【映画】最新作『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』、全米で予想外の大ヒット。辛口サイトでさえ、好意的な批評。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1破産王φ ★
2011年夏の大作ランナップが発表された当初はかなりマイナーな存在だった映画『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』が
8月5日(金)より全米公開され、何と5,481万ドル(約43億8,480万円)という驚きの興収をたたき出し全米ナンバーワン映画
となった。

ちなみに本作は、歴代8月公開のオープニング成績で、映画『G.I.ジョー』を抜き第4位にランクインし、さらにシリーズ作品と
しては第2位の成績をマークしており、シリーズトップの映画『PLANET OF THE APES 猿の惑星』の成績にどこまで近づけるか、
注目である。

『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』のように俗にリブートと呼ばれる作品は、以前登場したことのあるなじみのキャラクターや
コンセプトを軸に、ストーリーには新たな側面から切り込んでいくもので、単なる原作を現代版にしたリメイクや続編などとは
異なるものである。以前にもリブートと呼ばれる作品は数多くあったものの、『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』ほど予想外の
成功を収めた作品は珍しい。

この種の作品に対しては、二番せんじというイメージが強いだけにいつも風当たりが強く、「ハリウッドはネタが尽きたから
リブート作品ばかり作っている」などという陰口も頻繁にたたかれるほどである。ただ、本作については観客が映画館にわざわざ
足を運んでも無駄にならないような新鮮なストーリー感があり、アメリカの映画ファンサイトでも平均成績がA-、そして辛口で
有名なファン・サイトですら映画を観に行った81パーセントのファンたちが好意的な批評を寄せている。

映画のワンシーン
http://s.cinematoday.jp/res/N0/03/44/N0034451_l.jpg

http://www.cinematoday.jp/page/N0034451
2名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 20:56:57.02 ID:y9iRjuFD0
猿の惑星の猿、モデルは日本人。まじで。
3名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 20:56:59.27 ID:zJ6SG4AU0
>>2は天才
>>3は猿以下wwwwww
4名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 20:57:07.01 ID:2lfuaDEO0
猿の軍団の方が先だけどな
5名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 20:57:22.69 ID:aukwbX9O0
俺等が主人公の映画か
6名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 20:57:42.26 ID:FzuIl3Av0
             __
            /▲ 
            ▼/   なんてことだ、ここは水戸だったのか
            /▲
            ▼/
            /▲
-‐‐=-..,,,_.       ▼/
:      ::\,,.....,   /▲
:      ::: . ::; :::.`'::.、▼/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: ::    ::    :; ::: .:: `':. ̄~::~~`::`"''`~"''''ー-‐ー-、,、.,,.、‐-   _  ... 
.      :  ::  :; :: ::. ::`::                   `⌒´"'^'ー-‐、, ー -
                .                           ´`"'
                .                  _        
   .                      .       (|\\
              .                    < ̄<
7名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 20:58:26.23 ID:yEQ6COVDO
てっきりコケると思ったんだが以外だ
8名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 20:58:27.36 ID:USi2NM7A0
あんまり褒めると構えちゃうじゃないか
そんな工夫する余地あるのか脚本
9名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 20:58:33.26 ID:3WHpsKWu0
自由の女神のとこ以外に価値のある作品だったのかよ
10名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 20:58:49.74 ID:z+vjzvDo0
5,6年前(もっと前だったか?)のリメイクの続編じゃないっぽいな
ラストシーンでこりゃ続きあるだろって思ったのに
11名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 20:58:52.21 ID:v+iGfTuw0
俺、初代猿の惑星のラストの意味がどう考えても分からない
なんで自由の女神があるんだ
12名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 20:59:15.82 ID:ncNbmLBv0
これで3世代目の猿の惑星シリーズ化か。どんだけ猿が好きなんだよ。
13名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:00:04.77 ID:RwJGlm1Z0
なにするものーぞー
14名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:00:12.28 ID:uCsjkG8D0
>>11
フランスから送られたからだろ
15名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:00:39.24 ID:EGVl9KxJ0
>>11
自由の女神が宇宙共通の建造物だったんだよ
16名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:00:42.24 ID:p/9jhinM0
リメイクする度に猿の武装の仕方が大げさになってるよね
17名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:00:43.44 ID:FzuIl3Av0
>>11
ワロタ
18名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:00:58.94 ID:RruYFIqS0
戦場に架ける橋は続編無しだというのに・・・
19名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:01:06.81 ID:lpNJW0u20
>>6
発泡酒吹いたwww
20名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:01:09.96 ID:x54vhUR90
リンカーンが猿だったところで終わったやつの続編か
一応見たい
21名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:01:20.28 ID:vgxOn5DE0
初代のわけわかんないシリーズ展開に比べたらリメイクなんておとなしい方だろ
一体、どこへ行くんだっつーぐらいシリーズ撮りまくってたろ
22 【東電 82.3 %】 :2011/08/09(火) 21:01:42.91 ID:j4wD9d0p0
GIジョーがこけてないほうが不思議
23名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:01:52.31 ID:ncNbmLBv0
>>11
自由の女神って各地にあるんだろ。実際日本にもいくつかあるし。
24名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:02:10.18 ID:7+hhC1/Y0
DVDになったら借りてみよう
25名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:02:22.37 ID:LKKCHHrt0
>>2
こういう奴って、さも「こんな事知ってる俺ってすごいっしょwww」みたいな感じで書くけどさ。

それ誰でも知ってるから、もういいて
26名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:02:25.98 ID:kmU7NuDl0
猿の惑星は日本人を皮肉っているんだぜ。

豆知識な。
27名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:02:28.32 ID:CgrQi+CQ0
エイリアン、猿の惑星に行く
28名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:02:36.87 ID:+0ZxMT140
>>6
泣きたくなった…
29名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:02:36.52 ID:wCA4Zu5G0
>>2
光栄なことだ。
相手にもされない国よりはよっぽどいいw
30名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:02:45.38 ID:7RLcwwOT0
Σ ゚д゚≡(   ノ)ノ エッ?ツ
>シリーズトップの映画『PLANET OF THE APES 猿の惑星』の成績にどこまで近づけるか

物価が関係してるのかな。それとも本当に大ヒットしてたのか。
31名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:02:55.26 ID:TFQSKw4SO
ティム・バートン版の猿の惑星は駄作過ぎて無かったことになってるって町山智浩が言ってたな
32名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:02:56.90 ID:s3ROC8r/0
>>6
なんだこれwwwwwww
33名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:03:06.03 ID:LKKCHHrt0
>>11
お前面白いね
34名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:04:09.13 ID:ALuLVlko0
35名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:04:35.42 ID:xYpgP4YO0
人生の真実がここに
「サルのはくさい」(棒
36名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:05:02.03 ID:y5aldxDO0


  _ノ乙(、ン、)_ 凄い地雷臭がするんだが… ('A`)だからアメでヒットしてるんじゃね?
37名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:05:02.72 ID:LKKCHHrt0
>>34
ひでーーーーwwww
38名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:05:05.95 ID:vyo29AVu0
>>34
ちょww
39名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:05:56.71 ID:i/f6uipD0
本作のオチが気になるな
言葉を話すとかベタなのはつまらん
40名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:06:06.68 ID:eFOgAfp70
どういう経緯で人間の知能が池沼レベルになって猿の立場と逆になったのかイミフ
41名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:06:12.76 ID:uHg+HekS0
>>11
宇宙戦艦自由の女神
飛んできて突き刺さって、他の人間も来ていたんだなあ。簡単な話だろ。
42名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:06:28.17 ID:RruYFIqS0
>>34
それをパッケージに持ってくるか・・・
43名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:06:32.50 ID:uHWnlJDQ0
>>11
いくらなんでも釣りだと思うw
44名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:06:39.52 ID:qASY5bhn0
犬猫が病気で絶滅して猿がペットになり、次第に進化して単純労働者として....ある日「No!」と言う猿が出現する。
その名は「石原真太郎」といったけなぁ。たしか。
45名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:07:35.24 ID:FzuIl3Av0
>>11
宇宙の最果ての惑星に人類最初に到着したと思ってたのに
実は既に地球から移民がいて文明まで作ってたという落ちだよ
46名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:07:37.61 ID:vyo29AVu0
アメリカで大ヒットして評価も高くて、でも日本でこけた「ダークナイト」はちゃんと面白かったから、
アメリカのファンサイトの評価が高いってのはそれなりに期待できる、かもしれない
47名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:07:52.18 ID:gmu+IFLY0
創世記(ジェネシス)て中二病かよw
ひっでー改題しやがるな
48名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:07:55.84 ID:cXh5I4kR0
>>11
釣りだよね。
小学生でもわかるエンディングだったけど
49名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:08:10.85 ID:HKa5H5ud0
猿の軍団 ジェネシスはいつ公開ですか?
50名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:08:27.41 ID:vyo29AVu0
日本は「猫の惑星」を作ろう
51名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:09:03.10 ID:uEBbFS2XO
>>41
え?
52名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:09:12.52 ID:Tj8PLVSzO
モデルは日本人
捕虜になった外人が作ったんだよな
53名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:09:16.60 ID:7RLcwwOT0
実は星が地球だったってのよりも、実は星自体が幽霊だったとかいう話のほうが面白そう。
54名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:09:55.43 ID:WsZH86KU0
倭猿は世界共通認識だったのか
55名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:09:59.18 ID:m7tIQikuO
ハリウッド自体ひどい迷走中だからな
56名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:10:02.66 ID:USi2NM7A0
>>50
それだと原案竹本泉って表記しないと
57名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:10:31.00 ID:BVAxGrzc0
むしろ
8月公開のオープニング成績で映画『G.I.ジョー』が歴代第4位
って方が一般に周知されていない隠れた大ニュース
58名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:11:06.01 ID:OD5HKPv/0
昔淀川さんが生きてた頃
放送映画の女優の紹介で、この方は猿の惑星にも出ていたんですねぇ〜
はい、これがその時の映像です。

と、サルメイクが画面に

わかるかぼけぇ!
59名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:11:18.23 ID:IXcW2GhOO
リンカーンが猿だったところで終わったやつの続編か
一応見たい

リーやグラントを猿にして猿に南北戦争を戦わせてほしい。
60名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:11:21.39 ID:e8IOJXwc0
ダルの惑星とかどうだ?
ダルビッシュがいっぱいいるの
61名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:11:31.05 ID:Uw79zLVMO
早く観たいぞ!
日本公開いつ?
62名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:11:39.16 ID:waSABD/ZO
だって面白そうだもんよこれ
63名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:11:59.57 ID:ncNbmLBv0
人間を奴隷化するアイデアってタイムマシンでとっくにやってるからパクリだな。
64名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:12:21.10 ID:ZTCI+KPz0
また反日か
65名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:12:56.51 ID:GYvV0F1g0
>>11
先に流れ着いてた日本人経営のパチンコ屋かラブホテルがあそこにあったんだよ
66名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:12:56.70 ID:QFQf1rg/O
>>49
なにするものぞ
67名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:13:21.21 ID:eu41lm+j0
>>41
マップス嫁
68名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:13:35.09 ID:/awfTtFr0
今度の猿は日本人じゃないよな・・・ちょっと残念アルヨ。
69名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:13:50.93 ID:RruYFIqS0
>>61

10月7日
70名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:13:57.32 ID:ncNbmLBv0
G.I.ジェーンのリメイクも近いか
71名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:14:13.45 ID:HBft6okF0
前にもリメイクみたいなのなかったっけ?
72青い人 ( ー人ー)  ◆Bleu39GRL. :2011/08/09(火) 21:15:12.74 ID:mnmOXDE5O
今度の猿の惑星はγ線粒子砲が射てるのか

すげー進化したな
73名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:15:54.74 ID:v+iGfTuw0
>>48
わからねえよ
なんであんな遠い星に自由に女神があるんだ?
74名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:16:22.95 ID:vw10RE7T0
>>6のモニュメントが新大阪駅の広場のやつにも見える
75名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:16:56.47 ID:FzuIl3Av0
>>73
またきたww
76名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:17:44.35 ID:8UBYCpc40
先日、出張先のロスで観たよ
ネタバレなしでいうと面白かったぜ
猿が人間の役者より知的に見えるんだわ
これが成功の理由じゃないかな、かっこいいんだわマジ
前作のバートン版はセンスなかったなw
77名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:17:54.13 ID:Uw79zLVMO
>>69
ありがと♪
78名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:18:11.71 ID:YU3lLGbC0
KBS京都名物『猿の惑星』一挙放送
79名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:18:50.65 ID:65jzvAOq0
>>35
青空球児・好児だな

正確には サルのは(わ)臭え だろ

ゲロゲ−ロ
80名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:19:47.12 ID:bOJAhlHx0
みたいな
81名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:19:52.67 ID:6o/lUpOR0
猿の惑星ってパラドックスが面白かったんだけど、
前回のエンディング見る限り今回のシリーズはそう言うの無視なのかね?
82名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:20:00.25 ID:XIPnJyCp0
>>25
いるいる、半可通のくせに知ったかぶりする奴

原作者のピエール・ブール(フランス人)は日本軍の捕虜に
なった恨みを(日本人をエテ公にみなして)小説にしたとか。
83名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:20:05.70 ID:OhABpH7z0
おい・・
PLANET OF THE APESから
もう10年経ってるらしいぞ・・
84名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:20:25.01 ID:T/hLpgpE0
これ見たけど地球の一部でゴリラとチンパンジーとオランウータンが暴れるアニマルプラネットの番組みたいな感じだったよ!
85名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:20:26.82 ID:xxTACd9qO
>>11

他の惑星に不時着したと思っていたら
未来の地球に不時着してました

ってことだよ
将来地球人は滅びる、猿が進化して地球を支配するってこと

なんでわからないのかね もしかして ゆとり?
86名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:20:46.64 ID:mTTBRyBf0
マジかよ!函館行って来る!
87名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:21:03.47 ID:7RLcwwOT0
予告編みてきたけど、途中まではETと同じだな。
動物と人間の交流物というジャンル。
フリーウィリーとか、小鹿物語と一緒。
ただし結末はETが人間を滅ぼして地球を支配するわけだ。
88名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:21:34.78 ID:f7K9soPjO
予告見るといくら知能の高い猿だからっていいようにやられてる米軍が弱すぎに思える
89名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:21:51.75 ID:T/hLpgpE0
しかも脇役のゴリラとオランウータンの方がチンパンジーよりリアルだったし
90名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:21:53.52 ID:v+iGfTuw0
>>85
どの場面でそんなことわかったんだよ
91名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:22:24.12 ID:HBft6okF0
>>76
>>85
前作とのつながりは無いの?
92名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:22:25.89 ID:JdT+kV5J0
最初に自由の女神を見た人間はどんな感想だったんだろうな
93名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:22:26.36 ID:d0G+gTi20
この猿は日本兵、戦場にかける橋と対の作品
原作者の反日はすごかった、戦場で書けない思いが猿になった
94名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:22:47.90 ID:0fJkvy8CP
予告編の時点でここまでワクワクさせてくれる映画もそうはないから好評も納得
サルがどうやって人間を支配するのかすげー楽しみだわ
95名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:22:50.71 ID:VLoq1Zlj0
フランケンシュタインお猿版?
96名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:23:46.01 ID:oWOe3a9w0
今度の対象は日本人じゃなくて中国人じゃないの?
猿=黄色系なのはあっちの人らのスラングだがね
97名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:23:53.48 ID:usb7QbLv0
やっぱ

>>6


さいこーっす

98名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:25:06.09 ID:76gYjuzt0
>>34
いいのかこれww

>>76
ほほー

>>83
なん・・だと・・
99名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:26:36.17 ID:xxTACd9qO
>>90

ラストで一瞬にしてわかったよ
しかも見たのは小学生の時だよ
主人公たちが宇宙にいってる間に核戦争でもして人類が滅びたのかなと子供心に思ったのを覚えている
時空系のことはわからんかったが宇宙での一日が地球の100年かなと理解したよ
100名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:28:42.34 ID:yuni20yB0
またペンタゴンが出資しているのか?
だとしたら、作中で核起動するシーンも現実化する可能性もあるな
101名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:30:29.04 ID:v+iGfTuw0
>>99
ふーん
とりあえずもう一回見てみるわ
102名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:30:34.86 ID:+YaWeEhX0
トランスフォーマーの予告宣伝で観たけど、おもしろそうだね
103名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:31:44.77 ID:8KlVYPaE0
>>6
吹いたわwww
104名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:31:57.17 ID:ZxoeaI/x0
新作は「最後の猿の惑星」のストーリーまで含まれて作られてんの?
105名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:31:57.77 ID:5202qim90
>>99
その辺は子どもの頃にはすんなり受け入れられるけど、大人になってみると
なぜ不時着した後すぐに地球であると疑わないのかのほうがむしろ不自然に思えるよな
106名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:32:27.21 ID:zSovaCDf0
ティム・バートン版は無かったことになってるらしいな
107名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:33:30.50 ID:om0aGzS60
>>99  最初に猿が英語喋ってるところで一発で分か・・・
108名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:34:03.00 ID:ljaudG7O0
きっと色々な猿が進化していて
あの先生、ワオキツネザルだから原始的だよなー、とか
アイツはボノボ入ってるからすぐヤラセてくれるぜ、とか
アイアイのフィンガーテク、マジヤバw、とか言ってるんだろうなー
109名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:34:30.42 ID:uMWwIc+e0
原作は地球じゃないんだよな
マジで猿の支配する惑星
スクリプトライターの腕の勝利だった
110名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:34:34.10 ID:c1r6MRC30
111 【東電 82.3 %】 :2011/08/09(火) 21:35:17.00 ID:j4wD9d0p0
>>6
自由が丘の女神像かとも
112名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:35:50.82 ID:KmmeFn1K0
最初のシリーズ、1から5までよく繋がるようにまとめたと思った
どの回から最初に戻るように考えたのかは知らんが
113名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:36:08.90 ID:ujM2k5he0
ほかの星だと思ってたら実はそこは未来の地球でした

このオチの秀逸さに勝るSF作品はもう出ないと思うわ
114名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:36:46.95 ID:ncNbmLBv0
チンパンジーが下等猿のワオキツネ猿を支配した方が説得力ある。
115名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:37:10.52 ID:tvpiQ0AlO
予告編見た限りでは結構面白そうだった
116名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:37:56.85 ID:xxTACd9qO
>>105

た、たしかに(笑)
でもまさか自分達の故郷青い星があんな惑星になってるとは夢にも思わないと…
117名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:38:03.76 ID:rR+ZfyUI0
北京原人who are you?もなかったことになってるらしいな
118名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:38:05.27 ID:GTaeDV5D0
アルの惑星

地球人の4人に一人は中国人アル
119名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:38:11.50 ID:xdgpDBSt0
>>4
小松左京氏が亡くなったのに
誰も猿の軍団を話題にしてないのは悲しいorz
120名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:38:39.76 ID:xxTACd9qO
>>107

猿語で話されたら映画にならんもん…
121名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:38:44.54 ID:ncNbmLBv0
自由の女神を発見しても笑えない。未完成のサクラダファミリアを発見した方がおもしろい。
122名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:38:51.48 ID:LKKCHHrt0
>>117
おい!!死にたくなかったらその名を出すんじゃねーぞ!!
123名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:38:53.33 ID:5202qim90
>>110
これは面白そうだわ
124名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:40:15.32 ID:Uw79zLVMO
日本にも「漂流教室」(マンガの方ね)があるではないか!
125 【東電 82.3 %】 :2011/08/09(火) 21:40:35.69 ID:j4wD9d0p0
>>6
これのことか!!!!
水戸駅前の謎のモニュメント
http://www.h4.dion.ne.jp/~hir_hir/picture_album/2002-16.jpg
126名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:40:53.19 ID:Ar9SR0L2P
>>117
ファン多いよ。
「幻の湖」とか「シベリア超特急」「REX」とかの前では霞むけど。
127名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:40:53.44 ID:cPliRZa80
グレムリンも日本人がモデルなんだぜ
128名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:40:56.38 ID:XhWhrZ1/0




         昭和のオッサンから一言・・・

         時代背景は「 Made in Japan 」であふれかえる

         アメリカ合衆国が抱える問題がある。

         そこに「 オイルショック 」がやってくる。






129名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:41:31.98 ID:ja0FbTbJ0
20世紀フォックスのファーストクラスと猿の惑星の2つの前日譚は
どっちもうまくいったみたいだ
130名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:42:17.49 ID:fxm3XAly0

戦時中、日本の捕虜になった米兵が、日本人が
『猿』に見えたらしい。

それが、この映画のコンセプト。

映画界では豆知識
131名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:42:48.72 ID:5twI8YAR0
旧作は名作だとは思うけど
途中、知能の高い猿が英語しゃべってても、自由の女神を見るまで地球だって気付かない
(つまり英語は宇宙の共通語)とかどこまでアメリカ中心主義なんだよって、子供心に思ったなぁ。
132名無し募集中。。。:2011/08/09(火) 21:43:05.73 ID:K3Q12dGK0
これ久しぶりにチャールトンヘストンが主役だからな
133名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:43:34.96 ID:p3fQ4/i9O
>>6
大笑いした後なんか泣きたくなった・・・
134名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:44:18.43 ID:sPwnKt8t0
>>99
まじで?俺高校生だったけど自由の女神の意味が分からなかった。今おまえの書き込み見て数十年の疑問が解消されたよ
すげーなおまえ!!!
135名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:44:19.42 ID:mql5oScX0
面白そう。早く観たい。でも日本公開は10月7日か。絶対観に行く。

http://www.youtube.com/watch?v=U7rGu-GKZmE

136名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:44:41.77 ID:BnMHLG8pO
日本公開はいつですか?
まさか未定なのかな
137名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:45:33.11 ID:ncNbmLBv0
日本人は自由気ままの猿というより働き蟻に見えるはずだが戦時中はまだ蟻社会のことが一般的になっていなかったんだろうな。
138名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:45:39.90 ID:RruYFIqS0
>>131
まあ、アメリカ人が作った映画だからなあ。
これを日本人が作れば日本語を、韓国人が作れば韓国語を話す猿になるさ。

そして宮崎駿が作れば、幼雌だらけの映画に(ry
139 【東電 79.3 %】 :2011/08/09(火) 21:46:16.22 ID:j4wD9d0p0
>>130
一応、原作はフランス人な。映画「戦場に掛ける橋」の原作者でもある。
140名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:46:40.55 ID:T/EQXaOY0
>>11
自由の女神なんてそのへんに刺さってるぞ
141名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:47:02.39 ID:Az8KeVTCO
>131
それを言ったら
ガミラス星人は日本語だぞ!
142名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:47:23.74 ID:Oqg513q60
予告編だと「アルジャノンに花束を」かと思ったぞ
143名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:47:52.87 ID:ekspcijOO
セード将軍大活躍のスピンオフ作品くるで〜
144名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:49:13.50 ID:WrFfKM/OP
> 辛口で有名なファン・サイトですら映画を観に行った81パーセント
採点方式だけでrotten tomatoと分かる素晴らしさ
145名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:49:52.12 ID:v+iGfTuw0
第一作の時は本物の猿だと思ってた観客が多いらしいな
146名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:50:11.34 ID:DJBRGBkD0
YouTubeに予告編があるが、HDハイビジョン・サイズだね。
日本のアイみたいなチンパンジーが出てくるね。

http://www.youtube.com/watch?v=f8D2NIGEJW8

高評価 2,567 人、低評価 96 人

3D版もあるのかね。?んで、リークしてんの。?

EXCELLENT_Movie. Its been leekëd and`in,my channël ¸

TIwAlivu 1時間前 13
147名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:50:23.82 ID:oL/WksNnO
ほんとオバマって猿そっくりw
148名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:51:04.04 ID:sPwnKt8t0
>>110これはおもしろそうだわなwwww
149名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:51:09.32 ID:Uw79zLVMO
日本公開のタイミングで過去作品放送しそう
さて、どれが来るかw
150名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:51:56.72 ID:jbqq7EG/O
バートン版でさえおれは満足してる幸せモノ
151名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:52:08.75 ID:mSWhnkUzO
>>135
久々に見たい気持ちになったわ。
152名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:52:18.78 ID:5vjxTfT10
へえ、楽しみだな
153名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:52:33.24 ID:g12bGAMyO
日本人をモデルにした映画、猿の惑星、グレムリンこれ豆知識な。
154名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:53:03.59 ID:90z5tP/aO
俺たちの惑星
155名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:54:18.65 ID:VVGJ+nGF0
犯人はヤス
156名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:55:05.04 ID:5202qim90
日本人がモデルになってると言えばハワードザダックだろ
157名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:55:53.79 ID:6krPKV/w0
>>110
普通に面白そう見たい
158名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:57:17.34 ID:Uw79zLVMO
他にも日本人がモデルの作品ある?
159名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 21:59:57.05 ID:Z+4O3Ptk0
日本人を猿扱い、人間以下に描いているというのに
浮かれてる馬鹿多すぎw
160名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:01:34.97 ID:5vjxTfT10
>>146
何年か前に、この猿のCGをそのままロボットにしたような作品見たような既視感www
161名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:01:50.70 ID:+nOEQpVl0
>>58
ワロタ
162名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:03:41.18 ID:p3fQ4/i9O
まあ普通に白人に初めて驚異を感じさせた有色人種は日本人だろ
猿と思われても奴等を支配する存在として描かれているんだからいいよ
163名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:03:54.03 ID:eBXtvm3o0
>>60
観たいw
164名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:04:06.80 ID:5twI8YAR0
日本人をモデルにした映画と言えば
SAYURI、スピードレーサーなんかだろ
165名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:04:19.20 ID:GOgT6wr70
>>11
もう映画見るのやめちまえwwwww
166160:2011/08/09(火) 22:04:36.91 ID:5vjxTfT10
思い出した、アイ,ロボットだわwww
ストーリーとかかぶってるなw
167名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:04:37.24 ID:G/hlkh+TO
中学生の頃流行ってシリーズ全部みたけど第一作以外内容全部忘れたわ
168名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:05:03.93 ID:m5SH+B1gO
ティムバートンのヤツは、見終わったあとオリジナルの主人公のように制作者は「地獄に落ちろ」と思わせる駄作だったけど、今度は期待して良さそう。
169160:2011/08/09(火) 22:05:55.51 ID:5vjxTfT10
ジョン・リスゴーと猿といえばビッグフットだが、コメディアンだった彼も今では立派な怖いオッサン怪優カテゴリ
170名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:06:30.99 ID:Uw79zLVMO
あ、ブラックレインを忘れてた
171名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:07:00.63 ID:uAz6P7Uh0
やべぇ超面白そうw 
172名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:07:35.43 ID:70/e/6/X0
どうなんだろうなあ

この作品って最後のためだけに作品を作ってる感があるから
最後を知ったまま、見るのは面白くないんじゃないかなあ
173130:2011/08/09(火) 22:08:00.46 ID:fxm3XAly0

>>139

フランス人が書いたのか。しらなんだ。

しかし、日本兵は『猿』に見えるかもな。
174名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:09:21.57 ID:BlBQB6KK0
>>119
石原軍団とどっちがつおい?
175名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:10:07.37 ID:uMi4ljhx0
これ確かに面白そうだな
でも予告編Bって見せすぎじゃないのか?
176名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:10:40.78 ID:n+ZJOyDs0
>>119
にーくしみーあーうのは もうやめて〜
みーどりーのかーねを ならすのだぁああああああああああ
177名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:10:49.04 ID:rapyxvmL0
スポットも面白そうだったし
見てみるかな
178名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:11:12.84 ID:1V7POJdO0
>>159
お前ら朝鮮人は相手にもされてない。雑草みたいなものでアメリカ人は何も認識してないんだよwww
踏みつけて歩いても悲鳴すら届かない惨めな朝鮮人wwww
179名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:11:23.92 ID:4lR5y86M0
>>11
宇宙船で不時着した人間が、猿が支配した惑星が地球とは
全く考えなかったから。
180名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:12:02.04 ID:LGvp2/KF0
>>11テレビで日本語吹き返されたの見たときは、思いっきり主人公がここは地球だったんだ!って言ってたような

確かに地球じゃなくても自由の女神は作れるから、今考えると主人公の早合点という解釈もできるわ
181名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:12:16.77 ID:70/e/6/X0
この作品を見る人の大半は
過去の作品の最後を知ってるんだろ?
182名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:13:23.08 ID:Mx6T1mm30
マルフォイ出てるw
183名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:13:34.17 ID:OjNODWEuO
猿の軍団
184名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:14:06.00 ID:LOoXm3Gg0
さてさて知識の泉の
2ちゃんねらーインテリゲンツァ諸君、

ルパート・ワイアットってなにものです?

教えてくださいおねがいします。。。
185名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:15:00.14 ID:spK7Br0AP
猿が進化したのは分かるが、人間はなんで退化したの?
原爆で文明無くなったらしいけど、原発とか原子力潜水艦とかぶっ壊れたら放射能汚染されまくりで地球終わりじゃないの?
186名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:15:11.71 ID:Uw79zLVMO
久しぶりにフジテレビを見て
「ここは韓国だったのか!」
187名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:15:12.85 ID:WpK+CO6D0
核戦争による人類滅亡後、
放射能で猿が進化したのかと思った。
188名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:15:54.61 ID:Z+4O3Ptk0
>>178
え、なんで俺が朝鮮人になるわけ?
被害妄想が高じて気が狂ったのかお前
189名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:16:28.80 ID:I37mQImqP
>>11の人気にSHIT
190名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:16:49.53 ID:4lR5y86M0
>>179
>>180
自由の女神を見て初めてここが地球、と認識した。
191名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:17:09.24 ID:Uw79zLVMO
>>181
地球ドカーンだっけ?
192名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:17:16.08 ID:EYwQFGoU0
ロッテントマトが「辛口で有名なファン・サイト」って・・・
シネマトゥデイの馬鹿記者はもう映画記事書くのやめろよ
193名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:17:16.73 ID:BQQLayDaO
前作の猿の惑星のゴリラどものリアリティと恐怖が凄まじかったからな
194名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:18:36.72 ID:ZjTp0ZG20
釣り>>11にマジレスするアホはなんなの?
195名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:18:58.22 ID:jpboAYMCO
>>159
猿にも協力者も理解者も居るし
人間が猿を恐れるように猿もまた人間を恐れてる

日本人=猿って部分で引っ掛かるんだろうがSF作品なんだから御愛嬌だろ
悪意に満ちてる作品な訳じゃないんだから嫌悪感はない
196名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:19:31.77 ID:htI2SkjY0
アルツハイマーの親父はアホ役のままなのに
猿はみんな賢くなるんだよ
197名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:20:33.35 ID:VAe63sYC0
コーネリアス
198名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:21:00.34 ID:jpboAYMCO
>>191
核を神だと崇めてる未来人が居て
最終的には核によって地球ドッカーン
199名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:21:42.44 ID:RruYFIqS0
>>60
第二、第三のサエコが求婚して
離婚時に慰謝料を吹っかけ捲るんですね。
200名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:22:05.08 ID:LGvp2/KF0
主人公未来に飛ばされる⇒猿文明と遭遇⇒ここが地球だと知る⇒核爆弾を神と崇める人間が核動かして地球アボーン
⇒サルの学者なぜか過去に飛ばされる⇒最初の進化猿に言葉を教える⇒猿青年に成長、奴隷の境遇に疑問を感じ革命を
⇒ニューヨークで暴れただけで勝どきを ⇒ 空白の歴史 ⇒ 最初に戻る?
201名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:22:21.59 ID:BSTTOlE6O
原作者のピエール・ブールの作った内容と違くね?


国民レベルで今と昔の日本を比べると、昔の日本って憲兵と警察が威張り腐って最悪の国だからな。

ちなみに【偉大な猿】って言うのわな、
おや?
こんな時間に宅配便が来た様だ?
202名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:22:26.10 ID:xxWOcGr1O
>>178
韓国人、朝鮮人は嫌われてるから、無視はしないだろ。
日頃の恨みで自ら進んで踏み潰す。

実際、暴動が起こると、必ず韓国人、朝鮮人が被害を受ける。
それは巻き込まれただけとは言えない件数。
203名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:22:58.04 ID:ncNbmLBv0
>>185
高等な猿が支配して人間の教育制度を破壊すれば人間は野生の猿並の知恵しか持たないだろ。
204名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:23:29.77 ID:4lR5y86M0
>>198
自由の女神が第1作。
地球大爆発が第2作。
結局第5作まで作られた。
205名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:25:13.11 ID:cPliRZa80
ヨーダは与田さん
206名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:25:50.35 ID:D0qgIIPy0
これ見たけど最低だったよ
シーザーの家でエンドって

これで旧1作目gはリメイクされるのかな?
207名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:27:27.11 ID:LGvp2/KF0
>>204
五作目だけパラレルワールドだっけ?人類と猿共存みたいなエンドの
208名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:27:34.32 ID:Uw79zLVMO
>>200
そうだったそうだった
つか最後のあたり忘れかけてたわw

って事は新作は「なぜか過去に飛ばされた」ってのがナシになるのかな
209名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:28:36.64 ID:BcMK2j/7O
猿は猿を殺さない
210名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:28:54.06 ID:PWTvJbhw0
>>135
超おもしろそうだが、全然別物じゃねーかwww
寄生獣的な面白さだな。
211名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:29:17.25 ID:BQQLayDaO
テレパシーが使える地底人がでてくるやつもあったなw
212名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:30:34.24 ID:PWTvJbhw0
>>172
お前は何もわかっていない。
213名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:31:17.14 ID:Uw79zLVMO
猿の石像が涙を流すエンドは何作目だっけ?
214名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:32:23.29 ID:dzndDamNO
ティム・バートンの猿の惑星は超駄作だったな。
215名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:33:40.99 ID:LGvp2/KF0
>>135
主人公の猿、凛々しすぎるwww
216名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:34:00.52 ID:XO+wIn2KO
1作目は好きだけどなぁ…
これは猿の惑星じゃないし
217名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:34:17.02 ID:y3sbZZh50
>>!35
すげー面白そうだな…今回のモデルは中国人かもなw
218名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:34:47.61 ID:p8o4bbIzO
なにするものぞ
219名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:35:32.82 ID:LGvp2/KF0
>>218
記憶はまったくないが暗い気持ちだけが蘇るからやめろ
220名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:36:02.94 ID:KrU2BIrU0
この手のは好物だから、早く観たい

>>76 いいねw
221名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:37:08.28 ID:DlvOcy+e0
>>92
アメリカーーー!!!!!
222名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:37:13.42 ID:779S1eRKO
♪シシザハッハン トゥイサレホッハン
223名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:37:21.40 ID:UMRgCCSN0
日本での公開はいつなんだ?
224名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:38:27.08 ID:u89S8s8sP
こち亀がナンバーワンになるくらい予想外現象か。
225名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:38:44.51 ID:LGvp2/KF0
>>221
そこはUSA!USA!コールだろ
226名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:39:11.03 ID:Q+QcoP0E0
早く観たいな
227名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:39:56.30 ID:IoWkPeX30
>>201 在日乙
228名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:40:13.03 ID:4lR5y86M0
>>207
第3作 不時着した宇宙船を猿の学者(3頭・一組夫婦)宇宙船が地球を回る軌道
     の時、地球が大爆発宇宙船1960年末のアメリカへタイムスリップから話が
     始まる。3頭共に死ぬが夫婦の子供がサ−カスで育てられる事になり話が
     終わる。

第4作 猿の子供が成長し、人間の奴隷となっている猿の現状に憤慨、猿の反乱の
     リ−ダ−(シ−ザ−)となり北米の一都市が猿の手に落ちる。

第5作 猿と人間の戦争は核戦争になり生き残った人間と猿をシ−ザ−が率いて
    人間と猿の共存した部落を作った事から話が始まる。第5作が一番説明し
    辛いのでレンタルで観てください。
229名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:40:13.70 ID:+0ZxMT140
>>125
残念だけどちょっと違う。
230名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:43:54.50 ID:iMoHF+Sk0
原作は言葉がまるで通じない状況で文明とは一体何か
自分達が築いてきた価値観は間違っていたのではないかというのを主人公が延々と自問自答してる作品で
猿のモデルが日本人だなんて嘘もいいとこ

これは映画化するにあたって安っぽいアクションになっただけだろ
というかこういう馬鹿チョンみたいなアホなこと言ってる奴は絶対原作読んでないなww
231名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:45:02.40 ID:XO+wIn2KO
>>228
2作目の核爆発に続きがあったとは…
見てみたいなぁ
232名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:45:09.34 ID:yQmS1egu0
太平洋戦争当時に猿(日本人)が飛行機を作ったからが映画のきっかけ
昔も今も白人はアジア人を猿扱い
233名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:45:16.72 ID:Z30b7efn0
予告見たけど前半ディズニーのアニマル感動映画みたいだなw後半はキングコングのミニチュア版って感じ
234名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:47:58.15 ID:Mfi+k8yli
235名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:48:02.43 ID:eEBMKqkC0
2001年宇宙の旅と同じ年に公開されたんだよな>猿
236名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:48:54.52 ID:fYC9xaXI0
フォイフォイ、よかったな
237名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:50:17.52 ID:yEHH6frB0
猿の惑星1〜5全部見たけど記憶に残ってるのは1の自由の女神と、2の核爆発で地球消滅だけで後は全く記憶に残ってないw
238名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:50:31.95 ID:nuGDYQHa0
ティム バートンのヤツは公開時は評判良かった。最近やっと駄作と認定されて「ああ、あの時クソ面白くないと感じた俺は正しかった」と一安心する。コイツとタランティーノは下駄履かせ過ぎ!
239名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:50:57.46 ID:q7VKfanG0
マルフォイが出てるのな
240名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:52:29.63 ID:S9tlKPtMP
>>11
子供には分からないのも無理は無い。特殊相対性理論により解明できることだからだ。
物体が高速で移動するほど、その系における時間の流れが遅くなる。速度の上限は光速
なので、光速に近い速さで運動する物体はほとんど時間の進みがないことになる。
つまり別の惑星へ光速に近い速度で向かっていた宇宙船が実は宇宙で進路を誤っており、
地球へ帰って来てしまった時には既に数百年の時が経ち、猿の惑星になっていたということだ。
で、質問はなんだっけ。
241名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:52:37.23 ID:KnflOnV40
今はアメリカ人にとって猿=中国人だろうな。
要するに脅威的な相手を猿ってよんでるだけだし
242名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:53:13.66 ID:KnflOnV40
日本人と中国人は猿っていわれてもそんな悪い気はしないんじゃないか?
お互い西遊記文化に馴染んでるしね
243名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:54:17.46 ID:YhJNwTT0O
ゴリラに猿と言われても何も思わない
244名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:55:19.60 ID:4lR5y86M0
>>237
タ−ミネ―タ−が後を追っているけどね。自分の評価では良かったのは「2」まで。

猿の惑星は5作とも凄い、とは言えないが、駄作ではない。
245名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:56:26.85 ID:dCDw8O1/0
>>234
最後の作った奴でてこい!俺の冷たい麦茶を返せw
246名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:56:30.29 ID:gW2mDUH10
247名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:57:04.05 ID:70/e/6/X0
猿の惑星って最初から2作目以降も作る予定だったの?

それとも1作目が人気でたから慌てて続編作ったの?
248名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:57:43.65 ID:ZQrjQt3V0
クレヨンしんちゃん「犬の惑星」「続・犬の惑星」
249名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:57:51.14 ID:SCYlXHux0
ラストに福島原発1号機がでてくる惑星か
250名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:58:01.59 ID:lmh5wL430
猿の惑星といえば、コーネリアス
251名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:58:13.86 ID:GAUAOPPT0
>>228
5は最後でゴリラがゴリラを殺すんだよな
それで「ゴリラも人間と同じだ!」で終了だったかな
それまでは猿は猿を殺さなかったからね
252名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 22:59:55.88 ID:70/e/6/X0
>>234
残念ながら
最後のは一目で合成ってわかっちゃうなあ
253名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 23:00:23.90 ID:Oz1Y9Ver0
日本人もけっこう、アニメとかでアメリカ人を揶揄しているから、多少はいいんじゃねw
 マクロス:戦うことしか知らない巨人=アメ
 ナウシカ:巨神兵を使う軍事大国=アメ
ドラえもん:ジャイアン=アメ
とか?
254名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 23:01:00.72 ID:6zKwsQHOO
>>247
その前に小説があってテレビシリーズとかあっての映画化だったから
映画の時は売れたら全シリーズやろうな的なノリじゃないの
255名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 23:01:30.05 ID:4lR5y86M0
>>253
沈黙の艦隊。
256名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 23:02:08.08 ID:DdjiTf0i0
猿の惑星の流れでTVシリーズも作られたんだよな

日曜7:30という同じ時間帯に

アルプスの少女ハイジ
宇宙戦艦ヤマト
猿の軍団

が放送されていたw

257名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 23:03:26.79 ID:XO+wIn2KO
>>244
俺もターミネーターは2までだと思うよ…
258名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 23:04:25.99 ID:Oz1Y9Ver0
>>256
ああ、ヤマトが猿の軍団に負けて、途中で打ち切りになったんだっけ?
259名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 23:05:11.45 ID:xdxFyguTO
本当はゴリラのほうが平和主義で優しいのに見た目で戦闘的にされてゴリラがかわいそうだw
ゴリラは檻に落ちた人間の子供大事そうに抱えて飼育係に渡すような動物なのに
260名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 23:06:15.32 ID:6zKwsQHOO
>>256
テレビシリーズが先じゃないの?白黒のやつがそうだったような
この番組編成は今としては幻かつ神だな
261名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 23:07:09.62 ID:LGvp2/KF0
>>234
ウルトラマンが一緒に写ってても違和感ないな
262名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 23:08:00.32 ID:/JN1iH+R0
猿の惑星って続編がB級C級となって行き
最後は家事用の猿が叛乱を起こして猿の惑星になったのだよ
263名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 23:10:05.30 ID:m3ZSaRmt0
>>259
普段は優しくても怒った時のチカラの出し方がハンパないからかな?
264名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 23:12:07.91 ID:htI2SkjY0
新作の予告編で自由の女神像のプラモデルみたいなの作ってるね
265名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 23:13:17.11 ID:IBRb5SQu0
猿の惑星を知らなくて名作だと聞いて購入したが
ジャケットが思い切りネタバレしてて萎えた…
266名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 23:14:58.21 ID:FuGHSHaT0
猿の惑星の5って劇場公開されずビデオレンタルだけの未公開映画だったような気がするw
267名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 23:16:04.37 ID:C8USUAN90
>11 こんなところにもラブホがあったのかorz だろ
268名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 23:21:37.91 ID:54e45uq10
オリジナルの冒頭、
宇宙船の外を流れる光からかっこいい
269名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 23:21:47.78 ID:j6cWg4Pv0
惑星Eから
追放された
270名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 23:24:27.68 ID:10Euup660
>>259
日本版「猿の軍団」では、
ゴリラが知的な種族だった

ゴリラの考古学者が、古代遺跡からの発掘品を解説していた。
パチンコ玉を、「これは装飾品として体につけた」、
ゴルフクラブを、「これで殴りあった」
271名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 23:33:55.05 ID:4dWgaqMn0
たしか自由の女神像は首がもげて転がってたはずじゃ
272名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 23:35:25.64 ID:Zi3uwwEY0
>>285
あのオチ自体がほとんどの人が知ってるから
ネタバレしてもかまわないと思ってジャケットにしたんじゃないの?
273名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 23:37:13.86 ID:azODLT+v0
30年以上前に読んだけど
ラストの自由の女神は映画だけで小説のラストは違うんだよね

274名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 23:43:00.92 ID:ncNbmLBv0
>>253
ナウシカ原作のトルメキアvs土鬼のモデルは独ソ戦だけどな。
275名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 23:43:54.12 ID:MS8zizpbO
で、結局これってちょいと前のリメイク版と関係あるの無いの?
276名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 23:43:54.21 ID:Zi3uwwEY0
>>228
今回のジェネシスは予告を見た限り4作目に近そうな感じがするが
277名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 23:46:15.27 ID:6krPKV/w0
というかこれ別に「猿の惑星」って名前にしなくても
よかったのでは?そのほうが興味引くからか?
278名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 00:01:20.10 ID:IH7Xv+F9O
>>259
猿の惑星やキングコングがゴリラのイメージに先入観と偏見を一般に植え付けたね。
279名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 00:02:56.92 ID:bFfw+U5RO
>>265
訴えていいレベルです。私は許します!
280名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 00:04:10.62 ID:HNzqVzoNO
猿が英語しゃべってる時点でここが地球だって気づけよ
281名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 00:05:01.25 ID:xQi5hX5H0
半島に漂着したとおもってたら列島でした…
282名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 00:09:20.91 ID:bQzUfKY80
>>205
×与田
○依田

ルーカス本人は否定してるけど、本人が大阪芸大の教授時代自分で言いふらしてた
283名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 00:10:05.01 ID:Kghyl+7D0
>>278
映画だけでなく大昔のアメコミやTVドラマでゴリラは凶悪な猛獣ってイメージが作られたんじゃないの。
284名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 00:11:56.08 ID:2usCS+L4O
>>280 なんか凄いショックうけた
285名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 00:13:16.13 ID:0a79pou60
>>263
ドカベンだな
286名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 00:14:06.40 ID:6NwG+hDp0
こんばんは、浜村淳です。
さてみなさん。今日は「猿の惑星」をご紹介します。
長い航海を経て、ひとりの宇宙飛行士が降り立った未知の惑星。
そこは言葉を話す猿が支配する野蛮な星なのでした。
人間は言葉も知性さえも失い彼らの奴隷として生き延びているだけでした。
しかし飛行士はそれに甘んじるつもりはありませんでした。
一度は猿たちに捕らえられるものの自由を求めて脱出を試みます。
そしてそのとき彼が目にしたこの惑星の本当の姿。海岸線沿いに自由の女神の
残骸をがあるではありませんか。そうです、ここは核戦争後の未来の地球なのでした。
お後はTVでお楽しみ下さい。
287名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 00:14:18.18 ID:O7NFTcxA0
>>277
結末がわかっているからこその面白さがあるから。
予告編見るだけでにやにやしてしまう
288名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 00:17:10.32 ID:3wvCbQQ30
>>280
今wiki見たけど、小説では英語ではなく猿語らしいよ。
289名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 00:21:12.90 ID:+Vt0zMsk0
>>278
猿の軍団のビップ大臣は良識猿だったぞw
290名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 00:31:45.88 ID:PCPNftq10
>>9
 鼻からウドン噴いた!
>>11
尻から噴いた!
291名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 00:36:47.32 ID:cTDX+pU80
富山敬なら見る
292名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 00:39:41.51 ID:iqmrEVsy0
ネタバレ 猿の惑星は未来の地球だった
293名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 00:43:00.72 ID:XSXojWRfO
5作目だけ全く記憶にない。
これからレンタルして観る価値あり?

>>271
それたぶんクローバーフィールド。
294名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 00:43:51.28 ID:hXWiWcjQO
>>289
それが正しい
ゴリラは知能が高い

ホモのゴリラもいるくらいだ
295名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 00:47:13.15 ID:2kWYsCOzO
猿の軍団は面白かった
296名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 00:52:31.87 ID:bB853e7G0
エイリアンVS猿
297名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 00:56:47.29 ID:tFENvhnk0
こないだ『続・車の惑星』を見た。
車が人間の代わりに暮らしてしゃべってた。
レッカー車は知能が低くてフォークリフトは言葉をしゃべれなかった。
298名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 00:58:33.76 ID:h3ynudGx0
進化論ではないながれなんだろうな
299名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 01:03:04.72 ID:qIsCap9r0
>>6
やはりこれだなwwww
300名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 01:04:00.49 ID:Dv7BBGiyP
>>286
後はTVで…って何も残ってねぇよwww
301名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 01:04:42.70 ID:ZfB+rNV90
冷凍睡眠中の夢オチでしょう。
起きてから、「ちょーリアルな夢みたわ」
302名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 01:05:22.15 ID:RUvrlPEG0
>>135 よく出来てると思うが、これこのチンパンジーの中に人間が入って演じてるシーンも
結構あるのかな。
恐らくチンパンとしては肉付きが良すぎて、これだと太りすぎのチンパンジーというように
判断されそうだ。でも普段からそんなによくチンパンジー見てる人は居ないので、それでいいんだろうけど。
303名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 01:07:10.59 ID:lTelx1TdO
>>135
おもしろそうだな!見たいわ。
304名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 01:08:30.25 ID:GO0h+BijO
シリーズ最高傑作はやはり続だな
コバルト爆弾によるラストの地球爆発シーンは衝撃的
305名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 01:08:43.96 ID:g7ZwEbLJ0
初代の猿の惑星って最後、なぜか自由の女神があったの覚えてる?
あれって夢落ちってこと?
306名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 01:11:18.59 ID:qIsCap9r0
>>141
白色彗星もなw
307名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 01:14:41.88 ID:E6q5QKVli
もう猿は飽きたよ。
猿以外の何だったら新鮮味があって
面白いかな?

308名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 01:15:11.94 ID:qIsCap9r0
>>146
ん、ジェネシスとかいう題をつけたのは日本か?
309名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 01:28:12.61 ID:EfqR9cSP0
わいは猿やー
の方がおもしろいだろ
310名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 01:33:42.03 ID:fNpS3Z8RO
猿=日本人っと聞いたけどそうなのか?
311名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 01:36:05.53 ID:TiZ6WWHgO
ちょっと面白そうだよな
312名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 01:37:13.98 ID:POLU0+iEO
アメリカの猿が暴れたせいで
滅ぶ地球
って無理がないか?
313名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 01:39:48.36 ID:TiZ6WWHgO
>>312
好評って事はそういう所うまく出来てるんじゃね?
314名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 01:48:57.55 ID:0w2OMvXe0
>>313
大統領が戦闘機乗ってエイリアンと戦うシーンで拍手喝采の国だぞ
わかるもんかい
315名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 01:52:51.19 ID:OPpafXeH0
>>11
つまり、地球人のオリジナルの建造物だと思っていたのに別の星で見つかり、パクリだと気づいて驚いたってことさ。韓国人が日本に来てポッキーの真実を知ったときに近い。
316名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 02:39:33.93 ID:xZxrlIuf0
猿がリアルになってる
ダメじゃん
317名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 03:43:26.48 ID:bQzUfKY80
>>11
吉祥寺だった
318名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 03:51:02.39 ID:ddKrBKgr0
//テーハミング!
319名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 04:08:23.16 ID:CKg/mKdh0
犬の惑星
猫の惑星
雄の惑星
320名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 04:25:32.11 ID:zSidmHje0
321名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 04:49:39.88 ID:VHCw6otQ0
この映画にお前らの大好きなマルフォイさんも出演してるぞ
322名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 05:01:01.79 ID:iWObChw/0
ジェームズ・フランコが主演でマイナーな存在な訳ないだろ…
323名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 05:11:49.34 ID:HEshOQln0
ゲイランのほうの猿の惑星好きだった
324名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 05:15:57.89 ID:HEshOQln0
「韓国人の惑星」か「朝鮮人の惑星」もしくは
「韓国人のいない惑星」ってのを撮ってほしい
325名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 05:40:04.73 ID:PjBbGvof0
「韓国人の惑星」か「ヘイトネトウヨの惑星」もしくは
「アジア人のいない惑星」ってのを撮ってほしい
326名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 06:16:29.73 ID:miLHxNt/0
「2ちゃんが無い惑星」になってほしい
327名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 06:18:53.79 ID:IbjfFynN0
最初の猿の惑星と2001同じ時期に作られてて、2001の猿の方が良くで来てるのに賞もらえなかったから、クラークが怒ってたね
328名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 06:18:55.30 ID:SgFNx6sd0
なんてこった、帰ってたんだ
329名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 06:21:23.11 ID:IbjfFynN0
>>324
犬の惑星がイイな
アメリカ人や日本人は犬と友達だけど、
朝鮮人だけ犬の食料にされてる話
330名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 06:29:56.41 ID:9jDC6rB1O
2作目けっこう好きだけどなぁ、ヒロインの姉ちゃんが脱がなかったのがコケた理由だと思う
331名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 06:44:42.37 ID:xBr6cXLa0
ダメリカ借金1京円以上のデフォルト国家のくせよくこんなの観て鬱にならないなwwww
まあ実際猿のモデルになった日本は優れた知能で8600兆も貯めこんでるからなwwww
332名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 06:44:55.58 ID:09hq+I8B0
ぬこの惑星 つくってくれ
333名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 06:47:25.46 ID:ubVLASv/0
>>310
本当。
有名な話。
懲りないね、こいつらは。
334名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 06:49:42.08 ID:yaRpwhI60
>シリーズトップの映画『PLANET OF THE APES 猿の惑星』の成績に

マジか。ティム・バートンは好きだが、アレはアレな出来だったのに。
335名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 06:49:55.88 ID:hDZx9nisP
旧2作目はちょっとアレだが、旧3〜5作はよく出来た展開だと思う
低予算だし決して大衆受けする作品じゃないけど、
ストーリー的にあれほどちゃんとオチをつけたSF映画シリーズは滅多にない
336名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 06:51:44.34 ID:mC9cH8o4O
便乗してサルヂエも復活しねえかなあ
337名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 06:51:50.59 ID:rjb+u+LiO
これは反日映画としてデモしなくていいの?
338名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 06:56:08.05 ID:+joV3KGc0
>>310
白人にとって最大最強の敵がなんといっても日本人様
だからこそあえて劣等下位のアフリカ系を上の序列に引き上げて当てつけにする

まぁ西洋人こそ赤肌白ブツブツ肌に亜麻色の毛並みでニホンザルそっくりの容貌だからな
日本人ならコーカソイドの外人こそ獣や猿に似てるって思えるだろうよ
だから日本人様から見下されてもしょうがないしあいつらが日本人様に劣等感を抱くのも当然なんだよ
白人は臭腺凄まじいしほとんどブサイクばっかだから
339名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 06:56:49.36 ID:Qm2hZbg80
>>337
テレビが朝から晩までこの映画を宣伝し
果ては、ヒットもしてないのにニュースで大ヒットですなどと報道し
それを批判した俳優が即解雇されたら、デモが起きるだろう

それだけひどいことをやってってことだ
340名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 06:57:46.27 ID:nq2+Yrd80
ようつべに上がってるけど、「現代のコペルニクス」って番組で言ってるね。
猿は明らかに日本人のことをイメージして作られた。
高山正之さんがアメリカに居たとき最初のオリジナル映画が公開されて、
たまたまその映画の関係者と話したら
「えー!あれを日本で公開したのか???」と驚いたという。

ティム・バートンが作ったリメイクで、やたら日本の戦国時代の兜風の
ヘルメットとか着物のデザインとか出てくるんで、日本好きなのかと思えば
実はそういうことだったのかな。
341名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 07:03:51.98 ID:+joV3KGc0
>>337
>>339
するべき
それが普通の日本人の感覚
だけどネット言論はアメポチだし、四川の情弱日本人は鈍重な感性で牙なんて全くないから波は起こらない
これこそ情けない限り
342名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 07:05:36.37 ID:+joV3KGc0
>>341
失礼www
※市井の城郭日本人、、だったw
俺はシナ人じゃねぇwwww
343名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 07:07:04.70 ID:n7ZhcT5E0
>>341
桃太郎も白人を鬼に見立てた物語だし…
344名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 07:08:29.88 ID:C2LHUalz0
正直、フジテレビよりこのシリーズの方が韓国の教科書並に反日だろ…
はやくデモやれよ
345名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 07:09:38.90 ID:+joV3KGc0
>>2
>>25
お前らみたいなのがシナチョンなんだよな
>>82
お前みたいに嬉々としてそれを拡散してるのがキチガイドMで精神崩壊してるアカとかブサヨとか
それに乗っかるシナチョン
346名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 07:09:46.19 ID:xBr6cXLa0
「カウボーイ&エイリアン」
「三銃士」
「キャプテンアメリカ」
「ランゴ」
「猿の惑星」なんなんだこの10月大作ラッシュはw
347名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 07:11:29.07 ID:X0utjOnU0
>>346
日本ではあまり売れそうにない映画が大半だからだろ
348名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 07:14:29.84 ID:COuA4Geg0
>>2
なんとなくわかる。おれ在米でアメリカ人のパーティーとかいくけど、アジア人(日本人を含む)
は、しゃべりが下手糞で社交性が低いから、ウロウロして食い物と酒だけをあさるサルみたいに見える。
おれみたいに洗練された社交術を持ってる日本人なんてみたことない。
349名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 07:18:34.34 ID:1EkQh/uP0
>>348
今の書き込み内容を
洗練された英語でもう一回書き込みよろしく
350名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 07:19:04.06 ID:miLHxNt/0
>>340
原作を書いたピエール・ブールは第二次大戦に従軍してて日本の捕虜になった。
猿並の生物に(西洋人の多くは今でも東洋人の事をそう思ってる)捕らえられたら事が屈辱で
終戦後にSFという形を借りて小説で日本人批判をやったんだよ。
原作は映画とは比べ物にならないぐらい猿の社会をバカにしたエピソードが出てきて
それらは明らかに当時の日本をモデルにしてる。

映画版の場合の猿は小説版の猿と性格が大幅に変更されていて
日本人をモデルにしてないことは明らか。
人間を助ける科学者のサルたちは明らかにアングロサクソン系だし
人間を迫害するゴリラ達はどう見ても日本人じゃなでしょ。
351名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 07:20:51.47 ID:hxDqwckCO
>>348
いやあれは猿(日本人)に人間(白人)が支配される暗黒の未来を描いたんだが。
似たような例だと日本人上司に白人主人公がリストラされるバックトゥーザフュ
ーチャーや日本語のネオンばかりのブレードランナーがある。
ちなみに日本でこれに相当するのはトモダチに支配された近未来がハングルの
看板だらけだった20世紀少年。
352名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 07:22:45.48 ID:JBfSwurkO
この映画って白人の差別意識と選民思想が見えて別の意味で面白い。
不思議なのは、科学技術で多人種に負けたとしても、白人は優れてて正しいって
意識が透けて見れる事だ。
353名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 07:24:37.85 ID:BYGCTNbPO
テレパシーで頭痛いよーって所は記憶にある
354名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 07:25:09.44 ID:i6AsMIQl0
これは面白そうw
出演者も割りと豪華じゃんw
355名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 07:31:10.17 ID:miLHxNt/0
>>351
ブレードランナーが香港映画だって知ってる?
356名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 07:38:21.38 ID:v7ZaytRp0
映画版の「猿の惑星」の猿が日本人の暗喩なら
なんでロッキーの対戦相手が日系人じゃないの?
ワスプさんたちがそんなに脅威に感じていたならさあw
68年に日本車がアメリカ車を市場から押し出して
ハワイに日本の観光客が大挙して押し寄せて実質植民地(笑)にしてたわけ?
ネトウヨの被害妄想すげえwwwww
上映に合わせて反日デモやれよw
357名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 07:43:57.92 ID:q9acv0n8P
>>346
カウボーイ&エイリアンってダニエル・クレイグ、ハリソン・フォード出るんだよな
でエイリアンって…何そのB級はと思ってたらあのエイリアンじゃないんだよね?
題名をもっと考えろと
358名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 07:44:49.46 ID:nq2+Yrd80
>>356
別にネトウヨの妄想じゃなく米人の常識だっつのw
359名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 07:45:48.18 ID:p+C3vTUUO
ジーラは俺の嫁
360名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 07:47:11.36 ID:YaVVhwi+0
>なんでロッキーの対戦相手が日系人じゃないの?
ロッキーの一作目が黒人批判映画だって事も知らないバカは引っ込んでろ。
続編とかは当時冷戦状態だったソ連と戦ってるし。

あと、日本人がヘビー級で戦える分けねーだろがアホ。
361名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 07:49:27.35 ID:xU1XXYba0
>>348
まあお前みたいなヤツは“ぶってる”態度が行き過ぎてキモがられてるよな逆にw
実はそういう振る舞いがコミュ力が高いとは言えないんだよ
おれみたいに外人側への文化に対して洗練された社交術を持ちなおかつ日本人側にしっかり立脚した
武骨でスマートな人間も結構いる

アジア人とひとくくりにしたがるのは洗練された日本人に寄生してくるシナチョン
362名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 07:51:23.53 ID:xU1XXYba0
>>356
チョンのお前が大好きな(だけど決して手の届かない)ワスプ(笑)なんて内から外から日本人に屈しまくってるぞww
363名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 07:58:36.00 ID:4Zw5ba63O
ティムバートン版猿の惑星とは何だったのか
364名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 08:03:09.05 ID:1n4PWK3hO
これって1の主役が宇宙に行ってる間の話じゃないの?
365名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 08:03:35.96 ID:miLHxNt/0
>>361
ネタにマジレスするのはアホみたいだぞ。
>>363
ゴミ
366名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 08:05:36.00 ID:7FvHFjc80
>>360
ロッキーの一作目は
実際にあったボクシングの試合がベースなんじゃないの
367名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 08:07:35.76 ID:JBfSwurkO
>>360だな。日本人が恐れられていたのは肉体的な物じゃなく、精神的な物だし。
作者の経歴、原作の描写からするに猿=日本人で確定だ。
でも、日本人からしたら猿よばわりされて不快とかじゃなくて、むしろ米国白人の
いつか誰かに支配されるんじゃないかという臆病さと、力で負けたとしても俺たちは
正しいという謎の高慢さが見えて愉快。
今原作の意図を汲んだリメイクをしたら、猿の言動のモデルがイスラム系になりそうだな。
368名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 08:10:18.69 ID:mZqrq+Yq0
マルフォイ観るために行く。
369名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 08:11:16.27 ID:+dX3v97R0
>>360
> ロッキーの一作目が黒人批判映画だって事も知らないバカは引っ込んでろ。

量産された続編群はともかく
ロッキーの一作目ってそんな志の低い映画だったのかw
相手が強くてもチャレンジする事が大切とか
誰にでもチャンスはある(アメリカンドリーム)がテーマだと思ってた
現実にそうであるか別としてw

370名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 08:11:33.93 ID:3pQCTbO7O
チョッパリの惑星ニダ!!!
371名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 08:11:59.16 ID:nq2+Yrd80
>>367
つうか、猿は日本人だぞ、将来奴らに食われるぞーってことにしておいて
実は、ユダ叩き回避のスケープゴートだったり。
372名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 08:18:43.21 ID:c/LgySPyO
>>174

影の軍団>>石原軍団>>猿の軍団
373名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 08:18:52.90 ID:miLHxNt/0
>>366
映画の製作意図を言ってるんだよ
実際にあったかどうかなんてなんの関係もない
>>367
「たかが猿」ごときが世界征服をやって人間様の上に立つ
明治以降の西洋人にとってまさに日本人はそういう恐れを抱かせる存在だった。
核兵器まで使って駆除したと思ったらあっというまに経済成長して今度は商業的に世界侵略。

今の日本で猿の惑星(国家)を作るとしたら、猿のモデルは韓国人や中国人かも。
374名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 08:21:54.96 ID:/KQ1VUDG0
>>373
> 核兵器まで使って駆除したと思ったらあっというまに経済成長して今度は商業的に世界侵略。

それは1968年の話ですか
375名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 08:26:03.62 ID:ju+ZW8QU0
>>361
おまえみたいに他人を批判することでしか自分を売り込めないような奴は
結局信用できない奴ってレッテルを貼られるんだよ
おれみたいに外人側への文化に対して洗練された社交術を持ちなおかつ日本人側にしっかり立脚した
武骨でスマートな人間で自然といかなる組織でもリーダー的な役割を任される人間もいるんだよ
376名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 08:36:00.23 ID:miLHxNt/0
>>369
黒人批判というのは人種差別ということじゃないよ。
裕福な黒人達に征服されてた当時のボクシング界に対して
移民で貧しいけど大きな夢を持ったアングロサクソンのロッキーが
命がけで立ち向かって行く姿を描いてるの。
アメリカと日本ではロッキーの見方はだいぶ違うんだよ。
>>374
だいたいそれぐらいの時期。
原作では猿達がギャーギャーと騒ぎながら株の取引をしてる場面があるが
当時の東京証券取引所の立会風景がそんな感じだった。
(完全に電子取引に移行した現在ではアメリカの取引所のほうが動物的)
377名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 08:36:35.67 ID:TFwRi6c6O
コーネリアス
378名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 08:40:35.90 ID:9+phe+CB0
>>376
ロッキーってアングロサクソンか?
イタリア系なのでは
379名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 08:49:59.99 ID:JBfSwurkO
>>374ん?やたら、1968年に拘るけど、あんた>>356か?
アメリカが時代時代に脅威を感じた相手を悪役に仕立て上げるのは有名。
ロッキーの冷戦時代でのロシア人の描写のされ方とか、貿易摩擦時の日本の描写のされ方とかね。
ロボコップなんか、まさにそれ。
シェアを伸ばした日本企業が実は裏では悪事に手を染めていた!
日本企業の世界征服をアメリカの正義が阻止するって話だしw
最近みたゾンビ映画は、ゾンビ発生の原因が中東のテロリストが巻いた生物兵器だったの
には笑ったなー。
380名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 08:58:43.18 ID:miLHxNt/0
>>378
すまん。
ロッキーはイタリアの種馬だった。
381名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 09:02:38.09 ID:+iVtP+Qu0
>>359
ドキュメンタリーに素顔で出てたけどべっぴんさんだった
382名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 09:06:13.48 ID:7tuNmk+b0
>>374
1900年代初頭にはすでに日本は十分大国だったぞ
17世紀から19世紀にかけての江戸や大坂なんて世界一栄えてて平和だったわけだし
383名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 09:07:20.14 ID:7tuNmk+b0
>>338
同意
ニホンザルの容貌なんて白人そのものだろ
384名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 09:08:02.45 ID:miLHxNt/0
>>379
ハリウッド映画は観客がその時代に観たいと思う映画を作るから
リアルタイムで見てないとほんとの価値が分からない場合が多いんだよね。
何十年も前の映画を初めてビデオで見て批判してる奴とかを見るとアホかと思う。

昔の映画をリメイクする時にヒーローと戦う敵が変わるとかも当たり前だし。
公開する国によって内容を変えたバージョンを作ったりもする。
けっきょくは多くの観客を呼んでお金儲けが最大の目的。
385名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 09:10:10.36 ID:miLHxNt/0
>>382
サル山の猿達がサル山だけで栄えていただけ。
サル山を出て動物園全体を我が物顔で歩き出したから
ライオンや虎が怒り出した。
386名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 09:17:24.44 ID:qF5Vu5320


昔の猿の惑星でもあった話だよね

ってことは、あの地底人?ものも出てくるのかな
387名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 09:20:42.59 ID:JBfSwurkO
>>385その例えはその猿にさえ戦争で負けたロシア人とか中国人に失礼だろうw
なによりも猿以下の存在にされた半島人に謝れよw
388名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 09:41:46.67 ID:STM7MDOE0
猿の惑星:創造紀

〜 今度の猿は韓国人だ! 〜
389名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 09:51:56.03 ID:gdRKhfNvO
>>385
ライオンや虎は猿より強いはずなんだからその例えは間違っているね



お前さ、在日コリアンだろ?
390名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 09:52:52.39 ID:Dh7ZI5JX0
>>346の「カウボーイ&エイリアン」 がそそる。
「vs」.じゃなくて「&」ってことは、親の敵を追って地球にやってきた良いエイリアンに
カウボーイが加勢して、悪いエイリアンと戦う映画だと想像。
あるいはシェーンみたいな感じで流れ者のエイリアンが、悪い牧場主に苦しめられる
カウボーイ一家を助けてくれるのか。
普通にエイリアンに包囲されて風前の灯の幌馬車隊、響き渡る騎兵隊のラッパでも
いいけど。
391名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 10:27:53.91 ID:miLHxNt/0
>>389
日本人にしてはすごく頭悪いね。
猿はライオンや虎に食われたりしないでしょ。
力だけで「強い」って思うそういう愚かさが西洋的なんだよね。
392名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 10:41:56.63 ID:9RAkUQql0
>>240
当時の子供ならドラえもんでウラシマ効果だの学んでたし
SFも今よりずっと盛んだったから普通は理解できる
SFが廃れてる今の小学生がわからんというのはわかる
393名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 10:46:54.96 ID:9RAkUQql0
>>391
サルはライオンや虎に食われないって、
野生のサルの仲間がなんで樹上生活してると思ってるんだ
自然環境じゃ肉食動物にバリバリ食われてるだろ
394名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 10:49:03.41 ID:TGmawT0xO
>>346
つはやぶさ
395名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 10:51:19.43 ID:K4IxaKj20
サルのぐんだ〜〜〜〜ん
396名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 10:57:48.88 ID:ZDcv4NUF0
すべてジェームズフランコのお陰だ。ウップス。
397名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 12:55:43.54 ID:M7fVVPAW0
猿の惑星 VS ジェイソン
398名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 13:06:24.34 ID:nSL9U4/u0
ロッキーのモデルはチャックウェプナー
モハメッドアリとの対戦を基に作られた映画
399名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 13:09:50.34 ID:s0MxaP3I0
猿の惑星見たことあるけどあんな原始的な生活の中にカメラだけはあるんだよな
当時の日本人のイメージはメガネ、出っ歯、カメラ
露骨すぎるだろw
400名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 13:32:12.11 ID:JEb+/7Ek0
>>11
>>11
>>11
馬鹿晒しあげ
401名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 16:07:40.43 ID:ocUkodnw0
>>399
どう見ても量産品の銃も持っていたが。
そもそもあんなショボい文化水準にしたのは低予算映画だったから。
当時の20世紀フォックスは潰れかけのダメ会社。

402名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 16:28:55.18 ID:nUx/xPJy0
ミュータントが出てくる話のリメイク?
403名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 16:33:04.13 ID:qqCpouKW0
猿の惑星、2001年宇宙の旅、バック・トゥ・ザ・フューチャー

人類の遺産
404名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 17:27:05.24 ID:E6q5QKVli

菅の惑星の
創世記に立ち会えて……冗談じゃねーよ。


405名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 17:29:05.94 ID:E6q5QKVli

そうだ、鳩の惑星にも居たんだったわ…。
406名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 19:11:13.46 ID:a70aDTF/0
>>11
あれお台場なんだよな。
407名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 19:14:25.81 ID:0RhINDK90
ヒョウなんかは木登りもうまいから低い木に逃げた猿なんかは食われちゃうね。
しかも猿も木を降りて集団移動したりする場合もあるからそこを狙われる。
408名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 19:28:00.91 ID:tFENvhnk0
まあ日本人と欧米人の文明のどっちが猿並みなのかは
地震や津波などの災害が起きたときにわかるってもんだ。
ロンドンでまた若い猿が暴動だって?w
409名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 19:30:39.17 ID:dvsSGIDT0
>>402
4作目のリメイクというか設定やキャラ名が酷似してる
ミュータントが出てくるのは2作目と5作目だな
410名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 19:39:09.83 ID:0RhINDK90
ミュータントって猿と人間のハーフとかか。
411名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 20:34:24.02 ID:qBAyC4qW0
>>410
放射能で人間がミュ−タントになった。
412名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 21:08:42.42 ID:F26sgRKx0
ミュータントってむかしのTVの洋画劇場の番宣で、スリラー人間って呼ばれてたw
413名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 21:42:51.58 ID:vFo18V5v0
>>411
たしかどいつもこいつも顔が酷いケロイド状態だったのは覚えてる
414名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 22:20:28.17 ID:b4vS9p7+0
>>407
今のお台場は太極旗が掲げてあるだろ?
415名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 22:20:41.96 ID:qBAyC4qW0
>>413
それは第2作。
第5作は核戦争から数年後で、そこまで酷くはない。
416名無しさん@恐縮です:2011/08/11(木) 01:36:38.40 ID:wQVy/AH/0
>>411
あのミュータント、説明不足で、
あやしい地底人にしかみえなかったりするんだよな

普通の人間がいなくなり
猿とミュータントしかいない上に、
猿は人間を理解する気なし
その絶望感がラストの肝になるのに
実におしい
417名無しさん@恐縮です:2011/08/11(木) 02:46:50.15 ID:Zeys8B5D0
>>110
想像してたのと違う感じだけど面白そうだし絶対観る。
人気作品だからって無理矢理3Dにしないでくれよw

しかしサルの身体能力に人間並みの知能が加わったら猿最強だよな
418名無しさん@恐縮です:2011/08/11(木) 13:26:46.41 ID:ZlueSTJb0
覚えてるのは吹き替え版の主人公が銭形の声で
猿の博士がルパンの声だった。
419名無しさん@恐縮です:2011/08/13(土) 00:05:32.45 ID:VEryK63N0
Rise of the Planet of the Apes の特集を今BBCでやってた
猿がよく出来てる
俳優にモーションセンサーをつけてCGを作ってる
420名無しさん@恐縮です:2011/08/13(土) 00:07:21.14 ID:2LJR6oPg0
織田さんの演技が素晴らしいらしい
421名無しさん@恐縮です:2011/08/13(土) 01:50:02.53 ID:uMlX0p0P0
納谷五郎、山田康夫
422名無しさん@恐縮です:2011/08/13(土) 02:09:29.49 ID:Zm6hB/FT0
猿CGwwww
423名無しさん@恐縮です:2011/08/13(土) 02:19:33.25 ID:p6Q982fwO
ホモの惑星だったら簡単に滅びるだろう
424名無しさん@恐縮です:2011/08/13(土) 02:23:42.45 ID:NrSBmuucO
>>423
セクシャルマイノリティ差別反対!
425名無しさん@恐縮です:2011/08/13(土) 02:28:29.19 ID:bC5V/BXXO
俺はおっさんだが猿の惑星は再評価とかはあり得ない駄作だと思ってる
ストーリーからなにから酷すぎる
426名無しさん@恐縮です:2011/08/13(土) 02:29:12.13 ID:3Vqx+VK30
要は、オリジナルシリーズの3〜5をリメイクした作品?
427名無しさん@恐縮です:2011/08/13(土) 02:37:41.51 ID:o6eHHRyUO
リメイクというわけじゃないだろ?
前回のシリーズじゃ猿がタイムスリップしたってのが
猿が地球を支配するきっかけになってたけど
タイムスリップがなかったはずなのに、なぜ猿が地球を支配することになったのか?
それが分かるのがこの映画!ってのを製作前に読んだんだけど
428名無しさん@恐縮です:2011/08/13(土) 03:44:44.46 ID:KEkpX3ak0
>>127
それ言ってるのマイク水野先生だけだろ
429名無しさん@恐縮です:2011/08/13(土) 03:49:48.03 ID:hWzzA41FO
主演がスパイダーマンのハリーの人だし、気になる
430名無しさん@恐縮です:2011/08/13(土) 03:57:32.58 ID:luGu+VO00
>>58
ワロタ。てかこのスレおもろいw
431名無しさん@恐縮です:2011/08/13(土) 08:30:45.52 ID:lFYKHuPP0
敗戦猿の惑星か
お前ら俺にひれ伏せや
432名無しさん@恐縮です:2011/08/13(土) 15:52:34.79 ID:umj8QVUSO
確か猿のモデルはお前ら糞ジャップだったよな
433名無しさん@恐縮です:2011/08/13(土) 18:00:59.56 ID:UrsEWM+g0
    /||ミ 
   / ::::|| __
 /:::::::::::|||W.C|
 |:::::::::::::::|| ̄ ̄||
 |:::::::::::::::||  ガチャッ 
 |:::::::::::::::||   ||
 |:::::::::::::::||∧_∧
 |:::::::::::::::||´・ω・`)皆さんお茶が入りましたよ
 |:::::::::::::::|| o o旦~
 |:::::::::::::::||―u' ||
 \:::::::::::||
   \ ::::||
    \||彡
434名無しさん@恐縮です:2011/08/13(土) 18:06:16.33 ID:hwIV23uB0
>>6
立ったまま残る事は無いと思うがなあw
435名無しさん@恐縮です:2011/08/13(土) 18:10:49.18 ID:hwIV23uB0
>>46
あれって何が面白いのよ。
ビデオ借りてきて何度も見ようとしたんだが、余りの詰まらなさに途中でやめた。
436名無しさん@恐縮です:2011/08/13(土) 18:49:28.66 ID:LQPy76tOP
ダークナイトは面白かったけどな。
アメコミの映画って3DとかCGが凄いだけで、話が単純で寝てしまう事が多いが、
ダークナイトは日本のアニメ並みの凝った脚本だった。
この映画も予告見ただけでも面白そうな筋立てだな。
437名無しさん@恐縮です:2011/08/13(土) 20:44:05.85 ID:lFYKHuPP0
日猿の惑星か
438名無しさん@恐縮です
猿がインディアンみたいだなw