【NHK】会津の殿様「保科正之」を大河ドラマに! 7年間で署名45万人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
故郷の偉人を、NHK大河ドラマの主人公に――こうした運動は全国各地で
行われているが、中でも熱心なのは長野県伊那市、福島県会津若松市、
猪苗代町などが進める「名君保科正之公の大河ドラマをつくる会」だ。

保科正之は会津藩(現在の福島県西部)の初代藩主。
実の兄である将軍・徳川家光、後を継いだ家綱を支え、幕府の首脳として
政治の安定に貢献した人物だ。
「つくる会」では7年にわたり「大河」起用を目指して運動を続けており、
集めた署名は45万人を突破。
2011年7月27日には実に10度目となるNHKへの要請を行った。

(中略)

「つくる会」事務局によれば、「正之は1657年に江戸の大半を焼いた『明暦の大火
(振袖火事)』の際、幕府首脳として街の復興に手腕を発揮しました。
東日本大震災後のこの苦しい世相に、正之の生涯はよく合うのでは」という。

NHKは2011年6月、被災地応援の意味も込め、2013年の「大河」主人公を
会津出身の新島八重(同志社の創立者新島襄の妻)に決定している。
地元では、その会津の「藩祖」である正之にも同様の期待がかかるわけだが、
立て続けに会津というのが可能かどうか。

NHKには正之を含め、「人物でいうと30名くらい」の大河ドラマ化要望が
寄せられているといい、競争率は高い。
今回の「つくる会」からの要望についても、「企画の一つとして、今後検討させ
ていただきます」とのことだった。

http://www.j-cast.com/2011/07/29102917.html
http://www.j-cast.com/2011/07/29102917.html?p=2
2名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:04:21.74 ID:ZtAx00hO0
立花宗茂が見たい
3名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:04:32.43 ID:PHC2/o5eO
へー
4名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:04:55.22 ID:K3icQjxvO
誰だよ
5名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:05:04.98 ID:eB1DGG5T0
地味
6名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:05:15.92 ID:uh2x32EZ0
ヤリ弾正じゃない奴かw
7名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:05:49.49 ID:3O7on6Ik0
戦どころか政争もろくに無かったじゃねえか
8名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:07:47.68 ID:ZWnKrTxM0
大河じゃなくてBS時代劇ならあるんじゃね
さすがに大河で扱うには題材が弱い
9名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:09:35.65 ID:CQm10lJk0
どうせなら徳川忠長やれ
10(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2011/07/30(土) 06:09:46.96 ID:R/8e3YlE0
(; ゚Д゚)コーエーにお願いすれば
斬新なデザインで無双してくれるよ
11名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:10:15.92 ID:puxUuv56P
こんな時代だから、岡左内を
12名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:10:37.26 ID:gNTwpPtX0
これでどうやって一年間番組を繋いでいくのか
盛り上がる場面が作れるのか、と小一時間問い詰めたい
13名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:11:12.53 ID:KjrkryYn0
へうけものを実写でやれよ
台本代浮くじゃねーかw
合戦シーンも殆どないしなw
14名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:12:30.43 ID:DYa858cu0
再来年の大河がアレだから保科も全然有りうる気がしてきた
15名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:12:41.56 ID:zuk6nLhB0
平時の物語は地味すぎて盛り上がらないんだよね
まあ最近の大河の惨状見てるとなにやっても無駄だと思うが
16名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:13:08.64 ID:riRkhJj9O
マガジンでやってた野口英世をそのままドラマにすればいい。福島だし
17名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:13:48.71 ID:als1C5qg0
地味すぎるだろ
やっぱり戦国武将がいいよ猪苗代盛国とか
18名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:14:00.97 ID:aOAzBvRj0
誰得
19名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:14:50.20 ID:UnjaJ4Js0
ずっと殿中にいる江戸期の殿様よりは舞台が豊富な野口のほうがおもしろいかもな
20名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:14:50.28 ID:+FfkUUbj0
ウチの地元にあったという長水城の城主は、
秀吉と戦うことになってしまいあっさり敗れ、
城主一家で逃げた姫様も自害したとか。

・・大河ドラマにゃあならんわな。
21名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:15:55.89 ID:gNTwpPtX0
>>16
しょぼい合戦シーン見せ付けられるのなら
野口英世の人生ドラマや
陸奥宗光の息詰まる外交戦やら
展開で引き寄せられるような人物が見たいけど
まぁ昨今の脚本のレベルを見る限り、無理なんだろうなぁ・・・
22名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:15:59.37 ID:4L2O7B5MO
今まで生きてきて名前すら聞いたこともなかったわ
23名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:16:16.06 ID:puxUuv56P
篤姫ブームより前から要望あったのか
24名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:16:29.47 ID:Z41qT/9QO
ほかまさの…って 誰?
25名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:16:51.70 ID:DYa858cu0
黒田如水と保科正之だったら黒田だろうな。
26名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:17:54.48 ID:5mlBP3t30
なんで津波で赤十字+東電から補償が二口も受けられる福島を優遇するんだろう
宮城岩手は津波の補償しかないのに
しかも福島は原発誘致の時点でゼニたくさん貰ってるだろ
バックアップ度が福島>>>宮城岩手なのはものすごく納得いかない
何が大河ドラマだよ
27名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:17:58.57 ID:l60GSkYs0
>>19
大河初(多分)のアフリカロケか




オールセット収録だったりして
28名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:18:35.24 ID:QxKt1f+Q0
飢饉を救った人だっけ
29名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:19:19.82 ID:tYIsGRqC0
タイミング的にはいいかな

震災もそうだけど、今年の大河の流れ的にも
若い頃の話をうまくふくらませて
苦難と栄光 いいんじゃね
30名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:19:43.84 ID:tcINNP8S0
三権(立法&行政&司法)制度と公僕のマントをかぶって偽装群などしい
るが、その中身は、詐欺群&横領群&背任群&暗殺群&強奪群に満ちた
“巨悪犯罪センターが=人類史上最悪の“公僕の日本体制巨悪賊の正体に
過ぎないもの〜(※全文例外を含む)
http://d.hatena.ne.jp/rimurata/ 李得実


31名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:21:07.68 ID:+FfkUUbj0
韓国ドラマの影響で俳優の仕事も減ってるし、
より多くのタレントに役がまわる脚本だといいな
32名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:21:38.28 ID:7lJKxULcO
圧倒的に知名度が低すぎて地元民以外「誰?」な人を大河とか・・・
33名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:22:19.31 ID:DVWmR66h0
松平容保は大河ドラマになった事あったっけ?
34名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:22:38.86 ID:49a2JjYh0
立花宗茂のオモシロ人生が波乱万丈で良いと思うけどな
35名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:22:55.56 ID:puxUuv56P
韓国ドラマ増えてる影響で、声優は仕事が増えて助かってるとか聞いたなあ
36名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:24:02.29 ID:d6dTi5gD0
37名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:24:43.54 ID:tYIsGRqC0
>>32
それは、いくらなんでも鞭ってもんだろお
38名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:24:58.00 ID:OktyCt+B0
蒲生氏郷のほうがよくない?
39名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:25:17.03 ID:WHeImsUc0
BS-TBS 8月1日(月)22:00〜22:54 THEナンバー2〜歴史を動かした陰の主役たち〜 #18 江戸を救った副将軍〜保科正之〜
ttp://w3.bs-tbs.co.jp/no2/pic/18_bn.gif
ttp://w3.bs-tbs.co.jp/no2/
40名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:26:26.27 ID:ly9EYAox0
>>13
へうげもの好きだけど、実写であれやられるときついだろ
あの伊達政宗とかやられたら今の大河なんか目じゃないくらい苦情がいくと思うw

ただ、古田織部をやるのはありだと思う(まあ、朝鮮がらみで無理だと思うが)
41名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:28:16.15 ID:puxUuv56P
国や政治がらみでなく、芸術とかの偉人をやってもいいと思うなあ
42名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:28:16.89 ID:Ws/5VjfP0
誰だよwwwwwwwwwww
43名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:29:18.26 ID:KfF9rQsY0
斉藤道三か松永久秀やれやぁw

主人公を善人に描こうとするからムリがあるんじゃぁw
44名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:29:21.13 ID:DVWmR66h0
>>32
それほど低くもない。
歴史好きなら、一応知らない人はいないべ。
会津藩の藩祖として、将軍の子にしては誕生から生い立ちまで
ユニークな人生を歩んだ人だし。
45名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:29:29.24 ID:Y8dpjraL0
福島の殿様なら「二階堂盛義」もいるぞ。
46名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:31:34.82 ID:puxUuv56P
メジャーだけどメジャーじゃない豊臣秀長とか
47名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:31:45.65 ID:CpVe4Vqg0
>>44
歴史好きだけれど、すまん全く知らない
48名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:31:58.27 ID:jue1Kj//0
名前が現代人ぽくて歴史上の人物じゃないみたいだ
49名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:33:21.59 ID:ULn08u720
波乱万丈の人生だから大河には向いていそうだが、いかんせん戦国の終わった後の人だから派手さはないよな。
50名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:33:29.58 ID:EaWofn7L0
地元のテレビ局とかでドラマ作って知名度あげていけよ。
後、歴史秘話ヒストリアで紹介してもらうとか。
近年ゴミドラマ枠になってるとは言え、いきなり大河は無理だって。
51名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:33:42.07 ID:pY2h+yuH0
題材はなんでもいい。脚本はジェームス三木にしてもらいたい。
52名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:34:01.05 ID:puxUuv56P
武田の武将で、保科正俊とかいなかったっけ?
53名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:36:16.40 ID:VJIBiCkX0
二宮金次郎
54名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:36:39.99 ID:ONRV6RmJO
大河ドラマ【足利義栄】
55名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:37:01.78 ID:N0lY/i9m0
大阪夏の陣以降の武将は地味が多いからなあ
56名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:37:03.88 ID:+FfkUUbj0
>>47
歴史好きなら、なんでも鑑定団とかの文化史も好きとか。
あれの解説見てたら、いろいろな話出てくるよな。
57名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:38:48.36 ID:NDbYVnPK0
保科やっても見どころがない
58名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:39:26.10 ID:kJ7whpxl0
調子にのんな
59名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:39:47.59 ID:NRNUqkZG0
大河に内野聖陽を出せ 絶対にみごたえあるドラマになるんだからさ
60名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:39:52.98 ID:ULn08u720
>>52
その保科家に養子に入ったんだよ。
61名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:41:36.28 ID:Z3lqZyG5O
たまには悪人を主役にしてほしいわ
石川ゴエモンとか
62名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:41:52.73 ID:j5RQ+EygO
相馬氏で平安時代〜現代まで一気にやろうぜ。
63名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:41:54.11 ID:97sJC9if0
数としては少ないね
64名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:41:56.65 ID:VRR+YZh/O
出生の秘密的には面白い設定ではあるし案外悪くないと思うが、
あっても相当先だろ、今が江だし、年代が近すぎるから。

家光との出会いと別れとか、その後の政治に絡めた話とか、
江戸初期は知名度が高い武将が生きてたりもするし、案外面白そうではある。
65名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:42:25.49 ID:K3icQjxvO
会津て青森県かと思ってたよ
66 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/30(土) 06:42:32.32 ID:yYvdiuh80
>>2
激しく同意だが、今のご時世、朝鮮の役がやりづらかろう
67名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:42:52.73 ID:kMPgCjJd0
>>2
宗茂は逸話が残ってるし色々と面白いかもしれんが
ドラマを作るにはローカルな渋いいくさが多いし出番がなさすぎてドラマの盛りあがりに欠ける

それに比べたら水野勝成のほうがオススメ
十代より織田の甲州攻めとか参加してるし
二十歳で出奔した後に各地を転戦し、いくさ働きは徳川四天王と競い、槍では後藤又兵衛と並ぶ。
その上、小西行長、加藤清正、立花宗茂、黒田官兵衛に仕え、
芸術家たちと交流したかと思えば、貧乏時代の仲間に宮本武蔵がいて後年客将として招いたり、
ザ・戦国っていうぐらいに出番が多い。しかも生まれも特殊で乳兄弟が徳川秀忠w

甲州攻め、小牧長久手、関ヶ原(別方面の城攻め)、大坂の冬、夏、そして島原の乱まで
戦国末期〜江戸初期の見せ場は全部抑えてる戦国時代の主役の一人。

出奔して貧乏時代に孕ませちゃった相手や子供も大切にして跡取りとしているし
貧乏時代の苦労から内政面でも名君になるという絵に描いたようなエンディングまであるw

小牧長久手で鬼武蔵を討ったのも、夏の陣で明石全登を討ったのも水野勝成の部隊。
68名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:42:58.54 ID:tYIsGRqC0
>>39
そうだw 
ちょうどやるんだったw

ナンバー2面白いよな TBSで唯一見てる番組だわ
69名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:43:51.53 ID:DVWmR66h0
>>47
単に歴史が好き(派手な部分だけだべ)なだけで、
歴史の知識や教養なんてほとんど無いね、君w
徳川御三家に続く家格の会津藩の藩祖として、
歴史本読んでれば何かしら名前が目に入ってくるだろ。
全く知らないとかありえねえよ。
70名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:44:18.94 ID:hh2H42ukO
保科にいないのか
71名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:44:22.08 ID:f5QFLqFi0
遺訓のひとつに女子の言葉に耳を傾けてはならぬだったな
正室が自分の娘より家格の高い前田家に嫁ぐ側室の娘を妬んで
毒殺事件を起こしてたな
72名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:45:18.14 ID:t37V10/M0
すごいドラマは制作費20億円とかなんだろ?
署名する奴はどうしてもみたいんだからそいつらで金用意しろよ。
20億円÷450000=5000円

1人5000円出せばいい。いくらなんでも5000円ぐらい出せるだろ。
NHK以外に頼めばまあスポンサーもつくだろうから3000円で済むだろうし
73名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:46:39.33 ID:dZcfnJTKO

\韓国の.../
  (⌒)    ピッ
/ ̄ ̄|        ∧_∧
| ||.  |     ━⊂(・∀・ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
74名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:47:48.29 ID:uh2x32EZ0
地味すぎだけど大河もネタないからなw
75名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:48:03.88 ID:IXe4SIEO0
松永弾正をやれ
76名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:48:06.77 ID:OaE/zAh90
全国的な要望ならともかく町興しメインの話が地元から寄せられてもなかなか難しいだろ
77名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:48:25.76 ID:jgEm5YCFO
面白い題材だと思うけど
今のNHKにどうせまともな物なんて作れないだろうなw
今だとフジがいい例だが朝鮮人を内部に入れるとこうなる
在日と言っても知り合いはまともな奴多いけど、上は腐りきってんだろうな
78名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:48:39.75 ID:9qDkspho0
>>21
太原雪斎とかどうよ?
武田、北条との三国同盟を取り纏めたりと数々の内政軍事外交で今川家を大いに盛り上げた
正に今こそ首相になって欲しい歴史上の人物
そしてあの徳川家康の教育係でもあったという一説もあるので大河ドラマで扱うには十分な人物なんだよな

>>34
やるなら嫁のァ千代もセットで盛り上げて欲しい
今の日本には破天荒な夫婦の無茶苦茶ぶりな大河ドラマが合う
今やってるお江なんか創作しまくりだが
立花夫妻はそれ以上の史実のエピソードが沢山あるからな
79名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:48:40.89 ID:Z/luJJ9L0
N H K 解 約 祭 り !! 絶 賛 開 催 中 !!
http://www.youtube.com/watch?v=r1MNE8J1gNA&feature=related

実行するに当たって重要ポイント
◎『NHK 解約』 で 検 索 !!、十分に理論武装する。
◎無視できないように、一般書留+配達証明=770円で送る。
◎電話がかかってくるので、必ず録音してることを告げる。
◎NHK職員が家の中を確認する法的根拠はない、ごり押しされたら、その根拠を文書で出すことを要求する。
◎未払い分があると契約解除できないと言ってくるが、未払いと契約解除は全く別問題。未払い分は後から払うで問題無し。
◎とにかく強気で対応する。
80名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:50:24.27 ID:+FfkUUbj0
>>69
いや、いらん波風立てるなよ。
おまいがおりこうさんなのは分かったから
81名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:50:38.26 ID:kaPFNwMP0
題材として面白いと思うけど大河は無理だろ
1クールのBS時代劇あたりの尺が丁度良い
82名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:50:59.23 ID:Z/luJJ9L0
N H K 解 約 祭 り !! 絶 賛 開 催 中 !!
http://www.youtube.com/watch?v=r1MNE8J1gNA&feature=related

実行するに当たって重要ポイント
◎『NHK 解約』 で 検 索 !!、十分に理論武装する。
◎無視できないように、一般書留+配達証明=770円で送る。
◎電話がかかってくるので、必ず録音してることを告げる。
◎NHK職員が家の中を確認する法的根拠はない、ごり押しされたら、その根拠を文書で出すことを要求する。
◎未払い分があると契約解除できないと言ってくるが、未払いと契約解除は全く別問題。未払い分は後から払うで問題無し。
◎とにかく強気で対応する。
83名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:51:27.35 ID:RXGgBpWyO
また、福島県のゴリ押しかよ
84名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:51:34.90 ID:SoLXQtsF0
「虹の根元は触れるんですか?」
の子だっけ?
85名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:51:55.48 ID:mcTt1XC20
保科って福祉頑張って幕府の財政傾けたやつだぞ
86名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:52:30.47 ID:f5QFLqFi0
保科以前の蘆名(盛氏、盛興、盛隆、義広)はマニアックか。
87名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:53:13.30 ID:9e0tMGg3P
1年通して取り上げるほどの武将ではないけれど
そこそこ知名度のある武将を1話〜3話ぐらいの短い枠で
数多く取り上げて欲しい

明智光秀とか
今川義元とか
88名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:53:45.95 ID:agDQsyQT0
大河ドラマって飛鳥時代とかはやらないのかな
坂上田村麻呂とか見てみたい
89名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:53:51.06 ID:XACOEcgQ0
誰が選ばれようと主役は嫁になりますw
90名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:53:52.57 ID:JMjHyjy90
次は宮城と岩手の番だろ

俺が俺がはみっともないぞ
91名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:54:08.52 ID:7lJKxULcO
同じ町おこしでも、名が知れた新潟の上杉や直江ならまだわかる。
つーか早く前田利益をやってくれ。
女が主役の大河なんてつまらなすぎて見てられん。
92名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:54:09.81 ID:tp8mPFJ/O
>>75
なんもねーだろって思ったけど
将軍暗殺、東大寺焼く、数度の離反、自爆。松永の心情を焦点にしたらなかなか面白そう
93名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:54:35.08 ID:5EUI4gBf0
再来年のは野口にすべきだと思う

高山歯科(東京歯科)の先生生徒に
金借りまくって アメリカに逃げて 水商売のネーちゃんと結婚した人格破綻者だがな
94名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:54:36.85 ID:puxUuv56P
>>87
その二人は十分、一年単位でやれる素材では?
95名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:55:20.10 ID:DMBgBi390
面白くなるわけがない
96名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:55:27.48 ID:uh2x32EZ0
そういや「明智光秀」はやってないな・・・それだそれでいこう!
97名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:55:38.84 ID:d+OjThA40
>>62
毎回、野馬追をやるのか。
最終回は震災・原発事故下の野馬追か、胸が熱くなるな。
98名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:56:03.38 ID:J7NYouRK0
藤原頼長をやれば必ず受けるのに
99名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:56:15.88 ID:bJ4kaFtp0
保科ってファナティックな朱子学者にかぶれて領内で文化大革命やった人間だぞ
100名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:56:47.49 ID:tYIsGRqC0
奥州藤原はやっちゃったからなぁ

東北なら、いっそ 大河

 〜北のまほろば〜三内丸山  縄文時代やろうぜ
101名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:57:48.39 ID:DMBgBi390
>>88  坂上田村麻呂が飛鳥時代・・・ 
102名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:58:06.94 ID:puxUuv56P
7年で45万人って、おんなじ奴が毎日毎日…
103名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:58:44.23 ID:CjnzEqYN0
今度は後北条様って決まってるんだよ
104名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:59:03.70 ID:mKgqeeVtO
上杉の跡目をゴリ押しで決めた人間をゴリ押しするとは
105名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:59:31.90 ID:Y7tovT+q0
島津やらねーかな
106名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:59:31.92 ID:/B0ei1Mc0
再来年だっけか綾瀬はるか主演で会津がらみの大河やるよね?
その後だから、早くても10年以上先まで回ってこないんじゃないかな。
107名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:59:37.63 ID:0XTEQw4m0
秀忠唯一のご落胤
江に消されたかけた男
108名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:00:16.92 ID:f5QFLqFi0
前半は武田信虎で後半は今川氏真の放浪記
109名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:02:10.24 ID:puxUuv56P
氏真と信雄って、最終的には家康に拾われたんだっけ?
110名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:02:59.44 ID:fHkNg9rnO
もっかい太平記やっちくり
111名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:03:06.39 ID:sLQ7uVsE0
名君だけど側室だらけだった人だな
側室の部分をどう再現するんだろうか?
112名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:03:19.39 ID:ftfLLcDB0
会津騒動希望。加藤明成と堀主水
113名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:03:44.34 ID:hiYukADO0
野口英世って、一般的なイメージとはずいぶん違った人だったらしいね
114名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:04:04.19 ID:agDQsyQT0
幕末志士とかやったらいいのに
戊辰戦争を主に
115名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:04:14.39 ID:DMBgBi390
今こそ、楠正成を主人公にして、日本人の心を取り戻すべきだろ!
116名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:04:17.10 ID:J7NYouRK0
医者っつーより、山師だものな
117名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:04:37.26 ID:2xQX2RE1O
小栗忠順やってくれよ
118名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:05:07.51 ID:bJ4kaFtp0
>>113
英世の清濁っぷりがあまりに極端なので
その両面をとらえた文芸、映像作品は今まで皆無
119名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:05:40.57 ID:DMBgBi390
>>113 金の亡者で女好き。金欲しさに、誰もやらない危険な黄熱病研究に手を出して死んだ。
120名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:05:57.43 ID:g+etx62BO
楠木正成か足利義教やってくれ

この時代、特に後者の時代はないがしろにされすぎだ
121名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:05:58.44 ID:tivNhZRA0
少なくとも、再来年の新島八重よりも知名度はあるだろう。
122名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:06:28.46 ID:DMBgBi390
>>117 NHKのSPドラマで放送済み
123名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:06:43.84 ID:kYutSnmA0
水戸黄門終わるから、本当の水戸光圀 やってくれよ。
124名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:06:57.02 ID:BP9NbZ5NP
芦名と佐竹でホモドラマ
125名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:07:03.93 ID:2xQX2RE1O
>>114
いいね
翔ぶが如くみたいに薩摩中心じゃなく長土肥、幕府側も含めてやって欲しい
126名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:07:41.06 ID:DMBgBi390
山田風太郎の忍法帳作品をドラマ化してくれよ!
127名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:07:50.09 ID:2xQX2RE1O
>>122
まじか…いつやってたんだろう?
128名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:08:01.37 ID:gaBp4Lde0
誰だよ
129名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:08:05.43 ID:bJ4kaFtp0
どっちにしろ、ここで挙がってる名前でホームドラマ大河なんか作れんだろw
130名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:08:59.73 ID:puxUuv56P
女性狙いならガラシャとか北条時子とか
131名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:09:13.33 ID:DMBgBi390
>>114 獅子の時代で菅原文太主演で無名の会津藩士役で、幕府側からの幕末をやったじゃない
132名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:12:01.91 ID:agDQsyQT0
>>131
ググってみたけど1980年とか昔すぎだろw
リメイクでいいからその獅子の時代とやらをやってほしい
133名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:12:09.67 ID:IqU0tdjM0
伊東祐兵なんかも面白いと思うけどね
134名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:15:05.96 ID:nLRs4qSw0
韓国のイケメン俳優を総動員して「李舜臣」なんてどうだ?女どもが夢中になって観るから視聴率はいいぞw
135名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:15:19.92 ID:tYIsGRqC0
>>132
大河は昔のものほど出来がイイ傾向だからなあ
同じモノを今リメイクしたら、碌でも無いモンになっちゃうぞw
136名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:15:53.79 ID:0BmItYu/O
剣豪ものが見たい
千葉周作たのむわ
周作を凌ぐと言われた息子の代まできっちりと
137名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:15:54.03 ID:f5QFLqFi0
和気清麻呂で道鏡や孝謙天皇絡ませる
138名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:16:14.69 ID:DMBgBi390
>>127 『またも辞めたか亭主殿?幕末の名奉行・小栗上野介?』 2003年1月3日の夜21時?22時30分にNHK正月時代劇
小栗上野介:岸谷五朗
小栗道子:稲森いずみ
勝海舟:西村雅彦
栗本瀬兵衛:松重豊
139名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:16:52.47 ID:5GdjwOlfO
保科深夜です。
140名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:16:58.99 ID:R2tCLDXgO
波瀾万丈ってワケでもなし、ドラマ的には旨い素材ではないだろう。
141名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:19:20.63 ID:VKUVcn820
上野樹里がおろせというのを恐れて向井理が家臣の子として隠した人だね。
142名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:22:08.17 ID:g+etx62BO
とりあえず戦国と幕末はもういいや
前九年・後三年もいいな。清原一族の動きとか面白いし、平泉世界遺産登録とかでタイムリーだ。
143名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:22:30.09 ID:rwu/lU4YO
合戦シーンが無いからボツ
144名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:22:43.14 ID:bJ4kaFtp0
>>142
炎立つやっただろ
145名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:24:25.56 ID:g+etx62BO
>>144
義経から平家物語の間隔の短さ考えれば、やっても問題ないだろ
146名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:24:48.79 ID:7XpNF+rH0
その前に卑弥呼、聖徳太子、中臣鎌足あたりをやれよ。
147名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:25:13.22 ID:xeel/J17O
小物の下らないスイーツ大河はもう、うんざり。
血生臭い大河が見たい。
島津でやれよ。
148名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:26:54.64 ID:g+etx62BO
>>146
卑弥呼はあまりに資料が少なくて大河は間違いなく無理だ
149名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:27:18.04 ID:wKDHiQyzO
>>134
いいね。韓国出兵メインはわりと盛り上がりそう。やっぱ対外国はテンション上がる。
北条時宗もおもろかった。
韓国側から見るというのも悪くない。主人公はグンソクとやらでいいな。
150名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:28:30.95 ID:4ghnQn9OO
綾瀬の翌年は伊達政宗とかそろそろきそう
151名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:28:31.70 ID:bqN/iSmjO
剣豪いいね。上泉信綱とか
152名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:29:02.03 ID:f5QFLqFi0
藤原道長はあったか?
あと外国の侵略から日本を守った藤原隆家も日の目見ないね
153名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:30:10.12 ID:ULn08u720
野口英世の場合、のちに業績がほぼすべて否定されちゃったのがな…w
電子顕微鏡がない時代だったからしょうがないのだが、研究結果に過ちが多すぎた。
154名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:30:12.93 ID:bJ4kaFtp0
>>146
卑弥呼は邪馬台国業界がウルサいだろうな

聖徳太子、鎌足、特に前者は架空の人物説がいつの間にか大勢になったからさらに
周囲がうるさそうw

>>147
風林火山の低視聴率でもうそういう大河は金輪際なくなったと思おう
155名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:30:34.68 ID:2xQX2RE1O
156名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:31:01.98 ID:I5HS95vyO
>>147
島津は面白そうだが、今のスイーツ大河なら兄弟愛の押し売りになりそうだね
157名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:31:04.44 ID:RQ8Qj9cIO
秀忠と江の息子?
158名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:31:29.14 ID:H/iZ3Fr/O
新島八重ではダメなのかw
まあ会津捨てて京都に逃げた女だからなあ

功名が辻の数年後に龍馬、という例もあるから、5年後くらいなら有り得るかもな
江戸時代中心は葵からやってないから見たい
159名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:31:47.43 ID:g+etx62BO
>>152
隆家のドラマはみたいな
刀伊の入寇以外で話を膨らませられるのか微妙だが数話のドラマでもみたい
160名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:32:12.84 ID:kaPFNwMP0
>>141
そういや今放送中の大河で保科正之はどう扱われるんだろ?w
どうせ江様は慈悲深く描かれるんだろうけど
161名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:36:16.01 ID:sQWU3s9M0
日本武尊やれ、舞台が全国におよぶから。
162名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:37:44.47 ID:Lq4GwpFZ0
地味だけど、日本史屈指の名君だね。
秀忠の子で家光・忠長の弟だろ。今年の大河でもまだ間に合うよ。
でも、江に命を付け狙われる様をどう描写するかw
163名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:38:09.87 ID:wUSKcU3J0
>>157
秀忠と側室の息子
164名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:38:10.68 ID:e8Gn2ngW0
>>160
史実に基づいた江の方が、上野樹里が生きると思うんだがw
165名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:40:22.32 ID:lDP6PgWA0
会津なら柴五郎で
166名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:42:26.45 ID:nLRs4qSw0
>>164
いいねw是非春日局と凄惨な「女の戦い」を見せて欲しい
167名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:43:14.97 ID:RQ8Qj9cIO
>>163
ありがとう。
だとすると、今年の大河では空気扱いだろうな。
後半になると家康のタヌキオヤジぶりが露骨に描写されるみたいだし。
168名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:46:43.16 ID:9FxcZtPWO
今の大河なら、もう無双やバサラみたいな幸村や慶次でいいじゃん

169名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:48:41.62 ID:HdH2E/3i0
影の軍団の再放送でもやればよい
殺陣あり、エロあり最高
170名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:51:17.64 ID:jLU5PS0l0
>>13
せっかくシエに登場したんだから、利休vsシエvs織部で一話くらいやってもよかったのにね。
171名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:52:02.75 ID:7XpNF+rH0
そろそろ小早川秀秋がきてもいいろだな。
関ヶ原の開戦から裏切りまでを半年かけてじっくり製作してくれw
172名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:52:21.06 ID:QOC8pY3r0
地味
173名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:52:46.04 ID:TVOF88k00
歴史ビクトリアでやめとけ。
1年は無理だ。
174名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:53:40.04 ID:QOC8pY3r0
是非とも加藤清正をやってほしい。

あと真田太平記をもう一度リメイクして
175名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:55:50.53 ID:aB4Rg+MlO
会津なら中野竹子の方がよっぽど需要がある
176名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:56:24.86 ID:EGMhvFwHO
BS時代劇化がせいぜいだな
177名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:57:30.42 ID:7XpNF+rH0
>>174
真田太平記のリメイクはキャスティング次第だな・・・
178名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:58:26.30 ID:VmV1Ek+T0
南朝と後南朝なんか面白い
征西将軍宮、菊池、直冬、少弐
北条時行、北畠親房、高兄弟、楠正行
自天王、忠義王まで登場させて
179名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:59:22.77 ID:QSaMzRzTP
松平容保の方がドラマ的には面白いと思う
180名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:00:55.73 ID:layQuo/O0
宇喜多秀家で行こう
181名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:01:10.17 ID:2CEMhOCh0
>NHKには正之を含め、「人物でいうと30名くらい」の大河ドラマ化要望が寄せられている


えー・・・・30人も大河にできるような奴残ってるか?
っていうか丸一年じゃなくて半年でいいだろ半年で
182名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:10:51.68 ID:319r6rDh0
保科正之?

その前に北条早雲はいつやるんだよ?

北条氏康でもいいけどw
183名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:11:23.51 ID:6Izfc4HtO
大河にしてほし〜な
184名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:11:46.56 ID:f5R2PxqA0
保科正之って盛り上がりに欠けるだろ
秀忠の不倫、家光との出会い、明暦の大火
これぐらいしかないじゃん
185名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:12:12.24 ID:0D2+TS6x0
藤堂高虎、島津家、黒田官兵衛、北条氏康、長宗我部元親

挙げればきりが無いけど、脚本次第だな
186名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:13:01.82 ID:g9tAaYKb0
地味すぎだろwムリムリ
187名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:15:26.38 ID:pYcZ7UiaO
おまいら盛り上がりに欠けるとか地味とか…山内一豊さんdisりすぎだろ
188名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:15:49.49 ID:ptmXdITcO
会津は再来年綾瀬主演のが決まったばかりじゃないか
何か調子乗りすぎじゃねえか、福島支援なら浜通りかせめて中通りの人物にしろよ
余り全国的著名人いないけどw
189名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:15:50.13 ID:vXpZ1DC+O
吉田松蔭もやってないのにこんな会津のクズをだれがやるか
身の程を知れ
190名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:16:21.45 ID:CWfMxjWN0
一年間やるわけだから最低3つくらいヤマがないと無理。
土佐の山内以上に地味。
191名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:17:16.25 ID:VmV1Ek+T0
一豊さえしたのだからローカル武将でもいいだろ
192名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:17:44.11 ID:oIQXfekT0
戦国ものばっかりやってトチ狂った
GO!までやってるのに
三好長慶って未だに一回もやってないような・・・
193名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:18:22.70 ID:cnuWKww+0
この人の母親、江の方に毒殺されかかってんだよな
194名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:18:56.41 ID:/GXiKq6r0
>>189
ちょwwww 松蔭先生童貞のまま死んじゃうの?!?!wwwww 
最終回の実況の様子が目に浮かびます
195名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:19:03.58 ID:U4Xa/RtEO
>>189
山口県人乙
196名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:19:23.21 ID:N7GLRN7q0
誰?
197名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:21:26.43 ID:km3t7Fdz0
>>185

大河じゃ結局主人公はどれも格好もよく頭もきれて性格のよい善人として描かれるからなw
面白くないといえば 面白く無い。

開き直っていっそのこと 
大河ドラマで松永久秀をやって 将軍殺害や大仏殿焼き討ちや主君殺しをすべて 
お人よしの善人の久秀が仕方なくやったっていうシナリオでやって欲しい。
198名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:21:44.17 ID:/B0ei1Mc0
>>184
どんだけ関わりがあったかしらないけど、
島原の乱やら由比正雪やらの、存命中の大事件に適当にからませるのも手だな。
199名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:23:49.46 ID:lvAtBerg0
もう水戸黄門でいいんじゃね?
毎週事件を解決していくらでも引っ張れる
200名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:25:43.50 ID:cnuWKww+0
>>197
最期は、あの「本能寺」以上の爆破シーンが見られるのか?w
201名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:27:41.56 ID:ELVKgTd4O
んなんやらずに、大塩平八郎とか前やったらしいけど勝海舟とかやれよ
202名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:27:57.90 ID:0D2+TS6x0
>>197
将軍暗殺はまだしも
大仏殿焼き討ちは仕方なくじゃ通用しないw
203名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:28:57.98 ID:NIvHDm95O
福島県の次は宮城県だろ。
福島県が続いて大河になるわけにはいかんだろうな
204名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:29:52.96 ID:0D2+TS6x0
>>200
個人的に自爆シーンは、仮面ライダーの怪人が倒れるような
爆発を期待している
205名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:31:24.37 ID:/GXiKq6r0
一年を通しての盛り上がりを考えるなら立花宗茂だな
ふたりの親父、嫁のキャラも濃いし、秀吉、家康との絡みもOK
合戦シーンには事欠かないし、お涙ちょうだいも満載だ。朝鮮がらみでダメだろうけど

弾正も実は稀代の文化人、脚本と俳優次第だろうねえ
206名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:31:28.09 ID:RMdg4Tip0
江にびびりまくってた秀忠が生涯でただ一回だけ浮気したらできちゃった恥かきっ子だろ
んな情けないヤツ大河にできるかヴォケ
207名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:31:49.12 ID:62UfnGOU0
後の明治維新に繋がる郷中教育を確立したり、

朝鮮出兵で李舜臣をぶっ殺したり、

関ヶ原ではわずか80人の兵力で、3万の徳川本陣に突っ込みながら退却したりした


ドラマが豊富な島津義弘のほうが、保科正之よりも面白くなるのは100%確実



208名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:33:30.26 ID:B/Yae/fQ0
タクシードライバーを後ろの席から蹴る話をドラマ化するのか?
209名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:33:37.64 ID:fvfy4RZh0
東北限定で自分らで作れよ
大河やったら観光客がなんてのは、安全な土壌が前提やし
210名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:33:40.26 ID:H/iZ3Fr/O
こんな時こそ日本頑張れという思いを込め、ぜひ伊藤博文で。
211名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:34:32.09 ID:gn/HwS9s0
シエがありならもう
センゴクでいいじゃんw
212名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:37:23.62 ID:1sBPwxxj0
>>197
NHKでやってた大友宗麟もそんなテイストだったような気がする
少女漫画並みに美化してたもん
213名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:37:42.12 ID:VKUVcn820
伊藤博文は犬HKが作ると安の賞賛劇になるので止めた方がいい。
214名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:38:07.81 ID:pYcZ7UiaO
>>202
いや最近のスイーツ大河なら、必死に火消しに努力するも燃えてる大仏殿の消火が間に合わず、
崩れて人が下敷きになるくらいなら灰にしてやる って得意の爆薬(←これも大河で勝手に得意技に認定)
で木っ端微塵に粉砕して燃えカスになった大仏をバックに涙が止まらない久秀とかやりかねんぞw
215名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:39:04.19 ID:GmVC4u8b0
>>163
江が厳しくて秀忠は側室を持てなかったから正確には江に隠れて秀忠が手をつけた女中の子。
妊娠がわかるとすぐ他家に預けられ秀忠は一回も正之の顔を見る事無くこの世を去り、
家光が面会したのも江が死去してからだと言われる。
216名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:39:29.03 ID:y5eCuH1uO
確かにこの前鶴ヶ城行ったら署名募集してたな
つーか、城全体が戊辰戦争で死んだ負けたカワイソスムードな展示にしてあってなんか引くな、あそこwww
217名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:40:43.37 ID:/omHK9/j0
福島といえば、蘆名だろうが

やるなら蘆名をやれ
218名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:42:39.35 ID:yMxF9mLhO
三県てわけじゃないけど、同じ東北
219名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:42:44.53 ID:hblnmk5p0
保科で大河誘致している輩って、結局こんな↓奴らだろ。
期待するだけ無駄。



357 名前: 日曜8時の名無しさん [sage] 投稿日: 2011/07/09(土) 03:46:34.80 ID:Cno+DTIB
極論言っちゃえば、上田市で誘致している連中は、

「真田幸村がバカだろうがホモだろうがレイプされようが、
町おこしになれば別に構わない」

ってスタンスなんだよな。
別に「良い大河ドラマ化」を希望しているのではなく、
客が来れば真田家をどんなに貶めても構わない。

反論はできんだろうな。こいつら。
220名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:43:21.24 ID:VmV1Ek+T0
たまには公家も取り上げろ
山科言継とか近衛前久
221名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:43:30.69 ID:EGMhvFwHO
2014年は真田+伊達だな
222名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:43:57.85 ID:yMxF9mLhO
三県てわけじゃないけど、同じ東北ってことで上杉鷹山のほうがいいのでは?
質素倹約♪質素倹約♪
223名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:44:24.22 ID:A/nhyTGZO
立花宗茂やれや
224名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:45:47.10 ID:3E0MBiOVO
>>214
それはそれで観たいw
225名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:46:19.84 ID:XaBJLIU40
そのまえに、さんざん織田信長の引き立て役として利用してきた今川義元をやれ
きちんとな(`・ω・´)
226名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:46:44.34 ID:1sBPwxxj0
>>223
お得意のおしどり夫婦ネタができないから絶対無理
227名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:47:23.40 ID:aOAzBvRj0
とうほっくの武将って伊達正宗しか知らん
上杉謙信って言ったらあれはとうほくじゃないと言われた
とうほくは6県だよって言われても知らんわ
新潟だってとうほくに入れて欲しいと思うんだよね
228名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:48:35.63 ID:XaBJLIU40
>>197
あ、それは観たいかも(´・ω・`)
229名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:48:56.59 ID:bJ4kaFtp0
どっちにしろ、硬派厨が口だけの現状では上に挙がったネタはどれもやられることはないんだろうなw

数字こそ正義
230名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:49:04.38 ID:McTs4SynO
島津とか大友とかで九州三國志だなやっぱ

もうスーパー女性が歴史を変えまくりなドラマ飽きた
231名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:49:18.58 ID:I+BFoGzq0
>>67
母は顕如の妹だっけ
大河なんかよりむしろ原哲夫先生に漫画にしてもらいたいw
232名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:49:26.25 ID:6KCq3YO60
神田の某浪人の娘にお手つきした恐妻家の子供ですか〜仙台藩主にもなったし弟を切り捨てた将軍に目を掛けられ大老になった
233名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:49:46.30 ID:QOC8pY3r0
田沼意次とかやってみたら
234名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:50:59.98 ID:6KCq3YO60
と云うか八百屋お七が火を付けたのはー将軍が京都八百屋の娘を玉の輿したからでー
235名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:51:55.47 ID:hblnmk5p0
>>229
しかし、スイーツ路線も今年は数字落としてるからなぁ。
236名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:52:12.82 ID:mPO9tFD/0
少しまえにNHKの番組で長宗我部元親やってくれって
大河好きの人が集まって1位になったけどいつまで無視するんや
237名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:53:34.50 ID:pW3ieR/II






音速の壁を超えろ!!

2ch史上最速へ!!

☆コピペ推奨☆
【ニュース速報+板、歴代スレ数ランク】
※4日間ルール適用後 
1位   311  sengoku38尖閣諸島中国漁船衝突映像流出事件(2010/11) 
2位   263  朝日新聞社員2ちゃんねる差別表現書込事件(2009/04) 
3位   230  毎日新聞社デイリーニューズWaiWai変態国辱記事問題(2008/07) 
4位   156  韓国人による2ちゃんねるへのサイバーテロ、FBIが捜査(2010/03)
238名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:56:40.81 ID:PLAth774O
島津がみたいな、戦国武将じゃないと続けて見れない。
239名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:58:01.62 ID:VmV1Ek+T0
首切り浅右衛門が斬るシリーズで
240名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:58:08.68 ID:wcjVNlECP
保科正之っていうと、千葉ちゃんの「服部半蔵・影の軍団」の山村聰を思い出す
241名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:58:09.91 ID:KDTKU+uD0
板部岡江雪斎を大河ドラマにしろ
242名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:00:16.67 ID:7XNzsPA/0
>>136
剣豪ものならBS時代劇で塚原卜伝やるよ
243名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:00:38.73 ID:pe2j2eFY0
ジャニオタ(30代独身)が嵐・二宮に佐々木希との破局を求める署名活動→120人分を事務所に送付
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1311933363/
244名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:01:02.61 ID:cBizXK3l0
江戸300年の礎を築いた立役者だと思うけど、
こういう有能なブレーンというか政治家タイプはなかなか大河にしにくいんじゃないかな
245名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:01:17.13 ID:bL3F3J310
女好きな、豪州ブルームの日本人墓荒しの文化マルクス主義者の坂本龍一

動物愛護の文化マルクス主義者の坂本龍一フはファナティシズムのトロイの馬と化した

環境省のメジロの飼育にも、許可とは如何

ファナティシズム動物愛護

環境省 メジロ1人1羽はおかしい

メジロ30羽の飼育の自由が 南紀の文化的には必要だ

246名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:02:29.56 ID:1/DN9tXA0
>>206
いいじゃんやっても
題名は現代風に「正之、望まれぬ子・・・」で
247名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:03:24.63 ID:cBizXK3l0
大河になってない大物武将は、長宗我部ぐらい?

水軍系の武将は、撮影とか大変そう
248名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:04:27.27 ID:cJLjU6Kf0
江だって大河ドラマにするようなネタは無いはずなのに
超人化させることであそこまで話題の大河になったんだから
保科正之なんてほぼ無名の殿様でもどうにかなるだろ
249名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:05:40.37 ID:G5Rhsc360
保科正之なら単発ドラマで十分だな
250名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:06:18.31 ID:VmV1Ek+T0
海賊なら藤原純友
あと悪徳受領もの頼む
251名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:07:16.38 ID:C40aua9+0
新たな災害利用か
252名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:08:56.47 ID:XdqGvgqM0
>>250
藤原純友なら「風と雲と虹と」で緒形拳が準主役として演ってる。
253名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:08:59.84 ID:V6afWx+m0
保科深夜です
254名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:09:11.68 ID:f9Cf7JjM0
>>247
松永弾正とか宇喜多直家とか鍋島直茂とか津軽為信とか最上義光とか
255名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:09:22.53 ID:ULn08u720
>>207
クライマックスは捨てがまり戦法で徳川本陣を中央突破かw

まぁつまらん意地をはらずに素直に東軍についておけばよかったんだけどな。
でもそうなったら幕末はどうなってただろうな…
256名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:10:27.99 ID:hOXZhivA0
業績も生い立ちもおもしろい人物だけど
時代背景的に派手な合戦シーン皆無だし脇役にも有名人がほとんど使えない。
大河じゃ無理だね。
257名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:10:48.54 ID:VKUVcn820
藤原定家を主人公にして毎週を和歌を詠むというのはどうかな。
258名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:11:11.14 ID:7XNzsPA/0
大河ドラマ「ペリー」
259名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:11:32.37 ID:lmhMyMSjO
もう、大河ドラマもネタ切れだから終わってもいいんじゃね?
260名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:12:03.47 ID:KUWPXXfTO
平将門をもう一度
261名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:12:15.71 ID:wIwKUKTQ0
マイナーすぎる・・・と思ったが再来年も大概マイナーだったな
262名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:12:42.80 ID:IREbxxVxO
関係ないけど今年の大河では保科の存在はなかったことになるだろうなw
263名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:12:51.88 ID:Vegpa27eO
そんな小物より俺を大河にしろ。
264名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:12:55.46 ID:ULn08u720
>>252
平将門&藤原純友のダブル主人公なんて、今の歴史ドラマじゃありえんよな。
265名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:13:26.00 ID:GR1bmRANO
大河なんて、終わっている

大河廃止で無駄な経費をカットして、受信料を下げよ
266名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:14:10.44 ID:3E0MBiOVO
>>75
>>92
松永久秀ほど己の欲望を具現化して逝った人ってそういないよね?
267名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:14:23.10 ID:n4Oh842R0
蘆名は地味、蒲生も上杉も嫌々仕方なしに会津に行ったわけだから保科しかないよな
268名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:14:41.24 ID:hOXZhivA0
1年使って水増し大河って発想はもう止めた方がいい。
昔試したことあるけどもう一度半年を試してみればいい。
そうすれば地味な人物も取り上げやすくなる。
269名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:14:48.00 ID:7XNzsPA/0
新島八重って誰やねん
270名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:15:35.38 ID:BYADDMRz0
天皇を主人公にしたのって何かあったっけ
後醍醐天皇が主人公の大河ドラマとか、見てみたいなあ
271名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:15:53.18 ID:3kqFbCMjO
島津やれよ
捨て奸や朝鮮出兵が見たい
272名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:17:27.42 ID:lrRUqJl20
>>254
凄い武将だけど大河でやるにはイメージが悪すぎる気も
273名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:17:41.01 ID:VmV1Ek+T0
後醍醐帝の真言立川流の実演を毎週見たいぜ
274名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:17:50.24 ID:62UfnGOU0
>>255
半島無双と捨てがまりがあったから、
家康は豊臣家(真田家も)を滅ぼせても、
島津家を滅ぼすことが出来なかったw


そして家康が死ぬまで気掛かりだったのが島津家の存在

その家康の勘は明治維新で的中することとなる。。。


だから今の大河ドラマにピッタリの人物が島津義弘


高岡蒼甫が韓流フジテレビを批判していることだし
韓流離れのいい機会になるだろうww


275名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:17:54.70 ID:9Q5VrK470
こういう運動はお金が絡んでいるから本当に見苦しい
県内のローカルテレビの連続ドラマでお願いします
276名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:19:17.53 ID:tm5PWeiK0
福島は新島八重やるからもういいだろ
277名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:19:20.61 ID:Xi9kQE/yP
東北は基本的に日本史の傍流だから

坂上田村麻呂が主役がいいな
278名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:19:34.49 ID:3kqFbCMjO
公家サッカー
主役は藤原成通
279名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:19:39.25 ID:0D2+TS6x0
>>272
宗麟やったから大丈夫さw
松永弾正も文化人を前面に出せばいけるだろ
280名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:19:54.41 ID:quUkf49i0
立花宗茂やれば福島もちょっと出るだろうから一粒で二度おいしいのでは?
281名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:21:22.59 ID:RMdg4Tip0
だいたい明暦の火事なんか区画整理のための放火に過ぎない
んなもんが実績になるか
ただのマッチポンプ
282名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:23:20.30 ID:BlvSUyzC0
「独眼竜政宗」で最上義光が悪者役を割り振られたことに山形方面の連中が腹を立てた
曰く、こういう描かれ型では観光客誘致に悪影響がある
 ↓
「天地人」では文化人としての最上義光公を描けと山形方面の輩共がNHKにしつこく要求
 ↓
プロデューサー氏、圧力に嫌気がさして最上義光を脚本から抹殺、一切登場させなかった
 ↓
山形プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!
283名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:23:40.38 ID:VmV1Ek+T0
丹羽長重は最後東北だったな
100万石以上だったのが秀吉に大削減されその上、西軍について終わった
と思ったが粘り強く復帰したこの精神を被災地に。
284名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:27:01.46 ID:als1C5qg0
思い切って三国志やろうぜ
沢村一樹(劉備)・谷原章介(孔明)・内野聖陽(曹操)・・・な感じで
285名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:29:27.54 ID:OU+hF/15O
江のお笑いを見てまだNHKに希望を持っているのか。
念願かなったとこで主演ジャニタレだったらどうすんの。
286名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:30:22.51 ID:7S7+VfZz0
確かこの人って「女は政治に関わらせるな」って言った人だよなw
287名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:31:43.69 ID:zmIRjghCO
保科正之の遺訓の「女に政治に口出しさせるな」というのは今に通じるものがある
288名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:31:54.43 ID:4Knb+TSt0
水野勝成
289名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:36:21.64 ID:S7Q6Wuw/0
こんな雑魚で喜ぶのは地元民だけだろう。
被害者面してとぼけたこといってんじゃねーよ、ボケ福島
290名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:37:26.99 ID:4GT871wd0
どうせ、朝鮮人が主役務めるんだろw?
NHKならありうる。
291名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:37:34.79 ID:0PghSPuS0
まああれだ
いつものことだ
292名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:39:37.12 ID:bJ4kaFtp0
>>286
エキセントリックな朱子学者と組んでカルト神道に走った。

んでもって領内で明治政府の300年前に大々的な廃仏毀釈の暴力
293名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:39:53.85 ID:BCaEg6/f0

松倉豊後守重政 @奈良・五條  長崎・島原

おながいします。

(´・ω・`)
294名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:41:18.95 ID:v7pg4Smu0
幾らなんでも、地味すぎるわwww

ローカル英雄は受けないんだよ。
四国の英雄 長宗我部や、九州の英雄 島津でさえ、
大河化しないのに。
295名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:42:35.22 ID:V/NUieFo0
陸奥宗光とかどーよ。龍馬伝との絡みも出来るし新撰組との戦いがあるから腐も釣れるし後半は条約関連の交渉戦とか日清戦争とか
鉱山関連はカットな
296名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:43:53.99 ID:lrRUqJl20
>>293
城作るのに増税して乱が起きましたで終わりか
297名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:44:16.99 ID:VmV1Ek+T0
江戸の乞食集団鮭延秀綱
298名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:45:10.17 ID:5lvOyrV00
もうさ、あまり知らない武将をドラマに使うのやめようぜ

インパクトないから。
299名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:45:42.41 ID:v7pg4Smu0
>>295
・明治〜昭和前期の時代は、全て悪。
・朝鮮に関わった人は、全て悪。

この2大方針が貫かれている限り、陸奥宗光は出来ない。
陸奥宗光肯定は、明治大正昭和初期の肯定につながり、軍国主義扱いであり、
また、どうしても朝鮮のどうしようもないっぷりを報道せざるを得ず、
韓国から、謝罪と賠償を要求されるのは必定。

そんなものに、NHKが手を突っ込むわけが無い。
坂の上の雲でさえ、良くチャレンジしたなと思ったくらいだ。
300名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:46:54.85 ID:/mb+ex2W0
アッー!
301名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:46:57.46 ID:/NfnCnzy0
東北枠は優遇される・・・
302名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:47:08.53 ID:NXxNxTOO0
>>33
豆:

NHKには
つい最近まで容保の子孫、
直系男子がいて
「殿」と呼ばれていた。

アナウンサーの松平とは別。
303名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:50:11.95 ID:1bIrS4870
福島はいい加減にしろよ
304名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:52:56.68 ID:7+lb466i0
幕末の長岡藩とか地味だけど面白そうなのに
305名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:56:47.55 ID:YItt99qz0
へうげものの実写化希望。
306名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:01:06.91 ID:UTxZMIC30
新島の嫁が選ばれた時点で
あと数年は保科の大河無理だろ
307名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:02:33.93 ID:7kNiwiS6O
へうげ利休視点での実写化希望
308名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:03:44.33 ID:bamnUT9w0
小原庄助にしろよ
309名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:06:27.86 ID:9c6Mtmdo0
>>47
さすがに無知が過ぎる
310名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:06:57.17 ID:u/A2lYIx0
>>189
松蔭(高杉も)は「花神」でやっちゃったからなぁ
あれは「世に棲む」「峠」「十一番目」もミックスしてるから
後のスタッフは恨んでると思うよ(国盗りも色々混ぜてたけど)

司馬だと目ぼしいのは「箱根=早雲」「夏草・夏草=長曾我部」
「播磨=黒田」くらいしか残ってないのかな?
官兵衛は正月に半兵衛とセットでドラマ化されてたけど
しょせん関が原までの延長戦を含んだ裏太閤記でしかないしな
大河で黒田官兵衛やったら2か月くらい牢に入ってそうだ
311名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:07:52.48 ID:L4CbIb5I0
大河ドラマ・会津のけねでー
312名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:08:27.56 ID:zmIRjghCO
徳川家斉を深夜枠で
313名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:08:36.84 ID:9c6Mtmdo0
>>64
つうか、江が悪役になる
314名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:09:02.54 ID:QqQep4gY0
大河らしく三好一族やってほしいな
信長にもっとも抵抗して、戦死しまくりの勇壮な一族だし
315名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:09:07.66 ID:qbVeEx1S0
会津だったら戊辰戦争メインのストーリーの方がいいべ
316名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:09:26.80 ID:BlvSUyzC0
天武天皇はまだですか
317名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:10:50.87 ID:PLXAIwMY0
天地明察に出てたな
318名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:11:45.89 ID:H/iZ3Fr/O
毛利元就が大河になるんだから、宇喜多直家や最上だって出来るはずだ
主人公美化が激しい大河でもお家乗っ取りはさすがに美化できず、
後半は真っ黒主人公で面白かったぞ元就

しかし最近の大河は戦国幕末源平ばかりでつまらん
そろそろ楠正成をだな
319名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:15:09.03 ID:/VM4y2/NO
立花道雪やればいいよ
320名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:16:52.34 ID:nZlyVXBE0
新島八重なんかよりよっぽど面白そう
脚本はジェームス三木か大森寿美男でお願いします
321名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:17:14.50 ID:WwFUraQMO
そんなにドラマ化望むならNHKなどに頼らず独自に作って売れば?
その45万人は買ってくれるんでしょ
322名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:19:06.67 ID:VmV1Ek+T0
宗教モノでいい
空海と最澄
法然と親鸞
日蓮はあれが絡むから勘弁
323名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:21:41.08 ID:EnggYeYd0
栄西と道元は?
てか、宗教は嫌だな。関東公方足利四代やって欲しい。
324名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:22:51.35 ID:2KnqDhZI0
>>274
真田は滅びてねーぞ。
325名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:23:42.69 ID:BYADDMRz0
小堀遠州を主人公にして、「アート系大河ドラマ」を作ってくれないかな。
326名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:24:00.00 ID:/VM4y2/NO
石山本願寺やれよ色々ネタ豊富だし東西別れて親子喧嘩もあるし
327名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:24:11.42 ID:g+etx62BO
足利義満から義政までの三代記 じゃなくて三世代記やれよ

この時代好きなヤツ報われなさすぎるんだよ
328名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:24:12.59 ID:BljkQZHZO
保科なんてやるなら
長宗我部や龍造寺とかやって欲しいわ
龍造寺なら明治までやれるし
329名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:27:36.18 ID:atqNiiP8O
>>327
俺は太平記好きだから、やって欲しいけど、右翼がウルサイらしいよ
昔、太平記やった時は、クレーム凄かったとか…
330名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:27:47.79 ID:A/DW9zy90
保科正之よりはそれこそ松平容保とかの方が可能性としては高くね?
どうせ会津なら
331名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:29:47.69 ID:BYADDMRz0
「武将」とか「志士」とかじゃなくて、「忍者」を主人公にした特撮大河ドラマがあってもいいな
332名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:29:52.27 ID:OsJCUp530
保科正之の家訓

「婦人女子の言、一切聞くべからず」 

こんなこと言ったやつだからフェミ団体が猛反対するから無理だな
333名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:31:03.36 ID:PrYZM00Z0
もう大河やれるような役者ほとんどいないし無くしてもいいんじゃね?
334名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:32:45.24 ID:N8EUhjej0
で、どうせ主役は西田局長だろ・・・
335名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:33:26.43 ID:/VM4y2/NO
>>331今の大河ドラマは忍者が主役みたいなもんでしょ
336名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:33:26.50 ID:ZYKitJ630
シエの続編ネ刀をやればいい
337名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:34:22.38 ID:3xom8RLz0
もう、完全にふるさと創生になっとるがな
町おこしに大河か
338名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:35:43.04 ID:f4UV0FjN0
秀忠が唯一下女に手を付けて生まれ、嫉妬した江が刺客を差し向けたが匿った武田信玄の娘である
尼さんに一喝されて引き下がったとか。
339名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:35:52.29 ID:KwvEG1EuO
ヤダヤダ、会津史観てやつだよね。
プロ弱者を装った朝鮮人とかB民みたいで嫌いなんだよね。
340名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:37:10.69 ID:BP9NbZ5NP
>>225
永井路子の姫の戦国を原作で頼む
脚本は、倉田英之で
341名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:37:22.29 ID:e8W4LYp20
>>331
「風神の門」や「真田太平記」は大河ではなかったな
というか、いまの「江」なんて、言っては悪いけどそのレベルなんだよな
この水曜時代劇の枠だったら、いまみたいに叩かれなかったのかもな
342名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:37:44.50 ID:g+etx62BO
>>329
そうだったのか

主義主張についてはその人の自由だが、学問分野は日々進歩してるんだ、南朝正閏論を振りかざしてクレームをつけるなんて明治時代で頭とまってんのかよ?
343名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:37:51.59 ID:6OVyAire0
細川幽斎やってくれ。息子の忠興はキチガイ気味の演技で頼む
344名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:39:01.85 ID:AOQDqFkP0
>>339
「マスゴミに偏向されて不当に叩かれていた安倍、麻生」っていつも泣きで
支持を求めてきているネトウヨもw
345名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:41:25.79 ID:BtdODLQY0
会津なら幕末の松平容保さんでええやん。
幕末の激動と白虎隊、義に厚い悲劇の君主。
会津行った時あちこちで若い頃の容保さんの写真見かけて
今でも深く愛されてる殿様なんだなと思ったわ。
346名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:43:36.33 ID:uKNohYfB0
保科正之が主人公の有名な小説ってありますか
347名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:51:44.42 ID:KwvEG1EuO
>>344
え、なんでいきなりネトウヨ?
全然スレと関係無くないっすか?
348名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:51:59.44 ID:C60JK2aa0
天地明察にも出てたな
あっちの映画が成功すれば大河にしてもいいんじゃないか
349名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:54:36.42 ID:7gTPq9kq0
会津の人って、浜通りのくせに福島名乗るなって思ってんだろw
350名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:54:41.72 ID:XTNPr8N80
>>47
こいつを知らなくて歴史好きってwwww
家康の血縁だろ
351名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:56:20.81 ID:+PPt3INz0
恐妻家徳川秀忠がシエの目を盗み
一度だけした浮気でできた子ですな

で徳川家に置いておけなくて
保科家で育てられた
352名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:59:35.11 ID:hJ8wwR0U0
会津、旅行にいっておきたかった・・・無念んだ

今年の三月十一日から旅行するよていだったんだけど寝過ごして午後四時起床してテレビつけたら・・・・・
353名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:00:30.44 ID:KwvEG1EuO
よくあるよね
疎外されてた人が、生き場所を与えてくれた人間・組織に対して
盲目的な忠誠誓っちゃうってパターン。
反乱起こす前の安禄山とか人斬り以蔵とかさ。
354名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:00:30.87 ID:I+BFoGzq0
もう陸奥出海でいいよ
355名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:01:08.01 ID:gJAojqeh0
影の軍団の保科は…
356名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:02:20.87 ID:GputDRk/O
松平容保のほうが面白いと思うぞ
357名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:03:01.22 ID:hJ8wwR0U0
会津よりも、会津藩士の最後の侍、京都見廻り組組長 佐々木只三郎をやってほしい
会津藩士時代から京都への上洛、そして組長時代、 そして鳥羽伏見での敗走
紀州紀三井寺まで落ちてきて、そこで仲間に裏切られて寝込みを襲われるも、腹に鉛の玉が
入ったままの重症ながら裏切り者を打つんだよな
けっきょく愛する妻にもう一目あうことも適わず、紀三井寺で死ぬ。墓は会津と紀三井寺にもある
紀三井寺の墓なんて、誰にも注目されておらず、世間は新撰組、京都の墓ばかり
358名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:03:02.38 ID:Mn9LCxf20
なぜ大都会岡山から小早川秀秋の大河ドラマ化の要望が出ないのか
359名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:04:15.84 ID:8AHILKI50
>>356
高須の兄弟が出てくるのか。
360名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:04:22.12 ID:FDtg9E2TO
そんなもん誰も興味ねえよ。そんな暇あるなら瓦礫をテメエらで何とかしろよ。
361名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:04:22.67 ID:VZdK+NdkO
雪の峠は映画化出来そうだけどな
362名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:04:54.65 ID:BYADDMRz0
>>352
スレ違いだけど、あなた物凄く運がいい人だね
363名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:04:55.36 ID:hJ8wwR0U0
ようするに新政府軍をよいしょするドラマはダメだってこと

新政府が日本をくさらせてきたからな
太平洋戦争に突入していったのは、新政府の薩長のアホがイケイケに調子にのったから
そして戦後のこのざまよ
364名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:05:00.25 ID:C4L8OCVj0
保科正之の方が歴史的な重要度では圧倒的に新島襄の妻を上回ってるんだが


江戸以降の思想にどれだけ影響を与えたか

365名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:05:25.58 ID:0o9nliP90
>>13
オーディションは顔芸で決めること
366名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:05:43.11 ID:Iu6rEXqOO
ヽ(´ー`)ノ上杉ようざんはやったんやっけ

ヽ(´ー`)ノあとなにあるかな
あのベンダサンとこに出てきてたひと

ヽ(´ー`)ノ藩政をたてなおすのにどのこの
367名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:06:10.37 ID:hJ8wwR0U0
ほんと旅行にいってたら、一番えげつない放射性物質をすいまくってたんだろうなあ
11日には会津かその郡山あたりうろうろしてたはずだし、地震後はその場にずっと足止めだったろうから・・・・・

ありがとう、俺のいい加減な昼夜逆転生活
368名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:06:31.31 ID:ggQUZJR9O
柳生一族の陰謀系の時代劇にしか出てこない人だな
369名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:07:55.92 ID:ptmXdITcO
会津は新島八重で満足しておけよボケナスが、本当に図々しい奴等だ
370名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:07:59.17 ID:WHhEj/Ko0
伊達政宗はなぁもうやりつくした感があるしな。
仙台周辺のネタで大河ドラマがそうあるものではない
371名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:08:51.86 ID:tWulv6HX0
>>310
吉田松陰は細かく描写するとアホさがばかりが際立つから
いいとこどりで善人のように造形するのはベストな判断
372名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:09:54.72 ID:Iu6rEXqOO
ヽ(´ー`)ノ天上の虹を大河ドラマ化してほしい
ヽ(´ー`)ノおなごでもビシィよっ!

ヽ(´ー`)ノさららちゃん
373名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:11:32.21 ID:Iu6rEXqOO
保科正之やって
新島嬢なんか
天上の虹やって
374名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:11:45.36 ID:tBqIm3Z7O
松平容保以外観たくない
375名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:11:52.33 ID:zTUsywWiO
平賀源内

松尾芭蕉

間宮林蔵

この当たりは未出だろ
376名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:12:39.32 ID:A+hn/A0I0
まあ大河にはならんけど平和な時代を平和に治めた殿様が一番だと思うよ
377名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:13:04.22 ID:khVfN1M00
保科正之ひとり主人公じゃなくて
家光・忠長・正之の3兄弟の愛憎物語にすれば面白そう
378名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:13:25.21 ID:ptmXdITcO
平賀源内ドラマ化は無茶苦茶面白そうだが人生がバッドエンド過ぎる
379名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:15:40.61 ID:BYADDMRz0
>>378
久生十蘭の『平賀源内捕物帳』を原作にして、大河ドラマで捕物帳をやってみるとか
380名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:16:07.12 ID:/VM4y2/NO
仙石秀久やれよ
381名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:16:52.95 ID:BYADDMRz0
南方熊楠で大河ドラマとか、やっぱりムリだろうなあ
382名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:17:33.02 ID:yoW5f7qCO
島津四兄弟、立花親子、太田資正、佐竹三代とかまだやってねーぞおらぁ!
383名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:17:57.84 ID:2Mk6CN1R0
>>364
保科の殿さま、熊沢蕃山を弾圧したらしいじゃないの。
他の誰にも理解できない弾圧だったのではないか?
384名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:18:00.12 ID:zTUsywWiO
帝都物語でいいじゃん

寺田寅彦主役で

震災ネタあるし
385名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:18:19.13 ID:STE+HQ3C0
誰?
386名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:18:21.59 ID:QqVWPX2J0
今のNHKだと

保科正之大河決定!

「お静 女たちの大奥」

とかになるから止めとけw
387名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:20:31.79 ID:xgD0reRKO
俺は昔から直江主役の大河と保科主役の大河と宗茂主役の大河と篤姫主役の大河を希望してて
直江と篤姫は実現した。内容は別として。
あとは保科と宗茂だから、応援してる。
前半はシエ、後半は下馬将軍が悪役かな。
あと、ライバルでありよき先輩は知恵伊豆かな。
でも話は地味だな。どれもこれも画期的な政策だが。
大きな事件は、娘が毒殺されるのと、上杉の跡目くらいか。
388名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:20:56.25 ID:zTUsywWiO
伊能忠敬の諸国漫遊記
389名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:21:07.92 ID:RKTQCh5I0
どんな偉人であっても、クソな脚本とお遊戯会レベルの役者で
台無しにされて終わり。
390名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:21:23.79 ID:tWulv6HX0
>>380
なんにもエピソードないだろそんなの
391名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:23:44.59 ID:BYADDMRz0
>>388
見たいな〜、そういうの
392名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:23:44.78 ID:8AHILKI50
>>386
大奥編9ヶ月、高遠編1ヶ月、会津編1ヶ月半かね?
393名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:24:05.08 ID:/VM4y2/NO
>>390責めてセンゴクみてから出直せ
394名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:24:48.08 ID:xgD0reRKO
ぎん千代主役で大友と立花描くのも面白いと思う。
あと、小松主役で本多と真田を描くとかも。
395名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:25:22.76 ID:d+OjThA40
>>370
支倉常長主人公でやれなくないかな。
海外ロケも満載。
後は、相馬氏くらいかな。
結局、正宗が宮城・福島の大名を滅ぼしまくったから、伊達以外でネタがなかなかない。
396名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:25:51.01 ID:o4374MYH0
>>393
なあなあそれマンガの勝手な創作とちゃうんか
これだからマンガ脳は
397名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:28:39.13 ID:SM3VX8w8O
皆そんなにワールドプロレスリングの実況が見たいのか?
398名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:29:23.30 ID:hJ8wwR0U0
雑賀孫一しろよ
婦女子がヌレヌレになるぞ
399名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:29:30.14 ID:hmDOx/7M0
福島プッシュで大河のタイトル変更!って聞いた時は
絶対これが来ると思ったのになぁ。

未だに長州閥の日本では会津ってのはタブーなのか。
400名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:29:51.25 ID:KwvEG1EuO
>>395
相馬って…
あの周辺…小高城とか三春とか状況的にロケ出来なくね?
401名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:30:08.06 ID:vXpZ1DC+O
吉田松蔭にしようもんなら福島の馬鹿から批判殺到かw
いまだにあの戦争の正義が会津若松にあると思ってるお花畑軍団だしな
402名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:32:01.98 ID:STE+HQ3C0
九州の武将って全然大河にならないよな
おもしろそうなの多いのに
403名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:32:13.60 ID:GqwBbwZY0
何故会津はそこまで幕府を必死で支えるのか?
正之の時代と容保の時代を行ったり来たりするドラマとか
作りようによっては面白いかも
404名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:32:36.79 ID:rw36dpNGO
流石に小物すぎて誰も見ないだろ
405名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:33:56.74 ID:T76fd5Xt0
>>390
長宗我部元親を廃人に追い込むエピソードでいいじゃんw


>>392
正之は幼少で別れたまま出番なしになるな
406名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:34:04.68 ID:hJ8wwR0U0
御三家なんてホホホーイと幕府なんて裏切ったのになw
407名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:35:00.92 ID:JBB0G8Rs0
北畠顕家やろうぜ
408名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:35:14.56 ID:hRW3W7po0
>>1
7年で45万とかすくないな真田幸村大河は1年半で50万突破で
来年春の400周年までに66万以上集めるそうだ
2014年は真田濃厚だろう

保科は塚原ト伝や大友、上杉鷹山と同じく正月時代劇化かBS
ならなんとかって程度では?
409名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:36:22.03 ID:HhJMMCNv0
続けて会津なんて100%有り得ない。
八重の桜が決まった時点で解散しろよ。
410名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:37:53.86 ID:KwvEG1EuO
>>407
太平記やっちゃってるかんな…。
411名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:39:01.10 ID:hmDOx/7M0
>>409
保科押しは数年前からずっと続いてたんだけど、
八重の桜を被せてくるあたり、NHKがどうしてもこれをやりたくない、
って姿勢だけはよくわかったなw

まぁ、江をあれだけ悲劇のスーパーヒロインwでプッシュしてるから
5年くらいは間置かないとってのもあるかもしれんが
412名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:41:29.37 ID:6cWIBAlt0
秀忠のご落胤の人か
413名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:43:39.26 ID:RkjNxATh0
つくる会っつっても、こいつらが金出して作るわけじゃないしな。
せいぜいロケ地と資料を提供しますってだけでさ。後はホント、署名だけ。

・・・もっとも、話書いてみろと要求したら
盛り上がり皆無の自己満脚本を熱っぽく送りつけてきそうだが
414名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:45:27.32 ID:FBEv/6uoO
ずっと保科押しだったんだけど
今は江やってるし再来年は八重の桜やるし暫くはないだろうな
415名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:46:19.00 ID:if1Ox6mh0
>>387
大火の後の復興対策とか微妙に現代とリンクできる気がするが
416名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:47:00.91 ID:zTUsywWiO
>>402
朝鮮出兵してぬっころしまくってるからなあw
417名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:47:47.10 ID:BYADDMRz0
>>258
それで思い出したけど、外国人が主人公なら三浦按針でやってほしいな
418名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:48:10.10 ID:EEn0XspmO
これ、毎年記事になってない?w
419名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:50:32.36 ID:1bIrS4870
田舎者は図々しくてしつこいからね。
震災被害者だから何やってもいいと思っているんだよ
420名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:51:12.27 ID:zoO0ng4i0
歴史の脇役ですらないやつを主人公にして無理やり信長秀吉家康と絡める妄想脚本はもういいよ
直江景勝もひどかったがお江なんか完全に破綻してるじゃねえか
421名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:53:48.36 ID:4ObCa7vw0
だから、明智光秀をやろうぜ
本能寺が無くても時代の超重要人物じゃん
422名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:55:21.99 ID:KwvEG1EuO
江の脚本の田渕は酷いね…
あれは粗末先せ…ゲフンゲフン、小松先生と並ぶわ。
423名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:55:28.09 ID:PkAOTVdF0
宇喜田でそろそろやれ
424名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:55:44.32 ID:2VfEfTBj0
こういうことやめろよ。

興ざめやわ。

福島県民ってカネで故郷を売り飛ばすだけあって、

バカばっかりだな。
425名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:57:35.74 ID:BdYvmn3s0
誰も望んでない訳わからん女の大河やるならこっちやればよかったのに
426名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:58:35.87 ID:xgD0reRKO
大谷は無理かなぁ。
ずっと顔を隠した主役も斬新かと。
427名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:00:08.17 ID:SL92sLM60
風雲児たちを実写化すれば色々良いエピソード出てくるよ。
428名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:01:34.01 ID:pASzgdH60
会津を最強かつ礼儀正しい藩にしたのは、この人のお陰でしたっけか(漫画知識ですけど)
429名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:02:50.87 ID:ss+vqV6f0
今川了俊から見た鎌倉末期〜南北朝〜室町義満時代とかやってくれないかな
タイトルは「難太平記」で
430名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:02:54.89 ID:PQHgW0aG0
45万人が金出しあって2時間ドラマで十分だろ
まあ実数は45万もいないと思うけど
431名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:02:57.94 ID:xgD0reRKO
>>417
タイトルは、「将軍」なんか斬新だと思うなぁ、ぼかぁ。
432名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:04:51.47 ID:OUGkJ7j/0
大河ドラマがすっかり観光PR番組になってる
433名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:05:05.24 ID:BYADDMRz0
>>431
"Shogun"って三浦按針を書いた小説だったんだ! タイトルだけ知ってた。
己の不明を恥じる次第。
434名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:07:27.15 ID:8EQOybri0
保科正之は歴史好きに知名度高いのか?

以前、別の板で保科正之って秀忠の息子って書いたら電波扱いされたぞ……
435名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:07:54.16 ID:xgD0reRKO
>>423
自分から離れて東軍についた従兄弟の悲しい最期を八丈島で聞く八朗秀家、とかな
436名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:11:00.82 ID:F7PHAE2D0
地味すぎ
偉人だろうけどドラマの山場がないよ
437名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:11:44.58 ID:D6NMijkW0
>>434
地味すぎるから、知る人ぞ知るって感じか?
俺も漫画で知ったクチだw
438名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:12:51.61 ID:xgD0reRKO
>>433
フィクション多いけどベースはそうだよ。
三船美佳のパパが家康やってアメリカでドラマ化されてただろ?
439名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:13:41.63 ID:F7PHAE2D0
前半を保科正之、後半を松平容保
というふうに主役を二人にして時代の比較するとか
440名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:13:46.85 ID:KIqPwnIW0
やらせですね
441名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:14:26.78 ID:/VM4y2/NO
>>396今の大河なら漫画で十分って事だよ言わせんな恥ずかしい
442名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:14:56.14 ID:EzSLdN5jO
>>424
福島県民でも3つに別れてるんだよ
地震も津波も放射能も関係無い会津だけ批判しろ無知が

443名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:15:48.53 ID:BYADDMRz0
>>438
三船敏郎ぐらいは知ってるってw
中古のペーパーバック売ってる古本屋に、分厚い"Shogun"がよく並んでるなあ
444名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:16:23.25 ID:kNozP3Ff0
信濃の家柄で血筋的には三河の人間を持て囃すとか福島人はプライドとか無いのかよw
東北では伊達と並んで大大名だった蘆名さんをもっと持ち上げてやれよw
445名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:16:24.09 ID:xgD0reRKO
>>434
普通に有名人だと思ってたが。
上にも書いてたが、影の軍団で山村聡が演じてた保科が俺のイメージ
446名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:18:43.22 ID:BdYvmn3s0
被災地そのままの相馬氏でもいいんじゃね
447名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:18:53.34 ID:if1Ox6mh0
>>445
日テレの「白虎隊」の時
同じ局の「長七郎天下御免」で保科正之の会津入りをやったことがあった気がする
やっぱり山村聡だったかも
448名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:19:34.79 ID:8EQOybri0
ところで秀忠の浮気でできた息子って2人いるんだがな。
一人はシエに子供の頃に灸を据えられて殺されてるんだが……

by隆慶一郎知識w
449名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:19:38.97 ID:kNozP3Ff0
最近大した実績も残してないのに女主役にする大河が多いが
女中心の話したいならアマテラスとか卑弥呼とか紫式部とか北条政子とかやれよ
450名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:20:06.00 ID:b3oe/KHFO
八重の桜の方をなんらかの事情で断念すればいいだけ。
ほかの出演者が決まってない今しかない。
「綾瀬はるか側の事情」ということでいいじゃん。
デキ婚でも病気でもいいし、徐染作業が進まず砂埃の舞うロケが困難とか、
理由なんか何でも作れる。

福島の人にとっての一番ゆかりを感じる偉人は、決して新島八重ではないはず。
数の力でゴリ押しする看護師協会の意向より、福島県民の希望を受け入れよ。

451名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:20:33.60 ID:KwvEG1EuO
>>434
まあそんなもんでしょ…。

バサラとか無双ブーム以前の話だけど、
『真田信繁の大阪での活躍って言ってもさー…』 って書きこんだら
『信繁は武田だろw それを言うなら真田幸村なwゆとりは勉強してねw』
って言われた事ある(´・ω・`)
452名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:21:17.80 ID:if1Ox6mh0
>>449
北条政子は岩下志麻がやったはず
453名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:22:15.72 ID:MSRvy9jG0
>>450
そこまでして扱う人物かってことだ…
454名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:22:22.92 ID:4XbU8mEeO
自分、司馬遼太郎の本をほとんど全冊愛読している歴史好きだけど、保科正広なんて名前初めて聞きました
455名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:23:19.50 ID:8Tu4Dgsp0
>>450
福島の人って言われても保科正之に思い入れがあるのは会津人だけだよ
新島八重でもそれは同じ

逆に智恵子抄読んでも特になんとも思わないのが会津の人
456名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:23:38.62 ID:xgD0reRKO
>>443
こりゃまた失礼しましたw
でも、あれは面白かった。武士に対して頭下げないでぼーっとしてる漁師がソッコー首はねられて
ヨーロッパ勢が大パニックw
457名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:23:40.98 ID:WPiFxOWw0
>>441
ググり回って実は何もない奴だって理解してきたか
458名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:25:33.94 ID:5AploKJW0
>>423
宇喜多はダメだろ
裏切りとだまし討ちとバラバラの家臣団を
毎週毎週見ることになる
459名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:27:41.93 ID:QOC8pY3r0
池波先生の忍者モノやればいい
460名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:28:07.83 ID:CmkDIVw20
もう歴史モノ限定でなくてもいいだろ。
松下幸之助とか本田宗一郎もアリにしろよ。
特定企業の宣伝になるのがマズイのなら
ピー音とモザイク入れりゃぁ済むじゃねえか。
461名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:28:12.21 ID:if1Ox6mh0
>>455
浜と中通と会津はもともと独立っつか別個の文化圏だったからな
462名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:28:28.40 ID:xgD0reRKO
>>451
大爆笑したwwwwww
そんで、君はそのしったか無知野郎になんて返事したのよ。
463名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:28:39.58 ID:KwvEG1EuO
>>458
美男子を送りこんで暗殺鉄砲で三村暗殺
妹婿を暗殺
義父を暗殺

これだけで4話かせげるな
464名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:29:42.11 ID:INax96fn0
真田信之でいいよ
465名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:29:57.21 ID:NSUZzfjP0
保科なんかつまんねえよ
会津加藤の会津騒動をやれよ
466名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:31:45.96 ID:0W/upcZ70
柳生宗矩が見たい。
小説やアニメでは悪役にされがちだが、この人の人生は波瀾万丈で
絶対面白いと思うんだが。
467名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:32:34.42 ID:xgD0reRKO
宇喜多っていうから豪の旦那かと思った(´Д`)
オヤジの方かよ(´ω`)
468名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:33:35.13 ID:Uh9RsNDb0
最後2話ぐらいは幕末につなげて欲しい
何故会津藩が幕末にガソリン被って花火をするようなマネをしなければならなかったかを
469名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:33:35.81 ID:d+OjThA40
>>461
さすがにそろそろ地理勉強して欲しいよな。
震災であれだけ報道されているんだから。
会津と浜通りはお互い二つくらい隣りの県と思っているだろ。
470名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:34:10.09 ID:LWquAr1C0
天地明察だと稀代の名君として描かれてたな
471名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:34:26.63 ID:NSUZzfjP0
>>466
息子のケツで出世したような奴はドラマには出来んだろ
472名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:34:26.92 ID:5AploKJW0
>>463
合戦らしい合戦は生涯に一度だけ
病死、秀吉に女房寝取られ、息子は島流し
気分が落ち込むわ
473名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:35:27.22 ID:2BOKyhJcO
誰?としか言えないw

それより一夢庵風流記を早く
NHKも好きな半島ネタもあるしw
474名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:35:27.47 ID:GLoaCgv60
漫画センゴクを原作にして
竹中半兵衛を主人公にしたスイーツ()大河をすればいい
演義孔明ばりの天才軍師にして後の天下人豊臣秀吉を支え
病気で短命という薄幸のイケメン
そして死に際も格好良く泣ける
アホどもが喜んでみるぞ
475名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:36:02.08 ID:RMdg4Tip0
>>458
いやドラマ的にはそっちのほうがよっぽど面白いだろ
基本的に江戸時代は戦いがないからつまらん
476名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:36:18.55 ID:xgD0reRKO
>>466
新鬼武者でも悪役だなw
どうせなら、柳生三代で。後半の見所は、十兵衛が家光をシバくとこ。
477名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:37:04.99 ID:fdK75jHCO
連続会津がダメなら間に黒田如水挟んで保科正之やればいいよ
478名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:37:08.79 ID:XbP3Jbui0
そろそろ明治〜昭和初期の大河をつくってもいいと思う。
渋沢栄一なんかどうだろうか?
479名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:37:23.35 ID:tYIsGRqC0
>>474
半兵衛、顔面尿浴びまで描くのなら観たいw
480名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:37:35.76 ID:DVWmR66h0
保科正之はつまらなくない。
この人個人の人生史はかなり波乱万丈でドラマにはしやすいよな。
ただ歴史との大きな関わりとなると難しいとこがある。
大河には不向きかなあ。
481名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:39:17.29 ID:xgD0reRKO
>>474
クロカンも良い男に描かれそうだな
482名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:39:45.93 ID:if1Ox6mh0
>>469
会津人からすれば同じ福島県の浜の方より
隣の新潟県の方が近しい感じ
483名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:40:22.60 ID:p466LBLi0
ジェームス三木に田沼意次やってほしい
484名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:41:07.98 ID:Zs04gNOaO
今こそ老後の伊達政宗をやるべきだと思うんだけどなぁ。



料理の小咄とか家光との絡みとかめちゃめちゃネタあるぞ。もしネタ無くなったら過去の映像流せばいいし。



主演はもちろん渡辺謙で。
485名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:42:02.56 ID:5AploKJW0
「大河ドラマ うっかり八兵衛」

毎週、ご当地の名物を食べ歩き
時代劇とグルメ番組を合体した斬新な企画
486名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:43:10.81 ID:OU+hF/15O
卑弥呼はもうやったっけ
487名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:44:32.20 ID:xgD0reRKO
>>480
前半クライマックスは家光との感動の初対面かね。
正之は家光にも忠長にも可愛がられてたって話があるから、
2人の兄の間をとりもとうと走り回る正之、とか。
488名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:45:28.19 ID:b3oe/KHFO

なあ、水戸黄門 はどうよ。

TBSは自ら捨てたんだから。

489名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:45:49.33 ID:2Mk6CN1R0
山崎闇斎を可愛がって熊沢蕃山を毛嫌いしたらしいのが面白い。
闇斎、内心はヒヤヒヤだったんじゃねえの。
イザとなったら弟子を切ろうか、でも教祖型の闇斎には面目のないやり方だし、とか。

その辺を勘案するに保科の殿さまは寛容な、あまりこだわらない人だったかも知れぬ。
聞いた話じゃ、本因坊算悦が保科に噛み付いたことがあったらしい。
安井算知と対局中に、観戦してた保科が、「この一手で勝負は算知のものだろう!」
と発言して算悦がキレたとか。
算知は保科が屋敷に住まわせるほどのお気に入りだった。
ちなみに算悦は無事に帰った。

でもそうなると蕃山はなにゆえ弾圧されたのかという問題が残る。
490名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:46:20.09 ID:CqKnnK5w0
こんな糞地味1年もたねぇだろ
2時間ドラマさえ厳しそうなのに馬鹿じゃねーの
491名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:47:34.12 ID:xgD0reRKO
>>474
五郎八姫は杏で。
愛姫演じたから、親娘似てても違和感ないだろw
492名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:47:40.94 ID:zuMzMbMQ0
会津って
福島で原発事故があったからか?
493名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:47:42.56 ID:YMW3GHqx0
署名でなるんなら、そのうち「安重婚」や「李何とか」もなりうる。

在日のヒーロらしいしな。
494名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:48:57.53 ID:/ijtVDr9O
当時の改革派として名をあげた上杉りょうざん
495名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:49:05.75 ID:DmvPI1Zk0
>>490
地味だからこそ光を当てたら、面白くなりそうなんだけどな。
496名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:51:11.92 ID:xgD0reRKO
>>490
そうか?
1年分くらいのエピソードは十分ある人物だが。
497名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:51:34.68 ID:Rl+Sz5CZ0
尚歯会vs鳥居耀蔵で
498名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:52:45.95 ID:QTw08vAc0
大河ドラマ、もう「いのち」みたいなのはやらないのかな
時代劇嫌いじゃないけど、時代劇ばっかだと飽きる
499名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:54:08.78 ID:A4vnYdYP0
今の大河の姿勢なら何の奴も期待しない

アニメへうげもの何度も見たほうが増し
500名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:54:18.78 ID:/ijtVDr9O
戦国時代なら立花道雪宗茂親子(闇千代含む)
島津4兄弟に長宗我部元親なら見る
501名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:55:16.46 ID:UnlB9ZzU0
白虎隊でいいんじゃねーの?
502名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:55:22.07 ID:s3LLPyohO
向こう10年ないんじゃね
再来年も会津じゃん。女だけど
503名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:55:25.89 ID:xgD0reRKO
>>488
それ、既に候補にあがってる気がする。
若い頃は暴れんぼう。
クライマックスは犬の皮を綱吉に送り付けるとこ。
504名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:55:29.20 ID:if1Ox6mh0
>>487
後半に正室の実子毒殺事件とか持ってくると
光と影みたいな感じでメリハリつくんじゃない
505名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:58:34.19 ID:xgD0reRKO
>>500
君、殿いつ好きだろw
大河で道雪の雷とかモトチーナを見たいとかw
506名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:58:50.80 ID:Zop5jspUi
テレ東の新年にやる長時間ドラマで我慢しとけや
507名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:02:01.77 ID:SKWPsJ+2O
盛り上がりのない糞大河か
508名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:05:31.41 ID:CqKnnK5w0
>>496
ごく一部の人しか知らねーエピソードならお前にもあるだろ
それでいいのかよ
509名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:05:43.40 ID:pbp62okmO
太平記をそろそろ。
東北から九州まで幅広く観光PRできるぜ。
510名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:06:55.84 ID:mD81RkDgO
つーか、大河はもう半年にしろよ
江みたいな糞を1年も垂れ流しとかあり得ないだろ
511名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:08:10.07 ID:xgD0reRKO
>>504
それそれ。
それで、証人撤廃、追腹禁止、倉米、年金制度、天守閣再建やめの話をちりばめれば、
十分1年もつからな。
関係者も、将軍家は勿論、上杉や前田や吉良と、結構華やか。知恵伊豆もね。
512名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:09:02.77 ID:H/iZ3Fr/O
震災後にやたらめったら持ち上げられてる後藤新平とかどうだ
台湾も協力してくれそうだし
しかし、何としても近代日本を褒め讃えたくないNHK的にはアウトか
513名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:09:05.97 ID:AHLGssho0
>>67
秀吉に仕えてからの雑賀攻め、四国攻め、九州攻めにも参加してるしな
しかも大将なのに最前線で一番槍を狙ったり、自ら敵方の大将首落とすとか
戦歴考えたら、戦国後期の武将の中でも化物と言っていい

もっとも魅力があるのは放浪時代の話だがw
自分の垢を薬と言って子供に飲ますとか
陶芸家に居候して陶芸をしてたとか
泥棒に刀を盗まれて、それをまっ裸で追いかけて仕留めたとかw
514名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:10:34.97 ID:ADATFJrmO
足利義教とかドラマチックな人生でいいじゃん
515名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:11:35.61 ID:n8KHSh8kO
再来年のがあるからなぁ。当分無理じゃね?
516名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:12:06.59 ID:UV2spBua0
山内一豊、江、直江カネツグみたいな地味な連中でも無理やりエピソード作って1年もたしたんだから誰でも行けるやろな
517名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:12:41.40 ID:VMeKjXyM0
今見たら、

高岡蒼甫がgoogleの検索急上昇ワード1位に!

胸熱だな。

日本の変化に気づいたら、
「my日本」で検索
518名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:13:20.23 ID:p466LBLi0
>>514
世阿弥とかと絡めて義満から義教やったら絶対面白い
519名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:13:45.99 ID:8LETBiMRO
会津なら松平容保の方がいいのに。明治の晩年もして欲しい
520名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:13:46.12 ID:xgD0reRKO
>>513
水野は知名度がなぁ
521名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:15:25.55 ID:Jzj3cKjLI
調子に乗るなケロイド土人が
522名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:16:40.76 ID:xgD0reRKO
>>514
カモの赤ちゃんにつられて首落とされた最期をどう描くかだなw
523名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:16:41.53 ID:MCXFvxIl0
いっその事、47都道府県が持ち回りで制作費を負担して
オラが国の偉人伝でもやれば?
524名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:17:13.24 ID:A4vnYdYP0
地味な武将であっても重要な合戦、時間かけてしっかり放送すれば無理やりいらんエピソード作らんでもいいのになw
525名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:18:31.66 ID:xgD0reRKO
>>524
全面的に支持します
526名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:18:54.34 ID:FEUsLhr40
>>516
山内一豊と直江兼続は一応原作があった

大河ドラマで署名とかって流行ってんの?
長野の上田市行ったら真田幸村の大河ドラマ署名やってた
527*:2011/07/30(土) 13:19:18.80 ID:iJNql5qr0
お江で悪し様に描けばおもしろいんだけどなぁw
528名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:19:26.84 ID:d+OjThA40
>>509
太平記は菊タブーに触れるからやりづらい。
529名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:21:37.48 ID:AHLGssho0
>>520
それなんだよねえ

ちなみに保科正之もアリだと思うから
これも面白そうではある
ただ戦が無いからどうしても派手さに欠ける
見せ場は由井正雪の乱くらいかw
530名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:25:23.16 ID:bppegggj0
会津は新撰組で散々ドラマになってるから駄目だろ
被災したからってずうずうしいんだよ
531名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:25:35.85 ID:8EQOybri0
もう一夢庵風流記やろうよ……
532名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:26:05.61 ID:d+OjThA40
>>530
地震では被災していないが、今まさに水害で被災している。
533名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:26:10.17 ID:ZLc+Y5KGO
NHKは嫌がらせで大村益次郎やってくれ
534名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:26:15.22 ID:xgD0reRKO
>>509
>>528
とっくにやったがな(´Д`)
真田広之とか高島弟とか沢口靖子とか鶴太郎とか宮沢りえとか武田鉄矢とか赤井とか出てたがな。
あの頃は根津さんも元気だったのにな。
ショーケンは変わらんがな。
535名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:28:10.84 ID:xgD0reRKO
>>533
だから!
すでにやってるっちゅーに
536名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:29:59.95 ID:FEUsLhr40
そういえば、再来年の大河は福島が舞台じゃん!忘れてた
537名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:30:12.79 ID:g+etx62BO
んなこと言っても武田とか源平とかしょっちゅうやってるじゃん
なら太平記やってもいいだろ
538名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:32:25.24 ID:if1Ox6mh0
義経なんか
平家物語、北条政子とかいろんな大河に出まくってるな
来年の清盛にも出るだろうし
539名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:32:46.36 ID:AHLGssho0
福島繋がりなら
福島正則も面白そう
加藤清正とセットのダブル主役で
秀吉の家臣団の生き様にスポットも面白そう

だがセンゴクは除くw
540名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:33:45.90 ID:/VM4y2/NO
>>457ほかの事していて亀レスになっちゃいかんのかい
541名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:33:51.42 ID:xgD0reRKO
知恵伊豆主役大河見たいなぁ。
半日で大岩撤去しないといけなくなったときに、
岩の下の土掘って埋めたら無くなるから一緒じゃね?ってアドバイスした話が結構好き。
542名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:34:18.12 ID:jFOvWnv10
北畠顕家とかやらんかなぁ。親房とセットでもいいし。
南北朝あたりは難しいかもしれんけど是非見たいわ。
543名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:35:38.09 ID:N8EUhjej0
野口英世でいいよ、もう
544名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:36:17.12 ID:kEZWQXjq0
かってにやれや
545名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:36:59.22 ID:g+etx62BO
>>542
北畠主役は難しいんじゃないか?顕家は短命だし、親房では華々しい場面を作りにくい
546名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:37:01.91 ID:GiSKH0AY0
地元ロケなんてできねーし、これで観光ageもないし


結局こんなことでぐだぐだやってないで東電訴えろってこった
まあ山ほど原発誘致してきた福島県民には無理だろうが
547名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:37:35.72 ID:5cGL5wmh0
フジテレビがチュモン王を日本でやるよ
548名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:37:46.65 ID:xgD0reRKO
>>537
あぁ、もう一度やっても良いだろ?っとことね。
でも、天皇に槍を向けたやつ主役は、2度目は無理じゃないかなぁ。
549名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:38:10.61 ID:ptmXdITcO
そんなにやりたいなら会津の連中で自主制作してろ、受信料大量に使い下らんもの作るな
550名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:38:30.15 ID:HtwL/YZh0
1年間も続けるようなネタがないだろ?
2時間ドラマ1本がいいとこ。
551名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:39:25.63 ID:h8JHVqgY0
骨皮道賢の応仁奮闘記
細川政元の空中浮揚
足利義材カムバック記
552名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:39:37.34 ID:N8EUhjej0
保科もさー、遠い未来に福島が日本から消えるとは思ってなかっただろうな
553名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:39:39.30 ID:7P4n34Fy0
塩まんじゅうと桜しかない城の話で大半が終わる予感
554名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:40:11.42 ID:ClyFBCAP0
江戸時代の殿様を美化してもしょうがない。
全国の発展には何の貢献もしてないし、
殆どの殿様は、地元の領民すら
痛めつけていたのが実態。

もっと紹介すべき素晴らしい人物は
全国に腐るほどいる。
会津のごり押しはお腹いっぱい。もう結構。

555名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:40:13.73 ID:FUr9pqjb0
再来年女主人公で福島やるから無理だろ
556名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:41:28.83 ID:g+etx62BO
>>548
南北朝時代はどうしてもそこが難関になるんだよな〜

北朝・南朝どちらを主役にしてもクレームがくるだろうし
557名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:42:36.83 ID:lWvvFPUN0
>>1を読んだだけでつまらなそうなのがわかる

黒田官兵衛やれや
558名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:42:47.25 ID:CptrXtGf0
新島八重って誰だよwww
しらねーよwww
559名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:43:19.23 ID:jFOvWnv10
>>545
顕家はたしかに短命だけどかなり濃い戦いやってるから面白いと思うんだがなー
まぁでもあれか。大河みたいな一年はきついか・・・
560名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:43:20.57 ID:rdYrZvTV0
九州の戦国大名癖があって面白いけどな
島津兄弟、大友、とか
特に立花宗茂なんて波乱万丈人生本人完璧超人
弱点が、鬼嫁と生活力の無さなんていいと思うがw
561名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:45:24.62 ID:h8JHVqgY0
黒川城の蘆名止々斎盛氏さん
562名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:46:01.34 ID:e8W4LYp20
>>545
毎回毎回、吉野に出向いた主人公が、
北畠親房から延々と愚痴を聞かされる物語か・・・
563名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:47:39.99 ID:GiSKH0AY0
>>548
頭湧いてんのか?現天皇家は北朝正統なのに。
あネトウヨ?(プッ
564名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:48:36.98 ID:xgD0reRKO
>>557
クロカンはエピソード満載だもんね。
毛利との関係をどう描くか。
吉川も小早川も、結局クロカンとその息子のせいで
大名の地位から転げ落ちだからな。
565名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:48:56.52 ID:yFBHVIDs0
北条五代記をやれよ
栄枯盛衰がちゃんとそろっていていいぞ
566名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:49:38.61 ID:CKwMoEdx0
シグルイやればいいじゃん。
東北人の誇りの筆頭も出るぞw
567名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:49:39.36 ID:D/gSwFP90
渋川春海とか出てくんの?
568名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:50:15.77 ID:BO2kz7Aa0
小田氏治まだー?
569名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:51:00.96 ID:vAcH7czz0
こんなドマイナーな奴を・・・でも最近そんなのばっかやな
570名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:52:43.57 ID:g+etx62BO
>>563
実際、この点は難しいんだけどね
もちろん今の天皇家は北朝だけど、明治時代に南朝が正統って正式に決定してるからね
571名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:53:02.75 ID:2Mk6CN1R0
>>567
やれば出るだろう。
保科の屋敷に住んでた時期もあるんだから。
572名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:54:07.23 ID:xgD0reRKO
>>563
そんなことは当然知ってる。
南北は関係ないのよ、天皇崇拝者には。
わかってないねえ。
573名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:54:54.26 ID:+y5Q4C5D0
フォシナミッドナイト
574*:2011/07/30(土) 13:55:26.45 ID:iJNql5qr0
宗義智が近い将来大河になるでしょ
独島は朝鮮の島
対馬も実は親朝鮮でしたが武力で秀吉に脅されてました
575名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:58:47.62 ID:VD902fId0
新島八重でいけるんだから、NHKにとって知名度はわりとどうでもいい要素なんじゃないかという気はする
576名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:00:09.57 ID:A4vnYdYP0
>>575
つうか女ウケしそうなやつばっかじゃん最近のは
577名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:03:48.33 ID:EnggYeYd0
>>572
そもそも明治帝最晩年になって何で正閏論争が?って疑問が湧くなぁ。
「天の意崇拝者にとって南北関係ない」ってのが本当ならさ。
578名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:03:53.89 ID:2Mk6CN1R0
自分の意見では、二宮尊徳と「装甲騎兵ボトムズ」の主人公の立場は似たとこがある。

異能者であること、確率を超えてしくじらないこと、見知らぬ街をさすらうこと、
自分が何者か疑問を持ってたこと・・・
579名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:03:53.96 ID:lWvvFPUN0
>>197
風林火山はブラックな主人公だったじゃないか

今川はめたとこなんか最高だった
580名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:04:20.29 ID:rOOBxLUF0
それ、欲しいな
581名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:05:37.68 ID:eHSW49Dv0
加藤清正が主役になってないのが意外だな
582名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:06:39.74 ID:FUr9pqjb0
>>581
あいつも宗教上の問題と朝鮮が絡んでくるからな
583名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:07:12.52 ID:pMvzVuSa0
>>179
面白いんだけど、朝敵として戦う場面が出るので、今の大河的には無理っぽ。
584名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:07:48.97 ID:lWvvFPUN0
>>564
最後の九州強略まで目が離せない
585名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:08:56.07 ID:Fre2Ax0W0
もう縄文時代とかやれよwwwww
586名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:10:17.16 ID:/cPHEtkx0
ネタが無いだろ
つくり話で繋ぐのかよ
587名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:11:00.57 ID:3lECPCdf0
>>94
でも、>>87の発想は良いと思うよ。
見てみたい。
588名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:11:03.96 ID:2mpNsioQO
田舎の貧乏殿様の話やったって誰も見ないわなあ
589名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:11:58.53 ID:+y5Q4C5D0
秀吉と元就の2年が今までで一番最高の時期だった・・・
590名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:12:01.95 ID:eHSW49Dv0
人物じゃなく「時代」を主役にした大河が見たい
591名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:12:31.88 ID:lDs2aDqq0
保科正之はたしかに偉人だけど、この人が作った家訓のせいで
会津藩士は死にまくったんだけどな
592名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:12:57.51 ID:pMvzVuSa0
>>588
保科正之が貧乏?

…うーん、誰と比べているんだろう。
593名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:14:20.83 ID:h8JHVqgY0
真田信之の生涯は死ぬ間近まで波乱万丈だぞ
信繁に注目集まりすぎ
594名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:14:22.39 ID:A4vnYdYP0
「城」をテーマにした大河なら47都道府県で47年分ネタあるぜ
595名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:15:54.24 ID:lWvvFPUN0
>>164
主人公は悪人でもいいんだよな

直江も篤姫も龍馬もみんないい人w
バカじゃねーかと

戦国や乱世なんだから、相手を騙し罠にはめるとか、
主人の代わりに家臣や妻である自分が悪役買って出るとか
そういうのが面白いんだ

いい人がいいことするクソドラマは見たくない
596名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:16:15.22 ID:kBapRbrm0
三代とか言わずに徳川全将軍をやってくれ
597名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:18:02.24 ID:lDs2aDqq0
>>593
信之は所詮、畳の上の寝業師。
戦場に散った信繁とは格が違う。
598名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:19:50.01 ID:+y5Q4C5D0
>>596
11代目は放送禁止になるな
599名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:20:42.85 ID:3lECPCdf0
>>388
見たい!!
600名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:21:42.53 ID:m1lq6OuU0
会津だったら武田惣角とかどうよ?
601名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:24:45.38 ID:HGNh9Wc0O
前半保科正之、後半白虎隊ならありかなあ
602名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:24:48.55 ID:Dpni0ais0
槍弾正かと思ったら違った
603名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:26:10.90 ID:P8et/7hCO
天海と金地院崇伝の対決が見たいね。
604名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:26:53.79 ID:nDWwu/AmO
>>602
俺も
605名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:27:03.13 ID:t9kLSH8TO
そろそろ幕末以降の大河やれや
あ、女メインのは無しで
欠伸がでる
606名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:27:30.72 ID:riRkhJj9O
めんどくさいからもう福島興亡記でいいよ
607名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:29:04.48 ID:kBapRbrm0
侍七人が百姓に雇われて野武士から村を守る話だけは絶対にやるなよ
608名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:29:17.09 ID:fXgtXtNG0
男が主人公なら何でもいい
609名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:29:42.44 ID:lWvvFPUN0
>>284
内野ならなにやらせてもできそうだな
魅力的な曹操が期待できる

劉備は上川隆也
孔明は大沢たかお
関羽は佐藤隆太
張飛は照英

黄忠は森繁
610名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:29:55.42 ID:xgD0reRKO
>>603
天海と三成の対決ならスロ屋で見れるぞ
611名無しさん@十一周年:2011/07/30(土) 14:30:21.87 ID:Vo06Hru50

だれだよw

612名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:30:35.74 ID:T76fd5Xt0
>>556
ここは佐々木高氏を主軸として今流行の婆娑羅物をやればいいかもよ
613名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:31:25.77 ID:A4vnYdYP0
>>607
「武蔵 MUSASHI」でパクっちゃいました〜すんませ〜ん。
614名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:32:01.40 ID:VKGfmxuW0
>>606
第一部:立ち上がる原発1965〜
第二部:渡部の殿様1980〜
第三部:福島の崩壊2011〜
615名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:32:28.66 ID:kb3ZgJom0
セシウムを撒き散らす会津土人ども絶滅しろ
616名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:33:53.22 ID:m1lq6OuU0
星新一の親父の星一なんかどうよ?
617名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:35:39.11 ID:OPfFk4O60
「会津の殿様」っておみやげのお菓子がうまかった
618名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:36:02.71 ID:g+etx62BO
>>612
バサラっていっても南北朝時代のバサラは天皇なんかクソ食らえってタイプの人間のことだからな〜
右側から確実にクレームくるよ
619名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:36:08.47 ID:h8JHVqgY0
六角定頼や大内義興など通好みでないか
620名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:36:17.19 ID:W3nOJlNV0
立派な人だが地味すぎる
江もここでは悪者になるし
621名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:36:35.06 ID:xgD0reRKO
>>284
谷原はもっと評価されても良いと思うよ。
なかなか良いキャストだな。
622名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:37:42.21 ID:Zjw8SeDDO
足軽も騎馬も適性Cじゃ話にならんな
623名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:38:45.43 ID:xgD0reRKO
>>620
いいじゃんw
親子ともどもシエに命狙われて逃げるのw
624名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:38:54.11 ID:PkgIO9y9O
女性が主人公なのは止めてもらいたい。朝ドラがあるから、大河でやる事は無い。
625名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:38:57.72 ID:xNs/z/AZ0
負けた方からの幕末やって、白虎隊やって、
後半は青森とか北海道で苦労しまくってる元会津藩士をやって
ずんどこから明治大正昭和支えたぜみたいのが見たいかも。
アメリカに移民して太平洋戦争、米兵として戦う人もいたりするといい。
626名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:38:58.03 ID:SnDMdljj0
また福島かよ接待接待・・。
天地人で 藤沢周平遺族から原作断られ、
クソ作家に天地人原作書かせた(NHK出版)
627名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:39:33.06 ID:VKGfmxuW0
悪役の鬼婆・江は上野の継続でw
628名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:40:34.33 ID:lDs2aDqq0
しかしなんで保科?と思ったら、大河で新島襄の嫁さんやるの決まってるのか
もう、女の大河ばっかりだな、最近は。

また左翼思想てんこもりのキモいドラマになるぞ。
見ないからいいけど。
629名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:40:36.77 ID:jnXz+CJB0
>>78
「一説」なのか?
雪斎和尚が家康の教育係だったのって確定じゃないの
630名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:40:50.02 ID:wIwKUKTQO
いい加減あきらめろよ
631名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:40:59.19 ID:5ae855oW0
李舜臣で決定だろ。
632名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:42:54.51 ID:VFEL/qpL0
捨て子、捨て病人、捨て老人を根絶した徳川綱吉の大河ドラマをつくってほしいわな。(´・ω・`)
633名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:43:16.47 ID:0XKuMrTJ0
再来年新島八重やるくらいなら保科正之やってくれた方がずっといい。
同じ会津だろ?
634名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:44:04.62 ID:H/iZ3Fr/O
>>583
再来年が新島八重だからどっちにしても朝敵になっちゃって戦うシーンは出てくる
ならそれまでの紆余曲折が詳しく描ける容保の方がずっと良い
635名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:44:18.38 ID:lDs2aDqq0
>>629
雪斎は家康なんぞ相手にしてねえよ。

家康はものまなびが好きな人だったから、自分で雪斎からなにか
吸収しようとしたかもしれんが、大今川の軍師の雪斎は岡崎城から
きた人質の家康なんぞ人質交換のタマくらいにしか思ってない。
636名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:44:21.57 ID:CV78oOK90
江にsatsugai されそうになった
かわいそうなお人

637名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:44:28.93 ID:kb3ZgJom0
被害者面してセシウム食品を全国に拡散させるのをやめてくれ
638名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:45:00.91 ID:xFboawjS0
>>2
ギンにおまかせくださりませ!路線確定
639名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:46:07.90 ID:T76fd5Xt0
>>618
完全創作で

師直:天皇なんて置物で十分だぜ

導誉:なら俺の方が素晴らしい置物が作れるぜ

師直:なんだと?

師直vs導誉で天皇の置物対決!

そこに直義が絡んできて一騒動、尊氏オロオロとかぶっ飛べばきっと大丈夫w
640名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:46:47.03 ID:c8h/gaU60
人物中心に描く大河はもう古い
城とか武具の話にしてほしい
第一話「種子島」
第二話「素槍」とか
641名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:47:37.18 ID:kb3ZgJom0
>>618
サイレントマジョリティが静かに怒るだけで
自称右翼のチョンらはだんまりを決め込むだろう
642名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:47:46.21 ID:JA99AAPi0
>>450
発表=決定
じゃないぞw
643名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:47:59.00 ID:FDmurJBw0
明治の頃やろうず
644名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:48:01.45 ID:xFboawjS0
今の体制でやったらどんな題材もゴミにしかならない
645名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:51:59.42 ID:lDs2aDqq0
>>640
第三話「南蛮鎧」
第四話「天守閣」
第五話「一夜城」
第六話「物立」
第七話「鉄甲船」
第八話「大筒」

くらいまでは思いつくが、一年持たないぞw
646名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:54:01.55 ID:pfhyRp6C0
保科が天下統一する話にすれば盛り上がるよ
647名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:54:09.97 ID:zUHvyuyD0
>【NHK】会津の殿様「保科正之」を大河ドラマに! 7年間で署名45万人

おバカ「コイツらってバカ?そんな事するくらいなら
    蘆名盛氏(あしなもりうじ)の人生を大河ドラマにした方が
    視聴率とれるだろうが?何たって、蘆名は最上や伊達に
    殴られて泣いてばかりいるような小物じゃなかったのは確かだし。
    上杉謙信とも喧嘩したことがあるようだし。」
ゆうじ「なら、我が埼玉の、扇谷上杉も取り上げてほしいな。」
欲しいよう。「ボクの故郷の三重県の北畠が大河ドラマの主役じゃダメなの?」
648名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:54:42.65 ID:G3k1KsUC0
松平健で徳川吉宗をリメイクしろよ
649名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:55:34.64 ID:ibNMzWcQO
会津なら加藤明成やってくれよ
650名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:55:49.54 ID:PAfooLgnO
最近の大河アミューズとホリプロと癒着の持ち回り談合
そっちに掛け合った方が早いかも
651名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:56:00.41 ID:if1Ox6mh0
>>648
包帯を取ったら松平健になるのか
652名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:56:33.30 ID:jnXz+CJB0
>>310
司馬で、というか昔の原作で早雲は無理だろ
今どき「裸一貫から成り上がった早雲」なんてやったら歴史学会から総スカン喰らうぞ
>>635
ちょっと待てや
後に義元の姪と結婚して一門扱いにまでなる家康を「相手にしてない」はないだろw
653名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:57:00.67 ID:9bp+Aon40
こういう大河誘致活動は最近いろんなとこでやってるし。

鹿島では塚原卜伝でやってたんだぞ。
4−5年運動した結果、BS時代劇で決着したけど。
654名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:57:27.09 ID:gPu1U5oe0
これ認めちゃったら、今後全国で大河署名が始まるだろうなw
655名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:58:04.93 ID:yMlEB0QpO
保科やろうよ保科!
656名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:58:44.33 ID:EnYyXoww0
あんな大河に期待するより
自分たちで作ろうという気概はないのか
657名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:58:44.45 ID:9bp+Aon40
>>654

現実そういう誘致活動はいろんなとこでやってる・・・

でもさ、大河になりそうかそうじゃないかは
わかりそうなもんでしょう。
基本的に平和な時代は無理よ。
658名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:59:35.26 ID:xNs/z/AZ0
>>654
だからあっちこっちでやってんだってば
村おこしがかかってるから必死。
659名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:00:01.72 ID:kBapRbrm0
>>652
歴史学会気にしていたら大河ドラマなんてファンタジーやってられねーだろ
660名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:01:15.40 ID:9bp+Aon40
>>659

しかし早雲の素浪人出自説はほぼ完全否定だからなあ。
最近の歴史史観に基づいてやるのはある意味面白いんだけどさ。
661名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:02:33.44 ID:D8zX+dyJ0
>>632
綱吉が亡くなり『生類憐れみの令』が廃止された際、<略>廃止後はかつての殺伐とした空気が消え「困っている人を助けて当たり前」の風潮になったという。<略>
今回の震災で日本人の礼儀正しさ、感謝する気持ちに海外から称賛の声を上がっているけど、根にこういう歴史的背景があるんじゃないかと思う。
http://blogs.yahoo.co.jp/firoswi/61004969.html
662名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:02:55.90 ID:lDs2aDqq0
>>652
だから時代が違うだろうに。
雪斎がぶいぶい言わしとった時代の徳川氏なんか屁みたいなものだろう。

今川の婚姻政策は、自分のところが弱ってきたからだろう。
雪斎と家康は相当年がちがってた筈。
663名無しさん@12倍満:2011/07/30(土) 15:03:46.28 ID:XmLqZUjJ0

会津人、幕末で悪者扱いされたのがトラウマにでもなっているんか?
664名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:03:51.26 ID:ptmXdITcO
再来年福島復興の名目で会津が舞台と決定したばかりなんだから感謝して向こう10年以上大人しくしとけよ、この辺りがKY会津人
665名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:04:06.14 ID:nvMU+RpcO
一昨年かな?桜を見に高遠観光行ったら、署名やってたな
養母が武田の娘だし、ネタは結構ありそう
666名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:05:58.02 ID:0w5C1SX60
老人顕彰の意味合いで北条の長老幻庵
滅亡見なくてよかったな
667名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:07:14.27 ID:lDs2aDqq0
>>660
あの時代、素浪人なんて存在自体、ないからね。
それに類する概念としたら、足軽になってしまう。

北条早雲は伊勢氏の出で筋目の武士であるというのは、
司馬遼太郎もそう書いてたと思うけどな。足利将軍のお付きだよ。
668名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:07:26.19 ID:NETMsgKbO
大河ドラマ夏候惇やれや
669名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:09:10.27 ID:kBapRbrm0
昭和天皇 で勝負かけろ
670名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:09:22.31 ID:/Y1xmJto0
う〜ん、会津の人には言いにくいが、今の状況ではかえって悪くされるぞ、「天地人」の時みたいにな。
今はNHKでも民放でも「現代の坂本竜馬」「奇兵隊内閣(笑)」の民主党にへつらって明治維新ageが流行だから
東北・関東の有名人はみんなバカか犯罪者扱いされるから当分の間は我慢したほうがいいぞ。
671名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:10:26.50 ID:llMOXs2kO
金曜時代劇とかじゃ納得しないのか
672名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:12:06.15 ID:GDmF/apcP
岩明の雪の峠2時間ドラマでやってほいいな。
673名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:17:52.43 ID:sCGFpbDn0
>>659
基本的には歴史学重視しすぎるのは問題だけど、年末になると必ず放送するテロリスト万歳の時代劇や、
八公二民の超重税で農民が逃亡する程のことをした椰子を漫遊記でマンセーするのはやりすぎだわな。
674名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:19:02.63 ID:lDs2aDqq0
しかし思うんだけど、ちゃんと勉強してない馬鹿ほど司馬を持ちだして
悦に入るって傾向があるね。司馬さんは相当勉強してる人なんだけどね。

小説しか読まない人なら、小説家の創造の部分で幻惑されるのかもしれないが、
あの人の随筆、「街道をゆく」とかね、ああいうの抑えてたら、史料の読み込みが
相当なレベルだってわかるんだけどね。
675名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:21:29.08 ID:tBaSnFUL0
>>284
内野は張飛やってほしい
曹操は真田広之とかで
ちなみに関羽は阿部寛
676名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:24:47.45 ID:kBapRbrm0
関羽はマサ斎藤で
677名無しさん@12倍満:2011/07/30(土) 15:25:18.96 ID:XmLqZUjJ0

小説よりもコンビニの単行本コーナーで並んでいるような
歴史なぜなに図鑑みたいな本の方が役に立つよ。
678名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:25:52.35 ID:WH6sR+Uu0
>>12
父、秀忠と母親の馴れ初めからお手つき、子供が出来て引き取られるまでででも2,3ヶ月は引っ張れる
更に保科正之が行った多くの業績は幕末まで続く伝統として幕府の政策を縛った点とか
ドラマ内に詳しく盛り込めば相当に引き伸ばせる
というか幕末と保科正之の時代を行ったり来たりする演出なら引き伸ばしどころか時間が足りないから相当濃くなるな
679名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:27:04.96 ID:mY9InrTa0
確かに高遠行ったら署名やってたな。
上田では真田幸村で署名活動が盛んだったな。
680名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:27:39.51 ID:I1th70Zm0
それよか、忠長との兼ね合い・比較演出でもかなりイケルと思うが?
681名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:30:52.45 ID:lDs2aDqq0
>>677
お前は乾を引っこ抜かれた自分のチームの心配でもしとけ
又兵衛香川に幸村乾までいなくなって、えらいことやなw
682名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:32:21.77 ID:jrgJXoDO0
会津の肛門様でも大河にしてやれよ。
原発誘致とか汚い仕事を山ほど描いてやれよ。
683名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:33:01.93 ID:kBapRbrm0
朝鮮出兵を文禄・慶長の役を双方から。
これなら何とか
684名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:33:40.17 ID:A4vnYdYP0
>>680
長七郎も出せばネタに事欠かないな
685名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:37:55.74 ID:lDs2aDqq0
>>683
双方って、明の将軍の話ならちょっとは盛り上げられるだろうけど、
高麗の王子とかは、もうただただ情けないだけだよ。

ドラマになるとは思わないな。
686名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:49:09.08 ID:sCGFpbDn0
>>659,>>673
徳川光圀…吉原通いに辻斬りまで行うという、馬鹿王子に等しい愚行を繰り返した。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/8151/insei6.html
”光圀の黒き影”…農民の逃亡などで耕作されない農地)は六万石(水戸藩禄高二十六万石の23%)
http://www12.ocn.ne.jp/~kyubun/nakaminato.htm
茨城県大子町…数百人いたとされる村人ほぼ全員が殺害
http://www.asahi-net.or.jp/~np4m-hrok/namase1.html
687名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:52:52.18 ID:B4flBB/B0
隆慶一郎の小説でラスボスになってた人だっけ
688名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:54:01.50 ID:/ijtVDr9O
週間少年ジャンプで連載された花の慶次物語が糞面白いだが
689名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:54:30.81 ID:g/k+lQ510
大河ドラマ 豊臣鶴松
 第一話 誕生
 第二話 さらば鶴松(完)
690名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:54:37.24 ID:BYADDMRz0
山田風太郎原作の大河ドラマって、何かあったっけ。
691名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:56:38.99 ID:9WDlAzGN0
つぎは安重根だろ。最近の風潮からして。
692名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:57:54.57 ID:ahVCyUC50
ダークヒーローでやってくれ
ヒーローは年々説教臭くなってきて飽きた
693名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:58:48.46 ID:kBapRbrm0
伊藤博文
倒幕から追う
694名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:00:33.45 ID:Pi1BaTp10
こんなの江とか兼続以上にワープしまくっていろんな所に顔出ししないとドラマに出来んだろw
最近の脚本はどれだけ脇固めても群像劇はつくれないんだしさー。
695名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:03:50.28 ID:pvyO/y3S0
新島襄の妻やめてこれでええやん
696名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:08:03.74 ID:+Bjqa+BF0
大河ドラマは「地元の方々が希望するもの」と言うのが基本コンセプト。
ドラマ化には、誘致活動を10年はやってNHKに姿勢を見せるのが一般的。
「八重の桜」に関しては、会津は寝耳に水。一切知らなかった。

NHKからは新聞にリークされちゃった為か、
○松平容保 ○山川健次郎 ○新島八重 の三人で検討しているが、
まったく別の人物になるかもしれない、と脅しが入った。
保科公は大河ドラマに・・・という話からほぼ10年、誘致活動も一段落の
時期に入ったら、いきなり「八重の桜」が決まって右往左往。
697名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:12:04.70 ID:7b+sZwDO0
>>670と、薩長藩閥官憲工作員が申しております
698名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:12:25.37 ID:5cGL5wmh0
つうかウソでいいじゃん フィクションで  
韓国ドラマの史劇なんてウソばっかだしな
699名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:14:33.93 ID:tkgfLjAG0
松平信綱はどう?
700名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:15:21.25 ID:7b+sZwDO0

薩摩の琉球侵略はよい侵略

でおなじみの皆様のNHKが16:00ちょうどをお知らせします
701名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:15:31.73 ID:puxUuv56P
あえて田中角栄で
702名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:16:19.31 ID:7dDCJsTFO
>>691
やすおもね?
703名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:17:36.71 ID:hmfkKj3VO
保科って誰よ?
有名なんか?
教科書に載ってないマイナー武将は需要ねえだろ
704名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:21:42.01 ID:QOawafUcO
>>703
これがゆとりか
705名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:21:42.39 ID:syZTAUZ+O
>>363
ホイホイ戦争を起こしたのはみんな賊軍出身の軍人だぞw
706名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:28:50.04 ID:3eoftn9R0
という俺も風雲児たちに出会わなければ
一生知らなかっただろうな
707名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:29:57.35 ID:JEm/MnXl0
久しぶりに春の波濤が見たいんだが再放送なんてやるわけないよな
708名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:30:15.75 ID:eHSW49Dv0
>>692
来年の平清盛は
709名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:31:16.99 ID:Q+qH8ThAO
原発の誘致から崩壊までを、国会議員、知事、東電、GE、日立、東芝等をからめて描けば、壮大な大河ドラマになると思う。

撮影は福島オンリーで

視聴率も取れると思うよ。
まあ、最初は山崎豊子に原作を書いてもらってはどうか?

パクリ元がないと書けないかなあ。
710名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:32:10.65 ID:Qs6WynwkO
>>703
三代将軍家光の腹違いの弟だよ。
711名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:38:11.40 ID:v6q+36H10
新島八重とか究極の地味キャラ出すくらいなら保科正之のほうが知名度的にも観光的にも良かったんじゃないか
712名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:40:06.55 ID:W6ZU73Hr0
歴史マニア あまりの捏造に大激怒

一般視聴者 保科正之? 受験の時に1度聞いただけの誰それ?
713名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:40:37.59 ID:W6ZU73Hr0
>>703
> 教科書に載ってないマイナー武将は需要ねえだろ

どんなゆとり教科書でも載ってる。
714名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:40:43.24 ID:8e/qRFF+0
三谷幸喜原作「保科正之」


とかになったらどうしよう
715名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:41:37.04 ID:xeel/J17O
今川氏真でも良いぞ。
公家の馬鹿息子を余す所無く表現して、今のニート社会、ゆとり世代に一石を投じてくれても良い。
716名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:44:27.23 ID:Qs6WynwkO
>>179
新撰組で出てきたからな。
717名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:45:01.09 ID:Es1fZefx0
不思議なのは、これほどドラマチックな生涯を送りながら、どうしてNHKは保科正之の
大河ドラマを敬遠して、作らなかったのかということ。
歴史大河ドラマはNHKにとってタイアップ商法のキーだから、多くの自治体から集金
できるネタでないと駄目ということなのだろうか。
718名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:45:06.05 ID:Qs6WynwkO
>>619
やはり毛利だろ。
719名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:45:40.68 ID:JbnLZngiO
どうせなら大会社の創設者を主人公にしたドラマでもすればいいのに
720名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:46:25.61 ID:AHLGssho0
721名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:47:29.93 ID:qxBVBl0l0
保科深夜
722名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:47:48.01 ID:AHLGssho0
>>719
岩崎弥太郎ですな

もっとも「猛き黄金の国」を原作に選んだら笑うがw
723名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:48:19.00 ID:BYO+2cIW0
原発のドラマでも作ればいいじゃん
724名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:48:36.78 ID:Qs6WynwkO
>>719
数少ない埼玉の偉人、渋沢栄一あたりか?
725名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:48:59.33 ID:lDs2aDqq0
>>717
ん?
保科正之がドラマチックなら、ドラマチックな歴史上の人物なんて
くさるほどいるようになるぞ。

家系上の子孫である松平容保のほうがよっぽどドラマチックだよ。
726名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:49:42.06 ID:b3oe/KHFO
>>642
ならいいんだが。
企画倒れということで。

新島襄でも1年間もたせるのはキツイのにその妻にスポットって。
良妻賢妻ならまだしも、かなりイタい女を扱っても…。
しかも松たか子や菅野美穂が演るならわかるが綾瀬はるかでって…。

綾瀬はるかを使うなら30過ぎたあたりに、与謝野晶子だろ。
昔吉永小百合が映画で演じたが、顔立ちがダメ。
ゴツゴツした顔の綾瀬はるかならしっくりいくんだよな。
大人の演技に脱皮するチャンスとして、激しい恋愛と
「君死にたもうことなかれ」主義の女をやらせてあげればいい。
大河じゃ無理だろうが。

727名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:51:24.37 ID:8e/qRFF+0
>>715
氏真はそこまで愚かな武将ではないぞ。
今川家の家系、明治まで残ってるし。
728名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:52:10.83 ID:I/e2XL820
南部晴政でやれ!
729名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:52:29.83 ID:oNhS8Ik50
>>722
岩崎弥太郎は香川照之で良いよね
730名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:53:02.06 ID:ymSFMZ2q0
容保なら色々ドラマチックな展開もあるだろうけど
正之じゃ水戸黄門並にフィクションを入れないと1年もたないだろ
731名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:53:03.07 ID:lDs2aDqq0
>>726
新島八重で一年もたすってのは、相当な力技だよな。
史実に基づいたネタが速攻でなくなって、あとは捏造し放題だろうな。

軍人さんがいっぱい死んで、侵略した日本が悪くて涙、涙みたいな
展開だろうな。
732名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:53:07.06 ID:EVvAr8eiO
立花道雪・高橋紹運・立花宗茂

この三人の大河は一度やるべき
733名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:53:07.86 ID:Qs6WynwkO
>>720
秀吉も複数回やってるし、良いんでないの?
734名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:54:10.33 ID:0jb8XovM0
保科なんてやっても誰も見ないよ。
地元のキチガイだけしか見ない。
おそらく再来年が大爆死するから、ますます保科なんてやれない雰囲気になるよ笑
735名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:57:09.29 ID:z+oFggpuO
大河ドラマ正力松太郎
736名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:57:26.16 ID:XrGN8Ig6O
間宮林蔵やれ。

鎖国時代に、ロシアから清の国境まで行った。
737名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:57:30.63 ID:zMwDrUnw0
しかし会津は新撰組やら白虎隊やら八重やら良い素材があるな
738名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:58:05.17 ID:WPiFxOWw0
A 立花道雪みたいなドマイナー人物がなんでこんなにネット人気高いのか

Q 信長の野望で異様に高く能力が設定されてるから
739名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:59:34.34 ID:/ijtVDr9O
署名提出した所でNHKは動かないだろ…お前らなら間違いなくシュレーダーにかけるな
740名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:59:49.51 ID:0kX2MQvf0
地味でほとんどの人知らない。幸徳秋水と大逆事件はどうでしょう。
741名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:59:54.64 ID:xt/OwiWD0
703 :名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:17:36.71 ID:hmfkKj3VO 返信 tw
保科って誰よ?
有名なんか?
教科書に載ってないマイナー武将は需要ねえだろ


704 :名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:21:42.01 ID:QOawafUcO 返信 tw
>>703
これがゆとりか







だなぁ('A`)
742名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:00:02.61 ID:7b+sZwDO0
>>674
「司馬」は個人ではないだろうな。あれは情報機関だよ
743名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:00:58.47 ID:AHLGssho0
>>733
秀吉というか3英傑は別格だから

毛利やるんなら
終わりがダークすぎるけど長宗我部キボンヌ
もっともここに出てくる家臣たちの最後が泣ける
ttp://gnusoku.blog41.fc2.com/blog-entry-2279.html
744名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:04:58.80 ID:lDs2aDqq0
>>740
大逆事件を知らない人は珍しいと思うが。
教科書に出てるでしょ?

大杉栄をぬっころした甘粕大尉とかならまだドラマになるかなぁと思うjが、
あの人最後は満映総裁とかになってたりするし。しかし一年は持たない。

一年持たせるキャラってよっぽどの大物しかいないんだよ
745名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:07:01.34 ID:kBapRbrm0
>>731
忠臣蔵並みに細かくエピソードを作っていれないと一年は無理だな
746名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:10:43.86 ID:5AploKJW0
「大河ドラマ 茂兵衛」

平凡な庶民の視点から描いた一大叙事詩
水呑百姓の一生を一年間のドラマに凝縮
刀狩りに遭う茂兵衛の運命や如何に
747名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:16:51.66 ID:XjpRh03k0
少なくね?
748名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:17:21.43 ID:Z6fSUCV10
戦国自衛隊じゃダメなの?
あれオリジナルにしたらむちゃくちゃオモロくなるよ
749名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:24:10.86 ID:aOdoFryqP
実家の方で、村田清風を大河ドラマに!とほざいてるアホがいるが、それと似たようなもんか
保科正之も全国的に知名度が低すぎだっつーの
750名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:24:22.30 ID:fsxgDTay0
むしろお馬鹿さん大名にスポットを当てて貰いたい
打つ手打つ手裏目に出た駄目大名とかw
751名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:25:27.33 ID:kBapRbrm0
桑畑三十郎伝
752名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:31:01.80 ID:jqGiUg3EO
2015年大河ドラマ「円谷英二」


753名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:35:11.18 ID:MgaFprcs0
>>750
応仁の乱から戦国期の足利将軍様とかどうよ?

京都が火の海になり、街が灰になっても、
まったく動ぜず、お茶を飲みながら和歌を奏でる、優雅な将軍様の日常を描く感動作。

武将を頼ってさまよい歩き、山や隠れ家を転々とする将軍様の日々を描いた歴史巨編。
全日本国民が泣いた!
754名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:37:16.09 ID:d+OjThA40
>>753
花の乱 日野富子が主人公だけど。
755名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:38:30.89 ID:botsjDpS0
阿部寛の空気読めない変人風味の演技で
大村益次郎主人公の大河をやってくれたら見たいぞ


ヴィジュアルはかなり違うが

「花神」を一度やってるが
756名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:39:24.95 ID:bGD1n1/aO
保科は微妙すぎてなあ。
戦国モノでもなく単なる政治時代劇なんざあ韓国ドラマだけでお腹いっぱい。
757名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:41:41.38 ID:VldB/qB30
>>750
小田氏治の事か
758名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:42:38.74 ID:botsjDpS0
まあ東北関係でいえば
再来年の「八重の桜」はいいとして
来年は「炎立つ」をBSででも再放送してもらいたい
759名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:44:05.87 ID:I5HS95vyO
島津は是非やってほしい。島津4兄弟の活躍もそうだが兄弟一人一人の最後も見所だし。
ただ朝鮮出兵での活躍があるから実現は不可能に近いかな
760名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:44:59.18 ID:fD3OTPL00
名君
761名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:46:27.57 ID:kBapRbrm0
>>752
一票いれる
762名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:47:18.98 ID:T425i8Z00
そんなもん地元の放送局でヤレよ。
会津の歴史なんか全国は興味ねぇよw
763名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:49:53.29 ID:q1MCV/fpO
>>746
庄屋喜助の下に身を寄せていた茂兵衛一家に
再び迫る三成の魔手と升!太閣検地から村の衆を守れ、茂兵衛!

次回大河ドラマ茂兵衛「統一!度量衡!」

君は生き延びることができるか!?
764名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:50:51.00 ID:QfpgmVQ60
婦女子向けに前田慶二でいいよ
馬鹿でかい槍振り回して馬ごときっとけ
765名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:50:56.39 ID:if1Ox6mh0
将軍の弟で幕府の要職にいた人なんで会津の歴史というよりは
日本の歴史の方に関わる部分が多いけどな
766名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:53:35.64 ID:yoyRubTA0
>>1
やっぱ山口県と鹿児島県は放送禁止で過去の大河再放送なるの?
767名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:54:33.97 ID:qYphnx9H0
地味すぎる。
合戦ものやれ。
大友宗麟、龍造寺隆信、島津義久で九州三国志がいい。
768名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:54:35.64 ID:bGD1n1/aO
あ、白虎隊は大河でやったっけ?
会津ならこのワンコンテンツだけで充分でしょ。
何欲出してるのさ。
769名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:54:48.11 ID:kBapRbrm0
>>764
ミフネが生きてりゃなぁ
770名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:56:13.11 ID:mY9InrTa0
>>764
今の大河の製作能力で『花の慶次』越えられるかね…。
見たいし1年持つだろうけど、げんなりする出来になりそうで怖い。
771名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:56:35.13 ID:ZnhyZIMCO
島津と楠木は大河でやらんのは何とも惜しいなあ
島津は朝鮮絡みの所は義久視点にして極力カットしたり悪太閤描いてかの国に徹底的に配慮
楠木は後醍醐を徹底的に暴君に描いて反天皇風味とかでもいいからやれよNHK
772名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:58:06.77 ID:MgaFprcs0
>>754
落ちぶれていく将軍様のドラマを見たい。
つーか応仁の乱から戦国期の本とか読むと、足利家の将軍様たちがあまりに哀れで涙が出てくるわw
英雄ドラマや偉人ドラマよりも、人間味があってけっこう面白いと思うんだけどなあ。

戦国大名なら、武田勝頼を主人公にしたドラマとかを見てみたい。
滅亡直前の逃亡劇とか、涙なしでは見られないシーンの連続だぜ。一度ドラマ化してくれよ。
773名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:58:25.94 ID:xgD0reRKO
>>703
2代秀忠の息子、3代家光の弟、信玄の娘に保護され、幼君家綱の後見、事実上の4代将軍。
下馬将軍が頭角を現すまでは、実質日本を動かしてた人。
774名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:58:55.76 ID:/ijtVDr9O
Gacktが演じた上杉謙信は黒歴史
775名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:00:14.20 ID:kBapRbrm0
一年かけて関が原の合戦のみをじっくり描く。それぞれの武将に焦点を当てて。
ブラックホークダウンみたいに。
776名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:00:36.71 ID:ne+rSZaF0
大河含めNHKはドラマなど作る必要なし。
国会中継、ニュース(解説なし)、科学番組を延々と繰り返せばよい。
777名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:01:17.77 ID:dL8pJn3b0
朝鮮出兵絡んでくるのでダメなのは多いだろうな
778名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:02:20.67 ID:SIPWEqut0
誰で何した人だ
779名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:03:04.82 ID:IDkdLgu30
凄いバカな事を言うけどさ・・・・
熱いので良いんだよ熱いので
政治、スイーツ()、腐女子向けなんていらねーよ
780名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:05:24.38 ID:xgD0reRKO
冗談抜きに、そろそろ阿部ちゃん主演でやらないかなぁ。
できれば慶次で。

とううか、万が一慶次やるなら、阿部ちゃん以外は見ないがな
781名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:09:13.97 ID:OT6CnGzdO
100年後には高岡も大河ドラマになるのかな?
782名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:09:26.47 ID:4GegCPo60


「天地明察」今度映画でやるからそれでいいじゃないか。

783名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:09:32.71 ID:ZBSVRNckO
戦国時代飽きたからそろそろ沖縄の尚巴志とかマニアックなとこやってくれよ
784名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:12:11.41 ID:xgD0reRKO
小早川隆景やらないかなぁ。
もちろん元就で登場してたけど、元就死後の隆景の人生をやってほしいんだよなぁ。
最期は、将来の小早川家の没落を予感しながら、元就が迎えにきたヘンな船であの世に旅立つ。
785名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:12:48.85 ID:h8k7baWG0
>>136
千葉栄次郎

江戸 平山行蔵(東京) 講武実用流開祖。
江戸 岡田寄良(埼玉) 柳剛流開祖。
江戸 須田房之助(群馬) 法神流二世。
江戸 福井嘉平(栃木) 神道無念流開祖。
江戸 戸賀崎暉芳(埼玉) 神道無念流二世。
江戸 岡田吉利(埼玉) 神道無念流三世。撃剣館主。
江戸 岡田吉貞(東京) 神道無念流四世。
江戸 斎藤弥九郎(富山) 神道無念流。練兵館主。
江戸 男谷下総守(東京) 鹿島神伝直心影流十三世。幕末の剣聖。
江戸 島田虎之助(大分) 直心影流島田派。幕末の三剣士。
江戸 比留間与八(埼玉) 甲源一刀流。幕末の三剣士。
江戸 大石進(福岡) 大石神影流開祖。幕末の三剣士。
江戸 中村一心斎(長崎) 不二心流開祖。
江戸 伊庭秀業(東京) 心形刀流八世。
江戸 伊庭八郎(東京) 心形刀流。
江戸 中西子正(東京) 中西派一刀流四世。
江戸 浅利義信(千葉) 中西派一刀流。
江戸 寺田宗有(東京) 中西派一刀流、天真一刀流開祖。
江戸 白井亨(東京) 中西派一刀流、天真伝兵法開祖。
江戸 高柳又四郎(東京) 中西派一刀流。
江戸 津田正之(福岡) 津田一伝流開祖。
江戸 千葉周作(岩手) 北辰一刀流開祖。玄武館主。
江戸 千葉栄次郎(東京) 北辰一刀流。
江戸 海保帆平(東京) 北辰一刀流。
江戸 桃井直正(静岡) 鏡心明智流四世桃井春蔵。
明治 山岡鉄舟(東京) 中西派一刀流、一刀正伝無刀流開祖。
明治 榊原鍵吉(東京) 鹿島神伝直心影流十四世。明治の剣聖。
明治 下江秀太郎(栃木) 北辰一刀流。
大正 門奈正(茨城) 北辰一刀流。
戦前 高野佐三郎(埼玉) 中西派一刀流。昭和の剣聖。
戦前 中山博道(石川) 神道無念流七世。昭和の剣聖。
戦後 宮崎正裕(神奈川) 平成の剣聖。
786名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:13:35.37 ID:IqMj2Aai0
>>773
無知な俺でもよく分かった。ありがとう。
つか、このスレ、無知をさらけ出すとフルボッコされるから誰?とか怖くて書けなかった
787名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:14:09.71 ID:8ih43Lu60
福島調子乗り過ぎ
788名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:14:21.71 ID:EGMhvFwHO
>>714
三谷は次に大河脚本やるなら真田幸村がいいと言ってる。
勝ち組には興味がないそうだ。
789名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:14:33.80 ID:bGD1n1/aO
マニアックなら佐賀の鍋島家とかあるぞ。
まあ化け猫騒動一本だけど。
790名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:16:56.72 ID:G1dWuGJj0
風雲児たちを読めば充分
わざわざクソ化するな
791名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:17:21.80 ID:kBapRbrm0
間宮淋病
792名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:19:05.29 ID:Qs6WynwkO
>>740
和歌山の新宮と被差別部落が絡むから多分ムリ。
793名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:21:31.30 ID:gAaFb+UjO
>>780
天地人がなぁ
阿部=慶次
渡辺謙=謙信
を密かに期待してたよ
まぁ脚本演出共に糞以下だったんで落胆に変わりはないが
794名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:21:57.18 ID:EgcGfQ1b0
郷土の偉人かもしれないけれど一年通じてドラマ化するには地味すぎる経歴だろ
戦国時代に限っても宇喜多とか最上とか長曾我部とかドラマチックなエピソードのある大名はまだまだあるからな
795名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:23:42.35 ID:oWyfkfhF0
>>43
・エロ指南書
・クリスマス停戦

これらを大河で見たいwww
796名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:24:54.04 ID:gAaFb+UjO
>>794
長曽我部は今やると散々な出来になること間違いないな
宇喜多親子は観てみたい
797名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:26:00.08 ID:if1Ox6mh0
>クリスマス停戦

日本だと盆と正月停戦になるのか?
798名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:26:41.92 ID:W0Dct7oCO
真田を三代分やってほしいなぁ
799名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:27:47.82 ID:Qs6WynwkO
>>744
甘粕は満州国建国の黒幕だからな。厳しいだろ。
800長州県:2011/07/30(土) 18:27:56.50 ID:QugHE4O+O
また悪者扱いかよ(´・ω・`)
801名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:27:58.71 ID:kBapRbrm0
朝廷はやっちゃダメなの?
802名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:29:30.75 ID:oCPo9riVO
山内一豊「ノブヤボでステータス平均70はないと主役の器じゃないわー」
803名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:29:53.74 ID:b3oe/KHFO
>>794
とはいっても、大河ならハエよりは>>773だろ

804名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:33:01.07 ID:GiI7q3rEO
会津ヲタしか知らないだろ。かろうじて新撰組ファンは
知ってるかもしれないけど。
805名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:33:47.40 ID:sFKhpQ4f0
>>798
25年ほど前に、NHKの水曜時代劇で1年かけてやってるから
806名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:35:39.90 ID:374qeQh5O
華がないな。
807名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:36:57.40 ID:7CY2kITF0
我が郷土の偉人を全国に広く知らしめたいという
純粋な気持ちからの運動なら大賛成だけど
結局は観光客を呼び込みたい
グッズなどの関連商法にあやかりたい
そういう浅ましい金銭的な下心が透けて見えてしまって興ざめなんだよな
808名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:38:22.17 ID:994p8JaK0
養父はヤリ弾正だろ?
809名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:38:52.84 ID:d0aXmELH0
被災地は福島だけじゃねーのに
調子乗りすぎ
810名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:39:36.82 ID:dPjNdwZYP
田沼意次やれよ
811名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:40:07.98 ID:GiI7q3rEO
みなもと太郎『風雲児たち』リイド社ワイド版の
2巻から3巻を読めば20分でわかる。
812名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:40:10.57 ID:Ko3djslT0
会津の連中はまず長州に謝るべき
庄内で戦ってた長州がどうやったら会津まで瞬間移動して虐殺行為できるのか聞いてみたいわw
813名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:40:12.75 ID:FSAz9dG/0
知名度の割にテレビで全然扱われてない最上徳内とか
814名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:40:16.63 ID:994p8JaK0
まあ数年後かな、お江の子供の世代だし。
815名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:41:01.11 ID:Ko3djslT0
>>800
むしろ非戦闘員を周防大島で虐殺された被害者なのに可哀想
816名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:41:24.44 ID:sFKhpQ4f0
>>813
江戸時代の探検家だっけ?
817名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:41:47.27 ID:RaNejXT/0
江の地元なんて観光客ガラガラだろ
818名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:44:54.64 ID:SR7Mdmpu0
保科どーーーーのーーーー
(千葉真一)
819名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:45:04.22 ID:AQMC8yFu0
この人やるならへうげものやった方が全然マシだろうに
820名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:46:39.24 ID:hOvkgNJA0
新島譲のなんとかいう妻よりよっぽどいいんじゃないの?
821名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:47:37.57 ID:WRsi8FZX0
日本史上最大最高のネ申家訓

「婦人女子言、一切 聞くべからず」

はなかったことにされるんだろうな
822名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:48:32.64 ID:0Tvvqm240
別に大河の主人公1人じゃなくてもよくねーか
1部2部で別の主人公にすればいいじゃんよ
823名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:49:53.82 ID:Ko3djslT0
>>785
男谷精一郎は見たいな
824名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:52:10.05 ID:BQsrp+iB0
田沼を主役で好意的に描いたものをやってほしい
825名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:58:56.94 ID:J7GNJhsd0
オープニングのテーマ曲は山本正之作詞作曲にしようぜ
826名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 19:01:26.27 ID:WUXjdXfX0
島津義弘しかないな

朝鮮の役
関ヶ原

そして全編標準語の字幕付き
827名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 19:01:30.65 ID:jnXz+CJB0
>>668
主要な戦で全然活躍してないがいいのか?
>>715
今川は南北朝の今川了俊を筆頭に血の気の塊みたいな武家なんだが…
828名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 19:10:41.03 ID:994p8JaK0
>>817
江に地元なんかねえだろ。
829名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 19:12:43.49 ID:A4vnYdYP0
>>828
滋賀県とかじゃね
830名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 19:12:56.14 ID:hOvkgNJA0
>>825
それはやっぱ太閤記じゃないと
831名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 19:13:43.17 ID:b0140Wvk0
>>67
Wiki見ただけでもマジキチ振りが良く分かる御人だなw>勝成
これはいい大河が作れそうだ
832名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 19:14:48.47 ID:xgD0reRKO
まぁ、純粋な日本人なら保科は知ってて当然の歴史上の人物だからなあ。
833名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 19:17:26.40 ID:MgaFprcs0
>>826
それを出すなら、加藤清正もドラマ化しないと。
つーか、加藤清正が主人公のドラマを作るのって、今の状況じゃ無理なのかね。

加藤清正が活躍した、慶長の役の蔚山(ウルサン)城攻防戦って、世界史に残るほどの壮絶な戦いなんだけどなあ。
やっぱ隣国との微妙な問題が絡む武将は、ドラマ化がNG扱いになってしまうのかね。なんか惜しいわ。
834名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 19:17:35.66 ID:994p8JaK0
>>829
オレが江に聞いたところによると、
滋賀県の記憶はほとんど無いらしい。
835名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 19:19:48.37 ID:h9XWKa1U0
大塩平八郎やれ

最後爆死が華やかでいいだろ
836名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 19:22:58.23 ID:if1Ox6mh0
>>835
ラストの「どっかーん」は義経でもうやっちゃったから
837名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 19:23:01.63 ID:gDMOmX6+0
明治はネタが豊富にあるのにやったら駄目なのか
伊藤博文とか東郷平八郎とか
戦国時代はもうネタが無いだろ。いい加減にしろ
838名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 19:23:05.83 ID:M+Vk1MWhO
要望来てる約30人を公表して人気投票にすればよか
839名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 19:24:06.54 ID:4gEl99p20
小物過ぎるだ
840名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 19:24:11.06 ID:A4vnYdYP0
>>837
あの半島が絡むからやり辛いんじゃ?
841名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 19:24:21.44 ID:H/iZ3Fr/O
龍馬伝で福山が、「今度は弥太郎主人公で渋沢役をやりたい」とか言ってたから
龍馬伝キャストそのままでやってほしい
脚本は福田じゃなくてハゲタカの人で
842名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 19:29:34.10 ID:PAfooLgnO
>>751
三船でね
843名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 19:32:46.69 ID:7MQLgycn0
徳川幕府は外様や大名の力を削ぐために
各藩には軍学や軍事演習を禁じた
親藩に対しても
しかし、例外として保科家だけは唯一軍事関連等関係なくなんでも認めた
これが幕末の会津藩に繋がり、唯一、倒幕派に対抗できる幕府の武力になった
新撰組や見回り組が戦闘のプロとして動けたのはこのおかげ
幕末の会津藩以外の他藩はモヤシ化が進み、一般の武士は刀を握れないヘタレになっていた
そりゃそうで、250年もの間、平和な時代を経験した侍に殺し合いができるわけもなく
結果、戊辰戦争の逃亡劇に繋がる
新撰組が浪人チンピラ軍団なのも、倒幕派のチンピラ志士相手にネラー化した武士が使えないからw
つまり、DQNにはDQNをw
844名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 19:37:33.20 ID:lWvvFPUN0
>>709
山崎先生はもう…
真山仁でいいじゃん
845名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 19:51:01.63 ID:H/iZ3Fr/O
>>843
えw幕末会津は貧乏でめっちゃ弱いやん
再来年大河の八重の兄、覚馬が洋式化を訴えてもなかなか採用できず、
しかも洋式化前の長州に禁門で突破される弱さ(結果、薩摩が長州を撃退)
鳥羽伏見でも三分の一の数の薩長にまさかの負け、
東北戦争でも新政府軍と互角に戦えたのは庄内藩、会津は即刻で篭城戦になり敗北
846名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 21:00:25.04 ID:e8W4LYp20
>>785
勝小吉は?
847名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 21:28:48.97 ID:AHLGssho0
>>843
上山藩とか裏で研究してたけどなあ
最新鋭のフランスの軍学書が庄屋の家から見つかったり
小藩ながら武装度が半端なかったとか
848名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 21:30:56.78 ID:W73jpt3I0
やってほしいもの
・鎌倉時代〜戦国時代の島津家
・戦国時代〜幕末までの毛利家(現在の会津に気を使ってダメか?!)
・小早川隆景
・黒田官兵衛
・今川了俊
・佐々木道誉
・村田蔵六(過去最も大河ドラマで視聴率が低かったが放送した時代が悪すぎた)


849名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 22:24:08.41 ID:/ZEXYO8a0
>>848
おいおい、花神は視聴率最低ではないよ、江や龍馬伝や風林火山や新撰組!より上だ
ワースト3は花の乱、竜馬がゆく、武蔵
毛利・小早川は15年前に元就やってるから無いだろ
850名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 22:24:12.63 ID:Ko3djslT0
>>845
そりゃあんだけ長い事領民から搾取すりゃ弱体化するわw
しかも薩摩藩兵主体の新政府軍にフルボッコにされて会津若松城下に自ら火を放って仙台方面へ退却したが、
退却後に新政府軍が見分した際そのルートだけ虐殺された住民の死体が山のように転がってたというオチまでついた
851名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 22:40:10.22 ID:kBapRbrm0
>>849
竜馬がゆくは数字悪かったんだ。俺は見てないけど話題になっていたから人気あったのかと思っていた。
852名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 23:08:28.23 ID:aeLcGfca0
>>851
話題になってたのは龍馬伝。
竜馬がゆくはかなり昔のだろ。
853名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 23:23:42.58 ID:XjpRh03k0
テープ消失しちゃった初期作品の脚本を脚色してリメイクすればいいのに
854名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 23:26:52.46 ID:hPG2f+EgO
>>487
忠長に可愛がられてたのは捏造だという話があるぞ
会津藩の史料で正之と忠長と駿府で会った
と書かれている時期、
幕府史料には忠長は江戸に長期滞在して親父や兄貴に誘われて茶会やら能やらを楽しんでいたと書かれている
855名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 23:43:34.33 ID:v+IcQg/P0
会津の民衆を虐げて最後は火の海にした会津武士の初代を大河にって、
会津人は相当なMだなw
再来年八重をやるから保科みたいなマイナーは永久に無理。
あと、会津武士が強かったなんてうそだよな。禁門の変では百姓兵相手にへたれだったし。
会津のやることっていったら、新撰組を使っての志士殺しか、新潟での民衆への暴虐ぐらいw
856名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 23:52:15.65 ID:VSzP3LjR0
>>67
ローカルうんぬん言い出したら独眼竜政宗とかも微妙だよね
結局は見せ方次第だと思う
857名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 23:55:02.31 ID:kBapRbrm0
>>852
リアルに間違ってました
858名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 23:55:26.68 ID:MZIqPrmG0
ほとんど無名の新島なんとかの妻では観光資源にならない
地元の商売人としては当然の動きだろうな
859名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 23:56:19.75 ID:Qs6WynwkO
>>837
坂の上の雲と被るだろ。
860名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 23:56:24.63 ID:pyxXIkoV0

再来年のNHK大河ドラマは・・・「今川義元」!!








第1話 無念!桶狭間!!
861名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 23:56:56.53 ID:S6GelUOC0
景気もよろしくないしパーッと徳川宗春でもやってくれ
862名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 23:58:35.47 ID:+ryUjsq30
地震、原発、洪水で、天が福島を消そうとしてるとしか思えない。
863名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 00:00:05.21 ID:hPG2f+EgO
>>861
徳川で一番好き
864名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 00:00:38.81 ID:Qs6WynwkO
>>824
っ剣客商売
865名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 00:02:18.50 ID:nJXCjGep0
>>860
せめて権力闘争の末、当主になったから始めてくれよw
866名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 00:03:40.14 ID:VSzP3LjR0
>>860
第2話以降は走馬灯でそれまでの人生を振り返るわけだな
回の終わりには毎回毛利新助の指を噛みちぎり、目を見開いて終わる展開が良いな
867名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 00:03:58.40 ID:f+tfd5sS0
いや、今こそ長野業正をやるべき
868名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 00:07:54.62 ID:NCfmAjlN0
>>867
風林火山の上杉憲政は面白かったな
869名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 00:10:05.03 ID:KkJAGpPP0
おまいらが何と言おうが再来年は八重で決まってるんだから

保科は7年も運動してて採用されなかったんだから、ほとんどダメコンだろ
まずはヒストリアに採用されることを目指せw
870名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 00:10:10.85 ID:golMd9q70
三好も悪くないな
仮にも一応天下人になってるし
松永久秀とか、足利義輝のようなアクの強いキャラもいるし
871名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 00:10:53.62 ID:XqHC7IsQ0
保科って武田の系統か?
やるとしても年末時代劇とかのレベルだろうな
872名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 00:10:57.73 ID:XYQ6BZ7r0
>>849
あれ?
以前調べたら村田蔵六が一番悪かったんだが・・・。
なんでやろ(??
申し訳なかったm(__)m

村田蔵六は個人的には好きなんだけどな。
技術で開花するというところが。

873名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 00:11:50.07 ID:Y3ueo/RDO
長野業正なんて、箕輪城に引きこもってただけの雑魚だろうが
信玄が無理して攻め無かったのを「信玄が落とせなかった」とか
法螺吹いてたんだよな群馬県民は(笑)
874名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 00:13:46.26 ID:OZOOUQCpO
>>869
江戸の町を見よう?みたいな番組でニ秒くらい出てたぞ

三年くらい前だけどな
875名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 00:15:46.30 ID:ZKP0Ptz5P
長州薩摩を今だに恨んでる会津人なんて日本の恥でしょ。中国朝鮮のレベルじゃん
876名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 00:19:19.92 ID:3RGirEKS0
>>826
方言でやってもらうのは面白そうだなあ
当時の言葉は、もっと違うだろうけどw
877名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 00:19:31.25 ID:6BYCrzVjP
ないない〜〜。綾瀬の大河の変わりに、保科ならあるだろうけども・・・。
会津が薩摩をうらむには理由があって、徹底的に略奪されて、唯一滅藩
処分で青森の斗南で地獄の苦しみを味わったからだよね(この部分の
ほうが大きいと思う)。個人的には柳川の立花宗茂なんか良いでしょ。
878名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 00:20:47.35 ID:KapUySJh0
過去の大河、時代劇をアンコールの数が多い順に
再放送した方が視聴率とれるんじゃね?
879名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 00:23:02.04 ID:oKyhzhIX0
>>877
略奪してったのは退却戦で物資も何も無かった会津藩兵
だいたい同じように戦った盛岡藩領民からは行き届いた慰撫に感謝されてる
880名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 00:25:49.55 ID:qo7yM8R40
>>877
出身久留米だけど有馬の殿様には競馬くらいしかなくてつまんない
立花の殿様は嫁との不仲以外にはものすごくドラマにしやすい人生だったと思う
家臣の子孫がビートルズ嫁だし
881名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 00:26:55.71 ID:WpxyXyLK0
>>876
ドブが如くで聞きづらいことこの上なかったので勘弁
882名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 00:32:18.45 ID:golMd9q70
>>880
宗茂弟の子孫に麻生もいるしな

でも久留米の殿様も捨てたもんじゃ無いぞ
戦国でもラッキーな人生を送った希有な人物
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-category-679.html
883名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 01:08:43.41 ID:nwFDX8vS0
人殺し集団を雇った殿様か。
884名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 01:36:07.62 ID:CCP2rDAZ0
白洲次郎みたいに3回のスペシャルとか
6回限定の土曜ドラマでないと持たんぞ

秀忠の落とし胤として誕生

保科家の養子になり家督を継ぐための教育を叩き込まれる

保科家当主となる

家光と対面

家光に認められ地位を確立
↓(このころ従兄弟に当たる水戸黄門と仲良くなる?)
家光の死後家綱の補佐役に

名君と呼ばれる

死去
885名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 01:41:23.04 ID:nvsyQq7v0
八重なんかじゃなく良い加減こっちで大河やれよ
886名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 01:57:29.19 ID:7TFMdVef0
>>848
毛利なら毛利三代(元就―隆元―輝元)か両川の軌跡(隆景・元春と秀秋・広家)
今の日本を象徴させるなら
大友家で「杏葉の落日」

個人的にはダイエー創業者の中内功がみたいな。
ダイエーがイオンなんかに吸収されるのを見ずに亡くなったし
最後はホークスや流通学園の好好爺で終われる。

そのかわり主役は南京虫を食い、パナのCMが来なくなる可能性がある。
887名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 02:37:19.90 ID:4ekIDLw00
会津の偉人なら広沢安任が地味にすげえと思うんだが
会津人的には駄目だってマジ?
888名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 03:41:59.48 ID:X9oR5yEP0
あほらし
1000万単位を相手にしてるテレビ局がそんなの相手にするかよ
889名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 07:09:25.74 ID:sAQ64+X90
一年間も何やるんだよw
年末の2時間スペシャルあたりでいいだろ。
890名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 09:26:03.75 ID:mFutTCfq0
>>849
「花神」めちゃくちゃ面白かったな
総集編だけしか残っていないのが残念
等価交換じゃないけど、ここ十年間の大河ドラマすべてを失ってもいいから
通常版が復活してくれないかな
891名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 09:29:03.54 ID:3RGirEKS0
>>890
それ以前に、未発売DVDの大河を何とかしろよ と思う

秀吉観たいわ
892名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 09:34:53.79 ID:e0P0B/fE0
高校野球の甲子園じゃないんだから
都道府県漏れなく取り上げる必要は無い
ドラマ化するまでの価値のない人物がいない県は
申し訳ないけど泣いてもらうしかない
逆に価値のある人物が大勢いる県は何人でも
飽きるまで取り上げればいい
893名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 09:46:53.63 ID:EZFuIeFT0
NHKに自分から立候補すんの流行ってるの??
紅白の立候補も10年くらい前からなんだよね
894名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 09:47:20.07 ID:MHoSdyX80
>>843
薩摩の武士も弱かったの?
意外
895名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 09:47:50.29 ID:gfzXYinW0
>>763
「大河ドラマ 茂兵衛」

第1話 誕生
第2話 成長
第3話 野良仕事
第4話 野良仕事
第5話 野良仕事
第6話 織田軍を見かけた
第7話 野良仕事
・・・・・・
第15話 野良仕事
第16話 刀狩りされた
第17話 野良仕事
・・・・・・
最終回 死去
896名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 10:00:36.39 ID:y4QlzZyW0
>>895
あの時代にこんな暢気な農民おったんかいな
「○○で合戦だと?ヒャッハー戦場漁りだァ!」「△△軍が敗走してるって?ヒャッハー落ち武者狩りだァ!」
てのばっかじゃないのあの頃の農民って
897名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 10:19:53.71 ID:ndb7eTENP
>>402
丁度いいデブ俳優教えてくれないかな

898名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 10:41:03.47 ID:mFutTCfq0
>>895
「大河ドラマ 菅直人」みたいだな
899名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 12:40:31.61 ID:zHxhVpEzO
>>894
騙されるなよw
900名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 12:56:38.87 ID:YaAdxp2TO
>>890
江を放送中止にして、余った制作費を懸賞金にして、
花神や他作品のビデオの保存がないか呼びかけてほしいね
そんで日曜夜八時は江の変わりに春日局を流せば良い
901名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 13:00:51.35 ID:65Z8BvsX0
葵三代でも可
902名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 13:14:06.99 ID:Sihb2aYfO
被災地支援なら樅の木は残ったをリメイクしろよ
903名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 13:15:31.64 ID:kqJZ9CRL0
>>466
昔やったんだが。
904名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 13:15:32.93 ID:H9Wf+sabO
最近の大河は若手主役ばかりだなwたまには年老いたおっさん配役に迎えねば味のある演技が楽しめない
905名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 13:19:32.18 ID:kqJZ9CRL0
>>607
じゃあ怪獣が東京を壊滅させて科学者が薬品で倒す話ならいいのか。
906名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 13:21:57.28 ID:J3hfjkV6O
大河にするような人物じゃないだろ。
ドラゴンボールなら鶴仙人主役で劇場版作るようなもん。
907名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 13:24:31.79 ID:JVTkBgZiO
>>895
百姓一揆でもあれば盛り上がるんだが
908名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 13:28:57.01 ID:nIEqOm4/O
>>871
信玄と正室三条夫人の娘、見性院の娘が養母

松姫だったかなぁ、あと1人信玄の娘が絡んでいて
見性院とあんまり仲良くなかったけど、幼い保科正之を守るため
姉妹が再び仲よくなったとか

武田系じゃなくて、武田と縁が深い人物
高遠城内には、信玄の息子が祀られてたはず
909名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 13:35:58.00 ID:3OoQxEhK0
農民の生活だってまじめにやれば面白いものができるはず。
歴史的イベントも絡めればネタにも事欠かないと思う。

・・・中盤あたりで草履取りから足軽大将へ出世した兄から呼び出し・・じゃペース悪いか?
910名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 13:48:44.78 ID:OZOOUQCpO
>>908
誰も命狙ってないから守る必要ないって

一応、将軍の息子だからお近づきになれば将来いいことあるかもしれないからだよ
911名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 13:49:39.99 ID:vlfEpfyj0
あれですかね、実際大したことやってない直江兼続で1年もったんだから、こっちも・・・って
ことでしょうか。
大河版島耕作、あるいは加治隆介の議、みたいなつくりにするとか。
912名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 13:55:22.03 ID:rOMKeUU40
嘉納治五郎って殆ど映像化もドラマ化もされたことないよな
913名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 13:57:04.71 ID:yxJpvDr60
これって長野の新聞同士で小説のパクリ合いしてたやつだろ?
やっぱり長野って民度が低いよな
914名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 13:57:21.22 ID:Bs1Sh27D0
こういうのうぜー
あちこちで似たようなことやってるし・・・・
歴史なんかホントか嘘かわかんねーっつーの!!!!!!!!!!!
915名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 13:59:57.22 ID:4psHVPWbO
長野県人だけど
保科正之はこういう運動があるまで知らなかったよ
916名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 14:01:40.60 ID:ZdDlXq6K0
スピンオフで香川の岩崎かGACKTの上杉か渡の信長か
917名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 14:02:28.80 ID:2fW6XkvI0
大河ドラマ「高岡蒼甫」なら見るぞ
918名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 14:03:08.79 ID:YdP7tuh+0
まあ新島八重なんか福島人でも知らんもんなw
919名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 14:04:12.42 ID:1lntP0D7O
会津は再来年新島某で一年中祭り上げられるんだからそれで喜んでろよ、厚かましい連中だなぁ
920名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 14:15:12.73 ID:65Z8BvsX0
高遠の方も運動してるみたいだが
結局「会津の殿様」として紹介されている事をどう思ってるんだろうな
921名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 14:18:32.67 ID:EehM9v6k0
こそっと言うけど2014年の大河は堺屋太一の「3人の2代目」が原作らしいお
922名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 14:28:15.31 ID:wFMzTAlk0
大河で邪馬台国の卑弥呼やれば
どこにあるのかよくわかってないから
あちこちの地域が誘致できて経済効果的にいいんじゃないの?
923名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 14:37:06.62 ID:ZdDlXq6K0
やはり全国行脚の水戸黄門が強いな。
史実でいくと伊能忠敬か。
924名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 14:39:33.35 ID:cPwQxsRu0
「備えずして罰するは不可」のひと?
925名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 14:44:24.17 ID:gfzXYinW0
「大河ドラマ 足利茶々丸」

第1回 滅亡

〜おわり〜
926名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 14:47:20.79 ID:H9Wf+sabO
財政改革派の上杉りょう山を心待ちにしてます
927名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 14:49:14.96 ID:M19H8OFE0
立て続けに会津はダメだ、10年後でも微妙だ。
928名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 15:09:23.62 ID:adqVt4rs0
ねーわw
929名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 15:39:33.38 ID:zHxhVpEzO
>>926
鷹山だろ
930名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 16:07:52.36 ID:65Z8BvsX0
小学生かよ
931名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 16:10:03.96 ID:nIEqOm4/O
>>920
たぶん<保科正之のふるさとの地>でピーアール
高遠は力入れてたなあ
思わず、署名しちゃった
932名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 16:35:00.10 ID:nIEqOm4/O
>>910
お江から守ったんだよ
母親が流産させられそうになって
将軍様のお子を無事に誕生させ、守らないとで武田姉妹が結束
信松尼は正之が幼いころ死んだけどね
933名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 16:40:57.61 ID:WP0HkWf00
ホッシーナと呼ばれたい
934名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 16:41:03.66 ID:65Z8BvsX0
>>931
実際は養子に行った先だけどね
935名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 17:18:51.00 ID:dMt4nbAUP
「江」みたいな、お笑いトンデモ大河もアリなら

「へうげもの」でいいよ
936名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 17:56:51.14 ID:OZOOUQCpO
>>932
流産させようとしたのはお江じゃなくて秀忠

秀忠が流産させようとしたのは地位のないのに想定外に妊娠した女だったから

馬鹿なこというなカス
937名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 18:20:19.85 ID:gcBhwxX10
>>936
いや秀忠も流産させようなんてしてないぞ
だいたい秀忠と正之の母の間には流産した上の子が居て
正之は母にとって次男だし想定外なわけない
938名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 18:36:51.86 ID:OZOOUQCpO
>>937
正之の母が二回妊娠した話が載ってるのは
会津藩の二次史料と伝記

幕府側史料にはそんな記載はなかったり
「思いがけない」妊娠と書いてあったりで記述がバラバラだから実際のところはわからんのだが

会津藩の史料では秀忠は堕胎を命じてなかったか(間違ってたらごめんね)
幕府の史料には書いてないけど

まあどっちを信じます?という話なんだけど
939名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 19:04:20.25 ID:oKyhzhIX0
>>938
会津藩の資料ほど信用できないものは無い
940名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 20:35:25.13 ID:kqJZ9CRL0
>>912
東大OB、柔道の祖、灘中学建学者と超大物教育者なのにな。
941名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 21:12:54.15 ID:w8whIDxP0
BS-TBS 8月1日(月)22:00〜22:54 THEナンバー2〜歴史を動かした陰の主役たち〜 #18 江戸を救った副将軍〜保科正之〜
ttp://w3.bs-tbs.co.jp/no2/pic/18_bn.gif
ttp://w3.bs-tbs.co.jp/no2/
942名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 21:15:35.89 ID:OVuu/tLx0
会津戦争から奇兵隊が山口城を攻めてフルボッコにすまでを、ブラックホークダウンみたいな感じで放送すればいい。

会津戦争 - Wikipedia
犠牲者を「賊徒」として埋葬を許さず、…老若男女の死体は風雨に晒され、…見かねた庄屋の吉田伊惣冶が戦死者を埋葬したため、西軍民政局によって投獄…
中には裸にされ性器を切り取られ口の中に押し込まれているものなども見うけられた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/会津戦争
奇兵隊は…山口城に銃を向け…使った弾薬は日に七万発。
http://blog.kajika.net/?eid=996869
943名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 21:59:54.83 ID:I6cdJY4z0
地味すぎるわ
保科正之やるくらいなら田沼意次の名誉回復させろ
944名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 22:37:45.40 ID:n1c6zT8a0
見所は
・江与の悋気避けのために、母が身重の体で密かに逃れ、紆余曲折ありながら無事出産し、その後保科に養子にやられる。
・家光との感動の対面と、その後の良好な関係
くらいしかないじゃん。
945名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 22:56:05.42 ID:OZOOUQCpO
>>939
会津藩家世実紀は
なかなか面白いよ

物語っぽくてw
神尾家家族会議とか、家臣が風呂場で秀忠に正之誕生を知らせるところとか??すげえ作り話っぽい感じで
オススメ

正之の出生の関しては母の身分、生まれた場所、預けられた人、信性院の立場
史料によって結構バラつきがあるので調べるのもなかなか楽しいし
946名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 22:58:45.74 ID:OZOOUQCpO
>>945
信松尼だゴメン
947名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 23:33:55.62 ID:UV6A/xGx0
正之の系統は会津松平になったけど、養父正光の弟の系統で保科家自体は残ってる
長野じゃなくて千葉の小さな大名だけど
948名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 01:17:17.24 ID:BE2V0NEO0
福島出身の前で白虎隊を馬鹿にすると高確率でキレる
949名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 12:48:38.34 ID:ah3TnF1U0
大河ドラマは、終わって欲しい番組No1

多額の制作費(我々の受信料)で、くだらないドラマ作るのやめて欲しい
だいたい役者の立ち居振る舞い、所作が全くできていない。
本当に学芸会の出し物状態。NHKらしいためになる教養番組をやって欲しい
950名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 12:53:03.25 ID:WiYpSSDnO
江戸を斬るの第一シリーズの主人公は保科正之の双子の弟の設定だったような
竹脇無我さんのやつ
再放送希望
951名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 13:04:06.40 ID:v54ES6UTO
大河やるとしたら、うちのご先祖様出てくるんだろうか…
952名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 15:27:19.20 ID:Qeb8e2fw0
主演は誰になるのか?
953名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 15:30:15.33 ID:sosxX1mV0
いい加減、福島民は諦めろ

福島民と一部のマニアしか見たくないだろ

諦めろ
954名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 15:31:43.29 ID:KTkbe4tN0
会津なら渡部恒三の原発ドキュメンタリーを作る方が先だな
955名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 15:33:56.48 ID:9GOR7gsh0
会津が維新野郎どもを成敗する定番物でも作ってくれ
毎回10000人ぐらい斬り倒してスッキリするようなのを
956名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 15:34:02.51 ID:410xbm0sO
会津は新島八重で儲けるだけでまだ飽きたらないのか、どこまで傲慢なんだ
957名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 15:45:50.17 ID:UtSXfYUJO
会津出身の人の大河が決まったあとで
未だに会津の殿様を大河にしようと活動しているのがよくわからん
新島さんに失礼だな
958名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 16:40:11.90 ID:8hlb5h+K0
あっ、高遠から会津へ饅頭の天ぷら、高遠そば、
馬刺し、ソースカツ丼を移植した人だ。

ついでに小原の庄助さんも連れてった人でもある。
959名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 17:02:36.86 ID:eFbG1G0V0
今のNHKには、容保の直系子孫で現会津松平家当主の殿様がいるから
会津民は強気だな
960名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 17:04:49.74 ID:EUZBCxP+0
なんだよ保科ってww そんな奴知らんよww 地元ローカルでやれよなww
961名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 17:06:33.82 ID:EEl975EVO
蒲生氏郷「保科保科ばっか言ってんじゃねーよ」
962名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 17:33:46.11 ID:0+oWyPGsO
大河の主人公がどんどんマイナー化していくから数字取れなくなるし福島県民しか見ないだろうww
963名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 17:37:44.04 ID:9YaJ2Vy+0
地味な戦国もありかもしれない
派手な合戦じゃなくて人間ドラマ的なー

でも近代ものがいいなぁ
売国改変されない内容で
964名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 17:43:15.30 ID:8hlb5h+K0
坂の上の雲を3年大河に改変すりゃいい。
965名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 18:27:42.86 ID:EUe+kvWV0
室町時代やってよ
あの時代の装束好き
966名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 18:30:03.41 ID:Saiuc38D0
大河枠は昔の再放送でいいよもう
967名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 21:17:37.29 ID:2jeeaAdD0
武田信玄と太平記を再放送しろや
968名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 21:35:31.86 ID:OdeVxTJpO
今日22時から保科正之特集

BS-TBS 8月1日(月)22:00〜22:54
THEナンバー2〜歴史を動かした陰の主役たち〜 #18
江戸を救った副将軍〜保科正之〜
969名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 21:36:46.63 ID:Ysanxk9tO
で、誰?
970名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 21:38:08.58 ID:ChbjuDjjO
氏郷は地域的に天下人とかぶりすぎて駄目か
971名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 21:38:14.05 ID:WcXquAOeO
苗字が保科の俺が通りますよ
みんな保科保科と…照れるじゃねーか
972名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 21:39:35.67 ID:19L29vC80
知ってるがあえて言わせてもらう
誰?
973 【東電 64.6 %】 :2011/08/01(月) 21:40:19.76 ID:4CJPyz8U0
伊能忠敬 大河への道
974名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 21:42:12.50 ID:916DMbhRO
木村拓哉主演で聖徳太子やってほしい
975名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 21:43:40.51 ID:zUqbrSxdO
戦国と幕末は飽きた
976名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 21:55:44.32 ID:sxHcsT+gO
秀忠の隠し子だったけ?
977名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 22:14:04.37 ID:yInqoe7s0
>>914
ゆとり丸出しワロタ
978名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 22:39:51.60 ID:eLh3q4z30
以前NHKで単発時代劇で放送した『上杉鷹山 ?二百年前の行政改革?』
みたいに改革に絞ってなら単発枠で放送ありかも

979名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 22:53:36.97 ID:Kfq2p2kl0
江川英龍にしようぜ
980名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 22:56:14.65 ID:Kfq2p2kl0
名君とか言われてるけど、江戸初期で財政に余裕があったからバラ撒いてたってだけのようにも見えるよな
981名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 22:58:43.19 ID:/RkbO0qc0
>>976
別に隠してたわけじゃないよw
お江が怖くて側室を持てなかっただけ
982名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 23:06:14.45 ID:UtSXfYUJO
>>981
お江が死んだ後も放置してたの知らないの?

親子の対面もしてないし
会津藩の史料が家臣と大御所との対面の記事を載せているだけ
983名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 00:39:09.74 ID:9vWik6nf0
もう伊能忠敬が地図作りを邪魔する奴を成敗してく
全国漫遊記でいいよ
984名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 01:28:53.46 ID:PccqkKkl0
もう、花の慶次を大河にしろよ脚本次第じゃくそになるかもしれんが
985名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 01:45:35.74 ID:VVHgbfuV0
>>984
あそこまでフィクションネタ入れるともはや水戸黄門レベル。
986名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 06:58:20.61 ID:ClCP2qUr0
センゴクを大河でいいよ。三傑もので真田も出てくるし
今までやってない時代なら足利義満やれ。いまだに外国人観光客NO.1って金閣なんだろ?
987 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/02(火) 12:04:18.10 ID:pJY+Lcar0
スイーツ大河なぞ捏造の嵐だぜ
どこの地方も客寄せに必死だがまったく懲りんな
988名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 13:34:41.88 ID:ostg/gwK0
大河ドラマの目的が変わっちまったよなぁ。
今では村おこしのための宣伝番組
989名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 14:16:42.56 ID:YIuIge2R0
まあ仕方ないw
990名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 14:25:39.50 ID:t/rOGH+v0
黒田孝高が見たい
991名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 14:31:16.25 ID:1tz76HFJ0
>>975
激しく同意だな。
むしろ保科正之もそうだが、松平信綱や田沼意次などの話は
今の財政に通じるところもあってええんじゃまいか?
992名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 14:32:08.84 ID:YIuIge2R0
さあ埋めるか?
993名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 14:35:34.90 ID:iMKitdgL0
大河ドラマなんか面白くないから、打ち切りにしろ
受信料のムダだ
994名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 14:43:39.03 ID:YIuIge2R0
大河ドラマは不要w
995名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 14:46:18.04 ID:YIuIge2R0
新スレ不要!
996名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 14:46:59.40 ID:RZBFf0ZsO
蒲生氏郷さまやって欲しいなぁ
997名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 14:48:40.77 ID:YIuIge2R0
マイナー過ぎる
998名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 14:48:55.60 ID:sZNTOtgt0
吉良長氏やれよ
999名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 14:50:06.75 ID:3GXQmGotO
西田S敏行を
1000名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 14:51:38.76 ID:gFcyOZtq0
なんか上のほうで必死に「保科知らないとかありえない」とか頑張ってるのいたけど
知らん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。