【映画】好評の『コクリコ坂から』 アニメ評論家「(宮崎吾朗監督は)『耳をすませば』『おもひでぽろぽろ』系で才能生かせる」[8/4]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★
2011年08月04日17時00分
提供:ゲンダイネット

公開中のスタジオジブリ作品「コクリコ坂から」の評判がいい。
監督はあの宮崎駿の長男・吾朗だ。5年前の初監督作品「ゲド戦記」で評論家やアニメ関係者から酷評された“不肖の息子”である。

さすがに今回は成長したようだ。アニメ評論家の氷川竜介氏が言う。

「1963年の日本の風景や生活描写をうまく描いています。
臨場感、説得力、存在感をアニメで作るのは難しいのですが、背景とキャラクターで繊細に表現しています。
虚構にリアリティーを持たせられる才能は父親から受け継いでいる。
絵柄も似ていますよ。緻密でテンポよくつくっていくことができ、まとめる才能もある。共感を得やすい作品だと思います」

ただ、物足りないのは個性。企画、脚本が駿ということもあるが、吾朗の色が出ていないというのだ。

映画批評家の前田有一氏はこう話す。

「自分が企画したほうがよくなると思っていろんなところに口を出したのでしょうが、駿氏は思い入れが強烈に出ます。
例えば、女性のキャラクター。ナウシカのような強い女、愛に生きる女が好きで、今回も主人公・海の母親がこのタイプです。
そのため、吾朗氏のオリジナリティーが感じられなくなっています」

駿は独自の世界観を作り出すのが得意だ。
しかし、吾朗はゲド戦記でそれができず、「父親の作品の借り物になってしまった」(氷川氏)という。
それで父を頼り、父は息子を物足りないとフォローする。個性が発揮されないのはこんな理由なのかも知れない。

「吾朗氏は、等身大の恋愛を描いた『耳をすませば』やノスタルジーを感じさせる『おもひでぽろぽろ』のような作品づくりで才能を生かせる監督」(氷川氏)

だが、ジブリの代名詞ともいえる空を飛んだり、動物と話したりと空想をかきたてる作品で親父のように観客を魅了するには、
まだまだ時間がかかりそうだ。

(日刊ゲンダイ2011年8月3日掲載)
http://news.livedoor.com/article/detail/5760685/
2名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:29:18.35 ID:a1iUf4QA0
うーん
3名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:30:47.36 ID:7LIwC3O00
ゲド路線はやめとけということですか
4名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:31:23.37 ID:Wl09YE+tO
みたいのはラピュタみたいなやつ
5名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:31:49.37 ID:iLwWb6Wk0
子供「ジブリ市んじゃった」
ババさま「それでええんじゃよパヤオブランドにすがってまで
生き延びて何になろう?」
6名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:33:08.53 ID:OjsZjZB90
カリエッティの監督の空気っぷり
あいつもう後継争いから脱落したの?
7名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:34:09.84 ID:TjeOD2Ag0
家族思いの信長は・・・
8名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:34:21.76 ID:A2vWoxCA0
>>1
好評なのは、吾郎の力じゃなくて
作画や音楽のおかげだと思う…

正直、オススメできる映画じゃなかったよ
9名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:34:59.10 ID:CwuTx2EB0
実写でやれ
10名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:35:24.67 ID:OmnFUnAO0
>>6
だって監督やりたくねえって言ってんだもん
11名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:35:53.66 ID:0jsl6uLI0
>『耳をすませば』...系で才能生かせる

そうなの?
『耳をすませば』が一番好きなんだ。
見てみたくなった。
12名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:37:19.20 ID:A2vWoxCA0
>>6
アリエッティの製作後半では、もう精神的にまいって
ほとんど使い物にならなかったよ
ストレスとパヤオの重圧がハンパ無いんだって

あれだけ叩かれても平気なゴローしか、やるヤツいないから
ジブリも終わりだと思う
13名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:37:34.40 ID:6M3XUIqk0
ジブリの映画なんて図書館でタダでDVD(へたするとBDおいてあるところもある)借りれるのに
なんでここまでココリコ坂の宣伝必死なの?
2chはいつから電通の奴隷になったんだ?

このクソ熱いときに金はらってクソカップルだらけの映画館いくって
どんだけマゾ野郎だよ!!

図書館で借りなくても日テレで1年しないうちに放送するし
14名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:37:35.62 ID:n38gP73IO
それでも、やっぱりジブリにはさ、
ラピュタや魔女宅みたいなファンタジーを望んでしまうのよ
15名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:37:44.78 ID:qfrpSTafP
コクリコも駿が全ての下準備を終わらせたから上手くいっただけじゃないの?
16名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:38:09.00 ID:dPkFFvKH0
昨日観たけど良かったよ
ジブリアニメだからハードル高いんだろうけど
17名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:39:07.97 ID:45eGySYb0
ゲンダイだったかw
18名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:39:08.20 ID:ZpZrRHLw0
好評????????????
19名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:39:17.60 ID:f2/HAslEO
ゲド戦記の良いとこ上げたら壱万円くれるらしいぞ
20名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:39:56.77 ID:uZzthf860
>>13
お前が彼女のいないニートだからそう思うだけだろ・・・
21名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:40:22.94 ID:OpBs6mf30
そうはいってもこいつじゃ近藤喜文にはなぁ…
22名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:40:25.97 ID:RuSwb9jB0
>絵柄も似ていますよ

ゴローがOK出したキャラ設定全部没にして、パヤオが直してんだから
当たり前だろw
知ってるのにこんな白々しい事が言う「アニメ評論家」ってクズだよね
23名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:40:43.41 ID:Et3O923l0
評判どおりだったらハリポタはともかくポケモンに負けないと思うんだが・・・
24名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:42:32.21 ID:BCXMMOAxO
なんでみんなしてこの人を育てなきゃいけないのよwww
25名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:42:36.99 ID:A2vWoxCA0
だって「ジブリアニメ」だもの
どうしてもハードル高くなるよ

「ジブリと思わずに見れば〜」
「ハードルを下げて見れば〜」
「なんの先入観も持たずに見れば〜」
「監督がパヤオじゃないと思えば〜」

…ジブリブランドだから、みんな行くんだよ…
「ジブリと思うな」「ハードル上げるな」は無理な注文かと
26名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:43:17.23 ID:iLwWb6Wk0
>>22
露骨な酷評するアニメマスコミってほとんどいない気がする。
基本「どんなアニメでも一つくらいは賞賛できるところはある」みたいな。
27名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:44:12.89 ID:csb83Nh+O
良かったと思うけどな
ただ、もっときちんと120分使って丁寧に作って欲しかった
どうして90分ぽっちなのさ
28名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:44:36.89 ID:3QnjnPBVP
ゲド戦記で、生まれて初めてアニメの出来に対してキレそうになったけどな…
コクリコで改善されたんかな?
29名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:45:16.88 ID:weGyYl580
>>21
惜しい人を亡くした
30名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:45:24.63 ID:A2vWoxCA0
>>24
すごい頷いてしまったwwww

ジブリブランド使って、多額の資金使って、有望な人材を使って
日本全国の大人子供が入場料払って
なんでコイツを育成しなきゃいけないんだろうな?
不思議

だから興収も伸び悩んでるんじゃないか
宣伝が無いからとはいえ、みんなゲドで懲りたんだろう
31名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:45:42.75 ID:bUYGJj5R0
CMが意味不明すぎる
棒読みの近親相姦ものかよ
32名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:46:04.16 ID:3h/kZdMJO
パヤオのフォローなしにやったら多分世界の均衡取れなくなる
33名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:46:10.65 ID:iLwWb6Wk0
>>24
パヤオの息子に生まれたという
偉大な才能の持ち主ですw
34名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:46:50.45 ID:XpgZSQWY0
年代によるかもしれないけど面白かった
これは劇場でみても損しないよ
35名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:48:14.25 ID:IKZRPWF90
36名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:48:21.69 ID:fPjVHa8LP
作品中に、主人公が言う通りの、安っぽいメロドラマをアニメ化するとココリコ坂になる。

伏線を張るように見えて、意味がない物
伏線以前に丸わかりの物。
大事な所は全部話しちゃうゴロー作品らしさ

よく現れてますよ。
かんりゅうドラマが好きな人と難しい伏線は理解出来ない人は楽しめるでしょう。
37名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:48:24.44 ID:bnq+K20i0
前日にゲド放送して、これ作った監督の新作映画みにきてね!て客舐めすぎw
38名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:48:54.82 ID:A2vWoxCA0
>>31
それが、意外なことに声優(俳優)はなかなか良いぞ

もっと棒読みうわああああかと思ったから驚いた
もともとの声質がいい人がそろったんだろうな

あと、「棒読みしろ」とゴローが指示出したから
39名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:49:25.91 ID:7F0l4e5t0
パヤオが居なくなったらジブリ終わりだよ
40名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:50:24.09 ID:pI0Hwvp+0
原作と脚本が別人だからだろ?
ゲドは吾郎が脚本大きく関わってたし。
41名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:51:03.19 ID:LxScewWi0
脚本まで親がやってる時点で……。
42名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:51:07.44 ID:qfrpSTafP
長嶋茂雄→一茂
明石家さんま→いまる
宮崎駿→吾朗
43名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:51:31.59 ID:pkJgK/s90
まあオリジナルの脚本が書けるかどうかだろうな・・・・・。
今時絵なんてどうにでもなるでしょ?
勝負は次だな・・・・。今回はなかなか良かったと思う。
44名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:52:15.95 ID:iLwWb6Wk0
全体の何割がパヤオ関与で
何割が息子関与してできた映画かしらんけど
パヤオ作品といった方が適切なようには見えた。
45名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:52:17.37 ID:bnqXB3fD0
世襲制のアニメ監督って何よw 北朝鮮か?

宮崎駿が若い頃、もっとも嫌ってたやり方だろうにw
左翼思想が強いと歳喰うと自然に老害になるんだなぁ。

大江健三郎も息子が障害者じゃなかったら、息子を小説家や
文学者にして世襲させてたろうよ。政治家とか他人が世襲
するのはダメで、自分たちがやるのはよろしいらしい。

菅直人も世襲批判しておいて、息子を出馬させた。見事に落選。
宮崎駿の息子とよく似てるよw
46名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:56:14.76 ID:qfrpSTafP
>>45
宮崎吾朗に監督やらせてるのって鈴木敏夫の方じゃなかったっけ?
駿はあいつには無理とか言ってた気がする。
47名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:56:15.26 ID:MTvGhqeE0
毒蛇の巣かw
48名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:58:26.66 ID:5La/zcee0
アニメに全く興味がない層でも毎回結構な興行収入を出してる稀有な存在だからな。
ポスト宮崎はそれこそどれだけ才能がある人でも無理でパヤオの息子じゃないと出来ない。
となるとやっぱり才能ある人物で支えさえすればやっていけるって所までもっていかないと
日本のアニメ業界全体の損失ってぐらいジブリはもう影響がでかいからな。
サマーウォーズなんかはジブリの存在が無かったらもっと見てる人間が少なかった。
エヴァだの他のアニメでもジブリという緩衝材があるから色々取り上げやすいというのが一番の存在理由
49名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:58:27.86 ID:A2vWoxCA0
>>46
そうそう、批判してたはずなのにね

「一作作ればもう監督だから、好きにすればいい」と
今作じゃ脚本から何からフォローしまくり
サポートしまくりですよ…
老いには勝てないんだね
50名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:59:21.94 ID:weGyYl580
>>46
そう。ハヤオは反対だった。
おかしな事はいつも鈴木が考える。
51名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 01:03:33.80 ID:7SmP6pf1O
ジブリはアニメじゃなく、ある種の伝統芸術に成りつつあるので、アニメとして見れないし、その意味では終わってる
アニメ作品を創るのがジブリではなく
日本アニメーションが手がけた名作劇場みたいなTVシリーズと同様で、アニメの体裁はとってるが実はアニメじゃなく、歌舞伎や能楽と同じようにアニメとは別物の『ジブリ作品』とか、『パヤオ作品』とか云うモノを創る様になってる
52名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 01:03:41.55 ID:9JWGxMLhi
ラピュタに続編作ってくれ!!

バーズーとシータが夫婦の設定で
53名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 01:04:54.80 ID:sAEfOch40
正直、スタッフがしっかりしてれば、
それなりの作品が出来上がりそうな感じ。

監督って、たいした仕事してないんじゃないの?
54名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 01:06:26.59 ID:wnnfXp580
ゲドは思いっきり吾郎の色=太宰っぽさが出てたろ
55名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 01:06:55.61 ID:D8ybyZ9xO
パヤオは黙ってラピュタやナウシカ完結編作ればいいんだよ
単純な冒険活劇やれよカス
56名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 01:08:38.90 ID:A2vWoxCA0
>>50
でも当時からおかしいおかしい言われてたのに
結局、しゃしゃり出てきたゴローに
ジブリでやらせてるパヤオも大概だよw

本当に息子が可愛いなら、外に出してやらせるのに
それをしなかった時点で、いくら反対してただなんだと言っても
傍から見ると嘘くさいものにしかならない

ジブリブランドはパヤオが作り上げたものだから
それを壊すのがパヤオ親子でもいいけどね
57名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 01:10:09.94 ID:ZWeEbTZ90
褒められているのは作画でどうにかなる部分という
でもジブリを継続させるには息子くらいしか御輿がないんだろうな
58名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 01:14:51.17 ID:hagdF+9t0
ナウシカのどこが愛に生きる女なのか
ハゲはまた適当なこと言ってるな
59名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 01:17:26.65 ID:weGyYl580
>>56
まあそうなんだが、実際鈴木の懐柔がエグイからなあ。
ジブリ維持するためとかなんとか丸め込まれてる気もする。
>>58
蟲への愛だなw
60名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 01:19:05.42 ID:7SmP6pf1O
>>57
ジブリを継続させるのならTVシリーズをやるしかないだろうね

お高く気取って伝統芸術を名乗ってる位なら、未来少年コナンみたいなのを作れよと言いたいわな
61名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 01:19:23.94 ID:tN1rkmzb0
>>56
野村克也だってカツノリを監督やってる自分のチームで引き取ったり
指導者としてねじ込んだり自分の威光で何とかしてやるのも愛情なんだろ。
なんだかんだで今巨人でカツノリってコーチか何かやってるしな。
一茂みたいに色んなもんに絡んで生き残ってくだけの物がないと思ったらそうなるんだろ。
62名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 01:20:45.14 ID:eF+tXZlq0
>>59
ヘンタイだな、ナウシカは日本人の子孫か?
63名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 01:23:21.94 ID:ioOjXmIh0
ココリコ坂といつも間違える。
64名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 01:28:16.07 ID:A2vWoxCA0
>>63
実際、コクリコ坂である意味がわからない
旗の設定もイマイチ
「上を向いて歩こう」のキャッチフレーズも空回り

だが酷評するほどのものではなく
好きなひとも居るだろうなーという感じ
耳すまとか好きなら、楽しめるのでは
65名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 01:28:49.97 ID:Fzmg7qE10
こういうノスタルジー系アニメは作画さえよけりゃ誰が作ってもそこそこの出来になるんだよ。
それにしても映画として粗があって大したことないし、実際映画こけてるし、
こんなTVシリーズの演出もやったことない七光りにいくつも映画作らせる意味が分からない。
66名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 01:30:43.78 ID:SOn44MTu0
ん?でも脚本はパヤオでしょ?
近藤さんみたいにはなれないだろコイツは
67名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 01:31:19.94 ID:9htfnGWP0
ジブリ作品名言集
ナウシカ「該当セリフなし」
ラピュタ「見ろ!人がゴミのようだ」「すごいぞお!ラピュタは本当にあったんだ!」「竜の巣だー」
魔女宅「該当セリフなし」
もののけ姫「黙れ小僧!」

それ以降見てないけど、意外に少ないな
68名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 01:32:48.75 ID:vRp/uyWj0
もうロリコンジジイを持ち上げるのは止めにしないか
69名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 01:33:33.41 ID:7cFMcFlw0
つまらなかったんだけど.....
コレを良かったていう感性はどーなのよw
70名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 01:34:06.59 ID:eWvfDT3wO
ゴミ売で「(実は兄妹かも?というストーリーが)韓流ドラマっぽい」とほざいてるアホがいた
71名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 01:34:35.82 ID:y27mqhpU0
孫に期待しようぜ!
72名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 01:34:39.83 ID:weGyYl580
>>69
団塊のノスタルジーってとこかな?
73名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 01:34:58.14 ID:uEBZD4CS0
40代半ばだぞ?
育成って年齢じゃねーだろ。
ゴローは使い物にはならんよ。
74名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 01:35:20.58 ID:M7MormIw0
いやいや、空飛べよジブリは
75名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 01:42:17.43 ID:DSpCu3YO0
絵柄も似ていますよって、ゴローが描いてるわけじゃないんだろ?
76名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 01:43:25.24 ID:Szk9M8Wb0
須藤京一作品「いろは坂から」
77名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 01:48:11.59 ID:eT5KqNp40
CMじゃどんな映画かさっぱり分からんだろうけど
「コクリコ坂から」はマジで良作で面白かった(最近のジブリ作品では1番かも)。
見てない人にはオススメ。
宣伝の仕方が悪いよなー、俺もCM見て暗くて真面目一辺倒の内容なんだろうなと
思ってたわ。
78名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 01:50:36.65 ID:cBywAkLH0
女主人公にすればウケると思いやがって。こいつは脳無しスイーツ。
宮崎という名前を使わなければ、誰も見ねーし予算も出ねーからクソアニメしか作れねーよ。
79名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 01:52:03.43 ID:weGyYl580
>>77
「最近」がハズレばっかやしw
80名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 01:59:35.63 ID:eqEfKHf20
リアルタイムでナウシカを観て以来のファンだけど、子ども連れてトイストーリー3観てからはピクサーの方を観ることが多いな

俺の中では、紅の豚ぐらいでジブリは終わったなぁ

81名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 02:00:34.16 ID:v6tC3t4I0
「吾朗氏は建築で才能を生かせる監督」
82名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 02:05:35.22 ID:OFY/pySe0
『耳をすませば』『おもひでぽろぽろ』系って
そもそもアニメでなくてもいい系統じゃね?
83名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 02:05:45.71 ID:A2vWoxCA0
アリエッティもコクリコも同じ
パヤオの脚本は終わってるし
ゴローの演出も冗長

ただ映像が綺麗で、音楽が素晴らしいから
なんとなく感動する

「面白い」という人がいるのはわかるけど
他人にオススメしてるのは理解できん
オススメ映画ではないだろどう考えてもw
84名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 02:15:14.52 ID:5Wrt7TaV0
>>56
引き取る側の身にもなれってw
85名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 02:28:21.26 ID:Lu9quVkU0
世襲か…北朝鮮みたいだな…
86名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 02:32:33.79 ID:/TrA10NU0
>>37
成長したところを見に来てねって事だよw
失敗させて後で安く買い叩こうとかそんな屑な事は考えてないよ?w

>>56
必死に若い奴は努力しろとか
忍耐と修行が足りないとかCMで言ってたのに
結局息子相手だと甘いぱやおかwwwww

説得力って知ってるのかな?w
87名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 02:35:40.64 ID:019dtkc00
前田はアテにならんが
氷川が言うなら信用出来る気がする
88名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 02:37:38.11 ID:sKFKXFqF0
パヤオも10年後には生きてるかわからんから息子にあと継がせたいだろ
89名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 03:13:10.14 ID:Fzmg7qE10
>>87
氷川も基本記事の意向に沿ったようなことしか言わないし、とりあえず褒めるだけだから
90名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 03:38:00.57 ID:7nr7VDxD0
氷川もなんでも褒めてる印象あるな
91名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 04:22:47.78 ID:O2J+2bAFO
世襲とか言って叩いてる奴らは馬鹿だろ…(こうゆうのは単にそうゆう見方があるってだけに過ぎない)

人間が成長する過程について理解が無さ過ぎ
92名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 04:33:18.70 ID:Wg7WqIuAO
ジブリは監督いなくてもこの位のクオリティの作品は出来るでしょ。
93名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 04:34:58.59 ID:yLj57BAxO
ゲドは最悪だった
オリジナリティの欠片もない
今までのジブリ作品からちょっとずつパクってシナリオに当てはめただけ
駿の作品が劣化したレベルというよりもはや同人作品

息子は親父のスタッフを使わず自分で探せ
94名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 04:41:16.39 ID:fXVXsIckO
この映画のテーマ曲キモい
CMで流れる度ぞわっとする
95名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 04:44:23.10 ID:Fzmg7qE10
心オナニーよりはましだろ
96名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 04:50:15.93 ID:qq/44vtv0
この手の作品てジブリブランドなかったら
興収一桁違うんじゃね
97名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 04:57:54.80 ID:k6bOENZT0
>>93
んなことしたら親父のスタッフ飯食えないじゃん
98 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/05(金) 04:58:43.30 ID:HevW96k50
コクリコ見たけどつまんね、何を伝えたいのかさっぱり、終わり方も中途半端だったし
99名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 05:02:08.92 ID:vQ9jox5Y0
バカだからじゃね
100名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 05:04:19.05 ID:ailxIZjo0
>>96
ジブリ看板が無かったら50分の1くらいじゃない。
101名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 05:13:38.43 ID:OoGWUKYGO
おもひでぽろぽろは良い作品
102名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 05:45:55.08 ID:Qw/UAc+K0
>>69
つまらないのは勝手だけど、面白かった人を笑い者にするのはよくない
103名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 05:53:22.47 ID:Eh6c/xidO
そう言えばここ10年以上J-POP同様に漫画家も大者が出て来ないな。

ネットの普及で娯楽の幅が広がって散ってしまうんだろうな。
104名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 05:57:16.90 ID:Hgbe2KoN0
>>1
>「1963年の日本の風景や生活描写をうまく描いています。
>臨場感、説得力、存在感をアニメで作るのは難しいのですが、背景とキャラクターで繊細に表現しています。
>虚構にリアリティーを持たせられる才能は父親から受け継いでいる。
>絵柄も似ていますよ。緻密でテンポよくつくっていくことができ、まとめる才能もある。共感を得やすい作品だと思います」

>ただ、物足りないのは個性。企画、脚本が駿ということもあるが、吾朗の色が出ていないというのだ。


音響と美術と脚本の力であって
吾朗は何の関係も無いだろw これだと
105名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 05:59:22.64 ID:5yH/X/lYO
息子ってだけで見に行ってやるアホがそんなにいるんたw
106名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 06:01:26.38 ID:5yH/X/lYO
>>104
絵柄w
107名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 06:11:53.39 ID:OoGWUKYGO
>>104
息子は関係ないっていうのが全てだなw
108名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 06:15:19.15 ID:M5d7Vtin0
原作がないと映画作れないの?
109名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 06:15:56.00 ID:FkUxBWF+O
>>1
コケてますが。
別名コケリコ坂からと言われてますが。
110名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 06:17:16.99 ID:Fzmg7qE10
>>104
実際そうだから仕方ない
111名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 06:17:31.34 ID:Lsv4eT5BO
<<98みたいにディスる奴が出るんだろうなと思ってたが、
俺も同じ感想だったわ。
112名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 06:20:01.42 ID:9MDZ4Db+0
耳をすませば にしても おもひでぽろぽろ にしてもイマイチの
作品であることはすでに定まっている
113名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 06:23:07.86 ID:Fzmg7qE10
安易な青春とノスタルジーは逃げだよ
114名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 06:25:03.06 ID:WIbIL03WO
近藤さん(故人)と高畑に謝れ`´
115名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 06:25:03.86 ID:RES55eIg0
公共放送のNHKが私企業の映画宣伝していいのかよ
電通・博報堂が、何またタッグ組んでんだよ
広告宣伝の嵐で、そこそこ観客動員増えれば、堂々の成功扱い
世襲二世
名監督は作られる
116名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 06:26:01.43 ID:vRjFqPy/0
原画展に行ったけど
吾郎の描いたキャラクター達は可愛くなかったな。

映画良かったけど、最後で目一杯つめこみすぎだとは思った。
117名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 06:28:10.18 ID:Rk/fr712O
>112
ジブリの中じゃ1番耳をすませばが好きなんだが\(^-^)/
118名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 06:30:42.75 ID:ow7nZ6Kp0
>>104
アニメには絵コンテって工程がある
その絵コンテは息子自身が書いている
同じ脚本を使ってもコンテ次第で映像の出来上がりは変わる
119名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 06:31:22.87 ID:msjovMdF0
好評?え?

先週見に行ったけどガラガラだったぞ
120名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 06:32:15.17 ID:BH8XVaYEO
実写でやればいいだろ
121名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 06:33:58.09 ID:8PVcSxS8O
見てないけど、吾郎は名義貸しみたいなもんだし、ジブリの社員もそれでいいんだろ
昔はわからんが、今のアニメ業界なんて才能あるやつが自力で出て来られる世界じゃない
日本映画と一緒
よほどのことがない限り、感性あるやつが今のアニメ業界に入ろうなんて思わない
122名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 06:34:54.81 ID:9MDZ4Db+0
>>117あれどこがいいいんだ?チンポがでかいとこか?
123名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 06:40:56.68 ID:/XO7zUTJO
主人公がうみなのかめるなのか最初わからんかった
というか序盤わけわからん

見てるうちに理解したけどさ
124名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 06:44:22.43 ID:I+1CKPFqO
どうせ吾郎だし、最近のジブリはダメだし・・・という潜在意識があるからコクリコが良作に見える
125名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 06:48:07.71 ID:hZrA3rFb0
小沢の「担ぐ神輿は軽くてパーがいい」って言葉を思い出した
126名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 06:48:18.97 ID:6CIR115z0
ジブリとスクエ二って似てるよな
過去の作品の呪縛に捕われてるという意味で
127名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 06:48:54.47 ID:yDvYOsdyO
ゴローは鈴木の傀儡
128名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 06:49:52.47 ID:34BbYVpX0
>>126
ジブリは続編やリメイク作作らないだろ
129名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 06:51:47.95 ID:QPB39W0J0
宮崎勤名義でも誰も気づかないんじゃね
130名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 06:52:05.35 ID:WxK+o64w0
ファンタジー冒険活劇みたいんだけどね
131名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 06:52:38.91 ID:TVyxdsmP0
ジブリブランドのすごさだな、いつまで続くんだろう
132名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 06:53:49.23 ID:9MDZ4Db+0
千とちひろを評価する人間を絶対信じるな
133名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 06:55:24.08 ID:4/Ob6ClK0
ゲド殺し

134名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 06:57:19.16 ID:HxpiRJnE0
もう面白かったって言われても見たくならん
135名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 06:57:20.37 ID:1VqptxwV0
コクリコ坂は、そういうむず痒いような青春ものとはちょっと違う気がするんですが
136名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:00:04.87 ID:J/H3WH9E0
「ファンタジの才能はゼロよ」と言ってるのか?
ゴローにはジブリ博物館の館長が一番合ってるように思うんだけどな
駿後のジブリを考えるとどうしても宮崎の名前を残したくて仕方が無いのかねw

137名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:00:32.19 ID:xVbigAOu0
どういう作品が一番才能を発揮出来るか分からない人に監督させてるのか
終わりの始まりじゃないか
138名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:00:59.62 ID:0boBleLD0
ファンタジーを撮るのが難しいからって
これ、アニメでやる意味あんの?
139名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:01:04.87 ID:Z/xjX2n30
「絵柄が似ているって」コメントは突っ込み所で良いんだよな?
140名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:03:07.36 ID:4GAnSRWf0
コクリコの坂から
にすれば、もっとヒットするんじゃないか?
141名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:04:00.56 ID:ZDaAuKKqO
>>121
つくづく今敏監督の逝去が惜しまれる
142名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:05:08.92 ID:Fzmg7qE10
今のアニメはだめだーとか言ってるやつほど今のアニメ見てないっていう
143名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:06:04.27 ID:8NPijmHw0
脚本と絵コンテをパパが書くのやめて、
ジブリを退社した別の会社で実績出したら信じるよ。
144名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:06:27.46 ID:CCnDfEQ+O
ハヤオの映画より
アリエッティやコクリコの方が
メッセージ性が強くて好きだな
その分、大人限定の作品になってしまうんだろうけど
145名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:06:53.89 ID:Cr8lTir60
興行的に失敗したから評価に逃げたのか
146名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:07:30.28 ID:yDP2OFrR0
パヤオの孫に期待
147名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:10:13.26 ID:/WEVV7th0
信号旗の掲揚順を間違えたミスがあって、やっちゃった感があるけどなw
148名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:12:10.93 ID:8NPijmHw0
ジブリの未来は見えてる。ヒット作出せなくなって制作費赤字で、
最後はドワンゴの子会社。
149名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:13:16.99 ID:L5ziRm2z0
それなりにまともに出来てはいるけど
心に残るものが何も無い感じ
何かすごく浅い

丁寧な物は作れるかもしれんけど
才能はやっぱり無いと思ったよ
150名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:14:19.00 ID:kamo5M83O
>>144
たしかにいつものジブリより子供少なかった気も…
学生だけど周りの奴らは、みんな夏休み中に絶対観るとか
張り切ってたコクリコ
151名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:14:26.50 ID:J/H3WH9E0
>>142
アニメ映画は見てないから知らないがTVアニメのお約束ワンパの羅列を見る限り
ダメどころか終ってると言った方がいいかもな
152名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:14:34.90 ID:ZPxNqDzP0
いやいや、脚本は親父が書いてるんだろ?
自分で脚本から全部やってるなら分かるけどさ…
153名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:15:03.41 ID:3O8PMf8r0
素朴な疑問なのだが、ジブリに有望な後継者いないの?
俺の勝手な印象では、優秀なのがジブリに入って、駄目だったのが萌豚アニメ作ってるイメージなんだけど。
もしかして、若手は蟹光線状態?
154名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:15:07.81 ID:qmRgsHq/0
偶然だけど世相にマッチしちゃったツキも有るし
昔は良かった!ってだけの話でもなかった

将来、名作として評価されたりしてw
155名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:15:28.65 ID:Ft98g+Jv0
宮崎と安彦は息子の育て方を誤ったな。

サヨクは子育てがヘタクソだね。

156名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:16:22.28 ID:ksYxClsi0
ナウシカの完全版をアニメ化するのはいつ?
157名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:16:38.07 ID:CCnDfEQ+O
>>143
絵コンテはハヤオ、マジで描いてない。
鈴木のオッサンが解説するには
ハヤオ風の余計なアクション全て抜いて
淡々とキャラクターを動かしてるんだってさ。
確かにコクリコは淡々としてた。
特にメル
大人の女みたいに。
だから、ハヤオは描いてない。
だからといって、ゴローが描いてるのかはわからないけど。

158名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:17:27.64 ID:J/H3WH9E0
>>155
ウヨクのクリエーターって誰がいるの?
159名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:17:50.08 ID:Smifsg14O
リアリティ路線に突っ走ってたら間違いなくジブリはここまでデカくなってないというのに
160名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:17:56.87 ID:ZDaAuKKqO
>>136
ゴローは自分に父親のような才能もアニメ制作にかけるエネルギーもないとわかった時点でジブリから離れるべきだった
どんな仕事でもいいからジブリとは関係ない職を見つけるべきだったんだ
結局そこまでして生きてこなかったからネームバリューの有りすぎる
父親の宮崎駿の名義貸しに利用されてジブリの人柱になってしまってる
二代目ってのは初代で食ってた連中を延命させるために存在するんだな
161名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:23:16.87 ID:26PAVrLR0
>二代目ってのは初代で食ってた連中を延命させるために存在するんだな

いやほんとにそう
初代本人含めて延命させるための存在
ただたま〜に恵まれた環境を生かして親以上になったりする奴はいる
162名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:23:22.67 ID:bgxxGNbg0
今日映画でも見に行こうと思ってんだけどよ
お勧めの映画教えろや
163名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:23:39.17 ID:gRlMS324O
>>153
庵野はパヤオの元を飛び出したし
攻殻の人はジブリに入ろうとしたら「君の個性が潰れる」とパヤオが断った
本当に才能ある人はジブリには入らないんじゃないの?
164名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:23:51.72 ID:WljLQqd90
ナウシカやラピュタみたいな作品作らないなら駿も吾郎と大差ないわ
見たいのはそっちじゃないんだ
165名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:23:58.90 ID:wjTrOhqc0
>>19
前評判
166名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:24:54.21 ID:7l6NFsFr0
いや、これ脚本がパパじゃんかww
167名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:24:58.07 ID:BiEdRHNy0
そもそも好評じゃねえだろうが
168名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:25:00.73 ID:OEUniWMU0

プロパガンダに傾倒せずに、エンターテンメントに徹してくれればそれで良い

左右関係なしに
169名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:25:07.11 ID:ze4QgNrd0
氷川さんの言うことはけっこう信用できる
170名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:25:10.87 ID:Tcm74j810
171名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:29:29.87 ID:kptGs3wU0
>>163
>庵野はパヤオの元を飛び出したし
>攻殻の人はジブリに入ろうとしたら「君の個性が潰れる」とパヤオが断った

庵野は巨人兵しか書けない使えないアニメーターだから切られた
押井は対人関係

ジブリの後継者問題は近藤が死んだから
生きてたら、それで決まってた
172名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:29:41.82 ID:RES55eIg0
結局、ツンデレの親馬鹿じゃねえか
173名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:30:39.73 ID:YqpiuH0/0
>>151
アニメしか見たことないやつがアニメ作ってるのが現状だから一般受けは全くしないね
日本製アニメ最高!て萌え豚兼ネトウヨがホルホルしている間に一気にピクサーに抜かれた印象
どんどん外部の人間入れるか今の変なバブルが弾けない限りこのままどんどん沈没してくよ
174名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:32:53.65 ID:Fzmg7qE10
>>173
悪いけど、クールジャパンだなんだ言ってるけど日本アニメがピクサー超えたことなんて今まで一度もないよ
175名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:32:58.34 ID:26PAVrLR0
アリエッティもバカやって家追い出されるだけの話だしなあ
まあ小人の生活をちょっと紹介する絵本みたいな小作を
丁寧に作ったのかもしれないけど
176名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:34:19.10 ID:uOYR5YXs0
ジブリアニメなんてひとつも面白いと思ったことないな
177名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:34:28.56 ID:TesjncMaO
CMで流れてる主題歌がムリ
死にかけてる女が歌ってるみたい
178名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:35:20.65 ID:Ft98g+Jv0
大概、売れてるアニメーターはフリーになったり
いろんな会社を渡り歩く人もいるから。
タツノコやジブリは結構流出は多いと聞く。
179名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:35:52.96 ID:ASnNg1J50
世襲で雇っちゃうってそんなに今のアニメ業界って人材不足なの?
180名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:35:54.84 ID:E0h5/o8SO
良作なんだろうけど
映画館まで足運ぶ気にはなれない
181名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:38:27.67 ID:I8EIVXG2O
結構評価が高いみたいだけど映画館行って観た方がいい?
1〜2年待てば金曜ロー(ry
182名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:41:38.22 ID:RTqBWvj00
クリエイターとしての地位と名誉を世襲させる、なんて普通のやり方じゃ無理なんだから
いっそのこと、二代目宮崎駿を襲名して、代々継いでいけばいいんじゃね。
183名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:42:34.77 ID:1VFB+BQO0
ジブリブランドの価値が落ち続けてる。
テレビの再放送もやり過ぎて視聴率とれなくなったし。
184名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:42:45.47 ID:pVFYjCyn0
評論家の評価が高いのは、吉永小百合出演の青春映画の臭いを嗅ぎ取って、甘く見ちゃってるからだと思う
185名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:46:18.61 ID:Fa0YkQ+aO
河森の下で一回修行させたら?
いままでのジブリには無い斬新な作品になると思うよ
186名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:47:30.40 ID:Fzmg7qE10
>>185
ジブリでバスカッシュ作られても困る
187名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:47:53.19 ID:qq/44vtv0
>>67
ナウシカの「腐ってやがる、早すぎたんだ」を忘れるとは
188名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:49:28.28 ID:Zp7J71mTO
大コケした前作に比べたら遥かに良い作品だと思う。
この記事にあるように父親みたいなファンタジーではなく、現実的な作品の方がチカラ出せるタイプなんだと思うよ。
189名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:49:39.49 ID:Ft98g+Jv0
五郎は手塚葵をモノにしたいんだろw

間違いない。
190名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:51:38.60 ID:13INLq3KO
アンパンマンや最近の深夜アニメの質はすごくいいと思うんだけど。
スポンサーに頼らずDVDやブルーレイを売るモデルが確立されてきてる。
まあその分ゴールデンタイムの話題にはなりにくいだろうけどさ。
191名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:51:48.53 ID:sHsR+uVv0
>>179
馬鹿親なんだろ
192名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:53:42.59 ID:XsnTE9E5P
パヤオってカンチョクトと一緒の人種だな。
しょせん左翼はこんな人間ばっかり。
193名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:59:08.75 ID:mxrXDTJDO
ファンタジーものじゃなくてヒューマンものっていうかコクリコ系のが才能あると思う
吾朗はコッチ系でいけばいいと思う
コクリコよかったよ
194名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 07:59:27.85 ID:vypzWTI60
もののけやハウルは駄作。はやおも人のこと言えん。
195名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 08:04:54.44 ID:Ft98g+Jv0
コクリコ達―だけー♪
196名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 08:09:28.77 ID:XChi89RHO
コクリコ坂のコクリコってなに?
197名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 08:15:00.88 ID:UTps/OMR0
危機感あるから駿が手伝ったんじゃないの?
198名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 08:16:33.00 ID:L5ziRm2z0
この程度の映画で評価されるんなら
NHKの朝ドラみたいに
同じような物いくらでも作れると思うよ
199名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 08:16:34.63 ID:QQx9NKtS0
おい近藤さんって作が監督の人か
やはり目が死んでる感じだったが

時鰤ほどでかい会社なのに給料知らんけど
ハードワーク繰り返してアニメ作るっておかしくね???
200名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 08:18:37.76 ID:sHsR+uVv0
>>193
原作通りにやればゲドも面白い作品だったよ
原作あるものに勝手に手を加え芸能人の下手糞な棒声優のアニメ作るのがジブリ
201名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 08:24:02.08 ID:1KbKAhtk0
>>197
1.短く切った竹のこと 七寸五分(約23センチ)が良いとされている
2.パイとタルトの専門店 独特の入れ方のアイスティーも人気
3.アグネスの十八番ネタ
202名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 08:27:16.21 ID:gwnz2WVJ0
なんか世襲の手法が北朝鮮と
ダブって見えるんだよなぁ
203名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 08:30:57.67 ID:o0FYvYnh0
ジブリ満腹

なんか自然は大切・平和が一番みたいなのを言いたくて
前面に押し出す作品ばかり
言いたい事はわかるが・・・
204名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 08:31:22.24 ID:fR5x4jYP0
>>12
ロリコンを自分の親だからウゼーくらいにしか思わん吾朗しか使えないって皮肉だなw
205名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 08:32:23.52 ID:06U2ORbv0
この系は見ないんだよなー
子供が中心のヒューマンドラマって
実写でもアニメでも
独特の匂いがして苦手だ
206名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 08:32:55.12 ID:sk1Pazr50
どこからどこまでが吾郎の仕事なのか分からないから
評価のしようがない
207名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 08:33:53.02 ID:egQq751n0
空飛ばないんじゃジブリじゃなくていいよ
208名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 08:37:53.93 ID:S1Ochbc4O
そうかそうか社長
209名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 08:38:46.12 ID:RES55eIg0
ジブリ画風はこの先もずっと続く
210名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 08:39:38.84 ID:fWM/ourzO
おもひでとか耳すまは嫌いな作品
211名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 08:43:46.63 ID:FQAytXtz0
てか息子にやらせんなよ。ジブリは自分の会社かもしれんが
212名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 08:45:37.51 ID:FE0sPDGt0
>>67

気がるに死ぬ死ぬ言う奴は大嫌いだ、みたいなのは?
213名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 08:48:02.04 ID:Uk4ITXmnO
吾郎一人っ子なの?他にいないの?
214名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 08:52:07.92 ID:gB+Kil4QO
自分でもサラリーマンが向いてるっていってたし、結局親父のえごで監督やらされてる感じ。

小泉元首相も宮崎駿も息子はかわいいから継いで欲しいんだな。
215名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 08:53:47.77 ID:+y2N06z0O
確かに箱庭を作るのは上手かったが、でもそれって監督の腕なのかな。

舞台設定、時代設定に必然性を感じなかったんだよなぁ。
あれなら横浜じゃなくても、神戸でも長崎でも函館でもいい。
あれならオリンピック前年じゃなくても万博開催の年でもいい。

リアルとの折り合いは今後のさじ加減だけど。
216名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 08:55:45.94 ID:TOQOizH/P
コクリコ=ひなげし=ひなげしの花=アグネス・チャン
217名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 08:55:53.66 ID:sHsR+uVv0
耳をすませば内容でおもいでぽろぽろの棒声優
悪い部分を寄せ集めにしか見えんが
218名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 08:57:30.57 ID:FvQVia7QO
ココリコ坂から
219名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 09:01:26.13 ID:5duyNsTO0
オープニングがルージュの伝言で
エンディングがやさしさにつつまれたなら
だったら評価した
220名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 09:03:30.30 ID:RES55eIg0
コケリコ坂
221名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 09:04:42.18 ID:6E7Tp0lP0
原作が少女漫画の場合はよっぽどのことがない限りパス
よって今回もパス
222名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 09:11:12.17 ID:OfgNTqst0
好評ならそれは宮崎駿がちゃんと深く関わったからだ。
ゲド戦記でもそうしてくれてればよかったのに
ルグウィンかわいそうすぎる
223名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 09:19:11.67 ID:QAtdHA+u0
アリゾナに住む爺さんがゲドにお怒り
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11759103
224名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 09:22:28.95 ID:Z7hrHus40
演出家じゃなくて脚本家だろ足りてないの
225名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 09:24:43.51 ID:06U2ORbv0
>>222
ゲドには昔「実写化」という黒歴史もあって…

まあ駿なら、と思って許可出してくれたル・グウィンには
ほんとに悪い気がするけど
226名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 09:39:40.22 ID:yt+aY/oy0
>>21

近藤監督がご存命ならいまごろジブリはこの分野で一番評価されてたかも知れんな。
227名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 10:08:52.78 ID:Im094a870
スタジオジブリというか宮崎親子はその名前だけで食ってるようなもんで大した物作ってないだろ
アニメや映画で面白いもの作れる制作会社やクリエイターは他にもいるしこいつらじゃなきゃいかん理由なんてもう無い
実績は確かにあるんだけど現時点の評価としては過大評価されてると思う
228名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 10:10:30.91 ID:Ir7OJlgtO

アニメなんだからあんま難しいこと考えんな。

229名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 10:10:54.35 ID:4/Ob6ClK0
ゲド殺し許さない
230名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 10:13:09.85 ID:OtW6LEOHO
ピクサーのカーズも微妙だったし
今年は外れだな
231名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 10:13:48.45 ID:H9oyRSdp0
耳をすませばもいいアニメだったけど、ジブリの一環だからって見に行くんだよ
ジブリでなかったら、そこらに埋もれてるよ
232名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 10:15:42.71 ID:dUNGHWJn0
最近観た映画の中だとハリーポッターよりは面白かった
233名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 10:18:46.70 ID:KLxy9Bi80
……評価されてる部分って、吾朗あんまり関係ないじゃん
234名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 10:24:28.32 ID:J4Tonx+y0
>>233
監督やってるんだから「あんまり関係ない」部分なんてないぞ。
235名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 10:26:02.17 ID:v4MrdejrO
ゲド=吾郎脚本
コクリコ=パヤオ脚本
236名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 10:27:30.67 ID:GLP/cbRc0
マンガをアニメにする才能はあるのかもな
237名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 10:51:00.30 ID:OfgNTqst0
>>226
近藤が完全オリジナルでやってたらお前らだって「また近藤かよ」とか言ってるよ
耳すまなんて脚本どころか絵コンテまで宮崎がやってんだから
近藤は何をしたんだって話
238名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 10:53:12.18 ID:n/ZUDx2wO
ゴローがんばれ
239名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 10:53:45.88 ID:ouNDngLR0
親子でロリコンなのはわかった
240名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 10:54:27.79 ID:6694BDsvO
ちゃんと見てから評価しろよ

嫌なら見んな

以下ループ
241名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 10:54:44.57 ID:PAT43MAx0
>『耳をすませば』『おもひでぽろぽろ』
この二つって、だいぶ違うような。おもいでぽろぽろは、海が聞こえると似た印象だった
242名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 10:55:15.28 ID:bb72C9TZ0
年代ずらして同じことできるからな。
90年代とかいいんじゃない。Boys Beみたいなの
243名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 10:55:28.71 ID:m4bkBvUP0
絵コンテとかお父さんに切ってもらったんじゃなかったっけ?
244名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 10:55:39.17 ID:+VO6RigXO
全然つまらんかったが。なんだよあのラスト
ゲドよりまだマシだったのは脚本は宮崎駿だったからでは
それでも内容が時間の割に薄っぺらい
245名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 10:56:06.30 ID:zob4DQ7K0
才能が活かせるのはいいが
例にあがってるのが俺の好きじゃない系統のジブリ作品だ
246名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 10:57:17.57 ID:0IaP+mSYO
ココリコってお笑い芸人いたよな
アゴの方は好きだった
247名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 10:58:19.28 ID:t2/Jp9aPO
ココリコ坂
248名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 10:58:25.03 ID:+VO6RigXO
初恋→腹違いの兄妹かも→違った(終)。
単にこれだけの話。ラストほとんどセリフで説明
249名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 11:00:36.06 ID:i4UfkUrHO
アニメ監督まで世襲とは萎えるな
250名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 11:01:14.81 ID:q1mPMW/rO
空飛ぶ系は間違いないんだがなー
ジブリには羽根がなくなったんだな
251名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 11:02:25.82 ID:LCz4RIG90
耳をすませんば系って
下手すると最も2ちゃんねらにダメージを与えられる監督になる恐れが
252名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 11:02:54.42 ID:Rn0H9rpE0
>>249
宮崎アニメはイデオロギーだから
駿のイデオロギーを一番理解してる奴が継ぐのは当然
ただ息子に才能は無いと思われる
253名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 11:05:40.88 ID:CQYYyroi0
雰囲気アニメみたいのは綺麗な背景と音楽で誤魔化し効くし
254名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 11:06:43.17 ID:+VO6RigXO
>>36
あと、重要な事はすっとばし、どうでもいい事を何度もやる律儀さ
社長のシーンや抗議活動のシーンなど省いていいから。もっと二人を描けと

普通、起承転結で物語が進むがゴローの構成は

起→起→起→結 え?! と なる。エピソードが足りないし、基本何も起こってないw
255名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 11:10:25.64 ID:z+r8XjMe0
ゆるゆり以下のゴミカスだったわ
金返せや
256名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 11:13:14.39 ID:JNU9S3u60
コクリコ坂面白かったよ
あの世界観も雰囲気も良かった
長澤の声も最悪を想定していた分悪くなかった

ただ手島の暗い歌が合う暗い話じゃなかった
257名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 11:17:55.22 ID:3ovXscOe0
親父が口だしするとロリヒロインばかりになるぞ
258名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 11:21:13.56 ID:UkroBn5H0
>「吾朗氏は、等身大の恋愛を描いた『耳をすませば』やノスタルジーを感じさせる『おもひでぽろぽろ』のような作品づくりで才能を生かせる監督」(氷川氏)

駄目じゃんw
耳はパヤオだから見られているけど、普通に駄作。
おもひでは論外。
259名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 11:23:38.52 ID:Rn0H9rpE0
>>258
耳をすませばは良作だろ、訂正しろ
260名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 11:24:09.71 ID:JJt112hY0
手塚も息子が後を継いだし、竜の子プロも世襲でうまくいった
宮崎駿の後を息子が継いでもおかしくはない
261名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 11:24:21.19 ID:UkroBn5H0
>>259
生意気な
おもいでを無視すんな!
262名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 11:39:47.26 ID:CPMo46+IO
ただの戦後の石坂洋二郎映画への先祖帰り
これはこれでいいが、次もこんなのだと皆うんざりだろ
263名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 11:45:53.12 ID:pF/a32o60
未見だけど、どういうアニメ内容なんかサッパリ見えないから
イマイチ「見に行こう!」っていう気にならない。

学生闘争モノとか噂は聞くんだけどねぇ
264名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 11:52:39.22 ID:2z1VBjNN0
ゴローはあんだけ叩かれても
また監督やったって点は評価されるべきだと思うんだ
ただでさえジブリ映画はマジキチの駿がいろいろ言ってくんだし
265名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 11:54:40.41 ID:S/DnUyf/0
細田がジブリに適応して
ハウルを作り駿の後継になっていたら
どういう事になっていただろうか
266名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 11:58:59.68 ID:duyWnc250
>>251
ジブリが非リア充廃人化施設になるな
267名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 12:24:44.40 ID:fXRN5ZwgO
ナウシカやラピュタを映画館で観ていないのにジブリ通ぶってる
てめぇらゆとり世代にはコクリコ坂つまんねぇだろうな。
268名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 12:36:47.63 ID:wy3RDziT0
要は、今回はオヤジもある程度かかわったから
それなりのものが出来ただけってことだろ。
今作で吾郎の能力は計れんだろ。
269名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 12:48:07.95 ID:Y6rEPX6b0
>>267
ナウシカやラピュタは勿論、カリ城やコナン映画版まで一応映画館で観たおっさんだが、コクリコつまらなかったよ。
つまらないと言うより薄くて浅い映画と言った方がピッタリだが。
270名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 13:13:13.18 ID:XkKbH/gf0
ジブリブランドが肥大しすぎたために動きが取れなくなって
「もうジブリにはあんま期待しないでくださいよテヘへ」
って言いたいんじゃないか?
鈴木の本心はそこにあるんじゃないだろうか。

ビッグブランドになると潰れるのも早いからな。
中の上くらいで細々やらせてください、もう稼ぐだけ稼ぎましたし。
って。
271名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 13:35:23.44 ID:jmMEMdVU0
等身大の市民の地に足の着いた生活

これを延々と映画化し続けて生き残れると本気で思ってるなら狂ってるよな。
高畑レベルの秀才作家がやっても商業的には厳しいんじゃね?
仮に生き残れたとしてジブリは発足当初の小規模スタジオに戻るってこったな。
もっとも、その方が健全かもしれんが
272名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 13:38:25.19 ID:owHXUxXzO
ようするに身の丈にあった物を撮れということだな
小人には小話系がお似合いと
273名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 13:40:13.34 ID:M0tmN5v8O
ファンタジー捨てたんなら実写作れよ
274名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 13:40:33.34 ID:jmMEMdVU0
>>272
作者の脳味噌以上の世界は作り出せないもんなぁ
そういう意味じゃ毀誉褒貶あれパヤオの才能は異常だったな
庵野なんかも自分の内面の風景とファンタジーを上手く組み合わせてるけど
275名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 13:41:49.32 ID:yhROWA+YO
耳をすませばがジブリで一番好きだわ
276名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 13:43:45.97 ID:KBsyg3g10
勝手に才能生かせばいいけど、そっち系ばっかり作ってても飽きられるだけだし。
確実にジブリ終焉の時は近づいている。

・・・その前に高畑監督の作品をもう一回みたいな。
277名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 13:46:31.70 ID:3DrI281X0
そっち系なら脚本が良くて画作りをスタジオがきちんとやれば,お飾りも邪魔にはならんからな。
278名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 13:50:56.46 ID:czn0WUc3O
この感じだとロリコンが死んだら大変なことになりそうだな
あと残っている切り札は庵野を呼び戻す事くらい?
279名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 14:01:36.15 ID:CUN9J3rM0
団塊の懐古厨と下らんレディコミを足して3で割ったような映画
280名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 14:20:24.47 ID:5Wrt7TaV0
>>279
3で割っちゃ駄目じゃんw


割るなら5くらいだろ?
281名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 14:21:36.52 ID:JTFyuoGKO
ジブリはオワコン。
こんなもん見るくらいならハリポタかTF見に行くわ。
282名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 14:58:17.38 ID:KSRrXF1a0
そもそもジブリってそこまでおもしろいか?
作画がきれいなのは認めるけど
283名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 15:00:08.68 ID:PuWECKPm0
全国何千万はいるであろうアニメオタクどもを前にして

アニメ評論家を名乗れる度胸のある人物がいるとはw
284名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 15:00:11.20 ID:VumU27ShO
オームってダンゴ虫だよね?
285名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 15:01:29.71 ID:MXgFsf4o0
>>1

禅譲おめ

これでジブリは@100年は戦えるぞ!
286名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 15:02:15.26 ID:o+Eme8Mr0
「吾朗氏は、等身大の恋愛を描いた『耳をすませば』やノスタルジーを感じさせる『おもひでぽろぽろ』のような作品づくりで才能を生かせる監督」(氷川氏)

だが、ジブリの代名詞ともいえる空を飛んだり、動物と話したりと空想をかきたてる作品で親父のように観客を魅了するには、
まだまだ時間がかかりそうだ。

アホ記者乙
個性が違うといってるのに
時間がかかりそうだもクソもない
国語を勉強しなおせヒュンダイの偏差値30馬鹿記者
287 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/08/05(金) 15:03:29.39 ID:KRqlZxEuO
ラピュタみたいな冒険が見たいんだがな
288名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 15:04:53.07 ID:XOTnYMIa0
全国の大多数の中小企業の事業主はできが悪くても息子を次期社長にするし
それを周りがサポートする
結局そんなもんだな
289名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 15:04:55.37 ID:2Vmkg9rH0
結局何番煎じってことだな、絵柄もおやじと一緒じゃしょーもねーだろ
290名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 15:08:58.19 ID:Zhk52DLt0
人の心が吾郎に分かるのか?
291名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 15:12:23.24 ID:tBgAF0s00
コンちゃんなめてんのか、糞が
292名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 15:21:50.59 ID:b5PIN8gp0
今回、絵コンテ書いてもらったからでしょ?
ゲドの時もそうしてもらえばよかったのに。

というか、鈴木が制作にでしゃばってきてから全てがおかしい。
話題性求めて声優が芸能人ばっかになったり、絵柄お父さんの使わせてもらいましょうとか
絶対足引っ張ってるだろ。
293名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 15:25:04.95 ID:Zhk52DLt0
絵コンテ書いてもらったら監督要らんな
294名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 15:25:06.06 ID:o+Eme8Mr0
なんだコンテ切ったの親父か
295名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 15:45:56.82 ID:9pNTEL1D0
>>5
ちょっとワロタw
しかし、ばっちゃが言ってたことはみな正しいんだな
296名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 16:48:15.31 ID:j7hckMnj0
>>81
作品内で町並みや、家の構図、構造で見るべき物が無いからそちらの方面も推して知るべし
297名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 16:51:22.11 ID:XkKbH/gf0
>>292
ゴローが描いた絵コンテというのを見た事があるが
あれはなんだったんだ。
298名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 18:25:27.64 ID:J4Tonx+y0
>>292
コンテはゴローが切ってるし、親父の脚本からいじってるぞ
299名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 18:30:50.59 ID:GPa7gD9Xi
コクリコ坂見て来たんだけど、
なんか全体的に教科書読んでるかのような盛り上がりに欠けるストーリーだった…
昭和の横浜の雰囲気は良く出てたと思うけど、途中から少しそれもしつこく感じて来てノスタルジックな演出を押し付けられてる感じでもうお腹一杯って感じです
300名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 18:59:45.49 ID:euc6QvAU0
>>158

庵野とか、ローレライの監督やっていた人は自衛隊や米軍兵器フェティズム
だけでなくて、少なくとも反米思想も少ない
右よりのクリエーターじゃないか?

宮崎も戦車フェチかも知れないが米軍兵器を作品内でカッコよく描いた事ある?

庵野にはパロディでも愛国戦隊大日本(君の教科書まっかっか)とかあるじゃん。
舞台役者とか知識人は左がかりポジションが多かったとは確かに思うし
目立ってたよ、それは認める。
301名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 19:03:29.76 ID:jcW/fuJCO
>>300
戦車はロシアやドイツが多いなあ
302名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 19:25:35.30 ID:uEBZD4CS0
吾朗は、駿亡き後、自腹を切ってまでジブリを支える気があるのかね?
版権だけ持ち出して、ジブリは傾いても知らん振りして逃げそう。
303名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 19:32:05.94 ID:2BcRHxwI0
現実にあり得ないものを作れるのがアニメの大きな武器なのに、
コクリコ坂とかおもいでぽろぽろとか、その辺は実写で十分だから。
アニメである必要がない。
304名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 20:12:37.17 ID:MYELqUaL0
吾朗はリア充で育ってそうだから、その路線で素直にやればいいじゃん
親父や庵野みたいな独創性は歪んだコンプレックスと強烈な反骨心が無いとね
庵野なんか、起用した声優に恋して2回もゴメンナサイされてるんだぞ
305名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 20:14:32.74 ID:USz5IsgT0
>>304
うるせんだよバーカ
306名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 20:25:47.35 ID:45eGySYb0
>>303
ファンタジーじゃないジブリ作品って
持ち上げるほど面白かないわなどれも
307名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 20:42:29.01 ID:VIPiyFf00
>>304
背は低いけどイケメンだもんな。でも宮崎駿が金持ちになったのは1984年以降だから
中学生くらいの頃は中流家庭だったはずだけど。
308名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 20:49:33.48 ID:DR+VJAcC0
高畑もジブリブランドで稼げなかった監督なのに
あまり叩かれないな
309名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 20:51:08.01 ID:Ua/0r+EL0
>>308
映画としてちゃんとしてれば稼ぎとか関係ねーんだよバカ
310名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 21:02:23.09 ID:G+cjwZTj0
富野信者でガノタの俺からみたら
宮崎のアニメのどこらへんが凄いのかさっぱりわからない
311名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 21:03:15.05 ID:J4Tonx+y0
>>307
ナウシカの監督程度じゃ金持ちにはなれないよ。
今だって、世間の認知度や評価に見合うほどの大金持ってわけじゃない。
312名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 21:30:14.51 ID:jmMEMdVU0
富野信者でガノタの俺から見ても
パヤオの才能はやっぱり凄いよ。
作家に一番必要な表現力のケタが違うからな、禿とは。
パヤオのアニメに比べたら他の大多数のアニメは紙芝居
富野本人が身を以って自覚してるはず
313名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 22:26:42.86 ID:075MLDbo0
>>311
コミック売れたろ
314名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 22:27:46.42 ID:075MLDbo0
ちなみに映画の黒字は柳川掘割物語で消えた
315名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 22:27:57.28 ID:+Ooxoo2U0
世襲www
才能あるかないかみたいなら
一から他の場所でやらせてみろw

同人書いてるやつらでもこのメンツあつめたらこれぐらいの作品作れるんじゃないのかいw
316名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 22:34:19.85 ID:0qFo17wYO
ココ・シャネル
317名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 22:35:43.21 ID:ow7nZ6Kp0
>>294
コンテ描いてるのは息子だよ
息子の絵はコンテ集で確認できる
318名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 22:46:12.60 ID:FCyW8LPH0
>>214
小泉んとこは、利権に群がる後援者連中が一番継がせたかったんじゃない?
そう考えると、ここも似たような構図がありそうだけど。
319名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 22:48:08.38 ID:2AjHOYzu0
新聞の広告欄で親子共作みたいなのを訳の分からないキャッチコピー使ってアピールしてたな。
PR担当、考えすぎてどうかなっちゃったのかと思ったw
320名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 22:51:42.26 ID:2AjHOYzu0
↑のコピー、これだった

「吾、朗らか。この夏、 ジブリとゴローが、“親子二世代にわたる青春”を描く。」

なんなの?このコピー 名前で押せるほど実績ないだろゴロー
321名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 23:09:40.12 ID:cNtB1t810
コクリコ坂、日常の所作が細かく丁寧に描写されていて好感持てるんだけど、
登場人物が皆清く正しくて現実味がないから、1960年代の日本が
ファンタジー世界になっちゃってる気がした。
322名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 23:28:06.29 ID:Zp7J71mTO
>>321
まあそこら辺は許せる範囲だろうし、原作者と揉めるリスクを避けたんだろうな。
323名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 04:57:41.72 ID:SMHLDHGf0
早くも興行収入5位転落だがジブリとしては相当不入りなのか。
324名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 06:05:31.48 ID:Xsdzp7Zz0
コクリコの面白さは、あとから来るね
325名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 06:38:27.04 ID:AFhQfqWy0
>>303
それなんだよな

アニメしか出せないワクワク感やドキドキ感が全くないし
ただちょっと質の良い劣化実写版なんだよな
326名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 06:46:14.69 ID:wDjtufIT0
>>19
うちのばあさんは絶賛でしたよ
327名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 06:59:23.93 ID:SMHLDHGf0
ゴロー批判を要約するとアニメーションの素人だから絵は描けても動きを表現出来ないから画面が死んでいるってことらしい。
328名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 07:01:27.32 ID:pdsFnmrUO
>>312
> 作家に一番必要な表現力のケタが違うからな
確かに宮崎アニメの映像のあの訴えてくる表現力の強さは 他のアニメや実写に比べて際立っていると思う
しかし宮崎駿個人の作家性と強く結びついた上での表現力の強さだけに、彼がいなくなった後のジブリは
単なるレベルの高い絵描きスタジオになってしまいそうだな
329名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 07:03:38.09 ID:gPg/FCBy0
つーか才能あるの?
330名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 07:21:12.28 ID:gyeyxXZG0
>>13
おいおいいくらなんでも頭とち狂い過ぎだろ…
331名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 07:25:53.56 ID:QMLxWzrC0
ゴローから漂うダメ男臭
332名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 07:27:25.50 ID:e2klbx410
「絵コンテ描いてるのは息子」「脚本は以前から関わってる」

馬鹿かw 宮崎駿が衰えて急に馬鹿息子に世襲させようと「日テレ」
は利権関係者が工作してるだけw 古い作品のスタッフやエンドロール
確認すりゃすぐにわかるわw

カスにも程がある。世襲制のアニメ監督って北朝鮮のキム・ジョンイル?
才能のない馬鹿息子を持ち上げるのもいい加減にしろ。
333名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 07:31:29.58 ID:TSiiFMeuO
>>329
血筋も才能のうちってんなら才能はある
334名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 07:33:24.85 ID:CXkLuB8HO
パヤオはホント共産主義だなw
335名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 07:35:31.34 ID:OzBNak8pO
おもひでぽろぽろ好きなんだよなあ
主人公が今井美樹と柳葉敏郎じゃなければ自分の中ではダントツ一位だったのに…惜しい
336名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 07:36:01.38 ID:5BxFsjkgO
しかし父親と同じ仕事する必要あるかね。
綺麗事ばかりの宮崎駿のダブスタで本性が分かってよかったけど。
337名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 07:38:24.00 ID:+YO1jKrWO
高畑勲はいらんかったんやー
338名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 07:41:41.52 ID:+rU6Fux10
吾郎も親父のハイジ、三千里、コナンみたいな死ぬほど忙しい修行をしてから映画作れよ。
339名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 07:41:54.04 ID:b1R/sIe30
>>336
父親がやってる仕事の後継者が息子以外いないので仕方がない
340名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 07:43:26.04 ID:p4xtu7DoO
なるほどねぇ、そっち系が得意なんだ
いいんじゃないか。心理描写とかその辺をこの先もっと勉強したらいい
というかホントは実写のが伸びたりして
341名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 07:44:34.75 ID:0LbJQqpM0
声優を芸能人にしまくっているのは、
広告代理店と大手芸能事務所との連携からだよな。
こういうやり方って今はよくても毀損していくよな。
342名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 07:45:06.87 ID:sVv3KArc0
まあ吾郎の図太さとプライドのなさはすごい才能だと思う
それ以外に才能ないけど
他に才能あるやつはいくらでもいるだろうが
パヤオのプレッシャーに耐えられないからジブリは無理

神経の太さは管並みだけど管のような名前残したいみたいな野心も見えない
不思議なやつ
343名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 07:48:19.90 ID:SMHLDHGf0
物を作る人間って自分の作ったものを第3者的に評価できる頭を持ってないといい物が出来ないと思うが
吾郎ってゲド戦記の出来が悪いなんて全く思ってないようだな。
344名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 08:06:25.67 ID:GfiPEUSY0
>>339
源太郎オツカレー(_´Д`)ノ~~
345名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 09:27:08.33 ID:vi7EFEgt0
絵コンテはゴローで脚本とレイアウトをパヤオが担当してるんだろ
ジブリの凄さはパヤオのレイアウトの非凡さにると言って過言じゃ
ないのだから、レイアウトだけで見れるものに仕上がってるはず
346名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 09:34:11.52 ID:QMLxWzrC0
wikiに美術館で皿洗いの仕事してたとか書いてあってワロタ
347名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 09:50:18.01 ID:MXlRTzak0
自慰ブリはひたすら文明社会への嫌がらせで食ってきたからな
それがうまく経済不況による不安感と結びついて爆発的に売れたんだが
他のコンテンツ事業者も真似をしてるからどんどん食われていく
348名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 09:54:23.05 ID:ssBuCDmV0
>>306
紅の豚は好きだ
まあ半分ファンタジーみたいなもんだが
349名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 10:01:15.69 ID:QGEtoy7MO
しかしアニメのことは右も左もわからないのに、見よう見まねであこまで作っちゃ
うんだからゴローの才能は計り知れない。
ひょっとしたらパヤオを越えてるのかもな。
350名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 10:07:37.39 ID:MXlRTzak0
ラノベやジャンプのマンガと同じ商法ってことか
あの、プロデューサーが目をつけたんだから面白くなるに違いない!
とか
でもいつまでたっても面白くならないで終わる
351名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 10:25:35.13 ID:ffM9Uyz20
>>345
いつのまにレイアウトをやったことになってるんだw
352名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 10:33:51.05 ID:SMHLDHGf0
>>349
ジブリのスタッフが居ればゴロー並の作品はあんたでも作れるよ。絵コンテは口頭で言って誰かに描いてもらえばいいし。
353名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 10:59:34.51 ID:5is2tuKV0
議員も世襲
監督も世襲
日本衰退
354名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 11:03:09.71 ID:MXlRTzak0
ぶっちゃけ宮邪気もテレビに出るのが仕事だから
何もやってないよ
ヤマトのプロデューサーとクルーザーで遊んでる
355名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 11:08:22.78 ID:Iiw94Ex/0
>>67
ナウシカ「それでも世界最強と呼ばれた一族の末裔か!なぎ払え!!」
356名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 11:16:19.98 ID:Xouvv6qd0
ゲドみたいなクソ作品堂々と世に出しちゃうような奴が才能あるわけがない
357名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 11:21:12.60 ID:FRrFI/pU0
>>26
アニメが日蔭者だった頃の癖が抜けないのかねえ…
358名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 11:21:53.61 ID:Iiw94Ex/0
なんかゴローが生まれる前の話だから、あのころの青春映画を見て勉強したとか。
ハヤオ作品のノスタルジーは、ハヤオの血と肉しみ込んだものだから、観客の心に「来る」んだろ。
映画見て「勉強した」ノスタルジーがなにを生みだすと言うのか。
ゴローがやるなら、80年代シラケ世代の無味乾燥な青春を淡々と描いたほうがよっぽどノスタルジックだ。
学生闘争とは一番遠いところにいる人間じゃないか。
伊坂幸太郎作品をアニメ化すればいい。終末のフールとか。
359名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 11:27:42.17 ID:FRrFI/pU0
>>153
そもそもパヤヲが人材育成に不向き(才能と育成能力は別物だからしょうがないけど)
弟子の様子を横で見ててイライラして「…ああもう!貸せ!!俺がやる!!!!」と言ってしまうタイプ
360名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 11:34:28.93 ID:vKRU95z4O
昨日初めてアリエッティ観た。
「これで終わっちゃうの?」て感じだったけど、その他は良かった。

やっぱ吾朗のゲドだけ同人レベルだわ。

361名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 11:36:53.07 ID:5is2tuKV0
今こそポニョを再上映して、津波の恐ろしさを再確認しないと
ナウシカの腐界って、実はフクシマなんだぜ、えへん!
俺様は預言者様、我を崇拝せよ
とか
362名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 11:40:59.55 ID:MXlRTzak0
ぶっちゃけ宮邪気もテレビに出るのが仕事だから
何もやってないよ
ヤマトのプロデューサーとクルーザーで遊んでる

あるジブリ特番の撮影風景

―ハリウッド映画を見ながら高級霜降り肉を食べてる駿
ディレクタ「じゃ、取りますんでいいですか?」
駿「あ、ちょとまって、エアコン消すから、窓を開けて、霧吹きで汗を演出して、ウチワをもってと」
ディレクタ「じゃ、いいですか?」
駿「あ、ちょとまって、○○くーん、キミの書いてる絵コンテ貸してくれない?うん、それ。」
ディレクタ「じゃ、いいですか?」
駿「ちょっとまってね。誰かーこの肉片付けて代わりにおにぎりをもってきてー。あとハリウッド映画のパッケージも隠して、フランス映画を持ってきて、あとクロサワね、見たこと無いけどさ」
ディレクタ「もういいですか?」
駿「小難しい表情をして、眉毛はこんな感じかな、はい、いいですよ」
363名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 11:44:14.92 ID:gB1WxZmyO
吾郎がそれほど糞だとは思わないな。
駿が凄すぎるだけで吾郎はある程度の力はあると思うけどね。
364名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 11:54:44.50 ID:QrmkR2jsO
吾郎の作品の躍動感の無さは異常 ジブリならではの良さがない
365名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 12:01:17.35 ID:5is2tuKV0
>>363
ジブリは、「ある程度の力」を持ってる人が、監督やって、金看板しょえば十分っ!てことすか?
1位じゃなくって、2位以下でもいいんすか?
蓮舫と蓮如って違うんすか?
日本のジブリとアニメ文化って、貴重な外貨獲得手段だと思ってたんすけど
366名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 12:03:59.43 ID:7wfRVrMf0
>>231
耳をすませば好きだけどなあ
ごちゃごちゃした都会の風景も美しく見えるという描き方で見てて気持ち良いし
367名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 12:21:21.51 ID:xeXF2fNz0
オレが書き込んだような感想だな1は。
つまり誰でも持った感想だわ。
368名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 12:24:14.11 ID:xeXF2fNz0
>>365
貴重な外貨云々って、そんな韓国人がよく言う視線でアニメ見てるヤツいないわ
作ってるヤツもいねぇ。
369名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 12:45:59.46 ID:5is2tuKV0
>>368
ただの便法
個人的な視点では、カネとかそんなこと考えちゃいないさ
君は吾郎なんぞの2流で満足できるのかい?
それとも吾郎様は神様ですって立場?
370名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 12:46:49.85 ID:fiW2e5Da0
「吾郎君はウチの会社(M資金運用)で絶対才能を生かせる w」
371名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 12:50:14.30 ID:xeXF2fNz0
>>369
レス抽出したがお前の質問などどうでもいい、わりぃが他に相手してもらえ。
372名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 12:52:36.52 ID:ZSJHQPPW0
っつーか監督なんざだれでもできるだろ?
難しいのは脚本であって
373名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 12:55:44.45 ID:ffM9Uyz20
>>372
無茶苦茶な言い分だw
出来を問わないで誰でもできるというなら、脚本だって日本語さえ書ければだれでも書けるよ。
どっちが大変かといったら、間違いなく監督の方。
374名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 13:00:20.33 ID:5is2tuKV0
>>371
逃亡宣言乙
375名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 13:03:46.04 ID:gPg/FCBy0
細田守を追い出したくせに息子に映画つくらせるのか
ジブリはダメになるだろうな
376名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 13:05:09.80 ID:IBTwZn1M0
>>67
おまえちゃんと観てないだろ
風の谷のナウシカ:「ユパ様!」
天空の城ラピュタ:「パズー!」
となりのトトロ:「メイっちゃ〜ん!」
魔女の宅急便:「トンボ!」
紅の豚:「すげー豚の野郎!」
千と千尋の神隠し
崖の上のポニョ

やっぱ特にないな
377名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 13:06:10.73 ID:9Hx3o8yz0
これで終わるの?なのがアリエッティ
まだ終わらないの?なのがコクリコ
378名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 13:09:13.56 ID:iTWaJ/id0
>>287みたいに、冒険活劇が観たいと言うやつは眼鏡っこ、ロリ顔、爆乳キャラがいないと文句言うんだろ?
379名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 13:11:30.38 ID:iTWaJ/id0
>>302
最近、マーブルと親族?がスパイダーマン等作品の権利を争ったことあったけど、ジブリもそうならないように願う。
380名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 13:12:49.80 ID:MXlRTzak0
ゴローブランドの作品は
いちいち食べ方に文句をつけるラーメン屋のように
クソつまらない作品だな
381名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 13:14:02.42 ID:iTWaJ/id0
>>327
それは、現代のアニメ制作に携わる人間に対しても言えること。
382名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 13:15:22.16 ID:iTWaJ/id0
>>337
でも、高畑がいないと駿もナウシカ作ってないよ。
383名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 13:15:33.91 ID:UqREgW2Q0
要はゴミってこと?
384名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 13:19:46.40 ID:MXlRTzak0
自慰ブリに入るときに宣誓書を書かされるんだろ

「宮邪気さんに従います、高畑さんに逆らいません、両者を肥えるために切磋琢磨する意思を捨て去ります」

だから自慰ブリでは誰も育たない
385名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 13:35:47.31 ID:5is2tuKV0
何かと言えば半目しあってたあの電通と博報堂の2大広告屋があろうことか、仲良く手を組んで大宣伝
犬HKまで実は仲良し親子鷹のドキュメント垂れ流して、民間企業の片棒担ぐ
これで観客増えないほうがどうかしてるね
386名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 13:38:38.46 ID:awIuIpP90
ジブリ、パヤオ引退させないと監督出てこないで
387名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 13:39:02.73 ID:5IH/8qVt0
お金だして見たいと思わない
388名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 13:41:34.35 ID:nM+xCU6u0
ジブリ的に大切なのは「宮崎」という名前なんだろうな
389名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 13:47:56.08 ID:zJm6b25B0
良い部分があるとしたらそれは父親の仕事なんじゃないかと思うのが
普通だと思うけどなんかゴローがさもやったように書いてる。
こういうのをちょうちん記事って言うんだろうな。
390名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 13:51:04.24 ID:nM+xCU6u0
長島家なんて一茂に現役引退の引導わたしたの
オヤジの茂雄だぜ?
お前はもう戦力にならないって
391名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 13:54:00.16 ID:H+cEhlwD0
親父のように0から作り出す力はないけど、与えられた脚本を元に映画を
作る能力はあるようだ。ってかアニメに全く携わったことが無い人が2作
目でここまで出来るのを見ると監督ってそんなに難しくないんじゃないか
と思ってしまう。それくらい普通に面白かった。子供を連れて行く映画じゃ
ないけどね。
392名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 13:56:56.39 ID:tTrXtql70
無理に持ちあげるな
393名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 13:59:59.63 ID:nM+xCU6u0
世間一般じゃ
パヤオ→人格者
トミノ→変わり者
よばわりだが後継者や後輩を
何人も育ててるのはトミノのほうだろ
実際は違うんじゃね?
394名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 14:10:31.18 ID:FRrFI/pU0
>>393
ヲタの間じゃ昔から「どっちも変な奴」って認識だし
勘違いしている世間がうっかりさんとしか言いようが無い
395名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 14:39:18.77 ID:lb6vNKjXO
どーしてもココリコ坂と言ってしまう
396名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 14:58:43.02 ID:/XjBWORN0
1 コクリコ坂がそこそこ好評 → 監督なんて誰でもできるんだよ
2 コクリコ坂は思ったほど売れてない → 監督の存在って大事だね


どっちなんだよ?
397名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 14:59:36.06 ID:U88tjXr8P
>>393
どっちもド変態だよ
398名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 15:04:00.73 ID:AUALpMHh0
>>1
パヤオのように漫画を描いていたわけじゃない。
画はパヤオの画でしか作れないのだから、
色を出したいなら原作を自分で書くしかない。
399名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 15:08:43.47 ID:6cI6dI5VO
ゲド戦記を見て才能のなさに驚愕した
400名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 15:14:29.15 ID:/XjBWORN0
ゲド戦記で露見したのはゴローの才能の無さ以前に、
ゴローの人間観の幼稚さなんだよね。
つーかどうやら人間観というもの自体を持ち合わせてないらしいということなんだ。

人さらいから助けてもらっておいて「命を大切にしないやつなんか大嫌いだ」って
何なの?
いったいなんなの?
まず「ありがとう」が先でしょ。
ありがとうって言ってからでしょそういう話は。
駿はゴローにどんなしつけをしたんだ?
401名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 15:15:14.36 ID:trKi1hyj0
ジブリにしか作れないオンリーワンの世界があったからこそ、
ここまで伸びた。
出来はいいけど、これならどこかの会社も作ってたかな、という作品では、
客はわざわざ見に行かないだろうね。
今度の作品も出来のいい凡作止まり。
他に見るべき価値のある作品は多々あるのだから、
わざわざ映画館まで行って見る価値はない。
402名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 15:16:49.58 ID:G/ssNgmn0
高畑は吾朗をどう思ってるのか
誰か聞いてこい
403名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 15:17:22.83 ID:Jm/DYRNQ0
社内で監督希望者を募集して競わせないと
鈴木やパヤオが目を付けた人間に監督やってみないかって鶴の一声じゃ
上手く行きっこない
404名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 15:17:45.42 ID:sZqyDIsY0
評論家がいくらほめても客の入りでわかる才能のなさ
405名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 15:18:53.83 ID:TCJ08q+/O
そもそも「好評」って突っ込むところ?
406名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 15:19:36.71 ID:8YNXj5Fe0
えぇこの前、ゲド戦記を初めて見たが面白かったじゃん


実況しながらだけど
407名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 15:20:28.36 ID:KqxrxR/C0
我々にはまだ高畑さんがいるのだ!
408名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 15:26:18.43 ID:rHoiIQqwO
>>406
凄いな
実況つきでも無理だった
409名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 15:27:22.76 ID:0CgxSzOK0
コクリコ坂、見た先輩から「糞だった」と言われ、
見に行ったら本当に糞だった。金返せ糞が。
410名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 15:28:06.64 ID:TCJ08q+/O
つかこの映画、原作とは別物なんでしょ。
原作ファンが怒ってたが。
411名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 15:30:28.38 ID:SFdLHaab0
ココリコ坂はネ申アニメだったな!
ココリコの素晴らしさが伝わった!
ココリコ坂は最高最強の神アニメ!
412名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 15:34:04.81 ID:JRNlNPKi0
>>400
テルーはアレンに助けられたってことがわかってないんじゃないのか?
そんな演出をしてどんな意味があるかは知らないけど
413名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 15:34:27.14 ID:vsZcr7PV0
これ評判いいの?って不思議に思ったら
なんだゲンダイかw
414名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 15:47:50.60 ID:OkBZVQvO0
>>407
とっくにジブリ追放されてるよ
415名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 16:01:06.98 ID:q6BXmItXP
コクリコ坂は思い出主義のディテールだけが全ての映画だった
ストーリーはどうでもよくて福神漬以下
最近のパヤオ映画の悪いとこだけこそぎ取って受け継いだ感じ
416名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 16:03:34.76 ID:V+rOHrqh0
ヤマカン使ってやれよ
417名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 16:41:12.64 ID:sUlYph1Q0
>>414
新作作ってるらしいが?
418名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 16:45:29.01 ID:8OFzzjCU0
>>45
大江は健常者の息子もいるよ?
419名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 19:46:34.40 ID:trKi1hyj0
スレタイの内容からしてそもそも終ってるな。
どうしたら彼が一番生かせるのか?という議論がされる時点で、
才能がないといってるようなものだ。
映画監督の話ならば、平凡な監督を無理やり生かす方法を模索するのではなく、
才能のある人間を連れて来いって話にならないといかんのだが。
420名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 19:49:50.20 ID:SBSH4GnK0
ていうか原作の方があまりにもクソな内容(ヒロインと彼氏の実の兄妹疑惑)なので
盛り上がりはないが、上記の部分をカットし時代考証がそれなりにできている映画が
よくぞここまで大衆向けにできたなと思ったよ。

パヤオが「流行らなかった作品を…」云々といったのも頷けるw
421名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 21:25:46.37 ID:7cnU/O3Z0
>>414
窓際じゃねーの?
422名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 04:20:50.91 ID:fv5CZmcj0
ゴローが継がなきゃ潰れてしまうようなブランドなら潰れてしまえばいい
いや潰れるべきだ
423名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 04:52:12.93 ID:2vpnH8YY0
今回不入りが確定すれば鈴木Pは吾郎を2度と使わなくなるよ。鈴木Pの基準は金だけだから。
424名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 07:15:10.32 ID:3i5vR1J70
黄金伝説の方がおもしろかった
425名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 07:17:48.27 ID:in9iU7Pm0
おもいでぽろぽろみたいな作品がゴローに作れるとは思えない。
良くて溜池ゴロー止まりだ
426名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 08:00:52.64 ID:K8D0j16m0
話聞いたら今さら冬ソナ設定ってwwwwwよく金出して見に行くなーテレビでも見ないわ
427名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 08:29:24.65 ID:2KfiE10h0
コクリコは期待せず見に行ったら久々ジブリで良いとおもった。舞台設定がみみすまの昭和版。
428名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 08:38:42.72 ID:dC+y3PZy0
実写でやれ
429名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 11:45:17.08 ID:3i5vR1J70
>>423
本当に金だけなら、最初っからこんな血縁関係使わないだろ

しがらみがあるんだろう
430:2011/08/07(日) 11:55:42.07 ID:BtAMnOiZ0
期待していいのか?
アリエッティの酷さに絶望した俺が・・
431名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 12:05:41.30 ID:S3qyscmzO
>>427
俺はなんで60年代の横浜にしたのか意味わからんかった
オリンピックやるやる盛り上げておいてなにも関わらなかったし
どーしてもツメが甘いように見える
432名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 12:11:21.52 ID:QkelcecUO
泥まみれの虎をベースにアニメ化して下さい
433名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 13:04:27.06 ID:GQi96f5NO
観てきた。
ジブリであれでいいのか?
キャラの表情がおかしい、目が硬い、歩き方も変。
作品に奥行きがまったくなく、観るの疲れた。

パヤオが作るか実写にしたらいい素材なのに、大なしだよ。
434名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 13:14:49.30 ID:LCQ868Yf0
売れ線の仕事はできないと言ってるようなもん
435名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 13:53:52.53 ID:XLdEPmhg0
こんな時だけドヤ顔でアニメを語る連中って何なんだろ。
普段は京アニや新海誠を神扱いする程度の審美眼しかないくせに。
436名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 16:41:17.17 ID:g8TyV7iY0
小学生「ゲドのゴローだってよ」
中学生「きめぇ!逃げろ」
高校生「地雷だから回避だな」
大学生「ジブリ(笑」
社会人「ゴローくんはもうちょっと勉強した方がいいかな」
赤ん坊「ゲゴォ!」
437「天空の城ラピュタ」は今年で上映25周年:2011/08/07(日) 23:50:55.41 ID:tsW5SyL10

「天空の城ラピュタ」なら、喜んで映画館まで観に行くよ。

ジブリは80年代までの作品なら全部OK

それ以外はマジで要らない

やっぱり日本のアニメは80年代が華だよ

これは覆せない

今のディズニーが昔の自社作品を超えていないようにね

懐古主義に浸っても仕方ないんだけどさ
438名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:52:51.81 ID:NBBjZH+WO
宮崎はDTにやさしくない。冬目景のやさしさが必要
439名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:54:47.02 ID:PCosEyP20
鈴木かいなくなればいいのにな
440名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:56:02.77 ID:EqPDLEmb0
見てないし内容知らないけど
くりぃむレモンみたいなものという解釈でいいの?
441名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 23:58:15.57 ID:QI7u1cIt0
全部失敗分じゃないかね
442名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 00:11:06.40 ID:CcvxMp+DO
ジブリのスタジオには若い人もいるんだろう?
この先スタジオを潰さないようにするために
血縁以外の人も後継者として育てあげていかないと
本気で息子の才能を信じてるのか
俺が死んだ後のことなんてシラネなのか…
443名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 00:18:00.10 ID:vp0sMdjN0
アニメ映画らしいアニメ映画だよ。
楽しく観られる映画だけど、これって原作がいまいちなんだと思う。
主人公の出世の秘密があまりに陳腐。
でも映画としては結構いいよ。楽しめる。
444名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 02:18:06.07 ID:x0tRGkjO0
大事なのはファンタジー系の後継者だろ
はやく育てろよ
445名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 02:27:43.10 ID:7pW7SqEAO
音楽が良かった
446名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 02:37:43.58 ID:xCUZJ98BO
そうかの提灯記事か?
447名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 02:43:02.46 ID:fGHm2jcG0
テハヌーは確かドラゴンになって西へ旅だったはず。なんだよ、あれ・・・
448名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 02:45:58.75 ID:6HaCW1qH0
>>444
コンカツに玉繭でもやらせれば
449名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 02:53:26.12 ID:dUKHvYB6O
デシマのM字開脚がたまらないよな
450名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 05:35:58.56 ID:qcvwVoEw0
だれかコクリコの批評家の評まとめてくれ
451名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:02:18.93 ID:qBKzM95y0
>>13
それ何処の図書館?
著作権法違反だ。
452名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:03:07.48 ID:lq26Qq2O0
誰かと思えば氷川か
453名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:03:44.57 ID:X1lObauFO
そもそも何で原作と時代背景が違うの?
原作は昭和50年代の話のはずだが。
454名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:04:28.84 ID:D/ysXqYH0
あのCMなんか逆効果な気がする
少なくともあれ見て親が子供連れて見にいかんだろ・・・
455名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:06:03.01 ID:7qFyhuXj0
宮崎駿は死ぬ前にシナリオ10個くらい作っとかないとな。
456名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:11:31.39 ID:X1lObauFO
>>454
確かにあのCM見て映画館に行きたいとは思わないな。
しかも何故か朝っぱらから流れるんだぜ。
457名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:13:17.12 ID:pRSEWHmV0
>>455
宮崎がシナリオを作っても無意味
宮崎駿はアニメに向かないシナリオしか書けない。
宮崎駿はアニメに向かないシナリオをアニメにすることで自分の力を感じるタイプ。
だからシナリオは自然に、アニメにならない方ならない方になる。
458名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:17:21.49 ID:2sfE17PeO
耳をすませばの近藤監督は死んじゃったんだよな
あれが最初で最後の監督作品だっけ?
宮崎駿でも、あの柔らかな独特の雰囲気は出せないだろうのに、吾郎じゃな…
459名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:18:23.87 ID:O0fItYtU0
わ〜た〜しのあい〜そ〜れ〜はメロディ〜
460名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:19:09.52 ID:5AyWgi2NO
>>304
その自分を振った声優2人に、嫌がらせして仕返しすると言う性格の悪さ
ナディアのアテレコでは人前で下手糞だと大声で罵り
エヴァではキャラを精神崩壊させた揚句、敵に集団レイプさせて
生きたまま臓物を喰わせ、白骨化した顔にはウジを沸かせると言う酷さ
パワハラなんてもんじゃない
461名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:22:33.03 ID:4r5nLVoIO
>>458
絵コンテは駿だけどね
462名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:25:46.61 ID:eyWRBUXt0
つか息子にはアニメ作る才能自体がないだろ
463名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:30:20.19 ID:/x5Vsf9vO
好評・・・?
464名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:32:36.74 ID:6uOOSd+HO
アクション冒険物つくれよ
465名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:33:30.01 ID:xOlTPfd1O
ファンはこういうシリアスなの求めちゃいない
既にテレビでの放送待ちw
466名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:34:01.30 ID:s1g5xMBt0
背景画はさすがに良いな、男鹿さんかしら
467名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:37:06.57 ID:jYm+DgV1P
吾朗は、普通のサラリーマン家庭の息子だったら、
エロ同人誌とか書いてた才能を発揮してたかもしれない。
468名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:37:50.58 ID:7+Mz7Szv0
団塊のノスタルジー臭がつよすぎてワクワクしないしちっとももう一度見たいと思えない
なんか作り手の自己顕示だけで前面に出てきてサービス精神を感じない
こんなジジイの晩年みたいな作品作って何が若手なんだろう
469名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:40:38.53 ID:ShpbNVpBO
そんな事情じゃ吾朗ちゃんにアニメスタッフいらなくね?実写でやれや。

ジブリも結果、ハヤオ印だけがブランドになって残念。
世間は高畑勲をもっと評価してくれ。
470名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:40:53.86 ID:kIHmMie00
ファンタジーやれ
471名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:43:02.98 ID:aBmkH80W0
デビュー作が評判悪かったから、パヤヲが慌てて脚本書いてやったおかげだろ。
脚本以外は息子がちゃんとやりましたなんて言われても、内部事情は分かんないし、親子なんだから隠れてアドバイスしようと思えば幾らでも出来る。
そうまでして世襲させたいのかな。
472名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:43:21.78 ID:rYBXbzdw0
上にあるコクリコは平面的で奥行き感ないって意見は鋭いな。

たしかに「耳をすませば」なんかは、団地の窓から見た外の光景、学校へ行く通学路、電車に乗ってから図書館までの道のり、
ネコを追いかけるシーンなんかは風景の奥行き感がまるで自分がそこにいるかのように臨場感があった。

コクリコも窓から海を見降ろしたり、坂を下りたり登ったりするシーン多いのに、奇麗な絵を見ているような感じで奥行き感がないな。
473名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:44:57.24 ID:PMD1oa8I0
>>465
全くシリアスじゃないよ
だからまだ見れる
メッセージ性の強いものやファンタジーは無理だろ
474名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:50:19.23 ID:sleZ6X340
1000円デーに

変形トラック3 と コレ と ハリポタ完結編 観たんだがw

一番 オモロかったのが、 コクリコだったwww

めちゃめちゃ以外な結果だww
475名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:52:09.27 ID:aBmkH80W0
>>469
高畑の駄目なところは、作品内でメッセージを演説させるところ。
ぽんぽこみたいな作品でさえ、ストップ環境破壊的な生煮えのメッセージが山盛り。
言いたいことがあるのは当然だが、それを作品として昇華させずに、台詞に頼るのは最低。
この高畑の悪い癖が、吾郎のゲド戦記にもモロに受け継がれている。
それを憂慮したパヤヲが、吾郎に脚本の書き方を教えようとしたのがコクリコ坂。
パヤヲと、高畑や吾郎との越えられない壁は、本当は脚本のまとめ方にある。
高畑は、永久にそこに気付かないだろうな。
476名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:54:59.36 ID:4GNnAVRL0
全然期待しないで行ったから予想以上に楽しめた。
個人的には広小路がツボだったな。
声優陣は過去の主役が勢揃いって感じだったのな。
477名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:55:54.65 ID:ZnNRRyI60
韓国で上映される時は死亡の原因が朝鮮戦争ではなくベトナム戦争に変更されるのか。
478名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 15:01:07.49 ID:4GNnAVRL0
お前らがジブリに務めてたとして
作ってみたい映画を作らせてやるよって言われたら
どんな映画作りたいって答える?
マジレス頼むわ
479名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 15:06:29.29 ID:hZ2PXbHA0
割とマジでゲド戦記を作り直したい
480名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 15:07:23.51 ID:Su/Qe2H40
>>478
ナウシカの続き
481名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 15:08:44.41 ID:gIibXAZgO
不完全燃焼感がひどかった。
現在は豊かだが夢が無いとか言っちゃうような奴が作った映画だと思うわ。
一歩間違えばオナニー映画になるところだけど、そこは堪えてたな。

長澤まさみだけは無理。鼻つまった声が長澤にしか聞こえない。
岡田の方が断然うまいし。何故起用したのかわからない。
482名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 15:10:51.67 ID:NRWrsfcR0
>>5
シータ「パヤオを離れてはジブリは生きていけないのよ!」
483名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 15:11:53.06 ID:coYjY50vO
次回作はパヤヲの自伝なんだっけ?それが最後かな
ファンタジーで〆はなんか違うし。もののけみたいな大作がみたいけど
484名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 15:11:59.37 ID:NRWrsfcR0
>>480
俺もナウシカの原作を指輪物語みたいに三部構成とかで完全映画化して欲しい
485名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 15:15:14.65 ID:3k+gpool0
無理だろ。
黒澤久雄にクロサワ映画を期待するようなもんだ。
486名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 15:16:32.20 ID:e1BztFv80
考えたくもないが漫画ナウシカは宮崎駿が亡くなった後の遺産として
吾朗監督用にストックとして取っておかれてるんじゃないだろうか
最終兵器だしな
487名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 15:19:48.75 ID:dfbqRcNY0
>>478
栗本薫 原作「魔界水滸伝」だな。

これはスゴイ小説だよって言ってるんだけど誰もマジメに受け取らない。
まあゆとりは大体そうだけどね。
しかも途中で終わってるし不評だから好きに改竄できる。
まさにジブリ向き。
駿が大嫌いな題材と言う点でもジブリ向き。

ジブリスタッフは駿に心酔してるから大嫌いだろうけど、
だからこそジブリ向きだといえるだろう。
488名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 15:20:57.16 ID:sleZ6X340
>>486
> 考えたくもないが漫画ナウシカは宮崎駿が亡くなった後の遺産として
> 吾朗監督用にストックとして取っておかれてるんじゃないだろうか
> 最終兵器だしな

いや
五郎用には、「シュナの旅」 が既に待機済
489名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 15:21:12.58 ID:rYBXbzdw0
ナウシカ原作は最後の方はクシャナが出番なくてあまり面白くない
クシャナが活躍してる巻が一番盛り上がる
490名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 15:28:13.42 ID:dPmSGh6bO
>>478
ピンポン
491名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 15:39:34.67 ID:jYm+DgV1P
>>488
シュナの旅は無理だろ。

あれ元ネタチベットだから。中国で売れないだろ。
492名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 15:43:57.55 ID:GisUuRcq0
>>491
そっちかよ!!

シュナの旅はゲド戦記で使っちゃったからダメだろ。
493名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 15:50:09.47 ID:ofkmMiem0
コクリコ坂のどこが好評なの?
終始眠いだけのご都合主義の
懐古趣味のターゲット層が全く分からない映画
494名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 15:55:01.31 ID:/oQUCqad0
ゲド戦記の時も思ったけど主題歌が鬱々として暗い
ハウルみたいにインストだけにすればよかったのに
なんであの歌手を使い続けてるんだろ
495名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 15:59:26.93 ID:1UgGCLtl0
つまりこういうことだろ

「身の丈以上の原作には手を出すな」



と。たぶん平凡な人間しか書けないんだよ。それもまた才能だけどね
496名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 16:10:13.87 ID:O485j1FF0
脚本はパパに作ってもらいました
497名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 16:55:33.23 ID:DoJlpMZO0
期待してなかったけど、面白かった。
耳すま好きな人は確かに好きかもって思った。
あと普通の人。
純愛?マジスイーツ(笑)って思う人は面白くなさそうw

最初に流れたみんなで朝ごはんを食べよう♪って歌良かったな。
498名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 17:29:31.91 ID:MlPCbMEu0
>>410
また原作レイプしたのかゴロー…
499名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 17:45:20.36 ID:jx++v+vq0
高橋千鶴のまんがを古本屋で買って読んでみたけど、
どの話もインパクトがない。
また読みたいとか、取っておきたいと思わない読み捨てっぽいストーリーばっか。
よくこんなの映画化しようと思ったね。
500名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 17:47:34.16 ID:jtmntQgN0
 このアニメは、東京オリンピック当時に生きた人にはまあまあ。若い人や子供
が観てもいまひとつじゃないの。
501名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 17:52:02.28 ID:RhrtIWZT0
別にパヤオのクローンでいいじゃない
もう伝統芸能としてジブリの作風を子孫代々受け継いで行けよ
むしろ問題なのは二代目がまだ初代の芸を完璧に真似できてない点だ
502名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 17:57:08.22 ID:2CfLTpnpO
つまり、吾郎ちゃんはリア充ってこと?
パヤオの息子のくせに
503名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 18:01:41.40 ID:DoJlpMZO0
>>500
1988年生まれだけど楽しんで観れたよー

今中学生の人とかはあんま楽しめなさそうだと感じた。ちょっと退屈かなー
504名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 18:10:04.54 ID:7m+UIxYw0
つーか企画脚本がハヤヲなら息子のやることなんて大して無いのでは?
最終チェックはハヤヲだろうし
505名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 18:16:46.56 ID:of0O5/tr0
>>498
原作レイプするのはパヤオもでしょ。ただパヤオは相手を感じさせるから和姦に持っていけてるだけで。
506名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 18:37:50.98 ID:e1BztFv80
>>504
30分は吾朗の脚本だったらしいけど
507名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 18:39:24.87 ID:uyvN13YZ0
>>478
キキとポルコとカンタがワイハーに旅行に行ったら
火山が爆発して黒い雨が降ってくる
その雨を浴びた連中がゾンビ化して襲ってきて傷口から感染したらゾンビになる
三人で逃げ惑っているうちにポルコが疲れて動けなくなる
カンタはゾンビ相手に角材を持って挑んで良くも死亡してはらわたを食いちぎられる
キキとポルコは逃げるがキキが途中で倒れてゾンビに襲われる
ポルコはしばらくどうしようか迷うが突撃して助け出す
逃げ込んだ先でキキがゾンビ化してポルコと殺しあって
両方とも死んで終わり
508名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 22:57:35.29 ID:ShpbNVpBO
>475
演説させるのはパヤオも一緒だろー

リリシズムの表現にかけては駿より高畑が上だ。
魅せる効果としての動き・カメラワークの才能は駿のほうが優れていると思うが。

つーか頼むから吾朗と高畑勲を並べないでくれ…。

ジブリは駿と勲の両輪で進んでいた時が一番健全。
歳とるってヤーね。

509名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 23:13:08.72 ID:VYDkU+WE0
>>508
駿がどの映画で演説させてる?
510名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 23:34:45.17 ID:ltnDG48x0
>>499
駿が20年ぐらい前からアニメ化やりたがってたのを、今になって持ち出してきただけだからな。
そのうち、駿と押井の対談で出てきたネタをアニメ化するかもしれないな。
511名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 23:36:43.47 ID:NRWrsfcR0
>>478
クシャナ妃殿下とトルメキア第三軍の愉快な仲間たち

>>489
三巻の壮絶な包囲脱出戦は凄かったな
512名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 23:41:54.68 ID:q4apaAai0
かわいそうだな
面白いのを作ったら駿のおかげ
失敗したら吾郎のせいなんだから

この状況だと駿よりいい作品を作っても評価されなそう
513名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 00:37:37.79 ID:QAxZcC3e0
ナウシカは原作の最後で今までの物語を全否定するようなことしたから完全映画化なんて無いね。
劇画としてはあれでもいいけど映画としはそれまでの長い物語が無駄になってしまう。
514名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 01:39:54.98 ID:x3KuO9n+O
で、
515名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 01:42:21.99 ID:x3KuO9n+O
で、4週めでTOP5から落ちた訳だが。
この映画、自慰ブリじゃなかったらただの平凡アニメで済んだのに。
516名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 04:03:12.53 ID:ozXdPJny0
>>511
クシャナは「妃」殿下じゃないぞ。
つけるなら、王女殿下。中国風なら公主殿下、日本風なら
内親王殿下だね。
517名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 08:57:02.30 ID:yEguxfUrO
>>188
興行的には成功だけど内容酷評でゴローの名前が悪名立ちして今回のコクリコ大コケに繋がってる
518名無しさん@恐縮です:2011/08/09(火) 09:40:41.28 ID:bizUxuZW0
宮崎駿は吾朗が監督するのに猛反対していたというけど、反対していたら監督
なんかできるはずないだろうがw 鈴木によってすっかり骨抜きにされたな
519名無しさん@恐縮です
挙げ句の果てに、ジブリ関係者が自画自賛しだす始末。