【音楽/対談】井上陽水「もう、誰も音楽にお金なんか払わない」 松任谷由実「音楽にお金を払うこと自体が間違ってたのかも」★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1秘丘、愛液塗れ'φ ★
松任谷(以下M) 私が馬車馬のように働いていたバブル後期頃、プライベートな場で、
          「あなたも終戦工作が大変ね」って言ったの覚えている?
井上(以下I)   そんな生意気言いましたかね。

M 「終戦工作なんてしないよ。競走馬のように玉砕するんだから」と、返した覚えがあって。
  その終戦工作って、どういう状態を指すのか聞きたかった。
I  やっかみもあって、まあ、「とてもステキですね」なんて言いながら、ちょっと意地悪を
  言いたくなったんでしょうね。

M 自分でそう言っちゃうことが、逆に大人の余裕を感じるね。まさしくご自身で終戦工作したかったり、
  したかのような局面があったのかなと思ったの。期せずして今日は、初めて100万枚という壁を破った
  陽水さんと、何年後か200万枚の壁を破った私。時代の体感温度でいうと、その100万、200万と、
  宇多田ヒカルさんの800万とは同じ衝撃だったりする。
I  そうでしょうね。CDだよね、200万。いいねえユーミンは現代人で。僕、レコードだったから。

M だから、手に入れる手間暇を考えると、100万の重みがより増します。そして、この配信の時代。
I  もう、誰も音楽にお金なんか払わないですよ。連想するのはね、ブラジルで、欧米で作った
  エイズの薬を使うには特許料を払わなきゃいけないんだけど、ブラジル政府は「目の前の
  貧しい人を助けるほうが先でしょう」と、特許を認めなかった話ね。確かに著作権なんて、
  西洋のある種の文化ですよね。絶対というわけでもない。

M 音楽にお金を払うこと自体が間違ってたのかもしれない。19世紀の頭頃に出版社ができ、
  楽譜というものを売り始めてね。
I  もちろん、ある種の発展というのはあったんでしょうけど、「発展ってどうなの?」っていう
  時代に来てますからね。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/yumiyori/20110805-OYT8T00743.htm
より一部抜粋。全文はサイトでどうぞ。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110725-249593-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110805-467357-1-L.jpg

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1313364139/
★1 2011/08/14(日) 13:10:15.65
2名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 06:24:19.02 ID:yPsNrq/W0
★★★★★★8・21フジテレビ抗議デモ!拡散よろしくお願いします!★★★★★★

子供たちの未来のため!洗脳放送を辞めさせよう!偏向放送を辞めさせよう!
ジャーナリズムを取り戻そう!日本人のためのテレビを取り戻そう!

■■■■8・21ダブルヘッダーデモ@13:30スタート■■■■■■■■■■■■■■■■
■主催:8・21フジテレビ抗議デモ実行委員会■ デモスタート予定時間【13:30】
集合・スタート場所は【お台場・青海北ふ頭公園】(船の科学館すぐ隣)
詳しくは→フジテレビ抗議デモまとめwiki http://fijidemo87.wiki.fc2.com/
実行委員会広報担当 http://gentinohito.blogspot.com/
チラシ http://www.flickr.com/photos/63637381@N04/6014648036/in/photostream

★お台場マップ http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1909664.jpg

■■■■8・21ダブルヘッダーデモA15:00集合16:00出発■■■■■■■■■■■■
■主催:頑張れ日本!全国行動委員会・草莽全国地方議員の会・チャンネル桜ニ千人委員会有志の会■
平成23年8月21日(日)お台場シンボルプロムナード公園 「滝の広場」15:00集合
デモスタート予定時間【16:00】連絡先:頑張れ日本!全国行動委員会 tel03-5468-9222
詳しくは→ http://www.ganbare-nippon.net/news/diary.cgi?no=45

※上記公式サイト以外の偽情報に惑わされないようにお願いします。

3名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 06:24:22.14 ID:cT251NiU0
2
4名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 06:25:19.86 ID:ax0Tqivc0
でもただじゃ唄わないんでしょ?
5名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 06:26:39.97 ID:OJ6PYoX30
フジテレビ論争が幼稚になる理由
http://media.yucasee.jp/posts/index/8577

★★★★★★★★★★★★学べる日本の闇シリーズ★★★★★★★★★★★★       
韓流は人気が無い!★ 韓国が報道 【←日本の若者は正直】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4077720
毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が天皇皇后を呼ぶなと知事にかみつく 【←日本(皇室)解体を企む】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2152566?mypage_nicorepo
★「韓流など存在しない」 「ゾンビ・ウェーブだ」・・・アメリカ芸能記者が韓流を完全否定
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/1ab1b3ed5c3dc7821abddec4172f3380
フジテレビ批判をマスメディアが報道できない理由 【←欧米と異なりメディア規制無】
http://news.livedoor.com/article/detail/5757765/
韓国で日本人女性6500人が行方不明 【←これもマスゴミ隠蔽】
http://www.christiantoday.co.jp/view-2848.html
なぜ日本にいるのか  【←10万人虐殺の真実がここに!BBC放送】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6585572
お笑い日本の実態 !?『外国人地方参政権で日本終了』 【←仏放送編!】
http://www.youtube.com/watch?v=R6cP05l5HWw
さよならぼくたちのてれびきょく【オリジナル】  【←実話!泣ける!】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15206345
ドレミで学ぶ民主党(歌のお兄さん入りver)  【←リアル!爆笑!】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9068558
国民が知らない反日の実態 電通の正体 【←必見!】
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/313.html
☆ちらしライブラリー☆ 【←マスゴミが隠蔽するビラが日本を救う!】
http://www.flickr.com/photos/63637381@N04/
★拡散★拡散★拡散★拡散★拡散★拡散★拡散★拡散★拡散★拡散★拡散★
6名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 06:29:24.99 ID:g+gCWwTZ0
パクリ時代(笑) ( ̄ー ̄)ニヤリ 
朴李時代(笑) 
きっかけは♪蛆テレビ!

↓こんなパクリ盗作連中が、外国で相手にされる訳ない。日本がバカなだけ。
@オリジナル KE$HA Run Devil Run
http://www.youtube.com/watch?v=eBjETYX1awQ
@少女時代 (在日)韓国人の捏造ブーム アクセスしまくりで、再生回数を水増しする
http://www.youtube.com/watch?v=q_gfD3nvh-8
Aオリジナル ズベキスタンの歌手Dineyra (韓国人による評価下げすごすぎ)
http://www.youtube.com/watch?v=wicOrECbUqM
A少女時代 曲だけでなく、音声までもパクリ
http://www.youtube.com/watch?v=6SwiSpudKWI
Bオリジナル フランス人歌手Myl?ne Farmer  
http://www.youtube.com/watch?v=AXqiwqaChOA
B少女時代 作曲家だけでなく国ぐるみの犯罪 文化テロ
http://www.youtube.com/watch?v=Ch7iAWG6RCQ
●オリジナル El Cascabe  踊る大捜査線パクリ元の原曲
http://www.youtube.com/watch?v=DyICEXq-PBY
●踊る大捜査線OP曲 「RHYTHM AND POLICE」 オリジナルと嘘ついて賞まで取った!
http://www.youtube.com/watch?v=cDYCVSQ4Qf8&feature=related
7名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 06:31:48.74 ID:9rYJnIrk0

◇大江戸瓦版◇

去る葉月七日の八つ時なるが お台場に胡乱の者ども百人ほど集まり来たりて不審の行動をなす。
道行くものは薄気味悪しと眉をひそめ童は泣きだすありさま。
かの集団 風体みすぼらしくドヤくさき悪臭を撒き散らす。
天これを忌みて雷雨をもって洗ひ流せり。
嗚呼 笑へてきつる哉 ww

ただに騒乱を旨とする癲狂の首謀者らはいまだ懲りず不届きにも廿壱日ふたたび土民一揆を企てむとせしも世人これを怪しといぶかり嘲笑(あざわら)ふのみ也。

嗚呼 いまひとたび笑へてきつる哉 呵呵 呵呵


8名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 06:31:58.01 ID:EKvAIdWc0
まだまだ世界は音楽に金を払う準備がある。

でも、最近は金を取るための音楽モドキばかりが氾濫しててな。
芸能プロや放送局やらが自分の都合で作り出すヒット(予定)曲だけが並ぶ
今の音楽業界は、既に音楽の二文字を下ろしてしかるべき有様。

音楽に金払いたい人とは違う次元の商売だからな。
9名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 06:32:35.46 ID:5m+drOUi0
陽水もユーミンも宇多田も天才
それは歴史上の不変
10:2011/08/17(水) 06:35:10.15 ID:PSSfPj8W0
音楽や本に金使わなかったら、愛情が沸かない
11名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 06:35:57.63 ID:qOjHcF3M0
貧困を盾にするのは下衆のやること
12名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 06:37:23.67 ID:59xQqYQ/0
井上陽水は生きているうちにボーカロイド化してほしいと思うのは俺だけか。
13名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 06:37:24.62 ID:+s+eQT450
まぁお金に余裕があって、歌えばコンサートで人が来るようになっていれば
今さらCD売らなくてもいいかもね。
14:名無しさん@恐縮です::2011/08/17(水) 06:37:37.04 ID:1U0hNLkW0
気が付くのが遅い
だいたい歌なぞ 辻説法よろしく金を取るこそ間違い
心使い程度 払うものから貰え
韓国ドラマなんとかならんか 全く夜昼やってるんだろう
15名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 06:37:40.09 ID:dEO70nU60
オタクしか音楽にお金を払らわなくなっちゃたからね。
オタク向けに作る努力してみたら。
16名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 06:40:49.31 ID:mpaDb/F90


2011年間シングル(2010/12/27付〜2011/08/15迄)

*1 1,558,630 **2,589 Everyday、カチューシャ / AKB48 11/05/25
*2 1,078,377 ***,*** 桜の木になろう / AKB48 11/02/16
*3 *,625,165 ***,*** Lotus / 嵐 11/02/23
*4 *,407,646 *28,899 パレオはエメラルド / SKE48 11/07/27
*5 *,353,715 *22,343 マル・マル・モリ・モリ! / 薫と友樹、たまにムック。 11/05/25
*6 *,302,040 **2,366 Let's try again / チーム・アミューズ!! 11/05/25
*7 *,292,009 **1,205 OVER / Hey! Say! JUMP / 11/06/29
*8 *,285,051 ***,*** Why?(Keep Your Head Down) / 東方神起 11/01/26
*9 *,274,180 ***,424 バンザイVenus / SKE48 11/03/09
10 *,256,178 ***,*** T.W.L/イエローパンジーストリート / 関ジャニ∞ 11/04/20
11 *,243,905 ***,362 週末Not yet / Not yet 11/03/16
12 *,241,630 ***,*** Eternal / 赤西仁 11/03/02
13 *,238,809 **5,947 絶滅黒髪少女 / NMB48 11/07/20
14 *,216,781 ***,*** Dear J / 板野友美 11/01/26
15 *,216,301 **1,744 ジェットコースターラブ / KARA 11/04/06
16 *,216,239 ***,544 Don't Wanna Lie / B'z 11/06/01
17 *,210,749 ***,*** ULTIMATE WHEELS / KAT-TUN 11/02/02
18 *,204,978 ***,986 Flower / 前田敦子 11/06/22
19 *,203,146 **1,663 Let me cry / チャン・グンソク 11/04/27
20 *,197,300 **8,236 GO GO サマー! / KARA 11/06/29
21 *,191,897 **2,835 波乗りかき氷 / Not yet 11/07/06
22 *,189,577 ***,*** マイホーム / 関ジャニ∞ 11/05/11
23 *,188,555 ***,*** 「ありがとう」〜世界のどこにいても〜 / Hey! Say! JUMP 10/12/15
24 *,183,063 ***,348 365日家族 / 関ジャニ∞ 11/06/08
25 *,179,083 ***,663 グレイテスト・ザ・ヒッツ 2011〜2011 / マキシマム ザ ホルモン 11/03/23


17名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 06:41:06.49 ID:mpaDb/F90


2011年間アルバム(2010/12/27付〜2011/08/15迄)

*1 *,773,157 **4,510 ここにいたこと / AKB48 11/06/08
*2 *,745,830 **8,138 Beautiful World / 嵐 11/07/06
*3 *,718,256 **1,857 願いの塔 / EXILE 11/03/09
*4 *,548,398 *16,012 BORN THIS WAY / Lady Gaga 11/05/23
*5 *,533,785 *14,176 GIRLS' GENERATION / 少女時代 11/06/01
*6 *,469,304 **2,128 Checkmate! / 安室奈美恵 11/04/27
*7 *,410,172 ***,545 MUSICMAN / 桑田佳祐 11/02/23
*8 *,368,510 ***,703 まとめT / aiko 11/02/23
*9 *,359,084 **2,918 いきものばかり〜メンバーズBESTセレクション〜 / いきものがかり 10/11/03
10 *,347,371 **1,589 Goodbye Lullaby / Avril Lavigne 11/03/02
11 *,340,161 ***,488 まとめU / aiko 11/02/23
12 *,338,406 ***,*** COSMONAUT / BUMP OF CHICKEN 10/12/15
13 *,321,106 **4,739 Mind Travel / Superfly 11/06/15
14 *,319,628 *47,231 C'mon / B'z 11/07/27
15 *,313,781 **6,588 Thank you, Love / 西野カナ 11/06/22
16 *,272,653 ***,*** Love songs / 浜崎あゆみ 10/12/22
17 *,255,894 *24,350 YOU / JUJU 11/07/13
18 *,255,093 **2,360 ガールズトーク / KARA 10/11/24 累計421,278
19 *,254,062 ***,699 絶対絶命 / RADWIMPS 11/03/09
20 *,219,871 **3,729 どーも / 小田和正 11/04/20
21 *,216,256 ***,585 ケツノポリス7 / ケツメイシ 11/03/16
22 *,209,879 ***,*** Dejavu / 倖田來未 11/03/02
23 *,179,076 ***,689 SENSE / Mr.Children 10/12/01 累計776,288
24 *,177,959 **3,522 湘南乃風 〜Single Best〜 / 湘南乃風 11/06/15
25 *,162,091 **1,921 VOCALIST & BALLADE BEST / 徳永英明 11/04/26


18名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 06:41:22.13 ID:mpaDb/F90



音楽DVD 2011年 年間暫定ランキング (2010/12/27付〜2011/08/15付迄)

 
*1 789,283 08/01 嵐 / ARASHI 10-11 TOUR "Scene"〜君と僕の見ている風景〜STADIUM 11/01/26
*2 640,614 08/15 嵐 / ARASHI 10-11 TOUR "Scene"〜君と僕の見ている風景〜DOME+ 11/06/15 ★
*3 336,838 08/15 AKB48 / AKBがいっぱい 〜ザ・ベスト・ミュージックビデオ〜 11/06/24 ★
*4 246,896 08/15 KARA / KARA BEST CLIPS 11/02/23 ★
*5 159,541 -上期 安室奈美恵 / namie amuro PAST<FUTURE tour 2010 10/12/15
*6 158,307 07/25 関ジャニ∞ / KANJANI∞ LIVE TOUR 2010→2011 8UPPERS 11/04/13
*7 154,030 -上期 NEWS / NEWS DOME PARTY 2010 LIVE!LIVE!LIVE!DVD! 10/12/22
*8 148,172 08/15 EXILE ATSUSHI / EXILE ATSUSHI Premium Live〜The Roots〜 11/05/11 ★
*9 120,437 -上期 KAT-TUN / KAT-TUN -NO MORE PAIИ- WORLD TOUR 2010 10/12/29
10 119,061 08/15 EXILE / EXILE LIVE TOUR 2010 FANTASY 10/12/01 累計433,116 ★
11 108,795 08/15 Perfume / Perfume LIVE @東京ドーム「1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11」 11/02/09 ★
12 *92,776 06/27 赤西仁 / Yellow Gold Tour 3011 11/05/04
13 *89,729 -上期 堂本光一 / KOICHI DOMOTO CONCERT TOUR 2010 BPM 11/03/09
14 *89,232 -上期 Hey!Say!JUMP / SUMMARY 2010 11/01/12
15 *86,750 08/15 KinKi Kids / KinKi Kids 2010-2011 ~君も堂本FAMILY~ 11/07/27 ★
16 *68,051 08/15 少女時代 / New Beginning of Girls' Generation 10/08/11 累計151,729 ★
17 *63,729 06/20 YUI / HOTEL HOLIDAYS IN THE SUN 11/03/09
18 *63,233 08/15 浜崎あゆみ / A 50 SINGLES 〜LIVE SELECTION〜 11/04/20 ★
19 *54,180 07/25 浜崎あゆみ / Rock'n'Roll Circus Tour FINAL 〜7days Special〜 11/04/20
20 *50,295 06/20 テゴマス / テゴマス 2ndライブ テゴマスのあい 11/05/11


19名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 06:41:38.25 ID:mpaDb/F90




■2011年上半期 「アーティスト別トータルセールス」 ランキング


1. AKB48(66.6億円/377.0万枚)

2. 嵐(65.9億円/174.4万枚)

3. EXILE(46.8億円/100.0万枚)

4. 安室奈美恵(27.0億円/63.3万枚)

5. 少女時代(26.0億円/80.9万枚)


http://www.oricon.co.jp/news/rankmusic/89093/full/?id=TOP1


※2010年12/27付〜2011年6/20付のシングル+アルバム+ミュージックDVD+
ミュージックBlu-ray Discの総売上額&総売上枚数


20名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 06:41:56.66 ID:mpaDb/F90


オリコン「音楽ファン2万人が選んだ 好きなアーティストランキング 2010」 (2010年6月)
http://www.oricon.co.jp/music/special/2010/favoriteartist0909/index.html

*1位 嵐
*2位 いきものがかり
*3位 Mr.children
*4位 木村カエラ
*5位 aiko
*6位 福山雅治
*7位 宇多田ヒカル
*8位 B'z
*9位 スピッツ
10位 YUI
11位 コブクロ
12位 サザンオールスターズ
13位 絢香
14位 ゆず
15位 安室奈美恵
16位 ポルノグラフィティ
17位 DREAMS COME TRUE
18位 BUMP OF CHICKEN
19位 柴咲コウ
20位 GReeeeN
21位 SMAP
22位 レミオロメン
23位 L'Arc〜en〜Ciel
24位 中島美嘉
25位 EXILE
26位 YUKI
27位 椎名林檎
28位 Perfume
29位 桑田佳祐
30位 小田和正


21名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 06:43:33.76 ID:mpaDb/F90



【日経エンタ】タレントパワーランキング 2011


● ミュージシャン編 ●


ミュージシャン207組のポジションマップ(認知度×関心度)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1913019.jpg


・認知度が90%以上のアーティスト

福山雅治

サザンオールスターズ
桑田佳祐
SMAP
安室奈美恵
宇多田ヒカル
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(関心度60%の壁)
松田聖子
氷川きよし
和田アキ子



※ 認知度 → 名前も顔も知ってる
※ 関心度 → 見たい・聴きたい・知りたい


22名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 06:44:53.45 ID:c2Ovlqf+0
音楽の創作行為に代価を払うのはまあいいが、
それをCDに焼いて流通させる行為に払う金は無いな…
23名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 06:50:39.85 ID:8R9/YiSS0
音楽自体過去の焼き増しとせいぜいミクスチャーくらいしか出てこないもんな。
そしたら著作権の切れた著作権フリーの曲聴けばええやん。
それに今の時代レコ社に選ばれた才能じゃなくともPCさえあれば誰でも発表できるしな。
24名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 06:51:00.05 ID:WV5g4MBJ0
創作物に対して対価なしってことか
クリエイター達はどうやって生活していくんだ?
25名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 06:54:56.14 ID:m8sLSpnH0
毎月あほみたいに金使っとるわあああ!
全部洋楽だけどネ( ^ω^)
26名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 06:55:33.55 ID:z9jP3auh0
音楽が必要無いことに気がついた人がいっぱいいるんですよ
ようすいさん!ゆみさん!しっかりしてくれよ!
27名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 06:58:57.69 ID:e+Otf7ASO
一生付き合いたい音楽や音楽家は
もうこれから出てこないのかもね
誰にとっても
28名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:01:33.67 ID:lpq9P7YO0
純粋に音楽を聴くための、
ホーム・オーディオの衰退とかも、
効いてるんだろう。
いい音を求め、がんがん鳴らす系の人たちは、
オタクの一部になってしまった。

というか単におっさんたち時代のブームだったのか。
29名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:03:23.55 ID:Qg7hWauT0

井上陽水なんて、元犯罪者なんでしょ?

それ知ってから音楽聴かなくなった。もっぱら洋楽。
30名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:03:28.58 ID:GCPHv/VaO
値段設定が高すぎるけど、払わなくていいことはないだろう
31名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:06:34.57 ID:hq73wNq60
CD値段高すぎる
32名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:08:17.53 ID:JBG6TYjy0
言いえて妙というかなんというか。
金を払う人がいなくなることはないけれど、
大なり小なりこれまで全ての文化・文明がそうであったように、
繁栄と凋落ってのは周期的にセットとなってやってくるもんだ。
配信とか割れとかの問題もあるけど、
それがクリアになったからといって音楽業界がまた以前のような状態に戻るワケもない。
33名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:09:40.91 ID:uDbv9VXS0
昔のパトロンの様にお金を払う人が居なければ発展もないんだけどねぇ

韓国や中国人の外国志向を見ればすぐわかる。
料金を少なくしても、先送りしても見返りは絶対に必要。
34名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:13:20.61 ID:z9jP3auh0
音楽ってもう昔の娯楽なんだよ
気がつけよ!音楽業界の人達しっかりしろよ!
35名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:14:01.23 ID:uebDzjdqO
>>29
その考え方が理解できん。
なんで創作者の性格や履歴で聴く・聴かないを判断するの?
海外ミュージシャンにも麻薬汚染者や暴行事件起こした奴は沢山いるけど、
その事実を知った途端にどれだけ良いなあと思って聴いてても聴くのを
やめるわけ?
犯罪推奨するわけじゃないけど、作品と個人を変に結び付け過ぎな気がするが。
極端な話、大人しくて牧歌的な人が作る音楽からだけ選別するって事でしょ?
なんか気持ち悪い
36名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:14:23.52 ID:XzLuPVmlO
ジジイとババアの縁側対談
37名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:15:02.89 ID:lZbuupVe0
>>29
洋楽は清廉潔白なのか?w
38名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:16:16.13 ID:BDAs5v5+0
>>29
お前の好きな歌手は、ほとんどが犯罪者だよ
表沙汰になってないだけでな
39名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:19:19.87 ID:QRryGV900
どんないい音楽でもCD買ってリピートして
聞いてるうちにゴミみたいになるよな
40名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:22:03.30 ID:p5X7jfX40
何だってそうだろそんなの
41名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:22:44.01 ID:ZtR+kwEG0
>>29
おいおい、洋楽の方がやばいぜ
42名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:22:47.52 ID:jAQgZ+GRO
>>35
どっちも極論だろ。
同じ言葉でも発する人によって人に与える影響が異なる様に、
創作者の人となりって大なり小なり創作物への影響はあると思うぞ

極端な話、君の両親を殺した人が創った楽曲でもそれが君が気に入るものだったら気にしないで楽しめる?って話になってきちゃう気がする
まぁ人によって差はあると思うけど
43名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:22:48.55 ID:r7OnWL0Q0
別になくても困らんし、タダで手に入るのに何で金払うのwhy?
みたいな大衆に文化のパトロンやらせるのは危ういな
まぁ、そんな高級な文化じゃねーじゃんってのもあるけど

囲われてパトロンの発注通りに書くだけ
いや、スポンサー様のご意向で
みたいなのもクソだし

好きなだけ金使っていいから好きにやれ状態じゃないとダメか、やっぱw
44名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:29:41.41 ID:k7m9AveK0
ゴミみたいな音楽しか作ってこなかった結果だろ
ざまあw
45名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:35:34.10 ID:My6DO+i00

もう、労働者に賃金を払うことすら間違ってたのかも。

46名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:39:44.12 ID:rVGeP5DZ0
洋楽聴く奴は臆病そうな奴が多い気がする
47名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:42:49.74 ID:hq6RfntU0
いじくり過ぎて不自然な顔になったけど
アイドルと一緒にテレビに出てる郷ひろみは偉いと思う
48名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:50:01.36 ID:QRryGV900
CDだけの問題じゃないんだよな
このままいけば、映像も本も金を
払う事がなくなっていくと思うんだが
どうなるんだろね
49名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:50:27.90 ID:nqOOamfRO
日本のCD高すぎぼったくり
あとジャスラックに侵されてるから最悪
50名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 08:03:04.21 ID:8gYyRzVp0
どうも、陽水の親戚です
51名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 08:10:46.30 ID:K+02/sjMO
今は百万枚売れるCDと言えばDVD三枚付きで何か食玩みたい
普通に売れないならやめれ、どうせ下らない歌しか作れないんだから
52名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 08:11:11.65 ID:IVWwwAG40
関わるいろんなスタッフたちの生活もかかっているのです!
53名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 08:12:43.91 ID:PoYagNBU0
松任谷由実を酷評した音楽記事
http://p.tl/ZVDx
編集者の策略かもしれない(笑)
54名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 08:18:22.88 ID:RWxwSzEG0
>>48
音楽=音楽を生業とする大多数の人間は、これまでも結局はライブ収入(とせいぜいカラオケ印税)ベースで食ってきた。
ジャズやクラシックや演歌やフォークや、ポップスでも新曲は特に売れているわけでもない大御所やそのバックバンドや、皆CD収入で食っているのか。


本=昔から図書館へ行けばタダ。皆が押し寄せれば図書館分しか売れず出版社は潰れるはずなのに、悠々生き残ってきた。

映像=テレビで見れば視聴者側は基本タダ。「ゴッドファーザー」「スターウォーズ」等でさえそれに「実金」を払ったことのある「個人」は全人口比ではそう多くない。CMビジネスモデル、それに類するものを考えればいい。
55名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 08:18:27.75 ID:P/D8FJO+0
俺もミックス作ってはブログにアップしているが金は取っていない。
音楽とはそういうものだ。
56名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 08:22:57.96 ID:KQZxvZKj0
>>9
宇多田はハマやエグザと同じ。 小室あたりから始まった音楽の
スーパーマーケット安売りお気軽定番商品。
57名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 08:23:23.59 ID:EWFNgJRg0
. 。   .. . . :::
,:‘.   ..   _  ___
:‘. :    /::::::`':::::::::::::::\.. .    +  。  , .. .    +  . : :...
     /::::::::::::;, ヘ、::::::::::::\ ,   ,:‘.   ..      ,   ,:‘.   ..
    /::::/ ~|:/   ヾ` \::::::| ,:‘.   ..           +  。
    |::/| /,,||    ノ\ |::::| . 。
     |::| 、__ ヽ    __, |:::|
.。.   |::| ` `' ヽ   ' `'   |.:|
,:‘.  |:|      ≡      .|:::ヽ
::    |:|    ( 、  , )    |::::::
    ノ::|  /、_,、,_, ) 丿::::::::::: でも、お金は返さないから、私のものよ。
   丿::::\  ` ー '   /:::::::::::::
   ((|:::::::::::ヽ、 ー /|;;;:::::::::::::::::
  丿::::::::::::::::::| ー─' ノノヽ、::::::/  \
58名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 08:37:57.25 ID:/D7J1eyB0
エミネムのDVD付きのCD3500円を売ったら
買値50円ですよ50円
ラップはなぜか値下げ率大きい
CD買うのアホらしいわ
59名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 08:38:00.48 ID:c+b2Duoh0
間違いを認められることはとりあえずいいこと
でも騙されてた人たちは「なら金を返せ」と言うべきじゃない
60名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 08:38:23.55 ID:4qbD/Th30
作ってる人がこう考えるようになっちゃってるんだなぁ・・・
61名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 08:42:09.40 ID:c+b2Duoh0
騙されて幸せな人はそのままでいい。それは宗教だし
かといって宗教から目を覚ました人を攻撃することや
宗教団体に金を払わない人を攻撃するべきじゃない
62名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 08:42:12.03 ID:QRryGV900
>>54

そう言われればそうだな ハハッ

けど映像が一番ダメージ食いそうだな
63名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 08:44:54.31 ID:URYjoDdK0
おまえらがCD買わずにネットで落としたり
ようつべで間に合わせたりしてるんだから仕方ないだろ
俺もそうだし
AKBみたいな商売に走らないで、現状を泣き言で表さないと
こういう言い回しになるんだろう
64名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 08:49:03.36 ID:hq6RfntU0
>>60
これ以上ファンが増えることは無いからね、二人とも
そのファンだって新曲のアルバムを買うかどうか疑問
65名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 08:57:51.62 ID:NzUFxHwa0
ヂュエットしちゃえよ
66名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 09:07:02.92 ID:tYOuLSIK0
これ以上稼ぐ必要がなくなってからこういうことを言い出すのは卑怯、みたいな意見もあるが
消費者の立場から言えば、好ましい順に

1 デビュー時から無料論者
2 さんざん稼いだ後で無料論者
3 あくまで有料論者

ユーミン陽水は1には及ばないが3よりはマシ
著名ミュージシャンが2の意見を言い出したという事実を歓迎すべき
67名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 09:15:15.97 ID:uebDzjdqO
そりゃ消費者から見れば無料が望ましいけど、やっぱり楽しませてもらったら
それなりの報酬を貰える環境がないと、発信者があまりに報われないよね。
才能ある人は音楽だけで生活できる位の収入が確保できなきゃ、普通に
リーマンやバイトやりながら音楽作るのは限界があるし、世界が
広がらないよね。
利権に群がる人達の事は置いといての話ね。
68名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 09:21:55.57 ID:k3R5iaWG0
生命活動を維持する為に必要不可欠なもんじゃないだろ、音楽ってw
無くてもいいモノを売って生活の糧を得たいのなら、売り物になるレベル
買うに値するレベルまで昇華しろよ
今やネットの時代、マスメディア一辺倒の娯楽頼みじゃないんだからさ
2chでくっちゃべっているだけでも楽しいのに、下らない音楽なんて
買う訳ないだろ
69名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 09:27:33.36 ID:tYOuLSIK0
>>67
完全無料になると新たな問題が生じるのは確かだね
消費者の利益のみを追求していくと、最終的には消費者にもはね返って来る
(いい音楽が生まれにくくなる)

「一応CDを販売するが無料ダウンロードで十分な人はそれでもいいよ、
金に余裕がある人だけCD買ってね」
という態度が正解かもしれんね、ミュージシャン側は
70名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 09:33:03.57 ID:ZrDRULHi0
>>16
一つも知らねえ・・・。
洒落になんない。
71名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 09:34:11.33 ID:1o7JYBso0
なんか今まで一番ウマイ汁吸ってきた連中が
これからの音楽市場にトドメ刺すというか
今音楽でがんばってる若い連中の梯子外してる感じが

すさまじく不快
72名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 09:52:28.69 ID:Epmbf57m0
>>71
おまえが頭が悪いから言ってることが理解できないだけだろ
ちゃんと対談の流れを読んでから出直してこい!
73名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 09:53:34.73 ID:iwgs2fZr0
>>4
アッタリメーだろ!
『オレ様の歌、生で聞きたきゃ金払え!』の、どこがおかしい?
会場代だって、現地までの交通費だって、それにバンドマンの日当だって、全部ただじゃねーんだから
74名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 09:59:49.21 ID:hq6RfntU0
>>71
確かに若い人から見ればプライドの高そうな年寄り愚痴かも
年の数だけ愚痴っぽくなるのは事実ね
CDなんて新鮮な驚きがないと誰も買わないもの〜
75名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 10:04:01.31 ID:JSoryCM7O
>>47 ひろみは昔からあんな顔だけど。

いじったって整形の事?
聖子じゃあるまいし。
76名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 10:13:55.57 ID:TykLyhU60
今でもCD&配信だけですら、1990年前後と同時期の市場規模あんだけどな、日本の音楽市場。
ピークだった1998年前後に比べりゃ半減してるとはいえ。

DVDやカラオケとか(当時より遙かに増えてる)他に、拡大した市場加えれば、消費者が音楽に払ってる額は、
そんなに下がってないのかもしれんのに。
77名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 10:17:26.02 ID:dAxop/Wi0
>>34
>音楽ってもう昔の娯楽なんだよ

なるほどね。

業界が音楽を「消費物」にしちまったんだから、まぁそう成るのは必然だわな。

廃れてハイ終わりと。
78名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 10:20:10.74 ID:G1wAJUQXO
俺はラジオだけで十分だな
通販CMは何とかしてほしいが
79名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 10:22:13.35 ID:MpElmwX60
自分が売れなくなってから言うのはみっともない
売り上げ枚数で散々自慢してくせにw
80名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 10:24:07.64 ID:QwSwy+4w0
×音楽なんかに
○日本の音楽業界なんかに
81名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 10:25:02.28 ID:zTjynrdf0
ある意味じゃ凄く音楽をバカにした発言だな
音楽で食っていくのはおかしいっていってるようなもんだ
アホだろ
82名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 10:25:53.73 ID:hH38MsRL0
小室と浜崎とジャニがダメにした音楽業界
83名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 10:29:41.77 ID:xKkpvFhS0
>>56
宇多田がエイベのごみと一緒なんて
音楽の欠片もわからないカスは来るなよw
84名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 10:32:02.85 ID:zTjynrdf0
井上陽水「もう、誰も私たちの音楽にお金なんか払わない」
松任谷由実「私たち音楽にお金を払うこと自体が間違ってたのかも」
85名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 10:37:57.23 ID:R8WX0YW40
>>1
「あなたは月であたしは太陽。あたしはスターだからさ、スター()」
「結婚はいいわよう。あんた、セックスはどうしてんの」(中島みゆきのオールナイトニッポン)
キャラ作ってしゃれかましてたのに、
バブル崩壊と同時に自分のポジションがこれほど崩壊するとは、
中島みゆきが楽曲提供だけでヤマハの屋台骨になるとは、
チケ一枚諭吉数枚クラスになるとは。
人間分からないから慎ましくいるべきだよなあ。
86名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 10:40:10.92 ID:ORUUUcLl0
>>29
それを言ったら松任谷由実だって
相当昔のことだけど、バイクの無免許運転で捕まったんだから
中島みゆきが紫綬褒章もらえて、松任谷がもらえないのはそういう犯罪歴が災いしてるのさ

87名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 10:40:19.98 ID:R8WX0YW40
>>70
んだorz
桑田のアナログ12インチは快気祝いを兼ねて買ったけど。
88名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 10:41:59.90 ID:jZ061yb50
ようつべで聞けばそれで十分なので
俺も音楽に金を使う事は
もう一生無いかも知れない
89名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 10:42:03.82 ID:HRYBMrsT0
この二人は、もうたんまり稼いでますからなあ…

職業ミュージシャンや著作権云々以前に、時間をかけて作った素敵な物を頂いてお礼をするのは
時代とか関係なく自然だと思うけどね。
世の労働を全てロボットが担うようになって、労働とお金がなくなっても、別の形でお礼はすると思うよ。
90名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 10:44:02.57 ID:BmzwUAqI0
達郎もついにオマケ商法やっちゃったみたいだな。桑田同様。
今までアルバム主体で作品だけで売ってきたベテランがアレをやられると白けるんだよな・・・
91名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 10:44:08.93 ID:nSttdDZq0
Amazonで一枚880で売ってるから
俺は今ちょっとハッスルしてる
92名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 10:47:43.45 ID:R8WX0YW40
んでもテクノポップ()で一度人生の盛りを見た人間達でも
自宅スタジオからネット配信とかライブ動画無料配信とか工夫しながらこつこつやってるし
新規層をつかんでるよね。
大当たりはしてないけど、音楽産業として充分成立してる。
結局市場の先行きが見えなくて、自己プロデュース力が時代に追いつけなかった人たちの会話だなあ。
93名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 10:59:40.46 ID:UAVChS/KP
この年代は天才が多いよな
今なんて一歩譲って宇多田ヒカルくらいだろ
B’zもミスチルもがんばってはいるが、この年代のミュージシャンたち並みの才能はないよな
この年代は曲を他歌手にもたくさん提供して、ヒットさせてきたしな
94名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 11:09:17.84 ID:jj+pAlv7O
>>85
本当にそうだよな!
みゆき派の俺は常にユーミン派に馬鹿にされてたもんさ。

それが…

おっと、慎ましくいかなきゃ!
95名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 11:10:30.63 ID:/LFx6qQ80

これからは音楽CDはレコード会社が運営するコンサート会場で
会場でレコーディング機材を個人でレンタルして、ライブを
各自収録して楽しむ……。思い入れのない歌手は携帯で収録
すればいいし、金掛からない。
96名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 11:17:02.70 ID:i57FPz/T0
これが真実


陽水「30歳から500億あるけど、働かなくても良いけど、曲がどんどんできちゃうんだよね」
ユーミン「あたしも、金持ちで働かなくても良いけど、曲がどんどんできちゃうんだよね」
97名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 11:19:10.66 ID:DSVKYqZL0
印税成金涙目、メシウマw
98名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 11:25:05.92 ID:1z33z1oZ0
>>24
>>67

対価を払うに値する曲には、ぜひ払わせていただきたいんですけどね
実際そういう曲はたくさんあるし

ただ、ブローカーの中抜きが酷くて、値段が釣りあがってるのが問題なだけ
この不景気に、数曲カップリングで1000円も払えないから

そもそも、芸能というのは大道芸であって
路上でパフォーマンスし、感銘を受けた人から「おひねり」を貰うものだった
そのパフォーマンスが遠くまで届くよう、メディアに焼きつけて流通させていただけで
音楽業界というもの自体が、便宜上のものでしかなかったはず

ネットという新しい大通りが生まれ、全国津々浦々まで歌が届くようになったんだから
そこに「おひねり」の直接集金システムを載せれば事は足りるのに
いまだにブローカーとの癒着を断ち切れていないのが、今のミュージシャン達

パイは大きいのだから、「おひねり」でも十分なリターンは得られるはずなのに
どうして大道芸時代に戻れないんだろうか、とは思う

仕方がないから、ネットで試聴して配信サイトで買ってるけど
できればミュージシャンに直接その額(−α)を払いたいんだがなあ
99名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 11:28:29.82 ID:nZ6j8K1S0
>>94
そうそう せめてオリジナルアルバムすら松任谷越えするまでは慎ましやかにしててねw
100名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 11:37:24.27 ID:egCM2B9u0
>>98
自分では頭がいいつもりのバカ?
101名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 11:38:26.48 ID:TykLyhU60
一次産業の比率低いし、大抵の商品直接販売可能だから、
ブローカー的な仕事排除とか言い出したら、日本どころか先進国の人間大抵失業すっけどね。
先進国における仕事の大半は、ブローカーの部分にある。
102名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 11:42:41.24 ID:R8WX0YW40
>>94
当時文庫本かなんかで
「この人はスタァだ」と書いて貧弱な自分を卑下してた覚えがある。
その時書かれてたので記憶に刻まれたのが「三浦友和:刺身のつま」。
つまってなんぞ?と意味を調べたくらい。
三浦友和もアイドルの旦那クラスから地道に化けたよなあ。
103名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 11:56:10.56 ID:cjXJY+bq0
>>101
問屋や代理店の目利きをバカにする傾向あるよな日本は
立派な仕事だよ
104名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 12:02:53.09 ID:LimvPVDr0
674 可愛い奥様 sage New! 2011/08/16(火) 14:06:39.77 ID:3MWHVjJB0
高校の英語の教科書で「K-POPスターが世界を席巻」
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1909163.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1909202.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1909192.jpg
http://www.kirihara.co.jp/detail/9784342200144.html

教科書でも始まった・・・
105名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 12:08:30.93 ID:hq6RfntU0
ユーミンの曲の中では石川ひとみが歌ってる『まちぶせ』が一番再生回数が多かった
106名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 12:15:44.93 ID:hilbkxAkO
それでか
松任谷のようつべ高音質アップ率は異常
107名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 12:16:50.93 ID:3U1J6q1X0
生の時代
108名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 12:20:58.79 ID:W8XdRSjG0
似たようなメロディ、似たような歌詞の堂々巡りだもんな。
アレンジ変えてリズム変えて旨いことやってるだけだし。

調性音楽の限界。
109名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 12:22:24.33 ID:B8pYJITD0
金払ってもいいけどCD高すぎでしょ。
CD1500円ぐらいまででお願いします。
110名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 12:22:36.46 ID:9j3NE4St0
お金払う価値があると思えば払うよ
111名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 12:22:44.67 ID:j+msUv800
同じ理屈で、もう誰も映画にもテレビにもお金なんか払わないかもねー。
112名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 12:23:40.40 ID:1z33z1oZ0
>>100

かくいうあなたは音楽ブローカーさんですね

今までありがとうございました
でももう用済みですから
113名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 12:23:48.92 ID:ulTdA8JV0
無料ダウンロードされまくっても、人気があればカラオケ印税がドカッと入ってくるだろ
114名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 12:26:20.16 ID:RVZRlooI0
>>101
だからブローカーに金払いたくないって考えの人もいるってことだろ。
>>1にもある通り、粗雑でも安価なものに需要がある以上
ブローカーがスルーされてもおかしくはないんだよ。
そもそも自分が知識もってたりコネがあれば
好んでブローカーに金払おうとはしないだろ?
つまり、ブローカーが努力してプレミアム分の価値を
商品にのせないとダメなんだよ。
それがAKBだと握手だったりするんだろうけどw
115名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 12:32:26.29 ID:tgzke7QZ0
オセロの黒いほうはどうしてる?
116名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 12:33:23.56 ID:jpIV67hf0
30代だけど、普通にAKBの曲はいいし、全部は買ってないけど、
シングルやアルバムを曲目当てで一枚づつ買っている。

織田哲郎とか小室哲哉とかが好きで、
井上陽水、松任谷、山下達郎とか聞かないなあ。
117名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 12:38:22.39 ID:t2hlYy7KO
欲しい曲あれば買っているから別に音楽売買はおかしくないと思うけどなあ
何十万枚も同じCDが売れていた方が異常なだけだっただけなのでは?
118名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 12:43:26.10 ID:ORUUUcLl0
>>108
陽水はセルジュ・ゲーンスブールみたいで今も好き。作風も本体もシニカルだから、
時代の寵児として当時もてはやされて高慢ちきになってた松任谷に
そっと耳打ちするように「あなたも終戦工作大変ね」とやさしく刺したんだな。実に面白い。
一方、松任谷は恋する女性の心を綴る、歌詞のユーミンと言われていたのに、才能の枯渇により、かつての感受性豊かな映像が浮かぶ歌詞を書けなくなり、
今じゃ「ダンスのように踊れない 錆びたぜんまい止まってゆくけれども」などと
老境の想いを自分に重ねて歌うようになった。劣化した声で。
陽水のパクリ?そういえば「ダンスはうまく踊れない」なんていい曲あったなあ。
119名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 12:43:34.58 ID:ovqEycUTO
今時、CDとか聴くの?
120名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 12:46:42.49 ID:prmn/tpz0
>>16
AKB・ジャニ・韓国を除けばこれしか残らんw

*5 *,353,715 *22,343 マル・マル・モリ・モリ! / 薫と友樹、たまにムック。 11/05/25
*6 *,302,040 **2,366 Let's try again / チーム・アミューズ!! 11/05/25
16 *,216,239 ***,544 Don't Wanna Lie / B'z 11/06/01
25 *,179,083 ***,663 グレイテスト・ザ・ヒッツ 2011〜2011 / マキシマム ザ ホルモン 11/03/23
121名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 12:47:50.58 ID:SYh5elqD0
CDが高杉
ホントに好きなアーティストしか買わないもん
お試しで買うとか話題だから買うとかあり得ない
レンタルで十分
もっと言えばCDTVやつべで聞ければもう十分
最近の曲なんかまさにそれ
買う価値ない
122名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 12:48:49.25 ID:xKkpvFhS0
>>104
そんなとこまで洗脳工作が侵食して来てるのか
由々しき問題だな
123名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 12:49:27.18 ID:jpIV67hf0
こんな上から目線であぐらかいて、もうダメだ…みたいな対談よりも
手法はどうあれ現在進行形で突き進んでる秋元康のほうがよっぽど好感がもてる。
お金もあるはずで何を目指してるのかよくわかならいが。

124名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 12:51:20.67 ID:SYh5elqD0
>>123
かといって秋元みたいなやりかただとホントに音楽の価値が無くなると思うんだけど
125名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 12:59:19.02 ID:3UaGBv5B0
ゆーみんも金腐るほどあるんだから、
実家の呉服屋で高い着物売りつけたおばはんに
VIP招待してやればいいのにな 兄が勝手に約束したらしいんだけど。


126名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 13:06:00.11 ID:uoUYeLX7O
昔のユーミンだったらCD一万円でも売れたんではないだろうか。今は金貰っても聴きたくない音楽ばかりってこと
127名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 13:11:32.29 ID:bPviWNJM0
よくわかった、2人は十分儲けたからもういいや、というわけだな
128名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 13:19:27.10 ID:ORUUUcLl0
お金がたんまりあって左うちわだと余裕のよっちゃんで
昔のようなハングリー精神がなくなり
創作活動にも影響すると思うな
特に松任谷 劣化が激しい 時代に消費され尽くした感じだ
一方、陽水、拓郎はマイペースでそんなに売れはしないが作品の質は落ちてない 


秋元が今やってるプロジェクトは少女魚雷群みたいで
体当たりで死んでゆく感じはするね
お金出してまで聞く気はしないが
129名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 13:22:13.41 ID:tq4Tkqg80
>>123
このふたりはほんとうに音楽馬鹿なんだろうと思う。
じゃあ秋元は音楽がどのくらい好きなのかということ。
好感なんて微塵も感じないな。単なる商売人は好感持つだろうね。
130名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 13:24:06.47 ID:iFDPPXs60
>>123
どこをどう読んだらそう読めるんだ?
「発展ってどうなの?」て書いてあるじゃないか

それに秋元がどういう人間か知ってて言ってるのか
131名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 13:29:09.32 ID:0Vvk/cI/0
CD高過ぎ。馬鹿じゃね?
132名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 13:30:58.48 ID:1AutKaIvO
>>1
対価は支払うべきだと思うな
133名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 13:31:34.40 ID:3UaGBv5B0
拓郎はマイペースでそんなに売れはしないが作品の質は落ちてない 



ここ笑うとコですか↑ 30年前からろくな歌ないよ
134名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 13:32:33.16 ID:3P6JcQd3O
この2人なら死んだ林美雄とも絡んだら、どんなトークになったかな。
135名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 13:33:13.83 ID:sJfpaBcD0
陽水は他人に提供した楽曲をが売れて何年かに一度浮き上がってた

高木澪 「ダンスはうまく踊れない」
安全地帯 「ワインレッドの心」「恋の予感」
中森明菜 「飾りじゃないのよ涙は」
PUFFY 「アジアの純真」「渚にまつわるエトセトラ」
藤子不二雄 「少年時代」
136名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 13:34:51.31 ID:h/2bwlY20
CDも安けりゃガンガン買うのにね
つべで気に入った昔の曲をだけど
137名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 13:35:43.77 ID:C7XxfEDb0
まあ、今の音楽業界に金使いたくないわな。
138名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 13:35:45.82 ID:3P6JcQd3O
>>135
PUFFYは適当に作ったら当たったという
139名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 13:35:55.68 ID:JrHa9EiTO
私(18)今年CDはニッキーミナージュだけ買った
去年はテイラーとかアッシャー

とにかく洋楽しか買わない 日本のCD高いよ
加藤ミリヤ買おうと思ったけど高くてやめたw
140名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 13:37:01.02 ID:Wdxc6Auk0
コレ売れてるんだって?!すごーーい
とか
いつまでも売れててすごーーい

って今もセールスのみで作品の「質」を語るやつってCDバブル期に20代だった連中(今はアラフォ)と
セールス話で力説するクリス松村みたいなオカマだけw
141名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 13:47:11.68 ID:jpIV67hf0
秋元は作曲はできないが、流行ってきたJ−POPはすべて頭に入っていて、
AKBの楽曲製作でも編曲家に具体的な名前をだして「○○の○○みたいな感じにして」、
と要望を出すようだよ。
歌詞に関しては、彼のつづる歌詞は様々な楽器の一部という感じで、心にも残らない変わりに
歌詞が楽曲の邪魔をすることがない、という感じがする。
AKBのメイン作曲家の井上ヨシマサ氏も秋元氏の最初の印象について「愛のない作詞家」というイメージをもっていたといっている。

>>130
AKBの曲は結局、懐かしい80年代〜90年代J−POPソングという感じがする。
ファンの人気投票でも、織田哲郎が作曲した曲が上位にきたり、
上位にくる曲は結局80〜90年代の懐かしさを感じる曲、作曲家の曲が多い。

AKB関連においては「発展」とか新しいタイプの音楽はでない。
懐かしいJーPOP、アイドルソングへの回帰。だからおれらおっさんでも聞けるし、
若い子には新鮮な音楽なんだろうと思う。
142名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 13:59:24.41 ID:ga8peWo3O
AKBのような売り方が一番音楽の価値を下げてるんだけどな
143名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 14:01:24.63 ID:jJ+QHGPE0
またミュージシャン達は
「俺たちは悪くない 売れないのは買わない奴が悪い」か
買いたくなるものを作れよ
144名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 14:01:33.01 ID:iFDPPXs60
>>142
秋元の狙い通りじゃん
145名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 14:13:14.77 ID:aKAaCtWkO
なんか延々と論争続けるような意味あんの?
146名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 14:16:49.46 ID:xKkpvFhS0
AKBとかの話は他所でやれ
147名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 14:17:21.35 ID:ORUUUcLl0
>>133
拓郎?最近のだと「フキの唄」なんか自分は好きだけどなあ
気負わずにさりげなく深いんだけど。
148名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 14:28:54.63 ID:hq6RfntU0
拓郎さんの青春のうたで、僕たちは大人より時間が多いというところが
当たり前過ぎて好き
149名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 14:29:51.38 ID:1z33z1oZ0
>>101
>>103

宣伝も販売もすべてネットでできるのに、なぜ無駄に資源を浪費して人や物を動かす必要があるのかね
シュリンクした新しい商流が生まれるだけだし、適した仕事に変わればいい

仕事がないと言っても、少子化の時代だからいずれ人手不足が来る
もう数年で団塊世代も大量退職だ
移民リスクなしで、減少する人口に適した産業体系を作るチャンスともいえる
ブローカーが仕事を変える覚悟をすればいいだけ

ブローカー擁護論者って、結局仕事変えが嫌なだけとしか思えないんだよな
150名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 14:34:19.02 ID:/D7J1eyB0
J-POPはだいたいこんな流れじゃないかな 才能溢れる存在の代表は

70年代→陽水 拓郎 松任谷

80年代→サザンオールスターズ

90年代→ミスターチルドレン 宇多田

00年代→該当なし
151名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 14:58:33.50 ID:Epmbf57m0
>>150
長渕、中島みゆき、小田が抜けてんぞ
ミスチルが才能あふれるなんてただの一度もおもったことないが、みんなおもってんのか?
152名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 15:00:23.08 ID:ChiQPE2U0
>>149
> 宣伝も販売もすべてネットでできるのに

こういうダイナマイトバカがいるんだよなぁw
153名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 15:03:25.95 ID:1z33z1oZ0
>>152

一言言っていいか?

罵倒オンリーのレスはディベート敗北宣言と同じだぜ
154名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 15:23:48.55 ID:ChiQPE2U0
完全に認識違いな妄想だからw
最初から現状を把握し直してくれないと会話にならんw
155名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 15:29:06.89 ID:4ajhEx9M0
ライブで額に汗して稼げ
口パクじゃあ叩かれるから喉を痛めながら必死に歌え

こんな歌手ならライブで1万出しても惜しくないと思う奴は
ごまんといる。
156名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 15:32:34.34 ID:uemW0HJI0
多様化の間違いだろう
自分らに全盛期ほど金が入らないので僻んでるとしか思えない、tだの老害

おれのまわりでは、バンド世代つうのか、コピーしてたようなバンドのライブに出かけるオッサンだらけだぞ
昔なら、一度終わったバンドが500人会場の全国ツアーなんて1回こっきりでも難しかったかもしれんが
いまは、メジャーに所属しなくてもピンポイントで宣伝して
収益的にもメンバーとマネージャーが各500万年収くらいの活動維持できてるというから

右肩あがりの経済の時代が終わっただけ
あとバカチョン音楽みたいなのしかテレビが扱わないという問題
157名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 16:10:04.04 ID:wj2o8JvU0
確かに レコード時代から通して 値段は高いよな
って言うか 悪い意味で 「高値安定」
多分 高校生がバイトするのが当たり前になった頃からCDがそこそこまとまった数買える様になり
業界自体に活気があった事もあり 高値感が多少陰を潜めたのだろう
勿論 ポータブルオーディオの目覚ましい普及も後押しになった

現状に関しては 「手一杯」 ってな感じかな 商業的に売れる和音の構成に 自ずから限界があるし
youtube等の影響も非常に大きいだろう 何しろ 余っ程の偏見や食わず嫌いがない限り
聴く側にとっては 「常に新しい物でなければならない」 なんて縛りは無くなってしまったねだから・・・
158名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 16:21:20.14 ID:1z33z1oZ0
>>154
認識違いでもなんでもないな
認識違いだと思ってるなら、それが認識違い

無用な存在に無用と言って、
理由も示さず認識違い呼ばわりなんて、誰が信じるかって
159名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 16:23:43.13 ID:Epmbf57m0
>>156
で、おじさんはその終わったバンドの関係者かい?

160名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 16:33:50.42 ID:CyTM1DhUO
金払う価値が有ると思えば払うし無いと思えば払わない
ただそれだけの事
他者のせいにしたり見下しても何の意味も無い
161名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 16:43:04.08 ID:R8WX0YW40
自分達の基準は学生時の時給だったからなあ。
LP一枚9〜10曲しか入ってなかったけど、
時給500円で2,3時間程度バイトすれば買えた。
今の15〜20曲詰まって2980〜3600円も
実質3,4時間労働で見合ってるじゃねーかと言えば、そうじゃないんだなー。
162名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 18:21:30.13 ID:vgNz9HWE0
>>158
iTunesや尼のDL部門も、中抜きの割合は大きい
それらの所の価格が安いのは、中間搾取が少ないんじゃなくて、
ディスカウントを強制されている=アーの取り分が尼やiに渡っている、わけ
163名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 19:40:17.88 ID:iovomr/00
>>1
図書館で本を借りまくって「買う奴の気が知れない」とうそぶく乞食=デフレ時代の底辺から賛同してもらえそうな愚見だな
164名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 20:54:10.30 ID:dPO9PeoK0
井上陽水 シングル売上TOP10
1 85.3万枚 少年時代        90.09.21
2 81.7万枚 Make-up Shadow   93.07.21
3 42.3万枚 心もよう         73.09.21
4 35.3万枚 いっそセレナーデ   84.10.24
5 25.5万枚 青空ひとりきり      75.11.25
6 24.0万枚 闇夜の国から.     74.04.01
7 21.6万枚 リバーサイドホテル  82.07.05
8 20.4万枚 ジェラシー.        81.06.21
9 19.1万枚 夢の中へ        73.03.01
10 14.9万枚 Good,Good-Bye    76.02.25


松任谷由実 シングル売上TOP10
1 143.2万枚 真夏の夜の夢     93.07.26
2 135.7万枚 Hello,my friend    94.07.27
3 116.4万枚 春よ、来い        94.10.24
4   69.5万枚 守ってあげたい    81.06.21
5   61.5万枚 あの日にかえりたい 75.10.05
6   58.5万枚 輪舞曲          95.11.13
7   37.2万枚 まちぶせ         96.07.15
8   35.3万枚 ANNIVERSARY    89.06.28
9   30.7万枚 最後の嘘        96.10.16
10  25.6万枚 翳りゆく部屋      76.03.05
※オリコン 2010年現在
165名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 21:51:39.53 ID:2YjrG3f20
間違ってると思うんなら
音楽で儲けた金
全部返してから言いなさいよ
166名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 22:26:26.51 ID:vgNz9HWE0
>>165
お金を払うこと、が間違ってるんだろw
人の間違いの尻拭いのために、なんで金を返さにゃならんの?
167名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 22:45:13.42 ID:vOohMCuM0
胡散臭い某国人の考え方だなw >166
168名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 23:03:14.23 ID:Y1zisu/H0
どんなにつまらないアーティストでも自分の思春期に流行っていた曲は「名曲」に
なってしまうのを「ミリオンセラー」の知識人は何時の時代もいました・・ユーミン、陽水、拓郎、

今になって「私は電通のチカラを借りてません!」なんて・・・馬鹿いってんじゃね〜よ!
コンサバ・バブルの似非ヒッピーが!!
169名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 23:32:16.21 ID:G1wAJUQXO
多感な時期に韓流に毒されるとどんな人間に育つのだろう
170名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 23:41:31.10 ID:Xr0Qj+fI0
英語の教科書に載ってるらしいじゃんん。
寒流が大人気とか。。。ありえん
171名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 23:45:26.45 ID:yqkKxSd+0
>>168
日本語で書けよ。
172名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 23:58:34.87 ID:KSdVv3ZpO
松任谷は80年代の中頃からの糞化がまだ止まってなかったんだな

対談してても陽水とは次元がかけ離れてるわ
173名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 00:10:08.35 ID:rIrh98BM0
>>172
まだ勢いがあった1990年、
契約先の社長さんに「ユーミン、好きだよね?(嫌いな子はいないよね?)」と
チケ二枚いただいて、代々木体育館のコンサートに彼氏と行ったことがある。

黒マントかぶった代打舞踏がとにかく長くて、
「あーこれ、中の人さっきで変わってるね。衣装替えの間つなぎだね(´・ω・`)」ダレた。

観客席からリクエスト叫ばせて採用曲を歌うコーナーがあって、
最前列で信者達が悲鳴みたいに叫ぶんだけど、
体育館後方とか上のほうの席は自分達と同じようにタダチケもらった層なのかしらーっとして、
温度差ありまくりだったなあ。

リクエスト決定曲がユーミンが一番しんどかった時期のものだとかで語りが始まって
鼻ぐすぐすやりながら歌い出したのは「なんか・・めんどくさー ('A`)」の一言だった。
幕が降りても空気重いままで、思ったほどエンタメな人ではないんだね ('A`)とか話しながら帰った。
174名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 00:15:10.38 ID:SwS9mUUC0
全文読むと陽水のユーミンへの愛情が垣間見えるんだが
俺だけか?
175名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 00:40:49.25 ID:FWUEHC0J0
>>164
ユーミンはアルバムアーティストだから、こんなもん意味無い。
176名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 01:12:04.98 ID:Y1j4m/wj0
このスレ見てると無能中年ニートがかなり多いし、たちが悪い事実。
「ゆとり」ってこいつらのための言葉じゃないの?
こんな奴らと同時代を生きて行かなければならないと思うとぞっとする。
177名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 01:44:26.99 ID:FWUEHC0J0
>>173
タダチケなど存在しない。
徹夜して並ばないと取れない。
スポンサー(キリンビール)の先行発売で買ったのであろう。

男におごってもらって当然のバカ女の醜態を晒したわけだ。
他人を信者と書いてる時点でお高く止まっているのがわかる。

yahoo知恵袋にもこの時の黒装束がいちばん好きと言う書き込みが
あったが、今でも語り草になっている場面。

当時のユーミンはファンとユーザーを区別していたが、そこにも
該当しないバカップルが暇つぶしに来るようなところではない。
20年後のこの期に及んで屁理屈書いてるんじゃない!

あのリクエストコーナーは苗場だけでやるべきだった。
広すぎる会場では後ろの客は置いてけぼり。温度差があって当然。
178名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 01:53:23.16 ID:S5/YmlqMO
>>175
松任谷正隆の目いっぱい男をぶち込んだ原曲レイプ集が?
さらに死にかけのがまがえるの声が乗るんだぞ

前衛アーチストってことか?ww
179名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 02:48:48.57 ID:YrzvpC1F0
なんか恨みがましいレスが増えてつまんねー

誰の信者か知らんがw
180名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 08:46:14.17 ID:o3cAkC0Q0
いくつになっても自分のアイドルほど可愛いものはないわねー
音楽性とか、色々理屈は言うけど
とにかく好きなのよ
181名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 08:49:27.98 ID:dg7f3ZfO0
>>1
「オセロ・中島の休業でバレちゃった!」井上陽水の"火遊び"と家庭不和
http://www.cyzo.com/2011/07/post_7839.html

不倫×大麻=井上陽水
182名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 09:03:31.37 ID:xq0k41md0
>>155
オレはボーカロイドの歌声の方が好きだけどな。
183名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 09:38:48.53 ID:o3cAkC0Q0
>>182
ボーカロイドって二次元美少女アイドルの事ですか?
趣味は違いますが、好きすぎてどうにかなりそうな処は
案外共通してるかも知れませんね
184名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 10:51:28.81 ID:jF9TEUcP0
>>183

本質はただの音声合成ソフト
単音の音声データを切り張りして、音階をつけるだけのもの


もっとも、それにキャラづけをした途端に大ヒットして今があるから
二次元美少女アイドルってのも、あながち間違ってないかもな
185名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 17:29:56.33 ID:HoPLInS+0
>>179
誰のヲタを想定してるのか? 流れが速いから俺は流し読みだが

松任谷由実が貶した相手が多すぎる
色んなとこから冷やかしレスが来そうだ
本田美奈子、松田聖子、渡辺美里は有名だな(芸スポ板では) 女ばっか
186名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 18:07:49.26 ID:/Qv3jmTN0
宣伝はネットでやればいいって、スパムやバナーのことですか?w
187名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 18:27:49.85 ID:M2gBk//50
ライブをしなくなった奴はミュージシャンじゃない
金を払うのはライブだけでいい

絵画だってそうだろう
188名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 18:46:56.96 ID:M8tY1DqG0
自分達はさんざん儲けたから後の世代はどーでもいい
とういう団塊ならではの発言w
189名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 19:57:01.34 ID:1hx1F3f+0
>>188
歌手は売れなくなる年齢が早いから50才すぎたらもう余生なんだろうね
40代だともう一回ぐらい何とかヒットさせようとジタバタしてる時期
190名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 20:06:01.69 ID:yK9woOSH0
こんないまさらな話題より、ユーミンにはフジテレビ批判の話題の感想聞きたい。
コンサートではフジテレビや孫正義のサポート受けてたし、興味あるな。
191名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 20:21:35.51 ID:ErqDkJ+U0
>>185
そこに挙がった人以外だと ここらへんの人達かな 面白いけどw
猿顔→大江千里
悔しかったら結婚してみろー!・あんなババアのどこがいいんだ!・忌々しいわねっ!・旦那貸そうか? →中島みゆき
一回転して戻ってきた顔・顔がきらーい!!・五輪さんも年末は大変でしょうね。包丁持って近所回って(ナマハゲのこと)→五輪真弓
顔にフジツボ虫がいそうで嫌い→坂本九
さし歯がきれいな人ねー→中森明菜  恋の任侠格好良いわね→自殺未遂の時
逗子に引っ越した時に近所に熱心に庭いじりしている爺さんがいたから 「おじいちゃん ご精が出ますねー」って声かけたら 振り向いたジジイがあの男だったわ→小田和正
あの病気持ちみたいのが〜・友達になれそうに無いのが、工藤静香。あ、単にビジュアル的にwww→工藤静香
顔がカバンに似てる→南佳孝
ちょっとファンだったけど、ソロになった直後に、初めて喋ったらあの調子のバカ丸出しで一気に冷めたわ・成り上がってお金握ってからおいしいものを食べても(味覚は子供の頃からつくられるから)本当のおいしさってわかんないわよねー→矢沢栄吉
やってることはつまらないね。面白みがない・自分は何もしないでたまに出てきてアルバム出せば売れる、楽だよね→竹内まりや
あの人こけしみたい→山下達郎
日本のアイドルのグレードの低さを感じちゃう→山口百恵
土着的な所に開き直ってるのがいい男ですね(笑)・ホモのなり損ない→吉田拓郎
まるでショーパブみたいだった→中村中のライブ
地方の人達の心をよくつかんでる→チャゲアス
ええ、彼には楽器として参加してもらいました→久保田利伸
嫌いなんだよねーはっきり言ってお願いしたくないのね。100万払っても(笑)→アリス
何でもかんでも英語使い過ぎなのよ・桑田くんて嫉妬深いのが欠点 。ああ見えて策士でねちっこいからね〜w→桑田佳祐
もう二度とあんな奴に曲書いてやるもんかッ!→観月ありさ
スタジオに青白い風が吹いてきましたw・華奢で病弱そうねー→小室哲哉
ヘタクソな英語混じりの曲を流してしまいましたね→福山雅治の曲を流した時
耳から脳味噌が垂れてないと芸能界の中枢にはいられないんだな→近藤真彦
ド田舎フレーバーの勘違い歌姫。似合いもしねぇのに、浸ってんじゃねぇよ!っていう→ドリカム
192名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 20:25:45.44 ID:ErqDkJ+U0
ここをこう作れば人は感動するだろう、というのは大嫌い・私がデビューしたときの音楽界は、OLや女子大生がさだまさしとか聞いて 涙するような時代だったのよ、信じられる?・えっ?さなだむし?→さだまさし
あんたら餓鬼なんだよ→トライセラトップス
中山にコード進行を語られるようならアタシも落ちたもんねorワタシモマダマダダナトオモイマシタ(棒読み)・まだ若いのにシャネルばかり着てるような…→ユーミンの曲はコード進行が簡単で好きという中山美穂の発言に対して
歌をお歌って言うのやめてくれない?インチキくさいよ。・コラーゲンボールぶち込んだみたいな顔してたよ?→広瀬香美
売れてないくせに偉そうなことするな→森進一&森昌子
北関東の匂いがする→エレカシ 童貞に見える→宮本
大嫌い。絶対に友達になれない→松山千春
彼ってテレビだけバカなキャラでやってるかと思ったけど会ってお話したら本当にバカだった。→田原俊彦
ゲロみたいな男・えらそうな割に才能ねーな・グルーヴない奴がやたらそんな言葉使うなよ→忌野清志郎
アッコちゃんは素晴らしい才能の持ち主だけれど一部のマニアに好かれてるだけでしょう?
彼女の才能には憧れるけど日本経済を潤してる私の方が社会に貢献してるわね(笑)→矢野顕子
恥ずかしくて私の書けないような詩を堂々と書いてくれる→奥井香
あんたっていつも腫れぼったい目してるのね→高中正義
あんた運が良かったわね・あんな中学生の日記みたいな詩で印税入って来るなんていいですね→森高千里
あの人脚臭いんですって?→北島三郎
汗だか唾だか年中吹き出してる人→泉谷しげる
スプーンに映ったみたいな顔→ばんばひろふみ
ガイコツババア→いしだあゆみ
才能?ありきたり・事務所が作り上げた偽者の歌姫→宇多田ヒカル
ジャケ写見てゲッと思ったけど、実際はいいじゃない→Misiaとキュリオ
曲は大したことないね。偉いのは編曲家たち→坂本龍一
生乾きのスルメみたい→財津和夫
193名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 20:28:24.90 ID:ErqDkJ+U0
それって同性に対しての恋愛だよね!→ユーミンのラジオに槇原が出た時に、槇原の恋愛観を黙ってフンフン聞いておいて ラスト数秒前にユーミンが言い放った一言
サングラスを外した姿はミスターマリックそっくりw→浜田省吾
言い方悪いんだけどすごくキャバレーっぽい雰囲気あるよね・小学生レベルの作曲w→安全地帯の玉置浩二
ともしび喫茶の 世界は脈々とありますねw→さとう宗幸
こういっちゃあ、あれだけどさ、 やっぱり死には勝てないよね!むふふ→尾崎豊の死について
あの娘、なんか粉ミルクみたいな変な臭いする→斉藤由貴
睫毛、ゴキブリの足みたい・そのキラキラメイク何時間かかるの・ハリウッドスターじゃあるまいし、スタッフ多すぎて馬鹿ジャネーノ・ああ見えてうんこが太い・プリンセスてじなーにゃ→浜崎あゆみ
貴方リストカットしてそうね→ 鬼束ちひろ
わ!すごいナル!→辻仁成
下半身臭そうですよね〜→ピンクレディー
小さくて子供っぽい所わざと出してる。自分で分かっててやってるでしょ→aiko
声を加工されることに憤りを感じなかった?→パフューム
ああいうルックスだと意味もなくいい歌に聞こえちゃうものw→コブクロ
あんたの顔って、角度によって、美人にもブスにもみえる顔ね→椎名林檎
同じ感性の粒々を持っていると関心しましたねぇ→Hyde
(プロデュースしてるのが)バレ渡ってる・秋元は少女→AKB&秋元
「私はなんとも思ってないのに、和田さんが私を友達だと思ってます」(92年)
「和田さん、お漬物とか送ってきてたのに、トンとこなくなりましたね、 めでたしめでたし」(96年)→和田アキ子
194名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 20:37:08.97 ID:YrzvpC1F0
ドラえもん実写版→渡辺美里w
195名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 20:54:02.45 ID:PyyatGDe0
>>191-193
ひとり2ちゃん状態だな松任谷 w
196名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 21:07:11.42 ID:fTo1bG7I0
CDリリース、ライブ双方で儲けようと思ったのが市場の縮小を招いたんでは。
ライブに来て欲しかったら、シングルは撒き餌価格にして釣るとかさ。
昔は8cmCDでもっと安かった記憶があるけど、今はマキシシングルで2000円とかじゃん。
それならせいぜいレンタルでいいやとなるわ。

ユーミンライブ行ったことないけど、ようつべ見た限りじゃかなり下手糞だな。
音源とのギャップがすげえ。
197名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 21:23:21.52 ID:RBg6y+aH0
せいぜい音楽で稼いだ人間だからこういう高みの見物みたいなことが言えるんだろうな
この二人がこれから音楽で成り上がっていこうとする人間だったら絶対に言わないはず
198名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 21:29:15.48 ID:N72KK6Tt0
>>193
微妙に誉められてるかもしれないhydeに同情したww
199名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 21:37:33.82 ID:eLxqxX5z0
>>197
何を当たり前のことを言ってんだw
200名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 22:12:39.94 ID:vUuvR9eq0
自分の兄貴は、45歳で素人童貞なんですが、井上陽水のファンであることが原因でしょうか?
少しハゲですが、地方公務員なので、相手さえ選ばないなら結婚ぐらいできそうなんですがw
201名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 22:26:14.21 ID:qENsEiVo0
これはひどい落ち目通しの老害の負け惜しみ
202名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 22:37:16.98 ID:EQzT2ITP0
>>15
一般受けを捨てて金払いのいいオタクだけを意識して
作品を作るようになったジャンルは例外なく衰退する
アニメやゲームがいい例
203名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 22:39:27.94 ID:Y5zliWdF0
>>200
無理だよ、だってお前なんかの兄さんだもん
204名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 22:43:24.31 ID:EQzT2ITP0
>>177
全盛期のユーミンはわざとチケットを取りづらくして
プレミア感を高める戦略だって有名だったが

現在カスチルがそれを踏襲してる感じ
205名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 01:49:49.89 ID:dT2jzDqiO
>>204
わざとじゃなく普通に取れませんでした
キリンやら三菱自動車招待枠(ミラージュ購入者にあげてたみたい)も必ずあったのでしかたありません
88年〜92年は特に
今は苗場も含め普通に取れます
206名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 05:00:23.35 ID:3KG8heDP0
>>191
お前ら病気だろ
207名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 05:12:33.98 ID:zZncXRk40
このバカ2人嫌い
こいつらは音楽を愛してない
自分たちが儲かったからそれでいい
後のことはどうでもいい っていう考え
どうしようもない老害
早く死ね
208名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 05:17:50.17 ID:icGfJhTk0
「音」を「楽」しむのに安い説教なんぞいらんのだが
209名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 05:26:07.73 ID:PWXIRuFpO
松任谷と仲が良いアーティストって誰?
210名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 05:29:31.98 ID:AXI7czyqO
俺はお前らアーティストが飯食うのに困らないようにと金は払う
211名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 09:14:49.45 ID:n2CRWQNJ0
この2人の曲が20代に大して人気ないのがわかる気がした
カラオケで歌われても懐メロすぎて浮くよ

山下達郎、竹内まりや、桑田佳祐、中島みゆき、小田和正…
ここらへんは普通にみんな歌うのに
212名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 10:07:49.78 ID:i0mREMKx0
>>211
老害ばかりだな
ヒキコモリ夫婦に解散詐欺病気商法男
ゆいいつまともなのが中島くらいか
213名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 10:10:02.73 ID:CPQZg4xC0
>>212
ヒキコモリは害じゃないだろw
214名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 10:11:28.68 ID:2OatScINO
>>211
少年時代は中学だかの音楽の教科書に乗ってたから歌われる

逆に小田なんて歌われないだろ キー的に
215名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 10:20:53.39 ID:Tqzh4qoU0
その時代に

やるべき事をやって

成功した人は

何を語ってもいい
216名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 10:23:31.12 ID:tK1OeculO
今から音楽で食っていこうと思ってるオレに謝れ
217名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 10:25:25.61 ID:i0mREMKx0
>>216
今の邦楽界の現状見てよく音楽で飯を食っていこうとか思えるなあ
もう音楽で一攫千金なんて夢の時代は終わったんぢょ
218名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 10:29:46.12 ID:n2CRWQNJ0
>>215
絶対ない

昔の有名な音楽番組(夜のヒットスタジオ?とか)の指揮者をずっと務めてて、後から暴露本出して、落ちぶれ切って死んだやつがいた
自分の名声を自分で汚したら終了です
219名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 10:33:46.69 ID:8M9qEFoa0
間違ってたと思うなら全部返せ。寄付でもしろ
220名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 10:41:04.67 ID:KOKTA4370
結局のところ、カネは音楽データに払ってたわけじゃないといいたいんだろう
221名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 10:50:29.18 ID:P1eC/O3s0
>>211
貧乏で、人数も少ない20代なぞ、相手にしても商売にならんから関係ない
222名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 10:54:11.34 ID:Tqzh4qoU0
>>218
何を語ってもいいとの言葉の中に、

「個人を誹謗中傷してプライバシーを暴露してもいい」という事まで含まれるはずがないという、

一般的な解釈をあなたなら出来ますよね。


223名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 11:00:16.18 ID:n2CRWQNJ0
>>222
いや、ヒゲそりながら2ちゃんでそこまで読み取りません
「何を語ってもいい」と書かれたら、そのまま受け取ります
224名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 11:04:38.90 ID:Tqzh4qoU0
>>223
そうですか。
心配りが足りずに不快な芸能ネタを思い出させてしまい
申し訳ありませんでした。
225名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 11:17:44.33 ID:cvlbuTS50
矢野顕子が若手ミュージシャンに言いたいことは何かという質問に対して、
「もっと練習しないと」と答えた記憶がある。どちらかというと楽器のことだと思うけど。
プロなら聴くものを圧倒する作品(アルバム)を生み出してくれ。そりたら金落とす。
226名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 11:25:52.35 ID:qaCpvy+F0
日本のバンドは売れてても酷い音を出してるの多いからな
今は知らんが90年代なんてメジャーデビュー無理だろっていう糞バンドが
平気でCD売ってたし
227名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 11:26:54.29 ID:n2CRWQNJ0
>>224
いえこちらこそ不快ネタを思い出させまして
228名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 11:35:04.61 ID:tyKmdIZZO
音楽も広義で芸能
芸能の世界は才能よりも運が左右することが多い
この二人は音楽が金になりやすい時代に全盛期を迎えて
人から支持される曲を書きまくって稼いだ
才能と運が絶妙に合致した
そういう事

今更稼いだ金返せなんて言いません
静かに余生を楽しまれては
229名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 11:39:18.01 ID:iV7zBCA50
結局のところ、閾値がどこかという問題なんだよね

ラジオやテレビでフルコーラスが流れ、それをエアチェックしたり
友達間で買ったCDをダビングしようとも、メディアが十分に売れていた時代があったのに
今音楽が売れないのを、「すべて」Youtubeやなんかのせい「だけ」にするのはさすがに無理がある
商業主義に陥ったラジオやテレビは、「売りたい曲」を押し付け、「聴きたい曲」を流さない
試聴したいだけでも、グレーゾーンなサイトへ行くしかなくなってるのが実情
レーベルもそれがわかってるからこそ、「ノーコスト宣伝」の一環として、ある程度黙認をしている

かといって、Youtubeなどに「まったく」責任が「ない」わけでもない
デジタル化されネット上に置かれたフルコーラスは劣化しない
聴き逃したら次にかかるのを待つしかないラジオやテレビとは違う
オンデマンド性と完全性は、一定数の視聴者を満足させメディアの売れ行きを押し下げる

それでも妥協点はあるはずだし、その妥協点に向けて双方が歩み寄るべきだと思う
たとえば、モノラルに限りフルコーラスのアップロードを明確に許諾するなど

宣伝媒体/容易な試聴手段としてのメリットと、売れ行き悪化/チャンスロスというデメリット
そのバランス点を探るのが、一番現実的だと思う


どちらか一方だけに全責任を負わせようとする意見は、さすがに疑わしいとしか言えない
権利者と視聴者が微妙なバランスの上で揺れ動く、そんな現状を無視して極論を吐くのは
「もう一方と利害を共にする関係者」だと疑われても仕方がない
230名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 12:03:37.61 ID:3/s5XCDR0
松任谷由実が和田アキ子に
年末しか歌わないんだからデカい顔をしてもらっちゃ困る、元々デカいでしょ?あの人w
231名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 12:23:18.45 ID:Tqzh4qoU0
>>230
まさに毒をもって毒を制す

韓流POPに対抗する防波堤AKBみたいなもので

いなくなるともっとまずいことになる存在
232名無しさん@恐縮です :2011/08/19(金) 13:51:02.90 ID:yllcVjNt0
>>216
良い年にもなってふらふら音楽やっている俺みたいになるなよ?w
20代中盤にして人生摘みだが、プライドだけは一人前w
233名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 13:56:50.94 ID:f54uP/fz0
売れてるCD枚数は、70〜80年代とあまり変わらないんじゃないかな
問題は量でなく質だと
70年代の曲はいまでも歌われてるし、復刻版でセールスが成り立ってる
2010年で曲で残っているものなんてどれだけあるんだ?
ほとんどすぐポイだろ
234名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 17:24:33.07 ID:2qlKbxMo0
冷静な目で見てやっぱり衰退してるわね
レコード大賞どうするの?
話題でも何かある?
235名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 17:40:08.68 ID:2qlKbxMo0
>>233
70年代アイドルは人数は少ないけど
粒ぞろいだから、今聞いても新鮮
236名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 18:18:12.05 ID:YtdmWOTN0
ユーミンのチケットは今年もゲットするの超たいへんだったよ
最近ヒット曲ないのにすごいよね
237名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 18:34:27.11 ID:Krrt4Fr2O
何十年も活動やってる人のファンはリピート率が高いからね、ユーミンに限らず
238名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 18:44:05.70 ID:KQEiY0/PO
>>236
ど田舎?
簡単に取れたよ、空席祭りだし
239名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 19:06:27.10 ID:XgujD9bLP
>>238
残念ながら、愛媛以外は立ち見まで完売したよ
73公演なw
240名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 19:14:27.22 ID:KOKTA4370
生の絵とコピーした絵葉書みたいなもんか
241名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 19:23:56.27 ID:qaCpvy+F0
>>232
何歳になってもやれば良いじゃない別に
詰みとか無いよ、スタジオミュージシャンとかどっかのバンドのサポートとか
近所の楽器屋で講師やるとか色々道はあるだろうし
242名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 19:31:53.86 ID:2qlKbxMo0
なぜ音楽に引きつけられるのか?
音楽はなぜに人の心を揺さぶるのか
よくわかりもしませんし、わからなくてもいいと思ってる
243名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 19:44:01.50 ID:Krrt4Fr2O
>>239
女性で73公演てすごい本数だな
さだまさしの毎年100本ツアーして20万人超えの動員数にちかいものがある
さだの場合は映画で背負った借金があったからだけど
244名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 19:54:25.29 ID:XgujD9bLP
>>243
アリーナで本数減らせばかなり体力的に楽なのに、旦那いわくホールだと客の喜び方が半端ないそうだ

245名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 20:21:37.75 ID:6LmdPjwC0
散々儲けたおまいらが言うn(ry。
後、アニメで一発当てても 同じ事を言うか訊いてみたいw
246名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 20:38:40.00 ID:IRg6v0qu0
>>164
二人とも90年代の曲が上位に (しかも他の年代の曲に比べ、倍ぐらい売れてる)
ベテランなのに、90年代が全盛期とは思わなかった

でも陽水の2位の曲、どんな歌か知らないw
247名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 20:38:56.38 ID:KQEiY0/PO
>>244
散々アリーナやって今さら?
アリーナだと客入らないからホールのどさ回りなんだよ
248名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 21:04:07.65 ID:6098CYH40
>>246
それだけCDバブルが異常だったってことだよ。中島みゆきもね
全盛期というよりは、いいタイアップに恵まれて確変を起こしただけ
ふたりともそれ以前のが息の長い人気だったよ
一枚のアルバムが2年以上チャートにランクインしたり

メイクアップシャドウは最近でもCMで使われてたよ?前奏だけだけど
249名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 00:22:09.20 ID:b7ro1SLP0
>>238
なんでウソつくかなぁ。
チョン?

http://t.pia.jp/feature/music/yuming/yuming.html
250名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 00:32:13.75 ID:b7ro1SLP0
>>247
ホールツアーとアリーナツアーを交互にやってるのを
知らないくせに。

今回は映画館を再現したステージセットをホールサイズで
作成しているため、大都市であっても何公演もやるスケジュール。

松田聖子みたいにアリーナしかやらない人もいれば、
山下達郎みたいにホールしかやらない人もいる。

アリーナ至上主義なんてチャンチャラおかしい。
251名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 00:49:54.44 ID:tld7/lIy0
>>249
それがなに?
発売済みは愛媛以外完売してるけどwww
252名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 10:01:13.62 ID:s5TE+/NF0
映画館にスペイン広場、海と空の風景やSFチックな場面に・・・
ステージ上ではホリゾントに照明に映像、気候や季節感までもが再現されめまぐるしく演出が展開されます。
数十秒で着物に着替えたり、FIAT に乗ってみたり、ショートムービー見ながら歌うしダンスも沢山衣装も7変化。

照明にかんしてはホールサイズとしては日本一といってもいいと思います。




253名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 12:02:21.15 ID:slOplBv5O
ある程度の年齢になったら、歌をじっくり聴きに行きたい
254名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 13:36:55.84 ID:mKydjY040
>>250
聖子はディナーショーもしてるじゃないの?
255名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 18:19:43.56 ID:cKEiPC4nO
みゆきファンあつかましい
シングルがちょこちょこ売れただけだろ
アルバムミリオンないくせに
これだから、みゆきヲタって呆れられるのよ
倉木麻衣ですらアルバムミリオンあるよ
256名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 18:34:54.56 ID:M1P2yoN80
このスレ加齢臭がヤバイ
257名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 18:45:19.87 ID:kfYqz1+zP
>>255
あの作風でミリオンいくと思う方がおかしいw 
あれだけ重い作風でありながら、それなりのセールスを残しているのが凄さでしょ
シングルはミリオンいってるけど、主にバブルやブームの恩恵だし
258名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 19:53:43.99 ID:eJ69M4EB0
長嶋監督に見える…
259名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 22:34:45.25 ID:UqYf6o5c0
>>256
中島みゆきに本気で対抗心もってる松任谷由実のヲタ>>255、50超えてるだろw
「それぞれのフィールドで2人とも頑張っててすげぇ」とか客観的になれないところが逆に凄い

60才前後で、数十年人気保ってるような化物アーティストたちは人間国宝認定してしまえばいい
ある特定の人だけ政府が賞を贈ったりするのがおかしい
260名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 22:42:48.80 ID:BHew+MM40
>>218
何を血迷ってあんな本出しちゃったんだろうね
261名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 23:35:14.03 ID:Cer/Qdt10
そういやCHAGE&ASKAのライブに行った時にASKAが
「これからはライブで音楽を聞く事がすごく贅沢な事になるかも知れない」って言ってたな
262名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 23:36:52.56 ID:Cer/Qdt10
>>260
柏原芳恵は生理の臭いがキツいとか書いてたやつ?
263名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:53:55.37 ID:NQGHZ11p0
>164
陽水もユーミンもアルバム主体のアーティスト。
特に、陽水はそう。

なのにシングルの売上を持ち出す馬鹿。
わざとか?
264名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:03:44.99 ID:7pZtsv1m0
松任谷由実はいかにも頭良さそうな喋り方を意識するから実際より馬鹿にみえる
喋るなよ
あと歌うなよ
曲はいい
265名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:58:27.44 ID:WM61CvF30
ユーミンのライブはショーであり、マジックがかかるからね。
先入観で一度も見ることなく一生を終わるのも自由。
266名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:04:17.49 ID:7pZtsv1m0
松任谷由実自身が先入観植えつけてる
TV出まくるし、変なポーズで歌いまくるし、歌はあれだし…
井上陽水みたくもっとTVと距離おけばいいのに

唯一今年の春の「春よ来い」は良かった
267名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:36:25.51 ID:7dDQZno60
>>48
金を払う価値があるものがあるとすれば、今はゲーム・書籍くらい
あとは娯楽でカラオケかな
268名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 15:50:17.75 ID:7oCO7jOCO
松任谷由実の言うことって結局薄っぺらい。もういいからって感じ
269名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 16:03:19.43 ID:YvPG69Dk0
>>263
アルバム主体ってどういう意味?
270名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 16:06:40.71 ID:cRJlVZDY0
>>268
薄っぺらい上に矛盾だらけ。どうしてこいつがFMでラジオのレギュラーもってるのか…気分悪いから別局に変える。
でもまぁテレビでレギュラーやられるよりはマシだな。
271名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 16:08:17.96 ID:LOv2ORA20
こいつらはさんざん稼いで財産できたから後の奴らが音楽で稼げなくてもいいんだね。
嫌な奴らだな
272名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 16:17:45.92 ID:hOreA8pq0
>>269
2人共、デビュー当時よりシングルよりアルバムの売上の方が凄く、
アルバムが売れない時代に云十万枚叩き出していた怪物。
それ故、昔からアルバム単位で作品が評価されている



273名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 16:17:49.52 ID:2E/wXF/D0
>>1を読んで正に>>271の内容と同じ事を書こうとしたら既に同じ事書かれてたw
274名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 16:23:02.09 ID:gBlaqqcn0
>>263
サザンでもB'zでもミスチルでも
シングル・アルバム両方売れてる

本当に凄いのは、そういうアーティスト
275名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 16:24:34.36 ID:F6OT91qi0
さんざん稼いだと言っても無理やり買わせたわけじゃないし
運と実力だからな〜
音楽も一巡して名曲みたいなもんは出尽くした感もあるし
その辺の状況は漫画と似てる
276名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 16:36:41.39 ID:R125F1yR0
音楽自体は大好きだけど
音楽を売るための工作や,通気どりの馬鹿は嫌いだな。
未来永劫変わらないだろうけど。
277名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 17:00:58.05 ID:9X+yipsTO
陽水は里田まいと一緒に傘が無いを歌えば良いよ
278名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 18:55:57.91 ID:hOreA8pq0
>>274

>>サザンでもB'zでもミスチルでも
>>シングル・アルバム両方売れてる
>>
>>本当に凄いのは、そういうアーティスト

その3組は異常レベルなので比較してはいけないww

彼らは売上の大半をCD売上絶頂期に稼いだので
(サザンはちょっと違うが)
邦楽創世記出身のユーミン/陽水は普通に勝てない。

仮に70〜80年代の市場規模が90年代と同等として換算しても
サザン、B'z、ミスチルの売上は抜けている。

ユーミン/陽水の偉大さは
時代背景とその時代におけるポジションで評価すべき
それを考慮したらこの2人は上記3組と遜色ない偉人レベル


279名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 20:24:22.43 ID:bz7XodCi0
ユーミンは、3度ブームを起こしている。
75年〜76年荒井由実、
81年松任谷由実ブーム(この時は、本当に凄かった思う、ポップスでの復活は
奇跡と言われた。)
第2次ブームをキープしつつ、88年ごろ、バブル期に入り、売上もミリオンに届くように。
でも世間的には、過去の人扱いされてた77年から80年のあいだにも
素晴らしい作品を残している。まさに才能と運のなせる業。
280名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 20:56:46.16 ID:5HFyX0Wa0
松任谷由実はこの2人から何かを学ぶべきだと思います

井上陽水の追悼
http://www.youtube.com/watch?v=Se1Ak1c-PhY
中島みゆき(ユーミンについて、2:18〜4:20)
http://www.youtube.com/watch?v=34T9T5fHxEs
281名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 22:12:52.93 ID:bc0kRYDJ0
>>271
昔は今みたいなネット流通の時代じゃなかった。それにこの二人の曲はガチで良い曲揃い
今みたいなアイドルってだけで売れてる人たちじゃねーよ
282名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 23:04:51.00 ID:WM61CvF30
アルバムアーティストの定義

THE 14th MOON(1976)
悲しいほどお天気(1979)
SURF & SNOW(1980)
PEARL PIERCE(1982)
NO SIDE(1984)
Delight Slight Light KISS(1988)
天国のドア(1990)
DAWN PURPLE(1991)
Tears and Reasons(1992)

こちらはユーミンの場合。
いずれも大ヒットしたアルバムであるがシングル曲が1曲も入ってない。
ブームの頂点だった1990年頃は完全にアルバムのみ。
こんな人は後にも先にもいないだろう。
283名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 23:39:42.64 ID:BSxq3C86O
初期からシングルもコンスタントに出してるけど、シングルがあまり売れない理由は何だったんだろ?ユーミン
284名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 00:18:08.24 ID:f1TROOk40
285名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 01:23:22.75 ID:Irl8yewT0
井上陽水 70年代アルバム売上ベスト5
1 145.6万枚 氷の世界          73.12.1
2  82.3万枚 井上陽水ライヴもどり道  73.7.1
3  66.9万枚 二色の独楽         74.10.1
4  51.1万枚 断絶             72.5.1
5  49.2万枚 陽水U センチメンタル   72.12.10

松任谷由実 70年代アルバム売上ベスト5
1   53.4万枚 YUMING BRAND     76.6.20
2  46.2万枚 コバルト・アワー     75.6.20
3  33.7万枚 14番目の月       76.11.20
4   27.5万枚 MISSLIM         74.10.5
5   26.9万枚 ひこうき雲        73.11.20

70年代は年間4〜50万枚売れば、年間チャート1位が確定レベル。
ユーミンも凄いがこの時代の陽水は別次元。
邦楽史上、最も勢いのあった歌手の1人。

氷の世界は74,75年のアルバム年間チャート1位。

アーティストトータルセールス(金額ベース)でも、
陽水は 74,75年 の1位。
ユーミンは 76年 に1位。
共に歌謡曲全盛時代にTVへの露出がほぼ皆無ながら頂点を極めている。

ただ陽水は不祥事で自爆
ユーミンも荒井→松任谷に変わり作風が変化
時代の流れもあり、セールスは共に落ちていった。
286名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 01:25:23.68 ID:Irl8yewT0
井上陽水 80年代アルバム売上ベスト5
1 114.7万枚 9.5カラット       84.12.21
2  26.5万枚 ザ・井上陽水       86.6.21
3  17.3万枚 NEGATIVE         87.12.16
4  16.0万枚 レ・ヴュー        87.7.21
5  15.7万枚 ライオンとペリカン     82.12.5
番外 33.0万枚 スターダスト・ランデヴー 86.11.2

松任谷由実 80年代アルバム売上ベスト5
1 161.3万枚 LOVE WARS            89.11.25
2 158.4万枚 Delight Slight Light KISS    88.11.26
3  77.2万枚 ダイアモンドダストが消えぬまに 94.10.24
4  70.2万枚 DA・DI・DA            85.11.30
5  68.5万枚 ALARM a la mode         86.11.29

70年代デビューのフォークソング/ニューミュージック路線の多くの歌手が
80年代に入ってセールス面で不振になる中、
この2人は 第一線で活躍し続けた。

ユーミンは81年の「守ってあげたい」のヒットによりセールスが復活。
安定した売り上げをキープし、80年代後半に爆発する。
陽水はそれまで敬遠していたTV出演を果たすなど路線変更。
楽曲提供と「いっそセレナーデ」のヒットで復活した。

両者ともに
・70年代初期と作風を変化させ新境地を開拓
・当時を代表する歌手の代表曲を手掛ける
  ユーミン(松田聖子 etc...)
  陽水 (安全地帯、中森明菜 etc...)
・80年代にアルバムミリオンを達成

陽水の 9.5カラット は85年アルバム売上年間1位
ユーミンの
 Delight Slight Light KISS、LOVE WARS
 LOVE WARS
は89,90年のアルバム売上年間1位

アーティストトータルセールス(金額ベース)でも、
ユーミンは89年に1位になっている。
287名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 01:27:22.36 ID:Irl8yewT0
井上陽水 90年代アルバム売上ベスト5
1 142.0万枚 GOLDEN BEST       99.7.28
2  63.9万枚 ハンサムボーイ     90.10.21
3  37.0万枚 UNDER THE SUN      93.9.15
4  20.5万枚 ガイドのいない夜    92.11.20
5  13.7万枚 永遠のシュール      94.10.21
番外 35.0万枚 ショッピング      97.3.19

松任谷由実 90年代アルバム売上ベスト5
1 325.2万枚 Neue Musik       98.11.6
2 217.2万枚 THE DANCING SUN    94.11.25
3 197.5万枚 天国のドア       90.11.23
4 190.1万枚 DAWN PURPLE       91.11.22
5 146.4万枚 TEARS AND REASONS    92.11.27

90年代はCD売上全盛期で
陽水/ユーミン共に売上が伸びた時期

ユーミンは 天国のドア で3年連続のアルバム売上年間1位。
80年代後半から90年前半のユーミンは
セールス的にも格的にも まさに女王だった。
チャゲアス、ドリカム、B'zに年間売上は負け始めるが
キャリア20年を超えるミュージシャンで
セールストップ争いの常連だったのは実質ユーミンだけ。
人気が落ちたという印象はない。

ただ、94年から ミスチル/小室ファミリー の時代になり、
流石に飽きられてきたかなと...
現にCowgirl Dreamin'(97.2.28)が78.9万枚とミリオン割れと
セールスに陰りが見え始めた。

陽水は80年代後半から半分セミリタイア状態だが、
90年代前半は「少年時代」のリバイバルヒット、
90年代後半はパフィー・奥田民生との絡みで顕在をアピールした。
アルバムでは、
 UNDER THE SUN
 GOLDEN BEST
で当時のオリコン最年長アルバム1位を更新した。
(のちに山下達郎、小田和正に抜かれけど)
288名無しさん@恐縮です
井上陽水 00年代アルバム売上ベスト5
1  51.7万枚 UNITED COVER      01.5.30
2  7.3万枚 カシス         02.7.24
3  3.5万枚 Blue Selection     02.11.20
4  3.1万枚 GOLDEN BEST SUPER   03.6.25
5  2.2万枚 Love Complex      06.6.28

松任谷由実 00年代アルバム売上ベスト5
1  87.9万枚 sweet,bitter sweet YUMING BALLAD BEST  01.11.14
2  22.0万枚 acacia                  01.6.6
3  19.2万枚 Yuming Compositions:FACES        03.12.17
4 18.2万枚 Wings of Winter,Shades of Summer    02.11.20
5 12.5万枚 GIRL IN SUMMER              06.5.24


陽水はカバーブームの先駆けとしてUNITED COVERが売れたが
オリジナルはさっぱり。
活動の中心をライブに早々、切替えた。

ユーミンは90年代後半から「好きな音楽をやる」と宣言したことで
セールスでは建前上は以前より固執しなくなりTV出演も多くなった。
シャングリラに代表される派手なライブが話題にはなるが
ライバル視されてる
中島みゆきが00年代も「地上の星」でミリオン達成。
桑田佳祐もセールス面で成功し続けるなど、
ユーミン1人だけ落ちぶれた感が強い。
しかし、オリジナルアルバムの売上は10〜20万枚と
ベテラン歌手としてはまだまだトップを維持している。