【高校野球】甲子園優勝の日大三、プロ志望届提出者はなんとゼロ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1勉強ふりかけφ ★
 日大三はエース吉永をはじめ主軸の畔上、横尾、高山もプロの評価が
高いタレント集団だが、プロ志望届は提出せずに進学する方向だ。

 01年優勝時はメンバー4人がドラフトにかかったが、小倉監督は
「今年のチームでプロ志望届を出す生徒はいません。大学や社会人に行ってからでもいい」。
吉永は早大、横尾は慶大を受験予定で、合格すれば将来は神宮での対戦も期待される。
■ソース
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/08/21/kiji/K20110821001452520.html
2名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:12:49.94 ID:6m8vV6I/0
高卒でプロに行って活躍してるのが近藤だけだし
3名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:13:49.97 ID:5XQ85sie0
早大に慶大って
日大にはいかんのか
4名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:14:08.78 ID:PsCFUOF4O
ニヤ沼さんは野球やめるのかな
5名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:14:50.82 ID:J67Zuj440
こんな時代だから
6名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:14:53.33 ID:VysTHpyoP
日大涙目
7名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:14:54.87 ID:rxjIu1X00
ゼロかい
8名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:15:14.78 ID:+2O4q6Nz0
なんと!驚きの!
今ならもれなく!!
9名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:15:36.42 ID:7kLMF+hz0
偏差値は高いけど、抜群に飛び抜けている選手もいないってとこか
平均65だけど75を超える選手はいないみたいな
10名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:15:47.97 ID:jysjiLNc0
まあ目立った選手いなかったし、これは賢明な判断
今の時代、大学くらい出ておかないとツブシ利かなくなるしな
11名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:15:55.92 ID:FjYitqsUP

打者は進学もありかもしれんが

投手はプロ入り早いほうがいいと思うがな
12名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:16:19.27 ID:2SOZs+xq0
   ':,   ',.  _ゝ "´ ̄`` ー ,_    /
  \ ':,   _‐ _- f    、  ヽ ,, /  し. バ
   \  〃 ,' , !   ; ', ヽ..ノl.i. i  な. カ
 ー--  ∠i /i,_/i/| イ/i ハ! [:」<:l」|  い に
 ̄ ̄ ̄`ヽ.'レ!ァたメ レ メfイく| .! |ヽl」|  で
 そ 知 .i/  !└'   「,_リ!  |  ! .|.  く
 の  っ |/ 圦'" 'iァー 、 ux.|  .! ! |.|  れ
 く  て  |レ / z>、ゝ .ノ  .:|  :| ||.|  る
 ら る | `` ヘィくフ" ナヵ| ,レ'レレ' |  ! ?
 い .わ  |  ,/7:l ,O♂ /:l/ヽ  ∠、____
 ! ! よ |,/ /::::!/Α`´::/  ',
13名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:16:22.70 ID:BEmDPwFP0
帝京の伊藤君はどうしたの?
14名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:16:24.71 ID:EWikOTyd0
実に華の無いチームだった。
去年の興南ですらプロ入りはゼロなのだから
今年の日大三で即プロに行かないというのは賢明な判断
15名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:16:29.48 ID:gJ36iIF0O
なんのための日本大学付属なのかわからんな。

日本大学ってのはそんなにダメなのか。
16名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:16:29.68 ID:WQtFXy8c0
佐賀北の時以来だな
17名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:16:29.98 ID:Ocb+T+gP0
2001年の4番だった原島は大学で伸び悩んだな
18名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:16:45.29 ID:dcY/GvTcO
吉永は投手としては通用しないだろうし

野手もプロ入って即レギュラーなれる訳じゃないんだから
大学でちゃんと育成して貰った方が良い
日本のスポーツ界もボチボチ余程の素材でない限り大学を経てからプロに行く路線をスタンダードにすべき
球界全体の知能が増すのは良いこと
19名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:16:51.19 ID:wEiFMGBP0

どのスポーツも、この二校に集中すなー
20名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:17:06.16 ID:83VEUpLB0
日大涙目だがまあ日大三はこうやって六大学にも結構行けるから逸材が集まってくるわけで
これでもし進路が日大やそれ以下ばっかだったら有望選手は誰も来ねえよw
21名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:17:23.69 ID:r6gm0vQk0
あの4番は男村田を目指して欲しい
22名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:17:53.93 ID:n2YFnAU4O
まあそうだろな
23名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:18:11.88 ID:jakyF7Zi0
今プロに行っても球界再編の波に飲まれそうだしな
24名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:18:36.11 ID:oU8News90
>>15
早慶行ける奴が日大に行くわけがねーだろ馬鹿w
25:名無しさん@恐縮です::2011/08/21(日) 08:19:08.42 ID:dAN0vkRp0
ここで受験は無いだろう 日大しか
そもそも勉学する学校じゃないじゃないか
中1程度の英語、三角関数なんて出来るヤツ居るのか
26名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:19:17.82 ID:r8ilD2+Qi
中田翔ですら高卒4年目でやっとレギュラーなんだから
それなら大学行っても同じということか

野球ダメなら大卒で一流企業に入れるし
27名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:20:02.07 ID:5Q5Ex8qDO
今のプロなんてならないほうがいいわ
28名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:20:06.59 ID:jysjiLNc0
>>18
> 球界全体の知能が増すのは良いこと

何か勘違いしてないか?
大卒資格が追加されるだけで、知能は全く関係ないww
29名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:20:24.67 ID:jJO9OJm10
大学に行っておいて損は無いからな
賢明だと思うわ
30名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:20:25.25 ID:zD5kvANV0
>>20
おまい真理をついてるなー。
と日大卒の俺が言ってみる
31名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:20:31.54 ID:3F4ngYffO
>>15
今は大学の付属も上位大学への進学実績を売りにする時代だからな
32名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:20:45.67 ID:PmdAzpqm0
01年優勝時のメンバーでプロに残っているのは
オリの近藤ぐらいで、あとは3,4年で自由契約になっていたよね。
それはまあ、そういう先例があると慎重になるよな。
33名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:20:56.32 ID:h4IYkL1p0
>>12
ちっちぇな
34名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:20:59.71 ID:eGqp+gEt0
長野って日大だったっけ?
監督が演技が下手くそすぎて巨人とズブズブがばれまくりだった記憶しかない。
35名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:21:13.13 ID:fNYWK9Es0
小倉監督は三高から日大に進んだが、
野球部には入っていない。
36名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:21:51.59 ID:hlz2MMqIO
野球に関しては明治大学の付属校だよね
37名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:21:57.15 ID:WxrDAhzC0
先輩の近藤みたいに6,7年かかって1軍で実質1年だけしか活躍ないのなら、大学いった
方がいいわな
38名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:21:57.32 ID:j5sRdLlo0
まるで高校生が良い判断をしたみたいな書き方だが、実際の所評価が低すぎてスカウトされるような空気がないからだろ?
将来的にプロになろうと思ってて、プロ側の空気がドラフトかけますって事なら間違いなく提出するだろ
39名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:22:06.57 ID:jn+pFdxVO
大学野球で菅沼から笑顔が消えてたらおもろいな
40名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:22:08.25 ID:V4s8SmhvO
プロになるより社会人野球やってる方が勝ち組なんだろな
41名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:22:26.36 ID:fqhsIEPD0
プロはオワコン。
42名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:22:26.85 ID:r8ilD2+Qi
高卒下位なら拒否った方がいいね

巨人の下位指名蹴って大学行って
広島ドラ1の福井みたいにさ
43名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:22:52.01 ID:o588vLtY0
これだけ冷静だから強いのかなって気もする
44名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:23:14.41 ID:eGqp+gEt0
>>42
なにいってるの?
45名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:23:26.51 ID:jv6hBCjG0
大卒の資格を取らせてあげないと、分数の計算が出来ない子たちなので
プロで失敗したら犯罪者になるしか無い
46名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:23:30.21 ID:AXKWF9BhO
日大行くくらいだったら実業団行くもんな
47名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:23:55.10 ID:0JXrgCK7O
都築先輩の落ちぶれっぷりを見たら、そりゃ簡単には出せないわなぁ。

でも六大学はやめとけ。
首都や東都のほうが野球のレベルは上。
48名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:24:09.46 ID:59DpdJXE0
>>18
大学経由したところで
社会性のない野球バカのまんまだろw
49名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:24:23.03 ID:ZAaip/G20
武蔵高校から武蔵大学いく奴っているのか?
50名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:24:26.52 ID:jysjiLNc0
>>40
六大学レギュラーから社会人、そのまま引退して日常業務コースは
安定感ありそうに思うが、野球部が廃部したら涙目
51名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:24:34.80 ID:SRaZi+Pw0
>中田翔ですら高卒4年目でやっとレギュラーなんだから
>それなら大学行っても同じということか
それは違う。
あくまでもプロで4年目。
このクラスの選手がそもそも大学に行くだけ時間の無駄。

>野球ダメなら大卒で一流企業に入れるし
ガッツある営業マンで活躍されれば。
でも40代で関連子会社に出向される可能性が高い。
52名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:24:47.25 ID:FEDjW26V0
ν速にスレ立ってたが、朝4時から夜10時まで練習してんだろこいつらw
53名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:25:23.08 ID:Rm4QAyTi0
駄目な新聞社がプロ野球の凋落ってネタで記事書きそうな話だな。
54名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:25:34.27 ID:O/N8spcC0
>>15

日大法学部は、学部別大学ランキングで全国22位につけて
わりと良い
他はマーチの下とどっこいだろ(てきとー)
55名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:25:36.90 ID:AVivkRJH0
まあ早稲田や慶應の野球部の就職凄いいいからな
吉永レベルでもドラフトじゃ下位指名だろうからプロ行かなくて正解
56名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:26:08.62 ID:29K6Bhx6P
プロ行くより大学行く方がメリットが大きいということなのかね。
57名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:26:49.46 ID:V4s8SmhvO
>>50
引退してもその会社で働かせてもらえないの?
58名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:27:10.75 ID:o588vLtY0
六大学なら日本ペイントや三井住友銀行にいけるしな
59名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:27:14.35 ID:DarIuW5w0
>>31
日大藤沢は他大進学前提の「特進クラス」を設置したしなw
60名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:27:42.35 ID:jn+pFdxVO
1番の勝ち組は六大学からアナウンサーだな
61名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:27:46.55 ID:F3/EGtlq0
甲子園行く前から、三高はプロには行かせないと言ってた
62名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:27:52.61 ID:YGfJWV1r0
プロ入りってのは簡単じゃないから
行けるときに行った方がいいとも思えるが
難しい選択だな

63名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:28:08.41 ID:SRaZi+Pw0
>>52
日大三高の野球部員は朝6時から夜12時まで練習。
64名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:28:08.67 ID:ylybTFnJP
プロ野球はもうあこがれですらない
65名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:28:10.79 ID:GsOU0j+d0
安定志向
66名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:28:21.57 ID:umbErhcy0
野球界の久留米大附設だな
67名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:28:39.23 ID:83VEUpLB0
>>38
高卒下位指名なんてプロ入ってから確変して1軍でモノになる極一部の選手以外は20代半ばでポイ捨て。
プロ志望かつドラフト下位なんて余裕で引っかかる選手でも大学進学なんて当たり前だぞ。
去年の島袋だってプロ志望届出してたらドラ1クラスだったが進学したろうが。
68名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:29:18.90 ID:r8ilD2+Qi
10年前もオリ行った近藤以外全滅じゃな
甲子園なんて半分は運だから優勝したからと言って
プロで通用するわけじゃないからな
69名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:29:22.49 ID:EVeTG72I0
プロで活躍出来れば良いけど大半が挫折するんだから最近の進学傾向は良いと思う。
70名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:29:22.88 ID:XKG5MLINO
そりゃ、今後の人生を考えたら大学へ行く方がいいからな
71名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:29:40.48 ID:SRaZi+Pw0
>>59
明治に進んだ井上真央はそのクラスにいたのかな?
72名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:29:44.47 ID:oyAOKykJO
吉永 早稲田
横尾 慶應
高山 明治
畔上 法政
鈴木 立教

どうやらこれで決定だな
73名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:29:57.13 ID:PmdAzpqm0
親が経済的に困っているわけじゃなければ
すぐに自由契約になるかもしれないプロに行くよりは
人脈ができたりいろいろハクがつく大学進学を勧めるだろうな。
74名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:30:16.42 ID:wRDJ9qe50
大学いったほうが可愛い女の子たくさんいるしな
楽しいのは断然大学
75名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:30:28.89 ID:oyC77su1O
波留にいびられるだけ
行かないほうがマシ
自殺した選手もいたし
76名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:30:35.28 ID:VvSQLLhWP
>>57
そんなおめでたい会社はもうほとんど潰れた
77名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:31:04.06 ID:TmPYGhmL0
>>25
おまえ、馬鹿か?

何も知らないなら、出しゃばるな。
78名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:31:18.54 ID:tHUNzY/x0
AO入試で合格出来る筈
79名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:31:22.53 ID:RFBBdHkmO
>>10
最近はそうでもなくね?
80名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:31:34.30 ID:jysjiLNc0
>>57
途中でリストラされるよ
基本的に勉強できない社会性ゼロの野球バカなので、
飼い続ける余裕は企業にない

30後半くらいに子会社や僻地に飛ばして、自主退社に追い込むのがお約束
81名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:31:59.92 ID:LgV2MFZsO
>>15
そもそも三高は特別付属だから日大に対する従属心薄いしね
まあ正付属の鶴高や豊山の有力な子も六大学に流れるけどね
82名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:32:00.45 ID:8y6y4yM80
そんな無駄に長い練習してたら野球も嫌になんだろうなw
83名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:32:13.07 ID:r8ilD2+Qi
堂林も今宮も一二三も筒香もまったく出てこないもんな
清原や松井クラスじゃないなら大学行ったほうがいい
84名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:32:13.78 ID:AVivkRJH0
まあドラ1なら基本駄目になっても球団が面倒みてくれるけどね
下位指名、なおかつ高卒じゃ條辺みたいなうどん屋コース
85名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:32:22.46 ID:sUD89RF/0
>>57
野球部とか運動部のヤツって、普通に仕事してるヤツから見たら
「ロクに仕事しないで俺たちと同じだけ給料もらってる」
って思ってんだろ
86名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:32:29.99 ID:N4eck8gJ0
プロ志望届なんつー糞な制度はなんのためにあるの
87名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:32:33.63 ID:FjYitqsUP

松坂の時の

PL 横浜の同窓会の飲み会の映像みたけど

あれみると
人それぞれやな
野球馬鹿で引退後さまよい気味の奴もいれば
引退してもうまく社会人になれる奴もいるし
88名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:32:35.08 ID:Dtx3gcbSO
辻内って来年も雇ってもらえるかな?
さすがにそろそろヤバいか。
心配でしょうがない。
89名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:32:46.44 ID:MIH0VTU40
野球はオリンピック競技じゃなくなったのが痛いよな
90名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:33:13.05 ID:3nY0xYq40
まあ、プロの道は険しいからな
大学にいって、それなりの会社に入ったほうがいいと思うよ。
補欠でも甲子園にいっただけでも、会社は重宝すると思うよ
91名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:33:15.34 ID:7kLMF+hz0
プロで芽が出ずに自由契約になった選手の
受け皿を満足に用意できない球界の問題もあると思うな
それが無いからよっぽど自信が無い限りは大学進学という安定志向になる
92名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:33:33.50 ID:4sApM7Yp0
>>49
毎年一人二人いるw

こいつらが大学行っても授業なんて一つもわかんないだろ
留年繰り返して終わり
93名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:34:12.90 ID:vWciWPJDP
>>86
桑田早稲田入学→巨人入団で早稲田激怒
とかあったから作ったんでしょ

まあ吉永くらいかな残念なのは
どうせ金属打ちだろ日大三の選手とか
94名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:34:14.59 ID:29K6Bhx6P
なかなか厳しい時代っすなぁ
95名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:34:49.93 ID:BzLMu8UwO
ハンカチは大学で劣化したから即プロ入りすべきだったし人それぞれだな
96名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:35:18.37 ID:AVivkRJH0
長距離も社会人チームが廃部続きで
箱根を狙える大学に有望選手がこぞって行ってる
野球も大学経由が当たり前になるだろう
97名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:35:41.00 ID:D76C/DaM0
大学厨か

時代だなぁ
98名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:35:46.02 ID:r8ilD2+Qi
打者は金属補正があるから
クリーンアップ3人も何とも言えんな

吉永は大して特徴ある投手でもないし
大学行って正解だと思う
99名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:35:57.06 ID:sUD89RF/0
>>93
飛距離はともかく
球をバットで拾う技術は高かったと思うぞ
100名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:36:57.37 ID:FjYitqsUP
教員免許くらい
取っておいた方が保険にはなるからな

将来 指導者枠は4000校もあるんやし
101名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:37:04.02 ID:8y6y4yM80
慶応か早稲田に入った方が
どう考えてもその後の人生の安定度は高そうだもん
まぁ、単なるイメージなんだけどもw
102名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:37:04.91 ID:WxrDAhzC0
まあ本場のメジャーの選手も向こうは1流は大卒が多いからなあ
103名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:38:14.66 ID:yrWGE3Cp0
甲子園優勝に高学歴か、最高ですな。
104名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:40:08.64 ID:OwUzPHTG0
斉藤のように

大学いっても

プロで通用するしな

105名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:40:22.57 ID:qc/WoDYoO
野球やってて早稲田慶應受験とかすごいな
感心してまう
106名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:40:27.56 ID:y//Ai6U0O
直接メジャー行くんじゃないの?
107名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:41:15.46 ID:W8q03O74O
サッカーだと好き好んで大学行く奴いないよな。
108名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:41:21.86 ID:b59JE9+aO
まあ高卒は社会のゴミだからな
ダル−野球=ただのDQN
斎藤−野球=エリート
遅かれ早かれ野球から離れる時期は来るんだからその後を考える方が当然賢い選択
109名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:42:39.98 ID:oyAOKykJO
日大三からは去年のレギュラー吉澤が早稲田に行ってる
彼の父親は早稲田OBだが、これが吉永進学の伏線だな
110名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:43:00.26 ID:kva37PpHO
なんで日大いかんの??
111名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:43:22.20 ID:clW63I3e0
>>77
早稲田の入試制度ってどうなってんの?スポーツ推薦みたいのがあるんだと思ってたが・・・
法や理工なんて旧帝並の偏差値だってのにどうやって入ってるんだ?

112名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:43:25.21 ID:VaMIjlMT0
>>105
日大三→早稲田といえば元阪急の吉沢
113名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:43:36.82 ID:luSUYG110
おいおい、4年後にプロ野球なくなってるかもしれん、
今のうちだぞ投資資金が回収できるのは。
114名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:43:59.08 ID:wRDJ9qe50
バッターで通用するのってジャイアンとかいうやつくらいじゃないの
他のやつは金属バットのおかげだろ
115名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:44:17.19 ID:o588vLtY0
>>111
広末だって入学できるんだから
116名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:44:32.87 ID:5bgV646c0
高卒は下位でプロに行ってもなぁ。
まぁ挑戦したいという志は何にも変えがたく素晴らしいが。
117名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:44:38.95 ID:jysjiLNc0
>>107
選手寿命の差が大きいんじゃないかな
そんなサッカーですら大卒がめちゃ増えて、1年目から主力級になってる選手が多い
118名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:45:02.31 ID:ILiVy5B40
まあそうだな。40歳で現役終わるし、
解説者とかコーチの道も結構狭い。
一軍で活躍しても怪しいもんなぁ。
掛布みたいに落ちぶれる可能性もあるし。
119名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:46:27.29 ID:fyu9tCUG0
>>111
人間なんちゃら科ってスポーツ用の学科があったような。
120名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:46:30.18 ID:6z03Wtnh0
>>113
観客動員数見てたらつぶれる心配はないだろ
121名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:47:44.40 ID:3Jv6Vd5BO
どちらも推薦だろ一般受験なわけない
122名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:47:44.80 ID:6DKyVLqy0
10年前の以外大失敗の教訓で
監督が大学行くように仕向けたんだろうな
123名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:48:14.99 ID:+AI4UIdf0
頭の偏差値は変わらんのに、高卒と大卒じゃうまく軌道に乗らなかった時の対応が全然違うからな
巨人なら、慶応でてればフロントが必ず仕事用意してくれる
六大学ならほぼ用意してくれる
日大なら阿部がお世話してくれる
なんて感じでどこの球団も特色はあれど、大卒は高卒と頭の出来と偏差値は同じなのに最後は恵まれる
高卒は切り捨てられて終わり。ただ切り捨てられる。セカンドキャリアを面倒みてくれる人なし
絶対に大学は行っておいた方がいい
124名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:48:21.19 ID:rjNc8A0nO
プロやきうに魅力がないってのが正直なところだろうな…
やきう選手では将来不安だしね!
125名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:48:25.28 ID:clW63I3e0
>>115
それすごい説得力あるな
126名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:48:46.16 ID:RFbQFFJz0
マサオみたいにプロで大活躍できるってレベルじゃないしな
土肥中の痴呆老人の中で育ったようなDQNじゃないし、
そこらへんの計算はしっかりしているようだな
まあ、夏優勝っても、毎年、ほとんどプロなんか行かないけどな
ハンカチだってそうだっただろ 今はそういう風潮
127名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:49:20.27 ID:a98agCaHO
ただ最近のNPBは高卒選手が早い内に主力になるケースが増えてきている
そしてその分即戦力候補と呼ばれ入団してくる大卒選手の小粒化が著しい
この決断は裏目かもよ
128名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:49:34.92 ID:ECgitVoZ0
日大三・明徳・智弁和歌山出身者は何故プロで大成しないのか
129名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:49:53.36 ID:V/fGchveO
>>111
まぁ、まず国立と私立では受験科目数が違うから比べること自体間違ってるがな
130名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:50:22.70 ID:29K6Bhx6P
切捨てられた時が痛いからのぅw
131名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:50:30.83 ID:bOHiNU540
金属バットの恩恵受けないバッティングしてる球児って誰がいるの?

ゴジラ松井は恩恵受けない打ち方だったのかな
132名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:51:29.68 ID:6DKyVLqy0
今の早稲田はトップアスリート入学試験があるから
甲子園優勝ぐらいのキャリアならオバカでも入られるしなぁ。
福井もわざわざ一浪してそれ使って入学したし。
133名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:51:31.96 ID:JDcdTi2X0
東京国際大で古葉監督にしごいてもらえ
134名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:51:47.96 ID:pnlaxWq+0
都築や内田みたいにならないように、ってことか。
都築はイケメンリーマンになってるようだが
135名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:51:54.47 ID:gUQZ23G70
とびぬけて凄い選手はいなかったよね
大学や社会人でもっと技術を磨いてからのほうがいい
136名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:52:00.41 ID:AZoWLCHbO
>>104
私は今まで、これ程雄弁な「行間」に出逢った事がない。
137名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:52:10.01 ID:fIH6BYDL0
畔上と高山はどこ行くの?
138名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:52:26.56 ID:eGqp+gEt0
まあ六大学いくの正解かもな。
ハンカチなんかもう食いっぱぐれないからな。
日本じゅうどこに行っても早稲田OBが世話焼いてくれるだろ。
そこまで人脈作れたら勝ちだわ。
あいつは政治家にだってなれるわ。
有能無能はおいといて
139名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:52:29.68 ID:F3/EGtlq0
将来的にどうのこうの言ってるが
プロ野球選手だったという事実だけで
人生がどれほど充実したものに感じられることか
ほんとプロ野球選手になりたかったよ、俺はね
140名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:53:22.77 ID:W8q03O74O
そういや野球って国立で強いとこ聞かないな。
サッカーだと筑波があるんだが。
…筑波が特殊なだけか?
141名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:53:26.94 ID:5bgV646c0
>>136
おまえの心が映ってるんじゃないの
142名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:55:01.81 ID:5+NBo6q5O
早慶にスポーツ推薦は不要

大学の価値が下がる

大学野球なんてアホ大学にやらせとけ

すでにネームバリュー抜群なのに一芸入試をやる意味分からんがな
143名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:55:29.57 ID:LF8D4tVvO
>>1 早稲田慶応やめて日大強くしろ
144名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:56:17.73 ID:eGqp+gEt0
>>139
気持ちはわかるわ。
なれるものならなりたかったな。
自分にはレベルが足りなかったけど。
小中学の同級生が甲子園三回でて、
六大学から社会人までやってたからなんとなくのレベルはわかるけど。
プロは雲上だわ。
145名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:56:33.66 ID:qqpagMoBO
堅実だな
野球で大学行って安定求めたほうがいいもんな
146名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:56:48.04 ID:z43j6aUs0
>>1
大学に行くのは結構だが、
大学は高校の時みたいに野球さえやってれば良いと言うところではないのだが、
高校時に碌に勉強をして来てない連中が、
果たして大学の勉強について行けるのかね?

最近は企業スポーツでも、
大卒資格を持ってないと受け入れない企業が増えて来てるのだから、
東京六大学に入ったからプロは駄目でも就職は大丈夫なんて思ってたら、
とんだ痛い目を見ることになるぞ。
147名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:57:20.33 ID:U8Dey7R50
国立が強いスポーツっての自体ちょっと特殊だろ
148名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:57:36.33 ID:oyAOKykJO
>>137
畔上 法政
高山 明治

鈴木は立教
清水・菅沼は日大か東都他大
149名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:58:30.02 ID:V/fGchveO
>>140
国立受かるような勉強しながら、インターハイ出るくらいのスポーツの力をつけるなんていう生まれながらの天才は毎年10人もいないからだろ

片方だけなら努力でどうにかなるが、両方得るにはよっぽどの才能が必要
150名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:59:10.58 ID:a98agCaHO
つかほんとに技術磨きたくて大学行くなら六大学じゃなくて東都いけよ
151名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:59:41.13 ID:AXKWF9Bh0
三高から日大に行かない理由なんて事情通なら誰でも知ってんじゃん。
ピロシキの一件とか。

2001年日本一の頃は他大系列を気にしない明治独占だったが、
今じゃあ早慶も三高の選手が欲しいか。双方とも、実力優先で
選手のオツムの程度を本当に問わなくなったよなあ。
まあ、この少子化で経営第一、ありとあらゆる面で名を上げていかないと
ダメなんだね。背に腹は代えられないと。
152名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:59:49.38 ID:U2EXWGFN0
甲子園優秀経験有りなんだから、日大卒でもそこそこ幸福な人生は送れると思う
153名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:59:53.98 ID:JLYrzu2SO
おいおいみんな日大へいけよ
なんのための附属だ
154名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:00:25.38 ID:MXpFdyBK0
プロでも稼ぎは若いうちノミ。怪我でもすれば働くところも無い。
普通に就職すれば定年マデ働けば2億5千万は稼げる。
155名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:00:49.93 ID:s9lJavhyO
>>1
なぜ日大にいかないんだ?
156名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:00:58.42 ID:gcj1m84YO
元彼がこの高校出身だった

ハンドボール部だったけど…
157名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:01:14.78 ID:ECgitVoZ0
>>132
トップアスリートは甲子園優勝だけじゃ受験できない
世界で戦うアスリートってなってるから
国際大会への出場経験がないと受験できない

まあ、高校野球は甲子園後のアジアAAA選手権の
代表選手ってだけで受験資格を得るから
甲子園優勝チームの主力なら大丈夫だが
158名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:02:06.25 ID:YiiQhH1d0
>>140
野球はプロ目指してる人が一日中練習してるからな
勉強との両立は難しい
159名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:02:30.32 ID:j1udG5DB0
「大学出れば野球でダメになっても一流企業に入れる」という時代は終わったと思う。
160名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:03:36.88 ID:fIH6BYDL0
>>148
これに吉永早稲田、横尾慶応とか見事に六大学に散らばってるなw
まあ東大は別にして
161名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:03:44.15 ID:fpaSd6z30
公務員だと大卒不可で
高卒でなきゃ入れない部署もあるし
へたに大学行く前に将来の設計を
162名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:03:50.85 ID:NtObgBoO0
私大は野球をやってれば医学部を除いて 一度も授業に出ず レポートを一度も提出
せず 一度も研究レーポートを提出しなくても 4年間取った単位は オールAで
全て出席の扱いになる。(本人が幸福に成れるかは別)
163名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:04:00.34 ID:FqLxVR200
ソースが報知か。誰かが巨人と出来てるな
164名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:05:05.88 ID:29K6Bhx6P
>162
マジっすかw
すげぇなw
165名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:06:11.18 ID:qq0fjm+qO
そりゃあそうだろ。
糞スカウトが揃いも揃って、優勝投手より早々に敗退した雑魚投手を褒めちぎってんだからな。
自信なくすのは当たり前だ。
166名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:06:49.74 ID:8aNZVmwK0
大学の方は野球やる気無しなのか
日大は駅伝位しかスポーツの印象無いけど
167名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:07:12.67 ID:RBP7VwjK0
三高の打者でプロで通用しそうなのはせいぜい攻走守揃った高山ぐらいだろ。
横尾畔上は金属補正の長打力だけだし上背も無いし。
168名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:07:49.90 ID:fqhsIEPD0
>>162
それ具体的にどの大学?
うちの大学はそういうのないけど
169名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:08:01.03 ID:JLYrzu2SO
>149
インターハイ→国立なんてなんぼでもおるだろ
ただトップクラスになると両立より優れたほうの特化を選ぶ
この辺の事情は凡人の考えの及ぶところではない
170名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:08:09.52 ID:dkYvgOeV0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1313812180/
ドラフトって名のくじ引きで大ハズレなチームに押し込まれてこんな目に遭うかもしれないなら
せめて自分で選べるようになりたいわな
171名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:08:32.26 ID:8YzO/RdbO
>>163
内緒でプロ志望届けは出せませんよ。
172名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:09:12.17 ID:LaAn2ybS0
オリンピックなくなったし
社会人野球持っている必要性って
ほとんど無さそう
173名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:09:23.08 ID:fL/yLJZe0
朝4時から練習、日中は午前中のみ授業で午後は練習、メシ食って日が替る直前の23時まで練習

そりゃ強くもなるわw

甲子園で優勝するにはここまで廃人に徹しなきゃいけないってことだなw
174名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:10:07.77 ID:yrWGE3Cp0
>>162
だから福原愛は辞めざるをえなかったのか
175名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:10:20.26 ID:3Kg6QrxP0
関大一高出身なのに関大どころか高卒で就職した選手がいたな・・
まあ2年後にプロに行ったけど
176名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:11:12.12 ID:bADtLP5k0
早稲田、慶応ならプロいくより安定しそうだしね
大学→社会人→高校の監督っていうコースなんかも良い
177名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:12:02.54 ID:rWWLJbn90
>>166
今は知らんけど、昔は東都野球で優勝したりしてた。
真中とか長野とか、プロ行った奴も結構居るよ。
178名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:12:17.32 ID:fMsYwPUz0
去年の興南もプロ行った選手いなかったんだっけ
2年連続優勝チームからプロ入り無しか
179名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:12:37.46 ID:fL/yLJZe0
練習漬けで女日照りの肉棒が大学で解き放たれるわけですよ
180名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:12:39.47 ID:XOz0yqgD0
>>174
福原の場合は遠征などで出席できないことが周囲にも明らかだからな
これに単位を与えては問題が出るだろう
181名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:12:41.65 ID:jPD0sHH80
>>48
社会性はあるよ。教養と学力は中学生並みだけど。
182名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:12:43.77 ID:khqmut/O0
長嶋一茂を見れば、野球馬鹿が大学卒業した時に
どれだけのレベルに達せられるかが分かる
183名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:12:47.36 ID:eGqp+gEt0
>>174
愛ちゃんはやりまんだからな。
184名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:13:20.05 ID:q2zSEO7n0
>>162
今どきそんなのあるの?
スポーツ推薦で取りまくっているウチの大学でも、そんなのないけど。
プロ野球に行った選手でも、四年でちゃんと単位取れないと卒業証書はもらえてないし。
185名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:13:41.39 ID:fIH6BYDL0
>>167
高山は若い頃の高橋由伸みたいな雰囲気があるな。
畔上は昨日の決勝で低めの変化球を上手くさばいた二塁打みたいなバットコントロールの
良さが目についた。
186名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:13:59.39 ID:9XyPc5+m0
吉永ワセダか。
ああいう薄い顔はワセダのユニが似合う。
それはそうと、早実の連中がワセダにゴロゴロ行くわけだから吉永もやり辛いだろうな。
187名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:14:03.40 ID:1Y9iZOzj0
東京の球児って運動音痴顔でいい投手多いよな
ハンカチだって見るからに運動神経なさそうだけどいいピッチャーだったし
吉永も運動できなさそうな顔だけどいいピッチャー
188名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:14:26.31 ID:rWWLJbn90
>>162
強くて有名な日大相撲部ですら、授業ちゃんと出てたぞ。
あいつら座る時、腹を机の上に載せてるのな。
189名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:15:25.43 ID:SOzqY8+OO
吉永君はヤリチンなんだろうなぁ
190名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:15:38.54 ID:eGqp+gEt0
>>185
まあそういってもものにならないのがほとんどだよな。
横浜の三人でスペランカーしか結果残せないと思った人なんかいないだろ。
191名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:15:59.38 ID:CD87Fob90
長嶋一茂のアレは都市伝説だと思ってたけど本当だったんだな

テスト、レポートの類は全て名前を書いただけってアレ
192名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:16:11.78 ID:eGqp+gEt0
>>187
ハンカチはぐんまー
193名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:16:39.73 ID:JLYrzu2SO
プロ野球にいくやつは昔から中退がおおいよ
六大学クラスなら卒業にこぎつけるけど
194名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:16:44.92 ID:0b+TS14h0
>>166

日大いるだろ 5億3000万の契約金もらった那須野 那須野の前は日大至上最高の投手といわれた吉野
195名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:16:54.24 ID:3Kg6QrxP0
そして大学4年になったらプロの誘いを蹴って
「大手企業のほうが生涯収入が高い」と言って
大手銀行に就職するんだろうな・・

20年前にそんな大卒選手がいたけど今何してるんだろう
196名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:17:19.61 ID:doRIZc4hO
なんで日大に行かないの??
197名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:17:27.42 ID:rcOiMXwm0
正直、プロで出来る選手はいない
198名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:17:50.42 ID:QazB8XfO0
日大三はもともと明治ばっかり進学してた
今回は六大学で分かれるようだけど
199名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:18:06.41 ID:vTMiu0H8O
まあ別に今年はいい選手皆無だから当然だろ
200名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:18:15.06 ID:RBP7VwjK0
>>194
TDNと同期入団になる筈だった村田も日大だったな
201名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:18:25.91 ID:29K6Bhx6P
数年使えば中日の打者より打ちそうに思えるが、そう単純な話でも無いのかw
202名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:18:32.44 ID:5RpAEyY70
>>195
黒須?今は興銀リースにいるよ。ソースはwiki
203名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:19:04.77 ID:NtObgBoO0
だから本気でプロを目指す大学野球人はおうおうにして無学が多くなる。例外も居る。
もう時効だから良いだろ 現●人●督の●辰●などは親父さんが厳しかったので
無学を許さなかった。授業にも出てレポートも郵便で提出し 特に数学はキッチリ
学び 追試も受けてる。
204名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:19:22.90 ID:ANWViaa30
まあハンカチーフがあのままプロ入りしてたら・・・って思いもあるにはあるけどな(´・ω・`)
205名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:19:42.28 ID:RBP7VwjK0
>>195
志村?
206名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:19:42.24 ID:XOfmp1DuO
大学いくのか?最近のわかい子は手堅いな
207名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:20:22.22 ID:RvznatIN0
賢い選択だな
208名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:20:28.73 ID:fMsYwPUz0
まあ有名大学行っとけば野球選手としてモノにならなくても
なんとでもなるしなあ 手堅い
209名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:20:53.52 ID:eGqp+gEt0
>>204
定岡になったんじゃ。
210名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:20:55.12 ID:SOzqY8+OO
みんな親が金持ちなんだろうな
211名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:21:09.31 ID:FVVpT1NKO
日大は少し前まで二部だったからね。でも今一部だし監督代わった
からいい気もするが
212名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:21:10.23 ID:V9jEskC50
>>2

マー君は?
ダルビッシュは?
213名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:21:25.93 ID:fMsYwPUz0
>>210
スポーツ特待生で学費割引とかあるんじゃないの
214名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:21:43.88 ID:E/P7YMWvO
こんな欠陥スポーツのプロになるとか誰だって嫌だわ
215名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:22:02.43 ID:fIH6BYDL0
>>190
紀田、斉藤、多村な。
斉藤は一時期ちょっとだけ頭角を現しつつあったんだけどな。
紀田が全くだめなまま終わっちゃったな。
216名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:22:05.10 ID:ziT6nJf+0
相模みたいに読売ランドの101匹わんちゃんになるよりはいいでしょ。
217名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:22:18.65 ID:10DQ0i650
もはや日大三高は高校じゃないです。
なぜこんなのが行政のお膝元で許されるんだ?

こんなのに高校卒業の資格を与えないでください。
行政はこれを看過してるのは犯罪だろ。
こいつらは単なる野球選手専門学校生だろ。

練習 11時間
食事 4時間
授業 4時間
睡眠 5時間
http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/a/6/a65d197b.jpg
218名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:22:21.48 ID:VcaxInFk0
プロ予備軍化して、プロに人材を贈り懐に金を入れることしか考えてない糞監督がはびこる中
小倉監督は親身だな
219名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:22:35.14 ID:d4ONec9o0
>>20

俺、一高出身だが、一高は地に落ちたよ。
220名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:22:50.81 ID:R+sGlK2I0
早慶の野球部だったら、商社銀行生損保とか生涯年収がベラボーに高い
企業からも内定もらいやすいもんな。
半端なプロ野球選手よりよっぽど稼げちゃうw
221名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:23:29.87 ID:+GEjy/yn0
プレーしている本人たちは結構シビアに自分を見ているのかもね
まわりは「やれこいつはプロで云々」とか妄想にふけるけど
222名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:23:32.46 ID:rjNc8A0nO
高校生から見ても今のプロやきうに魅力を感じないんだろうな。
223名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:23:54.55 ID:eIvET2ZeO
日大三出身のプロ野球選手が思い浮かばん。
224名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:23:57.78 ID:RBP7VwjK0
>>214
でも女子アナがTPOをわきまえない衣装で
ヤッて顔で取材に来てくれる数少ないスポーツだけどね
225名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:24:01.01 ID:fMsYwPUz0
>>217
体育課で授業時間に練習を充てられるのかね
まあしかしひどいな
226名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:25:06.25 ID:fIH6BYDL0
そういえば「こいつ絶対プロに行くだろ」と思ったスラッガーが大学に行ったけど、
結局行けなかったっていう例としては、智弁和歌山の池辺とか日大三の原島あたりだな。
227名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:25:09.30 ID:SyDa3NO/0
>>191
輪島みたいだな
テストにすべてわじまと書いてごっつあんしてきた男w
228名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:25:49.63 ID:gT5yFk0T0
駒大苫小牧初優勝の年も志望ゼロだったな
229名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:25:50.65 ID:miM5PJWs0
>>220
商社銀行はともかく、日本の保険業界に将来は無い。
230名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:25:57.83 ID:D5X7mTCY0
どうせAO入試だろ。
日大三高みたいな超絶バカ高校の奴が早慶なんてガチ入試で入れるわけねーし
早慶はそんなん入れてるから評価落とすんだよ
やっぱ大学は国立に限る
231名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:26:12.36 ID:Q5N9PsAw0
日大三出身のプロ野球選手といえば
山本昌ぐらいしか思いつかないな
打線もよく売ったけど、特徴のある選手が一人も居なかった
印象にも残らない、機械的でつまらない
232名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:26:20.06 ID:0b+TS14h0
>>195
慶応の志村はサラリーマンを続けつつも、趣味でクラブチームで監督してる
 「この前は9回を完投した。でもあんまり監督に頼られても困るんだけどね」だって。

同じ時代に銀行に内定してたのに大洋が強行指名して、野球部OBに説得されなくなく
入団した東瀬は3年でトレード 5球団渡り歩いて会社員に プロからもらった契約金は内定けった
銀行に全額入れたそうだが
233名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:26:52.69 ID:c344SGQt0
野球中継が、まったく無くなってる現状と、
メジャーリーガーの微妙な活躍具合をみて、やっぱり現実みてるんだろうな・・・・・

斎藤佑樹も、早稲田大学で素晴らしい青春時代を過ごしてたが、、プロに行ったら軽いイジメ状態。

プロになんて、夢も希望も持ってないんじゃないか?

234名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:27:14.47 ID:ro10OhEsO
教員免許と甲子園優勝実績があれば野球部監督して安泰だろう。
235名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:27:31.85 ID:tqAcb97w0
法政は単位足りないと3年→4年に上がれない。
早稲田は0単位でも必ず4年まで上がれる。
236名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:28:12.93 ID:V/fGchveO
>>173
まぁ、進学校はそれとは逆に朝の6時に朝課外出て、カリキュラムの7時間授業受けた後に夕課外受けて、その後は部活か塾、夏休みも冬休みも春休みも一日中課外だけどな

237名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:28:26.40 ID:DarIuW5w0
>>231
山本昌は日大藤沢でんがな
238名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:29:00.33 ID:fNYWK9Es0
>>231
昌は日藤。
239名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:28:59.63 ID:R+sGlK2I0
>>229
野球出身者が多い東京海上と日生がつぶれることはまず無いよw
240名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:29:12.15 ID:c344SGQt0
>>234
野球部監督だけじゃなくて、
各企業の大学OB会とか、結構強力な場合も多いし、同年代の人脈作るのにも大学のほうが有利。

プロ志望が0ってことは高校生も、先輩や周囲から、情報を得ての判断なんだろうね
241名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:29:16.87 ID:QazB8XfO0
山本昌は日大三じゃないし
日大三高はバカ高校でもないし
242名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:30:31.09 ID:SRaZi+Pw0
>>195
プロは怪我したらおしまいだろ。
学業もそれなりにあるのならサラリーマンになるよ。
銀行ではないけども。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%97%E6%9D%91%E4%BA%AE
243名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:30:56.58 ID:v25x5oGZ0
145/377だから半数も行かないのか
ttp://www.nichidai3.ed.jp/s_index/s_course/
244名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:31:18.36 ID:oyAOKykJO
前回の優勝以降日大三から明治に多数進学してるがプロ入りは昨年阪神5位指名の荒木だけ
大半は4年生で何とかレギュラーや主戦投手になれるくらいでプロ入りまでは遠い
ここ数年も竹内・関谷・山崎と有力な選手が入部してるんだが・・・
245名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:32:12.68 ID:XOfmp1DuO
不景気だから、しっかり先を見据えて冷静に判断してる感じ
246名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:32:21.72 ID:ZRVpAKHJO
この学校の監督さん偉いな
247名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:32:22.61 ID:3y1fgSsB0
六大学行くなら、立教に行って欲しい。

そうすれば、2年以内に黄金時代が来る!

あと、東都に行って揉まれるのも良いぞ!
248名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:32:44.08 ID:n1UnxcDp0
高卒からプロは止めた方がいいよ。賢明
249名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:32:52.75 ID:eGqp+gEt0
>>215
紀田は中学のときから化け物だったんだよ。
横浜でも一年から四番だったし。
あれがいちばんダメとは思わなかったわ。
横浜に入った経緯はゆがんでるけど。

250名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:32:55.52 ID:6OywGSzr0
>>140
筑波のサッカーは推薦だから
251名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:33:19.13 ID:haSHapqG0
>>234
安泰じゃないだろ。その肩書きがあれば勝てないチームでも
許されるのか?
252名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:34:02.14 ID:z43j6aUs0
>>217
これ見たら高校時代野球ばかりしてた連中が、
大学の授業にちゃんとついていけるとはとてもじゃないけど思えないけどね。
たとえ筋肉バカを受け入れるために、
早稲田がわざわざ作ったスポーツ科学部であってもね。
253名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:34:27.95 ID:eGqp+gEt0
>>228
あれは監督の方針
254名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:34:40.14 ID:+W1zSHiO0
>>1
選択肢はいくらあってもいい。
大学出て普通に就職するってのもありなんだし
慎重に考えるってのもありだ。
255名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:34:58.01 ID:kXIlfFrU0
>>236
それ九州だけですからwww
他地方の進学校や都会の超一流進学校はそんなことないですよ〜www
256名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:35:03.61 ID:482u2BJQ0
下位指名しか可能性がないなら大学で野球やりながら学歴つけた方がいいと
判断したんだろ。下位指名だと契約金年俸安いし数年で見切られるからな。プロに
どうしても入りたいなら届けだせばいいんだが。早大慶応とか野球やってないと
到底入れないだろう。
257名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:35:08.92 ID:RFbQFFJz0
>>232
志村乙

しっかりした人物なら、会社でもやっていけるよな
258名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:35:20.54 ID:2dB9yi+P0
野球も昔のキングオブスポーツという感じがなくなったから
リスクを冒してでもどうしてもプロになりたい、みたいなのが出にくいかもね
259名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:35:42.51 ID:miM5PJWs0
>>239
保険業界がヤバいってのは極めてシンプルな考え方だ。
少子高齢化で保険金を必要とする人の方が保険金を支払う人よりはるかに多くなる。
足りない分を補填するには、日本人以外に保険金を支払ってもらわなければならない。
日本円に匹敵する額で収めてもらうには、欧米人しかあり得ない。
では、日本の保険業界が欧米で十分な契約者を得られているのか?
答えはノーだ。
260名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:35:53.22 ID:ZSAYwlKz0
ハメ撮り三高
261名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:36:21.55 ID:AXKWF9Bh0
>>223
2001年日本一の時のP、近藤一樹がオリックスにいる。
同年のドラフトでプロ入りした彼以外の選手は、すべて消えた。

>>225
スポーツクラスはあいう時間割にしてるんだよ。
こんなの三高だけじゃない。昔から午前中の授業しかないPLは有名。
愛甲が書いてるが、当時の横浜は、夏の予選1か月前になると、
朝のホームルームが終わったら練習開始らしいw

三高は2年次の修学旅行すら行かないで練習させてるからな。
学校行事もへったくれもないわw
262名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:37:38.86 ID:WYIxnpuH0
野球に限らず体育会系は
営業を中心にまだ需要あるけどねえ。

ラグビーや柔道なんかも割と人気。
263名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:37:46.24 ID:DgPrPnThO
>>10
同意
264名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:37:49.14 ID:6OywGSzr0
>>175
久保はその道でよかったんじゃない?
パナソニックは育成はいいみたいだし。
ロッテで新人王で、阪神では今ではローテーションだし。
まあ仮にも選抜準優勝投手だし。
265名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:37:52.71 ID:QrTNkTD10
甲子園ベスト8まで残れば六大学の推薦入学の権利を得られる
入学後4年間レギュラー獲れなくても在籍してれば一流どころに就職内定
光星とかが必死こいて選手集めるのも大学進学に一役買ってるんだろな

ただ、本当に才能ある奴は即プロ行ってほしい
各球団でレギュラー張ってるのはほぼ高卒の選手って現実がある。
266名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:38:25.43 ID:+1O90JWn0
普段、あれだけ高年俸をアピールしてるのに
誰もプロに行こうとしないとは。
267名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:38:54.47 ID:VakxJguZO
練習練習で遊んでないからな、大学行くと猿になるよ。
大体駄目になるね。
268名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:38:59.38 ID:TTXuVmkv0
吉永は良い素材してるからうまいこと育つといいな。
東海大の菅野みたいな感じにステップアップできれば良いけれど、
早大か・・・。

あそこは結構なピッチャー・クラッシャーのイメージがあるんだけどな。
269名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:39:18.87 ID:B9Dq0ifT0
プロやきうと高校やきうは同じやきうじゃないからな。

見るほうだってやきうが好きってわけじゃなくて郷土の代表だろ。
270名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:39:37.35 ID:q/pneRZc0
興南といい日大三といい、プロでは通用しないからね www
271名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:39:44.36 ID:fIH6BYDL0
駒大苫小牧だって、プロ入りしたのは結局まー君だけだもんな
これから社会人とかから入ってくる可能性もあるけど
272名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:39:46.45 ID:rWWLJbn90
>>230
日大三高の偏差値は65くらいだから、それ程馬鹿でも無いだろ。
まあ野球部員は勉強とは関係無さそうだが。

割と近所の桐蔭は文武両道が基本で、赤点取ったら試合出られないみたいだね。
何年か前に花園に行ったレギュラー部員が現役で東大に受かってた。
273名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:40:34.06 ID:10DQ0i650
「高校」野球ですら無い。
専門学校野球甲子園だろ。
274名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:40:54.90 ID:FVVpT1NKO
>>264
久保がプロ入りしたのは二年後どころかかなり後。高校でバッテリー
組んでたキャッチャーは大学ですぐやめたらしいな
275名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:41:00.57 ID:WYIxnpuH0
>>261
あん時も打撃が凄かったけど
一番通用したのが近藤ってーのがな
今回も吉永が一番プロで通用しそうだがw
276名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:41:25.89 ID:R+sGlK2I0
>>259
論理が破たんしてるがw
277名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:41:35.46 ID:QazB8XfO0
>>273 日大三だけじゃないって強豪校なんてどこもそんなもん
278名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:42:14.02 ID:Jcbwa7kzO
野手は大学・社会人に行ってからの方が良いと思うわ
何故かって、高校の成績なんて殆どアテにならんから
高卒からプロに行って辞めても、第二の人生は厳しい
大学で四年間結果出せば、だいたいはプロでも通用するし、大学で結果出なくても就職はしやすい
279名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:42:31.39 ID:0b+TS14h0
こんなに景気が悪いのに、いまだに高額もらえるのも野球選手なんだよなあ

主力になって大活躍したら1年で1億、2億どーん給料上がって翌年ぱっとしなくても
現状維持や小幅ダウンですむのは野球選手ぐらいだろう 
レギュラーになれば上がる一方だ
280名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:43:00.64 ID:/3Py2/Tt0
伊奈と本田が影響してるんだな
281名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:43:50.25 ID:YSDX7iYjO
優勝したチームからプロなしってwww
どんだけぷろヤキウンコ(笑)魅力ないんだよwww
282名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:43:54.22 ID:r8ilD2+Qi
野手は金属バットつかってるからアテにならんよ
ボールも統一球使ってるわけじゃないんだろ

日大の3、4、5番もプロのレベルではないな
283名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:44:36.36 ID:LBbvj6/30
>>79
全入時代だから大学の価値は下がってるけど、
それだけに大学くらいは出ておかないと厳しいよ
284名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:44:39.29 ID:QazB8XfO0
>>279 試合数が他の競技に比べて多いからな
阪神は総年俸12球団1位だけども黒字だからな
285名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:45:05.54 ID:tqAcb97w0
もはや日大三高は高校じゃないです。
なぜこんなのが行政のお膝元で許されるんだ?

こんなのに高校卒業の資格を与えないでください。
行政はこれを看過してるのは犯罪だろ。
こいつらは単なる野球選手専門学校生だろ。

練習 11時間
食事 4時間
授業 4時間
睡眠 5時間
http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/a/6/a65d197b.jpg

286名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:45:14.36 ID:YSDX7iYjO
サッカーで落ちこぼれた雑魚しか今の時代ヤキウンコ(笑)やらないから
低レベルなやつしかいないから仕方ないかなw
287名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:45:39.34 ID:gT5yFk0T0
>>217
宗教学校智弁和歌山はもっと凄いんだろ?
288名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:46:14.32 ID:IXydbx41O
今時、この時代に大学行ってないと大変だからね。
まーくんみたいになればいいけど、マレだからねえ
289名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:46:54.34 ID:bQjyh/m40
進学は日大じゃねーのかw
290名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:47:06.02 ID:10DQ0i650
専門学校生選手権、甲子園として出直してください。
高校は関係ないです。
291名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:47:27.26 ID:fIH6BYDL0
興南も一人もプロ行かなかったしな
島袋も中大だから、澤村みたいに巨人が囲い込むのかな
292名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:47:44.40 ID:YSDX7iYjO
>>288ドマイナー競技だから就職先少ないし、球団数も少ないしなw
293名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:47:54.13 ID:QazB8XfO0
つーか高専でも甲子園でれるっつーのw
294名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:48:19.09 ID:3y1fgSsB0
>>291
今の監督が巨人OBだから、仕方ないね。
295名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:48:19.97 ID:rWWLJbn90
>>286
その人気スポーツのサッカーはプロに行っても年棒低いしTVも視聴率もとれなくて中継無いんだから大変だなあ。
296名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:48:21.76 ID:gXL9tiVx0
>>255
九州の高校卒なんだけど、九州の高校はよくわからんのが多い。規則とか。まあ先生が頑張ってるのかな。
297スタンコビッチ:2011/08/21(日) 09:48:54.80 ID:27b4uA8u0
木のバットでは飛ばない八百長。
メーカーも日大三高専用を作ってる。
帝京も使ったけど当たらないと飛ばない()笑
298名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:49:04.36 ID:9lg6xAmsO
そもそも金属バット使ってるのがおかしいんだよ、野球は。

同じスポーツであるなら道具くらい統一しろよ。
興行優先で、打ちやすいようにと金属バットなんか使うなって。
299名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:49:10.45 ID:bQjyh/m40
>>217
東北高校とかもこんな感じだと
別の競技だけど、午前授業で午後練習って当たり前のように言ってたし
こういう学校は珍しくないと思う
300名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:49:14.36 ID:rWWLJbn90
>>289
日大付属高は、勉強できる奴も他大に行く。
301名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:49:27.53 ID:haSHapqG0
>>279
もうピークは過ぎたと思うぞ。巨人なんか契約金かからない、
育成枠ばっかで選手取り始めたろ。
302名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:49:27.70 ID:pq93dMx30
プロ野球も高校球児に人気なくなったなー廃れるはずだわw
甲子園で輝くことが目標でプロと繋がるとか考える球児は少なくなってんだろなー
303名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:49:44.47 ID:qM7/uOJm0
日大三・帝京・智弁和歌山
金属バット特化で将来性皆無
304名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:49:46.59 ID:mNrlvc/KO
指定校AOは糞だと思うが、こういうスポーツ推薦は許せるの俺だけか?
よっぽど大学の役に立つわ
305名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:50:05.80 ID:l2u4j11m0
>>285
スポーツ推薦はみんな4時間授業で終わりのはずだから、問題あるとすれば野球部ではなく日大三高の方
306名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:50:19.76 ID:FckOH4o60
今年の高校やきうの空気っぷりは凄かったな
しかも郷土意識のない東京の高校の圧勝で優勝w
選抜や予選でやたら震災と無理やりこじつけて煽ってたのに違和感あったけど
プロだけじゃなくて、高校やきうもヤバイのかねえ?
307名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:50:24.56 ID:10DQ0i650
野球の本場アメリカですら、大学は学業が出来ないと年毎の進学すらできません。
学校制度に腐った日本野球制度を持ち込まないでください。
308名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:50:42.38 ID:ezUQxz0V0
プロが注目するような素材いたか?
今年は低レベルだと思うが
309名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:50:46.07 ID:ph54r17z0
かつては花形職業の一つだったプロ野球も最近めっきり中継が減ったし、
10年後にはどうなっているかわからんからな。
大学入って様子見は賢明な判断だろ。
310名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:50:47.69 ID:rWWLJbn90
>>302
何か箱根駅伝みたいだな。
311名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:51:38.44 ID:bQjyh/m40
>>298
木製だとすぐ折れるからだろ
興行優先とか妄想甚だしいな
312名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:51:48.20 ID:gT5yFk0T0
>>308
客を呼べる白根以外いなかった
313名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:52:00.27 ID:rWWLJbn90
>>309
多分だが、プロ野球より高校野球の方が人気あるよな。
314名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:52:09.04 ID:eGqp+gEt0
>>298
元々金属ってコスト面から導入じゃなかったっけ?
315名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:52:12.14 ID:YSDX7iYjO
>>295ドマイナー競技と違って色んな道があるからいいと思うよ
おっさんは金が欲しいのかもしれないけどw
視聴率?サッカーは今年20%以上何回も取ってるけど、不人気のヤキウンコ(笑)は何回取ったの?w
316名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:52:59.81 ID:z43j6aUs0
>>282
日大三の監督も、
10年前の全国優勝メンバーでドラフトされた連中のその後の事を知ってるから、
プロではなく大学を進めたのかもしれんよね。

それに日大三は智弁和歌山と並んで、
金属バットの特性を生かした打者しか育成できないと揶揄されてるから、
下手にプロに行かれてまた失敗されたら、
自分の評価をさらに下げかねない事になる可能性もあるからねw
317名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:53:47.12 ID:r8ilD2+Qi
高卒で即戦力なんか最近ではマー君くらいで
野手は全滅だもんな

2年目で菊池や今村がチョロっと出てる程度

投手は通用しやすいけど野手は木のバットに
なれないといけないからな
318名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:53:48.18 ID:YSDX7iYjO
>>308今年も低レベルだった
オリンピックで金メダル取ったら人材が流れてくるかもなwww
319名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:54:00.87 ID:jysjiLNc0
>>304
その気持ちわかるよ
高校大学のスポーツ特待生は、“プロ”として学校の看板を背負わされてるからな
勝って当然という目で見られ、負けたら無言の圧力で生き地獄を引退するまで味わう
んで、プレッシャーに負けて途中で退部したら、退学に追い込まれるという厳しい環境w

ま、社会人にも通じるけど
320名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:54:13.22 ID:DarIuW5w0
>>296
南九州の公立進学校は0限授業があるらしいなw
321名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:54:22.56 ID:rtOdy+lc0
打撃のチームは難しいな。
粒揃いだけど、これはって選手いなかったな。
4年後の高山に期待。
322名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:54:31.15 ID:QazB8XfO0
>>308 去年に比べりゃ投手のレベルは高かったよ
323名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:54:36.30 ID:hcUkvG+10
まあ今のプロ野球には魅力が無いからな。
324名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:54:56.55 ID:0b+TS14h0
>>301
育成は指名レベルギリギリのやつを買い叩いて確保しておくのに便利だからな
あくまで70人枠の問題でああやってるだけ

支配下枠使って契約金激安でとるわけではなく、あくまで3軍扱いで何十人も確保できる
美味しい制度 ロッテみたいにどんどん1軍選手放出してるわけでもないから、戦略上
そうしてるだけだと思うぞ
325名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:55:05.55 ID:rWWLJbn90
>>315
20%って代表戦でしょ。
通常のJリーグって中継すら無いじゃん。

うちの地元の町田がJリーグ入りしてくれたら嬉しかったんだけどな。
個人的には野球もサッカーもTVより観に行く方が楽しいな。
326名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:55:07.58 ID:RLq7LQzC0
お笑い芸人ですら大卒が多い時代
大学に行くのは正しいと思うよ。
もし野球が嫌になっても外に選択肢も増えるしね。
327名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:55:09.53 ID:eGqp+gEt0
>>317
野手なんて立浪、清原ぐらいまで遡らないと高卒即戦力なんていなくないか?
328名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:55:27.88 ID:r8ilD2+Qi
智弁和歌山から去年プロ入った西川君は
元気でやってるの?
329名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:56:13.95 ID:QazB8XfO0
>>328 故障前は3割以上打ってたが
手首かなんか故障して手術してからは成績かなり落としてるんじゃなかったかな
330名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:56:21.09 ID:nTfNBwohO
>>315
20%以上って、国際試合やん。
Jリーグは?
ちょっとおまえのその言い方は醜いと思うわ。
331名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:56:41.75 ID:hcUkvG+10
プロ野球はテレビ中継がほぼ無くなっちゃったし、
プロの野球選手をテレビで見る機会が全くと言っていいほど無い。
332名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:56:45.22 ID:kXIlfFrU0
>>272
桐蔭は洛南と一緒でスポーツ部隊と
受験部隊から構成されてるんでしょ。
でもって桐蔭は絶賛凋落中らしいよ。
333名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:57:04.38 ID:YSDX7iYjO
>>323競技自体がつまらないから仕方ないよ・・・
あまりのつまらなさに世界でも広がらないし・・・
334名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:57:04.81 ID:Bf17P5bo0
マジクソだなこいつら
もう日大三は一生応援しないわ
335名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:57:12.39 ID:n4jqm3YJ0
大学でもどうせ野球しかしないんだし、
どういう指導者がいるとか、設備はどうかとか、
野球の育成力で進学先は選ぶべきだろう。

早稲田とか慶応とか、なんか偏差値と知名度だけで選んでるのはどうなのか。
336名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:58:01.84 ID:rWWLJbn90
>>331
野球とサッカーのいいとこ取りして、フットベースの中継やったら人気で無いかな。
337名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:58:14.60 ID:pq93dMx30
金属バット→木製バット、高校野球のボール→低反撥球
それに速球と変化球を駆使するプロのピッチャーて環境変わるんだから
甲子園で打ちまくった面々がプロで活躍する確立は限りなく低いだろなー
大阪桐蔭でホームランバッターだった平田が中日行ったら中距離バッターにもならんのが現実
338名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:58:34.23 ID:ecmFQFSq0
日大三島
339名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:58:37.42 ID:lMcgCvVOO
今宮だっけ?ショートなのに150キロ投げる怪物くん
今何してるの?
340名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:58:41.71 ID:TyZzdqFb0
プロに為るつもりがあるなら、絶対高卒だけどな
一番の成長期の4年をプロでやるか学生でチンタラやるか

マーと斎藤を見るまでもない
341名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:58:46.36 ID:vIxZX8x5O
てかもともと分かってた事だろ。日大三は大体進学する選手が多い
342名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:59:19.84 ID:r8ilD2+Qi
平田は守備の人になってんの?
強肩で刺してたけど
343名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:59:24.74 ID:QazB8XfO0
平田は大阪桐蔭の監督曰くHRバッターじゃないらしいけどな
それに高校野球のボールは前から低反発
344名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:59:25.99 ID:DarIuW5w0
>>332
桐蔭が夏の甲子園に出場したのは1999年だからな〜
進学も野球も絶賛凋落中だな…
345名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:59:44.73 ID:rtOdy+lc0
中田翔クラスの素材があっても数年は二軍だからな。
日大三の目立った素材の体も無くて飛び抜けた選手もいなけりゃ、
大学行くだろ。
346名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:59:48.77 ID:MIH0VTU40
大卒が増えてからお笑い界の地盤沈下進んだじゃん
野球界もヤバいんでね?
347名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:59:53.94 ID:YSDX7iYjO
>>325え?代表戦もサッカーだよw
なでしこも五輪世代もA代表もJも含めたら、地上波の中継数は野球以上じゃないの?w
悔しかったら、野球も代表戦やればいいじゃんw
348名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:00:13.84 ID:r8ilD2+Qi
>>329
西川ケガしたんだ

線が細かったから大学行ったほうが良かったかもね
349名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:00:37.10 ID:rWWLJbn90
>>332
スポーツ部隊も馬鹿だと試合に出られないみたい。
最近は桐蔭より桐光の方が人気あるってホント?
350名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:00:47.89 ID:SRaZi+Pw0
>>335
野球の実績なら東都だな。
351名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:00:52.85 ID:y3JMFMS+0
>>339
順調に成長しているらしいよ ホークスにいる
352名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:00:53.58 ID:3u0jGh7/0
日大付属なのに早慶希望ってw
学歴ロンダじゃないけど、やっぱり早実とか明大明治にコンプレックスがあるんだろうな
353名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:01:27.81 ID:YSDX7iYjO
>>330え?サッカーの代表戦はサッカーじゃなくなるの?w

だったらヤキウンコ(笑)も代表戦やればいいのにw
354 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/21(日) 10:01:28.40 ID:JMPDlwgH0
日大三と智弁和歌山だけはプロに行くだけ無駄だよなw
前回日大三が優勝したとき6人くらいドラフトにひっかかったけど、全員モノにならなかったしなw
355名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:01:45.29 ID:WKbvIyXp0
プロ野球中継はBSとかでやってるだろ。
BSも持ってないアレな人か?ww
JリーグはBSですら(ry
356名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:02:02.19 ID:L7ONrBcc0
>>212
マー君、ダルビッシュはいつから日大三OBになったの?
357名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:02:13.10 ID:Kw3U6Mgh0
菊池雄星くんはちゃんと通信制のカリキュラムをやってるんでしょうか?
年に何回か実際に登校せねばならぬはずだけど行ってるんでしょうか?
358名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:02:18.33 ID:gXL9tiVx0
>>320
それは南九州だけじゃないぞ。俺は九州の北の方の公立校卒なんだけど、毎日0時限目を受けさせられた。ちなみに、欠席しても通知票とかには記録として載らないが、先生からみんなの前でぐちぐち言われる。
359名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:02:36.98 ID:kXIlfFrU0
>>298
興行優先じゃないんだよ。木製バットは高いし折れる。
とてもじゃないがお金が持たない。
360名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:02:46.62 ID:wouo5jDKO
甲子園優勝チームの4番で慶応とか、俺という存在があまりにもみじめに感じる
361名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:03:53.14 ID:SRaZi+Pw0
>>344
神奈川の桐蔭なら1971年に優勝している。
神奈川の桐蔭の進学のピークは今から20年ほど前。
362名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:04:20.49 ID:9lg6xAmsO
だいたい興行優先で、ホームランが出やすい金属バットなんか使ってるからだよ。

こんなスポーツ見たことないわ。

例えたら、バスケットで高校生がゴールしやすいようにフープ広げて高さ下げるみたいなもん。

そんな甘えた環境でやってたら、その中で活躍しても意味ないし、実力もわからなくなるやん。

さすが、ラッキーゾーンとか飛ぶボールとか薬物使用がまかり通るスポーツなだけあるわ。全て興行優先で、競技力向上の視点がない。
363名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:04:22.89 ID:YSDX7iYjO
>>355BS(笑)
Jも日本代表戦もコパアメリカもやってるの知らないの?なでしこの再放送すごいだろw
あ、BS持ってない人かwww
364名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:04:23.52 ID:5Oc8FaBe0
日大三 吉永完封V 早大受験へ/夏の甲子園
365名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:04:34.96 ID:rtOdy+lc0
>>352
日大は野球選手たいして育っていないし、
潰しを考えて早慶希望って普通だろ。
366名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:04:48.56 ID:fIH6BYDL0
日大三高って町田だから西東京っていうよりもう実質神奈川だよね
神奈川の人は高校野球好きだけど、相模原の人にとってはもう地元同然でしょ
横浜高校とかより愛着があるんじゃないの
367名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:04:50.38 ID:eGqp+gEt0
>>340
まーとハンカチの能力が高校卒業時で同じじゃないのにその比較はおかしい。
大学のほうが練習量自体はあるよ。
プロはシーズンはそんなに追い込まないし。
368名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:05:01.93 ID:oyAOKykJO
早稲田は3人プロ入りして以降投手が手薄
慶應は伊藤隼太が卒業してスラッガー不在になる
うまく穴埋めしてる

加えて早実内田や慶應谷田が内部進学
明治法政はかなわないな
369名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:05:06.18 ID:rGwi7nCM0
受験といっても一般受験じゃないだろうし
370名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:05:16.69 ID:rWWLJbn90
>>347
普段のJリーグで人気出ないと、代表以外の地位が上がらんでしょ。
代表戦以外の普段の試合が人気取れないから、みんな色々苦労してるんだし。
なでしこも代表人気をリーグに還元する為に試行錯誤中だろ。

サッカー好きならもうちょっと考えろよ。
Jリーグはスポンサーの体力無いトコ多いんだから、代表戦だけの人気だと先細りだぞ。
371名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:05:18.71 ID:Bf17P5bo0
逃げてるだけだろ?
まじガッカリですな
日大三は神奈川行けよ
プロ行く意欲ない奴なんかマスコミで持ち上げても意味ないし
372名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:05:32.71 ID:6OywGSzr0
>>339
ソフトバンクの2軍のレギュラー。
まあ上は川崎、本多がいるからしばらくは無理だけど、じきに1軍に上がれるよ。
川崎のあとの1番手候補だね。
373名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:05:35.89 ID:hcUkvG+10
>>356
日によってはNHKBS1とBSTBSで、昼夜あわせて一日3試合中継することもあるみたいだけど。
もうテレビ中継に関してはプロ野球もJリーグも変わらんよ。
というか野球とサッカーという比較なら、もうサッカーのほうが勝ってるかもしれん。
374名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:05:55.41 ID:b2XwjonI0
>>347
携帯から必死だなw
375名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:06:28.60 ID:DarIuW5w0
>>361
あぁ、スマン
最後に夏の甲子園に出たのが1999年 と書くつもりだった
376名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:06:41.50 ID:GmGPpYf10
就職先企業を選べないのが最大の要因だろうね
377名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:07:08.02 ID:eGqp+gEt0
>>362
あんまり馬鹿をさらすと恥ずかしいぞ。
興行かんけいはないんだから。
378名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:07:19.48 ID:T+shRnepO
まったくこいつらは・・・

ちゃんと日大に行けよな
379名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:07:26.55 ID:YSDX7iYjO
>>370何年も前から言い続けてるけど、今の海外組と日本代表の強さ知ってる?w
ろくなメジャーリーガーもいないヤキウンコ(笑)の心配しろよw
380名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:07:28.67 ID:WKbvIyXp0
どう見ても大学行ったほうがいいよ
381名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:07:59.58 ID:bQjyh/m40
>>373
3試合なんてないだろ
BS-TBS自体、放送頻度低いし

しかし、こんなスレまで来てサッカーサッカーって芸スポはアホだらけだな
そらー金属バット限定の振り回し打撃に特化して練習しただけだもんな〜
高校の大会で結果出すのには向いてるかも知れんけど、育成って意味じゃ最悪

だから池田とか智弁とかもプロじゃ全然ダメでしょw
383名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:08:56.05 ID:YSDX7iYjO
>>374おっさん、携帯にバカにされてくやしいよねw
携帯の使い方わからないもんねwww
384名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:09:30.33 ID:fIH6BYDL0
吉永と同タイプ投手の東洋大姫路・原樹理はどうするのかね。
あっちもセンスのいい投手だと思ったが。
385名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:09:52.39 ID:fkug4sLx0
監督「わしは、監督辞めて松竹に行く。お前は吉本に行け」

28沼「はい?」
386名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:10:17.05 ID:kXIlfFrU0
>>317
元々高卒即戦力の野手なんてレアだけどね。
最近だと東出とか銀仁郎?立浪も凄かったけど清原は規格外過ぎたな。

投手もダルや涌井に桑田だって活躍したのは2年目からだし
1年目からだと松坂とか堀内とか。
387名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:10:24.03 ID:+GEjy/yn0
早慶じゃなくても六大学に進めば、日テレとか三井住友銀行とか日本ペイントとか、
結構いいところに就職できるしね
388名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:10:29.04 ID:eb8JQuPpP
>>383
むしろバカにされてるのってお前の方じゃね?w
389名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:10:30.23 ID:hcUkvG+10
>>381
あるよ。
NHK総合との組み合わせで3試合ってときもあるみたいだけど。
もうプロ野球にテレビ的なことでの優位性は無いんだよ。
390名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:11:07.76 ID:9lg6xAmsO
>>377
関係あるに決まってるじゃん

所詮高校野球なんてNHK朝日新聞毎日新聞お抱えのイベントなんだから
391名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:11:17.07 ID:pq93dMx30
>>382
池田は畠山と水野だけだろ
ピッチャーとしては中の下くらいの活躍か
畠山はバッターに転向してそこそこ働いてたような記憶が
バッターとしてスカウトとされたのはいないし
392名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:12:08.14 ID:SRaZi+Pw0
>>387
さすがに法政だけは無理。
法政でも女子の一般職や契約社員であれば日テレやメガバンクも可能。
393名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:12:18.45 ID:b2XwjonI0
>>383
お前みたいなキチガイを見て楽しんでるだけw

どうでもいいんだよ馬鹿wもっと暴れてくれw
394名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:12:24.93 ID:B56JhmFK0
プロに行って一か八かよりも早稲田や慶応に行って大学や野球部の繋がりを作る方が万倍有効だもんな
395名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:12:25.04 ID:bxlJowfi0
東京の人間でルール作っておいてそれを勝手に破るから東京の人間は嫌い。
公立高不利すぎ。
396名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:12:31.00 ID:WKbvIyXp0
397名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:12:32.92 ID:vZXaty90P
なーーーんも勉強してないのに進学だなんて
なめちょる
398名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:12:35.30 ID:sNobZxdZ0
野球にもユースあればいいのにねー
優勝するくらいなんだから野球最優先でやってきたんだろ?
いまさらこの選択はなんなんだよw
399名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:13:12.28 ID:SRaZi+Pw0
>>386
桑田なら1年時からバリバリに活躍していたよ。
藤本というピッチャーと併用されてた。
400名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:13:28.96 ID:YSDX7iYjO
>>388反論できなくなったらそんなレスしかできないヤキウンコ豚って・・・
401名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:13:33.72 ID:9lg6xAmsO
真面目な話、金属バットなんかでごまかしてるから悪いんだよ。

402名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:13:41.42 ID:kPmVNKgT0
大学行って体育教師になるとかでもいいだろ。
甲子園優勝とか一生ものの勲章だし、周りの先生や生徒から羨望の目で見られまくりで気持ちいいことこの上ない。
403名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:14:17.03 ID:eGqp+gEt0
>>390
馬鹿は寝るか市ねよ。
いつから高校野球が興行目的でやってるんだよ。
頭湧いてるだろ?
404名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:14:24.97 ID:MIH0VTU40
プロがgdgdになっちゃってるからな
やる気あんの?ヤオなの?みたいな
サッカーみたく成績ビリはグループから落とせばいいんだよ
405名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:14:26.23 ID:sheahvpc0
高校野球はただの部活だろ。就活じゃないだろ。
406名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:14:29.22 ID:x+gQJK5M0
>>401
そりゃコストの面からしょうがないよ
407名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:14:29.32 ID:46prVlwfO
前回優勝した時のメンバーで、今もプロで現役なのは近藤だけだもんなw
408名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:14:52.84 ID:b2XwjonI0
>>400
くやしーのうw
409名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:15:20.26 ID:z43j6aUs0
>>337
まあ高卒でも投手の方はプロ入り後短期間で使える目処が立つんだよね。
それは日大三や智弁和歌山に代表されるような、
金属バットの特性+パワー野球を、
全面に押し出してくる学校が増えてる高校野球界の中を乗り切れるだけの力量があれば、
木製バット使用のプロでなら短期間で通用するようになるのは明らかだからね。
410名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:15:28.80 ID:2tsss3j10
捕球の時でさえ笑ってる高山
411名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:15:47.54 ID:bxlJowfi0
>>403
興行じゃん。
412名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:16:01.60 ID:TcqPy0ABO
不景気だしプロに固執がなければいいんじゃね
プロで活躍するのは甲子園不出場の無名の人とかが多いし
結局また0からのスタートだからね
413名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:16:10.54 ID:kXIlfFrU0
>>340
長嶋、上原、ヨシノブ、最高です、沢村・・・
414名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:16:10.89 ID:hcUkvG+10
高校球児は現代を生きてるんだからこうなるのは仕方が無いでしょ。
10年前20年前の野球がよかったころの基準でものを考えてる人に合わせられるはずが無い。
これが現実なんだよ。
415名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:16:12.68 ID:eGqp+gEt0
>>386
一年目だけだけど近藤とかな・・・。
416名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:16:23.23 ID:SRaZi+Pw0
>>395
でもね、国立とか城東、雪谷などが出た時の感動は一味違う。
これは埼玉や大阪にも言える。
417名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:16:23.48 ID:xIUhLUQe0
多額の契約金貰ってプロ入り

2〜3年で一身上の都合で引退(ここであんまり長く続けないのがポイント)

1年勉強して大学進学

卒業して就職

これがベストな選択だと思うんだけどなぜ誰もやらない
418名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:17:08.38 ID:OfquDB7N0
高校生が部活の成果で就職先から内々定をもらえて
一億もの金が貰えるのっておかしいと思うんだ。
419名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:17:10.15 ID:YSDX7iYjO
>>396え?BSって文字見えないの?老眼?w
420名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:17:31.96 ID:TyZzdqFb0
>>413
うん、数えるほどしか居ないね〜
421名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:17:50.25 ID:eGqp+gEt0
>>411
興行の意味を調べてみろよ。
それで利益だしてるわけじゃねーだろカス
422名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:18:01.87 ID:pq93dMx30
金属バットのプロ野球リーグを作ればいいのにね
毎試合乱打戦でおもしろいんじゃないかwピッチャーはたまらんけどw
423名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:18:03.98 ID:YSDX7iYjO
>>408おっさん、とうとうボケたかw
424名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:18:15.80 ID:SyDa3NO/0
決勝戦見ただけだが、こういう上品な人達がDQNの集団に馴染むのは難しいと思うわ
相手側のチームの面構えと全然違うし
あっちは明日にでも行けそうだったが
425名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:18:31.08 ID:mp8RHU3L0
進学って勉強どうすんだよ
426名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:18:36.96 ID:xGdM80FKP
吉永君、ジャイアンツ愛は…
427名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:18:38.39 ID:5ei6FgGE0
>>417
多額の契約金がもらえるような選手はみんなできればプロで長くやっていきたいと思ってるし
高卒後4年後に大学進学とか、推薦で入れないし大学生活も楽しくないし就職するにも不利
そんな中途半端なこと誰もやらないよ
428名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:19:08.43 ID:0b+TS14h0
>>390
だったら、全ての高校の野球部のバット・ボールは新聞社が提供してやれよ
選手と応援団の移動や滞在費も全額新聞社が提供すべきだな

冬の高校サッカーも毎日新聞がそうしてやるべき 俺の高校とか全国高校サッカー出るからって
サッカー部じゃないのにカンパさせられたぞ
429名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:19:20.37 ID:Gl/6LEVc0
>>418
おかしかねえよ
430名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:19:23.55 ID:eGqp+gEt0
>>416
あのときは渋谷に綺麗な中村ノリさんがいたな
431名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:19:36.22 ID:kXIlfFrU0
>>349
絶賛凋落中なのは受験のほうね。
スポーツ部隊のことは良く知らないわ。
432名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:19:36.55 ID:OvMPSKkR0
>>299
東北高の野球部も授業は午前だけで午後は練習だな
但し、慶應からJX-ENEOSに行った宮田のように
4時半まで授業がある特進コースでも野球部に入ることはできるようだ

http://range.b.to/range/52?cp=3

野球部に入るにはスポーツコースでないとだめな学校も結構あるが
日大三はどうなのかな
433名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:19:41.87 ID:SiGQUh6P0
日大三ってなんで急に強くなったの?
10年前より前って西東京なんてカスばっかだったよな
434名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:20:21.69 ID:FxOszWco0
三高や光星の決勝、優勝に何の勝ちも無い

ベンチ入り選手、越境選手が日大三高11人
光星学院レギュラー9人全員越境選手
しかも全員西日本人

自らの無能をさらけ出した東京人、東北人
越境行為は東京人、東北人の恥じである
435名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:20:23.76 ID:MIH0VTU40
10年ひと昔か・・・
はて10年後はあるんだろうか?プロ野球
436名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:20:41.42 ID:+3+qt2Uc0
>>21
村田は昔は細かったんだぞ。
437名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:20:55.32 ID:bxlJowfi0
>>421
広告媒体使いまくりの興行じゃん。
438名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:20:57.90 ID:haSHapqG0
チームを選べないからな。プロ野球界に就職したと思えとか、
言う奴いるが、FA権取るまで球団の言いなりだし、リスクは
高い。
439名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:21:02.79 ID:SRaZi+Pw0
>>402
それが一番いい選択だな。
元巨人の三浦が母校の教員を目指して仕事帰りに東洋の二部に通っている。
プロや社会人野球などに進まずに教員目指して大学進学が一番いい。
440名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:21:03.97 ID:OfquDB7N0
>>417
>一身上の都合で引退
それ出切るのか?w

それ一番いい人生だと思うけどな。
むしろ1年ポッキリで辞める。
契約金一億もらえたら、その金で私立医大行ってもいいな。
441名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:21:08.88 ID:b2XwjonI0
>>423
さっきから何言ってんのw
馬鹿を弄ると面白いわw
442名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:21:11.58 ID:z43j6aUs0
>>387
ただしそれは「大学卒業」の資格を取ることが前提の話だけどねw

たとえ早慶でも卒業せずにただの「大学出身」の肩書きでは採ってはもらえないよw
443名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:21:13.41 ID:xGdM80FKP
>>433
確かにそれ以前は堀越に勝てず全く出られなかったね。
小倉が監督になったのと、その頃特進クラス作ったからかな?
444名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:21:41.30 ID:b5io1QXa0
昨日甲子園で直に彼らの試合前の練習を見たが、
キャッチボールひとつでも他校の選手たちと全く違う。
ほれぼれするような地を這うような球筋、すばやくて正確な送球、
指導が行き届いていて、選手個人の力が大きく伸ばされてると感じた。
あと、日大三高の応援団も、音のバランスが良くて聞きほれた。
445名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:21:50.25 ID:yZ9CFaWH0
>>425
早慶含めてセレクション入学組の選手に
一般受験生並みの学力が必要だと考えるほうが間違ってる
446名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:21:56.68 ID:kXIlfFrU0
>>358
しかもさ、トップの進学校だけじゃなくて
真ん中ぐらいの学校でもそんななんでしょ?
先生も生徒も大変だよね〜。
447名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:22:13.55 ID:oyAOKykJO
日大三出身で明治から阪神入りした荒木はどうしてるかな
448名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:22:15.67 ID:Kw3U6Mgh0
>>417
推薦では大学に行けないので、プロ生活の傍ら勉強を続けねばならない。
オフシーズンは勉強漬け。
実際にやってのけたら尊敬します。
449名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:22:18.70 ID:6OywGSzr0
>>417
プロ契約できるような高校生が勉強が優れている人があまりいないから。
450名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:22:36.78 ID:xGdM80FKP
>>440
その契約一億円、殆ど自分のものにはならないわけだが?
451名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:22:44.91 ID:eGqp+gEt0
>>432
共学になった頃の国士舘もそれと同じだった。
特待と一般で授業時間違った。
452名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:23:00.78 ID:3Kg6QrxP0
>>430
下手に伝統校や進学校の人間が出ると
爺さんOBがでしゃばるからいやなんだけどね
春日丘とか市岡とか三国丘とか・・

桜宮は体育科があるからもっと出てもよさそうだけど
453名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:23:03.31 ID:YSDX7iYjO
>>441野球不人気すぎて、おっさん頭がおかしくなったかw
優勝校の選手がプロに行かない魅力がないヤキウンコ(笑)
454名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:23:05.56 ID:fIH6BYDL0
>>433
早稲田実業も移転して西東京になったんだっけか。
昔から西東京だった強豪って、桜美林、創価くらい?
地方在住なんで違ったらすまん。
あと、川島っていういい投手がいた東亜学園ってのもあったな。
455名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:23:29.00 ID:3u0jGh7/0
野球部入れば六大学へ行けるし、最低でも日大進学の保証がある
無駄に高学歴化が進んでるから、これから生き残るのはこういう大学付属校かな
456名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:24:26.63 ID:YSDX7iYjO
>>396バカは黙っちゃったかなw
457名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:24:50.85 ID:OfquDB7N0
>>450
そうなの?
税金その他引かれても4千5百万ぐらいは残るでしょ。
458名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:25:01.75 ID:hcUkvG+10
やっぱり巨人戦の地上波全国中継がなくなったのは大きいな。
プロ野球を身近に感じられなければ、そこに入りたいという気も全体として減ってくるわな。
野球は代表戦もないし、こういう高校球児は年を重ねるにつれどんどん増えていくだろう。
459名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:25:22.40 ID:LvxViwA40
ハンカチ斎藤の同期も大学行っても
野球部入ったメンバーってほとんどいなかったんだよな
あの舞台に立って頂点極めたのに
また先輩のパシリからはじめるのがなんともしんどいんだそうだ
燃え尽き症候群ってのは本当にあるんだな
460名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:25:45.25 ID:eU0WxWoEO
でも六大学とかの推薦基準は甲子園ベスト8以上で尚且つ中心選手だけだろ
461名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:25:55.26 ID:UH4XX3Eo0
夢が無いやつらだな。
プロに入るなら若ければ若いほどいいのに。
462名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:26:28.52 ID:haSHapqG0
>>455
レギュラー以外でも六大学行けるのか?
463名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:26:55.82 ID:eGqp+gEt0
>>443
堀越が弱くなったのはカツノリが卒業してからムースが選手流さなくなったから。
ほとんど流れてた。
そのあと少しの間創価が強かったでしょ。
あれは八割がたムースから選手が行ったから。
日本一のリトルから何人も行けば強くなるわ。
464名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:26:58.02 ID:jysjiLNc0
>>403
うん?
春夏の甲子園はNHKの完全生中継ありきだけど、誰も損しない日本一の興行だぞ

選手へのギャラは教育名目でゼロ、学校はNHKや各ニュースを通じて全国にタダで宣伝でき、
選手は純粋な夢の為に全力プレー、甲子園周辺の民宿は春夏の甲子園だけで食えてる
各地元の旅行会社やバス会社は臨時収入にウハウハ
そして高野連は坊主丸儲けで新聞社や文科省からの天下りをいっぱい受け入れる為の原資を稼ぐツール

多くの日本人は矛盾を感じつつも、甲子園はノスタルジーを呼び起こす伝統文化として根付いてる
誰一人として損を感じない見事すぎる興行、これが甲子園だ
465名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:27:02.49 ID:IzjGcjip0
なんつうか格差が激しいな
野球にしても勉強にしても
金がなきゃもうどうしようもない時代にきてるか
466名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:27:12.35 ID:xGdM80FKP
>>457
大人の都合でもってかれる
高校大学の監督はもとより、業界ゴロどもにな。
酷くなると親に食いつぶされる
467名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:27:51.71 ID:G6cWWla80
>>454
あと、世田谷区が東東京から西東京になったのも、西東京のレベルアップにつながったかもね。
468名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:28:13.23 ID:+y33efCj0
>>457
今までの指導者だとか関係者にほとんど取られるみたいな話があったかな
469名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:28:18.49 ID:yZ9CFaWH0
>>460
日大以外の東都や東海大でも日大系列高校出身者は結構いるからなあ
470名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:28:25.83 ID:b2XwjonI0
>>453
レスつけてやったんだからお礼ぐらい言えよチョン
471名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:28:43.71 ID:jakyF7Zi0
もともと新聞屋が野球推しするまでは、プロ野球より大学野球の方が人気あったんだし
元通りに戻っただけ、プロ野球なんて結局日本に根づかなかったんだよ
472名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:29:03.66 ID:eGqp+gEt0
>>454
後は一時期拓大とか東海大菅生とかかな。
473名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:29:41.91 ID:3Nfr31Nf0
>>417
多くの野球選手は中卒程度の学力しかないのに大学進学は推薦以外無理。
野球は本質から言って中卒の相撲と似てるから、特殊法人になれば良し。
相撲風球技スポーツ、それが野球。
474名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:29:42.74 ID:r0RtUNeK0
日大を踏み台保険にして

早慶MARCHに行く奴ら
475名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:30:04.41 ID:rCdCmqhPO

日大には進学しないの?

476名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:30:17.66 ID:xGdM80FKP
>>463
今や堀越見る影もないもんね
そうか、層化がが強かったのはそういうわけか。

今じゃ三校か早実のどっちか、組合せ次第で日鶴・層化が出てくるって感じだもんね
477名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:30:24.33 ID:HT103B830
バブル世代の女にモテモテなんだろ。三高。
478名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:30:28.77 ID:DarIuW5w0
>>466
那須野の契約金問題のときにそれも話題になったけど、結局うやむやで終わったな
479名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:30:35.18 ID:4O9y1T3O0
残りの人生考えたら大学はいったたほうがいいわな
480名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:30:37.97 ID:gKNSsIE10
甲子園優勝校でプロ志望者ゼロとか
時代の流れを感じるな
481名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:30:38.44 ID:+4wYM6rb0
大学に行きたいだけだろうと小一時間
482名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:30:45.12 ID:UH4XX3Eo0
なんで大学っていうと早慶にみんな集中すんだよ。
早慶に行けば人生勝ち組なの? 
483名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:31:10.85 ID:YSDX7iYjO
>>470ヤキブタおっさん、言い返せなくてチョン認定ワロタwww
くやしかったんだね、おっさんごめんねww
484名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:31:29.38 ID:SRaZi+Pw0
>>454
西東京代表はめまぐるしく変わってるから印象は強くない。
日大二、国士舘、世田谷学園、日大鶴ヶ丘、国学院久我山、・・・
485名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:31:35.31 ID:xGdM80FKP
>>475
三校野球部は明治がメイン
486名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:31:52.87 ID:Qg5FXvzO0
>>15
日大の前の監督(ピロチ)が付属校との関係を最悪にしてしまい
選手が来ないらしい

ただ、監督が替わって、現在関係改善中とか
487名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:32:17.01 ID:IzjGcjip0
>>482
甲子園出場して早慶ならもう人生約束されたようなもんだろ
488名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:32:23.85 ID:kXIlfFrU0
>>399
どっから見ても高校じゃなくてプロの話なんだけど・・・
プロの話であれば桑田の1年目は活躍とは言えないよね。
489名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:32:35.55 ID:6OywGSzr0
>480
去年の興南もそうじゃない?
490名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:32:37.80 ID:yZ9CFaWH0
>>466
契約金で実家の新築・増改築、土地の購入
親が脱サラして商売始める軍資金に化ける
酷いのになるとローンの返済の肩代わり

こんなケースが腐るほどあるからな
491名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:33:22.23 ID:MIH0VTU40
テレビに映らないなら大学野球でも変わらないし
大卒の肩書きがもらえるほうがまし
492名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:33:25.85 ID:3Kg6QrxP0
>>464
まあ寄付金を要求されるのはいやだな

俺んちも親の郷里がたまたま大合併で甲子園出場校の地元になっただけで
県人会を通じて寄付金を要求されたし
まあ1回戦で負けたけど・・
493名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:33:53.41 ID:eU0WxWoEO
ここのチームよりも
ウチの会社では智弁学園のムードメーカー君をスカウトしたいって話してたわ、ああいう子は使える
494名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:33:58.97 ID:OfquDB7N0
>>466
監督には3000円の折り菓子でも持ってけばいいのかと
495名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:33:59.03 ID:hnu46/hY0
>>480
プロ志望届なんて言い出したの最近じゃね
昔は進学希望でも強引に指名して金で説得してただけ
496名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:33:59.29 ID:SRaZi+Pw0
>>488
早とちり、スマン。
497名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:34:17.99 ID:R5+MQGmk0
これはちょっと驚きだなあ。
プロの器が脆弱になってるのか。
選手らのモチベーションは一体どこにあったんだろう。
498名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:34:54.36 ID:UH4XX3Eo0
今年、三高と堀越の試合観たけど
堀越のレベルが低すぎてびっくりした。
西東京は三高と早実しかこれから先10年は無理だろうな。
499名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:35:00.16 ID:z43j6aUs0
>>482
東大京大には逆立ちしても行けないかもしれないけど、
早慶なら東大京大ほどではないけど肩書きを手に入れられれば、
日本ではそれなりに社会的なステータスを味わうことが出来るからねw
500名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:35:00.20 ID:DijAtTDd0
これって単なるチキンじゃないの?チャレンジャーがいねーのかよ 
情けねえな
501名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:35:18.22 ID:HT103B830
>>482
田舎者にとって東大の次が早慶。早慶ブランドは絶大。
知名度の割に入りやすいしお得な大学だ。

所沢に通って地元では早稲田だとドヤ顔してる。
502名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:35:28.08 ID:Rdo69KOO0
>>316
10年前の優勝メンバー。
近藤、千葉、原島、内田、都築といて、まだプロでやってるの近藤だけだもんな。
「六大学で不滅の記録作る」ってプロ蹴って進学した原島に至っては、明治で伸び悩んでプロ入りできず。

小倉監督にも思うところがあるんじゃないだろうか。
三高も明治一辺倒でいまいち伸びなかった選手も居たりするんで、
早慶とか他にもパイプを作るようになるんだろうか。
503名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:35:37.25 ID:3Nfr31Nf0
野球こそ学歴ロンダリングの温床。
まさに屑スポーツ。
504名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:35:39.62 ID:hcUkvG+10
>>497
そりゃ別に他の部活の人たちとかわらんだろ。
高校日本一になりたい。野球部もそうなったというだけのこと。
505名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:36:04.06 ID:IzjGcjip0
>>497
ゆとり世代は現実的だからね
プロ行くより大学行って甲子園行ったことを武器にして
大手企業に就職した方がいいと踏んだんだろうな
506名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:36:26.80 ID:haSHapqG0
>>492
寄付金が余ったらどう使ってるか、公表してる高校あるのかな?
507名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:36:26.91 ID:67sIZO80O
日大三はハンカチ王子を知らないのか!??
508名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:36:43.62 ID:kXIlfFrU0
>>412
プロで活躍する人の1/3以上は甲子園絡みでしょ。
甲子園出られるのなんて全球児の数十分の1だからすごい確率だよ。
509名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:37:10.48 ID:SRaZi+Pw0
>>490
>酷いのになるとローンの返済の肩代わり
高橋○伸のことね。
西武がほぼ入団確約していたことろを親父に横取りされた。
510名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:37:18.02 ID:MIH0VTU40
ぼくのゆめは、しょうらいこうしえんにいって、いいだいがくにはいって
いいかいしゃにしゅうしょくすることです
511名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:37:27.35 ID:TXl6b0cWO
大学と社会人は、FA権の取得を5年にしたほうがいい。
512名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:37:33.47 ID:eGqp+gEt0
>>476
堀越はグラウンドが八王子で遠かったからな。
草加は寮とかしせつがよかったらしい。
選手は宗教関係ないのがほとんどだと思われ。
試合にでてたのは半分以上は中学のときから同じチームでやってたはず。
創部二年とかで出てくる新設校と同じからくりだわ。
今は選手の流れがどうなってるかしらない。
513名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:37:34.46 ID:+WyzxkFQ0
そりゃあ高卒でプロのリスクよりも大卒で一流企業へ入社して終身雇用で
一生安泰の方がいいに決まってる
プロで失敗したら、もう新卒じゃないから路頭に迷うのは確実だし
514名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:37:38.03 ID:kXIlfFrU0
>>415
いたね〜、桑田にHR打たれて負けてから崩れた印象
515名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:38:29.51 ID:BVyjD0hH0
>>10
高卒より大卒の方が僅かに有利程度だね。
再就職した時は、何をやってきたかの方が重要視される。
516名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:38:44.60 ID:6OywGSzr0
プロ志望届って2004年からなんだな。
最近できた制度なんだな。
昔の強行指名の方が面白かったよな。
517名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:38:55.41 ID:kXIlfFrU0
>>420
ちょっと挙げただけでもこれだけいるのにそうなっちゃうんだ
518名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:39:49.44 ID:hcUkvG+10
>>511
っていうかドラフトもFAも無くし、
誘いがあれば入りたいとこに入れ、年数契約が切れたら移籍自由にすればいい。
プロ野球は自由度が無さ過ぎる。
契約が切れても所属チームとして再契約できないなんて意味がわからん。
519名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:39:50.10 ID:fIH6BYDL0
日大三高がこういうことなら、他の球児はどうなのか。
俺が気になったのは、投手なら釜田(金沢)、歳内(聖光学院)、北方(唐津商業)、
松本(英明)、原(東洋大姫路)、白根(開星)ってところか。
野手なら松本(帝京)、宮内(習志野)、川上(光星学院)、高城(九州国際大付属)、
あと九国の三好はバッターとして。
520名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:39:53.41 ID:eGqp+gEt0
>>509
ヤクルト。
逆指名会見ではあんなやりきれない感じの会見みたことないわwww
521名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:40:14.90 ID:Rhnf6Zg/0
後々の人生考えたら大学行きはありだな
522名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:40:31.58 ID:3Nfr31Nf0
学歴ロンダリングスポーツ、野球
523名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:40:44.24 ID:6L8bIj+UO
木製バットで打てないから仕方ない。
清原和博みたいに普段から木製バットを使って、試合だけ金属バットを使うくらいじゃなきゃ、3年くらいは2軍暮らしだもんな。

とか言いながら、要は“大人の事情”だろ。
524名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:40:50.78 ID:cQPIYChjO
早稲田や慶應とは固いねぇ
普通に正解
525名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:41:12.99 ID:haSHapqG0
>>516
そうやって、選手本人の意思は無視されるのも、
大学行く理由の一つだろ。
526名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:41:15.47 ID:jysjiLNc0
>>492
ああ、たしかに寄付金の強要はネガティブ要因かもな
でも裏返すとこれだけしかない
やっぱり完璧な興行だw

>>506
収支を公表する学校増えたそうだけど、うやむやにしてる学校の方が多いみたい
あと修学旅行の癒着と同じ構造が問題視されてるね
常連校ほど一部の業者と随契みたいな事を続けて、ややこしい事になってる
527名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:42:20.63 ID:vmepdEe00
吉永=ロッテ
畔上=日本ハム
高山=中日
横尾=横浜
528名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:42:23.14 ID:DijAtTDd0
あれだけのバッターがプロでどれだけ通用するか見たいよな
野球ファンなら興味あると思うが
529名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:42:30.34 ID:agoVsMmD0
高山なら今すぐにでも欲しいとこあるだろうに、4年後期待
530名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:42:44.66 ID:R5+MQGmk0
しかし、野球は高校日本一を達成してプロにもならないってなると・・・
もちろん大学や社会人野球もあり、そこからプロに行くのもあるだろうが。
やっぱりプロ野球業界自体が、選手から足元見られてるのだろうか。
5年後、10年後のプロ野球がどうなってるかちょっと不安やね。
531名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:42:54.65 ID:i1vmaxusO
日大の監督は長野の頃と同じ人?

またゲバゲバ笑ってるのかな?w
532名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:44:02.61 ID:0fk4g6gTO
佐賀北もいなかったし別に普通じゃないのか
533名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:44:28.64 ID:Fx+aCI2sO
日大は付属校のが大学よりレベル高いから、選手が早慶目指すのは当然だな
534名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:44:42.42 ID:eU0WxWoEO
正直プロから指名されるレベルじゃないんだろ
日大三高と智弁和歌山と帝京は何となく敬遠プロからされてそう
吉永は指名されたと思うけど
535名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:45:10.68 ID:vmepdEe00
聖光 秋田=阪神
536名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:45:24.51 ID:6OywGSzr0
>>525
自分が子供の時はドラフト会議はそりゃわくわくしたもんだよ。
甲子園で活躍した選手が指名された時はうれしかったね。
プロという目標があるなら強行指名もあっていいと思うんだよね。
野球やめたいならやめればいいだけだし。
大学行きたいなら断ればいいだけだろ。
537名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:46:14.41 ID:rogEqQYm0
メジャーを狙うような奴はできるだけ早く渡米するために高卒プロ入りの方がいいんだろうけどねえ。
他は特にメリットないでしょ。
538名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:46:15.56 ID:Kw3U6Mgh0
人生送りバントがいちばんです。
539名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:46:25.08 ID:UH4XX3Eo0
つまんんねぇー世の中になったな
540名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:46:41.68 ID:hcUkvG+10
プロ野球には行きません、メジャーに行きます。
541名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:46:53.96 ID:ORHBFb9P0
>>1
てか高校ベスト投手は別だからな・・・・・・・
優勝投手はあまり結果が出てないし
542名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:47:03.89 ID:SRaZi+Pw0
>>533
日大三高はスポーツクラスがあって、野球部員のほとんど(ほぼ全員)が在籍。
大学よりレベル高いのは一般生徒。それでも半数以上は日大に進学。
543名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:47:11.08 ID:iWIZf1hi0
甲子園優勝に早慶クラスならまあ中堅どころなら
いくらでも就職先あるしな
544名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:47:11.95 ID:kMRmBY44O
>>480
誰も出さない年ってたまにないっけ?

斉藤の時の早実はまあ別として、去年の興南とか
545名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:47:45.54 ID:RwY/jJ5i0
今年の高校野球はレベルが低かったからなあ
日大三のメンバーは自分のレベルがよくわかっているな
546名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:47:45.98 ID:U/Qj3OB20
プロ野球に魅力ないもんなぁ
547名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:47:48.47 ID:qQrbo8hs0
日大三高→早稲田大学→どっかの商社 の方が賢明だわな。
548名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:48:09.79 ID:1qyqZfD+O
>>530
当たり前に大学行く時代になったからだろ
高卒だと潰しも効かないし
549名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:48:10.24 ID:ORHBFb9P0
>>1




別に問題はない
よくあること


だな
550名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:48:31.71 ID:f6bCi37N0
日大いかんの?
まぁ注目度が六大学と日大じゃ全然違うからな
551名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:48:34.72 ID:SRaZi+Pw0
>>544
86年の天理もいなかったと思う。
552名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:49:49.45 ID:hcUkvG+10
プロ野球のエースだった人が自殺するんだもんね。
エースをやってても後の人生に苦労するのをまざまざと見せ付けられたら
そら大学に行きたくもなりますわな。
553名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:50:04.12 ID:SRaZi+Pw0
>>547
それに加えて英語力があれば。
554名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:50:05.88 ID:ty0OHH5t0
プロ目指す奴が慶應に行くの?
555名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:50:34.31 ID:ORHBFb9P0
>>554
行くよ
556名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:50:45.51 ID:a63abdLV0
>>490
某選手の実家が工務店なんだけど、プロ入り前は経営が傾いていたけど、プロ入り後は、だいぶ経営持ち直して、あちこちで仕事してるのみるわ
557名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:51:01.17 ID:oYZqXEkO0
>>1
日本のプロ野球は興行的に右肩下がりであり、将来への不安が大きいからね。
誰だって沈み行く泥船には乗りたくないでしょ。
558名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:51:03.63 ID:Bf17P5bo0
>>528
ホントだね
心底ガッカリ
もう今日からアンチ日大三になる
559名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:51:18.42 ID:6OywGSzr0
>>541
今大会個人的なベスト5は
1釜田2歳内3原4水原5吉永
560名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:51:22.89 ID:SRaZi+Pw0
>>552
高野みたいなお山の大将タイプは今の日大三高にはいなさそうだな。
561名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:51:34.24 ID:Fx+aCI2sO
伊良部とか掛布見て現役引退後が心配になるんだろよ
562名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:51:38.16 ID:oFHFt5UB0
>>541
甲子園優勝投手ってプロで大成しないよね。
563名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:51:47.78 ID:+WyzxkFQ0
>>548
今時は底辺校や商業高校とかの奴らですら普通に大学行くからな
昔は就職か専門学校が普通だったけど
564名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:51:59.00 ID:haSHapqG0
>>536
他人の人生だから、そりゃ楽しめるだろ。ベイと阪神が
同じ扱いか?広島で年俸五億貰える?所詮他人事だから
ドラフトは楽しいんだよ。
565名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:51:59.39 ID:ORHBFb9P0
>>559
サンクス
566 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/21(日) 10:52:05.94 ID:c/ta0yNm0
日大三って全然プロ野球で通用しないよな
オリックスの近藤くらいだ
567名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:52:09.07 ID:kXCqiag1O
そもそも野球ばっかりやってたいなら高校にすら行く必要ないしな。
568名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:52:19.17 ID:DijAtTDd0
要するに大先輩の原島とか大学野球ですら通用しなかった例があって
失敗したら大卒の肩書きがあるだけマシですよって監督による(?)選択なわけか

他校に比べて日大三は情けねえな
569名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:52:20.97 ID:Rdo69KOO0
>>480
’03常総学院、’04&’05駒大苫小牧、’06早稲田実、’07佐賀北。

この5年間の優勝メンバーで即プロ入りはゼロ。
田中マーくんは優勝した時は2年だったからカウントせず。
570名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:53:04.52 ID:eGqp+gEt0
>>561
そもそも掛布なんか現役のときしらねーだろw
解説の親父が破産したってだけだ。
571名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:53:41.29 ID:ylFksh2H0
>>1
吉永は早大、横尾は慶大を受験予定で、

日大の附属校なんだから、エスカレーターで日大逝けやコラ
572名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:53:42.41 ID:iWIZf1hi0
バリバリの体育会系じゃなくても
企業ならやはりそこそこのガタイとスポーツ経験あった方が昇進するからなぁ

普通の高学歴は医者や官僚はじめ公務員、研究職、目指すのが勝ち組みだよ
573名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:54:51.74 ID:ORHBFb9P0
>>562
難しいみたい
574名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:54:57.20 ID:6OywGSzr0
>>571
みんな言っているが、高校自体推薦で入っているんだから、大学も推薦で入るのは当然のことなんだよ。
575名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:55:01.18 ID:a25rQ/LFO
今時やきうてw
576名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:55:22.64 ID:hcUkvG+10
>>569
高校球児のプロ野球への不審はもう7,8年前から始まってたんだな。
この流れは止まりそうも無いな。
577名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:55:41.40 ID:2163AIPM0
大橋巨泉も 日大一高→早稲田大 だろうに

最も、成績は文系では学年で3番を下ったことがないとか言ってたが

映画監督は

早稲田高校→日大芸術学部
578名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:57:30.87 ID:4EpchHnS0
>>571
ソースが過去に何度もトバシ記事載せてるスポニチだから、鵜呑みにしない方がいいってw
ここのオッサン連中は、未だに東京六大学がアマチュアの最高峰だと勘違いしてんだからw
579名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:57:57.77 ID:hcUkvG+10
オールスターのメンバー見ても、スターと呼べる選手のほうが少ないって状態だしな、今のプロ野球は。
そら高校球児がプロ野球に入ってくれなければ、だんだんそうなってくのは仕方ないわな。
580名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:58:56.31 ID:seGFH0JJ0
うむ 堅実な選択だ
581名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:59:14.61 ID:jyqK4Roa0
日大三
智弁和歌山
明徳

ここらは普通に大学経由でいいよ
まずプロでモノにはならないから
582名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:59:16.11 ID:ORHBFb9P0





単発ID連続書き込みは・・・・・・・あらし



583名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:00:30.98 ID:XFDs6kjH0
郵政が一言 ↓
584名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:00:43.62 ID:SRaZi+Pw0
>>577
大橋巨泉
あの世代であのガタイといい、あの学歴といい・・・
昭和一桁世代は大半が中卒だよ。
高校も大学も私立なんて贅沢にも程がある時代だ。
育ちも住んでた環境も良かったから本人も恥ではなかったようだな。
おまけに11PMの司会で君臨してたし。
585名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:00:51.41 ID:9lg6xAmsO
だいたい興行優先で、ホームランが出やすい金属バットなんか使ってるからだよ。

こんなスポーツ見たことないわ。

例えたら、バスケットで高校生がゴールしやすいようにフープ広げて高さ下げるみたいなもん。

そんな甘えた環境でやってたら、その中で活躍しても意味ないし、実力もわからなくなるやん。

さすが、ラッキーゾーンとか飛ぶボールとか薬物使用がまかり通るスポーツなだけあるわ。全て興行優先で、競技力向上の視点がない。
586名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:02:10.94 ID:wLPa0ajUO
で3人がJリーグ入りか
587名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:02:31.23 ID:yrWGE3Cp0
>吉永は進路について「今後、どうなるか分からないけど、ずっと(野球を)続けていきたい」。
明言はしなかったが、大学進学が有力だ。
どっちなんだい!
588名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:02:41.44 ID:fbM1sqxP0
賢明だな
報徳で全国制覇した金村が
「プロ野球選手でも絶対大学出てた方がいい。特に東京六大学」
と力説してた。引退してからが違うらしい
589名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:03:06.13 ID:r0RtUNeK0
たとえば野球脳以外ない選手が

日大でも特殊な日芸とか医学部に進める奴は居ないんだろ?
590名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:03:21.15 ID:vCbbjqaK0
あの外一辺倒のピッチャーはわかってても打てないものなの?
591名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:03:23.94 ID:t8AyD4jQ0
野球は甲子園の時が頂点って時代がついに来たか
592名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:03:26.11 ID:FVVpT1NKO
>>569
03常総学院は坂がプロ入り。最年少の近鉄選手かな。でも伸び悩ん
でるかな。あと大崎っていうキャッチャーは高校最高レベルで絶賛
されてたけどプロ入りしてないね
593名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:03:45.67 ID:SRaZi+Pw0
>>587
指名がかかればプロ入り確定。
594名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:03:50.07 ID:/1eOYAWE0
>>584
大半が小卒だろ・・・

もちろん頭が良いのも前提だが
当時大学なんてお坊ちゃましかいけなかった。
595名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:04:21.72 ID:Qg5FXvzO0
>>531
替わった

元東芝府中監督の非常にまともな人
596名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:06:28.57 ID:lax9nGdOO
コンちゃんがプロ入りしてから10年経つのか…
あのときも超強打、コンちゃんはややおまけで吉永みたいな感じだったけど、コンちゃん以外はすぐ引退しちゃったよなあ
597名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:06:58.47 ID:ykY2TgLG0
野球やってるやつは夢がないね
まあ狭い世界だから当然だわ
その点サッカーやってる奴の野心があるわ
598名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:07:16.71 ID:kod2FzB40
プロは無理だろ
飛び抜けてる一人も奴がおらん
599名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:07:20.40 ID:jeYbAzsZ0
ってか正解。
小倉監督良くわかってるな。
600名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:07:22.50 ID:EsbIFSyyO
大学進学は正解だろうな、吉永も出てこれて4、5年目からだろうし。
それなら大学進学して大学で活躍したなら即戦力として指名を受ければいい。
2001年の日大三の先輩がプロ入りして総じてダメだったからな、近藤くらいか。
高山や横尾も甲子園で打ちまくったけど、速攻クビになった都築を見るとそりゃ大学行きたくなるよな。

ただほんとは野球の事考えたら六大学より東都のほうがいいんだけどな。
就職も考えたら断然六大学だけど。
601名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:07:49.46 ID:SRaZi+Pw0
>>594
旧制だと小卒になるな。
頭が良ければ国立大に進んでる。
今の私大ってその当時の私大に戻りつつある。
頭なくても金があれば入れる時代に。
602名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:08:54.42 ID:RvznatIN0
今の野球少年にとって最終目標は甲子園なんだろうな。
甲子園に出て、いい大学に入り、いい会社に就職する。
もうプロ野球は終わりだな。
603名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:09:03.95 ID:4St60P4r0
今からプロ志望なんて言ったら、どんだけたかられるかが解りだしたんだろう
金金金で
教え子だ、指導者だ、関係親族だと言って全ての人間が金よこせと言ってくるからな
中でも一番醜いの学校関係者
プロ野球スカウトは、本人は2番目で此処を落とす事が最重要と狙ってくる


604名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:10:10.48 ID:rCwgp/mh0
いいね!!
プロ野球なんて今後もじわじわ人気もカネも集まらなくなるんだから
サラリーマンになって活躍してくれ!
605名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:10:53.12 ID:YlVyx4qR0
一時期野球留学が批判されてたけど大学のスポーツ枠はなぜ批判されなかったんだろう?
既得権益の違い?
606名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:11:40.17 ID:NlElvEOp0
>>600
今の唐川を当時の奴らはどう見てた?
ルーキーでいきなりよかったぞ
プロなんてやってみんとわからんよ
期待されすぎててだめなのいっぱいいるが
されてもなくて良かったのまれにいる世界なんだから
607名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:11:48.49 ID:2XTxDBll0
いくら甲子園沸かせてもプロなんて結果ださないとすぐクビだもんなあ
相当な才能がない限りやめといた方がいいわな
608名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:12:03.56 ID:hcUkvG+10
高校球児に飛びぬけた奴がいなくなったということ自体にも
プロ野球に人気低下が原因にある気がする。子供の野球離れ。
609名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:14:08.49 ID:rogEqQYm0
大卒で入った方がいいんじゃないの。
引退後の生活保障なんかも契約に入れられるだろうし。
610名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:14:18.43 ID:SRaZi+Pw0
>>608
>高校球児に飛びぬけた奴がいなくなった
それは違う。
ダルビッシュも田中も飛びぬけている。
開星のエースだって江川以上の怪物だ。
611名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:14:18.94 ID:toCYlAuVO
三高打線はミートはやや適当でスイングスピードに特化してるからな
だから金属だとめちゃめちゃ打球が早いけど木だと打ち損じが確実に増える
これが高卒プロ投手は即通用しても打者は二軍が長い理由
逆にイチローなんかは芯で捉える技術はあったが高校野球では目立った選手ではなかった
612名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:14:54.13 ID:6OywGSzr0
>>600
社会人野球ていう受け皿だいぶ小さくなってきてるからね。
ノンプロがある意味一番安定した生活をおくれるからね。
選手を引退しても大体がその会社でそのまま働けるからね。
まあこの就職難だとやはり名門大学に行けるのなら行った方がいい。
613名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:15:00.24 ID:YfEfuOVyO
毎年こんな事が続いてたら6大学−1のレベル上がりすぎるんじゃないか?
サッカーの流刑大と違って指導レベルは大した上がってないようだけどw
614名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:15:10.95 ID:SQ4M4LT60
日大三が強力打線と呼ばれることに違和感を覚える。
本物の強力打線というのは、大阪桐蔭みたいなところであって。
金属打ちに特化したゴミばかりで、智弁和歌山と同様、プロで全く活躍していない。

3001年の大阪桐蔭が出てれば超絶最強打線を見ることができたのにな。
今でも残念だよ。
615名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:16:06.68 ID:EsbIFSyyO
>>606
でも唐川とか由規は稀じゃん、やっぱり高卒の選手は数年はかかる。
中田も加えて2007年のBig3は相当凄い。
ただ最近の早稲田はほんと劣化させるからな。東都のほうがいいんだけどね。
616名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:16:36.97 ID:/4liQVFX0
プロで成功できるとも限らないし推薦で六大学行けるならそっちの方がいいかもな
617名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:16:42.58 ID:DRdGguwi0
伊良部の自殺とかあったからなあ

プロ野球の人生も困難だろうが、第二の人生のほうも難しい
618名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:17:25.03 ID:hcUkvG+10
>>614
別に高校球児はプロ前提でやってるわけじゃないし。
高校野球は金属前提なんだから、その金属の特性を生かしてヒットを打ちまくって点を取るなら、
それはどこからどう見ても強力打線だと思うけど。
619名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:17:37.12 ID:ORHBFb9P0
>>615
>早稲田
>東都

でなく監督で選ぶ
620名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:18:04.42 ID:SzJ1GwJe0
勉強は午前しかしてないくせに気取るなよwwww
621名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:18:16.38 ID:oEFluVR20
日大三高になんかスゲェ打球とばしてたヤツ居たよな。
ああ言うスラッガー体質のヤツをプロで大成させて欲しい。

と、和製大砲に浪漫を抱いてみる。
622名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:18:27.53 ID:gisIrKS10
高卒プロで成功すれば一番いいんだろうけど、失敗したらただの高卒だしなぁ・・・
623名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:18:28.41 ID:9ptnjFn10
>>614
あと990年生きればいいんだな。お互い頑張って長生きしようぜ
624名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:18:33.82 ID:yZ9CFaWH0
>>561
掛布は富と名声残して引退後も
評論活動で数千万の年収あったんだから
地道な人生歩んでいたら左団扇の余生だったはず。
勝手に投機欲や無謀な事業欲をこいて自滅しただけ。
625名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:19:19.09 ID:XFDs6kjH0
日ハムの松家なんかは東大でてるから将来フロント入りなんだろうなぁ(´・ω・`)
でも内定もらった国際協力銀行に就職してたほうが良かったのかな‥‥
626名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:19:44.23 ID:SQ4M4LT60
>>621
毎度のことくカスみたいな選手しかいまかったが
627名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:20:10.99 ID:SRaZi+Pw0
>>617
>伊良部の自殺とかあったからなあ
高校球児に伊良部なんて眼中にないよ。
628名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:20:36.27 ID:ylFksh2H0
>>594
> 当時大学なんてお坊ちゃましかいけなかった。

昼間部はな。

ただ抜け道というかメッキというか、パチモンもあって、
戦前の『私立大卒』の学歴の持ち主の大半は
旧制専門学校相当の大学専門部(夜間部)卒だ。

旧制中学や実業学校卒で受験できて、昼間の仕事と掛け持ちできた。

戦後においては、大学自身にも社会的にも大卒、大学OBと見なされているが、
法律的にはあくまで短大卒相当となる。
ちなみに陸士卒や海兵卒も短大卒扱いである。

手塚治(阪大医専卒)、村山富市(明治大専門部卒)らも専門部卒である。
海部俊樹も中央大の専門部卒で、
戦後に早稲田の第二法学部(これも夜間)に入り直している。
629名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:21:35.45 ID:7++eNL3t0
吉永投手としては
「自分は歳内君、釜田君、北方君より劣っている」と判断したんじゃね?
630名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:22:02.79 ID:SQ4M4LT60
大阪桐蔭はスター軍団だが、日大三は華がある選手がいつも皆無。
ここが差だろうなw
631名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:22:09.59 ID:ipVXq89U0
智弁 相模 日大三
金属バット大好き
632名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:22:17.05 ID:SRaZi+Pw0
>>625
日ハムは遠藤(筑波大付属→東大→日ハム)と共同事業させるかも。
633名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:22:31.81 ID:nFRagJ/q0
>>624
あれだけの年棒があるアニキが資金繰りに困ってるてんだから、不思議なもんだ
634名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:22:39.20 ID:9D32myYf0
>>585
金属使ってるのは興行優先じゃなくて経済的理由だろ
お金がない公立高校がバカバカ折れる木製なんか使ったらお金が足りなくてやっていけないぞ
635名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:22:39.46 ID:Jcbwa7kzO
プロはいって、億プレイヤーまで上り詰めるのって同世代で何人くらいだろ。
多くても3人〜4人くらいか。
あと、現役引退して監督とか解説者で一生食える奴もごく一部。
だったら大学や社会人で堅実に生きるという選択肢も分かる。
昔みたいに夢の世界じゃなくなってる。
636名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:22:44.81 ID:vDSdk2390
一発芸入試で入学することになるのか
637名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:23:12.82 ID:SQ4M4LT60
>>629
地力が全然違う。
吉永は甲子園で勝てる投手を体現してるが
所詮、大学レベル。
638名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:24:18.17 ID:ipVXq89U0
>>606
コントロールの良さが桁違いだったよ。一試合平均与四死球1個。
今年で言えば彼に一番近いのが釜田君だな。
639名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:24:27.35 ID:rogEqQYm0
雄星なんかはぼろ糞言われてたけどもう3つ勝ってるんだな。
このレベルだったら高卒で入ってもいいのかもしれないが。
640名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:24:39.24 ID:Fx+aCI2sO
>>627
高校球児にはなくても親にはある
641名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:24:57.13 ID:ocigj6W7O
>>622
仮に良い大学行っても四年後にすんなり就職できるような経済状況になってないと思うが。
本気で将来のこと考えたらプロ以外考えられんよ。
642名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:25:26.96 ID:6QYIcZnl0
「若者の○○離れ」を多用するマスゴミが
なぜか「若者の野球離れ」をいわない不思議w
マスゴミは真実を報道せず、
捏造した偽りばかりを垂れ流す単なる害毒である。
643名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:25:43.63 ID:tZUfMatWO
プロ野球そのものが潰れそうだしな
644名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:26:23.90 ID:2XTxDBll0
>>635
大学行ったあと就職した一流企業で社会人野球やるのが一番安定した人生なんだろうなあ
645名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:26:27.71 ID:eGqp+gEt0
渡辺とみおみたいなモンスター出てこないもんだな。
あれも直ぐにプロいかなかったけど。
646名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:26:35.53 ID:5yV5Etrx0
プロに行くなら背が高くないと厳しいな。
ピッチャーだと180cmは超えてないと厳しいだろ。
647名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:26:51.15 ID:YfEfuOVyO
まあNPB自体も見えない所でセコくなってるからな
大学行ったほうが将来安定なんてのは昔から変わらなかった
ただ昔は栄養費で頬を叩いて連行してこれただけ

野球ファンってアホだから裏金なんてないとか言ってた奴が
那須野や一場の前はかなり多かったけどな
648名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:27:13.36 ID:vprM1ydg0
吉永君は頭が悪いから早稲田なのかな?
学校の成績も良い子だったら是非我が慶應に入って欲しいんだが
649名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:27:42.80 ID:hcUkvG+10
プロ野球には、人生を踏み外される何か悪い雰囲気が漂ってるような気がする。
悪習といえばいいのか、そういう人間的なつながりが強要されるというか。
あれだけのスターだった選手が次々と身を滅ぼしていく様は、
プロを目指してた高校球児にとってプロ入りを身構えてしまう原因になるだろう。
650名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:28:09.49 ID:REmCE+LP0
吉永「俺はプロには行かない、進学する」
畔上「俺も」
横尾「俺も」
高山「俺も」

日大「ホルホル」

吉永「日大にも行かない、早稲田行く」
日大「え」
横尾「俺も日大は行かない、慶應行く」
日大「」

651名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:28:36.15 ID:SQ4M4LT60

前に優勝した2001年の日大三の選手はその後どうなったのかな?
さすがに学習してるんでしょw
大阪桐蔭の2001年選手は3人一線で活躍してるぞ。
一人はメジャーだ。

実に惜しいよ、桐蔭史上最強の打線が見れなかった・・・。
大阪桐蔭の監督は今でもあのチームが夢に出てくるらしい。
652名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:28:44.80 ID:KVfX5Hxr0
そりゃあ野球続けるなら日大より早慶でしょ。
日大は二部や三部に落ちるかもしれんが、早稲田慶應は落ちる心配ゼロだからな
653名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:29:03.29 ID:QVkxVAgyO
弱小校で甲子園に行けなかっただけで個体としては怪物クラスなんてザラだからな
654名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:29:06.58 ID:dS/qssDw0
俺だったら甲子園優勝投手という金看板が効くうちに
契約金1億をゲットしとくな。
それを元手に中古マンションでも買って収入の安定を計る。
大学4年間で怪我するかもしれないし、交通事故に遭うかもしれないし、
1億はもらえるときに貰っておいたほうがいい
655名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:29:13.14 ID:CwlZRfdm0
>>412
その2枚目の画像、小学生かよ
656名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:29:23.46 ID:ylFksh2H0
>>647
> 野球ファンってアホだから裏金なんてないとか言ってた奴が

うちの親父がそんな感じだったな。

俺が数人の選手の実例を挙げて具体的に話してやったら怒り出したので、
野球に詳しい顧客のS社長に聞いてみろと言ってやったわ。

その後は何も言ってこなくなったな。
657名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:29:29.35 ID:1QaEhu2W0
プロじゃ通用しないから大学いったほうが賢明、サラリーマンのほうが生涯賃金高いから〜

2ちゃんねら〜に勝手に人生設計されてらwww
658名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:30:46.59 ID:KnBb1IFYO
>>644
確かに。うちの会社もそうだけど今のところは野球部が優遇されてるな。
これからはどうなるかわからんが。
659名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:30:48.55 ID:SRaZi+Pw0
>>645
センバツには運がつきもの。
出場校打率ワースト1の高校が優勝してしまうのもセンバツが成せる技。
どう見たって桑田や佐々木のほうが上だし。
660名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:31:36.58 ID:Rhnf6Zg/0
女子大生と青春過ごしたい
661名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:31:55.26 ID:r0RtUNeK0
そらプロと早慶MARCHの2択ならば早慶MARCHが100倍いいわな
高卒プロ行くのは松坂田中レベルの即戦力のみ

例え学業成績最悪で日大しかいけなくても腐っても日大
仮にFラン大の付属だったらプロに'就職'でもいいが
662名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:32:24.36 ID:Fx+aCI2sO
>>648
スポーツ科学部を作って堂々と選手集めしてる早稲田の方が潔いけどな
663名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:32:39.53 ID:xpjLLIxb0
甲子園優勝投手、全試合投げ抜いて自責点1の
森尾は慶應に落ちたけどな・・
結局、野球馬鹿は慶應には厳しいのでは
664名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:32:39.89 ID:Kw3U6Mgh0
>>657
今さら何を言っとるのかね?
それがこの手のスレの趣旨なのです。
665名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:32:42.31 ID:9D32myYf0
でも早稲田だったら先発で投げられるかもわからないからな
毎年ドラフトにかかりそうなピッチャー補強してるし
吉永の1つ上には有原がいるし、来年も早実の内田とかも加わるだろうし
666名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:32:57.32 ID:tdd48Yoe0
そういえば島袋って活躍しているの?
667名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:33:00.83 ID:GneLFkZ70
吉永は指名があるか微妙なラインだからな
668名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:33:24.68 ID:eU0WxWoEO
>>654
1億のうち選手に入る分なんて良くて半分くらいだろ
669名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:33:27.77 ID:OKL5X7UDO
まあプロで落ちぶれるよりも六大学→一流企業の方が将来的にもいいもんな
670名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:33:34.85 ID:CnAEo3CR0
少しでも迷ったら来るなだからな。
よほど自信があるやつしか高卒入団はしないな。
671名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:34:45.63 ID:oyAOKykJO
斎藤世代の早実ナインも早大進学して卒業まで野球部にいたのは3人だけ

斎藤→プロ入り
捕手の白川→三菱商事入社
主将の後藤→日本製紙石巻で野球続行

現実は厳しいな 後藤は震災後は石巻にいるのかな
672名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:35:20.73 ID:yZ9CFaWH0
>>659
桑田はともかく高校時代の佐々木との比較なら
どう考えても渡辺智男のほうが圧倒的に上だったぞ。
佐々木は球速も140いくかいかないか程度だったし
スタミナが無くて甲子園では毎試合後半になると
息切れしてアップアップになってたレベルの投手。
673名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:35:24.93 ID:SRaZi+Pw0
>>668
そう。残りは監督を始め、学校関係者や後援会などに。
674名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:35:50.82 ID:OpB2NcHM0
慶應は中等部あたりから引き抜き・越境当たり前で大学は明らかに
足りないメンツ取りに行くから横尾タイプの推薦は有り得なくはない
675名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:36:29.08 ID:r0RtUNeK0
マーと決勝で投げ合っても犯罪者に成り下がるんだから
だったら大学行くのが正解

特に首都圏なら大学行くのが当たり前だからな
676名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:36:42.54 ID:eGqp+gEt0
>>659
清原が高校時代に対戦した中でいちばんすごかったのはとみおって言ってた。
あの頃の佐々木はすごかったのか?
大学組だよね大魔神も。
677名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:36:48.66 ID:tdd48Yoe0
日大三の打者は大学に行って木のバットで通用するかどうか見極めた方が良いね。
投手は消耗品だから将来プロに行きたいなら即行った方が良いと思う。
もちろんギャンブルだけど。
678名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:37:06.46 ID:SiGQUh6P0
日大三みたいに年中無休で1日の半分くらい練習やってても
北中南米の1日2時間くらいしか練習してないような同年代の子供よりも
投手は球遅いし、打者は貧打だし、ショートは貧肩で使い物にならないから胸が熱くなるな
679名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:37:26.03 ID:CnAEo3CR0
>>669
今の時代将来なんてないよ。まぁプロで成功すれば使いきれんくらいの金は手にできる。
まぁどっちがいいかは本人次第だなぁ。
680名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:38:48.45 ID:ylFksh2H0
>>675
あいつは近畿大を1年で中退だぞ。
681名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:38:56.89 ID:Bf17P5bo0
堅実な選択じゃなくてチキンなだけ
682名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:38:56.80 ID:ORHBFb9P0
>>1



別に普通のことじゃん



683名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:38:58.69 ID:dS/qssDw0
>>668
>>673

マジかよ。
それは知らなかった。
そんな悲惨なことが起きてるのか
684名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:39:15.24 ID:eU0WxWoEO
そう言えば去年高校最多本塁打でちょっと騒がれてた神港の打者は背が低いとか金属だからとか言われてたけど
一年で法政のレギュラーになっていきなり本塁打3本打ってたな
685名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:39:24.70 ID:e61NKo+zO
横尾選手なんて、打ってすぐに走らないあたりが日大→横浜ベイに行った選手にそっくりじゃねーか。
そのまま日大に行っとけ。
686名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:39:30.58 ID:BeHbtVB70
大学に行っても、4年後にプロになれるとは限らない
それでも今プロ志望者がいないということは、
要するに職業としてのプロ野球選手の魅力がガタ落ちなんだよね
687名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:40:12.31 ID:r0RtUNeK0
>>680
ありゃま、日大近畿分家に行ってドロップアウトか
ホンダタクト
688名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:40:14.94 ID:DijAtTDd0
もう小倉は10年前にわかってんだよ
うちは金属専用のバッターでプロでは通用しないから

プロへ行かれると日大三のメッキが剥がれて恥をかくからやめくれって
689名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:40:16.27 ID:eGqp+gEt0
>>672
あの頃は140超えたら本格派で目玉レベルですよ。
今は簡単にスピードですぎ。

690名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:40:32.26 ID:MuUDFOcP0
甲子園で優勝したんだからエースや主軸バッターは早稲田くらい行けるんじゃね?
高卒即プロで通用するとかすげーハードル高いし、大学行っといた方がいいよな。
691名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:40:49.23 ID:nFRagJ/q0
>>674
08年の夏に相模を破って慶應が甲子園に出たけど、ベンチ入りメンバーに附属中学の
普通部・中等部出身者は一人もいなかったぞ
一般入試で慶應高校に入学した選手が一人だけいて、tvkのアナがそれを強調してたw
692名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:40:56.14 ID:fsT3rg650
今まで野球バカ崩れの悲惨な末路を散々ニュースでやってるからね
これはこれとしていい思い出にして体育会系社会からは足を洗った方が賢明かも
693名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:41:02.11 ID:ORHBFb9P0
>>684
木のバットの芯が見えたんだろうな・・・
694名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:41:33.17 ID:7++eNL3t0
結局卒業後のプロでの活躍度で、優秀な後輩が入ってくるかが左右されるからな。

大阪桐蔭だって、初優勝した後しばらく低迷したのは、その当時プロ入りした選手達が
成功しなかったからだし。
最近では成功する選手が増えたから、優秀な後輩が入ってきている。
695名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:41:34.76 ID:CnAEo3CR0
>>661
野球部入社かもしれんが日大-ホンダ-巨人のあの人w
強豪校ってのはなにかしらパイプがある。
696名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:44:09.49 ID:3rFAcW6HO
まあこれは賢い決断だと思うわ
697名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:44:15.32 ID:RrMKjf/z0
実は全員サッカー志望でしたっていうんじゃないのか
698名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:44:18.88 ID:nFRagJ/q0
>>676
高校3年間を通じて力でねじ伏せられた投手は渡辺智男だけ、と言ってるな
699名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:44:22.55 ID:0SUK/BUt0
大学である程度の成績残せばプロ志望かな
それとも慶応の志村のようにきっぱりと野球を辞めるんかな
700名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:44:31.99 ID:VcaxInFk0
まあ日大三の原動力はあのキャッチャーだったからな
吉永も中軸もニヤニヤも、彼が居なきゃただの人
701名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:44:32.11 ID:6kwtH7WEO
>>515
馬鹿だな
プロ野球は選手として成功しても太く短い命
その後に球界の関係者にでもなれればそれなりに安泰だろうがそんなのは極一部
何より大学を経由すると在学中に進路が変わるかもしらん
教員・局アナ・局裏方職員・新聞記者・大手商社・・・・・・基本大卒でなければ進めない道だからより可能性が広がる
702名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:44:37.03 ID:Kw3U6Mgh0
あ、そうだ。今気付いた初歩的なこと。
「もう野球はやめたい」と思っているならば推薦は無理なのだ。
(強制的に野球部に入れられる)
続ける気がないなら一般入試なのだった。
703名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:44:58.00 ID:3t4PrpvP0
>>691
え?慶応高校も野球推薦入学あるの?

何だよ。頭良くてスポーツも出来て凄いと思ってたのに。
704名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:45:03.66 ID:SQ4M4LT60
プロ現役でヒット数が多い高校ランク

1位 PL学園
2位 大阪桐蔭
3位 東福岡
705名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:46:20.70 ID:3rFAcW6HO
さすがに偏差値の高い学校なだけある

これは賢い決断だと思うわ
706名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:46:28.98 ID:/yvDNLl70
>>701
> プロ野球は選手として成功しても太く短い命

まあそれでもサッカー選手よりはマシ。
カネも貰えるし、選手としての平均寿命も長い。
707名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:46:35.05 ID:jysjiLNc0
>>683
今はあまり聞かなくなったけど、昔は甲子園常連校の監督は
豪邸を数件所有できるくらいの怪しい収入が多かったよ
ドラフトで競合する選手が一人抱えてるだけで、高級車を買っても余るほどの臨時収入

もちろん、表に出てこない金だから税金を納める事もなかった訳ですよ
708名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:47:45.79 ID:NqYuYeqNi
甲子園優勝で大卒なら高校野球の指導者の道もあるしな。
俺の父親は高卒で社会人野球に行ったけど今でも後悔してるもん。
昔はレベル高い奴が社会人、半端な奴が大学って振り分けられてたけど、
結局大学行った同級生のほうが野球の指導者になってる。
709名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:48:19.19 ID:eGqp+gEt0
>>707
まあね。
中学の選手の親父に車わたしてスカウトとかもあったらしいしね。
710名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:48:23.03 ID:Jvr4JFUM0
野手はどうせ時間かかるかし
吉永も早稲田行けるならその方がいいわな。
711名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:48:31.95 ID:m1XEBRHU0
>>701
成功すれば指導者としての道はいくらなんでもあるだろ。
712名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:48:34.56 ID:KMnzWhOk0
>>675
え?その犯罪者も大学(近大)に進学したんだが。
大学でチームメイトの金取って退部したけどな。
プロ行こうが大学行こうが社会人行こうが性根は変わらないよ。
713名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:48:56.38 ID:SQ4M4LT60
グラウンドには金が転がっている。
この言葉は高校野球の真理だ。
714名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:49:07.25 ID:7++eNL3t0
>>702
今回のメンバーの中にも一人ぐらいはいそうだな
715名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:49:11.83 ID:nFRagJ/q0
>>703
あるよ
他の野球強豪校のように、野球ができれば学力不問というわけではないけどw
慶應はスポーツ推薦はじめてから神奈川屈指の強豪校になった
716名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:49:16.06 ID:yZ9CFaWH0
>>703
一昔前に桐蔭学園のセレクションに来てたような人材は
今は軒並み慶應に流れてるな。
717名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:49:22.69 ID:hcUkvG+10
>>706
高校球児にとっては人生にかかわることだからな。
「サッカーよりもマシ」レベルの今のプロ野球に
人生を壊すリスクを負ってまで入りたくなる理由は無いわな。
718名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:50:24.84 ID:jvVGeB/+0
4年後の彼らはこんな感じだろう。
吉永・プロ
キャッチャー・社会人野球
沼者・社会人野球
横尾・商社あたりに就職
畔上・社会人野球
高山・プロ
719名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:50:51.64 ID:DijAtTDd0
○チキン
×賢明

度胸がねえだけじゃねえか
格下相手には確実に勝って本物には逃げ回ってる亀田みたいな姑息さを感じる
720名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:50:57.03 ID:izJBknYM0
あー何かこういうのが一番白ける
逃げてるのかと
夢じゃないのかと

最近はこんなとこばっか
連覇した駒苫にしろ佐賀北にしろ

まあ公立の進学校でたまたま優勝した佐賀北はともかく
強豪日大三に進んで選手らは甲子園止まりでいいのかよ


昔と比べ随分とちっぽけな意志の選手が増えたもんだな
全体的な意識がそうなのかも、これが野球人気陰りある1つの要因かもしれん
721名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:51:05.75 ID:QND3MsT/0
斎藤ハンカチと田中マー君の差を見てみろよ。
大学行って何の得があるというんだ?
横尾はすぐプロに行ってくれ。
できればヤクルト。

家から近いから毎日見にいけるし。
722名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:51:29.75 ID:/yvDNLl70
>>704
東福岡って別にどうってことないじゃん。

2位か3位は愛工大名電だろ。

鴻野淳基、工藤、山崎武司、イチロー、堂上兄弟

監督代わったからもう昔のようには行かないと思うが。
723名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:51:30.29 ID:jaBfDN1ZO
>>678
中南米ってかアメリカの大学とかめちゃくちゃ練習するぞ

0500開始0800終了
朝飯
1100開始1600終了
夜飯
1900開始2100終了
ミーティング
就寝

みたいな感じ
724名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:52:26.19 ID:Bf17P5bo0
>>722
この前テレビでやってたんだよ
725名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:52:36.40 ID:VcaxInFk0
>>720
大志を抱くとみんなメジャーに行くんだけどなw
726名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:52:51.02 ID:hcUkvG+10
みんな人の人生だと思って勝手なことをいいやがるw
チキンだの何だのいえるのは、自分がリスクを負うことが無いからだよw
727名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:53:05.43 ID:KMnzWhOk0
>>721
野球だけが人生じゃないだろ。
728名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:53:10.13 ID:eU0WxWoEO
>>721
多分指名されないと思うわ
729名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:53:11.47 ID:NxacwUaO0
日東駒専はあほで有名だから行かないんだな
730名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:53:46.28 ID:/yvDNLl70
>>729
亜細亜大「なんだとコラ」
731名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:53:50.44 ID:3P1u842F0
高校からプロ行って通用するのなんてよっぽどずば抜けてないとだめだからな
今年のじゃ誰も通用しねーだろ
732名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:54:27.74 ID:eGqp+gEt0
>>721
マーとハンカチは当時から持ってる才能が桁違いだろうが。
733名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:54:44.39 ID:x+YzlFCR0
>>722
この前テレビでやってたぞ
734名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:55:00.03 ID:fsT3rg650
>>721
早稲田ぐらいになると周囲の人脈が全然違ってくる
そうなればプロで通用しなくても第二の人生はいくらでも用意できる
735名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:55:01.55 ID:DijAtTDd0
もう小倉は10年前にわかってんだよ
うちは金属専用のバッターでプロでは通用しないから

プロへ行かれると日大三のメッキが剥がれて恥をかくからやめくれって
736名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:55:16.54 ID:FVVpT1NKO
>>721
その二人は元々実力差があったから。この年代のトップはマー君
なのは甲子園決勝後も不動だった
737名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:55:26.93 ID:BIoxv3uj0
伊良部が自殺する業界だからね
738名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:55:59.33 ID:b/HgY0DhO
これからやきうなんかやってたら笑われるぞハゲチャビン。
739名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:56:07.23 ID:X17kmUjqO
4年契約とかしてもらわんとな。
最近は普通に1、2年で切るケースも増えてるし。
740名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:56:27.06 ID:gDwfv3GCO
今年はぱっとした選手いなかったよね
741名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:56:42.89 ID:CqO/3YOu0
>>654
お前は小物だというのが痛いほど分かるよ
742名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:56:47.16 ID:H0hTGP7A0
伸介に相談するんだよ
743名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:56:52.82 ID:xeJE/5eV0
今やサッカーやってるほうがプロに近いんだな。
野球は大学までと決めて
一流企業や日テロのアナウンサーのようになるのが一番の勝ち組だな。
744名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:57:04.89 ID:/yvDNLl70
>>722
>>733
それは知らなかった。ということは現役の選手に限定してるのかな。
745名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:57:07.77 ID:gT5yFk0T0
横浜二軍でいじめが横行してるなんて聞いたら
高校生も幻滅だろw
746名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:57:12.85 ID:hSCmj3LE0
【京都】舞妓さんらが大事な場所の毛をオークション販売、収益を震災孤児に寄付

京都市東山区東の置屋(おきや)が東北大震災に立ち上がった。
かつて阪神淡路大震災の頃に命を授かり、今は花街を彩る舞妓の綾乃(あやの)さん(16)はこう語る。
今までたくさんの人と出会い、そしてたくさんの笑顔をいただきました。 悲しみに暮れる東北の方々に
少しでも笑顔を取り戻してもらいたく思い、被災地に向かおうと思いましたが、足手まといになると
周囲から説得されて一度は納得しましたが、なにか出来るはずだと思い、
ご贔屓(ひいき)にしていただいているIT企業家の社長さんにご相談したところ、
オークションの売り上げを寄付するアイデアを頂戴いたしました。
芸事以外に取り柄の無い私は、大事な場所の毛を顔写真と一緒に出品することに決めました。

現在大手オークションサイトで1セット 4万円以上の価格が付いている(21日現在)。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284104200/ (画像あり)
747名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:57:29.38 ID:8vdudXe50
職業野球なんてものの存在自体がおかしい
748名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:58:02.17 ID:2+2Kb6oR0
プロになりたくないんじゃなくて大学行きたいだけだろ
驚くことでもなんでもないわ
749名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:58:12.11 ID:vnwra73OO
内閣総理大臣目指して成蹊大学に進学すべき
750名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:58:13.77 ID:zJHrplTb0
>吉永は早大、横尾は慶大を受験予定で、
文武両道ってこと?
751名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:58:15.44 ID:AO4hNFtI0
そりゃあれだけ練習ばっかりやってたら普通にやってる学校と比べて差は出る
はっきり言って練習量の差であって今大会出てた連中の大半は大した才能ない
752名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:58:24.71 ID:eGqp+gEt0
>>743
そのなかだと日テレのアナウンサーが一番ハードル高いな
753名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:58:31.00 ID:ORHBFb9P0




>サッカー
スレチワード






チョン視豚破壊工作員だな





754名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:58:57.06 ID:jqxXIY0q0
今、朝日テレビがニュースで「日大三校が朝日新聞社を表敬」ってやってました。
朝日って本当に偉そうな会社ですね。
755名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:59:01.59 ID:r0RtUNeK0
>>720
高卒即プロで成功のジャパニーズドリーム目指すのは
地方の全入高校の奴らがギャンブルで来るやつだけだよ

都市部の、それもそれなりの大学の付属高校の連中はとりあえず大学進学が大前提で来てるから
本人も親も
756名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:59:21.06 ID:6kwtH7WEO
>>711
だ〜か〜ら〜ぁぁぁぁぁ
その『成功』の確率が恐ろしく低くて人生においてのリスクが高いんだよ

野球が順調な時を見てるんじゃなくてダメになった時やモノにならなかった時を見据えたら
六大学レベルの大学には行っておいて損は無い!!
野球では負け組でも人生の勝ち組にはなれる公算大だからな
757名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:59:27.31 ID:H0hTGP7A0
マー君とハンケチでは、どちらが楽しいのだろう
758名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:59:30.65 ID:lh1wnlTF0
>>703
慶應に推薦された選手はAO入試で受験できる。
野球だけで入れるわけじゃない
759名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:59:47.59 ID:pG7Nzbgz0
日大三といえば近藤。
プロ入りすら驚かれたのに今やオリの主力。
760名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:59:57.00 ID:7++eNL3t0
>>720
>強豪日大三に進んで選手らは甲子園止まりでいいのかよ

別にいいじゃん。
野球だけが人生じゃないし。
たかが2ちゃんねらーごときに自分の人生を左右されてたまるかよw

強豪に行ったから野球を続けるのが当たり前、って考えの方がおかしい。
761名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:00:07.74 ID:r0RtUNeK0
>>743
そらJ2でもプロサッカーなんだろ

敷居が低いだけ
762名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:00:17.84 ID:DijAtTDd0
有名だけどこの小倉監督は昔は鉄拳制裁を辞さないキチガイ監督だったんだぜ。
関東一高時代からそうだった。今はさすがに即処分になるからできないが。
763名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:00:17.43 ID:ORHBFb9P0
>>755
>朝日新聞

甲子園主催だからな
無知すぎ
764名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:00:28.06 ID:u8YrHhzXO
甲子園では強いのにプロでは通用しない高校
日大三高、智弁和歌山、明徳義塾


甲子園で強く、プロでも通用
横浜、大阪桐蔭、昔のPL


何が違うのか
765名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:00:48.37 ID:eOY56NWxO
打者なら進学のが良いな
プロ入り考えるのは、木製で自分の実力を見極めてからでいい。
投手も、簡単にマー君レベルの成功例と一緒に考えては危険。
766名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:01:06.17 ID:D7jwhlNJ0
(´・ω・`)なんでこのスレやたら豚が食いついとるん?
767名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:01:26.71 ID:xGdM80FKP
>>703
大学だって早稲田のAO真似して形振り構わなくなってきてる
768名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:01:50.59 ID:BmR3Bd1G0
子供をプロ野球選手にするのが金もうけの近道とか考えてるバカ親よくいるけど
論じるまでもなく、ほんっとバカだよな・・・・・・・・・
769名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:02:13.27 ID:Fx+aCI2sO
早慶野球部で活躍すれば、プロ球界以外でも引く手あまたさ。

大学進学で正解
770名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:02:22.98 ID:SRaZi+Pw0
>>762
日ハムの武田勝がそのあたり詳しいな。
771名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:03:01.16 ID:1CSN2aus0
近藤残ってるけど微妙すぎていつクビになるやら
772名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:03:11.32 ID:H0hTGP7A0
大学でコンパ三昧じゃい
773名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:03:15.07 ID:m1XEBRHU0
>>691
先発に一人もいなかっただけで、ベンチには普通部か中等部いなかったっけ。
774名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:03:37.16 ID:L2XQT4tj0
吉永はあと5キロストレートが早くなれば通用するだろう。
打者は、力任せに振った打球が野手の間を抜けてるだけだから、
高校レベルではすごくてもプロじゃ全く話になりません。
775名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:04:07.20 ID:WmBiLiboO
マーさんみたいに素人にも知られとる名前のヤツいないしな
776名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:04:21.46 ID:DijAtTDd0
リスクリスクなんて行ってたら何もチャレンジできんじゃねーか
プロの世界なんか仮に通用しなくても一度きりの人生で雰囲気でも経験できたら御の字
大学なんてそれこそいつでも入れるわ
777名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:04:25.34 ID:Ueda9TPj0
>>765
同意 その通り
778名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:04:33.65 ID:UO2wozFc0
智弁和歌山・日大三・明徳義塾あたりは
高校野球専門で強さの割にはプロで活躍できる選手は少ない
779名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:04:57.71 ID:JRY1OGvD0
>>761
一応J2でも同世代会社員並の年俸はもらえるから
それでもプロになりたい子にはいいんじゃね?
サッカーが100円がよく当たるスピードくじみたいなもので
野球が一億円年末ジャンボのようなものだな。
でも
780名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:05:06.26 ID:eGqp+gEt0
マーは高2のときには150キロのストレートと神スライダー持っててある程度完成してたし、プロでやってく武器があっただろ。
高卒ルーキーが決め球もないのにいきなり通用するかよ。
ハンカチが当時プロに入ってもすぐにはどうにもならんわ。
ハンカチ直ぐにプロいけっていうやつはメクラかドアホ。
781名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:05:11.89 ID:LIZjZqcy0
プロになっても野球が廃れる可能性があるからな。ナベツネ死んだら特に
782名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:05:31.51 ID:kK80jVKg0
10時間以上も野球漬けでようやく大学進学って
はっきり言って人生を無駄にしてる

甲子園目指さずに遊びの延長線上でいいだろ部活は
783名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:05:37.36 ID:463Kaeqd0
これだけ練習漬けだったから大学で遊びまくりたいんだろw
http://livedoor.2.blogimg.jp/goldennews/imgs/0/f/0fee5bf6-s.jpg
784名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:06:05.80 ID:uNzRP2jb0
>>776
この野球だけやってた奴らが早慶入れるのは今だけだろ
プロの雰囲気経験するだけでいいなら大学卒業後で十分
785名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:06:09.91 ID:ZBBNo8JkO
現時点での実力がどうかは置いといて、大学出ておいた方が万が一、潰されても何とかなる可能性高いわな
786名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:06:27.09 ID:H0hTGP7A0
法学部とか理工に入ったら、どうするよ
787名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:06:34.35 ID:FhKMnJ/f0
>>764
入る生徒の素材じゃね?
788名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:06:43.37 ID:rXeyccc80
習志野のブラバンの子のほうが
推薦でいい大学に行きそうだなw
789名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:06:51.70 ID:GHmpxHQ10
日大に行く奴はいねえのか
日大付属なのに
790名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:07:14.85 ID:LDgZwQ0i0
プロ引退後だよなぁやっぱ。
指導者や解説者、球団職員やら球場職員を60、70までやるってのもね。
791 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/21(日) 12:07:15.24 ID:lAWYjv580
3年でポイ捨てされるの怖いしな
792名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:07:38.92 ID:eGqp+gEt0
>>781
ナベツネみたいな野球のルールもしらない糞がいなくなってもなんにも変わらん。

三塁のほうが近いのになんであっちに走らないんだって言ったやつが球界にすくってるだぞ。
793名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:07:43.28 ID:Ie8b76Mp0
睡眠時間削って毎晩練習してあの程度なんだからプロで活躍する選手が少ないのも納得
794名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:08:04.38 ID:SRaZi+Pw0
>>786
一般入試でクリアすればなんとか。
795名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:08:10.00 ID:bG44+2zXO
>>771打線のチームって感じで毎回打たれてしょぼいPだと思ってたし、
プロ入りしたことすら一軍で投げるまで知らなかった近藤が最後まで残るとは

内田や都築は天才だと思ってたがゴミだったな
796名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:08:20.68 ID:Kw3U6Mgh0
>>760
一般人が少しでも才能があるのにもかかわらずリスクを取らないことに対して
歯痒い思いで「夢がない」「守りに入ってる」などとぼやくのもこの種のスレ
にはありがちなことなのだ。
797名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:08:22.47 ID:5LFxdYDz0
お前らの人生こそリスクを犯して何かをつかめよwww
798名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:08:30.89 ID:DijAtTDd0
>>784
何をもって今だけなんて言ってんだよ
勉強なんて年取ってからでもできる
しかしスポーツはそうはいかん
799名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:08:54.37 ID:fIH6BYDL0
健大高崎なんか、野球で優れてても健大(って何ていう大学かもわからん)に
進学するのか?っていう話だしな。
800名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:08:58.87 ID:GpAtN3mZ0
しかし吉永は早稲田行ったら早実出身のやつにフルボッコじゃねぇか
801名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:09:05.26 ID:/sTLqsRTO
野手は別にいいけど、投手の大学進学はやめておいた方がいいと思うが。
802名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:09:17.09 ID:FdJ/axLZ0
>>783
強豪校の野球部って、午後の授業免除されているのか
授業以外で勉強する暇一切なしじゃないか・・・
803名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:09:24.46 ID:SRaZi+Pw0
>>793
横浜高校もあんな感じだけどな。
松坂とか涌井は特別だな。
804名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:09:35.69 ID:VmzfcJH30
甲子園優勝を武器に大学卒業して一般企業に就職が一番いいと思うよ
805名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:09:57.06 ID:nFRagJ/q0
>>773
当時はtvkのサイトで各校選手の出身中学を公表してて、その中にはいなかったよ
予選終了後、甲子園の登録メンバーに入った人がいたのかな?
806名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:09:57.76 ID:xGdM80FKP
>>802
土曜日なんだけど
807名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:10:40.17 ID:FdJ/axLZ0
>>806
ああ、土曜日の話か、すまん
書いていないからわからなかった
808名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:10:59.09 ID:3sHZns4S0
早実も早稲田大学もただのスポーツ学校だから簡単に入れるだろw

809名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:12:22.52 ID:jOE2wQPb0
810名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:12:58.80 ID:SRfNw16L0
>>802
私学は体育や学活の時間を大会に合わせて部活に回せるからな。
近所に公立で運動部が全国レベルの学校あるけど
土日曜に大事な大会あるのに前日まで実力テストとかやってて
公立と私立の差は感じるw
811名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:13:16.18 ID:A8I5iKG50
実は1人ぐらい大学入ってサッカーやりたいやつがいるとか
このあいだの日韓戦見て
812名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:13:43.41 ID:DijAtTDd0
リスクを恐れてたら何もできない
何も生まれないのだ

契約金一千万でも十分だろ 年俸500万でも貯金はできる 
プロで通用しなかったらそれを学費に22から入りなおせばいい
813名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:13:51.04 ID:KMnzWhOk0
>>750
早慶は文武分業。そもそも一般入学者でも文と言えるのか怪しいけどw
本当の文武両道とは松家卓弘みたいな凄い人のこと。高3までエースとして
野球を続け(県大会準優勝)、現役で東大に合格し、プロ野球選手になった。
814名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:13:52.19 ID:R9AH4Odk0
プロに行くより早慶に入ったほうがいいもんな
815名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:14:09.10 ID:7++eNL3t0
>>787
プロで活躍するOBが減れば、入部する選手の質が低下する件
816*:2011/08/21(日) 12:14:09.00 ID:UoYZAq7r0
飛び抜けた才能でなければ慶応、もしくは早稲田進学
何が悪い?
J1で通用する能力が無いからJ2で・・・ってわけに行かないのがプロ野球
甲子園優勝で早慶卒業なら、就職に有利だしね
817名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:14:46.92 ID:SRaZi+Pw0
>>800
可能性ありだな。
取手二高の優勝投手の石田も早稲田を半年で中退している。
スポーツ特待生入学で退部と共に中退。
理由は知らんが、後に社会人、プロに進んだところを観ると早稲田が合わなかったようだ。
818名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:14:48.25 ID:Fx+aCI2sO
>>800
西東京決勝戦で2-1で早実に勝って甲子園出場したからな

819名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:15:20.78 ID:FIUeKdat0
ドラ1で競合なるような選手には時間のムダだけど
それ以外なら大学行った方が無難かな
820名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:15:28.89 ID:6ar9OhTX0
日大って何部リーグなの
821名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:16:02.58 ID:Q1B3wEUU0
甲子園ってレベルがドンドン下がってるよな
822名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:16:54.40 ID:KMnzWhOk0
>>816
好きな野球以外でも努力できる人ならそれでいいと思うけど、
そうじゃなかったら入ってから苦労するよ。仕事ができなくて
馬鹿だアホだと言われながら何十年も勤めるのは辛い。
特に銀行など金融関係に入ってしまったら。
823名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:16:54.90 ID:N5Mfy4Jh0
大学進学ねぇ
野球を続けないことを前提にしたら正解だと思うが、
野球を続けるのなら今のうちにプロへ行った方が良いだろ
5年後なんかプロ野球は散々だぞ
阪神くらいしか体力無いだろ
読売グループだって新聞の購読者が激減してるし日テレも落ち目
12球団が10球団くらいになっている可能性もあるよ
824名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:17:34.39 ID:WhSatn550
例え指名されても吉永くらいだろ
野手は高山が下位指名あるかないかくらいじゃない
825名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:17:35.81 ID:WmBiLiboO
スターもいないしな
826名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:17:57.00 ID:Qc9d2j1DO
横尾はあのフォームで安打量産だからすごいよな

活躍しまくるぞ
827名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:18:15.96 ID:WJfzs48T0
今年は、ジャイアンだけだな♪

あと、習志野チア部長
828名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:18:59.85 ID:SRaZi+Pw0
>>822
メガバンクなら大半の行員は40代で出向。
残れるのは支店長クラスのみ。
829名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:21:23.09 ID:pZQw0ZlcO
>>821
そうか?
前は140キロ出せば速球派扱いだったが、今は140出すやつなんかゴロゴロいるじゃん
830名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:21:33.27 ID:s12zJkQS0
>>783
何これさすがに授業時間少なすぎだろw
831名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:21:43.66 ID:lh1wnlTF0
慶大のエースだった志村亮はプロ断って、不動産会社に就職して
現在クラブチームでプレイングマネージャーをしている
趣味で野球続けながら、家族と幸せに暮らしてる一番の勝ち組だよ
832名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:21:46.25 ID:a25rQ/LFO
優秀な人材がサッカーに流れるかも
833名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:22:39.50 ID:Fx+aCI2sO
>>823
入ってもいつクビになるか分からんし、逆に勧められないわw

834名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:24:36.73 ID:6OywGSzr0
>>743
たまには上重じゃなく、フジの田中大貴も思い出してあげてください。
彼も松坂世代の大物で慶應の4番でした。
835名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:24:37.06 ID:7++eNL3t0
>>833
だったらよけい野球は高校までにしてた方がいいじゃんw
836おっぺけぺ:2011/08/21(日) 12:24:48.52 ID:2Opub6EKi
帝京の伊藤は評判悪いぞ

練習さぼってばっかだとプロのスカウト陣が評価しとるし

今回は飛び抜けた選手はおらんかった

しかし、プロに行けるかもしれないところまで来ているんだから、チャレンジャーとして挑む心は欲しいね

837名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:25:00.42 ID:KMnzWhOk0
>>831
「一番」なわけないし、つける必要もない。イチローや松井みたいに
数十億稼いでアメリカでもスターで良い嫁さん貰ってるとか上見たら
キリがないけど、幸せだったら他人と比べる必要ないだろ。
838名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:25:02.93 ID:kgExhCQD0
プロに行かないどころか東都蹴って六大学いくとかさては就活するつもりだな!
839名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:26:21.88 ID:6OywGSzr0
>>820
1部
840名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:26:52.67 ID:QeMp7NUD0
今の大卒選手の出来見るとプロでの成功目指すなら高卒でプロ入りだと思うし
高卒で志望届出して指名されなかったら、大卒でプロ入りできても成功の見込みは薄い
841名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:27:18.05 ID:Fx+aCI2sO
>>835
大学野球部ってのが就職でものをいうんだよ
842名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:27:41.73 ID:9LuXgF5/0
日大行けよwwwww
843名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:27:51.96 ID:KMnzWhOk0
>>823
でもそれってここ10年言われ続けてることなんだがw
んで毎年契約更改の時期にスレが立てられて、一向に
減らない年俸を見て「野球ってオワコンじゃなかったのかよ」
みたいなレスが出るw
844名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:28:22.68 ID:ckraKgcZ0
高山ちょうだい
今すぐでも、うちのレフトよりも打てるし守れると思うよ
845名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:29:05.42 ID:am7ycK5V0
プロ野球自体が斜陽産業だからしょうがない
全盛期を知る者としては悲しいね
846名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:29:08.91 ID:bDNgHinZ0
>>836
大学に推薦どころか
高卒で優良地元企業に就職が精一杯の選手だらけの高校に
負けたような選手だからなぁw
847名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:29:25.47 ID:rHRnxO0/0
高校野球で活躍出来たら、馬鹿でも早稲田慶応でさえ楽に入れるらしいし
大学野球で芽が出なくても、体育会枠で余裕で一流企業に入れるしな
848名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:29:49.78 ID:Z1U+mBIS0
歴代甲子園優勝高校の投手と四番のその後進路って、どうなっている?
849名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:30:41.06 ID:YX9rrrhIO
やっぱ大学は行くべきだな 高校の同級生でそのまま就職した奴らは底辺ばっか
俺も高校底辺で受験大変だったけど明治に入れたからまだ良かった。まあMARCHだから劣等感はすごいあるが高卒よりまし
850名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:31:04.01 ID:ycudC5+10
>>107
Jリーグ発足前、JSL時代はほとんど大学経由だったよ
851名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:31:34.66 ID:Jvr4JFUM0
早実の主力も入ってくるし早稲田また始まったな
852名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:31:44.80 ID:w2whr/GyO
良いことだ。そのままプロに行くより、遥かにね


853名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:31:58.99 ID:ajOKnp+i0
野球は趣味です
854名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:32:36.37 ID:c8Jcpeeq0
智弁和歌山−慶応−電通なんて奴もいるからな
855名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:33:53.00 ID:6bQwjNDy0
駒苫-駒大-僧侶って意外といい進路かも
856名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:34:08.42 ID:mzRNXmj0O
プロ球団はどこも新弟子イジメが酷いからな。
バテて動けなくなった新弟子を水をいっぱいに入れた風呂に投げ込んで蓋をしてその上に2〜3人が座ったりとか。
857名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:34:24.94 ID:hCGzEj9p0
>>1
一方、偏差値30の光星学院は・・・・

せいぜい進学といってもスポーツ推薦しかねえだろうな。
858名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:34:36.91 ID:E65GSxRU0
>>715>>716
なんだよ。そんなことしてると塾高ブランドも地に落ちるぞ。
今や慶応志木高>>塾高だな。
859*:2011/08/21(日) 12:34:41.07 ID:UoYZAq7r0
>>843
数十年単位で見れば、衰退していくと思う
野球もサッカーも隆盛できる体力が日本にはない
貧乏人でも手軽にプレーできるフットボールは、今後貧しくなる日本では優位になるだろう
でもまぁ、メジャーかマイナーかは気にせずプレーすれば楽しいし
マイナー競技になっても別に良いんじゃない
豚論争してる連中には最重要かもしれんが
860名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:34:44.33 ID:K6KIkmKp0
スポーツ推薦だろ、まるで勉強で入るみたいにいうな
861名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:34:47.78 ID:m2CFqa6G0
体格的にプロ向きなのはジャイアンくらいか。
862名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:35:37.73 ID:N3mWdChMO
でも、どこかの大学の野球部で寮の近くで自殺した子もいたし、心配だよね
863名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:36:03.41 ID:HSRNlUqE0
やきう辞めてサッカーに転向します
なら爆笑だったのに
864名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:36:25.61 ID:rogEqQYm0
>>856
それは新日本プロレスだろw
山田と舟木だっけ
865名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:37:36.48 ID:7++eNL3t0
今回のメンバーの中で、大学行っても野球部に入らない人や、公務員試験受ける人っているの?
866名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:38:03.82 ID:Kw3U6Mgh0
金本も大学時代はいじめっ子だったそうです。
867名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:38:22.23 ID:Qg5FXvzO0
早慶が入れてくれるんなら行ったほうがいい
高校野球の指導者にもなれるしな
プロで活躍できるのは一握りだよ
9割はクビになって居酒屋の店員とか運送屋とか店開業して失敗してる。
868名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:38:26.62 ID:ORHBFb9P0
152 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2011/08/18(木) 13:36:35.83 ID:0+jg1dfs
>>137
メディアは
2010年つまり日韓併合から100周年たった頃には
日本人が韓国式副名を名乗るか
少なくとも自分の名前を韓国風に読むのを根付かせるってのを目標にしていた

あるいはそうしろと言われていた
日本における韓流ってのは本来そういう方向のプロジェクトだったんで
つまりは完膚なきまでに失敗してるわけだ だからこそフジのような焦りが出る




168 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2011/08/18(木) 13:51:15.46 ID:Q+hXTlNb
>>152
>名前を韓国風に読むのを根付かせるって
視豚が必死に韓国本名使うのを進めてるのは
やっぱり韓流工作だったんだな


チョン=視豚
またまた確定だな

キムチ名を使わない野球は敵視だし
サッカーでは帰化チョンがキムチ名で日本代表
869名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:39:16.39 ID:Kp2b/Skx0
>>865
いるんじゃね?
今の球児にはプロ選手より消防士が大人気らしいし
870名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:40:47.95 ID:R5R3u4yKO
偏差値30台の駅伝で有名な工業高校から早稲田に何人も推薦で入ってるよな
バカでも卒業単位揃えるだけなら余裕
むしろ体育会のほうが試験前の情報ネットワークが充実してるし
871名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:41:01.42 ID:jAI86F7M0
>>858
慶応はスカウトすげえよ。
日大三・吉永、光星・秋田、帝京・伊藤なんかも
出てた2008年のリトルシニア選手権に出場した
東大阪のエースをとった。めはでなかったけど。
一歩間違えば光星学院と同じw
872名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:43:48.25 ID:7++eNL3t0
高校卒業したら、大学か専門学校行って資格取って(もちろん野球部には入らない)
就職した方が勝ち組な件
873名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:43:50.47 ID:iFW34Y2d0
>>865
全員がプロにいける訳じゃなし
だったら大学に入ってまで野球やる必要はない
って考える子も当然いるでしょ
874名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:44:12.11 ID:QV2Qa+xO0
まあ、日本だけじゃなく、アメリカも同じだよ。

アメリカの高校の有望選手は、その多くが大学に進学志望する。
アメリカの場合はドラフト志望届けを出す制度がないから、
大学志望者にもバンバン指名するけど、よほど条件がよくなければ
大学に進学する(大学で活躍してより良い指名を得るのが目的)

進学先の大学も名門が多いよ。
UCLAとかスタンフォードとかノースカロライナ、バージニアとか。
そこらを経由してドラフト1位とかで入ってくる。
875名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:44:39.30 ID:uwnP04SzO
876名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:46:24.02 ID:DijAtTDd0
しかしあれだけ野球漬けなら「自分を試したい」って欲求が出てくるものだがな 悲しいねえ
877名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:46:27.88 ID:YiiQhH1d0
>>863
逆ならいるかもね
通用しないけど
878名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:47:34.51 ID:Ju2UnyIq0
体育会系のほうが就職いいしな。特に野球部
879名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:48:47.90 ID:Dg1sFAg/0
智弁和歌山とか三校って高校野球は強いけど
プロで活躍する選手は輩出しないよな
880名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:49:30.91 ID:7++eNL3t0
吉永投手は今後も野球を続けていくようだけど、
他の選手が、万が一「野球は高校まで」って考えてるとしたら
悲しいか?
881名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:49:34.51 ID:59iicv900
ラグビー部は工業高校や農芸高校からラグビー馬鹿を集めまくったんだけど、
スポーツ推薦のない慶應に負けたり、選手権でも優勝を逃したり、
アディダスの強力援護を受けても、強くならなかった・・・

早稲田先発メンバー

@上田(高校代表)スポーツ文化学科
A伊藤(高校代表)スポーツ文化学科
B垣永(高校代表)スポーツ文化学科
C岩井(U19候補)教育学部
D中田(高校代表)スポーツ文化学科
E中村(高校代表候補)スポーツ文化学科
F山下(高校代表)スポーツ文化学科
G有田(高校代表)スポーツ文化学科
H榎本(高校代表)スポーツ文化学科
I山中(高校代表)スポーツ文化学科
J中濱(高校代表)教育学部
K村田(高校代表候補)教育学部
L坂井(高校代表)スポーツ文化学科
M中鶴(高校代表)スポーツ文化学科
N井口(高校代表)スポーツ文化学科
O須藤(高校代表)スポーツ文化学科
P横谷(関東代表)スポーツ文化学科
Q土屋(高校代表)スポーツ医科学科
R金  (高校代表)スポーツ文化学科
S西田 (東福岡、花園準優勝)
21田邊(高校代表)スポーツ文化学科
22飯田(U19代表)スポーツ文化学科

882名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:50:13.52 ID:Ju2UnyIq0
野球なんて死ぬまでの暇つぶしですよ。
野球に人生かけるとか気味悪いです。
883名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:50:16.85 ID:3d0ds+aD0
いろいろ意見が出るのは経験の貴重さに比べて、
大学いっても得るものがたいしてないんじゃないかってところだろうな。
言っちゃあ悪いが早慶の低位学部だったらちょろっと勉強すれば入れるわけで、
入ってから勝ち組にならないと卒業するときにはかなり悲惨。
甲子園で優勝してプロ志望が一人もいないっていうのは、
なんか中途半端やなという印象はある。
884名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:50:43.08 ID:uklzVBdq0
>>878
就職によい部活


ラクビー≧野球>>>>陸上>>チア>>>>>>>>>>>>>バスケ>>>>>>>>>>>>就職困難>サッカー
885名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:51:12.58 ID:1sJzpYtW0
大学出たら一流企業に入れるとか何の冗談だw

それと40年企業で働いたらプロで稼ぐよりも〜とか言ってる奴って、40年働くことを随分と簡単に言うんだな

まあ普段は公務員叩きしてるような連中が「公務員になれば安定してるし生涯年収が〜」とか言って急に公務員を持ち上げてる時点でおかしいしな

散々マスゴミが〜って言っておいて「マスゴミに就職すれば安定で年収1000万だから○○になりよりも〜」って言う馬鹿もいるしな
886名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:52:07.13 ID:QV2Qa+xO0
野球漬け、ということであれば、中南米の連中はもっと凄い。

制度上、16歳でプロ契約できるから、日本でいえば高校一年くらいで
プロ入りして、あとは野球漬け。

二年くらい、ドミニカとかベネズエラのルーキーリーグでプレーして
そのうち10人にひとりくらいがアメリカ本土に呼び寄せられる。
アメリカ本土では基本、8軍スタートだけど、早ければ21歳くらいで
メジャーに昇格してくるね。
アメリカ人で21歳メジャーなんて滅多にいないけど。
887名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:53:11.41 ID:Fx+aCI2sO
大学野球の財界でのコネは凄いから

プロ志望でも引退後を考えたら大学進学した方がいいよ。
888名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:53:14.22 ID:Ju2UnyIq0
野球馬鹿でも入れる早稲田
889名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:55:02.93 ID:GXCAoZbM0
プロで潰れるより、大学で野球をやれば学歴うんぬんより
就職のコネの多さは想像以上だからさ。
890名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:55:36.42 ID:uklzVBdq0
>>887
順番が逆


上下関係が厳しい大学がコネが強い

いうこと
891名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:55:56.90 ID:Cj2mPRf20
早慶の野球部レギュラーになって、「甲子園で活躍して優勝しました」と面接で言えば一流企業から引っ張りだこだからな。

高卒でプロ入っても、ドラフト下位は5年待たれずに辞めてくやつも多い。
892名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:56:30.00 ID:EuQbt/dyP
関東版智弁って感じだな、打力命のチームカラーで
プロじゃさっぱりだけど、進学先は良い所とかもそっくり
893名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:56:53.37 ID:SRaZi+Pw0
>>890
どういう企業なのかは想像つく。
894名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:57:04.80 ID:/7iCkXU+0
試験やレポートの時に
「俺様は天下の野球部だ 分かってるんだろうな」
って書けば良い成績がもらえるわけですね
わかります
 
895名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:57:09.17 ID:OGvmOGBPO
優勝校だと早慶マーチぐらいは推薦余裕
そこから東京ガスとかテレビ局に就職なんてプロ野球より堅い
896名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:57:27.16 ID:E65GSxRU0
野球選手って奴隷だよな。
 
897名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:57:38.38 ID:uklzVBdq0
>>893
wwwww

そういう企業が90%以上だからな・・・・・
898名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:57:39.89 ID:7++eNL3t0
>>891
だったら大学進学する選手ばっかりなのを嘆く必要ないじゃん
899名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:58:03.19 ID:jQHoYjNM0
俺、早稲田だけど吉永なら来てもいいよ
900名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:58:20.01 ID:jAI86F7M0
>>891
早慶のレギュラーじゃなくても就職いいよ。
早実の優勝捕手だったけど、早大ではほとんど試合に出れなかった白川は三菱商事に就職した。
901名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:58:23.65 ID:9ma7pn2s0
ここって強いけど選手は飛び抜けてないよね
902名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:58:52.36 ID:yh0JcmLv0
活発な子は野球させちゃダメと言われた。
一般的に野球は高校三年の夏までしかできないからと。
テニスや陸上など社会人になっても年を取っても簡単にできるスポーツをやらせるのが
真に本人のためらしい。
903名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:59:21.94 ID:phRn71pW0
>>15
だめだろ・・・
日東駒専バカ四大学の筆頭
904名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:59:36.51 ID:3sHZns4S0
大学生の9割が無能なんだから、どうせ無能なら野球に限らずスポーツを一生懸命してた奴のほうがいいわなw

905名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:00:05.03 ID:uklzVBdq0
結局



野球部は進学就職

それにプロもOKということだな


906名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:00:08.68 ID:7++eNL3t0
>>901
だからプロ志向の選手は日大三には行かない件
907名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:00:27.32 ID:GXCAoZbM0
昔は野球の名門高校も例え補欠でも3年在籍したということが
就職に有利だった。大学はそれプラスOBが多い。4年間
野球部は本当に凄いと思う。特に控え選手なんて尊敬に値するねい。
908名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:00:38.02 ID:xSMARRVT0
ワロスwww
909名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:00:50.06 ID:po36nsST0
>902 それって単に親のためじゃん
910名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:01:01.36 ID:sZ70JEm30
球遊びの実績とか学歴とか会社名で判断してる限り日本に未来はない
大切なのはスポーツ実績や学歴や職の有無じゃない
どれだけ日本のために活動してるかだ
日本のために売国ミンスやソーカと戦う本当の勇士が
プロ野球選手や一部上場企業の社員の何十倍もの収入を保証される
当たり前の日本にしないとオレたち国民の未来はないぞ
911名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:01:30.93 ID:PmIbHvo2O
桐生第一の左のカーブがいい優勝ピッチャーってどうなった?
確か日本ハムにいってそこそこ活躍してたけど、
まだクビになってない?
912名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:01:48.06 ID:uklzVBdq0
>>909

自分のためにやると

ニート・引きこもり


になる
913名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:01:49.90 ID:VJuFVEJQ0
>>886

ケン・グリフィー・ジュニアは20歳でメジャーで大活躍してたぞ
914名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:02:00.42 ID:GMSPn7JWO
(´・∀・`)ヘー
915名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:03:26.54 ID:DijAtTDd0
春の甲子園優勝投手の細微から早稲田からカープの福井って一浪したんだよな 一般入試
上原も浪人は有名 こういうのは好感が持てる

日大三はどこか好感が持てない 別に勉強が好きなわけじゃないんだろうし総計だろうと私立文系はこれだからな
916名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:03:26.65 ID:uklzVBdq0
単発ID連続書き込みの



日本破壊工作員が湧き出したなw
917名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:03:37.53 ID:Suf+KkldO
>910
その通りだ
それを拡声器もって街頭で演説してくれ
918名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:03:48.36 ID:yrWGE3Cp0
>>907
ベンチにも入れずスタンドで変な踊りをしながら
懸命に応援してる奴らはすごいと思う
919名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:04:03.07 ID:JLYrzu2SO
>902
なるほど
ある程度のメンバー揃えてグラウンド確保してやるには大変なスポーツではあるね
920名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:04:16.14 ID:aq7BSlQ90
ここは「レベルが低い」という言葉に見事に踊らされてるなw
921名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:04:36.00 ID:7++eNL3t0
>>876
同世代の凄い投手とか見てると、かえって自分の限界を知ってしまうのでは?
922名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:05:28.71 ID:xSMARRVT0
吉永は体でかくないし進学して就職がいいだろう
ハンカチみたいにならないように
923名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:06:29.36 ID:OGvmOGBPO
日ハム→横浜の江尻は宮城一の進学校仙台二高から一浪して早稲田通常合格

ちなみに東大、東北大不合格
国立行ってたらプロには行けなかっただろうね
924名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:06:34.58 ID:eU0WxWoEO
今の大阪桐蔭の監督も一浪して予備校に通いながら野球して
関西大学に入学したらしいな
925名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:06:46.02 ID:Yz8OjH+WO
体は十分でかいと思うが
926名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:07:45.56 ID:sZ70JEm30
>>917
いまお台場で戦士たちと合流中
今日は日本の、いや世界の歴史に残る一日になるぞ
名もない大勢の国民が立ち上がり、
チカラを合わせてフジをはじめとするすべてに日本企業を倒して
日本から正社員・経営者・公務員・自営業者を一掃し
連中が支援する売国ミンスとソーカを倒すんだ
これからの日本はオレたち国民が安倍さん・麻生さんとともにイチから作り直す
定職や定収入のある売国奴
持ち家や預貯金のある売国奴
オレたち日本国民はお前らを絶対に許さない
927名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:08:00.68 ID:s2EEWqEcO
焼き豚脂肪(笑)
928名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:08:03.86 ID:Txy2QutrO
>>921
あれだけ野球漬けだと、どんな人間が上に行けるか分かるだろうしな
929名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:08:21.56 ID:SRaZi+Pw0
>>923
国立行ってたら企業から推薦されて就職。
930名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:09:17.94 ID:jFr8fz0W0
日大の付属って沢山あるけど、どこが一番偏差値高いの?
近所の日大一中高は馬鹿ばかりだけど。
931名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:09:58.05 ID:QND3MsT/0
なんで横尾が慶応なの?
横尾も早稲田来いよ。

畔上とかニヤ沼は明治とか法政行っとけ。
932名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:10:31.85 ID:r8ilD2+Qi
秋田なんか自分の限界を知ったんじゃないか
打たれて半笑いになってたし

高校生にフルボコにされるようじゃ
プロなんか無理だよな
933名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:10:53.92 ID:x5AOREzH0
金属打ちの雑魚どもは当然だな
934名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:11:09.90 ID:JLYrzu2SO
日大三は進学校としてはそこそこレベルは高いけどね
系列大学を押さえに受けるタイプの附属
935名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:11:32.49 ID:eZqI4qsNO
まぁ、甲子園優勝校出身者はプロであまり活躍出来ないか、
出来ても何らかのトラブルに巻き込まれるジンクスがあるからな。

下手にプロ入りするよりかは、全然マシ。
936名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:12:45.79 ID:x5AOREzH0
大阪桐蔭は異常だな
浅村ももうモノになりつつある
2008年はレベル高かったなぁ
937名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:13:28.42 ID:ndvKpI750
こうこうやきうにもこういうの無いかなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=teeYxHFnSno
938名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:13:30.92 ID:4/9PciGK0
プロ野球なんて半島系の人がほとんどだし、普通の日本人だったら行きたくないわな。
939名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:15:41.43 ID:SRaZi+Pw0
>>930
習志野
940名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:15:42.87 ID:g9lrYdblO
プロ野球に魅力がないんだろ
人気も高校野球>>>>プロだし
941名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:16:40.62 ID:N5Mfy4Jh0
>>843
それはまだ野球を見る人口が一定数いるからだよ
でもバブル世代以下は野球を殆ど見ないし興味も無い
(言っておくが俺は野球をBSで見てるし興味もあるぞ)

年俸に関してはFA制度なんて出来ちゃったから上がっただけだよ
メジャーリーグに行くぞってカードがあったから、球団も高年俸で引き止めざるをえなかった
でも日本人選手のメジャーでの評価はガタ落ちだし、そもそもメジャーに体力が無い
だからもうカードは切れないし、切ったところで岩隈みたいに弄ばれたり、
小林ロリみたいに赤っ恥をかくことになる
内野手組が揃ってダメだったところを見ると野手も行かないだろうね

あと低反発球のおかげで3割打者もHRも激減したし、年俸は確実に下がるよ
投手だって優勝しなければ年俸は上がらないし、あの低反発球は今冬のストーブリーグの台風の目になると思うね
942名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:17:29.21 ID:I4FJzmwK0
甲子園優勝校からプロ入っても
活躍する選手って少ないのは何でだろう
943名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:20:07.62 ID:nIFTT9E40
顔だけみると吉永高山は慶應って感じだけどなー

それにしても
プロを視野に入れた進学だろうしどんな基準で選んだのか気になるな
レベル・監督・設備・先輩・伝統・ブランドって感じかな?
944名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:20:20.65 ID:JLYrzu2SO
以前雑誌に載ってたけどプロ野球の選手は大卒の方が引退後も指導者等で成功する率が高いらしい
大学野球の方が自主性が尊重されるからという分析
比較的平均年齢の高いスポーツだから大学四年間はそれ程キャリアの寄り道にはならないのだろう
945名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:20:26.99 ID:JaUx4X3t0
野球するために野球の実績で大学に行くようなアホが
大卒の学歴を得たところで何にもならんと思うけど
実力あるなら高卒でプロに行くのが一番賢いと思う
946名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:22:18.45 ID:SRaZi+Pw0
>>944
野手、ことキャッチャーはそれでもいいと思うが、ピッチャーは違う。
947名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:22:28.23 ID:4/9PciGK0
野球部が就職に有利って言うのも、今の管理職ぐらいが野球を見てた世代だからだろう。
今後はどうなるか分からんよ。
948名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:22:53.04 ID:I4FJzmwK0
高卒でプロ入るならドラ1じゃないとね

今活躍してる高卒の若手ってほとんど
ドラ1だよ

坂本、マー、ダル、涌井、藤村、堂上弟、唐川、中田、T岡田、ヨシノリ
949名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:23:13.05 ID:ykY2TgLG0
メジャーで活躍できる日本人も減ってきたし
確実にレベルがさがってんな
もう野球はオワコン
950名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:23:45.92 ID:rk69FtnO0
此処の選手って全員が70点って感じだな。プロに行ける様な飛び抜けた感じの子が居ない。
951名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:24:21.43 ID:o4yODLzq0
まぁ今の時代、よっぽどすごくなきゃ大学行っといたほうがいいからな
952名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:24:31.46 ID:SRaZi+Pw0
体育会が就職に有利だったのはデフレ不況前までの話。
98年あたりから通用しなくなってきている。
953名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:24:46.49 ID:2sCkHVp10
プロは超人が命がけで競ってる場所だからな
子供のお遊びの延長で飛び込んだら火傷する
954名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:25:37.33 ID:6kwtH7WEO
プロ野球12球団の監督からして大卒が多いしな
まあプロ野球の監督業からしてあまり魅力的なボジションってわけでも無さそうだが
955名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:26:18.40 ID:YruhYEUK0
吉永は早大、横尾は慶大を受験予定でtteここ日本大学の高校だと思ってた
956名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:26:52.79 ID:N5Mfy4Jh0
>>944
あんまり関係なくないか?
野村克也や三原、森なんか高卒だろ
大学行ってたって野村謙や星野、山本浩二や田淵なんてゴミもいるしな
957名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:27:00.27 ID:I4FJzmwK0
高卒下位でプロ行ってもほとんど目が出ないから
それなら大学行ったほうが野球ダメになったときに
ツブシが効くからね
958名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:27:46.92 ID:U7JcxarMO
日大三出身のプロ野球選手って聞いた事ないな
959名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:28:19.89 ID:Nc74grmf0
高校球児はプロなんか興味ねーよwwwwwwwwww
野球だけやって早慶に進学して、一流企業就職だろ

もはやプロなんかブラック企業じゃん
上司が星野とか簡便してやww
960名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:29:38.30 ID:5LFxdYDz0
ま、プロ野球内部でも学閥あるしな
961名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:30:01.78 ID:eZqI4qsNO
大学行っておくと教員免許とか取れるから、
プロで食えなくなったりしたときの保険になるからな。
962名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:30:45.56 ID:b5wLfKiB0
日大三→明治っていうイメージが強いから
吉永が早稲田きてくれるのは嬉しいな
963名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:31:36.99 ID:lrS95NwNO
そもそもプロ志望届ださなあかんのか…?
サッカーにはそんなもんないぞ…
964名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:32:29.98 ID:N5Mfy4Jh0
>>957
効かないよ
俺の知り合いに東東京で超強豪校で甲子園に出場→早稲田ってのがいたんだけど、
高校時点で3球団からスカウトが来たらしいのよ
でもやっぱり将来がって早稲田に行って、故障して、今は運送業にいるよ
甲子園に出て早稲田まで行って、それで今はトラックの配送だもんね
その知り合いの親曰く「1000万円は使った」とか
遠征や寮費、別途食費で凄まじいほど金がかかったらしい
本人もそれを知っているので無理しちゃったんだろうね
今は四国で運送業をしているけど、年齢からしてプロはもう無理だろうな

元プロ野球選手って肩書きと大卒って肩書きじゃ天と地だよ
大卒なんて毎年50万人誕生するが、プロ野球選手は200〜300人だよ
行ける内に行けってのはそういうことなんだよ
965名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:32:43.23 ID:8TEW/Dig0
>>954
まあ選手としての才能と指導者としての才能は別だし
学歴なども本当に関係があるのかは何とも言えない
966名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:33:18.65 ID:y//Ai6U0O
昔の高卒と、今の高卒なら価値が全然違うよ。ノムさんの頃はほとんどが最終学歴が
中卒ばかりのはず。昔の高卒は頭が良くないと入れなかったと、母が言ってたよ。
967名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:33:34.41 ID:UvJdflB30
慶應は甲子園で優勝した投手でも

平気で落とすから…

合格の基準がよくわからん
968名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:34:26.59 ID:jAI86F7M0
>>961
斎藤佑樹も教職課程を途中で断念したくらいだし、
大学野球をバリバリやりながら
教員免許をとるのは大変だと思うぞ。
969名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:35:21.39 ID:4yyvlLTn0
ドラフト掛かりそうなのは吉永だけだろ。
970名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:35:36.89 ID:dwC2GoHO0
プロの育成が腐ってるのが問題だな
即戦力級じゃないとまず芽がでないし
推薦で早慶に行けるならソッチの方がどう転ぼうとも食いっぱぐれない
971名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:36:31.04 ID:5shsVYzIO
たしかに旗ってコテは気味悪い
972名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:37:15.14 ID:I4FJzmwK0
高卒下位で2〜3年でクビになるくらいなら
大学行ったほうがいいもんな

そもそも今年の日大三にドラ1で入れるような
選手は誰もいないから

吉永だってドラ5〜6くらいのレベル
973名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:37:19.17 ID:b5wLfKiB0
>>968
斎藤は本当に教職課程とってたのかな
1年のやたら早い時期に断念って話が聞こえてきたんで

細山田とかはとったね
974名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:37:48.85 ID:sPJneZZUO
教職取ってプロ目指すヤツなんかほとんどおらんわ。ドラ1のやつらは卒業すらしとらんからな。
975名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:38:02.36 ID:avc/r24k0
てーかスポーツだろうが大学行けるもんなら大学行ったほうがいい。
その後の人脈が全く違う。
野球以外の道に進むときの選択肢の広さも当然として、
選手として駄目でもスタッフとして生き残れる確率が全く違う。
976名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:38:47.00 ID:YHeBeaEb0
>>940
高校野球という名の地域オリンピックだしなぁ
977名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:41:25.06 ID:cOn1vNWP0
>>932
金属バットだからな。金属バットと連投だった菊池どころか松坂や桑田でも
バカみたいに点取られたこと有る。
978名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:41:55.98 ID:oJDf1TRmO
三高は近藤以外、みんなクビになったからな
979名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:43:15.10 ID:nBAQ3Org0
>>902
短距離はムリ
980名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:44:51.41 ID:I4FJzmwK0
>>902
軟式野球なら60以上の爺さんでも
河原でやってるじゃん

サッカーやバスケの方が年とったら無理
981*:2011/08/21(日) 13:45:48.73 ID:UoYZAq7r0
>>902
俺のようにゴルフに転向するのが当たり前だと思ってた
982名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:46:30.64 ID:KnXHt/ab0
>>964
そいつだけで潰しが利かないって言い切るなよアホか。
983名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:47:24.25 ID:1hcKsAY60
まぁたしかにとびぬけた実力無い限りそのほうがいいかもな
大学で活躍できない実力を伸ばせない奴はプロじゃ無理だし
984名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:51:01.20 ID:6kwtH7WEO
>>968
教職過程なんて大して大変でもねえよw
ただ断念する奴はスポーツ推薦枠関係無く理由は拘束される時間が多くなるからw
勉強に割く時間は最小限で良いって考えでバイトや遊びに時間使いたいって事だった
985名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:53:49.76 ID:o5NHKu0U0
島袋プロで見たいけど
プロにはならないんだろうな
986名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:54:06.56 ID:C1+1moVP0
>>984
だよな。教職課程は別に大変じゃない。単位に認められない単位をとったりしないと
いけないけど。
987名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:55:29.25 ID:hKFVtH/V0
>>287
さすがにそこまでは
988名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:56:03.54 ID:bEhNINWk0
内田和也:ヤクルト→西武
千葉英貴:横浜
都築克幸:中日
近藤一樹:オリックス(現役)
989名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:59:04.87 ID:ohoq3jAvO
でもさ、まーくんとハンカチは越えられない壁があるぜ
大学なんて行くからだよ
990名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:00:08.94 ID:avc/r24k0
>>988
人数こそ4人もいるものの、みんな下位指名だったからね。
ひとりだけでもモノになったのはむしろ上々なくらいだな。
991名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:00:18.00 ID:boZXWC7Q0
大学に行って教職課程を獲って、卒業間際に実習も済ましておく。
公立学校は無理でも私立はそこそこ受け皿がある。
薄給だけど。
992名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:00:29.27 ID:ukdwWsPNO
>>984
単位をとれば誰でもとれるけど、野球部は授業に出れないから厳しい。
993名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:01:22.04 ID:Fx+aCI2sO
>>947
野球部OBが社会人野球含め企業で活躍してるから
994名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:01:51.48 ID:hKFVtH/V0
>>316
智弁は大学社会人でそれなりだから、金属とはちょっと違う気はする
両校とも、外人とポジションが被るのも痛いのか
995名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:03:57.30 ID:mhtDYoig0
この子等頭いいな
ぴろやきうには未来がないのをわかってるのか
996名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:06:19.54 ID:DijAtTDd0
例えば桐蔭学園野球部には本物の文武両道がかなりいる。
3年間部活も勉強も打ち込んで現役で東大や宮廷医に入って野球をスッパリ辞める奴など。

日大三に好感が持てないのは
プロでは悲惨な成績で終わって・・と怯えてるのが感じられる。
かといって大学は付属のポン大じゃ嫌だ。総計にいきたい。
でも勉強は嫌いだから文系選択。
偽高学歴から一流企業って臆病さしか感じられない。
997名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:10:23.58 ID:qtbFld0s0
前回優勝時にプロ入りしたので生き残ってるのが近藤位だからかな?
明大付属日大三高とか言われるくらい明大進学者が多い印象があるけども
今年はいないのかな?
998名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:12:52.73 ID:oyAOKykJO
明治には高山が行く
999名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:13:45.40 ID:pRTRT8AzO
1000なら日大は永久に不滅
1000名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:13:48.69 ID:gJwMOPfD0
大学でヤりまくり生活したいもんな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。