【研究結果】ネタバレは映画鑑賞の楽しみを奪わない。むしろ何も知らないより結末を知らされた方が楽しめる。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1破産王φ ★
ネタバレは映画鑑賞の楽しみを奪うものだと一般的に思われているが、むしろ楽しみを助長させるものだという、
興味深い研究結果が発表された。

ワイアード誌によれば、カリフォルニア州立大学心理学部のニコラス・クリステンフェルド教授と大学院生のジョナサン・
リービットさんは、大学生数10人を使ってネタバレの影響に関する実験を実施。チェーコフやロアルド・ダール、アガサ・
クリスティー、レイモンド・カーバーらの12本の短編小説を題材に、何も知らされないままの状態と結末を知らされた状態での、
読書における反応の違いを調査した。

結果は、何も知らされていない状態よりも、結末を知らされているほうが読書を楽しんだことが明らかになったという。
原因については不明だが、結末を知っていたほうが読書により深く没頭できるからではないかとリービットさんは推察している。

http://eiga.com/news/20110814/2/
2名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:05:43.74 ID:djPDRMuO0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
3名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:06:01.13 ID:YDhOOLuZ0
ふうん
4名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:06:07.52 ID:LwmZ/L960
浜村淳です。
5名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:06:21.87 ID:4NNHhiUo0
↓以降ひどいネタバレ
6名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:06:24.21 ID:sGW5DAZi0
それは鑑賞じゃなく確認作業だろ
7名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:06:25.94 ID:J9vchZn60
んなアホな
8名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:06:34.77 ID:KDZw8+MrO
ウィリスは死んでる
9名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:06:38.51 ID:IO0V5Ws00
気に入った本を2回目読むのが楽しいのは事実
10名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:07:06.48 ID:Ni+2ytIR0
犯人はヤス
11名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:07:14.71 ID:+4Cres7P0
つーかさ、金払ってわざわざ2時間も浪費する人達ってなんかかわいそうだね
12名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:07:34.26 ID:pCaKIA1X0
浜村淳先生大勝利確定
13名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:07:39.69 ID:xzXKNjsO0
(゚Д゚)ハア? ふざけた記事だ
14名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:07:43.65 ID:1reRsFk30
トモダチの正体はヤス
15名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:08:30.21 ID:NhEYicCf0
ハリーがロンの妹とやりまくってた
16名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:08:44.43 ID:S5WugdbYO
それを知らない奴に、教えてやるのがいい
17名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:08:51.03 ID:pd5Ku5WVO
絶対にウソ
ソースは俺
18名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:09:01.69 ID:A2JEJMT10
水戸黄門みたいにお決まりのパターンっていうのはアリかもしれんが
その話の結末とか真実を知ってしまうのは論外だろ
19名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:09:05.19 ID:Chw3IX/90
実は俺は女
20名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:09:05.62 ID:J/EZpWhR0
コナン=新一
21名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:09:23.01 ID:vzdmDHGHO
解らん気もせんでもないが、ネタバレした時点で見る気が失せる
楽しむ以前の問題
22名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:09:24.28 ID:qcnjseJVO
主人公も幽霊
23名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:09:27.89 ID:DOrQv2bt0
90%同意
しかし映画によるだろ
ネタバレ見なきゃよかったってことも必ず起こるぞ
24名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:09:32.93 ID:oIOw3k3x0

刑事コロンボ的な楽しみ方ってことかな?
25名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:09:37.12 ID:YqxgQASeO
良かった作品を二度見るのは昔は普通だった
映画館に昼から入って、出たら夜の9時なんて事もあったな
入れ替え制のシネコンばかりになってしまった今じゃ厳しいけど
26名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:10:13.31 ID:DOrQv2bt0
>>11
わかってないな
時間を買ってるんだよ
27名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:11:34.06 ID:pd5Ku5WVO
ていうか、なんで映画の話をしだす?
実験は本読ませたんだろ。
28名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:11:34.48 ID:4OPafx6EO
リアルタイムでは結末や過程を予測する時間が与えられないからじゃないかな?
29名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:11:48.23 ID:DvqrlE6u0
じゃあ邦画あたりで
りんと大吉は結ばれる
30名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:12:08.73 ID:lHa/nvMO0
ひとによる
1回目で100%理解できるやつもいれば
何回見ても理解できないやつもいる
俺は後者な
31名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:12:26.64 ID:/UdVzhQJO
映画で言えばお決まりのパターンタイプや何度か見なきゃわからないような難解なのは結末知らされた方が楽しめると思う
だが大半は知らない方が楽しめる
32名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:12:35.11 ID:qpc2KwL60
「団地妻 昼下がりの情事」とか題名で出オチなのに
33名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:12:39.66 ID:95/Jraur0
ホントに映画によるよね、確かにいろいろ知ってて見た方が面白い場合も
多い。逆に知ってたせいでつまらなく感じる時も多いけど。
34名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:12:57.18 ID:fSz8AWo/0
民放がやってる番組中の番宣が一番萎えるよね
35名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:13:10.26 ID:Ni+2ytIR0
カシン=石澤
36名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:13:53.91 ID:KKpezbDU0
ねえよバーかw
37名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:14:26.84 ID:neDyXQG50
数年前にTBSの深夜ラジオで公開中の映画のネタバレをするコーナーがあったな
あれよく問題にならなかったよな
38名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:14:34.62 ID:O0Wck8Sh0
映画は、(約)2時間後に終わるってのが最大のネタバレだけどな。
39名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:14:49.08 ID:3zENfem80
実はさ、この不時着した惑星は未知の惑星じゃなくて未来の地球なんだよ。最後に出てくる崩れ落ちた自由の女神像とか超衝撃的だよ。まじ楽しみに見ててね。
40名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:15:01.17 ID:hTlPtCfl0
分からないでもない。
漫画でも途中の巻から読み出した方がおもしろかったりするしな。
41名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:15:08.61 ID:zidi/MBJ0
内緒だけど宇宙人は水に弱い。
42名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:15:19.13 ID:yhuw6DxYO
シックスセンス
すでにブルースウィリスは…
43名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:15:23.45 ID:2SsHr3H7O
これごときが研究か?
主観のアンケート結果だろ
44名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:15:25.59 ID:0JfM+mAwO
なんとそこは荒廃した地球だったのです
45保冷所@規制中 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/08/14(日) 12:15:33.32 ID:CLM0Wt2lO
(#゚Д゚)<カイザー・ソゼはスペイシー
46名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:15:33.57 ID:i7Q0ipKP0
ないわ
初見の楽しさは唯一無二で1度きりのもの
人間、記憶は消せないのだよ
47名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:16:45.13 ID:xehWnx0ZO
浜村淳乙
48名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:16:46.35 ID:CMBVkeGSO
ねーよ
49名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:16:56.70 ID:wYZzs5op0
後出し乙
最悪な言い訳
50名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:17:20.46 ID:zidi/MBJ0
ダースベイダーはルークの父ちゃんなんだぜ、驚いたか。
51名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:17:23.46 ID:Zr0/rTY20
ブルースウィリスも幽霊
52名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:17:29.19 ID:4OPafx6EO
>>32
AVは題名と裏パッケージでネタバレしてるよね
53名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:17:31.79 ID:bDXvailY0
ないな
54名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:17:37.81 ID:qcnjseJVO
石原はコミンテルンのスパイ
55名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:18:01.63 ID:oI3FdqoQO
本当の名画は、結末を知った上で観ても、十分に楽しめる。

事前に結末を知ると、その映画の価値が半減してしまうと思ってるようなやつらは、低俗なミステリー小説の読みすぎ。

56名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:18:04.55 ID:95/Jraur0
>>41
お前ふざけんな、サイン今から見ようと思ってたのに。
57名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:18:05.46 ID:bpEVEccrO
ポートピア連続殺人事件の犯人を
友達にやる前に暴露されてキレた事がある
58名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:18:18.69 ID:zIWF6NtG0
>>39
それ、パケ写に載ってる。
59名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:18:24.43 ID:Ksfz6GkX0
>>1
場合によるけどそういうのあるよな
ネタバレで聞いたシーンが来る瞬間のワクワク感というかw
60名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:18:46.44 ID:YoH/jNHyi
>>46
その上で二回目見て面白いのが名作
61名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:18:55.97 ID:VtP+SXFCO
レイア姫の親父でもあるんだせ
さらに驚いたろ?
62名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:19:05.50 ID:YDWk5KAL0
猿の惑星
DVDのパッケージ自体がネタバレ
63名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:19:09.87 ID:ogg8F7ErO
調査統計上そうでもネタバレ嫌な時は嫌だよ
64犯人のヤスさん:2011/08/14(日) 12:19:34.16 ID:qcnjseJVO
ビートたけしはゆるさない
65名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:19:38.66 ID:19CUz2Fz0
モノによるわな。
66名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:19:58.12 ID:zsbl3NJG0
10人ってサンプル数が少なすぎる
67名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:20:00.03 ID:7PerSb3e0
2chの存在意義が証明されたな。
68名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:20:24.44 ID:oFmb8mrd0
スティングのラストを教えてあげる親切な人になろうかな
69名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:20:26.66 ID:RJp7zQme0
犯人はヤス

でも流石に一回目の視聴はネタバレ見たいと思わんわー
70名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:20:49.78 ID:2e2WhMJ0O
外人はそうかもしれんが、日本人は違うだろ。
71名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:21:10.18 ID:GC95YVsv0
初見でも結末だけ知ってると過程が違って見えるんだろうな
2週目だと過程も分かりきってるからただ同じシナリオなぞるだけになるし
72名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:21:10.43 ID:Zr0/rTY20
トモダチの正体はカツマタ君
73名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:21:13.31 ID:2i9MNg650
プッチ神父だな
74名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:21:24.18 ID:CMBVkeGSO
>>59
たしかにネタバレ前提で楽しめるものもあるけど
そういうのはあくまでも変化球的なものでしょ
75名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:21:36.89 ID:WbLvhRxE0
ゆとりらしいな
76名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:21:49.59 ID:OdKNAV+j0
背後から拳銃で撃たれても生きてました、ってばらされたら怒るだろうなー。あの映画。
77名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:22:03.62 ID:INNLlvAr0
TPPのための米国企業連合「TPPのための米国企業連合」の要求書に名を連ねた主な企業、業界団体は次の通り。
AT&T(通信)、ベクテル(建設)、ボーイング(航空・宇宙・軍事)、カーギル、モンサント(以上農業関連)、
キャタピラー(建設機械)、シェブロン(石油)、シティグループ(金融)、コカコーラ(飲料)、ダウ・ケミカル(化学)、
フェデックス、ユナイテッド・パーセル・サービス(以上運輸)、ゼネラル・エレクトリック(電機・金融)、ヒューレット・パッカード、
IBM(以上コンピューター)、インテル(半導体)、ジョンソン・エンド・ジョンソン、ファイザー、
アボット・ラボラトリーズ(以上医薬品)、リーバイ・ストラウス(アパレル)、マイクロソフト、オラクル(以上ソフトウエア)、
タイム・ワーナー(メディア・娯楽)、ウォルマート・ストアーズ(小売り)

日本の為に関連商品の不買は当たり前。とりあえず、ハリウッド映画、ファーストフード否定から始めよう。
78名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:22:18.27 ID:DNejKFZFi
ネタバレした場合は、最後の感動や衝撃が弱まると思う。
逆に、話の途中でのフラグに気がつき易くなり、全体として納得出来る部分があると思う。

結論。
ネタバレしない状態で二度楽しむ方がいいと思う
79名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:22:42.06 ID:Zr0/rTY20
部屋の真ん中にある死体がジグゾウ
80名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:22:50.06 ID:RJp7zQme0
>>56
なんだとエイリアン・ネイションのことじゃなかったのか?!
81名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:23:11.45 ID:qb2M/X090
むしろ、WOWOW とかで呼び知識0で見はじめて、途中まで誰が主人公なのか、ヒロインなのか、敵キャラなのか、
そもそも恋愛ものなのかミステリーなのかコメディなのか、全く分からずに見る方が楽しい。
82名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:23:11.83 ID:8JaGJpQzO
映画雑誌とか普通に結末まで書いてあるじゃん。
謎解きする為に観るんじゃなくて、映像とか演技、ラストまでの過程をを楽しむ為に観てるわ。
83名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:23:30.56 ID:OdKNAV+j0
ホラー映画で、犯人は鏡の中に映ってましたってのもあったなw
84名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:23:31.91 ID:RGVqwPTHO
まさか最後は自分の宮殿に戻って子供の頃に貰ったコオロギを逃がして終わるとはな…
85名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:23:44.59 ID:WbLvhRxE0
最近の映画予告ってほとんどネタバレだよな
映画界もどうやって映画館に足を向かわせるかの努力はやめて
DVD売ることしか考えてなさそう
86名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:24:40.83 ID:nikONs/oO
シックスセンスなんて2回みるのが楽しみなのに。
それうばったらいかん。
87名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:24:49.69 ID:C/aD1jn2O
2ちゃんでネタバレしたF1はとてもつまらなかった
88名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:24:53.49 ID:hm9zHvVl0
お約束。

こんばんは、浜村淳です。
さてみなさん。今日は「猿の惑星」をご紹介します。

長い航海を経て、ひとりの宇宙飛行士が降り立った未知の惑星。
そこは言葉を話す猿が支配する野蛮な星なのでした。
人間は言葉も知性さえも失い彼らの奴隷として生き延びているだけでした。
しかし飛行士はそれに甘んじるつもりはありませんでした。
一度は猿たちに捕らえられるものの自由を求めて脱出を試みます。
そしてそのとき彼が目にしたこの惑星の本当の姿。
海岸線沿いに自由の女神の残骸があるではありませんか。

そうです、ここは核戦争後の未来の地球なのでした。

お後はTVでお楽しみ下さい。
89名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:24:55.47 ID:RJp7zQme0
>>83
なにかわかる俺はオッサン
90名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:24:57.59 ID:6E+KhTza0
   _____
  ハ ヽ ヽ  ○
 マ   ヽ   )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ム  6)  ヽ i <  さて皆さん、今日ご紹介する映画は・・・
 ラ      /   \_____________
  ヽ___/

さてみなさん。今日は「猿の惑星」をご紹介します。
長い航海を経て、ひとりの宇宙飛行士が降り立った未知の惑星。
そこは言葉を話す猿が支配する野蛮な星なのでした。
人間は言葉も知性さえも失い彼らの奴隷として生き延びているだけでした。
しかし飛行士はそれに甘んじるつもりはありませんでした。
一度は猿たちに捕らえられるものの自由を求めて脱出を試みます。
そしてそのとき彼が目にしたこの惑星の本当の姿。海岸線沿いに自由の女神の
残骸があるではありませんか。そうです、ここは核戦争後の未来の地球なのでした。
お後はTVでお楽しみ下さい。
91名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:25:08.06 ID:cyi8CbsQ0
知らせていいネタバレとそうじゃないのがあるな。
92名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:25:31.35 ID:/6FFypuSO
犯人はヤス
93名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:25:36.99 ID:VtP+SXFCO
コメディー系はネタばれされてもイラッとこない
94名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:25:47.12 ID:MQWKkDH00
このすれ面白いわw
95名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:26:22.78 ID:WbLvhRxE0
>>88
高島忠夫が「ふるえる舌」のネタバレした時には
どうしたもんかと思った
96名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:26:28.92 ID:W7kGoZHj0
>>22
○ックス・○ンス
97名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:26:46.16 ID:2tjYKhZb0
>>83 ペリア2サスだな
98名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:27:00.73 ID:6EzxOlZFO
猿の惑星のDVDケース画像↓
99名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:27:07.73 ID:RJp7zQme0
>>85
むしろ予告が凄く面白そうに編集されてて
見たら物凄くツマラナイ映画って多い気がする
100名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:27:12.83 ID:3zENfem80
>>55
分かってても楽しい、
二度目だから楽しめるっていうのは素晴らしいけど、
初見の時に高揚させられない映画はクソ。二度目からは楽しい、背景を知って見ないと楽しくないって映画は、客に甘えて映画の一番大切な部分を蔑ろにしてる。
101名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:27:20.22 ID:KKpezbDU0
知らせていいネタバレって例えばどんなんだよw
102名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:27:20.89 ID:WbLvhRxE0
>>99
あるある
103原爆や仏様までネタにするフジと電通の汚いプロレス:2011/08/14(日) 12:27:22.89 ID:INNLlvAr0
GCDT(世界作物多様性トラストー遺伝子組み換え植物、モンサント枯れ葉剤推進)の役員には、他に、元バンクオブアメリカの役員で、
現在はハリウッドのドリームワークス・アニメーションの社長であるルイス・コールマンもいる。
コールマンは、ペンタゴンの取引先であるノースラップ・グラマン社の重役でもある。
104名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:27:36.39 ID:f34WMO/uO
んな訳ねーだろ
105名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:27:40.78 ID:2GRFcqnX0
映画は必ず初日にいきますな
ネタばれ
書き込みまくりますな
106名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:27:43.79 ID:2tjYKhZb0
最強の杖のあるじはハリー
107名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:28:04.35 ID:96GecZfF0
そんなバカなww
108名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:28:05.64 ID:l4mwGxxN0
1980年代の青春映画『フットルース』主題歌もリメイク
http://p.tl/a0lh
脚本担当も同じ人だからネタがない(笑)全米公開は10月14日
109名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:28:06.17 ID:WbLvhRxE0
>>101
相棒2のシャワーシーンとか?
110名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:28:59.39 ID:EG4Nul+sO
古典なんて全てネタバレしてるけど、面白いものは面白いだろ
111名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:29:01.25 ID:pvnQgDVI0
>>99
おっと、フライトプランの悪口はそこまでだ
112名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:29:23.38 ID:CMBVkeGSO
メインヒロインはまゆりじゃなくて助手
113名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:29:32.76 ID:WbLvhRxE0
>>111
冷静と情熱のあいだの悪口かと思ったぜ
114名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:29:38.18 ID:4Z5mM+BX0
カイジはなんやかんやあるけど最終的には沼で大当たりする
115名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:29:48.87 ID:WFkqkk760
1回目の楽しさと2回目の楽しさ
両方楽しむほうがいいに決まっとるがな
116名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:29:48.62 ID:OdKNAV+j0
>>89  お主もなかなか、やるなw

「シックス・センス」は「どんでん返しがあるので、最後まで席を立たないでください」って宣伝文句
でバレちまったよ。ブルース・ウィリスがドアを開けようとして、開かないのを見て(開かずの間だろ、、、これ)って具合に。
宣伝文句さえなきゃ、うぉぉぉっぉってなってたはずだが、何でああしたかね。
117名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:30:12.01 ID:REEFUPiF0
図書館で借りた推理小説
カバー折り返しにある人物紹介の横にペンで

←犯人

て書いてあった


118名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:30:20.10 ID:KKpezbDU0
>>109
ごめん見たことないのでよくわからんw
119名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:30:58.52 ID:LxN2LOu/0
「キャシャーン」はネタバレを聞いてから見ても
よくわからなかったな
120名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:31:37.13 ID:EkonSDaI0
大学生数十人と偏りがあるな。
121名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:31:42.84 ID:4Z5mM+BX0
>>83
ホラ−映画ならいいんじゃね?
サスペンスなら酷いけど
122名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:31:50.24 ID:sGW5DAZi0
特に最近はセオリーが通用しないで
一発アイディアに頼ってるのに
そこばらしたら何にもないわ
シックスセンス
123名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:31:53.08 ID:i2n+nyeK0
特に好きでもなくて興味がないからじゃね?
そういう作品だとネタバレされても惜しくないし
でも興味をもって楽しみにしているものにネタバレされたらキレるだろう
124名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:31:54.31 ID:Zr0/rTY20
相棒で岸部一徳最近出ないなーと思ってたら
映画で死んでたとドラマのスペシャル版でネタバレされた
125名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:32:07.32 ID:4uSSfYwHO
昨日も宇多丸がコクリコ坂のネタバレ言ってたなw

どーせ見に行かないから聴いて良かった。
126名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:32:42.71 ID:hh66RPlX0
【レス抽出】
対象スレ:【研究結果】ネタバレは映画鑑賞の楽しみを奪わない。むしろ何も知らないより結末を知らされた方が楽しめる。
キーワード:アトモスフィア

抽出レス数:0


えー・・・
127名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:32:44.08 ID:QOyjPDbM0
>>8>>10

先をこされた(>ω<)
128名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:32:56.38 ID:UNTy/8ap0
俺ゲームのネタバレとか全然気にならないタイプ
129名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:32:59.10 ID:CMBVkeGSO
>>110
オチがネタバレしててもストーリー展開が楽しめるから
名作なのであって

オチも知らなければもっと楽しめたんじゃないか?
130犯人はヤス:2011/08/14(日) 12:33:09.10 ID:HkAmk5CiP
【レス抽出】
対象スレ:【研究結果】ネタバレは映画鑑賞の楽しみを奪わない。むしろ何も知らないより結末を知らされた方が楽しめる。
キーワード:ヤス

10 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/08/14(日) 12:07:06.48 ID:Ni+2ytIR0 [1/2] (PC)
犯人はヤス

14 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/08/14(日) 12:07:43.65 ID:1reRsFk30 (PC)
トモダチの正体はヤス

64 名前:犯人のヤスさん[] 投稿日:2011/08/14(日) 12:19:34.16 ID:qcnjseJVO [3/3] (携帯)
ビートたけしはゆるさない

69 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/08/14(日) 12:20:26.66 ID:RJp7zQme0 [1/4] (PC)
犯人はヤス

でも流石に一回目の視聴はネタバレ見たいと思わんわー

92 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/08/14(日) 12:25:31.35 ID:/6FFypuSO (携帯)
犯人はヤス



抽出レス数:5
131名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:33:22.80 ID:8VrCnH2g0
俺はこれだなあ
初見で中途半端な知識ある方が見ながらいろいろ想像働いて楽しめる
2度見とは全く別物
132名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:33:26.05 ID:YosRNfGL0
オチが判っていても楽しめる(というか安心できる)作品と
オチが分かってしまうと台無しになる作品があるってことだろ

ベタな恋愛もの(難病モノとか)で、奇跡が起きて治りましたwwwとかだとずっこけるから、最後は涙の別れがあると判っている方が安心できるが
ミステリで犯人やオチを最初に知らされて、誰が楽しめるかって話だよな
133名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:33:33.50 ID:W2vewowV0
切腹を命じられて刀を抜こうと思ったら鞘だけだっ・・・
134名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:34:04.14 ID:Zr0/rTY20
出口は最初の部屋でサバン症の池沼だけ脱出出来る
135名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:34:13.83 ID:ZPn5vQZW0
シックスセンス見たかったけど

ラジオでネタバレ聞いてから

まったく見てないけどな。
136名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:34:14.62 ID:arBD0eBNO
一度見た映画をもう一回見ますかと言う問い掛けだよなこれは
結末は知らない方が良いに決まってる
もう議論もしたくないよこんな馬鹿過ぎる見解では
ネタバレするにしても、その結末をバラすのは自分自身じゃなければ面白くない
だから一度見た映画をもう一度見て楽しめますか、どちらの方が楽しく見れましたか?
この問いだけで良いのだよ実に下らない
137名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:34:29.40 ID:saa2zram0
ネタバレされたことで見る気が無くなる事への影響が調査されてないので30点の論文
138名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:34:50.97 ID:aUfGg11SO
>>84
子供が振り向いたらもういないんだよね
そしてあのテーマ曲
思い出すだけで鳥肌
139名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:35:00.40 ID:nikONs/oO
ケビン・スペイシー
140名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:35:01.12 ID:QOyjPDbM0
141名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:35:22.76 ID:+/gFW/dFO
脇役がピンチの場面でこいつ死なないから大丈夫なんて言われたら萎える
142名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:35:30.30 ID:pfF6XHLp0
ミストもネタバレで見るのやめたな
ネタバレされてもまだ見たいって思える映画なら
そりゃ楽しめるでしょ
143名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:35:33.03 ID:hm9zHvVl0
カイサーソゼの正体はキ…じゃなくキ…
144名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:35:41.37 ID:VtP+SXFCO
ゲームソフトのFFで主人公のライトニングが最後に死ぬってのも発売日前日に2ちゃんで流されショックうけた
145名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:35:45.04 ID:RwtC0jfX0
俺は相棒で一徳が出ない理由を>>124で、今知った
146*:2011/08/14(日) 12:35:55.56 ID:OaJ079Do0
ダース・ベイダーはルークの父親
しかもレイアの父親
だから、ルークとレイアは兄妹な
147名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:35:56.89 ID:99E7T2dn0
>>116
「衝撃のラスト」「驚愕のラスト」
「全米が騙された」「決して結末を話さないで下さい」
「まさかの大どんでん返し」

こう言うセリフを予告で言われたら
見始めからあれこれ勘繰ってたいていラストで衝撃を受けない…
148名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:36:09.19 ID:XM9K4tcU0
>>111
あの映画の最大のネタバレは・・・

ショーン・ビーンはいい人
149名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:36:13.54 ID:6LX1KoFeO
猿の惑星DVDパッケージに勝るネタバレはなし。
150名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:36:18.67 ID:tYPqHIrA0
見に行く予定の映画が「糞映画」とネタバレされると、余計に見に行きたくなるし、糞さをたのしめるな。
151名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:36:23.23 ID:LpLMFUBa0
おっぱいバレーで、綾瀬はるかはおっぱいを最後に出・・・ん?誰か来た。
152名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:36:23.78 ID:XKigM7nhO
>>116主人公の男の子がウィルスとの会話で「死んだことに気が付いてない奴もいるんだ」でピンときてしまって
ちょっと振り返ってみて納得して解決してしまった。勘の鋭い奴だともっと前から解ってたろうな
153名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:36:39.21 ID:KKpezbDU0
ネタバレしても楽しめると
ネタバレしたほうが楽しめる(ネタバレしないと楽しめない)
は別物だからな!
154名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:36:54.01 ID:0FPK4vKlO
攻略本読むタイプだな
155名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:37:19.58 ID:BvfTaB4p0
どこの研究結果だよwww 半島か?wwww
156名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:37:45.85 ID:EiHrsstc0
ゴッドガンダム大勝利!希望の未来にレディーGO‼
157名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:38:12.55 ID:/SebGhrOO
>>101
きっと昔、あぶない刑事フォーエバーを見る前に
「ラストで爆弾の爆発に巻き込まれるが、実はタカとユージは生きてる」
ってネタバレされたら泣いて喜んだろうな
158名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:38:14.14 ID:ZKetOBvR0
アホだからだろ。
一回で理解しきれないから予め予備知識で補填しておかないと楽しむ事すら出来ないだけの話で。
そういうのは2回みりゃいいんだよ。
159名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:38:39.90 ID:YosRNfGL0
>>9
それはミステリなどだと、張り巡らされた伏線に気づく楽しさだよね
「そうか俺はこの記述をこう解釈したから見誤ったのか!」とかね
もしくは文章の描写力に唸らされるとかの、技法的な話で
結末が意外であればあるほど、オチは知らないほうがいい

逆にオチがベタであるほど、最初から知っていたほうが安心する
160名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:38:49.22 ID:BE1jC3EI0
コナン=キッド
161名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:39:03.26 ID:DOrQv2bt0
>>101
歴史もの全般
ヒューマンドラマ全般
ハリウッドもの全般
162名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:39:22.43 ID:P309A7+YO
前に映画館で、隣のカップルの女が、次〜だよとかいちいち男に解説してた時は、殴ろうかと思った。
163名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:39:27.41 ID:zIWF6NtG0
>>149
ショーシャンク
164名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:39:31.42 ID:sPIsXNfq0
最近は飲みながらDVDでみるから
内容全然覚えてないことが多いお   (´・ω・`)
165名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:39:56.73 ID:1i85xFnSO
ever17のBEST版のパッケージは絶対許さない
166名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:40:00.39 ID:c1Ue++jdO
うちのオカンがウォンビンのファンで母なる証明が見たいと言っているが
真犯人なんて最初から居なかったって知ったらショックだろうな
167名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:40:09.82 ID:ujy3O4C40
女優が脱いでるかどうかはちゃんとネタばれしといてほしいな
168名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:40:16.52 ID:tpIK4ow/0
浜村淳が自己擁護してんのかと思った
169名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:40:17.16 ID:0FPK4vKlO
俺には考えられん
170名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:40:28.39 ID:2/BXYopn0
「ここでドラミちゃんが助けに来るんだよー」
171名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:41:15.89 ID:2tjYKhZb0
ドラえもんの設計者はのびた
172名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:41:20.09 ID:p+2cwhVmO
分かるよ、ミステリーとか二回目は、伏線とかが見えて面白い見方が出来るからな。
ただ、初見ってのは人生で一度だけだから、これは大切にしないといけない。
ネタバレした後に楽しむのは何回で出来るけど、初見の楽しみは一度きり。

だから結局結論は『ネタバレは禁止』なんだよ。
173名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:41:37.18 ID:+7BXXO+f0
ダース・ベーダーは実はルークの父親だった。
174名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:41:47.44 ID:YosRNfGL0
>>147
ホントその通りだよね
どんでん返しがあると判っているだけでも、相当なネタバレ

昨日の甲子園での帝京vs八幡商なども、リアルタイムで観ると「こんなのあり得ねぇ!」と絶叫するが
結果を先に知っていると、何故あの奇跡の逆転が起きたかの分析に主眼を置くしかなくなる
175名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:42:21.41 ID:yI6PthoH0
ここ10年くらいマトリックス1、ダークナイトの2つしか面白い映画なんてなかったしな
ダークナイトはgooのネタバレあらすじ読んでから見たけど、すげー面白かった
176名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:42:24.45 ID:1m273PDw0
まあ結末知ってたら読み方が違ってくるわな。
177名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:42:24.51 ID:LrVlqckE0
ありがとう
178名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:42:33.34 ID:r8D/a4ju0
本日の浜村淳はこちらでございますか?
179原爆や仏様までネタにするフジと電通の汚いプロレス:2011/08/14(日) 12:42:41.33 ID:INNLlvAr0
世界が飲み込まれる「静かな津波」 飢饉の中、アグリビジネス大手は収益急増

「サイレント・ツナミ」──英国を初めとする各国のメディアは、「静かな津波」として世界中で1億を超える人々が
飢饉に苦しんでいることを報道している。基本的な日用品の物価の上昇、とりわけ食糧品価格の急激な上昇は、
世界各国の多くで抵抗闘争と暴動を引き起こしている。…2006年初頭からコメの価格の世界平均価格は217%上昇、
小麦、穀類は136%、とうもろこしは125%、大豆は107%上昇する中、アグリビジネス大手は莫大な収益を上げている。
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200805161315535   
180名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:42:48.08 ID:hm9zHvVl0
エロゲーだけど
EVE・バーストエラーの初見は衝撃だった。

そして泣いた。
181名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:43:28.81 ID:9QPktoqwP
---------------------------------
さあ、こちらの話題の新作映画。
科学者の研究により1年後に隕石が降って来ることがわかる。
NASAでは特別緊急対策チームを組織し、様々な対応を試みる。
そんなこんなで主人公の命と引き換えに隕石の落下を防ぐことができた。
家族は主人公である父の死を誇りに思うのであった。
果たして地球は救えるのか!?
182名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:44:10.85 ID:c1Ue++jdO
>>180
DESIREのラストも凄かった
183名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:44:55.25 ID:KKpezbDU0
>>180
DESIREのネトラレで泣いた
184名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:45:27.92 ID:hHP4rUUo0
物語って、結末じゃなくて過程だろ。

結末は1つのパーツに過ぎないし、結末を見るために過程を見るんじゃない。

結末について1つの傾向を言うなら、
多くの場合は、観客の予想通りのほうが良い。

今まで延々観てきて「こうなるだろう」「こうなってほしい」が報われるからだ。
だから結末のネタバレはこの「安心感」に訴えて、さほどマイナスにならない。

かえって過程の細かな薀蓄ネタバレを延々言われるほうが興冷めになる。
185名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:45:47.13 ID:+9PkoFuV0
結論は
全く予備知識無しで知る楽しみと
知った上でさらに味わう楽しみは別
前者は後者を二度見ることで兼ねるが
前者は多少の理解力や審美眼などを要求される
だから馬鹿はネタバレ、広告、クチコミなどを頼る後者にしかなれない
以上、異論は認める
186保冷所@規制中 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/08/14(日) 12:46:00.08 ID:CLM0Wt2lO
(#゚Д゚)<エンドロール後に お墓から手が飛び出します
187名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:46:01.00 ID:uag+uXi9O
映画の宣伝CMで「衝撃のラストでした」なんて言われたら展開かわるのわかるからやめてほしい

衝撃のラスト、ってわかったら衝撃にならないのがわからないのかね
188名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:46:20.20 ID:CGMVDsn10
昨日ケーブルテレビのチャンネル回したら、ターミネーター4やってて
もう終わる寸前だったんだよ、最後ジョンコナーの心臓が持たないわってなった時に
新型の人間そっくりなターミネーターが俺の心臓使ってくれと言って移植して終わり
また毎度お馴染みのジョンとターミネーターの心が通じあっておしまい
余りにも詰まらない展開だったから、今日2時からまたリピート放送やるんだけど全く見る気しないし見ないね
二度見るのとネタバレを聞いて楽しめるが違うなら
このネタバレできっとよりターミネーター4を楽しめる人がいる筈だから
躊躇無くバラして見た、もし映画専門チャンネル見れて
今日2時からターミネーター4初見の人が居たら感想待ってます!
189名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:47:05.96 ID:H3zUTKsi0
ネタバレされたら見なくなるよ
やらおんでジャンプネタバレ画像ばっかりなのでジャンプ買わなくなった。
190名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:47:20.54 ID:lYoZW1ap0
絶対いや
衝撃なくなるじゃん
191名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:47:21.90 ID:L6tcCWqQ0
>>4
早いなw
192名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:47:46.90 ID:Ksfz6GkX0
>>74
場合によるって書いたのに!w

でも俺FF7で○○○○が○○…ての聞いてても
まぁ楽しめたなw
193名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:47:54.51 ID:xUPY0JJQ0
>>151
糸色望した
194名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:48:15.58 ID:kXTgj8F80
読書で実験して意味あるのか
映画だろ
195名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:48:15.76 ID:p+2cwhVmO
>>175
それはお前が幼稚な映画しか見てないだけ
『ブロークバックマウンテン』とか『瞳の奥の秘密』とか『ある子供』とか『トゥヤーの結婚』とか素晴らしい映画はたくさんあるわ。
196名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:48:16.11 ID:W0gf/6lp0
うるせーよバカ村淳
197名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:48:29.30 ID:nOb8zYgB0
読書での実験だろ?
勝手に映画に適用するなよ馬鹿記者
198名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:48:36.12 ID:hHP4rUUo0
>>189
そういうのは
ネタバレじゃなくてモロバレというんだ
199名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:48:37.86 ID:j7bT2wl80
犯人はヤス
200名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:48:54.27 ID:mkwCAEwwO
もしドラのキモハゲみたいな作家の素性を先に知ってしまって、
作品を楽しめるのかって問題もあるよね。


「20代半ばのとき、古本屋で『新 夕顔夫人』を読んで、自分の性癖のドツボにはまりました。
二十歳過ぎぐらいには、代々木忠監督のAVに衝撃を受けて、ビデオを借りまくってました」
官能小説家団鬼六の文学賞を受賞した現役バスガイド
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/images/20110812/enn1108121128008-p1.jpg
201名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:48:59.94 ID:7iQcIR7oO
江戸川乱歩全集恐怖奇形人間
202名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:49:23.09 ID:psmGmY0L0
シックスセンスは勘のいい人なら途中で気付くよね。自分は鈍感で良かったw

どんでん返しがあるとは知らずに普通のホラーだと思って見てたから映画のエンディング
近くになって「何だ。あんまり恐くなかったなあ」って油断してたので余計にショッキングだった。

で、あの意味不明なシーンはそういう意味だったのか、とかハーレイ少年は全て知ってたのか、
とか、奥さんはどれだけウィリスを愛してたのか(ちょっと「ゴースト」入ってて泣ける)とか、
オチが分かったのにまた2回目見たくなる、っていう。よくできた娯楽映画だった
203名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:49:23.41 ID:DOrQv2bt0
「あ、もしかしてああなるの?いい話かも!
・・・・・あれ?そっちに話が膨らむんだ。
きっとああいう感じで進んでいくのかな?
ん?ん?・・・・えええええ、そのくらいの展開でもう次いっちゃうのか。
じゃああれが伏線になってて後でひっくり返されるのかな。
・・・・ああ・・・・そういう話だったのか。
じゃあ最初からそうやって見ていれば良かった。」

アスペっぽかったり、慌てやすい性格の人だとこうなったりしない?
俺はよくそうなる・・・・
見ながら自分で勝手に先のストーリーを想像しちゃうんだよね
204名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:49:53.84 ID:1KbV6tMO0
最初にネタバレを知らずに観て、面白かったら2度目以降をみるのが一番楽しめる方法じゃねぇの?
205名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:49:54.67 ID:GRngG+Xt0
>>154
ゲームソフトと攻略本一緒に買う奴知ってるわ
206名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:50:02.87 ID:SVtE9ZMcO
スポーツのネタバレは殺人レベル
207名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:50:09.23 ID:mNCQW7qL0
ハリーポッターは原作既読の方が映画が楽しめる
208名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:50:16.54 ID:YosRNfGL0
>>180
あれはエロゲー初期の奇跡の名作だよ
綾辻だか有栖川だったかは忘れたが、手放しで絶賛していた

反対に野々村病院はミステリ作家から酷評されていたけどねw

>>187
ただ宣伝としてはそこを強調するしかないんだよね
「面白いです!」「凄いです!」だけでは、消費者からしたらどこが売りなのかすら判らないから

そう考えると、叙述トリックが必ず使われているとあらかじめすべての読み手が判っているうえで
想像のはるか上を超えた作品を輩出した一時期の折原一は凄かったわな
209名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:50:42.03 ID:giCM6SOB0
南斗最後の将は・・・。
210名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:51:39.97 ID:FCUrm4UcO
ネタバレになっちゃうんであとはご自分でお確かめ下さいね☆
↑死ね
211名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:52:18.05 ID:HkM8Ys3g0
    閲覧数 50000 キタキタキタキタキタ.。・゚ *:.。.:*・゜゚・\(^◇^)/.。*・゜゚・*:.。.。*・ !!!!!!wwwww

神奈川県川崎市宮前区有馬のマンション在住 中絶高校2年生こと「八木秀平=shohei19592000」wwwww

    中絶させたビッチに捨てられて、未練たらしくキモいストーカー行為中↓wwwww

       http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254002227

              ついに閲覧数5万突破!!!!!wwwww
  中絶ビッチストーカーの八木秀平は名実共に全国に知られる犯罪者になりましたwwwww
212名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:52:35.68 ID:HBpakYJE0
セガールは序盤でぶっ飛んで死ぬm9('_')
213名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:52:54.05 ID:dXFwBM2j0
犯人はヤス
214名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:52:55.79 ID:Q4K9IJ/D0
ジャンルによる
215名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:53:01.60 ID:p+2cwhVmO
このスレでも、シックスセンスの『ネタバレ』を書いてる馬鹿者がいるね。
有名映画でもマナー違反だから。
216名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:53:08.83 ID:k9os7UWd0
>>1
>読書を楽しんだことが明らかになったという。

「映画鑑賞の」とはどこにも書いてない  ソースにもない

ここまでそれを指摘するレスごく僅か (一つ?)
おまえらの読解能力にはつくづく関心



常識で考えても、映画は(エンタメベースだし)結末なんか知らない方が通常はいいに決まっているだろ

>>1の例示の小説は、クリスティ以外は(準)文学系が多、その場合は文章に入り込んで味を噛み締めたり出来るので、結末を知る事が得にマイナスにならない。

「「坊ちゃん」は、新米教師が四国の学校で多少暴れて、特にどうということもなく帰ってくる話。」
知って読んで味わいが減るわけじゃないだろ。あっと驚く結末を期待して裏切られる、がないだけ実際かえってマシなほど。
217名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:53:48.67 ID:VtP+SXFCO
アメコミヒーロー映画はネタバレ知らなくても最後に正義は勝つ展開だから面白みないしな
218名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:53:59.05 ID:52WQS+nd0
途中までネタバレさせて結果が予想と違った時のほうがいいと思うが
219名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:54:08.44 ID:opHyUi21O
>>207むしろはしょりぶりにがっかりするだろ
220名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:55:09.73 ID:wWIjo20f0
1回目は未知の展開に驚き、2回目はストーリーの流れを把握した上でじっくり鑑賞。これ最強。
221名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:55:12.85 ID:pCdusIL00
犯人は卑弥呼かと思わせておいて実は曹操
222名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:55:34.04 ID:OdKNAV+j0
2ちゃんでもいっとき、話題になったけど「隣人は静かに笑う」とかね。
もう、地上波じゃやらないかもなー。ま、テレ東の昼の映画の時間帯に期待してる。
放送するんだったら、実況参加するために有給取るwww<バカw
223名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:55:39.43 ID:cXd43O6RO
俺も先に結末見てから楽しむ派
224名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:55:49.48 ID:b4x/qLB20
>>215
話を聞いて借りてきて
見終わってもそんな描写なくて
なんだ騙されたか、とよくそのDVDのタイトルみたら
フィフスエレメント
225名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:55:53.29 ID:vEU9cFXb0
ラスボスはショパン
226名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:55:57.15 ID:7gCCcFML0
古畑は犯人わかっててもいいだろうけどさ、普通の2時間サスペンスで犯人わかってて楽しいんだろうか
227名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:55:57.71 ID:hHP4rUUo0
>>204
その通り
全然違う角度から楽しめるからね。

前に起きた展開から後ろを予想しながら見る1回目
終末から今起きてることを関連付けて見られる2回目
何かにだけ焦点を当てて見てみたり、自由にさらに細かく鑑賞できる3回目以降
228名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:56:20.59 ID:0FPK4vKlO
>>202
ツッコミ所がいくつかあるなあれ
229名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:56:26.94 ID:dXFwBM2j0
今度は愛妻家は結末わかってても面白かった。
230名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:56:43.51 ID:a/WzT5iX0
>>206
ああ、わかる…
何年も前だけど、当時の彼女(現嫁)と電話で話してて、向こうはよかれと思って
「そういえば今日、○○(←俺のJリーグひいきチーム)勝ったね〜」って言っちゃって、
俺マジギレして携帯ぶん投げてぶっ壊れたことあった。
録画したのを観るの楽しみにしてたのに。

大人げなかったと今では反省している。
231名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:57:06.50 ID:wTt7cmO50
トランスフォーマー ダークサイドムーン

・味方と思われていた、センチネル・プライムが悪の首謀者
・クライマックスで、ビッチにそそのかされたメガトロンがセンチネル・プライムを不意打ち
・最後はオプティマス・プライムがメガトロンの顔を剥いで終戦
232名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:57:37.21 ID:9QPktoqwP
アメリカ式の大雑把なホラーとか、
プラズマ現象的な映画はつまらないから、
シックスセンスも同じようなものだと長年放置してたな。
金曜ロードショーかなんかで事前情報なしに見て感動したわ。
事前情報あったら絶対つまらなかった
233名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:57:37.78 ID:99E7T2dn0
>>212
何だったっけそれ?
主人公クラスだと思ってたから衝撃だったw
234名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:57:40.02 ID:16lrY5jz0

日本のマスメディアに疑問を感じたら、

「my日本」で検索


会員急増中、50000人の仲間が待っています。
235名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:58:17.40 ID:qb2M/X090
子どものころ見た映画とか、結末忘れてて
もう一度ドキドキしながら見れてお得。
236名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:58:30.97 ID:PihM2rJU0
「ラストに衝撃の結末が!」みたいな煽りいれて、
エンドロール後に次回作の告知を流す「パラノーマル・アクティビティ」は興ざめ
237名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:58:31.20 ID:1UmDT5XT0
スウィートホーム(脚本監督 黒沢清)1989年の和製ホラー映画なんだけど、
えっらい注目というか、騒がれて、公開前に一時間番組?
で、すごい撮影だ、特殊メイクだと、紹介されて、見に行ったら、
半分以上、番組で流れた映像だった、しかもそれが
どういうふうに撮影されたか、メイクされたか、裏の事情、俳優のそのときの様子まで、
全部知ってた、俺的に全然怖くないホラー映画No.1、これは絶対破られない記録だ
238名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:58:33.38 ID:fMPbW1cJ0
10人て…
239名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:58:43.27 ID:y3Fyduuo0
渚にて

のラストシーン喋っていい?
240名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:58:46.15 ID:0HCuPNA+O
現国の論説文読解で文章の結論を予め知っておいた方が理解度が高まるというのと似た感じかな。
241名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:58:51.21 ID:jF7rnss70
>>41
ジャミラは地球人だぞ
242名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:59:10.66 ID:Pw1IALq10
シックス・センスは、じゃあ主人公は、店で買い物も、タクシーへの乗車も、電話の一本もかけなかったのか?
と、設定につっこみまくるのが楽しいんだぜ
243名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:59:14.24 ID:arBD0eBNO
人生の結末をネタバレされて生きる事が楽しくなる人っているのかな
寿命は何歳で平凡とも掛け離れた寂しい生涯だったとか言われても
244名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 12:59:45.47 ID:u372mDdQO
主人公が犬の敵の有名作曲家にマラソン勝負で勝った後に包丁で二突き
宇宙パルサーが宇宙から琵琶湖の上に笛を置いて終わり。

このラストは読めなかったわ
245名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:00:30.51 ID:FCUrm4UcO
>>215
シックスセンス主人公は死んでいる。

ソウ1真ん中の死体がJIGSAW。

スーパーエイト子供は全員無事。宇宙人はUFOを組み立てて星に帰る。
246名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:00:45.13 ID:Bd0BSohdO
一回目は自力ノーヒントで頑張り二回目は細部を楽しむ。
ゲームと一緒
247名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:01:00.89 ID:Wl+QJ35PO
トランスフォーマー3でセンチネルプライムは裏切る
サイバトロン星を地球にワープさせて、人類は労働力として利用するつもり
無職の俺歓喜
248名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:01:02.28 ID:ppX3DT8/0
モーテルのオーナーが女装した殺人鬼
249名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:01:13.09 ID:i7uOjox9O
見てるときは楽しめるかもしれんけど後で印象に残らない
自分のベスト10に結末知ってから見たもんは一つも入ってない
250名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:01:47.61 ID:mPBen3Dg0
これは実験の方法自体が間違ってる。
自分から足運んで金払ってる映画館の客に上映前にネタバレしてこそ、本当の反応がわかるだろ。
251名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:01:59.41 ID:jiCWNujZ0
生涯に1度しかその映画を見られないというのであればそうかもな。
252名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:02:31.79 ID:3zENfem80
>>200
俺はこの写真を見た時に、この発言内容作品の説得力がえらい増したと感じたぞ。
253名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:02:40.43 ID:9xx2wbVr0
鉄郎はあえて機械の体を手に入れず地球に帰ってくる。
254はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/08/14(日) 13:02:45.09 ID:HXM4Btj/0 BE:721683353-2BP(3456)
>>1
いや結末を知らなければ、「結末を知らずに読む」、「結末を知ってから読む」という、
同じ本で二つの別の楽しみ方ができるでしょ(・ω・`)
255名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:02:46.47 ID:hHP4rUUo0
ロード・オブ・ザ・リング(1作目)は原作既読と未読で完全分かれる。

既読者 「そろそろ終わりだ、ああ楽しかった!(旅の仲間(下)より)」
未読者 「え?超途中じゃん?これで終わり?」
256名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:02:56.29 ID:iBIALpxZ0
>>204
そう思いますねぇ
何度見ても面白い映画ってあるしね
古い映画なんかは「(今は有名になってる俳優)チョイ役で出てたんだぁ」という
新たな発見もあったりしますし
257名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:03:10.68 ID:9QPktoqwP
>>236
あの映画はがっかりだったな。
色々あるけど決定的に駄目なのはオチだったわ。
しかもDVDに別バージョンのオチまで収録されてて最悪。
リアル系目指すなら最後までリアル突っ走らないと
258名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:03:11.21 ID:DgK+ur2b0
だからアメリカ人は馬鹿にされる
259名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:03:15.67 ID:D92JXSte0
ユージュアルサスペクトなんか知らない方が楽しいだろ…
最後に劇場がざわざわした感じになったぞ
260名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:03:30.22 ID:EXBgMWwaO
基本ネタバレ聞きたい方だけど聞いて平気なネタバレとできれば聞きたくないネタバレがある
基準が自分でも分からないけど後者を聞くとなんかがっかりする
261名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:03:47.32 ID:bpdeT84I0
機械の体=ネジ
262名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:03:48.52 ID:pIXF+PSrP
ブルースウィリスは幽霊
263名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:03:50.83 ID:k9KzqzmUO
短編小説の研究結果なのに、なぜ映画にまで範囲を広げているのかが分からない
この研究結果では長編小説にだって当てはまるかは結論出してないのに
264名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:03:51.14 ID:FCUrm4UcO
>>239
人類全滅のバットエンド。
無線通信の入電はピタゴラスイッチ的偶然で、既に死に絶えている。
265名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:04:04.10 ID:HER7zwKYO
エレファントなんかは結論しらなきゃ楽しめないけどな
いや、ただの日常を色々描いてるけどなんだろって感じで楽しめるのかな
266名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:04:08.18 ID:giCM6SOB0
>>244
人様の映画には大傑作をたくさん書いて、自分の映画には
・・・の橋本忍大先生か。
267名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:04:44.30 ID:0FPK4vKlO
>>250
そうだよね
268名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:04:58.54 ID:294qEu3c0
邦画は二度見る気にならないゴミばかりだからネタバレでも苦にしない
むしろ見る時間自体が無駄だからストーリー教えてくれるほうがありがたい
269名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:05:02.13 ID:pIXF+PSrP
>>259
カイザーソゼはケビンスペイシーなんて知らないぞ俺は
270名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:05:04.72 ID:tXLmuXLmO
結末聞いても自分で見なきゃ意味ねえんだよ。
2ちゃんはネタバレに過剰に反応する輩がいるよな
271名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:05:06.78 ID:VNOe26rC0
何も知らずに見た映画はストーリーがさっぱり理解できないので事前に情報が欲しい。
272名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:05:19.64 ID:IqMAPPfI0
CMで流す30秒ダイジェストですらネタバレ満載だしもうどうにもならんよな
273名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:05:38.05 ID:NgEwyXrh0
映画の出来がよければ、ネタバレ状態でも楽しめる。
出来が悪ければ見れたもんじゃない。
274名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:05:40.46 ID:4yWPttIy0
>>9
同じ本を忘れた頃に読むなら楽しめるが続けて2回は読めない
それなら最初からネタバレ知った上で1回目読んだほうがいい
275名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:05:48.85 ID:qb2M/X090
コナンやってる映画館の前で犯人の名前連呼してるガキに
マジギレしてるOLを見た
って久米田のネタがあったな。
276名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:06:02.20 ID:99CsbjYLO
いや、それはない
277名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:06:34.12 ID:LFodtrQk0
>>1
ゆとりすぎ
278名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:06:54.56 ID:dyn4QFoH0
ブルース・ウィリスは死んでいたと聞かされた時は
ブチ切れたけどな
279名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:06:59.09 ID:Iq11kHd+0
シャッターアイランドなんかある程度教えといたほうがいいな
2度観前提の映画って時点でどうかしてる
280名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:07:08.00 ID:4yWPttIy0
>>271
パンフに載ってる程度の大まかなあらすじは知っておくべきだな
281名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:08:03.99 ID:cdHisKpx0
どんだけのネタバレかにもよるな。
オチが全てみたいなつまんないのと衝撃の結末に至るまでもちゃんと面白いのがあるし。
282名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:08:07.05 ID:D92JXSte0
ネタバレ知ってると、あー、なるほどねw的な楽しみはあるけど
初回でっつーのはなんだかなぁ
ものによるよなぁ
283名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:08:18.91 ID:giCM6SOB0
>>268
「切腹」でも見なさい。
284名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:08:19.35 ID:FCUrm4UcO
>>253
あえてだっけ?
鉄郎は機械のネジになって機械の星の一部になる事を受け入れたけどメーテルが阻止するんじゅなかった?
285名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:08:32.71 ID:HBpakYJE0
星を継ぐもののネタばれは面白さを半減させる
286名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:08:44.96 ID:McwqTPG5O
原作は当然未読状態、ほとんど事前情報無しで
「涼宮ハルヒの消失」
を観た俺は勝ち組。
287名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:09:38.24 ID:ToZ2JtH70
スネークアイズの隠しネタって結局何だったんだよ、おしえろ
288名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:09:57.30 ID:yjleewXE0
この夏の話題作だが…
オートボットがディセプティコンに勝つ
289名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:10:08.30 ID:hT33gWAK0
おれの元嫁は映画の途中でちょくちょく結末のヒントをくれるかわいい奴だった
290名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:10:32.28 ID:D92JXSte0
ジョンボイトはアナコンダに食われる

これぐらいのネタバレならOK?
291名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:10:51.36 ID:hm9zHvVl0
>>259
あの頃は耐性も邪推もなく純粋に映画を観ていたので
コバヤシのシーンとFAXのシーンで椅子から転げ落ちそうになったわ。


邪心が発達して、斜に構えて観るようになっていたころのシックスセンスは瞬殺だった。


ああ、昔の純粋な自分に戻りたい。
292名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:12:48.87 ID:D92JXSte0
>>291
だよなぁ
ラストに近づくにつれわかりやすくなってたけどもw
疑り深い性格になったもんだ…
293名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:13:04.87 ID:f7hExZEK0
ゼロの正体はルルーシュ
294名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:13:13.00 ID:HER7zwKYO
ゴッドファーザーなんかだと最初に相関図を見ながら鑑賞したいと思ったな

人の区別つかないし覚えらんない

洋画って最後まで誰が誰かはっきり分からないままの時がよくある
295名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:13:31.84 ID:skwcKpR50
>>1
作品にもよるだろカス
296名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:13:43.88 ID:Q4K9IJ/D0
>>226
コアな2時間サスペンスファンだと出演者見ただけで犯人わかっちゃうんだぜ
「やっぱり」っていうお約束を楽しむらしい
297名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:14:05.04 ID:k7CMXc5d0
犯人は真理

ストックでグサッ
298名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:14:09.47 ID:dXFwBM2j0
シックスセンスは俺も途中でなんとなく読めたけど
ゲームだけは最後までわからなくて、びっくりした。
299名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:14:24.40 ID:1KbV6tMO0
俺は初見の時は時計すら敢えて観ないようにするけどね
大体90分過ぎからの展開で結末見えて来ちゃう映画多いし
300名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:14:34.15 ID:pIXF+PSrP
>>287
あれって冒頭の七分だか九分だかの超長回しが有名だけど、
実際はカット繋いでるらしいね
301名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:14:44.10 ID:t+CXtrum0
本は読んだ後にめくり返して伏線確認とか簡単に出来るけど、
映画館では無理だからな
DVDでもいちいち確認すんのめんどくさい
302名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:15:09.77 ID:KTBT0BMX0
ねーよ
303名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:15:39.76 ID:QET4LUHrO
映画なら本の方がいいや
304名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:16:20.28 ID:hT33gWAK0
>>301
よくできた映画は伏線は匂いでわかるようになっている
305名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:16:25.36 ID:vEvrKI1DO
クリスティーナを殺したのはまゆしぃ
そうしないとオカリンが死ぬから
306名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:16:26.11 ID:yjleewXE0
「さんまの迷探偵」の犯人は誰ですか?
307名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:16:34.55 ID:hiphMpMc0
ゲームのやりこみと同じようなもんなんじゃねえの
308名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:16:42.64 ID:WbWoRYaOP
劇場版ドラゴンボールのネタバレ
ベジータがヘタレてクリリンがやられて悟空が勝つ
309名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:16:43.87 ID:ZauevVLC0
馬鹿じゃねーのw
310名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:16:51.15 ID:UW4PwHmI0
2回見ればいいだけだろ
初見の衝撃に敵うものはない
ゲームも本も
311名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:16:57.86 ID:dXFwBM2j0
>>306
オクレ
312名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:17:34.78 ID:2yact/r20
犯人はヤス
313名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:18:20.92 ID:HBpakYJE0
>>289
「おかえりーサッカービデオとってたよ
2-0で日本負けたーヽ(´o`;」
「あ....前に観たよーこれブルースも幽霊なんだよねー(⌒▽⌒)」

これよりマシだろ
314名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:18:29.67 ID:k7CMXc5d0
>>284
TVアニメ版だと253に近い
漫画版だと284の通り
315名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:18:49.48 ID:dXFwBM2j0
結論としては何回見ても面白いのがいい映画ってことだな。
316名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:19:06.47 ID:FCUrm4UcO
>>279
もとデカで、気の狂った嫁による子連れ心中がきっかけで精神を病んだディカプリオ。
島全体で行うディカプリオの為のショック療法。
だっけ?シャッターアイランドって。
317名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:19:18.02 ID:N+T5bxAi0
ファイナル・デスティネーションは映画内ネタバレ映画
318名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:19:19.89 ID:S/HaKZxI0
これの正しさが理解できない時点で、ゆとり確定。
昔のアニメが何故、次回予告でネタバレをしていたか。
その理由は現代の腐ったアニメ映画を見ている連中には、一生わからないだろうよ。
319名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:19:26.37 ID:C515NKjs0
これは記事の摸造。
スレタイがおかしい。
スレタイは「映画は〜」だが、実験されたものは「小説」での結果!
320名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:19:30.91 ID:pIXF+PSrP
猿の惑星なんてDVDパッケージからネタバレ推奨の親切仕様だぞ
321名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:19:35.04 ID:u372mDdQO
ラスボスはコインブラくん
322名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:20:23.66 ID:a/WzT5iX0
>>284
鉄郎はネジになるのを受け入れた…フリをして、プロメシュームに近づいて
戦士の銃で一発かましてやろうとしていたが、ネジにされた。

…と思いきやメノウさんがただのネジとすり替えてくれてたので鉄郎無事。

メーテルは最終的にるつぼ(ひいては惑星大アンドロメダ全体)を破滅させるけど、
直接的に鉄郎がネジになるのを阻止してはいない。
323名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:21:45.55 ID:FCUrm4UcO
>>306
シマダシンスケ。
324名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:22:42.37 ID:pIXF+PSrP
シャッターアイランドは口ポカーンってなったわ
わざとロボトミー手術を仕向けるラストも衝撃だった
325名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:23:19.76 ID:hHJmcNqvO
ストーリーが破綻してるからな
結末しらないとなんぞこれ?状態
326名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:23:37.01 ID:tY7SOhVx0
以降シックセンス、ミストのネタバレ禁止
327名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:23:58.23 ID:mi6UYu7T0
内容によるわ
328名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:24:09.06 ID:9xx2wbVr0
>>284
>>322
ごめん記憶があいまいだった。
329名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:25:10.15 ID:FCUrm4UcO
>>322
あーそうだった!
サンキュー
330名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:25:10.36 ID:1i3tTuwL0
自分でオチに驚いて2回目見ると新たな発見があるが
1回目からそれだけ少しむなしくないか?
331名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:25:46.11 ID:kCP4nwmN0
というわけで、夏休み、家族や恋人、友人と見て楽しめる暑気払いに最適オススメ映画

ミリオンダラーベイビー:女版はじめの一歩。ボクシングで成り上がるサクセスストーリー!!
ダンサーインザダーク:弱視の女性と息子との日常を描いたほのぼの感動ミュージカル!!
es:俺は看守で君は囚人。なりきり刑務所RPG!!
ジョニーは戦場へ行った:戦争でのランボーの如きジョニー活躍を描いた痛快アクション!!
レクイエムフォードリーム:ママは目指せクイズ王。4人の若者の日常を描いた能天気コメディ!!
ソナチネ:沖縄の大自然を描いた心洗われる感動作!!
ジェイコブズラダー:ジェイコブが梯子に登るただそれだけの作品!!
ファニーゲーム:凸凹コンビが幸せな家族に巻き起こす大騒動コメディ!!
332名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:27:18.23 ID:FCUrm4UcO
>>331
このコピペ大好きWWWWW
333名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:27:49.71 ID:1i3tTuwL0
>>326
シックスセンス=大量のカエルが降ってきて主人公あぼーん
ミスト=狂信ババアが全裸で盆踊りを踊る

だっけ?
334名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:28:09.37 ID:AGZJtKho0
>>331
esってよく聞く実験ネタそのまま?
335名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:28:19.89 ID:SUtbaHvGi
昔こアニメの次回予告がやたらと長くて、
ほとんど見なくても良いんじゃね?
という感じだったが…
336名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:28:40.48 ID:WbWoRYaOP
>>331
いつの間にかesが追加されてるw
337名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:28:45.14 ID:7sS4sEt/0
名作映画ラストシーンここだけの話

・猿の惑星は実は地球
・タイタニック号は沈む
・ルークとレイヤ姫は兄妹
・ETは無事に故郷に帰る
・ダイ・ハードは必ずハッピーエンド
・鉄道員、チャンプは親父が死ぬ、ジョーイは弟が死ぬ
・「ジョニーは戦場へ行った」は見ないほうが身のため
338名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:28:51.25 ID:uIUBtDrL0
>>6
バカかお前
映画にはストーリーしかないと思ってんのか
339名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:29:05.30 ID:UmFl3krvi
I'am your farther...
340名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:29:55.94 ID:PMS7Te7iO
ここは地球だったのか!


を知って見て最後まで見てもなぁ
絶対半減だろ
341名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:30:33.42 ID:8BBB8aZw0
壮絶なネタバレスレにフイタ
342名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:30:48.95 ID:ACTWCoKd0
俺はネタバレまったく平気なんだがな
343名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:30:55.72 ID:cS554hTu0
ネタバレを聞いてしまったら、その映画は選択肢からはずす
344名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:32:02.62 ID:pIXF+PSrP
ネタバレ

バットマンはブルースウェイン
アイアンマンはトニースターク
スパイダーマンはピーターパーカー
345名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:32:40.88 ID:wSQiWm3sO
そんなの人それぞれでしょ
346名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:33:23.08 ID:hT33gWAK0
>>313
そこまではひどくないw あくまでもとってもわかりやすいヒントをくれる。
6Sのときは「この人って始まってから誰とも会話してないでしょ」
347名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:33:39.63 ID:dXFwBM2j0
ここだけの話
コナン=工藤新一
348名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:33:47.29 ID:xHz5QpgnO
「シャッターアイランド」は結末知らなくても10分くらいでオチが読めたが
頼むから違っててくれと思いながら最後まで見た。

合ってたときのガッカリ感ときたら。
349名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:35:11.55 ID:DTzmoWPw0
刑事コロンボってネタバレ酷いよね
犯人まるわかりじゃん
350名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:35:42.71 ID:pkSJUOzZ0
事前情報としてある程度どういう内容かを知るのと、それによって興味を持つのは大事だが、
肝心なのは観る人が実際に見て感動・満足することだろう
だから初めて観て驚き感動するスペースが必要、そこまでいのうはどうかと
王様のブランチのDVD紹介コーナーとかひどいよ、見る必要ないくらいまで紹介するw
351名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:35:48.65 ID:kef53JZLO
>>89
いや、わかるだろ。
あれは音楽にびびらされる映画やったね。
調子はずれた子供の歌声こわす(;´Д`)
352名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:36:09.84 ID:hT33gWAK0
>>349
そこはネタじゃないw ネタはどうやってコロンボが解くか
353名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:36:43.67 ID:9xx2wbVr0
ドクはマーティからの手紙を読んでいた。
354名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:36:57.03 ID:v5mk0wb60
映画によりけりだろ
355名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:37:27.89 ID:Jxq5XfLh0
>>チェーコフやロアルド・ダール、アガサ・
クリスティー、レイモンド・カーバーらの12本の短編小説を題材に

「短編小説」を対象にしてるのに、なんで映画鑑賞の話
あと、大学生ならアガサクリスティーの超有名ネタくらい知ってるのも多いだろう。
356名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:39:12.13 ID:SUtbaHvGi
実はこのスレの書き込みはお前以外、
俺一人の自作自演だったんだ。ネタバレすまないな。
357名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:39:20.68 ID:4xhHUzSW0
ネタバレ
海猿、交渉人、踊る大捜査線で主人公に脂肪フラグが立つが死なない
358名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:39:47.57 ID:u372mDdQO
哀川翔と竹内力がマジで闘うと地球が消滅する
359名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:40:10.86 ID:WbWoRYaOP
ハイジャックは夢オチ
360名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:40:22.60 ID:A6je5Vcy0
ネタバレ否定派なくせに、
まだ見てない映画のレビューを、
検索&読み漁ってる鹿馬って多いよね。

オマイ自ら率先して地雷原に足を踏み入れてどうする?
って感じだ罠
361名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:40:23.57 ID:nKXYoS+j0
今週 浜村淳が、木村多江の話題の時に
彼女が出演の「ゼロの焦点」のネタバレをさらっとしててビックリした
362名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:42:18.05 ID:YVEUD8jlO
つよくてニューゲームか
363名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:42:27.28 ID:1i3tTuwL0
沢尻もこの映画に見所は「別に(ない)」とネタバレして叩かれたなw
364名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:42:32.11 ID:AGZJtKho0
>>360
ネタバレはいやだがレビューは見たい
365名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:42:45.81 ID:kef53JZLO
>>34
一番萎えるのは、三流タレントが出てきて宣伝大使みたいなやつやるの。
最近非常に多い。

最近だと板野友美のニキータ宣伝。
無関係のヤツがなんで唐突に現れるのかヽ(`Д´)ノ
366名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:43:51.23 ID:AGZJtKho0
>>365
相棒とかいきなりそう言う奴増えて引いた
367名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:44:25.38 ID:/QTrZmI5O
ネタバレされても見たい映画なら気にしないなぁ
どうそのオチに持って行くのか見れるし

どっちかってぇと
人が未見の映画に
「あれ面白くないよ」
とか言うヤツが嫌い

昔セブンを意味わからねぇ面白くない映画とのたまったバカ見てからなおさらだ
368名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:45:02.50 ID:XsxYF46JO
人によるだろ。
369名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:45:40.11 ID:t/KuV1pu0
>>337
タイタニック号は沈む

ネタバレつーか一般常識だろーが
370名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:46:39.26 ID:Jxq5XfLh0
個人的には、もともと楽しみにしてるような作品ではない場合には
ネタバレをされても、特にダメージはない。
たとえば、ハリポタで誰が死んだとかネタばれをみかけることがあるが
どうでもいいよってなるし、その小説やその映画を見る場合でも
楽しみは損なわれないだろう。

この>>1にあげられてるような作品はどちらかといえば
古い作品ばかりでネタバレされてもがっくりくるようなことはないだろう。
しかし、もし実験学生らが心待ちにしてるような作品だったらどうだろうか?
事前にアンケートをとり、彼らが見る読むのを楽しみにしてるような作品を
ききとったうえで、ネタバレをかましてみろ
371名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:46:41.75 ID:YI+8tRu10
何という底の浅い分析w
楽しみ方によって変わるだろうに。
372名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:47:16.75 ID:kef53JZLO
>>289
そんな可愛いお嫁さんと何故別れたの?
373名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:48:13.73 ID:vAxiRdh00
俺はあらすじすら知りたくないからな
期待しなかった映画が物凄く面白かった場合の感動は何にも勝る
374名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:48:27.48 ID:hT33gWAK0
>>372
ネタバレはしないよw
375名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:49:07.28 ID:wqAuV6Y70
『コクリコ坂から』
主人公カップル2人の兄妹疑惑。
しかし実は兄妹じゃなかったとわかりハッピーエンド。
376名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:49:20.17 ID:1i3tTuwL0
ウソバレされて見ると何でもない映画も
シャマラン級のどんでん返し映画に早変わり
377名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:49:23.03 ID:668exD4M0
市毛良枝が泉谷しげるにヤク中にされて、体を弄ばれるシーンとか
自分の子供が、一度だけ願いを叶えてくれる神社かなんかで
願いをかなえて貰った後、市毛良枝が一度だけの関係を願い
神様の子供を孕んじゃったっていう話では随分抜いた

以上、俺のネタバレでした
378名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:49:36.79 ID:9xx2wbVr0
>>374
だれがうまいことをいえと
379名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:50:04.11 ID:AGZJtKho0
なぎは中古
380名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:50:48.71 ID:Y65hK4rF0
まあ確かに、小説読んでから映画見た方が楽しめる気がする。
381名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:51:34.06 ID:AGZJtKho0
>>380
まぁアニメ・映画みるまえに原作やるな俺なら
382名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:51:53.94 ID:5jHxUK6ZO
ネタバレするのはよくないけど、ネタバレされてなお面白い映画こそ本物の映画だと個人的には思ってる。
383名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:51:56.48 ID:ZKYH5p/y0
浜村淳を肯定してんのか
384名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:52:21.41 ID:SuXyYdJ00
SAWを見に行ったとき
ドアが開いて人が出てきたから
早く席を取ろうと思って入ったら
ジグソウが「鍵はバスタブの中だ」と
言ってるところだった
385名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:52:47.68 ID:pj5BFSNsO
>>45
ユージュアルサスペクツ、つい最近見たけどびっくりしたよ
カイザーソゼの正体が、二段階どんでん返しだもん

これはネタバレ知らなくてよかった
386名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:54:09.31 ID:Y65hK4rF0
ダークナイトでトゥーフェイスが出てきた時は衝撃的だったなぁ。
なんで前宣伝で出さなかったんだろう。
バットマンシリーズじゃラスボスだったこともある大物なのに。
387名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:54:34.16 ID:3SqOoy3cO
自分は結果より過程を楽しむタイプだからむしろ先に結末知ってから見る事もある
スポーツも小説もなんでもそう
388名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:55:06.56 ID:l+aXBwFj0
今は観客もシブチンだから、ほぼ確実に楽しませてくれる保証がないと劇場まで出かけない。
ネタばらしもその一環じゃね?
389名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:56:28.77 ID:28tNo0RD0
「殺戮にいたる病」みたく1ページ目で犯人バラしといて
それを利用して最終ページで大どんでん返しとか
あれネタバレされた面白さ8割減だわ
390名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:56:52.10 ID:qcnjseJVO
犯人にとっては超高価な本物の壷より、人間国宝が自分を騙すためだけに
全霊を傾けて焼いた偽物の壷のほうが遥かに重要。
391名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:57:14.33 ID:6/S1/nKX0
シックスセンスは
392名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:57:23.23 ID:z8aK7qIQ0
シックスセンスは実は自分は死んでいた
393名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:58:10.66 ID:1i3tTuwL0
ネタバレといえば「ラストにとんでもないどんでん返しが待っています!」って
宣伝からしてネタバレ嫌う人にしてみれば罪の重いネタバレだよね
394名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:58:32.14 ID:Y63eO9gX0
安心して作品に集中できるって事なのかな
でもこれは完全に人それぞれとしか言いようがない調査じゃね
395名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:58:37.89 ID:dpwcYPic0
ないわ
ネタバレされた瞬間に興味を失う
396名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 13:59:34.94 ID:AGZJtKho0
>>389
あれはただのグロ小説だわw
397名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:00:13.57 ID:Y65hK4rF0
バックトゥザフューチャーなんか題名がネタバレやん
398名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:00:20.27 ID:e3PCLIEgO
人によって違うのではないかな
映画の好みだって皆違う
399名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:01:04.90 ID:ipkTSPuxO
20世紀少年のあのマスク被ってる人は佐々木蔵之介
400名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:01:12.73 ID:RYMHBM0ZO
>>101
レギュラーに死人が出るか出ないか、
オチはバッドかハッピーか、かな
臆病な人間はこの2点を確認してからじゃないと、読めないし観られない
401名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:01:31.62 ID:c4++Imxg0
犯人はヤス
402名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:01:59.02 ID:AGZJtKho0
>>399
そういうクソ漫画の場合はネタバレされた方が買わなくてすむからありがたいw
403名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:02:16.88 ID:Jxq5XfLh0
>>393
油断してると意表を突かれるというのが重要なポイントで、どんでんがえしがある、といわれて
身構えていると、「意表を突かれる」という要素が薄くなるので台無しだな。
404名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:02:57.28 ID:idz8abeQ0
二回読めばいいじゃん
405名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:03:29.12 ID:MC/Z3qhd0
あぁ浜村な
406名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:03:30.65 ID:Jxq5XfLh0
>>101
私の知り合いの女の子はグロイシーンがあるなら
前もって知らせてくれと言われた。
407名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:04:25.76 ID:Y63eO9gX0
ミストの衝撃のラスト15分とか敢えて強調しない方が見る分には良かったと思うが
宣伝文句にはやっぱり使わざるをえないだろうな
とにかくまず見て貰わなくちゃ話にならんからなぁ
408名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:05:04.38 ID:k7CMXc5d0
>>389
前に筒井のロートレック荘事件を読んでたから、序盤で「ああ、そういうことなのかな」と想像できた
最後のアレが大仕掛けだからこそ、途中で違和感を感じ始める人もそれなりにいると思う
409名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:05:56.05 ID:pj5BFSNsO
登場人物の相関図をちょっと調べてから見たいときもある
ゴッドファーザーはそうした
410名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:11:18.14 ID:Jxq5XfLh0
>>409
「エレクション」も登場人物が多いうえに
どっちが敵でどっちが味方なのかすらわかりにくいので
相関図とか欲しいと思ったが、ただあの最後の場面は
やはり予備知識なしでみるのとそうでないのとでは
視聴後の印象はかなり違うだろうな。
411名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:11:31.73 ID:HmrMuZti0
こいつ実は幽霊なんだよー
ってシックスセンスのポスター前で喋ってやつには殺意側板
412名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:12:34.74 ID:1a0ON70DO
断る
413名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:12:43.23 ID:pfF6XHLp0
ネタバレ
「黒い家」の大竹しのぶのおっぱいシーンは
別人がやってる
414名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:14:24.65 ID:hHP4rUUo0
七人の侍は誰が死ぬのかネタバレを知って観るのは勿体なさすぎる。

ぜひ何も知らずして観て欲しい映画。
これ、名画ほどそうかもしれない。
415名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:14:51.60 ID:Jcrfc90FO
人生の結末も知りたい揉んじゃ
416名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:15:26.16 ID:WXouHgiFO
推理小説はまず犯人誰か読んでから、最初に戻る派だからネタバレ気にしない。
417名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:15:36.87 ID:kef53JZLO
>>374
こりゃ父さん一本取られちゃったな♪
418名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:16:09.31 ID:RwtC0jfX0
うぎゃー

>>414のせいで、「七人の侍」の中から死人が出る事をネタバレされたー
419名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:16:34.09 ID:FIvTY/NeO
また浜村スレか
420名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:17:02.67 ID:uP2ui/Kn0
ありえねぇ
それなら2度読めばいいだけじゃん。
何で最初のまっさらな楽しみを他人に奪われなきゃならないんだ。
421名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:17:02.54 ID:AGZJtKho0
案山子様の後ろにさぎりが隠れてる
422名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:17:27.41 ID:hHP4rUUo0
>>397
その上で「これ戻れないじゃん!」とか観客を一喜一憂させるから
あれは名画なんだよ
見終わったあと、ジェットコースターに乗り終わって減速到着・・・のような
気持ちを味わえるステキな映画。

>>418
いや村人とか!野武士とか!w
423名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:17:47.28 ID:3SqOoy3cO
>>413
あれ特殊メイクじゃなかったっけ
付け乳的な
424名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:18:51.41 ID:Hrh4hhmN0
読書と映画って違うような気がするんだけど
425名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:19:07.35 ID:Jxq5XfLh0
ズバコーンはもうさんざんネタばれされてしまったが、
あれは予備知識なしで見たかった。
426名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:19:18.75 ID:gHnqE75B0
猿の惑星のDVDのパッケージは酷い
見てない人の事をまったく考えてない
427名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:19:28.69 ID:hHP4rUUo0
スパイダーマンは1〜3どれも
何をネタバレされていようともあまり関係ない
お約束エンターテインメント的な完成度ゆえだな

ただし、「ヒロインがブス」と先に伝えて観る人のやる気はなくさないこと
428名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:19:48.77 ID:/hMV1dw00
ピンク映画とかだと結末が分かってた方がいいな抜きどころとかが予め分かってたりとか
おっぱいバレーだって言うからおっぱいが見れるのかと思ったら一切出て来なかった時の
ショックといったら計り知れないよ
429名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:20:46.35 ID:eDbBtVT1O
海外ドラマはネタバレで予習してから見るなあ

だから驚きとかはないが噛み締めながら理解できる
まあ結局何周も見るから同じことだが
430名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:20:50.85 ID:OZYLCu9N0
ブルースウィリスも水に弱い
431名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:21:31.70 ID:TA44M0mD0
師匠はDG細胞に侵されていなかった
432名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:22:06.67 ID:NGcs5uxt0

アルフレードがトトのために遺しておいてくれた

検閲でカットされたフィルムをつなぎ合わせて作った

キスシーンのみの短編映画
433名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:22:27.47 ID:TA44M0mD0
ルークの父親はベイダー
434名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:22:31.79 ID:ZQrdRCKe0
2回見る楽しみが奪われる
435名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:22:56.69 ID:vAxiRdh00
死霊の盆踊りだけはネタバレして主旨を説明しないとみんな途中で意識を失っちゃうな
436名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:23:08.21 ID:NfYpAdoiO
じゃー「さや侍」のネタバレを。

笑わせる事が出来なかったノミさん、最後に切腹。
切腹する前に三木道三に渡す…。

最後に娘に向かって、川で三木道三がその手紙をリズムつけて歌う。
437名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:25:15.57 ID:TA44M0mD0
荒廃した地球上でそもそも人間と機械は戦う必要がなかった
438名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:25:45.22 ID:0icbvws10
>>1
だからと言ってネタバレが肯定されるのはよくない。
他人に対する配慮にかけた、欧米の悪い部分が日本社会に反映されてしまうから。
「米国では……」「欧州では〜」と何でも考えなしに取り入れるのではなく、
きちんとよい部分だけを選んで導入すべきだ。
439名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:26:56.91 ID:LbnXFi/hO
どっちが楽しめるかもやっぱ人それぞれかしらね
誰かが死ぬってのも、サスペンス系でそれまでに何らかの伏線が張られているのであれば知ってても楽しめるけど
ただ話の流れで死んだのであれば知らない方がマシかも知れない

でも何の情報もなくキャラや設定を覚えながら観るのもそれはそれでしんどいんだよねー
440名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:27:30.23 ID:o2OjY/9Z0
カイザーソゼはヴァーバル
カイザーソゼはヴァーバル
カイザーソゼはヴァーバル
カイザーソゼはヴァーバル
441名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:28:21.01 ID:2tjYKhZb0
ヴァーバルの回想はほぼすべてヴァーバルの嘘
442名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:31:47.80 ID:Jxq5XfLh0
>>439
日本でテレビドラマやアニメの映画ばっかりになってるのは
映画館で1からキャラクターや世界観を把握するのがめんどいって
思ってる人が大勢いるからってのもあるんだろうな。

ドラマやアニメですでに名前もキャラクターも知ってれば
客も作り手も余計な手間をかける必要もなくストーリーに没頭できる。
443名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:32:28.32 ID:pj5BFSNsO
顔と名前を覚えてるうちにズンズン進んでいって頭に入らないことがある
そんなんで映画を決めたくはない
置いてけぼりのせいで面白いと感じることがなければ見返すこともないし

CGがすごいバカアクション映画なら、空っぽのまま問題なく楽しめる
444名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:32:50.54 ID:Y63eO9gX0
強いて言うならパンフとかで登場人物と設定くらいは把握しておくべきかね
登場人物多いと途中で誰が何だかわからなくなって内容が入ってこないかもしれない
それ以外は人それぞれって感じで
445名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:34:03.42 ID:DpPIX+7S0
>>42
あれはネタバレしたら台無しだな。
446名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:34:33.30 ID:pj5BFSNsO
たった二時間でまったくのゼロから頭に入れ始めて、
演技やセリフや音楽やカメラワークまで堪能するのは難しい
447はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/08/14(日) 14:34:44.90 ID:HXM4Btj/0 BE:1010356373-2BP(3456)
>>380
でも原作→映画の順で観ると、たいていは薄まった内容、
無理のある過剰な演出など、映画版にガッカリすることが多いような気も(・ω・`)
448名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:36:58.53 ID:iEfH2Ly80
「あなたが、蜘蛛だったのですね」
449名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:37:29.54 ID:6BZ05vdP0
読書に関する研究を、なぜ映画のものとして発表してんの?
450はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/08/14(日) 14:37:42.02 ID:HXM4Btj/0 BE:3031069379-2BP(3456)
ラノベは後味の悪い作品があまり好みではないので、
ラスト付近をチラ見してからにしてしまいます(・ω・`)
451名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:38:24.62 ID:RdakdYlF0
映画の話だと思っていたら、いつのまにか読書になっていた。
452名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:39:29.14 ID:O93b658FO
>>1
ネタバレはゲームでも詰まらない
プレーせず、見るだけの映画なら尚更つまらない
453名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:40:06.78 ID:hHP4rUUo0
まあ結論は
「知らないで観る」というのは1度きりしかできないから
知らないで観たほうが楽しいんだけどな
知って観るのはあとでいくらでもできる

初見の感動ってのは替えがきかないからな

454名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:41:14.92 ID:x4srvTai0
驚愕のラスト10分な映画は困るな
455名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:41:54.18 ID:eO0+0Lr00
シックス・センスの主人公はすでに死んで幽霊になってますよ皆さん
456名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:41:58.54 ID:LLGqR9CFO
名探偵コナン最初の事件は自殺
フリーザ様は変身をあと2回も残している
映画キューブで最後まで生き残るのは知的障害者
457名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:43:29.24 ID:OZYLCu9N0
実験に使ったのが「短編小説」なら、
「世にも奇妙な物語は、ネタバレしてても楽しめる」くらいしか言えないだろ
458名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:44:08.27 ID:BIxnDZth0
物とネタバレの方法にもよるんでは?
459名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:45:10.99 ID:Vb7lxTn4O
シックスセンスとか猿の惑星でネタバレ食らってて楽しめるとは思えない
460名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:45:28.58 ID:LwmZ/L960



ええ、コンコロもちやぁ〜
461名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:46:34.09 ID:W61Hb1J0Q
ゲームだけはネタバレしたら楽しめないだろ
462名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:46:59.74 ID:Ted+oxyS0
ネタバレのほうが楽しめるのは老化でストーリーについていけなくなった人だろ
463名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:48:41.00 ID:7VbFCYGEO
話の粗筋を聞かされるのと
オチだけを聞かされるのとでも
違ってくるよな。
464名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:49:03.68 ID:eO76ocX10
おまえら、名探偵コナンの正体おしえてやろっか。
465名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:51:36.76 ID:TWsZcqUC0
コータローまかりとおるって漫画の結末を教えてくれ
466名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:52:33.27 ID:laKa6QYU0
勝鬨橋は最後ひらくよ
467名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:54:02.95 ID:afj4Yql+i
物凄いいネタバレスレやないか
468名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:55:52.95 ID:Hrh4hhmN0
ツタヤでもらった映画カタログみたいなの見てたら
「○○が○○するラストが驚愕!」って思い切りネタバレしてあって死ねよと思ったな
469名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:57:36.86 ID:55zyO2z6O
>>1
浜村淳乙
470名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:58:13.05 ID:afj4Yql+i
驚愕のラスト!とか言われると推理しちゃって逆に入り込めない事があるな
471名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:58:15.33 ID:I+sMn4la0
ミステリーでも最後の10ページ分を読んで結末を知ってから読むw
小説の犯人が誰かなんてことに気を取られるのは逆にウザい
最初に犯人がわかってた方が心理描写を楽しみながらゆっくり読める
472名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:58:33.51 ID:BsulKcsl0
そんなのものによるわな
てかなんだこの糞みたいな実験
映画じゃねぇし読書だしw
473名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 14:59:47.50 ID:TA44M0mD0
ガルマ散る
474名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:01:36.41 ID:IAvkd9to0
例えば北斗の件をはじめて見て
まだケンシロウが水をくれ・・・って捕らえられたとこしか読んでない奴に

ユリアは生きてるよ。点綴さまなんだよ。バットは大人になって出てくるよ。
なんて言われてみろよ。


475名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:01:47.75 ID:p+2cwhVmO
こういうスレで、平然とネタバレを書くキチガイがいるな
476名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:02:21.73 ID:3kIzJ1Yb0
犯人はヤス
477名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:02:39.15 ID:aRL1WCGK0
宣伝につられて観たらアホ作品ということがあまりにおおいので
映画館にはもういかない
478名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:02:47.74 ID:tafkzZ5d0
Google先生に守須がヴァンだってネタバレされた
479名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:04:00.95 ID:p+2cwhVmO
>>471
何も知らないで読めば、初見とネタバレ後で二度楽しめるだろ?
ところが最初からネタバレすると、その作品の初見の楽しみが永遠味わえないんだよ
480名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:04:55.28 ID:iU9A60N2O
開幕10分ぐらいで
「この真ん中で倒れてるヤツが犯人だからw最後立ち上がって撃たれるからw」
って連れにネタバレされた時はキレた
481名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:05:17.26 ID:R6bZv6gj0
映画とは違うけど、とある地方で仮面ライダーのイベントやってて
サイン色紙買ったらその場でライダーがサインしてくれるってのやってたんだけど
母親がサイン欲しがる子供に「あの中入ってるのだたのオッサンやで、サインなんかいらんやろ」って言い聞かせてたw
482名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:05:29.43 ID:Lj3Fi/sr0
コナンは工藤新一
483名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:05:52.80 ID:UkI57Bfe0
2回目で気づかなかった伏線とか見つけてニヤニヤする楽しみ
484名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:06:05.23 ID:Kr+izAp/O
>>480
ソウ?
485名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:06:11.55 ID:ZFI6T5tu0
パターン化された工業製品に過ぎないアメリカ映画なら1のような結論になるかもね
486名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:06:42.19 ID:ZRfTSFuSO
>>480
そう…
487名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:07:02.08 ID:HeIv8GYb0
結末を知っても楽しめる人って知的だと思う。
ネタバレ見て発狂するヤツはただの馬鹿

結論言わないでくれー (笑)
488名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:08:03.47 ID:RBRTWFFS0
結末を知らなければ、
知らない状態と知っている状態の2つを楽しめるが
知らされると1つしか楽しめない
489名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:08:40.08 ID:TSQwHPaK0
「結末」じゃなくて「あらすじ」を知ってることに意味があるだろ
その方が文の流れや言い回しを味わいながら読める
490名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:11:16.71 ID:muaPRFAQ0
【レス抽出】
キーワード:浜村淳
抽出レス数:9
491名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:11:26.32 ID:HeIv8GYb0
>>489
あらすじなんて昔からあるだろ。
例えばミステリーなんかで先に犯人を聞かされても
そこに至るまでのプロセスを味わえるかどうかだ。
492名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:12:09.04 ID:LcZsvTJGQ
映画じゃないけどアニメのワンピースで
エースが死ぬことばらされたときは泣いた
493名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:14:17.11 ID:Gk1tBgGS0
【映画】渡辺謙のハリウッド進出7作目となる米中合作「シャンハイ」が8月20日本公開
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1298237155/

12 : 名無しさん@恐縮です : 2011/02/21(月) 06:52:10.91 ID:YwJEeyl90 [1回発言]
いよいよ目に見える形での反日映画が出てきたな
渡辺謙とハリウッドの看板があれば日本人黙らせるのは簡単だし

32 : 名無しさん@恐縮です : 2011/02/21(月) 11:04:00.06 ID:h+j/RpDGP [1回発言]
中国が金出してハリウッドで反日映画撮って、世界に配信する時代がやって来た
日本人はバカだから、またパールハーバーみたいに嬉々として見に行って、
興行的に大成功させちゃうんだろうな
494名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:14:45.96 ID:t5efKXq7O
このくらいのスレのスピードなら言える!
犯人は仲村トオル
495名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:15:30.73 ID:qK/rn7hiO
ネタバレしときゃ
想像力と思考力使わずに済むから、楽なんでしょ
ゆとり


結末を知ってストーリーを組み立てるから思考力は使うハズ とか反論スルヤツは論外
選択肢無限大から
ネタバレで三択程度になるわけで
496名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:16:34.49 ID:nx6jtEjs0
>>57

ニポポ人形?
497名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:16:42.99 ID:L/WtQESs0
んなわけねーだろ、市ね
498名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:17:09.35 ID:IAvkd9to0
かまいたちの夜面白いから貸してあげるよ。
ミキモトには気をつけろと言って渡された俺の気持ちを察してくれ
499名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:17:22.88 ID:k7xDNIk2P
>>491
実験の条件としてどうなのって話だろ
現実にはあらすじ程度は知った上で作品に触れることが殆どなんだから
500名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:17:30.82 ID:ACTWCoKd0
>>382
おお
それさ同意
501名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:17:46.21 ID:Gmwh+hfv0
リピーター減るけどね
502名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:17:57.41 ID:nx6jtEjs0
>>88

スペースバンパイアの解説を「おっぱい」の一点に集中した
淀川先生に謝れwww
503名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:18:24.08 ID:23kNGs5/0
浜村淳大勝利
504名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:18:41.76 ID:6cWspivwO
ポートピア連続殺人事件
505名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:20:00.93 ID:qK/rn7hiO
>>没頭

なんだよ、それ。
没頭しただけで終わり、単なる時間潰しじゃんそれ。
醍醐味である、想像とか夢とかロジックとかは無くなる。研究背景がそもそも成り立ってない
506名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:20:09.58 ID:nx6jtEjs0
>>296

荻島真一が犯人
507名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:20:28.49 ID:HeIv8GYb0
>>495
ガキは夏休みの宿題してろ
508名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:20:33.08 ID:o779M6kB0
まあ、古典芸能なんかはみんな最初からネタバレの前提で鑑賞するものだからねえ。
そういう見方があってもおかしくはなかろう。
509名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:21:07.95 ID:zPbZ33POO
>>1
なにこれ
ネタバレされると観るときに「どこで事が起こるんだろう」と
構えながら観る羽目になるじゃん
そして案の定つまらん
クソかどうかは置いて、何も情報入れずに観た方が比較的面白いに決まってる
510名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:21:52.58 ID:GnnGjB5U0
私も全く同感なんだが、今まで同じ意見を聞いたことが無い。
結果を知ってからじゃないと、映画もドラマも全く楽しめない。
苛々するんだよね。。。。この原因は幼児期に親が寅さんが好きで、
しょっちゅう家で見てたので、「先が分かる安心感」というのが、
潜在意識に取りこまれたからだと思う。こういうのが映画だとか、
なんかそんな感じで。その影響でサスペンスも犯人が分かってから、
犯人の行動を映像で追って、「こうこうこうだからそんな行動に
出たのね」と理由づけをして納得して見るようになった。
511名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:22:01.13 ID:k7CMXc5d0
>>498
ミキモト?

犯人は田中だろ
512名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:22:55.24 ID:DmUIAy0wO
ネタバレされても面白い作品だけが後世に残っていくんだよ。
513名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:23:11.80 ID:147VmKsJ0
ユージュアル・サスペクツだスティングだGAMEだSAWだのはネタバレダメだろw
514名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:23:21.54 ID:KoqfWtQ80
ないない
515名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:24:04.41 ID:YGyNK49d0
http://shutterisland.eigakaisetsu.com/story.html
シャッターアイランドここ読んだだけでなかなか楽しめた
516名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:24:30.63 ID:Y65hK4rF0
>>461
そして伝説へって・・
517名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:25:28.41 ID:qK/rn7hiO
>>507
君の言いたい結末は分かった

そこに至るロジックを説明してくれ

おれは今、青函トンネルに向かってる、後で楽しみにしてるわ
518名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:25:33.86 ID:RNmHKv+L0
このスレではネタバレ=どんでん返しと考えている人が多いみたいだけど
必ずしもそれだけじゃないだろう
個人的にはジャンルさえわからないくらい予備知識がないほうが楽しめるけどな
頭が固い人は「期待したものと違う」という映画の出来とは違う部分で批判しがちなので
ある程度は知っている方がいいんだろう
519名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:26:02.16 ID:fG9y4xbP0
秀逸な本や映画やドラマは何度見ても面白い
つまりは、そうゆうこと
520名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:27:19.77 ID:HeIv8GYb0
>>509
君がもっといい作品に出会えますように・・・
521名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:27:27.84 ID:sFlAcc0c0
どんでん返しがあると聞いただけで興味半減するわ
まっさらの状態で観たほうが面白いに決まってんじゃん
522名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:27:56.13 ID:Y65hK4rF0
トランスフォーマーはネタバレ知らんかったから、こいつが死ぬのかと驚いた。
523名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:28:54.66 ID:92RIHD650
オチしか売りがないものはそう言うしか無い
シックスセンスとかそう
勿体付けた割に、ああ、そう。で終わり

面白いものは何度見ても面白い
524名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:29:07.50 ID:hHpPyLby0
ネタバレされてたら見なくてすんだ映画もあるな
中居の首がロケットのようにぶっ飛ぶなんて予測できなかった

ゲームの話だけどever17はパケ裏にネタバレあるのに
まるで気づかなかった良作
525名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:29:24.53 ID:yajGtAnZO
鬱エンド系なら事前に多少知っておいて耐性つけておきたい気はする
見終わった後の気分の落ちっぷりが耐えがたいから

ハッピーエンド系なら事前に結末は知らない方がいい
526名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:29:24.76 ID:zPbZ33POO
>>520
お前はネタバレされてもニコニコ金払えるんだな
ある意味立派だよ。
527名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:30:00.40 ID:DmUIAy0wO
スーパーヒーロー物や時代劇を見れば分かるように、最初から善玉と悪玉がはっきりしていて
結末が分かる作品の方が人気が高いんだよ。
結末が分かるからディティールに拘って作品の質を高くできるわけ。
528名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:30:13.85 ID:147VmKsJ0
>>518
でもさ例えば「セブン」なんかキリスト教徒じゃないと題名だけじゃ分からないけど
見ていく過程で段々と教義だって分かっていく面白さもあるし最後のオチも楽しめるけど
やっぱネタバレしてたら面白くないと思うんだよな。
個人的にはサスペンスだけはネタバレ勘弁してほしい。娯楽映画ならいいけど
529名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:30:22.77 ID:44waGMZeO
パーフェクトゲッタウェイのネタバレしたら全然面白くないだろw
主人公のミラジョボビッチのカップルが殺人犯なんだぞw
530名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:30:36.37 ID:kG53+4Q20
ネタバレしておもしろいわけがない
それをおもしろいとか言う奴は、そもそもおもしろくないやつである
なおネタバレしてておもしろかったのは、戦場カメラマン渡辺さんのトークだけである
531名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:32:24.03 ID:vrqj9a7B0
言語による違いがあるのでは、英語って結論を最初に持ってくる言語だからね。
532名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:33:21.16 ID:2fyE1yD3P
マーズアタックのラストは…
533名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:34:25.51 ID:0kOiaihc0
俺は予告編すらなるべく観たくない
ブラックスワンのCMなんていじめかと思った
534名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:35:16.15 ID:tzYR3ncj0
なわけあるかよ

ゲームを最初から攻略本や攻略サイト見ながらやるゆとり世代は知らんけど
535名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:36:07.61 ID:44waGMZeO
ブラックスワンはナタリーポートマンが死ぬ黒鳥ラスト
536名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:36:22.24 ID:DmUIAy0wO
たった一言ネタバレされただけでつまんなくなる作品は、作品の方が悪いと思う。
537名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:36:42.31 ID:kmeeVt9v0
名探偵ポワロのABC殺人事件を見たときに、Cの被害者の弟が真犯人で
自分の犯罪を目立たなくするためA、Bと無関係の人を殺して行ったって
ネタばれされた時はすごく腹が立った。
538名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:37:34.82 ID:++d1Og6PO
浜村淳かよ

539名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:38:01.70 ID:cEAK9acE0
> 結末を知らされているほうが読書を楽しんだことが明らかになったという。

どういう数値が出て
そこからどう判断してその結論を出したのか
それを詳しく書いてくれないと
540名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:38:05.52 ID:p+2cwhVmO
>>520
例え良い作品でもネタバレはマナー違反だから
541名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:38:10.03 ID:jJXxB1qw0
恐ろしいこと言うな馬鹿
542名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:40:35.41 ID:O6d1G4Jj0
543名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:40:50.96 ID:ZdKJt75P0
知らされるんじゃなくてもう一度読めばいいだけだろう
ネタバレなしは最初の一回しか味わえないわけだし
544名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:41:48.67 ID:1BAHqYOm0
筋書きを先に知らされてそれで楽しみが半減するような芸術はそれまでの代物だと思うけれども
とは言え、他人にオチを喋っちゃうのはよくない
545名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:41:55.18 ID:Jxq5XfLh0
死霊のはらわた2は、知ってても楽しめるだろうけど
やっぱり知らないでみたらからこそあのエンディングにエエってなる。
546名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:42:42.49 ID:44waGMZeO
ゲームの場合ストーリーは二の次だろ
547名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:42:57.28 ID:p+2cwhVmO
>>536
フェリーニの道やゴッドファーザーみたい名作は、結末分かっていても勿論楽しめるけど、だからといって初見の楽しみを奪っちゃいけない
548名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:42:59.90 ID:99E7T2dn0
誰か忘れたけどテレビで公開中の映画セブンの話になったとき
「あ〜最後のブラピの奥さん殺されちゃってね〜」と
思いっきりネタバレしてた人がいた
あれ2ちゃんがあったころならめちゃくちゃ叩かれてたと思う
549名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:45:08.51 ID:6LX1KoFeO
>>542
いくら有名な作品とはいえ、このDVDパッケージは商売人としては失格だと思う。
550名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:45:19.99 ID:8w1L/msfO
カルフォルニアの大学教授ですら、こんな思考なんだよ。
例えネット上であれ、人の意見をきちんとくみ取り、言い合い出来る、お前らの方がずっと利口
俺は人の意見なんか聞かないけどなwww
551名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:45:22.12 ID:Jxq5XfLh0
>>544
この実験で取り上げられてるアガサクリスティの作品には、ネタバレをされれば
楽しみが半減する作品が多いように思える。
それでネタバレされたほうが楽しみが増したという結果がでてるが
どんな作品をセレクトしたのか。
552名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:45:39.23 ID:LLGqR9CFO
エヴァンゲリオン破は
シンジとアスカの暴走したエヴァが戦って
アスカがシンジに殺される
でも実はアスカは生きてる
553名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:46:05.95 ID:8hjxd9xt0
>>546
映画もストーリーは2の次だよ。
554名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:46:19.75 ID:HeIv8GYb0
ネタバレされて楽しみ減る作品なんか2度と見るな

驚愕のラスト!←要はこれにカネ出して映画に通いたいんだろ
映画にまで商業主義に毒された馬鹿どもは
555名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:50:10.82 ID:1BAHqYOm0
小説もストーリーは2の次だ。

ていうか、小説のおける筋書きと音楽におけるメロディは
飽きっぽい読者聴衆を最後まで読ませる(聴かせる)ための必要悪みたいなもんで。


まあ、ミステリーは最後に一気に紐が解きほぐれるようなカタルシスを求められるから
そこはまあアレだけど。
556名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:50:26.32 ID:p+2cwhVmO
>>553
『映画は脚本が命』
By黒澤明
557名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:51:11.63 ID:44waGMZeO
よく映画の最初のシーンにラストのシーン持ってくる作品あるね
ブーベの恋とかレバノンとか
558名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:51:44.38 ID:596wPRaEO
アクロイドとかネタバレされたら完全に終わりじゃんw
559名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:52:16.14 ID:HfOdAfL00
だったら2回みろとw
560名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:52:16.45 ID:/5o4c4yZO
ネタバレされたら
観たくなくなるけど?
561名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:53:25.74 ID:EeBT036w0
よし、御墨付きをもらった。
これからドンドンネタばれだ!
まずはポートピア殺人事件の犯人は…
562名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:55:50.93 ID:8hjxd9xt0
>>556
脚本が命だと思うよ。
でもそれは単なるストーリーって話じゃなくて、世界観や人物像とかも含まれた話だと思う。
俺がストーリーと言ったのは、ネタバレされるレベルの落ちのことね。
563名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:56:12.43 ID:y7KD3jbmO
さえないトーチャンが人類滅亡の危機に瀕しながらも
家族のために頑張って最後はUSA!USA!
564名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:58:05.59 ID:Jxq5XfLh0
>>チェーコフやロアルド・ダール、アガサ・ クリスティー、レイモンド・カーバー

ロアルドダールはまあネタバレされてもかまわないと思うが
アガサクリスティーはだめだろう。
565名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:58:45.31 ID:7/BBxnn80
誠がクビちょんと聞き、是非見たくなった!
566名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:58:47.70 ID:0kOiaihc0
ようじょとようじが一本の木に辿り着く
567はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/08/14(日) 15:58:59.04 ID:HXM4Btj/0 BE:1299030539-2BP(3456)
>>461
攻略本を先に読んで満足して、プレイすることなく積んでいるゲームは多いです(・ω・`)
568名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:59:27.75 ID:1BAHqYOm0
「実は話し手が犯人でした〜」とか、いわゆる「夢オチ」なんかはオチを知ってると確かに白けるんだが、
だからこそ、こういう手法は安直だと批判される。
569名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 15:59:48.26 ID:a3sE1gUpi
赤頭巾ちゃんだと思ったら、背の低い基地外ババア。
そいつに殺される主人公は、自分では気付いてなかったけど予知能力者。
570名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:00:23.43 ID:L65CVXMtO
>>561
(両親を詐欺で自殺に追い込まれたから殺して、屋敷で働く生き別れの妹と共謀して密室殺人の状況を作りあげた)ヤス。
571名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:01:04.99 ID:QxtDk222O
おー同意見だ
簡潔で良いからあらすじ、結末は知っていたい
結末知ってると辻褄合わせに細部まで見落さないし、これは重要だと知ってるから出てきたら楽しい
リアルで同意見の人には会った事無いけどw
572名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:01:44.98 ID:oAqLqSTHI
実は地球だった。
573名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:02:19.21 ID:xGXWP0WS0
確かに「人間狩り・復讐の人妻レイプ」で
実はこれ、服装の似た人たちをレイプ犯と勘違いして殺してるんだぜ
って途中でネタバレされたら切れるわ
574忍法帖【Lv=40,xxxPT】◇FANTA/M8CU:2011/08/14(日) 16:02:24.02 ID:7FzBszsmO
(σ^∀^)σ
怖くて見れないけど、内容知りたい映画は内容だけで十分。
575名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:02:54.22 ID:L65CVXMtO
つか楽しめるなら2回観れば解決じゃね
576名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:03:28.87 ID:Jxq5XfLh0
>>569
危機一髪の赤頭巾、そのとき空におばあちゃんの姿が
うかんできたとおもったら、実は本当に空を飛んでたというオチは笑った。
577はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/08/14(日) 16:03:59.24 ID:HXM4Btj/0 BE:721683353-2BP(3456)
許されないネタバレというのもあるな。
おっぱいバレーにおっぱいは出ないと、このスレでばらされて、
もう観る気なくなった者も多いだろう(・ω・`)
578名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:04:49.02 ID:147VmKsJ0
俺は単純で頭空っぽにして観るタイプだからどんでん系はほとんど引っかかる
で、後で見なおして「ああ伏線あったんだ」とか感心しちゃう
579名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:05:24.17 ID:FInsC78d0
そりゃ分析するにはいいかも知らんが
580名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:05:40.84 ID:Jxq5XfLh0
>>577
あれは女子中学生のブルマがたくさん見られると聞いて録画した
581名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:06:43.62 ID:O6d1G4Jj0
>>577
それはむしろ良かったのでは?
582名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:08:56.02 ID:9t686CVlP
>>1

ネタばれを知っていても面白いものは面白い

バレを知った結果つまらない作品だとわかっていれば、
読んだ後でつまらなかったと思うよりは遥かにマシ

昔、小野不由美の「屍鬼」を発行から数日で徹夜して読みつくしたが、
あのつまらんラストには分厚い本を床に叩きつけたわw
あらかじめバレを知っていれば、時間を無駄にしたとは感じても
腹を立てるまでにはならなかっただろう
583名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:09:14.97 ID:3Dgv5OvLO
ヴァンダインです
ハサミ男は女
蒲生稔は親父
読み手が犯人
自分以外犯人
読者が犯人
アリスミラーの犯人はアリス
ロートレック荘の犯人は障害者
星降り山荘の犯人は星園
これくらいしか思いつかない
584名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:09:24.44 ID:+arcaMAP0
>>250
貧乏白人の吹き溜まりである映画館でそんなことしたら暴動起こるから
585名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:09:43.02 ID:OGk2FF6B0
恋はデジャブは面白い、ネタバレすまん
586名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:09:59.32 ID:aL8xRaZj0
ゆとり 物余り時余りの世代だな
587名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:12:43.56 ID:EmTO9Ozk0
映画館で開始前にやる邦画のCMってさ
あらすじから、場面の人物の感情まで
その映画の90%近く内容をネタバレしてるのあるよね
特に凄かったのは「ソラニン」のCMかな
本編観た気になってしまった

ああいうのやめてほしいと思いつつも、
つまらなそうな映画を回避できるかもというジレンマを抱えてしまうw
588名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:13:07.23 ID:Iq11kHd+0
ユージュアル・サスペクツはぶっちゃけ
誰がカイザーソゼかは観てたらほぼ目星がつくんだが
正体わかるまでの演出が抜群にうまかったのが良かった。
589名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:13:21.76 ID:oNqKs9z60
こいつはアホ
結果を知ってるスポーツと同じ
ネタバレを聞いたら視聴意欲そのものが失せる事に気づいてない
590名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:14:17.11 ID:69/T4RZx0
銃なんか捨ててかかってこいよ!ベネット!! →蒸気抜き
591名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:18:21.78 ID:AGZJtKho0
>>478
あのシリーズ普通に隠し通路使いすぎだから
592名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:18:22.49 ID:ZFI6T5tu0
>>518
フランスやイタリアの映画で
エロ映画か、と期待してズボン脱いで見てたら素晴らしいヒューマンドラマで
顔面汁だらけ
という興奮はネタバレじゃ絶対に味わえない
593名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:22:31.89 ID:8hjxd9xt0
>>587
今度やる、猿の惑星も予告でほとんどの内容わかっちゃう。
まあ、評判良さそうなので観に行くけど。
594名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:23:17.41 ID:s6Pr+E6E0
ファイトクラブの2人は同一人物
595名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:27:25.53 ID:s6Pr+E6E0
でも昔のテレビって映画紹介の時「最後は死んじゃうんですけど〜」とか普通に言ってたよな
596名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:27:44.23 ID:REEFUPiF0
>>549
待て!
NYと思わせておいて実はParisだ
597名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:28:37.51 ID:wDdQlLvw0
> ネタバレは映画鑑賞の楽しみを奪うものだと一般的に思われているが、むしろ楽しみを助長させるものだという、
> 興味深い研究結果が発表された。

おいおい そんなこと言ったら実況の構ってちゃんがまた調子に乗るだろw
598名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:31:41.28 ID:lWJZ9NEe0
やあ皆さん、今日のトムとジェリーいかがでしたか?
次回もまた観てくださいね〜
それでは次回の予告編を時間までご一緒に観ましょう〜
599名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:33:39.19 ID:PheWb9ZsO
あーちょうど今ネタバレサイト漁ってたわ
スポイラー踏んづけるの大好きだけどな
600名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:34:26.22 ID:TQPerFZ60
こんな事は、水戸黄門を見れば誰でも解ること
601名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:40:06.24 ID:daxzU4WS0
それはない。
ネタバレされたら見る気なくなる。
602名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:41:04.47 ID:R/lU7i5P0
浜村淳が一言↓
603名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:43:42.00 ID:1o8Klywo0
ミステリー小説で犯人が知ってたら読む気なくすぞまじでw
604はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/08/14(日) 16:44:36.34 ID:HXM4Btj/0 BE:2309385986-2BP(3456)
>>582
恋が苦手なタイプに思える(・ω・`)
605名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:46:40.68 ID:xQBlexBM0
>>598
懐かしいなぁ。
あの予告編、下手すると本編の三分の一くらい流してたような。
606はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/08/14(日) 16:46:47.27 ID:HXM4Btj/0 BE:2020713067-2BP(3456)
>>591
ほぼ犯人によるトリックはオマケみたいなもので、
メインは読者に対するトリックだからなぁ。
607名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:48:52.57 ID:xQBlexBM0
コナンはシュワルツェネッガー
608名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:49:33.16 ID:AGZJtKho0
>>606
なんか初めのうちは許せたけど
だんだんひどくw
609名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:56:19.63 ID:pIk8b/RX0
ちょっと同意できない
610名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:57:33.33 ID:L84KfioL0
ブールウィルスは死んでる!
611名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:57:36.47 ID:oNqKs9z60
これ男と女じゃ変わってくるだろうな
大体映画に求める物が男と女じゃ違うし

イケメンが耳元で愛の言葉を囁くのが楽しみで女は映画館に行くんだから、結末なんて関係ねぇ
612名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 16:58:22.76 ID:xQBlexBM0
シャマラン監督だけはガチ!!
613名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:00:26.23 ID:oFmb8mrd0
このスレを読むのが怖いw
614名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:01:30.19 ID:v9EJwDeO0
犯人はヤス。
615名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:01:39.65 ID:EiHrsstc0
昔ヒクソン・グレイシーvs船木の試合結果ネタバレして、知人と疎遠になったことがあるw
616名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:06:45.34 ID:ObGeKhiuO
シックスセンス みんなネタバレされてんのか?(笑)
俺もやられた口だからムカつくわ
まあやったやつには後にネタバレしかえしたがな
617名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:08:23.01 ID:0DNnGbhX0
赤ずきんは
父親が狼男
618名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:08:52.28 ID:LphgiYzK0
チェーコフってチェーホフだよな。
べつにどっちでもいいけど日本人がなじんでる呼び方はホフのほうじゃない?
619名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:11:42.88 ID:zmfhjYum0
シャッターアイランドって
オチに至るまでの主人公の心理描写が面白いのに
オチ命!みたいな感じにされてて可哀想
620名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:11:51.17 ID:YoCoWLbq0
うさぎドロップ?のネタバレみちゃってアニメみはじめるのやめたわ
621名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:13:54.10 ID:Zr0/rTY20
りんと大吉は結婚する
622名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:14:05.89 ID:s6Pr+E6E0
シックスセンスをネタバレなしで見た時の衝撃は異常
ソースは俺
623名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:14:10.47 ID:Ajn2PgI6O
お前らの人生のネタバレすると、最後死ぬんだぜ
624名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:14:20.22 ID:63z4x3XkO
浜村淳の得意技やん
625名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:16:01.69 ID:CaFRL1vF0
シックスセンスで、実は主人公は死んでましたって言われて楽しめるか、試してみろ↓
626名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:16:36.84 ID:bqiuUIIg0
>>622
シックスセンスは途中でネタが分かった
もっと衝撃的だったのはユージュアルサスペクツ
これは分からなかった
627名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:16:36.70 ID:5g3W6X3+0
その場で考えたり読み取る事が苦手な人は結末を知っていたほうが頭で整理し易い
結末を知っていればより楽しめるじゃなくて元々嫌いか苦手なんだと思う
628名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:17:19.28 ID:beQETjpx0
知らない方がいいに決まってんだろw
629名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:18:15.55 ID:Np2O9s+40
十角館の殺人の犯人をネタバレされたときは泣きそうになった
630名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:18:37.60 ID:7NmtL1TMO
ダンサーインザダークのネタバレ知ってから観たからショックが軽かった
ネタバレ知らないで観たら暫く沈んでたかも
631ねーだろっ!:2011/08/14(日) 17:20:30.91 ID:Ah62UnL50
ネタバレは
むしろ良いことだ


んなわけ
ねーだろっ!
632名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:21:18.39 ID:8hjxd9xt0
>>626
ユージュアル・サスペクツは、ネタそのものより、
そのばらし方が格好いいんだ。
633名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:22:23.17 ID:Zr0/rTY20
すべては多重人格の殺人犯の脳内の出来事
634名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:25:32.57 ID:xQBlexBM0
>>630
DVD観るのもめんどいので、どんなネタバレか教えてください。
635名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:25:47.84 ID:KgR64TIkO
比較なんてできないことじゃね?
636名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:26:18.65 ID:TYu/GwYAO
みきもと
637名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:26:22.22 ID:U1v09Qrb0
ネタバレとか全然平気、むしろ歓迎。
ネタバレしにくい映画の撮り方とか嫌い。
やたら長いマイケル・ベイとかマイケル・ベイとかマイケル・ベイとか。
638名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:26:26.96 ID:NfYpAdoiO
アリアドネの弾丸…犯人は厚労省の仲村トオルさん
639名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:27:07.88 ID:p+2cwhVmO
どんでん返しの最高峰はワイルダー監督の『情婦』
640名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:28:26.58 ID:82oHif5b0
コロンボはいきなりネタバレするけど楽しめたな
641名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:28:49.96 ID:0HZIh4F1O
>>629
あの作品は最初で大体分かるような・・・仕掛けあるけどなー
642名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:32:18.82 ID:s6Pr+E6E0
>>626
むしろユージュアルこそ途中で気付いて、でもそれが興醒めじゃなく大きな期待になって、最後キターって感じが最高
643名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:33:14.26 ID:xQBlexBM0
マッドマックス2、マックスが運転するタンクローリーは囮でタンクの中身は砂。
644名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:34:08.86 ID:GD6bXo/S0




大学生数10人を使ってネタバレの影響に関する実験を実施。


645名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:35:46.37 ID:N1YW534WP
これは酷い記事だな
低脳がやりそうな研究w
646名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:36:14.50 ID:EKNqXLoWO
>>634

主人公が冤罪で死刑。
首吊りして死んだ瞬間にエンドロール。

647名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:36:26.11 ID:AOP9TXVPO
>>45
ユージュアルのオチを知って観ても、意味ないよなw確認作業の二度観は理解出来るけど。
648名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:36:35.74 ID:V/kFB5fn0
タイタニック号は沈む
649名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:37:00.57 ID:0HZIh4F1O
金田一映画とドラマは、ラスボスは大御所俳優クラスがデフォw



あと、この手のミステリー映画に岸恵子が出てくると、ほぼ確実にラスボス
650名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:38:14.77 ID:s6Pr+E6E0
>>648
マジかよ
651名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:38:37.46 ID:0FPK4vKlO
>>646
あの首吊り何回みても怖い((゚Д゚ll))
652名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:40:02.54 ID:uIUWySkj0
>>634
最後死刑
653名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:41:23.97 ID:ZScMpmiP0
別に楽しみにしてないものをネタバレしたって大して効果ねーだろ
654名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:43:06.61 ID:jmVenzB40
>>1
但し夢オチは除く。
655名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:45:31.23 ID:5VZu2z5HO
>>634
息子の見えない目を治そうとしていた母親が冤罪で死刑。
その息子が初めて見るものが母親が死刑になる光景。
656名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:45:35.24 ID:Qpo9KZ+w0
逆に、音楽鑑賞(コンサート)だと、人に誘われて行くことになった人って
一生懸命事前にCD聴こうとする人が多いけど、俺にはあれが分からない

CD聴いてみて良ければ、そりゃ、付き合いで行くのもwktkだろうか
らいいとして、「こんなのどこが良いの?」とか思えば、つきあうのうざく
なるだけだろうし

そもそも、コンサートなんて、CD聴いてて思いっきりファンでも生で観たら
がっかりすることもあるし、逆も有る。事前にCDなんか聴いても何の役にも
立たない

どうせつきあいでいくんだから、CDなんか、コンサート行ってファンになって
しまったら買えば良い
657名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:45:37.81 ID:C/i6L7KF0
>>649
ラスボスって言い方頭悪そう
658名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:47:01.96 ID:3r0JC4Zf0
OP映像とかCMみて、ネタバレっていうアホが多い。
それは、「俺は原作・元ネタを知っているんだぞ」と言っているだけ
659名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:47:41.45 ID:duMQ3ul30
セブンは途中からヲチは見え見えだったけど、それでもやっぱりアレは事前にネタバレしてたら
怒るだろうなぁ
660名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:47:41.86 ID:xQBlexBM0
>>646
331を信じなくてよかった。
明後日、初めてのお泊まりに来る彼女と危うく観るところだった。
て、言うことは、331は全て嘘なんですね?
661名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:50:12.02 ID:DmUIAy0wO
>>646
物語のオチを考えるのが面倒臭くなって取り敢えず主人公を殺しました(笑)って感じの作品だよね。
あの作品を見て、何かやたら哲学を語り出す奴がいるけど
リアクションにすげー困るわ。
662名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:53:12.85 ID:4oaUCm5LO
>>659
モロボシ・ダンがアンヌに正体バラして変身って、伏線あった?
663名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:53:33.33 ID:uIUWySkj0
>>655
二行目はねえだろw

664名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:55:46.97 ID:0HZIh4F1O
>>657
犯人と言えばいいんですか
真「犯人」www
わざわざボカしたのになー(´∀`)知らないぞー
665名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:57:07.25 ID:xQBlexBM0
パーマン3号は現役アイドル
666名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:57:51.56 ID:s6Pr+E6E0
>>662
アマギ隊員が捕まるとこじゃね?
667名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:57:53.93 ID:Jxq5XfLh0
アメドラで有名声優が声あててると、こいつが犯人かと
668名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:58:23.06 ID:C2NNEQOoO
ウソバレくらうと地獄
ハウルが実はジジイで魔法で若くなってるってウソバレくらって
いつジジイに戻るか気になってなんも楽しめなかった
669名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:59:18.76 ID:U1v09Qrb0
>>665
え、ホンマでっか?
じゃあ2号は猿でっか?
670名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:59:41.85 ID:Dx/JSqH40
エヴァ新劇場版Qの初日に現場でネタバレとか叫んだら命は無いだろうなw
庵野さん早くしてくださいw
671名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 17:59:53.30 ID:E6abfwzI0
【映画】「太平洋の奇跡」初登場で首位を獲得 「あしたのジョー」は3位に/映画観客動員ランキング
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297773914/278

278 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 12:53:42 ID:F5lakhzq0
人気アイドル頼みのネタバレ映画みて何が楽しいんだ?
672名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 18:00:01.99 ID:HWbUC0DC0
ツインエンジェルの正体は誰にもわからない
673名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 18:00:19.56 ID:e8mulx2nO
つうか、今回の読書が自発的なもんじゃないからだろ。


普通に楽しみで、自分で選んだ本に対してのネタバレはだめだけど、なにも知らないで嫁と言われる本に対しては予備知識としてなにかあったほうがとっつきやすい
674名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 18:01:44.67 ID:fjL4EEc/0
俺は、ネタバレされたらまじで怒るけどね
675名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 18:02:44.03 ID:7d1/MxZHO
俺も推理小説は途中で我慢出来ずラストを読んでしまう
676名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 18:02:46.44 ID:AKjkhKnE0
理解力の足りないアホな子はネタばれしてた方が楽しめると思う
677名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 18:03:09.11 ID:1BAHqYOm0
そういう意味では歴史小説とかドラマは大筋ではネタバレのオンパレードだけど強いな。
何度やっても、信長は本能寺で死ぬし、関が原は東軍が勝つし。
678名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 18:04:39.88 ID:0HZIh4F1O
斉藤由貴のドラマ版スケバン刑事
暗闇警視が声で分かるのはツラいよねw
679名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 18:05:09.96 ID:+w8I9+YgO
エアリスは死ぬ
ヤンウェンリーは暗殺される
ラインハルトは死ぬ
680名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 18:05:38.89 ID:BL/4nB+eO
誰か俺の人生ネタバレしてくれよ
681名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 18:05:43.31 ID:4kTkPYH70
ネタバレした上で楽しむことは2回目以降は誰でもできる
何も知らない上で見ることは一回しか出来ない
682名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 18:05:43.88 ID:EKNqXLoWO
>>660

何も知らない彼女と観るのはあまりお勧めできない。

>>331は有名なコピペ。

全部鬱になる作品ばかりだからw
683名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 18:06:05.05 ID:tZJbE1lc0
真実だ

ネタばれしてくれないとわからんことがあるぜ
684名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 18:06:11.96 ID:3r0JC4Zf0
ネタバレでギャーギャーいう奴は、想像力が欠如した奴
685名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 18:06:42.39 ID:xQBlexBM0
>>669
ここだけの話、2号はバブルスくんです。
686名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 18:08:23.09 ID:BdYKYfAZO
オールドボーイはだいたい予想がつくとはいえ、アルバムめくるシーンではやはりガビーンときた。
687名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 18:10:12.38 ID:qDTNH+k20
オプテォマスは宇宙に帰るが実は帰るふりして、人間を助けに来る
688名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 18:11:07.26 ID:TtkIaDBz0
これはある
689名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 18:11:22.59 ID:guuHEnii0
こういうのを根拠にマーケティングやってるんだな
私はネタバレされたら見る気なくなるし、見たとしても
満足度が半分以下になるんだけど。
690名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 18:14:39.14 ID:Egumgd6+0
>>687
トランスフォーマ見に行くつもりだったのに でもCMで普通に戦ってるからネタバレでもねーや
691名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 18:15:08.42 ID:6vIWMcYq0
大体この手の映画は観てるから
余裕ぶっこいてスレ眺めてた…

ヤバい、>>248がこれから観ようとしてたやつくせぇw
692名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 18:16:03.37 ID:w8yfuhSgO
映像メディアはまだいいが、小説のネタバレは勘弁
693名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 18:18:15.77 ID:Jxq5XfLh0
>>248 >>691
あれのリメイクって、脚本だけじゃなくて音楽やカット割りまで全部おなじなんだよな。
694名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 18:23:50.38 ID:Zr0/rTY20
アイ・アム・レジェンドはゾンビ映画
695名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 18:25:11.52 ID:FWImZGwK0
飽きっぽいから同じ作品を2回以上観ない
ネタバレレビューで見どころをを全チェックしてから
1度で余すところなく観尽くすわ
696名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 18:29:49.14 ID:qDTNH+k20
>>694
実は自爆のラストと自爆しないでハッピーエンドの2種類のエンドがある
697名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 18:32:30.70 ID:kpGzV3kT0
俺の知り合いは積極的にネタバレを聞いてくる
で、映画を見た気になってる
そいつの口癖は「最近の映画はつまらない」
698名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 18:32:52.90 ID:kj9tfkGVO
馬鹿は結果を知っただけで、全てを知り得たかのように錯覚する
699保冷所@規制中 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/08/14(日) 18:40:52.91 ID:CLM0Wt2lO
(#゚Д゚)<ラプラスの箱の中身はセイラさんのアンダーヘア
700名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 18:48:08.60 ID:xppW2+ZoO
つまり淀川長治の解説の事か
701名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 19:05:46.79 ID:dK/3aFRf0
今日の夜9時からフジであるドラマ、エロすぎで放送禁止ギリギリだな。
今日は9時からフジで、10時からTBSで決まりだな。
この番組はネタバレなしで見よう。
702名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 19:06:27.84 ID:E6abfwzI0
俺の場合、「おひさま」での若尾文子と斉藤由貴のネタバレ会話も不快に思うときあるし
703名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 19:13:15.91 ID:dy6hCHBP0
猿の惑星は地球
704名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 19:22:07.19 ID:0t4qu58tO
シックスセンスを何も知らずに映画館で観れたのは良かったわ
705名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 19:24:41.86 ID:N1wl37BJ0
犯人は部屋の中央で死んだフリしている男
706名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 19:25:07.63 ID:vpCzjSNT0
フロム・ダスク・ティル・ドーン
ジェイコブスラダー 、 サイン
スティング、 猿の惑星(これは子供の頃TVで)
スナッチ、 ユージュアルサスペクツ
グッバイレーニン
誰が出てるのか、どんなジャンルなのか、友人に付いて行っただけだったので
ポスター以外の知識なしで見たけど(というか映画に詳しくないから)
知らずに見てよかったと今でも思うな。
707名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 19:26:40.64 ID:69eN0kTo0
室内でブレアウィッチプロジェクトやるだけ。
708名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 19:28:13.73 ID:LNxWDKuSO
>>703
それはだめだろ
709名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 19:28:55.83 ID:nsz0ldbW0
>ネタバレは映画鑑賞の楽しみを奪うものだと一般的に思われているが、

>結果は、何も知らされていない状態よりも、結末を知らされているほうが読書を楽しんだことが明らかになったという。

映画が読書にすりかわってるのはなぜ?!
710名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 19:31:14.09 ID:EvFUeupOO
>>707
わーいこれでもう画面酔いしなーい
711名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 19:31:23.78 ID:Po2RZ3Pr0
>>682

esに関しては何も嘘偽りは言ってないなw
712名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 19:32:41.40 ID:J1XdtFj3P
犯人が分かってて読むのが楽しい人はミステリー嫌い。
ソースは俺。

犯人が分かると、作者の書きかたを検討するのが楽しくなる。
713名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 19:32:50.42 ID:Im8ux/jh0
面白い映画なら2回以上観る
714名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 19:33:24.32 ID:1rRAGtjO0
1回目の新鮮さ
2回目結末を踏まえたうえでキャラの描写や複線などの張り方を楽しむ

どっちも楽しい
715名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 19:33:46.02 ID:N1wl37BJ0
核ミサイルは南極を狙っていなかった
世界中のウィルスは放射線によって無害化される

Life is wonderful
716名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 19:35:28.79 ID:0bMD8REJ0
スクリーム4の犯人はネーブ・キャンベル演じるシドニーと
ずっと一緒に行動していたエマ・ロバーツ演じるジルだった。
シドニーが有名になったばかりに自分が日陰者になったことを
恨んでの犯行だった。最後にシドニーに撃たれて死亡。

という内容を聞いて楽しめるでしょうか。実験。
717名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 19:53:32.90 ID:A6je5Vcy0
全く知識を入れないで、
劇場でついて行けなくなるより、
ちょっとした情報を知った上で見ると、
話が分かりやすいってことあるよね。
718名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 19:58:18.84 ID:147VmKsJ0
まったく予備知識無しでレンタル屋でLDレンタル叩き売りしてた時に
買ったスティングは初見で感動すらした
719名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 20:00:32.17 ID:1BAHqYOm0
素人なりにでも自分で書く人間は小説を批評的にしか読めなくなるからなあ。
映画もそうなんだろうな。
720名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 20:10:02.14 ID:N1wl37BJ0
クラウドはソルジャー・クラス1stではなかった。
ジェノバ細胞により自身の記憶すら偽っていた。
721名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 20:16:15.83 ID:43wg5ORH0
ケビンスペイシーが犯人だと思っておけば間違いない
722名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 20:16:35.77 ID:fMNfOgLjO
Mナイトシャマラン作品はネタバレしたら何の面白味も無くなるじゃん
723名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 20:18:09.79 ID:Jxq5XfLh0
>>715
リメイク版で沈没するはずの日本が特殊爆弾で沈没しなくなると聞いたときはかなり萎えた。
しかし今思えば、すでに心構えができていたので、映画を見てもあんまり腹がたたなかったかもしれない。
724名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 20:21:49.52 ID:ppX3DT8/0
>>691
えええ!?ごめんね!!
死んだお母さんの服借りて着てたからバレなかったなんて教えなきゃよかったね!w
725名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 20:25:29.90 ID:K3JIfyYo0
来年公開の麒麟の翼は息子の同級生が犯人。最初に逃げ回った容疑者はただの財布泥棒

という内容を聞いて楽しめるでしょうか。実験。
726名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 20:26:46.97 ID:N1wl37BJ0
「スティング」
「情婦」(クリスティの「検察側の証人」の映画)
「猿の惑星」

情報を知らなければ本気でビックリな映画TOP3。基準:俺
727名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 20:27:02.72 ID:Jxq5XfLh0
>>725
たぶん来年までには忘れてる。

>>722
ハプニングは先に最後の展開まで聞いて見たほうが楽しめるだろう。
728名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 20:35:08.13 ID:XxafEgfH0
助手殺したのはオカリン
729名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 20:35:43.20 ID:147VmKsJ0
ネタバレ

GAMEのマイケル・ダグラスはセックス中毒
730名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 20:35:44.75 ID:1o8Klywo0
傾斜60度あぶねー
731名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 20:36:23.16 ID:qcnjseJVO
犯人は吉本たかゆき
732名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 20:38:47.60 ID:8hjxd9xt0
宇宙人の正体はジョディ・フォスターの父親。
733名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 20:40:04.14 ID:uFNJKGke0
シックスセンスを2回も見たのに、まったく意味がわからなかった と言っていた
幸せな人を知っている。
734名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 20:41:34.96 ID:O8XLsXCK0
次回「城之内死す」
デュエルスタンバイ!
735名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 20:41:38.59 ID:N1wl37BJ0
犯人は犬神松子
736名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 20:42:46.73 ID:FJ70ueuV0
ちょっと理解できない
情報が多ければ多いほどむしろ楽しめない
737名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 20:43:18.91 ID:e/ynMGwp0
キリコはPSと見る前に知ってしまったが、
知らなかったとしても、
ボトムズは大して面白くないという感想は変わらなかったと思う
738名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 20:49:29.30 ID:ciciQT/oO
ネタバレで殺人事件まで発展した事例もあるしな
こりゃ嘘やな
739名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 20:49:34.74 ID:U8Oj9ZQu0
スペルの女主人公は助かったと見せかけて実は助からない
740名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 20:51:19.59 ID:N1wl37BJ0
寅さんはフラれて旅に出る
741名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 20:52:15.95 ID:U8Oj9ZQu0
トトロは実は大人には見えない
742名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 20:53:13.74 ID:k6IWJoeN0
トランスフォーマーのセンチネルは、実は敵
743名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 20:54:44.39 ID:BUgv0M2HO
ナウシカの腐海とオームは人間が作った
744名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 20:54:51.50 ID:t9DbloOb0
人による。
ストーリーそのものより、演技や演出を楽しみたい場合はそうかも知れない。
745名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 20:56:53.51 ID:12SDfStF0
でもこれ結局個人差だから、「研究結果でOKだったからネタバレします」ってわけにいかない
746名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 20:58:39.85 ID:qAFV+Lg9O
シュタゲって別にネタバレされても面白いよね

747名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:04:20.37 ID:BUgv0M2HO
スポーツの場合はどうなの?

例えば録画してたのに試合結果言われて楽しめるのか
それとも映画とスポーツは別?
748名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:05:22.80 ID:NDTTRWnk0
グロいのが嫌いだから、ネタバレでそういうシーンがないかリサーチしてから見る。
リサーチしないのはグロいシーンがあるかないかだけに集中してしまって楽しめない。
そもそも、ストーリーそのものより伏線の張り方や演技や演出を見るほうが好き。
ネタバレが嫌いな人の方が多いと知ってるから人にはネタバレはしないよ。
749名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:06:40.35 ID:0HZIh4F1O
日本沈没・旧映画版→日本が沈没
日本沈没・新改悪版→日本は沈没しない
日本以外全部沈没→日本以外全部沈没して、てんやわんやの末、日本も沈没w
750名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:09:16.22 ID:mn7q9nlM0
T2は初見向けの演出が少なからずあったな
751名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:09:54.71 ID:TA44M0mD0
レッド13の本名はナナキ
752名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:10:18.42 ID:s6Pr+E6E0
犯人は小川真由美
753名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:10:27.86 ID:9gfgeMZcO
ハプニング→植物のウィルスで死亡者多数も1日で収束
754名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:12:01.85 ID:TA44M0mD0
ビビは人形
755名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:14:26.87 ID:bEPCmuJs0
グレートゼブラの正体はジャイアント馬場
756名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:17:22.61 ID:U8Oj9ZQu0
スカイライン 宇宙人の襲来で全員人間が滅びる 
誰も助からないが、エイリアンが人間の自我を持つ
757名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:20:45.41 ID:ppX3DT8/0
オリエント急行の客のほとんどが殺人に参加
758名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:22:49.71 ID:5wGUM0DY0
>>747
スポーツは試合が終わるまでは誰も結果を知らないわけだから
本当にネタバレが嫌なら実際に現地で見るという選択肢が取れるし
過去の名試合のVTRを見てても結果を知ってるからつまらんということはないと思う
759名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:25:13.01 ID:sGKlcVGHO
心理学はつくづく下らない研究して先生やら教授と敬われる変な人らの集まり
760名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:26:06.80 ID:kBCcnwh60
最近は新しい衝撃が面倒臭くて、過去に見た映画を
見まくってるわ
761名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:31:46.15 ID:147VmKsJ0
>>747
代表選とかは結果分かってないと駄目だわ俺
勝っても負けても心労が酷いから
762名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:32:27.09 ID:Vb8Vj8ECP
まだハリポタ最終章見てないが
原作を読んだ友人からネタバレでスネイプがどうなるかは聞いている。
でもそれほど気にならないなあ。
「これはこうなる」って知っていると、
伏線の段階で、より感情移入して見れる。ということもあるかも。

ただし、犯人探しものののネタバレは不可w
763名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:32:36.97 ID:TA44M0mD0
急行列車で乗り継ぎのタイムラグを利用したアリバイトリック殺人事件
764名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:35:04.51 ID:Z+/+/La/O
私はネタバレ見た後でも楽しめる派
765名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:35:21.34 ID:TA44M0mD0
この紋所が目に入らぬ人がいない
766名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:37:12.93 ID:Zccrq9JxO
>>762
ハリーポッターは小説読んでないとよく分からない箇所がかなりある
767名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:39:26.63 ID:U1v09Qrb0
猿の惑星のリ・イマジネーションはネタバレしてもその酷さに信じてもらえないだろうな
768名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:39:46.93 ID:mHVmdNCw0
ネタバレは特に気にならないけど
映画見る前に他人の批評はなるべく見ないほうがいい
769名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:40:09.20 ID:WkSuuHQWO
これ元々犯人知ってからでないと推理小説読めないタイプと
そうでないタイプがいるってだけの話だろ
だいたい読書を楽しめたかどうかなんてどういう基準で測ったんだ
770名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:40:09.15 ID:Pw1IALq10
「ピノキオは人間になれて、本当にしあわせだったのだろうか・・・?」

771名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:40:37.10 ID:N1wl37BJ0
柳生十兵衛が逆ギレして家光の首と但馬守の腕を斬り落とす


が、そんな事実は歴史に記されていない。夢じゃ夢じゃ夢じゃ!
772名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:41:34.22 ID:Ejlq95xa0
怪奇植物は海水かけると溶けます
773名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:42:02.73 ID:ENqP2CIi0
ボスはスポンサーの社長
774名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:47:16.82 ID:MgGp3qR0O
ワイルドシングスでケビン・ベーコンのチンポが映る
775名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:47:44.05 ID:PRpUUfen0
「さらば師匠!マスター・アジア、暁に死す」

↑ひどいネタバレの例
776名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:50:39.63 ID:147VmKsJ0
水が弱点
777名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:53:22.06 ID:n0KwQ/z+0
ネタバレでも楽しめるかどうかは作品の出来の要素も大きいと思うんだが
甲賀忍法帖みたいに出だしで結果をネタバレしといても
面白い作品あるしな
778名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:53:41.49 ID:EiHrsstc0
次回「有明省吾は死んだ!」にご期待ください!!
779名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:57:29.50 ID:TA44M0mD0
6時10分50秒
780名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 21:57:38.15 ID:V4af0Dfv0
物語の結末を知るチャンスは一生に一度しかない。
その貴重な楽しみを奪うことなど絶対に許されない。
781名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:02:18.95 ID:CFoiANxA0
>>558
語り手が犯人のやつか
782名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:04:20.69 ID:kZs2UV2N0
ただしコマンドーにかぎる
783名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:08:56.53 ID:AxdDXjdJO
まんが道やバガボンドが名作な理由だよ
結末を知ってるから面白い
古畑任三郎の面白さも同じ
ただ勘違いしちゃいけないのは全ての物語がそうじゃない
結末を知っちゃってたらまったく楽しめないものもある
784名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:11:16.21 ID:n+AaJDeY0
>>778
空手バカ一代乙
と、言ってほしかったんだろ良かったな
785名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:15:23.63 ID:qcnjseJVO
映画「格差社会」
犯人は味方づらして主人公のワープアたちに近づいた企業別労組ども。
786名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:17:36.28 ID:n+AaJDeY0
宇宙人をバットで撃退する。
ま、オチを知ってようが知らまいがつまらんことはかわらない
787名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:19:29.93 ID:Bsr147PgO
十代の息子と思わせる書き方だが実は中年の男


一部の鈴木と二部の鈴木は別人
788名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:19:37.40 ID:EiHrsstc0
>>786
シャマラン乙
と、言ってほしかったんだろ良かったな
789名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:21:37.41 ID:AxdDXjdJO
もっと言えば大河ドラマなんかも歴史の教科書がネタバレになってるわけで
だからこそおっさんおばさんにウケるんだろうな

加えて言えば、おっさんおばさんほどネタバレありきを好み
若い人ほどネタバレを嫌うのかもな
なぜならおっさんおばさんは初見で伏線に気付けないから
790名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:21:52.09 ID:VLbs7Ai80
個人的にはわからんでもない。何も知らぬより良い場合は確かにある。
もちろん内容によるがな。
791名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:25:08.46 ID:LbyoPV+K0
適度なネタバレなら期待度もあがるけどな、オチをばらすのは違うだろ
その点エヴァ旧劇のCMは素晴らしかった
S2機関搭載型全機投入とは大袈裟すぎる
まさかここで起こすつもりか
ロンギヌスの槍?!
死ぬのは嫌
殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる
792名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:25:33.03 ID:aT/10ukSO
映画の話かと思って読んだら読書の話だったでござる
映画鑑賞と読書はネタバレの意味もちがくね
793名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:26:09.73 ID:vSp6NJiUP
いい加減な研究だなw
映画の内容によるだろ
ネタバレが命取りの映画も多数ある
794名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:26:24.98 ID:m9FycTlr0
SAWは中央に倒れている奴が犯人
795名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:26:59.47 ID:3PBbUdl00
釣りバカのスーさんは実は浜チャン嫌い。浜チャンの嫁が好きで付き合ってるだけ
796名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:27:03.50 ID:QSd8zIQUO
犯人は西田敏行
797名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:28:08.26 ID:sAvh4KQo0
26世紀青年の主人公は過去に戻れない、とか
798名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:32:51.96 ID:piqVtjsI0
ネタバレまで読んで興味が沸くタイプです><
799名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:36:50.79 ID:cNgIiSc90
>>結末を知らされているほうが読書を楽しんだことが明らかになったという。

作家の考えを考察しながら読むのが楽しい人もいりゃ
結末のどんでん返しの驚きを味わいたい人もいる
結局何を以って楽しみとするかで違ってくるだろ
800名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:37:01.20 ID:oysSkdRm0
必死で育ててるみたいだけどエアリス死ぬよ
って言ったあと暫くその友達と口聞いてもらえなかったわ
801名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:38:22.33 ID:PheWb9ZsO
ハリポタ最終巻がいよいよ発売!っていう数日前に
ネットに最終ページが上がってたな
中国かどこだか経由で
まさか嘘だろと思ってスポイラー踏んだら
たしか一字一句違わなくてワロタ
こういうのは死ね
802名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:38:32.22 ID:3qEtvVb50
こんな研究(笑)で飯が食えるのか
俺もこんな仕事に就きたいわ
803名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:39:22.14 ID:iWfXPQvo0
エバ破でトウジ乗らないって言った奴、マジで嫌いになったけどな
804名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:39:34.58 ID:crK8h32N0
井筒も言っていたけど
ネタばれして詰らない映画はそもそも詰らない。だから見なくてもいい
ネタばれしてても面白い映画は面白いんだよ
例としてサイコ、猿の惑星、ゴッドファーザー、MASH、タクシードライバー、ワイルドバンチ、ゲッタウェイ、
ポセイドンアドベンチャー、イージーライダー等をあげていたな
805名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:40:02.53 ID:uf11F9PT0
>>800
それは教えて欲しかったわ。
マジで一生懸命育ててたからエアリス大嫌いになった。
806名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:41:16.85 ID:4zMwY8M+O
これ同意。
映画はネタバレ見てから行くよ
807名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:43:38.28 ID:qO37XiVG0
ドラクエ3は箱の裏にネタバレ全快だったけど、大人気みたいなもの?
808名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:45:19.67 ID:TA44M0mD0
ちあきは未来からやってきた
809名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:45:22.25 ID:3PBbUdl00
エンドロール後に展開がある場合は最初から教えてくれ

810名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:46:45.63 ID:bXsU6uEN0
次回予告
丹下段平「力石が死んだ!」
811名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:48:01.60 ID:RsODQGoY0
Dr.ワイリーの正体は宇宙人・・・と見せかけておいて実はワイリーが操作していたロボット
812名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:48:35.42 ID:I5Av6ehX0
映画はテキトーに選んだ方がいいね。
813名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:50:19.11 ID:BvfTaB4p0
ハメル准将はいい奴
814名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:51:27.38 ID:YbWNuED50
調査は「読書」なのに、結論として「映画」になってるのはなぜ?
815名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:52:25.82 ID:HQsq2d82O
実はシックスセンスの主人公以外、全部死人幽霊
816名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:53:07.57 ID:6TjIIeSMO
浜村センセ大勝利
817名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:53:37.85 ID:TA44M0mD0
ケットシーの中身はきっとリーブ氏
818名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:54:12.74 ID:u372mDdQO
漫画デビルマンは友達がネタバレしてくれて助かったわ。
アニメ版のストーリー期待して読んでたらとんでもない事になってたわ。
漫画の侍ジャイアンツですらアニメと同じと思ってたらあまりにもラストが違うのでひっくり返ったからなぁ。
あのネタバレは感謝してるわ。
819名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:54:51.91 ID:+00sLsINO
小説を読むときはたまに結論だけ読んでプロセスを楽しむとかやることもあるな
820名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:56:12.88 ID:w4iQguWe0
>>396
平気で読んだ自分はグロ耐性付きすぎたか。
821名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:56:24.41 ID:A0EHWE6v0
ネタバレ見たら見る気失くす
ネタバレ見る人の気がしれない
822名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:56:28.12 ID:YFm/z+2g0
肉はやってもいいが血は契約に入ってないから事実上肉はやれないというオチ
823名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:58:25.31 ID:5VZu2z5HO
Mr.アメリカの正体が分からん……
誰かネタバレしてくれ
824名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 22:59:09.78 ID:93BlA3et0
>>764は、結構、イイ映画観てる人
若しくはイイ映画の見方を知ってる人
825名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:00:00.77 ID:Jo2EPDe30
ジョホールバルの歓喜を仕事で生で見れなくて
それでも全ての情報を遮断して仲間や家族には1週間前から
「絶対に結果は知らせないでくれ」ってお願いしといて
街頭でもウォークマンのボリューム全開、目の前の足元しか見ないで
全ての情報を遮断して無事帰宅して、録画番組再生オン!
「と、その前にジュースでも・・」と台所に行ったら
小便で起きてきた婆ちゃんが

「良かったね、日本」

あの時の絶望感だけは忘れねえ
826名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:00:19.15 ID:E54t4t7f0
どうなるか気になって早く読み進めてしまうからな
827名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:01:14.56 ID:/j30SrkBO
トランスフォーマーの中の人はボブサップとボビーオロゴン
828名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:02:43.00 ID:44waGMZeO
プリズンブレイクはマイケル・スコフィールド死亡エンド
サラとマイケルの子供が産まれてリンカーンとマホーンとスクレがマイケルの墓石に集合して終わり
将軍は電気ショックによって処刑
829名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:03:18.81 ID:19gL9OwS0
ねーよ
830名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:03:30.56 ID:m2gHpzvv0
ネタバレが怖くて映画、ドラマ、アニメ、漫画、小説の板には
近づかないようにしてる
831名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:04:04.76 ID:p3VMtHciO
モノによるだろ
動物が死ぬ系とか鬱エンドは精神的に予め知った状態じゃないと
何となく見始めて見終わったら落ち込んでしまうとか最悪だからな
832名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:05:20.15 ID:/bApzzQQ0
大河ドラマをドキドキしながら見ていたのに、
関ヶ原では家康側が勝つってバラされてもうげんなりでした。
833名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:06:42.28 ID:K7xlPieE0
俺はネタバレ平気なのでネットで調べてからの場合もあるけど
「ネタバレ注意」なんて書いてるサイトに限ってちっともネタバレじゃない。
それがネタバレというならCMやあらすじも駄目だろうというサイト多過ぎ。
834名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:06:45.03 ID:wbAlaYlH0
うーん
まあ、キャラ萌えで読んでる漫画や小説や映画は、ネタバレ大いに結構
好きなキャラが幸せになると知った上で読んだり観たりしたほうが心に余裕ができるし、
好きなキャラが不幸になると知らないで読んだり観たりしたらダメージがでかくて大変だ

逆にキャラにそれほど入れ込んでなくて、ストーリー重視の場合はネタバレはダメ

あと、推理小説もネタバレはダメ
835名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:07:27.52 ID:IlICm35E0
主人公がすでに死んでて幽霊だったとか?
836名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:08:23.62 ID:i/3Mw6cH0
ここ数年間のJリーグとプロ野球の優勝チームは情報回避しまくってまだ知らないようにしている。
837名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:09:50.78 ID:2gccxxG9O
まぁモノによるわな
相棒Uの官房長死ぬネタバレは知ったら楽しみ半減どころじゃなかった
838名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:10:33.30 ID:/j30SrkBO
ハリーポッターの主人公はスネイプ先生
839名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:11:34.46 ID:Jo2EPDe30
「シックス・センス」はバラされたら泣くわ
「セブン」とか
840名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:11:51.34 ID:sg8KQpn20
フーンお前はそうなんだで終わる話
841名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:16:28.85 ID:QakZd6cAO
カリガリ博士は主人公の主治医
842名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:17:57.84 ID:8a7nGuI50
シックス

抽出レス数:27
843名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:18:15.93 ID:1qy2Eu5FO
そうなんか?
明確な理由がないから実験結果に納得できんわ
知らない方が楽しめる
844名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:19:07.02 ID:93BlA3et0
>>839
ブルース・ウィリスが実はヅラだったって言われたら見る気しないよな
845名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:19:17.45 ID:RYMHBM0ZO
>>818
東京MX局でハガレンFAの再放送やってて明日終了予定なんだが、続いてハガレン第1期を再放送したら衝撃的だったのになあとおもたv
846名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:23:28.21 ID:7lheC0tj0
最初から結末が決まってる水戸黄門やこち亀みたいなほうが安心して観れるな?
847名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:25:03.59 ID:TQ6zbLvtO
>>837
情報を入れないようにして行ったから面白かったな
思わず声出そうになるくらいw

他でも観る前に原作読んだらつまらんかったから、それ以来読まない事にした
848名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:25:22.43 ID:AOP9TXVPO
ミスター・カーメンがブロッケンJr.をミイラパッケージして、ストローで体液を吸うんやけど、中の人はレフリー。
849名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:26:25.00 ID:v9uVcL1T0
>>846
安心できるけど金は払えない
850名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:27:18.57 ID:4xkfTOpJ0
一度結末を知ると楽しめなくなる映画は実際あるよね。
シャマラン監督のとか。

そうじゃなくて犯人は○○とか、
○○が死ぬとか、そういうネタバレほんと勘弁して欲しいわ。
851名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:29:01.63 ID:/j30SrkBO
トイストーリーは実は夢オチ
852名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:29:57.76 ID:OWHDhiUU0
シンプソンズであったよな

スターウォーズを見ようと並んでた人の前で
ダースベーダーはルークの親父って
大きな声でネタバレしたやつww

あんなんされたら見る気失せるわw
853名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:31:14.70 ID:yl8oDNZz0
日本でもかなりそうだから、ネタバレをあらかじめテキストで読まないと内容が読み込めない厨二がアメリカで圧倒的に増えたって事なんじゃないかな
854名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:31:18.14 ID:/j30SrkBO
星飛馬
実は左利き
855名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:31:48.55 ID:aMcOBNmWO
ここまでセブンの話はあるけどアイデンティティの話なし
何故だっ
856名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:39:20.55 ID:MYZ31Fg30
頭に来た
857名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:41:50.15 ID:0HZIh4F1O
誰かキムチに汚染されたフジテレビの結末を早く決めてくれw

キムチフジが放送免許を取り上げられて
永久に潰れてくれたら大団円
858名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:42:25.74 ID:js18S+1I0
前半部分、それが後に関係あるかないかわからん状態だと
頭に入りにくいが、なるほど、これが伏線になってるんだな
とわかって読むと、たいくつな前半も読めるから
全体として楽しめるとは言えるだろうが
ラストでびっくりしたい一番の楽しみが失われる
859名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:44:35.60 ID:kE28EoYN0
オナニー評論の正当化乙としか
860名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:48:32.37 ID:blx0U/yC0
うるせぇタコ
861名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:53:09.41 ID:Zu1TSyIKO
ワイルダーの情婦とかネタバレされたら面白さ半減するだろ
862名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:53:49.83 ID:weY4yTLQO
ネタバレを喜んでるのは思考力が乏しいゆとりだろw
863名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:56:11.19 ID:eAD3e4+G0
と、マヌケが
864名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:56:12.83 ID:yg6TjH9EO
犯人は真ん中でピストル自殺してる奴
865名無しさん@恐縮です:2011/08/14(日) 23:57:47.14 ID:RWdQ1u0T0
         ,. -──  .
       /       `ヽ
      /             \
    /               ',
    !                  l
    ;           --‐‐ .'  =
    レ ⌒ヽ'' ‐‐ - ,,__   rッr⌒ ;rァr 、
    { レ ゝ       ゙ '' ‐l   ハ/   !
    rハ  ゞ           ヽノ  :. ノ
 / {  ヽ .__          ヘ - 、ノ
/ !:::::ハ            ッツ;竺ヾ
  l::::::::\   \     y''ヽニフi}!
   l::::::::::::\   \  ,;ィ{,. ァ;ァ;}}
   !::::::::::::::::::::....__ >州川州i}}
  / l::::::::::::::::::::::::::::::::/''ツ彡州'
 /   l::::::::::::::::::::::::::::::|  ヽ  \
/    ハ::::::::::::::::::::::::::::|  /    ハ

  コーレハヒ・ドイク=ソスレ [Кolёhahi・doiи=soЭ]
   (1921〜1989 物理学者ロシア)
866名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 00:05:26.23 ID:+ipcmsGS0
信頼性と妥当性が怪しすぎる調査
867名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 00:10:16.51 ID:++ky3krnO
アバターまだ見てないから誰かネタバレしてよ
868名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 00:10:47.07 ID:tfuS+gCp0
最近の映画CMはハイライトが全部入っていたりするから
楽しみを奪うのはCMのことが多い気がする
案外一番楽しめるのは飛行機の中でみる映画かなあ
869名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 00:13:27.10 ID:DXH0Rbg9O
そういや浜村淳は「2001年宇宙の旅」の解説はどうやったんだ?w
870名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 00:17:14.96 ID:rKkabGSk0
内容によるだろこんなの。
せめて10編の本くらい比較させろよ。馬鹿すぎ。
871名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 00:18:26.73 ID:NOuOhtS6O
>>867
はっきり覚えてないけど、美川憲一と仲が良くて趣味で結婚式を何度も挙げるって感じだったと思う。
872名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 00:19:57.44 ID:QK0g6WwW0
池波の秘伝書ネタの小説で最後を読んでしまいちょっと後悔した
873名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 00:23:33.42 ID:++ky3krnO
>>871
ほう。なかなかスリリングで見応えはありそうだな。
暇だし今から借りてくるわ
874名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 00:29:52.34 ID:Vyc+Yr9f0
町山歓喜。
875名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 00:33:16.23 ID:IDNhJnP50
>>445
こんなにはっきりネタバレされると…orz
http://mimizun.com/log/2ch/cinema/1042790771/
876名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 00:34:12.69 ID:E5TbYVYn0
深町くんは未来人
877名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 00:39:24.03 ID:2hg71YE8O
嘘つくな
878名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 00:39:29.99 ID:p4cqW4SZ0
シックスセンスよりアザースの方がびっくりした
879名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 00:41:04.92 ID:p4cqW4SZ0
シックスセンス

ネタバレ注意

こうなります
http://blog-imgs-11.fc2.com/n/o/5/no51/20060820031410.jpg
880名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 00:45:34.96 ID:7w+qvkXH0
シックスセンスって知らんが
1回のネタバレで見る気無くすような作品なんか?

そんなもので映画を語った気になるのやめてくれる?
881名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 00:48:49.22 ID:VrHWfoOs0
巧みなストーリー展開にミスリードさせられて、最後に「ああ、そうか」ってなる経験は
オチを知らない状態で観た時にしか出来ないんですよ
882名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 01:01:47.98 ID:rKkabGSk0
>>880
>シックスセンスって知らんが
まあお前が映画を語るなw
883名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 01:30:35.91 ID:M0Lve/0sO
前つべに落ちてた海外ドラマ全シーズン全編見て
特にネタバレ厳禁とは書いてなかった該当スレに書きこんだ
(日本では1シーズン目が放送中だった)
でもネタバレはせずにただ見て面白かった、ということだけ
そしたら間髪入れず違法ダウソで見るヤツは死ねだの
海外住みかだのDVD出てないのにどうやって視聴したのかだの
怒涛の攻撃にあって(たぶん1人の人間)マジ戦慄した
つべでストリーミング再生したら違法ダウソなん?
あれ権利者がクレーム入れたらすぐデリートされるし
ネタバレしてないしさ
それから海外ドラマ板には近づかないようにしてる
884名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 01:35:09.57 ID:yqaNedAb0
5分10分の小品ならネタバレは絶対ナシだが
長編映画なら2時間、小説ならそれ以上の時間、物語に付き合うわけだしな
結末知ってるからこそ何気ない言動の滑稽さや悲哀が際立つ場合も多い
アロノフスキーの「レスラー」なんかネタバレ評論見てたせいで中盤から涙が止まんかった
885名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 01:45:32.33 ID:zqWmkfAN0
ドラマや映画と小説とじゃ全く違うと思うけどな。
小説は冒頭からラストまでの一連の雰囲気を辿っていって楽しむものだが、
ドラマとか映画はラストそのものが最大の目的だったりするからな。
886名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 01:46:17.51 ID:lpwH1UBb0
ネタバレ聞いても、見てる途中でそんなこと完全に忘れて入り込んじゃうタイプだわ
前に観た映画でも、中盤くらいまで気付かないこと多いし、気付いても先の展開は全く思い出せないとか
887名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 01:50:58.02 ID:G+2LQIG20
知ってた
888名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 01:53:35.40 ID:B0FOV1ESO
映画館でシックスセンスを見終わった高校生がネタバレして殺意を覚えたのを思い出した
何かオッサンからボロクソ文句言われてな
889名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 02:10:47.41 ID:97xAllt/0
こと2chなどには、歳相応のガキか、いい年こいてガキのような直感的な楽しみ方が染み付いてるような
成人しても思索や思考を放棄してる間抜けな消費者がほとんどだから、どんどんネタバレ喰らいやがれ
890名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 02:12:35.33 ID:6aW3e2HbQ
関西にいる映画のあらすじどころか肝心要な部分もラジオで喋ってしまう、韓国推しの馬鹿に更に調子に乗らせる事になるかもしれないな
891名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 02:19:01.54 ID:Z/1wSVHfO
人それぞれだろうね。
俺はネタバレとまでは行かなくても、結構詳細な話の筋を知ってから見たいタイプ。

歴史的事件をベースにした作品なんかは、その事件を理解しといた方が絶対楽しめる、と思う。
気にする人は、それさえ嫌がるけどね。
892名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 02:20:54.88 ID:OpmYrMtGO
これは同意。アニメでもネタバレされてキレる奴が気持ち悪い。NGにまでするし。
893名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 02:24:26.61 ID:VXvnm0cNO
フィンチャー監督のゲームは予備知識も何もなく観て最高に面白かったな
894名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 02:24:31.44 ID:0A4s4npsO
今度から映画あったら実況でどんどんネタバレしてやるからお前ら覚悟しとけw
895名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 02:39:02.91 ID:ZoxcYtlQO
漫画はネタバレ見たくない。
映画と小説はあえてネタバレをチェックしてから見る。
896名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 03:58:19.98 ID:TBjzw83R0
>>828
プリズンブレイク一番のネタバレはマホーンとフェリシアがカップルになる事
897名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 04:02:29.53 ID:744l8R3V0
ネタバレ注意






























イケパラ打ち切り
898名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 04:02:41.65 ID:6L4nnv1gO
>>892
キレて当たり前だろ
899名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 04:04:20.42 ID:6vH6FNXiO
漫画やドラマや映画は良いけどゲームの結末は萎える許せん
900名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 04:04:43.50 ID:t4p8P5WMO
>>787
殺戮と古だっけ?
901名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 04:04:49.15 ID:6L4nnv1gO
>>895
俺は逆かな
漫画はコストと駄作率が高過ぎるから
ネタバレってか批判聞いてから買うわ
902名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 04:06:41.75 ID:6L4nnv1gO
殺戮は人選ぶわ
自分はあのトリックは納得いかない

弁護側の証人は素直にすごいと思うけど
903名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 04:07:42.52 ID:1HA0M9yJ0
次回予告の理論だな
904名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 04:10:44.11 ID:DFdRINzi0
短編小説に関する研究結果なのになんで映画にまで一般化してるんだ?
905名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 04:16:47.90 ID:ZakYM/LFO
これは聞いてもいないのに余計な事ばかり喋るバカの言い訳だろ
ネタバレしても許してねって

ネタバレを悪意無くやる奴は実際に嫌われてる奴が多い

口が軽く、場をわきまえない行動をおこす奴ばかり。
906名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 04:20:12.38 ID:lB8KD6dY0
これは酷い。どこの馬鹿大のお遊びか知らんが絶対有り得ない。
ネタバレされた映画を見るときの無感動ぶりをこいつらは知らない。
907名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 04:22:36.30 ID:qwBrDcsw0
俺がおっさんニートで彼女、友人を作らないのも
ネタバレされないようにする為の作戦よ
908名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 04:26:18.72 ID:TBjzw83R0
どうか>>907が世間にネタバレして社会復帰しますように(-人-)
909名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 04:31:55.40 ID:tmBsqMF30
奪う方が多いだろ
ユージュアルサスペクツなんてどうなんだよw
910名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 04:33:40.74 ID:NGjdsZEr0
たとえ人数的にはそうでもネタバレで楽しみが奪われる人のこと考えるとねーよ
911名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 04:38:30.83 ID:tmBsqMF30
>>337
セガールは最後無双する
注:名作がほとんどないw
912名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 04:38:55.13 ID:tOQrxKG50
先にオチを知るかどうかは本人が選択するべきだな
知りたくない人にネタバラシするのは野暮
ユージュアル・サスペクツの犯人がケビン・スペイシーだとか
スーパー8の謎の部分は大きな宇宙人とかも絶対に言っちゃだめ
913名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 04:42:59.92 ID:e7oGzLG1O
じゃあこの研究結果とやらを活かしてこれからは映画の予告でネタバレしろよ
もちろん新刊の帯にもな。より楽しめるんだからそれで皆満足するだろ
914名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 04:54:00.36 ID:dMtRyQ3T0
スネイプは裏切ったフリしてただけで最後ヴォルに殺されて死亡 



915名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 05:00:01.79 ID:hc1cUcZUO
真実の行方は基地外のふりしてただけ
916名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 05:03:58.68 ID:+2em7JKT0
シャルマン作品の悪口やめて欲しい
917名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 05:16:35.35 ID:ltRaV4ML0
>>884
レスラーってプロレス自体は台本ありのショーか筋書きなしのガチか
どちらとして描かれてるの?
前者だったら借りて見てみたい
918名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 05:20:59.82 ID:zkdCOMVM0
作品のジャンルや、その作品への元からの興味でえらい変わるような。
最後のオチ位わかってても普通に楽しめるしな。
2chのネタバレは、それっぽい書き込みは軽く斜め読み。
問題なく映画もゲームも本も楽しめる
919名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 06:01:30.17 ID:JNkla7n00
勇者ロトは自分自身だった
920名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 06:04:02.97 ID:4sJFVyiu0
>>917
ショー
921名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 06:18:33.39 ID:JNkla7n00
浜村淳の感動カレーはマズくて肉は2つだけ
922名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 06:19:41.39 ID:gPfOmeexO
ネタバレ:イカ娘かわいい
923名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 06:22:43.73 ID:W4674eYhO
俺ネタバレされても大丈夫な人だから
924名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 06:27:53.66 ID:hrmwmUZy0
桃太郎以外全員死ぬ
虎丸も富樫も邪鬼ももうみんな
925名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 06:34:36.06 ID:lB8KD6dY0
叙述系のミステリーなんか最後のどんでん返しのためだけって感じだもんな
オチ分かってたらただの確認作業だわ
926名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 06:38:49.58 ID:jpTAYJ8tO
結末はダメ
あらすじは知っておきたい
927名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 06:45:27.36 ID:eenYQ0Z+0
ネタバレ:第三次世界大戦が始まる
928名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 06:46:48.66 ID:903fQO/gO
あらすじや結末わかってると、いろんな伏線がわかって余裕持って楽しめるからいいよな
929名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 06:46:51.12 ID:N3wN7sGr0

だから中古よりも処女の方がいいんだよ

わかるだろ、おまえらも
930名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 07:00:12.43 ID:1YIardD2O
作品によるだろ
931名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 07:20:12.86 ID:IlYEdJNI0
犯人はヤス
932名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 07:29:09.28 ID:8Qvn2h8OO
>原因については不明だが

おい
933名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 07:33:19.28 ID:Ps4j631R0
昔から”さわり”だけでも・・・って言うしな。
でも、ネタばれされたら殺意が沸くのが人情
934名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 07:41:40.41 ID:/Q0EU6Ea0
たっくんはオルフェノク
935名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 07:50:42.08 ID:Aqv0EbL10

『涼宮ハルヒの消失』

  犯人はハルヒ
936名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 08:13:34.37 ID:74wKxScE0
良作だったら、ネタバレされずに、
テメーで何度も見た方がよっぽど楽しめるだろwww
937名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 08:31:40.74 ID:oyY6LdYT0
>>9
それは1回目の驚きや楽しさがフラッシュバックするからでしょ
938名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 08:42:11.89 ID:yIw78QAb0
コロンボ刑事は犯人分かっていても面白いが
主旨がちがうかw
939名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 08:48:18.90 ID:Fv21cLPL0
もとの記事をよんだが、いきなりネタばれでひどいな。
http://www.wired.com/wiredscience/2011/08/spoilers-dont-spoil-anything/
実験者に読ませた12作品の一覧が乗ってる。
たとえば
straight up mysteries (“A Chess Problem” by Agatha Christie
と書かれてるがアガサクリスティーのチェス・プロブレムは
読んだことがないのでどういうオチなのかわからん。
あらすじを調べてみると

>>「チェス・プロブレム」 アガサ・クリスティー(1890-1976 英)
 強豪同士のマッチで一人が心不全で亡くなった。他殺の疑いを持つ警部がポワロに熱弁して興味
をあおる。亡くなったアメリカ人棋士を調べてから相手のロシア人棋士を訪ねた。その姪は本当は
おじが狙われたのだと言う。その後、棋士とも話したポワロには真犯人と殺害方法が分かった。
しかし、それは間違いだった…。
940名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 08:57:50.06 ID:15z40a5yO
途中で犯人バラされるのってワクワクするよね!
941名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 09:00:12.75 ID:8/kNxDrnO
浜村純スレか
942名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 09:02:49.18 ID:xwkSfAiyO
>>933
その使い方は間違ってるよ
943名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 09:08:16.28 ID:mndBQ74f0
そうかなあ。
映画観終わった後、ソファーで結末の話してたら、これから観る人に嫌な顔されたけど。
しかも実はアイツが犯人、と言う重大な部分の話。
まあ、知ったこっちゃねえがw
944名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 09:11:51.71 ID:YWteREkpO
ドラマはキャスト見ただけで犯人がわかるようになった
945名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 09:12:15.71 ID:ZFY5/XDhO
ショーシャンクの空に
のラストが思い出せない
つうかどんな内容だったっけ?
たしか脱獄する話しだよね?
946名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 09:14:09.03 ID:2BLzM6m50
それは楽しめるとは言わないと思うが
947名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 09:14:41.54 ID:DTmHdgy70
世界三大ネタバレ
・マルコム・クロウは最初の時点で既に死んでいる
・犯人はヤス
・工藤新一=江戸川コナン
948名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 09:15:24.79 ID:jsR/8zDcO
ネタバレで楽しめる理由は確かに合ってる部分もある
だがそれならネタバレしない初期衝動で観て、全部理解した上で二回目観に行けばいいだけの話
なんも他人にバラされる必要はない
949名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 09:17:48.97 ID:p3EUWof0O
ネタバレされて、納得出来ない展開・結末だったらその時点で見ない
950名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 09:37:20.75 ID:/Q0EU6Ea0
>>942
日本語の誤用の東の横綱は「確信犯」だけど、西の横綱は「さわり」だよね
951名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 09:50:34.07 ID:3KjPiKvw0
わざわざ調査するんだから、普通の結果にしたらダメだと学生が空気を読んだんだろ
952名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 09:55:05.63 ID:z5hGeIao0
何が楽しめるだよ
馬鹿じゃねぇの
953名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 10:05:00.43 ID:r1nTTAig0
そこそこ2ちゃんにはいたからテレビ放送の最後まで6センスのオチを知る機会がなかったのは我ながら意外だったなと今でも思う
誰か書いていてもわからなかったのかもしれないし、一緒に見てた人たちの気が利いていたのかもしれない。
954名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 10:17:59.42 ID:OGMyjsurP
被験者としてネタバレ映画を観た人達は
そもそもネタバレの無い状態で自分がその映画をどう感じたかを知りようがないし比較も出来ないわけだから
実験として成立してないだろうが
955名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 10:19:16.06 ID:Fv21cLPL0
調査の12の作品の中で唯一、ネタバレしなかったほうが良い評価になってるのがこの作品だ
http://www.tail-lagoon.com/story/tr/bet_chekhov.php
しかし、この作品こそネタバレでどうこうなるようなものではないようにも思える。
956名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 11:11:37.67 ID:lUi2q4mJ0
実は夢オチ
957名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 11:15:46.54 ID:mZLhwvH60
シックスセンスはネタバレ聞いておきたかった。
あれほどつまらんとは。
途中でバレバレなのに、あれがオチって…
それからどうなるのかが見どころだと思ったのに。
958名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 12:00:41.09 ID:r4EmXHcm0
>>957
冒頭で気づく人は気づくよな、あのオチ
959名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 12:13:34.92 ID:OiJpvrFM0
映画館で「ここであいつが死ぬんやで・・・ほら、やっぱりwww」とかわめいてるババアは、とりあえず頃した方がいい
960名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 12:38:52.87 ID:19qDMwwTO
>>959
関西人ェ・・・・。
961名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 12:42:23.92 ID:kQLzN/ggO
>>1
バカじゃねえの?
962名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 12:44:08.49 ID:cDuBWfAZ0
>>959
ホラーで「くるよwくるよ・・・wほらきた!」って言ってる
DQNカップルも消えてほしい
963名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 12:56:47.69 ID:U+jxaADQO
ローラパーマーを殺した犯人をカイルマクラクランは捕まえることができたの?
それともツインピークスはまだ未解決?
964名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 14:56:46.11 ID:dDSgJqsU0
>>237
懐かしいな。
黒田福美が斧で顔割られるのは斧をあらかじめ黒田の顔の輪郭で切ってくっつけただけ。
古館伊知郎が体半分で動くのは床に穴が空いてて歩いてるだけ。
ノッコが焼却炉で燃やされるのは実は人形。

こんなの公開前に流すものではない。
965名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 16:45:52.26 ID:/Q0EU6Ea0
マックイーンは逃げ切れずに収容所に逆戻り
966名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 16:48:05.70 ID:tJ9jQnwu0
ロロ・トマシはジェームズ・クロムウェル
967名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 17:20:39.63 ID:TNc/2MXv0
マックは1着入線の降着で春秋制覇ならず
ライスに負け春を三連覇できず
968名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 17:22:17.76 ID:TNc/2MXv0
岩波文庫のしおりに
さわりについての説明が書いてあったのが懐かしいなw
969名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 17:25:33.68 ID:Yt0y5bSr0
>>924
どうせ生き返るんでしょw
970名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 17:26:22.29 ID:J9X+sPq60
ほう
971名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 17:29:13.98 ID:izyUgz+zO
>>963
ロボ・コップの相棒の女警官が射殺しますた
972名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 17:35:05.74 ID:mk7qYu8e0
>>1
ゲームとシックスセンスはどうなんだろう…
973名無しさん@恐縮です:2011/08/15(月) 22:51:34.82 ID:gAMHeLFS0
>>99
最近ではウォッチメンがガチ
青空文庫を中心に、無料で参加できる読書会を開催しております。なるべくコテを付けて参加して下さい。でも名無しもオッケーだよ♪カモンナーウ

【ケンカ乱闘】読書会スレ7【なんでもあり】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1312460718/
975名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 05:33:55.24 ID:nteGWz6e0
でも平気でネタバレするやつっているよなあ
映画館の入れ替えで出てくるやつらと本屋の文庫本コーナーにいる二人組には
まじ注意
976名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 05:37:18.00 ID:QJ48nvrDO
セックスしたら死ぬはネタバレですか、法則ですか
977名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 05:40:13.74 ID:X5pgja7I0
>>1
レイモンド・チャンドラーの作品でヲチを知ったら
たぶん台無しで読む気しなくなるなwww
978名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 05:51:34.53 ID:g3nFxKZAO
アイズワイドシャッとは意味わからなかった
是非ネタバレしてほしい
979名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 05:55:11.65 ID:q8iumuOIO
推理小説に限らず
あとがき→最初→途中で適当に先をチラ見→中断箇所に戻る→先チラ見→ry
で最後まで読んだらまた上記の繰り返しって読み方なんだけど
980名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 07:11:08.86 ID:JMoI/WSb0
ラストサマーで交通事故で轢き殺した奴が実は生きていて、そいつが復讐する
ってネタバレーされ見る気なくし
ラストサマー2も1の殺人鬼がまだ生きていて…ってネタバレされ見る気なくした。
友人Tを恨みます。
981名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 07:15:55.17 ID:Bg3OAhUKO
>>237
今では誰も目にすることができないだけに残念
故にネタをバラしてください。
982名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 07:20:57.69 ID:ZKE4FpPjO
予想を裏切る結末を楽しむ作品の場合は、ネタバレない方が面白いかも。
「パコと魔法の絵本」とか。
983名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 07:23:05.40 ID:PgDF1WW9O
>>1知らない方が楽しめるに決まってんだろ
984名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 07:33:59.38 ID:8H+s4KRpO
読まされてるからな こうなるだろ
985名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 07:59:58.47 ID:YFMA6vHW0
>>984
調査で取り上げた作品が昔の短編小説だからだと思う
もともと予備知識もなく、思い入れもない作品であれは、
ネタバレされても特に腹も立たないだろう。
逆に、小説の文中から設定やキャラクターについての
知識を拾い上げる労力が減ってよかったと感じるのかもしれない。
古典、名作の要約本なんかが売れる背景にはそういうのがあるんじゃなかろうか。

しかし、たとえば現在進行中のシリーズもので既にあらすじやキャラクターについて
読者が99%まで熟知してて、最後の1%が重要な謎となってるような場合は、
ネタばれされることが読書の楽しみを増すとは限らないように思える。
986名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 08:22:55.65 ID:DnePbxKz0
アホか、そしたら二度見りゃ二回楽しめるってだけだろ
987名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 10:27:38.60 ID:1oa6w/oa0
そりゃ、筋が分かってても何度でも見たくなる名作はあるけれど
最初くらいは知らずに見たいだろ。
988名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 11:00:34.75 ID:kaKNO8D50
>>975
友達との会話くらい許してやれw
989名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 12:24:30.71 ID:qxT4RObU0
初心者におすすめ元気が出る映画

ミリオンダラーベイビー:女版はじめの一歩。ボクシングで成り上がるサクセスストーリー!!
ダンサーインザダーク:弱視の女性と息子との日常を描いたほのぼの感動作!!
ジョニーは戦場へ行った:戦争でのランボーの如きジョニー活躍を描いた痛快アクション!!
レクイエムフォードリーム:夢見がちな4人の若者の生活を描いた笑える能天気コメディ!!
ディアハンター:鹿狩りのオラが戦争に連れて行かれただ、田舎の男たちが巻き起こすはちゃめちゃ大騒動!!
震える舌:娘が風邪をひいた!?お父さんと娘の爆笑闘病記!!
ソナチネ:沖縄の大自然を描いた心洗われる感動作!!
真夜中のカーボーイ:田舎から出てきたカーボーイが都会とのギャップにドジするコメディ!!
ジェイコブズラダー:ジェイコブが梯子に登るただそれだけの作品!!
ファニーゲーム:凸凹コンビが幸せな家族に巻き起こす大騒動コメディ!!
ボーイズ・ドント・クライ:自分を男と偽る女性、そんな彼女を仲間として迎え入れる話。
ドッグヴィル:とある町に迷い込んだ孤独な少女を優しく開放していく心温まる物語。
ライフ・イズ・ビューティフル:家族の絆を描いた愛と笑いのハートフルコメディ。
エス:気分はもう囚人!?スタンフォード大学で試みられた面白科学実験RPG!
ナルト:若き料理人・秋山醤がナルトだけで作るラーメンを目指す。熱血中華料理アニメ!
サマーウォーズ:公務員王国長野の公務員一族がはみ出しものを粛清する長野土人らしい心温まるストーリー。
990名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 12:54:10.27 ID:+J+VkDG20
ウィリスはオバケだから死なない
991名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 13:05:04.67 ID:S6LFquv60
この実験における「楽しむ」の定義も基準もわからんのでなんかモヤモヤする。
内容をよく理解できるってんならその通りだと思うけど。
992名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 13:34:51.13 ID:Js6K0LjzO
>>989
ナルトww
993名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 13:55:35.66 ID:RovASyZh0
もういいやw
994(´・ω・)ども ◆tDomoDQGJk :2011/08/16(火) 13:57:14.80 ID:iO9RIXRIO BE:2509769298-2BP(555)
>>1自己中
995名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 13:58:04.16 ID:htrmOBAi0
>>989
このコピペ何回読んでもジェイコブズラダーがツボって堪えきれない
996名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 13:58:18.50 ID:Q6WOqyP/0
>>989
震える舌だけは勘弁してください……
997名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 13:59:29.34 ID:eHlodUUn0
チケット代が10$のアメリカの研究所結果なんて参考にならん
998名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 14:00:00.04 ID:RovASyZh0
どうい
999名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 14:00:34.76 ID:247nEldF0
>>989
下二つのクオリティが低い
1000名無しさん@恐縮です:2011/08/16(火) 14:01:07.52 ID:YIgmiSPQ0
そりゃ2回目の観賞だろ。
ネタばれを助長するようなアホな記事載せんな。
セブンはネタばれされてたら、あの1回目の衝撃は
絶対味わえなかった。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。