【五輪】来年のロンドン・オリンピック開催コマーシャルにザ・クラッシュの名曲「ロンドン・コーリング」が使われることに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Penguin/Js @( ´ヮ`)<わはーφ ★
 ザ・クラッシュの名曲中の名曲“ロンドン・コーリング”が来年のロンドン・オリンピックの
告知を伝えるテレビ・コマーシャルに使われることになったという。まだ放送はされて
いないようだが、このニュースを伝えるBBCのマーカス・グレイは次のように
“ロンドン・コーリング”を解説している。
 「“ロンドン・コーリング”はあまりにも身近な曲になってしまったため、その本来の
意味性が見失われてしまった楽曲の典型的な好例です。この曲は瞬間的にこれと
わかる曲なので、ロンドンと世界で最も重要なスポーツ競技へと誘う楽曲としては
表面的にはうってつけですが、少なくともわたしたちが知る限りでは、この曲は世界の
終末を歌った曲です」

ソース:RO69
http://ro69.jp/news/detail/55495
2名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:28:27.55 ID:k5qMJe8yO
ろんどこーりん
3名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:29:11.70 ID:jq7NpL7v0
街が炎上してるイメージ
4名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:29:16.96 ID:QgKSI6vd0
『ロンドン・バーニング』という曲もある
5名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:29:42.15 ID:86V/pYwZ0
クラッシュにはLondon's burningという曲もある
6名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:30:17.14 ID:6TEjCSTh0
暴動おきんの?
7名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:30:18.51 ID:5f7kbCSB0
ピストルズ使えよ
8名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:32:57.89 ID:QgKSI6vd0
9名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:33:04.28 ID:vGLkMr6SO
>>5
東京五輪が決まったら、CMソングはアナーキーの東京イズバーニングだなw
10名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:34:04.03 ID:Kpjw1O7i0
え、合うかな?
11名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:36:12.18 ID:OIhsuaxeO
007で使われたのも似合ってたなあ
ロンドンコーリンて何て訳すのが的確なの
昔からわからないままだ
12名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:36:41.80 ID:dU9LWBJeO
飲料水のCMでフランキーのリラックスがかかってたことを思い出した
しかし英語圏の本国でもこういうことってあるんだな
13名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:37:03.88 ID:528yBcJ20
nuclear errorがどうしたこうしたという歌詞もあったような記憶が
14名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:41:40.54 ID:/yJiUALx0
すいません、今初めて聞かせてもらった
どこが五輪向けの曲なんでしょうか
15名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:41:42.14 ID:O6Cuo4T70
こんな戦闘的な曲がCMとか。いい時代になったんだなあ。
16名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:42:25.47 ID:ir88m4SR0
ロンドンのことを歌った世界で一番有名な曲だから適切だと思うが

>>13 あるよ。
「核の事故、何ぼのもんだ 
ロンドンはもう溺れる一途
だから、オイラは逃げるの見越して川のそばに住んでるのサ」
17名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:42:35.67 ID:HPueROKf0
ゴッド・セーブ・ザ・クィーン アナーキン・イン・ザ・UK

ピストルズの方がノリ良いのに( ´・ω・`)
18名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:42:59.92 ID:mbY+vsL+0
>>11
「こちらロンドンです」かな?
通信とかニュースとか、現場からのリポートのイントロみたいな感じ
19名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:44:17.78 ID:xn9TALxs0
>>12
日本のCFで意味も分からず使われるならともかく、本国でこういう形で使われるとはね。
20名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:44:41.81 ID:MC3EFBHqO
これはぴったりやん
21名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:45:27.53 ID:NSbzJD3m0
ロンドン非常事態
22名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:46:14.57 ID:kgCYeJDt0
ロンドンブーツ「嫌なら見るな」
23名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:46:29.72 ID:38cgn5KH0
ロンドンは退屈で燃えている、とかいう歌だろ
24名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:46:55.95 ID:ucKHItU+0
ボーンインザUSAみたいな扱いになっちゃうの?
25名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:46:56.37 ID:wQxSErT10
pressure dropの方が競技にあってんじゃね?
26名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:47:17.99 ID:BGz1H1i6O
ロンドン行ってる場合じゃねえ!!
27名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:48:36.82 ID:vy+x2c0r0
The Clashを選ぶなんてセンス良いな
28名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:49:10.47 ID:ek+g5V9R0
パンクっぽくないこのアルバムは好き
なによりジャケットがいい
29名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:49:55.17 ID:dui9Z54/0
ピストルズのアナーキーインザUKにしろよ。まぁ、日本も結構、今、
アナーキーだけど。
30名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:50:17.24 ID:zTBun2l70
イギリスって謀略でダイアナ妃も殺したけど、
クラッシュのジョーストラマーも中東の戦争反対のシンボルになりうるから
殺されたと思ってる。ジョンレノンも殺されたに違いない。
31名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:51:37.80 ID:OIhsuaxeO
>>18
なるほど、現場からのリポートってしっくりくるね
ロンドンは世界の中心にあるって感じがして好きだわ
32名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:52:31.56 ID:/RyuIBV00
怒髪天の労働CALLINGの曲名は笑った
33名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:52:53.01 ID:HeKvSL3oP
次は戴冠式でGod save the queenだな
34名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:53:17.76 ID:oGGTo+/c0
>>25
pressure dropはカバーだからな・・
天国のジョーは喜んでくれるかな?
35名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:55:20.20 ID:E1YI8dF60
>>16
出だしだけなら「遠くの街へ、ロンドンから宣戦布告」って感じだから意外とオリンピックに合ってる気がする
36名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:55:26.06 ID:mbY+vsL+0
懐かしいね、俺は新宿の厚生年金で見たわ
http://www.youtube.com/watch?v=gLDrTBXR8QU
これは中野サンプラザだけど
37名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:57:14.75 ID:tzvtTsoy0
来日公演時の一曲目だな
38名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:57:19.69 ID:wQxSErT10
>>34
確かにカバーの出来ではspecialsのが上だしなぁ…
39名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:58:30.04 ID:k8PuPUKb0
>>1
わあ懐かしいなあ。
リアルタイムで買ったアルバムまだ持ってるよ。
たまってレコードの溝が擦り減るくらい聞いたなあ。
40名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:58:40.91 ID:EyprnvSMO
ミナミのクラブでストラマーと同じエレベーターに乗った
41名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:59:33.25 ID:hSQwQPzV0
ロンドンコーリングはヤバイと思うけど、クラッシュを使うのはいいなあ
42名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:00:27.38 ID:VjcZefdi0
『ロンドンから、お送りしております、、、皆さん、聞こえますでしょう
      か?、、、、戦争が始まりました、、、現在、、、戦闘が起きています、、、、、』
     『こちら、ロンドン、、地下に避難された皆さん、聴いて下さい、、、      
      どうか子供たちを、、食器棚に隠して、、、、』
     『ロンドンより、お伝えしております、、ロンドンは悲惨な状況です、、、
      私たちが知っているビートルズの街は廃墟になってしまい、、、』      
     『こちら、ロンドンです、、見渡しても何も動く気配すらありません、
      警報の音だけが鳴り響いています、、、』


     氷河期が来る。太陽が接近し溶鉱炉のようになってしまうかも、、
     穀物も枯れて、すべての機能を失ったとしても、
     俺には、こうなる事は最初から分かってた。
     怖くなんかないさ。
     ロンドンが海に沈んだって、俺はもともと水上生活者だからね。
43名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:00:39.55 ID:dU9LWBJeO
あのイントロが熱くていいんだよな
あそこだけループさせれば選手入場行進曲にも使える
44名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:01:10.90 ID:oGGTo+/c0
生でミックに1-2crush On You歌って欲しいな
お前に夢中って意味だけ?オリンピックにあってそうだけどw
45名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:01:30.36 ID:lcCqEP3H0
ジジババ歓喜ww
46名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:02:09.84 ID:JlqlDMLU0
クラッシュの崇高だった精神も商業主義に回収されたってことでFA
47名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:03:16.86 ID:8Bc2NKOE0
大統領選挙に使われたぼーんいんざUSAと同じ状態って事?
48保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/08/02(火) 21:06:38.07 ID:X+FlVRvf0
49名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:07:01.83 ID:Srb/rXDQ0
歌詞がほんとかっこいい。
良いなあ。ロンドンはパンクロックがテーマソングとか

でも日本で放送するときは、KARAとか少女時代とかAKBとかが
テーマソングとして流れるよ。
50名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:07:05.21 ID:38cgn5KH0
この曲はあれだな、パンクっていうよりもオルタナティブっぽいね
51名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:08:56.22 ID:/nfBqu/kO
日本のクラッシュといったらアナーキー
52名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:11:12.27 ID:VjcZefdi0
>>48
懐かしい…
これとドクタードクター好きだったなぁ
53名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:12:03.10 ID:wQxSErT10
>>44
最高だな。キースレヴィン呼んで再結成みたいなことして欲しい
54屋形 ◆9wzKZSgoRY :2011/08/02(火) 21:12:30.08 ID:i8DUnalv0
ミックジョーンズはオレの人生を間違いなく変えてくれた
本当に心からありがとう
55名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:14:00.64 ID:x3cszyux0
家飲みで酔っ払った時によく聴くが正直五輪向きとは思えない
56名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:14:50.82 ID:ir88m4SR0
57名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:15:07.23 ID:ehVeZ2nsO
北京の開会式だか閉会式ん時のロンドンのエキシすげぇオシャレだったもんなw
シナのクソ以下の歌やら躍りのせいかも知れんが
58名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:15:26.32 ID:gyq6ewz80
右翼というか保守派の選挙キャンペーンに使われちゃったBorn in the USA と同じ悲劇だな

ニールヤングのRockin' in the free world も同じ特性がある
59名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:16:43.86 ID:WIxEEl0r0
まさか怒髪天が世界レベルになるとはな

http://www.yamano-music.co.jp/docs/jacket-link/F4DCAACA.jpg
60名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:17:37.52 ID:4sGO5UFR0
原発が駄目になってるイメージ
よく知らんけど
61名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:20:48.54 ID:ASl6GNUD0
クラッシュ、カッケー
62名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:21:00.59 ID:tRWIj93E0
A Nuclear Error, But I Have No Fear
63名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:21:11.63 ID:I+k+cHPC0
ジョー・ストラマーは解散後、左翼活動に没頭して、エスカレート
していって極左グループに在籍して汚い格好でビラ配りしてたんだよな。
で、コレじゃイカンと発起してアイルランド民謡がベースのポーグス
のボーカルに欠員がでてボーカルに。
アイルランド民謡のロンドンコーリングを歌ってた(日本にも来た)。
64名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:23:21.98 ID:VjcZefdi0
>>60
スリーマイルの事故だね

The ice age is coming,   氷河期が来る
the sun's zooming in   太陽が 接近している
Engines stop running,    エンジンは 稼動を停止する
the wheat is growing thin   小麦は 痩せ細って(実らず)
A nuclear error,   核施設でエラーが出た
but I have no fear   でも 俺は怖くなんかない
Cause London is drowning and I,   なぜって ロンドンは(洪水で)溺れてるし それに俺は
I live by the river   俺は (テムズ)川のそばに住んでいるからな
65名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:25:18.82 ID:0+w6ZL2c0
こんな使われ方して黙ってるなんて
ジョーストマラーは死んだも同然だな
66名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:27:35.15 ID:0+w6ZL2c0
>>51
歌詞のインテリ左翼なとことかは頭脳警察
サウンドはボウイの1stアルバム、モラルって感じ
67名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:30:00.61 ID:bMFaYiNU0
>>42
こんな曲使っていいのか?www
68名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:32:52.24 ID:aqqrlZbnO
え、冗談で言ってたのにマジか
クラッシュ 
個人的にはカスバの方がファンクで好きだな
69名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:36:18.63 ID:teyAzUO20
歌詞無しならありかな
70名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:39:27.18 ID:/0VUcc8H0
クラッシュの歌は本当に歌詞がグッとくる。
71名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:40:18.35 ID:ODzU8kj/0
ボディービルマニア 歓喜
72名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:40:49.77 ID:ODzU8kj/0
ニルバーナ リバー に聞こえるんだよ
73名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:48:03.57 ID:JEqwyxPZ0
歌詞も曲調もオリンピックとはかけ離れたこと歌ってる歌じゃん。
実際不満あるなら使わせんなよ。
74名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:49:53.69 ID:6zFe+k5U0
この曲のPV、めちゃくちゃかっこいい
75名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:50:44.26 ID:OWiP5pQg0
クラッシュって1stだけパンクだよなサウンド的には
76名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:51:07.24 ID:a7M8IPqkO
まじか!?まじなのかよ!!
やるなグレートブリテン!!!
77名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:53:13.27 ID:0XJd/TG30
じょー
78名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:54:03.80 ID:wMQHeaiJO
さすがエゲレスだな
79名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 22:00:09.89 ID:oGGTo+/c0
>>74
PVかっこいいよなw
ビデオ世代のおっさんだけどテープすり切れるまで見たよw
80名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 22:04:06.49 ID:me5fgyJl0
ろんど〜ん ばーにぃ〜ん にすればいいのに
81名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 22:06:49.10 ID:xuB71pvkO
QUEEN様はやっぱフレディがゲイだから使われないのか 
エゲレスのゲイ差別はいただけない
82名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 22:10:36.30 ID:ClWzie9h0
アイナマ アナーキス!
アイナマ アンチクライスト!

って歌ってた人か
83名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 22:12:04.77 ID:EYquGa95O
ピストルズは?
84名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 22:12:06.30 ID:0OF+jzJY0
渡辺美里のTokyo Calling思い出した
85名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 22:13:05.37 ID:S7CdmC9bO
>>81
だって五輪開催まで女王陛下がご存命でな



すまん、家に誰か来たようだ
86名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 22:13:28.45 ID:KJQGDH7q0
ゴッドセーブザクイーンにしろよ
87名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 22:19:45.13 ID:pnnDvPJ/0
チャーチルの首相就任演説〜Aces Highの流れで
88名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 22:33:20.79 ID:YLX5oc5MO
>>66
ボウイの1stはダムドだろ
ファッションも含めてクラッシュに近いのはモッズじゃね?
89名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 22:39:01.54 ID:s/bTXzIR0
やるなあ・・・かっけえ。
これは開会式・閉会式も期待できそう。

日本は欽ちゃんだもんな・・・
90名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 22:40:26.31 ID:s/bTXzIR0
>>67
じゃあ>>87
91 忍法帖【Lv=0,xxxP】 :2011/08/02(火) 22:41:35.22 ID:OxtSKKA40
まあ、東京五輪のCMにこの曲流すようなもんだろ?

http://www.youtube.com/watch?v=BhBQO7tDyOw
92名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 22:42:25.88 ID:Zu0U2IYkO
金曜日にミックジョーンズを見たけど、おじいちゃんになってた
93名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 22:44:26.51 ID:CbMl1UV30



ネットで買い物する時、ソフトバンク系の店ででクレジットカード使ったら ヤバいです。。

孫正義は近いうちに全てのデータを韓国のデータセンターに移動すると言ってる
あんな信用出来ない反日の国、韓国でデータ管理なんかされたら、もうおしまい

政府は住基ネットの管理もソフトバンクに任せてしまったから完全なる売国
この膨大な個人情報も当然韓国で管理される、日本人の個人情報の全てですよ!!

みんな気付くべきだ、韓国政府と共に秘密裏に進められている日本乗っ取りの
ソフトバンク孫正義の陰謀を!!!

まずソフトバンク携帯の解約、と共に yahooBB の解約をお勧めする
そしてソフトバンク系のお店ではクレジットカードを使わないこと。

94名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 22:44:38.41 ID:erNQAh1PO
ロンドンイズバーニングじゃねぇのかよ
95名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 22:46:32.26 ID:oB/phV/c0
>>81
フレディが生きてたらねえ
96名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 22:49:40.98 ID:xygCFSl20
タイトルだけで言えば、
開幕までがコーリング
開催中がバーニング
だな。
97名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 22:55:45.89 ID:IALUO8U80
ジョーがビガーパンツ愛用していたって本当?
98名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 22:57:58.72 ID:ddPwJh3D0
70年代後半の英国は税金が高く、失業者より年金が高かった
代弁者としてのパンクだろう、フロイドやストーンズはぼろくそだった
クイーンもバレエのホモ野郎だったし、壊してたフーとTREX、レゲエ
そのくらいしか好意的に言われなかったな
99名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 22:57:59.77 ID:ANztqLBl0
たしかにピストルズの
ゴッド・セイブ・ザ・クイーンの方がおもろいかも
100名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 23:01:05.41 ID:VjcZefdi0
楽しいロンドン愉快なロンドン
ロンドーンロンドン♪
101名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 23:03:01.53 ID:zNbeaVkfO
東京五輪決定の際は
アナーキーで東電イズバーニングをお願いします
102名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 23:22:37.83 ID:ZdHnb4ye0
London Callingは俺の中では、歴代ベストアルバムの中の一つ。
Beatlesのアビイ・ロード、Rolling stonesのイッツ・オンリー・ロックンロールと並ぶ、すばらしいアルバム。俺の中では。
103名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 23:26:17.67 ID:s/bTXzIR0
>>96
CM第二弾投入あるな、これ。
104名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 23:34:54.38 ID:IZZvVpzn0
Pistols言ってるのがいるが、向こうさんではClashの方が評価高いので、
この扱いは妥当。もっとも、さすがにWhiteRiotは使えなかったようだ
がw
105屋形 ◆9wzKZSgoRY :2011/08/02(火) 23:38:13.89 ID:i8DUnalv0
>>98
TRexは落ち目の時にダムドとツアーしてたけどね
106名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 23:39:53.77 ID:ap9y41lo0
ジョーストラマーが生きていたらメルトダウンしちゃった日本の事を歌にしただろうか
107名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 23:51:20.92 ID:xygCFSl20
閉幕時はデュランデュランのRioで。
108名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 23:51:41.29 ID:sFbog7La0
80年代に思春期を迎えたものに「LONDON COLLING」は特別なアルバムだ。

世界中の少年が思春期特有の暴力衝動からパンクの疾走感を期待していた。しかしクラッシュがぶつけてきたのは重いマイナー・コードのメッセージ・ソング。
「ジョー、これはパンクじゃねえよ!」とがっくりしかけたらスピーカーから「ブランド・ニュー・キャディラック」のぶっ飛びのイントロ、
続いて「ジミー・ジャズ」のクールな雰囲気、もうその時点で夢中になったよ。間違いなく自分を取り巻く世界が変わったよな。
ダブ、レゲェ、スカ、ロックが世界の音楽を飲み込み無限の奥行きを持つことを証明して、
戸棚から出て世界に飛び出せというメッセージを世界に発信したアルバム。

クラッシュは本物で特別だ。すべての曲は商業的な利用を禁止されている。でも今回はOKが出るのだろう。

ロンドンの人たちが自分たちのオリンピックにこの曲を使用する事に対して最大の敬意を払うよ。YH。


109名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 23:53:29.27 ID:6CCklBRS0
London callingより
anarchy in the ukだろ
110名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 23:59:31.70 ID:ADC8igRt0
そんなの公式CMに使ってどうすんだよ
考えて書けよ
111名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 00:00:06.86 ID:iNCnkzh+0
久しぶりに聴いたが、やっぱお世辞にも歌はうまくないな

まぁ美声じゃ成り立たないんだろうが
112名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 00:02:46.88 ID:1s2hqSbjO
ロンドンコーリングはアルバムのバランスが特にいい
バラエティー豊富なのに
アルバムの流れに違和感がない
113名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 00:04:00.84 ID:VmpkwE8JO
ロンドン五輪〜♪

ロンドン五輪〜♪
114名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 00:13:30.21 ID:LzUqlYp9O
>>106
そういやロンドンコーリングの歌詞にメルトダウンがあったなwww
オンタイム過ぎ
115名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 00:17:10.48 ID:h7H9CiF7O
ライヴやるわけでもなく、趣味でフジロックに来てたジョーが生きてたら
きっと日本が元気になる何かをしてくれたんじゃなかろうか
116名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 00:17:32.04 ID:vsedN51z0
LondonCallingにしたって、時の政権や英国の状況を皮肉っている曲
なんだけど、直接的に批判している訳じゃないんで、まだ使いやすい
んだろう。
WhiteRiot(白人も暴動起こせって歌)とかPistolsのanarchy in the
UK(無政府主義者なんでテロ起こすぞって歌)なんて使える訳ねえ
ってw
117名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 00:24:48.05 ID:K1Onw6J30
これよりポールのマラキンタマーの
ほうがまし
118名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 00:29:53.75 ID:UWTz8FcvO
クィーンとかDボゥイ、カルチャークラブとか使って欲しいな…

大穴:21世紀の精神異常者
119名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 00:31:31.93 ID:u4qOdg+yO
>>116
そう考えると日本のパンクってダサいよな
パンク風の音にとりあえず反体制の歌詞を書いて、それっぽい服を着こなす。
とりあえず反戦、とりあえず反核、とりあえず平和、とりあえず自由よこせだもん。
権威があって偉そうな奴はとにかく叩いとけみたいな風潮
まんまU.Kの真似したから、ワケわかんない事になって
当時のイギリスの政治経済状況と日本の政治経済状況では明らかに隔たりがあったし
120名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 00:35:11.13 ID:Zg3Mjh84O
JAPAN is meltdown
121名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 01:02:30.33 ID:gnrHNrgB0
日本はAriel pinkのmeltdown

122 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/03(水) 01:06:29.61 ID:LJLegRPq0
クラッシュかよ、意外だな。
無難なところでブラーあたりにしときゃいいのに。
123名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 01:07:27.14 ID:Hk3TXbN20
クラッシュは滅茶苦茶カッコイイよ
しかしマネしてるバンドは一様にカッコ悪い・・・

昔ダウンタウンのまっちゃんが
子供の頃仮面ライダーに憧れて仮面ライダーの真似をする奴を見て
仮面ライダーから一番遠いことをやっていると思ってたと名言を吐いてた
124名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 01:10:10.86 ID:LzUqlYp9O
>>119
カッコイいパンクもあるぞ
オールドスクールなハードコアでいいバンドあるよ(あった)
古いバンドだが
SxOxB
OUTO
RISE FROM THE DEAD
パンクとレゲエやってるSTAB4REASONもカッコイい

あとデス系だが
コラプテッド

探せば
125名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 01:11:57.56 ID:LMTozVv30
>>119
具体例をどうぞ
126名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 01:15:46.76 ID:33CukxwG0
東京五輪だとエグザイルとかAKBとかになるんだろうな
ダサ過ぎ
127名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 01:23:53.55 ID:W3qMPtPy0
来日した時大阪フェスティバルホールで出待ちのファンを楽屋に入れて
その後ディスコに繰り出したってホントですか?
128名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 01:33:13.07 ID:aIzMk0TE0
いいね
意味を理解した上で、あえてこれを用いる英国が好き
129名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 01:35:12.28 ID:gcUJLTJc0
クラッシュを知った時
こんなバンドがなぜビートルズとかピストルズとかローリングストーンズのように
日本で有名じゃないんだということ
いやもちろん知ってる人は知ってるわけだが
130名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 01:39:00.15 ID:BxWYy1pa0
>>126
マジレスすると
たぶん小山田あたりが使われるパターン
131名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 01:40:11.15 ID:wekw4tWhO
クラッシュのライヴアルバムむちゃくちゃかっこ良い
確か98年か99年ぐらいに出たやつ

132名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 01:43:31.96 ID:b45xbXM/O
カラスが人食ってる黄色いアルバムがある
母親が持っていた
133名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 01:45:37.39 ID:Hk3TXbN20
>>132
かあちゃん元パンクスかあ
134名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 01:49:11.41 ID:M8TLgaFyO
東京なら少年ナイフあたりか
135名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 01:51:03.40 ID:v1170Qtx0
>132
カラスではなくハゲワシな。

それの頭3曲ぶっ通しで聴いてみ。仮性包茎の皮がめくれるぞ!
136名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 01:54:50.53 ID:WUWdWkgO0
1978年7月24日。
ミュージック・マシーンにて、クラッシュのコンサート。
(略)
演奏の上手さは勿論のこととして、彼等の音楽は暴力的なパワーそのものを感じさせる。
(略)
耳を劈くヴォリュームと強烈なスピード感覚が、すこぶるつきの快感をよびおこす。
頭の中をパンクなサウンドで掻き回され、いつもは使われていない部分までがマッサージ
されるような心地の良さは、写真や文字ではとても言い表すことができない。
コンサートが終り、ベッドに入ってからも、耳の奥でサウンドが鳴り続けている。

二本木里美「パンク・ロック・イン・ロンドン」1979
137名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 01:58:32.89 ID:xrNZM+SA0
>>113
なぜ誰も評価しない
138名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 01:58:34.65 ID:TxJ2KbUpO
レゲエも昔の方がすきだな。ダンスホール系は嫌いだ
139名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 02:00:08.39 ID:wjrnZkjZO
クラッシュって名前先行して聞くとそこまで激しくないよなこのバンド。ダムドのがクラッシュって名前あってるw
140名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 02:04:22.43 ID:TxJ2KbUpO
ダムドはシャンプーほめてたからだめ
141名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 02:05:53.97 ID:FSeoaKtw0
ロンドン・コーリングねえ、いいんじゃないのキャッチーだし
私的にはポスト・パンクのリスナーを突き放したような音の方が好みだが
142名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 02:08:06.33 ID:k95WEd3iO
怒髪天の「労働calling」のCDジャケはこの曲のジャケのパロディ

これ豆な
143名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 02:09:49.27 ID:dXnoyknSO
なんか違和感ありまくり…
もっとメジャーコードの気持ちが高揚するナンバーなら良いのに
144名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 02:11:52.38 ID:Zx3v8J8xO
東京五輪は頭脳警察だろ。

「世界革命戦争宣言」

ブルジョアジー諸君!
145名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 02:11:54.69 ID:sPxfWH+S0
正直クラッシュの良さが分らない。セックスピストルズがいれば他のパンクバンドは別に聞かなくても良い
ように感じてしまう。オアシスのノエル・ギャラガーも「クラッシュのアルバム5枚でピストルズのアルバム1枚分ぐらいだ」
って言ってたし。
146名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 02:13:45.63 ID:b45xbXM/O
>>135
でもわたし、女なので
147名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 02:14:15.35 ID:+xH7xG7W0
UFOのライツアウトではないでしょうか?
148名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 02:16:27.42 ID:tcv3Y2P40
>>147
ライブでその土地に変えちゃうからな〜
149名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 02:17:50.65 ID:mtuUno2uO
>>17
今ユーチューブで聞いたけど俺も思った 
パンクの疾走感がない
電撃バップぐらいのアップテンポがいいよなぁ
150名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 02:17:58.79 ID:5iCPxxkB0
ロンドンコーリングって原発事故でロンドンが滅ぶって内容の歌じゃなかったっけ?
151名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 02:23:44.20 ID:v1170Qtx0
>127
世界中どこの町でもファンからサインを頼まれると深夜何時になっても最後までサインをしてあげてたそうだよ。

経費を極力抑えるために質素な食事などぎりぎりの予算で、なんとか安いチケットで不況の町の若者に楽しんで貰う事だけを目的にツアーを組んでも
北海の失業者であふれた町の貧しいパンク少年にチケットが高すぎて買えないと言われて、「ツアーはぎりぎりの予算でやってる、だから信じてくれ。」と説明して
移動のヴァンの中で現実に泣いてた男。ジョー。その純粋な青さが今も大好きなんだよ。


ロンドンの人たち。あなたたちの宝物の「ザ・クラッシュ」は俺たちにとっても宝物の「ザ・クラッシュ」なんだよ。
オリンピックが成功するように願っているよ。
152名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 02:27:29.53 ID:Zx3v8J8xO
GBH!
153名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 02:43:38.59 ID:L5fBAa9i0
BON JOVIが1995年のウェンブリー公演でいきなりLONDON CALLINGでライブはじめてたな。

154名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 02:45:37.99 ID:p314PitA0
イギリスはアーティストが若手から超ベテランまで綺羅星の如くで羨ましいな
日本でやったら絶対ヤクザイルとかAKBがねじ込まれるぞ
155名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 02:47:48.88 ID:5ceHJ2YLO
>>143
イギリスの曲でメジャーコードで気持ちが高揚する…
第2の国家、威風堂々でいいやん。もうこの際
156名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 02:48:19.32 ID:X/6HjSLt0
>>108
>クラッシュは本物で特別だ。すべての曲は商業的な利用を禁止されている。でも今回はOKが出るのだろう。

Stay or go がリーバイスCMに使われてナンバーワンになっただろ。1991年頃。
157名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 02:49:07.07 ID:rOMWLYK10
London's Burningの方がテンション上がるけどな
158名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 02:49:32.65 ID:X/6HjSLt0
>>153
ブルース・スプリングスティーンも最近のロンドン公演で「ロンドン・コーリング」やってたよね。DVD出てる。
一曲目だったような。
クラッシュのファンなんだよなボスは。
159名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 02:51:23.66 ID:Igi3GJyi0
>>81
QUEENはバルセロナオリンピックで使われたもの
160名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 02:51:37.42 ID:Bb9sdjUV0
>>134
おばあちゃん
161名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 02:54:02.44 ID:KM6HRUMy0
フジロックでフラフラしてた
ジョーストラマーが懐かしい。
162名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 02:55:39.48 ID:X/6HjSLt0
>>161
フジロックのテントでジョーと一緒に大麻キメてた日本人が何か書いてたなー。
163名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 03:06:16.34 ID:a++0/QBBO
ストラマーってまだ生きてるんだっけ?
164 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/03(水) 03:08:03.49 ID:LJLegRPq0
>>161
俺は朝霧で見た。
あの時の朝霧には、清志郎も出てたんだよね・・・
165名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 03:09:19.62 ID:9oPCHZoh0
クラッシュギャルズじゃないのか
166名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 03:11:55.43 ID:v1170Qtx0
>156
ジョーがミック・ジョーンズを説得してOKを出したんだよ。(逆だったかも)。
日産(日本だからか)もOKを貰ってるけど基本CMの使用はすべてアウトだよ。

167名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 03:19:12.83 ID:/TE2jBWFO
日本にまで人気でるのは
アメリカとイギリスの歌手が多いよな
168名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 03:20:36.66 ID:v1170Qtx0
>156
思い出した。最初断るつもりだったのが「ちょっと待て、俺たち全員LEVIS履いてるじゃねぇか?」でOKを出したって話だったわ。
169名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 03:23:10.92 ID:EGAi1T70O
おれはサンディニスタ派
170名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 03:26:27.77 ID:HDTVlnGTO
>>151
皮肉な事に現在最も裕福なパンクバンドでもある
171名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 03:26:39.03 ID:PqpVr7YuO
フジロック中継見てたらミックがすっかりお爺ちゃんになってた。
172名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 03:32:39.19 ID:/TE2jBWFO
4枚目が良かったなあ
ノリノリなんだけどチャラくないというか
173名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 03:35:52.20 ID:Hk3TXbN20
>>170
え?そうなの?
174名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 03:36:26.09 ID:FhwZD9U70
Bunkrobberが好き
175名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 03:49:23.70 ID:6xisTeyI0
それでもサンディニスタ!が最高
176名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 03:55:15.76 ID:y23eEyrH0
やっぱ、イギリスは俺らの予想以上に斜め上を行っているw
177名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 04:04:45.28 ID:6IFaNfqRO
>>154
イギリスは知らんがドイツなんかはアーティストたちに国が支援してくれるんだって。もちろん支援されるには厳しい査定があるんだろうけど
年齢や有名無名関係なしに色んなアーティストが出てくるにはそういった事も必要だよ
日本がやってんのは支援という名のただのごり押し
178名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 04:04:56.49 ID:XnKuHySyO
コールドプレイのCemetries of Londonでいいよ
179名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 04:08:03.01 ID:C3mxNiT5O
ボーカルがLAで寝た日本人女は処女でした
一ファンだったのに彼と寝た
雑誌で彼女は初めてだった
彼女を誇りに思うと言ってるのを見て好きになった


ちなみにミュージックライフね
180名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 04:12:21.38 ID:BFSS/Tr90
そんな有名な曲なのか
聞いても全然ピンと来ない
181名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 04:19:43.18 ID:y23eEyrH0
>>180
当時(1980年頃)の欧州の人とか日本のロックファンとかには有名。
別に若い世代は知らなくても、ピンとこなくてもおかしくないかも。
この手の亜流がそのあと30年間大量に再生産されたからな。
182名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 04:35:51.56 ID:oR88fwWWO
車のCMでアイ・フォート・ザ・ロウ流す適当さに笑った
いやいや遵守しろよw
183名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 04:37:57.71 ID:64o8AW2HO
誰かも言ってたなそれ
誰だっけな
184名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 04:48:28.28 ID:oR88fwWWO
>>177
今は知らんが80年代のイギリスも若い人が会社立ち上げるのにかなり補助金が出てて(そんだけ底冷えだったってのもあるが)
「インディーズレーベル始めまーす。社長俺」って申請するだけでまとまった金がもらえたそうだよ
アラン・マッギーがインタビューで言ってた
ラフトレもチェリレもミュートも基本それでやりくりしてたらしい
そりゃ活性化もするわ
185名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 04:53:28.49 ID:8RY9H4KyO
友達がCLASH、DAMNED、DISCHARGE、SHAM69、の熱狂的ファンだったが、今でも節操がない好みだと思う
そして何故かピストルズは殆ど聴かないし
186名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 06:04:13.41 ID:Gt8e8Ac+0
>>185
俺はCLASH,U.K.SUBS,SHAM69,BLITZが好きだ
俺もPISTOLSはほとんど聞かない
187名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 06:12:42.99 ID:8KHo3aHzO
>>186 はいはいUK通アピールありがとうございます“中指”
188名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 06:20:15.78 ID:n8C16XR7O
キモヲタ「会いたかったは〜?」
189名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 06:25:21.62 ID:KY7dToks0
>>113
日本で放送されたらマジでそう思ってるやつ続出するかもw

>>147
ライツアウトもいいねえ
大好き
190名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 06:28:04.39 ID:Weo0Iz+RO
>>48
ホレイショ
あんたってホント守備範囲広いわね
191名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 06:29:08.61 ID:u8sz7il00
怒りの訴えが五輪のPR曲なの?
よくわからないけどイギリス人独特の皮肉を込めてるの?
192名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 06:31:04.62 ID:ChihA2q50
ロンドンだからパンク
日本なら少女アイドル
その国らしさを出せばええ
193名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 06:54:14.54 ID:40/hKNvA0
>>45
いやちょっと鳥肌たってる
恐れ入ってるw
194名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 06:57:41.66 ID:OKxZvTKJ0
>>145
クラッシュは単純なパンクロックの枠に収まらず、様々なサウンドスタイルを
追求したところが偉大な訳でね。ピストルズはパンクロックのスタイルしか
なかった訳で。ライドンが音楽的な幅広げたのはPIL時代だし。
まあ、クラッシュが後進のバンドに与えた影響は、オアシスより断然大きいw
だからノエルのたわごとなんか知らんw
195名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 06:59:26.06 ID:RcyPqISV0
歌詞的にマズくねーのかなぁ
196名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 07:17:15.21 ID:EpKusiNlO
ガキが初期パンを語るな
ロンドンコーリングはクラッシュが世界にパンクは死んだ終わったと確認させてくれた曲
マルコムはピエロで渋谷陽一は詐欺師
197名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 07:24:51.79 ID:oR88fwWWO
>>196
渋谷とパンクってほとんど関係なくね?
もしかして若い人?
198名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 07:38:49.60 ID:Zphquz3X0
ピストルズを初めて聴いた時はさすがに衝撃を受けたがそれで終わった。何度か聴いてるとその衝撃もなくなった。クラッシュは今でもよく聴いている。
199名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 07:54:00.35 ID:Wq+X/CSq0
最もロンドンを具現化したバンドだったよね。
来年はストラマー没後10年。
いい節目になるね。
200名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 08:36:40.94 ID:ZWDM6XEj0
この曲使うんなら
カオスUKでもディスチャージでもGBHでも大差ない
201名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 08:37:41.05 ID:QnkmA4N/O
また難しいもんもってきたな
202名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 08:38:54.05 ID:Phzyfvcr0
遠くの街へロンドン・コーリング
宣戦布告がなされ 戦いが始まった
暗黒の世界へロンドン・コーリング
少年少女たち皆 食器棚から出ておいで
ロンドン・コーリング 俺たちをあてにするなよ
偽者のビートルマニアは戦いで負けちまった
ロンドン・コーリング 俺たちをゆり動かすものなんか何もない
でも警官野郎に関しては話しは別だぜ

氷河期が来て 太陽が急上昇している
原子炉心が溶けそうだ 小麦の実りは乏しく
エンジンは作動停止 けど俺は恐れなんてない
ロンドンは溺死している - そして俺は川のそばに住んでいる

イミテーション・ゾーンへロンドン・コーリング
ブラザー、もう忘れな、1人で行くんだ
死のゾンビたちへ ロンドン・コーリング
しがみつくのはやめて 一息ついてみろよ
ロンドン・コーリング 叫びたくないんだ
けど俺たちが話している時 お前はラリってたよな
ロンドン・コーリング 俺たちをハイにしてくれるものはない
けど 黄ばんだ目にしてくれるものは別だぜ

氷河期が来て 太陽が急上昇している
エンジンは作動停止 小麦の実りは乏しく
核の誤り けど俺は恐れなんてない
ロンドンは溺死している - そして俺は川のそばに住んでいる

ロンドン・コーリング ああ、俺もそこに居たんだ
奴らが何て言ったかわかるだろ?
だいたいは本当のことなんだ!
ロンドン・コーリング ダイアルをかけまくったら
俺に微笑んでくれるかい?
203名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 08:39:04.85 ID:oYT9wrk60
そんなことよりあの糞ダッサい公式ロゴをどうにかしろよwwwwwwwww
メダルの裏にもアレを入れると聞いて卒倒するかと思ったぞww
204名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 08:41:30.37 ID:9OBT0zK30
個人的にクラッシュよりもジャムのほうが好きだった
結局クラッシュのほうがより大衆的なんだろう
コンバット・ロックは傑作だと思う
ロンドン・コーリングって過大評価されていると思う
205名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 08:42:24.26 ID:Phzyfvcr0
London calling to the faraway towns
Now that war is declared-and battle come down
London calling to the underworld
Come out of the cupboard, all you boys and girls
London calling, now don’t look to US
All that phoney beatlemania has bitten the dust
London calling see we ain’t got no swing
‘Cept for the ring of that truncheon thing

The ice age is coming the sun is zooming in
Meltdown expected and the wheat is growing thin ←ここ重要
Engines stop running, but I have no fear
London is drowning-and I live by the river

London calling to the imitation zone
Forget it brother an’go it alone
London calling upon the zombies of death
Quit holding out-and take another breath
London calling-and I don’t wanna shout
But when we were talking-I saw you nodding out
London calling, see we ain’t got no highs
Except for that one with the yellowy eyes

The ice age is coming the sun is zooming in
Engines stop running and the wheat is growing thin
A nuclear error but I have no fear           ←ここ重要
London is drowning-and I live by the river

London calling, yeah, I was there too
And you know what they said?
Well some of it was true!
London calling at the top of the dial after all this,
won’t you give me a smile?
206名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 08:43:11.44 ID:IH8ar4C20
>>204
へえそうなんだ じゃなぜ傑作なのか理由を語ってもらおいう
207名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 08:49:38.57 ID:1w4ix9AZ0
渋いと言えばいいのか・・・めでたい雰囲気は皆無だよねw
自己顕示欲の固まりだった北京オリンピックの次ということで、
遠回しな皮肉が含まれているのかな、イギリスだけに。
208名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 08:53:34.61 ID:Q8xSWzr90
ベタだけどいいねロンドンコーリング CLでも準決勝で流れてた
個人的に気合いれるときはトミーガン聞いてる
209名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 08:54:34.71 ID:IH8ar4C20
これ日本だったら電通が仕切ってどうせAKBとジャニーズの歌とかに
なっちまうんだよな あー日本最悪だー
210名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 08:55:41.76 ID:OHb7gO12O
ロンドンじゃなくてランドゥンな。
ネイティヴブリティッシュだからこういうの見るとイラッとする。
211名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 08:56:41.36 ID:Q8xSWzr90
>>210
バラカンさん 2ちゃんやるのか?
212名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 08:59:26.44 ID:ru6KFdN90
ストラマー始めクラッシュなんてサヨ集団なんだから、むしろ日本で同じことやったらおまえら大騒ぎで電凸すんだろw
213名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 09:03:23.81 ID:hkDwozLa0
ジェフベックのハイホーシルバーライニングにしろって
214名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 09:08:43.68 ID:B1Q6EaAF0
buzz cocksも好きだな〜
215名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 09:13:00.98 ID:JvK9oMrl0
ローンドンイズバーニン! デケデケデンデンデーン♪

ローンドンイズバーニン! デケデケデンデンデーン♪
216名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 09:15:24.65 ID:qt1w0KX00
>>212
日本の幼稚なお花畑売国サヨと一緒にするなよ。
217名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 09:15:40.32 ID:TxJ2KbUpO
クラッシュなら渋谷じゃなく大貫
218名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 09:18:59.94 ID:X/6HjSLt0
>ロンドン・コーリング 俺たちをゆり動かすものなんか何もない
>でも警官野郎に関しては話しは別だぜ

ここじゃ気分よくスウィングしてるものなんかない。
あの警棒をブラブラさせてる(swing)やつらを除いてな
219名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 09:19:38.40 ID:/ymO836t0
高校野球でブラバンが演ってる
コンバットマーチとの相性は抜群
220名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 09:20:55.71 ID:Qn0Jb0L50
暗すぎるだろwww
221名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 09:21:13.45 ID:X/6HjSLt0
>けど 黄ばんだ目にしてくれるものは別だぜ

催涙ガス?
222名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 09:23:05.58 ID:aVPlOVty0
北京五輪の閉会式でベッカムとペイジが出てたし、やっぱりイギリスって国はROCKが文化なんだね
日本ではROCKの扱いが全く違う
223名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 09:31:23.67 ID:oEjy6XwNO
ROCK THE CASBAHが好きでした
224名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 09:31:40.14 ID:o9OG4Uq20
そーいやw
昔トッパーが着てたのと同じボーイロンドンのジャケット
(ジッパーがいっぱい付いてる奴)あんだけど
オークションで高く売れねーかなw
225名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 09:35:35.74 ID:X/6HjSLt0
ひさびさの五輪開催で正直浮かれてますが、
結構醒めた視点も持っているんですよ、将来を
楽観視できる時代じゃないことくらいわかってますから。
クールですよ。

みたいな。
226名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 09:46:58.08 ID:dtjYnYGe0
さすがブラックジョークの本場だな
227名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 09:53:03.48 ID:m2n7Hkcv0
>>107
閉会式DuranDuranやるなら「Ordinary World」の方がよくないか?
228名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 09:54:00.20 ID:ReopHrRj0
KARAにしろよ
229メスカリンドライぶ:2011/08/03(水) 09:54:37.05 ID:7L5AHJesO
世界の終末www
230名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 09:56:36.62 ID:683QnGa60
エゲレスのパンクは
ツバが飛び交って汚い
231名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 09:57:39.42 ID:rEUyGnmjO
クラッシュ・シティ・ロッカーズはギター覚えたての頃良く弾いたな
232名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 10:01:35.07 ID:zHwpVTm60
サビはキャッチーだし、歌詞の内容も端的に言えば「ロンドンではすごいことが起こっている」という内容だから
五輪でも使える。ただPR用にも向いてない気がする。

東京五輪で遠藤賢司の「東京ワッショイ」を使うようなものか…
233名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 10:03:43.58 ID:pgX9VMpI0
学生時代法学部だったから試験で失敗した時はよくI fought the law 唄ってたわ
234名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 10:07:19.56 ID:kJkZxfGx0
law won だったんだな
235名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 10:08:15.66 ID:fudotrUU0
日本では絶対にできないことだなw
音楽が文化になってるのが羨ましい
236名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 10:10:31.86 ID:Sh4J8/KGO
ジョーが生きてたらなんて言うだろ
237名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 10:11:39.26 ID:X/6HjSLt0
I fought the law なんかCMで使われるまでは
別に日本人にとってクラッシュで一番有名な曲というわけではなかったのに。
カバーだし。

やはり大衆に広く届くと影響は大きいな。
238名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 10:47:51.23 ID:2vFPb0wN0
>>234
デッドケネディーズはI wonだったな
239名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 11:26:44.97 ID:ru6KFdN90
エリザベス女王即位50年記念式典 "Party at the Palace"(2002)
ポール・マッカートニー、ブライアン・メイ&ロジャー・テイラー、アトミック・キトゥン、シャーリー・バッシー
トニー・ベネット、エマ・バントン、ブルー、エリック・クラプトン、コアーズ、ジョー・コッカー、フィル・コリンズ
レイ・デイヴィス、トニー・アイオミ、エルトン・ジョン、トム・ジョーンズ、アニー・レノックス、リッキー・マーティン
オジー・オズボーン、ミスティーク、クリフ・リチャード、ロッド・スチュアート、ベリンダ・カーライル、ブライアン・ウィルソン
スティーヴ・ウィンウッドetc

天皇陛下即位20年記念式典(2009)
EXILE(詞・秋元康)
240名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 11:34:57.40 ID:2sUAp2pN0
>>204
ジャムはいかんせん糞曲が多すぎる
241名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 11:46:09.59 ID:ESW9rCPWO
ロンドンどんより 晴れたらパリ
242名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 15:25:13.28 ID:VFvzZysJ0
> この曲は世界の終末を歌った曲です

だわなw トラファルガー広場でしつこくリフレインされてるのを横目で
眺めながらいいのかそのチョイスは、と想った
243名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 15:26:11.71 ID:/31AcAYk0
メダルを叩きつけているポスターか
244名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 15:32:37.07 ID:TquBkEfQ0
パンクといえどもクラッシュはメロディがよかった
245名無しさん@恐縮です:2011/08/03(水) 16:57:38.82 ID:reZ7PaLVO
>>214
好きなのになんで空けんねん
246名無しさん@恐縮です:2011/08/04(木) 20:06:25.17 ID:CcNZpN8pO
昔バイトの友達にクラッシュ本当に良いからって薦めたら、
カットザクラップってアルバム借りて聴いたけどこいつら全然ダメって吐き捨てられた
247名無しさん@恐縮です:2011/08/04(木) 20:10:07.82 ID:0pYFP9t/0
>>210-211
バラカンさんの影響でボビー・ウーマックはウォマック
ホイットニー・ヒューストンはウィットニーと言ってしまう
248名無しさん@恐縮です:2011/08/04(木) 20:10:28.71 ID:8WyVGV5DO
教王はロックがお嫌い
249名無しさん@恐縮です:2011/08/04(木) 20:13:34.05 ID:f+BiS6/h0
>>216
気合い入ったサヨなんてネトウヨが特に嫌うをいうか
嫌がらせ対象の標的にするだろうがw
250名無しさん@恐縮です:2011/08/04(木) 20:16:38.49 ID:5Jr/i/lsO
>>232
東京ワッショイはちょっと違うんじゃ?
251名無しさん@恐縮です:2011/08/04(木) 20:28:49.47 ID:MU4kZmjO0
>>9
東京イズバーニングはいかんw
皇室批判の歌だw

つーか、クラッシュがパンクだったのは最初の2枚だけだと思う。
あとはなんかオリジナル性の高いロックって感じ。
252名無しさん@恐縮です:2011/08/04(木) 20:37:33.05 ID:IUjKELHW0
>>204
ジャムだったら「イングリッシュローズ」あたりかな?
タイトルが右向きすぎるけどw
「ロンドントラフィック」なんかはロンドンの交通事情の歌で
「車が多すぎなんだよ糞が」みたいな感じだしな。
253名無しさん@恐縮です:2011/08/04(木) 20:38:36.84 ID:A6Nwa/RkO
サンディニスタってアレンジがダメなだけで癖になるいい曲多いよな
254名無しさん@恐縮です:2011/08/04(木) 20:43:00.81 ID:f+BiS6/h0
「ロンドン・コーリング」なんて自虐史観の歌を五輪のテーマに使うな!
ってロンドンのネトウヨや保守党が騒がないだけ良識あるんだな。
255名無しさん@恐縮です:2011/08/04(木) 20:45:31.93 ID:wLXExWTS0
とーみがん
256名無しさん@恐縮です:2011/08/04(木) 20:46:39.33 ID:S3xjM8dsO
ニック・ロウのローズ・オブ・イングランドでいいよ
257名無しさん@恐縮です:2011/08/04(木) 20:47:21.78 ID:cySpYc2I0
>>253
ヒッツビル・UK最高
258名無しさん@恐縮です:2011/08/04(木) 20:49:57.38 ID:tljjHLEOO
懐かしーな。
青春の思い出だよ。
布袋がモロパクリしてたのもいい思い出。
259名無しさん@恐縮です:2011/08/04(木) 20:51:01.89 ID:0me10Z6s0
>>253
糞名盤じゃん。
すげえよあの作品は。
なんか溢れてるんだよないろんな意味で。

ただサンディニスタ政権をそこまで名指しで押すか?!
という違和感はあるが、まあそこがクラッシュらしいわな。
260名無しさん@恐縮です:2011/08/04(木) 20:54:46.38 ID:iuxBgjJo0
あれ?去年北京オリンピックやってなかったけ
ワールドカップ南アフリカ大会はいつ?
261名無しさん@恐縮です:2011/08/04(木) 21:11:47.91 ID:l8bzwncw0
>>146
失礼しやした。

お母さんにその当時のスウェードの匂いを思い出せるか聞いてごらん?
ジョンソンズ、ロボット、シェリーズ、ホーキンス、コックス、MADE IN ENGLANDの靴は革のいい匂いがしてたんだよ。
本当に海の向こうに自分の知らない世界が待ってるみたいな気分になれたよ。

お母さんに聞いてあの匂いを思い出したら、お母さんが女の子だった頃の顔が見れるかもよ。
262名無しさん@恐縮です:2011/08/04(木) 21:43:12.45 ID:SjuV0BHo0
まぁ今じゃアルバム単位でしか語れないのはしょうがないけど、パンクはシングルだろ

ソニーは糞だったから初期のクラッシュのシングルをほとんど日本発売しなかった
アルバム未収録のシングル曲なんかいっぱいあったし

ピストルズもストラングラーズもジャムもシングルがかっこよかった

シングル「ロンドン・コーリング」のB面「ハルマゲドン・タイム」も名曲だよ
263名無しさん@恐縮です:2011/08/04(木) 22:00:46.24 ID:FmlLOCWf0
ジョーのredemption songのPVは泣けすぎてヤバい。
264名無しさん@恐縮です:2011/08/04(木) 22:10:02.35 ID:CcNZpN8pO
>>259
裏じゃなくてロックってジャンルの括りの中でも混じりっ気なしド真ん中な歴史的名盤だと思うけど
265名無しさん@恐縮です:2011/08/04(木) 22:13:22.87 ID:CcNZpN8pO
>>259
失礼しやした
糞と裏を見間違えた
自分の墓に糞ぶっかけてくる
266名無しさん@恐縮です:2011/08/04(木) 22:16:48.18 ID:0me10Z6s0
Version City はクラッシュの音楽ルーツへの敬意と
最新の音響処理を組み合わせて昇華した傑作。
267名無しさん@恐縮です:2011/08/04(木) 22:19:26.41 ID:cdQFaGnP0
とりあえず今の日本に必要なのはこっち
http://www.youtube.com/watch?v=ohRbJJohv6Y&feature=related
268名無しさん@恐縮です:2011/08/04(木) 23:13:24.90 ID:3n4Tm4R90
>>259
糞名盤は認めるが・・・レコード3枚組時代は聞くのがつらかった。
CD2枚組になってようやく聞きやすくなったが
レコード2枚組分くらいに曲をセレクトしてればすっげー名盤になってたと思う
海賊版だがOne More Timeのライブヴァージョンはかっこよすぎ
269名無しさん@恐縮です:2011/08/04(木) 23:21:30.09 ID:0me10Z6s0
そうそう。
One more time はいい。
ライブだと1981年6月9日のボンズ公演のが音も良くて最高。
270名無しさん@恐縮です:2011/08/04(木) 23:46:00.21 ID:3n4Tm4R90
>>269
おーーwインターナショナルカジノでの1週間くらい連続ライブのやつかな?
友人が持っていて聞かしてもらったことがある。
CD必死で探してあったわ、自分が持ってるのは1982 Jamaicaとしか書いてないわ(笑)
271名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:14:03.54 ID:rqdOrDtvO
誰かが殺されたも歌詞を知らなきゃ夏の海辺をドライブするのにもってこいの
爽やかソングだよねw
272名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:16:35.88 ID:Z3eLjbk30
>>268
『ロンドン・コーリング』がストーンズの『メインストリートのならず者』なら、
『サンディニスタ』はビートルズのホワイトアルバムみたいなもん
評価は後からタイプかなぁ

当時は???でも、今聞くとレゲエやダブやDJやら、流しっぱなしで心地良い
273名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 00:20:23.79 ID:KyQgPXp80

これって、なんかちがうだろ?


274名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 01:21:56.93 ID:TOQOizH/P
>>210
発音より日本人の冠詞の間違いにイラッとするらしいが
(冠詞は重要なのにあまり学校で教えていないせいもあるけど)
275名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 04:54:23.59 ID:GkYdJpkd0
野球は?
276名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 12:57:02.90 ID:kmiGK2JB0
>>270
ジャマイカのライブ音源いいよね。
今はシェイ・スタジアム公演がオフィシャルで出ているけど、以前はこのジャマイカ公演ブートでしかロック・ザ・カスバのライブバージョンをサウンドボードで聴けなかった。
277名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 14:56:13.77 ID:w8Bg/3qS0
ハロー ハロー ハロー
278名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 14:58:37.70 ID:fNTv5qNW0
五輪ピックは野球の金メダルに期待しろ
279名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 15:04:48.55 ID:yaXvWQfN0
ロンドンの歌といえば、ELOにも
ロンドン行き最終列車(Last Train to London)という名曲が
280名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 16:04:23.53 ID:ztU6ym4M0
サウンドロゴとして
ロンドン イズ バーニン! ジャカジャカジャンジャンジャーン
のほうがよくね?
281名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 16:14:14.82 ID:3YyHmk6v0
ろ〜んど〜んずばぁーにぃぃん、ダダンダダンダンダーン

も好きな俺には辛い選択だ
282名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 16:16:20.02 ID:HTjpcdkH0
クラッシュには First night back in London という曲もあるが、知っている人は少ないだろうな。
283名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 16:24:01.08 ID:w8Bg/3qS0
>>282
権利主張のB面かw
284名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 16:40:22.62 ID:hkgXqo4XO
サッカーの試合開始前客入れによく使われてるよな
285名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 18:28:43.63 ID:G5KK6CWl0
>>262
アルバム一枚完成させるお金も技術もなかった奴等が
たいはんだったんだよね
286名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 18:54:13.35 ID:55hY/V7H0
コンプリートコントロールが一番好きだ
特にギターソロが良い
287名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 19:01:34.52 ID:6Z2R4Ak40
ロンドン五輪で一番注目されるスポーツ知ってる?

野球だよ
288名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 19:02:26.29 ID:RGgh+36p0
ミックジョーンズがメインボーカルの曲の方が好きな奴は
やはり少数派なのかな
stay free
train in vain
somebody got murdered は名曲すぎる
289名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 19:06:17.85 ID:dAiZnp6bO
ロンドンコーリングって公式ソングになるような曲調じゃないじゃん
皆書いてるが、ロンドン バーニングの方がまだそれっぽい
素直にビートルズかクイーンにしとけば良いのに(´・ω・`)
290名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 19:10:44.82 ID:Kxz1wYctO
Broken Englishがいい
291名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 19:14:44.76 ID:TdVCNqpV0
俺が一番好きな曲は Rock The Casbah
292名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 19:16:19.55 ID:QGZxUpUS0
テンションは上がるな
でも歌詞はまったく合わないよね
洪水がどうのとか核がどうのとかまた工場が閉鎖されたとかw
293名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 19:19:47.02 ID:1bp8nHXvO
じゃあ次日本でオリンピックやるときのCMソングは
『釜山港へ帰れ』で頼むわ
294名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 19:20:37.45 ID:EeVBNkBO0
>>292
今の日本にピッタリな歌詞だったりするのね
295名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 19:39:44.92 ID:R82Pxj5w0
>>286
お前とはいい(ry
296名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 19:48:13.50 ID:4pVloh0iO
Cock SparrerのEngland Belongs to MeとかAngelic UpstartsのEnglandのが合うだろ
知名度はまるで無いけど
297名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 19:50:59.16 ID:AqlVUMQv0
倫敦どんより晴れたら巴里

298名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 19:51:17.85 ID:MF+4cIH0P
London's burningにすればいいのに
299名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 19:51:29.40 ID:w8Bg/3qS0
>>288
俺も大好きだよ
I'm not downは俺の中の名曲
300名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 20:05:45.41 ID:ZjUeRaHy0
wikiで見たらクラッシュボーカルの人が
すごく育ちが良くて驚いた。

>>9
石原都知事が許してくれませんw
つうか、ようつべで最近(?)のライブでのその曲見たら
普通に演奏うまくてすごく驚いた。
301名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 21:17:04.64 ID:g+xRjYYD0
クラッシュと言えば・・・

This Is England


え・・・黒歴史か?
302名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 21:34:10.21 ID:luj+Paeo0



    ♪ローンドーンズバー二ーン(どんがらがっしゃんしゃーん)




303名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 21:41:28.03 ID:cpF5XD5hQ
>>288>>299
should I stay or should I go?
は?これ大好きなんだけど
304名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 21:45:28.30 ID:8jxUVM2gO
>>297
な〜じゃwwww
305名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 21:47:48.92 ID:hkhe8Wk40
ビートルズみたいな田舎者を使わないところがいいね
クラッシュだからこそロンドンという街の猥雑さや多文化混在の面白さが伝わる
306名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 21:56:02.14 ID:ZjUeRaHy0
ロック・ザ・カスバは
全然パンクじゃないけど
結構好きな曲。
307名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 22:37:54.79 ID:w8Bg/3qS0
>>303
ミックのボーカルの曲の中で1番メジャーな曲と思うよ
308名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 22:43:21.18 ID:g+xRjYYD0
トッパーがボーカルの曲で一番好きなのは?
309名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 22:55:25.56 ID:w8Bg/3qS0
>>308
もちろんI VAN MEETS G.I JOE

>>306 カスバはトッパーが10分で作った曲でクラッシュへの置き土産だったな
310名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 23:04:40.38 ID:g+xRjYYD0
トッパーは、Ivan では主役になれたけど、それだけじゃ可哀想だよね。

だってクラッシュ最大のヒット曲(アメリカでトップ10入り)の Rock The Casbah は8割以上彼の作品でしょう。
メスカレロスのライブ音源でも、ジョーがこの曲の紹介で「トッパーが作った曲だ」ってハッキリ言ってる。
311名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 23:09:54.18 ID:w8Bg/3qS0
あんなにトラックスーツの似合うドラマーは他にはいないよなw
312名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 23:17:26.92 ID:sUlYph1Q0
とりあえずタンスから、白い暴動とロンドンコーリングのプリントT取り出してくる。
313名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 23:25:03.69 ID:fNTv5qNW0
野球のチケットってもう完売してる?おかっしいな〜見当たらない
314名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 23:30:57.79 ID:cpF5XD5hO
>>288
stay freeの、最後「stay free」て唄った後から始まるギターが大好きだ
ジャンジャン ジャンジャン ジャンジャン ジャジャジャジャ
ズズチャー ズズチャー・・・

ダメだ伝えられなさすぎる
315名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 00:58:16.81 ID:0hjKuOew0
>>153
確か、グラミーかなんかでコステロ等とLONDON CALLINGを
演ってたような。ストラマーへの追悼だったかも
316名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 01:02:45.76 ID:mEHiC5eaO
>>314
囁くように唄ってギターが段々盛り上がってくるくだりだろ
俺も好き
メンソール吸いながら書き込み
317名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 02:03:15.22 ID:2m1VBxIy0
>>301
ジョーも消したい記憶って言ってるねw
カット・ザ・クラップ出した後のライブ音源ないのかな?
探してるんだけど・・
新生クラッシュの路上ライブは持ってるんだけどカット・ザ・クラップ出す前なんだよね・・

>>314
ミックが学生時代の友人の事を書いた曲だね。10代の頃は流してたけど
20歳越えて聞いた時グッときたなwそして40のおっさんになっちまったけどねw
クラッシュのアルバムの中で一番プレイ数少ないのは動乱だな・・自分の中でね
318名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 02:32:05.36 ID:lAD3m9rm0
>>317
リリース後のライブはやったのかな?
1984、1985年のはいくつかあるけど、Cut The Crap の前なんだよね。
http://homepage.mac.com/blackmarketclash/Bands/Clash/Clash%20gigography/1985%20DATES1.html

バスキングっぽいことやってるやつは、なかなかいいね。
もうちょっとアコギの音が大きかったらもっと良いのに。
319名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 02:54:43.13 ID:2m1VBxIy0
>>318様 リンクありがとう すっごく参考になりました。
やっぱりリリース後ライブしてないのかな?
当時の記憶でジョーがパリに失踪してたのもこの時期だったと思うんだけど・・

320名無しさん@恐縮です
五輪にはカスバの方がいいんじゃないか
最近の北アフリカ情勢にも非常にマッチしている