【音楽】大震災で引退撤回…さだまさしの新作「Sada City」に“復興の見識”

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
さだまさしは来年夏から再来年にかけて行われる予定の〈デビュー40周年コンサート・ツアー〉を花道にして、
現役の第一線から退くつもりでいた、と言う。

 「本当です。この20年間ストレスがたまる一方だった。時間がなくて好きなことができなかった。
来年、還暦なので、定年を迎えて好きなことをやろうと思ったんです」

 しかし、そんな青写真は3月11日に起きた東日本大震災で吹き飛んでしまった。
その日、さだは都内のスタジオでニュー・アルバム『Sada City』の曲作りをしていた。
「夕方のニュースを見て、歌っている場合じゃない。歌なんて何の役にもたたないと打ちのめされてしまった」

 それ以来、2週間は何もできなかった。ようやく気持ちを立て直すことができたのは1カ月後のことだった。
「心の中でメロディーが動き始めたんです。とにかく、自分にできることから始めようと思った。
呆然として涙も出なかったけど、泣かないと笑えない。笑えないと怒れない。怒れないと動けない。
動けないと働けない。そんな思いを歌おうと思ったんです」(>>2>>5あたりに続きます)

ソース:ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110815/enn1108151548017-n1.htm
画像:さだまさし「Sada City」
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/images/20110815/enn1108151548017-p1.jpg
関連ニュース
【サッカー/Jリーグ】鹿島・小笠原満男、チャリティコンサートでさだまさしから「北の国から」主題歌を贈られ感動
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1313186938/
2禿の月φ ★:2011/08/16(火) 07:01:57.21 ID:???P
>>1からの続きです)
 気持ちを立て直したさだは、壊れてしまったアルバムのコンセプトを再び構築し直してレコーディングを始めた。
そのコンセプトとは一足早く“仮想の街”Sada Cityを復興させるということだ。
復興のためにまず必要なのはシンボルだ。たくさんの人たちが集まって力を結集するためにはシンボルが必要だ。
Sada Cityにとってはそれは“桜”だった。

 こうして復興のフラッグ・ソング「桜の樹の下で」が生まれた。
次に必要なのは名画座、プラネタリウム、写真館、図書館、美術館などの文化施設だ。
心の拠り所をいち早く復興させるところがさだの見識といえる。

 さだは現実より先に、アルバム『Sada City』で復興の道筋を示したのだ。
このアルバムを聴いていると、復興はできるのだ、という強い夢が生まれてくる。
その意味で、このアルバムこそ“エールソング”なのだ。

 Sada Cityをいち早く復興させたさだは今、一大決意をした。
「壊された街が復興して、有料のコンサートができるようになるまで、歌うことはやめられない」
さだまさしに“引退”という文字はありえない、ということだ。(音楽評論家・富澤一誠)(了)
3名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 07:06:07.40 ID:LDZ6V3gD0
なんにしても 長江
4名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 07:06:11.53 ID:DduGarZR0
過疎の町 サダ市
5名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 07:08:41.18 ID:DaXSUUzz0
>>「壊された街が復興して、有料のコンサートができるようになるまで、歌うことはやめられない」
さだまさしに“引退”という文字はありえない、ということだ。


これって復興しないってこと?
6名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 07:09:36.12 ID:rhHDafFm0
そして借金
7名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 07:15:40.65 ID:/RaLjtbR0
さだまさ市
8名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 07:46:37.39 ID:NcTeTJHQ0
sinu city
9名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 08:02:14.86 ID:L36W/Pa60
歌のうまい落語家と勘違いする人もいる
10名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 08:06:19.15 ID:UmUKrFIK0
こないだ読んだ記事には、さだに喝を入れる形になったのが
3月の卒業式での「天を恨まず」ていう答辞だったらしい
さだファンは彼に感謝しなくては
11名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 08:13:50.81 ID:YPipu/990
さだまさしとか中島みゆきは、印税だけでそこそこ食っていけそうなイメージなんだが。
12名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 08:17:36.98 ID:yMcWNEgJO
>>11
家族だけじゃなくスタッフとその家族も面倒みようって思ったんだろう
13名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 08:23:33.20 ID:cOunjBCX0
30億の借金返し終わったしこれからは貯金できるなw
14名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 08:25:51.56 ID:/372OYR50
復興を題材にした壮大な規模の映画を作れ
15名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 08:27:42.46 ID:sXB3/BhZO
星をSadaCity
16名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 08:37:56.32 ID:nHzBLmMZO
栗拾い
そこにはあの人
さだまさし!
17名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 08:38:08.62 ID:4+eMN7LGO
さだまさしには細々とでいいからずっと活動していて欲しいわ
18名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 09:04:12.84 ID:biJPsc+p0
さだまさし以上にドラマチックな歌を作れる人はいない
19名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 09:17:31.62 ID:GhHZmKqB0
いい意味でも悪い意味でも

「商売人」
20名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 09:29:10.95 ID:+SJNQL9P0
40年も芸能の政界で活躍しているなんて凄いな〜。
本人の好きにするが良いさ。
21名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 09:50:59.54 ID:dYnb1+210
>>12
同じことは小田和正にも当てはまるね。
むしろ小田のほうが積極的にあの年でも活発に動くから
年下の彼らからみたら隠居なんて呑気なこと言ってられないんだろう。
22名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 11:46:58.08 ID:+1cm2TfR0
>来年、還暦なので

もっと年取ってると思ってた。驚いたわ。
寿命が来たらえなりかずきの体を乗っ取って若返ってくれると期待してる。
23名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 11:54:55.43 ID:5hS8iuKS0
生え際も復興
24名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 11:56:21.96 ID:HOPcadxTO
まだ50代なのか。
20年位前までセイヤングやってたけど、その時は30代だったということか。
25名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 11:58:08.73 ID:LZYFthqK0
富澤一誠、まだ生きてたのかあああああああああああああああ
26名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 12:01:27.62 ID:3qsMTVJF0
※意見には個人差があります
27名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 12:05:22.09 ID:7xrLUe5P0
満開の桜の下で死んでいた
山下暗庵です
28名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 12:12:40.55 ID:3SfG59SR0
>「桜の樹の下で」

AKB48にもなかったか?
29名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 12:14:06.99 ID:rTRsg6JB0
20年もストレスためながら音楽やるなよwww 借金完済した時点でやめとけw
30名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 12:15:59.42 ID:rTRsg6JB0
小田のほうが年上なんだっけ。音楽性は小田のほうがずっと垢抜けてるのにw
31名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 12:31:02.87 ID:LZYFthqK0
で、このアルバムの出来はどうなの?

30年前からのファンだが,最近はアルバム買ってないんだけど。
32名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 12:32:02.64 ID:y6P3TsD10
さだまさしとかも simcity とかで遊んだんかな
33名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 13:06:56.05 ID:vyLRYQUU0
小田はタイアップとか、〜の主題歌とか、確実に売れる仕事以外はしない。曲も、詩も「仕事する」気で作るから、休みの日に書きためて、とかは一切しない。
音楽=金である。
そんなインタビュー読んで、ファン辞めたっけ。
別に、音楽雑誌でそんなリアルなインタビューなんて読みたくなかったよ。
むしろ、松の旦那の音楽へのこだわりの方が好感持てたっけ。
34名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 14:21:49.17 ID:Y6E7ZmE40
あんだけの借金を返済したんだから
日本借金返済の道筋よろしく
35名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 15:15:09.41 ID:VAVZ/oA60
♪お気に召すまま サダーシティ♪
36名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 16:22:35.72 ID:/J0IPD190
さだまさしの後を引き継げるのは森山直太朗だろうか?
37名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 16:28:04.60 ID:LZYFthqK0
いや、無理だと思う。

さだの後を継げる歌手なんていない。不世出のシンガーだよ。
38名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 21:23:04.98 ID:YR7Gst+m0
継ぎたくねえだろw 時代とともに無くなるんだよそういうのは
39名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 23:37:19.01 ID:AsbW/2yl0
>>22
>寿命が来たらえなりかずきの体を乗っ取って若返ってくれると期待してる。

それいいな。えなりかずきを大切にしなくては。
40名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 23:39:59.44 ID:AsbW/2yl0
>>31
アルバムは個人の好みがあるけど、
今回のアルバムも含め、ここ何年かは良くなってると思う。

自分も30年くらい前からのファンだけど、
一時期は新しいアルバムでても1〜2回聴いて、それ以上聴くことがあまりなかったけど、
最近のアルバムは何度も聴ける曲がある。
41名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 23:48:33.82 ID:0P8Bl1uK0
>>36
もう少しクレイジーなところがあればいいけどね。
さだのように、いい曲が出来たと夜中に家族をむりやり起こして
弾き語りをしてみせるような人間になって欲しい。
何か小さくまとまってるような感じもあるね。特に詩はね。
42名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 23:48:54.15 ID:Kc5KQpEZO
そんなに忙しい様には見えないし引退出来る程貯蓄出来た様にも見えない
43名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 23:55:58.17 ID:Bds70Fkn0
さだまさしの好きな曲を5曲挙げてみよう!
ちょっと捻って、

線香花火
まほろば
飛梅
つゆのあとさき
片おしどり
44名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 23:56:35.78 ID:BO50qR3w0
さだまさしは歌と言うよりしゃべりだろ
45名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 00:00:53.63 ID:MLU25ilBO
佐田玲子がいるじゃないか!
46名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 00:04:12.33 ID:MjC9wskzO
グレープ解散した時もラジオ局で働くとか言ってなかったか
47名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 00:04:27.97 ID:kl7OeKn30
>>36

さだまさしを引き継ごうとするならマジメな曲をつくる一方で
コミックソングもつくらないといけないぞw
森山にそれができるのかなw
48名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 00:18:53.78 ID:/Os9tlOf0
>>43
線香花火はいいね。今の季節、今の時間にぴったりだ。
さだの20代の頃の詞を見ていると、とても今の20代が書ける代物では
無いと言うことがわかる。
49名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 00:36:23.53 ID:Wfuor/xz0
彼の詩のよさを若い人にも知ってもらいたい。
50名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 00:48:43.80 ID:/Os9tlOf0
それにしても、なんで " Sada City" ?
まさしんぐタウンってどうなったんだ?
51名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 00:50:01.48 ID:kkogPE250
漫談家にでもなるのか
52名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 01:33:26.13 ID:j5LsvGvK0
>>49
先日のエグザイルの番組実況見てたら、
ベスト盤があったらぜひ聴きたいって若者がいたよ。
53名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 02:51:16.64 ID:jT6saUWk0
震災は良くはなかったけど、これは良かった良かった。
引退されたらどうしようって思ったわ。
54名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 02:53:07.34 ID:mdYNJ+wg0
忙しすぎてって言うけどいい加減マイペースで良いんじゃないのかな。
さだまさしは、十分大物だよ。
55名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 02:53:53.99 ID:jT6saUWk0
>>43
大変難しいが無理矢理絞ると

ひき潮
距離
甲子園
残照
聖域
56名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 03:53:02.04 ID:iMubl5N90
森山じゃさだの跡継ぎは無理っしょ
やつは無理矢理衝撃的な歌詞書こうとしてすべってるし、そこから底の浅さが思いっきりみえてしまってるし。
歌詞の深さがこれっぽっちもない。
西野カナががんばって凝った歌詞を書いたレベル
57名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 04:12:57.55 ID:33DLKisx0
>>43

檸檬
主人公
無縁坂
パンプキンパイとシナモンティー
敗戦投手
58名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 05:51:13.47 ID:vemO4bK00
>>56
いや、さだまさしのような歌詞を書くライターがそもそも絶無でしょ。
20代前半で里見ク、永井荷風、堀辰雄、陶淵明、万葉集、源実朝etc、
日本文学の古典を題材にしながら現代の青春を点描していくあの手法は
好き嫌いを超越した天賦の才と言うしかない。

「まほろば」なんて信じ難い完成度。
「馬酔木(あせび)の森の馬酔木(まよいぎ)」
「青丹よし平城山の空に満月」なんてフレーズを愁嘆的な旋律に載せて
ダイナミックに歌い上げるなんぞ、誰が真似できよう。

フォロワーを生み出せない孤高の存在、それがさだまさし。
59名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 06:27:57.96 ID:WW8mJ0Y00
さだまさしは全盛期の頃の声を失って発声方法を変えてしまったのが大きな痛手だ
いくら歌詞が良くても声が変わってしまっては価値は落ちる

その一方で南こうせつはGSやってた頃と全く声も雰囲気もかわらない。
だから今でも神田川をサラリと歌い上げる
60名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 06:46:03.02 ID:3GxNd2YOO
タモリとその腰巾着に叩かれて損したよな。
ただ見た目と雰囲気だけで叩きやがったから。
61名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 06:50:39.91 ID:vemO4bK00
>>60
タモリはモダンジャズの人だもんね。
もともとジャズ評論家だった平岡正明なんかも
生前はさだをこき下ろしてた。

俺はマイルス・デイヴィスもさださんも等しく大好きなんだがw
62名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:03:39.72 ID:Mdi1oCYwO
>>43
主人公
敗戦投手
フレディもしくは三教街
道化師のソネット
吸殻の風景
63名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:16:33.57 ID:NS5sYUGS0
>>58
>フォロワーを生み出せない孤高の存在、それがさだまさし。

あやまれ、全国のさだ研(さだまさし研究会)にあやまれ!
64名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:23:22.31 ID:vemO4bK00
>>63
ヲイヲイ、フォロワーってのはミュージシャンとしてのだよw

さだ研って昔からあるみたいだけど、やっぱり歌詞の研究が主なのかしらね。
65名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:24:36.45 ID:0SBNId1U0
まだまだ稼げるてかw
66名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:31:46.63 ID:YQSJ4Gu20
上に書いている人もいるけどやっぱり声だよなあ。

夢の轍くらいから後は全く新譜を聴かなくなった。
昔の歌ばかり聴いている
67名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:39:14.43 ID:tIdYezozO
ベタだけど…

親父の一番長い日
風に立つライオン
案山子

あと、雨の中交通事故起こして殺してしまって、奥さんにずっと送金してる男の歌。

素晴らしい。
68名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:41:18.19 ID:ZS0uQ1HD0
>>43
主人公
道化師のソネット
最終案内
つゆのあとさき
僕にまかせてください
69名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:43:06.83 ID:fzDWt5oOO
フレディもしくは三教街
とてもちいさな町
歳時記(ダイアリー)
たずね人
そばぼうろ
70名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:44:54.15 ID:jT6saUWk0
>>59
発声法が変わったのは、加齢による衰えに対処するためじゃん。
もともと、さだは歌がうまくはないと言われていた人なんだぜ?
(実際に、「帰去来」などのライナーノートに書かれてるはず)

それを訓練によって、この年まで歌い続けられるようにした。
ギネス記録にもなる、4000回以上のライブをこなす「のど」に
するには、必然的なものだったんだろう。
しかし本人は「やっと歌唱法が歌に追いついた」とすら言っている。

あと、「神田川」なんてたいして高いキーじゃないだろ。
かぐや姫の頃はひとりで歌ってたわけじゃないしさ、
さだとは、のどの消耗度が違うんじゃね?
71名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:46:43.74 ID:fzDWt5oOO
>>70
本人はタバコの影響つってたぞ
72名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:47:15.01 ID:9Z0u7vl80
引退しようと思ったってことは
借金は完済していたんだな
73名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:47:34.20 ID:c7RaQ6dy0
ええ?
74名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:47:59.78 ID:sjgK/FpFO
>>43

風の篝火
晩鐘
檸檬
まほろば
黄昏迄
75名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:48:18.84 ID:LP1nk9kp0
年間100公演だっけ
そりゃ他に何も出来ないわな
76名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:49:29.35 ID:4USlYldjO
>>15
かっとうまさお 神話大戦
77名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:53:36.98 ID:GyOC5zHHO
初期は美しい旋律つくってたけど後は他愛ないのばかり
78名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:54:47.72 ID:AGSsBuP5O
SadaMasa CITYの方が良かったな
79さだ博士:2011/08/17(水) 07:54:55.46 ID:R//WihRN0
ちなみにマイベスト
@「鏡の中のソネット」
A「関白宣言」
B「北の国から」
C「防人の詩」
D「精霊流し(ちょっと渋すぎるかw)」
8043:2011/08/17(水) 07:56:35.17 ID:vemO4bK00
好きな曲を挙げて下さる人がちらほら現れて来たので
本スレが900まで伸びたら責任もって集計します。
明日まで夏休みだし(`・ω・´)
81名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 07:56:44.01 ID:plv+qdAmO
さだは妹の佐田玲子をラジオのゆうゆうワイドから追放してくれ
8243:2011/08/17(水) 08:01:13.19 ID:vemO4bK00
>>66
自分も本格的に聴き出したのは「夢の轍」からです。
「償い」がクローズアップされるずっと前、発売当時からだから
もう29年も昔になるのか(´・ω・)

それ以降の曲は断片的にしか聴いていません。
紅白で歌ったクリスマスの歌なんか、はっきり言って大嫌い。
やっぱり「夢の轍」までのさださんまでが最高でした。
83名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 08:17:08.87 ID:EW47WPgD0
>>72
まだちょっと残ってる
84名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 08:20:19.87 ID:WvzdRamj0
>>66
そのまま、どっか行ってくれると嬉しい。お願いだから戻ってこないで。

コンスタントにいい曲を書いてるよ。
85名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 08:27:25.19 ID:fzDWt5oOO
>>84
むしろ一番迷惑で消えてほしいのはこういうファンだろうね。
誰のファンにでもいるけど。
86名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 08:46:20.86 ID:rQtnd90v0
>>52
さだクロの話とか、結婚披露宴でのナマ秋桜とか、…などなど
87名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 08:58:54.93 ID:Sn76E65A0
>>85
そうか?聴く気もない奴よりはマシだろうが
88名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 09:03:38.07 ID:N67jf+fz0
逆だよな?「荒井由美しか認めない」「ファーストガンダムしか認めない」方が厄介で嫌われてる。
89名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 09:03:54.01 ID:tIdYezozO
親父の一番長い日は、三丁目の夕日観てるみたいで好き。
コアなファンじゃないからヒット曲しか知らないけど。
でもイカロスの翼は本公開時に観に行ったよ。
曲はそんなでもないけど、映画は素晴らしかった。
90名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 09:07:34.85 ID:X7fNmKHp0
新作漫談マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
91名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 09:09:16.27 ID:64ON5feu0
防人の詩だな
92名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 09:12:59.03 ID:lCdkHIFP0
この人は20代で才能の全てを使い尽くして
30代以降はその遺産で食ってるイメージ

ていうか映画「長江」の借金って有名だけど何でそんな制作費かかったの?
93名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 09:14:23.80 ID:YjROaAwT0
キセルファンが湧き出てきてるw
94名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 09:17:54.03 ID:jT6saUWk0
>>92
>この人は20代で才能の全てを使い尽くして
>30代以降はその遺産で食ってるイメージ

こういう奴に限って、ほとんど知らないんだよ。
なんでこういう極論を言えるんだろう。
俺には理解し難い。
95名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 09:19:28.95 ID:N67jf+fz0
>>92
>この人は20代で才能の全てを使い尽くして
>30代以降はその遺産で食ってるイメージ

未だにそんな事言ってる人いるんだねぇ。「奇跡」も「風に立つライオン」も30代だぞ。
全てを使い尽くしたのは聴く側じゃないか?感性の全てをね。
96名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 09:19:53.62 ID:rYnF9TeDO
もう さだ節 という味だからな
合わない奴は無理しなくて良くね?
97名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 09:27:14.54 ID:rQtnd90v0
>>92
生真面目に長江撮影しまくってたんだろう。イヌまで拾ってくる始末だったし
98名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 09:27:29.52 ID:6rN4qggjO
「長江」撮った頃は1ドル360円固定相場が外されたすぐ後だったっけ?
99名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 09:39:28.70 ID:mJFUp+Xi0
>>43

主人公
8つ目の青春
薔薇ノ木ニ薔薇ノ花咲ク
風に立つライオン
銀杏散りやまず
100名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 11:02:35.00 ID:9Z0u7vl80
>>92
才能は使い尽くして無かったんだけど
膨大な借金で稼がなきゃならない義務が生じて
曲創りの歯車が少し狂ったんだよな
101名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 11:10:31.17 ID:jT6saUWk0
そもそも、さだまさしはもともと作曲家になりたかった。

でも、歌詞と歌をやってくれる人がいなかったから、
しょうがないから歌詞を書いて歌ったら売れてしまった。

しょうがないから書いていて、毎回大変苦労するというが
それであれだけの珠玉の歌詞が書けるってんだから、
本当に平伏するしかないんだよね。
102名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 11:32:52.01 ID:lCdkHIFP0
>>95
その辺の曲知らない

「精霊流し」「関白宣言」「案山子」「雨やどり」「道化師のソネット」「防人の詩」
これ全部20代の時の曲だろ 俺ファンでも何でもないけど全部口ずさめるもんな
それくらい20代のさだまさしはすごかったと思う

逆に30代以降は全く知らない ファン以外はみんなそうじゃないかな
103 ◆hid2mORWN2 :2011/08/17(水) 11:34:44.24 ID:Uy/CltcB0
>>98
書いた本人はウケ狙ったつもりが、「さっぶー」い結果w

長江は1980年クランクインだったっけ?
この前後に松山千春が蹴った「北の国から」のテーマと挿入曲を作っているはず。
104名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 11:39:04.25 ID:bEr6kSxO0
20年以上前だが、
ダウンタウンのギャグで
「ミルキーはさだまさし〜」でえらい笑った記憶がある
105名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 11:51:53.50 ID:jT6saUWk0
>>102
いやいや、おまえ、堂々と知らないで「使い果たした」とかよく言うよなぁ。
おまえの知識だけで世界はまわってんのかい。

ついこないだ話題になった「私は犬になりたい ¥490」も知らんのか。
ニュースで話題になった「償い」は30の時の作品だぞ。
とりあえず「風に立つライオン」「天然石の化石」「天狼星に」「ソフィアの鐘」
などの名作を聞いてから言え。
106名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 11:52:37.12 ID:6rN4qggjO
>>103
ウケは狙ってないけども
いい年して草生やすのは止めなされ
107名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 12:02:55.32 ID:jT6saUWk0
>>103
>この前後に松山千春が蹴った

こんな話は初めて聞いたが、詳しく教えてくれ。

倉本聰は最初からさだに話をもちかけたはずだが。
さだは北海道出身の歌手がいると倉本に言ったが、
どうでもいいとし、その場で作らせたはず。
108名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 12:04:45.41 ID:r0mbwsmT0
>>89
翔べイカロスの翼

DVD化すれば、ある程度売れそうなんだけど、ずっとDVDにならないな。
昔はテレビで放送されたりしたけど、最近はテレビでの放送もないし。
キグレサーカスが倒産したから、権利関係とか面倒なんだろうか?
109名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 12:05:57.92 ID:r0mbwsmT0
>>97
犬の名前はメイクワンシーだったかな
110名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 12:11:15.67 ID:tN5JkMu40
線香花火が一番好きだな
♪君の浴衣にの帯に 蛍が一匹とまる
露草模様を 信じたんだね♪
天才だと思った
111名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 12:27:03.77 ID:vemO4bK00
>>110
同感。栴檀は双葉より芳し、さださんは最初から天才でした。
「線香花火」は最後のフレーズも凄い。

「揺らしちゃ駄目だよ 言ってるそばから 火玉がぽとりと落ちてジュッ」

メロディーとの調和が見事なだけでなく、
最後の「ジュッ」の後に漂う喪失感が尋常じゃありません。
青春とは絶えず揺れ動きながら、大事な何かを喪失するものだという
虚無的なメッセージ。それはとてつもなく悲しく、そしてささやかだけれど美しい。
112名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 12:31:47.26 ID:CAirB4qm0
>>43
道(はないちもんめ)
指定券
桃花源
雨やどり
精霊流し
113名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 12:33:50.36 ID:bEr6kSxO0
愛についてですよ
114名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 13:07:11.90 ID:fzDWt5oOO
風に立つライオンとか聴いても大して何も感じなかったなあ。
才能云々はわからないがタバコ吸いすぎで(本人談)声がますます蚊の羽音みたいになってとてもプロの歌手とは思えないレベルになったのは事実だもんな。
作詞作曲に専念すべきだった
115名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 13:09:20.79 ID:fzDWt5oOO
翔べイカのキンタマは?
116名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 13:14:38.54 ID:WsbnBMVzi
>>26
例のアレねw
117名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 13:37:06.45 ID:z/Wz3Oke0
>>111
弟の繁理の実体験が元ネタなんだよな。
ただ、繁理は自分の足に落としたがw

・交響曲(グレープ時代の)
・祈り
・なつかしい海
・ひき潮
・檸檬

『泣かないと笑えない。笑えないと怒れない。
怒れないと動けない。動けないと働けない。』
心に刺さった・・・


118名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 13:39:35.20 ID:CAirB4qm0
>>111
一つ、二つ三つ、ではじまってジュッ=十で完結してるんだよね。>線香花火
119名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 13:40:37.63 ID:C1mEE3zD0
>>1
しょせん、「春夏秋冬」の一発屋w
120名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 13:42:05.36 ID:Xhi/qKx20
さだまさしの20代の時の歌詩と曲は素晴らしいと思う
30代以降は良い曲もあるけれどアルバム自体の完成度は落ちてるかな
本人が納得するまで歌えばいいと思う、それだけの功績は残しているし
121名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 13:56:54.48 ID:vemO4bK00
>>118
十代の青春の終りを暗示させているのかも知れませんね。
そしてさださんの飛翔の二十代が本格的に始まったのでした。

キャッチーでありながら、さだワールド全開のシングル曲と
完成度の高いアルバム曲は永遠に色褪せない、ファンとさださん本人の青春の記録でしょう。
「風見鶏」「夢供養」の普遍性には戦慄を覚えるほどです。
122名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 13:58:41.66 ID:W387ulHKO
シャーデーかと
123名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 14:20:09.91 ID:vemO4bK00
「帰去来」収録の「夕凪」が無性に聴きたくなり、ようつべで聴いています。

窓の向こうに映える夏の残照を前にして
鳴り響く初期の名作バラードが、私の涙腺を刺激して弱ります(´;ω;`)
124 ◆hid2mORWN2 :2011/08/17(水) 14:23:52.56 ID:Uy/CltcB0
>>107
松山千春が週刊誌で書いていたはず。
プレイボーイに連載してなかったっけ?
ポストか現代、はたまたアサ芸?w
125 ◆hid2mORWN2 :2011/08/17(水) 14:24:51.10 ID:Uy/CltcB0
>>106
> いい年して草生やすのは止めなされ
いみふめ(^O^)(^O^)(^O^)
126名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 14:34:00.11 ID:FXhUgRqa0
帰去来はアルバムとして名作
127名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 14:37:19.67 ID:T0OLdvnF0
ひき潮は素晴らしい曲。でももう歌えないでしょ。子供2人もデビューしたし隠居してもいいとは思う。
セイヤング復活なら話は別名だが。
128名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 14:52:13.67 ID:r0mbwsmT0
>>127
ひき潮は数年前に名古屋のリクエストコンサートで歌ったぞ。
でもあれは1回だけだから歌えたけど、ツアーで連日歌うとなると難しいかもな。
129名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 14:58:08.39 ID:sZ+2J2ZD0
 1そのまま韓国のマスコミに返したい発言だな。
130名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 15:06:59.97 ID:0rPi1/WQ0
この人中国にだまされたのか?
131名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 15:19:32.01 ID:yjnEZlCy0
堂地 茂
132堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/08/17(水) 15:51:23.56 ID:Uy/CltcB0
>>131
呼んだ?何か用か?気違い和紙こと朝鮮籍の山田六郎@rokuroYよ(^O^)(^O^)(^O^)
133名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 15:57:13.95 ID:tCf+waGJ0
>>43
風に立つライオン
遥かなるクリスマス
飛梅
パンプキンパイとシナモンティ
長崎小夜曲
134名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 15:57:36.84 ID:vCYjxHU80
>>43にレスして曲挙げてるのはイタイ人
135名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 16:01:38.93 ID:jT6saUWk0
>>124
そりゃ知らんかったな。たぶん言ったもん勝ちってやつじゃないの?
だって千春は倉本に傾倒してたんだろ?当時。
その縁で、さだが倉本と知り合ったんだそうじゃん。
なら、倉本から依頼されて蹴るわけがないし、蹴ったとしたら後々、
悔しかったんだろうね。
まあ、俺からすれば倉本さんの眼力は正しかったとしか思えないな。
さだがやってくれて本当に良かったよ、ドラマにとっても。
136名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 16:09:34.62 ID:jT6saUWk0
今、ようつべにさだの名曲がほとんど?あるのは有難いね。
しかも美しい絵と合成してくれてるうp主には感謝感謝だ。
「風の篝火」なんて本当に素晴らしいよなぁ。

30代以降は枯れ果てたというのは大反対だが、
確かに20代のさだまさしは尋常じゃ無かったってのは同意。
本人も昔は天才だったというし、確かにそんな時期だったと
思えるよ。
137名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 16:16:08.41 ID:GyOC5zHHO
なんか気の利いた台詞並べてるだけな感じで中島みゆきみたいに心が動かされん
138堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/08/17(水) 18:28:28.77 ID:Uy/CltcB0
>>135
これは私見ですが、松山千春が鈴木宗男を支持してから、
倉本聰氏と仲違いをしたのではないかと。
根拠はありませんが、なんかそんな気がして…
139名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 18:57:07.45 ID:do3fKli90
苺ノ紅ヲ見ル度ニ
ミルクノ白ヲ見ル毎ニ
アノ娘ノ愛シタアノ唄ガ
耳ノ底カラコボレテ落チル
140名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 19:13:30.99 ID:tN5JkMu40
小柳ルミ子がデビューする前の
デモテープ聴かされて、これはすごいと思って
この人の曲歌いたいとお願いしたが
周りに反対されて断念した経緯があったと
大昔話してたな
141名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 20:03:59.04 ID:tIdYezozO
タモリって、さださんと五木寛之と小田和正をケチョンケチョンにけなしてた時期があったよね。
この三人はテレフォンショッキングも出てないのかな?
当然共演もしてないのかな?
142名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 20:08:47.02 ID:U8vaWVkh0
この人がマスコミ不信とか歌ってくれたら
大拍手なんだがなあ。。無理かな。。
143名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 20:09:44.71 ID:U8vaWVkh0
もう干されてもいいほど稼いだんだからさあ。。
144名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 20:28:41.94 ID:Jfa6J7GJO
>>43
療養所
まほろば
修二会
引き潮
シラミ騒動
145名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 20:30:18.85 ID:ve5OnAU10
この人は小説も凄いよね。
アントキノイノチなんてふざけたタイトルだけど映画化までされるし。
146名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 20:55:14.55 ID:eZTutMI40
>>145
そうか?発売直ぐに読んだけど駄作だと思ったよ。内容的にも支離滅裂だったし。
147名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 21:07:49.11 ID:2srJn8MM0
>>43
極光
第三病棟
水底の町
戦友会
夢の吹く頃
148名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 21:11:18.86 ID:UMUbjGgt0
>>141
小田和正はテレフォンショッキングに出た
2人共殆ど会話しなかった
149名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 21:13:31.61 ID:UMUbjGgt0
翔べイカロスの翼のDVD出して下さい
150名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 21:36:52.74 ID:T0OLdvnF0
>>128
歌えたんだ。聴きたかったな。
151名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 21:45:43.14 ID:fzDWt5oOO
翔べイカのキンタマ
152名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 22:05:29.93 ID:/AZK6wYk0
単に時間の経過と共に薄れていっただけだろw
5ヶ月たったら誰も募金活動とかやってねーしな芸能人共
153名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 23:00:49.32 ID:HsKNVYoL0
>>43
バニヤン樹に白い月
虹の木
推理小説
絵画館
流星雨
154名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 23:01:50.53 ID:7uFQPi4yO
佐田繁主演・関白宣言のDVD化希望!
155名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 23:19:02.31 ID:ZhaUuQhu0
私の大切な故郷も みんな逝ってしまいますか
   ด้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้
156名無しさん@恐縮です:2011/08/17(水) 23:50:29.13 ID:m/VFRYgi0
>>28
桜の木になろうな
157名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 00:01:28.02 ID:CjwB+Pa6O
>>43

900まで行くか知らんが、

・オホーツクはるかなり
・奇跡
・八つ目の青春
・秋桜
・親父の一番長い日
158名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 01:29:59.96 ID:f6Zkl4190
>>154
佐田繁理な。
159名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 01:39:11.35 ID:EcPBgYBm0
コンサートとかで演奏されると「早送りボタンほしい」とか思ってしまう曲が
ちらほらベスト5に挙がっているのに驚く。
160名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 01:47:54.41 ID:f6Zkl4190
>>159
それは、コアなファンと、あっさりファンとの違いだろ。
161名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 02:16:20.08 ID:ONabVg5f0
鶴瓶の家族に乾杯で被災地に行ってたの見たんだけど
過去にコンサートやった場所

で、旅の最後に鶴瓶が落語やって、さだまさしが歌って
最初は番組のテーマ曲 幸せをありがとう〜 ってヤツ
で、リクエストに応えて 頑張れ〜頑張れ〜みんな〜
ってヤツを皆で歌ってた

多分、気を遣って「頑張れ」って歌詞のこの曲は
あえて避けて歌わなかったんだろうけど
地元の人のリクエストで合唱して大盛り上がりで

なんか良かった
162名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 02:32:27.19 ID:f6Zkl4190
>>161
ちなみにその曲は「関白失脚」という歌で
「関白宣言」のアンサーソング。
結婚して数十年後の中年男の悲哀を描いた
歌だけど、最後の部分だけ応援ソングになる。

阪神大震災の頃に歌われてて、ミスタードーナツのポスターに
「がんばれ、みんながんばって!」と書かれてて、涙出た。
163名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 06:11:40.69 ID:pFa66WM+O
芸能人の人はどんどん被災地にいって復興の力になってほしい
164名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 09:24:15.19 ID:nQaaC0PJ0
>>141
タモリは禿と白髪が嫌いなのか
165堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/08/18(木) 10:13:33.68 ID:KUjqmbRn0
>>164
タモリはコンプレックスの塊でしょw
義眼を隠すためのサングラス、どういういきさつがあるかは知らんけど、
そのままでNHKに出してもらえるのだから、田辺エージェンシーの力はすごいよな。

だから、自分より実力・博学の持ち主を徹底的に叩きたいんとちゃうかなぁ…
「ブラタモリ」観てて、そんな気がした。
(意見には個人差がありますw)
166名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 12:38:36.06 ID:fawPOSCa0
>>161
家族で乾杯 久しぶりに出たんだな
167名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 18:36:33.27 ID:YvOQjlst0
さださんが歌った昔の戦争の映画の曲で「何とか〜ああああ〜♪」って何て曲?
168堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/08/18(木) 19:08:10.44 ID:ObSpxKVt0
>>167
二百三高地の「防人の詩」 http://www.cai-insect.jp/sada/lyrics.html#sakimorinouta か、
ひめゆりの塔の「しあわせについて」 http://www.cai-insect.jp/sada/lyrics.html#shiawasenitsuite のどちらかでしょうね。
169名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 21:41:03.88 ID:lxdn48jA0
>>43

夕凪
吸殻の風景
桜散る
晩鐘
つゆのあとさき

かなぁ。
俺は夢回帰線Uから新譜は買わなくなったクチだな
170名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 21:49:50.32 ID:CA9jsYiI0
>>43
退職の日
療養所
檸檬
秋桜
生々流転

二十代のさだまさしは天才だったね。
171名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 21:50:20.16 ID:a/bIhB/e0
新譜を買わないのは元ファン
172名無しさん@恐縮です:2011/08/18(木) 21:51:37.13 ID:h0+6VZza0
>>170
天才ってキモイ信者だな
173名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 00:33:55.50 ID:+hJJfPF00
>>170
あの快進撃はまさに天才の所業だったな。

でも最近の「大晦日(おおつごもり)」なんかも凄くいいんだよな〜。
174名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 00:35:01.33 ID:QFzPJOMt0
20年前から還暦みたいな頭皮してたが
175名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 00:40:01.47 ID:VrVYQ9zj0
さだまさしの小説を語るスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1313679222/
176名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 00:42:31.00 ID:WdrfV5a50
さださんの歌は、普段はなんかうっとおしい気がするし、
街でコンサートとかあってもわざわざ行く気はしないが、
こういう素の時に聞くと、いいだろうなあ、と思うわ。
被災地で聞いたりしたら。
ギター一本で、ミカン箱の上で歌ってもサマになるスタイルだしな。
177名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 00:48:58.44 ID:JYRjzhh1O
ロックもフォークも死にました。
後に残ったのは使い捨ての軽ポップ・ヲタポップのみ・・・
178名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 00:50:26.96 ID:Rr5xpaiHI
>43
祈り
雨の夜と淋しい午後は
あなたを愛したいくつかの理由

おむすびクリスマス
179名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 00:52:30.55 ID:6o7PG1gj0
>>176
うとおしくない歌も沢山あるのに・・・。
180名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 01:04:29.53 ID:WdrfV5a50
>>179
そりゃそうだろう。まあ俺の好みだ。気にせんでくれ。

たまにテレビで歌ってるの見ると、
あんま好きじゃなくても、やっぱ一世を風靡しただけはあるなあと聞き入ってることがあるよ。

でも矛盾するようだが、記憶のさだまさしは、実はもっと凄かったってのがある。
美声がカーンと抜けていくようなのはもっと迫力があったような。
要するに、何かこう抵抗があって、自然とどっかケチつけようとしてるんだよw
181名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 01:20:08.75 ID:+hJJfPF00
>>180
さだのことをイメージだけで語る人は、アルバムに入ってる曲は
一切知らないよね。でも、結構語ろうとするよね。

さだの最高傑作といわれる「夢供養」は知ってる?
さだの真骨頂は、アルバムに入ってる曲だと思うんだよな。
このスレにも相当、そういう曲が出てるけどさ。
食わず嫌いせずに、一度聞いて欲しいもんだけどね。

たとえば以下の曲とか。
http://www.youtube.com/watch?v=B3lVKQeULf8
http://www.youtube.com/watch?v=frOqyzD1hqI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=O5QOlTK5N3s
http://www.youtube.com/watch?v=8jjYT-ha-_s&feature=related
182名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 01:23:27.86 ID:GQc2ofO80
Sad City‥‥またらしくないタイトルのアルバムだなぁ‥‥
と思ったら‥‥狙ったか?
183名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 01:25:09.98 ID:JbPKukGZ0
ませませスレと聞いて  ませませぇ〜♪
184名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 01:29:05.45 ID:+pj1k8s8O
歌詞だけの人?
185名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 01:31:12.81 ID:+hJJfPF00
>>184
携帯にようつべ聴けと言っても無駄か。
186名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 01:35:24.65 ID:GQc2ofO80
NHKの生さだは今週末じゃなかったか?
187名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 01:37:38.06 ID:wYJTqWEQ0
そろそろ日本が滅びるとかそういうネタがほしい

がんばろうとか戦中みたいでキモイ
188名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 01:46:47.12 ID:+pj1k8s8O
>>185
携帯でも観れるよ
ローラニーロやジョニミッチェルみたいなジャズっぽいのがあれば教えて
189名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 01:48:12.49 ID:JbPKukGZ0
>>187 あっち行けよ朝鮮人
190堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/08/19(金) 02:14:45.07 ID:DmA3b+tb0
>>187
過去あった。「日本架空説」w
191名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 02:15:45.31 ID:wYJTqWEQ0
がんばれ日本でいいと思うんだよ

なんでがんばろう日本なワケ????
192名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 02:35:30.22 ID:hOVC3K7v0
どっちだっていいっつうの
なにがどう違うのさw
193名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 04:11:53.07 ID:+hJJfPF00
194名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 05:58:44.98 ID:12Ja5lAYO
若い頃さだまさしをけなしてたロック好きが、歳取ってそれを愚かだったと反省してる。
俺の周りにも数人いる。
実は俺もそのうちの一人。
195名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 06:06:17.02 ID:yMQexXmQO
>>181
お前必死すぎ
196名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 10:19:10.63 ID:2028YxEOO
>>1
世間の気を引く為に記事書かせただけでは?
最初から引退する気無い癖に。
197堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/08/19(金) 13:41:08.35 ID:z1YXfQJb0
>>196
それは違うな。
昨年末の「新報道2001MAX」で、地方分権をテーマにしたときにホスト役を務めるなど、
ほぼ全国を津々浦々コンサートで廻り、特に「イーハトーヴ」など、東北を題材にした曲も作っている「まっさん」にとっては、
今回の震災は精神的な苦痛が大きかったに違いない。

また、1982年の長崎大水害の際には、「長江」で莫大な借金があったにも拘わらず、
中野サンプラザでチャリティコンサートを開くなど、常に「弱者」に目を向けてきた「まっさん」だからこそ、
今回は「たかが歌でなにができるのだろうか…」と自問自答したのであろう。
長崎大水害から29年が経過し、おのれの老いも自覚していただろうし、
「これから先の人生は『おつりの人生』だ」とステージトークで語っていたこともあり、
無力感、無常観は計り知れなかったはずだ。
198名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 13:44:51.91 ID:+hJJfPF00
>>197
>>196みたいな野次馬なんてほっときゃいいよ。
何かひとこと書かなきゃ気が済まないってだけの芸スポ病人なんだし。
199名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 13:57:07.01 ID:shxY/rdT0
>>194
今で言うとチャットモンチーに似てるわ

カワイイ雰囲気だけねしょうもないバンドだと思ってたら
アルバム聴いたら他よりよっぽどロックで
天才的だったという
200堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/08/19(金) 14:02:12.54 ID:z1YXfQJb0
>>198
申し訳ありませんorz
事実に反することを目にすると、放っておけないもんで…
201名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 14:18:14.67 ID:+hJJfPF00
>>200
いや、性分としては似てるんで、気持ちはわかるけどねw

俺も昔からまっさんを侮辱する奴がいたら、キーッ!!となってきたからw。
タモリのボケのせいで、無駄にさだまさしをイメージだけで不当評価する
奴が多かったからなぁ。
ラジオで「さだまさしがキライ。夢が無さすぎる。少しは夢のある歌を歌っても
いいだろう」とかいうメッセージが読まれてて、卒倒しそうになったり。
「雨やどり」「天までとどけ」「きみのふるさと」「パンプキンパイ」とか夢のある歌は
当時でも相当歌っていたわけでさ。

「防人の詩」や「精霊流し」みたいな辛い現実の歌のシングルばかりしか
知らずに語るんじゃねーよ!と今も思うわけで。
202堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/08/19(金) 14:28:01.12 ID:DMBqpesx0
>>201
こういう時に使う言葉であるかどうかは別にして、「まっさん」の出自を知ると、
これまでの曲作りの答えが自ずとから出てくるような気がしているんですよ。
亡き父・雅人氏の豪放磊落な人生と、ご一家をサポートしてこられたみなさんとのご関係、
特に宮崎康平師がおられなかったら、グレープとしてプロデビューできていたかどうか、とか、
雅人氏と母・喜代子氏の血をそのまま受け継いだ「まっさん」だから作り得た曲や小説など、
オレ自身が歳を重ねたこともあり、そんなことを思い描くようになったんですわw
203名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 19:44:17.12 ID:IVTtJO/D0
[長江]で莫大な借金をこさえたが、怒涛の開発のせいで見る影もなくなった『中国の20世紀』
をフィルムに残した偉業を中国政府はもっと評価し感謝すべき。
映画『長江』の風景なんてもうないんだぜ?
「長江の最初の一滴が見たい」で借金30億とか物凄いバカっぽい動機だけど、前のめりに生きたかったさだ氏。

あのフィルムは最後の歴史の証として現在のレートでは30億円以上の価値があると思う。
二度と取り戻せない風景ばかりなのだから。


204堂地 茂 ◆hid2mORWN2 :2011/08/19(金) 20:42:39.42 ID:ZLanO9yd0
>>203
NHK-BSで長江上の客船から衛星中継でオンエアしたあと、
映画「長江」をオンエアしたのは、もう何年前だろう。
オレはまだあの頃、BSを観ることができなかったのを今でも悔やんでいるのだが…
205名無しさん@恐縮です:2011/08/19(金) 21:01:04.59 ID:eJzhWaWt0
それはーまだー私が佐田ファンだった中学生の頃〜
市川の家にサインを貰いに行ーきまーしてー♪
206名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 00:25:36.65 ID:yIKz7zpn0
>>43
既にいろんな人のレスで出尽くしている感があるが、
あえてまだ取り上げられていない曲の中では、

・前夜
・邪馬台
・聖野菜祭
・木根川橋(ベタだけど)
・恋愛症候群
207名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 00:52:20.82 ID:IakybZO9O
さださん好きだな〜
この人ぐらいじゃないかな喋ってるだけでジ〜ンてなるのは、最終的には映ってるだけで涙が出そうになる
歌詞・音・声・姿、全てが感動書籍のようだ
208名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 01:08:46.32 ID:XOeKtDM5I
さだまさしって、SEXする時は、メガネ外すの?
209名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 01:12:40.78 ID:Tanek6hI0
イメージだけで叩かれた歌手
精霊流し→暗い
雨やどり→女々しい
関白宣言→女の敵
防人の詩→右翼
映画「長江」→左翼
ただ、タモリは何であそこまでムキになって叩いていたのかが解らない
いいともでも公然とけなしてたし
210名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 01:16:16.51 ID:rnZaOYF70
>>208
本気の時はね。
211名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 02:57:00.68 ID:4o08EAxOO
詩の物語性とかでは、誰も勝てないんじゃないかな。

拓郎、こうせつ、千春、長渕、小田…
足元にも及ばないと思う。

ぎりぎりで泉谷が追いつきそうだけど、まだまだだね。

唯一みゆきが互角だと思うが、方向性がまた違うね。

あと意外だけど、頭脳警察のPANTAのソロの詩はなかなか。
212名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 03:30:32.20 ID:UeQu/u0rO
この人の凄いところは相手を笑かすと泣かすを瞬時にきりかえられるとこ。逆も然り。
213名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 07:39:10.25 ID:/MNwyAFKO
昔武豊が凱旋門賞で三着に持ってきた馬か
214名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 08:33:32.49 ID:hX2cuHT1i
>>211
意外ってのは、お前が物を知らないだけ。

アプローチの仕方は全く異なるが、パンタは頭脳警察時代から頭三つは飛び抜けていたロック詩人よ。
ステファンの六つ子、マーラーズパーラー辺りは永遠の名曲だ。
早川義夫も負けないくらいのレベルだが、いかんせんパンタと比べると寡作すぎだ。

フォークの世界ではさだまさし以外にも友部正人という天才がいる。
名前が上がってないってことは知らないな?
無知蒙昧さをひけらかすな馬鹿w
215名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 17:16:52.31 ID:uSzb9yni0
友部正人wwwwww
216名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 17:20:17.96 ID:Wu0XUtCG0
週末のNHKでものすごい独りよがりのラジオみたいな
テレビ番組も辞めるつもりだったのだろうか
217名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 21:03:23.65 ID:CtB6riyy0
>>216
いや、引退は音楽だけでしょ。小説書いたり、評論書いたり。その方が楽に儲かるんじゃないの?

さだまさしって、仕事として音楽やってるだけで、大して音楽が好きじゃないんだよ。
218名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 22:52:12.31 ID:uo9Xh82IO
修二会
Happy Birthday
前夜
奇跡
ひとりぼっちのダービー
219名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 22:55:41.83 ID:/V+d311s0
いいともに出演マダー?
220名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 22:59:57.85 ID:4o08EAxOO
>>214
ずいぶん態度でかい年寄りだな。
大人なんだから子供相手にムキになるなよ。
221名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 23:15:37.34 ID:u2THwE4G0
>>181
>さだの最高傑作といわれる「夢供養」は知ってる?

 あの付録の冊子が最高だったやつか? むきょうようと読まないように。
222名無しさん@恐縮です:2011/08/20(土) 23:20:58.63 ID:dsTQ/NqL0
>>52
ベスト盤って選曲がきついよね。
ファンが思い入れあるのがアルバムB面の真ん中あたりとかよくあったしなあ…
223名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:07:57.51 ID:Y5ahySEH0
私は〜、年寄り〜♪
224名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:16:31.15 ID:9U3plxjS0
>>203
ロックな人生だよなあ…
借金は無茶苦茶な回数のライブで返すし…
225名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 03:57:12.34 ID:xfhewgRK0
>>224
神出鬼没コンサートなあ。
今考えるとあれでよく体壊さなかったよな。若さかな。
226名無しさん@恐縮です
>>211
この夏最高の勘違い洗脳信者

恥ずかしいから人に発表するな
心の中で叫んでおけ