【サッカー】カマーチョ氏が中国代表監督就任へ…スペイン代表、レアル・マドリーなどで監督歴任[08/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウインガーφ ★
2011年8月6日、元スペイン代表監督のホセ・アントニオ・カマーチョ氏は
中国サッカー協会と会見した。近日中に中国代表監督として契約する
ことは確実な情勢となった。

今年9月から始まるW杯アジア3次予選を前に、中国代表は大物監督を
迎えることが決まった。カマーチョ監督は現役時代、スペイン代表を
支えた名選手。引退後はスペイン代表、レアルマドリーで監督を務めた。

大物外国人監督招聘は、中国サッカー協会の大手スポンサーである
万達集団の意向が強く働いたと伝えられ、監督の人選について
サッカー協会には決定権がなかったとまで言われている。

5日、網易の取材に答えた万達集団文化の石雪清(シー・シュエチン)
総経理は、一企業である万達にそんな権力はないが、大物外国人監督
招聘はサッカー協会と同社の一致した見解だったと答えた。

また、カマーチョ監督はスペインリーグで弱小チームを率い見事に
再生させた手腕を持つことから、同じく弱小チームの中国代表にも
合うのではないかと石総経理は「意中の人」であったことを明かしている。
(翻訳・編集/KT)

最終更新:8月7日(日)19時40分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110807-00000011-rcdc-cn

○ホセ・アントニオ・カマーチョ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%BB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A7
2名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:06:46.51 ID:S8/uw6Rf0
脇汗
3名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:07:16.54 ID:cd+xVICK0
腋の下汗でびっしょりがアジア予選で見れるとか胸圧
4名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:08:22.74 ID:hdd+VmBk0
脇汗キタ━(゚∀゚)━!
5名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:08:24.02 ID:2Ab8hk2m0
たしかに弱小チームを再生させた手腕はあるが、残念ながらそのチームの人間は中国人ではない。
6名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:09:05.44 ID:YcbGnPz4P
>同じく弱小チームの〜
夜郎自大っぷりじゃなく冷静に自己認識しててワロタ
7名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:09:28.49 ID:6rcwW4zIO
とりあえず酔拳サッカー止めない事にはな
8名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:10:07.46 ID:yEe1uEUpO
脇汗にも中国4000年の歴史
9名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:10:19.97 ID:T0t14cDU0
ああそうか、あの脇汗の人かw
10名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:10:25.36 ID:58OVJ+g30
絶対すぐやめる
11 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/08/07(日) 21:10:31.81 ID:NuU1Lj630
誰がなっても一緒や
12名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:11:08.70 ID:v3o8AsYk0
脇汗キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
13名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:11:21.02 ID:JOEC7Bui0
脇汗
14名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:12:04.07 ID:cd+xVICK0
いくら払うんだろ?
15名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:12:04.04 ID:O/9noiM/0
中国の実情を知らんのか
16名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:12:18.34 ID:Z5cv+UlOO
アジアに監督が集まり出してる?
17名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:12:29.47 ID:lXKHHppXO
いいなあ
18名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:13:19.13 ID:oZY7bDVZ0
プライドの高い中国人が変われるとは思えない
19名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:13:22.06 ID:CUmDa2Ss0
東アジアの高温多湿+カマーチョ脇のコラボレーションや
20名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:13:25.02 ID:xLjYyIn10
中国人は馬鹿だから組織サッカーは一生根付かない
21名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:13:39.85 ID:zzA/VH/k0
国家運営だから莫大な金支払ってるんだろうな
22名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:13:44.99 ID:WZzAofpo0
脇汁、 韓国と試合することが増えると思うけど・・・
23名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:14:29.20 ID:RDD6PVniO
中国ってトルシエがクラブチームの監督やってたけど
「同じモンゴロイドなのに日本人と中国人は規律性や道徳など違うんだよ」
ってブチ切れてそうだなw
24名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:15:08.01 ID:kG1ctF4W0
太り方がアメリカ人っぽい
25名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:15:34.58 ID:pWLdhM4R0
中国がカマーチョ、韓国がヒディンクとってこれたのに
我々日本は時代遅れの戦術のオワコン独居老人しかとれなかったのか
26名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:16:24.64 ID:vG7Je10V0
脇汗監督だっけw
27名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:16:30.57 ID:E48UFs0OO
ザックより知名度上なの?
28名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:16:41.26 ID:ZJMoYQov0
脇汗きたコレ
純粋に楽しみだ
29名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:16:42.81 ID:djTJtIj40
金出して監督連れてくりゃ勝てるってもんでもあるまい
うんざりして、トラブルに見せかけた退団するのがオチじゃね
30名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:17:38.04 ID:cd+xVICK0
>>27
上やね。みんなして「脇汗」連呼するぐらい認知度ある。
31名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:17:50.46 ID:cRfcURDNO
わき汗でfamous
32名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:17:51.90 ID:lYjXSipm0
脇汗画像はまだか!?
33名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:17:55.67 ID:7XBFGuTB0
この人画面にうつるとどうしても脇をチェックしようとしてしまうw
この人が率いた時のレアルはもろに銀河系の時代だったよな
たしか速攻で辞任したような
しかし、そうとう金積んだじゃないか?
34名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:17:56.05 ID:V793miNB0
まさかの脇汁就任ワロタ
35名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:18:15.98 ID:9Bcq4Zkoi
絶対これ経歴だけ見て決めたろ
36名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:18:30.49 ID:6RpJUFeN0
この監督は戦術と言うより割と自由を与えて個人能力を引き出して戦うタイプ
なので、個人能力が低いチームは合わないと思う。
37名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:18:31.32 ID:VVcG/ZXe0
大金もらって半年で辞める予感
38名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:18:52.37 ID:8ZimQqEVO
もう井村に指導してもらえ
39名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:19:15.20 ID:RTBQPIb6O
例えモウリーニョを呼んでもプレーするのが中国人である以上カンフーのまま。
40名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:20:08.56 ID:AaN1n2YA0
サッカー界の有働アナ
41名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:20:11.19 ID:K/Mac/0O0
間違った方向へ突っ走ってるなw
脇汗が楽しみだ
42名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:21:44.84 ID:WPZr9/U/0
カマーチョすげえ!と思ったがレコードチャイナか
とばし記事だな
43名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:21:45.07 ID:L2hpzoNt0
ザックよりワッキーの方がいいじゃん
44名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:23:16.08 ID:N5R8jGhz0
中国の場合は国民性が進化を妨げてる訳で
国民性なんてもんは一朝一夕に変わるもんじゃない訳で
脇汗がどんだけ名将か知らんが苦労するだろうな
45名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:23:23.73 ID:vyg5YR95O
朝鮮人「ぐぬぬ。。。」
46名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:23:43.94 ID:z+Kg8Pf30
ヘクターマチョカマチョ
47名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:24:11.46 ID:lf2noqck0
名前でピンとこなかったが脇汗で思い出した

48名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:24:38.53 ID:kGkefuwm0
金だけはあるな
49名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:26:07.32 ID:9MFfwwEt0
もし決まれば良かったじゃん。知名度ある人来てくれないの嘆いてたからさ
ただ全然アジアのこと知らなさそうな人このタイミングはすごいね
50名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:27:54.60 ID:kEqTa41XP
51名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:28:19.46 ID:dCknH1Fs0
52名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:28:56.11 ID:VAa0kyx30
>>25
チョンはそんな事でホルホルできていいですね!!
53名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:29:01.19 ID:KZcoPdbGO
>>27
ザックなんかより遥かに上だ
ザックなんて過去の人だったしイタリア国内でも結果出したの数年
CLじゃ散々だったし

カマーチョは3バックなんて時代錯誤なシステム持ち込んでオナニーはしない
54名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:29:20.08 ID:OioCQSRa0
日本 オワコン
中国 1流監督
韓国 無名
55名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:29:52.46 ID:pYwz0T9B0
カマーチョ汁うんめえwwwwwwwwww
56名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:30:11.52 ID:BkDJzrWaO
中国弱すぎてつまらんからちょっとはレベルアップしてほしいな
韓国とライバル扱いされるのも飽きたし
57名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:31:15.26 ID:dS0RFLToO
うどん>>カマーチョ=アジウソン
58名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:31:35.28 ID:N+0F/XqW0
日本語と経理の意味が違うんだから社長って翻訳しろよ
記事書いた奴アホか
59名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:32:09.70 ID:+AzlOOW90
>>55
まじで気持ち悪くなるか、そういうこと書くのよせっ!
想像しちまったじゃねぇーか・・
60名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:32:31.87 ID:FjcelnMu0





    絶対に高速鉄道には乗るなよ!絶対にだ!









61名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:32:31.69 ID:ldaFWp+K0
>>54
カマーチョ一流か?
62名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:33:02.02 ID:l1EEkMGF0
サウジ=ライカールト
中国=カマーチョ

どちらが先にギブするか?
63名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:34:40.07 ID:BkDJzrWaO
>>62
カタール=グアルディオラ
イラク=ジーコ
64名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:35:16.23 ID:8xFSubom0
えーと、脇汗の人だっけ?
65名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:35:29.01 ID:vugjtl/C0
A:中国、ヨルダン、イラク、シンガポール

カマチョなら最終予選まで来るだろうな
南アの予選は3次で負けていなかった
66名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:36:53.14 ID:7XBFGuTB0
ジャパンツアーのおかげで知名度はザックより上かもしれないけど
実績はザックの方が上じゃないかね
代表監督歴があるのをどう評価するか

>>62-63
かつての名選手がズラリだな
67名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:38:05.02 ID:50P4XoEDO
カマーチョは先ず最高の選手を配置してからそれに合った戦術を練る感じだな
レアル、スペインで見た感じでは
68名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:38:16.41 ID:vjeb2NrH0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
69名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:38:36.17 ID:pQcTQ1rP0
日本はスペインサッカーを目指してる割にはスペイン人監督にしないよな
70名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:38:38.38 ID:x1lfM+tc0
中国は金やっぱあるな
脇汗就任なんて。
日本にもビッグクラブ率いた監督が代表に来てくれないだろうか
ザックの次に
71名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:38:41.45 ID:mQCowZi9O
カラムーチョってまだあるのかな
72名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:38:58.19 ID:rD09RlCQ0

チャイナマネーすげええええええええええええええええええええええええええええええええ
73名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:39:40.68 ID:AYX4ktnG0
カマーチョタンハァハァ
74名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:39:42.94 ID:D9NPTPZb0
知ってる!2002年のとき見た!
75名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:40:04.34 ID:BtfGLfyV0
八月の脇汗を忘れない
76名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:40:30.92 ID:SxL6PoM20
アジア予選でわき汁がみられるのか胸暑
77名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:41:05.68 ID:aAMJRYnt0
カマーチョと聞くとデルボスケを思い出す
78名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:41:20.56 ID:tQMO55Dl0
こんな名前のチーズあったよね?
カチョ……あの、玉羊羹みたいな奴
79名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:42:16.07 ID:wesFbMSN0
意外とアジアに有名監督増えてるな
80名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:42:32.93 ID:gTsfLKms0
世界三大脇汗

NHK有働
カマーチョ
81名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:43:40.69 ID:fntGoqbX0
中国は韓国と同じレベルだな。
82名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:43:44.78 ID:vjeb2NrH0
指導歴 [編集]

1992-1993 ラーヨ・バジェカーノ
1993-1996 RCDエスパニョール
1996-1997 セビージャFC
1997-1998 RCDエスパニョール
1998-2002 スペイン代表
2002-2004 ベンフィカ
2004     レアル・マドリード
2007-2008.3 ベンフィカ
2008-2011.2 CAオサスナ
83名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:44:01.45 ID:lybrF1Wa0
何ヶ月で辞めるのか予想してくれ
84名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:44:06.96 ID:fX0K73DmO
脇汗ボンバー
85名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:44:28.47 ID:XhISyz/cO
なんで今なんだ?
もうすぐ3次予選だぞ
選手を把握する暇もないのに名監督とか関係ねーよ
86名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:45:05.67 ID:G/eIMglJ0
職務放棄しそうだな
87名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:45:35.85 ID:sW0n4g5UO
>>61
カマーチョは全然一流じゃないけどな。代表やレアルを率いたから
知名度はあるが、たいした監督じゃない。ザックといい勝負だよ。
それにどんな監督だろうが今の中国のサッカー環境を目の当たりにして
逃げたくならない奴はいない。
88名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:45:40.04 ID:Ij0S2dZh0
今より弱くなることは無いだろ?
89名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:45:39.64 ID:hz4fG6L/0
時間がないんだから
下手な名監督より
トルシエとかメツみたいな代表ゴロ監督とってきたほうが即効性がある
90名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:46:30.06 ID:7QLy7wGq0
>>82
オサスナに三年もいたのか
全然リーガみてないんだな俺
91名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:46:52.51 ID:vjeb2NrH0
カマーチョ電撃辞任の真相。
http://number.bunshun.jp/articles/-/13391

カマーチョは年齢こそ50歳の手前だが、主義・主張を曲げない昔気質の熱血漢で、あちこちで衝突してきた。
名誉や権威よりも筋を通すことを重んじて、融通が利かない反面、その親分肌を慕う選手も少なくない。
(略)
 カマーチョ:「選手をやる気にさせなかった私の責任」⇔ロベルト・カルロス:「負けるつもりで試合をする選手はいない」。
カマーチョ:「相手の方がよく走っていた」⇔ロベルト・カルロス:「我われは走り過ぎる。それが問題だ」。
カマーチョ:「我われには謙虚さが足りないのかもしれない」⇔ロベルト・カルロス:「そういうことはプライベートで話してほしい」。
カマーチョがハーフタームに激怒したという噂には、
「机を叩くと手が痛いし机が壊れる。何が悪かったのかは、大人だからわかっている」と軽く受け流している。
(略)
カマーチョは歯に衣を着せぬ男だ。
「銀河系も糞もあるか! もっと動け!」――。記者会見での舌鋒も鋭かったが、ロッカールームでは選手たちを何度も怒鳴りつけたという。
“銀河系の戦士”たちのプライドも傷ついたに違いない。
92名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:48:24.58 ID:qmtD+TYm0
ワールドカップの
暑いピッチの
ワイシャツの脇の汗

93名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:48:33.49 ID:5ICzE5kaO
ワキ汗の人ね
94名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:48:54.84 ID:Gvaih77+P
いくら優秀な監督雇っても中国が強くなるとは思えない
95名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:49:26.68 ID:hkn1d8L00
ザック「ぐぬぅ・・・」
96名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:49:50.09 ID:lybrF1Wa0
>>91
あれ?割と中国に合ってそうw
97名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:49:56.12 ID:2dSB2pPR0
突然カマチョ!
98名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:50:11.01 ID:S3xrHepP0
今思うと、ボラはなんで成功できたんだ?
あそこが中国近年最強だよね?
99名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:50:19.00 ID:Ij0S2dZh0
>>91
面子重視の中国人とは面白い事になりそう
100名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:50:51.49 ID:WCdk7b4NO
カマーチョっていつの時代の奴招聘してんだよw
これ引き受けるとかどんだけ金積んだのかすげえ気になるわ
101名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:50:52.13 ID:a7NqJ+T30
脇汗ワロタ
強烈だったからなあ
ただあれくらいは欧米人に多そうだけどねえ
102名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:51:11.45 ID:4y4ZUW8aO
カマーチョ>ライカールト=ザック>>ジーコ=オジェック>メツ

アジアすげーwww
103名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:51:53.64 ID:+l0WMCtp0
>>91
どんな戦術やるのか知らんけどなんか日本向けの監督だな
中国人は頭ごなしに叱ると反発するから中国人には合わなそうだな
104名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:52:19.59 ID:yifUTZQn0
>大物外国人監督招聘は、中国サッカー協会の大手スポンサーである
万達集団の意向が強く働いたと伝えられ、監督の人選について
サッカー協会には決定権がなかったとまで言われている。

…うまくいくのか?これw
105名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:52:46.82 ID:TG7vVlnl0
>>98
苦労人じゃないの
106名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:53:04.10 ID:HNSUCi2i0
中国人はサッカー向いてないよ
女子サッカーも誰もやってなかった黎明期は強かったけど
他の国が力入れはじめたら途端に急速に弱くなった
107名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:53:05.07 ID:gTsfLKms0
>>85
強化担当「元レアルの監督呼んだよ!ちゃんと仕事したよ!
       予選突破できなくても俺たちはやれることしたよ!」
って事じゃないの?
108名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:53:14.10 ID:Jna8D73T0
レゲエ砂浜脇汗〜♪
109名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:54:45.04 ID:MYOVdlVi0
中国人にはこの言葉を贈りたい

603:名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 08:58:20 ID:DjoG6lrW0
小学生に東大教授をつけたところで
互いに不幸になるだけ。
幼稚園には保育士、小学生には小学校教師、中学生、高校生と
それに合わせた教師が必要。

小学生(W杯未経験)だった日本にオフトは最高の先生だった。
ただ中学に上がって東大生ファルカンをつけたのは不幸だった。
本人は勉強は出来たがそれを「教える」ことは出来なかったからな。
加茂は私塾の名物先生だったが本物の教員免許は持っていなかった。
岡田は教育実習生って感じかな。何とか義務教育(W杯出場)は卒業できたし。
高校生(W杯予選突破常連)の日本にとってトルシエは問題教師ではあったが
情熱は人一倍の先生だった。
で家庭教師で名を為した元東大生ジーコは応用問題ばかりやらせ
基礎学力は低下した。
オシムは引退した教師だった。
ザッケローニは名門校を首になった教師が捲土重来をかけている
って感じだな。
大学生日本(本大会予選突破ギリギリ)にとってどんな感じだろうか?
社会人(W杯本大会GL突破常連)になれるのだろうか?
110名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:54:53.38 ID:SxL6PoM20
中国は個性のある選手が皆無だからな
とりあえず一番上の部分だけじゃなくて育成の部分から変えなきゃどうしようもない
111名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:54:59.69 ID:2dSB2pPR0
ザックは日本人と相性が抜群なのが強みだね
ザック本人も驚くほど日本が住み心地いいって言ってるし
112名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:55:37.27 ID:u+1pdFc6O
猫に小判
113名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:56:41.97 ID:p3M4HyRM0
早くカマーチョチャイナ見たいな。トルシエのときスペインとアウェーで対戦したよね。
具体的に戦術やらどんなサッカーする人か知らんけどw
114名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:57:04.55 ID:7BU2EorD0
相変わらずの脇汁なのか?
115名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:57:20.92 ID:phcnH19V0
マジかよ。中国応援しちまうぜ
116名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:57:42.49 ID:dyGCfbJY0
脇汗やめとけ
117名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:58:31.46 ID:uxTrI8jl0
書きたい事は>>2で出てた
118名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:58:47.92 ID:WCdk7b4NO
映画とかに出てくる典型的な脇役顔の人か
119名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:58:52.92 ID:4y4ZUW8aO
どうせイラクとヨルダンには勝てないだろ中国ごときじゃ
中東でありながら正統派サッカーをする珍しい二国だけあって近年の進化は著しい
まだまだ日本の足元に及んだに過ぎないとは言え
120名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 21:59:49.48 ID:mC32pScY0
カマーチョは持って3ヶ月。
121名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:00:15.23 ID:WCdk7b4NO
かなりおいしい金額積まれたんだろうなあ
122名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:00:15.29 ID:ql2+iKiF0
本当中国って金を積む、人海戦術とかゴリ押しばっかりだな。
そんなんだから近代になって大中華なんて通用しなくなったんだろ。
123名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:00:17.84 ID:2iwzyeJfO
カペッロって何してんの?
発音ができないけど
124名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:02:34.75 ID:MYOVdlVi0
>>123
蹴球発祥の地で紅茶飲んでる
125名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:02:49.22 ID:F8QdmxHC0
金か?金なんだな?
126名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:03:33.15 ID:bXhw7XvDO
ACLとかでホームでやる時は中国強いけどフィジカル活かしてセカンドボールよく拾って有利に進めてるだけなんだよな。
それはまあサッカーの基本なんだけど個人でもグループでも上手い崩しはないね。必ず助っ人ブラジル人を経由しないとうまく攻撃が出来ない。

だから代表は絶望的。

審判買収しか道はないよ。
127名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:03:51.27 ID:+ikwV+8F0
いいなあ
日本もせめてA代表だけには一流外国人監督を招聘すべき
128名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:03:54.55 ID:QCSeIV+Q0
五輪代表はブラゼビッチで2次予選で敗退してたよなあ
129名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:04:25.80 ID:MYOVdlVi0
>>127
ザックじゃ不満か?
130名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:04:33.30 ID:qmtD+TYm0
誰か、中国のサイトにいって

脇 汗

って大書してきて
131名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:04:49.96 ID:SCpBPYMuO
監督一人でなにかがかわると思ってる中国がカワイイね
132名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:05:05.93 ID:p3M4HyRM0
金にきまっとる。まず選手層から底上げしないと難しいし
133名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:05:17.19 ID:T+xtjwIY0
>>2
速いよ
134名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:05:43.43 ID:QvubEKfo0
来月から3次予選なのに今から就任とかwwwwwwwwwwwwwwwww
135名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:06:49.71 ID:n7L5OPyL0
カマーチョとザックならカマーチョのほうが知名度はある。
カマーチョの場合、手腕がどうとかではなく、とにかく脇汗のインパクトが強い。

前よりはマシにはなるだろうけど、それでも日本、豪州、韓国と並ぶとは思えない。

ちなみに韓国は海外探しても、オランダ人くらいしか、なり手がいないのだろうか?www


136名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:07:15.37 ID:p3M4HyRM0
すぐ揉めてやめそう。
それならトルシエでも良かったと思うんだけどやっぱ知名度高いほうがいいってか
137名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:07:49.24 ID:nPNRaSXo0
蒸し暑い季節ですね
138名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:08:55.01 ID:MYOVdlVi0
>>135
2002の記憶が消えない限り難しいだろうな。
あるいはあのオランダ人がどれくらい欧州で
どういった吹聴をしているかにもよるな。
ただ現実韓国人監督を使い続けていたり
ヨイヨイのオシムにオファーを出したりするってことは、
押して知るべし
だな
139名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:08:55.03 ID:iUryav+LO
すぐ辞めるイメージ
140名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:09:28.58 ID:PWP/w83S0
国営放送のアナかよwww
141名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:09:40.61 ID:QCSeIV+Q0
中国の実力がどの程度か正確に分かっての就任ならいいけどね。
ザッケローニは日本がワールドカップで9位(パラグアイとPKになった)=アジア最強という認識で
オファーを受け、その認識でアジアカップに挑んで優勝した。今の中国がアジアでどれぐらいか、
上に行くには何をするべきかをカマーチョが正確に認識してるとはちょっと思えない。
142名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:10:09.52 ID:FKFyDGrfO
オランダは日韓出てないからな
143名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:10:18.40 ID:7RFaedMc0
いつぞやの韓国は、途中ヒディンクに交代して成功したからな
中国の体質考えれば厳しいだろうけど、何が起こるかわからんからよ
144名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:10:57.29 ID:PKcGMNgVO
脇汗パッドつけても90分持つかどうか・・・
145名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:11:15.32 ID:TwEjDrunO
監督の言うこと聞かないで自己流でやるのが中国。
民族性の問題。
146名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:12:01.64 ID:YcbGnPz4P
オランダって欧州の朝鮮って揶揄されてなかったかw
147名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:12:14.85 ID:VaF2XH/Q0
技術・戦術以前に、選手一人一人の基本的な人間としてのモラルの低さや
スポーツマンシップの欠如ぶりに驚いて、脇汗もすぐに辞めるだろうな。

監督一人変えたところで、中国チームとしての体質そのものは、
すぐに変えられるものではない。
148名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:12:42.21 ID:u0rbOnWnP
中国人に三人以上の団体競技はムリw
149名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:12:50.75 ID:8pIkvgb10
辞めイメージさらについちゃうことになっちゃうね
150名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:13:14.31 ID:djTJtIj40
>>91
ロベカルと合わないんじゃ、中国人とも合わないだろうな
151名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:13:46.91 ID:x3pYDCTN0
中国ならあの汁で何か料理を作りそうだな

と言うかコレ何気に韓国代表が不味いんじゃないか?
カンフーサッカーにロックオンされるとか不運だな
152名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:14:25.83 ID:Bmh921kFO
日本製品の優秀さを全世界に知らしめるチャンスや!!
脇汗バッド付きのインナーを売り込むんや!!
日本の気配り製品は世界一〜〜(^_^)/□☆□\(^_^)
153名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:14:28.31 ID:vjeb2NrH0
>>104
ヒント:アルゼンチン
154名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:14:31.22 ID:MYOVdlVi0
>>145
井村が中国でそれなりの成果を出しているってことは
権威には弱いんじゃないか?
最初の衝突で完全に鍵になる選手を押さえこんだら
他は奴隷のように従うんじゃない?
トルシエに従わなかったのはトルシエだから。
ベンゲルだったら靴でも舐めるような気がするな。
155名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:14:44.98 ID:OS+DF10V0
>>109
幼稚園から大学まで東京大学教授でいいよ。
教授の方で相手に合わせられるから。

問題は教える側が幼稚園児で自分のやりたいことしかやらないから、
教える側を良く選ばないといけないってことだ。
156名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:14:54.28 ID:/lHd1K850
ヨーロッパレベルで活躍出来る選手すらいなくなっちゃったんだよな
どんどんレベル下がってるし、どうしてこうなったんだろう
157名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:15:32.51 ID:djTJtIj40
>>98
教育の不足した人間に規律を教え込む経験が豊かで、それに長けた監督だからじゃないか
158名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:15:45.09 ID:6RKxDSXQO
中国人て「自分基準で」自分より格上と思った相手の言うことは聞くけど、そうじゃない相手の命令には全く従わないって話だし、欧州で実績のある有名監督を選んだのは正解だと思う
159名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:18:25.15 ID:Z3gssCU10
>>1
カマーチョられないですね
160名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:19:00.46 ID:mC32pScY0
中国サッカーにあるのはカンフーキックだけ。
知性も忍耐力も無いんだから、そら苦労するわ。
技術が無いのは言うまでもないけど。
161名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:20:08.07 ID:JweWvo6r0
年俸10億以上だろ
162名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:20:51.84 ID:6JoiKmdQ0
カマーチョか‥やばいな
163名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:20:57.00 ID:8F3rQhcV0
うそだろ

へえ…来るんだ…
ちょっとびっくりした
これいくら積んだんだ?
164名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:21:07.96 ID:6vkOCkja0
やるじゃん中国

165名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:21:11.60 ID:TlCpgVbY0
脇汁が見られるのか
胸熱だな
166名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:21:40.58 ID:7hoH912IO
>>158
ペットの躾みたいだな
167名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:22:30.87 ID:uFvgS/gh0
嫌になったらすぐ辞める。
持って3か月かな
168名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:23:40.59 ID:2oMN1UI+O
日本オワタ
唯一の取り柄であるサッカーでも置いてきぼりか
日本なんかが一生かかっても呼べない大物だな
169名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:23:42.40 ID:Lu5HZKcH0
どのみちザックは日本代表で結果を出してくれているのでなんら不満はない
170名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:24:38.00 ID:ygkS5a1U0
カマーチョ「韓国だけには絶対負けない ボコッたる」
171名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:25:15.17 ID:8F3rQhcV0
>>168
そんなこともない
どんだけ土下座しても韓国の方が来てもらえないだろ
02年で不正かましたイタリア人とスペイン人監督にはwww

こんどの日韓戦にザックが本気な理由を考えろ韓国バカ野郎
172名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:25:18.30 ID:WCdk7b4NO
中国ってまだ予選敗退してなかったのか
173名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:26:08.57 ID:Gxwcc/1cO
こんな楽しみな予選はない
支那が脇汗で3次敗退ならメシウマ極まる
最終予選で敗退ならもっと楽しめる
最終予選で同組にならんかな
174名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:26:38.10 ID:SwD5gov90
おわったな
175名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:26:39.44 ID:LjFz1mpW0
イングランドのカペッロで約10億円だろ。いくらぐらい積んだんだ?
176名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:26:51.58 ID:ar0lzjI30
>>2
ですよね〜
177名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:26:54.61 ID:QvubEKfo0
さすがに今回は最終予選に行くだろうな
組み合わせが楽すぎる
178名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:27:02.01 ID:u+4tYJZgO
カマーチョくんの腋汗は半端ぢゃないぜ

179名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:27:09.00 ID:KQhY+Eyb0
これはいい脇汗
180名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:27:37.00 ID:aIu1qcz10
カマ汁がまた見られる━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!
181名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:28:08.55 ID:iFHpwt410
>>171
特にカマーチョが韓国の監督になるなんて絶対有り得ないだろうしなw
日韓W杯で韓国の八百長に負けた当事者だし
182名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:28:18.32 ID:98JNaT6Y0
誰だよって思ったら脇汗の人かww


てかオシム帰って来いよ
183名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:28:18.67 ID:DlFQrV030
弱小チームを率い見事に
再生させた脇汗を持つことから起用か
184名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:29:14.74 ID:bXhw7XvDO
有働が代表監督になった経緯についてインタビューしてくれないかな
185名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:29:45.22 ID:NW+0Lz+Z0
日本も知名度重視でファルカンを監督にしようぜ
186名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:30:39.73 ID:9L52t6YQI
中国人のサッカー選手は気性が荒過ぎてカマーチョとの相性悪いだろ。
W杯予選では何かと話題を提供してくれそうだw
187名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:30:44.70 ID:ygkS5a1U0
これを足がかりに中国対スペインの親善試合とかになるのかな
で、シャビあたりをぶっ壊してまた世界中の非難の的に
188名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:31:18.81 ID:liucEh7t0
中華料理食いまくって脇汗が臭くなりそう
189名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:31:31.99 ID:3Ar3JmKoO
ガマッチョ釜本の間違いでは?
190名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:31:38.34 ID:aIu1qcz10
>>63
いつからペップがカタールの監督になったんだww
191名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:31:49.82 ID:idAHhMmRO
お給料いいのかな
192名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:31:49.83 ID:V793miNB0
>>154
シンクロとサッカーは事情が違いすぎるよ
サッカーは少数精鋭で鍛えて結果を見込める競技じゃない
193名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:31:54.40 ID:DlFQrV030
>>182
殺す気か
194名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:31:58.38 ID:QvubEKfo0
>>185
原がインタビューで答えてたがイタリアの有名監督から売り込みがあったけど
オシムの例もあるし60歳以上の監督だったので断ったらしい
195名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:32:00.22 ID:8F3rQhcV0
>>181
そういやそうだ
本人だったなw
思い出した

しかし、こやつはサッカースレで>>1のテンプレにwikiがつくほど無名じゃないだろ
こんな超有名人なんだし
196名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:33:29.11 ID:98JNaT6Y0
>>193
ザッケローニの采配も好きなんだけど
オシムのサッカーは見てて興奮したんだよなぁ・・。
元気になったらまた監督してほしいわ
197名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:34:07.56 ID:55W38Srt0
>>50
こんなもんだっけ?
もっとすごかったような・・w
198名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:34:08.36 ID:8F3rQhcV0
>>194
あれ誰だったんだろうな
俺は虎パットーニとかアリゴ・サッキだと思ったんだけどみんなは誰だと思った?
199名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:34:46.11 ID:aGaXMuqx0
日本のマネして大物つれてくるのが流行ってるな
200名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:35:02.88 ID:BXBZ+qQS0
>>190
バルサの後になるっていう噂が立った
201名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:35:40.30 ID:hz4fG6L/0
代表監督未経験者は適正が分からない
集まれる時間が少ないなりにチームを作る仕事はクラブチームの監督の仕事とは趣が異なる
202名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:36:11.74 ID:7G9Ga+wuO
>>194
トラパットーニ?
203名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:36:59.09 ID:MYOVdlVi0
>>196
監督のやりた事が
100%伝わったのはオシムとオフトだけだった。
本当分かりやすかったな。
204名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:37:14.19 ID:aGaXMuqx0
カルロス・ケイロスがいるのはイランだっけ?
205名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:37:16.00 ID:126DECUL0
カマーチョ汁キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!

中国やたら暑いからなワキ汗すごいことになるだろう
206名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:37:26.64 ID:WOD0tmhp0
おいおい……
日本大丈夫かよ?
中国が強くなるのは困るなぁ
207名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:37:40.34 ID:gBBfk26YO
せっかくチームの方向性を決めて強化してきたのにまたゼロからのスタートかよw

人材もいないけど、これが中国が脅威にならない一番の根拠だよな
208名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:37:43.29 ID:SN/lamYb0
中国のカンフーサッカー見たらカマーチョは絶望するだろうなw
209名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:37:47.76 ID:WKxYU1LwO
>>198
リッピだよ
有名な話じゃないのか?
210名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:37:54.77 ID:aIu1qcz10
みんな間違ってるな

脇=x
腋=○

腋汁のほうが生々しいだろww
211名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:38:22.83 ID:VaF2XH/Q0
A:中国、ヨルダン、イラク、シンガポール
B:韓国、クウェート、UAE、レバノン
C:日本、ウズベキスタン、シリア、北朝鮮
D:オーストラリア、サウジアラビア、オマーン、タイ
E:イラン、カタール、バーレーン、インドネシア

カマーチョが監督になったからといって、
イラク、ヨルダンを圧倒できる中国の姿はイメージできないな・・・
212名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:38:38.16 ID:IZj6hXQH0
> また、カマーチョ監督はスペインリーグで弱小チームを率い見事に
> 再生させた手腕を持つことから、同じく弱小チームの中国代表にも
> 合うのではないかと石総経理は「意中の人」であったことを明かしている。

世界で強かった時代なんかあったっけ?
213名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:39:29.90 ID:126DECUL0
>>209
リッピはWCのあと暫く監督やんねって言ってただろ
214名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:39:49.15 ID:8F3rQhcV0
>>209
まじで?それは見たかったな
有名な話だったのかww
俺はその記事読んでからサッカーと無縁な生活してたから今思い出したんだが
そうかリッピだったか…orz
215名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:39:56.48 ID:Bmh921kFO
>>210 生々し過ぎて熱帯夜にまた汗かいたわ
216名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:40:18.68 ID:3UoN813w0
サッカーの監督とか相当心臓に負担かかりそうだな
217名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:40:53.07 ID:7NRWMcYA0
>>211
ヨルダンはともかくイラクは絶対無理だろうな。圧倒するなんて。
218名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:41:19.20 ID:QvubEKfo0
>>211
日本とヨルダンって中国でのアジアカップ以降対戦してる?
あのPK戦のイメージが強すぎる
219名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:42:14.30 ID:TG7vVlnl0
トラップ、サッキ、リッピ

ザック

だいぶ格オチはギャラじゃないの
220名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:42:39.21 ID:6JoiKmdQ0
>>218
今回のア杯初戦
221名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:43:01.55 ID:BXBZ+qQS0
>>216
心臓よりも頭髪に負担かかってそう
222名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:43:18.25 ID:FItrsT7j0
>>212
世界で強かったのは無いけど、自国でアジアカップ準優勝だし
その前の大会でもベスト4だからそれぐらいになると思ってるんじゃね
223名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:43:52.11 ID:MyQEhYCCO
カンフーサッカーと決別するときがきたか
224名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:43:59.16 ID:98JNaT6Y0
>>221
なるほど
高校の時の監督がハゲと白髪しかいなかった理由がわかったわ
225名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:45:13.67 ID:CoEW9CoU0
脇汗監督じゃないか
226名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:48:19.68 ID:vjeb2NrH0
>>168
( ´,_ゝ`)プッ
227名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:48:22.44 ID:KIaNtOas0
日本がそれなりの名将でアジア杯優勝したら他にアジア勢も真似して
ライカールトやらカマーチョやらケイロスやらルグエンやら連れてきてワロス
228名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:50:34.86 ID:qmtD+TYm0
サッキとか、リッピとか、トラップとか、大物すぎるだろ
日本の監督になりたい、なんで自分から売り込むとは思えん
仕事に困ることもないだろう品

229名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:52:10.53 ID:VaF2XH/Q0
>>218
2011年アジア杯で、日本に引き分け、サウジに勝ってる。
230名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:53:11.02 ID:wesFbMSN0
中国   カマーチョ
サウジ  ライカールト
イラン  ケイロス
カタール グアルディオラ
オマーン ルグエン
イラク  ジーコ
日本   ザック

他に有名なのいる?
231名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:53:40.32 ID:F1xFin8D0
どじょうは龍にはなれないのだよ
232名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:54:00.54 ID:f8oIx+fz0
宝の持ち腐れ
233名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:54:21.51 ID:uaS84UDG0
カマアチョーってカンフーサッカになるさ
234名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:54:55.69 ID:WCdk7b4NO
>>230
予選敗退した時の言い訳が楽しみな奴ばっかだなw
235名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:55:22.65 ID:MYOVdlVi0
>>230
オジェック
236名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:57:28.53 ID:n7L5OPyL0
>>198
サッキはレアルのフロント組。引退宣言してかなり経ってるからそれはないかと。
リッピだと思うんだけどね。
237名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 22:59:13.92 ID:fPRpEz4B0
>>230
UAE   カタネッツ
238名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:00:01.44 ID:cCm/goFMO
デル・ボスケ爺なら悔しいがカマーチョに金払っても予選敗退だろ
239名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:00:42.19 ID:8F3rQhcV0
>>237

>>230の中に入れると異様に渋いわその名前w
240名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:02:54.35 ID:4y4ZUW8aO
>>230
オジェックはドイツ代表のスタッフを勤め
カナダ代表を率いてメキシコとアメリカ以外で唯一ゴールド杯を獲得し
クラブレベルでは浦和でACLも制覇し
今年オーストラリア代表でアジア杯で準優勝を飾った地味に実績あるお方ぞ
241名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:03:41.89 ID:QUUvU+WN0
なん・・・だと・・・
どんだけ金積んだんだ
242名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:03:59.19 ID:8F3rQhcV0
>>240
あんまり煽るとブッフバルトが嫉妬するぞ
243名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:04:12.08 ID:7QLy7wGq0
>>196
老人の病気は死病だからなぁ……
こないだ記事で
オシム「もし私が監督なら――」
記者「え!? 監督復帰するんですか!?」
オシム「例えばの話だ」

って流れがあって記者がっつきすぎwって思った。
244名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:04:35.73 ID:PiKX6Hl90
中国はA代表の監督に金使うんじゃなくて、ジュニアユースあたりの指導者を育成
ついでに、最低でもJリーグくらいまでは国内リーグを根付かせる事に専念すりゃ良いのにね
エリート教育ばっかやってるし・・・・

これらに本気で力入れたら、それこそ20年後はマジで怖い国になるだろうけど
やらない内は中国は本気出したら〜って言われるだけで、実際は全く怖くないわな
焦りすぎなんだよ、この国
245名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:06:54.91 ID:24hmVdE20
カマーチョ懐かしいなぁ
必殺シュート・ドラケンスマッシュ(ガッツ200)
246名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:07:32.46 ID:VaF2XH/Q0
ザックが意外と日本に合ってるのを見て、
カペッロあたりも日本に合うんじゃないかと思った。
247名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:09:14.61 ID:RAqy0iYk0
U17でボージャンと一緒にプレーしてたカマーチョって今どんな感じなの?
248名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:09:38.44 ID:8F3rQhcV0
>>246

昔むかし、かペッろは日本に10億以上要求してなかったっけ
しかもふっかけたわけじゃなく、その頃にイングランド代表がそれに近い金額を
市場価値としてしれっと出したのに俺は吹いたけどな
249名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:10:22.71 ID:cr3qzARDO
中国がキック&ラッシュやらないでどこがやんの?血迷ったなぁww
250名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:12:42.96 ID:7QLy7wGq0
>>246
イタリア人の戦術家は結構合うと思ってる
251名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:13:56.25 ID:vOWVskoR0
アジアはバブリーですね
252名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:14:06.77 ID:VaF2XH/Q0
>>248
それって、本命(イングランド代表監督)の値段吊り上げ作戦でしょ?
253名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:15:00.01 ID:2P0Um4wC0
なるへそ腋汗の人か
254名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:16:12.09 ID:E4zML5Jo0
>>244
本当にサッカーが好きで強くしていきたいってんじゃなくて
サカつく感覚のお役人様方の一部と
あととりあえず金使って仕事やってるふりしとけばいーや
賄賂もらっとけ、てのばっかりが中国の協会に巣食ってる限りは無理じゃない
そういう着実な育成ってのは手間と金と時間が掛かる割には
華々しい誰か一人の手柄にはなり辛いわけだしさ
255名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:16:21.93 ID:sfjd89QBO
確か無敵艦隊と言われだしたスペイン代表を率いてダメだった人だよね
連勝してるのに国内で批判すごかったね
「カマーチョの悪臭」と言うコラムを読んだ記憶がある
256無名草子さん:2011/08/07(日) 23:16:26.00 ID:8F3rQhcV0
>>250
俺はザックと同居してるおっさん4人組?の分析・フィジカルコーチだちの能力も
すごいんだろうと思ってる
来日当初はさらに2億とかかかるとマスコミが叩いてたけど、今から思えば
アジアタイトルやらインテル移籍やらまで波及効果を含めると安かったかもしれん
257名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:16:49.36 ID:+PYsxnF00
まじかw
258名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:16:55.18 ID:QvubEKfo0
>>246
カペッロのサッカーはCF ボランチ CBに長身ガチムチ系を置いて1本芯を作るってやり方だからな
サイドに人材豊富な今の日本代表には合わんぞ
259名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:18:40.14 ID:6UiH89d10
支那人の国民性を知らな過ぎ
260名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:20:29.09 ID:QUUvU+WN0
>>256
GKコーチだけでも波及効果はでかいと思うぜ
261 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/07(日) 23:20:34.44 ID:HkUQW4PwO
釜チョは半年後にはシナチクに愛想つかして辞めてるよww間違いなくww
262 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 【東電 70.7 %】 :2011/08/07(日) 23:23:31.58 ID:4VoRBZpp0
これは確定情報なの?
263名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:31:57.99 ID:CppDCm640
ヅラの人?
264名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:32:29.74 ID:1NHE69ls0
アジア杯でザッケローニが日本代表率いてる姿は確かに絵になってた。

ほかの金持ってるアジア諸国がせめて監督だけでも一流がいいと考えても
おかしくはない。
265名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:36:59.25 ID:JYggfSI00
脇汗書こうと思ったら・・・
皆さんさすがです
266名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:41:39.67 ID:VaF2XH/Q0
>>258
いや、その辺はさすがに日本人の体格的な部分も考慮にいれた
チーム作りはすると思うけど。

そんなことより、あの中国チームがどれだけ腋汗の言う事を聞くのか
アジア3次予選での楽しみが増えたな。
267名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:42:06.16 ID:mC32pScY0
中国に必要なのは、現場指揮官の監督じゃなくて
育成、発掘、代表選考、そしてそれらを恒常的に機能する様
枠組みを整えるプロデューサーだろうね。
でも、中国人がそんな専制君主みたいな外人を受け入れる可能性は無いな。
268名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:42:13.20 ID:B+Yefw9M0
>>159
早野乙
269名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:43:31.83 ID:TevyI+eE0
確実に中国は強くなる。
あっという間に日本を追い越していったシンクロのように。
270名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:44:05.14 ID:y1xaf7tyO
クライフはもう代表監督やらねーの?
271名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:48:40.62 ID:n7L5OPyL0
>>269
それは無い。中国は協会がクソなんだよな。
とにかく人選に介入しすぎ。
サッカー選手のレベルも大した事ない。
272名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:48:45.17 ID:BXBZ+qQS0
>>270
今カタルーニャ選抜監督
273名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:49:35.75 ID:J4w4TX4IO
>>269
その言葉を中学の時に初めて聞いた俺は今30代のオッサンになってしまった…
274名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:51:27.98 ID:8F3rQhcV0
>>272
ほぼボランティアの名誉職じゃなかったっけ?w
とりあえずあの町にあやつを引き止めるための
275名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:51:44.69 ID:qmtD+TYm0
もう、「脇汗」は数える気にもならないがw

カマーチョ監督の名前を「脇汗」にしたのは
もしかして、>>266 が初めてか?
276名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:52:14.16 ID:38I+ViYD0
スペインの歴史的名言「我が人生のイニエスタ!」 Byホセ・アントニオ・カマーチョ
277名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:52:23.70 ID:znAWWSzW0
新幹線みたいにやっつけ選出だから厳しいな
278名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:52:45.44 ID:BXBZ+qQS0
>>274
あいつ引き止めるまでもなく口挟んでくるだろw
279名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:53:32.38 ID:DwC0xWsz0
引き止めるも何も、クライフはなんちゃってカタルーニャ人ですけどw
280名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:53:49.75 ID:LjFz1mpW0
>>273
去年の東アジア選手権では結構いい試合をやってたんだけどな。
韓国にも勝ってたし。
281名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:54:19.85 ID:KUTFfLu8O
中国人が外国人監督の言うことなんて聞くのか?w

そのうちハブられて辞めるに決まってる
282名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:58:09.83 ID:7so16pm+0
斜め上だなw
283名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:59:30.24 ID:VbK2GzvV0
また大物監督だな。
284名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:59:41.41 ID:+RiUgwC4O
監督も大事だけど試合するのは選手だからなぁ

支那も早く気付けよw
285名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 00:01:22.34 ID:gdVhGwdO0
カマーチョの見た目と名前の醸し出す一体感が凄い
まさにカマーチョって感じ
286名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 00:01:57.56 ID:jxj+NP3qO
小粒でも先駆者になる選手がいないうちは大したことないかも
欧州でも中国人選手はたまにいるが一年限りの活躍もほぼない
日本で言えば中田みたいなそこそこの成功でも国内は沸くし一人で良いから先駆者が居れば変わる
287名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 00:02:28.28 ID:mC32pScY0
中国が自力でW杯出場権獲る頃には
日本はW杯優勝してると思う。
288名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 00:02:37.98 ID:lFADzdOBO
中国の不潔な環境と中国人の不遜で下品な人柄に耐えられるはずない。
289名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 00:03:34.36 ID:7QLy7wGq0
02で優勝したフェリペが全然ワキ汗かかなかったの見て名将ってのはこういう人のことをいうんだろうなと思った
290名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 00:05:12.95 ID:q1u4hzwV0
>>289
そうですか
名将とは腋汗パットを入れてる人ですか

てことは有働アナは朝の名将ですなw
291名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 00:05:22.70 ID:2oxBfAQ40
単純に契約までこぎつけられたことがすごいことなんじゃないか?
292名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 00:07:21.92 ID:hUHsklQ70
>>269
2000年代に入ってからずっとそう言われてるけどなw
出場した日韓から準優勝した自国開催のアジア杯までが
ピークで後は箸にも棒にもかかってないが
293名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 00:07:30.33 ID:3Vm7gqDu0
中国って競技が好きでやってる感じのする選手が少ない
職業軍人見たいな感じがもっと抜けないと、これ以上サッカーでは伸びなそう
294名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 00:11:49.84 ID:KmI+Y7Qw0
こいつ結果残したことあったっけ?
295名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 00:15:47.23 ID:JCAEtK8d0
>>278
しかも、挟んで欲しくない時にかぎってなw
296名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 00:17:58.66 ID:daskvmgS0
中国がカンフーやめてチョンより強くなればいいのに
297名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 00:22:22.21 ID:oXslc8rHO
>>269
ロシアも強くなかったのに、ある年から急に絶対女王になったんだよ。
シンクロほど胡散臭い競技ないわ。
298名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 00:23:59.94 ID:gLxfWcYk0
>>297
そんなマイナー競技持ってきても何の例にもならんな
299名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 00:27:52.88 ID:gKlp80Ch0
来年の今頃監督変わってるってw
300名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 00:31:29.54 ID:n2NTsP+50
もしかして、代表チームのスポンサーには、
男性化粧品メーカーがはいっていて、
腋用制汗剤でも売り出そう、っていう魂胆かな
301名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 00:34:58.96 ID:3NRj4Ty10
どんな名監督呼ぶよりも岡田呼んだ方がいいんじゃないのか
302名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 00:35:51.54 ID:1V9lm+BM0
中東と一緒だな

監督変えれば勝てると思ってる
303名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 00:38:00.26 ID:BOflEv+C0
>>297
何年前を起点しているかわからんが、伝統的にロシアはシンクロは強いだろ。
台頭していったのは、スペインと中国。理由も日本人コーチによるもので
ある程度は説明がつく。
304名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 00:38:52.07 ID:x0tRGkjO0
中国のくせにザックより格上じゃねーか
305名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 00:41:46.61 ID:JadiT7gO0
金あるなあ中国
結構早く強くなるかもね
306名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 00:43:32.22 ID:huE6VdeD0
>>301
先輩が死んでるよ
307名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 00:44:26.26 ID:oG1/KSnP0
韓国:ドメネク
308名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 00:45:50.65 ID:4Drg9Eeq0
日本はザックが合ってるからいいよ
309名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 00:47:01.97 ID:iirtBh0hP
>>307
2002の本番前にフランスは韓国と強化試合やって
ジダンが怪我を負わされていなかったか
310名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 00:51:31.59 ID:w47MUfe2O
中国もせめて韓国くらい強くなってほしい。
中東もオイルマネーでどんどん強化してくれ。
昔より枠が多いしもっと厳しいアジア予選が見たいんだよ
311名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 00:52:18.67 ID:rc/guWfc0
脇汗じじい
312名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 00:54:32.11 ID:P1IJBIJfP
声かけてよくきてくれたな。
流石に今の中国に売り込みかけてくる一流どころは皆無だろ。

日本はイタリアとかのビックネームが売り込みかけてきたけど高齢だし断ったとかみたけど、誰だったんだろ。
W杯のあとどれぐらい売り込みがあったのか気になるわ。
ある程度監督選べる国になったのは素直に嬉しいわ。
313名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 00:59:05.85 ID:g+FjcfIjO
絶対喧嘩別れするってww
カマーチョ呼んだ奴誰だよww
314名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:01:13.93 ID:XnmEEzqq0
カマーチョは韓国にだけは負けられないなw
315名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:03:36.98 ID:JO9ciyo90
カマーチョって名将だと思ってたけど
経歴しらべたら普通にザック以下だなw
316名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:04:42.80 ID:NRWrsfcR0
>>275
ついにgoogleでカマーチョ検索すると
予測検索リストにカマーチョ 脇汗が出るようになってるな


2004年、レアル・マドリードの監督に就任するも、わずか4ヶ月で辞任し世間を騒がせた。

2007-08シーズン、開幕直後にベンフィカ監督に任命されるも、成績不振で辞任。
2008年10月、CAオサスナの監督に就任し、堅守をベースとしたチーム作りを行う。
15位、13位と2シーズン連続で残留に成功している。
2011年2月14日、降格圏の18位に沈んでいたところで成績不振により解任された。

そこはかとなくオワコン臭が・・・
317名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:05:16.69 ID:it6u9vaA0
脇汗きた
318名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:05:46.97 ID:n2NTsP+50
自分から売り込んできたっていうのは、本当に誰だろ?
マッツォーネ とか?
トラップ爺さんならもう70歳の大台でしょう。
「60を超えている」といって断ることはないんでね?
「70」というだろうし。それに大物杉でしょう。
319名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:06:52.68 ID:JvdsRpvH0
腋汗といえば、有働アナ・ブリアトーレ・カマーチョの3人だな
320名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:07:39.48 ID:oVvY6Qig0
>>304
だからいい、ってわけでもないけどな。
321名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:08:13.57 ID:swMozCSa0
>>1
名監督は自分の名誉の為に、金の為だけに弱小チームの監督する事は
ないってレスしてる人多かったけど嘘なんじゃんw

100兆くらい積んだと思うw
322名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:08:40.95 ID:P1IJBIJfP
>>318
リッピじゃないかと言われてる。

ザックは好きだし頑張ってほしいけど、チャンピオンズリーグはことごとくリーグ戦で負けてるのが気になるな。
W杯本線とかであっさり負けそうで怖い。
323名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:09:17.42 ID:Gka8ZZIq0
スペイン代表やレアルで、潤沢な戦力を使う能力は無いって事が証明されたからな
ショボイ選手達使ってどれだけの成果をあげられるか能力ではどうか?ってのが今後わかるな
324名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:09:49.00 ID:bQS5U6XW0
>>269
経済でも負けたしな
停滞してるように見えて気がついたら後ろにつけてて、抜かされるのは一瞬
和ゲーもかくして洋ゲーに抜かされたし。よくあることだ
325名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:10:21.98 ID:lx1cr+nDO
やっぱ脇汗の人か
326名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:10:51.50 ID:q+Z+7nta0
>>321
そもそもカマーチョって名監督か?
327名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:12:00.99 ID:n2NTsP+50
>>322
リッピ説はきいたことあるんだけど、
こんな大物が日本に自分を売り込むとは、どうも思えないんだよな〜
日本代表を過大に自己評価しているような
328名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:12:28.88 ID:oVvY6Qig0
>>324
サッカーは当分無理。中国人の民族性そのものが変わるまで。
329名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:13:18.26 ID:arzqmvj0O
シナチク代表でチョン代表をコテンパンにして欲しい
330名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:14:05.93 ID:GIGYT/UhO
スペインのやるサッカーは中国人に合わないっぽいけどな
あいつらスタイルを日本の真似して東南アジアレベルに落ちてるんだぞ
オランダやイングランド、ドイツみたいなところの監督の方が合ってるよ
331名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:14:12.09 ID:swMozCSa0
>>326
↑のレスではそう思ってる人が多いんじゃないの?
経歴的には凄いしw
シナと言えば、数年前まではアルゼンチン的南米サッカー目指してて有望若手を留学させてたけど、急にバルサ目指すようになったんだw
332名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:14:16.41 ID:NRWrsfcR0
>>297
個人競技や個人の力でどうにかなる競技はそういう芸当が比較的簡単だと聞いたが
サッカーはいくら個人技や身体能力に優れた面子を集めても
何故か勝てないんだよなあ。不思議なことに。
333名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:15:06.39 ID:pqnfvt4T0
「中国はいずれ強くなる」幻想に侵されてる日本人、多いね。
スポーツ以外の分野は特にね。
そして、そういう奴らは中国の手で
日本が弱体化させられてる事に気づいてないんだよな。
あるいは、あえて目を瞑っているのか。
334名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:15:46.28 ID:P1IJBIJfP
>>327
でも、60代の大物イタリア人って限られるからな。
ベスト16だしもう少し自信持ってもいいと思うけどな。
監督としてはW杯出場監督になれる可能性高いから魅力はあるだろ。
335名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:17:17.42 ID:6uOOSd+HO
シンクロは軍隊みたいだからいけるけど
サッカーは全然違うしな
336名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:18:29.79 ID:P1IJBIJfP
>>330
俺もそうおもう。
方向が見えてないのに名前だけで監督選んでるわ。
そう考えたらJリーグ100年構想とか最初に絵をかいたのは評価できる。
たとえ無理でも指標があるとないとでは違う。

337名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:19:34.24 ID:5mGQe62y0
>>198
デル・ネーリあたりだろ
338 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/08/08(月) 01:20:41.24 ID:Jkrio/ev0
ウチのザックとかいうイタリア人より随分実績上やんけ
交換してくれへんか
339名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:20:55.08 ID:oVvY6Qig0
>>330
カマーチョ時代のスペインって高速カウンターのイメージがある。今のスペインとは似ても
似つかない。
340忍法帖【Lv=1,xxxPT】:2011/08/08(月) 01:21:12.60 ID:uwiGcPyR0
>>324
わかりきってたことだろ
341名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:21:17.76 ID:NykhzhCG0
レアルは4ヶ月でクビだったんだね
342名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:23:14.22 ID:oVvY6Qig0
>>338
カマーチョはおそらく日本には合わん。
343名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:23:36.24 ID:Gka8ZZIq0
カマーチョは軍隊的な方向だからそれほど合わなくは無いだろうけど
中韓はヒディンクとかファンマルバイクみたいな汚くえげつないサッカーの方が合うだろうな
344名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:24:38.78 ID:P1IJBIJfP
こういうの見るとザックでよかったと思う。
押し付け監督はなんかいやだ


「日本にいいイメージを持っていたからね。だから国によっては断った。過去に外国の強豪クラブや代表チームからオファーをもらったこともあるが行く気にはなれなかった」
「日本は自分たちの特徴に合わせたサッカーをすべきだと思う。つまり今のテクニカルなサッカーをスピードに乗せてやることだ。
確実に言えることは私は日本の伝統を変えていくつもりはない。その伝統の中に入っていくのはこの私であって日本人が私に合わせるのではない」と語った。
345名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:25:20.60 ID:doyBvonD0
>>326
最終的にリーガ9位だった昨シーズンのオサスナ
カマーチョ     23試合 22ポイント
メンディリバル  15試合 25ポイント
地元紙のシーズン総括で一番の失敗はカマーチョと契約延長したこと
一番の成功はカマーチョを解任してメンディリバルと契約したことと書かれてたw
カマーチョの右腕と書かれるくらい信頼されてたネクナムも
契約延長するかの決断に今の監督メンディリバルもあったと言ってたしな
良いオファーが来てたからカマーチョならオサスナ出て行ってたかもw
346名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:26:06.79 ID:NRWrsfcR0
>>324
しかし、人口二億人で抜群のサッカー人口とタレントを誇るブラジルが
その十分の一にも満たないオランダのような小国に
W敗で何度も苦杯をなめてるのだから
サッカーというのは人口や身体能力だけでは測れないものなのかもしれない。
347名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:26:12.26 ID:q+Z+7nta0
つか金あるならもっとマシな監督呼んで来れないのか?
カマーチョみたいな微妙なやつでなくて
まあいくら名監督呼んできても中国人に団体競技は無理だろうと思うが
348名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:26:59.27 ID:FEqc+5xF0
中国は素直にアメリカ・オージーあたりの縦ポンサッカーだけに特化させたら、
結構すぐにある程度強くなりそうなんだけどねぇ。
349名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:29:00.79 ID:NRWrsfcR0
>>347
マシな監督はヨーロッパのクラブから常にオファーが来てるし
それを蹴ってアジアのチームに行くってことは
キャリアを犠牲にする覚悟がいるから
結果的にアジアに来てくれる人は
ヨーロッパのチームでの実績が微妙な人や
訳ありの人ってことになってしまう
350名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:30:24.19 ID:nYtnTRYa0
中国はブラッドリー呼んだほうが上手くいきそうだけどな
351名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:30:47.54 ID:swMozCSa0


つうか何でこんなんが日本でニュースになんだよ?
激しくどうでもいいわw
日本の目標は世界に向いてんだよ、チョンじゃあるまいし
ちっちぇえ周辺とかどうでもいい事じゃん。


日本は日本的サッカーでW杯を制すよマジで。
352名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:30:52.94 ID:q+Z+7nta0
>>346
それはサッカーに限った話しじゃないだろ
強いやつがいつも勝つとは限らない

>>349
それを何とかするのが金の力でないの?
353名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:30:54.90 ID:bQS5U6XW0
    ラウール  ディエゴ・トリスタン

デ・ペドロ バラハ アルベルダ  ルイス・エンリケ

ファンフラン  ナダル  イエロ   プジョル
 
          カシージャス


02のスペイン代表すげー好きだった。さらにバレロンとシャビ、ホアキンがいたし。
354名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:31:17.45 ID:GIGYT/UhO
>>327
監督をやるからには30〜40台の全盛期は強豪でやりたいだろうがそれ過ぎたら色々な国でやってみたいという人はいるんじゃないか?
日本は基本的に治安がいいのは世界で知られてるレベルだからそういう意味では日本でやりたい監督って結構いると思うよ
そりゃモウリーニョみたいな全盛期のトップレベル監督は来ないだろうけど

監督はどこで選ぶかによると思う
まずは
1世界トップチーム監督(まあここは名誉をあげるチャンスだし金も高額だから大抵誰でも第一候補だろう)
2金さえ高額ならOK
3治安がいい
4ある程度以上の強さは必須
5過ごしやすい場所か
6スペイン語圏、英語圏の監督なら言語(言葉が通じるならやりやすいからね)

など日本は1は除いて言語以外はそこそこ良いからね。
355名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:33:51.34 ID:fUnNuXsDO
>>330

ロングボール&カンフーの方が色々な意味で怖いよな。

カンフーはテンパってくると今でもみれるが
356名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:36:41.92 ID:NRWrsfcR0
>>352
現実問題として、バリバリの名将がアジアに来た例は少ないからね
ベンゲルもヒディングもアジアに来る前は微妙な成績だったし

やっぱ、金だけじゃ動かないものってあるっしょ
357名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:37:57.75 ID:36ORqOwR0
カルパッチョ
358名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:39:53.52 ID:SyL6mDCa0
アジア楽しみだな。ジーコイラクと戦いたい。
トルシエ、岡ちゃんもどっか就任して欲しいな。
359名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:40:37.59 ID:P1IJBIJfP
>>356
ベンゲルは特殊な例だろ。
八百長でうんざりしてて最初に電話かかってきたとこに行こうと思ってたら味噌から電話きただけなんだから。
360名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:41:22.58 ID:P1IJBIJfP
>>358
岡ちゃんは海外にでて欲しいよね。
そろそろ指導者もでてほしい

361名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:42:40.01 ID:GIGYT/UhO
>>356
てかトップレベルの監督となると10億とかそんなんだろ
イングランド代表監督とかだと10何億とか言われてたし
サウジとか中国は出しても5億とか6億よくて8億とかケチってるからね
サウジとか中国とかがが20億出すといったような話は聞いたことがないからな
少なくとも欧州トップレベル監督が来ないのは欧州トップレベル監督の年俸以下しか出さないから試した例が無いんだよね
1年20億出すみたいな提示すればいるかもしれない
362名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:44:39.53 ID:NRWrsfcR0
>>359
そういうのが無いとアジアには来てくれないってことですよ
363名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:46:48.86 ID:bZ0FBp0tO
サッカーて結局は国民性だしな
中国人に規律を求めるのは間違ってる
放り込みとロングボールに特化すれば強く慣れるかも
364名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:47:41.10 ID:NRWrsfcR0
>>361
まともな感覚をもった国なら、二十億のお金があれば、次世代の選手の育成や
グラウンドの整備、指導者の養成に使うもんですよ

まともな感覚ならねw
365名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:50:03.45 ID:P1IJBIJfP
>>361
そんな出してるのはイングランドだけだぞ。
エリクソンの時はぐらいからイングランド高すぎるって感じだった。

クラブでもモウリーニョぐらいじゃないのか10億超えは。
366名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:51:32.95 ID:GIGYT/UhO
>>364
サウジみたいに油がわき出て一時間に何億もの金が途切れることなく入ってくるような国なら別だろう
なにより王族が実権握っててサッカー好きだろ
367名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:52:21.88 ID:bQS5U6XW0
>>365
10億出してグループリーグ『EASY』で予選落ちて酷いなww
368名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:52:28.98 ID:r6HFEKPg0
脇汗キター
アジアの暑さは脇に染みるぜ
369名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:53:41.37 ID:bQS5U6XW0
モウリーニョがポルトガル代表との兼任やりたがったし、
実際ヒディンクはやったし、「代表監督は兼任で十分」て説あるな
370名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:56:49.25 ID:NRWrsfcR0
>>366
だから、サウジは強くなれないんだよな
いくら金を積んで帰化選手を揃えても
それだけじゃ駄目なんだろうなあと思う

>>352
> >>346
> それはサッカーに限った話しじゃないだろ
> 強いやつがいつも勝つとは限らない

バスケとかは強い奴が常に強いが
サッカーはかなり力の差があっても勝てるんだよなあ

371名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 01:57:35.93 ID:ANSvHvL50
こういう人選をやっているところを見る限り、中国はミルチノビッチ時代から
何も学んでいないようだな。

(Wikiより)
>2002年日韓W杯のアジア予選では、開催国として日本と韓国が予選を免除され、
>当面のライバルは中東に絞られることになった。
>アジア最終予選のグループ分けでは、最も警戒すべきサウジアラビア、イラン、
>イラクが全て別グループ(グループA)へと回り、中国の属するグループBの相手は
>UAE、ウズベキスタン(とオマーン、カタール)と対戦相手に恵まれることとなった。
>そして名将ボラ・ミルティノビッチに率いられた中国代表は、アジア最終予選グループBを
>6勝1敗1分のトップで通過。
>初の本大会初出場権を獲得したが、その本大会では1次リーグ・グループCに入り、
>ブラジル、コスタリカ、トルコと対戦。
>勝利はおろか1得点もを挙げられないまま3戦全敗、
>グループ最下位で敗退となった。
372名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 02:02:52.95 ID:m9DCZQmIO
正直ザック最高、就任前はペケルマンを願ってたがw
ザックの日本理解度もJリーグの観戦度も完璧だし正解だろ。
あとイタリアの各クラブ関係者集めて日本選手の良さ教えて獲得薦めてる報道聞いていいと思ったな。
373名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 02:09:05.63 ID:P1IJBIJfP
>>372
いい意味でイタリア人のイメージ変わったよな。
まえはジローラモだしwww
374名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 02:10:23.14 ID:CfLWpy5MO
>>331
日本もメキシコ、フランス、ブラジルを模範として、ようやく今のスタイルがあるわけだ。
代表のサッカーには一貫性ないよ。
375名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 02:11:27.85 ID:1+s0zL9r0
ええええ
どんだけお金積んだのか・・・
376名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 02:11:49.54 ID:pAxbw61HO
脇汗だらけでワロタ
377名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 02:12:51.20 ID:UDXe+J/BO
2002年の脇汗の人だよね
あれにびっくりして実況のぞきにいったなー
顔は忘れましたw
378名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 02:15:32.97 ID:swMozCSa0
>>374
日本は結局日本サッカーしかしてないと思うけどね。
それがレベルアップしてきて結果出してる。
それでいい。
日本人そのものや
379名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 02:17:15.97 ID:mpCUouSL0
オイルマネーとチャイナマネーにより
アジアにも一応欧州経験監督がくるようになったか。
380名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 02:21:44.70 ID:bK82OV+l0
腋汗カマーチョ
381名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 02:26:03.56 ID:TaDRGdoAO
カマーチョか…脇汗以外印象が無いわ
どんなサッカーやってたかすら思い出せないな
382名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 02:30:03.84 ID:pCnF6NEUO
>>54
オワコンだけど日本代表で結果出してる
復活あるかも
383名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 02:31:56.69 ID:q+Z+7nta0
>>373
イタリアは南部と北部では違う
南部はジローラモだが北部はザッケローニような人が多いらしい
都市の近代化が進んでるのも北部だし
南部の人間が北部に行くと馬鹿にされたりするらしいよ
384名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 02:32:53.34 ID:Pp7OD8sI0
とにかく中国は金あるよな。
日本人の海外出張なんて経費削減でしょぼいけど
中国企業からの出張者っていいホテル泊ってる。
ガム代とか全部領収書取ってたな。
385名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 02:33:05.61 ID:bK82OV+l0
デルボスケタンもどっかに来ないかな
386名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 02:33:52.95 ID:vp0sMdjN0
サッカーって、もう代表の時代じゃないよ。クラブの時代。
ワールドカップだって、チャンピオンズリーグよりは遥かにレベル低いし。
監督の場合、なおさら現役バリバリなら代表監督なんてしない。
387名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 02:35:39.13 ID:jTU5e6eu0
ジローラモはイタリア人でも特殊なナポリ人だからなw
388名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 02:56:14.71 ID:GIGYT/UhO
>>386
つーよりクラブの方がやりやすいからな
1試合負けてもすぐ修正指導ができる
代表は試合はたまにしかないし集まるのもたまにだ
ただしW杯などだと世界中が注目する

五輪選手とかも目標は似たようなもんだがコーチは付きっきりで指導できる
サッカーは付きっきりは無理だからな
一番難しいよプレッシャーもでかい
389名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 03:01:39.04 ID:/x5Vsf9vO
>>386
サッカーはレベルが一番大きなウェイトを占めるものではない
390名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 03:05:37.08 ID:atHD0GMB0
>>67
中国には最高の選手なんていない。。。
391名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 03:06:04.75 ID:8DAdt4kbi
>>386
レベルがCL, EURO > WCなんて10年以上前から言われていたこと
しかしWCの視聴率や興行はますます高まり、あのスペインですら代表戦が人気コンテンツになった
サッカーの最大イベントが今も過去も今後もWCなのは最早ゆるぎ様はないだろうな

加えて、毎年GL通過クラブが固定的で、早々に去年と同じ組み合わせ、同じリーグ内のクラブがぶつかるCLはやはり飽きやすい
392名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 03:06:47.81 ID:Oc4sFqlJ0
マッツォーネ爺さんとかww
監督引退してるし人生からも引退しかけてるわなw

やっぱリッピが妥当じゃろうて
393名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 03:09:57.18 ID:YGnKI+SD0
カマーチョは身長180センチ以下は代表になれない規定を知ったら
どうするんだろw
394名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 03:10:12.42 ID:O9r54Vm0O
何となく、日本だったらダメな名前だな。
395名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 03:10:46.54 ID:h5Sji0ZdO
えっ?トルシエどうなったんだよ?
396名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 03:11:18.94 ID:FSb7ktSHP
蓋が豪華になったところで中身も器も変わらないと意味無いよ
まだ分からないうちは10年は強くなれないな
まずは自国リーグの健全運営と海外移籍でも地道に目指せ
397名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 03:12:05.48 ID:Oc4sFqlJ0
トルシエはクラブの監督しかも下位じゃないか?
398名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 03:14:18.60 ID:rhYHyJFNO
カマ野郎がやっても中国は眠りから覚めません。
399名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 03:15:03.87 ID:h5Sji0ZdO
>>397
あ〜なるほど
400名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 03:15:31.85 ID:Alf8S71S0
カマーチョの腋汗蒸し

って書くと、なんだか美味しそうな響きになるよね
401名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 03:18:52.09 ID:xXMoJACrO
>>393糞ワラタwwwww
402名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 03:21:02.62 ID:Vl7sKRy20
腋汁がすごかった監督だ
403名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 03:25:25.64 ID:yej2hsJr0
リッピ、カマーチョは日本に合わんだろ。
特にリッピは俺が許さん。
香川、本田外して矢野巻なんかを使いそう。
404名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 03:26:42.96 ID:Gka8ZZIq0
>>400
バレンシア産とか新鮮そうだな スペインの漁師風で頼みたい
405名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 03:28:44.14 ID:1Kg0f+V50
見せてもらおうか、腋汁サッカーとやらを
406名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 03:30:08.99 ID:lJlxmnwk0
カマーチョの脇汗・・なんかなつかしいなぁー
407名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 03:38:06.45 ID:/DvK+GSQO
突然カマチョ?
408名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 03:44:43.66 ID:xXMoJACrO
>>154シンクロの井村はすごいよな
中国の選手にも慕われてるし
409名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 03:45:58.17 ID:BZsolhig0
>>360
Uカテゴリーは日本人監督結構増えてきてるよね
410名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 03:47:50.59 ID:VONFlAjU0
>>386
それ20年前から言われてました
でも代表がベスト16なんて麻薬でしょ
レベルじゃない
そこの国のガッツ
スペインなんて両立してるじゃん
411名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 03:49:29.17 ID:NzqGg9NX0
最終予選までいけるか脇汁w
412名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 04:25:59.78 ID:xfs3c2V/0
まずはルールから教えてやってくれ
413名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 04:38:03.13 ID:P1IJBIJfP
脇汗がなったところで今回は出れないよな。
かといってさらに四年後まで続けるかといえばそれもない。
行き当たりばったりの適当人選まるだしだな。
金をむだにつかうだけでなんにもならないだろ。

脇汗がいなくなった後に何が残るっていうんだ?
多分何にも残らないってのが正解だろうな。
414名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 04:40:17.52 ID:fxs+SGiu0
キラートーアカマーチョ
415名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 04:40:37.99 ID:Z1abMlt7O
禿しいミスマッチだな
416名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 04:51:48.99 ID:g8xiL2C/0
W杯3次予選が目の前にせまったこんなギリギリに監督交代なのか
いままでの監督はそんなにだめだったのかな?
417名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 04:58:31.94 ID:YsT9Bhd70
何が何でも最終予選突破してやんよって事ですか
418名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 05:45:10.06 ID:pKUoa9Eh0
デブキター('A`)
419名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 05:46:53.46 ID:+3T1QBkE0
スペインと中国サッカーなんて一番対極にあるものだろw
420名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 05:50:22.78 ID:yxPaEmNu0
>>386
アホか。
それCLベスト16からのの話だろ。
普通のリーグ戦はそこまでレベル高くない。
アトレチコVSバレンシアとかなら一流の代表同士の方が高い。

理由は選手の質。
スペインVSブラジルならリバポVSアナルくらいのレベルあるわ。
421名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 05:51:48.64 ID:UL6jfWMw0
金だけは持ってるからな中国

日本から育成システムを今パクろうとしてる要注意

神奈川のサッカー施設、育成を丸ごと既に分捕った
422名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 05:52:18.65 ID:pKUoa9Eh0
>>371
お前ミルチノビッチ時代が間違いなく歴代最強だぞw
アジアカップでも負けかけたじゃねーか

だいたいそのGLに入ったら当時の日本でも勝ちあがれんかったわ
423名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 05:53:40.78 ID:x31sftDJO
まずはルールを教え込め!
424名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 05:53:57.38 ID:I4vJ7K/E0
育成パクったらうまくいくと思う?
どうなんだろうね。
だとしたら昔からパクってきたのに結果出てないし。
425名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 05:59:50.78 ID:VV6m/0Zk0
中国の監督になる人って中国のことあまりしらない人がなるよね
なんか変な夢持っちゃうんだろうな  
426名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 06:09:55.47 ID:YUhxqajV0
日本のサッカーがパスサッカーであるように
中国のサッカーはカンフーサッカーなんだしそれが中国独自のスタイルなんだから
引け目を感じる必要がない。それが中国サッカーの魅力で長所なのだから
もしオシムが監督だったらスーパーカンフーサッカーを作るだろう
427名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 06:16:43.63 ID:1dIFsEAM0
ドラケンスマッシュの人か
428名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 06:18:41.17 ID:xGEEGBtt0
>>18
プライドなんか無い
あるのは歪んだ自己愛と強烈な欲望だけ
429名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 06:18:45.14 ID:hCnTpuLU0
>>425
欧州のサッカー選手や監督はサッカー一筋で教養も学もないのが普通
日本と中国の区別付くなら相当すごいレベルだよ
大卒のベンゲルとかUCLA卒のゴトビはサッカー界じゃ異端
430名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 06:32:56.64 ID:VV6m/0Zk0
>>425
ああ そうなの。 でも監督につく前に少しぐらいはその国についてや
その国のサッカーの環境について調べたりしないの? 何も調べず お金見て即契約みたいなのが多いの?
431名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 06:34:18.72 ID:VV6m/0Zk0
あっ まちがえた!
>>429
ああ そうなの。 でも監督につく前に少しぐらいはその国についてや
その国のサッカーの環境について調べたりしないの? 何も調べず お金見て即契約みたいなのが多いの?
432名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 06:49:00.34 ID:9Y4Ey9vkO
出会い系で、カマチョって書き込みしてるバカ女ウザい
433名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 06:56:13.52 ID:aDzcPMmJ0
386 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 02:33:52.95 ID:vp0sMdjN0
サッカーって、もう代表の時代じゃないよ。クラブの時代。
ワールドカップだって、チャンピオンズリーグよりは遥かにレベル低いし。
監督の場合、なおさら現役バリバリなら代表監督なんてしない。
434名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 07:06:20.95 ID:MmKPIz/e0
アジアにもいろんな監督が来てくれるようになったな
435名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 07:18:10.86 ID:D7MjGMVK0
またあのワキ汗を見ることになるのか
436名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 07:42:06.87 ID:q1u4hzwV0
>>336
アジアから見れば、完全なブラジル志向の国だと思ってたら(ラモスや三都主を
帰化させてたりファルカンとかジーコとか)いつの間にかオシム連れて来てて
今度はザックって、どんだけポリシーがないのかと日本自身が思われてるはずww

日本人として軽い気持ちで中国の節操のなさは指摘しづらいのは事実なんだがw
437名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 08:25:51.81 ID:CeaEYDxQO
ワールドカップ優勝チームはCLに出てもベスト4は堅いだろ
438名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 08:30:30.89 ID:9CMqqXnhO
カマチョの脇は滝のようだからな
439名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 08:30:32.49 ID:PQ/rFgqDO
>>255
それクレメンテ
440名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 08:31:31.06 ID:6sz6HnGGO
新幹線みたいにハリボテの技術でサッカーを強くしようと…
441名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 08:32:22.58 ID:pKUoa9Eh0
まぁ明確に、運動量とパスワークと連動でアジアのバルサみたいに
なでしこやU17まで言われるようになったのはドイツから後の取り組みの
成果でしょ。ザックはそれにカテナチオの守備を導入してまた強くなったし

あちこちのチャンポンやいいとこ取りなんてまさに日本の歴史じゃないかw
節操の無さが
442名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 08:33:56.43 ID:uc0sOurXO
支那は誰が監督やってもダメ。人間性がアレだもの(失笑)
443名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 08:36:34.93 ID:PbeSutL80
脇汗の人か
444名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 08:38:33.42 ID:hKiNxssB0
中国は金もってるな、とかいう時代になったんだな
445名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 08:39:52.28 ID:DgC24Qug0
ワールドカップの時だったかな
カメラが切り替わった時にペットボトルの水飲みまくっててワロタ
2本とか3本とかそんな次元じゃなかった
446名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 08:41:17.64 ID:bwSPouU3O
昔の日本がブラジル一辺倒だったのは、単純に欧州にコネがなかったから
447名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 08:45:36.72 ID:fUnNuXsDO
>>360

岡ちゃんはチーム戦術0レベル。

ただ育成コーチなら伝説レベルになりそうな素質がある。

香川に今野に本田…どれだけ無名を引き揚げた
448名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 08:47:51.53 ID:xvFqycTfO
カンフー・カマチョ
不思議だが馴染む
449名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 08:52:00.47 ID:8DAdt4kbi
>>447
岡田は本田の才能を見落としたんだが?
450名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 08:52:11.92 ID:79xLU+PHO
脇汗といえばこの人
451名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 08:53:06.73 ID:WDsZCqvd0
交代のタイミングが謎すぎる
3次予選来月だぞww
452名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 08:55:38.09 ID:8DAdt4kbi
>>441
誤解されてるが、日本は少なくともジーコ時代からすでにパスサッカーだよ

バルサバルサ言われるようになったのは日本の変化よりもバルサブランドが上がっただけ
453名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 09:29:36.04 ID:Ni3A/85T0
カンフーサッカー矯正してくれるマガトみたいな軍曹タイプがいいんじゃね
454名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 09:46:20.60 ID:5aFZnzPw0
中国は監督の問題じゃないだろうに。
455名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 09:55:34.12 ID:ZsB21JcaO
>>452
ジーコ時代ははまると本当に綺麗なパスサッカーだったな
その分守備がダメダメだったけど
456名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 09:59:06.61 ID:4swZruR0O
カマーチョ「中国ムリ!」
457名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 10:02:32.78 ID:LLiFT2qH0
カマーチョ自体監督としては微妙だろ
それに中国3次予選で敗退だろうし、全く問題にならん
458名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 10:06:39.26 ID:m7wvLlpVO
>>453
よけい肉弾戦に特化した部隊になりそうだが
459名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 10:06:42.78 ID:iuIW9UiO0
中国始まったな…
460名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 10:09:50.80 ID:AVu0zDi8O
>>445
糖尿病大丈夫か?
461名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 10:13:18.17 ID:5tBkmmtj0
まずは世界中の人々が楽しんでいるサッカーはカンフーサッカーではないということを教えることからか
462名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 10:22:05.79 ID:pKUoa9Eh0
>>452
ジーコ時代のはフォーマットじゃなくて選手に任せたらそうなる事が
多かったって感じだろ。コンフェデとかドイツ戦はそれが機能して
美しいパスワークになったけどgdgdなのが多かったからな
そもそもこういうサッカー志向って流れは出来てなかった

フォーマットとしてバルサ、スペイン的な流れができたのはその後だよ
463名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 10:31:49.08 ID:9KHkDzM/0
>>457
欧州の1.5流監督でもアジアに来れば超1流だしな。
カマーチョだと2流くらいだけど、アジアだと1流だろう。
464名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 10:35:08.85 ID:p+Faa5VcO
脇汗キター
465 【東電 76.3 %】 :2011/08/08(月) 10:51:45.59 ID:sgEfeTfk0
ロッカールームでカンフー炸裂!


こんな記事を読まされるのか
466名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 10:55:10.20 ID:x0tRGkjO0
監督だけで強くなれたら誰も苦労しない
467名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 10:56:30.60 ID:efdq+xMrO
>>78
カチョカバロ?
468名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 10:56:59.49 ID:9AXomzrR0
脇汗か、強化にいたるまで全権委任できるなら強くなるだろう

口出すようだと…
469名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 10:58:54.70 ID:u/RC9RdW0
カンフーサッカー止めさせてくれたらありがたいんだけどな
470名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 11:03:00.57 ID:uB49FWAvO
中国のサッカーファンがサッカー協会を見る目って
俺らがバスケの協会を見る目に近いんだろうな
471名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 11:10:17.66 ID:qs/OBepZ0
うどんにインタビューに行ってほしい
472名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 11:14:25.95 ID:8DAdt4kbi
>>462
A代表がバルサ、スペイン風サッカーを目指し始めたなんて聞いたことないがな
博実かスペイン好きなのは有名だが、日本のサッカーがポゼッション支配志向なのは博実協会入り前から変わらんし

単にここ数年でパスサッカーの頂点としてバルサが君臨したから、ああいうスタイルを賞賛するときにバルサ風とか呼ばれるようになっただけだろ

ただ、もちろん、世界のどの選手や監督も一つの完成系としてバルサを意識しているのは間違いない
473名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 11:16:56.89 ID:aNEpdd5YO
中国はアスリート能力が高いんだからアメリカ目指せばいいのに
474名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 11:19:46.70 ID:AQauiBzI0
中国は選手のレベルが低いからベップやモウが来ても日本は勝てるけどね
475名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 11:22:51.17 ID:KdDScsHc0
170センチの中国人をピッチに並べて
スペイン化でもすればいい
高身長とフィジカルだけではね

中国サッカーも先が見えないし
476名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 11:25:07.35 ID:gjAma3e7O
脇汗したたるナイスガイ
477名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 11:29:04.56 ID:ttIokhoBO
おまえらアポクリン腺って知ってるか?
478名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 11:41:48.31 ID:UFB66jLI0
>>475
それは無理だろwww
ACLでガンバにボコられても反省するような奴らじゃないだろww
479名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 11:42:33.83 ID:oVvY6Qig0
>>452
一応、プレスとパス志向はトルシエ以前からです。加茂からかな?
480 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 80.5 %】 :2011/08/08(月) 11:50:35.80 ID:0aTuZe7PP

噴き出す 脇汁

男の 世界

敵を寄せ付けぬ カマーチョタン


481名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 12:05:11.79 ID:LSVv5GT+O
監督の豊富な脇汗量を活かした粘り強いサッカーしてくるチームになったら厄介だな。
まあ中国じゃカマーチョの方がマジギレして速攻辞任ってオチもあり得るが
482名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 12:06:24.66 ID:uB49FWAvO
>>479
プレスは加茂からだね。
パスはオフトの頃からアジアでは多い方だった
483名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 12:06:52.47 ID:WVTBXIgKO
日本の早いプレスは元々世界からも評価は高かった。
ただ90分そんな事やってたら持たないというのが自然の理で

そこをようやく日本も巧くなった。賢くなったが正しいか。

よくいう前線からのプレスなんて45分に2〜3回やればよろしい。

それをずっとやってたのが日本サッカー。

そして後半疲れてボロボロにされる。

遠藤なんかそれを一番わかってプレーしてるよね。
484名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 12:09:19.80 ID:c0wAFNwm0
万達がどこまで腐敗した中国サッカー協会に抵抗できるかが鍵だろうな
あっちの協会は完全に汚吏が跋扈する魑魅魍魎の館だもんなあ
485名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 12:13:36.89 ID:tHAmCfMTO
海外の有名監督がアジアに来たがらなかったのは
いくら頑張って指導してもw杯本選にならないと
それが欧州サッカーマスコミに取り上げられないから
でもザックが日本で結果出し始めたら
イタリアマスコミはホルホルしてアジアカップですら取り上げるようになったんで
垣根が低くなってんじゃないかね
486名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 12:13:44.98 ID:u5qHgCHK0
ホモっぽいな
487名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 12:20:56.39 ID:LLiFT2qH0
>>482
よく考えたらオフトの頃って
アイコンタクトばっかりで具体的な戦術って何だっけ?
磐田でもそんなに個性的じゃなかった気がする
オランダ〜って感じじゃなかったな少なくとも
488名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 12:22:37.21 ID:ITymEhJz0
まぁマトモなサッカーができるレベルまで引き上げてくれ
489名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 12:26:24.08 ID:oVvY6Qig0
>>483
つーか、悲しいかな、98年くらいまでの日本は個人能力の不足から、プレス全開でないと
手も足も出なかった。最近ようやく個人のレベルが上がって、一対一でも勝てる局面が出て
きたので、昔ほどの全開プレスは不要になった。
490名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 12:29:22.35 ID:r6HFEKPg0
W杯で引いてプレス行く位置を低くしただけだろ
それでも後半疲れて運動量が減っていた
たいしてかわってないよ
491名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 12:30:33.79 ID:rLtRUm2cO
>>487
ラインディフェンス
トライアングル
492名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 12:32:30.79 ID:LLiFT2qH0
>>491
はいはい〜、スモールフィールドとかね
あったあった。まあやっぱり二昔前のくらいの古典サッカーやったな。
493名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 12:41:34.64 ID:oVvY6Qig0
>>490
変わってるよ。98年、オルテガだったかな、三人で囲みながらドリブルでエリア近くまで引きずられた。
今は一対二作れば、まず間違いなくボール取れる。どんな相手でも。
494名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 12:54:03.40 ID:zRRww5sp0
>>485
今回のアジアカップはヨーロッパと近いカタールの開催(しかも、ヨーロッパのリーグでは中断してるところが多い1月)
ということで向こうのサッカーチャンネルでは全試合生中継というものだった。アジアカップではおそらく例がない高い扱い。
だから、多くのヨーロッパ人が試合を見てた。それが影響してるだろうな。今までアジアサッカーというとかなりマイナーな
イメージだったから。

一方、2007年のアジアカップは東南アジア開催ってことでヨーロッパでは全然見られてなかった(時差があるから)。
だから、オシムはアジアカップなんてアジア以外じゃ誰も見てない、ヨーロッパじゃどこが優勝したかも知られていないと
毒を吐いてた(まあ、事実ではあるけど)。
オシムは07年の時はそんな調子だったのに、2011年のアジアカップはヨーロッパでも高い注目を浴びたことを受けて「
優勝して日本代表の価値が上がった」みたいなコメントをしてた。07年の時はあんなものには価値は無いと言ってたのにw
495名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 12:58:36.92 ID:P1IJBIJfP
南アフリカもブラジル大会も冬の大会になるからなんとかなるな。
ドイツは糞電通のせいで全部真っ昼間だからあのスタイルだと無理ゲーすぎてかわいそうだった。
496名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 12:59:20.69 ID:eic+hXy10
で、札束で何回叩いたんだろう?
数ヶ月後に会見でこう言うさ。
『私のキャリアの中で、最もつらい数ヶ月だった。私の考えるサッカーと、彼らのサッカーの間には越えられない高い壁があった』

でも、日本もJリーグやる前なんかは、今の中国とたいして変わらなかったの?
まぁ、サッカーはチームプレーだから、国民性が出るかな。
だから北は強いのかな。教えた人がスゴイしw
497名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 13:32:17.69 ID:NRWrsfcR0
>>393
ショックのあまり脇汗が二倍増量
498名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 13:35:01.63 ID:NRWrsfcR0
>>422
日本はホームだから、コスタリカに勝ってトルコに引き分けて
うまくするとブラジルとも引き分けるかもしれん
499名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 13:39:34.85 ID:NRWrsfcR0
>>449
諸事情により俊輔を切れなかったから
本田の起用に慎重になっていただけで
本田の才能は認めてたよ。
500名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 13:50:04.52 ID:UzSpr+G30
オカマーチョ
501名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 13:56:00.24 ID:8DAdt4kbi
>>499
そんなの本田が有名になってからの話だろw
岡ちゃんはプロ入り前の本田を全然評価して無かったし、二部で無双してからも依然評価低かった
セビージャ戦からだよ、岡ちゃんが本田を認めたのは
502名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:05:07.04 ID:Q8qVOIEA0
日本はオフトに指導してもらって劇的にかわったよね
503名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:05:31.17 ID:oVvY6Qig0
>>501
そりゃあ岡田だけじゃねえ。本田が世界的に認められるようになったのも、あのセヴィージャ
戦からだ。そもそも本戦でエースとして使って結果を出したのに、今更そんなこと言ってもねえ。
504名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:11:02.94 ID:srwcI4jk0
>>501
WCで香川をスタンド観戦させてた岡ちゃんのことは
もういいだろ。
505名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:14:36.63 ID:W/bnAV2g0
オサスナ首になったからか
506名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:17:27.86 ID:9va8DrA10
おまえら中国をなめすぎ
アジアカップでは結構いいサッカーしてたぞ
507名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:24:51.28 ID:M5RYvv9MO
岡田は香川も本田も
適切な時に呼んだ

ちゃんと使いもしたが
香川はまったくもって消えるばかり
ギリギリまで期待して使ったが全然ダメだった

本田に至っては
個人プレーの嵐
とくにW杯出場決めたウズベキスタン戦の本田のプレー見てみろよ

一人あたまの中身が子供のような
一人勝手なプレーばかりしてる

この頃の2人は
最悪コンビ
だが岡田はあえて使った

それは内田にも言える
508:2011/08/08(月) 14:27:28.22 ID:sa8llkY4O
2000年のアジアカップか。あの辺りが中国のピークだったな

ボラはいい監督だと思うがカマーチョは無能だろ
509名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:27:44.52 ID:Xz3uaBEWO

脇汗
510名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:31:29.68 ID:8DAdt4kbi
>>503
岡ちゃんが無名の本田を引っ張りあげたという話しにレスしたんだよ
511名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:33:45.36 ID:of3apcsr0
報酬は脇汗パット10年分
512名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:51:18.99 ID:2+Dqb4yi0
あれ トルシエは?
513名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:53:36.74 ID:oVvY6Qig0
>>510
>>499はそこまで言ってねえぞ。だいたい本田の代表デビューはVVV時代だろ?国際的には
無名な頃よ。
514名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 15:04:31.15 ID:8DAdt4kbi
>>513
そいつじゃなくて>>447だっつーのw
515名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 17:54:01.16 ID:GXE1ztKfP
日韓豪の3強と他が離れすぎてるからね
最終予選盛り上げる為にも少しは強くなってくれ
516名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 19:23:45.11 ID:2P6+4rNvO
カマーチョじゃタイプ違うだろ
将来的にはあるかもしれんが
517名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 19:45:22.74 ID:wX1aUxVa0
>>109
なにこのいかにも世間知らずの書きそうな文章
518名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 21:27:04.07 ID:962vJQiU0
>>496
今の中国よりもっと酷かったよ
上にあるように代表監督に就任したオフトはアイコンタクトが必要とか
若年層に教えるような指導から始めなきゃいけなかったくらい
マスコミも観客もサッカーについての詳細な
知識としての部分はほとんど下積みなかったのでそこの教育も必要だったし
当時の日本サッカー界は顔を叩けるような札束もなかったはずだし
施設もたいしたものなかったし観客のサッカー眼はゼロで
そういう状況でもあえて日本にサッカーを教えに来てくれた
黎明期の外国人選手や指導者には感謝をしてもしたりないくらいだよ
519名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 21:32:45.86 ID:q+Z+7nta0
>>518
Numberでそんな事書いてたな
520名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 21:57:43.11 ID:YFgmeRaX0
カマーチョのワキ汗は、脇ってより腋って感じがするww
すっげー臭いエンピツの芯のような臭いしそうww
521名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 22:22:31.43 ID:rYBXbzdw0
カマーチョが日韓W杯で開幕前?に記者会見した時
えらく不機嫌で
「おまえら(マスコミ)ウチの選手のチン◯コで遊びたいだけなんだろ?」
とピー用語連発して当時スレ立ってたw
522名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 22:56:41.87 ID:NRWrsfcR0
>>518
海外遠征では選手もスタッフも旅慣れしてないので
オフトが自らカウンターで手続きして
選手とスタッフ全員分のチケットを買って
配っていたとか、信じられないような話ばかりだよ
523名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 00:35:18.45 ID:/rQcgUdYO




524名無しさん@恐縮です:2011/08/10(水) 02:33:12.15 ID:NV65HVnX0
中国は、こんなものあるから注意してね監督

【社会】死んだ幼児で作った中国産『人肉カプセル』、「最高の滋養強壮剤」として本当に韓国で流通!★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312631629/
525名無しさん@恐縮です:2011/08/11(木) 01:13:16.04 ID:nKA7o47r0
トルシエ 「ちょっ、待って」
526 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中部電 %】
【サッカー】日韓戦惨敗で韓国ネットユーザー激怒「中国並みに落ちた」「外国人監督を雇え」「チョ・グァンレ監督はクビ」[8/11]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1313077404/


カマーチョの旦那、こいつらに一発ガツーンとやっちゃって下さい!