【映画】「子連れ狼」のハリウッド映画化企画が進行中! 監督は「ワイルド・スピード」のジャスティン・リン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Penguin/Js @( ´ヮ`)<わはーφ ★
 テレビドラマ化・映画化もされている人気マンガ「子連れ狼」のハリウッド映画化が
企画されているとハリウッド・リポーターが報じている。これは映画『ワイルド・スピード』
シリーズのジャスティン・リンが関わっているもので、まだ製作の初期段階。複数の
新作企画と同時進行しているといい、キャストや公開日などの詳細も不明のままだ。
 「子連れ狼」は、妻を失った剣の達人・拝一刀と息子・大五郎を描いた時代もので、
原作を小池一夫さん、作画を小島剛夕さんが担当したマンガは、1970年代に
連載されていた。映像化作品としては、若山富三郎さん主演の1972年公開の
映画『子連れ狼 子を貸し腕貸しつかまつる』を皮切りに、中村獅童の伯父として
知られる萬屋錦之介さん主演のテレビドラマ版なども製作されており、1993年には
田村正和が一刀を演じた映画『子連れ狼 その小さき手に』が公開されたことも話題になった。
 ハリウッド・リポーターによると、映画『ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT 』で
監督デビューを果たし、以降も同シリーズのメガホンを取っているジャスティン・リンが
「子連れ狼」の映画化に着手している様子。すでにプロデューサーも決定しているものの、
リン監督は現在、すでに2013年の公開が決定している『ワイルド・スピード』新作を含め、
第2次世界大戦を舞台にした歴史ドラマなど合計5本の新作企画を抱えている
売れっ子であり、本格的な製作まではまだ時間が掛かりそうだ。
 早くから海外で紹介されていた原作マンガは海外でも人気が高く、サム・メンデス監督の
『ロード・トゥ・パーディション』の原作者は、同作が「子連れ狼」を下敷きにしていることを
明かすほど。日本人にとっては前述のテレビドラマや映画のイメージが定着してしまっている中、
ハリウッドで「子連れ狼」がどのように映像化されるのか。楽しみにしている人も多いに違いない。

ソース:シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0034826
2名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 21:58:20.26 ID:XGF4nGA80
大ゴローーーーーーーーーーーーー

ちゃーーーーーーーーーーーーーーーーーん
3名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:02:09.77 ID:k1kFAAxm0
「子連れ狼」と「座頭市」の両方にインスパイアされた西部劇
「ブラインド・ジャスティス」のがあったが、割と面白かった。
4名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:02:19.49 ID:p0FDrLwJO
大五郎の乳母車にはマシンガンが仕込んであるが
アメリカなら楽勝でリメイクできるなw
5名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:04:30.67 ID:2IAZcic50
もうどこも脚本能力ないんだな
6名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:05:28.95 ID:G3oeay2UO
外人に侍の格好させるのだけはやめろ
7名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:05:54.33 ID:DotwCp3V0
子連れ狼はもういいから、おしどり右京 捕物車をリメイクしろよ
8名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:12:08.79 ID:9HUkn7erO
>>4
ネタだと思ったらマジだった
9 【東電 71.2 %】 :2011/08/23(火) 22:12:47.16 ID:0qADCcm00
てすと
10名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:13:17.00 ID:Ji+pJUwH0
女が子供連れてマフィアから逃げる映画あったじゃん。あれ、リメイクじゃなかったの?
11名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:14:03.67 ID:SQqSxJX80
もうすでにロード・トゥ・パーディションと言う名前でアメコミ化されている。
それも既に映画化されている。
12名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:15:15.89 ID:HmVQ2VW/0
うんこっぶりっぶりぶりっ
13名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:15:25.74 ID:SQqSxJX80
>>10
それは「グロリア」だ いちおうカサヴェテスのオリジナルだが
影響されたのかもしれないな。
グロリアをパクった映画が「レオン」
14名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:16:22.21 ID:tYWNjDzF0
若山版は米アマゾンのレビューでもすげー評価高いな。
究極のサムライアクションシリーズ! とか言われてるw
15名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:18:38.58 ID:CPT0YGlj0
一刀の最大の敵は柳生烈堂であるわけなんだが、烈堂に負けず劣らずの活躍で一刀を苦しめた敵がいる

その名は、生水
16名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:19:22.82 ID:FHZUj12GO
おのれ柳生
17名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:22:27.94 ID:3dc3wG5UO
なんだ、セガールじゃないのか
18名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:22:29.25 ID:EpjLeZDX0
阿部頼母の出てこない子連れ狼は認めない

ねんねこさいころ毒屋の子〜
すりばち持てこい毒作ろ〜
ねんねんころころ ねんころりん
19名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:22:55.41 ID:f32LXKAB0
ロード・トゥ・パーディションは、息子が冥府魔道に堕ちたりはしなかったな。
20名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:23:16.01 ID:y2rmsDJd0
座頭市のブラインドフューリーも原作の意図を理解してたとは言いがたい
21名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:23:50.99 ID:z7kaH0S00
西川君って服役中なん?
22名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:24:06.41 ID:Wo89fehL0
大五郎を演じる子が大人になって殺人事件で捕まるんですねわかります
23名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:25:12.06 ID:QTgQ7tMGO
「ちゃん」!

24名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:25:58.47 ID:SQqSxJX80
わが…孫よ…
25名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:26:17.82 ID:ZiyKmai90
どうせ日本人はでてこなくて支那人か朝鮮人だすんだろ
それだけで観る気なくすわ
26名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:26:20.37 ID:58JjU9T80
どうせでかいオープンカーに乗った親子が行く先々でマグナムぶっ放すんだろ
で、最後はUSA・USA
27名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:27:41.65 ID:mE5s5J5o0
タイトルは、「ショーグン・アサシン」で頼む。
28名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:27:48.83 ID:s91wcr6S0
謀ったなぁ柳生!!
29名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:28:36.08 ID:iLnhftUp0
主演は韓国人ですw
30名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:29:49.60 ID:dire7YAc0
テレビの子役はぶっ細工だったが映画版は可愛かったな。
31名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:30:43.45 ID:k2NW39Jt0
BIG・GORO!

daddy!
32名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:30:57.80 ID:k2NW39Jt0
BIG・GORO!

daddy!
33名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:30:58.59 ID:s91wcr6S0
謀ったなぁ朝鮮人!!
34名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:31:29.01 ID:ozDElo5b0
>中村獅童の伯父として知られる萬屋錦之介さん

これってヨロキンに対する侮辱だろうjk
35名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:32:12.88 ID:EpjLeZDX0
>>26
こいういのをぶっ放すんですね

  _______
  |●●| ∧_∧  |⊇
  |●●|(´∀` )  |⊇
    ̄⊂二二 )  ̄
       Y  人
    (( (_」 J  ))

36名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:32:30.54 ID:s91wcr6S0
>>34
その通りよ
市道なんてヨロキンの足元にも及ばん
37名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:32:37.74 ID:hnEnOIQA0
ハリウッドのリメイクは失敗すること多いからなあ
五社英雄の「御用金」をリメイクした「ザ・マスター・ガンファイター」とか
「座頭市血煙り街道」のリメイクの「ブラインド・フューリー」とか
黒澤明の「用心棒」のリメイクの「ラストマン・スタンディング」とか
どれもオリジナルが名作なだけにリメイクは・・・
38名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:33:18.49 ID:43Qofv+m0
馬の後ろに乗せるんだろうな。
39名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:34:34.75 ID:43Qofv+m0
馬の後ろに乗せるんだろうな。
40名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:36:14.50 ID:lnhSD6GOP
>>1
北大路欣也さんも仲間に入れてあげてください
41名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:36:48.11 ID:nGG1sn1M0
>>1
テレ朝の小林翼君バージョンも可愛かったが
金髪碧眼のショタ大五郎が見れるのか
勃起する
42名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:39:44.36 ID:Tax/eO2+0
ハリウッド、しっかりしろ!
43名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:40:16.67 ID:Do+bvH7q0
西部劇になるの?これ脚本がいいからちゃんと重厚な仕上がりにしてほしい
44名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:40:26.13 ID:hHKqF6oL0
主演はキアヌリーブスでお願いします
45名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:41:23.87 ID:Z+1glkDB0
ローンウルフアンドカブ
46名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:44:33.47 ID:3gwqb3mR0
アニメの話はどうなったんですか?小池先生
47名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:44:40.31 ID:3IrNrh3p0
個人的に萬屋板子連れ狼が時代劇の最高傑作だと思っている
48名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:44:42.66 ID:n1bu+tJx0
シグルイのほうがハリウッド向きなのに
49名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:45:07.90 ID:G/ONjPO7O
「堺筒」だっけ?乳母車に仕込んだマシンガンで敵を大量殺戮するシーンは腰が抜けたぜ
50名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:45:21.53 ID:EpjLeZDX0
ぶりぶりは再現してくれ
http://www.youtube.com/watch?v=PsYvaW3lyG0
51名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:46:37.67 ID:4I73dgyZ0
おまえらハリウッドリメイクの恐ろしさを勘違いしてるな
西部劇にするとかマフィア物にするとかそんな生やさしいもんじゃない
拝一刀がアメリカ人宣教師と日本人の混血でディカプリオが配役されたりするんだぜ
52名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:47:45.35 ID:QwhXoO0C0
>>34>>36
ヨロキンの甥と書くのが当たり前だよね
逆に書かれるとふざくんなと思う
53名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:47:53.81 ID:0FIT8mKq0
大五郎が獄中から
54名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:48:05.99 ID:EtgBctwo0
烈堂は?頼母は?
柳生封廻状はipgですか?
55名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:48:28.78 ID:4HrLERFw0
萬屋錦之介版好きだったなww
この頃はおっぱい丸出しでも
それが普通だったよね。
での昔の時代劇は主人公も悪役も大物ばっかりで
見ごたえがあった。
56名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:48:35.64 ID:ttQpGBfE0
うわぁ、原作レイプされそう・・・
57名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:49:26.40 ID:qs0efH+S0
子連れ狼での、萬屋錦之介の殺陣や台詞回しは時代劇最高峰だ。
あそこまでいくと芸術。

元が漫画なのでトンデモ設定や演出もあったが、
萬屋錦之介の演技で全てがカバーされてた。
58 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 67.8 %】 :2011/08/23(火) 22:50:02.59 ID:QjTQOkx60
ホリウッドでリメークするのは兵隊やくざじゃだめか
59名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:50:53.66 ID:3QCMXQ+l0
侍モノならサム・ライミ監督で。西部劇にアレンジするのなら知らん
60名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:51:33.11 ID:qs0efH+S0
>>55
それでも例えば第2話の「乞胸お雪」とかは解同から因縁つけられて永久封印されてたり、
再放送では台詞の一部が消されてたりする。
61名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:52:16.48 ID:w1kEswojO
主役は韓国のピだな。
62名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:52:43.33 ID:Fx/sPP+t0
またハリウッドw
と言いたいところだけど、日本でも旧子連れ狼レベルは不可能だろな。
63名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:53:26.54 ID:3QCMXQ+l0
柳生烈堂は西部劇だと
野牛レッツゴーという感じの名前のモヒカンの酋長で
64名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:53:34.90 ID:CPT0YGlj0
>>57
錦之介さんは立ち姿が美しいんだよな
足場の悪い場所で立ち回りしても、背筋がすっと伸びてるんだ

錦之介さんは子連れ狼もよかったけど、心底楽しそうに演じている長崎犯科帳とか破れ奉行も好きだ
65名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:55:30.08 ID:X6bh9rx50
Chaaaaaaaaaaaaan!!
66名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:56:49.81 ID:yHYeVfys0
ダイゴロー チャーン
67名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:59:08.78 ID:pWL3Mt6y0
若山富三郎の居合は、本物!
68名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:59:22.47 ID:3woKfhql0
>>20
ルトガーハウアーがかっこよかったから許す
69名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:02:26.17 ID:X6bh9rx50
萬屋錦之介&西川君の冥府魔道に
どっぷり腰まで浸かったバージョンは基本だが、

北大路欣也版の冥府魔道といいつつも、
この世の端に今一歩踏みとどまってしまっている感じも
捨て難い物があるですよ。
70名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:04:56.92 ID:5+lQOgXu0
映画版も好きだが、萬屋錦之介のほうがルックスがカッコイイ。
71名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:05:33.87 ID:RFJFzsxI0
なんで最近の漫画はこういう優れた作品が少ないの?
72名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:06:17.44 ID:s+a7ondQ0
日本は乳母車とか車椅子とか仕込み武器大好きっ子だからもっとインパクトないと無理だろ。
http://ecodoku.boo.jp/archives/05103102.jpg
http://i185.photobucket.com/albums/x274/wyk0070229/c614234package.jpg
http://resurrect.s13.xrea.com/polnareff/shu002.jpg
73名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:06:39.06 ID:loXLluix0
荒野の少年イサムを
74名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:06:53.29 ID:3QCMXQ+l0
小池一夫原作でハリウッドなら実験人形ダミー・オスカーだわ
75名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:08:25.91 ID:4HrLERFw0
>>60
大きな声では言えないが、Youtubeにあるよw
吹き替えだから雰囲気を楽しむしかないけどw
あれドイツ版かな?
76名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:08:22.85 ID:QkwQ7m/10
>>57
音楽もすばらしかったと思う。
主題歌両方とも好きだったけど、特にててご橋が好きだ。かっこよすぎる。
77名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:12:14.74 ID:SclZdDr30
東野は出るのか?
78名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:12:26.16 ID:U5vw+DGEO
主演はサン・カンで間違いない
ジャスティンが
Better Luck Tomorrow→Finishing the Game→FF3〜FF5まで
ずっと使い続けてる俳優
79名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:12:45.12 ID:4HrLERFw0
萬屋錦之介版は本当に子供心にかっこいいと時代劇だった。
あれで萬屋さんのファンになったんだよな。
DVDがレンタル屋にないのが残念。
ビデオだったらまだおいてあるところあるみたいだけど。
80名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:12:53.91 ID:AXF0fx2v0
>>1
とにかく、韓国人だけは、端役でも絶対に使わないでほしい。
以上、それだけ。マジ。
81名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:16:55.05 ID:tmlp+8sM0
映画三作目の加藤剛演じる侍の最期。

武士道の極みだよな

初めて見た時、たまげたよ
82名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:17:26.36 ID:EpjLeZDX0
ひとりぼっち影踏み遊び
ちゃんはどこまで行った
おいかけて踏んでみた おいらの手 森の影

ひとりぼっち 影踏み遊び
踏めない影が一つ
母さんの影探しても踏めない
母さん 母さんは ああ何処にいる
ちゃんはまだ帰らない
山で鳥が鳴く
83名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:17:49.98 ID:G3oeay2UO
フライ トゥ グロォォォォリィィィィィィィィ
84名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:18:02.85 ID:s+a7ondQ0
>>76
これだな……久し振りに見たけど、風車や竹のシルエットを使ったり
水面の反射を利用したり激しいカットインの連続だったりと
今のドラマでは廃れた撮影技法が満載されてるのね。曲がいいのは言わずもがな。
http://www.youtube.com/watch?v=R1H7Olxdm6w
85 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/23(火) 23:18:06.54 ID:L8gp0pwX0
真田ひろゆきとか長いこと刀さばきやってる人が
やらないと
かたなさばきってそれだけで見てる人をひきつけるからね
86名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:18:17.40 ID:cManvn5V0
時代劇最高峰だわなwww
柳生烈堂とか、悪役も渋いし、ギミック盛りだくさんの乳母車もカコイイ
また、時代劇にありがちなマンネリもあまり無かった。

あと、木枯し紋次郎なんかリメイクしてほしいわ
87名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:19:22.58 ID:ozDElo5b0
ヨロキン版最高だった
あれで時代劇&ヨロキンにはまった

武士道を体現したような拝一刀だった
毛唐にレイープされたくないねぇ
88名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:19:37.48 ID:L/dBjZ6o0
ワーシップとビッグファイブvsヤギューズバックか
胸熱だな

89名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:19:46.80 ID:WP5lqaGe0
「CHAN!」
90名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:20:06.63 ID:EpjLeZDX0
俺は
高橋悦史の武衛流抱え撃ちの回が好きだな
91名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:20:06.11 ID:+IlZDP8o0
>>7
主演はZ武さん 大悟郎はDAIGO 柳生は西田敏行

但し、忘八者の親分は浜木綿子 これは譲れない
92名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:20:43.50 ID:CPT0YGlj0
>>82
いい曲だよなぁ
ナベタケ先生はつくづく天才だと思うわ
93名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:21:13.52 ID:8S5FyhCb0
水鴎流斬馬刀
リメイクしたらなんて呼ぶんだよ
頼むから止めてくれ・・・ 
94名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:21:23.32 ID:LCaTK61P0
>>86
時代劇最高峰は鬼平犯科帳だと強く主張したい
95名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:22:41.40 ID:ozDElo5b0
鬼平も萬屋版が好きだ
倒産さえしなければもっと続いたのに・・・
96名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:22:55.84 ID:Jg4siSQ90
鬼平犯科帳とか水戸黄門、暴れん坊将軍とかもリメイクしてくれ
日本ではもう無理らしいから
97名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:23:12.53 ID:6ec+mslgO
西部劇?
98名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:23:26.39 ID:Cdrj2asI0
萬屋萬屋とお前ら…
小池一夫に「子連れ狼」映像化を直談判したのは、そもそも若山富三郎だ。
TV版「子連れ狼」が萬屋錦之介主演に決まって、若山先生大激怒。
若山先生は拝一刀役を萬屋に乗っ取られてから、
生涯「子連れ狼」について口にすることはなかったそうだ。
99名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:24:08.51 ID:ksgyHf7k0
子連れ狼のゲームでドラマ通りに乳母車が機関銃連射する縦STGあったよな
100名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:24:46.17 ID:EpjLeZDX0
>>91

大五郎がZ武さんの間違いでは?
電動箱車に乗ったZ武さんがM2を掃射して柳生の草々を一掃する
101名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:25:49.77 ID:ozDElo5b0
>>98

乗っ取ったというか勝新が勝手に仲良しの
ヨロキンに売っちゃったという
富さんは怒って勝プロやめたが
ヨロキンと話し合って放映権を譲ったらしい
102名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:26:34.32 ID:4HrLERFw0
>>98
若山映画版も全部見てあれはあれで面白かったけど、
やっぱ自分は萬屋錦之介版だな。
103名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:27:03.70 ID:X6bh9rx50
柳生はバイソン(Bison)になるのか、
裏柳生は Hidden Bison といったところかな。
104名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:27:50.00 ID:s+a7ondQ0
>>86
ある対決で膝まで浸かった川で勝負したことがあった。
上段に構えた敵に対して、拝一刀は刃を上にして相手に向けたまま刀を水の中に沈め
初動を悟らせないようにしてたんだが、あんなの剣術やら武道しらないと分からない駆け引きを
ナレーションによる説明なしでやってる。
さらに対峙したまま台詞も何もなしで数分も睨み合いを続けてるの。
後にも先にも異様な迫力がある時代劇はこれくらいだわ。
105名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:28:55.86 ID:L2SG4Zqy0
大五郎が柳生列堂に向かい列堂が両手を広げて受け止める

外人に分かるの?
106名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:29:17.37 ID:F60Dl/bN0
阿部頼母は出して欲しいね
107名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:30:09.55 ID:85bvnwBx0
破れ奉行も企画しろ
108名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:30:24.37 ID:9CYsog1A0
時代劇をリメイクするなら「逃亡者おりん」やってくれ
おりん役はパツキンのねえちゃんでかまわんから
109名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:31:02.45 ID:pHZFtMQj0
北大路版しか見たことないな〜
西部劇になんのかな
110名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:31:22.95 ID:3i2QQoy10
こ〜づれが〜やってく〜るぜ〜〜
111名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:31:26.04 ID:57mEblxF0
アメ公のなんちゃってジェダイ劇とかやめろよな
荒野の七人みたいに大胆にアレンジするならアリ
112名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:31:33.97 ID:EpjLeZDX0
>>106

現在の役者タレント陣で阿部頼母ができるのはマツコデラックスしかいないと思う
113名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:31:38.16 ID:fNorvM0N0
この人じゃちょんまげが出来ないだろ
114名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:31:38.52 ID:Y3eCZhz0O
拝一刀はジュードロウで
大五郎は曙
宇宙をさ迷う設定だといいな
115名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:32:15.16 ID:1QwwOS6t0
五社英雄の映画をリメイクしてくれ
主演女優はもちろん日本人で
ハリウッド映画に釣られて脱ぐだろ?
116名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:32:53.52 ID:Ym1yT6LK0
これの子役の人はもれなく人生破滅してるな。
117名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:34:21.01 ID:F60Dl/bN0
>>112
それもいいかもだけど
石塚英彦あたりがやってくれると
ギャップがあって面白いと思う
118名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:35:19.14 ID:RYgzppPo0
この監督のワイスピは最低だから期待もなにも無いな。
119名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:35:39.96 ID:EpjLeZDX0
>>117

石塚にあの怪演はできないだろ
おどろおどろしい雰囲気 
いかがわしい雰囲気を出せるのはマツコ以外にはいないな
120名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:35:57.73 ID:URSoI8vy0
youtubeに外国で放送されてた頃の映像アップされてるし
コメントも外人が多いから、結構外人に人気だったのかも
121名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:36:45.86 ID:2iNjsq3e0
>>109 北大路版はキャラの名前を拝借しただけの別物
122名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:38:28.46 ID:85bvnwBx0
>>119
顔的には金正日か金正男なんだが、日本人じゃないからな・・・
123名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:38:31.79 ID:eClFk9cX0
>>98
冥府魔道を進む・・・・・・これは富さんより錦之介のが合ってるよ

まあ本当の意味で冥府魔道を体現しちゃったのは大五郎(現実世界)の方だけどね ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
124名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:39:32.04 ID:PTHWDeCC0
ロブ・マーシャルの出番か
途中でゲイシャが扇子をクルクルして踊るんだな
125名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:40:17.73 ID:OFxZz3aB0
映画のやつがグロすぎた。なんか首とかもぎれ過ぎ、血出すぎだし…。
126名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:40:42.87 ID:2iNjsq3e0
痛快アクション&スプラッタの富三郎版なら
ハリウッドリメイクでも違和感ないね
127名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:41:14.78 ID:F60Dl/bN0
>>119
いや温厚な顔で
薄明かりのなか毒を調合するってのも
現代的な狂気が出て面白いかもと思ってさ
128名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:42:12.12 ID:97Pwln9i0
明楽と孫蔵も3Dで映画化してね
129名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:42:42.32 ID:SSOzjqNa0
ハリウッド版だと刀が銃に変わるんだろ
130名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:43:04.43 ID:pj5oOGMV0
you kill!
oh no samurai!

Fack fack
basyu basyu gyaaa

rurururu♪ルルルル♪

131名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:45:23.70 ID:UXx0xA2B0
まあ忍者いっぱい出せるしなあ。
132名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:45:48.39 ID:7Xm2OhQP0
主役は東野でいいじゃん
133名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:46:43.73 ID:jaMdKOVb0
>>115
五社英雄の映画って既にリメイクされてるのなかったっけ?
134名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:47:09.50 ID:wESYdlaZO
柳生レツドウが出てない回のシナリオが素晴らしいんだよ。
レツドウが出ると特撮みたいになるからな。
135名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:47:18.26 ID:VUKBMj+N0
ジャスティンに監督は無理だろ
少しゲームが上手いだけの男じゃん
136名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:47:31.51 ID:g+8ZJuVDO
大五郎の乳母車ってマシンガンついてんだっけ
137名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:48:59.00 ID:2xJA1hoAO
子連れ狼が、紳助の首切るとかどうよ?
138名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:49:55.15 ID:uiftIiVy0
現代劇でやるのか、かなり無茶だろw
139名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:50:33.77 ID:G3oeay2UO
萬屋は原作の危険な野獣性が無いんだよな
チャンバラも居合初心者の型みたいにぎこちないし


頼母やるなら六角精児がいいな
140名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:50:47.20 ID:X6bh9rx50
で、一刀は誰がやるんだ?
まさかルトガー・ハウアーか?
141名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:51:21.40 ID:2YewDox4O
冒頭で幼児誘拐の罪に問われ、上映時間の大半が刑務所でのドキュメタリー形式の作品になるのに 5セント
142名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:52:18.43 ID:u9FKRRAA0
CHA-N
143名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:53:36.42 ID:6tOH+P1j0
飛びっちょ連中も喜んでおるわい
144名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:53:42.97 ID:hnEnOIQA0
>>133
リメイクはされてるけど「御用金」だから
たぶん>>115が言ってるのは晩年の芸者もののことだろうし
女優が脱いだりする内容とは違うね
145名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:53:54.99 ID:2iNjsq3e0
>>140 ルトガーハウアーなら許せるw
146名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:57:22.67 ID:Vs9Ayg5o0
時代劇をどうやって現代劇にするんだ
カラフルな乳母車でも押してアメリカの町を歩くのか
147名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:57:24.01 ID:cYK2KUjSP
ワイルドってなるとあのスキンヘッドが侍やるのか?
大根レスラーあがりの!イヤダー
148名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:59:50.35 ID:2iNjsq3e0
ヨロキンの殺陣、最高にカッコイイよ
歯を引いた胴田貫使ってるし

異論は認めない
149名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:05:50.91 ID:X6bh9rx50
Oh,It's a Dou-Tanuki!!

Y,You are Lone Wolf & Cub!!
150名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:06:45.24 ID:E9JI3XnZ0
おっさんホイホイかよw
俳優もシナリオも素晴らしかったが
忘れちゃいけないのが渡辺岳夫氏による格好いいBGMだな。
151名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:06:57.47 ID:dEuy5UN50
手押し車の代わりにでかいトラックかナナハン+サイドカーかな
152名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:08:33.25 ID:ppL/RWZK0
いっそのこと西部劇にしてくれた方がいいかなあ
153名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:09:07.88 ID:gqy/GWzm0
これは西部劇でリメイクするべき
154名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:09:32.72 ID:lrHrenKX0
映画の最終作はギャグ満載だったなあ
155名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:09:33.67 ID:mn2lc5Zj0
ロバート・ロドリゲスばりに乳母車から抱えて機関銃は最低限だろな。
156名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:11:24.43 ID:JaGBYpITO
A WOLF with CHILD
157名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:11:48.74 ID:Aifdk9hyO
タランティーノに撮らせてやれよ
あいつディパーテッドが子連れ狼パクリやがって糞つまらなくて切れてた
158名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:11:52.99 ID:ppL/RWZK0
時代劇設定でやられると破綻が出てくる
踏襲するのは主役の外人が死に風に向かう乳母車の主題歌を日本語カバーしてくれるだけでいい
159名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:13:04.75 ID:mn2lc5Zj0
>>156
残念だがもう英題はあるぞ、そのまんまだけど
160名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:13:19.67 ID:Fz/ef7rT0
ギターケースからのロケット弾以来の衝撃がここに・・・
161名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:16:36.44 ID:KYqlNwEv0
>>158

http://www.youtube.com/watch?v=Kzo_y0ujQPI

おおかみがーくるんだぜぇ?
162名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:18:26.73 ID:vrNvLDsT0
ハリウッドで父と子の関係を撮ると、大五郎が反抗期真っただ中な事が予想できる。
163名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:20:51.17 ID:zeBGZy8U0
監督が今田でアシスタントがYOUでだな
164名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:22:09.08 ID:dTgUvxfaO
シトシト ピッチャー
オー イエーイ
165名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:22:36.59 ID:bQwsGxSp0
shito shito pittyan shito pityan shito pittyan
166名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:23:19.81 ID:rxoye31bP
>>153
それだとアジア人の監督を使う理由はないよね。西部劇で再構築するなら、実績ある人大勢いるから。
167名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:24:16.09 ID:TaEIvP7f0
>>166
つ三池崇史
168名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:24:42.28 ID:iwwOlsSf0
>>146
子連れ狼は用心棒をして得た金と大五郎でお家復興を企ててたんだっけ。
むしろ中世ヨーロッパの方が世界観的にあってると思うんだけど。
リュックベッソンなら……レオンになっちゃうか。
169名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:27:00.33 ID:aYlHReQ+0
先人と比べると北大路はダメダメだったな
170名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:27:53.36 ID:VPnsMQzp0
>>168
いや
稼いだ金で大五郎用の武器=大量の手榴弾を買いました
171名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:27:58.55 ID:vrNvLDsT0
子連れ狼かと思ったら、沖田正午の子連れ用心棒ってオチだったりして
172名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:30:47.50 ID:hS7B7sSg0
アメリカだと、虐待になっちゃうんじゃないの
虐待にならない様に表現するとほのぼのしちゃいそう
173名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:31:37.67 ID:KYqlNwEv0
>>171
子連れ狼と恋の牙だったりして
174名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:31:53.66 ID:7GbfEcU70
俺とお前と〜♪
175名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:31:55.29 ID:iwwOlsSf0
>>169
北大路先生はいい役者だけど、抜き身の刀のようなギラギラした部分がないから物足りない。
あと脚本がおかしかった。
敵方が「貴様が拝一刀か!」と叫ぶならいいんだけど「貴様が子連れ狼か!」と言うのは間が抜けてる。
176名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:32:18.99 ID:KYqlNwEv0
>>172 あの髪型にすることが虐待だな
177名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:34:12.66 ID:aRH+0Bya0
座頭市といい幸せの黄色いハンカチといい駄作ばっかなのに大丈夫か?
HACHIくらいだろ最近でヨカッタの?シャル・ウィ・ダンスもまぁまぁだったな
リチャード・ギアにやらせたら?
178名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:35:48.10 ID:KYqlNwEv0
>>169,175
欣也一刀はいっつもいい天候なのがヌルヌルだった

寒さで鬘が頭を締め付け、役者たちが脳震盪を起こしながら撮ったという
寒到来の回が大好きだ
179名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:36:39.59 ID:2/EWMpox0
原作を超えるのは難しいでしょ
180名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:36:57.02 ID:HPJquAQUP
ちゃん〜の仕事は Assassin♪
181名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:37:43.66 ID:DSscyTKN0
>>1
中村指導の伯父・・・・
ヨロキンもここまで堕ちたか
時代の流れは怖いのう
三船美佳の父親もショックだったが
182名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:37:50.77 ID:wJFy4Bp0O
子供を背負ったガンマンに変更
183名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:38:34.16 ID:iwwOlsSf0
>>177
アメリカ版座頭市のブラインド・フューリーはよかったけどなぁ。
ラストバトルのトンデモさに唖然としたけど終わり方といい少年とベトナム帰還兵の友情といい大好きだわ。
184名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:39:48.27 ID:KYqlNwEv0
>>181 中村嘉葎雄の兄、なら納得できるんだがね
185名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:39:50.97 ID:vrNvLDsT0
まあ時代劇にはならんだろうね。

現代の殺し屋が元カノと再会→自分の子供を密かに生んで育てている事を知る
→組織に裏切られて巻き添えで元カノ死亡→子供を連れて復讐

こんな感じと予想
186名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:39:55.28 ID:mLTK2pvyO
大五郎は人殺し
187名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:40:49.48 ID:SWC/gCuH0
香港映画でもろパクリのなかったっけ?
188名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:41:02.02 ID:HzgzYKNA0
シックスストリングサムライって絶対子連れ狼意識
189名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:41:15.80 ID:lVFnYLq50
「冥府魔道に生きる我等に…」

日本語でも意味分からんのに英語でどうするんだ
190名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:42:33.33 ID:afZfGa4aO
柳生とかお庭番とか草とか、そういうのが良いのにハリウッドって
191名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:43:37.01 ID:HYPrnH+v0
主演が北大路欣也なら見に行く
192名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:43:39.19 ID:ZIzSb6c+O
拝一刀役は東野で大五郎はまっちゃんで
193名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:43:53.78 ID:sHUzQvw90
どうせルパン三世みたいに、いつまでたっても製作されそうもない
194名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:46:30.39 ID:a7wlkmg60
昔の映画版は「ショーグン・アサシン」ってタイトルでアメリカじゃカルト的な人気だったからね
手足をスパスパ斬る描写が度肝を抜いたようで
元祖スプラッター的な扱いだったようにおもう
三隅研次の仕事なんだよなあ
195名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:46:47.71 ID:Rjh7WbQMI
アメリカ版子連れ狼はロードトゥパーディションがあったな
原作にはちゃんと子連れ狼が元になってることが書いてある
映画版にはなんのクレジットもなくて子連れ狼が好きなタランティーノが怒ってた
196名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:47:07.55 ID:KYqlNwEv0
>>189
keep traveling the never-ending path of revenge
とか訳してあったな 風情ないね
197名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:47:56.82 ID:l1klTTsHO
お前ら歳幾つやねん
198名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:51:02.11 ID:7zpXmSUr0
ドリフのコントレベル以下の予感
199名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:51:03.25 ID:kn0dOshf0
しとしとぴっちゃんしとぴっちゃん〜♪
200名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:51:20.48 ID:KOXyMmir0
この中から三度目の逮捕者が出るわけかww
201名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:52:36.85 ID:vxN/31Rn0
デルタフォースの凄腕少佐が国家反逆罪の汚名を着せられる。

家に帰ると妻は家ごと爆殺されていたが、地下のガレージにいた赤ん坊は無事だった。
そこにCIAが現れ、少佐が自宅にテロ用の爆弾を隠していた結果だと言い張り、連行しようとする。

少佐は以前の作戦で不法行為の証拠をつかみかけた、CIA局長が隠蔽のために仕掛けてきたものだと悟る。
おそらくこのCIA局員達は局長子飼いのイリーガルだ。連行途中で暗殺するつもりだろう。
少佐はその場でイリーガル達を倒して、我が子と共に逃亡する。

海に沈む夕日を背景にした隠れ家で、少佐は我が子の前に聖書と拳銃を静かに置く。
「聖書を選べばママのとこへ送ってあげる。銃を取れば共に復讐の道を歩もう」
赤ん坊は銃を手に取る。

少佐はメキシコ国境を渡り、南米で暗殺者として活動していく。
ピックアップトラックに我が子を乗せて。

チリでは亡命してきた元ロシアの天才兵器製作者と知り合い、
ピックアップトラックに秘密の武装を施すことになる。

彼ら親子を追うCIA局員達との間に激烈な戦いが展開されていく・・・



こんな展開になるのかよ?
202名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:52:58.66 ID:3Va6ZYc70
SF子連れ狼になる可能性も捨てきれない。
203名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:54:02.19 ID:bMJU99bc0
漫画だと、映像ほど荒唐無稽な感じはしない。
ホントかどうか分からない、小池一夫のウンチクも楽しい。
204名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:57:47.24 ID:/c/mT+3a0
現在40〜50歳で、一刀役のできる日本の俳優さんって誰がいるだろうか(´・ω・`)
205名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:59:14.24 ID:szwT3NF50
村上弘明は?55才だけど
206名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 00:59:46.30 ID:tfSfhuca0
ハイテク兵器で完全武装した乳母車
207名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:00:26.92 ID:TaEIvP7f0
>>194
さすがに元祖ではないけど
ゴア映画は既にあったし劇画的な方向性も国内でやり始めたのも
三隅監督ではなくてテレビ出身の五社監督だから
208名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:01:49.28 ID:v4lP+Ibb0
まさかのセガールで。
209名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:06:52.65 ID:TM6uUI920
子連れ狼が好きな人には唖侍鬼一法眼もオススメだ
勝プロが本気出してるだけあって今じゃ考えられないような
豪華な布陣でマカロニ時代劇って感じで面白いぞ

唖侍鬼一法眼

原作:五社英雄、神田たけ志
企画:梅谷茂(日本テレビ)、若山富三郎、西岡弘善、久保寺生郎
プロデューサー:加賀義二(日本テレビ)、勝新太郎、吉岡徹
脚本:高岩肇、笠原良三、中村務、安田公義、鴨井達比古・他
音楽:冨田勲
監督:勝新太郎、三隅研次、安田公義、山下耕作、森一生、若山富三郎、
斉藤武市、小林正雄、大洲斉、太田昭和
制作:勝プロダクション、日本テレビ

主な出演者
鬼一法眼:若山富三郎
卍:勝新太郎
お菊:ジュディ・オング(1・14・26話)
お嵐:浜木綿子(3・6話)
慈海和尚:嵐寛寿郎(5・13話)
菊乃:松尾嘉代(5・13・26話)
渡海屋:大木実(12・25・26話)
210名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:07:17.39 ID:08ycqE0K0
TVで萬屋版が作られると知った時、
若山先生は「きぃん"の"すけぇ"ぇ"ぇ"」と
唸りながらトンボをきったと伝えられる
211名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:09:43.00 ID:sHUzQvw90
えっ七人の侍→荒野の七人のパターンじゃないの?
212名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:10:59.47 ID:s/wRAynEO
子連れ狼のあの親子、見た目凄いシュールじゃない?
初めてテレビで見た時小学生だったが笑ってしまったよ
213名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:11:14.92 ID:VCcvAto10
そういえばキアヌの赤穂浪士どうした?
214名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:14:23.26 ID:QA57EcRpO
西川君が不細工で生々しい後、タクミが丸々したデブ犬みたいで萎えるんだよな。
215名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:14:34.23 ID:eVfNs6q40
俺だけかも知れんが萬屋錦之介の鬼気迫る演技を見ていると
弟の中村嘉葎雄の演技が小物に見えたわww子供の時はw


216名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:15:17.80 ID:iapYN4Vl0
大五郎はジョーペシ
217名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:18:08.62 ID:5DO10Kx00
若山先生にはわるいが煩悩断ち切れないでいる坊主みたいでイマイチだな。その点ヨロキン先生は冥福魔道を歩いてた気がする。
218名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:18:09.24 ID:aYlHReQ+0
>>175
北大路は昔から大根だよ
219名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:21:24.97 ID:x4rRsa8l0
乳母車にネオン管とかNosとかつけるんだろうな。
大五郎が加速Gで乳母車にめり込む姿が想像できる
220名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:24:19.13 ID:szwT3NF50
>>215 月玉かわいいよ月玉
221名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:26:58.77 ID:5DO10Kx00
頼むからブルース・ウィルスはやめてよ。あわないから
222名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:27:37.69 ID:GTqDKfV30
>>189
Because we are walking on the road to perdition〜で行けると思う
223名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:27:53.29 ID:fIXvTBkNO
乳母車?が暴走しそう…
224名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:28:18.92 ID:V2SiCTLxO
若山は見た目こそ太り過ぎだが、原作劇画に負けない殺陣を披露してくれた
ヨロキンは迫力不足。あの甲高い声も一刀に合わない
225名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:29:29.47 ID:eVfNs6q40
とにかく昔の時代劇は悪役も華があったからなw
名物悪役が本当にいっぱいだった。
今本当に少なくなったね。
226名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:30:23.94 ID:szwT3NF50
>>217 若山先生はちょっとルックスが・・・・狼というより猪みたいな

錦之介さんはぽっちゃりにバンコラン化粧と
中村時代の美剣士ぶりを全く彷彿とさせませんが
所作が美しいので良いのです
227名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:30:39.43 ID:eVfNs6q40
>>224
若山版で好きなところはやっぱ殺陣シーンかな?
でも全体的にはやっぱ萬や版が好き。
228名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:32:07.46 ID:BXkub1Gi0
>>123
だよな
富三郎じゃどうしても人情話の方へ針が振れてしまう
ヨロキンだからこそのあの迫力あるハードボイルドになった
仕事人シリーズもハードな仕置人がダントツで面白い
もっと言えば刑事物も非情のライセンス一択
男は黙ってハードボイルドだ
229名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:32:17.37 ID:szwT3NF50
>>224 ヨロキンさんはあの声が最高なんでしょうが
後から原作読んだから口数が多くて元気な一刀に
違和感ありまくりだった
230名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:34:39.34 ID:eVfNs6q40
私は第一話の

謀ったな!!柳生!!って台詞で嵌りましたw
231名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:36:16.65 ID:08ycqE0K0
>>228
やっぱ巳代松だよな
232名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:36:45.17 ID:BXkub1Gi0
>>144
五社英雄も晩年はただの女優ポルノに成り下がっちゃったね
時代とはいえ非情に残念だった
233名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:37:54.65 ID:szwT3NF50
>>230 はかったな やぎゅーうー は最高ですね
後の柳生宗矩の「夢ぢゃゆうめーぢゃ」も嵌りましたが
234名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:40:36.68 ID:VCcvAto10
235名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:41:59.87 ID:n8/Prlw30
乳母車に仕込まれたガトリングガンは出番あるかな
236名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:42:35.94 ID:xLsyS09B0
乳母車に乗った大五郎(セガール)が敵をバッタバッタ薙ぎ倒していくんですね
237名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:47:04.13 ID:V+pKhqwF0
若山も萬屋もいいもん食ってるからアゴのラインがでっぷり肥ってるのが残念なんだよな
原作の一刀はろくなもん食ってないから頬がげっそり痩せてる
238名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:47:21.65 ID:rxoye31bP
>>213
ハリウッドの企画で公開までこぎ着けるのは、30本に一本くらい。企画のアナウンス、制作発表、シナリオ完成、プリプロダクション、撮影開始してもまだまだ序盤。

撮影途中に安楽死させられる企画まであるし、完成しても公開されない不幸な映画も数多くある。
239名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:48:34.26 ID:V2SiCTLxO
一刀みたいな寡黙なキャラには低音ボイスが似合う
ヨロキンの声は演技が大袈裟に見えてくるんだよな

破れ奉行みたいなぶっ飛んだキャラにはぴったりだけど
240名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:50:57.22 ID:jxko/tUe0
まあハリウッドの事だから
乳母車がカーチェイスしたり空飛んで戦闘機撃ち落としたり大気圏脱出したりすんだろな
241名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 01:56:34.52 ID:nYhzMvgJ0
北大路ってずっとマイナーな俳優だったけど
ソフバンのCMの犬役やり始めてからブレークしたよね
こんな歳で人気出た俳優は珍しい
242名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 02:14:04.59 ID:BXkub1Gi0
>>241
えっ?
243名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 02:28:54.14 ID:CxKDUio30
>>37
「荒野の七人」くらいかね、ハリウッドリメイクで許せるのは。
244名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 02:29:52.64 ID:UK7vsBvg0
>>214
しかも代わって初回カツラだったよな。あれでズッコケた。
245名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 02:35:48.53 ID:vxN/31Rn0
若山の殺陣は迫力あったが、ありゃ野武士の殺陣だ。
元公儀介錯人という風格を出せなかったのが致命的。
246名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 02:42:54.17 ID:5DO10Kx00
TV版の劇中、微塵流の使い手で一刀に最期まで刺客道を捨てられよと訴えていた長門勇さんは大阪のラジオで今なお元気にスベラーズのCMをなさってます。
247名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 02:47:44.00 ID:mLr2vZGv0
赤ん坊におもちゃか刀を選ばせるシーンを完全にパクッてる
リー・リンチェイ主演の新少林寺伝説は最高に面白い。
248名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 02:49:14.88 ID:two3us2a0
リアルで人殺したからな大五郎はww
249名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 02:49:18.26 ID:Q7sDM2KL0
アメリカには、子連れ狼のゲームまである
http://trollandtoad.com/p150001.html
250 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/24(水) 02:55:21.93 ID:mTeRu+fT0
大五郎と名付けられそうになった俺がPOP
251名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 03:00:51.60 ID:SvD9ATJl0
>>246 刺野左近さんですね
川口技研のスベラーズw 乞食道ならぬ長寿道を全うなさっているとは
252名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 03:01:15.00 ID:pe5dZ26H0
>>246
長門さん健在なんだ
なんかこう飄々としてるのはいいんだけど浮いてるんだよなあ
嫌いにはなれない名優さんなんだけど
253名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 03:02:42.96 ID:/O97IipgO
一刀 「ドゥワィギョロ〜〜〜ウェ」
大五郎 「チュワ〜〜〜ンッ!」
254名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 03:05:38.00 ID:SvD9ATJl0
長門勇さんといえば槍の丸橋忠弥だなー
255名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 03:07:46.43 ID:/+34VXeEO
ハリウッド完全ネタギレw
もう映画の都とは言わせないぞぉ。
256名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 03:15:46.77 ID:nmwtF8GU0
>>255
ハリウッドて、以前から映画の題材にかなり困窮しているそうだが、
何もそこまでしなくても。
257名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 03:46:54.98 ID:RBnkJocj0
おっさんが車で鞭使って奥さんが車押してるやつはあれは何だっけ
258名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 03:49:32.61 ID:3TbRy2dK0
撮影に入るまではわからんな
企画のみでその後音沙汰無しとか多すぎるだろ
259名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 03:51:15.45 ID:W8fMEmqR0
『ロード・トゥ・パーデション』に向かって「『子連れ狼』なのになんでマシンガン付き乳母車が無いんだよ!」とサミュエル・L・ジャクソンとキレてたタランティーノあたりか
260名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 03:53:46.90 ID:Wt1ObAsb0
5月ぐらいに監督はブラックスワンのダーレン・アロノフスキーって
ニュースを見た気がする
261名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 03:57:29.18 ID:8b0AMDkoO
>>257
おしどり右京捕物車
262名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 04:02:17.82 ID:RBnkJocj0
>>261
ありがとうこれで寝れるw
263名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 04:04:16.16 ID:DoqTjY7r0
まじっすか 
264名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 04:04:16.46 ID:83cNCS5aO
北大路版しか見たこと無い。
265名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 04:05:07.77 ID:2j+BDYOV0
で、自称UCLAさんが他人の名前で脚本書いて評判悪かったら
ハリウッドはかつてどうのこうのといって
小池一夫に同情寄せながら涙する一人芝居やらかすんですか?
266名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 04:06:30.17 ID:DoqTjY7r0
水戸黄門リメイクしたほうがいいだろうな
267名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 04:10:56.33 ID:2j+BDYOV0
クレしん映画をハリウッドの某映画に似せて実写化して
ハリウッド映画がそいつを元ネタに作ったように見せかけたのが

草薙くん主演の映画

想像性論理性の脳みそが欠落している自らの欠点を逆に悪用しました

自称UCLAくん
268名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 04:15:20.13 ID:2j+BDYOV0
で、当時は下克上
農民も太閤になれる時代

有能な側近筆頭だったら
後の時代でも
普通に姫の婿になる可能性のある
269名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 04:29:26.32 ID:83cNCS5aO
朝、再放送してるんだっけ?もう終わった?
270名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 04:36:59.31 ID:Ql9hCjrIO
テレビ版初代が一番好き。あの大五郎はまだ務所の中なのかな?
271名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 04:36:58.66 ID:NXpAo8MUP
>>47
萬屋は毒があって良かった
272名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 04:41:53.58 ID:qMM5LkueO
>>271
萬屋版での功労者は阿部頼母役の金田龍之介だな

あれは子供時代の俺に悪役ってのを教えてくれた存在
273名無しさん@12倍満:2011/08/24(水) 04:53:48.82 ID:GoR2QZje0

ハリウッドのネタ切れ感は異常。

あんだけの規模なのに、無能だらけなんか?
274名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 05:04:20.16 ID:EKA9xZGwO
ハリウッドはいつまで経っても萌えを理解できないからな。
お堅い文学でも萌えを理解してれば世界名作劇場みたいなのは作れる。
275名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 05:12:24.99 ID:Wt1ObAsb0
子連れ狼に萌なんてあったか?
276名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 05:14:27.13 ID:Su19k6k+0
原作は知らないけど、あの時代にマシンガンなんてあったの?
277名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 05:17:49.56 ID:Q+h75f8b0
ぶりぶりを再現できるかどうか、これが全てだ
278名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 05:22:57.47 ID:AEUELuEI0
>>276
そこは小池ファンタジーの世界だが、当時の日本人は火縄なのに連発銃とか作っちゃってた
279名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 05:23:33.58 ID:Wt1ObAsb0
           ||
         _||_
        .( (  ) ☆"
   バシバシ!!.i二二二i ビシッッ!!
      ミ /i三三三i\"" ∧∧
   ∧∧ / (、∀,  ) \(Д゚#) あ、そ〜れ、ぶ〜りぶり!
   (#゚ω)ノ  ∨ ̄∨  ⊂  |
   (  x)           |  |〜
    UU           U''U
280名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 05:53:14.34 ID:sGogp3ww0
>>20
剣術をベトナムで学ぶとか、クソ設定でまずアウトだったなあw
目くじら立てるほどの映画でもないけどさ
281名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 06:39:33.16 ID:TnkznRH20
>>279
浜もめん子さんは貫禄あったねぇw
282名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 07:27:47.60 ID:pYxgV+880
ワイスピの学園編は失敗だったよなぁ
283名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 07:50:20.12 ID:3dcUs9QsO
子連れ狼(萬屋版)第三部の 終盤一刀の江戸入り以降の盛り上がり方は異常すぎる
284名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 07:52:49.35 ID:AISxMT810
>>275
サムライ、ニンジャはあちらさんの萌えじゃないか
285名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 09:13:58.40 ID:AXbEzSdl0
ハリウッドはダイハード以降ちっとも面白くないからなあ
多人数で脚本いじるから破天荒な部分が無くなって予定調和ばかりのストーリー
臭い一人語りのキャラクター、そのくせ没個性
昔の大女優のような見惚れるところの全くないビッチばかり
ほとんどが続編かリメイク、しかも改悪ばかり
日本のテレビ局が絡まない低予算映画の方がまだマシな状態だからな
子連れ狼なんてまったく期待が持てないし忠臣蔵に至っては・・・
286名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 10:17:41.20 ID:Jatj63oG0
一刀…ウェズリー・スナイプス
大五郎…エマニエル坊や
頼母…ジャック・ブラック
烈堂…セガール
287名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 10:22:36.46 ID:3dcUs9QsO
ててごと ははごと ごとごとと
いっこく橋で待てばよい
ててごと ははごと ごとごとと
いっこく橋で待てばよ〜い〜

迷子になったら 何処へ行く
ててごだけなら 何処で待つ
288名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 10:29:11.31 ID:jJnUvFfV0
あの世界観をハリウッドで出せるんかね?
つか、白人て子連れ狼のどこが気に入ったんだろうw
何か日本人とは違うところでオオ!とか思ってそうw
289名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 10:29:23.49 ID:M2rI9ayUO
大五郎のベビーカーが戦車になるの?
290名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 10:30:09.83 ID:fgG2sbiqO
第一話で拝一刀が死んで、東郷重位とか伊達政宗が出てる続編がある
291名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 10:33:06.05 ID:1rv4Ev1D0
ほんとに子連れ狼をそのまんま映画化してもらえると思ってるバカが大勢いるんだな。
裁判対策にとりあえず似たような作品の使用権を片っ端から買ってるだけなのに。
292名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 10:34:03.44 ID:BaOP87z40
どんな状況でも「大五郎…わかるな」ですませる一刀。
293名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 10:34:14.74 ID:ONoSHvkP0
阿部頼母は今でもトラウマだぜ
あの歌声を忘れることが出来ない
294名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 10:34:48.22 ID:qG1ALK9Z0
ロード・トゥ・パーディションって冥府魔道って意味だっけ?
295名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 10:47:54.23 ID:3dcUs9QsO
>>293

ねんねこさいころ毒屋の子
すりばち持ってこい 毒飲まそ
296名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 10:51:37.32 ID:3dcUs9QsO
阿部怪異が切腹召される場面は
時代劇史上に残る名シーン

阿部怪異がいなければ
不倶戴天の敵同士である一刀と烈堂が手を組むこともなかったし
あの異様なまでの盛り上がりもなかった
297名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 10:53:04.35 ID:eXph1htu0
主役が薬物中毒と殺人犯というのはエグイな。
298名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 10:55:26.30 ID:KoH+7OOI0
>>199
sit,sit bitch yah! sit bitch yah!〜♪
299名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 11:00:38.17 ID:tfskVmwR0
金田龍之介さんは外国にはいないなー
300名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 11:05:45.92 ID:R23nkyw50
一刀はハーヴェイ・カイテルで大五郎はレイ・リオッタかマイケル・ビーンがいいと思う
301名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 11:13:03.46 ID:Jatj63oG0
>>75
どこ?見当たらん
302名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 11:14:48.03 ID:ONoSHvkP0
>>296
サイドストーリーとして頼母が怪物になった生い立ちも描かれていて
彼には彼の正義があった訳で、子供心に割り切れないものを感じた
303名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 11:16:16.15 ID:qSU6hfhh0
萬屋版も悪くないけど、72年の若山版に比べると優等生の学芸会だ。
外国の映画人に72年版の人気が高いのも当然。
なんと言っても映像が美しい。
だが、残虐シーンが多すぎるからああいう調子でリメークできるかどうか。

中途半端に原作に沿うくらいならもう全く違うものにして欲しいね。
いっそSFで、他の星にするとかw

304名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 11:18:54.21 ID:fKPAbzB/0
原作のほうではさ、一刀がなくなった後を描いた
新子連れ狼なるものがあるんでしょ?
あれどうなったの?
305名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 11:24:41.25 ID:tfskVmwR0
>>303 過去スレは萬屋支持が圧倒的に多いね
306名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 11:27:44.22 ID:BaOP87z40
若山富三郎のを通して見た奴ってそんなにいないだろう。
時専ではやってるのかな。
307名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 11:28:25.84 ID:tfskVmwR0
過去スレ× 過去レス○

308名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 11:28:32.97 ID:hLC9hCOR0
こんなことばっかり言って、実際映画化したのなんかないじゃんw
309名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 11:28:43.24 ID:S5EYDbyf0
荒野の子連れガンマン
310名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 11:35:08.63 ID:znZ+IBUI0
阿部怪異を誰がやるんだよ?

ジャックニコルソンあたりか?
311名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 11:36:45.78 ID:90fdejjs0
原作だと箱車に仕込んであるのは「斉発銃」(多連装の銃で一斉射撃はできるが、
連射はできない)なのに、
映画だとどんどん過激になってマシンガンになってたのは笑えた。
312名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 11:42:07.44 ID:zcSjIbTx0
荒野の七人みたいに、純西部劇としてリメイクしたら歴史的名作になれる可能性高いけど

日本の時代劇風にしたらダメすぎでしょ
313名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 11:42:41.08 ID:yYBNUH+bO
春にチャンネルNECOで放送したな。めっぽう面白かったわ。
ただ最後の『地獄へ行くぞ!大五郎』だけ録画出来なくて泣いた‥‥

また再放送してくれよ。
314名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 11:44:18.66 ID:L0Kijfxb0
リチャード・ギアのハチ〜みたいに、笑えるチャ〜ンが聞けるのか
315名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 11:48:26.64 ID:28cXWU5XO
タランティーノが撮るならまだ許す
316名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 11:49:41.60 ID:tfskVmwR0
萬屋・若山両人を拷問にかけた最強キャラ酉蔵のキャストが気になる
浜木綿子さんは美しかった
317名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 11:50:09.43 ID:At5EA4oC0
水戸黄門枠でドラマやりゃあいいのに
318名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 11:50:59.72 ID:yYBNUH+bO
>>315
タラは余計なシーンを足すからなぁ‥‥

キルビルもパルプも冗長すぎるんだよ。
319名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 11:52:19.71 ID:ko1+PTC00
大量の爆薬ドーン
最後は殴り合いで解決
320名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 11:56:36.82 ID:zcSjIbTx0
韓流ドラマやるくらいなら、子連れ狼の再放送をやって欲しいよなぁ

出来ればゴールデンで
321名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:04:01.97 ID:J1M56JaK0
何でも屋の監督だな
322名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:04:47.66 ID:ZcxJRixR0
323名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:08:48.58 ID:o9mJPpjZO
もう大岡越前ハリウッド化しろよ
324名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:12:47.40 ID:tSIPfTxZO
せめて
ブラインド・フューリー
くらいは超えて欲しい
325名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:14:54.26 ID:IUyJ+/4J0
>>318
編集をタラにやらせなければいいだけ
326名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:16:29.63 ID:O+D3a7I+0

萬屋錦之介版子連れ狼再放送来るな

327名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:17:02.51 ID:fKPAbzB/0
>>316
浜木綿子って香川のかあちゃんだっけ? 
328名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:18:02.76 ID:lrHrenKX0
田村正和版はどうなの?
悪くないと思うけど
329名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:20:20.51 ID:yYBNUH+bO
>>325
だとしたら身内のロバート・ロドリゲスに頼みそうだな。
まあ彼ならもう少しシェイプした、ど派手アクショングロ作品になりそうだがw
元々、子連れ狼がそういう路線だから有りかもしれん。
330名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:22:11.90 ID:3dcUs9QsO
>>328
若山版 萬屋版と比べると糞だな
331名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:24:06.60 ID:V2SiCTLxO
ヨロキンのチャンバラ能力で水鴎流の達人は無理だった
刀はまだ良いとして、斬馬刀は若山との間に歴然の差があった
332淫照挿入輝:2011/08/24(水) 12:24:31.21 ID:ycFniHMU0
でぃん!でぃん!でぃん!でぃーぃ〜!
ちゃら〜〜〜
333名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:26:19.72 ID:zPIJ3ismO
合気道を使う孤高の捜査官が、犯罪者を片っ端からメタメタにやっつけるという、
なんかどこかで見たようなプロットが、杉良太郎主演の同心物で既に実現していた件。
電脳関連を別にしたら、ドラマの設定でやってないネタを探すのが難しいぐらい、昭和の時代劇は何でもやっている。
334名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:27:57.54 ID:gOu0sW+F0
>>331

ヨロキンのチャンバラ最高

殺陣師が静岡で水?流を習って秘技をちゃんと使っている
335名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:29:25.78 ID:vWPjIKwGO
有名なマシンガン乳母車も忠実にリメイクしろ
336名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:32:31.87 ID:fsp7zR9V0
>>331
萬屋は若山より、殺陣が下手糞だと言う事?
マジ?
そんな事いう人、初めてだよ。あなた、時代劇ファンなの?
337名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:32:43.12 ID:L+BlSZtl0
村上克司デザインの車は出るのかな
338名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:35:29.85 ID:gOu0sW+F0
若山⇒アクションスター

萬屋⇒時代劇大大スター

ってうちのじいちゃんが言ってた
339名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:36:01.19 ID:p6ptUIZz0
>>331
殺陣には様々な個性があるとは言え
同田貫を使いこなしてのド迫力殺陣ができるのは萬屋しかいなかったろw
340名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:36:48.70 ID:T96MxClZO
>>324
座頭市のリメイクだね意外と好きな映画だわ。
341名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:38:49.09 ID:V2SiCTLxO
ヨロキンの殺陣は原作のような迫力は全く無かったけどな
342名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:39:18.15 ID:oWdLCh2O0
子連れの賞金稼ぎか。西部劇にすれば面白いかも。
腕を試すために次々に刺客が襲いかかってくる話なんかいいかも。
山城新吾が出てたやつ。
343名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:39:41.47 ID:uigqXpP/0
香港のカンフー映画と同じで、チャンバラアクションが評価されてるだけだからな。
この手の時代劇は。
とりあえずパテントだけ買いつけといて、設定とかストーリーなんかは完全無視でつくるんだろ。
344名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:39:47.47 ID:gOu0sW+F0
萬屋錦之介によるテレビ版が製作されると聞いた若山は激怒。
「錦之介と俺と、どっちが拝一刀にふさわしいか真剣で勝負してやる!」と息巻いたため、
弟の勝新太郎が必死になだめた。

この対決が実現していたら・・・
345名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:41:47.50 ID:xH5eVFcl0
ダイゴローが殺人犯してしまったから再放送できないというのは痛いよな萬屋版
346名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:43:59.94 ID:fsp7zR9V0
>>341
大河内伝次郎あたりまで遡って
時代劇を勉強しなおした方がいいですよ。
347名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:45:53.87 ID:V2SiCTLxO
>>346
あなたは原作の劇画読んだ方がいいよ
348名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:48:42.08 ID:S2wG9Q20O
原作厨キモスギ
349名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:49:29.21 ID:fsp7zR9V0
>>
347
劇画ファンなの?
これは失礼。時代劇の話だと思ったよ。w
350名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:49:39.75 ID:HppfzDaw0
まったく相入れない存在だと思った拝と烈堂が、
最期になると、互いを一番理解しあっているっていうのが熱い
351名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:49:42.19 ID:Imz0O3B30
>>11
トム・ハンクス?
未見だけどそーゆー映画だったのか・・・

これ現代のアメリカを舞台にしても全く面白そうにないな。
西部劇ならいけそうだけど客入んのか?w
352名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:50:08.68 ID:OjWn217lO
レオンみたいな感じになるのかな
353名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:50:44.67 ID:vxN/31Rn0
原作厨だが、殺陣や一刀は萬屋版の方が原作に近い。
若山版は独自解釈が強すぎる。
354名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:51:54.60 ID:a+Embxwe0
現代劇だとマフィアものになるのかな。
355名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:54:29.18 ID:fKPAbzB/0
謀ったな!!!柳生うううううう!!!

この言い方が最高www
356名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:55:02.26 ID:gOu0sW+F0
>>353

ヨロキン版は本物の水鴎流だもの
向井将監の息子(だっけ)を秘技で葬っている
357名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 12:56:13.53 ID:JgF3DKHr0
若山版大好きなんだが、あれは荒唐無稽な時代劇だから面白いんだよな。
白人がスキーしながらドンパチやったって、乳母車からマシンガン出てきたって
意外性も何も無い。
358名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 13:03:00.10 ID:Kn20zHIDO
マシンガン搭載のダッジ・チャージャーに乗って
サングラスにトライバル柄のタトゥー入れたウェズリー・スナイプスがバッサバッサ敵を斬りまくる

ブレイド4〜冥府魔道編〜

になったりして
359名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 13:09:08.22 ID:BaOP87z40
若山富三郎の殺陣の方が上てのはよく聞く話だが。
360名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 13:23:37.85 ID:ASIshE9w0
>>358 アラカンは逆の評価してたよ
若山先生はすごいけど刀クルクル回して納刀するのとか鼻につくなあ
ヨロキンは上品で正統派って感じ
361名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 13:25:34.89 ID:qCpovvVe0
萬屋錦之介版の最終回のシーン(英語版)
http://www.youtube.com/watch?v=zQqLh_eXR2k&feature=related
362名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 13:26:30.12 ID:ASIshE9w0
失礼、>>359だった
一に錦之助、二に富三郎で三以下はないとかなんとか
363名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 13:29:34.95 ID:BaOP87z40
いや大河内傳次郎の名を出す時代劇ファンなら聞いた事あるだろってことね。
ちなみに大河内傳次郎の殺陣は好きだよ。
そんなに作品見てるわけじゃないが。
364名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 13:33:10.73 ID:Jatj63oG0
若山や滝田栄は居合を違和感無く自然に殺陣に組み込んで、上手くて迫力があると思う
ヨロキンは居合の演武みたいでちと動きが固い
365名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 13:35:57.47 ID:I7WcSu3U0
子連れ狼ってアニメだったんだ
366名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 13:42:07.85 ID:nawD1JaW0
ひゃらーり
ひゃらりこ

ってやつだよな
367名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 13:44:26.99 ID:BmKZ01BN0
ハリウッド版なら、あの乳母車、スゲー戦闘力になりそうだな
368名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 13:46:24.86 ID:TIP6qqDd0
いっそ大五郎がトランスフォームしてバトル乳母車になるとか
369名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 13:48:29.38 ID:I6cqhxkG0
>>366

http://www.youtube.com/watch?v=6m4WSxTr7iw

これか 拝一刀、別人だな
370名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 13:49:39.97 ID:IUyJ+/4J0
>>361
お前は英語とイタリア語の区別もつかないのか。
哀れなほどの低学歴だな。
371名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 13:50:42.47 ID:5DO10Kx00
誰だ?俺の殺陣が迫力ねぇなんて言ってんのは?てめぇら、人間じゃねえ!たたっ斬ってやる!! きんのすけ談
372名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 13:52:06.22 ID:qCpovvVe0
子連れ狼名シーン(萬屋
http://www.youtube.com/watch?v=JEREGFspS4Q
373名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 13:53:16.76 ID:JvpfG27j0
つーかどうせわけわからんものになるんだろ
374名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 13:55:45.60 ID:GhyG4wCz0
萬屋版は途中で大五郎が交代してるんだよ
ちなみに最初の大五郎は獄中にいるw
375名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 13:56:18.85 ID:W6I+juzrO
え!?シュワちゃんが妊娠!?
376名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 14:02:28.13 ID:KBwgpYeVO
倒されても大五郎がちゃーんで復活する
闘いに勝利すると大五郎がダディクールと言う
377名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 14:04:03.71 ID:I6cqhxkG0
>>374 そんな常識をしたり顔で言われても
ちなみに若山版大五郎は軍事板に降臨していた
378名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 14:05:31.25 ID:xH5eVFcl0
子連れ狼 (萬屋錦之介版) 第二部

第一話 喰代柳生
http://www.youtube.com/watch?v=YAqq7eLIOek
379名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 14:09:09.68 ID:fH9FDmde0
金田龍之介の阿部頼母が見られないリメイク版なんて・・・・
380名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 14:11:27.98 ID:KOXyMmir0
>>326
放送できるわきゃねー
381名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 14:13:26.59 ID:7elQAmQL0
デーン、デーン、デデンー
こ〜づれ〜が、くるんだぜぇ〜〜〜
382名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 14:14:28.09 ID:xJ474nBL0
>>109
この前まで昼前の時間帯に再放送
してて何毛に毎回観てたわ
383名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 14:14:29.72 ID:KOXyMmir0
>>377
まじかwww
384名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 14:21:57.19 ID:bTACAgON0
向こうでも人気があると聞くはじめの一歩を実写化すればいいのに
一歩役はシルベスタスタローンで
385名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 14:24:58.64 ID:+s464oTZ0
映画版の最高傑作は「死に風に向かう乳母車」だけど、
あれをアメリカで再現するのは無理だろうな。
加藤剛の役とか浜木綿子の役とか、アメリカ人じゃ考えられない。
386名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 14:53:14.40 ID:vxN/31Rn0
アメリカでリメイクするなら、原作に忠実にしない方が良い。
元高貴な処刑人、子連れ、復讐者、このあたりだけ踏襲して完全にアメリカンでやって欲しい。
そうでなければギャグになってしまう。

日本で外国原作を、日本人キャストで忠実に映像化すると失笑ものになってしまうのと同じ。

ただ「絹の雲」あたりの辞世の句を、敵が死ぬときの台詞とかで使ってくれると嬉しいな。
387名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 15:00:27.75 ID:cM/PDA0E0
>>385 最後の歌はブルース・スプリングスティーンに

個人的には浮世絵女ねずみ小僧なんかのほうがリメイクしてほしいわ
武士道なんて外人には分からんだろうし
388名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 15:05:36.01 ID:vxN/31Rn0
映画じゃなくてアメドラにしてくれよ。
もう暇なんだろ、キーファー。
389名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 15:14:46.46 ID:uLAR2c0i0
WPP Group(アサツーの親会社)が、インタラクティブ広告代理店Schematicを買収
クライアントとして、コカ・コーラ、コンデナスト、ディズニー、ノキア、パナソニック、タイムワーナーなどを持つ。
http://markezine.jp/article/detail/1745
スーパーマンやバットマンのコミックスを出している出版社はDCコミックス、スパイダーマンやX-メンのコミックスを出しているのは
マーヴル・コミックスという。このうちDCは、タイム・ワーナーグループという巨大情報企業の傘下にある。

コカ・コーラ、タイムワーナーはTPPで日本に圧力をかけているから不買で
390名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 15:16:22.32 ID:JgxM+voh0
グロリアは子連れの影響受けてるよ、多分
俺は若山版の映画、全部見たけど、かなり面白かった
391 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/24(水) 15:17:17.80 ID:mTeRu+fT0
>>304
幕府転覆を狙った隠密を倒すが城内で刀使ったからって捕まる
将軍家剣術指南役がせめて武士の子として死なせてやろうと勝負して大五郎が勝つ
結果地下迷宮に閉じ込められるが脱出する
五歳児なのに
だったはず
392名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 15:17:37.23 ID:JgxM+voh0
マーベルはディズニーが買収したと思う、去年か今年の話
393名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 15:21:49.70 ID:cM/PDA0E0
グロリアは綺麗なシャロン・ストーンより
ジーナ・ローランズのが良かったな
おばさんって感じで
394名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 15:21:54.26 ID:f9ax00A10
びっくりドッキリ乳母車には期待できそうだな
395名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 15:25:24.92 ID:I6dVevHk0
トムハンクスの映画は子連れ狼だろ?
396名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 15:31:56.34 ID:eV4E0P0d0
>>34
DAIGOの祖父として有名な・・・みたいなもん
397名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 15:34:44.21 ID:ClRylpcEO
>>26
間違いないw
つか、それ以外の画が思い浮かばないw
398名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 15:46:12.43 ID:vxN/31Rn0
>>391
森先生は頑張ったけど、小池先生の才能が枯れ果てていたのが残念だった。
399名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 15:48:34.51 ID:Y9DllVrz0
若山版の大五郎て熊井ちゃんだよな?
400名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 15:51:10.90 ID:KaCTKvTB0
大五郎がシェーンになるんですね
401名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 15:51:13.71 ID:Qv/iaML30
アメリカのガキがダディー!って叫ぶのかw
402名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 15:53:15.55 ID:ONoSHvkP0
公儀介錯人って役職は創作なんだぜ
これ豆な
403名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 15:54:05.31 ID:aYlHReQ+0
>>374
たぶんこのスレに来る奴全員が知ってるwww
404名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 15:54:21.78 ID:aKg4rtPf0
乳母車にガトリング砲装備は是非
405名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 16:01:13.27 ID:aYlHReQ+0
>>254
やっぱり三匹の侍だわ
406名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 16:04:06.11 ID:cM/PDA0E0
長門勇って聞いて今NECOで道場破りやってるの思い出したわ、ありがとう
407名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 16:06:38.71 ID:tUdCxq2C0
小池一夫先生に国民栄誉賞を!
408名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 16:20:44.66 ID:wJFy4Bp0O
主人公:拝一刀は冴えない高校生
409名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 16:22:21.53 ID:cM/PDA0E0
>>407 国民栄誉賞を故小島剛夕先生にも!叶精作先生にも!
410名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 16:22:32.04 ID:5jjEJ87p0
ブランド・フューリーはソコソコ面白かったから、時代劇関係なくB級狙いならソコソコいけると思う
興行的には知らんがw
411名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 16:26:37.65 ID:I6dVevHk0
>>402
マジで???
412名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 16:33:42.19 ID:L+BlSZtl0
ローンウルフというリメイクアメコミがあって、
映画化企画に際してマーチャンダイジングを念頭に宇宙刑事ギャバンやライディーンなどをデザインしてきた
日本人デザイナー村上克司氏が主人公と息子が乗る合体ビーグルをデザインしている。
アスキーメディアワークス「超合金の男」(第三章より)
413名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 16:33:55.14 ID:JgF3DKHr0
>>410 Space Lone Wolf and Cabとかどう?
414名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 16:38:21.64 ID:yRpj551G0
阿部頼母ちゃんは誰がやるん?
415名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 16:42:38.24 ID:KTyrbQDS0
大五郎はマコーレーカルキンで
416名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 16:43:22.73 ID:DcSyt/Sy0
ヨロヅや版の一期第二話ってなんか差別を扱っているといって
放送禁止になったとか??何がいけなかったのかな?
自分的にはおっぱいがいっぱいでよかったんだけど。
417名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 16:44:07.72 ID:M1WnBtrE0
拝一刀…クリント・イーストウッド
大五郎…チャーリー・シーン
418名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 16:46:20.56 ID:Q90sk0980
>>413
たしかにB級っぽいが、某プロレスラーを思い出す名前だな
419名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 16:47:58.79 ID:gU9ZDpUb0
ごっつええで子連れ狼のコントあったな
420名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 16:49:48.78 ID:ZuM9WG4i0
>>416 放送はしたけど、再放送はされてないんじゃ?
乞胸っていうのが差別用語だと部落解放同盟がごねて
若山版ではしっかりやってるんだけどな
北大路版では被差別部落出身という設定そのものがスルー
421名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 16:49:53.29 ID:ARX3lJro0
>>29
「ちょん!」
422名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 16:50:38.13 ID:4kA1FWbn0
十字軍派遣してたころのヨーロッパ舞台で
教皇の下に介錯人とか裏柳生みたいな組織があるくらいの設定に落ち着きそう
でも銃は発明されてないとダメだな
423名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 16:55:34.65 ID:lXOdYEpV0
最初のTV版は照明が雑すぎる
それに比べて必殺シリーズは照明がすばらしい
424名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 16:59:53.15 ID:ZuM9WG4i0
必殺ヲタ(゚Д゚)ウゼェェェ
425名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 17:09:49.55 ID:1sTjdMnbO
ロードトゥパーディションは監督自ら子連れ狼作ったって言ってたような。
426名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 17:18:54.64 ID:lfBiKZRhO
おまえらジャスティンの「TOKYO DRIFT」見たことある?
文字通り東京が舞台なわけだが、日本を誤解しまくってるぞw
ヤクザ役の千葉真一はイタリアのマフィアにしか見えん

関係ないがこの映画の北川景子にはオーラのカケラもないな…
427名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 17:35:18.06 ID:vxN/31Rn0
>>422
そもそも「公儀介錯人」という架空設定がヨーロッパのものが元だしな。

中世ヨーロッパでは処刑の斧が王権の象徴だったりして、
世襲制の処刑人もいた。

「大名の首を刎ねるのはあくまで公儀であるとして葵の紋服を・・」
ってとこは完全に中世ヨーロッパ。
日本には無かった考え。
428名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 17:37:40.72 ID:V2SiCTLxO
表柳生はフセイン、裏柳生はビン・ラディン
頼母はアーミテージ
拝親子はブッシュ親子
429名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 17:42:09.59 ID:xHrXqJYTO
shit! shit! pit chance!
shit! pit chance!
shit! pit chance!
430名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 17:56:10.84 ID:JprFmxpO0
待て待て、ニカク師匠も忘れるな。
三分間、待つのだぞ・・・ チャン!
431名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 18:11:24.33 ID:0IC0cOdA0
柳生一族の陰謀や柳生武芸帳での
萬屋錦之介の柳生宗矩(烈堂のパパ)はまっ黒だな
一刀と並ぶはまり役だ
432名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 18:19:24.52 ID:90fdejjs0
公儀介錯役  拝家
公儀探索役  黒鍬衆
公儀刺客役  柳生家


こういう設定だったんだけど、誰も知らんな
433名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 18:21:32.92 ID:MI1ZW0OkO
ゴルゴ13ですらわずかの報酬で大仕事をやってくれるときがあるのに
カネカネカネで絶対にまけてくれない拝さんか。
434名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 18:23:36.82 ID:H+S/i/cu0
大五郎が戦う軍資金だからな。
435名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 18:23:57.79 ID:0IC0cOdA0
>>433 ご飯一杯で請け負ったことがあったぞ
436名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 18:25:04.06 ID:bMJU99bc0
渡り徒士とかお七里さんとかいうのは実在したんか?
437名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 18:30:12.33 ID:0IC0cOdA0
鐘役も謎だ
438名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 18:43:04.19 ID:Q90sk0980
お手玉剣とかどう再現するのか見ものだな
439名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 18:46:24.29 ID:r8+CScBrO
大五郎役は間違いなくロナウド
440名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 18:47:30.95 ID:HPJquAQUP
>>427
桃太郎侍も確かそうだよね?
441名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 18:49:36.86 ID:rjydwzJI0
手押し車に仕込まれたマシンガンは出てくるの?
442名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 18:49:46.81 ID:3fKtaqkL0
公儀介錯人とか、日本人でも理解するの難しいのにどうすんだよ
443名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 18:58:35.07 ID:Ngg3QjH9O
投擲雷みたいな最終決戦兵器を持ってる子連れ狼の拝一刀は時代劇のキャラクターの中で最強だわ!
柳生烈堂にやられたけどwww
おしどり右京捕物車は映画化しないのかな?
444名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 19:02:55.66 ID:rjydwzJI0
まぁ、決戦の前に重傷負ってたからな、拝。
445名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 19:03:58.31 ID:71OuIJ5G0
刺客引き受け五百両ってバカ高くね?
千両って今の一億ぐらいと聞いたことがあるけど、
そうすると五千万?www
446名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 19:07:35.86 ID:/6J89NYL0
>>426
いやwどんなドラマや映画でも北川景子はオーラないんですけどww
>>445
ま、江戸時代は二百年以上あったわけでその間貨幣の価値とか
大幅な変動とかあったでしょ?
447名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 19:08:04.27 ID:bMJU99bc0
柳生烈堂とか山田朝右衛門とかは実在したんだよな。
水鴎流という流派も居合にあったらしいし、
黒鍬も劇画とは意味が違うが実在。
448名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 19:09:10.96 ID:wSw/dRFGO
>>385
それ見たいな。
449名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 19:10:43.91 ID:/6J89NYL0
>>447
Youtubeみたら現代の水鴎流やっている人たちのがいっぱい出てくるね。
450名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 19:11:13.50 ID:3fKtaqkL0
ブリトニー・スピアーズ「ブリブリだよッ!」
451名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 19:19:54.33 ID:u4uZTXRm0


毛唐が武士道とか、わかるわけないだろwww


ドラゴンボール以上の駄作になんぞwww


452名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 19:24:59.53 ID:FTM7UkUy0
阿部怪異の人気に納得w

あれは子供のとき見て強烈だったな
453名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 19:25:03.49 ID:rjydwzJI0
アメリカ人は何故か子連れ狼とAKIRAが好きで、アマゾンで常にリコメンドされている。
454名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 19:29:26.81 ID:Yh+q2Ow30
時代劇の中でもなんていうか狂った作品だしね。
455名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 19:51:08.02 ID:0IC0cOdA0
>>447 ヨロキン版は水鴎流を殺陣に取り入れてるって
過去スレにに散々書いてあるぞ
456名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 19:57:49.13 ID:12wkiIr50
457名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 20:55:57.68 ID:90fdejjs0
苦労鍬後生買い、とか泣けるエピソードは原作には無数に存在する。
あの頃の小池先生は天才だった。
458名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 20:56:24.13 ID:OTwz191e0
拝一刀役はチャック・ノリスしか考えられん
459名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 21:35:06.01 ID:LmPULonO0
しとしとぴっちゃんしとぴっちゃん
460名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 21:43:02.20 ID:znZ+IBUI0
ねんねんサイコロ、毒屋の子〜〜♪. 盃持て来い、毒のましょ〜〜♪.
461名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 21:50:24.44 ID:12wkiIr50
阿部頼母はグレアム・ヤング毒殺日記のヒュー・オコナー希望
462名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 22:27:36.13 ID:zXDO9mWK0
>>433
扶養親族の有無の差だよ
キミも大人になればわかる
463名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 23:16:55.92 ID:Yms2JmeV0
皆さんこんばんわ!!
子連れ狼ハリウッド版ですか。面白そうですね。
所で、皆さんは若山富三郎版子連れ狼の正統後継者映画、ニンジャアサシンをご存知でしょうか。
二チャンネルでは、朝鮮人がかかわった映画として、評判が悪かったのですが。
見てない人は、騙されたと思ってみてみてください。
現代の進歩した映像技術で極められた、究極のスプラッタアクションを楽しめると思います。
主役が朝鮮人でひろゆきそっくりなのは我慢してください(´・ω・`)


464名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 23:23:53.59 ID:zXDO9mWK0
>>463
見ない
465名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 23:24:59.19 ID:fTCt2vCF0
>>435
超飢えてたときだろ。
466名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 23:28:52.86 ID:Yms2JmeV0
ニンジャアサシン(´・ω・`)
有名なマトリックスの兄弟が絡んだ、迫力のスプラッタアクション映画ですが、日本ではあまりプッシュされませんね。
今、流行の寒流なのに。
やはり、ハリウッド映画で日本側にはたいした利権がなくうまみがないので、日本の寒流関係者から無視されてるのが原因でしょうか。
日本では、ただ、ネットでたたかれただけで終わってしまいました。
せっかく、マニア大喜びの若山富三郎版子連れ狼の正統後継者といえる様な内容のスプラッタアクション大作なのに。
ぶつ切りまくりです。
467名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 23:33:31.00 ID:Yms2JmeV0
>>464
気持ちはわかる(´・ω・`)
俺も今まで敬遠していたが、今、たまたま見たら、すごかったので思わず書き込みしました。
というわけで、食わず嫌いはやめて、見るだけ見てみたらどうでしょう。
朝鮮人の姿は一秒たりとも見たくない、それが人生でもっとも優先される、そういう人には無理かもしれませんが。
そうでなく、ちょっと朝鮮人が嫌いだけど、若山富三郎版子連れ狼が大好き!!そんな人は見るべきだと思います。
みないと、人生の損だよ。
世の中、完璧なものなんてないんだから。
朝鮮人もいなくならないし。
べつに、フジテレビはかかわってないし。


468名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 23:45:14.79 ID:Yms2JmeV0
ニンジャアサシン(´・ω・`)
寒流映画といっても、朝鮮要素はほんの少しだよ。
トンでもジャパンは満載だけど。
マイノリティというのを意識してる感じはした。
ヒロインが黒人だからね。
朝鮮人にとっても複雑な映画じゃないかな。
朝鮮流ごり押しを駆使しても、ハリウッドではこれが限界だったのかな。
でも、よく考えたら、寒流自体あまり朝鮮要素はないな。
寒流って、ただ、朝鮮人がいる、というだけで、朝鮮要素はむしろ極力消し去っているかんじだよね。
むしろ人間以外の朝鮮くささを消そうとしてる感じさえするよね。
469名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 23:50:10.07 ID:12wkiIr50
怪作って聞いたけど若富さん並みの見事な殺陣なんですかね
470名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 00:02:33.24 ID:rqZSd/ZQ0
>>466
ニンジャアサシンはウォシャウスキー兄弟というのもあって
ニンジャスクロール(獣兵衛忍風帖)を意識してんのかって言われてたな
471名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 00:04:18.55 ID:eP37kNXj0
なにいってんだ大五郎は西川くんだろ
472名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 00:09:42.73 ID:0reENzRd0
>>469
殺陣というか、若山時代にはなかった映像技術があるので。
その、加えられた新しい部分を楽しめばいいと思います。
殺陣のよしあしは、ちょっとわからないな、自分には。
でも、最近の日本映画の時代劇や時代劇もどきよりはましなんじゃない。
日本のVFXを使った最近の時代劇よりは殺陣は迫力あると思います。
腐ってもハリウッドだし。マトリックス兄弟だし。
子連れ狼若山版自体、正統派の時代劇の殺陣とは若干違うと思うし。
主役のひろゆきもどきは殺陣に関しては肉体を含めてできる限りの訓練をしてると思います。
日本のVFX時代劇の主役を張った有名俳優連中よりは、はるかによくアクションしてると思う。
たぶん、日本のVFX時代劇で脇役をして盛り上げてるアクション専門の俳優に近いレベルで動けていると思う。
日本映画もこれくらいのニンジャ映画を作ってほしい(´・ω・`)




473名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 00:13:22.07 ID:ksBju5ES0
子連れ狼萌えポイント

若山版 弟が犯罪者・甥・姪も犯罪者
      大五郎も犯罪者(武器密輸)

萬屋版 息子が犯罪者
      大五郎も犯罪者(殺人)

二大巨頭に比べると他の演者(北大路・高橋・田村)の
存在感が薄いのもわかる
474名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 00:14:55.45 ID:0reENzRd0
ショー小杉が出ていて、彼の殺陣の動きはちょっと日本の時代劇っぽかったなあ(´・ω・`)
475名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 00:25:03.01 ID:AXQXefpa0
我ら親子、冥府魔道をゆくものなればお気遣い無用.→We live in hell, there is no need to worry.
って感じだろうか?
476名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 00:36:56.66 ID:ksBju5ES0
As we walk on the road to perdition, just leave us alone.
477名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 00:56:58.25 ID:ypE0jsPpO
チョン映画の話題はよそでやれ
478名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 08:50:44.18 ID:+ykeQt+u0
>>467
見ない。チョン死ね
479名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 08:55:13.14 ID:3uvBx/XP0
>>465

アホかwwwwwwww

例え報酬が1杯の飯だろうと
依頼主にとって金500両の価値があると
一刀がそう思えばいいんだよ
480名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 09:02:18.29 ID:QcEfg0AC0
CGやスローモーション派手に多様したニンジャアサシンの殺陣は
日本の時代劇よりも中国の武侠物に近いよ。
若山版はスプラッター時代劇で、ニンジャアサシンはスプラッター武侠って感じ(忍者だけど)
正統な後継者でも何でもないし、若山版好きだからと言って気に入るとも思えない。
481名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 09:07:25.35 ID:YsER6zw30
>1
ヨロキンの紹介が獅童の伯父さんっての悲しい。
ライター馬鹿じゃーねーの。
482名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 09:11:04.14 ID:QcEfg0AC0
あと、若山版みたいなスタイリッシュさが無くて下品だったな
483名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 09:29:34.18 ID:0PQBV9iA0
ザ・ロードですね
484名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 09:37:32.12 ID:+ykeQt+u0
NG推奨

アサシン
アサッシン
485名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 09:40:59.35 ID:IhOknM6i0

子連れ狼なんてディープな世界を白ブタどもが理解できるとも思えん。

多分、無茶苦茶なキチガイ人斬り映画になるだけだろ。



486名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 09:41:50.70 ID:IbKD3Qn40
暗殺者に刺された男は朝死んだ   高校のときの英単語の参考書に乗ってたな
487名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 09:44:26.25 ID:IhOknM6i0

なんか白ブタどもが幼児虐待映画とか批判しそうだな。
488名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 10:53:34.87 ID:Z3gvba6e0
個人的には、時代劇が大好きなJ.F. ロートン(代表作:ハンテッド)に監督して欲しい。
彼ならば日本人も楽しめるサムライ魂あふれる映画が撮れるに違いない。
489名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 10:53:49.86 ID:6g2HdoAT0
>>481 既出だが、ライター馬鹿すぎ
しかも伯父じゃなくて叔父だ

4°Cなんて叔父の七光りのただの素人
490名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 10:54:41.22 ID:tq7a3Sfo0
何に乗せるんだろう
491むむたんnoぬこー('・ω・`):2011/08/25(木) 10:57:49.66 ID:pgt4TsG00
>>1
早く必殺仕事人のリメイクやってくれ
組紐屋だけ京さま出してくれたらいいから(´・д・`)-
492名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 11:00:05.94 ID:HaR/IgU8O
時速300Kで走行する、装甲仕様の乳母車が登場するんですね、わかります。
493名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 11:01:13.95 ID:M1/Ggw+ZO
時代劇が漫画原作って珍しいよね
読んだことないけど、読むべきかな
494名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 11:03:17.16 ID:rDRJGJGd0
拝一刀が、雪山で乳母車に乗ってガトリングガンぶっぱなすシーンだけ見たい
495名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 11:05:27.76 ID:wD8GTwz20
ハリウッドもほんとにネタないんだな
3Dで乳母車が飛び出すのか
496名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 11:10:02.35 ID:3jtpFuEF0
ビッグゴロー!
ダディ!
497名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 11:12:30.39 ID:7fH/Jx/+0
Die Go Low
cheeeeeeeeeeeeeeeeeeen
498名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 11:13:17.01 ID:a8q/hm3MO
だでぃ〜
499名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 11:14:47.25 ID:fxBvckeAO
セシール!
500名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 11:20:45.52 ID:bLOnJhFj0
大五郎はヴィン・ディーゼルかジェイソン・ステイサムで
501名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 11:28:13.10 ID:d/p+Gv1E0
いっそのこと木枯らし紋次郎リメイクしてくれや
502名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 12:01:21.12 ID:V2vm3lPH0
>>445
命を狩るには依頼者にも相当な覚悟が必要って事だろう
それに、JINで手術道具を作って貰った時の料金が500両だからな
ガドリング砲とか武器に金が掛かるんだろうw
503名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 13:24:26.17 ID:jWotbcio0
.>>502 金は大五郎のための投擲来(手榴弾)に使ってた
504名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 13:29:05.33 ID:jWotbcio0
>>479 そうだよな

飢饉に苦しむお百姓さんや誇りを失わない武士には
優しい、というか甘い

原作にはなかったが、TV版では1000両の価値がある刀(九条兼光だっけ?)を
そっくり腰抜けの甲州武士どもに与えて
「家宝にせい!!」ってすごんでたよな
あのヨロキンは最高にカッコイイ

505名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 14:10:22.60 ID:ygQyIr230
池玲子の役は誰が演じるんだよ
506名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 14:35:33.35 ID:IbKD3Qn40
>>493
実写時代劇のコミック原作なら、さいとうたかをが画を書いてる「御用牙」読め、
エロくておもしろいぞ。
「子連れ狼」の原作は小島剛夕の画だからとっつきにくい。
507名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:57:58.24 ID:wDyFq+MJ0
>>506
自分はやっぱり池上遼一ですな。

男組みからのファンですわw

508名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 20:08:50.49 ID:rMTRKT+h0
刺客で稼いだ四万五千両は投躑雷を買うのに
毎回せっせと竹阿弥銀行に貯蓄していたわけで
509名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 21:15:50.63 ID:JMdSFahP0
行きがかり上、烈堂が大五郎を自分の屋敷で預かるエピソードも泣ける。
510名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 22:18:18.84 ID:6baB/6xa0
正直ほとんど役者の魅力だからハリウッドで作っても面白くないだろ。
511名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 22:22:06.92 ID:dl2ETzio0
>>511
でも、ムチャクチャなのができて、却って面白いかもしれないぞ。まあ、
オレが日本映画嫌いなのもあるんだろうが。
512名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 22:32:15.23 ID:ooWMQEre0
>>18
お前に認められる必要はない。第1シリーズが最高だ。
513名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 23:04:23.40 ID:CTMHpifG0
はじめから無茶苦茶な話なのに、更に無茶苦茶にしたら意味わからなくならないかw
514名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 23:08:57.39 ID:ooWMQEre0
>>378
スゲー、乙!
515名無しさん@恐縮です:2011/08/26(金) 10:08:07.52 ID:c2V1vOHDO
大五郎〜
516名無しさん@恐縮です:2011/08/26(金) 10:14:39.29 ID:2Hu484VVP
「ちゃん!」
「大五郎、そこにいたのか〜!!!」
「バブーッ!」
「イクラ、知らないおじちゃんに話しかけちゃだめって言ってるでしょう」
517名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 00:08:03.68 ID:QsBniBMwO
大五郎「乳母車のタイヤを交換するんだ」
ちゃん「まてまて、さっきも変えただろ!タイヤは高いんだぞ!」
518名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 00:36:50.16 ID:66NvvroH0
ハリウッドは親子愛大好きだもんな
昔は日本でも子連れのオッサンが主人公だったりしたのに
今は子供みたいなアイドルとか雰囲気イケメンの大根ばっかだもんな
日本はアニメも基本的に主人公が子持ちだとアウトだよな。
ドラゴンボールもアニメは悟飯が主人公にされてるし
519名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 13:13:40.58 ID:ae5FVHHS0
イクメンものは流行りじゃないのか?
520名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 13:23:46.37 ID:0sLVHUXg0
見てる人を考えたらおっさん主人公の意味はほとんどない。
おっさんはテレビドラマなんか真面目に見ないし。
521名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 15:05:59.42 ID:ae5FVHHS0
昔の時代劇は圧倒的におっさんが多かったのに
水戸黄門なんて主人公中年どころか老人だし
522名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 15:40:32.75 ID:0sLVHUXg0
若侍が主人公の映画とかも普通に多いでしょ。
雷蔵のとか。
523名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 23:58:37.47 ID:VUhcDIGQ0
>>496みたいなのはけっこう好きだw
524名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 23:59:46.75 ID:VUhcDIGQ0
>>506
どう考えても「子連れ狼」の方が「御用牙」なんかより遥かに面白いと思うが。
525名無しさん@恐縮です:2011/08/28(日) 00:06:43.02 ID:JCW/qS2L0
実際の柳生烈堂さんは、けっこうな人格者で、
幸せな生涯を送ったらしいが。
526名無しさん@恐縮です:2011/08/28(日) 00:12:46.62 ID:YaJPZtHK0
>>525
 柳生烈堂は小池センセの創作上の人物で、実在しないよ。
527名無しさん@恐縮です:2011/08/28(日) 00:13:44.41 ID:tx8RNt2K0
シュワちゃんにやらせれば大ヒットするよ
528名無しさん@恐縮です:2011/08/28(日) 00:14:17.03 ID:7ufoTCOd0
>>526
列堂義仙
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%97%E5%A0%82%E7%BE%A9%E4%BB%99

まぁモデルですけどね
529名無しさん@恐縮です:2011/08/28(日) 00:15:23.43 ID:1+KH2Arm0
>中村獅童の伯父として知られる萬屋錦之介

これはひどいあまりにもひどすぎる・・・
530名無しさん@恐縮です:2011/08/28(日) 00:17:02.79 ID:JCW/qS2L0
>>526
実在の人物だよ。
小池の創作は、裏柳生。
531名無しさん@恐縮です:2011/08/28(日) 00:17:28.02 ID:rFsn5ESA0
>>529 5レスごとに出てるぞ、その意見
ライターが馬鹿すぎなんだよ
532名無しさん@恐縮です:2011/08/28(日) 00:18:22.65 ID:BXlqb8130
先程CSで「長崎犯科帳」「日本犯科帳」の2本を続けて視聴したが、つくづくいい役者さんだな
と再確認した
533名無しさん@恐縮です:2011/08/28(日) 00:20:00.25 ID:TEObO8Cc0
ヨロキンは時代劇のネ申
534名無しさん@恐縮です:2011/08/28(日) 00:25:21.86 ID:WKA1YPiZ0
GTRとかランエボとかインプSTIとかがでてきて、アメ車をちぎるとかがおもろかったのに・・
最新作でてないよね? ポールウォーカーはプライベートでもGTRにのってる日本車マニアなのに
ヒュンダイとか出すな
535名無しさん@恐縮です:2011/08/28(日) 00:37:00.85 ID:qNPZuvkM0
これは楽しみ絶対行くw
機関銃は出るんだろうかw
536名無しさん@恐縮です:2011/08/28(日) 00:54:12.20 ID:MrA3wKat0
>中村獅童の伯父として知られる萬屋錦之介

ゆとり世代は、デスノートの声優の方が格が上だと思ってんだろうな
537名無しさん@恐縮です:2011/08/28(日) 00:55:27.83 ID:kMozZcXv0
ちゃんの仕事は 資格がいるぞな〜 ♪
しとしとぴっちゃん しとぴっちゃん ♪
538名無しさん@恐縮です:2011/08/28(日) 01:32:58.33 ID:TEObO8Cc0
こーづれがやってくるぜー?
おおかみがーくるんだぜー
539名無しさん@恐縮です:2011/08/28(日) 01:45:16.57 ID:/Tdyc6qA0
子連れ狼もいいが、ぜひ伝七捕物帳を
ハリウッドでリメイクしてくんないかな。

YoYoYo〜i YoYoYo〜i i
540名無しさん@恐縮です:2011/08/28(日) 02:07:48.00 ID:8jBGq+RM0
>>539 黒人キャストっぽいな
541名無しさん@恐縮です:2011/08/28(日) 02:48:23.11 ID:ak9EJVA20
毎回変わる脇を固める登場人物も過酷な運命の中を
必死に生きていて人生とは?命とは?などと
考えさせられたものです
542名無しさん@恐縮です:2011/08/28(日) 05:16:45.95 ID:BXa0ebgh0
ヨロキンみたいな大根絶賛してる馬鹿がいてワロタwww
543名無しさん@恐縮です:2011/08/28(日) 06:48:10.49 ID:3PuQSOn60
>>378
第一部2話は無かったことにされてるな。
544名無しさん@恐縮です
ヨロキンはネ申..._〆(゚▽゚*)
刀舟先生最高