【映画】ジャパニーズホラーは理解不能?米国人が選んだ「世界の珍妙ホラー映画ベスト5」のうち2作品は日本映画。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1破産王φ ★
ホラー映画といえども、怖いばかりではない。恐怖と笑いは紙一重だとよく言うが古今東西、世界中から集め
られた選りすぐりの珍妙なホラー映画が米ユーモアサイトCRACKED.COMで紹介されている。驚くことに、
“世界の珍妙ホラー映画ベスト5”として挙げられている5作品中、2作品が日本の映画なのである(!)

5位に大林宣彦監督の「HOUSE ハウス」(77)がランクイン。次々とお化け屋敷の餌食になる少女たちを
コメディタッチで描いた同作には、池上季実子や大場久美子らが出演している。

4位はアメリカ映画「Hard Rock Zombies」。ロックミュージシャンのゾンビと少女の愛が描かれているそうだが、
このランキング作者はヒロイン役の年齢設定が気になるらしく一貫して「2人の年齢差」に言及。

3位は本多猪四郎監督の「マタンゴ」(63)。人間がキノコ化していく伝説のカルトホラーである。
水野久美がキノコをかじりながら「美味しいわよ〜」というシーンは、もはやホラー界の殿堂入り。

2位はオーストラリアのカルト映画「ロング・ウィークエンド」(78・未)。夫婦生活の破綻した2人が関係を
修復しようとアウトドアへ出かけるが、まったく環境に配慮しない行動の連続で自然界から仕返しをくらうという
珍しいタイプのホラー。

1位に選ばれたのはインドネシアの黒魔術の恐怖を描いた何でもアリのホラー「首だけ女の恐怖」(81未)。
魔術で蛇に変身し動物を丸のみしたはいいが人間に戻った後で具合が悪くなったり、何の脈絡もないキャラクター
が突如現れるなど、映画の常識を覆す内容となっているらしい。

http://www.hollywood-ch.com/news/11083116.html?cut_page=1
2名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:03:37.31 ID:+giST4Zp0
大林宣彦監督は日本人でも理解不能なんで勘弁してください
3名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:04:14.06 ID:SoUKbxAJP
水野真紀?水野美紀?
4名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:04:20.85 ID:7nzNMAan0
黒い家は怖かった
5名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:05:15.22 ID:EEP1G6mB0
たまには金ローでマタンゴ放送しろよ
6名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:05:36.84 ID:HSXApnCe0
妖怪ハンター ヒルコみたいな作品を教えて下さいお願いします
7名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:06:10.24 ID:nz45CSzT0
リングとか挙がってきたらああ理解されないんだなと思うけど、
珍妙ホラーっていうテーマでこの2作なら別にいいだろw
8名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:07:22.97 ID:Gg9CuV9I0
そりゃジェイソンとかチェーンソー大好きな連中だしなwwww
9名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:08:08.92 ID:ojTxiZDG0
死霊の盆踊りは?
10名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:08:31.91 ID:RUlCgSEU0
>次々とお化け屋敷の餌食になる少女たちをコメディタッチで描いた

なんかそういうのハリウッド物にもあったような
コメディタッチだから評価低いんじゃねえの?

>人間がキノコ化していく伝説のカルトホラーである。
>水野久美がキノコをかじりながら「美味しいわよ〜」というシーン

これもコメディじゃねえのか?wwwwww
11名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:08:40.56 ID:wegCNBGQ0
「死霊の盆踊り(原題:Orgy of the Dead)」が入ってないじゃないか!
12名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:08:57.84 ID:8MXLDJHR0
「呪怨」では飛び降り自殺の死体のシーンがアメリカ版ではカットされたらしい
規制の基準がよくわからんなアメリカは
13名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:09:14.43 ID:fbY7dQJB0
一位は「死霊の盆踊り」だろ・・・
14名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:09:15.24 ID:SVdB9uxD0
マタンキ?
15名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:09:29.85 ID:6CcmapDC0
金を払ってまで不快になることを望む謎ジャンル 一生理解不能
16名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:10:03.48 ID:HjmhzMsC0
死霊の盆フェスティバルだな
17名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:10:13.73 ID:o05y9KWJ0
チェーンソーでいいなら

女が20才過ぎたらばけものになるやつ・・・・・
わすれた
18名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:10:32.24 ID:AQX/z3/j0
一位はザザンボだな。
19名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:10:42.74 ID:AHvV3FM80
恐怖は宗教観と強く結びついているから、クリスチャンには解らんホラーもある。
20名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:10:47.16 ID:lmF21YI20
逆にオレはメリケンどもが作るホラー映画というものに恐怖を感じたのは
子供の頃に見たシャイニングしか思い浮かばん。
21名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:11:05.78 ID:wUK6oBBjO
首だけって顔もないんだろ
見なくても珍妙だとわかる
22名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:11:17.16 ID:8MXLDJHR0
「死霊の盆踊り」は珍妙ではあるが見ていておもしろくない。
ランキングしてる映画はストーリー的に見たい気分になってくる
23名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:11:17.53 ID:dfeE2L/10
池上季実子の当時17歳とは思えない使い古し感のあるおっぱいは必見
24名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:12:51.15 ID:RvJTwQCk0
アメリカのホラーはバイオレンスだらけ
理解できません
ホラーは心霊だろ
アメリカのはグロくて気持ち悪い
25名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:12:57.87 ID:ebgd8KmK0
「HOUSE ハウス」は誰が見ても珍妙だし、ホラーとして見なくても珍妙だと思うが、
「マタンゴ」は普通に恐怖映画じゃね?
おかしな食べ物を摂取し続けて、みんながどんどん壊れている、というテーマは、311以降たしかに「日本的」ではあるけれども。
26名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:13:15.11 ID:Ckmgy2Fi0
>>1の「未」ってなに?
27名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:13:16.88 ID:hHFezf+80
真単語は知らない、見たい。

俺は、同じく本多猪四郎監督の「液体人間」を押す。
28名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:13:33.94 ID:o05y9KWJ0
「富江」「渋谷怪談」
29名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:14:08.59 ID:M6OEd5K6O
昔の和製ホラー
観たいけどレンタルで置いてるとこがまずないんだよな〜
30名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:14:12.61 ID:uDWdTGY/0
>>2
基本的に話が気持ち悪いのばかりだしな
31名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:14:27.00 ID:h6uLlP/f0
「ハウス」は名作じゃないか!
おっしゃれ〜
32名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:14:30.13 ID:J757hMsh0
怒りのトマトは?
33名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:14:52.97 ID:xyYxu0p90
「死国」は最後の最後でギャグになるという斬新な映画だった
34名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:15:21.12 ID:7wsIYMb90
ハリウッドもヘンテコホラー多いけどね
家とか
35名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:15:28.17 ID:9Ykti/EG0
http://www.youtube.com/watch?v=-rbRWgr4F0Q

ジャパニーズホラーといえばこれが最強w
36名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:15:30.10 ID:/6FEzfj60
「マタンゴ」をランクインさせるなら、「吸血鬼ゴケミドロ」も入れてやってくれよ。
気味の悪さとラストの衝撃は、世界のベスト10に入ってもおかしくない出来だぜ。
37名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:15:36.90 ID:fV87PYQf0
日本の作品のうち一作はコメディタッチで描いたホラーなら、珍妙ホラーと評されるのは当たり前では?
38名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:15:37.55 ID:uIV/I0wL0
トイレット博士全巻持ってたわ
39名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:15:42.29 ID:nEnwsEzx0
うずまき
40名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:16:06.48 ID:UrDgCHe30
アメリカのホラー映画はグロだけでじわじわとくる恐怖感はなく、単細胞向けだよ。
41名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:16:06.83 ID:9I5cWbVh0
よほど世界各地のホラーを見てないと書けない記事だな
42名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:16:14.86 ID:L2quoN+H0
キラーコンドームは?
これはかなりのカルトだと思うが
43名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:16:14.80 ID:TElme2Vp0
ここまでビートルジュース無し。
44名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:16:16.05 ID:8MXLDJHR0
昭和20〜30年前半の日本の化け猫や四谷怪談映画が異様に怖い
知らない役者だらけ・映像が古いというの怖さを引き立てる
45名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:16:24.57 ID:nogC0FsW0
米国人に最恐ホラー選ばせてもベスト5に日本(もしくはそのリメイク)が2つぐらい入って来るんじゃないの?
46名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:16:53.00 ID:bAPWu6qR0
>>26
たぶん国内未公開のことだと思う
47名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:16:59.97 ID:/pluYCRc0
また新しい水野○○の登場か
48名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:17:16.02 ID:VNd2xOWt0
マタンゴのせいで椎茸食えなくなったんだがどうしてくれる
49名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:17:30.10 ID:Epor0Pph0
ブックオフで買った中古DVD狐箪笥が怖かった…
日本仕様ならトイレの花子さんはどうだろ?
50名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:17:41.28 ID:A1j4JcWl0
大林映画において映画の内容は少女を撮るための口実にすぎない
51名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:17:46.33 ID:flZD8Lv40
>>2
次回作では、たまのランニングが山下清役という待望のキャスティング
52名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:18:04.85 ID:61WWWcsR0
アタックオブザキラートマト
53名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:18:09.16 ID:pDuAwS3t0
54名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:18:30.52 ID:17SajCEU0
JAPざまあ
55名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:18:34.11 ID:mymEf5Qm0
>>18
懐かしいなあ。期待してみた分とんでもなかった。
金かえせコールがとびかってたよw
56名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:18:36.10 ID:5EzxdNSC0
マタンゴ!というとパタリロを思い出すのは俺だけでいい・・・
57名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:18:41.09 ID:lzUAH59H0
エロスの無いホラーなんて
クリープを入れない
コーヒーのようなモノ・・
58名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:19:05.52 ID:UH8nqlIX0
死霊の盆踊りは理解できたのか
59名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:19:10.28 ID:mgQNDAehO
ホラーじゃないが「鬼の詩」に勝てる映画はない。
これと比べたら怨霊だの亡霊だの出てくる映画は「ままごと」に等しい。
60名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:19:41.91 ID:QgByfPd00
ここまで、バリゾーゴンなし
61名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:19:51.99 ID:BvGq20tsO
フォーガットン
サイン
62名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:20:18.51 ID:c4d67XTC0
>>54
話題にすらならない韓国映画
63名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:21:15.94 ID:8MXLDJHR0
マタンゴといえば元気が出るテレビの川崎徹を末期に思い出す
64名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:21:32.86 ID:CkaDtWxf0
おお、マタンゴが!w

みんな、キノコになるのよ〜
65名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:22:08.66 ID:3fk/xRxO0
原発反対運動が盛り上がってる時
大林信彦は原子力推進に一役かった奴
こいつだけは、ゆるせん
66名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:22:32.52 ID:66bc359T0
実際珍妙ホラー映画じゃねーか
67名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:22:52.89 ID:IBz3x5vP0
>何の脈絡もないキャラクターが突如現れるなど

「ブラッド・ピーセス/悪魔のチェーンソー」のカンフーおっさんのことか
68名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:23:26.82 ID:38n/KJlD0
マタンゴは確かに珍妙だけどむしろこの場合はいい評価じゃねえか。
69名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:23:32.30 ID:El5H0t2H0
文化の差が大きいな。実態のあるものは日本人は怖くないんだよ。ゾンビなんて
別にどうってことない。ただ臭そうなだけだ。
70名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:23:48.36 ID:R/owwur/0
[ア+]【韓流】CNN記者冷笑「韓流は世界に通じない」 高岡発言やフジテレビ前のデモを報道[08/31]

世界でチョソポップは理解不能?
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1314771047/
71名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:23:54.97 ID:o05y9KWJ0



妖怪大戦争



72名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:24:16.78 ID:q9MOA5u+0
ゴジラ対マタンゴ
73名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:24:18.97 ID:YrHZp3590
http://www.youtube.com/watch?v=g26aSXrbYjY
ゾンビストリッパーズは面白かった
74名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:24:57.95 ID:C5r39RRc0
とりあえずマンホールの人魚がベストグロ
ホラー好きなら一度はググって後悔するべき
75名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:25:30.33 ID:NRB8yLeX0
ハウスはスイカの中で目がギョロギョロしてたシーンしか覚えてない
もう一回見てみたい
76名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:25:37.74 ID:1gKKHlcm0
アメリカ人がマタンゴなんて良く知ってるな
77名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:25:45.02 ID:rnD78/Tc0
ノロイエが入っていないとは・・・
78名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:25:57.90 ID:8MXLDJHR0
>>69
俺的にはありえないシチュエーションというのが一番怖い
タンスと壁のすきまに女の顔が見えるとか
そういう点では学校の怪談とかホラー都市伝説は日本人のツボをついている
79名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:26:07.76 ID:gP686OOG0
ガキの頃(小2)映画館で見た、八つ墓村(野村監督版)のCMが最恐
80名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:26:29.78 ID:U3tmM4SL0
エロホラーはないの?

エログロはいらん
81名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:27:06.97 ID:g1MXSpnO0
要はクソ映画ってことだろ
マニア受けする映画はたいていそんなもん
82名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:27:09.46 ID:C8tgjHAr0
どっちかといえばマタンゴは名作の部類だろうが

珍妙ホラーいうたら、尻怪獣アスラとかローズマリーの赤ちゃんとかマニトウとか
候補はいっぱいあるだろうに
83名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:27:16.89 ID:Upwi+xYe0
マタンゴ超おもしろいじゃん!
これを面白がれないやつがいるのか!
84名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:27:49.14 ID:q9MOA5u+0
厳密にはおいしいわよ〜って言うシーンはなかったんだっけ
85名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:27:52.88 ID:SaUnubo00
ハウスをリメイクしてくれ
と言っても今の若いやつは脱がないのかな
86名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:27:58.41 ID:TgNSWAbj0
おかしいな
キラーコンドームが入っていないぞ
87名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:28:15.80 ID:38n/KJlD0
マタンゴはクソ映画ではないけどな。
なんか変なものを食べて皆おかしくなっていくけど他に食うもん無いしみたいな話。
88名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:28:26.77 ID:sUQ9ka+60
ハウスはいい映画じゃん
そんな怖くないけど不気味で面白かった
89名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:28:34.82 ID:qj7Gup4kO
YouTubeなんかに上がってる最近の欧米の恐怖動画ってジャパニーズホラーを意識して作ってるよね。
90名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:28:46.12 ID:eaqG2rZn0
ハウスって古館が出てたやつ?
91名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:29:30.00 ID:ptW7eCuJO
ベストなら評価高いんじゃ?
トップなら珍妙度の高さになるだろうが。
92名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:29:56.26 ID:RvJTwQCk0
着信アリを超えるホラー映画はない
93名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:30:20.76 ID:58TfvwOV0
ガキの頃バタリアン見てトラウマになったんだが
大人になって見直したらギャグだった
94名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:30:26.86 ID:3+8MzCcf0
95名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:30:51.62 ID:b1+5JDEv0
オーディションなんか評価する米国人にホラーを語る資格はない
96名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:30:56.45 ID:N0rOl3P80
>>90
それ『スウィートホーム』
97名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:31:03.48 ID:vqdeDX6D0
>>17
ステーシー
あれはひどいw
98名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:31:05.29 ID:5u55a1HJ0
エクソシスト、サスぺリア、オーメン
キャリー、ミザリー、シャイニング
トウモロコシ畑の子供たち(チルドレン・オブ・ザ・コーン)
13日の金曜日、悪魔のいけにえ、地獄のモーテル、ファンタズム
99名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:31:26.00 ID:8MZaYFKL0
>>1
ハウス劇場まで観に行った(行かされた)わ
殆ど覚えてないけど最後部屋の中が血の海になって女優が全裸で泳いでた
100名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:31:33.33 ID:oHtgNVkg0
マタンゴは名作だな
101名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:32:39.58 ID:3+8MzCcf0
102名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:34:05.01 ID:RtqEIrO40
ホラーじゃないけど、羊たちの沈黙が理解不能。
意味も面白さもまったくわからんが、
上映当時は絶賛の嵐だったな。
103名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:34:06.26 ID:ABUhYLmN0
三輪ひとみがアナルレイプされる訳分らん映画も一応括りはホラーだったよな・・・
104名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:34:08.18 ID:Y8oTxQKK0
最近のオススメ珍妙ホラー「Rubber」
http://www.youtube.com/watch?v=6G5pyFhmAqE
うん、全く以て理解不能w
105名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:34:45.00 ID:JNzEvpaZ0
この中で見たことあるのマタンゴだけだが普通に怖かった記憶がある
カルト映画って感じじゃなかった
106名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:34:50.75 ID:NjzXh9bj0
マタンゴはモンスターよりも水野久美の取り合いでキチガイになって襲ってくる太刀川寛のほうが怖いわ
107名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:35:00.47 ID:Epor0Pph0
学校の階段はお餓鬼様向けホラーです
108名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:35:06.06 ID:b4fRQ2MhO
今日のホラー映画スレはここか
109名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:35:43.85 ID:38n/KJlD0
羊達の沈黙は意味はわかるだろう。
レクター博士が逃げるところは間抜けだが。
110名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:36:06.39 ID:fW8A5osT0
>>96
なつかしいな。 
当日、体が真っ二つになったり最後顔が溶けるシーンは恐かった。
111名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:36:34.80 ID:p561xL1O0
>>42
外見は珍妙だけど中身はクソマジメ映画だから。
112名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:36:36.18 ID:U7lfyLRa0
アニメ・ゾンビ・特殊部隊
気持ち悪いオタクの池沼の三大娯楽映画
113名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:37:29.36 ID:Eb4sQaexO
アタック・オブ・ザ・キラー・トマトと死霊の盆踊りは?
114名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:38:15.55 ID:xJ+vvFpk0
金曜ロードショー「マタンゴー」
115名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:38:20.00 ID:g1QNCSG80
鉄男(AKIRAじゃなくて人が鉄になってくやつな)が入らないのか。
116名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:38:30.59 ID:flYkMenP0
逆に信仰心の無い日本人には
「エクソシスト」の本当の怖さが分からないらしいな
117名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:38:49.47 ID:Gk1UrX3u0
>3位は本多猪四郎監督の「マタンゴ」(63)

ごめん、カンペイさんのギャグかと思ってたわ
118名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:38:53.56 ID:ODc77Uvn0
「悪魔のしたたり」は有名だが珍品だと思う。
119名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:38:56.14 ID:oHtgNVkg0
続編のラストマタンゴ・イン・パリも名作
120名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:39:29.65 ID:pcwOCIKO0
121名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:40:05.65 ID:OWOxd7400
>>36
悪趣味邦画劇場っていう本で見た
122名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:40:12.21 ID:C5r39RRc0
>>80
ホステル1・2とか
123名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:41:18.88 ID:IBz3x5vP0
>>36
あのラスト大好きだわ
124名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:41:19.39 ID:wFDj6oX5O
怖いホラー映画見たことない
着信アリとリングと呪怨はコメディーにしか見えない
125名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:41:20.24 ID:l7Cq4aY2O
>>109
古館のクソつまらん質問に静かに怒るアンソニーホプキンスは
ガチで映画よりも怖かった
126名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:41:23.43 ID:5Bp6Tbih0
ハウスにせよマタンゴにせよ、日本人から見ても珍妙だろ
127 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/31(水) 17:42:14.71 ID:TlF2OBRa0
ひとつも見たこと無いな。

>>102
え?
128名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:43:44.32 ID:XUukOEBo0
サランドラ 掃き溜めの悪魔 ザ・ブルード ガバリン サンタリア
129名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:45:28.23 ID:2W5CT3tN0
日本のお化け屋敷に外人が入ってもビックリするだけで全く怖がってなかっし、人間性が違うというかメディアによる先入観が外人には植えつけられてなかったのだろう。
ほんとマスゴミは偏向報道ばっかりしてるから皆も気をつけたほうがいいよ
130名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:47:05.20 ID:1e3DcA1M0
全部知らないw
アメリカ人はよく知ってるな
131名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:47:23.24 ID:fkKMsp1PO
HOUSEはトラウマだわw
脳が冒される感じ
テレビで二回みたな
132名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:47:59.77 ID:WE73BuubP
>>129
たかが2chの記者が勝手につけたスレタイに釣られてるお前はなんなの。
133名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:48:18.37 ID:4tyoO+2UO
>>125
古舘?久米じゃね?
134名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:49:00.18 ID:Ioz4e4SO0
マタンゴは吉村達也の小説読んで見たくなって借りてきた
135名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:49:01.73 ID:s1SJZ62P0
これ理解不能じゃなくて理解してるから選出されてんだろw
そういうランキングじゃんw
136名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:49:47.19 ID:6NaaZFp20
ベスト5の外国映画、みんな面白そう
マジで観たい
137名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:51:01.81 ID:tzArlKOQ0
マタンキマタンキマタンキマタンキマタンキマタンキマタンキ
138名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:52:32.34 ID:WKN4SLJh0
アメリカにも迷作「悪魔のサンタクロース」があるじゃないですか
139名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:53:53.21 ID:Ey6ceToj0
マタンゴw
140名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:54:40.57 ID:N2RR4DQP0
今の日本映画はこういうランキングに選ばれる事さえない
箸にも棒にもかからない本当のゴミ映画ばかり
141名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:54:52.78 ID:ODc77Uvn0
>>138
女の子が血まみれのナイフを貰って首を傾げるところは名場面だな。
142名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:55:32.70 ID:qS4kU2JkO
ホラーゲームから実写になったやつも全部つまんなかったな。
143名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:56:12.91 ID:TyRwC1dr0
四つん這いになって、
5人くらいケツと顔がくっついて
芋虫みたいになってしまうヤツは?
144名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:57:27.25 ID:DrsCrkYW0
ホラー映画 『王様ゲーム』 CM
http://www.youtube.com/watch?v=B8ySLQh46bg
145名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:57:32.06 ID:eGW1l2v/0
> 「HOUSE ハウス」(77)
これ見たくてレンタル屋探したけど無かった
146名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 17:59:16.92 ID:eRTVkTGY0
エコエコアザラクとか、どう?

いちおう、ベースだけは黒魔術のキリスト文化だしさ。
映画版の、学校に閉じ込められてじわじわがえぐっ怖い。
菅野美穂が迫真の演技というか、はまり役。

でも、エコエコ系もエロつっぱしるのもあれば、サイコ、グロもだし。

原作が一番異彩放ってて。これがまんま映画化だとこのスレで入賞すべきだと思うが、、
147名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:00:52.62 ID:ufgQloir0
ジェイソンが宇宙に行くやつも十分珍妙ホラーだと思うんだがw
148名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:01:08.29 ID:38n/KJlD0
エコエコは珍妙じゃないな。
あの世界観は宗教的にどうなんだろうか。
149名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:01:20.03 ID:TR+a6xXr0
>>24
海外のはただのグロだからな
心理的なものを理解すらことは出来ないのだろう馬鹿だから
150名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:01:47.22 ID:awjRb22m0
人間花火はこれらの映画よりも珍妙じゃない、という事だな
151名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:01:56.97 ID:tzArlKOQ0
>>147
ホラー映画ってシリーズ化されるとコメディになってくるよなw
152名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:02:35.59 ID:nyfs5HA+0
ほとんんどの日本人ですら知らないマタンゴを知っているとは
153名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:02:38.84 ID:XXzT+6RL0
>>94
wwww
く、くちびるが!
おおきすぎる・・・・
意味不明すぎwww
154名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:02:51.15 ID:b1+5JDEv0
それはそうと、この前やってたエヴァンゲリオンも
ホラーの範疇に入れて良いんじゃねーかと思う
155名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:04:00.66 ID:YrHZp3590
>>116
日本人の悪魔のイメージ=デーモン小暮
アメリカ人の悪魔のイメージ=ダミアン
何だそうだ
だからAC/DCはヘヴィーメタル扱いされることがあるんだとか
156名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:04:02.23 ID:ziXqxzog0
HOUSEキターw

自分はあの空気好き
157名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:04:09.34 ID:eiZdZvr/0
ハウス、ビデオで持ってたなあ
もう一回見たいなあ
158名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:05:13.05 ID:EXFrm9sH0
14
159名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:05:29.80 ID:9vcycSCr0
逆に傑作ホラー作品には呪怨やリングじゃなくて
「オーディション」がランキングに入ってる事が多いよね
主演の石橋凌ってアメリカの俳優組合に入ってるけど
「あの映画に出てたのは君か!」ってよく声かけられるらしいし
160名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:05:30.03 ID:+Sw6y4MZ0
>>28
富江シリーズは、どれがいちばん面白いんだ?
いっぱいあって良くわからん。
161名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:06:10.92 ID:dLGEk29h0
湘南マタンゴ娘
162名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:07:37.63 ID:yPVewyW9O
世にも奇妙な物語の戸田恵梨香は怖い
163名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:08:25.64 ID:pFfEYpZO0
「死霊のはらわた3」だな。ホラーですらなかった
164名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:08:52.15 ID:zvujxfK40
アメリカ人はセンスがダサいからな
165名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:09:27.48 ID:pWw7y7JVP
実況しながら見たら楽しそうな映画ばかりだな
166名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:10:23.12 ID:OnJtKwnx0
マタンゴはネタとして見るのはもったいない、いや〜な感じのいい映画だと思うんだけどな。

>>103
発狂する唇だっけ。血を吸う宇宙の方が好きなんだけど、あれはコメディだな。
167名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:11:20.04 ID:WZlA1hs/0
なんか、全部面白そう
168名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:11:53.12 ID:YrHZp3590
169名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:12:33.88 ID:YrHZp3590
>>159
セイント・フォー?
170名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:16:29.52 ID:0cqO23nv0
日本のホラーって変な幽霊が出てきて、女の叫び声と顔アップでフェードアウトばっかり
まじ日本の映画監督って金太郎飴
171名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:16:46.15 ID:6+XaZV240

■海外が選ぶ最も怖いホラーゲームTOP10

10 エターナルダークネス  (GC 2002海外)
 9 Dead Space (PC/PS3/360 2008海外)
 8 F.E.A.R.  (PC/PS3/360 2005海外)
 7 Call of Cthulhu: Dark Corners of the Earth (PC//360 2005海外)
 6 Condemned: Criminal Origins (PC//360 2005海外)
 5 Penumbra: Black Plague (PC/Mac 2008海外)
 4 SIREN: New Translation (PS3, SCE, 2008国内)
 3 零〜紅い蝶〜 (PS2, テクモ 2003国内)
 2 Amnesia: The Dark Descent (PC/Mac 2010海外)
 1 サイレントヒル2 (PS2, コナミ, 2001国内)

ttp://gs.inside-games.jp/news/295/29530.html
172名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:17:07.95 ID:iBLQC/Av0
>>170
日本のホラー全部見たの?
凄いね〜
173名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:18:10.59 ID:P0Jtw2TZ0
「HOUSE」って同時期に「家」ってホラー映画が公開されてて、
なんで洋画が「家」で邦画が「HOUSE」なんだよ!って思ったもんだ。
174名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:18:24.31 ID:03FpjBm70
HOUSEのスイカ…
マタンゴのキノコ…
どうにも毛唐には人間が植物化することに付いていけないのではないだろうか?
175名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:18:46.67 ID:38n/KJlD0
>>170
昔からある怪談の映画はそんなのじゃないから最近の話だな。
176名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:19:14.85 ID:06oQMXtQ0
確かにマタンゴはギャグ作品ジャンルでもいいくらいの愉快さ
日本人が見ても笑いしか出ない気がする
177名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:19:35.21 ID:cVZ6c96z0
ロッキーホラーショー最低
178名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:19:44.92 ID:sEwJd5dO0
大罵香具師宣彦
179名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:19:53.71 ID:4HRbeD7F0
アメリカンが「ノロイ」を見てなくてよかった
180名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:20:25.81 ID:nHAJomt70
マタンゴの犠牲者ってその当時ぶいぶいいわせてた鼻につく奴らを
モデルにしたって、西武の隄(だっけ)とか。
あれ、ほんと?
181名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:20:38.26 ID:djudRmfA0
珍妙な日本のホラーは結構好きなので、今後も作り続けて欲しい。
そして地上波でもどんどん放送して欲しい。
『ノロイ』『ステーシー』『ゾンビ自衛隊』『エイリアンVSニンジャ』とか
実況盛り上がって楽しそう。
182 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/08/31(水) 18:22:01.78 ID:BrPbRMEX0
> 魔術で蛇に変身し動物を丸のみしたはいいが人間に戻った後で具合が悪くなったり、


超見たい!!!
183名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:22:10.17 ID:Lpmd2MAKO
マタンゴは名作だと思う
今後リメイクの必要はないが
184名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:22:19.36 ID:I5AXqI3R0
大林監督に好き勝手やらせると、ファンもわからない。

でも、限られた予算の中で原作つきのものを作らせると、
時として、素晴らしい作品になる。

転校生
時をかける少女
さびしんぼう
異人たちとの夏
青春デンデケデケデケ

など。特に「さびしんぼう」はファンの間でも常にベスト1の
名作である。
185名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:23:00.75 ID:2sqqfhGJ0
いや、ジャパニーズホラーは日本人でも理解不能
中途半端に終わる事が多いしね
まっゴーストシップみたいな、本物の悪魔が元凶でしたっていう
メリケンが作った糞作品よりはマシだけどw
186名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:23:11.52 ID:ujO52OMX0
毒々シリーズも大概だけどな
187名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:24:36.34 ID:nyfs5HA+0
呪怨は結構怖かったな
貞子はそうでもないけど
188名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:25:02.79 ID:Bu1370DOO
アメリカと日本じゃ幽霊に対するイメージが違うし
日本の幽霊は静かにジワジワと迫ってきて得体のしれなさがある
アメリカの幽霊はアグレッシブに動き回って凶器持ち出して追いかけてくる
で血が吹き出して爆発する
189名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:25:03.21 ID:I5AXqI3R0
他のメジャーな?ジャパニーズホラーも、全部結末が
よくわからんのばかり。

「着信アリ」

「仄暗い水の底から」

「呪怨」

「女優霊」

時空を超えたり、夢のシーンだったり、ストレートな
作品が無い。よーわからんよマジで。
190名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:25:16.53 ID:bQJq1vWW0
妖怪大戦争シリーズはどうよ
191名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:25:35.01 ID:bxLZ4ioK0
>>134
あの小説は良くできてたよな
映画知らなくても読めるし、読んだら映画が観たくなる
192名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:25:51.23 ID:egkxD3960
>>181エイリアンVSニンジャつべでちらっと観たけど、想像以上にふざけててわらた
193名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:25:51.35 ID:03FpjBm70
世間では「転校生」だの「さびしんぼう」等の方が評価の高い大林宣彦作品だが…

個人的には「ねらわれた学園」と「HOUSE ハウス」がベスト1、2だったりする。
194名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:26:31.83 ID:2yr3JJl60
呪怨とかも怖いって評判だから見たけど白塗りの幼児がバタバタしててなんか笑えたし
日本のホラーも大概だけどなあ
195名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:27:00.64 ID:OnJtKwnx0
オーディションって評判悪いの? オレ大好きだけどな。
いかにもモデルっぽい椎名英姫の顔が好きなだけかも知れないけど。

>>160
好みだけで言えばオレは「富江 最終章」が好きだな。
宮崎あおいを精神的に支配して國村隼を狂わす安藤希が魔性すぎる。
196名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:27:25.91 ID:XXzT+6RL0
>>194
おれも映画館で吹いたww
197名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:27:54.15 ID:2qLI3TiIO
珍妙といえばエルム街の悪夢だろ
コメディとしては面白いが
198名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:27:55.78 ID:Y82yxOyEO
http://www.youtube.com/watch?v=HuFiFE-ifRk&sns=em

大林宣彦監督作品「漂流教室」
199名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:29:06.13 ID:mKwn0I3BO
ハウスは神保美喜が空手で戦ってたのが印象あるな
200名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:29:10.94 ID:Z+GrxzXo0
>>194
呪怨は先にパロの絶叫計画シリーズで「サシミ〜」を見てしまったので怖くなかった
あれを見ていなければ怖かったかも?と思ってたが
見てなくても怖くなかったのかw
201名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:29:13.24 ID:Epor0Pph0
シリーズ化して飽きられる可能性もあるけど、、、スクリームなどが一例
202名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:29:14.89 ID:KusQdjFd0
マタンゴが人間を襲うシーンで昔はビビったものだが
今見ると「一緒にきのこ食べて幸せになろうよ〜」とお誘いしてるだけに見える。
別に殺そうとしてるわけでもないしさ

http://www.youtube.com/watch?v=ZCUXQivaHII&feature=related
203名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:29:50.67 ID:oVbZdYDm0
「震える舌」のDVDが11月23日に出るけど、下手なホラーより
よっぽど怖いわ。
204名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:29:58.94 ID:FG0QSYBlO
マタンゴは高温多湿の不快感を知らないとなんじゃそりゃかもな。
東南アジアや地中海沿いの国だとウケるんだけど
205名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:31:11.05 ID:wcdQ2+080
昔の映画の四谷怪談や牡丹灯篭は恐かった
206名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:31:46.05 ID:QryRBi0PO
>>1
ヤバい、全部面白そうだ(笑)
207名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:34:01.36 ID:qurL2ASVO
>>69
アメリカ人だからってゾンビ怖いわけじゃないぞ
ゾンビ映画は別の部分に魅力があるんだから
208名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:35:00.05 ID:ZWRBMTcv0
ホラーは中国のがサッパリだったな。不気味な雰囲気だが怖いっつーか
なんというか。キョンシーはホラーになるのかな。
209名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:35:12.96 ID:mKwn0I3BO
>>203
やっとでるのか
欲しかったから香港版の買ったわ
210名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:36:03.28 ID:4djiRdfD0
むしろアメリカ人がこんな映画知ってる事が驚き。
211名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:36:11.80 ID:CT3lqMe60
ハウスって若い女の娘の裸が出てくるんじゃなかったっけ
今はレンタル出来ないね
212 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/31(水) 18:36:13.60 ID:CA6KAbNo0
死霊の盆踊りに一票
213名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:38:43.38 ID:IBz3x5vP0
>>203
ついに出るのか
ビデオ持ってるから別に買ったりはせんけど、
気軽に見られるようになるのは良いことだ
214名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:38:47.23 ID:qJIUJTuR0
人食いエレベーター(正式タイトルは知らん)がないじゃないか
215名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:40:14.48 ID:t4eoWhma0
>>1
池上季実子や大場久美子の若い頃ってかわいかったのかな
216名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:40:33.11 ID:Kfgs0Ws90
理解を超え過ぎたものが恐怖だしな。  

少しだけ理解を超える→好奇心。 もっと理解を超える→恐怖心
217名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:41:53.09 ID:DZfgKg3b0
「ギニーピッグ」は?
218名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:42:45.94 ID:2N19OlW2i
ハウスは名作だろ
あの色使いは、なかなか出来るものではない

あと、南田洋子がリアルに怖かった
219名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:43:22.65 ID:weNSyffg0
ホラーと言えば、在日が近所に住んでることかな
220名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:43:38.58 ID:oxG/nG/V0
>>215
池上季実子が、なぜかオッパイを晒している映画なんだよな
よくわからんわ、なぜ晒したのか

221名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:43:39.53 ID:IJEeLt/KO
HOUSEは名作だろ
珍妙ではあるがコメディータッチじゃないし
222名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:43:50.38 ID:loEXXYD90
「HOUSE ハウス」は傑作だろ
俺はファンタ派
223名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:44:21.92 ID:IBz3x5vP0
>>214
「悪魔の密室」か、そのリメイク版の「ダウン」?
224名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:44:27.90 ID:HNOaGEZX0
うずまきが入ってないとは
225名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:44:56.05 ID:q7zLKYOI0
>>202
放射能が生んだマタンゴって言ってるな
今後あちこちでリアルマタンゴが生まれるのか…
226名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:47:38.74 ID:03FpjBm70
>>221
尾崎紀世彦がバナナに成るのは、コメディタッチじゃなくて何だと言うのだろう…
227名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:49:11.65 ID:Bu1370DOO
昔、たまたまTVでやってたの見ただけだから
ホラーかどうかも忘れたしストーリーもうろ覚えだけど
ニコラスケイジ主演で、自分の事を吸血鬼だと思い込んでる
ちょっと頭のおかしな男の映画がかなり珍妙だった
228名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:49:21.04 ID:2N19OlW2i
シュールだろ
229名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:50:44.03 ID:+gUpFgVsi
怪奇大家族は好きだったな。
230名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:51:09.20 ID:c284s5/00
ハウスは確かになー。池上李実子の若いころのヌード画像とか
観れるのはいい作品だけれど、物語にオチがないんだよな
物語の終わりがえ?これで?って感じで観終わった後のすっきり感がないんだよ
それにあの子らが脱いでいるのに必然性を感じないんだよな。大林宣彦の
趣味の世界を見せられたような気分。当時同世代の娘がいたのによくあれを
撮ったなって思うわ
231名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:51:24.95 ID:Lpmd2MAKO
>>215
熱中時代で北野広大の妹役で出てたけど初々しくてかわいかったよ
レンタルで借りてみたけど
イメーシが大きく変わったのは男女7人かなと
232名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:51:38.41 ID:+hWKgvUJ0
一昨年ぐらいにやってたエスターがおもしろかった
233名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:52:09.26 ID:r9SCYm1p0
HOUSEはともかくマタンキは名作だろ
234名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:52:15.51 ID:uYw3uToG0
大林はねえ…
金田一耕助の冒険なんてコメディーもやってたし。
235名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:52:36.04 ID:7ybUXj+p0
ドリームキャッチャー様を忘れんなよ
236名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:53:25.22 ID:87IURLtr0
大失敗ホラーのバトルヒーターがないぞ。
237名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:53:25.40 ID:Lpmd2MAKO
>>231
これは池上季実子ね
大場さんはコメットさんていうドラマ?に出ていたからつべかニコニコで探したら出てくるかも
238名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:53:52.22 ID:6/fhFpT60
「マタンゴ」はキチガイっぽくて結構好きw
239名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:54:23.26 ID:b7k7fJydO
まずホラーというジャンルが常軌を逸している
ホラーなんか見てるのは、間違いなく精神に異常をきたしたやつら
240名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:54:48.77 ID:vTOM+xPz0
マタンゴ=ケムール人
241名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:55:54.30 ID:IPVxxb4i0
珍妙なJホラーと言えば、韓国人が集団で大量のメールボム送りつけて
悪霊の邪魔して事件を解決してしまう「着信アリFinal」だろう。何だよあれ。
242名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:57:46.82 ID:PFylLC4d0
ゾンビストリッパーは流行のポールダンスも有るのでB級ゾンビホラーとして

LSDは佐野史郎の怪演がDVD化しないのかな
243名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:57:52.22 ID:uYw3uToG0
つうかなぜ「ゴケミドロ」が入っていない!
ありゃマタンゴより強烈だぞ。
244 【東電 80.3 %】 :2011/08/31(水) 18:58:02.90 ID:gX1dwimX0
エクソシストも謎だろ
245名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:58:21.41 ID:lfUlg4KN0
大林宣彦監督の「HOUSE ハウス」は アメージングストーリーに似たようなのがあるだろ
本多猪四郎監督の「マタンゴ」など人間が○○化するはどこでも使われる手だな
なにが珍妙なのか掘り起こしてきた選定人の嗜好といったところか。
246名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:58:31.76 ID:c284s5/00
昔バタリアン1の不良女が突然墓場でストリップするのも意味不明だったな
子供の頃ロードショーでやっていたのをみたがなんでそうなったかわからなかった
247名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 18:59:08.49 ID:V9+nV0KF0
最終絶叫計画4のことか
あれは面白かったな
248名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:00:03.93 ID:NGDUb+6M0
ハウスはマジキチ
249名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:00:47.62 ID:uttJugL00
HOUSEはけっこう面白かったよ。なんか勢いがあって。
DVD借りようかと思ったらビデオだけしかなかったのが残念。
あの映画で乳出してたのって誰だっけか。
250名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:01:23.68 ID:1ONnpN8d0
日本の幽霊は遠くにいたと思ったらワープして背後にいたりするけど
アメリカの幽霊はちゃんとドアから入って走ったりする
その他、超常現象は起こすけど、人間の理解の範疇を超えない
そこら辺から違う
251名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:02:23.75 ID:Ln+9kvBl0
マタンゴまじこええ
252名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:06:44.06 ID:rzfRfrdn0
放射能が生んだ巨大なマタンゴって
http://www.youtube.com/watch?v=tHcc76NApWg&feature=related#t=2m
253名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:07:02.94 ID:phmlNp7/0
幽霊対ゾンビ 
254名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:08:22.01 ID:EvRJLwib0
イーストウィックの魔女たち
255名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:09:40.20 ID:zW4BCiNa0
アメリカの方が理解不能なホラー多いぜ
256名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:11:29.87 ID:LffEEUnK0
>>25
> 「HOUSE ハウス」は誰が見ても珍妙だし、ホラーとして見なくても珍妙だと思うが、

だが池上季実子のおっぱいだけで元は取った。
257名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:12:43.53 ID:7tcaHfdRO
日本の映画両方共知らないなんですが…。
258名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:13:17.90 ID:+S/1BLyk0
マタンゴはお前らんのとこの小説が原作じゃん



中身だいぶ違うけど
259名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:13:19.95 ID:AdbcOPv50
260名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:13:40.26 ID:WPaRasurO
っていうかマタンゴまでチェックしてる世界のマニアが凄い。

キノコ人間化するビジュアル的なところよりも、
好奇心や欲望で毒キノコを食べてしまう人間達の存在が恐怖だけどね。
261名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:15:57.25 ID:3+8MzCcf0
大林は火曜サスペンス劇場の可愛い悪魔の方が怖い
262名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:18:29.07 ID:LLr+LjRh0
バタリアンはコメディーだろ
263名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:19:24.60 ID:0JtWZJwMO
大林監督のナンチャンが出てるヤツも???だらけなのに泣けるんだよな〜
変わった人だよ全く
264名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:20:36.82 ID:IK14xUGO0
エイリアンVSプレデターみたいな
ステーキとハンバーグみたいに美味いもん同志を掛け合わせたらいいだろ!って発想の国に言われたかないな
265名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:20:55.29 ID:QryRBi0PO
俺にはファンタズムが理解不能。
単にボールが飛んで来る映画じゃねーか。
266名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:21:16.01 ID:xqnygy5P0
「私・湘南マタンゴ娘」がどうかした?
267名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:21:25.69 ID:105Xwxvbi
震える舌が最強
なにせ社会派ドラマをホラーの文法で作って、しかもむちゃくちゃ怖い
268名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:24:43.91 ID:QryRBi0PO
>>264
そんなハリウッドの娯楽映画をもとにアメリカのホラー業界を語られたくないな。
どんな分野でもそうだが、アメリカ人のマニアって物凄く深いですよ。
269名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:24:53.30 ID:FivjmbcY0
ていうか日本のこんな映画よく知ってたなw
270名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:25:43.76 ID:abTyMnsR0
マタンゴは、米アマゾンのレビューでも絶賛の嵐だぞw
271名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:27:15.03 ID:aPQgjii/0
HOUSE の家が人を喰うってのはスティーブン・キングっぽいと思うけどな。
272:2011/08/31(水) 19:28:49.63 ID:n8i2azOF0
日本は情念の呪いが怖いから、外人にはわかりにくいんじゃないの
273名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:29:09.35 ID:mQ377QNUO
三池崇史の「オーディション」はやはり絶賛の方なのか?
274名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:30:00.32 ID:C5r39RRc0
今の時代ちょいグロだとホラー映画は地上波でまずやんないし、ニッチなジャンルになってるよな
ファイナル・デッドコースターくらい流してもいいのに
275名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:33:57.69 ID:rQfr/SfV0
キラートマトは?キラートマトは?
276名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:42:10.29 ID:4bwuV+HH0
アメリカ人ってそんなに日本映画みてるのか?
277名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:43:52.43 ID:GYwce+5Z0
美味しいわよw
278名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:45:26.33 ID:1C9ik5r50
>>53
ダイジェストだけで十分だけどおもろいなw
結構色んなところに力入ってる感じだしw
279名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:47:08.97 ID:0A0RGOgm0
マタンゴは名作だろ
280名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:47:35.22 ID:7ybUXj+p0
フロム・ビヨンドやバスケットケースみたいな
製作者は真面目に作ってるんだけど
グダグダでへろへろなホラーがいいんだよ

マタンゴは小ぢんまりと尺の中できれいに纏まってるし
とくに珍妙な映画じゃない
ピノキオ√964や自殺サークルが国産珍妙ホラーじゃないか
281名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:48:01.12 ID:+Sw6y4MZ0
>>195
ありがと。今度DVDを借りてみるよ。
282名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:50:00.39 ID:y1fOV5D40
座敷女 実写化希望
283名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:50:09.18 ID:znLjqT+tP
俺もマタンゴは名作に一票だ
あれの何が珍妙ホラーなんだ?
ま、ハウスのは認めるが
284名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:52:43.87 ID:iBLQC/Av0
>>241
法則だよね。
285名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:53:04.31 ID:RvJTwQCk0
>>276
外国語でも日本語人気高いし日本には関心寄せてる
食べ物もファッションも今や日本ブーム
どこかの捏造とはわけが違うよ
286名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:53:48.03 ID:6JL9bMrqO
ほら、あれ。葉月里緒菜と役所のやつw
287名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:56:28.25 ID:3k5JSD/60
古くは「山田村ワルツ」
新しくは「山形スクリーム」

日本のホラーは奥が浅い
288名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:57:14.09 ID:eS30yERR0
マタンゴって特撮だろ
アメリカにはtokusatsuってジャンルねーのか
289名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:57:17.23 ID:P777PBVKO
ハリウッドで呪怨撮ったとき、アメリカ人の偉いさんは
「なんでモンスターが襲ってこないんだ?」 
って不思議がってたらしいな。
290名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:57:20.48 ID:l1uQgnUW0
吸血鬼ゴケミドロは?
291名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:58:02.33 ID:N02kc1dVO
B級映画大好きなんだが1位、2位とも見てない…
盲点をつかれたw

ホラーで面白いって言うとジェイソンVSフレディーの一択w
292名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:59:41.25 ID:vGodwXY/0
>>250
Jホラーは見えないが奇怪、米ホラーは姿が見えるから正体がバレた時点から怖くなくなっていく
293名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:59:43.92 ID:XwC7JHNP0
イギリスじゃお化けが出る屋敷は当たりらしいからな。
文化によって恐怖の対象が違うのはしょうがない。
死人の想いに恐怖するのと、死人が出てくるアトラクションを楽しんじゃうのと
立ち位置が違うもんなぁ。

だから逆に呪怨だのが受けたんでしょ。
294名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 19:59:51.64 ID:4i77gSSD0
>>10
マタンゴもHOUSEも評価自体は高いよ
ただ変わってるからこのランキングに入ってるだけだと思われ
295名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:00:21.15 ID:9sObaoXI0
ハウスは純粋なホラーと違うだろ。ベースがホラーと言うだけで。
音がもゴダイゴだし。チープだけど意外と楽しめるよ。意外な人のヌードも有るし。
296名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:01:04.38 ID:znLjqT+tP
そりゃジェイソンXは外せないだろ
たしか人類滅亡だぜジェイソンのせいで
297名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:01:37.95 ID:g1V1mI8q0
大林は完全なる変態なので、映画から垣間見える変態さを楽しむのが正しい見方。
298名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:02:08.13 ID:dJ2oWHD+0
友情!!
299名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:02:18.17 ID:es97LtIT0
日本人でも見た人が少ない映画だな。
300名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:02:26.70 ID:ctFaAE9z0
ちゃんと変な映画が入ってるw
301名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:03:09.94 ID:XwC7JHNP0
>>288
特撮はあるよ。
クレイアニメの巨匠ハリーハウゼンとか居るし。
が、着ぐるみという発想が無くて、ゴジラをどうやって動かしてるのか真剣に悩んだらしい。
302名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:04:01.64 ID:Xh/Z2Of0O
ジャパニーズホラーって女の幽霊が多い印象
303名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:04:24.91 ID:gZkYCgAM0
>>286
黒澤清の「叫」ってやつ?
あれは酷かった
304名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:04:59.74 ID:XwC7JHNP0
>>297
変態を隠さず、いかにそれを普通の事のように一般に提示できるか。
というパワーが宮崎や大林の原動力なんだろうなぁとは思う。
305名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:05:20.48 ID:UoICxtwFO
ピー音連発でマタンゴは地上波放送ムリだろ
306名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:05:53.51 ID:PF/6h8NF0
マタンゴは珍妙だけどストーリーが怖いな
307 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/08/31(水) 20:06:37.95 ID:Awq3+kEL0
>>295
池上のヌードだったか?
308名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:06:53.96 ID:L/P8bp//0
ハウスも好きだし
マタンゴは大好きだわ
せ〜んせ〜 おいしいわよ〜
309名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:07:10.80 ID:Cj7PWGJC0
寅さんが金田一耕助やっていたときの「八つ墓村」が俺の最恐映画
310名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:07:13.53 ID:4pCQKSg+0
マタンゴはホッジスの闇からの声が原作だから
別に日本人が考えた珍妙なストーリーではないんだが
311名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:07:16.88 ID:Bea6fOJe0
仄暗い水の底からだったか忘れたけど
白塗りの女子高生出てきたときはなんのギャグかとおもた
312名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:07:25.32 ID:HMIrJbPp0
Jホラーは地味
313名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:08:33.81 ID:PF/6h8NF0
マタンゴ調べてみたら後の地球防衛軍スタッフが参加してるんだな(スタッフロールにはノンクレジット)
特撮ホラーってのもわかる話だ
314名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:10:33.78 ID:M/DfRi7VO
不気味さでは黒沢清の回路が好きだ
315名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:11:01.13 ID:N02kc1dVO
家で見るのと劇場で見るのではまた違うしな。
エクソシストとか劇場で3Dとかで見たらスゴいと思う。
316名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:12:54.87 ID:qEiDdSjn0
『死霊の盆踊り』みたいに粗雑で冗長なだけのホラーはB級とは言わない
317名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:13:07.11 ID:fMNDArqJ0
ホラー映画って怖くない
素人のフェイク動画の方がまだ怖い
318名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:13:49.56 ID:9sObaoXI0
>>307
うん、後、南田洋子も見れたと思う。
319名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:14:50.17 ID:9C0reWRO0
HOUSEは仕方ない
320名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:16:19.27 ID:L/P8bp//0
ここがあの女のハウスね
321名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:16:31.70 ID:tGfwVyBK0
HOUSEは妥当だろ・・・・
322名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:17:16.91 ID:SUPE9Qdy0
日本のは精神攻撃
アメリカのはファンタジ−アクション
323焼いた牛XL ◆x.jmmNN9hA :2011/08/31(水) 20:17:40.77 ID:21whs3E40
>>6
阿部ちゃんの「奇談」でいいですか?

( ´ `)ノ
324名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:21:01.62 ID:DXUgOC9p0
静かなシーンで突然「バーン!!」とか、血がドピュー!とか、そういうのをホラーといわれても..

一番怖いのは「牛の首」
325名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:21:30.45 ID:ql7j5UEQ0
自殺サークルが理解不能
326名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:35:51.51 ID:RX76FKl2O
マタンゴより吸血鬼ゴケミドロの方がめちゃくちゃ怖かったと思うけど…。
327名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:39:46.59 ID:Ak62u1q80
「死霊のはらわた」も結構笑えると思うけど
328名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:41:27.32 ID:Xe6gJOQfO
選りすぐりのキテレツ映画を取り上げてジャパニーズホラー理解不能とか言われてもなあ
じゃあ何でリングとかのアメリカ版が出来たのよ?
理解不能なものをわざわざハリウッド映画に直さねーだろうが
329名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:45:02.69 ID:YrAIu4pC0
それらは日本人が見てもまともなホラー映画じゃないと思うんだがw
330名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:47:37.06 ID:fr6qDDp20
>>160
初代富江こそ至高。あとはウンコ。
331名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:47:59.46 ID:L/P8bp//0
マタンゴわかりづらいかな?
ラストのことかな?
332名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:48:26.37 ID:C2J0kLCw0
死霊の盆踊りにはかないませんぜ
333名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:54:23.53 ID:q2IoOmDT0
HOUSEは傑作だろ
334名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:58:49.87 ID:gB1goDdG0
いくら頭がよくたって かわいくたって

きーーーーーーーーのこにんげんじゃぁね〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪
335名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 20:59:49.46 ID:hAoBJozb0
マタンゴは最初と最後に「キチガイ」という台詞があるから地上派では無理っぽい
336名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 21:02:48.58 ID:zaOgbcbY0
http://www.amazon.com/product-reviews/B00076ON28/showViewpoints
マタンゴ評価高いな
機会があったら見てみたいな
でもホラー苦手
337名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 21:03:28.55 ID:vYWyezla0
マタンゴて昔持ってたゴジラかるたに出てきたからてっきりゴジラの怪獣だと思ってたよ。
観てみたいんだけどレンタル屋に無いのよね。
338名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 21:06:58.00 ID:QeRut7o00
>>330
初代は菅野美穂だよね
富江のイメージにぴったりだった
ゴキブリ手掴みすげえwと思った
あとはウンコ同意だが、宝生版は演出が不気味で良かったな
339名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 21:20:10.76 ID:zJvY3a1l0
「HOUSEハウス」は、公開時に
劇場にてショック死で亡くなった方がいるんだから最強でしょ
340名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 21:29:40.94 ID:R74Nggha0
ハウス面白かった
8:26辺りからのピアノのやつは子供の頃怖かったけど今見たらギャグだわw

http://www.dailymotion.com/video/x9rgbr_yyyyy-house-yyy-yyyyy-yyyyy_shortfilms
341名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 21:33:31.41 ID:ajoi2n8j0
アメリカの、キリスト教的ホラーの方が理解不能。
特に、キリスト自身が出てくる映画は、全く分からない。
342名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 21:34:36.04 ID:O+avdLJ70
その2作品が理解される方がホラーwww
343名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 21:36:45.68 ID:solLPd3tO
これは選ばれた方が名誉なんじゃないか?w
344名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 21:37:40.67 ID:IXPiByZM0
女優霊が最強だろ
低予算なのにハンパない怖さ
345名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 21:38:31.63 ID:V1/I62PY0
マタンゴなんて日本人でも理解はしないだろ
346名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 21:39:49.90 ID:sXwFCH8D0
俺も見たことない邦画を見てるとか
映画の見過ぎだぞアメリカ人
347名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 21:40:32.30 ID:l5xbw//CO
やっぱりジャパニーズホラーなんて言っても日本語のきのこをのせるじたい無理があるわけだしさぁ
348名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 21:45:11.77 ID:ErsYDXbG0
お前んとこのパラノーマル・アクティビティも入れろよアメ公
349名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 21:50:55.20 ID:bwJF85L+0
別れの挨拶はゴンタマ!
350名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 21:58:59.85 ID:HQtvql2Q0
SMAPの慎吾ちゃんの亀有とか座頭市はガチだと思う
351名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 22:01:38.44 ID:bobSVg3w0
でかいスクリーンと音で突然グロい
人間とか死体だしてビックリさせてそれで
ホラーとか言われても理解不能
内容じゃないじゃん
352名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 22:04:17.06 ID:3Z5/xTqB0
この順位は納得。外人わかってるなぁ。
353名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 22:06:18.54 ID:Mt8pCWG/O
インド映画は怖い
354名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 22:06:53.38 ID:+38R3BEI0
エルム街だって結構意味不明なシーンが多いぞ
355名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 22:07:22.88 ID:2v+dwl+i0
悪魔がきたりて笛を吹くとかな
356名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 22:08:55.44 ID:V6cxcfK60
ホラーじゃないが、ぜひシベリア超特急は世界に向けて発信してほしい
357名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 22:09:51.49 ID:Uuwto1i6Q
そもそも知らん
358名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 22:11:52.97 ID:Z+MvRfee0
パラノーマル・アクティビティみたいなのがヒットしてる

アメリカの輩がなに抜かしとんねんアホか
359名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 22:13:03.57 ID:ldAbAsp30
マタンゴが一位でもいいじゃないのか
360名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 22:14:38.91 ID:1EbhACxEO
死霊の盆踊りが最強すぎるだろ

見た事無い奴は見た方がいい
361名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 22:15:04.00 ID:GA3c2g0O0
>>1
2位のやつ、見たばっかりだ
怖いところはジュゴンが移動していたところだったな
あとはバカな夫にイライラした映画だった
362名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 22:16:13.77 ID:/k64aiCU0
黒澤映画の常連俳優に土屋嘉男がいるが、
ヨーロッパでタクシーに乗った時、運ちゃんに、あなたを見たことがある、と言われた。

てっきり黒澤映画だと思ったら、「ノー、マタンゴ」と言われたのは有名な話。
それぐらい、ヨーロッパでは受けていた。
363名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 22:16:17.02 ID:7NYFlJnj0
うめく配水管だろ。あのカーチャン役こそ至高。
364名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 22:19:55.14 ID:1XlOB4LfO
ユニバーサルスタジオが元々ホラー専門だったことはあまりにも有名
365名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 22:20:36.22 ID:jt2v/zY60
あいつらには物理ダメージ的ホラーしか効かない
366名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 22:27:34.58 ID:qOH3bB7B0
そりゃ「HOUSE」は日本人がみても、珍妙にしか見えない。
でも好きなんだよなー。劇場で見て、しばらくはまってたわ。
367名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 22:28:20.11 ID:vBwK9djj0
マタンゴは名作だろ。
368名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 22:28:21.41 ID:uHQf0PjjO
コメディーをホラーとして紹介されても・・・・
369名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 22:28:25.18 ID:egR3RuLw0
マタンゴって摩耶峰男のマンガかと思ってたら元ネタこれか
370名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 22:29:18.76 ID:tG/sl/QB0
堤の「トリック」は「ハウス」のころの大林のセンスを継承してるのがいいな。
371名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 22:30:36.50 ID:y4zv2miMO
日本のホラーはガキの頃は怖かったけど、大人になったら意味不明なだけだな
幽霊なんていたとしても実体はないだろ(笑)
372名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 22:30:55.52 ID:oB/ixzzG0
米国人が問題なく黒沢清を受け入れてくれてるようでうれしいです
373名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 22:34:05.41 ID:kcoBco5G0
米国ホラーは派手な演出ありきだからな
黒髪ロングヘア白衣装の幽霊がぼんやり鏡に映る、なんて粋な風情は分かるまい
374名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 22:34:44.94 ID:egR3RuLw0
>>56
俺がいる
375名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 22:34:56.50 ID:vBwK9djj0
ガス人間第一号も名作。
376名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 22:39:35.90 ID:EfSh+BDi0
少女椿は?
377名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 22:46:22.06 ID:crBxIXb20
東宝特撮は編集や台詞改変などでズタズタにされ、キャンプムービーに仕立てられている。
たしかに元々トンデモな子供向け作品も多いのだが、まともな作品でさえそんな扱い。
大人になってからオリジナルに触れた向こうのオタクは驚くみたいだよ。
378名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 22:53:44.33 ID:SqwhTsSy0
>>53
これはひどい。
379名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 22:58:32.82 ID:O5CXX0ITO
ロングウィークエンドは全然珍妙じゃないと思うけどなぁ
380名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 22:58:51.29 ID:1xxQ1d+r0
呪いの館にゃ行っちゃいけねー
クドいようだが行っちゃいけねー
381名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:00:10.58 ID:QzYrlWCw0
珍妙ホラーとは言い得て妙
むしろ
ハウスとマタンゴはこれを切っ掛けにもっと評価されるべき
382 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 74.5 %】 :2011/08/31(水) 23:00:40.58 ID:TIQJNZdg0
>>360
お言葉を返すようですが見ないほうがいい
383名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:03:45.08 ID:l2DmwX1B0
>>1
つか、日本は映画作ってるってことが知られてるわけだろ?

それだけでも十分じゃないか?

まだ、「日本人も映画作れるの?」っていうのが今の世界の共通認識。

進歩したんじゃないか?
384名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:05:17.00 ID:Ok7iMaaZ0
恐怖奇形人間がない時点で
385名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:07:31.17 ID:QzYrlWCw0
>>53
1.タイトルは「首だけ女」なのに首に内蔵がついてくるのは誇大広告ではないか
2.最後はみんなで気違い笑い合戦をしてEDなのか
3.ハリウッドは呪怨じゃなくてこっちをリメイクしろ
386名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:08:16.50 ID:toNqhs/e0
怖い と 気持ち悪い の区別がつかないのがアメリカさん

旨みという味覚を知らないアメリカさんらしいというべきか
387名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:09:26.22 ID:wPzvqEmv0
「ゴケミドロ」は今の技術でリメイクしたらすごいものになると思う。
388名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:10:07.74 ID:Zk4btl+K0
HOUSEは好きだし面白さを説明したいが
一般人に理解してもらうのは結構難しい

あれも大林ワールドの一つだからな
389名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:11:08.82 ID:mr0x4MZa0
あなたの知らない世界とか欧米人がみたら
どう思うんだろうな?ってのはある
390名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:11:58.89 ID:hdW2jn0xO
フォース・カインドもランクインしとけよ
391名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:12:14.27 ID:0I5w7fpH0
マタンゴは子供のときみたら怖くてとらうま
392名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:14:39.40 ID:/NmN24C50
珍妙いうたら「ヘルハウス」でしょ

「やーい、チビ、ハゲ、ニートの変質者!!」って罵倒すると悪霊が泣いて逃げるんだぜ?
393名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:14:47.71 ID:b1rLTlIX0
>>1
バタリアン3が入ってない
394名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:16:41.54 ID:dp7ecHf90
ミミズ人間だっけ?
あっちのほうがマタンゴより意味がわからないと思った。
395名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:17:44.23 ID:SNMArFuQ0
ジェイソン村だろ…
396名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:18:54.44 ID:G26smyjLO
女子高生コンクリート殺人事件の映画はホラーより怖かった。
397名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:18:55.01 ID:+GCwHGRFO
ハウスってグランドピアノに食べられちゃうんだよね
ガキには衝撃的だった
398名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:19:06.72 ID:baPiBLqD0
知らんのだけど「HOUSE ハウス」ってアメリカでも
ランキングされるくらい見られてんの?
399名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:19:14.06 ID:RmnfnGcX0
ジャパニーズホラーは作ってる本人ですら分かってないでしょ
優香の輪廻とか最高に意味不明だった、監督が優香大好きなのは理解できたけど
400名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:19:23.58 ID:IVdqSoJk0
水野久美って誰だよw
401名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:19:43.26 ID:SGh4EIRJ0
ハウスの欧米でのバカウケぶりは有名
402名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:20:31.37 ID:Lu8cRRaU0
ハウスって、あれはお笑い映画だろww
403名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:21:56.53 ID:eHFFJLSZO
どう考えても1位は『死霊の盆踊り』だろ
404名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:22:47.13 ID:IVdqSoJk0
>>403
タイトル見ただけで笑ったw
405名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:23:14.99 ID:pDN9OmG6O
>>392
うちの地域で深夜放送された吹き替え版は
そのあたり全て放送禁止音だったわw

「お前は本当は大男じゃない、(ピー)だ!」
「お前の母親も(ピー)だからお前は(ピー)になったんだ!」
406名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:23:20.22 ID:/B9YY2wl0
タロウのが幼少期のトラウマ
407名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:23:31.15 ID:L/P8bp//0
ハウスは女の子がかわいいよえ?
408名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:25:00.42 ID:DnmIKJWY0
>>116
キリスト教に対する信仰心はないな
409名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:25:48.08 ID:crBxIXb20
マタンゴはアメリカでは劇場公開されず、1960年代にTV放映され、
その後発売されたVHSによって一部マニアの間でカルトムービー化
したのだとか。
米尼レビューでは絶賛されているが、字幕版と吹き替え版の違いに
やはり驚いているみたいだ。
英語吹き替え版の脚本では、シリアスなサイコホラーの要素は消され、
典型的な1950年風ホラームービーに改変されているらしい。
410名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:27:45.77 ID:SGh4EIRJ0
HOUSEはたしかにメチャクチャなんだが
「あーわかってるなあ」と思う何かがあるんだよ。
何がわかってるって説明はできないが、これだよこれこれみたいな。
他の人が狙って出せないようなセンスが。
411名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:28:08.62 ID:baPiBLqD0
>>340
ちょっと見たけど
子供のころ見たら夢にうなされるだろ、これはw
412名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:29:22.18 ID:qD5qdW8R0
マタンゴは良作だろアメ公
と思ったら吹き替えのせいだったのか
413名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:30:26.59 ID:H9C44vVu0
宮部みゆきが作家のパーティーに行くたびに死霊の盆踊りを見るように
勧められると言ってたな。きっと、そうやって上の人間は後輩を潰してきたんだな。
414名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:30:33.80 ID:y+4YhYvx0
溶解人間なんて溶けていくだけでストーリーが終わる
415名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:30:59.93 ID:QeRut7o00
アメリカの昔のホラー映画は面白いよ
日本もアメリカの昔のホラー映画の手法を真似てると思う
416名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:35:36.36 ID:SGh4EIRJ0
ハウスは特撮がめちゃくちゃなだけで
欧米で言うとダリオアルジェントやロマンポランスキーの系譜。
417名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:38:23.63 ID:eGW1l2v/0
HOUSEはアメリカのamazonでもDVD、ブルーレイが売られてる
418名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:39:41.43 ID:NEzpfarM0
パノラマ島奇談の衝撃のラスト見れば外人も驚くんじゃない?
419名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:40:32.70 ID:PieP+bFF0
>>188
わろたw
420名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:40:41.22 ID:HDFgSniw0

フジテレビからの回答が  「 そ れ で も 反 日 女 優 使 う 」


昨日のフジテレビイベントに反日活動家が登場!

【芸能】韓国女優キム・テヒ、台場で行われた「フジテレビ韓流α『マイ・プリンセス』夏祭り」に登場
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314702869/

キム・テヒwiki
>スイスで『独島』愛キャンペーン
>2005年4月30日から5月10日にかけて、スイス親善文化大使として
>スイスを訪問した際、実弟のイ・ワンと共に、日本と韓国が互いに
>領有権を主張して領土問題となっている竹島(韓国名:独島)について、
>これを韓国の領土と主張する「独島愛キャンペーン」を訪問先であるスイスで展開した。


週刊新潮「フジテレビ抗議デモへの回答は独島守護天使主演のドラマ」
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/images/10/poster_m/20110901.jpg
421名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:41:54.21 ID:ldAbAsp30
422名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:42:02.37 ID:62h26Ta90
>>1
ハウスもマタンゴも、珍妙なのはそのとおりだろ

423名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:43:25.49 ID:99DfjKKUO
悪魔の毒々モンスターか死霊の盆踊りが上位かと思ったが、あれはホラーじゃないのか
424名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:43:29.98 ID:CFBHmv9T0
何でギニーピッグが入ってないんだ?
425名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:43:40.44 ID:38n/KJlD0
>>418
あれはホラーじゃないだろ。
426名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:44:06.80 ID:bKGIE1AVO
日本はホラー作れないよ
グロは結構面白いタイプのやらエグいのまで色んな監督出てきたが
427名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:46:29.05 ID:JeLeYhWu0
爆風スランプ出演で人がコタツに喰われる映画があった様な…
428名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:46:58.22 ID:OnJtKwnx0
>>400
X星人知らんのか
429名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:49:53.21 ID:88QsYrt00
ハウスって当時少年マガジンかなんかで特集されてて
写真見てビビリまくってトラウマになってたんだけどそんな怖くないんか
俺のトラウマなんだったんだ
430名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:51:09.68 ID:qyj8jJF00

オーメン、キャリー、家(1976)

エクソシスト、エクソシスト3、遊星からの物体X、ダークネス、ザ・チャイルド、ミザリー、
エンゼルハート、チェンジリング、ザ・ショック、ローズマリーの赤ちゃん、この子の七つのお祝いに

サスペリア2、悪魔の追跡、ヒッチャー、暗闇にベルが鳴る、ペットセメタリー、シャイニング、
オーメン2、エイリアン、鳥(ヒッチコック)、ドールズ、デモンズ、たたり(1963)、死霊のはらわた、
es(エス)、REC/レック、悪魔のシスター、隣人は静かに笑う、ザ・カー、赤い影、ジョーズ、
ホワット・ライズ・ビニース、リング、仄暗い水の底から、降霊

サスペリア、悪魔のいけにえ、13日の金曜日、ハロウィン、エルム街の悪夢、ポルターガイスト、
ゼイリブ、28日後...、死霊のしたたり、チャイルドプレイ、ヘルナイト、ファイナル・デスティネーション、
ハウリング、アクエリアス、インフェルノ、エミリー・ローズ、マニトウ、パラダイム、13Ghosts、
ドッグソルジャー、ヘルハウス、サイコ、センチネル、モルグ、レガシー、フェノミナ、ザ・フォッグ、
431名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:51:28.02 ID:7N9IKfjX0
マタンゴ最高だよ。
サイケ!

東宝特撮DVDコレクションで買ったよ。
432名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:52:51.01 ID:HokhmlAK0
ようつべでハウス見れるよ
確かにコミカルホラーというか、異色だ
433名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:54:44.47 ID:qyj8jJF00
C(続き)
ペンタグラム、キャンディマン、ミスト、殺しのドレス、蝋人形の館、妖婆・死棺の呪い、地獄の
片道切符、暗くなるまで待って、ナイトフライヤー、イベント・ホライゾン、パペットマスター、
惨劇の週末、恐怖の岬、ザ・シャドー/呪いのパーティ、血に飢えた白い砂浜、テナント/恐怖
を借りた男、恐怖の振り子、クライモリ、エコーズ、ELEVATED、ソウ、ルール、カルマ、CURE、
女優霊、スウィートホーム、震える舌、ノロイ、黒い家、オーディション

バタリアン、エクソシスト2、ゆりかごを揺らす手、クリッター、ゾンビ、ヘルレイザー、ドーン・オブ・
ザ・デッド、悪魔の棲む家(1979)、プロムナイト、バーニング、クジョー、ビデオドローム、ザ・フライ、
サンゲリア、ハウス、狼男アメリカン、ザ・クラフト、デビルスピーク、ナイトウォッチ、恐怖の館、
悪魔を憐れむ歌、ギフト、恐怖のメロディ、バスケットケース、ランゴリアーズ、ファンハウス、
ゾンゲリア、誕生日はもう来ない、ザ・ブルード、少女達の遺言、TATARI、サイレントヒル、えじき、
434名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:56:57.54 ID:qyj8jJF00
ディセント、デビルズ・ゾーン、ダウン、八つ墓村、サイレン、着信アリ、感染、輪廻

デアボリカ、シックスセンス、フライトナイト、パラサイト、バイオハザード、ファンタズム、ヴィレッジ、
ブレインデッド、スクリーム、ゴーストシップ、スリーピー・ホロウ、ギャザリング、ホーンティング、
アザーズ、地獄のモーテル、ディアボロス、デスフロント、フロム・ダスク・ティル・ドーン、ヒドゥン、
壁の中に誰かがいる、八仙飯店之人肉饅頭、IT/イット、ブレア・ウィッチ・プロジェクト、アメリカンサイコ、
グリード、ダーク・ウォーター、ロスト・ソウルズ、アイデンティティー、犬神家、the EYE、呪怨、予言、
学校の怪談、回路
435名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:57:46.04 ID:VMq8B0PhO
悪魔の毒々モンスター
436名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 23:59:37.75 ID:djorinXN0
べた褒めだろこれ
437名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 00:03:32.76 ID:VjJmep8bO
悪魔のデビルトラック
ザ.カー
パンプキンヘッド
438名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 00:05:47.96 ID:tUangPru0
ローズマリーの赤ちゃんも珍妙だろ?

最後の最後で悪魔が出るかと思いきや、
メガネ出っ歯の日本人がカメラさげてニタニタしてんだよ
439名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 00:06:40.24 ID:yqyVBrtF0
やべー
HOUSEとマタンゴがランクインしてるんなら
このリストのほかの映画も見たくなったじゃねーかwww
440名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 00:14:29.13 ID:+e2xhf+70
>>203
あれ怖いか?
観てて「ちゃんとカーテン閉めとけよ!」とか思ってイライラしたわ
441名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 00:21:47.40 ID:UTUj4IM3P
ハウスは珍妙すぎるよ
442名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 00:22:43.24 ID:VjJmep8bO
北京原人
443名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 00:25:59.15 ID:qmWt9kjV0
ハウスってドラえもんにパロディあるよね。当時は流行したのかな。
444名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 00:28:01.03 ID:gOdJj6P70
震える舌は中古のビデオ買って観たんだが何が怖いんだか全然わからん
ハウスは女の人がピアノに食われるところが面白いよ
445名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 00:41:15.38 ID:VjJmep8bO
ウィッカーマン
デッドサイレンス
チャド
446名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 00:45:00.76 ID:B1beAYab0
日本のドラキュラ系って、海外ではどのように見られてるんだろう?
岸田森とかいう人が、日本のドラキュラでは第一人者だったのかな。
でもそれを日本以外から見た場合は、どう感じるのかというのはすぐには分からないよね。
447名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 00:45:09.74 ID:MGAVUzvKO
黒い家が入ってないとはわかってねえな
448名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 00:47:13.19 ID:H1uOF9IP0
マタンゴ見てないな
ちょっと興味沸いたから見てみたい
どっかネットで見れる所ない?
449名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 00:56:53.40 ID:jA0f/fav0
>>1

「先生〜 このキノコ美味しいわよ〜」は水野久美じゃなくて八代美紀のセリフじゃなかったっけ?
450名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 00:57:32.64 ID:B1beAYab0
三池監督の、歌うホラーみたいなのがあったはず。
ホラーミュージカルというわざとのような滅茶苦茶なジャンルの作品。
主演でジュリーが出てるのかな。
451名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 00:58:33.74 ID:jA0f/fav0
>>448
VE○H
海外版タイトルで探すよろし
452名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 01:01:51.96 ID:VjJmep8bO
>>448
マタンゴ観るならゴケミドロもセットで観てください。
453名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 01:02:33.50 ID:ziIknKl70
>>449
水野久美もいってるよ。 土屋嘉男相手に。
454名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 01:06:29.30 ID:W1bcfpDc0
マタンゴのキノコって和菓子で美味しいんだっけ
455名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 01:23:06.70 ID:dwU2C8SD0
震える舌、DVDで出るぞ
456名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 01:26:43.78 ID:iItP0agX0
>>452
ああそれも見た。なんか昔見たせいか怖かったな
457名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 01:41:20.61 ID:VjJmep8bO
昔は夏になるとよく昼間に再放送やってたなぁ、ゴケミドロ。
458名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 01:42:51.94 ID:/JqXR8zn0
マタンゴってゾンビの原型だろ
459名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 01:43:46.78 ID:xo7C77Z+0
なんだよ。

ある意味で狙い通りの評価を受けてる作品ばかりじゃん。

つまらん。
460名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 01:45:02.55 ID:vOUxYf7O0
マタンゴは社会主義を風刺してんだよ
461名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 01:47:27.21 ID:FN6/Jtr00
ホーンティングとかもつまらない
えぇぇって感じ
あっちのホラーのほうがつまらん
462名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 01:51:17.20 ID:2UGr6wAZ0
B級の面白さが分かってないやつ多すぎ
463名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 01:56:55.69 ID:BobDXcFe0
>>427 バトルヒーター、アミューズつながりで富田靖子とかもでてる、
今やったらパフュームとか出るんだろうなぁ
464名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 01:58:44.68 ID:cLSgLGM50
マタンゴ見たのは小学生の頃 夏休みの終わり町の公民館に来た移動映画
なぜか公民館の中でなく夜暗くなってから白いスクリーンを屋外に張った
風が吹いたり子どもが影絵をしたりほとんど映画は見れなかったが
怖かった印象とタイトルのマタンゴだけは今でも忘れられない
465名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 02:04:48.70 ID:a3rwTRYTi
>>385
気に入ったのかw
466名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 02:16:09.33 ID:NHHoiXb40
>>53
これはすごいwwwww
ぜひ見てみたいwwwww
467名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 02:16:29.60 ID:8SFyUK8n0
マタンゴは怖かった……夜中にテレ東かどっかのチャンネルで見た。
30年は昔だったと思う。
468名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 02:23:04.93 ID:m0N0OD0u0
洋画ホラーは露出狂。
邦画ホラーはチラリズム。
469名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 02:24:16.99 ID:1GRNrdeh0
最古ホラーしかみん
470名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 02:27:10.11 ID:2UGr6wAZ0
内蔵ぶら下げて飛ぶ女は東南アジアでは定番の妖怪
471名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 03:09:23.52 ID:5v+693kz0
マタンゴの水野久美はエロいよ
472名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 03:09:43.72 ID:+nV5TO2d0
まあアメリカ人に評価される必要はないだろ
理解できる人だけでいい
映画や芸術なんてみなそう

女優霊とレイコは外せない
473名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 03:19:30.55 ID:dG7vxn1g0
米版リング見て、
「分かってないなぁ」の連続だった
474名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 03:24:34.23 ID:LYaSr2IL0
ハウスって池上希美子のオパーイが見れるやつか
475名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 03:25:47.36 ID:5YU7kLwa0
日本のホラーってまったく怖いと思えない
やっぱ、俳優の顔を見知ってるからなんだろんうな
476名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 03:30:03.23 ID:DoKio+z10
ハウスはゴダイゴがいいから許す。
477名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 03:33:01.84 ID:/JqXR8zn0
悪魔のいけにえ以降だと思うんだけど、
アメリカのホラーって、
チャラチャラしたヤツは死ねよってメッセージ込められているよな。
478名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 03:34:12.97 ID:528lDVYWO
アメ公は恐怖を茶化したがるからダメなんだ。


とかなんとか今まで思ってきたが、「HOUSE」に対しての評価は真っ当だ。主人公のあだ名が「おしゃれ」だったりするような変な映画だもの。大林の不気味なロリ趣味映画だもの。
479名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 03:36:42.90 ID:/w0a6aJDO
藤村志保の『雪女』とモノクロの『猫化け』は今でもチビる自信ある
480名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 03:56:37.29 ID:i39Po+WDO
>>475
サスペンスのほうが恐ろしいよな
横溝正史の 悪魔の手毬歌とか犬神家の一族
481名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 03:59:42.62 ID:pFKWOBRhO
>>473
馬とか梯子とかの、向こうの迷信みたいなのは雰囲気あって良かったのにな
482名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 04:03:09.24 ID:pFKWOBRhO
>>477
映画監督なんかになるやつは学園ヒエラルキーの最下層だからな
そりゃプロムのキングとクィーンなんて敵の親玉みたいなもんだ
483名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 04:12:04.18 ID:/JqXR8zn0
>>482
保守の連中が有害だって取り締まるけど、
実は作り手もチャラチャラした奴は死ねよっていうガチ保守なんじゃないかって思ってさ。
484名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 04:14:15.16 ID:vMvaqbqI0
485名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 04:18:36.70 ID:jA0f/fav0
東南アジアのホラーといえば「ズーマ」っていうのもあったな〜
フィリピン制作だったかな?
486名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 04:58:12.91 ID:vMvaqbqI0
487名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 05:04:33.95 ID:G89JizfW0
テレ東早く買い付けてこい
488名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 05:05:58.87 ID:XQkBCELF0
HOUSEはまじ衝撃受けた
あの人相当笑いのセンスあるよ
489名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 05:12:49.07 ID:PpcFVRSd0
(o・ω・)大林はただのロリコン親父やん

大場久美子のパンチラは良かったが。
490名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 05:17:43.28 ID:zfPUzBuUO
houseは毎年夏になると、必ず近所の児童館や図書館で上映してた。
南田洋子がスイカを食って、口元から目がぎょろっとしたシーンを観て、その後南田洋子を怖いおばさんと認識したよ。
491名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 05:23:20.44 ID:o1z/jm5y0
本多猪四郎監督といえばゴジラシリーズが有名なんだが
こういうカルトホラーも作っていたんだね。
いっそ、キノコ化したゴジラとか作ってもらいたかったな。
492名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 05:28:08.96 ID:bqePTPxdO
まさかマタンゴ選ばれるとかしっかり観てると関心するわ
493名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 05:31:16.39 ID:UHea52CM0
>>489
鈴木清順のピストルオペラと言うのがあってだな(ry
494名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 05:31:39.05 ID:I8bU8rRM0
さてはドラクエからパクったな
495名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 05:34:19.88 ID:bqePTPxdO
ガス人間とかも観てんだろうな…
496名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 05:35:11.43 ID:HSF+zS570
今まで見た中で最低のホラー「地獄の片道切符」
497名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 05:37:22.63 ID:UHea52CM0
>>484
確信ナシてどんな映画やねんw
498名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 05:38:16.27 ID:qPZoZ1SLO
テキサスチェーンソーは最高だった
499名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 05:40:01.63 ID:yOjLrdBF0
>>497
初回限定版の特典DVD
500名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 05:41:21.04 ID:ws7BK6HN0
HOUSEは、池上季実子の、無駄な片乳露出が印象的。

南田は、はだけてないのにw。
501名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 05:47:13.35 ID:FKqXnHam0

HOUSEはコメディーだろ?

502名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 05:47:56.88 ID:iCpQ2RnNO
HOUSEってポケモンショックみたいにチカチカすんだよな。
503名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 05:49:38.04 ID:R+Zd4ARw0
水野久美はいまだに欧米で大人気。
YouTubeにトリビュート動画がたくさんある。
504名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 05:55:56.41 ID:XCw1jjVH0
マリアの胃袋とドグラマグラも笑えるのにな
505名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 06:01:49.39 ID:gesT7FlI0
どうして死霊の盆踊りが入ってないんだ。
506名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 06:02:11.36 ID:P0ZB3JsYO
キラートマトが入ってないなんて
507名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 06:10:45.36 ID:pdkhmwGg0
>>1
知恵の足りない白猿には理解できないか
508名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 06:18:35.34 ID:XqE/Y7bfO
千と千尋の神隠しこそ理解不能な珍妙ホラーアニメ
509名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 06:19:39.30 ID:r2UFO9//O
日本人でも知らない人が多そうなこんな怪作2本が
ランキング入りするほどアメリカで知られているということが驚き
510名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 06:25:42.29 ID:p6s09LyR0
褒められてんだよ、やつらの常識では作れないから
511名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 06:26:33.16 ID:xUiRSa1d0
ホラーだけは唯一ハリウッド資本に対抗できうるジャンルだろ
512名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 06:28:41.24 ID:1jxwARcm0
スティーブンキングがホラー映画50本を選ぶとかなんかで
唯一ランクインしてた日本映画が「美女と液体人間」だった気がする

まあガキの頃に見たかなんかなんだろうけど(´・ω・)
513 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 54.1 %】 :2011/09/01(木) 07:12:15.75 ID:hnLi8t+a0
>>1の記事の元ネタ見つけた。

The 5 Most Baffling Horror Movies From Around the World
http://www.cracked.com/article_18776_the-5-most-baffling-horror-movies-from-around-world.html

原文は baffling / weird だから「珍妙」と訳すとちょっとニュアンスが違う。
せいぜい「変てこ」くらいだろ。
514名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 07:33:41.68 ID:6abOZV3OO
理解不能だとか何とか言うが、難解さが色として出るものだ。
だが、素晴らしさや面白さがあるだろう。
ドアを一枚開ければ、異空間に繋がり、線を跨げば奇妙な世界に入り込むのである。
不可解さではリンチさんなどが有名だが、他にもギリアムさんやニールジョーダンさんなんかは難しい。。
狼の血族なんて、赤ずきんちゃんを題材にしているのだが、半分まで来る前までに色々と伏線やら経緯やらが、いつの間にか見当たらなくなってしまうんだぞ。
515名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 07:39:26.89 ID:cwa4xsyy0
>>509
それなりの映画ファンならマタンゴは知ってて当たり前。
あと、向こうで投票してるのも、映画ファンでしょ。
516名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 07:39:45.88 ID:AGn7cN1l0
フレディvsジェイソンは最高だった
あーいう違うホラー作品の怪物最強を決めるのまたやってくれ
517名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 07:42:53.50 ID:Xbw+Nh+ZO
逆によくチェックしているなという印象
518名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 07:43:24.92 ID:2aHsuVWBO
パヤオ作品は確かに理解不能
トトロでさえ今となっては、で、結局なにが言いたいんだ?ってレベル
519名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 07:45:37.61 ID:XfbMJteZO
溶解人間が何故無いんだ
520名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 07:51:53.23 ID:f4nmV+S40
>>336
評価高すぎてわろたw
521名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 08:00:37.67 ID:GzFaV6zH0
>>520
評価点もだけど、どいつもこいつもレビューの文章が長いなあw
522名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 08:13:10.48 ID:m0N0OD0u0
>>79
俺は「震える舌」。
毎朝CM流れてて、そのたびに目をそらしてた。
523名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 08:15:21.15 ID:i3mquZWl0
マタンゴはガキの頃に怪獣図鑑に載ってて興味持って、親にビデオ借りてもらったら中身が予想外すぎたなあ
524名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 08:17:08.46 ID:i3mquZWl0
>>516
ホラー映画界の馬場対猪木にハンセンやホーガンを混ぜる方向の続編が見たいよな
525ばれた ◆BiJZbgMNr. :2011/09/01(木) 08:20:45.97 ID:Za2DVQzg0
>>4
原作はとてつもなく怖かったが、映画は糞だと思った
526名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 08:21:09.72 ID:bdHDvEzTO
俺がCSで見てなんじゃこりゃと思った映画

「ロフト」「親指さがし」
527名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 08:22:04.52 ID:xOy44hOW0
>>336
Attack of the Mushroom People
528名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 08:23:32.48 ID:4sk3siA/0

バ菅政権の運営が、マジでホラー映画より怖かったわ

事態は最悪なのに、言動は馬鹿な寸劇の連続、

この状態で、最悪の方に最悪の方に事態だけが、ジェットコースターのように加速度的に推移していく恐怖

ほんとーに、悪夢のような現実だったわ

529名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 08:29:47.80 ID:y27J9Fy+0
>>4
あれこそ珍妙だろw

おっぱいしゃぶれーとかバイブが転がってたりw
530名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 08:35:50.91 ID:f4nmV+S40
>>528
それはまだまだ続いてますけど・・・・

野田も民潭(在日韓国系)の何かの会に出席してるしね

あらら〜野田氏も怪しいの?民団に選挙協力で謝辞
ttp://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1991.html
531名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 08:40:39.61 ID:P8HPVhUT0
ハウスはガキの頃家族で見に行って、
意外とヌードが多くて気まずい思いをしたっけな
532名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 08:58:02.17 ID:D25lKJEf0
スティーブン・ソダーバーグ監督の子供のころにマタンゴを見て
キノコが食べれなくなったって話は本当なのかな?
533名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 09:02:29.44 ID:D25lKJEf0
>>472
いやスレタイで誤解するだろうけど
マタンゴもハウスもアメリカの映画ファンにはかなり人気ある古典だよ
http://www.amazon.com/dp/B00076ON28/

ハウスはクライテリオンからブルーレイまで出てる
http://www.amazon.com/dp/B003WKL6X0/
534名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 09:04:34.16 ID:fcYGVzqc0
日本のホラーって得体の知れない恐さより、人間の怖さの方が勝ってて後味悪いの多い。

サトエリの口さけ女は、ただただ児童虐待シーンがつらい。
535名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 09:15:02.13 ID:I+V0SNps0
ここまで「追悼のざわめき」なし
536名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 09:37:23.03 ID:qVIS2uUn0
マタンゴ小さい頃ビデオで借りてみたわー
たしかに珍妙だった
537名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 09:42:00.79 ID:haFqWsP10
マタンゴは日本でも、ホラーより特撮の枠で捉えられてるよな。
538名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 09:58:10.86 ID:m0N0OD0u0
高校生の頃、深夜にたまたまつけたテレビでやってたツィゴイネルワイゼンが珍妙すぎて怖かった。
でも、それがきっかけで清順さんにハマった。
539名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 10:05:27.55 ID:cvtGj8D00
>>323
試しに借りてみます
アリアリ
540名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 10:10:33.41 ID:JMEqc5h90
マニアックすぎてついていけねぇw
541名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 10:18:10.00 ID:rL91EpUO0
ゾンビ自衛隊が入ってない・・・
542名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 10:22:35.22 ID:MZoutpSe0
カルトやマニアックな映画って下手したら欧米の方が人気あるというか
向こうの方が動画や情報多かったりする時あるよね。
543名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 10:39:28.78 ID:2WIYAOnw0
マタンゴというきのこは、人に寄生致します
544名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 11:22:45.70 ID:udCuubqv0
>>301
ハリーハウゼンはクレイアニメじゃないよ。
クレイアニメってのは粘土細工をそのままアニメートする手法で、
ハリーハウゼンのダイナネーションのようなアーマチュアを仕込んだ
モデルを使うのとは違う。

それと、さすがにゴジラが着ぐるみなのは誰が見ても判るでしょう。
ゴジラ以前にアメリカでも(はるかに幼稚ながら)着ぐるみを使った
特撮は存在するし。
545名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 12:22:36.86 ID:YbaCTYlmO
LSDに一票
546名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:00:27.29 ID:B78oAxT+O
リングは普通に駄作
547名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:05:13.68 ID:15a/ZVyM0
呪死霊は普通に恐かった
548名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:08:48.65 ID:LUooiM4RO
子供の頃に見た中川信夫監督の「地獄」も
なかなかヘンテコリンな映画でした。皮剥ぎのシーンが怖かった。
549名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:10:29.98 ID:WrPIl/WY0
悪夢探偵とか
550名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:11:37.33 ID:5QqpFKwF0
サイレントヒルの続編はやくしてくれないか!
551名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:16:02.25 ID:za4FJugsO
夏休みだったのか記憶は定かでは無いが
小学生の頃に体育館で『マタンゴ』を見せられた。
『パンダコパンダ』と同時上映だった。
女子はみんな泣いてた。男子は笑ってたが……
552名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:33:57.63 ID:40tHcKmR0
悪夢探偵好きだわ
553名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:54:31.07 ID:GhWlSLrb0
1位しか見たことない

こういう首をかしげたくなるような路線だとドイツチェーンソー大量虐殺とかが好き
554名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:01:40.97 ID:yUm6ZTIX0
マニトウ
555名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:31:36.90 ID:xzrQINoa0
マタンゴってSFだよな。ホラーっぽいけど。
この間、CSでやってたから久しぶりに見たけど、やっぱり妖しい水野久美いいな。
556名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:35:41.29 ID:6Ti3r5m10
俺が評価してるジャパニーズホラーは「回路」
557名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:55:46.50 ID:D5FZL3Qi0
マタンゴの難破船に乗り込むシーンはエイリアンそっくりw
558ばれた ◆BiJZbgMNr. :2011/09/01(木) 21:08:59.58 ID:Za2DVQzg0
貴志ホラー作品は実写化したら珍妙になる率が高いな
磯良も酷いと思った。
まぁこれは原作もそこまで面白い訳ではなかったけど
559名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:12:01.63 ID:nR7J1JbX0
回路は加藤晴彦が役にすごく合っていたw
560名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:18:33.09 ID:0JmlAageO
全身白い子がはしゃいだりテレビから出てきた女とか笑いの要素一杯だもん
561ばれた ◆BiJZbgMNr. :2011/09/01(木) 21:36:03.27 ID:Za2DVQzg0
猟奇殺人のグロシーンが見たいだけなんじゃないのか?
562名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:57:45.31 ID:iUNfAPPd0
>>340
ひどいなこれ・・・
アニメーション処理がまさに「ねらわれた学園」の峰岸徹レベル
563名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 22:31:29.84 ID:gH8MTLgR0
ハウスは昔よく夏休みにテレビでやってたから知ってる
564名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 23:59:09.94 ID:M75a6UOI0
アメリカのアマゾンのマタンゴレビューを見ると、
子ども時代にテレビでマタンゴ見て衝撃受けた連中がいっぱいいるみたいだな。
あっちではけっこう何度も放映されてたみたいね。
565名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 01:08:03.43 ID:l26hAoq60
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2897493
17:10あたりから聞き所。
566名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 08:03:54.27 ID:qeTnmHUP0
マタンゴはおれの中では印象に残る日本映画の一つだな
今でいうホラー映画などというジャンル分けがなかった時代の作品なんで、ホラーという括りで見るとちょっと違うよね
映画の世界に自分が引っ張られて完全に入れ込まれたような記憶があるよ
567名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:57:13.80 ID:I71KHWXw0
世界の人にとってはマタンゴ=放射能汚染なんだろうなあ
568名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:19:39.71 ID:V//QflMn0
おまえらホジスンの夜の声くらいは読んでるんだろうな?
569名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:20:11.76 ID:1hxmKl680
発狂する唇が無い…だと
570名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:31:14.01 ID:r1qvBa/v0
>大林宣彦監督の「HOUSE ハウス」(77)

これ深夜にやってたの見た事ある
確かに珍妙だった
日本人でも理解できない
571名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 20:55:12.38 ID:V//QflMn0
おれの中で大林監督と宮崎駿監督とマラソンの小出監督は同じ人
572名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 21:21:07.06 ID:Hd78VsAz0
マタンゴは確かに怖かったな
黒猫のマタンゴって歌もあったくらいだし。

キノコ狩りいくとマタンゴマタンゴって単語が勝手に口から出てくる。
573名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 23:08:20.92 ID:fWggWrYi0
ロングウィークエンドと首だけ女の恐怖は確かに珍妙だ。あとボクサーズオーメン魔が入ってないのは解せん。
アメリカ映画だとスタッフとかだな
574名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 06:13:48.43 ID:DYc3Cjzi0
マタンゴが怪獣大事典に載ってたから、ゴジラとかと同列に思って見たらショック受けた小学生は私です。
575名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 12:47:48.32 ID:58JRbNvc0
>>568
ごめんなさい
買ったけど読んでいません
ごめんなさい
576名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 16:21:19.27 ID:e7MslUtOO
>>1の五作品を同時上映してくれないかなぁ・・・。
絶対見に行くのにな〜。
577名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:22:58.11 ID:r0XxwJWd0
大林宣彦って、1980年代頃やたら高評価だったけど、感性古くない?
578名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 04:17:08.96 ID:9aw8Han60
マタンゴ面白そうだなぁ。観た事無いや。
579名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 04:34:55.08 ID:00CxfMMH0
HOUSEは意外と評価されてると思うよリメイクもアリ
マタンゴてラストの夜景ネオンの退廃さ加減がブレード・ランナーに影響与えてると俺だけが思ってたりする
580名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 04:38:40.16 ID:CZlflkb0O
ホラー怪奇怨霊は外国人には理解不能だからw
あちらは土葬だからゾンビが怖い、キリスト教だから悪魔的なのが怖い。
581名無しさん@恐縮です
くすぐり学園 悪夢のくすぐりモンスター