【芸能/海外】この1年間で最も稼いだハリウッド俳優ランキング、2位を大きく引き離して1位に輝いたのはなんとあの人。

このエントリーをはてなブックマークに追加
158名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 08:44:46.88 ID:J+WIlc4+O
なんでプリオはアカデミー賞貰えないんだろう
159名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 08:49:56.16 ID:S/wia2aCO
>>157
熊さん、最近見ないな
160名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 08:52:03.44 ID:0JVESYcM0
ディカプリオはまだエコだのがブームになる前に
リムジンがバンバン乗り付けてるアカデミー会場に日本製エコ車で登場
周囲にプゲラされても「環境問題は大事なこと」と真摯に答えた
男気のある奴
161名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 08:53:26.98 ID:JKOXov2s0
若手俳優が育ってないって言われてるけど、確かにワーキャー言われるような
美形スターはいないが、演技派の若手は確実に出てきてるよ
クリスチャン・ベール(37だからもうオッサンだけど、業界的には若手)とか、
ソーシャルネットワークのアンドリュー・ガーフィールドとか、
インセプションに脇で出てたジョセフ・ゴードン=レヴィットとか、
トランスフォーマーのシャイア・ラブーフとか
X-MENの新作に出てたジェームズ・マカヴォイとか
127時間のジェームズ・フランコとか

メディアが相も変わらずジョニデやらブラピやらアンジーやらの下らん記事ばっかり
書くせいで若手が出てきてないように見えるけど、ほんとはちゃんと育ってきてる
地味でもちゃんと仕事してる若手にスポットライトあてないメディアが悪い
162名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 09:00:44.38 ID:b44ztxKtO
>>158
タイタニックの前はマイナー系の尖った役をする若手ということで
アカデミーにはけっこう気に入られてたと思う

本来はマイナー系の役が大好きな役者であれだけが異質なんだけどな・・・
163名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 09:05:40.90 ID:uoU1HnzFO
ブタプリオw
164161:2011/08/05(金) 09:06:38.18 ID:JKOXov2s0
よく考えたらディカプリオも37才か
やっぱベールは中堅だな、訂正しとく
165名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 09:07:58.58 ID:kbiz+Kfs0
ブラッドダイアモンドやたら持ちあげるの流行ってんのか
知らんが普通じゃね
166 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/08/05(金) 09:10:37.41 ID:spkNT49+0
映画館いけないのでDVD派なんだが、
シャッターアイランドは早い段階で結末が予想できたし、
インセプションはウトウトしながら見たから内容が理解できんかった。
167名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 09:10:40.26 ID:OgXvNv6HO
アダム・サンドラーって結構面白いコメディ作品多いのに
なんで日本ではあんまり人気出ないんだろーか
168名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 09:11:46.04 ID:Im094a870
シャッターアイランドてホテルの有料チャンネルによく入ってるよね
169名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 09:25:02.21 ID:qtFYXilkO
この人ガチフィギュアオタで、来日するたびにフィギュア買いあさって帰ってくってマジ?
170名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 10:55:10.92 ID:xrR4MHJf0
ディカプリオはイケメンだったせいで過小評価されたよな
タイタニックの前、自閉症かなんかの役の時とか天才だとおもったわ
171名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 15:17:39.09 ID:qWG14Jez0
>>161
ベール以外はもう一発当てないと
大作に生き残れない様なのばっかじゃん
172名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 20:19:31.75 ID:5adgdo0YO
>>171
まだこれからだから『若手』なんだろ
既に何作も当ててたら、その時点で若手の年齢越えてる
173名無しさん@恐縮です:2011/08/05(金) 23:03:23.06 ID:lBtrV4jZ0
>>35
リトルニッキーとズーランダーが好きだな。

174名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 04:27:45.64 ID:uZC7AuK40
>>161
美形スターが出て来て欲しいんだけどなぁ
その辺の俳優はスターって感じがあんまりしない
皆いい映画出てるし好きだけどさ
175名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 13:45:22.19 ID:p4r96zzQO
>>174
美形スターといえば、オーランド・ブルームが思い浮かんだけど、
演技力があるのかないのかよくわからん
あと161では挙がってるけど、ジェームズ・フランコが演技派とはいまいち思えん

今イチオシはベン・アフレックだな
年くってきたけど
176名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 13:49:18.10 ID:MZqjLjIaO
なんだかんだ言ってディカプリオは良い役者さんだ
177名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 13:52:43.52 ID:HNResbCxO
インセプションは良かった
178名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 14:05:54.08 ID:p4r96zzQO
過小評価されてきた役者
 レオナルド・ディカプリオ
 ベン・アフレック
 ジム・キャリー
 サンドラ・ブロック

過大評価されてる役者
 ジョニー・デップ
 マット・デイモン
 トム・ハンクス
 
過小評価で問題ない役者
 キアヌ・リーブス


過小評価の役者は、今になって認められつつある人もいるから過去形
トムクルとかブラピは、まぁ評価に釣り合ってるイメージ
179名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 14:09:38.69 ID:tBc135Yp0
ディカプリオといえばギルバート・グレイプといいボーイズ・ライフといい
当時のジョニー・デップは相手にならんしデ・ニーロからも天才と言わしめたり
よくぞまあ今だに頂点に立っているよな
180名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 14:09:43.50 ID:ygmGHTGj0
字幕や吹き替えで見ても俳優の演技の良し悪しなんてわからねえよ
181名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 14:11:45.51 ID:QGEtoy7MO
>>180
シュワちゃんの大根加減が未だにわからん。
182名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 14:17:28.17 ID:QuvFmvu7O
ミシェル・ウィリアムズが好きです

183名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 14:17:53.02 ID:YCrGFm47O


日本と桁違いスギ(笑)


184名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 14:20:33.53 ID:u4ChylZiO
ディカプリオおっさんになっても元気だな
185名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 14:26:08.51 ID:25p/BJXFO
インセプション厨はパプリカを読んで感想を聞かせてもらいたい
186名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 14:26:15.14 ID:MZqjLjIaO
ディカプリオ好きだがビーチって糞映画は許せない
187名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 14:28:46.63 ID:ohqvnLHXO
バスケットボールダイアリー以外はいらない
188名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 14:33:05.40 ID:6x6ARM/m0
結局ギルバートグレイプだけ 後は演技としては別にどうでもいい
189名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 15:07:44.80 ID:F8nem/Y10
キアヌは仕事選ぶ基準が良く分からん。
気に入った仕事しかしない人が、なぜ赤穂四十七士…
190名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 17:05:40.94 ID:MMh7fwYV0
こいつらにハイエナのように群がる奴等がわんさかいるんだろうな。
小室哲哉が1番売れてた頃って、彼が歩いてると100人近くの取り巻きが一緒に付いてたって伝説もあるから。
191名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 17:12:40.63 ID:OwXUgE790
確かにデカプリオはいつも取り巻きと遊んでるからな
若くして取り巻きと家族に潰される奴らもたくさんいるらしいし
マザコンデカプリオの母親はまともなのかも
192名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 17:22:19.19 ID:C/oTsrR70
いまのハリウッド、日本人から見て「かわいいなー」と思える女優がいないね。
昔で言えば、フィービー・ケイツみたいな。
193名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 17:23:13.24 ID:BYVIXtD20
インセプションおもろかったけどな
194名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 17:28:39.15 ID:hnek5EQy0
ディカプリオの作品選びはうまい
インセプションも文句なしだったし
コケ作品てほとんどないんじゃないの?
195名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 17:31:34.27 ID:MRWqo2Ma0
>>193
ちょっと前だけど「ブラッド・ダイヤモンド」が面白かった
まず映画自体が面白いし話が興味深かった。ディカプリオもよかったよ。

見てる人が少なくてもったいないんだよね
196名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 17:32:04.78 ID:qCf6P7wd0
>>192
ドリッピーの英会話のテープ買ったなぁ
197名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 17:34:50.64 ID:GeFGQ/b30
普通の刑事映画がなくなったな
BGMがラップじゃない普通のやつ
198名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 17:44:51.75 ID:4DaQBdba0
>>82
しかも超おもしろかった
199名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 17:57:04.92 ID:FE3Q6hAv0
>>185
厨かどうかは知らんが
パプリカについては映像化した際に原作買って読んで、途中で読むのやめてしまった。
中年親父の願望を叶えるような内容が鼻について読むのに耐えられなかった。
ただあれを素直に楽しむ人間がいることも理解はできる。

アニメ映画は見てない。
200名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 18:17:44.36 ID:wo6Mn9IA0
>>148
30分番組で1億とかだっけ?すげえよなw
201名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 18:20:02.67 ID:wo6Mn9IA0
>>178
わろたw
キアヌ本人も騒がれるのは好きそうじゃなさそう
202名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 18:21:21.06 ID:wo6Mn9IA0
>>181
シュワちゃんって大根だったの!?

吹き替えしか見てないからしらなんだよ
203名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 18:23:50.46 ID:wo6Mn9IA0
>>185
パプリカのアニメ映画は色づかいが素晴らしかった

そしてあんなトンデモ話を映像化したスタッフに拍手だよ
204名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 18:28:07.47 ID:p4r96zzQO
どうでもいいけど、”大根”って、簡潔なのに的確で素晴らしい日本語だな
英語でこれに当たる表現って、なんて言うんだろう
205名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 19:46:30.63 ID:5FNMAz8bO
アメリカだとポテトスターだったような。20年前のクイズ番組で出題されていたはず。
206名無しさん@恐縮です:2011/08/06(土) 20:01:55.19 ID:wo6Mn9IA0
ハムアクターよ!
207名無しさん@恐縮です
>>112
幸せな役者生活だな