪予選はなんとかなるよ!
173名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:44:42.25 ID:iw4jQ1Q20
せっかく人気の出る要素のあるスポーツなのにこう弱くちゃ話にならない
174DV男:2011/09/02(金) 12:45:16.56 ID:ueMkY3rBO
惨敗〜今きみは人生の♪
175名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:45:24.65 ID:jaIqYrDv0
これはいかん
176名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:46:45.40 ID:zyetVCCm0
>>169
てか元々欧米人がやる事を想定して作られたスポーツなんだろね
177名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:47:17.29 ID:xjL48tSmO
>>162
ストックトンはそんなに背が高かっんだ。ソルトレークで観戦したときは中学生位の身長と思った。
178名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:48:19.15 ID:ETHPwh9N0
ある程度のレベルまで行くと
デカイほうが勝つ欠陥スポーツ
179名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:48:45.01 ID:4+j++BDm0
サイズや身体能力以前にスキルでもアジアの中でも下の方という現実を知らなければならない
180名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:48:55.60 ID:FvAyatrH0
世界選手権があったときに見たけどほかの国に比べて平均身長はそんなに低くなかった
ただ同じ様な身長でもがたいの良さが全然違ってたな
181名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:49:03.60 ID:2/sGuI000
サッカーはベスト16常連で強豪扱いかな
次のブラジル大会次第
野球は強くても世界に出れないから意味無い
182名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:49:09.01 ID:7btzd+Oo0
サッカーは足元にボールあるが、バスケは手元だからな
サッカーは小さくてもやれるけど、バスケは無理
サッカーは背がでかい方がいいなーぐらいだが、バスケは背がでかくないと駄目
183名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:49:31.25 ID:jKfkVUVx0
いつも思うけど
バスケスレって
焼豚のストレス発散所になるよね
184名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:49:38.18 ID:EscOc7660
バスケで勝つのは難しいだろうね
185名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:49:49.39 ID:kkfdT8rI0
もうさぁAKB一派で200人ぐらいいんだろ?
20人前後の何パーセントかがアイドルになるぞw
186名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:50:24.60 ID:fYGKnLrX0
身長身長言うけど
バスケ日本代表の平均身長って相手と比べてそこまで低いわけじゃないでしょ?
身長のせいにしたら進歩しないよ
187名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:50:26.20 ID:SlHYxYHmO
バスケ選手で実力ないくせにテレビ出まくってるやついるよな。
そんなテレビ出たいならバスケ引退しろよ
188名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:51:05.00 ID:7btzd+Oo0
>>181
というより「世界」が存在しない
189名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:51:32.24 ID:K1KAfb47O
安心しろよ
野球だって社会人に負けてるしサッカーだって大学生や中学生に負けてるしラグビーだって学生に負けてるよ
190名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:52:43.01 ID:2/sGuI000
スペイン、アルゼンチンはサッカーだと170くらいが主力なのに
バスケだと一気にデカくなるな
191名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:54:18.13 ID:zyetVCCm0
>>187
あれは一応広告塔として重宝されてる
とにかく全体の知名度が低すぎるから

日本にバスケプロチームがある事すら世間一般では認知度低いと思う
192名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:56:46.03 ID:gdD7W3Qw0
少なくともJBLとBJがごちゃごちゃしている今のような状況じゃアジアでも弱小
193名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:56:51.46 ID:l10XrcK+0
バスケは糞疲れるからな
木偶の坊じゃ無理だし更に厳しい
日本人にあってないわ
ボクシングみたいに身長に制限かけて階級わけたらいいのに
194名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:57:00.35 ID:N7k2ECoDO
バスケといえば自慢さんの消息を知りたい
195名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:58:16.27 ID:dauCinMD0
>>156
清原や伊良部とかは中学時代から今の身長だよ

小学生から野球で下半身を鍛えるから身長が伸びてないだけでバスケをやってれば身長はかなり高くなっとるよ
196名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:59:02.76 ID:Fo+NvXVf0
アジアで負けてる時点で
体格なんてなんの言い訳にもならん
しかも弱いくせにカッコばかり付けてるからなバスケ選手
社員動員で客だけは結構入るから勘違いしてんのか
フィリピンが強いのは国技みたいなもんだから
いくら日本で一定の人気があるつったって
環境が駄目なんだろう。リーグ、協会自体が終わってるし
197名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:59:07.41 ID:XszhOE4X0
体育館が無い小中高校はほぼない。その体育館にバスケットゴールがないところはあまりない。
若年層のプレー環境からすれば最高クラスだよな。バスケをやりたいといえばやれる環境はあるんだから。
競技人口も多いのに、それでもこれだけ弱いって異常だよ。
198名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:59:14.10 ID:UMVES7rJ0
こんなやつらに1円でも俺らの血税が使われてると思うと悔しい
199名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:59:38.87 ID:jNa3SIpq0
>>190
サッカーは身体能力だけじゃ限界があるし低身長の利点を生かせるからなあ
200名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:00:15.58 ID:6Qj4zfUk0
いくら何でも負け方がハンパじゃない。
これって「バスケ」という競技の基本理解という部分から間違っているんだと思うよ。
201名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:00:30.08 ID:gdD7W3Qw0
バスケ部の奴って800Mとか1500M以上に速いよな
202名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:01:44.96 ID:eIogvgmsO
クラブチームに負ける代表なんて聞いたことない


もういい…諦めろ…
無理なんだよ…バスケは…
バスケだけは…!!
203名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:02:15.37 ID:kzBMZQqd0
選手はもっと海外に出るべきだろ
いきなりNBAとかは無理なので、ヨーロッパや中国あたりに行けばいいと思う
204名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:03:47.30 ID:6j6Di7fRO
サッカーだけ高校以前の選手の意識や指導レベルが違いすぎるからな
言うほど日本人にサッカーが向いてるわけでもないよ

205名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:04:37.19 ID:B9txaXFQ0
>>1
パブリセビッチが代表監督してたときのクロアチア遠征で、
クロアチアの二十歳以下の代表に負けてたくらいなのだから、
別段驚くほどの話でもありませんよw
206名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:05:36.54 ID:cYaSY0oqP
口ひげ生やしてるのが多いのがキモい
207名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:06:04.16 ID:PlgH8t2W0
日本人に向いてるスポーツなんてそもそもあるのか
208名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:06:23.43 ID:gdD7W3Qw0
あとやたらヒップホップ好き
209名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:07:22.50 ID:Cb1Eq0mU0
サオリンのビッチ化が急務だな・・・。
△や室伏達とパンパンしてもらって
最高の遺伝子を引き継がないと。
210産業廃棄物:2011/09/02(金) 13:08:34.01 ID:fQvf/qf60

まぁサッカー部よりチャラい奴らがするからなぁ(´・ω・`)
211名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:09:10.32 ID:ViDLNPpp0
>>199
野球やサッカーは、身長が低くても技術で補えるからな。
フィギュアスケートは、身長が低いと見栄えは悪くなるけど、ジャンプで有利になるし。

バレーボールは身長が非常に重要になるけど、
確率による先読み戦略で、戦えている。

新規に開拓するとしたら、
カーリングとローラーフィギュアが面白そう。
212名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:11:06.78 ID:/T/9+YuC0
安定して弱いな。
213名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:12:10.68 ID:/Nx6sWow0
まず、サッカーみたいに、ちゃんとしたプロ組織作らないとダメだよ。
才能あっても大学でやらないヤツ多すぎでしょ?
現状では、アジアの中でもヘッポコなんだからw
214名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:13:59.08 ID:36IqFoU3O
佐古 折茂 長谷川世代に謝れよ
215名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:14:51.59 ID:trxHW6Tk0
>>172
ドーハの最終予選の前年にやったアジアカップで日本は優勝してるんだが

バスケ日本代表は勿論現在アジアチャンピオンだよな?w
216名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:15:51.44 ID:mLBQa7hl0
以前、欧州に遠征した時は学生にも負けてなかったか
試合始まる前は「負けたら引退する」とか軽口叩いてたのに
負けた後は何も言えなくなってたとかいう
217名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:17:25.80 ID:XT8jBhKy0
身長あればそれだけゴールに近いからな
ブロックもされにくいしリバウンドも奪える
先端肥大症の人達のためのスポーツといっていい
218名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:17:39.87 ID:cT7pg6p50
バスケ仕分けしようぜ
219名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:18:28.10 ID:WgjUIRMX0
60年代のサッカー日本代表を思い出したよ。
220名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:21:46.30 ID:UuujU8vG0
>>147
オワタ
221名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:24:03.94 ID:wNqIZc/v0
因みにバスケ日本代表の平均身長は193cmくらい
222名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:26:30.49 ID:fYGKnLrX0
>>221
身長だけならそこまで差は無いんだからヘタクソなんだろ
まあ身長があってかつ上手いやつというのが日本は限られるからなのか
デカくても下手なやつを育てるよりも
上手いやつの身長を伸ばすことを考えたほうが良い
223名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:26:57.37 ID:a3f9/BM30
確かに日本で2mはただ高いだけだけど
向こうの2mは高くて動けるからね
224名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:31:36.16 ID:JR3NBooW0
とりあえずフィリピンとか台湾あたりには勝てる様になって欲しいな
225名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:32:30.00 ID:xoW5f8Xk0
バスケも、キャプツバのように作者が協力してくれていたら、
もうちょい人気が出て大勢の子供たちもやったかもしれない。
が、スラダン井上氏はあっさりバカボン方面へ・・・・。

時々、ふと考えることがある。
もしサクラギルカワがNBAに行くところまでやっていたら、今のバスケ人気は
どうなっていただろう?、と・・・。
226名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:34:04.58 ID:3BRi9oIW0
広州アジア大会4位だよ
227名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:34:41.08 ID:OFsbKwTh0
リーグをひとつにしてほしい
228名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:38:00.45 ID:3BRi9oIW0
フィリピンはセンターのマーカスって211cmの黒人が強い
アジア大会6位
台湾は12位ね
229名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:38:32.10 ID:B9txaXFQ0
>>222
日本男子代表の平均身長193cmはバスケの世界では低すぎる部類に入るのよ。

欧米や中国、中東あたりはチーム平均が200cm前後なのよ。
230名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:38:57.94 ID:niFhworfO
>>188
「アジア」も存在しないがな、あるのは「極東」
231名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:39:55.27 ID:WGZ0hcA8O
ヨーロッパにもバスケあるんだ
232名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:39:58.70 ID:lsrcYbeh0
漫画スラムダンクとは何だったのか・・・w

こればかりはほんとブームで超えられないスポーツだよなぁ。
身長さが致命的すぎる。そりゃ1人か2人ならテク次第で
どうにかなるだろうが。
233名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:40:26.58 ID:qAawMxRGO
スラダンはファッションとしての人気だからキャプ唾にはなれなかった
234名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:41:23.04 ID:8+hr+6Dj0
NBAじゃ白人ですら飛べないと言われてて
その白人と比べても飛べないのがアジア人
さらに体格でも劣るんだから、バスケは向いてないな
必要な身体的資質が似ているバスケかバレーどっちかに絞るべきだな
235名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:44:24.21 ID:n3L/RhTjO
世界大会でヨーロッパのやつらにNBAの連中が集まったチームも負けてたような
236名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:45:23.91 ID:hnGIaOl40
男子サッカーとバスケは日本は世界一に輝くことなんて無理なんだから諦めた方が良いと思う
観ている方もバカじゃないの
237名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:46:03.45 ID:niFhworfO
ちなみに代表がクラブに負けるってサッカーじゃよくある事なんだがバスケだとどうなんだろう?
238名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:46:46.19 ID:j5HRlvAZ0
ヨーロッパもNBAで活躍できる選手でてきてるもの
今年のNBAファイナルMVPのドイツのノビツキーだったり
スペインのガソル兄弟だったり
239名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:49:04.77 ID:a/1Rup/n0
>>231
シャラポワの結婚?婚約?相手は欧州のバスケ選手だったはず。
240名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:56:02.38 ID:fGklTC2q0
部活バスケはシューターがフリーになるようなフォーメーション多用してるよな。
大人バスケはそういうのほとんどやらないようだが、どうなんだ?
241名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:57:51.52 ID:eIogvgmsO
ロウきゅーぶ世代の台頭を待つしかあるまい
242名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:00:07.54 ID:B9txaXFQ0
243名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:02:21.89 ID:eIogvgmsO
>>61
日本人は200どころか180超えると、とたんにもっさりする。
比較的動けるサッカー選手でさえ180超えて機敏に動ける奴みたことないしな
244名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:04:18.36 ID:ZjqaLDZO0
背丈が無いからバスケが駄目ってのは言い訳じゃないの
3ポイント撃ちまくればいいだけの話
245名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:06:04.88 ID:fecbAdFp0
黒人が頂点のスポーツは何やってもダメ
日本人で2m15cmで尚且つ50m六秒で走れたら可能性が出てくる
246名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:09:12.08 ID:eIogvgmsO
>>106
盗難アジアに負けるってこたあないだろw
唯一日本人より身体能力低いとこに負けるとは思えん
247名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:10:29.87 ID:nJMu6GD90
アジアで勝って世界で勝てなくなってから身体能力云々言えよw
248名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:10:37.54 ID:5gMpFHD60
小柄の代名詞てき存在のアイバーソンすら180で、しかもあのスピードじゃな
249名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:11:44.18 ID:cpU4wVNW0
ダルビッシュ弟をスカウトすればいい
250名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:12:25.22 ID:H7+lFzzs0
高橋マイケル呼べよ
251名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:14:03.90 ID:SwG9k0Qe0
パワー系のスポーツは勝てませんな

サッカーはそうじゃないからそれなりに期待はできるけど
252名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:15:04.63 ID:ZjqaLDZO0
だから力で勝てないなら3ポイント撃ちまくれよ
ガタイを言い訳にし過ぎだろ
253名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:15:37.80 ID:J8ewOf2aO
>>244
その3ポイントすらブロックされるわけで…
254名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:16:24.67 ID:bJ9HVDPQ0
アジアでも勝てないってのがな

身長言いわけにできん
255名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:17:38.10 ID:Jh3TbD4u0
ルールが日本人向きじゃない
256名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:17:47.38 ID:HLrYfwDR0
>>38
スラムダンクの影響でごじゃる(´・ω・`)
257名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:18:55.25 ID:ZjqaLDZO0
>>253
かわせよ
横に動けるだろ
258名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:19:45.71 ID:+4t5tgbyO
どれだけ下手くそなんだよ。恥さらしやがって
259名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:21:09.33 ID:QH0HBWmx0
桜井がリアル流川だと昔一瞬だけ思いました
260名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:23:16.08 ID:pVDOVmMJ0
俺を代表に呼ばないからこういうことになる
261名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:24:37.09 ID:68oryBml0
※今月15日から中国で始まる五輪予選も兼ねた男子アジア選手権組み合わせ
(グループA)
インド、韓国、レバノン、マレーシア
(グループB)
イラン、台湾、カタール、ウズベキスタン
(グループC)
インドネシア、日本、ヨルダン、シリア
(グループD)
バーレーン、中国、フィリピン、UAE
http://wuhan2011.fibaasia.net/Teams.aspx
262名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:26:08.94 ID:Mw/3vjBm0
やる夫で学ぶJリーグの旅 その31 サンフレッチェ広島の巻
http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-entry-3601.html

Jリーグユースについての細かい説明がこれの>>812あたりから

>>29ではこんな話が(AA略

>サッカーに限った話じゃねーですけど
>人材育成は、必ず結果が出るわけじゃねーのが
>難しいところですぅ

>こればっかりはお金つぎこめばいいってもんじゃねーですから


>それでもJクラブはどこもかなりの予算をつぎこんで
>育成組織を維持している

>ぶっちゃけコストパフォーマンスで考えたら
>その予算を選手獲得に回したほうが、手っ取り早く強化できる

>それをしないのは、それをやってしまったら
>日本サッカー界がいずれ先細りになるのがわかっているからだ

>だからこそ、0円移籍などの問題もきちんとしなくちゃいかんのだ
263名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:28:28.89 ID:pqU27YoBP
とりあえず、台湾とかフィリピンに勝てるようにがんばろ、そこから始めよう。
フィリピンはバスケ熱が熱いから難しいかもしれないけどさ。
264名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:28:48.40 ID:QOz5lWBD0
陸上にしろNBAにしろクロンボばっかりやんけ
265名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:29:28.07 ID:SwG9k0Qe0
日本は勝てん
パワーで圧倒されて死亡
266名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:31:51.84 ID:eIogvgmsO
>>261
あれ…?北朝鮮は?
267名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:31:57.37 ID:NpPrpx6f0
>>38
それはキャプテンの大神の印象だろ

まともな選手もいるぞ
268名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:32:38.23 ID:YK2+y3Dm0
身長低い上に外からのシュートも下手、スタミナも無い
そりゃ何やっても勝てんわ
269名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:34:44.64 ID:Mw/3vjBm0
297 名前:バスケ大好き名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/29(月) 11:33:33.62 ID:???
選手強化のためのメソッドがプロクラブにすら無いだけなのかやる気も無いのか
ジェリコの時に日本代表がケチョンケチョンに言われてたもんな

299 名前:バスケ大好き名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/29(月) 12:56:02.82 ID:???
背も無いスピードも無い当たり強さも無い
所属チームでの練習が全く足りていない
基本的なことから教えなおしていかなきゃならないのに
代表に集まって練習することすら嫌がる選手がいた、とかだっけ>ジェリコ
270名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:35:08.32 ID:L7kZOYjvO
>>253
そもそも相手のブロックが入る状況で3Pシュート狙わないよ
まずはマークを外すことから
271名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:36:44.25 ID:dG6XEbmA0
バスケ難しいよな。
小学校のとき180cmくらいあって無理やりバスケやらされたけど
ドリブルが苦手でさ。
中学高校とアメフト部で今は大学で草野球やってるけど
バスケが一番難しいスポーツだったね。
あとやたらバスケ部って走るよね。
アメフトや野球と違い走り続けるスポーツだから仕方ないのかもしれんが大変だわな
272名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:38:03.93 ID:nJMu6GD90
バテたら交代させれば良いんだからバスケなんてヌルいヌルい
273名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:38:33.88 ID:SwG9k0Qe0
俺はバスケやらないからよくわからんが
3P連発されたら相手は楽なんだろ?
3P外してチビの日本はリバウンドどれくらいとれるんだw

ていうか相手チームも3p連発できるわけで・・・
274名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:41:32.95 ID:wtli8Zth0
体格で勝てないって言うが180・190未満の選抜なら勝てるとでも?
275名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:41:38.85 ID:6m/w9Eix0
中学のとき漫画に影響されてバスケやってたけど
最後までちっとも上手くならなかったなぁ
276名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:43:00.33 ID:j5HRlvAZ0
走り続けるんなららく動いたり止まったりだからキツイんだよ
277名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:43:33.59 ID:3BRi9oIW0
金メダル中国、銀メダル韓国、銅メダルイラン、四位日本、五位カタール、六位フィリピン、七位ヨルダン、八位北朝鮮

日本は準決勝で韓国に55−51で負けた
もう差はほとんどない
278名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:43:33.55 ID:/zXXY0l8P
>>273

中村和雄ってバスケの名物監督が
スリーポイントは長身チームに非常に有利だと言っていたな。
リバウンドが保障されるからって
279名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:43:48.46 ID:dG6XEbmA0
>>275
だよなー
左手でドリブルするなんて考えられなかったもんな。
280名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:44:17.79 ID:NpPrpx6f0
>>271
日本の部活の典型例だね

体力はあとから伸ばせるから、若いうちにテクニックを磨かないと
281名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:46:46.78 ID:NpfqZXGI0
いつまで経ってもバスケットだけは進化しないねぇ…
もう辞めたらいいのに。
282名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:47:11.75 ID:nIAGXOuy0
>>246
一昨年やったU-16アジア大会で日本はフィリピンに1敗、台湾に2敗。
当然中国と韓国には惨敗。
去年のU-18アジア大会ではフィリピンに2敗してた(無論中韓にも負け)。
283名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:49:12.01 ID:B88gx3Qq0
日本のバスケってアジアで10位なんだろ?
話しにならん・・・
284名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:50:00.07 ID:kJcHbUv20
ラグビー以上にさらに身体能力が重視されるスポーツだから
バスケが勝てるならラグビーも勝てるようになるな
285名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:51:21.21 ID:zNwjlP/L0
>>278
保証はされないな
通常のシュートと比べれば、スリーの方がロングリバウンドになりやすいから獲れる確率が上がるってだけ
286名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:52:18.62 ID:zNwjlP/L0
>>284
ラグビー以上にフィジカル必要なのか
知らんかった
287名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:54:42.41 ID:nUCmbuML0
何もないじゃん
高さもない、パワーもスピードもない、技術もない
整った育成システムもない、人気もない、金もない
まともな協会やトップリーグもない
それで強いわけないじゃん。名誉もやる気もないのも当然だよ
288名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:55:47.10 ID:3BRi9oIW0
広州アジア大会4位だぞ
中国とイランが抜けてるだけであとは団子なんだよ
289名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:56:14.25 ID:6Qj4zfUk0
>>271
> 小学校のとき180cmくらいあって無理やりバスケやらされたけど

ワロタ。デカ過ぎだぞ、おまえw
290名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:57:03.93 ID:2GEh8eD4O
田臥勇太がサンズに入ったときのHopeをかっといて正解だったようだ
291名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:57:04.61 ID:QOz5lWBD0
スラムダンクってw
292名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:57:06.26 ID:Mw/3vjBm0
>>280
日本で育成が成功しているスポーツは、小学校時代の習い事としてのスクールや
スポーツクラブが多いスポーツが多いという話がある

サッカーがまさにそうだと言われているんだが、小脳的な技術は、小学校時代に
教わらないと身につく量が違うんじゃないかと
293名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:57:10.30 ID:Ij57y2Lr0
フリースロー確率まで悪いのはおかしい

身体能力格差以前に単純に下手なんじゃね?
294名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:01:01.49 ID:Mw/3vjBm0
>>293
そりゃあもう泣きが入るほど下手

なんせ身長が絶対関係ないピボットの技術すら下手
体重が軽い方が有利なはずのダッシュ→ストップも下手
シュートに絶好の位置で止まれずに、リングの下まで進んでしまって
囲まれて苦し紛れのパスを後ろの味方に返すのは
日本代表でおなじみのプレー
295名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:01:21.51 ID:cqY4u/MC0
>>287
吉幾三の歌みたいだ
296名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:01:43.70 ID:EgjX845w0
日本人はバスケ向いてない

チビでガリで鈍足でバカだから
297名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:01:56.04 ID:Ij57y2Lr0
>>292
ゴールデンエイジだっけか 
10〜12歳くらいの運動経験で大体決まっちゃうんだよな

ミニバスや部活じゃやっぱ不足だよなぁ
298名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:03:23.34 ID:EgjX845w0
バスケは日本人には向いてない
才能のないやつがやってるスポーツ
299名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:04:24.99 ID:Ij57y2Lr0
>>296 >>298
それ言ったら韓国人にも台湾人にも向いてないんだし。
まずここらに安定して勝てるようになろうぜ。
欧米と比べるとか上見すぎ。身の程を知って周りを見よう。
300名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:04:55.91 ID:2o+SVmmr0
>>294
五十嵐の十八番だなwwwwwwwww
301名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:05:18.03 ID:EgjX845w0
日本人はバスケに飽きた

バスケは時代遅れのダサいスポーツ
302名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:06:45.83 ID:EgjX845w0
バスケなんてダサイスポーツ
才能がないカスがしがみついて調子のってるだけ

日本人には向いてない
303名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:07:43.98 ID:Ij57y2Lr0
>>294
結局筋力が無いとだめなんだよな
軽い=速い もまあ間違っちゃいないんだがバスケでは通用しない
304名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:07:53.19 ID:Mw/3vjBm0
>>300
自分も書いてて一番頭にあった人物の名前だがはっきり言うなよ
305名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:09:40.89 ID:Mw/3vjBm0
>>303
ダッシュ→ストップは自分がこのくらいのスピードから停止しようとしたら
どこまで進むかを理解できてないってことで、
それはもうむしろ空間把握力とか基本的にできていなければいけないことが
代表選手にすらできてないということではないかと
306名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:11:02.56 ID:EgjX845w0
いまどき時代遅れのバスケなんて
誰も見向きはしないだろ

さっさとやめちまえ

307名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:11:49.40 ID:fvmaabxL0
戦術レベルで勝ててないとフィジカルで負けてる分、勝負にならない
サッカーだって時間かかったんだから地道な努力をするしかないよ。がんばって
308名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:13:26.60 ID:EgjX845w0
バスケは日本人に向いてない
才能のない奴が誰もやらない
スポーツに粋がって調子にのってるだけの
チャラい競技。
309名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:14:25.95 ID:fvmaabxL0
>>294
玄人さんの解説乙です。
まだまだなんだね。じゃあもっと長い目で待つとするか・・・
310名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:16:56.67 ID:Ij57y2Lr0
>>294
海外の選手が日本代表を見たら
身体能力以前にまず基礎のレベルの低さが目につくらしいね
311名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:16:59.26 ID:a/1Rup/n0
>>307
誰がそれをやるのかって、根本的な問題があると思う。
312名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:17:27.86 ID:i5CzKQy7O
それなりに競技人口は居てるんやから
強くなる土壌はあると思うんだが・・・
313名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:18:28.90 ID:NpPrpx6f0
日本人に向いてないんじゃなくて、
小・中・高の指導方法が悪いんだと思うけどなぁ。
ちゃんとテクニックを教えられる指導者が少ない。

体格とかを言い訳にするのは、アジアで1位になってからでしょ。
314名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:18:50.66 ID:fvmaabxL0
例えばサッカーの俊輔みたいにさ、FK完璧って感じで、フィールド選手数人が3Pに特化してて、
絶対的な自信があるって風にできないのかね。サッカーのブレイクスルーも最初はFKなどの
止まったプレーからだよ。バスケもフィジカル差の生まれないプレーからブレイクスルーしたらいい
315名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:19:16.27 ID:Mw/3vjBm0
アメスポである以上、この年代までにはこの練習をやっておけとか
これは基礎技術だから最低限クリアしろ、みたいな育成理論が
バスケには絶対にあるはずなんだが、日本でそれを聞いたことが無いという不思議
316名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:22:43.30 ID:WyQbtfLN0
バスケは無理。
デカイだけではダメだし高い運動能力、更に技術までいる。
中国でさえ高さは何とかなるが、その他運動能力、技術でまったく対応できない。
まあしょうがないよ。奇跡的に勝つのを期待するくらいの見方でいいのでは?
317名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:24:06.34 ID:Ja+B0fE/0
>>294
ダッシュ→ストップなんかは技術というより筋力だと思うけどな
基礎的な筋肉のつけ方の問題だし
318名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:28:17.19 ID:l4/X6G9o0
身長云々言う前に下手だとどうしようもない
319名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:34:30.09 ID:nIAGXOuy0
>>313

>体格とかを言い訳にするのは、アジアで1位になってからでしょ。

体格は明確にアジアでも壁がある。
中国なんてU-16代表で既にセンターに210cm以上が複数居るぞ。
320名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:34:39.97 ID:Mw/3vjBm0
>>317
その辺は見方の違いだと思う(自分は空間把握力がダメだからフリーに近い状態での
パスもシュートも下手なんじゃないかと思ってるがそれを絶対だと押し付ける気はない)
けど、筋力のバランスとか基礎的な筋肉の付け方とかも、
結局育成段階において、この年代ではこれやっとけって理論的なものを
今まで全く作ってこなかった結果なんじゃないかな
321名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:40:48.94 ID:HLrYfwDR0
>>319
全然、人の話を聞かないやつだな。
中国の前に、まずは、フィリピン、台湾に勝てって話だよ。
バスケ関係者って、こんな馬鹿ばっかなんだろうな。

322名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:42:10.50 ID:J3pFspHu0
そうだよ
だからこの体たらく
323名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:43:32.39 ID:NpPrpx6f0
JBA日本バスケットボール協会 日本代表サイト
http://www.jabba-net.com/japan/

↑まず、こういうサイトを一切更新してない時点で
協会のやる気のなさを感じる。
324名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:45:02.81 ID:h1I/Q910O
野球の報道を削ってバスケの試合が見たいでござる

指導方とか色々問題あるだろうけど、一番は知名度でしょ
325名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:47:34.64 ID:j5HRlvAZ0
野球の報道って野球のオフシーズンの冬に基本的にバスケのリーグ戦やってんだから
あとはバスケ側の努力でしょ
326名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:48:16.65 ID:fvmaabxL0
多分、上が腐ってんだね。上がやる気ないから育成できない
もしかして、古い既得権益の中に組み込まれてるとかない?
例えば、実は野球好き関係者が支配してるとか。ありえるぞ。右翼、BPOみたいに
自らポジションを得てしまうことによって他人の本気を実現させない方法ってのがある。
327名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:50:06.65 ID:NpPrpx6f0
例えば2009年アジア選手権だと、
2次ラウンドで早々に敗退してるんだよな

      勝-負
イラン   5-0
韓国    4-1
フィリピン 3-2
台湾   2−3
日本   1−4
クウェート 0−5


で、9位決定戦でもカザフスタンに負けて、結局10位

カザフスタンなんて1500万人しかいない国だぜ
328名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:51:00.19 ID:nJMu6GD90
そしてそれを批判しない月バスなどのバスケ専門誌・バスケマスコミ・バスケファン
329名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:51:14.12 ID:j5HRlvAZ0
古い既得権益と野球好きが結びつく意味がわからんわ
330名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:51:21.87 ID:1/n658MO0
競技人口が多いのに弱いのはラグビーもそう
ただアジア一ではあるが
331名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:53:36.94 ID:Ja+B0fE/0
>>320
>自分は空間把握力がダメだからフリーに近い状態での 
>パスもシュートも下手なんじゃないかと思ってるが

ああそっちもあるのか
それこそ育成年代で鍛えられることだと思うんだけどな
アメリカでそういうののマニュアルみたいなの無いんかね?
332名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:54:27.68 ID:1/n658MO0
>>327
酷いな
333名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:56:03.66 ID:nJMu6GD90
マネしなきゃいけないのはアメリカじゃなく
猛烈に追い上げてる欧州バスケ
334名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:56:25.19 ID:NpPrpx6f0
>>330
バレーボールもアジア選手権では3回に一回くらい優勝している。

やっぱ人材やマスコミの注目度がバレーに行っちゃってるのかな・・・
335名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:59:12.26 ID:6j6Di7fRO
下手なのは育成の問題だよ
バスケは中学デビューはザラで中学で活躍→推薦で高校で名門で競争開始、 だもん

バスケ部に推薦で入る奴が心を弾ませる中で
俊さんとか本田はユース落ちして高校行ったんだぜ
336名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:02:18.10 ID:ZR0fzScZ0
こんな夢も希望もないスレはじめて見たw
バスケは競技人口自体は多いんだから、もう何やってもだめだろうな
337名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:02:22.00 ID:a/1Rup/n0
>>330
え?中学の部活人数なんて、まさに桁違いだろ。
338名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:04:06.05 ID:vBcUh7F2O
日本は中国とかみたいにまるでその競技のためのサイボーグを造るような育成はしないからなぁ。
日本人がバスケで勝つには背の高い男女に産ませた半ば人権無視の子供ばっか集めて物心つく頃から超英才教育しなきゃ無理でしょ。
今の部活頼みの人材集めじゃずっと変わらないよ。
そういうとこから出てくる日本のうまい奴って田臥みたいなちっちゃくて速い奴ばっかだしね。
国内ならそれで通用しても海外はもっと速くてデカいんだから。
339名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:04:15.17 ID:cqY4u/MC0
日本バスケが弱いのは野球のせい、野球が全て悪い
ということにすれば気が晴れるなら好きなだけ言ってればいいよ
340名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:05:42.31 ID:nJMu6GD90
そういう事は韓国に勝ってから言おうか
現状は30点差つけられるレベルだけどw
341名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:05:46.80 ID:nIAGXOuy0
>>327
人種が違えば人口差は関係ないだろ。
アジア最強の中国だって総人口300万人台のリトアニアや
プエルトリコに負けてる。
342名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:07:34.25 ID:NpPrpx6f0
>>335
スラムダンクに影響を受けた世代が、沢北ばりに英才教育すれば、
少しは良い選手が出てくるかな。
343名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:09:20.97 ID:niFhworfO
>>339
誰もそんなこと言ってないがな、野球の存在なんぞ無関係なほどバスケは特別難しいんだよ。
344名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:09:28.81 ID:mxuwbahO0
お前ら全員バスケやめろよ下手くそ
345名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:10:21.17 ID:cmqnFIgaO
日本人で2m超えの野球選手なんていないもんな
346名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:11:09.99 ID:j5HRlvAZ0
>>343 これはそうとられても仕方がないレスだと思うが?
326 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/02(金) 15:48:16.65 ID:fvmaabxL0
多分、上が腐ってんだね。上がやる気ないから育成できない
もしかして、古い既得権益の中に組み込まれてるとかない?
例えば、実は野球好き関係者が支配してるとか。ありえるぞ。右翼、BPOみたいに
自らポジションを得てしまうことによって他人の本気を実現させない方法ってのがある。
347名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:11:20.88 ID:rJ/yiHir0
雑魚バスケは体育館使用禁止にしろ
練習しなくてよし!即、帰宅せよ!
348名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:12:39.01 ID:iDp84UP8O
競技人口多くてちゃんと設備も整ってるのに勝てないねえ
いつになったらNBAで活躍できる日本人選手出てくるのか
349名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:13:24.65 ID:zNwjlP/L0
韓国のフィジカルは日本より明らかに上
兵役があるのと関係あるのかな?
350名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:13:39.55 ID:mxuwbahO0
日本人には向いてない上に強化する気ないんだから勝てないよ

強化する気ないなら全員やめろ、選手も協会も関わってる連中全員な
351名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:15:08.58 ID:zNwjlP/L0
>>348
NBAで活躍は諦めたほうがいい
日本の永遠の目標はアジア2位だよ
352名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:15:11.72 ID:mxuwbahO0
金だけもっていくな
世界バスケとかひどいもんだよ
日本人は失礼すぎる
353名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:15:12.27 ID:78xoPPm0O
田臥も向こうに渡ってからしっかり鍛え始めたんだっけ?
354名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:15:35.33 ID:3BRi9oIW0
広州アジア大会2010年
金メダル中国、銀メダル韓国、銅メダルイラン、四位日本、五位カタール、六位フィリピン、七位ヨルダン、八位北朝鮮

台湾12位


日本は準決勝で韓国に55−51で負けた
もう差はほとんどない
355名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:16:13.77 ID:mxuwbahO0
>>351
アジアで五本の指に入るのもきついよな

中韓になんて勝てる気しないわ
356名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:17:56.35 ID:nIAGXOuy0
>>349
プロとセミプロの違いだと思う。
357名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:18:42.76 ID:nJMu6GD90
>>354
日本だけマジになってベストメンバーで行ったアジア大会だねw

サッカー男子は協会の人間が監督に謝るぐらい酷いメンバーだったけど優勝したけどな
358名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:19:57.02 ID:hdG1at2h0
チョンは朝から晩まで筋トレらしいから

アジア限定なら有効だけど世界相手になるとまるで通用しないから
真似はしないほうがいい
359名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:20:45.66 ID:zNwjlP/L0
>>355
うーん
とりあえず中国に勝てる日は来ないとは思う
そこも諦めた上での高い目標が2位かと
360名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:20:58.01 ID:Mw/3vjBm0
>>342
そのバスケにおける英才教育ってのが何かを誰も知らない
361名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:21:22.76 ID:3BRi9oIW0
監督が日本人から外人になって強化中だから
362名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:22:04.86 ID:j5HRlvAZ0
まずは街中か公園にゴール置いてほしいわ
363名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:22:05.94 ID:mI0ORoluP
結局上がやる気になって地道な努力しない限り、今後もただ人材捨ててくだけだな
競技人口・設備をドブに捨てる日々
364名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:23:00.31 ID:nJMu6GD90
>>363
野球場と違って体育館はバスケ以外にも使い道あるけどなw
365_:2011/09/02(金) 16:24:05.06 ID:wjShFvwB0
横綱:USA スペイン
張横:アルゼンチン、ギリシャ
大関:セルビア、トルコ
張大:リトアニア、イタリア
関脇:ブラジル、ドイツ
  :クロアチア、プエルトリコ
小結:中国、イラン
前頭:台湾
幕下:日本

こんな感じ?現状だと。
366名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:25:41.22 ID:3BRi9oIW0
台湾は普通に日本の格下
367名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:26:05.90 ID:nJMu6GD90
関脇と小結の間には絶望的な差があるぞ
日本と中国ぐらいの戦力差
368名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:27:46.49 ID:m6z44XizO
>>365

わんぱく相撲:日本
369名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:28:00.87 ID:PPrYyVfT0
小学校から育成してもその子が背高くなるとも限らんからつらいなw
中国みたいに体の一部調べて将来背が伸びるかどうか調べればいいのか
370名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:28:05.74 ID:GVBC0VVy0
>>59
トヨタとか三菱とか日立とかパナソニックとか
企業スポーツで複数競技のチーム持ってるとこは多いじゃない。
荏原製作所みたいに一つの競技だけって会社もあるにはあるけど。
371名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:29:42.81 ID:iXECsezo0
>>360
ピート・マラビッチって昔のNBAの名選手は、
毎日ドリブルしながら登校、
学校で部活、
ドリブルしながら下校、
家では元バスケ選手の親父と個人練習、というスケジュールを学生時代にこなしたそうな。
372名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:30:31.94 ID:iyqhP1nI0
DearBoysの哀川と二階堂と、SLAMDUNKの河田と牧と仙道と沢北と、黒子のバスケの青峰と緑間が実在すれば将来アメリカに勝てる
373名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:30:54.29 ID:1/n658MO0
競技には興味ないが、改善する余地はかなりあるから
どうやって強くするか、仮に徐々強くなってきたとして
その過程には興味がある
374名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:31:53.57 ID:tmeMApP40
>>363
男子バスケとかサッカーよりモテるって理由だけで部活やってる奴が多いからな
真面目にやったところで将来の職につながるスポーツでもないからね。


ラグビーなんてDQNばっかだけど大学まで行ければ
クラブチーム&実業団に入ってもいいし、銀行とかそれなりの職紹介してもらえるもの。
だから競技人口は少なくてもそれなりの人材が集まってアジアトップの座を維持出来ているし。
375名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:31:59.79 ID:nJMu6GD90
バスケサッカーという2大メジャースポーツ両方で結果を出してる
スペインを見習うべきだろ 
376名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:33:14.69 ID:zNwjlP/L0
>>365
横綱:USA スペイン
張横:アルゼンチン、ギリシャ
大関:セルビア、リトアニア
張大:イタリア、トルコ
関脇:ブラジル、ドイツ、フランス
  :クロアチア、プエルトリコ
小結:中国、イラン
前頭:韓国、レバノン
幕下:日本、台湾
377名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:34:16.42 ID:o7ZFRB2n0
やっぱこういう腐った協会、腐った選手たちをどうにかするには
スポーツ庁の設立しかないんかなあ
378名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:34:49.15 ID:PPrYyVfT0
ラグビーがアジアのトップって、野球以上にアジアに普及してないからじゃんw
379名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:36:10.36 ID:B+wqWRtAO
折茂しかいない
380名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:36:11.74 ID:nJMu6GD90
日本でバレーやラグビーやるような人材が他国は全部バスケに集中してるからな
それ以外はサッカーへと
381名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:36:31.50 ID:3BRi9oIW0
日本代表メキシコ代表に南米遠征で勝利したんだよ
382名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:39:18.00 ID:zNwjlP/L0
>>379
そういや折茂ってかつて本当にアジアNo.1シューターって言われてたのかね
383名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:39:23.42 ID:a/1Rup/n0
>>377
お上頼みか?政治家、官僚に強化してもらうのか?
384名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:40:58.10 ID:SGlAOF5xP
>>378
世界の普及度を言い出す奴は必ずサカオタなんだよな
ラグビーW杯の視聴者数はサカオタが馬鹿に出来る様な数字じゃないぜ
385名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:42:48.84 ID:nJMu6GD90
>>382
佐古を「アジアの司令塔」とか呼んでたのは日本のマスゴミだけw
386名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:43:02.05 ID:tmeMApP40
>>378
ラグビーディスんなお
フィジカルなら絶対にサッカーやってる奴には負けない
トータルスポーツなのに
387名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:43:14.23 ID:TcnBCQtK0
人材でバスケと被ってるのはバレーくらいだな。
育成がダメなんだろうな。
388名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:43:35.50 ID:v983xUo1O
日本はどの学校にもバスケ部があるし、体育の授業でもやってるくらいメジャーなスポーツなのに
389名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:44:22.67 ID:nIAGXOuy0
>>380
イタリアやアルゼンチンは人口が日本の1/2〜1/3しかないけど
サッカー、バスケ、ラグビー、バレー全部日本より格上だよ。
390名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:45:18.98 ID:nJMu6GD90
バレーはアルヘンより日本の方が上
391名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:45:19.26 ID:qcaZwhNJO
日本ぽいなあ
儲かってるなら現状でいいやっていう
392名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:45:26.89 ID:0CZpCbTm0
バスケは狭いコートでの短距離ダッシュの連続
サッカーは広いグランドでの中距離ダッシュの連続
同じ走るといっても必要な筋力&心肺機能は別物
2m越えの巨人に向いているのは短距離ダッシュの連続
日本人の骨格&筋肉量では190cm越えでさえまともに動ける奴はいない
世界相手に勝てない理由はこれだけで十分だと思うんだけど
アジアで勝てない理由は何さ?
中国・韓国・台湾の育成環境ってどんなもんなの?
知ってる人教えて
393名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:45:55.18 ID:ypc/s7NY0
牧慎一や流川は育ってないのか
394名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:48:08.55 ID:0CZpCbTm0
>>375
スペイン&アルゼンチンなんかのラテン系と
旧ユーゴのセルビア系は球技に対して特殊なDNAがあるんでないかい?
395名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:48:57.82 ID:nIAGXOuy0
>>393
牧が韓国のガードに抜かれたり、森重が中国や中東のセンターに
成すすべなく吹っ飛ばされても、別に何もおかしくないでしょ。
396名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:50:38.32 ID:hdG1at2h0
スラダンは世界編なかったもんな
397名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:52:02.51 ID:TcnBCQtK0
まともなプロリーグ作って、アメリカにコーチ送って勉強させれば
だいぶ強くなるんじゃない?
398名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:53:28.16 ID:3BRi9oIW0
世界ランク31位韓国 33位日本 56位英国
399名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:53:31.60 ID:nJMu6GD90
まともなプロリーグって?
400名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:54:18.19 ID:dPkGrlMw0
>>18
スラムダンクとキャプテン翼の時系列合わせたら
今はJが出来て10年目ぐらいになってなきゃおかしい
401名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:54:59.53 ID:lFTGD/1W0
>>392
世界陸上でも、短距離は全滅だからな。

>>390
携帯端末iPadを使ったデータ戦で勝負しているからな。
402名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:00:15.12 ID:zznhIkGV0
スラムダンク高校選抜122−86現実の日本代表
黒子のバスケ高校選抜153−46現実の日本代表

こんな感じかな?

403名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:00:28.38 ID:nJMu6GD90
>>392
日本人は接触の無いときのスピードは速いけど軽く押されたり
ファールにならない程度の接触でスピードが激減して抜ききれなくなる

相反する事の様だけどスピードを生かすために体幹なりフィジカルなり鍛えるのが必要
404名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:08:19.09 ID:+aol1tTb0
>>310
パブリセビッチが日本代表監督になった時も徹底的にフィジカルトレをさせたのよ。
ところがこれについて行けずにリタイアする日本人選手が続出。
これに対して当時の協会関係者は「部活の練習かよ」って呆れてたのだが、
当の選手たちは「こんなキツイ練習今までしたことないよ」って言ってたのよ。

>>313
指導者に問題があるのは事実だと思う。
中学生年代の指導者は特に問題だと思う。
学校が外部の人間を入れたがらないものだから、
バスケ未経験の教師が顧問になるケースが多くなりチャンとした指導が出来ないのよ。

まあこれはバスケだけでなく他の競技にも言える事なんだけどねw


405名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:11:22.36 ID:j5HRlvAZ0
>>404 部活じゃなくクラブチームみたいなのが必要なのかな
野球(ボーイズLやシニア)やサッカー(ユース)でもそんな感じのようだし
406名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:13:34.40 ID:EFRJS83zO
>>397
いきなりアメリカのバスケ目指しても未来は無いだろ

日本のラグビーはNZに傾倒し、アイスホッケーはカナダスタイルを基本としてるけど、多分違うと思う
407名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:13:46.41 ID:aS1sC5B10
チビには不向きなスポーツ
408名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:16:58.74 ID:S4zIZWt00
スラダンでバスケ人口が増えたのは確かで
テニプリでテニス人口、ヒカルの碁で囲碁人口が増えたのは確か
これが持続にないのは、結局、子供のきまぐれだっただけ
409名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:18:38.49 ID:Ja+B0fE/0
>>404
中学世代の指導者の問題はどの競技も頭が痛いね
サッカーは金があるから参考にしようがない
統一基準というか一定の知識を講習で受けさせるみたいな
システム作れないもんかね
直接が金かかるんなら、せめてネット動画で系統だててさ
本格的な指導ライセンスとまではいかなくても、トレーニング知識の有る無しで
思春期の伸びしろって変わるもんだし
410名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:22:51.22 ID:j5HRlvAZ0
サッカーは古くは釜本が活躍してたりそういう地盤があったんじゃないか?
411名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:27:01.03 ID:8+uvfez50
当時スラダン全盛期だったけど
バスケ部入るやつはたいてい体力テストとか悪かったしな
優秀なのはサッカーとか野球だったわ
412名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:29:22.34 ID:YJSA/1NEP
>>408
キャプ翼はキャプ翼そのものより、キャプ翼人気にある種便乗する形で
全国にサッカースクールが雨後のたけのこのように増えたのがデカイ
そしてそこで技術を覚えた世代が大人になった頃にちょうどJができたのもデカイ

サッカーの基礎技術は小学校高学年ぐらいで大体完成しちゃうから
キャプ翼世代はその前の世代と比べて基礎技術が全然違っていた
その前の世代でテクニシャンだった選手が、Jが始まって5年であっさり淘汰されたぐらい差があった

それに引き換えバスケでは、結局スラダンは中高生以上しかターゲットにならず
小学生相手のバスケスクールがほとんど増えなかったし
中学や高校の部活がどれだけ盛況になっても、競技のトップリーグは縮小するだけで
プロになるための門が狭すぎて日本代表級の選手すら大学バスケでやる気を無くすままじゃ
にんともかんとも
413名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:29:53.03 ID:+aol1tTb0
>>405
個人的には体育会系の部活動は学校単位でやるのではなく、
地域のスポーツクラブでチャンとした指導者の下でやらせるべきだと思うんだけどね。

それかサッカーやバレー、卓球、新体操がやってるような、
学校内部活動を介さない、
協会が独自に選手育成を行うやり方をバスケもやってみるべきだと思う。
414名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:32:27.34 ID:TcnBCQtK0
最後はデカいのしか残らないんだから
中国韓国みたくエリートを選抜して育成やればいいのに。
例えデカくて動けるのがいても、小さい選手の中で無双してたら巧くならないよ。
415名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:32:28.14 ID:Mw/3vjBm0
キャプ翼で全国にできたサッカースクールに、それなりの質の指導者がいた
ということはそれまでサッカーの指導で食ってるわけじゃなかったのに
いざそういうチャンスがあったら指導者になれるだけの能力のある人がいたってのは
日本スポーツ界の7不思議と言っても過言じゃないと思う
416名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:34:35.07 ID:TcnBCQtK0
>>415
協会主導で指導者のライセンス制度作ったからだよ。
あれが全体の底上げになった。
417名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:36:05.23 ID:sd8Vf8H20
潜在能力的には、中国、韓国、台湾は、あまり違わないんだろうけど
日本の選手とは、全く練習量が違ってるんだろうな
日本代表にはプレーの正確さ、鍛錬されたものがあまり見れないし
418名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:36:46.74 ID:YJSA/1NEP
収入が180億あるとはいっても一銭にもならない赤字の指導・普及事業にJFAは28億もかけてるからな
419名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:37:05.97 ID:niFhworfO
>>413
ここは芸スポだからいいがバスケ板でそんなこと言ったら大変な目に遭うぞ!
420名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:37:45.38 ID:PPrYyVfT0
昔、静岡ばかり優秀なサッカー選手輩出してたのは小学生向けのいいコーチがいたり練習環境が良かったからだからな
バスケにもそういう特定の地域ないのかよ
421名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:38:11.69 ID:2/sGuI000
>>375
スペイン、アルゼンチンはテニスも強いな
住み分けも出来てるしどんな育成してるんだろう
422名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:39:32.30 ID:+aol1tTb0
>>409
考えとしてはいいかもね。

顧問に就任するなら協会の指導者講習を受けて、
指導者ライセンスを与えられたモノしか指導出来ないって感じにすれば、
学校側もズブの素人を簡単に顧問には出来ないと思うからね。
423名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:39:39.67 ID:EnX196CWO
アジア大会の田臥勇太が代表に参加した
日韓戦は熱かったなぁー。
まあ中国には勝てんがw
無理にプロわ作らなくともいいし、プレーオフで独立プロリーグのbjリーグと戦えばいいだけだよなぁ
424名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:41:39.03 ID:nIAGXOuy0
>>413-414
バスケは中高の段階で、身長で大人になった時に可能なポジションが
かなり決まっちゃうから、3年という短いスパンで結果を出す事が求められる
中高の部活中心じゃ無理があるだろうな。

スラダンの赤木が「先生、俺は日本の高校生としては体格に恵まれてるけど、
高1で193cmじゃ大人になった時にトップレベルでフォワードやセンターはおそらく無理です。
俺をシューティングガードとして鍛えてください」とか言っても、安西先生も部活の
仲間も困るだろう。
425名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:46:21.75 ID:jl3zzSdP0
>>412
おいおいちょっとマテ
小学校ってその辺の人が情熱だけでやってるんだぞ
サッカースクールなんてほぼない
上にも出てるように問題は中学、中学は選べないし顧問は内部から割り当てられるだけ
426名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:47:39.82 ID:Ja+B0fE/0
>>415
ナショナルトレセン制度がちょうど前後して整備されたから
あれで全国統一した指導の統一性の方向性が出来た
427名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:49:15.94 ID:TcnBCQtK0
スペインなんて平均身長高くないのに、
バスケ・ハンドで名選手がいるな・・・。やっぱ育成次第か。
428名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:51:39.92 ID:Ja+B0fE/0
>>422
講習制にしたら、学校側としても「行ってこいよ」と言いやすいと思うんだよな
一協会の手に余るようなら、他競技と連携してもいいと思うんだ
トレーニング理論とか運動力学とか栄養学とか心理学とか
他スポーツと共通した必要知識は少なくないし
429名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:54:48.39 ID:+aol1tTb0
>>427
※現在リトアニアで開催されてる五輪予選も兼ねた欧州選手権主要国代表メンバー
・スペイン代表=平均身長:200cm
http://www.eurobasket2011.com/en/cid_4,w7QjPeH-M,ty138LH2l3.teamID_362.compID_qMRZdYCZI6EoANOrUf9le2.season_2011.roundID_7526.html
・リトアニア代表=同:200.6cm
http://www.eurobasket2011.com/en/cid_4,w7QjPeH-M,ty138LH2l3.teamID_2135.compID_qMRZdYCZI6EoANOrUf9le2.season_2011.roundID_7526.html
・トルコ代表=同:202.4cm
http://www.eurobasket2011.com/en/cid_4,w7QjPeH-M,ty138LH2l3.teamID_376.compID_qMRZdYCZI6EoANOrUf9le2.season_2011.roundID_7526.html
・ギリシャ代表=同:202.5cm
cmhttp://www.eurobasket2011.com/en/cid_4,w7QjPeH-M,ty138LH2l3.teamID_291.compID_qMRZdYCZI6EoANOrUf9le2.season_2011.roundID_7526.html
・セルビア代表=同:204.4cm
http://www.eurobasket2011.com/en/cid_4,w7QjPeH-M,ty138LH2l3.teamID_96799.compID_qMRZdYCZI6EoANOrUf9le2.season_2011.roundID_7526.html

スペインは平均身長自体は高くないけど、
要所要所ではガソル兄弟のような世界でもトップクラスの選手を揃えてるからね。
430名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:55:14.50 ID:jl3zzSdP0
小学校にバスケが少ないのは、女子バレーに体育館使われてるからだろ
もっとも情熱をもった指導者もいないだろうけど
431名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:55:43.20 ID:XNHMV3Zb0
やっぱり完全にプロ化しないと強くならないよ
432名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:00:22.61 ID:a/1Rup/n0
>>425
サッカーは香川みたいに、学校ではなくクラブに行くって
選択肢があるだろ。
433名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:06:25.95 ID:zNwjlP/L0
>>404
> >>310
> パブリセビッチが日本代表監督になった時も徹底的にフィジカルトレをさせたのよ。

しかもパブは
「すでにできていなければならない体作りができていない。
だから仕方なく代表合宿でトレーニングをするはめになった。
本来は代表合宿ではそんなことに時間を取られてはいけない」
という感じでもともとの育成に問題があるとしていたな
434名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:06:37.69 ID:ZaY7EUGJ0
シュート下手くそだしセンターがひょろくて安定しないから外角シュートの機会がない
センターは中で仕事できないから外に追い出される。で、結局焦り気味にポイントガードが中に切り込んで外して
そのまま速攻。レベル低すぎて眠気を催す。台湾にもタイにも勝てないでアジア下位に位置しているのが現状
435名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:07:21.34 ID:rMVPYRm30
バスケとか

ムリ

血筋的に
436名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:10:31.68 ID:+aol1tTb0
>>424
中高一貫のナショナルトレセンを、
全国に6つくらい設置(北海道東北、関東、東海北信越、関西、中四国、九州)して、
協会が独自に育成してみたらどうかなぁと思ったりもするんだよね。

437名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:10:35.13 ID:a/1Rup/n0
>>433
立て直すには積極的に外国人に任すべきだな。学閥とかしがらみ
のない人が改革するしかない。
438名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:11:58.72 ID:jl3zzSdP0
>>432
バスケだって留学すればいい
サッカーだってJの下部組織が機能するまで、中学生の留学先はブラジルだったんだから
その積み重ねで今に至るわけで
439名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:15:17.56 ID:OpDZEAGg0
人種とか体格とかの前にパス・シュートといった基本技術もないから

まず欧米とかに負けるのは仕方ないとしてアジアで勝てるようにはなれよ。東南アジアに負けるとかないわー
440名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:17:03.32 ID:TcnBCQtK0
んだからエリート集めて外人コーチ呼んで重点的に指導すりゃいいんだよ。
441名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:17:17.13 ID:V81Xkq4W0
スラムダンク見てると、高校レベルでも190前後がゾロゾロいるんだが、こんなもんなの?
442名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:18:15.74 ID:BqzRKgQm0
人材の浪費wwww
サッカーは最近人材が出てきてると言われてるが結構偏っててGK、CB、CFなど
ある程度タッパが必要なポジションは過去の代表と比較しても不作と言われてる。
俺はスラムダンクでだいぶ人材持ってかれたと疑ってる。
今の代表を担う23〜28歳くらいってスラムダンクブームと直撃してるからな。
443名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:18:44.50 ID:RrtXGxtr0
NHKでやってた五十嵐特集は凄かった。
現状打破するために取り入れた新兵器、
その名はピック&ロールゥゥゥゥゥゥゥ!!!!!
情けなすぎて観るのやめた。
444名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:19:29.97 ID:j5HRlvAZ0
>>441 現実はセネガルとかから連れてきた留学生無双
445名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:21:24.67 ID:TcnBCQtK0
>>442
いや、CFW・CBはずっと不作。
あとGKは大当たりだろ。
446名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:28:00.69 ID:zNwjlP/L0
>>441
サイズ的にはそんなもんだよ
447名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:32:12.49 ID:SkRQcMo10
>>445
世界視点から見ればそうだが、確かに過去の世代と比べても不作
吉田、栗原が井原、秋田、松田、中澤より上だと思うか?
CFも西沢やヘナギのほうがよっぽど今のワントップに向いてるよ
448名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:33:35.90 ID:78xoPPm0O
>>433
なにそれ見たいな
449名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:35:25.77 ID:o7ZFRB2n0
バスケ指導者や学生は代表のこの醜態を見てどう思ってるんだろう
案外どうでもいい、関係ないと思ってるのがほとんどじゃないかな
意識も低くて視野も狭いならどうにもならんよね
450名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:36:01.15 ID:ireYQ8u20
バスケ・ラグビーは明らかに日本人に不向き
日本は何のスポーツにも手を出しすぎ
身体的に恵まれていない民族だから
狙いを絞らなきゃだめだ
バスケとラグビーの人材がサッカーに
流れるようになれば
日本はW杯ベスト8いける。
451名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:39:12.21 ID:o7ZFRB2n0
>>450
むしろもっと色んなスポーツに手を出せる環境づくりすべきだろ
それぞれのスポーツで才能を開花させてあげることこそ豊かなスポーツ文化だろうが
452名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:39:41.72 ID:ncmlI4sz0
>>450
ベスト8は日韓の時も前回も監督がまともならいけてた
サッカーはこれからほっといても人材が集まるんだからベスト8なんてちっぽけな目標立ててんじゃないよ
453名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:45:29.32 ID:ireYQ8u20
>>451
個人の豊かな人生、という点に着目すれば
あなたの言うことはわかるんだけど
スポーツも国家イメージ戦略と
考えれば、というわけよ。
途上国的な考えかもしれんが
目立つスポーツで強豪国になれれば
一般の外人の日本に対する見方は
違ってくると思う。
ただでも大人しくて身体小さいから
甘く見られがちだからな、
俺は身長180後半ばあるが。
454名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:53:13.00 ID:o7ZFRB2n0
>>453
色んなスポーツで活躍できる国こそスポーツ大国だろう
それこそ外国の見方は変わるだろうよ
体は180後半の大人でも、頭脳は子供ってか
455名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:55:11.90 ID:TcnBCQtK0
>>447
中澤以外は大差ないんじゃないの?
今は中盤が良すぎるから相対的に低く見えるだけで。
456名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:56:38.35 ID:l4/X6G9o0
バスケは日本人に向いてないのかもな
サッカーに比べると
サッカーはアマチュアの頃に既にチャンピオンズカップで準決勝まで行った奥寺がいるし
457名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:00:42.24 ID:ireYQ8u20
>>454
せっかく紳士的に返したのに
身長180後半ってところに
コンプレックス感じたのか
そんな中傷的なレスしか返せない
あんたのほうが「子供」だと思うが。

あのね、一番じゃないかもしれないけど
栄養も環境も充分整ってるだろ 日本は
それで結果出てないのよ
元がスポーツ向きじゃない民族だから。
「色んなスポーツで活躍できてこそ・・・」
そらそうなるのが一番だわ、
でも現実が認識できてなさすぎよボーヤ
このスレの元記事すら読めてないな。
458名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:04:41.82 ID:o7ZFRB2n0
>>457
そもそもサッカーに人材集めろってレス上げて煽ろうとする
おまえの意図は見え見えなんだよ、この下衆野郎
元はスポーツ向きじゃない民族とか勝手に可能性狭める発想してる奴が
現実認識とか笑わせんなよ
459名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:07:15.45 ID:/RYrTXZQ0
ようするに諸悪の根源はバスケ協会にあり
460名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:07:27.83 ID:+aol1tTb0
>>449
バスケって高校の加盟校数は高校野球のそれよりも多いのだけど、
強豪校と言える学校は片手で足りる程度の数しかないからね。
ホントの意味で真剣にやってる連中ってそんなに多くはいないのよw

しかもその真剣にやってる連中にしても選手も指導者も、
国内での自分たちの地位の安定を優先させる事の方が大事で、
外国とやりあって勝って見せると言うとこまで考えが及んでないのが現実だよ。

461 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/02(金) 19:10:24.34 ID:NI4Bu3uY0
結論
黄色人種にバスケは無理w
462名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:10:31.27 ID:vHcpsQSK0
君が代斉奏時の態度見ると、バスケ選手のDQNっぷりがよく分かる
ttp://www.youtube.com/watch?v=UnptWMKEA4I
463名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:10:41.67 ID:M3j/3QftO
>>450
なんもせん奴は言うことも勝手やのう。
464名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:13:18.70 ID:ireYQ8u20
>>458

>意図は見え見え

誰と戦ってんだ?
今あってる世界陸上見てる?下衆野郎よ。
身体能力がモロに出る競技だ。
ハーフしかメダル取れてないんだけど。

そこまで日本スポーツ界に期待をかけてるんなら
てめえが偉くなって振興してやってくれや
成果を楽しみにしてるからな、じゃ。
465名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:13:38.96 ID:0BcpyUSJO
バスケ界の事情はよう知らないが、
少なくともアジアトップ2にもなれず、五輪に行くのにもあっぷあっぷな女子チームに
愛称『隼JAPAN』はやめたほうがいいと思う。

隼に失礼。
466名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:14:18.72 ID:ireYQ8u20
>>463
いちいち回線切りなおしてからID変えてから
レスせんでいいよwwwww 必死すぎwwww
467名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:14:20.56 ID:haOHsyjc0
俺身長189.7cmで、周りから巨人扱いされてるけど
俺でもバスケじゃチビの部類だからなぁ
468名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:15:48.75 ID:o7ZFRB2n0
>>464
世界陸上で身体能力がモロに出る、だから諦めろって?
おまえほんとダメダメ野郎だなw
469名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:18:30.43 ID:78xoPPm0O
>>464
過去にメダリストはいるし今回も準決勝には行けてる人もいるんだから
そこまで悲観するもんでもないと思うけどねぇ
470名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:18:38.47 ID:kZwp9gFjO
あんな狭いコートだと、いっくら俊敏だからってたかが知れてるんじゃない?

中学とか高校って走り勝ちってのが結構な割合占めてる印象なんだけど、徹底的に技術的な面を鍛えた方が将来性あるんじゃない?
471名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:19:31.75 ID:o7ZFRB2n0
>>466
いや回線切ってないよ、おまえの相手は俺だっつの
472名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:20:40.07 ID:fnndMkNaO
日本って球技はそこそこ上手いのになぁ
バスケは抜きんでて弱いよね?

ハンドボール、バレー、バスケ
そこそこ競技人口がいて、世界レベルで見たら1番弱いのはバスケか?
473名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:21:10.29 ID:j5HRlvAZ0
>>466 携帯とPCの違いの見分け方すらしらんのかお前は
474名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:23:34.57 ID:sTM10tpj0
中国バスケの18歳以下代表
Hanchen Luo     185
Qian Wu       189
Zirui Wang     190
Ailun Guo      194
Pu Wang       202
Xiaochuan Zhai   203
Xuhang Zhu     205
Tonglin Sun     207
Pengfei Yan     208
Tao Xu       210
Zhelin Wang     213
Muhao Li      219
ttp://sanaa2010.fibaasia.net/Team_Details.aspx?id=34

475名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:24:43.29 ID:2NFtSunq0
>>468
あきらめてたら何も始まんねえよな
あんたの言うとおりだぜ

日本バスケの改善点はどこだと思う?
476名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:25:25.45 ID:o7ZFRB2n0
>>466
っとすまん、相手してやりたいが日本代表見るからここまでだ
負け犬根性はおまえの中だけにしとけ、日本のスポーツ界にまで押し付けるな
477名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:26:56.26 ID:2NFtSunq0
結局口だけ大将かよ!!
478名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:30:11.44 ID:NpPrpx6f0
ID:ireYQ8u20
479名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:30:12.92 ID:v4RbjCZjO
バスケは肉体の強さとボディバランスが命ってかんじ
NBA見てると図体でかいのに繊細なテクニック見せたりすごい
480名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:30:31.02 ID:7be1oFJdO
まぁアジアで戦うからまだいいけどな
世界に行くのは厳しい現実だな
481名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:32:11.82 ID:iOiOJkuZO
〉476
さっきから期待して見てたけど
カッコつけるだけつけての
予想通りの逃げww
482名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:36:35.36 ID:7D8ce4hb0
スラムダンク内で「すげージャンプ!」とか「凄い身体能力!」「お前を超える逸材がここにいるのだ。2人同時にだ」が
実は身体能力の落ちこぼれどもが身内で褒め合ってるだけだって事が
現実のバスケの弱さから連想できてスラダン読んでも白ける
流川や仙道達は野球で通用しない身体能力の落ちこぼれなんだろうな〜って
483名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:41:02.29 ID:j5HRlvAZ0
藤間はカーブなげれるぞ
484名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:41:20.03 ID:VeknRFUT0
欧州のバスケ人気がいまいちわからないな
サッカーラグビー自転車ハンドときてその次くらいか
485名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:41:21.88 ID:iOiOJkuZO
そんなあきらめたこと言ってると
上の彼が戻ってくるよん
486名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:42:45.39 ID:ZJHxH0LG0
バスケは好きだがバスケ板に行く気はしない。 あの板くさってるよね(・∀・)
487名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:44:14.96 ID:cwq2tMHC0
>>482
垂直跳び1メートルとか宮崎大輔以上なんだけど
488名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:44:21.42 ID:NpPrpx6f0
>>486
そうなんだよ。
年中キチガイが暴れてる。
NBA選手の変なあだ名を連呼してるだけだし。
489名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:48:22.04 ID:VeknRFUT0
コピペだぞw
490名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:49:46.70 ID:sTM10tpj0

ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20071031/139243/
>中国でのバスケットボール熱は非常に高く、人口13億人の中国でのバスケットボール競技人口は
>約3億人と言われています。この数字は、米国の全人口に匹敵する数です。

ttp://www.nikkansports.com/ns/sports/sportsnow/021204.html
>中国で1番人気のスポーツは何? 卓球ではない。サッカーでもない。それはバスケットボールだ。
>競技人口は日本の100倍以上の3億人。
491名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:51:55.19 ID:j5HRlvAZ0
3億てすげーな
そんなにコート豊富なのかね
492名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:54:05.17 ID:7D8ce4hb0
実は赤木は只の背の高いゴリラ
清原と対決したら
ゴリ「すすすすいません清原さん・・・あなたの様な甲子園のスターに文句などございません〜」ペコペコ

松井と桜木が喧嘩したら
桜木(なんだこいつ俺の挑発にのってこね〜・・・というか俺眼中にねぇ!)
松井(なんだこの雑魚はw 適当に優等生コメントしてスルーしとくか)
493名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:55:01.14 ID:mt2CgGwh0
日本では無理な数だな
人口も中国ほどおらずアフリカンみたいにバネがなく
494名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:57:01.04 ID:TWqe34/u0
バスケ板はひどいな、キチガイと厨房工房が暴れてるから
たまにグロ画像貼って遊んでるわ
495名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:58:35.77 ID:NpPrpx6f0
女子代表が全員シャックに種付けしてもらえば、20年後には・・・
496名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 20:00:08.33 ID:I6e8jL7gO
ストバスのコート作りまくればある程度は強くなる気がするんだけどな 騒音問題等ですぐ潰れちゃうけど
497名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 20:01:37.28 ID:EjxIOqix0
>>495
手段なんでも使えるならそういうの使うしかないな
まるっきり日本代表らしくない代表になるが

>>458
日本人はスポーツ向きかね?
気合論だけ言ってるけど何か伸びる可能性あんの?
498名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 20:04:25.03 ID:EjxIOqix0
ストバスのコートはできても すぐ誰かがぶっ壊す
マナーなっとらん奴が多い いたずらで壊されるのもあるが
499名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 20:06:49.12 ID:Lp2IXXto0
低身長やモヤシには不向きの欠陥スポーツ、バスケと野球をこの世から葬り去れ
500名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 20:11:25.10 ID:HLrYfwDR0
>>474
中国は、高さは世界一だけど、その割には弱いよ。
これから、アジアレベルでも中東にやられるようになると思うよ。
へただもん。
中国の育成は、極端で問題があると思うよ。

501名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 20:20:04.54 ID:c/BygwPW0
>>497
458じゃないが
まあスポーツマン的な体格な奴の割合が
少ないからな 食糧たっぷりあってこれだから
途上国の教育・食育環境が整ってきたら
外国に押される
日本人は身体能力にもの言わせる競技は向いてない
502名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 20:30:35.86 ID:NpPrpx6f0
>>501
練習方法を工夫したり、同じ動作を徹底的に体に
しみこませるような競技の方が向いてるのかな。

柔道、レスリング、水泳、フィギア、体操

↑こうして見ると、日本が強いスポーツって個人技が多いな
(一応、フェンシング、射撃も入れておくか)
503名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 20:42:31.14 ID:c/BygwPW0
>>502
まあそうだな。飽くなき反復練習が報われる競技なら
なんとかやり合えるってとこだな

>柔道、レスリング、水泳、フィギア、体操
>↑こうして見ると、日本が強いスポーツって個人技が多いな
>(一応、フェンシング、射撃も入れておくか)

ここらのスポーツは一部のスポーツエリートで
なんとか面子を保ってるからな
これもアフリカンあたりが先進国並みの環境になってくると
危うくなると思う。
比較的活躍してるっぽい日本女子スポーツも
途上国が男女同権化してくると相対的に地位が下がるだろうな。
504名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 21:10:06.13 ID:NacoiAC/0
バスケは野球以上の犯罪競技だよな、無駄に背の高い人材を食いつぶして
その上でクソ弱い上に成長の見込みもまったくないときている
やっているだけで罪に問われてしかるべき競技がバスケ
バスケをつぶしてその背の高い人材を他に回したほうがよほど日本全体の
ためになるというもの
バスケをなくすことによって助かる日本のスポーツ界全体のことを考えるべき
日本にとってバスケは無駄を通り越して犯罪
505名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 21:10:44.65 ID:x3uksK2v0
欧州遠征できる時点で



 バスケ日本代表>>>>>>>>>>>>>>>160億光年の壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>野球




 
506名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 21:14:39.83 ID:eR0+TchH0
>>504
禿同
人材の無駄遣いにもほどがある。

507名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 21:16:44.12 ID:f7dkCrFq0
しかもボロ負けしとるやん
508名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 21:20:30.89 ID:NpPrpx6f0
無駄遣いっていうほどは人材を使ってないでしょ
509名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 21:27:14.38 ID:sTM10tpj0
>>508
競技人口だけで言うとそうでもないんだが
長身の人材って意味ではバスケは囲ってる数が多い。
すべてのスポーツの中でダントツ多い。
しかもロクに育てずにほったらかし。
510名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 21:39:32.27 ID:zNwjlP/L0
>>448
ぴったりなのは見つけれなかった
はっきりと書いてないが↓の「代表チームとの4年間」「世界選手権で日本に足りなかったもの」あたりかなあ
511名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 21:41:01.14 ID:zNwjlP/L0
そういえばこの欧州遠征ってベストメンバーで参加してたんだっけ
川村、田臥、金丸、竹内兄弟は?
512名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 21:42:19.71 ID:NacoiAC/0
>>508
バスケじゃチビで世界では戦えない180cm台半ばという身長も
他の競技じゃ十分でかいんだよ。そんな奴等が高校以上のバスケ部には
どんな弱小クラブでも大概一人か二人入るんだぜ。これを無駄って言わず
なんというよ
513名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 21:47:08.64 ID:nIAGXOuy0
514名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 21:48:58.67 ID:zNwjlP/L0
バスケやる奴を無駄だと言うのは他のスポーツに回せということか?
だったらそいつらに他のスポーツの魅力を伝えられないスカウト陣に問題がある
515510:2011/09/02(金) 21:49:43.49 ID:zNwjlP/L0
>>513
それそれw
すまんw
516名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 21:52:42.54 ID:nIAGXOuy0
>>514
日本は社会主義国じゃないんだから、スポーツなんてそれぞれが
やりたい競技をやりたい期間好きなようにやればいいだけの話だわな。
517名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:14:07.66 ID:NacoiAC/0
>>514
こういっちゃなんだけれど
世界どころかアジアですら勝つ見込みがない、金のとれるプロになれない
進路的に続けても将来性がない
という現実があるのに続けるバスケット選手らの頭の悪さにも
問題あると思うの。まともな知性があるならバスケなんてやらないだろ
518名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:16:53.40 ID:swMMMzDP0
いまだに桜井とか選ばれるんだろ?

本当に強くなりたいなら、
本気でNBAプレーヤー目指すなら、
本当に本気ならヨーロッパに移籍するよな


結局、日本のぬるま湯に浸かってる選手の集まり
期待なんてしません
519名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:18:14.30 ID:cCU+VLGj0
バスケの人材をサッカーに回した方が良いと思うんだ。モンゴロイドがスポーツで世界と戦うためにはそのくらいしないと。
520名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:19:32.69 ID:SwG9k0Qe0
>>519
木偶の坊をサッカーにやってどうすんのw
身長違いすぎだろw
521名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:19:40.89 ID:g3SfTqyW0
今日のサッカー代表戦見て思ったけど、バスケやってる高身長の若者は今すぐサッカーに転向するべきだと思った

>>472
バスケはハンド、バレーより世界(アジア)の競争率が高いからしょうがない気もするけどね
522名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:20:05.95 ID:25rq5uBtO
チン毛全部抜くね★
523名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:20:11.03 ID:j5HRlvAZ0
>>518 移籍できないんだよ
石崎って選手がドイツの下部リーグに挑戦したが契約できなかった
今はBJにいる
524名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:21:07.83 ID:bScjmOlv0
台湾やフィリピン以下の球技ってそう無いぞw
525名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:22:25.68 ID:a/1Rup/n0
>>521
サッカーより相撲の方が競争率低いぞ。
526名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:23:48.25 ID:ymAx8Nq0O
180台のガードのやつらとかは、サッカーや階級別の格闘技をやるべきだよ。
527名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:26:28.53 ID:NacoiAC/0
>>520
放り込みサッカーの電信柱として使えば役に立つんだよ
セットプレーなんかのいい的だ
同じことさせるんだから結構育つ選手らはでてくる
そしてその放り込みサッカーが結構通用するから背の高い人材はほしいんだよ
中澤も下手だったけれど背が高いってことで使われたら日本代表に必要な
人材になった。その中澤はバスケじゃチビな187cmだぞ
背が高いってのは一つの財産だよ
528名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:29:07.05 ID:sTM10tpj0
バスケには190台なんて普通にいるもんな・・
529名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:32:43.25 ID:zNwjlP/L0
>>517
世界どころかアジアですら勝つ見込みがない、金のとれるプロになれない、進路的に続けても将来性がない
・・・というのは現状ではあるが現実・真実とは違う
この先も変わらないかというとそれは分からないし、これから変えていくことにやりがいを持つこともあるというのが1つ

もしもそれらが真実だとして、その道を選ぶか、他の世界で勝てて金もうけできるプロでやれる道を選ぶのかは自由
後者を選んでも幸せにはなれない人はいるし、前者でも自分らしく幸せに生きられる人はいる
そこが将来性があるかないかに関わってくる、というのが1つ

で、まあ、バスケ選手が頭悪いかどうかはよく分からんなあ
バスケ選手にまともな知性がないとして、何が問題なのか
530名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:34:58.34 ID:3WgsIDq8O
これでも日本バスケは野球、サッカーと並ぶ3大人気部活動www
531名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:36:04.65 ID:nOnM6oAv0
バスケは世界どころかアジアの中でも弱小だもんなぁ
532名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:36:05.12 ID:GfqmyJmF0
サッカーとか馬鹿で短足になるからやめたほうがいい
533名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:37:37.79 ID:zNwjlP/L0
>>527
今思ったけど、逆に190p以上あってバスケしてる奴らは「身長あるからバスケもなんとかやってけるぜラッキー」とか思ってるのかもしれんなw
世界で競争せずに日本国内だけでやってるビジネスなんてたくさんあるし、国内でやっていけるなら職業としては問題ないわけだ
534名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:37:43.85 ID:ncmlI4sz0
>>527
サッカーの競技人口からすれば190台の選手がそれなりの数いておかしくない
だがあまりにも少ないのは、ジュニアからユースの間に技術の伴わない大型選手は淘汰されてしまうから
535名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:37:49.39 ID:K6gzPrT30
>>517
まともな知性があるならプロスポーツ選手にならない
536名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:43:49.22 ID:bScjmOlv0
バスケやる理由でNBAに行きたいから、日本でプロになりたいから、五輪やW杯に出たいから
そんなやついるの?

何となくかっこいいってからってだけじゃないのか
537名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:43:52.04 ID:zmvWKZJ30
デカい人はもっさりしちゃうからな
538名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:46:33.61 ID:F6PSVEo1O
>>521
最後の五輪
男子バスケ・・・モントリオール
男子ハンド・・・ソウル

男子フィールドホッケー・・・メキシコ

日本の三大どうしようもない競技
539名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:47:41.54 ID:F/ocZso90
バスケって強い学校は両手で足りるぐらいで後は全国大会出てくるレベルの学校でも枯れ木も山のって奴だし
実際ほとんどの選手にとっては、先も目標も無い、ただの中学高校の思い出づくりだよな
540名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:48:36.24 ID:NacoiAC/0
>>529
この先も変わらない。どころかひどくなる一方だと思う
そもそもバスケ協会自体がJBL、bjとまとめきれず
bjの最大で外国人4人、JBLのプロ化は認めないというのを
看過しているのにどこに強化できる要素があるのかと。
また人種的に日本人が急激に進化して2m以上の背丈の人間が
多数でてくるとは思えない。

金云々ではなく、勝ちにこだわれないのならそれは一競技者として
失格、もはやオナニーの域で試合自体するべきではないと思う

頭の悪さ云々は人に言われても続けても将来性がないということを
わからない人間が周りにいたら嫌だろ、迷惑をこうむる可能性大
541名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:52:27.29 ID:qvxedAQW0
542名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:53:49.69 ID:SeHxkAZOO
流川と桜木と仙道よべよ
543名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:57:04.02 ID:zNwjlP/L0
>>540
> この先も変わらない。どころかひどくなる一方だと思う
> そもそもバスケ協会自体がJBL、bjとまとめきれず
> bjの最大で外国人4人、JBLのプロ化は認めないというのを
> 看過しているのにどこに強化できる要素があるのかと。

未来について予想することは人それぞれだからな
ひどい現状の原因になっていることを変えれば良くなるかもしんれんし、どう思おうともその意見に確定することはできんよ

> 金云々ではなく、勝ちにこだわれないのならそれは一競技者として
> 失格、もはやオナニーの域で試合自体するべきではないと思う

それは同意だが、勝ちにこだわらなくていいという奴に言ってくれ
勝ちにこだわる=世界で勝てるスポーツに転向しろというのなら、それは土台無理な話だ
人が選ぶ職業を他人が決めることはできん

> 頭の悪さ云々は人に言われても続けても将来性がないということを
> わからない人間が周りにいたら嫌だろ、迷惑をこうむる可能性大

それはどういう状況なんだがよく分からん
544名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:57:58.94 ID:HLrYfwDR0
>>504
日本もスポーツをシーズンせいにして、いろいろなスポーツにチャレンジできるようにしたら、解決すると思うんだ。
むしろ、この人材の活用を大切にしない日本の部活システムが問題じゃないか。
いろんなスポーツを経験したほうが、視野が広がるし。
ただ、いろんなスポーツを掛け持ちするって、何らかの日本文化、日本人の心情のあり方に抵触する行為なんだろうね。
545名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 23:00:54.34 ID:HLrYfwDR0
>>509
背が高いと、とりあえず声かけるからな。
部活で。
それで、なんとなくバスケって結構多い。
バスケは背が高いほうが有利というけど、他の競技だって、大なり小なり、技術体力がついてくれば、大きいほうがいいんだよな。
むしろ、レベルが高くなってくると、長身者が飽和状態になるバスケより、他の競技の方が実は可能性があるケースもある。
546名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 23:03:04.37 ID:KgJ8ynoxO
サッカーがキャプテン翼、野球が巨人の星で上げた人気を上手に底上げの材料に出来たのにバスケットはスラムダンクで上げた人気を上手く利用できなかったよな。
547名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 23:04:13.59 ID:bZTz8qxkO
以前、某女子ゴルファーが「バスケやバレーは先がない」
みたいな事言って叩かれてたっけなw
人材の無駄ったって別に本人らは好きでやってんだからいいじゃねーか
やりたくねーモン無理矢理やらしてもしょーがねーし
まぁ日本もアメリカみたいに
いろんなスポーツ掛け持ちできたらいいのになとは思うけども
548名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 23:12:30.98 ID:3OWLTOWW0
>>546
そういうのじゃなくて
バスケは身長が絶対的な壁になるスポーツという時点で
やっぱり日本には向いてないよ・・・
549名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 23:16:14.94 ID:Swa5KKgW0
>>546
田臥みたいなちびっ子が台頭しちゃったから、
かえってデカくて動けそうな奴が入ってこなくなった
550名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 23:16:25.38 ID:F/ocZso90
サッカーを持ちだすのは荒れるかもしれないが部活を敵視するのは違うと思うんだ

サッカークラブのユースは
U-18(ユース)、U-15(ジュニアユース)、U-12(ジュニア=小学校高学年)ここまで選抜制と
スクール(小学高学年まで=誰でも入れる)に分かれているが、

スクールやジュニアやジュニアユースは段階が上がるたびに選手を絞り込んでいくので
そこからあぶれた選手が部活に行く→つまり部活の底上げをする役割も果たしている
実際、高校選手権の九州のある県の代表高の選手が半分以上ガンバジュニアユース出身とか、ざらにある
逆に外で伸びた選手がジュニアユースやユースに上がることも多い
また、ユースが選手権強豪校のような所相手にする時のアドバンテージが、下部組織を持っていることだと
分かってから、強豪校も街ユースと提携したりして、自分たち用のジュニアユースやスクールを作るようになっている
それが更にお互いを高め合うような競争を作り出している

そうやって部活とユースが相互補完的な関係を、大学まで作っているから
この国では年代代表にほとんどかからなかった遅咲きのサッカー選手が代表選手になってインテルに行けたりする
551名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 23:18:01.49 ID:NacoiAC/0
>>543
強化については問題が根本すぎてどうしようもない。
協会がまず腐りすぎているし、それを改める力などそれ自体を完全に壊してからでないと
無理だし、プロ化しない理由も金銭が絡むし、外国人4人も日本人が使えないから
背が低いのも民族レベルの話だしな
組織の腐敗、金、人種、民族的問題、これ改められる奴いたら神だよ

やるかやらないかは確かに人が決めることではない、が、見込がないものには
諦めは必要だと思うし、それを言ってやる必要もあるし、勝つ努力するものには
勝つ喜びを知ってもらいたいために落胆のみしかまってない競技を続けてほしくないという
老婆心がわく、これは俺個人の心情だけれどな
けれどもその人材が他に役にたつのならば尚更転向を薦めたくなるし、
他の競技でも喜ぶだろうからな。

最後のはいろいろあるだろ。たとえば仕事で重要なプロジェクトがあるときに
先のことをまともに考えられない奴に判断をまかせたいか?しかも自分もその
プロジェクトに一員にいれば尚更。状況が豊富にありすぎて細かな例はだせんが
バスケをやっている奴等は今さえよければそれでいい主義なんだと思う
552名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 23:40:00.38 ID:78xoPPm0O
>>536>>539
そんなのバスケだけじゃないけどね
553名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 23:52:39.97 ID:g3SfTqyW0
まあやっててバスケが1番楽しかっただけのことだろうな
スポーツ始める理由なんて最初はそんなもんだよ
サッカーだってJができる前から競技人口は多かったわけだし
554名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 00:06:51.46 ID:B9JwhRcu0
>>544
じゃあまずは、高体連の複数競技登録を解禁させねば
555名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 00:13:59.42 ID:4IcoUulf0
北国とか雪が降る地方は体育館で出来るバスケって結構魅力あると思うんだけどなあ
556名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 00:24:21.79 ID:4M4hYkuH0
>>551
ぜひバスケ選手に言ってやってほしい
557名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 00:34:47.51 ID:uI2Cy6j+0
>>551
ほぼ同意。
こういう問題を語るのに
「どのスポーツやるも個人の自由」
「いろんなスポーツで強い国こそがスポーツ大国」
とか言っちゃう奴いるが論点のすりかえにしかなってない。

客観的に
他に使えば有意な才能・時間を 開花しない方面に使うのは
たった一度の人生ではロス。。
何やっても下手や奴はどうぞ好きなスポーツやってみればって
感じだけど、代表レベルになれる奴なら国家単位で見たら損失。

本人にとってはどうであるかは客観的なことではなく
本人がわかってりゃいいことなので
そんなレベルの低い「個人の自由」論はここでは論じない。
558名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 00:35:52.15 ID:4M4hYkuH0
>>555
もともと冬にできるスポーツってことで考案されたからね
559名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 00:37:11.53 ID:4M4hYkuH0
>>557
> 本人にとってはどうであるかは客観的なことではなく
> 本人がわかってりゃいいことなので
> そんなレベルの低い「個人の自由」論はここでは論じない。

意味が分からんので詳しく
560名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 00:42:10.43 ID:uI2Cy6j+0
>>559
あー上のほうで
「日本人にバスケ向いから他のスポーツやれよ」的なことを
誰かがカキコしたら
それに対して
「そんなの本人の気持ちを踏みにじってる。本人の好きなことをさせればいい。」
っつうような純情お母さん的なレスがあったから
それに対してのあてつけよ。

本人の気持ち=本人の主観=肯定も否定も本人の考え方次第でどうにでもなること
561名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 00:43:57.86 ID:uI2Cy6j+0
2行目
×「日本人にバスケ向いから他のスポーツやれよ」
○「日本人にバスケ向いてないから(以下略)」
562名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 00:48:32.14 ID:4M4hYkuH0
>>560
つまりバスケやっていくことがロスなのかどうかについて、そいつの人生にとって、日本にとっての2つの視点で言ってるわけだ

しかし個人の人生においてどうかは、お前の言うように本人の考え方次第だからロスなるとも有意義だとも決められない

そして日本にとってで考えるなら以下コピペ

どんなスポーツでもいいから外国に勝ってほしいというお前らの愛国心はよく分かった
選手は外国に勝ちやすいスポーツにのみ集めるべきで、選手たちに選択権はない
その精神はまるで戦時中か北朝鮮みたいだな
いまどき珍しいね
それはよく分かったが、今の日本は職業を自由に選ぶ権利が認められており、それを侵害することはできないんだよ
小学校か中学校で習うと思うよ
つまり選手たちは、自分がやりたいスポーツを自由に選べるし、どれかに強制してやらせてはいけない
国際大会で勝ちやすいものだろうが、勝ちにくいものだろうが、ね
だから外国に勝ちたければ、そのスポーツをやりたくて集まった選手たちで勝つように努力するしかないのさ
日本代表が勝ったり日本人が海外で活躍すると嬉しいものだが、そのためにやりたくもないスポーツを選手にやらせるのは間違いだ
563名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 00:50:17.80 ID:4M4hYkuH0
そろそろ寝るわ
564名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 00:54:43.42 ID:BLNWNmur0
プロ化して強くなる成功例は今の所サッカーだけだと思うけどな
その前からちゃんと土台作りがしっかりしてたから伸びたんだと思うよ
バスケのプロ化よりも上下横関係の組織一体を結束していかないとこの先はないかな
565名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 00:58:23.53 ID:uI2Cy6j+0
俺も眠い
文章がわけわからんくなってきた
ここで考えが合わない奴と白熱した議論する
エネルギーはない

ただこれだけは言っておくが、
職業選択の自由とかにもっていくのは飛躍しすぎ。
こっちのはこっちなりの親切心からいうアドバイスよアドバイス
551とかもそういうつもりで言ってるはず。
才能ある奴が こっちの道に進めばこれだけ成功するのに・・惜しい!
という純粋で単純な思いよ。

566名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:09:48.88 ID:uI2Cy6j+0
>>562
なんかそのコピペ笑える
得意げに持ち出してるけど
子供や若者がやろうとすること=善っていう
きわめて単純な論理だね。
いやいやでも押し付けでも後で
本人が感謝することになることだっていっぱいある。
勉強、部活、仕事でしごかれてきた人でこういう経験を
してきた人もいあるだろう(562のような人は違うというだろうが)

そもそも人間の教育は最初は強制から始まるからな
はい、「あ」って言ってって。
そうでないと言葉覚えられないからな。
「言葉覚えるかどうか僕の自由だった!強制したな!」
なんて怒る奴いないdaro
567名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:15:15.85 ID:nTRgmTde0
まあ秋葉のカトーも
大筋は本人のやりたいようにやってああなったんだろうしな
若いうちの判断そのまま泳がせるととんでもないことになることはある
568名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:17:16.16 ID:k/4P+P3N0
バスケ向いてないから他のスポーツやれ
個人の意向なんて関係ない、国からすれば損失だ


気持ちはわかるが強制的にスポーツやらせることなんぞ日本でできるわけないでしょ
素質のある選手を指導者が見つけて早期に確保していく、ってとこでしょ
向いてないから他の競技をやれって意見こそ意味わからん
スポーツの真の目的は楽しむことですぜ?
569名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:17:28.22 ID:g+tia4+I0
どう言う競技をするかと言う事に他人がとやかく言うのは自分もあまりいい気はしないね。
確かに身体的に劣る部分があるのに、
人材を散在させてる現状に眉をしかめたくなるのも解かるけど、
だからと言って個人の選択の自由を奪ってまで無理に世界なんて目指して欲しくないよ。

まあこんな書き方をすると「ゆとり」がどうだのと言われるのだろうけどねw
570名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:20:41.73 ID:nTRgmTde0
おっ、今度は若さあふれるレスだねえ
いいよいいよ〜
571名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:23:37.19 ID:nTRgmTde0
まあおいさん思うけど

今の若いひとは個人が楽しむことだけを良しとして
全体にどう貢献できるかということを考えなさすぎじゃないかな
そこがちょっと寂しいと思うよ。
572名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:25:23.74 ID:X8ScWTEo0
バスケ豚は諦めろ
欠陥スポーツすぎるから
アジアでは巨人症や成長ホルモンを子供の頃から注入してる奴がやる競技だな
日本の親は成長ホルモン剤を注射するまでやらないだろ?
中国は国家が、韓国は基地外の金に汚い親が子供にホルモン剤を注射してるよ
日本のスポーツ界に馬鹿でかい人材が少ないのはこのためだろう
573名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:25:37.24 ID:aaPiRaSZ0
まあ意味の無い議論だよな

言ってる事は分かるんだけど、「で?」で終わる。
最終的には じゃあ自分でバスケ少年を一人一人口説いてサッカー狂にでも洗脳してください としか。
574名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:28:54.79 ID:gWekkP7e0
>>568
だから、複数の部活できるようにすればいいだけの話。
それでこの問題は解決。
なぜしないんだろうな、したら、誰が損するんだろうな。
575名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:30:21.22 ID:k/4P+P3N0
>>571
おいさんの言ってることがよくわからんのだが、個人で楽しむところから出発してるから競技として成り立ってるのではないの?
そういった選手たちが育って代表選手となって全体(ファンって意味?)に還元してるんでないの?
でもその代表選手たちがまだ世界に比べて弱いから、これから来る少子化に備えて育成システムを見直すべき、とかが意味ある議論なんじゃないでしょうか?
576名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:31:28.59 ID:pUqIuInf0
>>573
日本バスケの国際試合をがんがんテレビで流して
惨状を見せつけれたほうが速い。
言葉より映像だ。
577名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:31:42.58 ID:k/4P+P3N0
>>574
>だから、複数の部活できるようにすればいいだけの話。
>それでこの問題は解決

なんで解決すんの?


>なぜしないんだろうな、したら、誰が損するんだろうな。

誰への皮肉?w 協会?
578名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:33:20.78 ID:91YRhgo3O
バスケ弱いのは昔からだな
579名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:40:58.92 ID:rakRCFkb0
>>578
90年代はほぼ毎回アジアの大会で3位以内だった
580名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:41:23.57 ID:g+tia4+I0
>>574
韓国で現在開催されてる世界陸上で、
男子走り高跳びで優勝したアメリカ人選手は、
高校までレスリングもやってたって話なんだよね。

日本ではなかなか想像出来ない話だよw
581名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:42:42.83 ID:ptXeJlpS0
中東にも勝てないのが悲しい
582名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:43:45.84 ID:kpD8eP/UO
日本でやった世界選手権がひどすぎたな
PGがあんなに下手くそとか
日本バスケに絶望した
583名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:47:01.18 ID:g+tia4+I0
>>581
心配しなくても中国も中東の国には苦戦するようになって来てるから。

2年前にも世界選手権の出場権をかけた地元中国でのアジア選手権決勝で、
中国はイランに負けてるのよ。
584名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:50:38.16 ID:Bh/bF7Hr0
>>580
アメフト(NFL)の選手なんかも、他スポーツから転向して
一気にトップクラスになるのがいるよな。

まあ、我々日本人はそういうのは無理だから、
スポーツはエリート教育で小学生の頃から鍛えないと
なかなか世界レベルにならないけど。
585名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:52:35.18 ID:kpD8eP/UO
中東はデカイくせに機動力もあるからな
あとGのレベルが違いすぎ
中国のGは本当にクソ
586名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:55:06.38 ID:pUqIuInf0
>>584
確かに日本が金メダルパターンは
小さいころからスポーツエリートとして育った人が
その種目で個人でメダルをとってくる、というものだよな。
587名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:55:37.65 ID:aaPiRaSZ0
身体能力的に中東の血ってヨーロッパ白人と同じくらいかね?
588名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:00:44.96 ID:Bh/bF7Hr0
>>587
同じくらいじゃないかな。
スポーツに専念できる環境があれば、もっと活躍しそう。

日本については、衣笠や青山テルマみたいに
黒人とのハーフが増えれば少しはでかくて俊敏な
選手が生まれるかも。
589名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:06:13.24 ID:g+tia4+I0
>>584
いやいや一概にそうとうは限らないよ。

大リーガーの松井秀喜は小学校時代は柔道をやってたし、
元大関の千代大海は各界に入る前は空手をやってたし、
やり投げの村上幸史は中学までは野球をやってたのよ。

むしろ若い時は色々な競技に接して、
どう言う競技にも堪えられる基礎体力を養うべきだと思うけどね。
590名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:45:55.35 ID:zOilxtCr0
>>584
日本でもラグビーとかアメフトとかは他スポーツの落ちこぼれが高校大学あたりからやるスポーツだよね
591名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:46:52.95 ID:S9w7VqQl0
>>589
松井や村上クラスがバスケじゃ、子供扱いなんだよ orz
592名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 03:55:57.87 ID:KL/3HNGV0
190cm台は他のスポーツだとデカいけど、バスケじゃチビの部類だからな
180cm台はゴミクズ扱い
593名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 05:34:57.21 ID:PRzbgoQw0
>>589
千代大海は角界の前は893
594名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 06:01:04.83 ID:S9w7VqQl0
基本的にスポーツの上手い子供ってのは、天狗になって性格が悪くなるんだけど
世界を経験することで、「俺もまだまだ何だ」って思えるようになって
謙虚な姿勢が身に付くわけだ
バスケ界にはそれがないんだよ
595名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 06:46:35.33 ID:JbEUE2/0O
バスケも陽の目みないな。ラグビーと同じ。
596名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 06:46:59.93 ID:vKqVEcsk0
バスケは体格の差が勝敗を分けるから、仕方ないよ
もう何年もオリンピックから遠ざかっている種目だし
597名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 06:53:52.39 ID:JbEUE2/0O
なんでこんな弱いの??
598名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 07:03:02.24 ID:vahqzKxl0
日本はスポーツ脳から成長してないと思う。例外は室伏やサッカーの育成マインド、システムか
その他では、階級別や体重別個人競技の英才教育だが←このパターンはスポーツ脳
599名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 07:10:28.93 ID:nPTnnUuF0
体重や身長別だったら世界での位置付けが、多かれ少なかれ上がるし競争率も低くなるという意味な!
600名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 07:11:40.63 ID:3OKlGmtU0
同じ体格でも運動能力が雲泥の差だもんな
601名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 08:06:55.14 ID:m7LzpmF00
602名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 08:22:37.10 ID:LrqfpVIv0
中国人が自らのサッカー代表チームをボロカス言う気持ちがなんか解るわw
603名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 08:37:50.23 ID:SmTpYTRY0
女子は五輪出られるかもしれんが男子はなw
604名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 08:44:29.03 ID:hYGQqpwm0
かりにオリンピック出場できても
フルボッコ全廃で帰ってくるだけでしょう
605名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 09:49:29.76 ID:4M4hYkuH0
>>565-566
そういう親切心とかアドバイスとかこっちの押しつけでも後々感謝するだろとかいうのも、その内容が正しいとは限らずやはり本人が選ぶしかない
上でも言われてたが、こういう個人の自由についてはそれぞれの考え方次第だからなんとも決められない
バスケ選手本人に言わなきゃ意味のない話だろう
606名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 09:56:05.90 ID:4M4hYkuH0
そういえばJBLとbjを統合したプロリーグ作りに動いてるらしいけどどこまで進んだかな?

バスケ狂なら何か知らんかな
どこに行ったんだろう・・・?
607名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 11:07:04.85 ID:y5HjsLfuO
なでなでしこしこしてる
608名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 11:16:12.10 ID:gWekkP7e0
バスケを好きでやるのはいい、しかし、それと一緒に他のスポーツもある程度かじれる環境を整えるべき。
ただでさえ、日本のスポーツは弱いのに、どうして、人材の有効活用をしようと考えないんだろう。
これも、一種の利権主義、縄張り主義の日本的な弊害だと思う。
変わろう、日本。

609名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 11:18:18.93 ID:y5HjsLfuO
この弱さ笑える
610名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 11:28:19.78 ID:4M4hYkuH0
>>608
たぶん、JBLとかbjなどのリーグや日本代表と違って、子どもの頃は逆にその時の勝敗にこだわり過ぎなんだよね
特にバスケの場合は海外からみて基本が身についていない、身につく前に目先の勝利のために戦術など応用編を練習させるからだ、と言われる
だから1つのスポーツや部活の練習だけに縛られて才能を生かす場が狭くなってるのかもしれん

でもあまり日本のスポーツが弱いとは思ってないだろうなあ
ある程度結果出せる種目がいくつかあるし
611名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 11:33:46.18 ID:gWekkP7e0
>>610
バスケの練習、死ぬほど走らされた記憶しかない。
ハンドリングなんて、下手なままだった。
ていうか、走れば走るほど、下手になったような気がする。
612名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 11:37:15.77 ID:Bh/bF7Hr0
>>611
走らせておけば監督・コーチは楽だからな。

アメリカのコーチが日本の部活を見たら、
たぶんドン引きすると思う。
613名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 11:38:13.47 ID:4M4hYkuH0
>>611
なんか極端だなw
いずれにしても必要なファンダメンタルの指導をできてないんだろうなあ
指導者が問題か
614名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 11:44:16.20 ID:+bkR9agx0
バスケの走りってダッシュ→ストップだから
普通にランニングしてもウォームアップにしかならないような
615名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 11:45:39.90 ID:aaPiRaSZ0
>>611
居るよなぁ・・・とりあえず走らせとけば良いと思ってる奴
616名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 11:51:22.11 ID:y5HjsLfuO
下手くそな上、体力ない

話にならない
617名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 11:58:07.30 ID:G52MbBl60
背が高いだけで、高校生くらいの年齢になってから野球やサッカーに手を出してもどっちつかずになりそうだ
小さい頃は複数のスポーツやってたプロスポーツ選手はいるだろうけど、大人になる前に一つに絞らなきゃ上達が難しいんじゃない?
618名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 12:01:51.40 ID:S9w7VqQl0
一つに絞るから下手になるのさ
複数の競技をすることで、壁を乗り越えられるのさ
619名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 12:05:07.77 ID:f0V1I3cS0
>>590
ラグビーにかんしては落ちこぼれじゃないと思う
はっきりいってラグビーやってるやつに運動能力敵わないし
620名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 12:15:07.65 ID:4BvpWzWk0
バスケは日本人に向いてないのかね??
621名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 12:20:08.75 ID:S9w7VqQl0
向いてる向いてないと言うか
体格で優劣が決まる競技は日本人にはキツイだろって事
で、ここまで伸びてるのは、体格で大差ないアジアでも負けてるから
622名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 12:22:37.99 ID:neu4M4/nO
バスケやバレーは身長が全てのスポーツだからつまらない。
どれだけ練習しても日本人が勝てるわけがない。
日本人のくせにこんなスポーツをやる奴は馬鹿だと思うよ。
623名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 12:29:39.35 ID:z3+6VEki0
バレーはまだマシ。
世界的に競技人口少ないし、代表チームを強化してる国も少ない。
その点バスケは厳しすぎる
624名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 12:40:53.59 ID:Bh/bF7Hr0
野球、バスケ、ハンドボールの人材をサッカーにつぎこめば
FIFAランキング上がるかな?
625名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 12:50:53.02 ID:cqdXbd3fO
>>624
例えランクが上がったとしても放り込みサッカーになるからつまらなくなるな

スポーツは技術や戦術ということをバスケにもやって欲しいんだけどね
626名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:00:40.45 ID:On3wJbEEO
>>619
そうかね?
俺の高校はラグビー強豪高だったけど、うちの代の大黒柱で高校日本代表だったやつは、ふつうに運動神経悪かったぞ。
まったく泳げなくて、夏なんて見てて気の毒だったしw
ある程度の運動神経があれば、見よう見まねで一通り泳げるだろ?
それがまったくできないんだよ。運動神経ないから。

ラグビーは、瞬発力と筋力がある程度あれば成功する、ってのが俺の結論。
627名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:04:12.11 ID:CZ9dCMVR0
日本でバスケは学校の昼休みやスポッチャでやる程度って認識だろうな。
本気でやって楽しいのは高校までだと思う。
628名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:08:55.66 ID:JbEUE2/0O
バスケってやってる人多いのに全く注目あびないな。
629名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:11:00.44 ID:OMbi9vzvO
中国の高校には田臥クラスが1校に一人はいる
630名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:13:21.16 ID:S9w7VqQl0
バスケは欠陥スポーツのクソゲー
でも、クソゲーで妙にハマる要素があって
すごい面白いんだよね
631名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:14:14.74 ID:TA4ts8r+0
バスケってなんか弱くてだせええwwwwwwwwww
632名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:14:29.92 ID:cMOBYKk20
日本の男子バスケットに明るい展望は何一つ無いの?
633名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:16:22.46 ID:vKqVEcsk0
国内で楽しくやってればそれでいいじゃない
そもそもバスケの代表戦は興味ないし、観ないよ
634名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:20:17.10 ID:vKqVEcsk0
つーか、バスケの金メダルはアメリカばっかりだし
635名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:20:18.78 ID:jUKoRt7ZO
野球サッカーの中から背が高いヤツがバスケに転向し、力が強いヤツがラグビーに転向するんだよ
636名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:21:03.00 ID:hr3Gq9A10
スラムダンクは多くの低身長アスリートの未来をバスケごときに浪費させた大戦犯
637名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:23:49.09 ID:vKqVEcsk0
レスリングや柔道みたいに体重別階級だったらまだ望みはあるけど
今の所はそれも無いからなぁ
638名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:27:06.09 ID:vKqVEcsk0
バスケも身長別で階級を分けたらいいのに、それをしないから
アジアでバスケが盛り上がらない
639名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:28:41.67 ID:ygbzhLKx0
ウェッブ、AI、ボイキンスやスノウすら知らない奴ばかりなんだろうな
640名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:30:03.41 ID:S9w7VqQl0
お前みたいのをニワカって言うんだろ
641名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:35:56.74 ID:fKNXNVWXO
>>626
まだマッチョになる前の小学生の室伏も泳ぐの下手だったって、室伏の幼なじみが言ってた

642名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:03:26.58 ID:4KBuLakf0
ドイツくんだりまで出かけても金と時間の無駄だよ。
643名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:23:33.71 ID:m9NBH8rOO
>>538
下の二つとバスケを一緒にいたらいかんだろ
弱い弱いアジアでも勝てないバスケと世界でメダルを狙える韓国に毎回阻まれてるハンドとはえらく差があるよ
フィールドホッケーは試合すら見たことないし代表が活動してるのかすら見えてこない
ただ、バスケと違って体格とかほとんど関係なさそうなのに弱いのは謎だし原因がわからないよな
644名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:36:18.41 ID:oB1Ya0ll0
運動能力なんてまるでない人でも
速くとか長くとか綺麗にとか注釈をつけなければ「泳げる」
水への恐怖心がなければだけど
645名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 15:11:09.10 ID:BZSfOfHQ0
>>605

>選手本人に言わなきゃ意味のない話だろう

ネット掲示板でそんなこと言ったら身も蓋もない
日本がバスケで世界を戦えないのは
バスケ実際にやってる奴でも知ってること
趣味論と強さ論は分けるべき
勝手にくっつける奴はアホ
646名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 16:19:00.47 ID:BZSfOfHQ0
結果が出てないから
擁護してるほうも元気ないな

雑魚はバスケやるのは勝手だが
代表になるような奴は他のスポーツやったほうが
存在意義はあるわな
昨日の代表サッカーも長身DFのヘッドで決まったけど
こいつも189でバスケやバレーではチビなんだよな
そういう奴があと2〜3人サッカーに来たら
もっと日本サッカーは強くなるな
647名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 16:43:45.83 ID:dQ3DKh3a0
プロリーグはあるらしいけど
どのくらいの年俸でやってるんだ?
648名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 17:50:00.70 ID:gWekkP7e0
>>629
いないよ、中国のガードは下手だよ。
長身だけどね。
高さだけは世界一。
むしろ、中国からは絶対でないのが、田布施タイプのガードだよ。
逆に、日本の部活バスケの象徴が田布施。
高校レベルであの身長で無双したのは、なんだかんだいって、それなりの底辺があってこそ。
長身者をそろえるだけの中国から、田布施みたいなのは、絶対出てこない。
中国のガードはへたくそな、身体能力馬鹿のガードかビッグガードだけ。
それでも、何とかなってしまうのが、バスケ。
でも、ヨーロッパのうまいガードと比べると、天地の差が出てしまう。
長身者をそろえる所はさすが共産国家だとは思うが。
649名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 17:51:32.74 ID:gWekkP7e0
>>636
その結果、最高峰が田布施だよーん(´・∀・)ノ
高校で、あの身長で無双したのは、なんだかんだいってすごいと思う。
650名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 17:56:10.05 ID:Em2Gm/i90
いい加減田臥って書いてやれよw
651名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 18:59:11.30 ID:4M4hYkuH0
>>645
> 趣味論と強さ論は分けるべき

強さ論ってどの競技に人材集めた方が世界で勝てるかってこと?
そういうことなら当然、バスケより勝ちやすい競技(ex.サッカー)に集めた方が世界で勝てる種目が増えるに決まってると考える
理屈のみで誰しも考え付くことだ
世界での勝敗のみを楽しみにしてる奴や、愛国心・敵国感情の強い奴はバスケ選手をサッカーに転向させることでそいつの存在意義を見出すだろう

趣味論って何のことだ
どの競技が好きかとかやりたい競技をやらせろとか、職業の自由選択だとか、個々の主観・意思によって変わることか?
バスケ好きな競技者・観客は趣味論をもってバスケ選手の存在意義を感じているだろう

もちろん両者は同時に存在し、相容れる点はない
論点である人材を勝てる競技に集めるべきか、集めるべきではないのかは、目的によって分かれる
強さ論を重視するなら前者、趣味論が重要なら後者だ

となればどちらかが正しいと決めることはできない
結局はやはり選手本人が選択して決めることになってしまう
実際にできることといえば、強さ論者・趣味論者、各種競技のスカウトがそれぞれの良さを、選手たちに説いて勧誘することだろ
それで正しいと思えた数だけ、その競技に人材が集まる
集まった人材で勝てるように努力をする
それしかないと思うのだが?
652名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 19:02:32.78 ID:hUQNmAkV0
バスケは日本人には無理だわ
653名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 19:04:08.99 ID:tGvg3h8g0
日本で高い奴ってバレー行くのかな
654名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 19:12:45.77 ID:wZunXj1r0
>>648
> 中国のガードはへたくそな、身体能力馬鹿のガードかビッグガードだけ。
> それでも、何とかなってしまうのが、バスケ。
> でも、ヨーロッパのうまいガードと比べると、天地の差が出てしまう。

文章だけ見ると真逆のこと言ってるw
アジア程度のレベルなら何とかなる
それ以上だと身長だけでは何ともならない
それがバスケってことね
655名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 19:33:38.31 ID:Oq1YXGklO
>>653
バレーは多少とろくてもいけるからね
バスケはタッパも俊敏性も、さらには強靱さも必要とか無理ゲー過ぎる
656名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 21:46:43.80 ID:aaPiRaSZ0
バレーはフィジカルコンタクがト無いだけまだ救いがあるよな
657名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:17:27.45 ID:0JzDQUN70
>>648
田布施とか馬鹿丸出しだからやめろw
658名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:20:37.09 ID:Bh/bF7Hr0
>>638
180cm以下バスケなら、まあ普通のやつも活躍できるね
659名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:22:03.17 ID:z3+6VEki0
>>653
中学生競技人口
男子バスケ  17万人
男子バレー  5万人
660名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:26:34.06 ID:/AObcxrk0
田臥五輪予選辞退おめw
661名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:28:58.39 ID:KEfY2/DjO
>>648
田臥が世界レベルの選手なら言いたい事も理解出来るんだが現実は中国の足元にも及ばないわけで・・・
育成方式としては日本より個人としてもチームとしても結果だしてる中国の方が正しいでしょ・・・
662名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:41:28.77 ID:0JzDQUN70
>>638
アジアでバスケはちゃんと盛り上がってるんだけど……。
中国では日本とは比較にならない人気スポーツだし、韓国でもソウル五輪の
旗手&選手宣誓を当時の国民的英雄だった韓国バスケ選手がやるほど。
アジアでも中堅どころのフィリピンでも国民的人気スポーツ。
中東も近年盛り上がって、急速にレベルアップしてる。
663名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:44:52.66 ID:zOilxtCr0
>>619
高校までサッカーで普通の選手だった俺は大学でラグビー関西選抜とかに選ばれるレベルだから
ほんとガタイよくて瞬発力あれば馬鹿でもできる楽勝スポーツだと思った。
664名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:45:09.87 ID:z3+6VEki0
台湾でもバスケが人気ナンバー1スポーツだよ
NBAのプレシーズンマッチも開催されてる

フィリピンでは人材も金もバスケに集まりすぎて
社会的な問題になってる

665名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:07:16.79 ID:0JzDQUN70
>>664
台湾はジェレミー・リンの影響でさらに盛り上がるかな?
666名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:53:18.35 ID:SKvm5xnM0
>>622
だから応援したくなるじゃないか。
勝てるって分かってたら逆に誰も見ないよw
667名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:54:52.15 ID:GmgHE+p10
ラグビーは残りかす 絞りかすのスポーツだと良く耳にする。バスケも似たもんかね
668名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:56:36.16 ID:EG8O9kb10
バスケって結構自己中な奴が上手かったな
日本人には性格的に向いてない
669名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:58:50.98 ID:Nij19P/U0
黒人に支配されてないサッカー
戦術理解、技術>>>>身体能力、足の速さ
670名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:59:59.21 ID:TluP9gGYO
>>661
その通り
この前中国チームがジョージタウン大と乱闘起こして問題になったけど
あれは本当は中国のバスケットが強いから
そのファイティングスピリッツの現れなのに
理解できないヤツが多くて難儀したよ
671名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 00:00:14.10 ID:s4O/eaGkO
>>666
勝ち試合は見たいよ。負けると分かってる試合は見たくないけど・・・あ、だからバスケの日本代表は人気ないのかorz
672名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 00:03:46.28 ID:5LNcf7jz0
バスケもラグビーも体重別や身長別じゃないと日本にはムダゲーぽい
673名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 00:09:50.21 ID:nzrnjXLq0
>>669
アフリカの時代が来てW杯制覇しまくるって言われてたけど
まったくそんなことはなかった
まぁ ブラジルとか黒人系が一応いるんだけど
674名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 00:13:35.59 ID:5LNcf7jz0
マラソンさえ黒人が完全制覇まで時間かかったもんなあ
675名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 00:18:52.84 ID:rsst5xLx0
>>648
今の日本のガード陣の惨状見てると、とてもじゃないけどそんな事言えないわ
676名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 00:22:34.59 ID:X0tMuxmH0
アジアでバスケ人気あるわりにはNBAで活躍できたのって
ヤオミンくらいだよな。
677名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 00:29:52.52 ID:Zbu8GLdg0
トルコをアジア扱いするかヨーロッパ扱いするかによる
678名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 00:33:05.93 ID:TpIkQDUTO
ピッペンは半分アジア系だろ
679名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 01:02:24.91 ID:qjuPk6mH0
2002WCの縁で中津江村のトレーニング施設に、
カメルーンやその周辺国の国内にいる五輪代表級の選手が
Jリーグに売り込むために何人もやってきたけど
身体能力が日本人と変わらず、技術劣悪でそこらの大学生にも負けるくらい
結局J2ですら拾ったクラブは無かった

アフリカの育成は欧州クラブ資本に乗っ取られて
遅くても15歳ぐらいまでには芽を出さないと捨てられ同然
国内リーグには例え五輪代表でもろくな選手が残ってないのが普通で
Jリーグ経由で出世したドゥンビアなんかはきわめて稀な存在

アフリカ人と聞いて日本人がよく思い出すのは長身でストライド長くてジャンプ力ある
東アフリカの人たちだけど、そこにはサッカーの育成施設そのものがあまり無くて技術がアレで
ぶっちゃけて切り返しのような動作はあまり上手く無い。
逆にサッカーの盛んな西海岸は身体能力は割と普通だったりする
680名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 02:38:52.77 ID:yFS4Y+GM0
日本人には全くむいてないからやめたほうがええわ
681名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 02:59:50.99 ID:Z4/8bXHl0
背が高くて俊敏な動きを求められる競技なんて
日本人には全く向かないね。
682名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 03:31:02.77 ID:9ELYnRV80
プロ化しないと話ならん弱さだな
バスケの場合リーグをプロ化したところでサッカーのように成功するとは思えないけど
このまま停滞してるよりはいいだろう
最低でも五輪に参加できるレベルにならないと話題にもならんぞ
683名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 03:39:57.23 ID:ZqCmCafS0
身長以前に技術と戦術で負けてるんじゃないの
684名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 03:41:04.27 ID:lBVmUu3g0
身長が近いアルゼンチンを見習ったらいいんじゃないかな
685名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 03:42:22.78 ID:0e+4muO00
台湾とか平均身長が日本より低い国にも負けてるらしいから
体格以前の問題だろ
チャラチャラしてばっかで、練習とかまったくやってないんだろうな
686名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 03:46:57.93 ID:6A3f+gLl0
高校年代で留学してくるセネガル人を帰化させまくれば
ちょっとはマシになるんじゃないかな。
687名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 03:48:05.46 ID:qjuPk6mH0
>>685
そりゃあもう以前の代表監督に糞ミソに言われたから
このスレにも書いてある
ジェリコで検索すればすぐ出る
688名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 03:49:47.09 ID:ff+tkMvZP
基本的に少子化になってるし人材を他に取られた上に練習も大してしないんじゃまず勝てないよね。
689名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 03:50:17.60 ID:Zbu8GLdg0
アメリカ、スペイン、ブラジルとかを除けば、
団体球技が何種類も強い国なんてほぼないから、
もう日本は野球、サッカーの2本に絞ればいいよ。

バレー、バスケ、ラグビー、ハンドボール
 ⇒野球部、サッカー部に入れない人用の部活メニュー

ポロ、水球、アメフト、ホッケー
 ⇒大学で違う競技をやりたい人用の娯楽
690名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 03:50:39.94 ID:6A3f+gLl0
体格以前に技術も精神もフィジカルも何もかも駄目。
そもそも協会が強化する気がはなっから無い。
こんな競技応援できるかってんだ。
691名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 03:52:37.96 ID:IGRTGbpv0
日本人の場合、全員が物凄い距離から3Pいれるぐらいにならなけりゃ、勝てないな。
692名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 03:52:56.15 ID:6A3f+gLl0
サッカーもバスケもつよいスペイン

サッカーもバスケも最近ではラグビーも強いアルゼンチン

黒人じゃなくてもある程度できるんだよ。
693名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 03:53:34.16 ID:fgjgo+LEO
こんな詰まらんスポーツに何でオリンピックあんの?
サカ豚だけどバスケみたいなレジャー競技だったら、まだ野球をオリンピックで見たいわ
694名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 03:55:58.98 ID:ff+tkMvZP
遊びでやるにはバスケ楽しいんだけどねw
ガチンコでトップクラスがやりあうと厳しいっすな。
695名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 03:57:08.34 ID:wl46dm6u0
>>693

日本語すらまともに書けない焼豚
696名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 03:57:56.60 ID:6A3f+gLl0
バスケだってせめてアジアでトップ争いできるくらいになれば
人気出てくるはず。
五輪に出場とかならなおさら。
しかし協会がその気があるとはとても思えない体たらく。
内輪の利益だけ追い求めてる上層部が一番の癌だよ。
697名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 04:00:44.94 ID:wl46dm6u0
ゲートボール以下のカロリー消費量、でぶの棒振りw
698名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 04:00:58.37 ID:yAA/kVHN0
恥ずかしい日本代表だな
昔、マジック・ジョンソン率いるショーバスケットの相手させられて、
猿回しの猿のように笑いものになっていたことを思い出す

田伏はまた辞退か こいつ何人なんだ?
699名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 04:03:20.24 ID:IqkMNlsI0
身長が競技力を大きく左右する種目を強化するのは、
金と人材の無駄でしかない。
700名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 04:04:35.54 ID:GQAmoGBZ0
バスケットボールまでアジア最強になったらアジア中から嫉妬されるだろ
日本はサッカーと野球とバレーでアジア最強何だから別にいいんだよ
701名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 04:07:43.76 ID:qjuPk6mH0
バスケは日本代表に選ばれた選手が、田伏より大した理由なしで参加辞退した例が腐るほどある
死ぬほど練習させたジェリコの時なんか特に
702名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 04:10:10.69 ID:6A3f+gLl0
日本代表としてやる気がないなら自慢リーグから選ぶより
bjの選手集めたほうがよくない?
多少実力があってもアマチュアのぬるま湯に漬かりきった選手より
bjのアピールにと必死になる選手のほうが
今より多少はマシになるだろ。
703名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 04:12:59.81 ID:9ELYnRV80
韓国や中国ってプロ選手なんだろ?
アマのままで勝てるわけないじゃん
704名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 04:14:47.60 ID:zVWlQpApO
日本代表にもめっちゃでかい選手おるのにそれでも勝てないのか
705名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 04:17:01.88 ID:F2pWZuf7O
2つのリーグがあるスポーツって例外なく世界で戦えないよね

もういい加減バスケはリーグを統合すべきなんじゃないか?
706名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 04:17:04.20 ID:v1ufF/dg0
日本のスポーツは体格じゃなくてテクニックで勝負する方がいいな
バレーバスケはもうやらん方がいい
707名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 04:19:52.06 ID:8UMlGjqJ0
世界トップクラスのチームスポーツ
米国 バスケ、野球
ブラジル サッカー、バレー
スペイン サッカー、バスケ
ロシア アイスホッケー、バレー
アルゼンチン サッカー、バスケ
708名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 04:22:03.18 ID:1cYFGhKaO
サッカーも昔代表はジェノバとかPSGとかとやって勝てなかったんだぜ。
まあPSGと戦った頃は実力つけてきた頃だったけど、セリエのチームと戦ってた時は本当に歯が立たなかった。
だから今のセリエ信者がいるのもその由縁かもしれない。
早くミランとインテルをボコって目を覚まさせてやろうぜ。
709名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 04:23:55.60 ID:6A3f+gLl0
今の日本バスケの状況ってのは簡単にいえば
高校大学で大活躍してエリート街道を歩んだ選手は
生涯それなりの給料を保証できるいい企業のチームにはいっている時点で
その選手の目標はそこで終わってるんだよ。
だから国際試合で活躍しようがすまいが内心どうでもいいんだよ、
ほとんどが変に頑張って大きな怪我はしたくないって考えだから。

bjってのはそのエリートからもれた選手が
バスケを諦めきれずに仕方なく入団する野球でいう独立リーグみたいなもん。

しかし野球を例に上げると
日本野球代表は北京五輪みたいにマイナーの寄せ集めだけどやる気のあるチームには勝てず
WBCみたいにメジャー連中だけど適当こいてるチームには勝てる。

やっぱ日本のバスケは能力のある選手がぬるま湯につかりきって駄目になってるんだよ。
それならbj選抜で日本代表結成してくれたほうがよっぽどいい。

まあそんなことあの協会が絶対させないだろうけど。
710名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 04:24:13.78 ID:wAcwlgUH0
仮に日本代表になっても
世界>>>>>>>>>>>>>日本 みたいなスポーツって
やってて虚しくならないの?
711名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 04:24:16.86 ID:umdfSrpR0
いや、少なくともサッカーの場合代表チームは大抵クラブチームには勝てないんじゃないかな
チームとしての練習量が段違いだし
712名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 04:25:12.57 ID:4Vi1q0OTP
バスケは無理でしょ
713名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 04:30:42.11 ID:0rKl0J44O
セネガル帰化させてラグ化すれば?
高校の時点で既に日本人の手離れてるようなもんだし
714名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 04:37:03.33 ID:EuhP4iPK0
>>710
それなら室伏兄貴となでしこしかスポーツやる資格ないな
715名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 04:54:44.54 ID:ObH/mvd30
チョンは日本がアジアチャンピオンなの忘れててディスってんの
716名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 08:06:54.40 ID:Zbu8GLdg0
>>707
ちょっと微妙だけど、
イングランド ラグビー、サッカー

(ラグビーWCで、2003は優勝、2007は準優勝)
717名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 08:11:07.95 ID:Zbu8GLdg0
>>707
あと、ロシアはバレーボールそんなに強くない。
718名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 08:17:14.06 ID:PfsN4m3k0
はあ?ロシアはバレー強いけど。
世界ランク2位。今年のワールドリーグ、世界ジュニア、ユニバーシアード優勝したけど。
オリンピックではシドニー、アテネ、北京三大会連続メダル獲得している。
719名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 09:46:33.03 ID:rsst5xLx0
>>716
イングランドがサッカートップは無い
毎回タレントどうこう言うけど、本大会でベスト4にすら入れないのがイングランド
欧州だと今はドイツとスペインだろ
リーグはトップクラスって言っても良いな
720名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 09:54:12.93 ID:wUb0XyVg0
これは高校の指導方針が悪いパターンかね
721名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 09:59:44.32 ID:yFS4Y+GM0
もうバスケは日本人諦めたほうがいい
漫画じゃないんだ現実は
722名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 10:07:48.92 ID:7+LM4xC7O
バスケ素人だけど体力があって3ポイントシュートが旨い人間を揃えてもダメ?
723名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 10:22:25.73 ID:xdsDINR/0
>>720
高校の指導方針が悪いんじゃなく
あらゆる年代でまともな指導方針が無い
というか体系化されていない
724名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 10:31:32.13 ID:lBVmUu3g0
bjリーグはJリーグのようにユース組織を設けるべきだな。
もう学校の部活には任せていられない。
725名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 10:33:20.86 ID:oUEp83gO0
広い底辺から徴収する登録料、加盟料を今までのように使えなくなるから
協会は本音ではプロ化したくないという話を聞いたことがある。
プロ化しても赤字でたいして強くならないから今までのほうがいいと。
726名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 10:43:19.78 ID:xdsDINR/0
>>709
というか、高校で大活躍してどこかの大学に入る
するとその大学のバスケ指導者のコネでどこのチームに入れるかが大体決まってしまう
しかし日本のバスケリーグでまともな給料出せるのはJBL1部の8チームだけ
1チームあたりの日本人選手は10人かそこらだ
入れるチームに自分のポジションが余っていたら?
プロになれない。他のチームに行くという選択が無い

そうやってプロになれないことが大学2年にもなればわかる
そうして日本代表級の選手が就職活動を始めてしまう

頑張ってもプロになれない、こんなにモチべにならないことってあるかい
まあバスケだけの話じゃないけど、バスケは競技人口が中学あたりで20万弱いるくせに
上がこれではどうにもならない
727名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:06:06.39 ID:lBVmUu3g0
米国マイナーリーグや欧州でプロになろうっていう
気骨のあるやつはいないのかね
728名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:13:25.14 ID:yFS4Y+GM0
諦めたら楽になれるよ
729名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:18:14.00 ID:i9pF6la20
なんでこんな競技を必死にやるかね?
日本国内だけで適当に楽しんでりゃいいだろ
730名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:30:32.64 ID:LjOPpYrfO
おそらく全ての球技の中で一番世界に遠いだろう
アジアで10位に入るのがやっとだからな
体格の壁はあるにしろここまで弱すぎると応援する気にもならん
731名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:51:04.09 ID:i9pF6la20
世界から遠すぎて、一生懸命試合やってる姿も気の毒になってくるんだよな
732名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 13:27:02.37 ID:52mwddKl0
日本の場合はまず2m級の選手ほとんどいないし、いても動きスローすぎて海外の選手と比べ物にならないしな
733名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 16:44:43.59 ID:TpIkQDUTO
2m級探せばいるよ
ひとつはそういう人材がバレーに流れる
さらに有望な選手が学生の時点でアメリカに行かない
ビッグセンターは仕方ないかもしれないが体格の問題より
やる気の問題がはるかに大きい
734名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 16:50:15.60 ID:bo7697am0
>>727
気持ちはあっても実力はないw
現役日本代表がドイツ2部のテストに落ちるぐらいだから
735名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 16:50:22.77 ID:Ptdj4GFr0
バスケに関しては将来的に世界の強豪に勝てるイメージが全く湧かない。
部活でも比較的メジャーなのに野球やサッカーとは比較にならないくらいショボイ。
736名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 16:57:40.11 ID:vp5hQJQOO
バスケは楽しいし、素晴らしいスポーツだから、大いに楽しめばいいよ

しかし、日本バスケには何も期待しないことだ
737名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:02:23.93 ID:bo7697am0
>>735
アジア予選突破できないから強豪国と真剣勝負する機会すらないけどなw
738名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:06:04.53 ID:aH6lwMT60
日本じゃバスケで金稼げない、これに尽きる
739名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:09:14.40 ID:vpxucN3x0
学校にあるバスケゴール無くせよ
そうすりゃ他の競技に流れてメダル増えるんじゃないか?
740名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:11:11.72 ID:+F3ZyZoJ0
身長やリーチの差を嘆くよりまずはフリースローの成功率を上げよう
741名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:13:58.57 ID:Lx7Ijn0i0
どうせ大して人材流れてないからこうなってる
それに比べて他の国、特に欧州はバスケに全体的に力を入れてどんどん強化されてるからむしろ差が開いている
アメリカでさえ安泰じゃないのに、まるで強くなってない日本じゃもう話しにならない
なまじバスケがアメリカ四大スポーツで唯一世界的に成功したばっかりに日本には縁遠くなったな
742名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:16:15.17 ID:52mwddKl0
>>733
男子バレーも弱いじゃねえか
分散してるからどうこうってのは違うと思うけど
2m級の奴は逆に野球やサッカーには流れないわけだし
743名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:18:05.21 ID:TpIkQDUTO
>>736
そうバスケは素晴らしいスポーツ
そして1対1の力が勝敗に直結するので個人個人が良い選手になるしかない

たとえばゴルフだと今田竜二選手がPGAで活躍してるが
彼は自分がゴルファーとして一流になるため中学の時点で単身渡米している
バスケットでもそういう現象が起こらないといけない
国内でインターハイで活躍とかしてる段階で手遅れなのだ
代表チームが強くなるのは個々の選手が強くなっての結果でしかない
744名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:20:53.70 ID:z9lQB/Eb0
>>742
まだバレーの方が通用してるから
バスケなんか台湾にすら負けてるじゃん
745名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:22:39.01 ID:vpxucN3x0
というかまともに取り組んでる国で勝てる国があるのか?
746名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:23:16.35 ID:bo7697am0
>>742
勝敗というより中国韓国に相手にすらなってないぞ
3Q終了時に30点差つけられるなんて

野球では6回コールド サッカーなら0−5レベルの差
747名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:23:51.22 ID:aH6lwMT60
>>743
おっしゃる通りだが夢物語にしか思えない
子供の頃から海外目指すヤツなんて滅多に居ない
国内リーグも人気無い、金稼げない。
一般人でもバスケ好きな人はNBAしか見ない
748名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:27:13.06 ID:vY2ksiBgO
バスケットはオワコン。
ラグビー並みだ。
749名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:30:43.94 ID:vpxucN3x0
ラグビー日本代表がオールブラックに勝利する可能性と
バスケ日本代表がアメリカ代表に勝利する可能性と
男子サッカーがW杯で優勝する可能性ではどれが一番高いのか
750名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:35:34.98 ID:yCBdL9dG0
>>749
サッカー>>ラグビー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>バスケ
751名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:38:57.88 ID:mOwITwYYO
>>749
サッカーだな。
波乱が起きやすいロースコアゲームだから、間違いが起こる可能性がないわけじゃない。

ラグビーは競技の特性上、実力差を覆すのが難しい。
バスケットはレベルの開きがあり過ぎる。
NBAで何シーズンか続けて活躍できる選手が何人か出てきて、初めて同じ土俵に立てるんじゃないかね…?
752名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:53:44.56 ID:UYUbAeuV0
○第26回FIBA ASIA男子バスケットボール選手権 日本代表
 4 松井啓十郎(トヨタ自動車アルバルク)185cm・83kg(SG)
 5 竹田 謙(リンク栃木ブレックス)    189cm・82kg(G/F)
 6 桜井 良太(レバンガ北海道)     194cm・75kg(PG/SG)
 7 石崎 巧(財団法人日本バスケットボール協会)※@
                           188cm・85kg(PG/SG)
 8 柏木 真介(アイシンシーホークス)  183cm・80kg(PG) 
 9 川村 卓也(リンク栃木ブレックス)   191cm・80kg(SG)
10 竹内 公輔(トヨタ自動車アルバルク) 206cm・98kg(C/F)
11 網野 友雄(リンク栃木ブレックス)   196cm・87kg(G/F)
12 広瀬 健太(パナソニックトライアンズ) 193cm・90kg(F)
13 正中 岳城(トヨタ自動車アルバルク) 180cm・78kg(G)
14 太田 敦也(浜松・東三河フェニックス)※A
                           206cm・102kg(C)
15 竹内 譲次(日立サンロッカーズ)    205cn・93kg(C)
                    チーム平均:193cm・86kg

http://www.japanbasketball.jp/?p=5106
※@石崎は現在所属チームが無いと言うことです。
※A太田の所属リーグはBJリーグ
753名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:05:52.74 ID:GGnxfh/80
男子バスケは夢も希望もないけど女子バスケはそこそこ戦えてるよね
いくら女子とはいえ世界選手権で日本人が得点王とアシスト王を獲ると思わなかった
その割に結果が微妙だったけど
サッカーやバレーもそうだけど女子の方が成績良いってのは
先進国で女子スポーツが進んでるってこと以外に何か理由あるんかな
754名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:08:51.45 ID:hEGKLOfX0
>>748
ラグビーはアジアチャンプだからな、言っとくけど
実力差がですぎるから仕方ない

男子バスケはもう全員やめたほうがいい
アジアでも結果出せないとか
755名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:41:08.92 ID:S0Jwttt60
>>754
他の国のレベルが低すぎるからじゃないの?
ラグビーはアジア相手にはバカ勝ちするけど、OZやNZ相手にはバカ負けする
というのをいい加減に何とかしないと。
756名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:49:11.94 ID:vpxucN3x0
>>755
試合見たことある?見た目からしてどうにもなんないんだが
757名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:57:43.22 ID:ciEfjh/xP
KJって身長縮んだのかw
758名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:02:41.59 ID:yFS4Y+GM0
>>752
アジア人はそのサイズだと動きがモッサリしてるから
どっちみち無理
759名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:11:31.89 ID:9ELYnRV80
>>755
ラグビーってアジアカップあるの?
アジアで無敵だったらアジアカップを放送するべきだ
760名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:51:52.80 ID:6QE4gW9R0
>>753
女子スポーツはそれぞれの文化の特質や経済的理由でやる人間らが
そもそも男子より少ない。アジアにおいて中東がでてこないってのは
結構でかいメリット。
その上で男子と女子なら女子のほうが強化しやすい。力や背の高い相手なんか
経験させたきゃ男子とやらせればいいだけだし、ある程度の競技レベルいったものらなら
男子以上の女子ってのはなかなかないから
761名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:56:00.90 ID:6QE4gW9R0
ぶっちゃけ日本がバスケにおいてアジアのチャンピオンになり
世界の強豪にも名乗りをあげられる可能性は1+1の答えが2にならない可能性を
探す方がよほど簡単だと思う。もちろん算数の計算としての1+1な。
神様だって匙投げるどころかそんな願いされたら自殺を考えるんじゃねえの?
762名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:57:24.25 ID:+HPcZzPp0
テクニックで勝負も何もはテクニックも並以下だろ
763名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:58:23.71 ID:vY2ksiBgO
バスケって日本では恵まれてないなあ。NBAとかブームになったときあったのにな。
764名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:02:17.48 ID:UYUbAeuV0
>>758
>>752の日本代表の平均身長は世界平均から見ると5cm以上も低いんだけどねw

まず動きどうこうの前に日本は身長の高さ自体が足りてないのよw
765名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:09:55.10 ID:BG9QtKZqO
>>764
加えて同じくらいの身長の国にも技術で劣るの?
766名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:11:48.19 ID:5SNdF/a80
中国バスケの18歳以下代表
Hanchen Luo     185
Qian Wu       189
Zirui Wang     190
Ailun Guo      194
Pu Wang       202
Xiaochuan Zhai   203
Xuhang Zhu     205
Tonglin Sun     207
Pengfei Yan     208
Tao Xu       210
Zhelin Wang     213
Muhao Li      219
ttp://sanaa2010.fibaasia.net/Team_Details.aspx?id=34

767名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:13:04.66 ID:p20zY6sp0
>>765
同じくらいどころかはっきり低い相手にも全然劣ってるから負けるよ
768名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:21:26.92 ID:yBhNZRc10
せめてアジアでそこそこ勝てるようになれよ
769名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:27:24.32 ID:7bUPEUpl0
185以上あってガードとかフォワードやってて身体能力ずば抜けてる奴は
サッカーのFWに転向してほしい
770名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:33:29.10 ID:5bPl1FCJ0
>>727
実際に通用するかはともかく、海外で挑戦してる日本人バスケ選手は沢山いるよ。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Samos/4967/overseas-2.html
771名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:30:45.43 ID:f7AC+G7Y0
アジアですらクソなのが終わってる
野球、サッカー、ラグビー、フットサル、アイスホッケー、バレー、アメフト
どれもアジアではトップクラスだぞ
772名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:40:40.33 ID:Bbcj+FgnO
野球とフットサルとアメフトはマイナースポーツだから却下
773名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:48:40.97 ID:5bPl1FCJ0
>>771
その中でサッカー以外にアジア全体で人気のスポーツというものは無い。
バスケはさほど高価な道具やインフラを必要としない屋内競技という事もあってか
アジア全体で人気のあるスポーツ。
774名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:53:03.66 ID:mxL4IY1O0
中高とか観てると、競技人口はそれなりに多くて人気も高いのに
その中では飛び抜けて、世界では成功してないスポーツだよね
身長のせいだとばかり思ってたけど、少し上のレスを読むに
ノウハウが育ってないのかな?
775名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:55:45.70 ID:WCrbpBw00
遺伝子レベルで育成しないと無理だな
776名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:04:07.69 ID:p20zY6sp0
今のバスケは種も撒かず肥料もやらず草も抜かず虫も取らず
勝手に数だけは生えてきた穀類の実を質も種類も関係無く、収穫というより略奪してる状態

指導者を指導する所がどこにもない、ライセンスも無い、これでどうにかなるわけが無い
777名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:29:42.54 ID:grWjE2PE0
やっぱ手でボールを扱う以上、リーチの長さがないと無理かもな…
テク、スピード、運動量を極限まで高めても厳しいが、それでも日本の球技はこれをやるしかないかもしれん
778名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 23:08:51.09 ID:bBLg7T0V0
学生スポーツでは人気あるのにね(競技する側として)。
バスケ部はどこにでもあるし。まあ、協会が無能だと思うよ。
スラムダンク、バルセロナ五輪のドリームチーム、2006年の世界バスケ
何も生かしきれてないね。
779名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 00:21:06.92 ID:DIeSctNF0
中国韓国の次くらいに強いのかと思ってたが、
アジアで10位くらいなんだって?
780名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 00:26:24.09 ID:v4Md6DdK0
バス腐板には部活スポーツとしては盛況なんだから中高生の思い出作りでいいじゃんっていう人が平気でいる

いやそれはそれで構わないけど、社会人バスケが正に今死にそう(bjはいくつもクラブが死にかけてるし、
JBLもこれ以上脱退が出るとリーグの存続すら危なくて破綻したレラカムイを除名できず、
フロント代表者の看板取替えというbjの死にかけクラブが今まで散々やってきたゾンビ化大作戦に走ってる)
なんだが、同じ板に来ているJBLやbjのファンはそれでいいとは思ってないだろうと

そして部活の思い出作りでいいんなら、TOTOや部活生から金を巻き上げて生きてる自慢協会は
潰した方が世のためになるって話だがそれでいいのかと
・・・本当に潰しちゃった方がいいかも、アレは
781名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 00:29:54.35 ID:v4Md6DdK0
>>779
以前はアジア3位をフィリピンや中東あたりと競ってたけど
向こうが強化する間全く無駄にしてたら、その他の東南アジアにすら抜かされた
今は台湾あたりと同レベルのアジア8位ぐらいからを争ってるレベル
マラソン風に言うと4番手集団
782名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 01:32:58.48 ID:jb27YPS0O
バスケもラグビーも大学スポーツだから、そこでレベルが停滞するんだよ
外国の選手はもうプロリーグで活躍してる年齢なのに、重要な4年間を低レベルなリーグに費やして成長を止めてしまう
ところが協会の上層部はみんな大学の派閥とかに属してるから、誰も改革しようとしない

後は筋トレ憎悪、マラソン信仰、選考でのチビ贔屓などなど
783名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 01:42:16.75 ID:BdWoOC0dO
>>584
バレーの荻野なんかは少し違うかな
とりあえず40過ぎまでプレーした
784名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 01:53:50.54 ID:1KomksTT0
改革?悪いけどいらない。
人口十数億の中国の高身長集めた連中でもオリンピックのメダルすら取れないでしょ。
サッカーは身長制限設けて一気に弱くなったけど、バスケは身長のアドバンテージがでかいから
そういう体格の恵まれた奴をまず選んでっていう中国のシステムと合致してるんだろうけど、
だからアジアでも強いんだろうけど
それでも世界じゃ勝てない。

アジアスポーツの人材のブラックホールとして君臨してくれ。
日本は完全に無視して他に注ぎ込む。

785名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 01:56:14.42 ID:sDpNVm3R0
ロウきゅーぶ!
786名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:01:47.40 ID:0Q9SSAYS0
無理だわ日本人はバスケ
787名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:05:08.59 ID:H2dsXwDF0
狭いコート、ドリブルで浪費する時間
そこそこの俊敏性なんて何の役にも立たないんだろうな
788名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:07:27.64 ID:1SP52MLMO
本当に今の日本はつまらない
フィリピンみたいなちびっこ国にはテクニックスピードでやられまくるし
デカイ国相手にはスピード勝負できないし
つうかOFオプションがまったくない

とにかくDF頑張って泥試合するしかないっていう
789名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:16:03.83 ID:1sKDCJ6W0
スラムダンクですげーすげー言われてた人たちも
海外にでたら小中学生に簡単に負けるんだろうな
790名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:18:15.28 ID:5a/EViDtO
正直ヨーロッパにしたって、大してバスケットに本気じゃないしな
791名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:20:05.45 ID:jQiJy2vX0
流川はフィリピン人、台湾人に負けまくり
沢北はアメリカの中学生(無名学校の)に1対1でやられて自信喪失
河田兄は中国のセンター相手にポジションすら取れずリバウンド全敗で涙目
リアルだとこんなんだろうな
792名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:20:28.20 ID:bNP5KxXg0
デカイ奴はサッカー行ってDFやれ
 
793名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:22:58.19 ID:H8dLoz11O
体格のせいにしてるけど

単にバスケが下手くそなんだと思う
794名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:23:36.96 ID:1SP52MLMO
最近NBAでもヨーロッパ出身の選手増えてきたし本気なんじゃね?
結構NBAの強豪チームにEUの選手が多い
795名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:26:28.55 ID:pV5Ris4sO
井上がスラムダンクの続編書かなかった時に日本バスケの未来は決まっていた
796名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:30:03.50 ID:7n1+TJBdO
バスケやってる子は相当な数いるだろうにねぇ

好きでやってることやめさせるなんてあり得ないけど
だからといって、アジアですらろくすっぽ勝てないのはな

それこそ人材は日本でも野球、サッカーの次ってくらい学生の部活ではメジャーなのに

指導者のレベルを底上げしないとダメなんだろうな
外国人とかガンガン呼ぶべきなんだろうけど

そもそも協会からして勝ちたいとも強くしたいとも
思ってなさそうなのが日本のバスケの最大の問題点なんだろうな
797名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 04:12:18.32 ID:4NR1/5Xs0
田伏が外れたのが痛い。
去年のアジア大会四位は田伏のおかげだった。
調子がいいときは、アジアレベルでは、やはり、ガードとしてはずば抜けていた。
正直、始まる前から、終わった気がする(´・ω・`)
798名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 04:14:37.54 ID:8EljXxYG0
そもそも田伏ってなんで今回いないの?
怪我なら仕方ないけど
アジア大会より五輪予選のほうが大切だろ、普通。
なんか裏事情知ってる人いない?
799名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 04:18:59.17 ID:1SP52MLMO
たしかに田臥は今の日本代表なら一番うまいけど
正直アジアですらそんないい選手じゃないよね
800名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 04:23:32.01 ID:EbxUht040
田臥が5メートルぐらいあったら日本も強くなるのにな
801名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 04:27:53.28 ID:9WIlTO5h0
バスケはただモテたいからやってる奴が大半だと思う
802名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 05:40:40.94 ID:OjqcIoMk0
>>752
やっぱインサイドが機動力重視でガンガンプレッシャーかけに行くDF 
ってことで平均身長下がってるんだろうけど

結局中途半端なんだよね いまさら青野もいらねーけどさw
803名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 07:22:50.07 ID:E0cvaQ2w0
日本のリーグで天才シューターとか言われてる選手もアジアですら通用しない
804名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 07:51:30.40 ID:x+Cr10lv0
子供の部活として人気なのが不思議なくらい。今は地域のスポーツクラブも含めて
色々な競技選べるのになあ。
確かに小学4年になってクラブどうするって話になった時
ミニバスに興味示す子いっぱいいた。見学してみてああ無理だと思ったから
やってないけど確かに球技好きから見たらカッコ良いかもね。
でも日本ではそれだけな感じw
805名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 08:33:33.47 ID:AzRvKFaA0
プロとか関係なければ、プレー自体は面白いけどな。

多少へたでもシュート打つ機会はあるし。
806名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 10:04:47.44 ID:8kbD/Yxj0
もう日本の指導者はGしか育てんな
ミニバスで身長が170cmだろうが180cmだろうがPG、SGの練習ばかりやらせろ
どうせCやFの動きを教えても世界に通用しないから
807名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 10:12:43.08 ID:JI2IRoY+O
bjリーグ、スーパーリーグ、日本リーグを統合しろよ。
各チームが、プロ契約、アマ契約だろうが、どっちでもいいから。試合に出ている外国籍枠を3人にすればいいだけ、外人同士を交代させて入れればいい。
なんならアマとのプレーオフで、独立プロのbjリーグが外人配慮をすればいいだけだし。
808名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 10:16:33.49 ID:9wLF6AYp0
PGとかSGとかCとか言う以前にストップダッシュとかピボットとかハンドリングとかが教えられてない
フリースローすら下手糞
809名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 10:17:09.47 ID:pyg+McPgO
>>806
日本にいるかぎりGも育たんよ
優秀なF,Cがいないんだからそれを使いこなす練習ができない
810名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 10:36:41.29 ID:2oMUTdUA0
>>664
フィリピンの場合、ボクシング、ボウリング、ビリヤード等の階級制スポーツあるいは体格が
無くてもやれる競技以外、ほとんど世界レベルでは通じないんだから、別にいい気もする。
811名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 10:58:35.63 ID:IHkv35zs0
フィリピンは東南アジアでは歴史的に特殊な上帰化黒人もいるから
東南アジアって感じじゃねえ
他の東南アジアとはレベルが違いすぎる
812名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 11:06:26.84 ID:IHkv35zs0
781 :名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 00:29:54.35 ID:v4Md6DdK0
>>779
以前はアジア3位をフィリピンや中東あたりと競ってたけど
向こうが強化する間全く無駄にしてたら、その他の東南アジアにすら抜かされた
今は台湾あたりと同レベルのアジア8位ぐらいからを争ってるレベル


その他の東南アジアにすら抜かされた

あんたのレス良く見るけどなんでそうやって嘘突くの?
813名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 12:30:24.11 ID:4NR1/5Xs0
>>807
外人枠は一人まで、それ以上はバスケットの性格上、強化にも人気にもつながらない。
814名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 12:48:57.20 ID:xefpQdbP0
とりあえず、部活でノッポにセンターを無条件でやらせるのを止めるべき。
2mをガードで鍛え上げるとかやって欲しい。
815名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 12:59:28.52 ID:SAkw99ILO
>>814
そういえば170くらいのガチムチがセンターやって
190くらいのがガードやってたチームとやったなぁ
816名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 13:02:07.86 ID:cL62AoV/O
>>804
サッカーもそうだが、走りっぱなしのスポーツは子供の入門スポーツにはピッタリだからな。

でも、バスケットは学生のうちまでだね。
日本でプロになってもサラリーマンより薄給で夢がないし、かといって日本人のフィジカルじゃ外国行っても通用しないし。

歴代の日本人のトッププレーヤーがチビの田臥や佐古じゃ話にならん。
817名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 18:36:47.56 ID:x+Cr10lv0
部活やってる子はたくさんいるけど、そのほとんどが趣味の枠だからな。
学校の先生が滅私奉公してるようなシステムだし趣味でいいと思うけどさ。
でも日本のスポーツって部活頼みが多いんだよね。
818名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 19:14:24.54 ID:BdWoOC0dO
バスケに限ったことじゃないけど
部活ってそもそも上手くなることや試合に勝つことは二の次であって、
将来一般社会に出て人間形成していくのに対してスポーツ使って教育してるってのが本音だからな

監督とかに言われた経験あるだろ?
上手くなる以前に続けろってよ
819名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 19:20:51.36 ID:JgXC7syU0
バスケは野球やサッカーでレギュラー取れなかった
運動神経負け組がやってるスポーツだから仕方ない
820名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 20:52:23.26 ID:jb27YPS0O
>>816
日本の歴代最高選手は、NBAにドラフトで指名された230cmの岡山だろ
821名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 21:23:47.46 ID:tNuPVApi0
バスケって他の球技に比べてチームワークや作戦で勝てる要素少ないよね
体格と身体能力だけでやってる選手多いし、それでも勝てちゃう
逆に体格と身体能力劣るとどんだけ努力しても勝てない
822名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 21:55:47.74 ID:Oy50JmQ80
身体能力以前にジョン・ストックトンタイプやラリー・バードタイプすら
でてこないんだからバスケやっている奴等もやる気なさすぎだし、
バスケIQが根本的にないんだろ、練習も熱心ってわけじゃないしな
823名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 22:04:46.79 ID:2oMUTdUA0
>>821
バスケの界ランキング上位国の大半は代表の平均身長が2m±2cmくらいの範囲。
北米でも南米でも欧州でもオセアニアでもアジアでもアフリカでも。
それくらいの大男の代表を揃えられる国は世界中にある。
ちなみに、アメリカ代表は世界トップグループの中ではそれほど大きい方じゃないよ。
824名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 23:41:18.51 ID:3Kycju1d0
>>822
NBAでもその二人のタイプの選手ってその後でてきてるの?
有名選手しか知らないニワカだから教えてくんろ
825名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 23:52:33.81 ID:hVEi6nVPP
>>823
そうそうアメリカ人選手ってそんな大きくないよな。
NBA平均身長203cmって

シューズ2〜4cm+超多いサバ読み+外国人選手(大抵は長身者) 込み 

での数値だもんな。
826名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 01:45:58.47 ID:jj4Vliae0
>>689
旧ユーゴ圏の球技の上手さは異常
827名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 01:48:03.39 ID:jj4Vliae0
>>724
サッカー界から加藤Qを引っぱってきて、トレセンを整備させるべき。
828名無しさん@恐縮です
代々木で一回bjリーグの試合見たけど、
外人のガキが走り回ってて超不快だった。

二度と行くかと思ったよ。