【サッカー】アメリカ代表の監督にユルゲン・クリンスマン氏が就任

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
元ドイツ代表のユルゲン・クリンスマン氏(46)が、アメリカ代表監督に就任することが決まった。
29日、アメリカサッカー連盟(USSF)の公式サイトで発表されている。

USSFのスニル・グラティ会長は、次のように語った。
「我々は、男子代表チームの監督にユルゲンを連れてくることができて興奮している。
彼は洗練されたハイレベルな選手であり、指導者である。その経験と知識は、
プログラムを進めることができるものだ。ユルゲンは異なるところで、成功を収めてきた。
彼がピッチの内外で発揮するリーダーシップを楽しみにしている」

クリンスマン監督は以下のように話している。
「アメリカ代表の監督に就任したことを誇りに思う。非常に光栄なことだ。
この機会をくれたUSSFには感謝している。この挑戦にわくわくしているよ」

クリンスマン監督の初陣は、8月10日のメキシコ代表戦となる予定。
アメリカ代表は28日、ボブ・ブラッドリー前監督を解任したばかりだった。

http://news.livedoor.com/article/detail/5746970/
2名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:24:51.44 ID:jLtA66DW0
なでしこ勝利でアメリカ流=正義ではない!とドイツで叩かれてて吹いたのは今週か先週wwww
3名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:25:00.27 ID:egdp2NAG0
弱いときのドイツ代表のエースか(w。
4名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:25:39.04 ID:A6+xAeD/0
アメリカ逝ったあ
5名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:25:42.42 ID:Zzao3uIj0
クリリンすまん
6名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:25:50.72 ID:uh2x32EZ0
クリンスマンねぇw
7名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:26:18.97 ID:egdp2NAG0
まあ弱いってもベスト8ですけどね。
8名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:26:46.72 ID:yIHFcuc6O
レーブのいないクリンスマンなんて
9名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:27:04.03 ID:yVYv1hbC0
あら、元ドイツ代表監督じゃん。
10名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:27:48.17 ID:n+sJVxos0
>>3
92、準優勝、96ユーロ優勝メンバー
ドイツが弱かったときなんて無いぞ
11名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:27:52.25 ID:yAVevxM60
アメリカおわた
12名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:28:12.42 ID:zpHl2OHIO
略してユルマン
13名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:28:37.22 ID:5aIzWkqh0
クリマン…なんかやらしいな
14名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:30:04.26 ID:VF+FevJG0
レーブのいないクリンスマン=島野のいない1001
15名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:30:41.62 ID:I275s5ZIO
実名で監督やるのか
16名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:31:54.34 ID:uh2x32EZ0
ユルゲン・ジゴンスマン
17名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:32:06.60 ID:CzS9BQ7mO
>>12 目から鱗
18名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:34:45.96 ID:7XNzsPA/0
WCCFで人気だったなクリンスマン
5,6年前かな
19名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:36:20.65 ID:3lv0KqDQ0
>>12
>>13
お前らwww
20名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:36:26.81 ID:cqgMI02i0
アメリカの監督やるのはクレイジーだって誰か言ってたよな
21sage:2011/07/30(土) 05:36:46.46 ID:xagDC32X0
クンニリングスマン
22名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:38:42.60 ID:puxUuv56P
レーブ無しのクリンスマン大丈夫?
23名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:38:43.45 ID:lGQUk4kd0
また風水に頼るのですか?w
24名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:39:45.64 ID:wmM2FPCK0
クンニスマン
25名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:40:30.64 ID:V41VV7+gO
W杯の対韓国戦でみせた旋風脚シュートは最高だった。
向こうのDFあんぐりしてたもんなW
26名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:40:52.26 ID:74pbzDwB0
レーブみたいな参謀役はもういないのか
クリンスマンだけだとまた風水やら気やらキテレツなことやりだすから監視しとかなきゃまずいぞ
27名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:41:12.64 ID:jCMVQ54S0
一年違いでバロンドールを取れなかった男
28名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:41:34.89 ID:XshdyQUG0
バルサにボコられて放心状態になってクビになったが悪くはなかった
29名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:41:52.51 ID:42TRoGHZ0
よし今ならアメリカに勝てるぞ。
30名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:41:56.60 ID:ahEIoycz0
鼻糞イーターがアシスタントにいないんじゃ失敗するだろうな
31名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:42:00.76 ID:a+rbUAoa0
引退してアメリカの大学行ったんだよな確か
ヨーロッパではどこにいても話しかけるからゆっくりできないが
アメリカでは誰も僕を知らないからすごしやすいとか何とか言ってた
32名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:42:30.03 ID:7/eUo3ql0
ダイビングヘッドがかっこよすぎる
33名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:42:54.86 ID:JD1PMS1l0
クリンスマン自体に戦術はないぞ
頼れるコーチがいないとどうしようもないタイプ
34名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:44:13.23 ID:1GTNplie0
禿てない頃のクリスンマンはかっこよかった
35名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:44:48.55 ID:V41VV7+gO
>>10

90W杯優勝 W杯通算ゴール数11
36名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:45:20.39 ID:Sn5WZgtP0
アメリカ、オワタw
37名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:46:38.46 ID:pzESjLhS0
そういや引退間際は偽名で米でプレーしてたんだっけ
38名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:47:21.77 ID:uh2x32EZ0
ユルマン・クリニングスマン
39名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:47:47.08 ID:1XpW77aB0
>>31
ついでに偽名つかってアマの試合に出てたw
40名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:49:57.31 ID:Nh8I+l9C0
---2010WC中に書かれた物です---

ドイツ代表通算成績  PK戦成績 5勝0敗(24回蹴って失敗は1回のみ)

W杯成績
参加大会16回 優勝3回 準優勝4回 3位3回 予選落ち無し(ベスト8未満なし)
決勝進出率 43.75%(WC本選参加75ヶ中第1位)
ベスト4進出率 68.75%(WC本選参加75ヶ国中第1位)
ベスト8進出率 100.00%(WC本選参加75ヶ国中第1位)

W杯成績
1954年 - 優勝
1958年 - 4位
1962年 - ベスト8
1966年 - 準優勝
1970年 - 3位
1974年 - 優勝
1978年 - ベスト8
1982年 - 準優勝
1986年 - 準優勝
1990年 - 優勝
1994年 - ベスト8
1998年 - ベスト8 ←この辺がドイツ最悪の時代
2002年 - 準優勝 ←この辺がドイツ最悪の時代
2006年 - 3位  ←ココで監督してた
2010年 - ベスト8以上確定

EURO成績
参加大会11回 優勝3回 準優勝3回
決勝進出率 54.54%(EURO本選参加27ヶ国中第1位)
ベスト4進出率 63.63%(EURO本選参加国27ヶ国中第1位)
ベスト8進出率 72.72%(EURO本選参加国27ヶ国中第1位)
41名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:50:30.22 ID:jAhUog8O0
>>37
>>39
ああ、それ有名な話だよな
ロス郊外じゃなかったっけ
ごく少数のサッカー狂が?と素性を聞いてきたらしいが、偽名でしらを切りとおしたらしいが
42名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:51:03.00 ID:y400BpMb0
プリンスマン
コラコラー
マッテルス
43名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:51:18.13 ID:apCzQ5f30
クリンスマンて監督としてそんなにひでーのかw
44名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:51:44.49 ID:73VNJaz/0
マテウスとクリンスマンは引いちゃいかん!
45名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:53:14.36 ID:jAhUog8O0
>>42
それ昔のゲームでの選手名?

ちなみに日本でマテウスが初登場したのはたしかサッカーマガジンで、
しかも誰もドイツ語をまともに読めなかったから活字で「マットイス」に
されてた
ソースはボルシア狂である金子達仁のナンバー誌での鼎談の座談会

これ豆な
46名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:53:53.55 ID:jQA9rs4T0
W杯優勝メンバーの呪いというのがあってだな
その肩書きに魅了されて雇うと不幸が…
47名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:55:19.40 ID:PHC2/o5eO
ああ 昔のウイイレのクリンチクンか
48名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:55:44.68 ID:wPKeSICP0
これまたどうして
49名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:56:09.99 ID:y400BpMb0
>>45
そだよ。このゲームで選手の名前覚えた
50名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:56:32.15 ID:puxUuv56P
アメリカの大学に通ってた縁かな
日本のジーコやオシムみたいなもんか
51名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:58:07.87 ID:K2bG3E0I0
ユルマン・ヒラノサン
52名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 05:59:37.26 ID:yIHFcuc6O
単品クリンスマンと現ドルトムント監督のクロップを天秤にかけて
クリンスマンを監督に選んだバイエルン
53名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:00:12.44 ID:jLtA66DW0
>>50
ドイツじゃ大学行けないだろw
奥さんもアメリカ人だしな
54名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:00:43.47 ID:zhTWoChP0
>>26
それ元フランス代表監督のドメネクじゃねえの?
占星術だか風水だか忘れたが。
バイエルン時代に最近の若者は気合が足りない
みたいなことを言ってたのは覚えてるが、クリンスマンが風水うんぬんは初耳なんだが。
55名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:00:55.70 ID:wFKVat/O0
ユルユル・クリマンコ

自分が嫌になる
56名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:02:17.52 ID:puxUuv56P
ドメネクがメンバーを占星術に任せて問題になったってのは聞いたなあ
57名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:03:59.70 ID:4uXmQ0IY0
ユンケル・クリリンスマンカッタ氏に見えた
58名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:04:40.06 ID:egdp2NAG0
>>54
その発言をカールハインツが聞いたらなんて答えるか、
聞いてみたいな。

59名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:05:48.62 ID:yAVevxM60
>>54
バイエルン監督時代にクラブハウスに仏像だかなんだかを造らせたってWSDで見た
風水にもこだわってたかは忘れた
60名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:06:46.42 ID:puxUuv56P
リティだっけ?
ドイツサッカー協会のお偉いさんの娘フって、日本人と結婚して、
ドイツサッカーに身を置けなくなっちゃったの
61名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:10:18.15 ID:zhTWoChP0
>>54
気合が足りないっていうか、最近の若者は大人しくて
試合中に声を出さない、自分を表現しないみたいな感じ
90年代のドイツは強かったのももちろんだが
バスラーやエフェンベルグみたいなアクの強いのがいたからな。

>>59
それも初耳だなぁ、メンタル面を重視していたのは覚えているが
特段親日家でもないし、仏像なんかを作らせる理由が思い当たらないな。
62名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:12:09.42 ID:L/rvtx4M0
ドイツ人のチンコのでかさはガチ
63名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:12:34.38 ID:yOwE+5w10
ユルマンの前のおフェラ監督って今何してる?
64名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:15:41.78 ID:cORuydZV0
選手としては最高だったねクリンスマン。日本にもこういうタイプいたらねぇ・・・
65名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:17:24.72 ID:VF+FevJG0
GKコーチはシューマッハで
66名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:19:20.63 ID:Ws/5VjfP0
アメリカのジーコか
67名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:20:06.23 ID:zhTWoChP0
>>63
ドイツ代表とローマで監督業は懲りたのか
レバークーゼンでスポーツディレクターやってるらしい。
68名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:21:56.50 ID:puxUuv56P
ワールドカップのアメリカ代表、面白かったんだけどな…
69名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:25:53.77 ID:lGQUk4kd0
>>61
クリンスマン曰く「クラブハウスに仏像を設置した理由は精神的安定の一助になるから」だそうだ
しかしルシオ等の南米出身の選手は熱心なキリスト教徒だからあんまり意味が無かったらしい
70名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:27:52.81 ID:7/eUo3ql0
Germany FR
Line-up
[1]Bodo ILLGNER (GK)
[3]Andreas BREHME
[4]Juergen KOHLER
[5]Klaus AUGENTHALER
[6]Guido BUCHWALD
[7]Pierre LITTBARSKI
[8]Thomas HAESSLER
[9]Rudi VOELLER
[10]Lothar MATTHAEUS (C)
[14]Thomas BERTHOLD (-73')
[18]Juergen KLINSMANN

Substitute(s)
[2]Stefan REUTER (+73')
[11]Frank MILL
[12]Raimond AUMANN
[13]Karlheinz RIEDLE
[15]Uwe BEIN
[16]Paul STEINER
[17]Andreas MOELLER
[19]Hans PFLUEGLER
[20]Olaf THON
[21]Guenther HERMANN
[22]Andreas KOEPKE

Coach
Franz BECKENBAUER (GER)
71名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:35:42.22 ID:7vtH6fYM0
そういや、アメリカでもプレーしてたな
しかし…
72名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:36:45.50 ID:s2XFagQc0
クリンスマンはどうゆう監督なの?
73名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:38:17.39 ID:i/+ohQe80
クリンスマンクリン おでかけれすかー
74名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:43:39.56 ID:WXAOJfXf0
なんでブラッドリー解任してしまったん?
W杯のUSAは熱かったぞ
75名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:48:03.12 ID:7eqCgdy60
>>70 ブレーメとロイターが好きだったな
76名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:48:44.21 ID:XSnAJCpj0 BE:1642759283-2BP(0)
>>70
日本に3人来たのか
77名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:49:34.29 ID:OkKuV0nX0
>>61
海外サッカー板のバイエルンスレでクリンスマンのことを訊いてみるといい
クラブハウスにきんきらきんの寝仏を飾ったり
ファンが練習を見学できないようにしたり(選手が練習に集中できるようにね)してたぞ
代表でのカーン冷遇の件も合わせて大抵のバイエルンファンはクリンスマンに疑心暗鬼だった

なにより、戦術なきモチベーターにすぎないことが早々に露呈してワロスだった
78名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:51:10.63 ID:V41VV7+gO
>>40
最悪でベスト8
最悪で準優勝かよ
79名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:00:08.47 ID:zhTWoChP0
>>77
戦術なきモチベーターってのはクリンスマンのファンなら
ドイツ代表監督の時点でほとんどが理解してたんじゃないかな…。
攻撃サッカーを標榜してはいるけど、それに対して具体的な戦術を提示出来るほど
監督としてのキャリアはないからね、巨人の原監督に似た面があると思うよ。
正直バイエルンの監督就任を聞いた時は
喜びとかよりクラブの監督は早すぎるって不安しかなかった、案の定1シーズンでクビ。
語学に堪能だし、まずはクラブ監督のアシスタントとかで経験を積むのがいいと思うんだけどな。
80名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:02:17.26 ID:aKfN2U/h0
クリンスマンのアメリカ好きは異常だな
81名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:02:22.86 ID:5M/u9VFn0
>>40
ブラジルを隣に並べてみて
82名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:06:51.10 ID:/Y/unV1T0
ジェイ・ゴッピンゲン?
83名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:13:12.88 ID:IRDipiZS0
アメリカ人監督でいいんじゃないのか。でもW杯で今一歩壁を突破できないから
外国人にしたのか?でもクリンスマンはジーコレベルだろ・・・
USA低迷期に入るぞ。
84名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:19:43.26 ID:jAhUog8O0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%B3
今思うとそんなに変な選手でもなかったよな
年金リーグそのものだったJリーグを面白くさせてくれてたのは事実だけど、当時は
どうせ出稼ぎだろ?と下に見ていた自分が恥ずかしいww
85名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:27:28.53 ID:kWW2Zl2O0
韓国戦のスーパーゴールは完全に覚えてるわ
アレは凄かった
86名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:33:01.97 ID:zhTWoChP0
>>83
ジーコは日本代表監督退任後はクラブ監督で結果残してるから
監督としてのキャリアはジーコの方が上だろう。
まぁ選手のモチベーションを上げるのは上手いから、一発勝負の代表の大会なら
案外いい結果出たりもする、予選が突破できればの話だがな…。
87名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:34:46.83 ID:fm7AahpS0
中川圭一に似たあの人か
88名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:35:02.20 ID:1XpW77aB0
89名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:35:57.94 ID:lPEai5M00
アメリカオワタ
そもそもドイツ代表監督時代も本人はお飾りだったんでしょ
90名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:36:04.17 ID:77aFSvwf0
過大評価もいいとこ。
91名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:38:47.36 ID:fO0CdTyf0
ブラッドリーじゃいかんのか
92 :2011/07/30(土) 07:39:54.53 ID:6cCkuT0b0
アシスタントコーチ次第か
ドノバンがグズッてるからとか、そういうこと?
93名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:40:03.51 ID:r543tKQN0
ありゃ、もう決まったのか。意外と早かったな
94年のアメリカW杯でザコの韓国相手に決めたボレーは美しかったな
94名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:41:25.31 ID:BxcmpPV70
戦術なきモチベーターだけが監督やったら、
マラドーナのアルゼンチンと同じ目にあうだけだろ・・・。
クリンスマンの下に、ハナクソを食うお洒落な参謀がいたから
ドイツ代表は良かったわけでさ。
95名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:42:45.56 ID:r543tKQN0
>>42
スーパーフォーメーションサッカーかな?ベルカンプがペリカンだった
日本代表の柱谷がチュウヤになってて最初誰だ?と思ってた当時
96名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:44:41.93 ID:4zk5eKSK0
クリンスマンって結構な経歴だけどアメリカは断られなかったんだな
とりあえずブッフォンは無しだ
97名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:45:31.68 ID:r1meKyeL0
クリンスメーーーーーーーーン!
98名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:49:14.30 ID:r543tKQN0
ヘスラーって今どこで何してんだろう
99名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:50:31.15 ID:e985FAiO0
アメリカって親善試合とかどことやってんの
環太平洋の親善カップ戦やればいいのに
アメリカは頭で強いと分かっていても
サッカーやってることさえ未だにしっくりこない
100名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:50:50.53 ID:SBhaqzSJO
クソンスマンかよ…アメリカサッカーの築き上げた堅実さみたいな物が無くなるんじゃないの
101名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:51:51.13 ID:PuTgg2aj0
レーヴとセットじゃないと
102名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:54:46.77 ID:ZfIUVAEqO
ワロタwwww
マジかwwwwwwww
103名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:04:08.07 ID:2MXJ7Vp00
さようならアメリカ代表!
104名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:05:35.40 ID:AELAV4qq0
決して運動能力の高くない、
むしろ運動負け犬な連中がやっているアメリカサッカーにカスリもしないのが日本の玉蹴り
105名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:07:14.10 ID:IqFb3Ms+O
加圧トレーニングとかやりそうだな
106名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:08:32.17 ID:IOLHvAJYO
枢軸国最高や!
107名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:10:00.85 ID:vSLOjeeO0
アリーナにやらせりゃいいのに。
108名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:11:02.21 ID:xaW1XeYU0
前の監督首にしちゃったのかよw
長期政権とってたし、面白いサッカーする人だったのになんで?

選手ともめた??
109名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:14:51.06 ID:sb65V6HY0
90年WC優勝の時のFWって、クリンスマンとかフェラーとかだっけか?
110名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:17:48.41 ID:iE0OvyEO0
イングランドがW杯優勝するのとドイツがW杯でベスト8に入れない
ことを今の生きてる人は目撃できないと言われてるくらい
111名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:19:45.98 ID:S7RSDuSUO
クリンスマン46か
あらためてカズがまだ現役って異常だな
112名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:22:52.85 ID:k7cGdVNCO
バイエルンがクラブハウスを新築した時に居合わせて
風水によると屋上に仏像を置くのがいいとか言ったのに
負けが混んだらあっさり撤去されたクリンスマンさん

前の代表監督は欧州進出するんじゃないか
113名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:27:11.51 ID:dlvmOv/YO
イタリア90前に皇帝はシュスター召集に動いたが拒絶された。
またベテランのフェルスター召集されてたらブッフバルトのレギュラーはなかったと言われてた。
114名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:28:39.03 ID:3GGujczY0
>>2
なでしこ流なら勝てるってのもおかしいと思うんで正論じゃないか
115名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:28:55.06 ID:V1QIzKOoO
アメリカのサッカー協会は血迷ったか
116名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:30:32.26 ID:YJnGfpAQ0
ブラッドリーなんで解任されたん?
117名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:35:03.03 ID:V41VV7+gO
誰かW杯アメリカであった対韓国の回転旋風脚シュート
ウプってくれ
118名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:37:07.73 ID:PLAth774O
アメリカ在住なんだからいずれなると思ってたがけっこう素早かったな
119名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:38:19.76 ID:O8ajLqvaO
W杯のときESPNでコメンテーターやってたな
120名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:40:52.92 ID:V41VV7+gO
>>88
やっぱクリンスマンといえばダイレクトプレー
121名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:40:57.84 ID:5M/u9VFn0
>>117
3分半から
http://www.youtube.com/watch?v=9aCfx8vxntA

韓国って昔ユニ青だったの?
122名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:41:23.63 ID:3OrkRH/00
ブラッドリーは引く手数多だろうな。
123名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:51:44.55 ID:AqGeImtP0
こりゃ意外な取り合わせだ
124名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:00:37.60 ID:56DgHiCe0
ユルユル クリマン氏が監督に就任か
こりゃ ひと波乱あるぞ
125名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:03:48.35 ID:OgcCDszB0
胸トラップ回転ボレーは今も至高のプレー。
126名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:18:26.61 ID:wFKVat/O0
やあ、よい子のみんな、メリー・・・・・・
127名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:18:33.38 ID:G3k1KsUC0
>>3
人のイメージって違うもんだな。俺はドイツが最強に強かったときのエースってイメージ。
弱かったときのエースはビアホフ。
128名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:27:37.56 ID:jLtA66DW0
>>114
アメリカ=No.1!!!!!ってのをヨーロッパは冷笑してるんだよ
クリンスマンはアメリカカブレで何様状態だったが結果出した
しかし実は参謀が優秀だっただけだとバレて一瞬でクリンスマンの天下は終了
129名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:32:00.76 ID:wUuGjpX60
ユルゲンクルト
130黒糖ドーナツ坊主:2011/07/30(土) 09:32:53.96 ID:Tt6CZ9LR0
モーガン、喋り方も可愛い。ホンマもんの女の子やね。レズビアンじゃ無い。
http://www.ussoccer.com/Teams/WNT/M/Alex-Morgan.aspx
http://www.youtube.com/watch?v=RBRc7dSgSuc&feature=channel_video_title
俺の一押しはヒースや。若手ナンバー1の才能。
http://www.ussoccer.com/Teams/WNT/H/Tobin-Heath.aspx
さすが男前のワンバック。人間性も最良と思われ。
http://www.ussoccer.com/Teams/WNT/W/Abby-Wambach.aspx
GKソロはやっぱ美形や。セクシーだいなまいと。
http://www.ussoccer.com/Teams/WNT/S/Hope-Solo.aspx

アメリカ女子サッカー代表選手の面々。2012年オリンピックなでしこジャパンの最大のライバル。
http://www.ussoccer.com/Teams/US-Women/Player-Pool/2011-Player-Pool.aspx
131名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:42:52.24 ID:eoDCgRpP0
ブラッドリー切ってクリンスマンとか気でも狂ったか
132名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:53:55.44 ID:YgUES38L0
あららアメリカいい感じだったのにクリンスマンにすんのかよ
133an 7/eUo3ql0:2011/07/30(土) 10:00:55.36 ID:gW2+zD4b0
Gute Erinnerung !! Du weisst ja auch die GROSSE Mannschaft !

1988年、旧西独駐在時代に良く観戦に行ったものだ。
134名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:04:13.22 ID:HP9LzCTL0
クリンスマンは引退してからドイツ監督するまでアメリカ在住だったんだっけか
まあアメリカ代表はチームとしてやる事かわらんだろ
135名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:08:02.01 ID:DYBVAucQ0
>>121
アウェーは青だった
白になったのは2002から

アメリカって結構独自のサッカーしてるようにおもえたから
自国人の監督でいいんじゃないかと思うんだけどねえ
136名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:09:25.54 ID:fMJFbvhI0
クリンスマンは実家のパン屋を継いだ方がいいだろう。
137名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:24:21.75 ID:+1fC0Rr60
90年のメンバーはサッカーが上手いだけで協調性のない変人揃いだから監督は向かない
138名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:27:04.85 ID:Za8QkI+g0
>>135
94アメリカでは、どっちがホーム扱いか知らんけど青と白で赤は使わなかった。
たぶん赤で本大会負けてばっかだったから変えたんじゃないかな。
結構そういうこと気にする国だから。
139名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:28:01.28 ID:ciPQ6/rh0
ユルマンが米国代表なんて胸圧
140名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:30:57.14 ID:dKjG2DorO
日本もリトバルスキー呼ぶしかないよ!
141名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:32:15.97 ID:97IcPrRh0
>>135
自国人の監督だとここが限界だと思ったんじゃないのかな
アメリカのサッカーってハリウッド映画に出てくる米軍とイメージが被るんだよねw
142名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:36:45.38 ID:lCLxrM4O0
アメリカ大丈夫かよ
WCにはちゃんと出てきてほしいが
143名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:45:11.96 ID:PUsJSKHP0
アー亜…アメリカおわた
144名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:45:16.39 ID:ZOy/IJfy0
レーブなしのクリンスマン屋とってどうするのアメちゃん
もっといい人選できただろうに
145名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:50:18.52 ID:PSRj1/pOP
アメリカって、ボラ以降、監督の人選、強化の方向性は日本よりうまく、順調に成長している
ようにみえたけど、迷走期に入った? 

146名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:00:32.24 ID:K13V8Lr20
>>3
ワールドカップ獲ってるってw
ドイツが弱かった時って10年前位だろ。
147名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:02:30.85 ID:CEA1BqVuO
日本人にクリンスマンみたいなFWが現れたらなぁ
148名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:11:12.49 ID:GdaNWdtS0
男前クルンスマンか
149名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:11:54.14 ID:SA7tR2gmO
こいつ一人じゃ何も出来ないじゃん。

あ、ちなみに今日はクリンスマンの誕生日であり僕の誕生日でもあります。
150名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:14:12.87 ID:heiCQ/iQO
>>149
だまれくそ
151名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:15:36.17 ID:NJjpFyZSO

ブレーメこそ
史上最強の左サイドバック

152名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:20:17.36 ID:VjgCSneXi
レイプ無しのクリとリス舐めって、ちょっと勘弁。
153名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:22:11.84 ID:V1Kupd4j0
れいぶの相棒だっけ
154名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:29:21.79 ID:6dr/Eo2q0
名前はゲッピンゲンじゃないのか
155名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:36:05.68 ID:V41VV7+gO
空中技がすごいよ
オーバーヘッドやジャンピングボレーやダイビングヘッドとか
なんの試合の実況か忘れたが
『クリンスマン!飛んだああああ!』が忘れられない
156名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:38:21.77 ID:Io0oILHu0
アメリカ代表の目指すサッカーがいまいち分からんな
157名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:41:44.92 ID:6WhXGvnu0
>>3
ドイツが多々かれだしたのって高齢化しだした98年くらいからだろ
02年は弱いくせになぜか準優勝したから成績的にはあれだけどさ
158名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:41:46.35 ID:ehIOL45/O
お〜クリンスマンか
アメちゃんますます強くなってしまうな〜
159名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:55:56.29 ID:Tgn9J6Bb0
>>98
イッケはどっかで頑張ってるよ
160名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:59:30.36 ID:TS+ERXkp0
もともとアメリカと縁のある監督だから意外ではないな。
あの熱血なリアクションを楽しみにしてますw
161名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:59:56.48 ID:NJjpFyZSO
>>155
90年W杯
実況:山本浩

162名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:04:41.33 ID:WGjlwPalO
>>45
まともにドイツ語読めないとかw
どんだけ無知無教養なんだよおっさん世代はwww
163 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/30(土) 12:23:17.05 ID:tVkRpj9e0
くり万太郎
164名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:28:45.79 ID:4TnEGY490
アメリカWCの振り向きざまシュート
練習したなぁ
165名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:39:55.38 ID:Gw5BW8Qq0
ユルマン・クリンスゲン
166名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 12:55:32.39 ID:MBp9Lfd00
アメリカ代表ってシステマティックだから合わねえと思う。
167名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:06:07.20 ID:FTbS44sfP
アメリカ迷走してるな
クリンスマンがアメ在住でネームバリューで選んだ感があるし
ジーコジャパンを彷彿させる
168名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:07:38.93 ID:/cPHEtkx0
アメリカに住んでるんだっけ?
頑張って欲しいな
169名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:08:52.07 ID:Vd/def3c0
このまえのW杯予選のエリクソンみたいにはならないでくれ
170名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:17:24.67 ID:FSZY3E5L0
いっその事ラーゲルベックにしたらよかったのに‥‥あとミルティノビッチとか
あるいはレーハーゲルとトラパットーニか
171名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:30:09.94 ID:KnT0Z5Ca0
所謂「黄金の隼」
172名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:31:11.33 ID:TK5cq3En0
日本人の例のフィジカルコーチはどこにいったの?
173名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:31:16.40 ID:m7teckD70
ブッフバルトとめっちゃ仲いい人か
174名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:34:57.68 ID:VzEgYVq80
ちょんと浮かしてくるっと回ってドーンの人ね
175名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:35:34.92 ID:NJjpFyZSO

18 以外が似合わないな

176名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:36:24.88 ID:NCmFBmZm0
やっぱりこうなったwwwwww
177名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:45:11.16 ID:NCmFBmZm0
クリンスマンといえば黄金の竜巻キックwwwwwww
やたら浮き球へのキックが上手かった
178名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:51:27.84 ID:6dr/Eo2q0
>>170
ミルチノビッチやったじゃん。ベスト16だった
179名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:54:30.91 ID:2p+4QuWuO
選手としては一流だったけど
180名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:56:40.98 ID:kEZWQXjq0
はじまったなアメリカ
181名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 13:57:30.74 ID:fJ6Hk0Mf0
LAに住んでるからな
いつの日かアメリカの監督になるとは思っていた
182名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:00:23.34 ID:YBxcuCXWO
イタリアドイツは監督も手堅いイメージがあるね
まあリッキーみたいな例外もいるけどw
183名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:03:56.33 ID:uBDStDWGO
レーブ無しのクリンスマンなんて微妙過ぎ
184名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:09:48.67 ID:fDo4ErPPO
>>182
リッキー?スティムボードかヘンダーソンしか浮かばん俺はもうすぐ40歳。
185名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:28:44.04 ID:0Q4ggmcV0
>>42
スーパーフォーメーションサッカー?
186名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:31:20.16 ID:7ZV4xfGy0
>>184
お前のレスでジミー・スヌーカを思い出したオレは40代
187名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:36:45.33 ID:7+lb466i0
前のドイツの監督だっけ
アメリカから通ってたっていう
188名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:52:39.15 ID:TRyFjukD0
ちなみにクリンスマンはパン屋の息子。
だからあの体はパンでできているといっても過言ではない。
189名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:54:11.57 ID:BUtfVZB70
え?
タリスマン?
190名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:54:28.92 ID:/04n+lqG0
アメリカってアメフトの戦術を取り入れてるとか前に聞いて面白いなと思ったけど
欧州人が監督になったら普通のチームになっちゃいそうだな
191名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:56:17.72 ID:Ek8/tmerO
>>182
リティか?リトバルスキーか?
192名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:57:29.89 ID:S/vCUrtq0
現役時代の栄光を背景にしたカリスマ性頼みのモチベーター監督なのに
193名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 14:59:13.59 ID:V41VV7+gO
>>186
お前のせいでブルーザー・ブロディがでてきた俺は40前
194名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 15:08:15.20 ID:+1fC0Rr60
>>183
大丈夫レーブに電話しまくっていろいろ教えてもらうから
もう早速一報入れた「今度アメリカ代表の監督やるんだ」

ドイツ代表はヘッドコーチのフリックも優秀だから
レーブが頭の半分使ってアメリカ代表の戦術を考えてやっても問題ない
195名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:13:58.14 ID:V41VV7+gO
GKで実績あるドイツは年代別でスゲーFWもでるな
70年代、ミュラー 80年代、 ルンメニゲ
90年代、 クリンスマン00年代、 クローゼ
196名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:26:45.83 ID:NOA112fIP
クリンスマン、フェラー、マテウス、ブレーメ、
メラー、へスラー、リトバルスキー、ブッフバルト

このメンツなら、優勝するわな
197名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:27:08.04 ID:K13V8Lr20
>>182
今はリティの事を、リッキーって言うのか?
198名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:35:23.98 ID:0jimHfLOO
>>1確か泊鳳に負けたワニ使いだったな
199名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:41:05.69 ID:Z00qo0Ia0
>>196
シューマッハも忘れないでください。
200名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:54:49.04 ID:meTiMvXV0
なんでアメリカに住んでんのこの人?
201名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:56:10.69 ID:fX1nB6ro0
俺は女子でも男子でも
アメリカのほうが日本よりサッカー強いという認識なんだが
なんでお前らそんな上から語っちゃってるの
202名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:57:57.74 ID:kCKEDtMs0
ジェイ・ゲッピンゲンで通せよ
武藤やホーガンを見習え
203 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/30(土) 17:32:07.05 ID:393sj/kw0
>>134
ドイツ代表監督時代もアメリカに住んでたぞ。
試合とか合宿の時は、アメリカの自宅から飛行機でドイツに通ってた。

>>151
ナンバーか何かのベルゴミへのインタビュー(メインは長友絡みの話)で、ベルゴミは「インテル史上最も偉大な左サイドバックはブレーメ」って断言してたな。
204名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 17:57:03.72 ID:P81ypRUN0
>>200
単純にアメリカ好きだったと思う。アメリカでは全くの無名だから生活もしやすいって、
昔ダイジェストのインタビューで読んだ記憶があるわ。

パン職人の息子で、車も中古のワーゲンに乗ってて、カバンもドイタ―かなんかのリュックを愛用して、
とにかく私生活が地味なんだよね。ドイツで周囲を騒がしくされるのがイヤなんじゃね?
205名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:12:12.63 ID:mNsVn9MH0
>>204
そりゃ ドイツ代表の時に すっぽんぽんの写真を暴露されたりしてたからな。
206名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:14:00.42 ID:mNsVn9MH0
それと ドイツ代表監督をやめてから、幾度とアメリカ代表監督就任の噂は絶えなかった人だよ。
207 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/30(土) 18:17:33.20 ID:393sj/kw0
>>204
その時のダイジェスト、部屋にあったわw
http://i.imgur.com/r3tN5.jpg
http://i.imgur.com/HyCS0.jpg
208名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:27:23.96 ID:efdnFIQY0
>>42
ドーン
メラメラ
フェアリー
懐かしくて涙出た
209名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 18:28:24.42 ID:M6g9f6gx0
まえ年俸10億とかいわれてたからな…
いまもっと高いだろ

アメリカ本気でW杯制覇にきた
210名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 19:57:46.81 ID:DVeS7Snk0
奥さんが中国系アメリカ人のデビー・チンさんだってさ

211名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 20:23:08.56 ID:/oFDSa8UO
レーブってすごいよな
戦術に明るくておもいきった世代交代もできて
212名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 21:15:41.64 ID:tJuNgQZc0
もうちょっと実績考慮して選べばいいのにな
クリンスマンのどこに惹かれたんだろうか
213名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 22:29:35.86 ID:pNb3khcQ0
アメリカ終わったな
214名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 22:39:20.74 ID:pNb3khcQ0
>>201
歴史が無いサッカー劣等国だから

そのくせサッカー馬鹿にしやがるからウザイ
215名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 22:53:43.01 ID:T+jYGK9d0
>>214

サッカーの国メキシコはバレンズエラというMLBのスターを輩出してる

サッカーの国ドイツはノビツキーというNBAのスターを輩出してる

サッカーの国ナイジェリアはオコイエというNFLのスターを輩出してる

アメリカが大した実績もなくサッカー楽勝だというのもな。
せめてサッカーにおける上記の選手位実績だしてからいえよ。
216名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 22:55:59.38 ID:T+jYGK9d0
つーかアメリカがサッカーを本気で強化し始めたら

NBAもMLBもNFLも
NHLみたいに外人だらけになっちゃうよ。

アメリカだってそこまで犠牲にしてサッカーを強化する気はないだろ
217名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 22:57:16.96 ID:KhHUxxFzO
>>211
世代交代についてはレーブというより国ぐるみで改革したから
218名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 22:57:40.47 ID:IwXfAhCf0
この人と黒髪の副監督の並びはなかなか目の保養になった。
219名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 23:17:54.22 ID:QDdZOmlL0
>127
ビアホフは最高につまらなかったころのエース
220名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 00:37:57.80 ID:cYb5mDO10
高岡スレばっかで他のスレが目立たなすぎ
221名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 00:39:33.57 ID:q7ZXAeOjO
ヘッドした勢いでゴールの中に入っちゃって ゴールネットを掴んで揺らしてるのがかっこ良かった
222名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 00:47:17.33 ID:VwIg2edR0
アメリカにサッカーは似合わないって2ちゃんで言われてるけど、
白人と黒人が主体って時点で日本よりはサッカー似合うよな
223名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 00:48:57.74 ID:BnUvrM2p0
>>199
メキシコWCでは、NHKが何故だか一貫して「シュマッヒャー」
と呼び続けた。
発音的には正解かもしれんが、当時は大笑いしたもんだ。
224名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 00:49:11.81 ID:+zGx/BedO
↓アウゲンターラーが一言
225名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 00:49:54.14 ID:cELrH9vi0
>>214
馬鹿にする…ってアメリカでサッカーやってるやつらがサッカーを馬鹿にしてるわけないだろ。
代表の実績でも日本を上回ってるじゃないか。
なんで劣等国とかいえるのか不思議だわー
226名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 00:49:58.22 ID:jAyJweYL0
クリンスマンのFKはカッコ良かったなぁ。
227名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 00:53:48.14 ID:q7ZXAeOjO
アメフトの国でサッカーはなあ…
228名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 00:55:16.93 ID:1yOAlJab0
>>26
> レーブみたいな参謀役はもういないのか

しかたないなー
うちの牧内を貸してやるか
229名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 01:13:37.13 ID:AVRP0ZOz0
WC本大会の頃にはヒディンクがやってると思う
230名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 04:33:11.64 ID:VZ7JiYxc0
マテウスは?w
231名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 04:54:21.88 ID:MjR5pUgEO
サッカーはアメリカ人が一番嫌う痛がる演技とかが多いからなぁ
男が熱狂するスポーツにはならない
232名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 05:22:16.55 ID:q7ZXAeOjO
男子サッカーのアメリカ代表ってイケてないオーラ漂ってるよな
233名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 05:25:29.57 ID:fhrHVRlm0
>>216
カタールか
弱そうw
234名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 09:06:52.21 ID:OMkos8Ti0
>>98
ヘスラーはケルンでユースのコーチをしている。

>>231
サッカーは得点がなかなか入らないから、アメリカ人にとって
退屈だという話は聞いたことあるけど、確かにサッカーで
よくある「マリーシア」のような行為は卑怯だという感覚はあるかもね。
235名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 09:48:03.69 ID:msT0eLl10
>>194
対戦チャンスがあるかどうかわからないけど、敵に塩を送ってどうする
弱点に関しては米国協会も何か手を打ってくるだろう…と思いたい
236名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 12:37:34.04 ID:HDY6SPdu0
引退試合でブライアンアダムスが歌ってた。
なんでも親友なんだそうだ。
237名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 12:37:50.91 ID:HDY6SPdu0
類友って言葉は偉大だね。
238名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 14:31:52.75 ID:cYb5mDO10
>>234
それはサッカーの特徴ではなくプロテスタントとカトリックの文化圏の感情的な対立だな
プロテスタントは大儀のためと言って壮大な嘘をつき
カトリックは日常の潤滑油として挨拶のように嘘をつく
例えばイングランドではシミュレーション的な行為は激しく嫌悪される

アラブ〜ラテンアメリカ〜カトリック〜正教〜プロテスタント〜ピューリタン

こんな感じじゃね
239名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 14:35:25.85 ID:KWuqvr5i0
アメリカかぶれのクリンスマンは大喜びだなw
240名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 14:37:16.66 ID:mFutTCfq0
ワールドカップを開催して、皇帝ベッケンバウアーが代表監督になって
「いよいよアメリカもサッカーの時代だ!」

もう二十年くらい前の話か・・・
241名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 14:53:57.56 ID:TpFsH2kd0
パン屋の息子?
242名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 18:40:26.56 ID:gIZnLetf0
アメリカ代表監督で有名所はボラくらい?
あとクラマーもか
243名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 18:48:17.99 ID:9khy9He0O
クリンスマンの次は、ミスターヨーロッパにでも監督してもらえ
244名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 18:53:36.86 ID:Xeeu4Y4u0
ドイツ監督時代での選手選考の幅広さを見る限り
ジーコの何十倍は上だな。
245名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 19:33:16.43 ID:vWTuMDIl0
クリンスマンて選手のケアしたり気分乗せてやるのはうまいけど
戦術とかはほとんどレーブ担当じゃなかったっけ
レーブみたいなブレーンいないと監督としてはどうなんだ
246名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 23:15:35.91 ID:ZFGNBkke0
http://www.ussoccer.com/Klinsmann-Live-Press-Conference.aspx
で就任記者会見を生中継してる。
英語の分かる人はぜひ。
247名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 23:17:03.10 ID:C43m7yWqO
レーブがいないと何もできないマン
248名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 23:18:58.19 ID:Tg+Mt23p0
クリンスマン氏が妊娠に見えた
249名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:16:57.28 ID:jiFSfALNO
>>240
94年か
当時はもうリーグ戦は一次だけだったっけ
星条旗ユニを見て絶句した記憶がある
250名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:22:22.02 ID:q5U6Aryi0
アメの監督なんかしてないで、日本で子供対象にしたヘディング教室とか開いてほしい
251名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 20:26:42.71 ID:7RQNSMcrO
さすがクリスマスン
252名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 21:40:49.62 ID:CQisw/Vr0
アメリカの監督って息子をずっとスタメンで起用し続けてた奴だろ?
それでも結果はそれなりに出してると思うんだが代える必要あるのか?
253名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 22:18:46.08 ID:ZvfOeZwX0
EURO96でのロシア線での後ろからのスルーパスをワンタッチで
相手を又抜きして右足アウトサイドでゴールしたのが印象的。ゴールが印象的
254名無しさん@恐縮です:2011/08/02(火) 23:16:26.70 ID:1x45I3lo0
クリトリスマンは無能だろ
255名無しさん@恐縮です
もちろんJ・ゲッピンゲンという名前にしてから監督やるんだろ?

>>242
トムさん