【サッカー】元マンUのガリー・ネビル氏「イングランド代表はあと10年は期待できない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@発狂くんφ ★
昨シーズン途中に現役を退いた元マンチェスター・ユナイテッドのガリー・ネビル氏が、
最近出版した自叙伝の中で母国イングランド代表の現状に悲観的な考えを持っていることを明かした。
ネビル氏はまず、現状のフィジカル重視のサッカーから脱却しない限り、イングランドはこの先、
国際舞台では戦えないとの厳しい意見を述べた。

「イングランドには、いまだにパワーに長けた選手を重視するサッカー文化が根強く残っている。
イングランド代表が大きな大会で勝てるチームになるには、少なくともあと10年はかかるだろう。
僕は、課題がまだ山積みとなっている現況を非常に心配している」

ネビル氏はまた、イングランドがサッカーの母国として過大評価されていることが、
チームに悪影響をもたらしていることを指摘した。

「代表では多くの選手が、周囲からのあまりに大きな期待に苦しんでいる。
イングランドは実際に良いチームだし、とても良いプレーを見せる時もある。
だが、ビッグトーナメントを制するほどの実力はない」

さらに、自身の代表時代を振り返ったネビル氏は「代表でのキャリアは完全に時間の無駄だった」
と過激な発言もしている。

「僕らには良い時代もあったが、皆ひどい目に遭ってきた。僕にとってイングランド代表でのプレーは、
長いジェットコースターに乗っているようだった。いくつものアップダウンがあり、
乗っていることを楽しめているのかどうか確信が持てないことが本当に多かったからね」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110822-00000001-spnavi-socc
2 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/08/22(月) 10:21:29.42 ID:nJjcDhS10
そうですか
3名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:23:17.53 ID:FuTIh9Uu0
ルーニーがクラブ限定選手だからなw
4名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:23:41.88 ID:Ypr5whZ60
国内リーグもボスマン判決の恩恵でトップクラスに留まってるだけ。
まあそれはスペインリーグ(Bクラスからトップクラスリーグに大躍進)も同じだが。
イングランドはボスマン以前はドイツに伍して戦い、トップにいたこともあった>70年代
5名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:24:11.82 ID:Xvtzr4DK0
別に誰も期待してないですよ
6名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:24:55.20 ID:X86ZqZiR0
タトゥの入った巨漢のオッサンがビール飲みながら応援するのが
そんなにプレッシャーか
7名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:25:21.73 ID:MhF3/LTo0
イングランド代表って基本的につまんない上に弱いよな。有名選手沢山いるのに……
数多くのミーハーをガッカリさせてきたに違いない
8名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:26:00.61 ID:FuTIh9Uu0
ブラジルW杯でイングランドかイタリアと同じ組になったらラッキーと思うわw
9名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:26:12.39 ID:kjRhwaOa0
>>4
70年代のイングランド代表は酷いもんだったよ。W杯、ユーロ合わせて4回も予選敗退してる
10名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:26:16.06 ID:0Es24gtz0
イングランドは4-4-2しか使えないからね。
11名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:26:49.00 ID:MOPuM7ku0
アルゼンチーナとイングランドはエースが両方共クラブ限定だもんね(´ ・ω・`)
12名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:27:52.25 ID:EnPDVJCk0
怪我ばっかしてたお前が言うな。

昔に比べて今はスピードの選手が多いイメージだけどな。

まぁ、昔から過大評価されてるし日本と同じベスト16だからなw
下手すれば日本より弱いかもしれないね。
13名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:28:32.23 ID:1PaKs6MZ0
ロンドン五輪で日本に叩き潰されてまた暴動起ればいいのに
14名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:28:36.97 ID:VuS/0V4p0
本田「『勝てば官軍』ゆうてな…チャンピオンズリーグでベスト8入りした時、わいは絶賛された。
    けどCSKAのスタメンが当たり前のようになってくると
    今度は何でビッグクラブに移籍できへんのや言うもんがでてきた」

大塚「当たり前て」

宇佐美「CSKAのスタメンかてすごいことですやん!!」

本田「ハタから見とるだけの人間はすぐ慣れるもんや」

(何年たってもビッグクラブに移籍できへんのはお前の実力がないからじゃ。本田はオワコンや)

本田「はは。ついこの間までホメとったんちゃうんかい。
    レアルに移籍せな納得せえへんのや。じじいはいささか疲れたわ。
   (いや…移籍したら次はレギュラー争いや…一度でもスタメン落ちしたらまた…)」

平井「本田さんはああ言うとるけどな、家長さんの話じゃ…ホンマはどこからもオファーないらしいで…」

西野「ボクノチンパンジー、ボクノチンパンジー」
15名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:28:53.18 ID:eFcxVPOA0
イングランドって元々そんなに強くなかったよね?
マスコミとか周りが強いと勘違いして騒いでるだけじゃねw
16名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:29:07.98 ID:MQH4Ardc0
>>8
思いあがってんじゃねーよ。
お前みたいなファンが多かったから、ドイツで勝てなかったんだぞ。
17名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:29:31.48 ID:01PH0zIQ0
>>11
ルーニーはちょっとかわいそうだけどな。
次はジェラードかランパードどっちかが落選するだろうから
FWに専念できるかも。
18名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:29:36.09 ID:X86ZqZiR0
イングランドは労働許可とか南米の選手には壁が高いけど
それを差し引いてもテクニシャンはあまり取らないよね
ベロンも受け入れられなかったし
19名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:31:10.90 ID:g6UxCPXnO
ガスコインに復活してもらうか
20名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:32:21.71 ID:yL4/S0j70
リネカー>>>>>>>>ルーニー
21名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:33:55.65 ID:FuTIh9Uu0
>>17
2人とも来年のユーロで代表引退が濃厚
22名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:34:56.42 ID:xZ5WKthyO
クラブ限定って言うか戦術がどっちもダメじゃん
ランプスだって代表だと微妙
23名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:35:02.06 ID:Ey+cIVw00
チャビを育てた〜の人が言ってた事は大切だね。
「速くて強い」というだけで選手を選ぶと勝てないっての。
24名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:35:45.94 ID:9HTfQCEqO
イングランドは確かに強くは無いな。
大きい大会前は毎回持ち上げられて
案の定実力無く予選敗退すると
余計な期待値のせいで不条理に大袈裟に叩かれるという
可哀相な存在だな。
25名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:36:11.15 ID:BzoZxUsP0
多分、このニュースのソースはサンの下の記事かと思う。
ttp://www.thesun.co.uk/sol/homepage/sport/football/3765935/Gary-Neville-hits-out-at-England-gambling-cancer.html

代表のキャリアは"massive waste of time"で、競馬とカードは"ridiculous"だってw
26名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:37:42.45 ID:bW8cd4kfP
イングランドはお笑いネタ要員で必要
なぜかアーセナルと被る
27名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:39:31.65 ID:vDWnr3wm0
プレミア>ブンデス
ドイツ>イングランド
28名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:39:50.01 ID:FElyorz8O
南米の選手でも比較的FWはプレミアでもすんなりなじんでる気がする
29名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:41:13.53 ID:BwssGBve0
ウィルシャーなめんな
あともう1人中盤に良い選手が出てくればな
30名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:41:30.55 ID:pTbkC0gF0
よくわかってるじゃん

永遠の過大評価だもんな
31名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:41:37.19 ID:Ey+cIVw00
>>13
そういうが、日本サッカーは五輪で毎回涙目敗退じゃねーか。
ガチの南米はもとかく、欧州組はユーロ優先だから勝てなきゃ悲しい。

>>16
でもオランダやブラジルと当たる事を考えたら、
イングランドだった場合は明らかにラッキーだけどねw
想い上がりとか関係なく、客観的な事実。
32名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:42:02.81 ID:rkVhUZij0
昔、日本と親善試合したときのスタメン

オーウェン ルーニー
スコールズ ジェラード ランパード ベッカム
ネビル キャンベル テリー アシュリー
ジェームズ


当時のブラジルに続いてビックネームだらけだった
33名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:42:55.66 ID:AFKyEy8X0
まあ日本と同じかそれ以下の実力だろう
34名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:43:14.01 ID:KVSENLD10
ジェラードとかランパードとかテリー当たりの世代はそろそろ引退だろうけど
後釜はいるのか?
35名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:44:23.91 ID:zEuh7TGsO
プレミアで前の方はほとんど南米の選手だもんな

やっぱりバートン入れなきゃ攻撃成立たないって
36名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:44:30.68 ID:SgB1B9Uo0
大体、監督がカペッロって…
時代遅れな上に、イングランドのダイナミックさとかけ離れた存在やん

>>18
気候、食事、言語、住居が基本的に南米人に合わないからな
しかも奴らは都合が悪くなるとすぐ自国に帰りたがる
37名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:44:38.08 ID:hKoZ77tv0
 永い暗黒の時代(ヘイゼルの惨劇)をぬけて
ベッカムみたいなスーパースターが出現するのは
日本人からしたら馬やらしいけどね
38名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:45:01.20 ID:Aj7g8vLB0
お笑いGKがいる限り無理だろうな
39名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:45:39.61 ID:E4qyPEco0
ガスコインみたいな選手がまた出てこないと無理
あいつプレーにイングランドらしさまったくなかったよな
その分頭もおかしかったが
40名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:45:53.28 ID:EnPDVJCk0
監督が良いのこれば確変する可能性は有るよな.
カペッロでやってる限りはお笑いのままだろう。
41名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:46:16.88 ID:lZyYx6SK0
イングランドが強く勝てるようになるときは移民選手で真っ黒になってると思うよマジで
今は白いから弱いんだろう
42名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:46:32.37 ID:Ypr5whZ60
>9
ごめん、言葉足らずだった
イングランドリーグ最強時代って書きたかった>70年代
43名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:47:00.56 ID:olJfG7Qv0
イングランドの人間ならプレミアの優遇政策に甘えないでチャンピオンシップでゴリゴリやれよ
44名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:48:35.97 ID:rR9c9wgq0
だから4協会をさっさと統一しろよ

歴史背景?FIFA設立経緯の特例?

知るかボケ(´・ω・`)
45名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:49:23.72 ID:FuTIh9Uu0
>>44
ベイルぐらいしか入れる奴いないぞw
46名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:50:48.24 ID:R1LWteWD0
なんだかんだ言ってベッカム凄かったな
47名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:51:35.82 ID:bzaSoSKg0
ジェラード、ランパードがいらない どっちかが要らないんじゃなく両方いらない
48名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:52:07.09 ID:4JUFA670O
>>1
フィジカル重視?
むしろヒョロヒョロじゃん
イブラヒモビッチやヤヤトゥーレやボアテングみたいな体格のやついないし
49名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:52:32.04 ID:kjRhwaOa0
>>42
なるほど。確かにチャンピオンズカップとかで勝ちまくってたな
50名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:52:35.12 ID:12HEn0MA0
>>32
イングランドの選手はいつでも過大評価
51名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:52:37.10 ID:wibs9qk30
>>45
それだけでいいじゃんw
ベッカムとギグスの代表での中盤とか見たかったなぁ
52名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:52:54.87 ID:3xNorpcp0
カペッロがなぜ切られないのか
53名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:53:38.79 ID:9gAhpfPa0
ファギーを代表監督にすれば結構いいとこ行きそう
カペッロよりは全然いいだろ
マンウ崩壊だろうけど
54名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:54:03.71 ID:iW+KFHDOO
ウィルシャーって優れた選手居るじゃん
ウィルシャーしかテクニシャン居ないけど
55名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:54:06.13 ID:kz71wFgW0
ここ数年スゲェスゲェ言われてた若手でビッグになったのってルーニーくらいだよなぁ…
育成の問題じゃねぇの?
56名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:54:07.23 ID:FuTIh9Uu0
>>32
ランパードの弾丸ミドルを弾いたのをオーウェンに押し込まれて
試合終了間際に稲本が骨折した試合だな

あの骨折でイナのサッカー人生が狂った
57名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:54:17.84 ID:KbzRB76oO
プレミアの上位チーム以外どこも同じ様なメンバー構成なんだよな
どこのチームにもギャンがいる気がする
フィジカルサッカーすぎて眠くなる
58名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:58:06.08 ID:7dseSdws0
プレミアリーグの守備のいい加減さは見るたび毎回呆れる
59名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:58:17.50 ID:bnBUNTTcO
ガチで日本代表と対戦して欲しい
オウンゴールしなけりゃ勝てるよ
60名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:58:27.72 ID:O2AHA0hw0
>>33
だけど、日本人でイングランド代表に入れそうな実力は数人だろう
GKなら川島、DFなら長友と内田、MFなら本田、香川、長谷部
ひっかかったとしてこれくらい、後の奴は無理
61名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:58:52.46 ID:JDqtVu1oO
選手もアレだが深刻なのは旧態依然とした指導者じゃないか?
ヨーロッパで戦える監督が一人として思い浮かばない。
選手育てるにしてもウィルシャーだってアーセナルじゃなかったら
あそこまで育ったか甚だ疑問だ。
62名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:59:06.94 ID:YzAtOs22O
暗にブラジル大会では日本代表が優勝候補だと言っているな
63名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 10:59:23.06 ID:hip63Iso0
プレミアの守備がうんこ過ぎて代表とかになるとズタズタにされるんじゃねえの
64名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:00:06.91 ID:Ma/34dPu0
>>51
ギグス「俺はウェールズ人だから何度生まれ変わってもウェールズ代表選ぶ」

てめーみたいにイングランド以外の“3か国”をディスる奴は死ねばいいと思う。
サッカーの世界では別の国同士なんだよ。
65名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:00:25.90 ID:oRV6XME40
そもそもイングランドって強かったの?
66名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:00:25.84 ID:Sg1HNq590
プレミアの守備とか関係なさすぎワロス
67名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:00:29.27 ID:KKb6wJM70
知ってる
68名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:01:51.42 ID:zEuh7TGsO
>>60
川嶋の実力なめるな。
あんな来たボール全部フィスティング処理しかできない下手はチャンピオンシップでも無理。
オマーン代表と比べればレベルが違いすぎる。
69名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:02:51.46 ID:UAwOHAXh0
頭のいい選手がいないから物凄く単調なんだよね、戦い方が。
でもフェアプレーなのは素晴らしいと思う。
南アフリカでもドイツ戦での例のランパードの誤審ゴールを審判に全然抗議しないのは素晴らしかった。
70名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:02:59.56 ID:MCFGeW7U0
今のベッカムはネタ要員って正直に言え
71名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:03:03.05 ID:y0i8A5xXO
決勝に行ったのって自国開催のインチキW杯だけだよな
72名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:04:03.15 ID:Sg1HNq590
今のベッカムってどうなのかよくわからんわ
せめて欧州のどっかでやってくれてればいいのにアメリカじゃ・・・・
73名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:04:23.70 ID:mJQsWnnF0
>>8
イタリアはこの間スペイン倒してるしドイツとも引き分けてるぞ
74名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:04:27.04 ID:LlF5n0xNi
英語の解説だとガリーネヴォウって言ってるよな
75名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:04:45.25 ID:YzAtOs22O
イングランドでは闘莉王がかなり有名らしいな
それくらいあのオウンゴールはショックだったらしい
何せあれがなきゃ勝てなかったんだからwwwwwwww
76名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:05:17.50 ID:xzdoUBYc0
日本にも、こういうこと言ってくれる重鎮が必要

今は上り調子だからいいけど
77名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:06:11.13 ID:7dseSdws0
バカ正直に試合してくれるから毎回互いに攻撃しあう名試合を生んでくれるんだよな
そして負ける
78名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:06:19.58 ID:p3eto0CcO
>>76
つセル爺
79名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:06:27.45 ID:rNPMDPBS0
はっきりいって日本より弱いと思うよイングランド
80名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:06:36.26 ID:Ma/34dPu0
>>68
>>60は代表厨ニワカなんだろw
GKの評価できるかできないかでニワカ度が測れる。
81名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:09:18.39 ID:okMDUdGr0
まあ、CBの堅牢さだけはガチと思ってたけど
ドイツにボコられてたからそれも怪しいな
82名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:09:55.48 ID:zEuh7TGsO
ジェラード、ランパード
→パーカー、バートン
にすればおまいらの好きなテクニカルサッカーだ。
83名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:10:15.74 ID:vwM9DC+z0
ウィルシャーが育てばなんとかなるだろ
84名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:10:18.34 ID:1beKhXOT0
いつの時代ももキック&ラッシュのサッカーやってるし

創造性豊かな違いを生み出せる選手がいねーもん
85名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:11:13.20 ID:O2AHA0hw0
>>68
お前イングランドのカスGKのレベルなめんなよ
日本代表の中でも一番レベルの低いGK陣と大してレベル変わらないくらい酷いんだぞw
川島は正GKは無理だとしても3人枠なら普通に入れるレベルはある

プレミア上位で正GK張ってるのがシティのハートくらいしかいないのが何よりの証拠
あとはノリッジのラディと、仲良くW最下位張ってるWBAのフォスターとブラックバーンのロビンソンくらい
WBAは川島とればよかったのに、フォスターよりよっぽどマシだわ
86名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:11:30.97 ID:YzAtOs22O
とりあえず来年のうちに
イタリア・フランス・イングランドの内2つはボコッときたいな
87名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:11:42.17 ID:nrDxvxLu0
いっつも単調な攻撃で
中盤とかに変化起こせる選手いねーもんな
ルーニーが中盤やった方が絶対いいよ
88名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:12:02.47 ID:O2AHA0hw0
>>80
プレミア見たことないニワカ乙
89名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:12:09.45 ID:yfNsfnF70
いや、イングランドはたいしたもんだよ。去年、日本にハットトリック食らったのに勝ったんだから。
90名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:17:11.68 ID:5clJoLh90
イングランド代表って強くないし糞サッカーなのに
アジアでは絶大な人気だよな
スペイン代表より人気ある

なぜかカッコイイんだよなイングランド代表ってだけで
91名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:17:23.90 ID:6e38tWpP0
>>62
他の国の凋落が激しすぎて、スペイン、ドイツあたりがこけたらあり得ない話でもないように思える。
日本を含めた新興国にもチャンスがあるという意味だけど。
92名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:17:38.99 ID:MGWlmesy0
    WC     EURO
イングランド
1980       1次リーグ
1982 2次リーグ
1984       予選敗退
1986 ベスト8
1988       1次リーグ
1990 4位
1992       1次リーグ
1994 予選敗退
1996       ベスト4
1998 ベスト16
2000       1次リーグ
2002 ベスト8
2004       ベスト8
2006 ベスト8
2008       予選敗退
2010 ベスト16

1966年に優勝してから、WCでもEUROでも一度も決勝に進んでない
それがサッカーの母国ことイングランド
93名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:19:35.17 ID:Ma/34dPu0
>>85
>正GKは無理だとしても3人枠なら普通に入れるレベルはある
いやいやw
イングランド代表の控えでもビミョーな当確線レベル→川島
ハイボール処理が不安定過ぎる。


94名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:19:47.47 ID:M/2DFlMx0
選手は自分たちが過大評価だってわかってるんだよな
問題はサポがそれに気ずいてないんだよ
95名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:21:46.83 ID:F0U8iP080
内田なんかマズ無理だよw
96名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:23:08.78 ID:JO12bRNz0
パワー重視というけど、プレミアのあのワイドでダイナミックでスピーディーなサッカーは
足元も長けてないと出来ないぜ
個人的にはプレミアのフットボールが見てて一番好きだな
97名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:23:25.18 ID:ONaELyED0
>>39

ランプスをテクニシャンにした上位互換だろう
まったくイングランドらしくなかったのはグレン・ホドル
98名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:23:33.83 ID:JDqtVu1oO
監督ボビーロブソンでガッザがいた90年が最強ということか。
99名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:24:13.41 ID:O2AHA0hw0
>>91
スペインはバルサにセスクが入ってティアゴもいるから大丈夫だろう
バルサベースにでやるんだし、次のW杯くらいは安泰だと思う
その次はどうなるかわからないけど
ベンゲルが青田買いしたバルサのトラルあたりがまたセスクみたいにバルサ戻るだろうし
しばらくは続くんかね、この勢いが

あと、ドイツも、ゲッツェもそうだがシュールレもブレイクしているし
エジル達の年代以降の若手が元気だから次も大丈夫だと思う
ブンデス自体もいい流れだし、次のW杯までにどっかがCL取れれば波にのるだろう
100名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:25:05.25 ID:4Qv3/BIHO
>>94
気づいてないというか、イングランドはマスコミが悪いんだよ
まぁサポなら応援して当然だけど
101名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:26:11.96 ID:4Qv3/BIHO
>>82
バートンいたら常に10人で戦わないといけないだろw
102名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:27:35.82 ID:O2AHA0hw0
>>93
今のイングランド代表って二部からグリーンやストックデル呼んでるレベルだよ
オマケに2チームとも昇格圏にいないという
イングランドのGKなんて川島みたいに確変すらないもの
身体能力はあってもセンスがない、そんな感じ
103名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:27:58.50 ID:zEuh7TGsO
>>85
結局イングランド代表には入れないだろ。
ロビンソン>>>>川嶋だし。
グリーンだってやらかしたが普段のリーグの試合観てればドヤ顔より全然安定度が違うわ。
川嶋なんて移籍前茸のクロス気味のシュートを血迷ったのかニアに出かけてファーに決められたくらいだぞ。
クロス対応がうんこすぎんだよ。
目測あれだけ誤って日本代表守ってるキーパーも不思議だわ。
目測誤ってるからいつも動きながらのセービング→フィスティング処理の多発。
現場も対抗馬に権田とか当てたりカオスだわ。年齢と足下しか観てないんじゃないかと思うくらい。
曽ケ端や楢崎と比べれば基本技術がで違うのがクロス対応一発でわかる。

代表の格付けは
楢崎>松永>川島で固定OK

イングランドは夢のまた夢
104名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:28:11.80 ID:424Hby3d0
最後にランパードもジェラードもセンターやらせずに
両サイドに配置してみろ 意外といけるんじゃないか
105名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:28:26.27 ID:80Alw2Ww0
ルーニーの世代ってルーニーしか本当に良いのいないよな
これなんでなの?
106名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:28:49.10 ID:+hLPS6UY0
エジル、ゲッツェなど若手出まくりのドイツに今後10年勝てるわけないという宣言か
107名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:29:18.83 ID:AFKyEy8X0
プレミアリーグ

て活躍してるの外人ばっかだな
108名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:29:39.01 ID:O1fxJO5E0
パスつなぐサッカーが出来るのはルーニーとウィルシャーだけだろ。
あとはガチムチだったり足速い選手ばかりなんだから、
一昔前みたいにロングボール蹴りまくってた方がイングランドは怖いよ。
109名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:30:06.13 ID:od7Eyw8w0
>>75
ドログバの腕へし折ったからだよww
あの年の得点王だぞ
110名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:31:09.90 ID:ONaELyED0
イングランドが弱いのは、中盤でアクセントつけられるチビのトリッキーなドリブラーやテクニシャンがいないから
ランプスみたいな縦突進とパワーシュートが持ち味の闘将型ばっかり
111名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:31:22.45 ID:mstpGICfO
ドイツ代表は見事にドリブル&パスサッカーに変貌達成したからなぁ
112名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:31:38.31 ID:GcE6Va370
2006年は面白い面子だったのに
113名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:31:42.60 ID:lyY/G8JZO
もういい加減アルテタは帰化しちゃいなよ
114名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:31:44.29 ID:O2AHA0hw0
>>103
曽ヶ端みたいなカスの名前出してる時点で話にならんわ
アテネの戦犯、アンダー含めた代表史上カミタ並に最低だったGK
基本技術がある?あるのが顎だけだよ
そして楢崎ならW杯はグループリーグ敗退だったろうな、あいつはもってないわw
だから川口や川島みたいな当たりのいい持ってるGKに座を奪われる
115名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:33:28.15 ID:QK2mXcZG0
ルーニーW杯0得点とか 使うなや
116名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:33:31.13 ID:yldlBVhS0
ルーニーといいメッシといいクリロナといい、クラブで見せる活躍を代表で出来ればのう(´・ω・`)
117名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:34:10.86 ID:DRHg45xi0
>>103
>クロス気味のシュートを血迷ったのかニアに出かけてファーに決められたくらいだぞ。
おい本番でやらかしたシーマンをディスるのはやめろ
118名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:35:08.01 ID:Ma/34dPu0
>>102
まあハイボールの処理は上手いがローボールの処理がヘボいGK多いよな。

イングランドのGK評価は耐ハイボール性第一主義なんだわ。
川口もそこがネックで評価されなかった。
川島もイングランド行ったら不遇な扱いになると思う。
119名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:36:21.74 ID:r2zfsZZ0O
>>110
海外厨ってリアルでもランプスとかロニーとかジズーって言うってマジ?
120名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:37:36.15 ID:4XIR7NRi0
イングランド代表はプレミア補正があるから強そうに見えるだけで実際は欧州中堅レベル
121名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:37:44.21 ID:8l0krL7Y0
つうか大国なはずなのに他のスポーツでも際立った選手いないよな。
三段跳びの人と女子マラソンの人くらいじゃね?
122名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:38:56.12 ID:r2zfsZZ0O
>>114
川口ってワールドカップ6戦ゼロ勝じゃん
なにか持ってるなら自分だけの力で一勝くらいさせてんじゃね
123名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:39:15.74 ID:Ma/34dPu0
>>102
>オマケに2チームとも昇格圏にいないという
まだリーグ始まったばかりじゃんかよw
124名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:40:45.85 ID:xmSr4nfQ0
イングランドは一応強い部類だろ
ただ、W杯やEUROを制覇できるような力はない
それだけの話
125名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:41:01.59 ID:yldlBVhS0
>>120
プレミア補正なんかは分からんが、選手層がやたら歪だよな
特にちょっと前はそうだった
今はそもそも有能な選手自体がいないけど
126名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:41:18.37 ID:VGWTiGpKO
>>116チームメイトが雑魚しかいないから可哀想だ。一人傑出した選手がいただけじゃ活躍できないサッカーになってる。
127名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:41:47.33 ID:q4MhkGte0
イングランドのイメージはW杯8強以上、4強未満。
128名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:42:22.69 ID:3lP0l/vLO
プレミアリーグに外国人入れ過ぎだわ
129名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:43:02.26 ID:MGWlmesy0
>>127
ただの8強じゃねーかw
130名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:43:24.46 ID:45snvnnt0
>>32
なんちゃってワールドクラスばかりだな
131名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:43:28.62 ID:z74LpX3z0
イングランドが強かったころを知らない・・・
最近だったらいつくらいが最強だったんだろう・・・
132名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:43:35.38 ID:gGrRDTIN0
日本はジーコの時から追い抜かしてたみたいだな
133名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:44:29.66 ID:t5eRboqs0
10年後に期待したらいいんだな
そして期待外れに終わるんだな
134名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:45:26.12 ID:Q5EM4YEQ0
イングランド代表 W杯&ユーロ

    WC     EURO
1980       1次リーグ
1982 2次リーグ
1984       予選敗退
1986 ベスト8
1988       1次リーグ
1990 4位
1992       1次リーグ
1994 予選敗退
1996       ベスト4
1998 ベスト16
2000       1次リーグ
2002 ベスト8
2004       ベスト8
2006 ベスト8
2008       予選敗退
2010 ベスト16
135名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:46:01.29 ID:xKdtG/Ay0
ヘスキー&オーウェンの2トップはウイイレでは最強だったんだが
ベッカム蹴る→ヘスキー落す→オーウェン詰める
136名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:46:05.93 ID:AFKyEy8X0
ベッカムオーウェンジェラードが出だした時だろ
137名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:46:15.36 ID:OL3fDTfQ0
メディアの露出度だけは強豪国以上だから
勘違いしちゃうんだろうな
138名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:46:27.30 ID:XP/Hq5zJO
元々ブラジル、イタリア、ドイツの三強だからな。それに最近ではスペインが加わった感じ。
アルゼンチン、フランスはマラドーナやジダンのおかげで強い時代があっただけで、今のスペインのような感じだな。スペインもその内終わる。イタリアはワールドカップでは酷かったけど、また強くなる。

イングランドはいつまでたっても、うーん…だな
139名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:47:49.90 ID:zEuh7TGsO
>>114
お前さっきからキーパーの技術面何も言ってないじゃんw
典型的代表厨w
遠藤が海外で成功すると言ってるお馬鹿さん達といっしょ。

最近は曽ケ端も波があるけど川嶋みたいな常に一瞬ニアに出かけてファーにバックステップ踏むなんて愚行はしなねーよ。
アテネが何?
南アが何?
当たった当たらなかったのギャンブル論でキーパー観てるなら話にならないね。
まぁだから川嶋がイングランド代表に入れると恥ずかしい妄想しちゃうんだろうけどww
当たらなかったら技術的には曽ケ端、松永以下なわけだからイングランド代表レベルの実力なんて夢のまた夢だね。
ウイイレや代表ばっかりじゃなく日常のJやプレミア観た方がいいよww
140名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:48:11.04 ID:MGWlmesy0
>>134
一応、比較用としてドイツ編もある

1980       優勝
1982 準優勝
1984       1次リーグ
1986 準優勝
1988       ベスト4
1990 優勝
1992       準優勝
1994 ベスト8
1996       優勝
1998 ベスト8
2000       1次リーグ
2002 準優勝
2004       1次リーグ
2006 3位
2008       準優勝
2010 3位

2回に1回は決勝に顔出してるドイツさん
141名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:49:05.91 ID:yldlBVhS0
>>126
イングランドとポルトガルはともかく、アルゼンチンが雑魚しかいなかったとか冗談でも許さんぞ
俺のサネッティとか俺のエインセとか俺のカンビアッソとか俺のテべスとか
というかね。イングランドやポルトガルとアルゼンチンは根本的に理由が違うと思うのよ
イングランドやポルトガルは確かに選手層イマイチだが、アルゼンチンは選手自体はいる
問題は率いる監督が馬鹿なのと、選手がチームとしてまとまらないことじゃね
142名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:49:36.52 ID:Q5EM4YEQ0
ドイツと比較してる奴いるが、いつの時代も火力が全然違うだろ
143名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:50:11.51 ID:4LZWiGn+0
>>140
なるほど、2000頃が暗黒と言われてるのはわかるw
144名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:50:24.36 ID:GWE5jPBx0
>>134
2002 ベスト8
2004       ベスト8
2006 ベスト8

日本がこれくらい安定した成績残していたら、まじ頂点を期待してしまうな
145名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:50:32.03 ID:j12Y5ljU0
ルーニー、ジェラード、ランパード、ジョーコールといったタレントを上手く使いこなせなかった2006年は
中田中村小野のシドニー世代が空中分解した日本に被る
146名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:50:32.65 ID:+oFYwFneO
元々そんな強くないのに更に弱くなるのか?
W杯予選突破さえ困難なチームになるのか?
147名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:50:58.37 ID:3lP0l/vLO
プレミアリーグは外国人ばっかりだからな
そら弱体化するわ
148名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:51:27.26 ID:ONaELyED0
>>131

1990年のイタリアW杯までさかのぼらないとなりません
149名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:52:09.81 ID:5HN2zmmgO
年俸8億の監督使ってんのにね。
150名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:52:35.84 ID:Guf/ozDb0
サー・ボビー・ロブソンを監督にしようぜ
151名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:52:49.25 ID:rb0x4RzQ0
スコールズが代表引退してからはマジで酷かったなイングランド
152名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:52:53.32 ID:CNsu8vjZ0
>>146
前回のユーロは予選落ちじゃなかったっけ
153名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:54:10.23 ID:SxyYXfh+O
イングランドって、誰かがいい時は誰かがダメで、チーム力を発揮できないよね。

シアラー、オーウェン、ベッカム、ジェラード、ルーニー、ランパード、ファーディナンド、テリー…

全員微妙に時期がズレてる
154名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:54:17.06 ID:ClsB/jEv0
>>64
こういう主張はほんとおかしいと思うわ
スペインだってバスクとカタルーニャは言語、文化ともマドリーとアイデンティティーは全く違うのに統一チームじゃん
歴史的な背景があってどうしても単一チームで出たいならきちんと独立国家になるか、UK内で予備予選でもやって4つの地域のどこが出るか決めればいい
155名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:54:53.28 ID:vSGl6Lus0
>>148
ガスコイン全盛期のあの時か
それでも強いっていう印象は無かったなあ
あの頃は強いと言えばドイツとアルヘンだったから
156名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:54:57.35 ID:q4MhkGte0
確かにスペインの天下はシャビが歳だしもう長くは無さそう。
オランダも強いけどワールドチャンピオンになるには人口が不足してるのかもしれんね。
イングランドはテク不足。文化の問題だろう。欧州の韓国みたいなもん。
157名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:55:52.15 ID:zEuh7TGsO
>>141
ブラジルの劣化も同じこと言えるよな。
やきうみたいなエセじゃないチームプレーの必要性がある。
昔はブラジルとか一体感あったけどヨーロッパでやってるうちにブラジルブランドより個人事業ブランドの方が上回った感じだ。
中国とかからそのうち日本が羨むような個人が出るかも知れないが日本には勝てないだろうね。
158名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:55:52.87 ID:ONaELyED0
>>153

層が薄いってことだろうな
159名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:55:56.26 ID:NDrCwotP0
>>101
平気だ
バートンが相手チームも10人にしてくれる
160名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:56:40.10 ID:/oCU8n7N0
イギリスリーグが良い外人いっぱいつれてきてレベルが高くみえるから、イギリス代表チームも強いと勘違いされているんだ
161名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:56:55.11 ID:71UHMIat0
>>119
海外厨じゃなくてもニックネームくらい呼ぶわ
何と戦ってるんだよw
162名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:57:32.83 ID:4Qv3/BIHO
スペインもちょっと前は無敵艦隊(笑)だったもんな
ドイツはいつも強いが
163名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:57:46.85 ID:JDqtVu1oO
スペインはバルサの隆盛もあるが
プレミアを経験している選手がいるのもでかかったみたいだね。
アロンソなんかはよく言っていたな、井の中の蛙じゃなくなったって。
でもレアルやバルサで欲しがるイングランド人なんて
今はルーニーとウィルシャーくらいしかいないだろうし
他のクラブじゃマラガ以外にプレミアでもらう位の
サラリーが払えるところはないなあ。
164名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:58:25.96 ID:rjbkn3jS0
ロブソンは亡くなりました
165名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:59:16.72 ID:GpHRBdPA0
>>140
ブラジルと違って全大会出場ではない。にも関わらず、
W杯での通算勝ち点で、5回優勝のブラジルの上をいくだけの事はあるな
166 :2011/08/22(月) 11:59:27.99 ID:/VaJKfFc0
イングランドは16強レベルでしょ
スウェーデン、デンマーク、メキシコ、アメリカ、と同じレベル。
167名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:59:28.29 ID:I4WGzIGj0
知ってた
168名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 11:59:47.52 ID:aX9YZ8890
04ユーロ、06W杯はメンツが揃ってた
それでベスト4にも進めなかったんだから当分ないわな
169名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:00:25.03 ID:AFKyEy8X0
ガスコインてそんなに凄いの
成績見たらショボすぎなんだけど
170名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:00:38.26 ID:VACv8SBi0
さすがにシャビの代わりはいないかな?
セスク、カナレス、U-21優勝の面子がどれだけ成長するかだな
171名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:01:58.49 ID:Guf/ozDb0
まずはイングランド人監督でプレミア4位いける指導者を育てろよ。
172名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:02:48.97 ID:VACv8SBi0
ブラジルは化け物FWいる世代以外は弱いから
劣化でもなんでもない
また20年くらいしたらロナウド、ロマーリオ級が出てくる
173名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:02:54.61 ID:NDrCwotP0
イングランドにはいつになったら安定感のあるGKが現れるんでしょうか?
ハートもフォスターもやはり安定感がない
174名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:03:08.59 ID:cbfkONmI0
今日本代表とやってほしいな
良い勝負するだろ
175名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:03:31.95 ID:Ma/34dPu0
>>154
サッカーは(ラグビーとかもそうだが)国別対抗じゃなくて協会別対抗なんでね。

英国4協会「俺ら別々で大会出ます」→FIFA「許可します」
カタルーニャ&バスク「俺らも別々に出たいんだけど」→FIFA「駄目〜」
ってだけの話。

実際にスペイン領内にある英領ジブラルタルは代表チーム持ってて
FIFAに再三加盟申請してるんだがその都度却下されてる。
理由はスペイン協会が「ジブラルタル加盟認めたら俺らFIFA脱退するから」と圧力かけてるから。
176名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:04:26.39 ID:yldlBVhS0
>>168
2006年はなぁ
ルーニーがまだアホの子だったしなぁ
例の退場のあと、怪我のベッカムが外から半泣きで応援してるところはちょっとくるもんがあったわ
まぁ、数年前にはベッカムが全く同じことをやらかしてるわけだが
177名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:04:27.59 ID:SEXPb68Z0
ウィルシャーはイングランド史上最高の選手になる素質を持っている
178名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:04:28.65 ID:emazCx330
しかしつくづくドイツは異常だと思うわ
179名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:06:02.24 ID:ONaELyED0
バルサの育成なんてどうなるか分からないよ
今はシャビ、イニエスタ、ピケ、メッシとか大当たりだけど、昔はしょっぱいのしかいなかった
2000年頃にみんなフランスの育成システムを絶賛してて、フランスがずっと天下握るみたいな感じだったけど、あの有様だからな
180名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:06:03.85 ID:SEXPb68Z0
ウィルシャー、マクイクラン、フリンポン、キャロル

このあたりは期待できるね
181名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:06:19.45 ID:Hnx/aTSj0
マンCみたいにテクニックに優れたスペイン人が
ひとり居るとだいぶ違うよね
182名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:07:06.87 ID:pcSQ4YQwO
>>173過去には名ゴールキーパーと言えばイングランドの代名詞だったんだけどな。
ドイツなんかよりも。

ゴードン・バンクスだったり。
183名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:07:30.84 ID:V/nxRy2c0
>>76
なにいってんだよ
いすぎて困ってただろ
ここ2年くらいは調子いいから引っ込んでるけど
いつもいつも日本サッカーは日本人に苦言を受けてきた。
184名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:07:33.10 ID:gHs+SA0MO
日本はイングランド、チェコにはなぜか昔から相性いいな
185名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:08:11.46 ID:yldlBVhS0
ここ10年くらいのドイツの強さの2〜3割くらいはクローゼのおかげだと思う
クローゼが代表引退したら、正直今までの強さ保てるか微妙な気がする
何だかんだで強いままかもしれないけど
186名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:08:15.38 ID:xKdtG/Ay0
シーマン以来ろくなキーパー出てないな
187名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:09:49.50 ID:Ey+cIVw00
ネタにされてるけど、移民ばかりのフランスよりはマシだわ
移民を否定はしないが、あそこまで移民ばかりだと変な目で見てしまう
188名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:09:52.99 ID:ONaELyED0
オッサンのオレに言わせれば今のドイツは別に強くない
最強西ドイツ時代は3大会連続決勝進出してたからな
189名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:10:19.75 ID:QT9z+IRl0
ドイツ厨のウザさは異常
結局タイトルは取れない1流半チームの癖に
今のサッカー続ける限りスペインには逆立ちしても勝てない
190名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:10:54.07 ID:Li2WoB4k0
むしろドイツはエリートだろw成績優秀だし
191名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:11:29.98 ID:SEXPb68Z0
>>187
今のイングランド代表に黒人がかなり多いことすら知らないニワカ?
192名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:11:49.59 ID:wyxfDCiO0
育成年代で技術教えないのかなイングランドは
一人の天才とその他働き蜂的布陣じゃんいつも
193名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:11:51.45 ID:gHs+SA0MO
>>185
クリンスマン、ビアホフのあとヤンカーじゃなくて下部上がりのクローゼが天下とっちゃったからな
層厚いなドイツは
194名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:12:03.04 ID:Ftj09dKSO
イングランドが過大評価なのは同意
195名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:12:14.45 ID:1WvWY5CG0
サカダイのスアレスの霊が乗り移ったか
196名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:12:59.05 ID:lIEQwaUGO
イングランドの伝統
DFがのろ過ぎキーパーが下手くそ、

永遠の優勝候補w
197名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:13:20.36 ID:h0e1V2nt0
欧州の強豪ドイツ代表と中堅イングランド代表。差がついた理由は?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1347999578

■欧州の強豪ドイツ代表
ワールドカップ - 優勝3回、準優勝4回
ヨーロッパ選手権 - 優勝3回、準優勝3回

■欧州の中堅イングランド代表
ワールドカップ - 優勝1回(※地元開催・疑惑付きの決勝点)、準優勝0回
ヨーロッパ選手権 - 優勝0回、準優勝0回

198名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:13:46.20 ID:rYXON+Id0
>>189
イングランドは蚊帳の外・・・
199名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:14:09.28 ID:OdyWlQ+i0
なんなのこいつ何で自国代表ネガキャンしてんの?馬鹿なの?死ぬの?
200名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:14:19.28 ID:OEuFO+cx0
>>40
まだこういうお花畑がいるのが笑えるw
エリクソンやカペッロを呼んだから何とか強豪と呼べるレベルに踏みとどまれてただけなのに。

201名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:14:40.40 ID:aX9YZ8890
イングランドは強豪じゃなく古豪ってメディアは訂正しろよ

1966年の自国開催で優勝した以外は決勝に進むどころか1990年にベスト4に1回のみ
ユーロですら決勝進出出来てねーし
202名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:15:24.01 ID:rYXON+Id0
>>197
ドイツとじゃ昔っから差がついてるじゃん
比べるならスペインだろjk
08ユーロ獲るまではどっこいどっこいだったし
203名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:15:33.61 ID:Ey+cIVw00
>>191
フランスよりはマシだね
204名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:15:47.89 ID:Ph1vTL+bO
>>94
>気ずいてないんだよ

馬鹿でも偉そうに書き込みできるのがインターネットの悪いところ
205名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:16:27.92 ID:Ypr5whZ60
>185
ここ20年(特に10年)はドイツ弱くなった印象が強すぎる。
優勝か準優勝かのどっちかなのが本来のドイツで、相手がその時代時代によって変わる。
近年の蹴球界では4強で終わっちゃうテイタラク、勝負弱さ
206名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:16:44.08 ID:VLF3WBjO0
W杯でも欧州選手権でもろくな成績残してないからな
自国リーグが世界一視聴者が多いリーグなおかげで代表選手の知名度だけは無駄に高いが
実力的にはアメリカやメキシコ辺りと同程度の中堅レベル
207名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:17:08.04 ID:8yjyXAlzO
キャロル「・・・。」
208名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:17:41.93 ID:v7U051ntQ
ウィルシャーとマクイークランに期待
ウィルシャーは主力だしすごいのはわかってるから
マクイークランもっと出してあげてくれよ
209名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:17:45.99 ID:b4NnG7V30
パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ
パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ
パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ
パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ
パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ
パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ
パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ
パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ
パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ
パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ
パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ
パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ
パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ
パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ
パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ パチンコ潰せ
210名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:18:08.75 ID:Ey+cIVw00
>>205
弱くなったと感じたから、焦って育成年代に力入れた結果だもんね>今の充実
211名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:18:39.61 ID:ONaELyED0
優勝経験国の中では唯一日本代表でも勝てそうなのがイングランド代表
212名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:19:03.29 ID:MGWlmesy0
>>189
ユースW杯も立派なタイトルだと思うのですが
213名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:19:13.26 ID:f2hEh7GuO
ファーガソンに監督してもらえば強くなるんじゃね?
214名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:20:03.21 ID:rYXON+Id0
グループE 試合 勝 分 負 得点 失点 勝点 前節
クロアチア 12 9 2 1 28 8 29 →1
ロシア 12 7 3 2 18 7 24 ↑3
イングランド 12 7 2 3 24 7 23 ↓2
イスラエル 12 7 2 3 20 12 23 →4
マケドニア 12 4 2 6 12 12 14 →5
エストニア 12 2 1 9 5 21 7 →6
アンドラ 12 0 0 12 2 42 0 →7
215名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:21:33.86 ID:CfzRUM3WO
>>39
私生活はイングランドらしかったな
216名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:21:48.24 ID:WGxjYxxi0
10年前と劇的に変化したドイツ代表と
10年前から何も変化していないイングランド代表
217名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:22:14.88 ID:/5fJqVJr0
>>211
アルゼンチンも優勝経験国に入れてやれよ
218名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:22:33.20 ID:aX9YZ8890
>>189
一流半とかバカじゃねーのw
219名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:22:52.20 ID:MGWlmesy0
>>212
ミスった W杯→欧州選手権
そもそもA代表でもそんなに長いブランクじゃないだろ
20年と12年なんて
220名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:23:15.91 ID:RpFu+rkB0
それでも日本より強い・・・大舞台ではね
ガチでやったら5回に2回は勝てそう
221名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:24:35.04 ID:gHs+SA0MO
ここ20年の面子考えたらアルゼンチンはさらにていたらくだけどな
さすが宿命のライバルw
222名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:24:50.10 ID:OEuFO+cx0
>>166
そのくらいの評価が妥当だね。
ただプレミア効果というか、日頃レベルの高い選手がいるリーグでやってる分若干アドバンテージがあるな。
16強と8強の間をうろうろって感じかな。
223名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:25:31.96 ID:yldlBVhS0
>>220
正直、今のチーム状態なら、ガチでやっても日本勝ち越すと思うよ
イングランドすげー状態悪いもん
ルーニーの状態がよっぽど良くない限りは、最悪五分には持ってける気がする
224名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:26:03.13 ID:FElyorz8O
所詮よその国のことだからそんなに熱くなりなさんな
225名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:26:03.26 ID:b4NnG7V30
俺はP-WORLDの倅だ 馬鹿野郎
暇で言語、歴史、その他諸々の勉強をした
タイ人 1000マンコ
アガシ 1000マンコ
中国  1000マンコ 
日本人 1000マンコ チンポは3cm 文句あるか
226名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:26:18.10 ID:CXDz26U10
単調な攻めとボロい守り
227名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:26:30.80 ID:I+9hjHsY0
もっとフィジカルゴリ押しすれば強いんじゃね
228名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:26:40.75 ID:V/nxRy2c0
そりゃドイツをお手本にサッカーリーグつくるわな
経営で優れてるだけじゃない
育成でもすごい優秀
229名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:27:59.02 ID:Tz/YQEcJ0
ルーニーみたいなFWが日本にいたら最強になれる
230名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:28:04.72 ID:SEXPb68Z0
>>223
最近のイングランドは代表はルーニーの調子は関係ないと思うが。出てない試合も多いし。
ちゃんと試合チェックしてる?
231名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:28:12.38 ID:HhFPtDI60
絶対優勝狙うって感じじゃないもんないつも
お祭りに参加しに来たよみたいな雰囲気
モチベーター監督が必要だった
もうメンツ的に手遅れだけど
232名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:28:21.59 ID:zrEyEI7H0
>>205
それはいつも優勝した国と当たってるのもあるだろ
233名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:28:35.12 ID:744JqyyR0
選手や監督は身のほどを知ってるのにフーリガンときたら
234名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:28:34.98 ID:lIEQwaUGO
英国がEUで馬鹿にされるネタって殆どサッカーネタらしいね。
235名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:29:09.62 ID:b5EoV9R00
ルーニーて何がすごいの?得点率もFWのくせに低くないか?
236名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:29:22.61 ID:OEuFO+cx0
>>221
ていたらくの意味と使い方を知らないんだねw
リアルで恥かく前に調べといた方がいいよ。
237名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:29:52.16 ID:O2AHA0hw0
>>139
GKに限らず、結果が全てだよ
川口はともかく、川島は結果のこしてる
楢崎はともかく、顎は一個も結果なんてだしてない

どうせ技術面なんて楢崎ですらうんこだし
最近のGKは技術面より身体能力ありきだよ
身体能力じゃ川島>>>楢崎
238名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:30:40.11 ID:257jYCfs0
イングランド代表はチーム時代は面白いわけではないが
攻撃の手詰まり感とよくカウンターにボコられるのは面白い
プレミアリーグは色んな意味で面白いしジャイキリ起きやすいのも面白い
4-0からwktkできるのはプレミアだけ!
239名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:30:44.14 ID:ClsB/jEv0
>>175

>てめーみたいにイングランド以外の“3か国”をディスる奴は死ねばいいと思う。
 サッカーの世界では別の国同士なんだよ。

>サッカーは(ラグビーとかもそうだが)国別対抗じゃなくて協会別対抗なんでね。

どうも主張がころころ変わるようで



240名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:30:48.34 ID:8EH/xWoX0
あと10年?それだけじゃ無理だろw
銀河系が居た時代でさえベスト8が関の山だったんだから
241名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:31:44.02 ID:JlGpaZME0
ベッカムを無駄遣いしたこの15年
242名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:31:48.63 ID:TM/csDhpi
ドイツはタレントが揃っていなくても結果を残す。イングランドはタレントが揃っていたとしても珍グランド

なせだ
243名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:32:45.63 ID:cI44/2cbO
まだ足枷の付いてた日本相手に幸運勝ちレベルだからな。ホームならあっさり日本が勝っちゃうだろう。
244名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:33:02.21 ID:lRHXpPkZ0
日本の柔道もそのうちこんな感じになるんかな
245名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:33:15.57 ID:lm1r95Bt0
そらユナイテッドがCLでバルサ・スペインにあそこまでボコボコにされちゃな
246名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:33:30.20 ID:j2GjUVlz0
FAって若年層への育成を抜本的に改革とかってやってるのか?
ドイツってそういうことをちゃんとやってるから一時の低迷から抜けたって聞いたけど
247名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:33:33.26 ID:yldlBVhS0
>>230
一部の好調選手に無双されることはあっても、チーム力で劣ることは無いってこと
最近の試合はスイス戦くらいしか見てない
守備酷かったって印象しかない
あと、ウィルシャー楽しみってくらい
248名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:33:48.30 ID:aX9YZ8890
>>235
ルーニーはストライカーというよりチャンスメーカー
249名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:34:24.38 ID:cbfkONmI0
>>235
マンUの試合見ればすぐわかる
250名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:34:31.31 ID:257jYCfs0
>>242
所謂キックアンドラッシュが相手からしたら守りやすいんでしょ
90分通してパワープレーしてるようなもんだし
今の主将は上がったら戻ってこないでそのスペースやられてるし
251名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:35:04.26 ID:aX9YZ8890
>>246
そのためにホームグロウン制度を昨季から取り入れたけど
今の所外国人の若手引き抜きが加速してるだけ
252名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:35:05.01 ID:Hr09ZuKt0
>>234
あと食べ物ね
253名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:35:11.11 ID:ow/R7uy60
そりゃあれだけスキャンダルが頻発してりゃなw
254名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:35:27.54 ID:UdliF6MOO
イングランドはマスコミが業界の足を引っ張り過ぎなんだよ
サン紙は世界一えげつない組織だ
作り話、スパイ取材、プライバシー侵入
このどれか
255名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:35:54.45 ID:OEuFO+cx0
>>242
タレントが揃っているってのが既に幻想だってことに気が付くべきだ。
知名度と能力は違う。
芸能界的な意味で言う「タレント」ではあるけどサッカー選手としてのタレントじゃないんだよ。
この10年じゃオーウェン、ルーニー、ベッカムだけだろ、本当にタレントと言えるのは。
256名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:36:20.61 ID:ONaELyED0
>>242

もともとタレントなんか揃っていなかったが正解
257名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:36:21.81 ID:o1ambyDf0
イングランドって、アジア杯でベスト8くらいだろ。
258名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:37:16.37 ID:rYXON+Id0
とりあえずオージーと対戦して勝敗を決めてくれ、話はそれからだ
259名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:37:38.90 ID:wNqL2D1I0
まあイングランドって怖さ全然ないよね
260名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:37:51.62 ID:LOGT+sw80
4協会統一して国策強化しなきゃもう無理だろ
261名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:38:30.64 ID:Hr09ZuKt0
>>242
タレントなんて最初からいないんだよw
メディア演出がうまいからにわかがだまされるだけ
アーセナル応援してた奴とか
最近気づいた奴多いんじゃねw
シルバごときに無双されるリーグに
本物なんていないよ
リーガこそ至高
262名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:39:51.87 ID:BwssGBve0
キャロルがイマイチなのがなー
ルーニーワントップにヤングとAJかミルナーの両翼が今のところベストかな
今若手はドイツが1番だな
263名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:40:19.45 ID:aX9YZ8890
>>254
盗聴もね
最近話題になったニュース・オブ・ザ・ワールドもサンの日曜版
264名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:40:33.15 ID:Hr09ZuKt0
>>254
それはないわ
メディアは一流だよ
その恩恵であれだけ放映権と投資を
稼げてるといっていい
日本もサッカーは見習わなくていいけど
メディアは見習うべき
イングランドのサッカーメディア媒体は世界一
糞サッカーを何倍も面白く見せてる
265名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:41:32.27 ID:Ma/34dPu0
>>239
はあ?メンタリティとしては別の国のつもりだぞ奴らは。

例えばスコティッシュに「あんたイングリッシュ?」聞けば
ほぼ全員「ノー!」って言う。「最低でもブリティッシュと呼べ!」と怒られる。

エルトン・ジョンなんかは強烈なイングランド民族主義者でパスポートの国籍はUKではなく
「England」と表記してるくらいだ。
ショーン・コネリーなんかはスコットランド独立論主張してるしな。

最近のウェールズではウェールズ語教育が盛んだが、ウェールズ語なんて英語と全く違う言語。

266名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:41:40.24 ID:Bx26f/Sl0
イングランドのバラバラ具合は世界一。
267名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:41:42.19 ID:8EH/xWoX0
>>261
2チームだけが飛びぬけているリーグがどこがいいんだよw
リーグとしての面白さを追求するなら色んなチームが強いほうが面白いじゃん
268名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:41:48.90 ID:BwssGBve0
>>255
攻撃陣だったらジェラード、ランパードは外せないだろ
守備陣も入れていいんだったらアシュリー、ファーディナント、テリーもいる
269名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:42:05.78 ID:zEuh7TGsO
>>237
いやいやイングランド代表に入るんだろ?
そしたらW杯ベスト8に残ったメンバーはイングランドに入れるのか?
結果なら内田とかも全然入るだろ。
結果が全てなんだろう?
最初にあげたメンツからして筋が通ってないじゃんかww


嘘を嘘で固めようとすると簡単に論破されるなwヘタレww
270名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:42:35.41 ID:AFKyEy8X0
ルーニーはイングランドの選手として取り上げられてる
プレミアリーグ紹介する時いないと困る存在だろう
他外人ばっかだからな
271名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:44:08.00 ID:7nN6573I0
発祥の国なのにレジェンドクラスが数えるほどしか居ない
多分向いてないんだろうな
272名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:44:43.85 ID:Ph1vTL+bO
>>189
いつ時代がドイツに引っくり返るのかと気が気じゃないスペインヲタさんw
273名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:44:55.10 ID:sI3YrNL00
>>265
旧ユーゴよりマシや!
274名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:45:34.99 ID:Hr09ZuKt0
プレミアのメディアに比べれば
ドイツのなんとつまらないことか
最近試合演出では少しは見習ってるけど
ニュースソースは相変わらず表現力も企画も
アイデアや発想に乏しいし
スペインなんか地元紙も内部対立に必死で
商売なんて二の次
イタリアはメディア王ミラン会長の威光がすべてで
インテルなら3冠したモウリーニョすら叩いて
追い出す始末の偏向報道
275名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:46:35.97 ID:ClsB/jEv0
>>265
だから揉めてるのはUKだけじゃないってこと
チャイニーズ台北なんかも出てるし、今の状態が変わるとも思えないけどおかしいと思うって言ってるだけ
276名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:47:04.64 ID:5nxPZ94S0
そもそもプレミアの上位チームはカウンター+ワイド攻撃が得意なのに代表だとまったく違うサッカーというか中途半端なサッカーするからなぁ
277名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:47:12.74 ID:aX9YZ8890
>>267
イングランドも2チームだけどねw
マンUとチェルシー以外のチームが優勝したのは03-04
くしくもバルサとマドリー以外のチームが優勝したのは03-04と同じwww
278名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:47:40.00 ID:vgsi8n/r0
ほんとにスピード&パワーの時代って一瞬で終わったな
今は完全にパスサッカーの時代
279名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:47:41.41 ID:Hr09ZuKt0
>>267
うまいかどうかって話だよ
リーガは各地域の民族意識高いから
スペインで本当に讃えられる選手は
うまい選手だけ
下手ならイケメンだろうがフルボッコにされる
トーレスのようにね
その土壌がイングランドとは違う
スペイン国民は内容キチガイなんだよ
だから至高
280名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:48:19.62 ID:zEuh7TGsO
>>261
リーガってデンマークのチームにも負けるよねw
最強ww
281名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:50:49.07 ID:Hr09ZuKt0
顔がいいだけでシャツが売れてる土壌じゃ
本物なんかでてこないよw
282名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:51:00.42 ID:rRDS3GOa0
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
283名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:51:35.09 ID:AZiq0bl30
今はメッシ、ロッベン、クリロナの3強
284名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:51:43.42 ID:HlNnFD9J0
>>261
それを言ったらフォルランに無双されてるしカヌーテにも
無双されてるしマンUでは活躍しなかったロッシ・・
Cロナウドはスペインでは40点もあげてるしなあ
285名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:51:59.60 ID:RCeh1HTW0
ルーニーとかも内弁慶というかワールドカップじゃさっぱりだもんな。

それにルーニー以降、本当に代表クラスの若手とかが全然出てきてない印象。
イタリアやブラジルも同じようにいい若手とか全然出てきてないよね。

イタリアもカッサーノがちょっと騒がれたけど、結局素行が悪いってだけで、それ以降の若手が出てきてないし。
286名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:51:59.76 ID:4Qv3/BIHO
他国のことで熱くなる極東にサカ豚…恥ずかしいぜ
287名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:52:00.25 ID:O2AHA0hw0
>>269
ん?内田は入れる可能性あるって最初に書いてあるじゃん、イングランドのSBも微妙だし
もしかして日本語わかんないのかな?違う国の人と会話してた?
そういえば川島も最近フクシマコールされてたしなぁ・・・川島アンチってやっぱそういう人たち?

大体ワールドカップベスト8って何?
日本はベスト16だし、イングランドもベスト16だよ



嘘を嘘で固めようとすると簡単に論破されるなwヘタレww
288名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:52:15.42 ID:BwssGBve0
>>279
まあ人それぞれ好きなリーグをみればいいって事だな
テクニックやパスワークを見たいんだったらリーガ、熱い勝負やハイテンポの試合を見たいんだったらプレミア
289名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:52:21.84 ID:ms5ayj4/0
プレミアってスゴイな。
ここ7年で6回もチャンピオンズリーグ決勝まで進んでる。
しかも、アーセナル、リバプール、チェルシー、マンUと
4チームもそこまで行ってる。平均的なレベルじゃナンバー1だな。
代表にもつなげろよ。
290名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:52:44.20 ID:BwssGBve0
>>285
だからウィルシャーが出てきてんじゃん
291名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:53:18.89 ID:Hr09ZuKt0
>>284
W杯の話?
リーガ勢はW杯でも本当によく活躍したね
フォルランなんてイングランド人が使いこなせる
選手じゃない
292名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:53:38.22 ID:MGWlmesy0
プレミアリーグ自体はレベルは高いが、問題なのは、上位チームの要がほとんど外人なこと
リーグのレベルが高いのが仇になって、外人が来たがるリーグになってしまった
外人補強ばっかりしてるせいで自国のレベルが落ちてる
イタリア&セリエもそんな状況になりかけてるな、若い世代が全く育たなくて
やっぱり育成は大事だよ
293名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:54:10.17 ID:Ma/34dPu0
>>275
政治的&民族的に揉めてようがいまいが
独立して活動したいサッカー協会がいて、FIFAがそれ認めりゃ
サッカー界では独立国同然の地位得られるってだけの話だよ。

英国4協会なんてFIFAができる50年以上前から別々にやってたし
後からできた組織に「統一しろ」って言われても寧ろ「はあ?」って感じだろ。

294名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:55:09.35 ID:lIEQwaUGO
>>265
イングランドなんて分かり易く言えば大陸人だからな
王室関係も完全にドイツ人だし、
それ故対抗意識があるのかも
にしても大人な国だよ。
295名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:55:17.78 ID:8Kiji4km0
GK以外FWもMFもDFもタレントはそろってるのにまるで機能しないからな。
296名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:55:36.82 ID:gZXe6BpE0
いまだに放り込みの糞サッカーしかできないのは確かだな
297名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:55:38.54 ID:Ph1vTL+bO
>>265
ウェールズだけじゃなくスコットランドも北アイルランドも元々の言語はケルト系
で英語とは全然違うだろ
298名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:56:40.22 ID:+hLPS6UY0
スペイン、ドイツ、イタリアとの差はGK
なんでGKだけアジアレベルなんだイングランド
299名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:56:46.71 ID:Hr09ZuKt0
>>288
そりゃそうだよ
でも代表戦じゃプレミアみたいに
何も考えてない打ち合いや
速い展開のプロレスサッカーはどこもやらない
戦争だからね
プレミアの上位もシティ以外落ちてるしな

>>289
バルサは7年で
3回優勝してるけどなw
300名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:56:56.38 ID:rYXON+Id0
ここ10年ギブンクラスのGKが一人もいないイングランド
301名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:58:08.04 ID:V2c4WFv00
ドイツのバイヤンみたいに代表強化クラブをどこか定めた方がいいんじゃないか?
302名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:58:12.50 ID:BwssGBve0
でもGKもやっとハートが出てきたじゃん
303名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:58:41.99 ID:XKANSqamO
決定的にテクが無い
未だにキック&ラッシュだし
304名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 12:59:03.02 ID:Hr09ZuKt0
結局ネビルもいってるけど
プレミアファンは代表戦語る資格ないという結論に
なったなw

ルールが違うんだよルールがw
305名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:00:04.29 ID:Ftj09dKSO
プレミアで活躍してるのは大体外人さん
306名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:00:09.83 ID:LKpHKvMC0
ジェームズさんとロビンソンさんの復帰が待ち遠しいぜ!!!
307名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:00:30.94 ID:Yq6AHQrC0
>>292
別にええやん
見てる分にはそっちのが楽しいし
普段プレミアとクラシコくらいしか見ないけど代表ではスペイン応援してる俺得ってことで
308名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:00:41.83 ID:rYXON+Id0
カシージャス・レイナ・Vバルデス・デヘア
ノイアー・アドラー・ヴィーゼ
ロリス・マンダンダ・カラッソ
ブッフォン・デサンクティス・シリグ

ハート・グリーン・あと誰か
309名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:01:23.68 ID:gZXe6BpE0
イングランド人は確かにタレントはそろってるけど一人でフィニッシュまで持っていける化け物はいないよなぁ
310名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:01:28.12 ID:Ma/34dPu0
>>297
国(地域)を挙げてケルト語系言語復興に力いれてるのは
アイルランド共和国とウェールズくらいだな。道路案内の看板も英語と2重表記してたりする。

スコットランドでは純粋なスコットランド語なんてほぼ絶滅してる。
北海道のアイヌ語みたいな感じ。
311名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:02:29.71 ID:ONaELyED0
イングランドは内向きなのがいけない
プレミアがNo1リーグになる前も外国のリーグでやるヤツはほとんどいなかった
いても他国のスタイルになじめずに大した活躍できずに帰国ってケースが多かったな
312名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:02:56.05 ID:WSgre123O
シルバ、ベナユン、モドリッチのような選手が一人か二人いれば大分変わりそう
ジョーコールには期待してたんだけどな・・・
若い世代にはウィルシャーみたいなテクニックもある選手増えてきてるみたいし、そこまで悲観する必要はないと思うけどね
313名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:03:25.81 ID:Hr09ZuKt0
内容ど返しのにわかはプレミア
でも代表戦では引っ込んでろって結論になったな
314名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:03:44.84 ID:CXDz26U10
単調さと勝負弱さが似て、さすが島国と思ってたが

超えちゃったな〜w
315名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:04:18.61 ID:+hLPS6UY0
インテルの下部組織にベンというイングランド人がいたような
BSでやってたサッカートライアル番組で残った奴
そいつが成長すれば。。。
316名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:05:31.40 ID:Hr09ZuKt0
>>312
ジョーコールごときに期待しちゃう自分を恨んだほうがいいよ
普段からちゃんとした目で見てたら
あんなの2流だってすぐわかるから
317名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:05:44.31 ID:XKANSqamO
優秀なイングランド人監督も居ない件
318名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:07:00.03 ID:Dv6UY9gxP
アンリが無双できたリーグか。レベル低いリーグだよね
319名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:07:58.39 ID:xi9J7fEN0
10年?w

桁が一つ違うんじゃないかい?www
320名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:08:23.77 ID:gZXe6BpE0
ここ10年チームプレイしてるイングランド代表なんて見たことないなぁ
いい加減そういうの覚えたほうがいいと思うの
321名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:08:28.42 ID:ltrRcG0k0
>>187
イングランドも黒人いるじゃん
322名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:08:35.26 ID:Yq6AHQrC0
>>318
いやいや
アンリは凄かっただろうよ
323名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:08:36.89 ID:aX9YZ8890
>>317
GKはハートが出てきたから一番の人材難は監督だね
324名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:09:41.72 ID:JpGh6bx8O
>>310
マン島のマンクスをお忘れなく。ありゃ英語の一方言を越えとるわ。
325名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:10:17.52 ID:7rMLJMCH0
>>8
そんなんだから珍グランド代表は約50年間ずっと無冠なんだろうな
326名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:10:32.87 ID:ClsB/jEv0
>>293
だから「今の状態が変わるとも思えないけど」ってレスしてるだろ、4協会が統一できるなんて思ってないわ

それにそんな伝統ある協会なのに、イングランド以外はW杯予選すら当落線上なんだから
スコットランドがたまに出るくらいだろ
FIFA認可とはいえよくそこまででかい顔できるもんだわ
327名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:10:41.62 ID:YZ5xQSTrO
プレミアは落ちてきたよなぁ つーかリーガ二強が突出しすぎてる
328名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:11:01.26 ID:OEuFO+cx0
ネビルの意見とは逆に、
パワーとフィジカルとスピードだけを突き詰めて行った方がいいような気もするな
元々キック&ラッシュが好きなんだし、ハンパにテクニカルになろうとして失敗してるのが今のイングランドでしょ。
この5〜6年だって、ベッカムとクラウチに任せて放り込みに特化してればもっとマシなチームだった気がしないでもない。
329名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:11:18.88 ID:WSgre123O
>>316
モウリーニョチェルシーの頃は良かったじゃん
イングランド人らしからぬテクニカルなウインガーだなーって思ったら怪我して劣化した
今は残念だが良かった頃は充分一流選手だったと思うよ
330名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:12:08.31 ID:Hr09ZuKt0
これからもイケメンいっぱい集めて
サッカー初心者入門リーグとして
がんばってほしいよね
でもアーセナルみたいなチームは罪作りだよな
プレミアで唯一華麗なパスサッカー(笑)って騙して
全然結果でないわ年々しょぼくなっていくわでさ
訓練されたにわかだってもう根を上げるよ
次はシティに群がれぇ
331名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:12:35.92 ID:Nfl+UlEF0
ユーロは決勝すら行ってない
332名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:12:36.49 ID:WoKwl0yTO
カッペロは フィジカルサッカーからの脱却のために呼ばれた監督だよ
最低限の規律とシステムを叩きこんでいる

ただイングランド代表はDQNが多過ぎ。歯車が狂うと戻せない。

あと試合前の夜でも酔って騒ぐのがイングランドフットボーラーの鏡みたいな奴が残っとるし
333名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:13:21.14 ID:Yq6AHQrC0
>>327
勝てる可能性あんのはぶっちゃけシティくらいだよな
今のプレミア勢には、マドリーはともかくバルサを倒すのは不可能に近い
同じことはセリエにも言えるけど
334名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:13:37.88 ID:GWE5jPBx0
>>324
FIFAに加盟する気はないのかなあ
335名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:13:42.90 ID:guLqDRGbO
今の日本代表にルーニーレベルのFWがいたらイングランドより強いと思う
また、今の日本代表にイングランドのCBがいたらイングランドより強いと思う。

336名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:13:55.66 ID:WSgre123O
>>328
ボロボロだった前回のユーロ予選の最終戦、干してたベッカム入れて倉内目掛けて放り込んだらあっさり点取れてたなw
337名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:14:09.84 ID:Hr09ZuKt0
>>329
いいえ
勢いでやってただけ
テクニックのベースも半端な選手だよ
ベレッチのが全然うまいw
338名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:14:26.11 ID:gZXe6BpE0
モウリーニョマドリーはまだ対プレミア経験がほとんどないしなんとも言えんけどね
339名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:14:50.22 ID:Ph1vTL+bO
>>310
北アイルランドは?
340名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:15:18.83 ID:PiRcqhHeO
イングランドはいい加減PKをまともに練習すべき
341名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:15:48.49 ID:wtPqNLaj0
でも予選はしっかり抜けるからなあ
日本と似てきた感が
次は16争いでぶつかって欲しいな
342名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:15:57.50 ID:Ph1vTL+bO
>>324
kwsk
343名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:16:21.20 ID:Hr09ZuKt0
プレミアは世界一ライト層の取り扱いがうまいリーグ
それりゃ過剰評価もされる罠
344名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:17:12.66 ID:ONaELyED0
>>341

いや、地域予選はよくやらかすじゃんか
予選ってGLのことか?
345名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:17:39.56 ID:Ok9+5C6gO
>>154
声出して笑った
君、かっこいいねwww
346名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:18:08.45 ID:XKANSqamO
>>332
マジでプレミアはDQN大杉
乱闘、不倫、アル中、ドラッグなんでもあり
野性的すぎるだろw
347名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:20:34.59 ID:SEXPb68Z0
プレミア勢ではバルサに勝てないってよくいう人いるけど、今年バルサ
はCLでアーセナルに負けなかったか?


348名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:20:38.60 ID:Hr09ZuKt0
>>341
実績まったくないのに
なぜかシードに入って
一番レベルの低かったC組みで
突破できてよかったねw
決勝TじゃC組1位も2位もいきなり消えたけどw
本当にC組はEASYだったねw
Eイングランド
Aアルジェリア
Sスロベニア
Yヤンクス
だっけ?
さすがメディアは一流だね
うまいこと思いつく罠w
349名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:20:51.26 ID:Yq6AHQrC0
>>346
イングランド → 労働階級の嗜み
ドイツ → 国民的スポーツ?
イタリア → 政治家のおもちゃ
スペイン → 

こんな感じだろう。多分
350名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:23:06.64 ID:AFKyEy8X0
イングランドはイケ面軍団で大人気だからそれでいいんだろう
351名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:23:16.55 ID:v7U051ntQ
352名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:24:07.27 ID:NUCfWbhjO
スペインみたい最近こそ優勝したけど
ベスト8すら行けないイングランドと変わらないカスみたいな国だろw

ブラジル、ドイツ、イタリアだよ、サッカー大国は。
353名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:24:40.21 ID:cRNrIvhu0
ブラジルW杯こそは結果残せるはずだ
今まで居なかった中盤でボールをキープできる選手であるウィルシャーが出てきた
ユースにもマンU飴に有望株居るし多分行けるはずだ
というかぶっちゃけマンU勢中心に組めば行けるだろ・・・・・・・無理か?
354名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:24:44.48 ID:hkUUsxNsO
>>351
キーンwww
355名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:25:05.76 ID:Hr09ZuKt0
   ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  プレミアファンはにわかだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  アーセナルファンはよく訓練されたにわかだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント プレミアは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
356名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:25:35.85 ID:+hLPS6UY0
>>350
今の代表にイケメンいないぞw
357名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:28:55.72 ID:Nfl+UlEF0
中国、韓国、日本、アメリカで圧倒的に人気なのは
プレミアリーグなのが全てを物語っている
358名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:29:38.18 ID:SEXPb68Z0
>>356
パーカー、Aジョンソン、ランパード、ハート

お前が知らないだけじゃね?
359名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:29:39.75 ID:oGYDNNhs0
>>92
W杯優勝、EUROベスト4
他じゃ冴えないけど自国開催だと成績残すみたいだな
360名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:29:51.07 ID:VACv8SBi0
イングランド、フランスは母国開催でないとW杯優勝できない弱小
361名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:30:48.62 ID:ONaELyED0
>>353

本番直前にウィルシャー怪我であぼーんとかメチャクチャありそう
珍グランドは選手層が薄いってのが問題なんだよな
362名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:31:26.53 ID:yiNucT5nO
ハリーポッター?
363名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:31:49.77 ID:d4ul92wt0
あと10年後って、10年経ってルーニーいなくなったら
さらにイングランドは弱くなると思うが。
ルーニーはイングランドの選手とはおもえないぐらいレベルが高いよ。
エトーかルーニーが今現役の中でNO1のFWだと思うよ。
メッシとかクリロナみたいなMF的なFWをのぞく
純粋なFWの中でね。3番目にイブラヒモビッチ。
364名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:32:57.59 ID:XKANSqamO
最近はシュリンガム、ビーティみたいな典型的なCFいないね
チビッコばっか
365名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:33:53.44 ID:Hr09ZuKt0
>>364
キャロルとか倉内が凄いんじゃないの?
366名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:34:09.54 ID:NUCfWbhjO
でも最近はイングランド、ベスト8とか多いし
日本よりはマシだろう
若手もドイツと同じ位、育ってるみたいだし
367名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:34:27.33 ID:LOl58luR0
ジェラード、ランパードどちらかというより
両方外した方がいいと思う。今のイングランド代表で世界トップクラスは
ルーニーとテリーくらいじゃないか。
368名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:35:41.03 ID:L5KL26Bi0
>>4
スペインはどっちかというとスポーツ選手に対する税制優遇処置が効いてると思うが
369名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:37:10.44 ID:Hr09ZuKt0
U20の大会とか見る限り
たいしてかわらないとおもう
相変わらず筋肉馬鹿しかいなくてしょぼい
アフリカみたいw

スコールズやネビルがコーチで
一人前になるくらいまでは
暗黒期だろう
370名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:39:46.77 ID:YvAPT98m0
そりゃプレッシャーあるだろ。
そのプレッシャーから解放されて
母国称号に囚われたくなけりゃ
まずは4協会統合から始めなきゃな。
371名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:40:35.11 ID:XKANSqamO
>>365
キャロルはまだ期待できるかもね
ルーニーと組ませてどうだけど

倉内さんは… まぁw
372名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:41:15.87 ID:S597kxrY0
ガリー全盛期はウイイレでオフェンス80あったのが懐しい
373名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:43:15.89 ID:xfh966+i0
リオにテリーにAコール、ジェランパートにベッカム、ルーニーと多国が羨むタレントいたのにね
374名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:44:00.01 ID:Hnx/aTSj0
ナショナルチームでザルなサッカーやってくれるとこって
あんまりないしな弱いとこは守備重視してくるし
普段やってるサッカーと違うから辛い
375名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:46:19.92 ID:crbQ0kNe0
>>366
イングランド人にこんなこと言ったらボコボコにされそうだな
376名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:46:47.55 ID:HyQt75q+0
勘違いもはなはだしいな
ルーニーが抜けたらもう日本にも勝てないよ
377名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:48:07.08 ID:HdYXkFu+O
ユーロ2004の時のイングランドのメンツは好きだった
378名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:51:12.71 ID:YvAPT98m0
>>374
いっそのこと電柱4本ばかりおっ立てて全部そこに放り込(ry






ってのはもうダメなんだよね。悪い!
379名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:51:20.83 ID:NUCfWbhjO
まぁでも、こういうスピーディー&放り込み&パワープレイ的な
イングランドサッカーはある意味貴重だしw
それなりに面白い
380名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 13:52:47.28 ID:/ApEax1P0
イングランドはベスト16か8で敗退するのが様式美だろ
381名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:00:38.79 ID:JtBhHHlV0
ランパード、ファーディナンドらがいる世代で勝てなかったのは痛いね
イタリアはトッティ、ネスタの世代で優勝できたけど
382名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:03:58.72 ID:XHRQVjhoO
仮にイングランド代表が今回のアジアカップに出場してたとしたら 優勝できたかね?
まぁ現実的にありえねー空論だけどさ
383名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:04:45.15 ID:/ApEax1P0
だけどお前らゴッドセーブザクイーン聞いたらwktkしちゃうんだろ?
384名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:05:57.68 ID:NUCfWbhjO
イギリスはメディアが強いって上のレスにあったけど
そりゃあ、英語圏だから強いのは当たり前
アメリカやイギリスにドイツやスペインのメディアが勝てるわけない。
英語は世界的な公用語だからな
385名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:06:30.65 ID:ZvIaeI+T0
あと10年って要するにルーニーが代表でデカい顔してるあいだはってことだろ・・・マンUのレジェンドからこういう発言が出てくるとはねえ・・・
386名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:07:01.14 ID:vRdysNAjO
イギリス統一チームやめたんだ
387名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:08:26.67 ID:od7Eyw8w0
自国リーグの傾向と、代表のシステム志向が別の国って悲惨だよね
プレミアはテクニックは外国人におんぶにだっこで、代表ではそのおんぶさせてくれる自国選手がいない
388名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:08:30.07 ID:N9lUjtffO
全てはウォルコットと長友のマッチアップから始まった
イングランドの凋落と日本の確変
389名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:08:36.13 ID:YzAtOs22O
>>382
可能性はもちろん十分あるが
とは言え50%以下だだろ

日本、豪州はイングランドを十分倒せるし
チョン、イラクあたりも食い下がる力はある
アジアの審判、中東の糞加減、気候に関しては欧州の比じゃないしな
何よりアジア杯補正のかかった日本を倒すのはかなり無理ゲー
390名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:08:47.55 ID:cFKsiH1mO
こいつらどんな選手がいようが常に縦ポンサッカーだもん。
いつの間にか期待ハズレから期待通りのサッカーになっちゃったわ
391名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:09:34.04 ID:Mit/gtwa0
>>382

オージー代表に負けてるくらいだからない
392名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:10:23.45 ID:Hr09ZuKt0
>>384
それだけじゃないよ
新聞やテレビの特集や企画が普通におもしろいよ
Jリーグも見習うべき点はいっぱいある
やりすぎは問題だけどマードックも捕まったし
その辺は気をつけるだろうw
イングランドメディアは素晴らしい
393名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:10:56.59 ID:7SvCl1QoO
>>60
サッカーのことを良くしらないの? ウイイレみたな足し算じゃないよ
394名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:16:07.28 ID:Bz35kPqR0
4-4-2のこの形がダメなんじゃねえの?
  ○○
○○○○
○○○○
  ○
395名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:22:27.52 ID:Rkielc0Z0
クラブ限定で無得点野郎のルーニーがいる限り無理だな

ウィッカムやマクイクランの黄金世代の台頭を待つしかない
396名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:22:42.65 ID:74U/nWyk0
イングランドにもこういう意見言えるヤツいるんだ
397名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:25:35.62 ID:BqNh+Ls30
所謂トリックスターがいないよな
日本だったら香川みたいにこいつがボールを持ったらスイッチが入って全体が攻めに転じるみたいなの
398名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:25:57.09 ID:SEXPb68Z0
イングランド代表候補(上位チームのみ)
ルーニー(マンU)
キャロル(リバプール)
クラウチ(トッテナム)
ウェルベック(マンU)
デフォー(トッテナム)
ジェラード(リバプール)
ランパード(チェルシー)
ウィルシャー(アーセナル)
キャリック(マンU)
クレヴァリー(マンU)
Aジョンソン(マンC)
ウォルコット(アーセナル)
ヤング(マンU)
バリー(マンC)
ミルナー(マンC)
ベインズ(マンU)
リチャーズ(チェルシー)
レスコット(チェルシー)
テリー(チェルシー)
ファーディナンド(マンU)
ハート(マンC)
399名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:26:27.81 ID:NUCfWbhjO
イングランドのライバルはアルゼンチンです
実力も拮抗してると思う
日韓の時はイングランドが勝って、それ以降親善試合でイングランドが一回勝ってる
つーか日韓以降アルゼンチンには負けてないような(^o^)
400名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:26:55.73 ID:d4ul92wt0
イングランドは南アフリカW杯でドイツに1−4で負けたからな。
ランパードのノーゴール判定とか不運もあったけど、でもそんなのは試合には
よくあることだからな。
ドイツに1−4で完敗。そしてそれだけじゃなく
予選リーグでアメリカやアルジェリアにも勝てなかった。

これがイングランドの現実。
401名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:27:22.54 ID:/ApEax1P0
>>397
全盛期のジョー・コールを生かせなかったボンクラ代表だからな
402名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:29:59.37 ID:SVFGpF0p0
イングランドは常に過大評価
403名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:33:53.88 ID:lIEQwaUGO
>>352

> ブラジル、ドイツ、イタリアだよ、サッカー大国は。


★★★ドイツ→アングロサクソンの宗主国

★★★★イタリア→ラテン系の宗主国

★★★★★ブラジル→ラテンと黒人の混血


404名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:35:06.40 ID:q4MhkGte0
欧州予選で良いサッカーしても本番で糞になるのもイングランドの伝統だよな。
トーナメントフットボールって言うの?
やたら失点を恐れて攻撃がグダグダになる。
405名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:35:08.64 ID:NUCfWbhjO
サッカーの棋風(戦術とか)は監督によって変わる
だからイングランドは監督が悪いんだろうな
406名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:37:44.07 ID:+hLPS6UY0
長谷部もイングランド人監督に干されてたし
日本人とイングランド人はサッカーで一番合わない気がする
407名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:44:05.09 ID:pq9A0YMx0
史上最強と言われた2006年のメンバーで結果残せなかったからなぁ
408名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:44:36.55 ID:BqNh+Ls30
>>403
ドイツがアングロサクソンとか笑わせんな
409名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:48:40.36 ID:euyZNqNa0
イングランドって今の日本代表と良い勝負?
410名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:53:01.61 ID:lIEQwaUGO
>>408
アングロについて調べてからかけ厨房ww
411名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:53:41.40 ID:OEuFO+cx0
>>387
それで迷走している感はあるね。
90年台後半、シアラー、インスのあたりまでは代表とリーグでそんなに違和感なかったけどな。
あの頃のイングランドの方が応援したくなる単純さ清々しさがあった。
412名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:53:56.02 ID:NUCfWbhjO
>>409親善試合でイングランド2×1日本だけど
内容では日本結構圧倒されてたから
大舞台に弱い日本はイングランドには勝てまい
親善すら日本はイングランドに勝てないんだから
413名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:55:08.58 ID:Ftj09dKSO
イングランドは韓国よりちょっとだけ強い
414名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:55:34.98 ID:AFKyEy8X0
その前は1対1だしな
415名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:57:36.68 ID:huRoARlk0
キック&ラッシュでいいと思うけどなあ、イングランドは。
ドイツはテクニック重視に切り替えたとはいえ、ハードワークしまくる伝統は残ってるし
そう簡単に切り替えて上手くいくとも思えない。
416名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:00:34.08 ID:CZF/67IC0
カペッロじゃダメだろ
417名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:03:02.46 ID:850DWcb4O
最近イングランドは親善試合や国際大会では強豪国に全く勝ててないんだな

2000年代前半のドイツみたいだな

11月のブラジルとの親善試合は楽しみであるが
418名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:05:05.65 ID:ya/Sb5s1O
>>412
全部日本人が入れた得点だけどなww
イングランドはそんな強くない。
と言うかつまらんサッカーだよねww
419名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:05:17.34 ID:NUCfWbhjO
>>417 オランダとの親善試合も中止か延期かは知らないがなくなってしまいましたね
ロンドンの暴動のせいで
420名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:05:27.70 ID:JDqtVu1oO
土曜のリバプールの試合、大枚叩いて獲得した英国勢がほぼgdgdで
スアレスとメイレレス入れたらガラッと変わってワロタ。
しかもつい最近新城から獲得したエンリケは見事にfit。
リバプールスレじゃエンリケさんありがとう、
ヘタクソ英国勢は外せ!って感じだった。
421名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:07:17.11 ID:2cJXUw5S0
ルーニーの下手糞さはとにかく異常
422名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:08:51.36 ID:pB5wXjBD0
>>328
俺もそう思う
英国チームはシンプルなサッカーのほうがいいよね
423名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:09:20.82 ID:rrNx1rZYO
>>420
プレミアは自国選手は移籍金が過剰に高騰するからな
並みの選手にアホみたいな値段がつく
424名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:10:30.93 ID:YTtP7Ld10
BBCがBBQになったら
イングランドはタジキスタンと同レベルの扱いになる
425名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:12:02.23 ID:NUCfWbhjO
>>424 バーベキュー?w
426名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:12:44.33 ID:wJHl52rd0
とにかく速攻速攻のカウンター合戦で
なんかバカっぽい
427名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:12:46.13 ID:BwssGBve0
キックアンドラッシュじゃなくってピッチを広く使った縦に速いサッカーを突き詰めて行けばいいと思う
今のドイツ代表に近い感じかな
まあそれをやるにしてもテクニックと戦術は必要だけど
428名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:14:56.80 ID:Hr09ZuKt0
>>427
スタが狭いのに
どうやってやるんだよw
イングランドはイングランドなりに突き詰めたら
442になったんだよw
本気で代表のほうも取り組むならスタから変えないとだめだな
デラップ砲(笑)とか喜んでるようじゃ
お話にならないけどw
がんばれ筋肉リーグ
429名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:15:36.93 ID:3ojm1rVN0
ウイレレだと 強いよ!
430名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:16:30.86 ID:NUCfWbhjO
>>421 ルーニーは動けるデブだし上手いよ
431名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:17:22.58 ID:c87xDs010
そういや国外で活躍してる選手いないな
432名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:18:28.76 ID:Hr09ZuKt0
メディアはイングランドでいいけど
インフラはドイツに見習い
プレーはスペイン人を見習い
ブラジル人と一緒にやれって
言うだろ
433名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:18:57.23 ID:I3N+kkOKO
これからだとルーニー中心? あとウォルコにウィルシャーあたりかな
434名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:21:09.01 ID:rUhngN+70
ウィルシャーのスター捏造10番が痛々しいわ
イングランドでは足技が珍しいかもしれんが…普通に上手くないよねw
取り合えず役職が育ててくれるかな的な代表は見てて痛い
キャロル、ヘンダーソン、ジョンソン・・・無理やりすぎw
シェルヴェイとかシンクレアやチェルシーのマなんとかと何が違うのか!?
あれが通るなら宇佐美も将来10番だなw
435名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:22:43.56 ID:RCeh1HTW0
>>290
んな、たった一人有望そうな選手がいればいいってことでもないでしょ。

なんていうか例えばイングランドのGKって名選手の系譜みたいなのがあったけど、それもシーマン辺りで途絶えてる感じもするし。

テリーとかジェラードやらも、もうそろそろ世代交代かなって感じなのに、若手が出てきてないよなぁって。

436名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:26:07.16 ID:rUhngN+70
>>401
確かに全盛期のジョーコールはイングランド史上一番上手かった
ランパードとジェラードが共存できないとかトンチンカンなことやって足りないパーツが分かってないイングランドに吹いた
挙句にバリーとかで喜んで更にガチムチ
完全に今のシティーの中盤目指してたよねw
ジェラードとランパードなんて誰でも共存させられるのにイングランド選手は足元が下手糞という事実から逃避して二人の相性のせいにしてるのには爆笑してた
437名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:32:10.45 ID:NUCfWbhjO
非ラテンなのに今のドイツやオランダは足元下手糞って感じしないよな

ドイツ、オランダ、イングランド、スウェーデンはゲルマン人だからな
特別に上手い感じもしないけどな
438名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:39:13.65 ID:J8DcM8cC0
テニスも英国出身でウィンブルドンで話題になる選手もいない。
クリケットもインド、パキスタン、オーストラリアより弱い。
ラグビーはかろうじてトップクラスを維持も
ニュージーランド、豪州、南アの後塵。

自らスポーツを生み出すことに長けていても、
それを他国にお株を奪われる愚かな国って感じ。
439名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:40:51.19 ID:DdJmg/+E0
>>438
おいおい、テニスはマレーがいるだろ
440名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:41:21.18 ID:u2CShYsGO
ウィルシャーはグアルディオラはじめバルサ選手からも評価されてたな
441名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:46:07.75 ID:2xOkR0uEP
2006年W杯ではベッカム・ランバード・ジェラード・Jコールが無双して優勝すると思ってました
442名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:46:45.08 ID:sME0h8/U0
下の世代の活躍があまり聞こえないのが気になるなぁ。そこそこ結果出すだけだよね
443名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:47:43.77 ID:2cJXUw5S0
バルサ選手は一応スコールズ、ルーニー誉めてるが明らかにリップサービス
ルーニーがバルサに行ったらトップチームの中で一番下手な選手扱い
444名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:47:51.70 ID:wkLR1+aGO
じゃあ代表招集断れば良かったのに
人材いないから呼ばれてただけの癖に
445名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:51:01.88 ID:br6UrVbX0
>>438

出身じゃなくて発祥な
446名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:54:38.18 ID:GssdUmB70
ってかベスト8とかで文句言われるけど
ランキング的に見ても凄く妥当な位置だと思うんだが何が悪いのか
447名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:55:59.79 ID:RCeh1HTW0
>>442
自分もそこが心配なんだよね。
イングランド、ブラジル、イタリア、オランダとか、世代交代の空洞化みたいな感じで代表クラスの選手が全く出てきてないよなあって。

ブラジルとかは、まあゴロゴロすごいのが出てきたりもするんだろうけど、でもネイマールにしろ小粒感があるし、オランダとかもロッベンやスナイデルの下の世代が誰いるのかって位あまりいない感じだし。

448名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:57:24.71 ID:T3pc2gpv0
いつの間にか日本人がイングランド代表を
見下せる状況になったな
日本代表の方が遥かに魅力的でバルサやスペイン代表に近いサッカーする
449名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:59:07.75 ID:89ROUJ7h0
Pの方は今何やってんの?
450名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:59:24.83 ID:eHpENaS+0
毒をもって毒を制す
代表監督をドメネクさんにしなされ
さもすれば劇的な化学反応が起こり
かつてないほど強いイングランドが生まれるであろう
451名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 15:59:49.35 ID:yUbWlUHq0
サッカー母国だからってのもあるけど確かに過大評価は多いな
452名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:00:36.53 ID:/wQwihA0O
ジェラード、ランパード、スコールズ、バックハム、応援がいる時は優勝すると思ってました
453名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:01:40.16 ID:+SxNZaC+O
W杯で優勝したのは誤審の一回だけなんだよな。本当に母国なの?
454名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:05:43.37 ID:crbQ0kNe0
>>436
早くその方法をカペッロに教えてやれよ
どうせ口だけ番長なんだろうけど
455名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:13:20.68 ID:prttEB8u0
イングランド人って遊びのないプレーしか見たことないけど国民性なんかね
プレミアも創造性の部分は外国人に任せてる感じだし
ガスコインみたいな遊び心のある創造性を感じさせる選手が一人出るだけで
ユーロもW杯もすぐベスト4に入りそうだけど誰かいないのかね
456名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:15:32.59 ID:iSWEm6QeO
豆知識としてネビルの代表デビューは95年のアンブロカップの日本戦な
457名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:17:01.84 ID:xo/ZQGSe0
もしかしてEURO優勝フラグなのか
458名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:17:52.77 ID:850DWcb4O
>>453
その誤審も去年仕返しにあったけよな
459名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:19:01.53 ID:2cJXUw5S0
>>455
実利性、敢闘精神、忠誠心が評価の基準
魅せプレーやったらサポからブーイング食らう
460名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:20:23.87 ID:/7Xp6eR6O
Euro96見た時は希望にあふれてたのになぁ…
461名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:21:44.51 ID:pnq6vT8rO
10年なんて甘い見通し立てるってことは
もうジュニアユースとかに凄いのがいないとだめだぞ
フィジカルとか漠然とした品評より
監督をどうしたらいいか悩むべき
マジで英国人の監督は全滅状態
462名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:21:49.40 ID:ZAh8vjZI0
何で代表監督になれたかというと
ある程度の実績があるからだろ
カメの代表監督も日本に負けた後ボロクソ言われてたけど
ドメネクもカペッロもそうじゃないの?
463名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:22:21.80 ID:SxyYXfh+O
イングランドではサッカーは男の闘いとして位置付けられている

スネの骨をへし折って、折れた白骨が足から飛び出すとか、引退直前ラスト3試合になった名選手アラン・シアラーに靭帯を断裂させるタックルをかますとか、普通じゃありえない

しかも、やられたシアラーも、「恨みはない。むしろその激しさこそがイングランドサッカーであり、タインウェア・ダービーだ」とか言う始末
464名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:24:33.94 ID:850DWcb4O
ドイツも一時サイドからクロスのサッカーばっかりで強豪国と対戦にクローゼまでに持って行ききれなかった時代があった
クローゼが強豪国に決め切れなかったんじゃなくて組み立てに問題ありだった


今のイングランドもそのような状態でブラジルやドイツやスペインやオランダからすると戦い易いよな

この前もフランスにも惨敗したし
465名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:24:57.19 ID:ZAh8vjZI0
ドメネクが糞だとか
よく言われるけど
本当にそうかな?
本物の無能なのか?何の結果も出してないのに代表監督になれたのか?
466名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:29:11.12 ID:5GxiR5+iO
今やかっこいいのはユニホームだけ
467 :2011/08/22(月) 16:30:29.99 ID:/VaJKfFc0
>>465
そんな事ここで聞くより、ドメネク時代の試合の録画でもしっかり見直して見ろよ。
ドメネクのやり方見て自分で判断してみな。まず
468名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:30:56.35 ID:ONaELyED0
グレン・ホドルは優雅なプレースタイルで体張らないから、イングランド国民にあまり評判よくなかった
でも、ユーロだかW杯の予選で頭を切って流血した時、交代せず包帯巻いてプレーし続けたらサポから絶賛された

こういう気風だからやっぱり縦ポンスタイルは変わらないだろな

469名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:39:35.49 ID:ThnD0W2O0
>>463
昔読んだゴタケさんの本に書いてあったが
イングランドはサッカー発祥の国だからこそ、
そういう原始的な体のぶつかり合いを至高とする価値観が残ってしまったのかも知れないって。

元々サッカーはゴールすら目的ではなく、村レベルの共同体同士でボールを追って肉体の接触や興奮を楽しむものだった。
パンプローナの牛追いとかトマト祭りみたいな。熱狂自体が目的だったとも言える。

完成されたスポーツとしてサッカーを受け入れた他の国と違って
母国故にそういうものの名残が今でもあるんじゃないかって。選手も客も。
これは一理あると思ったなあ。
470名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:45:01.83 ID:JwRRd9isi
もともとスポーツがイギリスで作られたのが植民地の指導者の育成目的なんだっけ。だから勇敢さ・激しさが賞賛されて、スペインサッカーなんかとは価値観が違うんだろうな
471名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:45:31.75 ID:od7Eyw8w0
>>442
選手の給料が上がりすぎて
高年俸取ってる選手を監督が干せないのだろ
使えないとわかってても使わされる、フロントの要請で
472名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:45:35.59 ID:zEuh7TGsO
イングランド代表のボールを持った時の戸惑いっぷりはハンパない。
パ…パスサッカーやるのか?
ド…ドリブルでもいいんだが…?
取りあえず縦に放り込みたいんだが?
俺もそれでいいと思うけど…
俺も縦ポンでいい
俺も

迷ったあげく→ジェラードへ
473名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:46:12.18 ID:NUCfWbhjO
キック&ラッシュ
ってなんか聞こえは格好いいなw
474名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:46:43.64 ID:1VNr7Gdy0
>>472
お前最高にクサい
475名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:50:05.44 ID:NUCfWbhjO
2010南アフリカの時も予選はぶっちぎりだったから
かなりイングランドは期待されてたよ
優勝候補だった
476名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:51:11.55 ID:j56b95ok0
>>412
テコ入れ期の岡田ジャパンと今のザックジャパンは完成度が全然別のチームだから比較が出来ない
親善試合ならかなりいい勝負しそうな気もする
477名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:52:32.85 ID:Ph1vTL+bO
>>438
F1はいい感じなんだけどね
やっぱりドイツにはかなわないがw
478名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:53:46.82 ID:Ph1vTL+bO
479名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:54:08.29 ID:+U+ZmQdAO
ブンデスよりプレミアの方がレベル高いと思うけど
ドイツとイングランドが対戦したらドイツが勝ちそう
480名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:54:56.82 ID:Slf4cwK/O
むしろ期待されないほうがいい結果出せそうな気がするが…
481名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:55:37.06 ID:FuTIh9Uu0
>>466
そうか?高校の体操服思い出すんだがw
482名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:56:47.22 ID:HMrENGpCO
国民性だろ、イギリス人達はあんなアメフトみたいな激しいサッカーが好きなんだよ
483名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:57:45.21 ID:JTZGa20f0
>>482
フットボールとは
体と体のぶつかり合い
484名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:58:53.66 ID:A8o81KgVO
グレンジョンソンのディフェンス力は内田レベルだから悲観するのも無理はないか
485名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:59:04.69 ID:VACv8SBi0
イングランドもヤバいがドイツもヤバいだろ
東西統一して以来まだ1度も優勝してないし
無駄に安定感があるから大丈夫そうに見えるけど、意外とヤバそう

最近はその時波に乗ってたチームの引き立て役になってるだけ
このままいけば安定感(笑)はますます増えるだろうけど、下手すりゃ優勝回数でイタリアに追いつくどころか
先に引き離されそうな予感さえする。
エジルやミュラーなど期待の若手がボコボコ出てきてるこの世代で優勝できなければ本当にヤバいよ
486名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 16:59:16.32 ID:6BUwI+G40
UK代表にすれば簡単に強くなるのに
487名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:00:06.74 ID:NUCfWbhjO
大抵はドイツには叶わないかもしれないが
高級感ではベンツはロールスロイス・ベントレーにはかなわない
大学だってケンブリッジは世界一だーw
488名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:00:42.15 ID:Nfl+UlEF0
>>438
テニスはフェデナダルジョコだしな
489名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:00:48.14 ID:NUCfWbhjO
アンカー忘れた
>>477
490名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:01:00.08 ID:7DPerVPD0
代表の試合は欧州ビッグクラブと差がありすぎて自国の代表以外は面白く感じなくなってしまった
所詮急造チームだから仕方ないんだけど
491名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:01:18.28 ID:FuTIh9Uu0
クソサッカーをダイナミックに見せる中継のカメラワークと笛の基準はJも見習うべき
492名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:02:35.99 ID:ONaELyED0
>>486

それは甘い
ドイツは統一したら手がつけられなくなると言われてたが、逆に弱体化した
英国4協会の中にラテンチックな技術とリズムを持ったスタイルの国があれば別だけど、そうじゃないからな
493名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:03:49.95 ID:/nqGSD1eO
>>485
W杯出場逃すような状態にならなきゃ問題ない
494 :2011/08/22(月) 17:04:42.60 ID:/VaJKfFc0
>>486
たいして強く無いと思う。
495名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:05:20.69 ID:FuTIh9Uu0
>>485
ドイツなんかより遥かにヤバいのがイタリア
496名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:06:38.72 ID:DdJmg/+E0
イタリアは先日スペインに勝ったばかりじゃないか
497名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:08:43.86 ID:NUCfWbhjO
ドイツは東西統一してから96年に一回EURO優勝してるから
統一してから無冠ではないよ

あと統一したから弱体化したんじゃくて、世代交代に完全に失敗したから弱くなった
ようするに西ドイツのままだとしても弱くなったと思うよ
でも近年は若手育成に金掛けて世代交代出来ているし
じゅうぶん復活と見ていい
498名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:09:16.97 ID:SxyYXfh+O
ただ、たとえ勝てなくても、イングランドの激しいフットボールは魅力的に思う。

みんながみんなバルサみたいにプレーしてもつまらん。
499名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:11:15.21 ID:7DPerVPD0
>>496
FIFAランキングに影響するとはいえ親善試合だからな
面子もモチベも全然違う
500 :2011/08/22(月) 17:11:45.62 ID:/VaJKfFc0
>>498
プレミアはイイけど、イングランド代表のサッカーは糞つまらない
501名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:11:53.17 ID:FuTIh9Uu0
弱体化どころかW杯ベスト4以上の回数はブラジルよりドイツが多いんだがw
502名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:15:20.46 ID:6YYj7q2xO
>>485
東西統一後ワールドカップでの優勝は無いがユーロ96は優勝してるし、
90年代終盤〜00年代中盤までの惨状(2002年は2位だが決勝まで強豪と当たらなかった)を見れば、むしろドイツは上げ潮だと思うけどな。ブンデスも盛り上がってるし。
503名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:16:07.10 ID:DdJmg/+E0
>>499
それでも復活の兆しは見える
今のイタリアは点もちゃんと取れるからかなり良いぞ
504名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:16:53.23 ID:Nfl+UlEF0
イングランド代表の試合見るならTopgearを見よう
カメラワーク、演出が最高
505名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:18:22.81 ID:VACv8SBi0
イタリアは24年に1回優勝するジンクスあるからな〜
準優勝が間の12年
まだ大丈夫だとは思う
506名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:19:14.43 ID:F7MG4BoH0
4-4-2じゃないイングランドなんて見たくない
507名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:19:49.66 ID:WGxjYxxi0
◎ドイツ代表過去20年
1990年W杯 優勝
1992年EURO 準優勝
1994年W杯 ベスト8
1996年EURO 優勝
1998年W杯 ベスト8
2000年EURO 1次GL敗退
2002年W杯 準優勝
2004年EURO 1次GL敗退
2006年W杯 3位
2008年EURO 準優勝
2010年W杯 3位
508名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:21:05.21 ID:7DPerVPD0
>>503
予選の組み合わせに恵まれすぎたから来年の本番見てからかな
509名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:23:12.38 ID:menKqcry0
次期W杯シード国

ブラジル、スペイン、オランダ、ドイツ
イングランド、アルゼンチン、イタリア、ポルトガル

どこが1番弱い?
510名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:23:18.13 ID:WGxjYxxi0
◎イングランド代表過去20年

1990年W杯 4位
1992年EURO 1次GL敗退
1994年W杯 予選敗退w
1996年EURO ベスト4
1998年W杯 ベスト16
2000年EURO 1次GL敗退
2002年W杯 ベスト8
2004年EURO ベスト8
2006年W杯 ベスト8
2008年EURO 予選敗退w
2010年W杯 ベスト16
511名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:23:42.73 ID:JJbwE0rF0
>>485
ドイツが一番強かったのは戦後の焼け跡世代が主力だったころだからな。
豊かになってから、日本で言われるゲルマン魂なるものは失われてしまった。
今でも、代表の主力になっているのはハングリー精神を持った移民たちだよ。
512名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:24:47.47 ID:a77Hnsrs0
ガリを値切る
513名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:26:34.34 ID:FuTIh9Uu0
>>509
イングランド イタリアと同じ組なら発狂
ポルトガルならガッツポーズ
514名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:27:45.06 ID:850DWcb4O
ここ10年ポルトガルですらEUROやWCの大会で三回ベスト4に来てるのになあ
オランダも三回かな

イングランドはベスト4ないんだよなあ
515名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:31:59.12 ID:1/nmba2D0
その国のサポーターの質だよ質。

イタリアも大概つまらん勝利至上主義サッカーだけど
あいつらはファンタジスタを愛する余裕があるからマシだ

イギリスは筋肉大好きの脳筋しかいないから
サッカーの歴史が終わるまでガチムチ放り込みサッカーやってればいいよ^^
516名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:33:17.73 ID:U6UtvHdH0
イギリス人てサッカーとラグビーがごっちゃになってそう
517名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:37:17.64 ID:mzw6/htp0
珍グランドのテクニシャンって確かに上手いけど
創造性が全くないんだよな
518名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:40:43.63 ID:VACv8SBi0
>>511
それあるっぽいなw
まぁどの国も豊かになれば得る物も大きいけど失うものも大きいんだよな
519名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:43:14.02 ID:NUCfWbhjO
イングランドはイタリアやドイツを心配や比較しているより
マジで自国の心配した方がよい
520名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:43:39.66 ID:JJbwE0rF0
>>516
もともとごっちゃだった
521名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:43:57.13 ID:VACv8SBi0
関係ないけど次新たにW杯優勝する国が現れるとすればどこかな?
案外オランダとか永遠に無いっぽいんだよなwww
ユーゴが分裂してなければ間違えなくユーゴだったんだけどな
522名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:45:26.88 ID:FpMJx//X0
>>517
テクニシャンて誰?
523名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:49:29.01 ID:DdJmg/+E0
>>521
メキシコかねえ、、、
ここも優勝出来そうではないよな
524名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:51:55.68 ID:1nz+Ty5i0
>>521
どう考えてもやっぱオランダが最有力だわw
525名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:53:09.38 ID:87MiM6qX0
>>521
ないよ。力だけみればあるけど、チームとして機能しないからな。
オシムさんが少し頑張ったけど。
東京人が大阪人嫌いとか、大阪人が東京人嫌いってレベルと
全く違ってたから。
526名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:53:14.00 ID:k3fdvhFN0
この人って
527名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:53:21.21 ID:lqPlvxIN0
GKを育てろよ
528名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:55:02.21 ID:hM4Ex02IO
いまなら、日本代表が負けるきがしない
529名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:55:20.44 ID:1+nUwT5l0
「イングランドは過大評価」

というフレーズが言われ過ぎて、浸透し過ぎて
そして全くその通りで反論の余地が無さ過ぎて
最近はイングランドが可哀想に思えてきたよ
530名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:55:24.85 ID:ZjMrB7KG0
競技場をリンクスにしたら、あの島は強いよ
531名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:56:17.59 ID:k3fdvhFN0
ふむ
532名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:56:21.12 ID:8rGEpf4k0
4-4-2から脱却するべき
533名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:56:23.67 ID:lIEQwaUGO
>>521
A代表と遜色ないレベルのチームが3つ作れないと、W杯は取れないって読んだ事あるけど

確かにあーゆー大会は選手層だと思う

そんな中でのクロアチアのフランス大会3位は凄い。
534名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:59:02.62 ID:JVphTurv0
特殊な審判の判定基準と観客の好み、よく飛ぶプレミア仕様球がフィジカル縦ポンサッカー、選手の技術の無さに繋がってる
そこから変えていかないと国際大会でイングランドが活躍することは無いんじゃないか
535名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:00:54.24 ID:JVphTurv0
プレミアのサポはエグいハードタックルとドッカンミドルが好き過ぎる
536名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:01:00.52 ID:VACv8SBi0
>>524
オランダは小国過ぎて無理なような気がするんだよな〜w
何だかんだである程度大国じゃないと無理だよ現代のW杯は
面積30万平方q、人口4,5千万くらいある国じゃないと無理な気がする

ただ、開催国になればチャンスはあるけど
オランダにW杯開催権勝ち取るほどの力あるのかな・・・?

あと、もう開催国以外で新たな国が出る事は無いと思うな

>>523
メキシコか〜
537名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:02:32.95 ID:ONaELyED0
中国が開催国になったら壮大な仕掛けで地元優勝してくれそう
538名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:03:00.25 ID:kXlPNjKe0
中田がボルトンに移籍したら劣化ランパード化したように
プレミアの中盤は概ね脳筋にならざるを得ない
539名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:03:50.49 ID:3iuiLPrL0
昔は空で言えたイタリア代表メンバーが今じゃ誰も言えなくなってしまった。

今のイタリア代表って俗に言うワールドクラスがいるのかい?
540名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:03:56.92 ID:ThnD0W2O0
ってことは直近で一番可能性あるのはロシアか
移動だけでもへとへとになりそうだしホームの利は大きいかも知れん。
541名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:04:31.23 ID:6YdRYHSg0
>>537
韓国より酷いことに国際的な非難を全て無視しそう
542名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:04:58.98 ID:cOYv26H80
>>521
次優勝するのはアジアの国だと思うね
日本も強いけど韓国の方が常に先かな
南北統一されたらますます日本に厳しくなる
543名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:05:14.17 ID:++CG26Wt0
>>539
バロテッリ!!
544名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:06:22.51 ID:K/RADbzK0
>>539
ブッフォン
545名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:07:15.92 ID:JVphTurv0
>>538
中堅以下のクラブの試合は終盤になると中盤が間延びしてカウンター合戦になるし
センターハーフがカバーしなきゃならないスペースが広大すぎるんだよね
546名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:07:55.35 ID:zEuh7TGsO
>>542
早く国に帰れよ
547名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:10:32.40 ID:F0U8iP080
>>539
バッツィーニとかすごいと思うけどな
地味だけど
548名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:11:10.57 ID:ONaELyED0
>>542

北と南の主導権争いで内紛して今より弱体化するんじゃね?
549名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:12:10.23 ID:ANCfDP0i0
なんとイングランドでは、
万年優勝候補、期待だけさせて勝てないという意味で、
W杯でなかなか勝てないラグビーのオールブラックスに、
サッカーの自国をなぞらえる言い方が割と普通らしい。
素の実力が全然違うのにw
550名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:13:11.78 ID:6YYj7q2xO
>>521
90年大会のカメルーン旋風の時に、10年以内にアフリカから優勝国が出るって言われてたらしいが、2010年見る限りまだまだ無理そうだな。
やっぱりオランダくらいしか思い浮かばない。

伸び代的にはロシアとかどうなんだろう。国土、人口面だけ見れば一応大国だし、2018年自国開催もあって、設備とか整えばどうなるかな。
551名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:15:11.91 ID:uZea6UfeO
ビザが厳しいくせにやたら外人多いしな…
あと、ラフプレーで怪我する選手が多すぎる
選手生命の危機レベルのファールでも出場禁止数試合とかだし…
怪我せたら年俸の半分を自己負担させるとか厳しくしないと改善されないぞ
552名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:15:14.62 ID:Ylt9o0CX0
ロシア優勝するわ 金あるし
553名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:16:42.50 ID:ANCfDP0i0
>>521
ダントツでオランダだろ。
人口多いとこはあらかた勝ってるし、
人口多くて勝って無いとこ(日本、韓国、アメリカ、メキシコ、ロシアなど)
はオランダからはだいぶ落ちるし。
が、ロシアが自国開催のときは、優勝オッズはかなり上位に来るだろうな。
554名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:17:02.06 ID:ZjMrB7KG0
>>521
2018年 ロシア
2022年 カタール

この辺で、ものすごいジャッジがあるんじゃないかと
こっそり勝ち上がってきたところが最後にかっさらうかも
555名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:18:03.66 ID:jVwHU2c90
ガスコインは、まだ生きてるんだな
もう死んでると思ってたよw
556名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:18:13.60 ID:JVphTurv0
普通にアメリカが最有力じゃないかな?
今でもかなり強いしやっぱアスリートとしての能力みたいなのは凄い
557名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:19:18.95 ID:ONaELyED0
>>556

ないな
ある程度のレベルまで行ったら、イングランドと同じ悩みを抱えそう
558名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:19:27.45 ID:0ShxSI/E0
ウィルシャーやラムジーがいるから大丈夫だよ!
559名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:20:23.14 ID:URLWmAxLO
10年は無いわw
30年ぐらいの間違いやろ?
560名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:21:55.54 ID:qrEyFUp40
【テレビ関連twitter】
NHKサッカー http://twitter.com/NHK_soccer (旧・ナデシコパ)
日テレサッカー http://twitter.com/ntv_football
テレ朝サッカー http://twitter.com/tvasahi_soccer
やべっちFC(テレ朝) http://twitter.com/yabecchifc_5ch
フットブレイン(テレ東) http://twitter.com/foot_brain

スカパーサッカー http://twitter.com/skyperfectv
スカパーJリーグ http://twitter.com/sptv_jleague
スカパーUCL http://twitter.com/UCL_HighLight
スカパーUEL http://twitter.com/UEFA_EL

Jスポーツサッカー(国内) http://twitter.com/JSPO_JSoccer
Jスポーツサッカー(海外) http://twitter.com/JSPO_Soccer
WOWOWリーガ http://twitter.com/wowow_liga
GAORAサッカー http://twitter.com/gaora_soccer
フジテレビonetwonext http://twitter.com/fujitv_nexco

解説者やリポーターのtwitterアカウントはこのスレのテンプレに

【skyperfectv】 Jリーグonスカパー!14 【cs,e2】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1308916721/
561名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:22:10.26 ID:qrEyFUp40
【雑誌・本・新聞関連twitter】
サッカーマガジン編集長 http://twitter.com/ss_hojo
サッカーダイジェスト http://twitter.com/weeklysd
ワールドサッカーダイジェスト http://twitter.com/WSDNET

エルゴラッソ http://twitter.com/eg_spy
web版エルゴラッソ http://twitter.com/EG_Blogola
フットボリスタ http://twitter.com/footballista_jp

サッカー批評 http://twitter.com/soccer_critique
フットボールサミット http://twitter.com/footballsummit

中学サッカー小僧 http://twitter.com/SO_KOZO
季刊ジュニアサッカーを応援しよう! http://twitter.com/jr_soccer_

(株)フロムワン http://twitter.com/from_one
Jリーグサッカーキング http://twitter.com/JSK_JSK
カルチョ2002 http://twitter.com/calcio2002
ワールドサッカーキング http://twitter.com/worldsoccerking
サッカーゲームキング http://twitter.com/soccergameking

浦和レッズマガジン http://twitter.com/uramaga
月刊ファンフォーレ編集長(甲府) http://twitter.com/hideosvoice
紫熊倶楽部(広島) http://twitter.com/sigmaclub

フットサルマガジンピヴォ! http://twitter.com/futsal_pivo
フットサルナビ http://twitter.com/futsalnavi

Number http://twitter.com/numberweb
Number Do http://twitter.com/NumberDo
スポルティーバ http://twitter.com/websportiva/
幻冬舎(長谷部本・内田カレンダー等) http://twitter.com/yanaginihon
562名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:22:20.33 ID:J1QKU/460
>>96
どのクラブを刺しているかわからないけど
ダイナミックを悪く言えば大雑把って事
イングランド人はほとんど足元下手だよ
ビッグクラブで上手いと言える選手は大概外国の方だよ(´・ω・`)b

何にしろイングランドのサッカーは古くて時代錯誤だから無理でしょ。まぁ変わって欲しくないけど
563名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:22:44.11 ID:Um+oG+3q0
日本とやったら
10回中、3回は勝てそう
下手すれば4回勝ちそう
564名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:26:08.59 ID:lGJqk6hJ0
イギリス代表でがんばれ
565名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:26:23.91 ID:JVphTurv0
>>557
トッププロがビールがぶ飲みしてる国とはスポーツの文化レベルが違うと思う
566名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:26:58.25 ID:7RlMyqP3O
>>563
そんなもんだろね。まだ日本よりワンランクは上だな
567名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:27:47.70 ID:pHp2XY8XO
乾や宇佐見がイングランド人なら今のイングランド代表に入れるか?
このレベルで価値観を変えないと、
どっかん縦ポン442止められないぞ多分。
ガチムチしかいない場合、
一人くらいは乙女のフィジカルとスタミナには目をつぶって視野&スキル特化の選手をピッチに入れないと。
568名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:28:32.73 ID:2cJXUw5S0
ルーニーが上手い国だもんなぁ
ルーニーより上手い選手なんて百人はいるってのに
569名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:28:45.94 ID:YqTbUE5n0
万年優勝候補それがイングランド
570名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:29:53.07 ID:ONaELyED0
>>565

アスリート能力だけじゃサッカーは勝てんよ
571名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:30:12.53 ID:3BXtM0cm0
守備専DHがウンコ
組み立て出きる奴の不足から立ち直ったのに守備専DHが居なくなった
572名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:30:14.43 ID:d7BpM/KN0
イングランドは何故ファンタジスタが生まれないのか
573名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:31:41.66 ID:lGJqk6hJ0
フィジカル最強はドイツ
574名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:32:49.98 ID:0ShxSI/E0
スットコとウェールズ入れればそれなりに強いと思う
北アイルランドは別にいいけど…
575名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:33:03.20 ID:3BXtM0cm0
>>572
ガッサ
576名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:33:27.24 ID:l94FDhu2O
>>563
五分より若干下ってとこだろ
577名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:34:00.30 ID:cFKsiH1mO
30年どころか今のままパワープレーしか出来ないようなら今後落ちてく一方で優勝どころかベスト16すら危ういレベルになってくと思うけど。
578名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:35:26.72 ID:JVphTurv0
>>563
それじゃ引き分け入れると五分以上じゃないかw?
579名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:35:54.50 ID:o7PkBUpe0
てか1960年以降期待できた時代がないけどね
580名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:36:06.24 ID:DMktjT0G0
イングランドサッカーの特徴ってフィジカルサッカーでいいの?
他国と比べて特徴が無い気がする
581名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:36:39.17 ID:jx4LRFVa0
じゃあ本田のアーセナル移籍はやめたほうがいいよね
582名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:36:45.65 ID:lGJqk6hJ0
ギグス ロイキーン スコールズ ベイル イギリス代表でみたかった
583名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:37:27.73 ID:JVphTurv0
まず高反発ボールの使用中止から始めよう
このせいでパスで崩しきらないでどっかんミドルに頼ってるとこがあると思う
584名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:37:42.04 ID:7RlMyqP3O
>>578
10回やったらていう例えは引き分けは入れないけどな
585名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:38:42.30 ID:IoetGZWa0
>>580
イングランドサッカーの代名詞はキック&ラッシュ
586名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:38:54.65 ID:o7PkBUpe0
80〜90年代の鎖国時代でイングランド終了は決まったようなもんだから驚くこともない
587名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:38:59.05 ID:DLC7J6Ma0
イングランドのメンバー結構悪くないの揃ってる気がするんだが
何故あんなに弱いんだ?
588名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:39:18.86 ID:ANCfDP0i0
>>582
一人変なのが混じってる。
たぶん殴られる。
589名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:39:26.97 ID:a3AZ8T/S0
そもそも期待出来た時期があったのかと
590名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:39:31.82 ID:JVphTurv0
>>584
そういうものなのか、知らなかった
591名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:39:32.96 ID:VACv8SBi0
俺もアフリカよりはまだアジアのが可能性あると思うけどなw
組織力の日本、買収の韓国、キチガイの中国
どれかは優勝しそう

アフリカはまぁ組織力無いってのもあれだけど、経済力が物を言うからなW杯は

あ、そういえばロシアまだ優勝してないのか
ロシア来そうだな。オランダよりはロシアありそう
あの国も審判買収しそうだしw
592名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:40:20.60 ID:0ShxSI/E0
カペッロなら何とかしてくれると思ったんだけどな…
長年の懸念だったGKが解決されてる間になんとかしないとね
593名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:40:50.12 ID:Hr09ZuKt0
>>582
その世代が育成も変えるだろうな
そもそもクラブごと外人に売ってるのに
伝統的なサッカーだけ残そうなんて
考えが甘いのよ
それなら人気あまり追わない
イタリア見習えって話だね

594名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:41:06.61 ID:JVphTurv0
>>587
その”悪くない”っていう評価がプレミア補正がかかってるんじゃないかな
595名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:43:12.23 ID:7RlMyqP3O
イングランドは名前が先行してるんだよね。南アフリカのブラジルなんてよく聞かない選手多いのに力は抜けてたし
596名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:43:23.95 ID:ANCfDP0i0
ロシアも今の連中じゃ到底無理だけど、
次の自国開催時に、80年代の旧ソ連時代くらい揃ってきてれば、
十分優勝候補になりえるだろうね。
597名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:44:00.96 ID:ZjMrB7KG0
国外(大陸)に出て活躍してる選手って、有名どころで誰かおるんかな
598名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:44:21.94 ID:60pdao7d0
ガスコインとは言わないまでも、伸二や俊輔ぐらいの組み立てができる
選手がいれば今でも優勝候補だぜ。
絶望的に単調なサッカーしかしないからな。
599名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:45:01.30 ID:IoetGZWa0
>>597
今は全くいない
600名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:45:42.00 ID:sIjLfIbxO
ひとつだけ勝てる方法がある

監督ファーガソン
601名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:46:26.85 ID:bv0Wj5eFO
全く同意見
メンツは揃ってるのに、何か駄目そうな雰囲気アリアリ。
イングランドの試合見る度に何でプレミアリーグが最強なんや?といつも思う
602名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:46:32.01 ID:ThnD0W2O0
>>592
カペッロは戦力が揃っているチームを
「勝つべくして勝つチーム」にする監督だから。

元々素材が貧弱なイングランドをどうこねくり回しても実力以上のものは出なかった、というだけ。
未だにカペッロのせいにしたい人も居るみたいで滑稽だけどな。
603名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:47:22.07 ID:Hr09ZuKt0
一国の技術レベルを全体的に
あげるのはそんな簡単じゃないよ
スコールズやネビルはそれがわかってて
悲観してるしね
604名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:48:13.25 ID:JVphTurv0
他国のクラブから見たらイギリスの選手は実力に対して移籍金がかなり高く設定されてるし
選手自身もも自国リーグに満足してるのか(給料高いし)あまり海外移籍に積極的じゃないよね
605名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:48:24.10 ID:f6cBLlGP0
イングランドはGKがダメすぎる
606名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:48:32.52 ID:ONaELyED0
イングランドはストライカーも微妙なのが多いな
リネカー、シアラー、シェリンガム、オーウェン、ルーニーとか
他国のエースと比べると、どうしても1ランク落ちる
607名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:48:54.01 ID:0ShxSI/E0
>>602
言われてみれば結果出してるのはビッグクラブばっかだね
ローマも当時は凄いメンバーだったし
プレミア好きなモウとかイングランド代表監督に魅力を感じてないのかな
608名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:49:54.82 ID:pHp2XY8XO
>>572
キーパーにはファンタジーが無駄にあるんだがね。
見方のパスを空振って失点とか何故か脇の下抜けて失点とか。
ぶっちゃけイングランドのキーパーって身体能力限界突破版の藤ヶ野だよね。
ぶっちゃけイングランドキーパーより川島や楢崎はある意味では信頼できる。(微妙に低い次元で大安定)
609名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:50:18.14 ID:Oc3y71DEO
>>603
そう考えたらドイツ凄いよね
良く立て直したわ
610名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:50:45.75 ID:Hr09ZuKt0
>>609
トルコ移民のおかげだね
611名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:50:54.35 ID:ZjMrB7KG0
>>599
自国リーグが外国人に席巻されてるから、国外で頑張って芽が出始めてるって若手さえおらんのだろうか。
クラブの方針は色々あるにせよ、日本みたいに国外で様々なサッカーに適応して行く可能性がある場合とは違って、宗主国様はしんどい立場だな。
612名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:51:30.97 ID:JVphTurv0
モウだって「強者のカウンターサッカー最強!」ってタイプの監督じゃないかと思うけど
ポルトでのCL以外では完全に
613名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:51:59.53 ID:ANCfDP0i0
カペッロは、
センターラインにワールドクラスが3人いないと話にならんと、
堂々と言ってのける監督だからな。
それで、確実に勝つのはさすがだが。
614名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:52:56.88 ID:ANCfDP0i0
で、
ルーニー、
ランパード、
ファーディナンド、
と、一応3枚揃ってはいる。
ルーニー以外は怪しいという説もあるが…。
615名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:53:31.32 ID:/Tp8oHXT0
イングランドの成績
W杯
米国   大陸別予選敗退
フランス ベスト16
日韓   ベスト 8
ドイツ  ベスト 8
南アフリカベスト16

欧州選手権
92 本大会予選敗退
96 ベスト4
00 本大会予選敗退
04 ベスト8
08 予選敗退

この人の言うとおりだろう
616名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:53:51.01 ID:U6ASF3Lr0
基本的にメンタル弱いよね。自国で厚遇されてチヤホヤされてるから
ハードワークするのは嫌うし。代表で活躍しなくてもプレミアでいいよみたいな内向きさがある。
こいつらには運動量あげてパスワークで試合を支配するスタイルは無理。
617名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:54:30.09 ID:OVGas8k+0
イングランドってポゼッションをどう考えてるのかがわからん

最後は必ず放り込みだしw
618名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:54:38.46 ID:3UFgDHV80
日本代表は男女とも優勝できるレベルまでやっといったわ
香川と本田
この2人がタイプが違うからなおいいわ
世界でトップ選手になりたかったら
120分全力で走れる体力をつければ技術なんてなくても
トップになれるぞ!
スタミナだ!スタミナ
619名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:54:58.21 ID:N3YF0IXF0
2002か2006頃が戦力的にピークだっただろうな。
ジェラードもランパードもリオも凄い選手だったが年を取りすぎだろ。
若手を見ても凄そうなのいないし、今後厳しいだろうな
620名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:55:31.50 ID:7RlMyqP3O
韓国がこうなるかもね。チョンだの偏見持って見ないけど単調で見ていてつまらない
世界で勝てる国にはなってきてるけど
621名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:56:27.63 ID:Hr09ZuKt0
日本は技術と走力の日本柱だよ
番付つけてもいいくらい
622名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:56:46.74 ID:JVphTurv0
ランパードは全盛期でもビール腹が凄かったからな
それにしては良く動けてると感心したが
623名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:56:52.98 ID:VACv8SBi0
イングランドみたいなザコの話よりさ
スペイン王朝がいつまで続くか議論しようやw
EURO2012でEURO史上初の連覇期待してるんだがどうかな?

あとバルサもCLになってから初の連覇あるだろうな
624名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:57:50.89 ID:ANCfDP0i0
そうはいってもザコのスレだからな。
625名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:58:44.12 ID:IP+VBPox0
問題はGKだろ
626名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:58:48.07 ID:Hr09ZuKt0
>>623
得意の内紛がクラシコ経由で勃発しそうだから
多分無理だろうな
ということでポルトガルがすべての
スペイン国内の工作に成功して優勝
627名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:59:18.08 ID:tIUYTmfDO
要は10年後に優勝できる訳じゃなく先がみえないってことだろ
628名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:59:18.54 ID:JVphTurv0
バルサのCLってたって今季獲れなかったら次はいつになるかわからない位の難易度だと思うよ
トーナメントは難しい、サッカー選手のピークは短いし
629名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:01:41.43 ID:HMrENGpCO
>>623
スペインはバルサで毎日代表練習してるようなもんだから無敵艦隊
当分はスペインの時代が続くよ
630名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:04:06.45 ID:vD/AFMzR0
スペインはW杯終わってからの親善試合で強豪国に全く勝ってないのが気になる
631名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:04:42.06 ID:xy3NZUrGO
ドイツも暗黒期だと思ってたらいつの間にか復活してたしイングランドも分からんな
632名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:04:50.96 ID:0ShxSI/E0
スペインは2008年をピークに緩やかに落ちてるよ
633名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:06:12.56 ID:I9XNEm7e0
>>631
近年でイングランドの最盛期っていつやねんwww
634名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:07:30.94 ID:1073cTQO0
スペインはU23も優勝したしすごいよね
635名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:07:54.35 ID:cviQuWJg0
>>623

チームのピークを維持できるのって2〜3年だからな
最近はスペインはよく負けてるし、ユーロ連覇はないだろう
636名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:08:22.34 ID:QMkB/I2I0
イングランドは暗黒期でも何でもなく
実力通りだからな
637名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:08:44.24 ID:e3+3gj1TO
イングランド代表の試合のつまらなさは異常
638名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:08:51.40 ID:FcAO8utH0
>>39
私生活があまりにイングランド(の労働者階級)らしかったのは
神様が帳尻合わせたんだろうな。
639名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:09:12.56 ID:850DWcb4O
イングランドと違ってブラジルはU20が優勝したからまだ何とかなるかなA代表も若手も使ってるし
640名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:09:57.99 ID:BwssGBve0
>>635
でもバルサはここ5、6年ピークを維持してるだろ
ユーロだって何だかんだで優勝候補最右翼だよ
641名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:10:01.49 ID:ly7BUwUA0
プレミアが外人リーグだからしかたない。
アーセナルなんて若い外人だらけ。
2部以下にしかイングランド人がいないのだから弱いのも当たり前。
642名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:10:23.05 ID:0ShxSI/E0
>>637
南ア大会も欧州予選はいい内容の試合してたんだけどな…
主にルーニーとジェラードのお陰だけど
本大会は全試合見るに耐えなかったな
643名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:11:06.05 ID:cviQuWJg0
>>640

クラブは足りないピースを追加出来るからな
代表だとそうもいかない
644名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:11:24.08 ID:5gGmSZgo0




★日本 パスワーク            躍進中

★ドイツ フィジカル+パスワーク    堅調

★イングランド フィジカル        完全に停滞中
















645名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:11:35.95 ID:JVphTurv0
>>640
ライカールト政権の終盤はなかなかの惨状だったよ
646名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:16:36.76 ID:Rw2D4kIJ0
スペインは世代交代がっていうけど、下の世代もU19&U21も欧州制覇したし、U20W杯も優勝したブラジルにPK戦の末負けただけだから
順調に下の世代も育ってきてるよ チアゴみたいな凄いプレイヤーも控えてるし、あまり悲観する材料はないよ
647名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:17:25.79 ID:Hq8xnayb0
とりあえずロングボール禁止で試合するべきだな

放り込みダメ、絶対ダメ
648名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:19:11.70 ID:cviQuWJg0
>>646

アルゼンチンもちょっと前はアンダー世代をかなり制覇したけど、何かいまいちだった例があるからなあ
649名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:23:13.97 ID:yUiM29sy0
>>153
国内リーグがハードすぎるんじゃね
全員一回は大会前に怪我してんじゃんw
650名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:25:12.33 ID:ThnD0W2O0
>>646
ごく短期的に見ると、トーレス師匠が本当にお笑いになりつつあるのと
ビジャがいつ衰えるかってのでFWの不安はあると思う。ジョレンテで安泰なのかどうか。

もっと長いスパンで見ると、今のリーグの状況はヤバイ。
サッカーというか国の経済の問題になっていくんだけど、
20〜30年後に今のようにスペインリーグが存在しているかが怪しい。
こっちが最大の不安材料かも知れん。
651名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:33:01.06 ID:HMrENGpCO
イングランドは今みたいな直線的なサッカーでいいよ
スペインみたいなパスサッカーなんてらしくねえ
ロングボール蹴ってルーニーがガーッと走って、ジェラードやランパードがミドルをガンガンぶっ込む
これがイングランドw
652名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:33:59.13 ID:7wI/hOv90
日本が世界で戦うにはパスサッカー主体であるべきだと思うけど
サッカー自体はパスサッカーが正しいというわけじゃないと思うよ
653名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:39:15.94 ID:vZLR2YNh0
 
654名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:41:28.05 ID:gUVRMd4Q0
>>55
そもそも、スゲェって言われてる若手がオーウェン>>ルーニーでその次がウィルシャーだ
まぁウィルシャーの世代前後は世界的にもイングランドは逸材揃いなのは間違いないけど
655名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:43:03.48 ID:WGxjYxxi0
各大会 優勝国

UEFA U-21欧州選手権  UEFA U-19欧州選手権  UEFA U-17欧州選手権
2011年 スペイン    2011年 スペイン    2011年 オランダ
2009年 ドイツ     2010年 フランス    2010年 イングランド
2007年 オランダ    2009年 ウクライナ   2009年 ドイツ
2005年 オランダ    2008年 ドイツ     2008年 スペイン
2003年 イタリア    2007年 スペイン    2007年 スペイン
656名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:43:25.05 ID:xbWCLJdk0
俺がFIFAるとすごいチームなんだがね
657名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:43:58.51 ID:mVJwwJ0j0
才能のある若手も結局プレミアに居ると
「生き残るためにはテクよりフィジカルだ!!」
になるからどうしようもないお(^ω^)
658名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:46:20.84 ID:gUVRMd4Q0
スペインもユーロ制覇するまで、無敵艦隊()笑って言われてたイングランド以上のお笑いチームだったしな
659名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:46:39.41 ID:/SLXVGlA0
>>1-1000
なあ、すまないが「イングランドは過大評価★2」っていうスレ
誰か立ててくれないかな?
前スレ1000まで行って議論がよく行われてた良スレだったもんで。
660名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:47:04.10 ID:WGxjYxxi0
>>652
もちろんそうだけど、プレミア選手はそれ以前に
パスもトラップもクソばかりなのが問題だわ
661名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:49:00.29 ID:VACv8SBi0
>>643
さすがに国代表でも2〜3年しかピークが続かないなんて事は無いだろw
ロナウドいた頃のブラジルは94年から8年間鬼だったし
ジダン率いるフランスも98から06年までトップクラスだった
662名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:50:20.19 ID:dotk+GQHO
確かにイングランドは物足りないよな。

「サッカーの母国として過大評価されている。それがチームに悪影響を及ぼしている」

説得力あるよ。
663名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:52:21.24 ID:JVphTurv0
そういやテべスもプレミア行ってプレースタイルが変わってしまったって言われてたな
「昔はテクニシャンだったけど今はハードワーカー」ってアルゼンチンの誰かが言ってた
マスチェラーノもイングランド来る前は守備専タイプではなかった
664名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:53:22.07 ID:bN6hEneZ0
スコールズいなくなってから、ガクッと中盤の構成力おちたな。

665名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:54:49.82 ID:ebK8Macv0
ドイツやスペインには優秀なGKが多いのになぜイングランドからはお笑いGKばっかり出てくるんだ?
666名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:54:55.77 ID:YvAPT98m0
それでもイングランドすきだわ〜w
たまにウェールズにベイルみたいな逸材が
現れて、それに100%振られる様式美も
たまんね〜
667名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:56:47.53 ID:DlvVkaLR0
コートジボアールとか主力が万全なら相当強いけど、優勝は届かないよなぁ。
06の主力老朽化版じゃなく2004年の最強チェコをW杯で優勝候補としてみてみたかった
668名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:58:06.39 ID:Yn7U0NjR0
だがフィリップ・ネヴィルの考えは違った
669名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:00:36.25 ID:dotk+GQHO
せめてギグスだけでもイングランド人だったら違う今があったかも知れない
670名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:01:18.18 ID:KQMbM9Ql0
アフリカ強豪国、アルゼンチン、イングランドは優勝できないイメージ
つかイングランドは自国リーグが強いから過大評価されてるだけ
671名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:03:37.54 ID:FElyorz8O
>>633
嘘つくなよwブラジル人特にデニウソン、ルーカス辺りの話ならわかるけど、テベス、マスチェはない
672名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:04:41.99 ID:nhJATam50
高名な選手の横にいるだけで評価されちゃうからな
給料も良いから国外に出る必要もないし
国内リーグが強大すぎるのも問題だわ
673名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:04:51.32 ID:cviQuWJg0
>>661

新戦力が出てくれば戦力維持出来るよ
ブラジルは8年の間にロベカルやリバウド出てきたからね
同じメンツだと2〜3年だよ
674名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:07:27.41 ID:VACv8SBi0
>>673
それじゃクラブだって全く同じメンバーなら変わらないだろw
675名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:07:33.18 ID:WGxjYxxi0
国外トップリーグで3人は活躍できるようにならないと、代表レベルは一生上がりませんよ
676名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:10:55.69 ID:gUVRMd4Q0
プレミアはリーグ戦が日程厳しすぎるから、もっと緩くしたらそれなりに結果出すんじゃね?
イングランド代表もそうだけど、プレミア所属選手がWCやユーロで肝心なときに怪我等で万全じゃないってのが多すぎる
ルーニーなんて最初のユーロ鮮烈デビューいこう大きな大会じゃ怪我押してとか怪我明け直後とかばっかじゃん
これは他のイングランド代表やプレミア所属選手にも多い
677名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:12:33.52 ID:cviQuWJg0
>>674

CL優勝するような強いチームだって定期的に新戦力補強して血を入れ替えとるやんけ
678名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:12:52.41 ID:vdlWcmjp0
南ア大会でも海外組が1人もいなかったからなイングランドだけ
679名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:16:00.48 ID:ThnD0W2O0
>>676
結果出すかどうかはともかく
プレミアのクリスマス周辺の過密日程はどうにかすべきだと思う。

怪我多いのはプレミアのリーグ特性によるとこが最大の理由だとも思うけど
年末年始くらいちゃんと休めよって言いたくなるなw
あれがリーグレベルの低下に繋がってるのは間違いない。
680名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:17:17.68 ID:BwssGBve0
>>679
あれ以上だよなw
年末年明けから週三試合くらいやってるもんw
681名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:17:51.93 ID:vLdFqSrdO
ジェラードやランパードみたいなバケモノがいる限り
良くも悪くもモダンサッカーなんてできないだろ
スタイルなんてこだわらなくていいからDFを何とかしろよ
682名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:19:52.20 ID:gUVRMd4Q0
>>681
少なくとも、間違いなくDFラインはここ10年世界でも屈指だぞw
GKがアレすぎるのはすごいけどw
683名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:23:14.06 ID:m4Ck0yovO
>>675
ベッカム、オーウェン、マクマナマンはリーガで活躍したね。今の代表でリーガで活躍出来そうなのはルーニーくらいか。
684名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:26:20.69 ID:vLdFqSrdO
>>682
お前去年のW杯見たのか?あれで過去10年最強なのか?
685名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:26:47.22 ID:YvAPT98m0
>>679
カーリングカップやめた方がいいよな。
日本じゃナビスコ必須だが。
686名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:26:50.10 ID:gUVRMd4Q0
>>683
それ以前に行かないし行くメリットも満足する給料ももらえないだろ
687名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:26:54.35 ID:Rkielc0Z0
まあアルゼンチンよりは強いわなww
688名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:29:18.16 ID:gUVRMd4Q0
>>684
GK抜いたDFラインで言えば間違いなく10年は世界でもトップクラスだったぞ
ディフェンスはDFラインだけでやるんじゃなくて、GK中盤全部でやるもんだが
689名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:29:49.75 ID:Bcmt9juS0
正直アメリカオージーより弱くなるな。
未来はこうなってる

アメリカ>>>> 越えられない壁 >>>>オージー>イングランド(笑)
690名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:31:52.88 ID:VACv8SBi0
ここ最近最強は06年イタリアかこの前のブラジルだろう
オランダ戦もあれは防ぎようが無いし
691名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:33:16.15 ID:srNHNF440
>>679
チーム数が現在の20から18に減っただけでも、リーグ戦総試合数を4試合減らすことが
できるから、その分をクリスマス休暇に充てれば良いのだけど、チーム数変更は反対が
多くて無理だろうなぁ。
692名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:35:23.32 ID:gUVRMd4Q0
>>691
商業面でまず無理だろうね
それでなくても、ダントツで巨大な金が動いてるプレミアだし
693名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:39:06.88 ID:ANCfDP0i0
>>678
ドイツもでは?
4大リーグ国の代表に関しては、そこはポイントじゃない気がする。
まあ、2〜3人くらいはいた方が良いってのは分るけど。
694名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:40:54.47 ID:vLdFqSrdO
>>688
誤審もあったがドイツ戦なんてスピードに全くついて行けず歴史的な惨敗だったろ?あれで最強なのか?
俺が言ってるのは戦術としての守備じゃなく選手のことな
イタリアもそうだけどテリーみたいな老体にいつまでも頼るんじゃなく次の人材を何とかしろと
695名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:44:49.34 ID:JVphTurv0
>>671
実際に言われてたんだからしょうがない
テべスの話はアルゼンチン代表関連のコラムで
マスチェは渡英前もうすこし攻撃的な役割を担っていたのはみんな知ってるだろ
696名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:47:43.21 ID:vGfHtJP40
イングランドのサッカーの不振は
日本で言うお家芸の「柔道」がそれに陥ってることに相当か?
697名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:48:12.04 ID:FuTIh9Uu0
またトルコが復活してきてるな
レアル バルサに引き抜かれまくりだし監督はヒディンク
698名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:50:11.76 ID:VACv8SBi0
スペイン、EURO連覇したらシャビ、イニエスタはレジェンドだな・・・
699名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:50:14.57 ID:cviQuWJg0
>>696

日本の柔道はある程度結果残してるだろ
イングランドは本当に弱いからな
格上と当たると毎回順当に負けるし、サッカーの内容も糞つまらん
700名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:51:49.75 ID:JVphTurv0
トルコは八百長問題かなんかあったよね
エムレが関わってたとかなんとかでショックだった
701 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/22(月) 20:54:21.11 ID:KJt5D+/E0
>>36

猿が我々を 奴ら だなんて呼んでるんじゃねーよ
702名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:54:59.92 ID:WS3jFmzt0
マシュー・ルティシエっていうテクニシャンいたけど
イングランド代表とは全く無縁だったな
小さなクラブでやってたっていうのもあるんだろうけど
703名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:55:12.92 ID:JVphTurv0
バルサにトルコ人いるっけ?最後にいたのリュシュトゥぐらいじゃない?
704名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:55:23.37 ID:VACv8SBi0
そういえばメッシってバロンドール3回獲ったらどんな位置づけになんの?
やっぱバステン、プラティニに並ぶの?
4回獲ったらどうなんの?
宇宙の神になんの?
705名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:55:39.86 ID:hZEie+gR0
たしかランパードとジョーコールが一緒にでると相性悪かった気がする
ウイイレとかだと使ってて強かったけど、代表戦とか酷かったな
いつも4-4-2しか出来ないのもなー
706名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:56:35.35 ID:hZEie+gR0
たしかランパードとジョーコールが一緒にでると相性悪かった気がする
ウイイレとかだと使ってて強かったけど、代表戦とか酷かったな
いつも4-4-2しか出来ないのもなー
707名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:59:04.97 ID:iAGEy6yI0
>>702
ル・ティシエってイングランド人だったんだw

プレミアベストゴール集の常連だけど、名前からしてフランス人だと思ってたよ。
パパンやカントナなんかと被ったから代表になってないもんだとばかりw
708名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:59:21.42 ID:VACv8SBi0
そういえばウイイレでトニー・アダムスとルジェリがやたら能力高いけど
そんな凄いDFだったの?
ルジェリはタイトルは凄かったみたいだね
709名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:59:37.16 ID:XWNCfGD60
>>702
おっ、俺も好きだった。
もさっとしてそうに見えるのに、切れ味するどい
切り返しとか良かったな。
710名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:01:59.18 ID:JVphTurv0
>>707
見事に自分の認識と同じだw
プレミア黎明期だったからフランス国内評価は低かったりしたのかな・・・と
711名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:03:02.22 ID:cviQuWJg0
>>708

アダムズは191cmあったから空中戦は強かった
今じゃ190cmオーバーは普通だが、当時はGK、CBの大型化が進む前であんなデカイのは珍しかった
712名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:04:37.76 ID:gUVRMd4Q0
>>694
じゃ、ここ10年でイングランド以上のDFライン(GK除く)挙げてみてよ
713名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:05:26.39 ID:P5xv3RHx0
>>706
ランパードとジェラードもじゃね?
714名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:06:20.13 ID:Ma/34dPu0
>>702
なついな、おいw
サウザンプトン一筋だったんんだよな。
715名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:08:08.72 ID:SxyYXfh+O
>>711
そう考えたら、イングランド人じゃないけど、ピーター・シュマイケルとか奇跡だよな

シュマイケルは、おそらくどのスポーツをしても成功しただろう
716名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:08:09.68 ID:VACv8SBi0
>>711
なるほどね
ルジェリは?
717名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:09:13.01 ID:850DWcb4O
>>712
06年のイタリアのザンブロ、カンナ、マテ兄(ネスタ)、グロッソ
718名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:09:35.97 ID:gUVRMd4Q0
>>695
テベスはブラジルリーグいたときから、今と同じだ
マスケラーノはイングランドきた当初にウエストハムで不慣れなプレミアなのもあるが、前目の役割でマジでズタボロでまったく通用せずに
リバプール行って後ろ目の中盤で開花した
で、バルサでさらに後ろのCB
本来はどう考えても後ろの選手
719名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:09:55.09 ID:gPQx/pms0
単に日本のテレビ局だけが優勝候補だと呼んでるだけで
少しでもサッカー知って見てる人ならそれが過大評価だってことくらい理解ってると思ってた
720名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:10:37.30 ID:cviQuWJg0
>>716

ルジェリも長身ではないが、抜群に空中戦は強かったな
っていうか、前にも同じようなレスしたぞ
アンタ何かあると、毎回この質問してるでしょw
721名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:11:01.81 ID:hNJVjfL60
イングランドはパワープレーに全精力を注げば優勝の可能性もある
最近は色気だしすぎ
722名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:11:43.00 ID:gUVRMd4Q0
>>717
継続して10年だぞ
723名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:12:12.83 ID:J1QKU/460
>>694
もう覚えてませんがDFラインの要のファーちゃんが欠けていたような気がしますよ(´・ω・`)?
ジョンソンも不調、Aコールも不調、テリーも周辺環境での問題、GKは論外
だった記憶が有ります
724名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:13:00.69 ID:2EbejulG0
>>8
イングランドはワンチャンあるけど、アズーリとはガチでやって勝てる気しないわ
725名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:13:56.10 ID:Y72yCx3F0
ドイツ大会の中盤のメンバーなんか優勝狙えるぐらいだったのに
結果はいつもベスト8かベスト16どまりだよな、イングランド
メンバーそろってんのに勝てないんだから戦術が毎回悪いんだろうな
あるいは戦術はいいのに、メンバーが不器用で対応できないか
どうせ面白いサッカーなんてできないんだからドイツとか見習えばいいのにな
726名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:13:57.22 ID:gUVRMd4Q0
>>724
ここ数年のアズーリは・・・
727名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:14:30.23 ID:P5xv3RHx0
イングランド × 日本
   2    −  1
 釣り男      釣り男
 中澤

これが最後のか・・・
強いのか弱いのかわからねえw
728名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:14:39.17 ID:cviQuWJg0
>>715

もともとハンドボールのGKじゃなかったっけ?
729名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:16:53.90 ID:vEOEpfd50
そもそも国として終わってるだろ
英国はヨーロッパの韓国
10年後まとともに国として機能してるかを心配しろよ
730名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:18:19.47 ID:s8goAIraO
やれやれイギリス人の兄弟はビックマウスだなあ
なあギャラガー兄弟 どう思うよ?
731名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:18:30.90 ID:VACv8SBi0
>>720
いろんな人の意見を聞きたいんだよ
メッシってW杯獲れなかったとして、どんくらいの評価になると思う?
732名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:20:26.54 ID:iXhahud0O
イングランドを世界8強から格下げしようかここ10年近く悩んでる
733名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:20:33.23 ID:gUVRMd4Q0
>>729
スペイン、イタリアは国として終わってるというかもう沈没してるんだけど・・・
サッカーの1クラブにカタルーニャ政府と中央政府が直々に金ブッコんでる場合じゃないだろw
734名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:21:17.64 ID:gUVRMd4Q0
>>730
シティが大金持ちになったので満足です
735名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:24:23.62 ID:NFz9mqq00
イングランドのDFってそんなに固いか?
メンツは派手だが普通にザルじゃね
736名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:24:51.81 ID:cviQuWJg0
>>731

古典の域に入るが、ディ・ステファノあたりの位置が一番しっくりくるな
プラティニやバステンには並ぶだろう
少なくともアルゼンチン国内での評価はマラドーナを絶対超えられないだろな
737名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:25:12.58 ID:gUVRMd4Q0
>>731
大怪我この先しなくてWC獲れないんだったら歴史的にはクライフベッケンバウアーくらいはいくんじゃないか?
大怪我したら知らないが
チャビがそろそろキャリア終盤で爆弾持ちだからクラブ成績も下降線だろうけど
怪我なく順当に行けばジダンより上のクライフベッケンバウアークラスの評価は後々あると思う
738名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:25:44.91 ID:zXvJTju00
>>733
ある意味クラブの経営状態は その国の経済を映す鏡みたいなもんだな

ドイツ>フランス>イングランド>スペイン>イタリア
リーグの健全度で言えばこんなもん 国の財政赤字も似たようなもん
739名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:26:26.19 ID:CG0iSP4NO
イングランドって代表戦勝てたらいいなぁぐらいの適当なサッカーやってるよね

練習中に連携の確認すらしてないんじゃないかと思う事がある
740名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:26:30.38 ID:iAhGUgMr0
日本の柔道みたいなポジションになってるってことか
741名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:26:42.93 ID:9pUpSVW50
>>701
土人さんサーセン
742名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:27:24.05 ID:7cWaoVmJ0
>>702
懐かしいね
ああいうのを無理にでもチームに組み込まないと変わらんよなあ
好選手は多いんだろうがガスコイン以来一本調子の選手しかおらん
743名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:29:18.95 ID:gUVRMd4Q0
>>742
Jコールが・・・・
ウィルシャーがJコールみたいにならなければいいがw
744名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:29:20.56 ID:VACv8SBi0
>>736
やっぱそんなもんか
イニ、シャビはジダン超えれそう?
745名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:30:26.45 ID:S7OHgS/O0
イングランドは過大評価されてるな。まるでkpopのように。
746名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:31:09.62 ID:Bvd0OFF+0
10年どころの話じゃないだろ・・・
747名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:32:08.85 ID:VACv8SBi0
>>737
ジダン超えるかな?
ってか、ベッケンってジダンより上なのか?
ビッグ4のすぐ下ってよく聞くんだけど
ただ、俺はロナウド>ジダンだと思う
748名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:33:41.92 ID:cviQuWJg0
>>744

シャビはもうオッサンで下り坂だから無理だな
イニエスタは同じバルサにメッシという太陽があるから、ジダンみたいな評価にはならんだろう
見た目も地味だし
749名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:34:00.04 ID:gUVRMd4Q0
>>744
そんなもんかって・・・
クライフベッケンは最高クラスだぞw
イニシャビは同時代に同じ代表&クラブチームに同時にいる時点で損だろ評価分け合う
ブラジルにロナウドがいてリバウドがいて大部分がロナウドのほうに目が行ってリバウドが過小評価されてるみたいなもんだ
個人的にリバウドはジダンクラスの評価あってもいいくらいだとは思うけどね
750名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:37:14.36 ID:zXvJTju00
リバウドは人によってかなり評価変わるな
751名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:39:19.25 ID:J1QKU/460
>>744
イニはジダンを超えられない
他と言うかチームに与える影響力は素晴らしいが得点力に差がありすぎる
シャビはポジが全く違うから比べられないけどシャビは名前は残ると思うし、
システマチックとポゼッション思考が進めば目標選手がシャビってのが多くなりそう
ロナウドとジダンはポジが違うから比べられないが影響力自体はトントン
752名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:39:54.08 ID:VACv8SBi0
>>749
リバウドは過小評価の典型だよね

でもクライフはまだしも、ベッケンよりはジダンのが上なんでしょ?
ただ、イニ、シャビ、メッシのどれかはジダン以上の評価になってほしいね

あと同じ理由でアンリも過小評価
プレミア4度得点王、フランス代表通算最多得点
まぁ確かに大舞台には強くなかったけど
753名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:41:24.51 ID:T37awFFR0
ワールドカップ2大会でセレソンの10番付けるって相当なもんだろ。
754名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:42:01.03 ID:VACv8SBi0
>>751
ジダンも得点力自体は大した事無いでしょう
ってか、現代のサッカーはFW以外は中途半端な得点力より
やっぱパスの上手さとかタイトルがモノを言うんじゃない?
755名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:42:35.54 ID:gUVRMd4Q0
>.751
イニとジダンって得点力はむしろイニのが上なくらいだぞw
ジダンのCL決勝ダイレクトボレーWC決勝2得点で得点力あるって思ってないか?
756名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:43:01.29 ID:3Ee8nxGR0
イングランドの負け方は面白い
757名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:44:31.24 ID:LpTBt/hh0
ウィルシャーって巧い巧い言うけど
割りといるレベルじゃん、リーガなら特に
758 :2011/08/22(月) 21:45:42.35 ID:/VaJKfFc0
>>751
ジダンってそんな点とったイメージ無いけどな
759名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:47:23.79 ID:J1QKU/460
>>754>>755
捉え方の違いかもしれないけど個人的にジダンは十分ある方だと思うよ
イニはあんな足元甘いのになぜ?ってくらいマジでシュートセンス皆無
ジダンと同じく大舞台での勝負強さを持ってるけどな
760名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:48:11.22 ID:gUVRMd4Q0
>>752
そのクラスまでいくと評価なんて個人の見解の違いでしかないだろ
ただ、アンリは過小評価でもなんでもない、そんなもんでな
それ言い出すとニステルなんて過小評価そのものって事になる
ジダンがベッケンより上ってのはない、クライフ=ベッケン>>ジダン
このクラスになると能力うんぬんよりも戦術やサッカーの流れ変えたって点で評価変る
761名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:48:12.61 ID:VACv8SBi0
>>753
そういえばアズーリで2大会10番つけたトッティももうちっと評価されて良いとは思う
762名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:48:15.11 ID:JJbwE0rF0
>>516
もともとごっちゃだった
763名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:48:30.81 ID:O4817uJJO
>>757ないないw

リーガの下位とか別にテクニックないしフィジカルサッカーやっとる

ウィルシャーは去年ガチモードヤオサの鬼プレスをいなしてた唯一のプレーヤーだから相当うまいのは確か
アロンソですらロストしまくってたからな
764名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:48:36.75 ID:zXvJTju00
トッティはどうだろw
765名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:49:12.50 ID:b1eFKpV+0
>>707
ル・ソーとかフランスっぽい名前の奴もいたなあ
766名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:49:21.68 ID:dlIrIgut0
あれ 日本代表はほんの少し前まで絶望的だったような?
767名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:49:51.58 ID:O4817uJJO
ハゲエスタはキック力無いからな
ただ昨シーズンあたりからキック力増してるよ
今はシャビより早いミドルうち
768名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:49:55.69 ID:cviQuWJg0
>>753

ペレが4大会か
2大会はリベリーノ、ジーコ、リバウドだな
769名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:50:15.33 ID:WGxjYxxi0
キャロルがシアラーみたいになれればな〜
770名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:50:45.99 ID:LpTBt/hh0
アロンソは足元下手だよ、守備もヤバイし
771名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:50:49.62 ID:3emik4Qf0
>>752
世間ではベッケンバウアー>クライフという評価だと思うんだが・・・
772名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:50:53.01 ID:VACv8SBi0
>>768
ペレって化けモンだなやっぱwww
よく「昔だから〜」とかいう奴いるが
ペレはマジで化け物
773名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:51:00.82 ID:gUVRMd4Q0
>>757
いやいないでしょ、年齢と実績考えても
この年代の中盤じゃ1番
スペインにゴロゴロいるならそれはそれですごいがw具体的に誰?w
カナレス()笑とかか?w
774 :2011/08/22(月) 21:51:31.27 ID:/VaJKfFc0
アロンソは足元下手だろ
775名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:52:36.33 ID:VACv8SBi0
>>771
まぁ一応BIG4がペレ、マラ、ステファノ、クライフだから
クライフのが上なんじゃない?
まぁ、この辺は好みの問題だろうけど

でも良かったわw
ジダンがベッケン以下でw
776名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:54:38.12 ID:VACv8SBi0
>>764
一応セリエでの得点数もバッジョ超えたし
歴代3位(今5位だったかな)にでもなればレジェンドだよ
777名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:54:48.37 ID:T37awFFR0
>>768
しかもリバウドが10番つけた大会は準優勝と優勝だしすげえよ。
778名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:55:09.05 ID:gUVRMd4Q0
いやー、BIG4ってあるのかどうかしらんけど
あったらペレ、マラ、クライフ、ベッケンだろw
779名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:56:55.04 ID:VACv8SBi0
>>778
ディ・ステファノを侮ってはいかん
780名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:58:30.38 ID:iAGEy6yI0
>>753
俺もそう思う。
批判はあったけど2大会続けてセレソンの10番の役割を果たしたって凄いこと。
だってその前なんてシーラス、ライー、ジュニーニョとかだぜ?
ジーコだってW杯じゃ10番の責任を果たしてないし、イケメンも期待はずれだった。

セレソンの10番としてはペレ、リベリーノの次くらいの活躍なんじゃないか?
781名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:59:05.19 ID:gUVRMd4Q0
ペレ=マラ>>>>>>>>>クライフ=ベッケン>>>ロナウド=ガリンシャ>>>ジダン=ステファノ=プラティニ=ジーコこんなもんじゃね?
782名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 22:01:15.56 ID:VACv8SBi0
>>781
そういえばガリンシャってこういうランキングではあんま出ないよな
やっぱ70年以前は古すぎてあれなんだろうな

あとメアッツァとかホセ・アンドラーデとかも実績凄いのに
783名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 22:01:31.27 ID:Mm1T8W6/0
まじめな話10年もかからんだろ。
監督次第で5年で完成する。
スペインのようにイングランド人も外に出ればいい。
784名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 22:02:32.38 ID:15Nvjt3c0
>>702
マット・ルティシエは本当にイングランド人か疑うレベル
ゴールセンスがマジキチ
785名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 22:03:20.18 ID:gUVRMd4Q0
>>780
活躍はそうだな、でもブラジルの10番と並ぶ伝統の9番に怪物ロナウドがいたのが不幸だな
ロナウドと遜色なくジダン同等だとは思うけど、国内じゃジーコは評価高いらしいし
ブラジル10番じゃ
ペレ>>ジーコでその次のグループの評価なんだろうな
どっちにせよ、衝撃度の問題か?ロナウドが出てきた時はメッシどころの衝撃度じゃなかったしな
786名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 22:04:54.71 ID:cviQuWJg0
>>782

フリーデンライヒとマティアス・シンドラーは?
787名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 22:05:43.45 ID:T37awFFR0
ルティシエがいた頃のサウサンプトンはプレミア中堅だったのに、かなり落ちたんだな。
788名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 22:08:20.09 ID:WGxjYxxi0
>>787
ハマーズと同じく良い選手育てているようなのにね。
789名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 22:09:25.96 ID:VACv8SBi0
>>786
2人ともW杯優勝してないのが痛いね
まぁフリーデンライヒはまだW杯が無い時代だし

あとヨーゼフ・ビカンも凄かったんだろうな
790名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 22:13:10.30 ID:ih+fEBnxO
>>1
確かに、ジェットコースターは楽しくないな。
791名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 22:14:48.58 ID:VACv8SBi0
よくは分からんがイニ、シャビは間違えなくレジェンドにはなるだろ
歴代最強のチームを作り、欧州勢初の欧州外開催優勝果たしたんだから

下手したらメッシよりW杯、EURO優勝してるイニ、シャビのが評価高くなるとさえ言われているのに
まぁアンチメッシだろうがw
792名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 22:15:58.95 ID:J1QKU/460
>>785
衝撃度ってさ、いつサッカーにハマったかによって変わらない?
ロナウドを見て衝撃受けたんだが、その後ジダンメッシやアンリ等を見てもロナウドより凄く感じないし
より評価の高いマラやペレを見てもロナウドが一番に感じる
今の子ならメッシが一番で、ロナウドやマラを見てもメッシ程衝撃を感じないんじゃない?
基本的に人間は自分の世代が一番だと思う傾向にあるし衝撃度で比較するのは間違いな気がする
793名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 22:17:12.87 ID:VACv8SBi0
たまにはクリロナの事も思い出してあげてください
フィーゴよりは上だと思います
794名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 22:18:23.71 ID:gUVRMd4Q0
>>792
まぁそうだろうな
でも、ロナウドは間違いなく今見ても衝撃的だぞ
795名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 22:20:05.80 ID:cviQuWJg0
>>791

やっぱり得点取らないとダメなんだろうな
それにプラスしてゲームメイクもこなしてファンタスティックプレー連発できなきゃレジェンドにはなれない
ベッケンがDFなのにレジェンドなのは若い頃は中盤やって攻撃力見せ付けたからだろね
796名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 22:20:50.30 ID:dsmCdPD90
>ネビル氏は「代表でのキャリアは完全に時間の無駄だった」

ひどー
797名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 22:23:53.32 ID:zAV/JXiX0
>>521
アメリカ
798名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 22:29:13.42 ID:VACv8SBi0
>>795
来年のEUROか今季のCLで史上初の連覇したらまたもっと評価上がると思うよ
メッシもシャビもイニもジダン以下の評価で終わるのは寂しいね

>>796
そういえばいつだかの試合の前の待機所でシュマイケル無視してたのあれネビルだっけ?w
799名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 22:33:10.75 ID:u9LswWjg0
アラン・シアラー級のFWがいないしな〜〜〜〜〜〜
800名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 22:37:14.37 ID:cviQuWJg0
>>798

トッティ厨はどっちかっていうと、ゲームメイク出来る選手を評価するの
801名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 22:40:58.16 ID:7wI/hOv90
ロナウドは人の体ってそんなスピードで
そんなに俊敏に動いて大丈夫なの?ってレベルだったからな

サッカーが上手いとは別次元の衝撃だった
802名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 22:50:35.96 ID:VACv8SBi0
ロナウジーニョはもうちっとピーク長かったらプラティニクラスの評価にはなってただろうな
803名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 22:53:32.49 ID:VACv8SBi0
ID:cviQuWJg0とID:gUVRMd4Q0は明後日の方向へ行ってしまったのか?
俺が行ってるのか?
804名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 22:57:15.26 ID:VACv8SBi0
暇だな〜www(呆)
805名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 23:00:19.97 ID:cviQuWJg0
>>804

マティアス・シンドラー、ヨハン・クランクル、アントン・ポルスター、アンドレアス・ヘルツォーク
オーストリア国内ではこん中で誰が最高のレジェンド?
ちょっと教えてよ
806名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 23:01:56.04 ID:VACv8SBi0
>>805
やっぱシンデラーなんじゃね?
ってか、ビカンも凄いと思う
807名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 23:04:09.06 ID:VACv8SBi0
あとフランツ・ビンダーとかいうのもアホみたいに得点挙げたんだよな
808名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 23:06:31.92 ID:cviQuWJg0
>>806

クランクルは初めて西ドイツ倒したときに決勝ゴールあげてるし、バルサに移籍してピチピチ賞取ってるよ
ゴールデンブーツも取ってる
シンデラーは古すぎるし、現在ではクランクルじゃないの?
809名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 23:11:35.16 ID:VACv8SBi0
>>808
因みに各国最高の選手を決めるUEFAジュビリーアウォーズでは
ヘルベルト・プロハスカとかいうのが選ばれてるけど
これはあんまアテにならんだろうなw
フランスはジュスト・フォンテーヌだしw
シンデラーは確かブンダーチームとかいう当時欧州最強の軍団の中核なんじゃなかったかな
クランクルにはそういうの無いから、やっぱシンデラーかな
810名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 23:18:04.15 ID:cviQuWJg0
>>809

ところで旧ソ連では誰が最高なのかな?
攻撃選手のバロンドーラーはブロヒンとベラノフがいるが、個人的にはベラノフが好きだったな
純粋なストライカーじゃなくてチャンスメーカーだったけど
811名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 23:23:00.98 ID:VACv8SBi0
>>810
ヤシンは?
まぁ、ブロヒンかヤシンだろ
812名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 23:25:53.76 ID:VACv8SBi0
あぁ、攻撃選手限定か
スマソ
813名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 23:30:42.28 ID:BwssGBve0
>>798
シャビとイニはジダンを超えられないだろうがメッシはもう並んでるだろ
バロンドール三年連続も堅いし
いくら代表のタイトルないとはいってもクラブレベルじゃ歴代最高の成績だもん
814名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 23:33:05.32 ID:cviQuWJg0
>>811

単純な得点力ではブロヒンだろう
だが、ベラノフは攻撃に関してはソ連では珍しくオールラウンダーで優雅なプレーしてたな
スピードとアジリティあるから、気を抜けば突破される
突破ばかりケアしてると、視野が広いから決定的なパス出されるし
ユーロでオランダと対戦したとき、マーカーのファンティヘレンが捕まえるのにすごい苦労してた
歴代バロンドーラーの中じゃ一番地味だけど、伊達にバロンドール貰ってないと感じたな
815名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 23:41:43.16 ID:VACv8SBi0
>>813
まぁ、メッシはまだ若いしな
下手したら前人未到のバロン4度の受賞もあるだろうし
そしたら超えるかもね
816名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 23:48:39.74 ID:ndVdseOD0
「イギリス」として統合チームにする必要出てきたんじゃないの?
イングランドだけではもう無理だろう。合併しても無理だろうけどw
817名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 23:51:22.62 ID:UdEHldFz0
ガチムチフットボール
818名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 23:55:41.25 ID:NW8mASNB0

大阪デモ★フジテレビの韓流ゴリ押しを許さないぞ!★

【集合日時】平成23年8月27日(土)15:30集合 16時出発

【集合場所】中之島公園・女神像前

【注意事項】
 雨天決行
 国旗、プラカードの持参大歓迎
 撮影が入るため顔を映されたくない方はサングラスなどご持参ください
 夏場ですので各自暑さ対策をとるように心がけてください
 差別用語・暴力・挑発行為などは一切禁止。
 これらが守れそうにない方は参加できません。
 現場責任者の指示に必ず従ってください
 ※ フジテレビスポンサーへの不買呼びかけプラカード大歓迎

【主催】現代撫子倶楽部★きなの会

【共催】在日特権を許さない市民の会★チーム関西★その他協賛団体随時追加。

http://team-kansai.sakura.ne.jp/scheduler/scheduler.cgi?mode=view&no=173
819名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 23:59:58.15 ID:RV1kcl7N0
クラブで大活躍してもワールドカップで大活躍しなければジダン超えたとは言えないでしょ
820名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 00:01:43.23 ID:vG+gN+iP0
史上最悪の悪役的勝利者カペッロ。彼こそ、モダンフットボールに居場所を与えるべきでない男なのである。
821名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 00:02:16.21 ID:G4FIWj/70
>>819
プラティニ、ジーコ、ファン・バステンも優勝できなかったけど
ケンペスやロッシ、クリンスマンよりは上だよ
822名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 03:07:37.09 ID:v9AN3FTP0
ボビー・ムーアの方がベッケンバウアーより上。フットボールの神。
823 :2011/08/23(火) 03:11:47.75 ID:uWr7dJ8e0
はいはい
824名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 03:23:05.11 ID:vZbAeiToO
ストークスタイルでええやん
825名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 03:35:56.61 ID:vZbAeiToO
>>60
ガチャ抜きとかもうね
826名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 03:36:54.97 ID:j3KzUhBr0
プレミアの審判の判定基準を世界基準と同じようにしないとゴリゴリのフィジカル重視サッカーは変わらないし
国際大会で結果残せるようにならないんじゃないかな。
ちょっと前のJみたいにちょっとの接触で倒れて笛が吹かれるのもまずいけど
プレミアみたいにかなり激しくぶつかっても笛が吹かれず流すことがある判定ではフィジカル重視のチーム戦術の方が結果が
出せる。その反面テクニックがある選手が育ちにくい、または結果を出しにくい。
827名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 03:39:30.30 ID:vZbAeiToO
>>81
ドイツはカウンターばっかりじゃなかったか
CBより中盤のが問題だろ
828名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 03:40:52.46 ID:1FAwKzOJ0
>>757
イングランドの選手はちょっとのことで過大評価されるからな
まだ、短気で激しい汚いプレーも厭わない典型的なイングランドのプレーヤーなのにちょっとテクがあるこれからが楽しみな選手程度だろ
829名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 03:56:44.50 ID:HDV9HNWQ0
つーかあのPKの弱さなんとかならんのか?wwwww
ドイツ大会の時もPK勝ってたらベスト4いけてたし・・・。
今回の女子のほうもPK負けでベスト4逃してたしwwww
830名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 04:35:48.04 ID:KEXfWILE0
>>765
ヨーロッパを東アジアと同じように考えたらダメだよ。
日本や韓国みたいな単一民族単一国家の方が、世界的には特殊な存在なんだから。
831名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 04:41:47.26 ID:oInQMQUe0
過大評価なのはブランドだからだろ
832名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 04:48:14.09 ID:76OcUUkE0
10年あとには誰かいるのか
833名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 04:51:15.58 ID:cRxY96e50
イギリスのあのメンバーでもこんなに謙虚なのか
834名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 05:02:42.83 ID:O2M+CCzyO
>>798
シャビもイニもジダン以下は当たり前だろーが
835名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 05:33:44.63 ID:L4Np2Zuc0
1回バロンド取ってからだね、比べれるのは
836名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 05:40:21.30 ID:+xGVPVF00
てかジダンはレアルがイケメンでTシャツが売れるベッカムの2倍の移籍金払ったレベルだしな
イニ・チャビなんかと比べるなw
837名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 06:07:42.13 ID:oInQMQUe0
ウィルシャーなんか過大評価のカスでしょ
こんなのが持ち上げられる時点で駄目すぎる
838名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 07:54:46.42 ID:58dSkG+g0
他国の、それも別に追いかける必要がないレベルの国の話題で
ここまで盛り上がるんだから凄いよな、実力に見合わない注目度なのは証明されてる。
839名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 08:33:08.70 ID:eLMwKjNR0
スコールズだけは違ったな。ジダンもクライフもあのシャビでさえも魅了した選手だから
840名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 09:48:17.92 ID:IjNd6e5s0
>>839
まぁ現代CHの全て必要な要素(長短の正確なパスでのゲームメイク、飛び出し、ミドル)持ってて完成されてたからな
ディレイ気味の無茶なタックルさえなけりゃな・・・
841名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 09:51:33.30 ID:tv/CWatj0
ほんとイングランド代表って下手糞だもんなw トラップができない。ドリブルが
できない。戦術理解能力は低い。2010年ワールドカップで、余りに下手糞なんで
目が開けたわ
842名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 09:51:55.27 ID:OUquSkfi0
中盤だけじゃなく、イングランドはストライカーも明らかに他国よりショボイんじゃね?
苦しい時間帯でも決めてくれる頭一つ抜き出た点取り屋がいない
843名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 09:52:55.06 ID:1MP166mXO
スコールズはバレーの才能もあったからな
844名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 09:55:26.74 ID:id8e4HkA0
若手に超絶DQNな奴がいるのは知ってるんだけど名前が出てこない
髪縛っててデカイ奴
845名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 09:56:56.36 ID:1MP166mXO
キャロル
846名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 09:57:39.82 ID:Ef0+DUyw0
実力がどうの以前に、負のオーラが凄すぎて応援する気になれん。
あの最凶最悪のマスコミが足引っ張らなければ、少しはマシな結果残すんじゃね。少しはね。
847名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 11:42:44.49 ID:Mx3QzhPCO
2010年がメンバー的に最大のチャンスだったな。
それであの内容、あの成績じゃ仕方ないね。
848名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 11:44:44.09 ID:XnZf4QBr0
イングランドむかつくからいつか代表にかっこよくやっつけて欲しい
849名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 11:49:04.54 ID:KGap1D+80
弱いから、テクががないからこそ内容は捨ててカペッロを招聘!というのは理解できるけど、
結果まででないとなると最低最悪すぎる。
ユーロはともかく、W杯は今後100年間は開催できないだろうしw
850名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 11:51:13.22 ID:8upI8Chm0
かつてリネカー、ガスコイン、ワドル、プラットのいた頃はパワーとテクニックを兼ね備えたバランスの良いチームだったが、
その後フィジカル重視のサッカーになり単調になってしまった・・・
851名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 12:13:40.79 ID:y5Glx137i
調子に乗るのは戒めるべきだけど…
去年WC前の親善試合で日本が負けた理由
って、単に自信と経験の欠如だったのかも。
実力自体が1年やそこらで急激に上がるわけ
ないもんな。元々持ってたんだよね。
852名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 12:47:59.93 ID:y7n+i4n0O
イングランドは外国人監督呼んでもやるサッカーは変わらないんだよな

それにW杯の優勝国の監督は自国の監督しか優勝してない

外国人に頼らないと行けないのは今のイングランドは結局は中堅国なんだな

853名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 12:52:35.45 ID:PQBLO1LdO
外国人監督に拘る理由が分からん
エリクソンやカペッロでも大した成果は出せてないし
854名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 12:52:46.58 ID:OUquSkfi0
元植民地のクロンボがあれだけいるのに強くならないってのは相当なもんだ
855名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 13:04:05.62 ID:UtnG0Jjd0
もうファーガソンに頭下げて監督してもらえよw
スコティッシュだから無理だと思うがw
856名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 13:18:13.88 ID:y7n+i4n0O
カペッロ就任当初は親善試合でドイツに勝ったけどそれ以後三年間強豪国に一方的にやられてるね
857名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 13:23:11.50 ID:y5Glx137i
スパーズのおっさん
モウリーニョ
ペップ

このうちから
858名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 13:24:16.61 ID:6p9MfND50
イングランドのサッカーてつまらん
テクもないしちょっと強いギリシャみたい
859名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 13:29:04.14 ID:EYndOM040
ガチムチサッカーでも、シルバみたいのが一人いるだけで変わるんだろうな
シティ見てそう思った
860名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 15:35:17.60 ID:u0jmlMahO
ガチムチサッカー最高や
チビチビとパスサッカーなんて見ててイライラするし
イングランドはメディアやファンはキツいけど
代表自体はフェアプレーで昔から有名だし
861名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 16:02:41.15 ID:UGVA9l5g0
\     、 m'''',ヾミ、、 /   
  \、_,r Y  Y ' 、 /';,''    
  、 ,\ヽ, | | y /、 ,;;,,'',  
   \、\::::::::::/, /,, ;;,    
   ヽ\ o 、 ,o / { ;;;;;;;,,    
   丿 [ \|:::|/ ]  >"'''''   < 我が盟友、ガリ・ネビルよ
   >、.>  U   <,.<        
  ノ  ! ! -=- ノ!  ト-、       
..''"L  \\.".//_ |   ゙` ]
862名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 17:16:46.59 ID:grOZLb6W0
>>801
あれと同じ衝撃を受けたのは違うスポーツだけどラグビーのロムーくらいかなあ。
ロナウドはとにかくあの体であのスピード出せてしかもテクと決定力が半端なかった。
メッシも超絶的に上手いんだけどロナウドは同じ人間とは思えなかった
863名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 18:02:05.61 ID:oY53WoqG0
イングランドの場合は強豪のイメージ自体が、もう完全に間違ってるな。
ユーロ唯一のベスト4も、W杯唯一の優勝も、自国だしw
90年だって、ベルギーとカメルーンに勝ってベスト4だろ。
韓国とガーナに勝ってベスト4の優勝経験国ウルグアイと何が違うんだ。

ウルグアイと同じで、優勝候補とはなりえない古豪って感じなんじゃないか。
864名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 18:04:37.59 ID:pR9IIu2+O
>>861これなんのAAだっけ?
865名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 18:13:29.00 ID:YOmXPktDO
優勝候補といえるのはスペインドイツくらい
あとはイングランドもブラジルも古豪とか強豪って感じだ
866名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 18:19:22.67 ID:U4mHnM5u0
ブラジルを古豪と考える人がいることに驚き
867名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 18:31:16.57 ID:EN2rC5DT0
次は南米の大会だから、ブラジルが本命。ブラジルが優勝できなくても
南米のチームが勝つ。
868名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 18:47:56.92 ID:pR9IIu2+O
ブラジル大会は日本にとってはホームみたいなもんだ
ベスト4行ける
869名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 18:56:58.08 ID:gFKKOS1E0
>>738
つまり経済が安定している国のリーグは経営状態が良いということか。
スペインが経済的に行き詰まったときにバルサレアルがどうなるのか見もの。
870名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 19:16:29.20 ID:grOZLb6W0
>>861
FF4のカインだったとおもう
871組み分け帽子:2011/08/23(火) 19:29:13.89 ID:gI22ZvMZ0


グリフィンドール!!
872名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 19:30:46.71 ID:Uho/VYz50
フィリップ・ネビルにも聞かないと分らないな
873名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 19:35:41.25 ID:nfAZkTt30
ガリーネビル思ったよりハッキリ言うんだな、マンUに対しても解説でダメなトコはハッキリ言うみたいだし
874名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 19:35:47.31 ID:qbV0945DP
ルーニーが代表で輝けないからね。
似てるのがアルゼンチン。
875名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 19:41:05.43 ID:6OzLfkHvO
アクセントつけれる選手を移民で調達するしかないけど、これだけヨーロッパ中で移民が問題になって、しかもイギリスでも暴動起きたしもう無理かな?
フランスは上手くやったなw
そういえばブラジルのソクラテスも、日本は人種の多様性がないから、いいとこまで行っても優勝は難しいんじゃないか?とか言ってたな
876名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 19:49:09.25 ID:T6l0vfWMO
ロビー・ネビルはどこ行ったんだ
877名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 19:57:34.05 ID:tv/CWatj0
なにが驚かされるかって、イングランドで育った黒人選手も不器用に
サッカーをしてるってところだよなw

イングランドで育つとサッカーが下手になる
878名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 20:17:26.32 ID:SkMa/GnC0
>>773
U21 欧州選手権優勝のスペイン代表の中盤

ハビ マルティネス (ビルバオ)               
ダニエレ パレーホ (バレンシア)                  
ファン マタ (チェルシー)                   
ディエゴ カペル (スポルティング)                
アンデル エレーナ (ビルバオ)                 
チアゴ アルカンタラ (バルセロナ)               
ルベン ペレス (デポルティーボ)
879名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 20:53:15.70 ID:V4rD4yHki
>>877
カンポがボルトンに移籍した時、現地で足下上手いって紹介されてて、ヒデミがそれ聞いて馬鹿にした感じで笑ってたからなw
イングランド人は基本的に足下が下手だよ。
880名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 21:01:02.81 ID:+XVVYtrk0
つーか10年でいいのか?
一世紀だと思うが
881名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 21:05:00.81 ID:IjcNNP3A0
カペッロが代表監督というところにこの国のフットボールの限界を感じるのだ
882名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 21:20:38.00 ID:blbrm8gS0
イングランドはトップクラブであるマンUもチェルシーも
ドイツのバイヤン、スペインのバルサのようなプチ代表クラブじゃないからな
助っ人外人頼みじゃ自国リーグのレベルが高くても代表の強さと直結しない
883名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 21:30:55.11 ID:So9D0W+C0
スペインもお家芸の内紛とかあるしどうなるかわからんが
対抗馬がユーロ内じゃドイツぐらいしかいないからな
884名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 21:55:21.90 ID:y7n+i4n0O
イングランドの場合は下位チームも外国人ばっかりだもんな

まだ今はイタリアの方が地味ながら強いかも
885名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 21:55:53.19 ID:oY53WoqG0
>>866
小学生だったらありえるなw
886名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:04:12.85 ID:QPWFcDFN0
あのキーパーのレベルじゃキャッチもできずポロポロだし、
川島も課題あるけど、レギュラーじゃないの?あと層が薄い。
ランパードとジェラの併用は無理だって。マケレレみたいなのいて
トリプルボランチじゃないと。
次はブラジルWCだから南米多いしへたすると予選敗退もありえるかも・・・
あと攻撃が単調すぎてけんきゅうしやすいというのもあるけど。
ルーニートップ下でいいんではないかね。もしくは2列目。
887名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 22:42:06.01 ID:VVJeyexd0
Gネビルは監督業やりそうだな
最初は嫌がってても、そのうちきっと・・・
888名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:26:33.35 ID:IQEpXpM10
2ちゃんしてるような俺らはともかく、一般の人はどう思うかな
889名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 23:51:10.36 ID:GYO/Pf0s0
>>866>>885
でも次の母国大会優勝できなかったら当分優勝無いだろうから
近い将来古豪扱いになるかもなw
ブラジルは24年間優勝から遠ざかってた過去があるし
890名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 02:40:38.14 ID:RhIuQ9JmO
ジェラードとランパードはちょっと前までは世界最高峰のMFだったよね
891名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 02:42:24.53 ID:RnRR32xj0
>>890
クラブではね
周りは外人傭兵部隊ばっかさ
892名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 03:30:36.71 ID:oidk+CHf0
ルーニーは岡崎と同レベルぐらい。
岡崎はW杯で得点してるけど
893名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 03:44:55.60 ID:A3u/Y0HZ0
日本と試合やってもいつも接戦で全然強豪的な強さ感じないしね
894名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 04:13:19.42 ID:4eI2yhBqO
ストーク観てると最高だわ。
結局どうやってゴールをこじあけるかだからな。
香川みたいなちょこまか隙間をぬってインサイドど流し込むゴールより、
お互いミスばっかでカオスのような状態からどっちかがサイドに抜け出してクロス
→両者もつれ合いながらの豪快なヘディング
→こぼれ球を豪快にミドルシュート

の方が気持ちいいわ。
ラテン系のは絶頂到達度が低いんだよ。
庶民がフットボールに求めるのはエンターテイメント。
途中のストレスたまる下手さからの鬱憤晴らすようなゴールこそが最高のエンターテイメント。
糞中盤という伏線がないと最高のゴールなんて生まれない。
マンチェスターダービーでルーニーが決めたゴールこそ最高のゴール。
バルサがどんなに勝とうがバルサのゴールは誰も覚えていないという悲惨なもの。バルサはアンチエンターテイメントサッカー。
勝利至上主義サッカーは誰からも見放されるよ。
最期に残るのは古のイングランドサッカー。
895名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 04:16:28.90 ID:XnTbRH1O0
よし、取り合えずウェールズ辺りと組む事からはじめろw
896名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 04:16:50.05 ID:EHIhNGW7O
>>892
そんなわけね〜だろ(笑)
897名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 04:21:41.21 ID:B8/XaHx40

>>877  黒人のジョン・バーンズは上手かったよ

21歳くらいで、ブラジル代表との試合で、マラカナンスタジアムで5人抜きして得点!
http://www.youtube.com/watch?v=R0jdsPZmOWM

サッカー選手の、ひとつの大きな夢を若い内にいきなり叶えてしまった人

メキシコワールドカップ、アルゼンチン戦で、交代出場していきなりドリブル突破して
リネカーにアシストして、その後すぐ再び突破して、またリネカーに惜しいクロスを送った
試合後、 スタメンで起用したらという論議が起こったとか

80年代後半、リバプールでも大活躍  あの頃のリバプールが今を含めたのイングランドのクラブチームで一番好きだなぁ 

イアン・ライト、レス・ファーディナント、アンディ・コール 良い黒人選手が出てる流れはあったけど
最近、小粒すぎるよね
ウォルコット、SRフィリップス、リーグを席巻してるまでにはなっていないし
898名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 04:30:46.92 ID:ld9mbbcbO
>>897
サッカーのスタイルが全然違うやん

今は走れない、トップでもある程度守れない選手は使えないやん、求めるものが違う

運動量も全く違う。
899 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【中部電 56.3 %】 :2011/08/24(水) 04:41:53.71 ID:KABvs2O/P
>>8
さすがにお前はバカ
900名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 04:43:09.19 ID:Ghfua6wSO
ハートとか楢崎より安定感ないからなあ
そういや楢崎なんで代表に呼ばれないんだ J見ている限り今でも断トツで日本NO1キーパーだと思うんだが
901名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 05:09:41.62 ID:XkNQYZ2cO
イングランドが最後に勝った強豪は
2002w杯GLアルゼンチン
902名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 07:53:40.48 ID:7urigpOM0
903名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 07:53:45.57 ID:U340exVhO
アルゼンチンって20年くらいW杯でベスト8以下で負けてるよな
珍グランドの次に過大評価されてる
904名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 07:59:01.99 ID:gy34Vwhx0
何でUK代表に統一しないの?
905名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 08:00:09.21 ID:Xhp/57DqO
正直お前がいうなって感じるがな
ルーニーとかウィルシャーはテクあるし
906名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 08:03:43.15 ID:qGV52Ryt0
>>73
いまだに2ch、しかもにわかの集まる芸スポ民が
そんなこと知ってるわけないわなー
907名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 08:14:22.79 ID:t6WfQppKO
今W杯優勝を狙える国はドイツ スペイン オランダぐらいでしょ
南米はこの前の選手権でどの国もスキだらけだった。
ウルグアイが優勝したけどフォルランはブラジルまで持つの?
日本の遠藤もそうだけど、しっかり各ポジションの世代交代が上手くいかない国は失敗するように出来てるよ。
908名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 09:02:46.66 ID:2KaKnqMn0
>>904
国別代表で争われる五輪と違い、W杯は協会別代表で争われるから。
イングランド、スコットランド、ウエールズ、アイルランドの協会は各々
単独でFIFAに加盟している。
909名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 09:26:23.19 ID:NwuAK2q20
遠藤は日本人は技術あるって言うけどイングランドなんかと対戦するとトラップ技術にかなりの差があった
って言ってたよ
910名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 10:04:25.39 ID:hBkw8ElQ0
>>909
それは環境への慣れと適応じゃないかな。
パススピードも展開も速くてレベルの高いプレミアでやってりゃそれなりの技術が身につく。
タレント不足で育成も糞なイングランド代表の唯一のアドバンテージと言ってもいい。
911名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 10:38:50.92 ID:YiXHSulv0
ユニバーシアードは英国代表なのに・・・
912名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 10:44:21.58 ID:BaOP87z40
>>900
本人の意思で代表引退したからだと思ったけど違ったか。
あと今怪我してるみたいだし。
913名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 11:09:16.03 ID:p9vKlXE/0
ウルグアイとか日本が強いのはチームのために自分を犠牲にできるからだね
本田とかスアレスはエゴイストだけどチームプレーしてるからね
ブーニーはサポに暴言吐くことしかできないし
914名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 13:26:28.01 ID:miEX09EdO
今の状態なら来年のEUROはスペイン、ドイツ、オランダ、イタリア、フランスの強豪国にはイングランドは勝てないと思う

後ポルトガルやスウェーデンあたりも苦手なんだよなイングランドは
915名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 13:38:38.47 ID:Ih3sZvjWi
>>913
>ブーニーはサポに暴言吐くことしかできないし

カッサーノとか、あと当のネビルなんかも
そうかもだけど、ああいう気性の持ち主は
いくら年取ってもダメだね。
「あれ、最近おとなしいな、大人になったんかな?」
とか思ったころにまたなんかやらかしちゃって。


ただ、ルーニーはピッチじゃ全然エゴイストじゃないぞ。
むしろ守備に奔走し過ぎて本業に支障来たしてる。
916名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 13:46:27.56 ID:JM8oX+eu0
イギリス人でもスコールズとギグスは上手かった
今のイングランドならウィルシャーとアダム・ジョンソンかな
917名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 13:48:31.57 ID:DCgSMAWR0
これは間違いないね。
イングランドは当分弱い。
918名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 14:13:59.79 ID:yCk5l30K0
>>913
ルーニーはDFラインまで下がって守備したりして、献身的すぎるぐらいだぞw

色々器用な分、本業を離れた場所での仕事をしてしまい、得点に絡めなかったりするわけで
919名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 14:18:39.76 ID:Z69iOx61O
でもEURO2012
イングランドまさかの躍進したりして
920名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 17:59:40.74 ID:Ghfua6wSO
まあ第一シードで対戦する国がイングランドならあたりだろうな
なんだかんだ言って南米二ヵ国やスペイン、オランダ、ドイツなんかよりは落ちる
921名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 18:09:35.26 ID:cqPE4ybE0
正直こいつが右SB張ってるってのが一番ショボかった
922名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 19:53:33.30 ID:miEX09EdO
イングランドはFIFAランキング4位ですよ(笑)

1〜3位までは妥当ですが
923名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 19:58:50.49 ID:vLhBfU4e0
スティーヴィーもランプスも代表では大した結果は残せなかった
というか、イングランド人は代表戦のやる気がない
プレミアリーグで高給を得てるから、特に代表戦に気を入れる必要もないからね
924名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 20:05:11.03 ID:BpbU9GEoO
>>881
スアレスさんちぃーっす
925名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 20:11:34.21 ID:WeTPg+sM0
代表監督すら外人使ってる時点で強豪国じゃねーべ
926名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 20:39:51.79 ID:R8kZtRr30
スコールズも代表では微妙だったけどな
多分ギグスがイングランド代表でも、双方にメリットがなかったと思う
927名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 21:30:11.93 ID:t6WfQppKO
自分もその一人の癖に…て思われて誰もついてこなくなる
だから成長できないんだろな
928名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 21:31:11.98 ID:oidk+CHf0
なんだただの綺麗なリベリーか
929名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 22:21:20.80 ID:3Bxxma1Q0
>>920
アルゼンチンもたいがいだけどな。
今の状態なら、同組シードでラッキーなのはアルゼンチンかイングランドだろ。
930名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 22:55:51.46 ID:w/9y6VDo0
>>897

あれは高地で空気が薄いアステカスタジアムで交代出場で出てきて他の選手よりフレッシュだったからじゃね?
ドリブル自体のキレはあまりなかったよ
W杯後は精彩欠いてレギュラーから外されてたし
931名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 05:43:23.02 ID:/aJ05nlDO
日本は純粋に自分たちがやるべき事に徹するが
イングランドは個々を重視するから伸びない
日本は能力不足だから勝てないけど
932名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 09:18:02.25 ID:UPlIeKnB0
プレミアはラグビーばりのショルダータックル容認してるからな
イングランドが大昔優勝した時もサッカーじゃなくてラグビーだって批判されたというからフィジカルサッカーはもはや伝統
933名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 12:18:03.67 ID:HluDNJg40

>>930  キレあったよ 2度目のドリブル突破では、狭い所で3人抜きしてたし
あっそうか、 好調だったら、他の試合に出てる筈だな この試合に交代出場だけだったわ

確かに代表では、お天気屋(好不調が激しい) と皮肉られていて大活躍をする事はなかった

プレミアと呼ばれる以前の、 イングランドリーグでは、選手が選ぶMVPに
2度選ばれている程、1980年代後半は個人もリバプールも無双だった
934名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 13:09:50.31 ID:4lCGMyyFO
10年前はドイツを圧倒したな
オーウェンのハットトリックしてさ

06年以降は差を広げられた

04年と06年はベスト8でポルトガルに阻まれたんだよな
935名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 13:13:11.15 ID:KTS8EMu3O
ウィルシャー程度で上手いとかイングランドやべえな
936名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 13:17:12.21 ID:bEmq0jtJ0
あと10年もしたら「伝説の」イングランド大会をスタジアムやテレビで観た世代
もかなり少なくなるな・・・・  女王は生きてそうだけど
937名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 16:38:39.43 ID:Cl+M+bCG0
イングランドは当分弱い。
938名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 16:44:56.52 ID:KDHWIU6M0
でもウェールズやスコットランドや北アイルランドがもっと弱い限り
さして危機感いだかないんだろな。
939名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 16:48:51.67 ID:i85sa2Y10
イングランドの選手ってボール回ってくるの
怖がってるような消極的な感じあるよな
940名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:01:06.22 ID:hpts41JB0
突然変異のガスコインみたいなのが、またでないと無理だろうな
941名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:08:25.03 ID:GIfqhjWU0
母国がするサッカーじゃないんだよな
引きこもってカウンタースタイル。
俺としてはドイツの方がこれぞ正統派サッカーって漢字だわ
942名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:11:17.62 ID:uO9EUgUO0
98年からイングランドのwcの試合は殆ど見てるけど
ホントにクソつまんないんだよな
オーウェンのあのゴール位だよ
ジダンみたいなトップ下で溜めて散らせる奴が欲しいな
943名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:13:03.79 ID:w36nZxMq0
>>940

プラットみたいなタイプもいないとダメ
944名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:14:36.98 ID:epuSODSkO
イギリスは飯がマズイし栄養偏りまくり
こんなんじゃモチベーションも上がらないしいい選手は生まれない
945名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:22:55.92 ID:/r75CTcM0
ここ10年で一番根性見せた試合は、ユーロ2004のポルトガル戦くらいなんじゃないの
946名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:30:07.87 ID:uuC7drmMO
つか縦ポンのキックアンドラッシュ自体が、
王様システムより古臭い最早化石システムだといいたい。
947名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:32:34.02 ID:fjebrtPe0
日本はイングランドとは相性悪いよな
そろそろ勝っておきたいところ
948名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:34:00.41 ID:4qNzUMCn0
98年にスットコ代表でW杯に出てた、当時
フランスリーグでプレーしてた
ベテラン何て名前だっけ?
割とテクニカルな感じだった。
949名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:38:32.08 ID:AOjhbp9/0
コリンズかな
950名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:54:49.24 ID:ga/SZqCX0
>>934
予選で圧倒しても、本大会の結果ではドイツが圧倒したけどな。
951名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:58:58.95 ID:543zQJed0
実際スタンドのチャントぐらいしか売りが無いしな
952名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 18:11:51.02 ID:0Su1BtI+O
マンユに移籍したヤングはいいぞ。ルーニー、ウォルコット、ヤングの3トップにするべき。あとジェラードとランパードは二人同時起用ならもう呼ぶな
953名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 18:21:01.78 ID:zrRMnxVo0
イングランドって国際大会に出るとサッパリだけど、親善試合では無双状態なのかな・・・?
だからFIFAランキングが高いのかな?

今のイングランドって確か7位か8位くらいだと思ってたけど
954名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 18:34:46.64 ID:PmM4cndw0
>>953
http://www.tsp21.com/sports/soccer/fifaranking.html
なんと4位です。5位はウルグアイです。

ドイツと3回やって一回も勝ないイメージだな。
955名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 19:50:06.96 ID:MFcQYWdY0
何で代表だと縦に早いパスサッカーが出来ないんだろ。
カペッロじゃ出来ないのは分かってるけど。
956名無しさん@恐縮です
ドイツでさえガチムチサッカーから変化してるな
イングランドはガチムチ止めたら死ぬって思ってるんだろうか