【映画】岩井俊二監督が「こんな作品知らなかった」と映画「クレヨンしんちゃんモーレツおとな帝国の逆襲」を絶賛
1 :
禿の月φ ★:
知らなかった
3 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:14:29.20 ID:mcdq0fJY0
<丶`∀´>誇らしいニダ
4 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:14:46.63 ID:m7pkUuTNO
遅すぎ
遅っ
今頃w
それも最近再放送し過ぎて
飽きられ気味なのにw
7 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:15:29.72 ID:iHlQDOVZ0
映画版はどれもつまらん
なぜか自称文化人は絶賛するがなw
8 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:15:37.37 ID:LcMPv9qM0
今頃かいwwww
9 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:15:51.58 ID:64wxiVYR0
20世紀少年のパクリだよね
10 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:16:00.20 ID:eOOMQR2H0
泣けるらしいね 見たことないけど
子供の頃親にクレしん見せてもらえんかったw
数年前にアメリカの有名評論家も絶賛していたな
12 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:16:04.08 ID:Cph7OB1z0
リリイ・シュシュ撮ってる真っ最中だったからしょうがないw
この映画はおっさんにならないと良さがわからない
散々評価されまくったあとなのに…。
「ニルヴァーナってバンド、マジ最高っすね」と今言うぐらいの圧倒的な遅さ
15 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:17:36.87 ID:NWvB51jEO
16 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:17:47.71 ID:cyQgk6FtO
子供が見る作品だと思ってたけど違うのね
17 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:18:07.15 ID:IcSyB8bLO
ひろしの回想が全て
18 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:18:22.49 ID:kX+jPgwZ0
>>10 人気が出始めた頃、あのしゃべり方をする幼児が
増殖したからなw
親になってから観るとさらに泣ける。
20 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:18:39.25 ID:9735eBbX0
クレしんの映画は泣けるよ。
ちなみに「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」も実写映画化された。
世代的にフィットするだろうな
嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦も甲乙付け難い傑作
何それ遅れすぎ
微笑ましいでないの。
そんなことよりこの人は映画撮ってるの?
昔は好きだったんだが最近話題にならないな
>岩井は「『二十世紀少年』とか昭和のノスタルジーを描こうとした作品は多いけど、
>その本質とここまで向き合った作品に出会ったのは初めて、という気がします
町山の二十世紀少年批評で
オトナ帝国を持ちだして全く同じ事言ってたっけ
なんだかんだヘンダーランドが一番好き
ひろしの回想シーンとか、自分が大人になってから見たら泣けたよ。
昔は泣けなかったのに
28 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:20:34.81 ID:wE0sqEOl0
これと戦国とヒヅメには、アニメに興味ない俺の親父すら唸ったからな。
30 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:20:49.34 ID:aIA4zv4O0
岩井俊二映画といえば。麗美の音楽を思い出す・・
子供向けだと思って軽く見ていたら深かったって
アンパンマンマーチみたいなものか
岩井「実写化するわ」
ラブレターで主役の女の子が父の葬式?の帰り道、雪の上を滑って降りて「トンボ」っていうシーンが好き
スワロウテイルもスタイリッシュにこだわりすぎて本質なんてどうでもよくなった映画でしたね
35 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:21:43.99 ID:FMqfsqsQ0
こんな映画はみんな親子連れで見に行く
子供たちは、退屈で走り回ったりし始める傍らで
親たちは号泣というシュールな光景が繰り広げられたらしい
遅いわw
嵐を呼ぶ〜も良かった
37 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:21:48.84 ID:qXEqitqR0
絵柄が俺に見る気を起こさせない。
38 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:22:25.25 ID:tP6bPWl6O
39 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:23:15.40 ID:7xuOSbkY0
40 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:23:17.05 ID:OEslNvfBO
>>32 岩井「しんちゃん役は…SMAPの“しんちゃん”にするのはどうだろう?」
岩井俊二ならLove Letter
「ニューヨーク、アイラブユー」について
原恵一は、「こんな映画があったのを知らなかった。」と語った。
仮にも表現する側の人間が今さら気づくとは
どんな鈍いアンテナなんだよ
これと戦国は曲もいい
ひろしが昔を思い出すシーンだよ
そこが肝。
毎回そこで号泣(´・ω・`)
実写化=劣化
しんちゃんの映画はどれも泣ける感動作ばかりだ
50 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:25:19.07 ID:pGRPlVwCO
まあ見てなくても不思議はないがw
>>40 しんちゃんをやるのは完全なオヤジだよ
西田俊之とか
伊藤四郎とか
原発問題とか
53 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:25:34.35 ID:JSa6Iv6b0
>>7>>39 公開最終日なのに大入りで過半数がおっちゃんだったという伝説の映画なんだけどこれ
子供じゃなくて40超えたおっさんが興行収入を支えた希有な例
ヒロシが自分のくっさい靴(下?)嗅がされて
本当の自分に戻るシーンは不覚にも涙腺が緩みかけたな
子供の頃には戻れない現実の悲しさ
家族のことを忘れていた自分の不甲斐なさに号泣したんだろうなーと
シンちゃん最高傑作は雲黒斎の野望だろ
子を持つ親なら泣かないわけがない
57 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:26:08.05 ID:iGZKfWnSP
ハラケーをなめんなよ
アニメをバカにしやがって糞どもが
高田文夫は公開当時から絶賛してたぞ(´・ω・`)
>>53 それ東京だろwww
全国を東京と同じにするなよ
60 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:26:42.22 ID:phOpkjUkO
>>39公開終了間際もう一回親だけ見に来て子供のが少なかった現象はホントに起きたらしい
61 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:26:52.15 ID:aa/LPLEhO
おっせwww
昔のしんちゃんは良かった
最近は微妙
二十世紀少年は未来は暗黒で、
クソみたいなノスタルジー万歳作品展だからね
64 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:27:24.73 ID:IEd5zzWb0
おせーよ情弱w
戦国大合戦も見ろよ馬鹿野郎w
65 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:27:27.31 ID:d893zSX10
大人の大人による大人のためのメッセージしかないアニメ映画だった
いまごろかよw
何げに松本人志もラジオで絶賛してたなw
68 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:28:16.39 ID:iGZKfWnSP
だからこのおとな帝国はハラケーだからこその映画なんですよ
戦国もしかり
しかし、実写化した糞バカのせいで汚されたわ
なにがバラッドだよボケ
69 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:28:20.52 ID:CVUk23aT0
お前ら信じてコレと嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦買ったけどイマイチだったわ!!
おとな帝国のノスタルジックな回想シーンはちょっとキタけど
>>14 >ニルヴァーナ
評価も何も知らない人のほうが圧倒的に多い
>>62 監督が変わってから微妙という話だ
やっぱり監督の作家性に依存するもんだな映画は
72 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:28:54.92 ID:yBGxknzh0
>>45 無知だわな
一般人ならともかく、映画監督だし
作品そのものもしんちゃんでありながら批評界に黙殺されず、
オールタイムベスト的な特集にさえちらほら顔出す問題作なのにw
75 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:29:19.70 ID:RX6RqSD/O
アニメをまったく見ない俺でさえ5年以上前から知ってたわ。ブランキーの中村達也という太鼓叩きの恐いお兄さんが絶賛してたから
しんちゃんの映画って軒並み評価高いよな
脚本有名人なの?
大人が見ても泣けるのがすごい
77 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:30:09.20 ID:P70g3NBa0
クレヨンしんちゃんの映画の何が良いのかよくわからない
普段やってるテレビアニメの方のクレヨンしんちゃんは大好き
78 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:30:11.50 ID:CVUk23aT0
80 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:30:21.73 ID:gjb0Z0+80
ALWAYS三丁目の夕日みたいな映画よりもこっちのほうが良いよね
今年の鉄人兵団も大人客の方が多かった罠
>>18 そんな一人だった甥っ子も今年で二十歳
普通にまともな大学生になってる
大人は細かいこと心配してつまんないことで騒ぐな、ってことだな
83 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:30:46.25 ID:wtxNjyZ+O
スタンドバイミーとかそこら辺の昔の頃の感覚を美味く表現出来てる作品は評価高い
当時2ちゃんでも評判だったんだが まあしらねーか
名作中の名作じゃねーか
なんで今まで見てないのが逆にびっくりだわ
86 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:31:14.67 ID:jPH8+Trs0
岩井俊二ってパクリ映画監督じゃんw
87 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:31:17.70 ID:iGZKfWnSP
>>76 ヘンダーと雲黒斉と戦国とおとな帝国くらいだよ
まあ他に上げるとすれば強いて言えばジャングルがまぁまぁおもしろいかな
88 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:31:52.21 ID:V6cHqANLO
ひろしの回想はなんであんなに泣けるんだろうな
なんてことない男の生きてきた道なのに心を鷲掴みにされる
あれは実写では表現できない
89 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:32:08.59 ID:ei436r5kO
戦国は…
攻城戦がすげーリアル
90 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:32:12.74 ID:wsBdiiUw0
>>58 確かに高田文夫は当時から絶賛してたけど
快楽亭ブラックがいいって教えたんじゃなかったっけ?
ヒロシがいい味出してるんだよな
戦国の方が好きだなあ。
途中出てくる昭和の風景って、別に探せば今でもあるじゃん、ああいうとこ。
そんな懐かしさを感じなかったなあ。
昭和のノスタルジーなら「ALWAYS 三丁目の夕日」の方が圧倒的に上だろ。
ひろしはイケメンだよ
96 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:32:48.08 ID:Z0BhllHC0
>>68 そのハラケーもヤマカンにかかると
「どれだけ演出や脚本に起伏がなかろうが、キャラの掘り下げが浅かろうが、監督のネームバリューさえあれば評価をもらえるという典型ではないでしょうか。」
97 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:32:57.40 ID:zxO40qbS0
いまさらですかってそりゃいうだろな
脚本はもちろんだけど、作画も色々と工夫凝らしてて見所多かったりするんだよな。
4歳の姪に映画をいろいろ見せたが、ヘンダーランドと3分ポッキリはウケが良かったな
大人帝国とあっぱれはポカーンだったわ、まぁ当然っちゃ当然だけどな
100 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:33:32.58 ID:toDs8ZhI0
アニメなんてくだらないと言っていた親父が2時間後涙を流しているあれか
>>96 ヤマカンはエスパー魔美やってからもの言えって感じだわなw
102 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:34:14.84 ID:Qa3ehwlNO
宮崎息子アニメの薄っぺらさ
おとな帝国は、昭和ノスタルジーをギャグで包んだメタフィクションで描いたから凄いんだよ。
104 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:34:22.70 ID:phOpkjUkO
ひろしの回想は泣けるんだが最後のしんのすけがタワーを登るシーンはあんまり泣けないんだよなあ
105 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:34:24.34 ID:iGZKfWnSP
>>96 フラクタル糞だったんだから有言実行で引退しろよっつーんだよなあのバカ
あいつ何で評価されてんだろ
ハルヒの手柄あいつのもんになってるけどあいつハルヒの監督じゃねえしw
実写もウンコみてーなのしか取れなかったしw
106 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:36:08.84 ID:zxO40qbS0
クレヨンしんちゃんの原作者は死んだんだぞ。知ってるか?
107 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:36:49.76 ID:8uN7ncIbP
大人帝国は評価しなかった映画雑誌がなかったほど評論家も映画ファンも大絶賛の作品だったから
「知らなかった」というのは、にわかには信じられないな
キネ旬も映画秘宝も映芸も絶賛だった記憶しかない
>>14 言わんとしてることはわかるがそう書くと刺激を受ける夏厨もいるからやめとけw
109 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:37:13.89 ID:h56GgS7R0
岩井俊二って最近名前聞かないな
打ち上げ花火みたいな作品をまた作ってほしい
ヤマカンにとって、原恵一はもっともヤなタイプだろうな
自分は天下の京都大学卒業なのに、原さんは群馬の落ちこぼれ高校出身だぞ
それなのになんでネームバリューがあるんだああああってとこだろ
111 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:37:22.23 ID:+iK+Njsf0
ひろしの回想映画か
112 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:37:37.18 ID:MpnqPdKi0
>>104 その両方のシーン
どっちも泣けるってヤツには会った事ないな
いつも論争になる
いまさら評価されてもなぁ。監督がご存命なうちに讃えてあげなくちゃ意味ないのに
原作のたまーにある泣ける回はいいな
戦国じゃなくてこっちを実写化すべきだった
でも、俺は「リリイ・シュシュのすべて」の方がずっと衝撃大きかったわ。
リリイ>>>>>>>>>オトナ帝国
ぐらいかな。ラブレター、花とアリスも好きだけど。
119 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:38:07.35 ID:gjb0Z0+80
>>94 ノスタルジーから脱却しようという姿勢が見えるから評価高いんだよ
121 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:38:09.50 ID:konLby8BO
岩井はすり寄ってくるのが遅いんだよ
そんな俺も子を持つ親になってしまった
ひろしの様なお父さんになりたい
>>88 就職はサラリーマンが多いからな
入社・結婚・子供ができると流れは同じだし
>>104 しんのすけのところは定番だからね
要不要問わず入ってないといけない
大阪万博行った事有るやつがここにいなさそう
ヘンダーは地味に完成度が高い
129 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:39:45.27 ID:zxO40qbS0
岩井俊二のラブレターは本当に韓国で異常に有名だよ
2年前ぐらいソウルで韓国人の女と飲み会した時、岩井俊二は皆知ってたな。
130 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:39:48.33 ID:9735eBbX0
>>32 なぜか主役に神奈月を起用し、そっちの実写かい!と突っ込まれる。
>>126 俺はあるぜ。46歳だから5歳の時にな。
かすかにしか覚えてないけどさ。
132 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:39:59.31 ID:iGZKfWnSP
>>112 そんなもん主観だからいかに自分が泣けたのか感動したのかを相手に理解させればすむ
納得させようとするから反発するんだよ
論争してくるバカな友人がいたら「主観だからどこで人が感動しようが自由だやかましいボケ」って俺なら言うわ
鬱陶しいことこの上ねえわ
ただ、俺はこういう理由で感動した
ってのならいくらでも話は広がるし楽しいけどな
お前ってバカで糞な友人を持ったな
133 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:40:34.69 ID:6Ccq+4Wb0
一家が協力してタワーを登っていくシーン、最後シンノスケが一人で登るところはアニメーターが泣きながら描いたんじゃないかってくらいの迫力。
いかん、やはり思い出しただけで泣けてきた。
134 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:40:43.56 ID:iGZKfWnSP
>>122 それこそがアニメなめてるって事じゃねえか
>>91 どういうのならいいんだよ
「美空ひばりって歌手、マジ最高っすね」
「ビートルズってバンド、マジ最高っすね」
「いきものがかりってバンド、マジ最高っすね」
こういうのは全般に各様の理由でダメだな
「上を向いて歩こうって曲、マジ最高っすね」
「異邦人って曲、マジ最高っすね」
上のは含みが出すぎる。知ってはいたが良さに改めて気づいた、的な。
下に類する何かか。クラシックオタのおっさんが十年後に気づいた、的な。
今頃だろうが何だろうが、時代とともに陳腐化しないのは良作ってことだろうよ。
>>104 自分は駆け上がった後の描写が一番感動する。あのシーンがあるからしんちゃんでないといけないし、子供や未来の為に何かしようと思わせるしな
138 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:41:00.00 ID:wtxNjyZ+O
クレヨンしんちゃんはそもそも主婦に人気でアニメ化だからな
子供向けじゃない
139 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:41:14.23 ID:FMqfsqsQ0
ベツィー&クリスの白い色は恋人の色が良かったですなー
加藤和彦死んじゃったけど
隣の市に住んでたから、大阪万博には何度も行った
小学校の図画の時間にソ連館を作ったなあ
最後のズルイぞが衝撃だった
>>110 高学歴の腕無しがヤマカン 低学歴の職人が原恵一
辞める辞める詐欺がヤマカン 放浪癖があって本当に一時引退状態なのが原恵一
売れなかったら人のせいにするのがヤマカン 売れなくても作品に自信を持つのが原恵一
「タワーを登る」というのは、「クー」にもあるな
原監督ならでは
市川隼人がまさかあんなヤンキーキャラだとは
リリィシュシュを見た頃は想像もつかなかったな
144 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:42:17.31 ID:b5Bj6RKk0
本当に10年遅いw
邦画はアニメ・エロゲより50年遅れてるw
こどものつきあいでしょうがなく劇場に来た父ちゃん・母ちゃんが
うっかり感動して帰る作品だから
あんまり「名作名作」言ってハードルあげない方がいい
146 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:42:22.50 ID:9Jkt0gem0
147 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:42:59.18 ID:F56estuS0
知らなかったって
存在は知ってたけど、見たことないからこんな作品だとは知らなかった。ならわかるけど
映画監督やってて存在すら知らなかったとしたらびびる
>>116 戦国もいい映画だよ。
アホが作れば元はどんな傑作でもゴミになるという見本の実写化。
「主題歌が小林幸子」という前情報をすっかり忘れていて
「ああ、ラストはカーペンターズのアレか」と思った瞬間
小林幸子が出てきて正直びびったw
150 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:43:21.67 ID:qHxk5rHx0
子供店長で実写化な
151 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:43:40.28 ID:SaPjxuILO
ブタのヒヅメの方が個人的に好きだ
ケンの格好良さは異常
ヤマカンはこれや戦国を当時の妄想ノオトで褒めてた気がするんだが
>>127 うちの嫁全体的にぽっちゃり系だわ(´・ω・`)
まあ好きだが
名作を時間経ってから見ると異常にばかにされる法則
157 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:45:18.75 ID:JSSotNB50
>>147 子供向けアニメなんか知らなくて当然だろ
何勘違いしてんだ気持ち悪い
158 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:45:23.68 ID:9Jkt0gem0
鉄骨から落っこちそうになる時とか、階段から飛び降りる時に
みさえが抱いてるひまわりを更にギュっと強く抱きしめるところが地味にクルわ。
タワーのてっぺんでヒロシに抱かれたしんちゃんの顔をミサエが撫でてあげるところも良い。
ヤマカンってOPかED曲に合わせてキャラクターを踊らせるのが得意なだけだろ
160 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:45:49.34 ID:vjV8AjOjO
わかるわ
大抵食わず嫌いで出会うから観た直後にこれの素晴らしさを伝えたくなっちゃうんだよな
期待も何もしてないから嬉しいんだよな
フラッと入った安い店の定食が抜群に美味い、みたいな
161 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:45:53.40 ID:6Dqa92Uy0
何だこの情弱のバカ
今更すぎるだろ
>>153 ヤマカンも影響されやすい人で、主張がけっこう変わるからねえ
「蓮實センセイがいっこうに原恵一褒めないなあ 俺も褒めるのヤメよ」くらいのことでは
>>157 いやー、一般人ならともかくさー、
映画監督で「これ知りませんでした」はアンテナの張り方がおかしいだろw
164 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:46:32.89 ID:iGZKfWnSP
>>159 ハレ晴れのせいで
あの後のアニメの結構な数がEDで踊る仕様で萎える
165 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:46:39.69 ID:BniYitsK0
確かに評判いいような話は聞くけど、
日常の話と違うクレヨンしんちゃんはどうも観る気になれないw
166 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:46:48.20 ID:9vCCCPmU0
いまさらww
10年遅れてるだろ
美保純のケツでも舐めろ
167 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:47:00.95 ID:+8CDSZk0O
168 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:47:09.52 ID:bQ39hpQ0O
当時、評論家からもえらい評価良かったらしいな。自分は青空侍のが好きやけど。
あのね、お母さん♪
あのね、お父さん♪
(´;ω;`)ぶわっ
170 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:47:10.89 ID:fkV4+W3a0
>>1 サザエさん
ドラエモン
クレヨンしんちゃん
原作者は逝ったけど続く・・・・・
171 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:47:27.74 ID:Kap1NnI00
情弱てwこんな情報なんの価値もないわw
172 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:47:39.01 ID:9Jkt0gem0
>>163 逆に、原恵一はすべてのアニメ、映画を知ってんのよ。
さすがにそういうのは情弱とは言わん。
じゃあ、ビューティフルドリーマーは観たのかな?
>>156 なんなんだろうな
人によって作品に出会う時期は変わるだろうに
176 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:48:17.36 ID:CmgzZylS0
時代劇ファンにいわせると「あっぱれ」が時代考証的に最高レベル。
そして深夜アニメにずっぽりはまるのであった
178 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:48:20.68 ID:phOpkjUkO
>>112現実のつらさや苦しさを知ったうえで守るべきもののために現実に戻ってきたヒロシには共感できる
一方で未来は明るいと信じて疑わないしんのすけには感情移入できないせいなのかもしれない
結局、敵はしんのすけの純粋さに負けるわけだけど
wikiで過去の作品を見たけど・・・
典型的なリーマン監督だなw
そりゃ、世の中に鈍感なわけだ。
ブタのヒヅメで静かに涙を流すしんのすけがいい
押し付けがましくない感動があった
181 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:49:09.82 ID:/1lJ8yfw0
>>147 オマエの書き込みにビビったわ
馬鹿丸だしだぞ
182 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:49:20.67 ID:F56estuS0
>>157 いや気持ち悪いってw職業柄当然じゃないと思うよ
自分は見たことないけどこの映画は話題になったから知ってるよ、さすがに
183 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:49:39.53 ID:zxO40qbS0
それよりラブレターのよさをもっと世間に知らせたほうがいい
見たことない若い人も多いだろうし・・・
今更だけどもね。いいよラブレター
逆にこの岩井さんはこのツイートを公開することでどういう反応を得ようとしたの?
185 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:49:41.70 ID:Dem/yGPD0
そもそも、クレヨンしんちゃんの映画は観てるけど、「男はつらいよ」を
一本も観てない奴が、このスレにも多いだろ。
日本の宝だぞ、「男はつらいよ」は。
マンネリだろ、とか寅さんがふられるだけの映画だろ、とかイメージ
だけで決め付けて観ない奴も多いんだから、岩井を責める必要は
無いと思うが。
これと戦国は大傑作ですよ。
>>185 >日本の宝だぞ、「男はつらいよ」は。
そこまでのもんかねえ
「馬鹿」三部作とかもっといい映画があると思うが
>>179 つーか、わざわざ調べないと岩井のことを知らんなんて、
おまえの方が鈍感だろ。
>>163 映画監督は評論家じゃないからな
知らなくてもしょうがないけど、でも映画館でやってる時に知って観てればもっと良かったのにとは思う
>>185 男はつらいよって良い映画だよ。渥美清の体調が悪くなった晩年はキツいけどな。
俺が一番好きなのは宮本信子に寅さんが金貸して云々の話。
>>87 わくわく温泉が入っていない時点でお前はまだまだ。
192 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:51:27.95 ID:4IbAyGvD0
夏だなー
ガキ誤用達アニメをさも知っていて当然みたいな言い方は馬鹿の一つ覚えだぞ
193 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:51:28.71 ID:tVIsfkhP0
情弱だな
クレしん映画が名作揃いなのは常識だろ
>>186 しんちゃんの声優さんも、大人帝国と戦国大合戦は別格だったって言ってたよね。
>>184 語ってください、って言ってんだから
クレしんファンがあの映画をどう思ってるか、聞きたかったんじゃないか
197 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:52:10.57 ID:Mam7e5wJ0
でもこの作品って話が結構難しくない?
20代後半の時にレンタルしてきてボーッと観てたら筋書きがわからなくて
2回目見直したときにようやく理解できた。
198 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:52:11.61 ID:OJOLrXH60
>>14散々評価されまくったあとなのに…。
「イチローって選手、マジ最高っすね」と今言うぐらいの圧倒的な遅さ
200 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:52:23.94 ID:knXCL+au0
>>54 もっと肯定的な思いだろう。一日一日がどれほどかけがえのないものだったか
その重さに気づかされたからこそ涙が止まらなかったんじゃないか
201 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:52:54.61 ID:h/F+DyJRO
チカゴロ
ナンカ
ヘンダー
>>175 一般論は別にして
映画監督が今さらこんなこと言ってたらアンテナ感度低いと言われても仕方ない
203 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:53:35.28 ID:hwY30JPP0
アニメを馬鹿にしてて
みてなかったんだろうな
>>187 そこまでのもんだよ。
日本の情緒、四季を描き、ほとんど同じキャストで48作も作り
松竹のドル箱映画となった。
多くの日本人が盆と正月に楽しみにしていた国民的映画だろ。
渥美清という天才役者の真髄が詰まった貴重な作品群だ。
時代を彩った役者たちもほとんど出ているし。
もっといい映画があるとかいうのは別の話だ。
205 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:54:04.39 ID:zxO40qbS0
岩井俊二が撮った2002WCサッカーの日本代表のDVDは名作だったよ
>>193 そうだなTVはいまいちだけど「映画はどれも傑作」
ドラえもん映画の親切なシャイアンみたいなもの
クレしんの映画はポケモンとかと違って大人も楽しめるように頑張ってるよね
208 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:54:13.44 ID:49KHBlRg0
昭和ノスタルジーの起源は韓国ニダ!!!!!!!!!!
おすぎだったかが、この映画を悪く言っててイラっとした覚えがある
観たことはないけど評判は知ってるって人も多いんじゃないのかこれ
「知らなかった」とは情弱と言わざるを得ないな
出世作の「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」
を無料公開してる宣伝だよ。
>>75 これは初耳w
達也が号泣って姿を想像するのはなかなか・・・・w
213 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:55:39.71 ID:n2ZKskf10
情けに弱いとかいて情弱
214 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:55:40.12 ID:bQ39hpQ0O
最近は駄作連発してるけどなくれしん映画。
216 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:56:24.53 ID:UK8U6n/n0
大分、有名だろ
「カスカベボーイズ」は?
218 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:57:03.08 ID:0izrWlog0
ああ、あの過大評価アニメか
三丁目の夕日は懐かしいとかいい時代だで終わってた
オトナ帝国はそこからさらに踏み込んでそれでも現在を生きる大切さを訴えてた
オトナ帝国のテーマの方が共感できる
220 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:57:07.06 ID:PY0haQYv0
沢山ある映画のなかから糞みたいな映画を絶賛してもらえただけでも有り難く思えよゆとり
221 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:57:22.93 ID:+8CDSZk0O
リーマン監督だから、同じ映画館で上映されて受けているもが気にならないのだろう。
>>53,59
どうなんだろうねぇ?
自分が渋谷で見た時には観客6人。親子連れ2組、おっさん1人、自分っていう
状況だったので、観客の反応も何もないし、後々評価されはしたけど興行的には
コケ気味な雰囲気を感じたよ。
>>206 ふざけたテレビシリーズがあるからこそ、映画がより映えるんだぜ
225 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:57:49.93 ID:yGTaQnw/0
男はつらいよの評価は、
おっさんの評価は高いけど、ガキは詰まらんって感じで
世代で分かれてた
>>204 悪いがそうは思わんねえ
渥美清のキャラは馬鹿三部作の焼き直しに過ぎないし
筋と画面もあまりに自己模倣が多い
特に画面構成の緩み加減は馬鹿にくらべてあまりに弛緩してる
打ち上げ花火見ると鬱になるわ
ありもしない幼少時代を思い出して
ぶりぶりざえもん「俺も出せよ」
229 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:58:55.97 ID:JM/ffi/u0
高校のとき先生が授業中断して昨日見たアッパレ戦国大合戦を熱く語りだしたのを思い出した
>>20 実写版は黒歴史のカス映画だったろ
>>185 >そもそも、クレヨンしんちゃんの映画は観てるけど、「男はつらいよ」を
>一本も観てない奴が、このスレにも多いだろ。
そうやって勝手に決め付けてるお前にも、人の事をとやかく言う資格は無いわな
231 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:59:29.66 ID:VR4+O6MO0
クレヨンしんちゃんは最初面白かった、この映画のころが全盛期
俺の人生はつまらなくなんか無い。家族のいないお前に分けてやりたいくらいだ。
234 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:59:49.34 ID:ASubZFp60
まぁ、これからは映画評論家としてがんばればいんじゃね
オラの花嫁は普通に面白かった
>>225 おっさん・・・・・働くのが普通、寅さん状態が異常
ガキ・・・・・・・・寅さん状態が普通だから
だな
ガキは寅さんに違和感がない
>>179 岩井はリーマン監督じゃないだろ
原作モノはほとんどやらないし脚本編集は自分でやるし
前作の花とアリスから今年公開予定のヴァンパイアまで7年も間空いてる
239 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:00:53.60 ID:ri6Dj/qkO
制作期間が短いから脚本がないんだよな
監督が絵コンテ書いてほぼ同時進行で作画作業も始まる突貫工事でこのクオリティー
240 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:01:25.13 ID:UK8U6n/n0
男はつらいよの話したらここでクレしん語ってる奴の8割知らんからやめとけw
241 :
李得実:2011/07/27(水) 15:01:35.65 ID:xEc7k4nG0
米軍基地と問題と、
日本列島とその周辺の☆竹島や〜☆尖閣諸島や〜☆北方領土などの領有権
問題などの正体は=その島の周辺に存在中の“超膨大なる地球天然資源群
の争奪戦であることは明白であるところ(日本書紀や公文書などにも明記
されている
…)、この本体=核心と内容は意図的に“日本体制巨悪側がひた隠しを続
けて、全地球天然資源群は万国万民主権者側の受益権利物群であるところ
、なんらの正当性もなく、独占支配欲&強奪群欲病に侵され続けている、
日本体制巨悪賊が独り占めを継続しており、許されるものではない〜、そ
の見返りさえ求めないこの世で最高に偉大な配益元の☆大自然太陽法の大
恩恵群に沿い、即刻に、全地球天然資源群(推定総額・約1千万兆円は下
らない〜)を“万民主権者側へ返還すべき義務群を実行すべきである〜、
さらには、上記以外の太平洋部などや日本本土内外にも、古代から多数&
多額分が存在し続けているなど☆世界最大級の地球天然資源群の保有大国
日本であり、核被爆SOS万民への補償策&賠償金にも、至急にあてがう
(返還策)べきであり、これ以上の、独占強奪策や〜隠ぺい策や、遅滞策
など許されない!…(※全文例外を含む)
http://d.hatena.ne.jp/rimurata/ 李得実
明らかに岩井の勉強不足。
こういう映画人が、リトルダンサーのモロパクのフラガールに賞をあげちゃうんだろうな。
2004年の浜野保樹との対談では、「ここ10年でよかったのは『マインド・ゲーム』(湯浅政明監督)と『人狼 JIN-ROH』(沖浦啓之監督)くらい」と述べ、
理由を「(アニメは)ちょっと気になるのは見るのですが、「これはすごいぞ」と思えるのは好みですが、ここのところあんまりない。
「何見てもうんざりする」というか(笑)」と話している。『人狼 JIN-ROH』に関しては、地味な芝居を丹念に描き、アニメの気持ち悪さがないのが良いとしている。
原の言うアニメの気持ち悪さとは、「気持ち悪いキャラや、それに合わせて気持ち悪い声を出す声優や、勘違いした演出家などが放つ自意識過剰なナルシシズムとかろくでもないもの」とのこと。
アニメ声優に関しては、いわゆるアニメ声とオーバーな演技が苦手だとも語っている。
245 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:02:30.95 ID:a6duKnXEO
ハリウッド実写化決定
って、ハリウッドはこういうテーマはまだ映画にしてないのかな?
247 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:02:35.67 ID:gQrXb5s50
これは普通に面白いというか泣けるからなあ、ただ子供が見ても退屈だろうとは思ったw
おまいらなら、アンパンマンのいのちの星のドーリィも号泣だな。
みたやついるか?
視野が狭いんだろうな。作風によく反映されてるわ
250 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:03:03.81 ID:M4Nz/zT50
何故これを岩井監督が見ようと思ったのか?きっかけの
方が気になる。
251 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:03:04.35 ID:2HaCQB/x0
252 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:03:08.51 ID:Z0BhllHC0
253 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:04:03.47 ID:Y09qhQw90
パトレーバーは見たのか?
>>72 公開当時は黙殺されてたろ
映画秘宝で年間一位を取ってようやく他媒体でも語られるようになった
ウェブ公開中の自分の作品のための宣伝ツイートだろ
>>228 中の人が居ない今
存在意義が半分以下に薄れてしまってる
>>246 自演って言われるのを待ってたのかw
自分で気付いてビックリしたわw
258 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:06:09.30 ID:3Dawc+by0
>>33 あそこいいよね
そのシーンと主人公の中山美穂が病院で名前を呼ばれて中学生時代の記憶が蘇るシーンは素晴らしい
しんちゃん映画はヤキニクロードくらいまで
>>96 それって「アフレコやり直しませんか?」でおなじみの「カラフル」の
評価じゃないか?
伊集院も「死んだらいけませんという道徳映画みたいだった」って
ボヤいてたけど
261 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:07:00.06 ID:FMqfsqsQ0
>>185 「男はつらいよ」の元になったテレビドラマを小さな頃に白黒テレビで見たのを覚えているな
負けてたまるか、とかいう題だったような気がする
あの頃の両親は、今の自分の子供より少しだけ年上だったわけか・・・
嵐を呼ぶジャングルで、ひまわりがしんちゃんを見つけて泣くシーンはグッときたなあ
263 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:07:53.99 ID:zxO40qbS0
寅さんってテレビシリーズで死んでるんだよね
264 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:08:13.51 ID:ZV4lYnsxO
映画館に子供の付き添いで行った親達がボロ泣きしたらしいな
たしか その年の国内映画でトップの興行収入じゃなかったっけ
265 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:09:01.94 ID:MbN3ZMgg0
今さら感はあるが、原監督が評価されるのは嬉しい
ヤキニクロードは、単純に面白かった
267 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:09:05.52 ID:480b90qTO
アッパレ戦国とかおっさん以上世代号泣だろ
こないだオラの花嫁やってたけど、結局大人しんのすけの顔出たっけ
設定は期待したけどテンポが悪かったな
>>242 パクリって寂れた地方都市の連中が頑張る映画なんかそれこそ腐るほどあんだろw
270 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:09:54.50 ID:pNubnAJOO
20世紀少年のパクリだけどな
271 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:10:18.11 ID:jukHtKDB0
結局有名な映画監督でも「プwアニメでしょ?www」とスルーする事があるって事だな
「まったく知らなかった」って事はないと思う
272 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:10:31.42 ID:I6/PzJ1r0
どうせ今まで「アニメw」とかバカにして見ようとしなかったんだろうな
格下に見てた相手に泣かされたら終わりだとかつまらないプライド持ってそうだし
戦国の方がよかったな
>>40 実写版両さん 「ほげえええええええええええええええええええええええええええええええ」
ブタのヒヅメの、ブリブリざえもんに号泣した。
>>267 あっぱれは戦の時代考証が邦画の中でもずば抜けて正確だって歴史板で見た
277 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:11:50.60 ID:3Dawc+by0
岩井俊二は漫画家になりたかったって話を聞いたことあるし
アニメをバカだからとバカにすることはないと思うけどな
278 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:11:57.49 ID:MbN3ZMgg0
>>142 クゥが実現できるかわからなかったから、いろいろアイデアを小出しにしてたそうだよ
大人帝国、あっぱれ ときて“感動系”で今後攻めてくるのかと思わせておいての、ヤキニクロードはある意味潔さを感じた。
280 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:13:06.41 ID:mzwUK0OV0
今さらかよ
さすが、たいして映画が好きじゃない
映画監督もどきのオサレ映像作家
281 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:13:08.87 ID:rDqYRzYY0
ぶりぶりざえもん・・・
今更ながら、スワロウ・テイルで号泣した
冒頭の伊藤歩がハッと胸を突かれるほど可愛い
岩井って庵野秀明の映画でわざわざ主演してたくらいだし
アニメをバカにしてるっていう感じはなさそうだけど
284 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:13:43.27 ID:qRIcfceSO
>>272 そういう奴は死んでも見ないし、万が一見て感動しても黙ってるよ
アニメをバカにしてたら、そもそもアニメ映画を見ないだろうし
見たとしても斜に構えて、まともに評価しないだろう
287 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:14:28.63 ID:FMSfIpSsO
撮影監督の篠田さんが亡くなったから岩井ブルーとか何とか言われてた映像が出せなくなった
288 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:14:50.35 ID:JRwf7Co8O
戦国のほうが感動したな
289 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:15:04.66 ID:r/Vp2RPhO
大人が普通アニメ見るわけないし
個人的には若干オトナ>戦国。 まあ、どっちも傑作なのは間違いなしだが〜
運黒は「バックツゥザフューチャー」だな未来が分かれるのも同じだし
原恵一が監督してないと凡作だけどなぁ
原恵一シンエイに戻ってこいよ〜
293 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:16:37.25 ID:hn0XjM6kO
今更おせーよ
最近落ち目のお前なんかより
よっぽどおもしれーわ
赤西頼みが
294 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:17:31.64 ID:wm3h88Oc0
知らなかったのかよw
俺もまだ見ていないw
295 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:17:47.95 ID:MbN3ZMgg0
子供向けアニメでも中身は古典なんだよな、原作品は。
東京物語とかに通じるものがある
296 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:18:00.02 ID:46va0V4p0
ドラえもんの第6巻の最終話がよかった
ドラえもんが星に帰ってしまうことになって
のびたが自力でジャイアンに勝とうとしてボコボコにされるやつ
298 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:18:58.03 ID:Cjc9Lgkv0
バカシン乙★
オトナ・戦国・カスカベボーイ・ヘンダーランド・温泉
ここら辺は間違いないな
300 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:19:09.38 ID:I6/PzJ1r0
>>277 元漫画家志望者なのにクレしんにアンテナ張って無かった時点で相当問題なんだが。
どうせ売れてる漫画を商業主義と腐して
「俺の作品は今の漫画業界では理解されない」とか言って映画に行ったクチなんじゃないの?
302 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:19:18.40 ID:9Jkt0gem0
ケツだけ爆弾の予告で最後に「シロー!」って叫ぶ演技が素晴らしくて
アレだけで号泣してしまうんだけど、本編にあのシーンが無かったのが残念。
涙涙の感動巨編かと思ったら、意外とお笑い寄りで、まあコレはコレでアリだなと思った。
やあ、2011年のみんな、僕は2001年からやってきたんだ。
僕の使ってるPCのOSはWindows XP、ゲーム機はPS2。
好きな野球選手はイチローと松井、松坂。サッカーは女子の澤選手が好き。
好きなミュージシャンはミスチルと安室と宇多田、浜崎。
アイドルはスマップとモーニング娘。、広末涼子が好き。
好きなコメディアンはたけし、タモリ、さんまはもちろん、ダウンタウン、
とんねるず、爆笑問題。
アニメは宮崎駿関係、エヴァンゲリオン、クレヨンしんちゃん。
漫画はワンピースとNARUTOが好き。
女性ファッションはアムラーがタイプ。車はヴィッツとFIT。
ゲームはドラクエとポケモン。よく行く店はスターバックスとユニクロ、マツキヨ。
嫌いな政治家は小沢一郎と管直人です。
これから伸びるベンチャー企業は楽天かなあ。
2011年ってとっくに不況から脱出して皆楽しく暮らしてるんでしょうね。
305 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:20:13.95 ID:IkjLhjOQ0
岩井俊二は高畑勲の親戚だから
子供の頃から面識あるから
306 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:21:18.83 ID:28Hi+oLi0
50年生まれだが、大阪万博も知らんし、単純にクレしんって年齢でもねーし、イマイチ嵌れんかった。
戦国大合戦の方が楽しめた。
307 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:21:35.61 ID:yGTaQnw/0
良い映画だって評判は当然知ってただろうけど、
それでお腹いっぱいになって見る気がせずに放置してたんだろ
俺も、ショーシャンクの空とか、レオンとか
そんな感じで見てないのがある
308 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:21:57.97 ID:Ux7+YJc70
なぜか草gが誇らしげに↓
309 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:22:07.89 ID:mPtU14hFO
>>214 原恵一を超えようとして、無駄に力んでる感じだよな。
311 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:22:41.98 ID:6pCfjrdzO
>>296 ドラえもん=宇宙人という斬新な新説がここに!
>>300 何でそこまで被害妄想激しいのかわからんが
岩井が漫画家志望だったのは映画監督になる前だろ
>>278 あれはなんだろうね
東宝特撮の影響かと思ったが
314 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:25:10.44 ID:xgmYeHzE0
どう考えてもブタのヒヅメが一番の名作だし泣ける
ぶりぶりざえもん最高
オトナ帝国も面白いし嫌いじゃないけど泣けはしない
315 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:26:32.44 ID:pGRPlVwCO
俺は見てたけど見てなかったのかよってレスはウザイなw
意識して見なかったり取りこぼしもあるだろ
ノスタルジーに逃げたら駄目なの?
おれ、昔のコンポ(安物)のカセットで当時の録音聞く遊びとかやってて、無性に楽しいぞw
インレタとインデックスカードとか集めたくなったよw
しかしケツだけ以降の映画はゴミ
たとえしんちゃんでも
独身の男女は救えない
>>316 個人の嗜好と映画の表現をごっちゃにしてどうするw
320 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:29:09.77 ID:yDRoKR3Y0
言うほど面白くはないけどな
321 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:29:13.82 ID:NqJlsse50
これはいい映画
322 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:30:06.49 ID:KP/LBTKs0
50歳代以上が泣ける作品だろうな
30代以下にはうけるかどうかも微妙
40歳代以下にはあっぱれ戦国大合戦の方がストレートに感じる
323 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:30:16.89 ID:V39acU3nO
324 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:31:14.41 ID:uUmSLa+40
>>261 映画「男はつらいよ」の元はフジテレビ版「男はつらいよ」
あなたが見たのは一話完結の連続ドラマ「泣いてたまるか」最終話「男はつらい」だな
タイトルをここから取ったのは確かだけど
特にストーリーとか元になるような関連は無かった気がする
>>118 まあね。
俺は蒼井優や市原隼人と同年代だから、なおさら衝撃が大きかった。
数日間、いや〜な感じがこびりついて離れなかった。
326 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:32:14.78 ID:2HaCQB/x0
リアル野原家は良かった
あれって作品名何だっけ?遊園地出てたけど
まさかこのスレタイののやつ?
327 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:33:17.29 ID:XldLlRAmO
俺は熱海が好き
328 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:34:03.40 ID:wuTy3Zil0
団鬼に未来を食い尽くされるリアルなさくひだったな。
しんちゃんは毎回泣かせにかかるからなあ
>>319 ノスタルジーにただただ逃げるだけの映画だって素敵じゃん
今更かよ
古っ
333 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:35:36.70 ID:bQ39hpQ0O
なんかへんだ?ヘンダーランド。ちょぉっとおっいでぇえ〜え〜え
大人が「今」に喜びを見出せなくなって
想い出にひたることだけを選んでしまったが、大人はそれでいいけど
まだ子供のしんのすけたちにとっては未来を描くことこそ大事だろ!!
未来に希望を見出そうぜ! という映画だな
335 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:36:01.71 ID:iTOYXSA4O
アッパレ戦国大合戦の方が好きだ
原作知らないくせに映画のしんちゃん語る奴はしね
逆に言うと 大人ってのはいつの時代においても過去の思い出の
なかだけで生きているものなのさ
ちゃんとしんちゃんの話だからオトナ帝国のが好きだな
>>54 >>200 すごいな。センター試験の国語の問題における誤答と正答を見ているようだ。
340 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/27(水) 15:38:50.20 ID:iOwttwQUO
>>331 > 今更かよ
お前らマスコミが流行りをアピールしてるものに、リアルタイムで食いつく芸能人を売名だと毛嫌いし
昔のものをいいと言うと今更かよと吐くとか
どっちでも叩くんじゃねえか
341 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:39:03.81 ID:FMqfsqsQ0
>>326 なるほど、詳しいですね
いや、何しろ、確か幼稚園の頃だったからねえ
最後が、親子3人川の字になって寝るシーンで、そこだけ覚えてますね
342 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:39:13.03 ID:IxhoW3ShO
今週の夏目友人帳のが泣ける
美保純が鼻で笑ってます
344 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:41:16.87 ID:5gBFKJeIO
いい話だけど、カーチェイスとかギャグ部分も楽しかった
エンタメ作品としてよく仕上がってる
普通の家庭なはずのひろしが現代では超勝ち組…orz
>>340 有名人の主なお仕事は一般大衆のストレスを発散させること。
サンドバッグになることです。
346 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:41:36.99 ID:480b90qTO
アッパレはWiki読んでるだけで涙腺ヤバい
ええ、59年生まれで当時高校生だったけど、当時クラスの皆と凄い感動した!って話題になったよ。
昔を知ってなきゃ理解できないわけじゃないよ。高校生だってヒロシの人生に思いを馳せて泣ける。
>>340 矢口がなでしこに食いついたら叩かれるけどカズは何も言われないだろ
そういうことだ
おせええええええええええええええええええええええええええ
>>205 「六月の勝利の歌を忘れない」か、あれは撮影じゃなくてディレクションと編集を岩井が
やったはず。
「戦国」
武士物の定番パターンだったからな・・・・
ガキには珍しいだろうけどベタパターン
353 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:43:55.85 ID:4Fv5VIT1O
正気に戻ったひろしの思い出が走馬灯のように巡って
最後にしんのすけへ繋がるシーンはいつ観ても泣く
無声なのがまたいい
「オトナ」・・・・・吉本新喜劇
355 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:45:49.67 ID:SrhTzeh+O
これと戦国のやつは食わず嫌いせず観ておいたほうがいい
356 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:46:05.63 ID:rVvCzVby0
うる覚えだけど靴下のシーンが泣けた気がする
357 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:47:00.98 ID:5RQwFtCF0
リリィシュシュって評価高いけど憂鬱な内容なんでしょ?
グロいの?
>>14 分かりにくい
テイエムオペラオーてやっぱ強かったんじゃね?
て感じだろうな
359 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:47:45.97 ID:euhFQWCaO
おせえよ
何回も放送してたろ
日常を忘れさせるような映画が多すぎるからこそ、原恵一みたいな人の需要があるんだろうと思う
「戦国」・・・・NHK大河
「オトナ」・・・吉本新喜劇
「うんこ」・・・バックツゥーザフィューチャー
362 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:49:36.73 ID:2HaCQB/x0
364 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:49:52.07 ID:qHxk5rHx0
退屈で平凡な生活を34年送ってきた無能な俺でもなぜか感動したのが驚きだったw
なんで感動したんだろw
岩井はゲド絶賛してたよ。
「どうして評判悪いんですかね?」ってリリコに言ったら、
「しりませぇ〜んw」とリリコは笑ってごまかしてた。
てか今更おとな帝国知ったのか…。
最後はしんちゃんが駆け上る神作画で、力業でまとめた感じがして、
次の時代劇の方が完成度は高かった気がする。
大人帝国は前半がちょっと凄すぎたのと、
しんちゃんたちのバス暴走がくっっそ無駄だったのが残念。
だけどそこらのクソ映画(実写もアニメもあわせて)より
強烈な力のある作品。
岩井の映画よりずっと。
366 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:51:17.54 ID:FR8brLmSO
10年前なんだあ。ふ〜ん
まだ見てないし見る必要もないわあ
クレしん映画って、何故かヤマ場ですごい高い場所に登るよね。なんで?
368 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:51:41.00 ID:v+HXo/KK0
369 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:52:02.49 ID:k+2eYYkk0
アニメで感動するってあり得ない
370 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:52:21.11 ID:8GgKNsPmO
遅い!アニメだからってバカにしてた感ありありだろ
何回見ても笑って泣ける名作なのに
>>367 サスペンスドラマの崖と同じ・・・かな・・・? 違うかw
372 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:53:21.69 ID:FMqfsqsQ0
おまえらが絶賛するからレンタルして観たのに
正直つまらんかった。
昼間から2ちゃんやってるオトナでも泣けるのか
375 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:54:31.89 ID:b0VcCnZN0
ジョンレノンもどきw
376 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:54:44.57 ID:AifZee0C0
確か初めて見たのは14〜15歳ぐらいだったかな
あの頃は漫画版しか知らなかったからそのギャップでやられたんだよなあ
今見ても感動できるかな?
打ち上げ花火は世代的にドンピシャだったわ
また実写化か
379 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:55:09.23 ID:yus0iaGjO
遅っ!
でもあの映画は40代オヤジには鉄板だよな。
ある意味反則。
380 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:55:09.42 ID:ODyvdSpt0
アニメにしてはってレベル
アニメっていう下駄を履かせてもらっての評価だな
>>362 職業としてやってるんだからむしろ食いつかなきゃいけないレベルってことで
たとえとしてはプロ選手のほうがいいかなと
382 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:55:34.77 ID:PpuOJ82sO
クレしんの大人帝国とコナンの天国へのカウントダウンは同じ年だよね?
どっちも最高傑作
383 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:55:36.84 ID:zClGaEVU0
岩井オワコンすぎるだろ・・・
384 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:55:50.68 ID:hXAZN0jOO
クレしん好きだったけど作者が亡くなってから野原一家も消えてしまった気がして見なくなってしまった
385 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:55:54.65 ID:HFPYKlzyO
ひろしの回想シーンは泣けるぞ
BGMにもやられる
386 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:56:04.43 ID:sCpUNjrQO
まだ見たことないでこのスレ覗いてる奴は騙されるなよ(笑)
俺も薦められて見たけど感動なんてしなかった
こんなの薦めてる奴はほんとアホだぞ
子供映画だからなあくまで
387 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:56:37.82 ID:bAKUK36O0
アニオタが「これは大人向けの作品(キリッ」とかいうアニメよりも、クレしんみたいなアニメの方が
ずっと大人でも楽しめる内容だよね。アニオタのいう大人向けって大きいお友達向けばかり。
岩井も、ようやく厨2病治まったんか。遅いわ
_,、-───- 、
,、-'"::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; \ オラ、とうちゃんとかあちゃんとひまわりとシロと、
/,、- 、_ ;:;:;,,_ ;:;ill ,、==ヽ::::::ヽ もっと一緒にいたいから…
!_,、-、 `ヽ、_ U / ,、ニ''"~ヽ::::ヽ
! r'",、-─、ノ ( (_,、-─::、 \ |:::::ヽ 怒っても、頭に来ることがあっても、オラ、みんなと一緒がいいから……
ノ l:::::::::::::::! i::::::::::::::::! ;_, |/ ̄ヽ
/ ヽ-- '" ヽ---'" ;:;:'" | …それに、オラ、大人になりたいから・・・・・
/ ;:;";:;iill ;:; ;:;""'" U;:;'" |
! '" '" ;:;.,,_ ノ\
l _,、---、 ;:, "_,、-ァ''ヽ ̄ ヽ 大人になって、おねいさんみたいなきれいな人と、たくさんたくさん
\ / ) _,,,、-‐''" /__/ / お付き合いしたいから━━━━・・・・‥……!!
/`'─rヽ__,/'" _,、-''" / 'っ_/
ヽ__!__) ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ-'"
>>365 本来は子供向け
バスのシーンをなくしちゃいけないだろ
「打ち上げ花火 下から見るか、横から見るか」
の日に放映されるはずだった「誘拐するなら男の子か女の子か」
が見たいわ
>>386 ちなみにどういう映画が好きなのか教えてもらいたいもんだ。
393 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:57:34.22 ID:c1L96+YsO
>>367 本当の山場をむかえた時は高いところだなw
確かに。
そのあと、しんのすけが高いところで悪役と一悶着しつつ、自分たちは助かる。
がお約束じゃね?
崖から乗り出して写真を撮るのは辞めましょう
>>387 いや、やっぱ子供向けなんだなと思ったよ。
つまらなかった。
397 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:58:27.85 ID:46va0V4p0
これ見たことあるけど多分言うほど面白くなかったよ
俺レンタルDVD見たら面白かったやつはハードディスクに保存しとくんだけど
いま保存リストチェックしてみたら戦国はあったけどこれはなかったもん
>>380 アニメと実写は上下の関係じゃないだろうに。悲しいぐらいバカ丸出しな発言だな。
399 :
アニ‐:2011/07/27(水) 15:58:37.59 ID:Gx5FgSPg0
そんなこと言っててもALWAYS三丁目の夕日64が作られてるんだぜ
こんどは3Dでw
いまさらだな。こんな受信感度の悪さで映画監督務まるのか?
401 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:59:58.09 ID:sCpUNjrQO
>>392 大人になったらアニメなんて見ねーよ
アニメを長時間見るのが苦痛
402 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:00:04.58 ID:xGCAneW10
今更w
バラッド見てw→戦国→クレヨンしんちゃんモーレツおとな帝国の逆襲でw
403 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:00:29.42 ID:tkW4suTM0
戦国のが面白い
404 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:00:30.68 ID:h/F+DyJRO
たまゆらったまゆらっ
たけしとか三池とか山田洋次とかが知らないって言ってもまあそうだろうなで終わりだけど
他人の作品への言及が多い岩井みたいなタイプがあんだけ評判になった作品の存在すら知らなかったって言ったら
アンテナ鈍いって言われてもしょうがないな
>>401 アニメじゃなくてもいいから、はやく作品名あげてくれ
407 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:01:36.20 ID:AifZee0C0
予備知識一切なく
なんかの拍子にうっかり観ちゃったらやられると思う
久しぶりに見てみたけど
ひろしの回想シーンはじまって30秒で涙がでた
セリフなしBGMだけとか卑怯だろ
410 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:02:10.17 ID:QJHu2t+x0
子供向けだと思って興味もったこともなくて
たまたま観たんだけど、マジ号泣した
クレヨンしんちゃんなんてアニメの中でも一際子供向けってイメージだったからな〜
411 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:02:25.77 ID:1t/OSuObO
高田文夫もほめてたよな
412 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:03:22.33 ID:xLr1gWVFO
何度見てもひろしの回想でありえないぐらい泣く
今頃?(笑)
モノクロ映画は見ない、邦画は見ない、アニメは見ない。
アホの3パターン。
416 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:06:44.88 ID:sCpUNjrQO
>>406 アニメだけどロミオの青い空は鉄板
今見ても泣ける
417 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:06:52.27 ID:FhvpsAcM0
戦国が一番好きだけど、ジャングルとかも普通に大人が見ても
面白いんだけどな。
原恵一氏は、高畑や宮崎について何か発言がありますか
>>410 親子で楽しめるように作ってるんだろうね。
これもいいけど戦国時代のやつもいい
421 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:08:43.41 ID:P7zdQDiX0
家族愛がわかりやすく表現できててとてもよかった
クレヨンしんちゃんという媒体であの話をやってのけたのはすごいわ
422 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:09:04.18 ID:WTAKKC7c0
別に知る人が知るって作品じゃねーもんな。
とっくに2chとか当たり前に
いわれてたから後出し感がすごい。
423 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:09:08.78 ID:0u8ewi6Z0
子供向けということで馬鹿にされるからな
細田なんて子供向けをオタ向けにしたら大ヒットだw
とりあえず岩井俊二は映画秘宝を読んでないことは分かった
>>418 ハイジとかリアル路線でやってきたのに、カリオストロみいなのをやって驚いた的な発言はあったと思う
426 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:10:20.06 ID:ODyvdSpt0
>>398 そんなこと言ってないが?これだからアニオタは
単純にその程度の出来って言ってるだけなのに
>>422 まあ、岩井氏は2ch見てないと思うがw
428 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:10:46.96 ID:FhvpsAcM0
>>416 なんだか言ってる事がめちゃくちゃで馬鹿みたい。
分裂症?
尿意
映画人間のアニメに対する見下しっぷりが窺い知れるな
見て無い奴は情弱。
ま、もういないと思うけど。
この監督すげー熱心なエヴァオタなんだよな
まあなんとなく分かる
これ観てから自身の映画を撮れば少しはマシになったかもね
まぁ教養人はアニメとかマンガとか、小説だろうがなんだろうがそういうの関係なく見るもんだけどな
436 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:13:02.38 ID:C3TynThwO
「親になり子を育てなさい。」
という大事な大事なメッセージがオマエラに届いていない件
437 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:13:07.83 ID:480b90qTO
ぶっちゃけ声優や舞台やってる俳優の演技はただ名前だけの棒俳優より全然いい
438 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:13:12.71 ID:sCpUNjrQO
>>428 実は私この作品見たことありません
嘘つきました
439 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:13:46.94 ID:driCLtrX0
未来の花嫁のやつはつまんなすぎて途中で見るのやめたわ
440 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:13:47.76 ID:qNB8+zf+O
美保純も評価してたね
>>416 それって、最後に主人公がヒロインと結婚しなかったやつだっけ?
死んだ友人の妹と結婚してめでたしめでたしの
443 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:16:09.16 ID:8uQTYdEc0
そこまで好きな映画じゃないけど、ひろしの回想シーンは泣けるな。
ケンメリの歌が流れてるのも良くて選曲のセンスもなかなかのものだよ。。
>>436 そういう読み取りもできるんだが、監督自信が子供も奥さんもいないんだよな
俺はもっと日常をかみしめて生きたらどうだっていうふうに感じたけども
なんでもないような事が人生にとって一番大事なのかもよ、ってな感じで
446 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:17:24.09 ID:C/jZrGOa0
この映画の意味は日本人にしかわからない
447 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:17:55.16 ID:q3vQptKoO
面白いらしいけど、あの絵がダメなんだよな・・
まじ遅すぎ
無関係のスレにあっちこっちこのスレを貼って回るな
うざい
子供のアニメなのに子供には深すぎてつたわらない映画
451 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:22:07.66 ID:fQbJ39db0
しんのすけが何度も転びながらも階段を必死に登るシーンが異様に長かったことしか覚えてないや。
386 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/07/27(水) 15:56:04.43 ID:sCpUNjrQO
まだ見たことないでこのスレ覗いてる奴は騙されるなよ(笑)
俺も薦められて見たけど感動なんてしなかった
こんなの薦めてる奴はほんとアホだぞ
子供映画だからなあくまで
392 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/07/27(水) 15:57:33.02 ID:RkcSWSS70
>>386 ちなみにどういう映画が好きなのか教えてもらいたいもんだ。
401 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/07/27(水) 15:59:58.09 ID:sCpUNjrQO
>>392 大人になったらアニメなんて見ねーよ
アニメを長時間見るのが苦痛
406 自分:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/07/27(水) 16:01:07.36 ID:H22YVpmR0
>>401 アニメじゃなくてもいいから、はやく作品名あげてくれ
416 返信:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/07/27(水) 16:06:44.88 ID:sCpUNjrQO
>>406 アニメだけどロミオの青い空は鉄板
今見ても泣ける
428 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/07/27(水) 16:10:46.96 ID:FhvpsAcM0
>>416 なんだか言ってる事がめちゃくちゃで馬鹿みたい。
分裂症?
438 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/07/27(水) 16:13:12.71 ID:sCpUNjrQO
>>428 実は私この作品見たことありません
嘘つきました
テレビで放送した時、カットされちゃってたよね
ダウンタウンの松っちゃんも紹介してた覚えがある
クレヨンしんちゃんの映画ベスト3を選ぶとしたらどうなるの?
458 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:26:00.95 ID:2w/A4Uc8O
アニメの天才バカボンにも時折子供だった俺には不可解な話があった
>>456 「オトナ帝国」「戦国」「温泉」
異論は認める
作品をみた知ってることがステータス
>>460 それはあるだろ
「狂恋の女師匠」見たなんていう人がいたら
その人にはそれだけで価値があるよ
>>82 ドリフだって見せたくないって騒がれたからなあ。
自称有識者だのお堅い保護者は
(そういうヤツって男女共同参画とかに熱心な印象)
親のカタキみたいに目の色変えて騒ぐが
そういうくだらない部分、不健全な部分とも折り合いつけられるヤツのほうが
人間力はたかいからな。
長友なんて、インテルで成功してる秘訣の一つは下ネタによる
コミュニケーション能力だっていうしw
更を何今みてんだよ
クレしんで良かったと感じたんなら
できればクゥとかカラフルまで興味を伸ばしてもらいたいなぁ
465 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:31:57.07 ID:em570ngwO
子供のためのアニメなんだから、子供が本当に楽しめる映画じゃなきゃダメなんだよ。
大人が楽しめるとか感動するなんてアニメ映画は、オナニーでしかないし自分の子供のことを
何も考えてない自己中な糞親がはしゃいでるだけだよ。大人になれば分かるじゃなくて、
子供の時に分からなきゃ意味がない。そういう意味で宮崎駿は姑息なんだよね。
さすが真性のロリペドだと思う。
・ギャグが薄い
・子供が喜ばない
・お涙頂戴がしつこい
だからクレヨンしんちゃん映画としては三流
個人的にはヒロシが外見も性格も親父に似てるから泣けた
アニメとか邦画とか古い映画とか関係なく話題に上がる作品は見とくべきかもな
>>457 観るにはちょうどいい季節ですよ
飯岡の港は被災したんだよな
469 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:37:58.56 ID:0u8ewi6Z0
>>464 クゥは見るまでもない
カラフルも微妙
原作あっての物だなってのを実感
>>226 いや、おまえの意見なんてどうでもいいんで。
ギネスも認めた日本の宝なんだし、多くの人がそう言っている。
馬鹿三部作がおまえにとって最高かどうかは知らんが、
それと「男はつらいよ」が凄いシリーズだってこととは別の話だと
さっきも書いたはずだが。
>>230 決め付けてるも何も、実際そうだろうが。アンケートとってみろよ。
いちいち答える奴はいないだろうが。
俺は「男はつらいよを一本も観てない奴しかいないだろ」とは
言ってねーんだよ。
「観てない奴が多いだろ」と書いてるんだよ。わかるか?日本語。
良い作品っていうのは見る側が成長するにつれて
新たな発見っていうのがあるもんだよ
逆にそういうのが無い作品は大人になってからガッカリする
底浅いなーって。
テレビでやってるのを見てうっかり泣いてしまったな
まさかクレしんで泣くとは思わなくて泣きながら驚いた覚えがある
>>462 逆じゃないか
そういうお堅い保護者は子供は家で母親が育てるべきとか言うようなタイプだろ
つか、この人誰?w
少年期はガキの頃聞いても凄く好きな歌だったが今聞くと別の受け取り方でいい歌
山崎貴のセンスの無さは異常
英語のタイトル持ってくるセンスも異常
あれを持ち上げてる映画界も異常
477 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:50:09.86 ID:J5YLojSXO
この作品について、監督が
「クレヨンしんちゃんなんで、どうしてもギャグを入れなくちゃいけないんで
入れてるんですけど、正直、子供はどうでもいいんです」
とか言ってたな
>>465 子どもは要所要所の雰囲気で楽しむから大丈夫だよ。
名探偵コナンなんか推理部分を理解してる子どもの方が稀。
ズバズバ解いてる雰囲気だけを楽しんでる。
479 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:55:01.46 ID:tJzE4LTh0
>>465みたい浅い奴が言う「子供向け」ってさ
結局「子供だまし」であって
しかも子供すらだませないんだよなw
480 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:55:45.33 ID:FhvpsAcM0
>>476 リターナーはいろいろパクリだけど普通に面白いけどね。
まああれがつまらんこれがセンスが無いなんてのは所詮好みでしか無い。
481 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:56:24.98 ID:1an/oeVx0
題名わかんないけど トランプみたいな兄弟(?)を
超絶鬼ごっこするやつも面白かったな
嫁の顔にお茶吹いた
>>470 >ギネスも認めた日本の宝なんだし、多くの人がそう言っている。
他人の評価が重要なんだね
多数決で決まるんだw
483 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:58:43.48 ID:iigabPJB0
「雲黒斎」一択!
巨匠、実は情弱じゃね?
485 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:00:23.14 ID:nEM0bERO0
生まれが平成の俺には、関係のない話だ。
>>481 ヘンダーランドだね
あのおいかけっこは楽しいw
>>492 当たり前だろ。こういうのは客観性でしか言えないじゃねーか。
子供の喧嘩じゃねーんだから。
何言ってんだ?しかし。
おまえがいくら「価値がない」と言おうが、多くの人が認めりゃ
それだけの価値があるとしか言いようがないだろうが。
言っておくが、俺は「馬鹿三部作」を否定していないからな。
488 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:01:47.63 ID:T/YqgTYyO
>>1 だからお前や行定みたいな雰囲気映画だけ創ってる無能は有害なんだよ
490 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:02:15.66 ID:1an/oeVx0
>>486 ありがとう 題名わかったし借りてくる!
ただし何も飲まずに見る
491 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:03:53.84 ID:60ofiEPfO
大人が子供思考に戻っちゃうやつか
あれやたら評価いいけど意味わからん
岩井は実は他人の映画を全然観ない監督。
たまたま自分が観たものを大袈裟に「市川崑すごい」とか言ってるだけ。
んで今さらオトナ帝国の存在に気づいたのか・・・orz
「観てない」のはともかくタイトルさえ知らなかったらしいのが凄いな。
まあ日本の映画監督って殆どはそのレベルだけど。
自分の仕事で忙しいのは分かるが基本的に「他人の映画は観ない」「勉強しない」
人ばかり。
かと言って観ている人はウンチクばっか語ってて肝心の自分の映画はお粗末。
岩井=日本の映画監督たちのオワコンの象徴。
クレヨンしんちゃんでシリアスやって受け入れられるってのが凄いよ
>>492 日本映画の主流はアニメジャンw
アニメ以外は死滅してるし
ひとつの映画としては最高だけど
クレヨンしんちゃんとしては二流だよな>おとな帝国
496 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:08:09.67 ID:60ofiEPfO
邦画ってきもちわるいのしか無いしな
わざとやってるん?
ちゃんとした題名忘れたけど、ジャングルのやつも良いよ!
アクション仮面がフューチャーされてるやつ
アフロ野郎にボコボコにされる中、皆の声援で復活してうおーって叫ぶやつ
あそこで必ず泣く
498 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:09:50.57 ID:KL8cpbprO
これはスタンダードになってんじゃないのか?
岩井にしては遅いな。
ここでエラソーに語ってる奴の何人が岩井の映画を観てんだ?
打ち上げ花火もリリイ・シュシュも観てない奴多いだろ。
岩井の映画がお粗末とか言ってる奴の気が知れんわ。
2ちゃんねらー的にも普通に受け入れられるような映画撮ってんのによ。
ラブレター以外評価しない
>>499 駄目だよ
TVと同じだし
映画じゃないもん
二十世紀と言えば広末の二十世紀ノスタルジアの舛添似のキモ男。
2001年にはXPもFITもまだで、MeとLOGOだろ。
>>502 それだけ邦画が崩壊してるということジャン
505 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:15:24.95 ID:phOpkjUkO
>>494みたいなのは気持ち悪いッス
何がジャパニメーションだ 日本が誇るべきはVシネマだバカヤロー!
そんなことよりクレヨンしんちゃんのゲームボーイ版が楽しくて困る
>>494 アニメも終わってるだろwww
>>499 マジレスすると岩井はやたら絵作りと編集には凝るけど、それを取ったら何も残らない。
「あの絵作りだけでも凄い」と言われたら「ああそうですか」と言うしか無いけど。
>>505 いやV死ねもとっくに終わってるwww
遅過ぎる
テレビでも何回かやってんのに
結構内容がいいと聞くが、見たことは無いが。
>>504 やっぱり意味不明だね。観もせずに語る奴はバカそのもの。
大体今はいい邦画も多くて勢いあるってのに。
アニヲタはマジでキモいわ。
大体、親玉のジブリの映画が一番つまんねーし。
511 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:18:21.57 ID:koBBJYJFO
21世紀になって既に10年目だとは思えない
512 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:18:58.90 ID:+2XT8tTqO
まあヘンダーランドのアホさ全開が一番だな
あとはブタのヒヅメのラストが泣ける
監督変わってからがダメになったんだっけ?
他人の映画見まくって片っ端からケチ付けてるような映画監督よりはマシだな
あと、岩井俊二には一度しっかりした脚本家の脚本で監督業のみに専念してみてほしい。
514 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:19:47.45 ID:02t1oXyk0
クレしんの真の主役はひろし。
>>505 >>507 Vシネはビデオ→DVDのときおわってるようなw
>>494 ドラえもん・ポケモン・しんちゃん・コナンが残ってる
宮崎は死んでるけど
516 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:22:03.95 ID:QghOnejH0
まあ思った通りの岩井バッシングだな。
しかしだな、普通のTV枠(世にも奇妙なの次のifもしも)で突然に
「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」が流れた時のあの驚き、
関西ローカルで夜中に突然「夏至の日」やら「GHOST SOUP」が流れた時のあの驚きは忘れようが無い。
オサレだけのイメージで敬遠してると本質を見逃す監督だろうに。
>>510 >大体今はいい邦画も多くて勢いある
そんなのはただの幻想だよ。
>>513 この種の「作家性」「アート系」ウリの人は監督だけやると「演出家としては
普通」「凡庸」とバレちゃうからまずいんだよ。
>>516 それは一瞬の輝き。絵作りと編集だけは凝ってるからねこの人。
そりゃいきなり普通の地上波でやられるとビックリはするけど。
>>516 TVの監督にはOKだけど映画は無理ということだろ
520 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:26:41.29 ID:au9Phcy10
で、河童のクゥ を何年後に観るんだ?
521 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:26:45.88 ID:Ll+1jXLS0
AKBドキュメント映画の製作総指揮やるくらい暇だった人の言葉とは思えない
522 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:28:40.72 ID:DpJt0Xjn0
暗黒タマタマのがバカで好きだな
523 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:28:44.54 ID:keanV7baO
まあ、実際モーレツ大人帝国は泣ける
>>521 岩井は基本的にはロリで少女愛の人。AKBも趣味の延長として請けてる。
だからそういう映画以外は基本的には撮れないんです。
>>206 TV版でも、たまに子ども無視の作品があるけどな。
ネネちゃんのウサちゃんぬいぐるみが動く話とか・・
あれは、子どもが観ると夜トイレに行けなくなる。
526 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:30:47.83 ID:PdXdCaV1O
>>522 同意
クレしんらしさではタマタマが圧倒的
527 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:30:51.53 ID:em570ngwO
子供向けの最高のアニメ映画はドラえもんの長編映画みたいな映画だよ。
あれは完全に子供向けだけど大人も楽しめる。ピクシーのアニメも
すごくいい。親世代に媚びるためのアニメ映画なんて子供にしたら
ガッカリもいいとこで本末転倒だよ。
黒澤映画を理解できるようになれば、
大人になった証拠。
小津映画を理解できるようになったら・・・
529 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:34:02.40 ID:QghOnejH0
映画板でもそうだけど、岩井バッシングも邦画バッシングも無意味で無益。
クレしんだってジブリだって岩井だって市川崑だって黒澤だって誰の映画だって
けなそうと思えば誰だっていくらだってできるよ。
興味あるから見てるクセに。
俺の人生はくだらなくなんかない!
家族のいる幸せをお前にも分けてやりたいぐらいさ!!
ここで泣いた
遅すぎる
532 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:36:55.40 ID:k+qYvlzbO
クレヨンしんちゃんってもともと大人向け雑誌の漫画なので
533 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:39:52.38 ID:h1HuiOzFO
井筒監督も虎ノ門で絶賛してたけ(・ω・)
リリィ・シュシュがトラウマになった
2度と観られない
年端も行かない出演者もこれはトラウマになるんじゃないかと思ったけど
あいつら平気だな
強いわ
小田和正と北野武が映画に関する対談してたときに
アナウンサーが「世界で活躍する監督と言えば岩井俊二さんとかいますけど」
と、話振ったら、ノータイムで二人が同時に
「あんなの映画じゃねえ!」って返してたな
これが俺の岩井俊二知識すべて
536 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:44:10.40 ID:tZq82+V40
打ち上げ花火とゲド戦記が好きな俺は、岩井が絶賛してるなら見たほうがよさそうだな
ちなみにラブレターはまぁまぁ、リリィシュシュはいじめやら自殺やらで見ててキツかった
>>489 おちつけや
映画を観る目がないのを晒したからってw
>>537 はいはい。客観性を持てないガンコ爺はもういいわ。
539 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:47:21.26 ID:R4U6ySxZ0
岩井はAKBのドキュメンタリー映画撮ってるのみて落ちぶれたなと思った
540 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:48:21.48 ID:HLzTnK1E0
ドラえもんスレでも書いてきたが
原作品はアララ少年山賊団が面白いぜ
541 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:49:27.56 ID:2K/ejMbsO
戦国合戦やおとな帝国ハマった人なら
蟲師の作者の水域もいいと思うよ
結婚して子供できて家族と過ごした日々と失ったものか、
すげ〜うまく書かれて 泣く、、、
ラストは戦国みたく どことなく鬱ENDで結局生きてくしかないって感じ
542 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:49:59.47 ID:tHmKNJacO
岩井は情弱だった
この作品ってクレヨンしんちゃんのくせに感動してしまった
ていうとこが評価を上げているから、秀作だけど過大評価だと思うよ
544 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:53:53.51 ID:RjGydXqLO
クレしん映画はオトナ帝国くらいは観といてもいいよな
ジブリでトトロや魔女宅を観てないようなもんだろ
よく今まで知らなかったな
>>539 岩井は元々が少女趣味のロリ。
「地金」が出てきただけ。
小説版スワロウテイルの映像化まだー?
>>541 虫師の作者にはエンターテインメント性がない
河瀬直美の映画が肌に合う人にはいいのかもしれんが
>>59 東京が基準じゃなかったら、どこが基準になんだよ。
549 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:59:57.84 ID:jW1tJ9RtO
俺映画監督
最近のおすすめはタランティーノにコーエン兄弟
あと映像作家のミシェルゴンドリーって人は要注目
って渋すぎるかwww
550 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:00:11.20 ID:nWFjQ8GHO
スワロウテイルはCharaの歌でだいぶ評価が上がってると思う
551 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:00:43.96 ID:UGkqsiPAO
ひろしの回想シーンが全て
関係ないが
カンタムロボメインの番外編だったか、画風はしんちゃんそのままなのに
ロボ同士の戦闘描写がそれなりの歳のオールドファンなら「うわなにこれ」と喜びそうなツボを突きまくってて感心した記憶があるが
あれも監督さんの腕かな
553 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:06:19.01 ID:Gq2D300B0
俺、死ぬ前に小学生の頃を、一日でいいから、またやってみたい
わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊ぶんだ
空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、家族が「おかえり〜」と迎えてくれて
TV見ながら談笑して、お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、子供なのにさもわかってるように見入ってみたり
でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…そして、死にたい
>>552 本郷監督はああいうの好きなんじゃないの
最近のキズナ一撃でも似たような事してたし
大人帝国が一番いい出来とかないなw
初期のころの映画のほうが100万倍面白い
556 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:11:04.22 ID:zF8jrK0tO
ヘンダーランドの名刺のシーンは何度観ても吹く
557 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:17:03.32 ID:8iuqYEuJ0
知らなかったって友達いないのか岩井・・・
558 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:21:07.89 ID:B/tnO5UC0
>>541 ラスト、鬱エンドかなぁ?
しっとりと寂しいのと鬱は違うと思うが・・・
559 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:22:42.71 ID:g1v3CDzPO
二中のファンタジー〜体育を休む女の子編〜
大日本人を薦めたい
強烈糞映画なのでびっくりするだろう
クレしん映画には独特のドライブ感があって、よくもままぁ90分にこれだけ詰め込んだもんだと感心する。
何度も見返すとここそこに遊び心が散りばめられ、子供を飽きさせない工夫と大人を引き込む要素の盛り込み方が絶妙である。
90分の一級エンターテインメントではなかろうか。
雲黒斎、わくわく、ヘンダーランド、ヤキニクロード、素晴らしい作品をあげればきりがない。
ただ最近のクレしんに何か違和感を感じている。3分ポッキリ辺りから。
562 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:24:14.02 ID:qmSTpJXE0
テレ朝アニメの映画ってなんでこんな内容濃いんだろうなw
おせーよw
564 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:32:06.38 ID:p47VQZoyO
これはTVで最後の方だけ見た気がするが確かに泣けたわ
戦国は字面見るだけで泣ける
565 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:33:19.38 ID:wdZZsFwBO
クレヨンしんちゃんとドラえもんの映画は信頼してる
大人になるにつれ映画をチョイスする時に、その時々の感情や疲労具合に左右される事が多くなった気がするけど、喜怒哀楽関係なく見ればそこそこ楽しめて気分転換ばっちり
566 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:33:47.31 ID:i2Bi64fr0
岩井は評価する
あのゲド戦記を超絶賛して自分の作品の中に映像を入れてしまうくらいだから
こいつは分かってる
567 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:37:37.34 ID:huBXL4oeO
オレも絶賛されてたからこれ見てみたけど、イマイチだったな
大人が見るべき映画みたいにうたってるけど、子供向けな白けるシーンがすごい長く感じたし退屈だったな
いいシーンはもちろんあったし、回想シーンなんかも良かったと思うけど
クレヨンしんちゃんっていう枠がなければもっと面白く出来たんだろうなって感じ
>>567 お前が作ったわけでもないのに、何で偉そうなの?
>>456 大人帝国と戦国は固いとしてあと一つはみんなバラバラだろうなぁ
個人的にはバランス的にもヘンダーランドだが
ヤキニク、カスカベロード、温泉もいいな
571 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:47:29.92 ID:b81U05n30
>>553 大丈夫か?
何か辛いことでもあったか?
572 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:50:04.01 ID:0/saTwir0
おせえw
アンテナ感度低すぎないか?
実は俺も未だに見てない 次テレビでやったら見るわ
スワロウテイルはいまだに自分の中の糞映画1位を堅守してる
576 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:58:23.43 ID:s6UR5YZm0
まあ忙しいと知らなくても不思議じゃないだろうし、
周りの人も、岩井俊二に対してしんちゃん見た?って
聞くのもどうかと思ったんだろうなw
今回どんなきっかけで見たのかね
577 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:11:12.52 ID:q3hyG4CQ0
ドラえもん見てガッツリ泣かされた
子供向けじゃねえだろ、アレは
無駄なシーンが一切ない上に、
ちゃんと「クレヨンしんちゃん」でなければ描けない世界観になってる
本当に名作
579 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:13:07.23 ID:dmssx01xO
金ぴかの光るアクション仮面のカードの映画ってなんだっけ?
チョコビの中のおまけカードみたいなやつ
わかるけど、職業が映画監督である以上悔しがれよ
この人の才能の頂点は夏至物語だと思う
582 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:15:12.35 ID:IkjLhjOQ0
原恵一はナウシカ見て「奇跡的な傑作」と書き
トトロ見て「やばい!クゥより先にやられた」と焦った人だから
ジブリでやればいいんでないの 今でもジブリとパイプがある人だから
今更ジローかよ
584 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:17:53.60 ID:EEQfX/qM0
えっ・・・
今さら!!!!????
絶句
岩井さん岩井さん、
他人の映画の評価しなくていいので
リリィシュシュやスワローテール
花とアリスを作ってたあの当時の
クオリティの映画を作ってください。
近年の貴方のやる気のない、
誰得?な映画には辟易していますよ、
僕は。。。
586 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:18:41.01 ID:rSct4U5D0
野原一家はPTAからはだいぶ嫌われてるようだが、理想の家族像だよなあ
ちくしょう何でこんなに懐かしいんだ!
で一気に涙が溢れて終わるまで流れっぱなし
588 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:21:08.17 ID:hJGwJMc+O
オトナ帝国もいいけど一番好きなのは戦国なんだよなー
ヘンダーランドが一番
ドラえもんはFが死んでからひどいな。漫画の勝手な改変といい、意図的に毒抜いてるからつまらん
後期の説教臭いのもいまいちだけど、怖さや驚きがあった。今のはテンプレ通りの話。冒険できないってのもあるんだろうけど
考えすぎていて、単にほんとに才能ある人材いないだけかもしれないけど
590 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:22:43.05 ID:5WMpe6IRO
>>9 >>270 映画も原作も糞な20世紀少年とかwwwwwwwwwwwwwww
591 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:22:53.38 ID:EEQfX/qM0
なつかしいって…みんなオッサンなの?
592 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:23:01.47 ID:4rr54rRQO
593 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:23:23.13 ID:XJkteWqN0
でも原作は20世紀少年でしょ
594 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:24:18.24 ID:+AZ0bwd70
ドラえもんの、おばあちゃんの思い出は
子供をつれて映画館に行って、恥ずかしいぐらいに号泣した記憶がある。
595 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:25:10.91 ID:O6ix2a0Y0
何を今さらって感じだね
この作品はジブリやそのへんのアニメより上って昔から言われてただろ
とりあえず岩井俊二が
一番ノスタルジィの書き方を
忘れてしまったお方だと思います。
597 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:25:38.52 ID:5WMpe6IRO
>>593 あんな糞漫画原作って言われたら困るw
大風呂敷広げるだけ広げて何も描けてないじゃねーかwwwwww
戦国>>>ヘンダーランド>大人帝国
599 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:27:49.24 ID:MTD6CZFnO
あ?どうせシンノスケとかいうガキがケツ出して
くだらねえこと言ってるだけの映画だろ
たまゆらが1番いいと思うけどなぁ…
感動しないかも知れないけど、とにかく面白い
602 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:30:51.06 ID:klBwgMlfO
戦国はあんまりおもしろくなかった
オトナ帝国はまあまあ
ヘンダーランドが楽しくて1番好きだ
今さらかよw これと戦国はさんざん持ち上げられていたのに。
庵野の遠い親戚だそうで交流もあるが、アニメはあんま知らんのかね。
クレヨンしんちゃんの映画では俺もコレが一番好きだなー
>>535 武は映画のことになると露骨に嫉妬するんだよな
大人帝国後の作品は
そっちに振れた感はある
感動エピソードつけて置かないと…的に
戦国の実写化も見てもらえ…
607 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:37:00.38 ID:UAQxG12W0
つうか誰だよ
608 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:39:59.99 ID:klBwgMlfO
最近テレビで見た、未来のカスカベに行くやつ
あれも微妙だった
感動を全面に出そうとするのやめてほしい。
クレしんなんだから楽しいを全面に出した映画をまた作ってくれよ
楽しいの中にある少し感動がいいのに
>>14 名前は知っててもSmellsLike〜以外は聴いたことない人が圧倒的に多そう(・ω・`)
ノスタルジーで言えば大林宣彦の異人たちとの夏もお薦めしたい
井筒が映画批評やってたテレ朝の深夜番組で、ビデオ担当の美保純が号泣しながら
見てたのだけ覚えてる
612 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:41:02.61 ID:bT4VLOfS0
ネット社会のアニメに対する甘い採点は異常
613 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:41:22.05 ID:DHszYmgV0
評価が高いのは知ってるけど見た事無い
今からでもツタヤに走るべき?
>>613 今なら公式サイトいけば、演出したドラマみれる
>>207 ポケモン映画も第一作の「ミュウツーの逆襲」は頑張ってたんだけどなあ
その後アメリカ市場を重視するようになり「馬鹿でなければ楽しめない」
映画しか作れなくなってしまった
616 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:44:29.78 ID:QN032OD0O
617 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:44:34.03 ID:s6UR5YZm0
>>612 ジブリ、特に宮崎の息子に対しては辛いよw
なんで急にこんな10年前の映画見ようとしたのか気になる
この映画の評価が高いのは周知だと思うけど
映画の評価が高いのは知ってる
>>209 ヤツがホントに見たかどうかは知らんけど家族愛がテーマの作品
だからヲカマからしたら不愉快なのは分からんでもないw
623 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:49:31.72 ID:sCpUNjrQO
こんなの見て面白いて言ってるのは絶対童貞
キモすぎ
624 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:50:49.19 ID:1p3donY5O
ひろしの回想は何回見ても涙がでてくる
ひろしみたいな人と結婚したい
>>623 見てもいないのに良くそんなことが言えるね。
626 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:53:06.01 ID:ItshPKb1O
暗黒タマタマみたいなバカバカしいのが好きだった
泣かせにかかるのは好かん
627 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:53:08.25 ID:C35z0FNLO
ヘンダーランドが一位
>>244 そして「河童のクゥと夏休み」では「声優気持ち悪い」発言で
クレしんファンの猛反発を招き興行的に大敗した
次回作「カラフル」でも相変わらず素人を声優に起用し再び
興行的に大失敗
もう次はないだろう
629 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:54:49.58 ID:zuSCbwr/O
>>14 他人の評価の手垢が付きまくった作品を今さらながら論じる度量は認めていいと思う
普通はコソッと僕も好きですよって感じで語るでしょ
>>535 すごいな小田和正
あんな映画作っておいて
631 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:57:11.11 ID:bT4VLOfS0
へんな映画だなと思った。
昔が懐かしいと思ったら、家族を捨てるんだってどういう脈絡なんだ?
岩井俊二は映像作家だと思う
最高傑作は東京少年の「陽のあたる坂道で」のPV
異論は認めん
633 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:57:36.89 ID:sCpUNjrQO
634 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:57:43.70 ID:m7TjH7SbO
確かにひろしの復活シーンはいいな。日本生命のCMの最強バージョンって感じ
俺はクレしん自体がどうも合わなかった
クレしんじゃなきゃ面白かったと思えたような気がする
636 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:59:23.51 ID:ngJ1gjOqi
ベッツィ&クリスの歌聴いてあー俺もこの時代に生まれたかった、
なんてまんまと監督の術中に嵌ってしまった
この映画は観て良かった
>>628 声優オタ乙
マジレスすると業界人でもそれだけ「声優声」に辟易してる人が多いってこと。
>>636 おまえちゃんと観たの?
>ベッツィ&クリスの歌聴いてあー俺もこの時代に生まれたかった
最終的にはそういう後退的なノスタルジーを否定して「いまを生きろ!」と言ってるのが
「オトナ帝国」なのに。
638 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:04:56.18 ID:q3hyG4CQ0
>>624 踊り上手でうぶなフリするから気をつけろ
639 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:05:15.77 ID:ngJ1gjOqi
>>637 だから最後まで観てガツンとやられたってことだよ
言わせんなよ
>>631 幼い頃には、自分が守るべき家族はいないから
父と母に守られて、自分のために、自分の好きなことをただ追い求めればよかったから
責任を持つべき家族がいると、そうはいかない
ひろし役の声優が結構男前な人でびっくりした
オトナ帝国と戦国大合戦も悪くはないけど
原クレしんならブタのヒヅメが一番好きだ
ギャグ、アクション、感動のバランスが良い
岩井をただの映像作家とか言われると混乱する
というのも、ぶっちゃけ映画の見方がようわからんという自覚があるからなのだが…
映画好きの人は自分の好きな映画をどこをどう見て評価してるん
明日の朝、お迎えにあがります。皆さんご一緒に愉快に過ごしましょう。
∧_∧
(´∀` *)
U θ U
/ ̄ ̄T ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
645 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:13:34.95 ID:bT4VLOfS0
オトナ帝国とアニメ時かけは過大評価。
誉めてるオタどもはアニメ以外ろくに観てないんだから、評価眼をわきまえれ
映画版はクレヨンしんちゃんの皮をかぶった別作品だからな
647 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:18:08.26 ID:DYvCowJ90
>>645 ていうか、おじさんのアニオタって
ノスタルジー、学生生活ってもの大好物だからね
正直、オトナ帝国は子連れで子供が見たいと言って連れてって
実は親が泣く、っていうコンセプトなんだけど
現実は結婚もしてないおじさんアニオタが頑張って泣いてるっていうオチ
>>577 最近リメイクした、鉄人兵団は泣かされた。
種死最終回の日に戦国の放送があったんだよな
戦国が傑作だということもあったが、種死実況でアニメに絶望したアニヲタが戦国を見て
アニメに希望を見出す、という流れもあって実況が凄まじく盛り上がった覚えがある
ちなみに戦国はあの縄田一男も絶賛するほど、歴史モノとして完成度が高い
映像化されているコンテンツの中で、最も時代考証の確かな戦国時代の合戦を見ること
が出来る
651 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:23:26.20 ID:46iT7r/YO
652 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:23:45.73 ID:bT4VLOfS0
だいたい家族の幸せなんてのは家族ごとに勝手に決めればいいだろう。
そういう私的な領域が家族なのだ。
たとえば、「液晶なんか俺は認めんぞウチはブラウン管だ。携帯なんかガキに買ってやらんからな。」
というアナログパパがいても幸せは幸せなんだよ。
それをこのオトナ帝国というアホ映画は、
未来に目を向けるのが家族の幸せだ。過去にとらわれるお前らは不幸だなどと
自分の境遇を身勝手に一般化してるから偉そうなんだよ。
ヘンダーランドって何であんなに面白いの?
654 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:27:39.60 ID:de01GYKE0
655 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:29:43.34 ID:SQIZq6Z+0
>>1 オトナ帝国は、ノスタルジー要素を除いたら月並みな糞映画だからね。
子供や若い世代などの郷愁を感じない人には、評価低いし。
オレも、なんも感じられなかった。
昭和30年代〜40年代の雰囲気は好きなんだけど、こういう「ノスタルジーの押し売り」はマジ勘弁。
ベッツィ&クリスの歌は凄く良かったけどね。
いったいどうしちゃたんだ?岩井
どう考えても才能は
岩井>>>>>>>>>>>>原
だろう
お前ら原恵一を過大評価しすぎ
『大人が泣ける』ってのもクレヨンしんちゃんの割にはってのが頭についての話。
若かりしころ、しんのすけのひたむきに未来をつかもうとする姿に涙し、年とった今になって、ひろしの回想、今を見つめ直す姿に涙した。
うんこくさいの野望とかヘンダーランドは特に子供に人気だろうな
ブタのひづめはどっちにも似も好評
大人帝国とかはしなびたおっさんが好き
チョコビのおまけで金色のカードを手に入れて〜の映画なんだったかな
>>649 俺は海底鬼岩城でバギーが突っ込むところ見たら泣ける自信がある
660 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:38:38.86 ID:PgHNThTo0
>>655 そのノスタルジーの押し売りをどうするかって内容なんだが
こういうやつってちゃんと見てないんだよな
661 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:42:42.67 ID:fNvFr3vNP
客の入る映画は子供向けアニメしかないから
いいシナリオはそっち方面に買われちゃうってこと
テメーのホンがつまんねえだけだよシュンジ
662 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:43:03.11 ID:SQIZq6Z+0
>>660 このスレ見れば分かるけど、結局その「押し売り」の部分に反応して高評価している人ばかりじゃん。
その「どうするかって内容」の部分は、まあ既存の他作品で散々使い回されてきたネタでしたから陳腐でしたね。
それも含めて、「ノスタルジー要素を除いたら月並みな糞映画」と評した次第です。
「ここには外の世界みたいに余計なものがないからな。
昔、外がこの町と同じ姿だった頃、人々は夢や希望に溢れていた。
21世紀はあんなに輝いていたのに。
今の日本に溢れているのは、汚い金と燃えないゴミぐらいだ。
これが本当にあの21世紀なのか…」
現在はもっと惨いです・・・・。
664 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:45:17.71 ID:41M9Tw0E0
665 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:45:22.93 ID:TRJQaY97O
オトナ帝国は子供の頃の方が衝撃だったよ
大人が無責任になるとめっちゃ怖いって思ったよ
666 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:46:22.84 ID:DBEvGCAe0
オトナ帝国にまだ言いたいんだが
「いまを生きる」とか「未来をつかむ」とか、なにやらいいこと言ってるようで、
どういう状態でのどういう行為なのかあんまりよくわからない。
こういうヨーグルトの宣伝文句みたいな意味曖昧なイメージ標語が俺は大嫌いだ。
ジブリももののけあたりからこういう安直なスローガンで客が騙せると胡坐かきだして凋落したのだ。
>>495 クレヨンしんちゃんとしてってのが理解できない
何がどうなったらクレヨンしんちゃんなんだ?
結局俺の考えるクレヨンしんちゃんから外れてるってだけのわがままな意見じゃん
原は天才だからな
669 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:54:59.72 ID:PgHNThTo0
>>662 このスレの内容で映画の評判を決定する程度の眼力でしたか
失礼
670 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:59:12.70 ID:blsWBrXc0
回想シーンももちろんだが、
「おれの人生はつまらなくなんかない。家族がいる幸せをあんた達にも分けてあげたいくらいだぜ」
このセリフて泣いた
>>667 自分もよくわからんけど
毎週テレビでやってるクレヨンしんちゃんの方がいいって事じゃない?
だったら自分もそう思う(但しシンメンってのは除く)
映画はなんかね・・
変にスケールばかりデカくなって付いていけん。
>>671 いや、答えになってないじゃないのよ
だから、それは好き嫌いの話であって、好みじゃん
批評になってないよw
673 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:01:51.39 ID:d/JzulOoO
ひろしも良いけど、しんのすけが全力で東京タワー駆け上がるシーンもなかなか
674 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:02:23.90 ID:FDcsCSXE0
回想シーンの評判がかなりいいようだが
世間のお父さんの大半が経験してるような光景なんだな
アニオタきめえ
スワロウテイルはただのPVだったけど花とアリスは名作
678 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:11:24.68 ID:DBEvGCAe0
岩井俊二の映画はカメラがゆらゆらしてて酔うんだよ
679 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:11:24.95 ID:+AZ0bwd7O
この前のスパイは馬鹿馬鹿しくて面白かった。
>>672 あれ、面倒くさい奴かな?
自分の好き嫌いを語らずして批評なんて成り立つ訳ないんだが
681 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:13:17.33 ID:0bo4CfdsO
>>676 クレしんくらいメジャーなのはアニオタ限定じゃないだろww
この監督はどんどん堕ちて行く感じ
683 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:14:38.38 ID:YlR2Bfzk0
埼玉県民のプライドに影響したもの
羽生善治。石川遼。野原しんのすけ。
たまにこの作品をノスタルジーものだと勘違いしてるやつがいてイラッとする
否定してんのにさ
685 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:17:48.45 ID:AEqs01u70
アクション映画としては、初期のブリブリ王国が好きだな。
クレヨンしんちゃんモーレツおとな帝国の逆襲を見てマジ泣きしたな
この作品よく感動するとは耳にするけど
しんちゃんのお父さんがとても泣ける発言か活躍するんでしょ?
688 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:21:41.16 ID:YlR2Bfzk0
クレヨンしんちゃんって、シロが面白いんだよな。
これ見てないからいつか見てみよう
戦国は小林愛さんが秀逸
690 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:27:01.63 ID:pkKv1ltHO
いま二十代だが、感動すると薦められて観てみたが別に泣かなかったな。四十代くらいの人じゃないと感動しないんじゃないかこの作品?
映画からオカマ要素が無くなった理由をがわからん
692 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:31:09.09 ID:CYHKnj/lO
岩井俊二はまぁ才能がある監督だと思ってるから観てみよう
久しぶりに打ち上げ花火、横から〜も観たいな
693 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:32:46.00 ID:SfKEJ20G0
>>590 いや制作時期的に影響は間違いなくあるでしょ
アニメの世界って流行のマンガを参考に作ること珍しくないし
694 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:33:14.10 ID:2g16QrWa0
岩井はゲド戦記を絶賛しちゃったからなあ。
695 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:35:11.98 ID:s5aZHjn00
うんこくさいの野望が至高だろ
696 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:35:12.69 ID:RAceZegTO
小林幸子の歌がこれまた泣かせるんだよ(´;ω;`)
クレしんの映画はドラやコナンと比べるとどうしてもカッ飛んでしまうのがきつい
俺も大好きな映画だが、実は一番好きな邦画は岩井の「Love Letter」だったりして・・・。
一番嫌いな映画は同じく岩井の「リリィ・シュシュのすべて」だけど。
699 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:39:12.17 ID:TEaHGrYSO
海から女拾ったら何かと戦うスパイでなんたらかんたら
って映画はつまらんかったぞ。劇場版は全部評価高いから見たけど
700 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:40:17.44 ID:d+JPjBYT0
おとな帝国や戦国アッパレ好きなら
爆発! 温泉わくわく大決戦もオススメだぞ
701 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:40:36.08 ID:MejeaIto0
ドラゴンフィッシュなんたらって作品をもう一度見たいなぁ
若かりし頃の浅野忠信が出てるやつ
昔録画したVHSがどっかいってしまった
みよちゃんがCHARA激似でかわいかったんだよ
703 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:41:12.06 ID:NS/oQKiuO
20代でまだ結婚してないけど、家族っていいな、って思える。
自分が子どもの頃親とした事がいつのまにか自分が親になって子どもとする。
大事な家族の為に働いて、楽しい時を過ごしていたのを思い出すシーンで感動しないはずがないw
野原家は素敵だと思う。
>>690 30代だけど、感動したというより驚いたかな。
子供向け映画なのに、父ちゃん母ちゃんとテイトウワと黒髪美人がしんちゃんくってたからな。こんな企画なんで通ったの的な
>僕のベストワン
岩井も映画監督なのにこんなこと言ってやるなよw
泣けるって聞いて見たけど、ちっとも泣けなかったな。ちなみに30代
オタクだから、日常があのまんましw
泣けるのは、あの無邪気な日々が思い出になってる人たちなんだろう
岩井俊二の最高傑作は『FRIED DRAGON FISH』
708 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:50:45.62 ID:d+JPjBYT0
自分に当てはめなくても
自分の親に当てはめれば泣ける
709 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:52:00.02 ID:YlR2Bfzk0
>>704 クレヨンしんちゃんは、元が子供向けから始まってないからね。
アクションでしょ、確か。
だし、映画となれば親子連れだろうから、大人にも向けた物の方が商売的にいいに決まってるし。
710 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:54:59.48 ID:s6UR5YZm0
岩井俊二の映画は年々客観性が欠けて行くような気がする
殆どの作業に携わってるせいだろうが、音楽を担当した「花とアリス」では
作曲した曲の音量を絞りたくなかったのかBGMが五月蝿くてまいった。
好きなのでどんどん作品撮って欲しいんだけどね
意外と、普通の名作知らないかもな
特にアニメ関係
監督にどんどんつぶやいて、どんどん観てもらえば
いい宣伝になるのかもw
712 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:58:00.12 ID:HLzTnK1E0
ヘンダーランドは「妹が出てこない」という意味で
もう二度と作れない名作
或いは妹を防衛隊、ななこに置き換えてもよし
713 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:59:18.87 ID:kXkr049GP
>>655 ノスタルジー要素を除いたら月並みな糞映画って、無茶苦茶な理屈だろ
主題抜いたら、どんな映画でもスカスカになるわ
714 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 22:00:21.28 ID:n5QLfqZQ0
おせえええええええええwwwwwww
もっと素直になれよ
恥ずかしながらこの映画のこと知らなかった
観てみる
自分は岩井俊二の「LOVE LETTER」が邦画ではかなり上位
観たことない人は観て欲しい
音楽もいいし
これ今頃言うのは恥ずかしいってわかってんのか?
718 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 22:15:10.94 ID:YlR2Bfzk0
ネット動画の時代だから音楽でも映像でも作品を後追いするのが当たり前だよ。
リアルタイムに観る必要性はもうほぼ消滅したと言ってもいいぐらい。
しゅんじ〜、おそいぞ〜
遅い早いより、良いものは良いと言うのはいいね
これは大人がみると面白いが
子供が見るとつまらない
これを絶賛する奴は高確率でアダルトチルドレン
子供時代に帰りたい病
おとな帝国の逆襲は公開時から高評価だったけど
しんちゃんの劇場版は傑作が多いよね
このスレはミサワだらけだな
725 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 22:26:12.98 ID:qkJQRSqv0
さすがにアンテナ低々ピューすぎだろ岩井w
726 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 22:29:52.62 ID:Lx/GmQCl0
まあ、アニメの方はあまり詳しく知らなそうだからな>岩井
727 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 22:33:01.67 ID:YlR2Bfzk0
作品の纏まりとしては実は収拾が付いてないけどな。
過去に縋って未来を生き様としない事に対する否定まではいいのだが、
今以降に何の価値を見出すかと言う物の答えに家族の絆ってのは変。
それは寧ろ過去の方が強かった訳で。
>>727 そうそう。俺もこのアニメ好きなんだけど、実はしんちゃん側よりも
ケンチャココンビの方に肩入れしてたんだよな・・・。
729 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 22:39:32.54 ID:IkjLhjOQ0
でも花とアリスって傑作だよな
今だに蒼井優と鈴木杏の最高到達地点
730 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 22:41:39.33 ID:CnOyUGGx0
片岡Kは原を貶してたが、
岩井は素直だな
731 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 22:42:21.17 ID:nPBBmM160
泣けるのは戦国の方だと思うんだけど
732 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 22:44:59.69 ID:aypNUNog0
これ見た後「家族の為にがんばるぞ!!」って元気もらえて好きです.勿論数日すれば元にもどってしまうけど,一瞬でもそう思もわしてくれるメッセージ性が好きです.
>>727 その意見は捻くれてると思うがまあ人それぞれでしょうね.
733 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 22:45:27.69 ID:bLOdI5TDP
>>137 あのしんのすけの絵のタッチは天才的描画だな
734 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 22:46:59.05 ID:YlR2Bfzk0
>>732 捻くれてる?
悪いが、君はただの馬鹿だと思うよ。
単に事実を言っただけの事だ。
735 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 22:47:53.77 ID:RLmOWuQwO
戦国とか大人とかつまらない
ハイグレとかヘンダーランドが好きだ
>>721 「アダルトチルドレン」って「子供のままの大人」って意味じゃないから
業界人としてどうなの?
ゴルフやってて石川寮しならいようなものでしょこれって?
昭和の表現は20世紀少年よりクレシン大人帝国のほうがいいよな
20世紀少年の方が膨大な容量使って描いてるのに、
センスの差とは恐ろしいわ
>>729 引きこもりにとっての、近所のコンビニみたいなものか
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 しんちゃんが走って登るsceneも泣けたのね。
あの撮り方とか当時は画期的だったんじゃないの。
741 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 22:55:12.19 ID:IkjLhjOQ0
>>739 いやミア・ファローにとってのフォロー・ミーだよ
キャロル・リードの
原恵一ってなんこんなに評価されてるのかが分からん
確かに下記の映画でも泣かせるところはうまいと思うが
・大人帝国の親父の回想シーン
・戦国大合戦のラストでのガッキーの「おいアッパレ侍」で風がなびいてフェードアウトしてエンディング
・河童のクゥのラスト河童の「ごめんよ父ちゃん。俺、人間の友達ができちゃったよ」で泳ぐシーン
・カラフルでの鍋のシーン
逆に言うとそれだけでしょ
744 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 22:57:46.17 ID:HLzTnK1E0
ああいうカメラの動かし方は
オトナ帝国の10年前にアララで一度やってるんだってば
そこが俺にとって一番のノスタルジー
745 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 22:58:24.45 ID:2HaCQB/x0
20世紀少年は
佐々木の喋り方はクセがあり過ぎてバレバレだったから全然面白くなかった
大人帝国は余計な飾りがないし良かったけど原作者関わらず作ったのかな?
746 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 22:58:30.23 ID:X6cKOd9e0
そうか。。。一生見ないでおこうと思ったが、見てみるか
747 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:03:00.35 ID:xXpo8parO
何度見ても泣ける
泣けるポイントがいくつもあるね
ヒロシの回想とか
10年後に
「まどか☆マギカは最高だ。これほどまでにこの時代の思想と空気を表現した作品はない」
とか言い出すとてつもなく時代に遅れたアホが出てくるに10000点
>>743 で、一方お前は、この世に何を残せてるの?
750 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:07:41.88 ID:z0G6JIpz0
かすかべ防衛隊→高岡師匠と支持する人々
751 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:08:18.50 ID:xXpo8parO
>>740 しんちゃん映画って毎回走って駆け登るシーンあるけど
あれはめちゃくちゃ泣けるね
752 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:08:56.42 ID:Og9KunD2O
いまさら過ぎる
>>749 そんなこと言ってるんじゃねーよ
作り手が観客よりも偉いってわけではない
754 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:10:00.66 ID:bF+D25vlO
お涙頂戴糞映画
ヘンダーランド路線で続ければ良かったのに
>>753 そいつのレス見るとすべてそんなのばっかりだから
相手にしない方がいいよ。単なるキチガイみたいだから。
756 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:11:55.92 ID:FoI3/5jLO
ヘンダ? ヘンダ? なんかヘンダ?
アニメってだけで(一般層に)埋もれてる(2ちゃんねるでは超有名な)名作は数多いだろうな
でもクレしんで一番面白いのはヤキニクロード
これは超豆
759 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:15:03.76 ID:/2cEHoTJO
アニメは大抵どこかに萌え要素があるからそれだけで萎えるな。
焼肉食べにいくやつの予告編を映画館で見て爆笑したな
結局本編は見てないけど
岩井の作品って風景萌えじゃん
762 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:17:28.48 ID:HLzTnK1E0
でも冷静に考えるとヘンダーとブタのヒヅメって
塩沢兼人なしに成立しないんだよな
そこがまた両作を今後不世出の名作たらしめてるのかも知らん
窪塚もクレしんの映画好きなんだよな
そんなに面白かったかなあ
子持ちが見るとぐっとくるのかな
ヒロシの回想は、通常放送のTVアニメで日々、会社から帰ってくるヒロシの日常風景があるから泣けるんだよね
これがサマーウォーズみたいな一度切りの下地の無いアニメ映画だと
短時間説明なためキャラのキャラクター説明やアイデンティティが確立されないから
似たような父親キャラ使って似たような事しても全く泣けない
766 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:22:09.39 ID:BLR3DRvx0
>>743 そのシーンで泣けるには、
それまでの展開なり伏線なりがあるわけでしょ。
その組み立てが抜群にうまいんだと思うよ、原恵一は。
ちゃんとアニメで人間を描いている。
カラフルの鍋のシーンに号泣してしまうのは
あの家族の関係性が緊張感をもって描けてるからだと思う。
767 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:22:39.44 ID:GXDK/aEdO
岩井俊二の打ち上げ花火は名作だな
とくにプールのシーンは泣ける
青空侍がいいな
最近のクレしんアニメを何とかしてほしい
手抜きな感じが全面的に出てる
作画なんか特に
770 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:26:03.61 ID:2HaCQB/x0
クレシンみてから東京ゴッドファーザーズみると
ヒマワリ声のセリフでゾクときた。
772 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:27:04.76 ID:jnKwp3ndO
岩井さんあんま映画観ないしな
大人帝国が流行ってから20世紀少年でも万博万博言い出した
774 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:28:20.68 ID:stg1f9xU0
確かに今ごろかってつっこみたくなるなw
しかし、この映画は子供が見て面白かったのかね。
どう見ても親がターゲットだよねえ。
>>767 打ち上げ花火上から見るか下から見るか?だっけ??
世にも奇妙なで初めて見た時、なんだこのエピ、レベルちげーっと思ったよ
くれしんも名作多いけど、私もこれ>>1大好きw
776 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:29:48.07 ID:e8AU6vwEO
情弱w
岩井俊二が撮ったやつじやないけど
制作でたずさわった「虹の女神」もいいわ。
岩井俊二色が出てて上野樹里がめちやくちゃ可愛い。
778 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:34:16.29 ID:hcw+fr4jO
>>775 ×世にも
◯ifもしも
番組のコンセプトに合わせるためにタイトルをあれに変えたのも含めて秀逸
779 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:36:00.56 ID:zJz08PQ30
780 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:38:00.92 ID:DsU3cWroO
「今日までそして明日から」は「旅の重さ」の方が合ってた
>>779 俺も最後のシーンで泣いてしまった。
あと歩道橋で上野樹里が市原隼人をボコボコにするシーンとかさ。
782 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:38:42.21 ID:2HaCQB/x0
岩井俊二って
六月の勝利の歌を忘れない 日本代表、真実の30日間ドキュメントしか知らん
ドラマも見覚えないし
変な意味じゃなくどんな人に人気があるの?
打ち上げ花火は夜中に放送されてたのを何気なく観てたら、しばらく頭から離れなかったな
今はすっかり忘れてしまったが
784 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:39:02.29 ID:jgxiU/SF0
このスレからミサワ臭がする
785 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:40:15.62 ID:nMZnTf3bO
>>774 クレしん映画は序盤ギャグ入れまくってるから大丈夫
ブタのヒヅメのぶりぶりざえもんがいいよ
787 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:42:46.29 ID:zJz08PQ30
ヒロシ回想はそれまでの日常アニメの積み重ねがあるから泣ける
サザエやマルコでも似たような事できるでしょ
ヒロシの部分を波平に置き換えたら胸熱じゃん
今更wクレしんの映画はホロリと来る。
PTAには不人気だけどクレしん大好きだわ。
毎週金曜観てるけど、あるあるwが多すぎて最高。
>>782 どっかの評論家が書いていたけど
「すこし遅れてやってきた青春を今更ながら
必死に取り戻そうとして描いているのが岩井作品」と。
791 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:46:22.46 ID:2HaCQB/x0
>>787 ありがとう、そうなんだ
まだ観なくて良かった。
リア充になれば観るべき映画なんだろうな、その時の楽しみにしとく
792 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:47:08.85 ID:v1P/p1ST0
1つ質問
これってうつ病の人に見せても大丈夫?
793 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:48:39.16 ID:2HaCQB/x0
>>790 「すこし遅れてやってきた青春を今更ながら
必死に取り戻そうとして描いているのが岩井作品」
いいですねその言葉、個人的に運命を感じたw
794 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:49:39.98 ID:zJz08PQ30
>>791 何歳だよw
まあ、青春映画多いから若いうちにみたらいいよ
795 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:51:23.93 ID:GXDK/aEdO
>>787 岩井俊二の助監督だった行定勲の「きょうのできごと」はマジで鬱になるわ
30代前半だが、1年くらい前にテレビでやってるのを見た。正直、おもしろくなかった。
神田川+ヒッピー的哀愁という路線は分かるが、共感しようがないんだよなぁ・・・
映画評論家連中はもろこの世代だから高い評価してんだろうけど
今更とかデマッター民かよ、ゆとりかよ
>>796 噛みあう世代じゃねーだろw
エスパークスとかビックリマンとかガムラツイストでも思い出してろ
>>444 二年連続でヒロインに小林愛を起用したし狙ってるのかなあと
思ったもんだが
アタックしたけど振られたのか女性に興味がないのか
大人帝国と戦国はまじ名作だからなぁ
まぁ子供に面白いかっていうと微妙だが
>>244 俺の思う声優の気持ち悪さとは、
息を呑むときに、息を呑む音を出す事
802 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 00:00:53.95 ID:YlR2Bfzk0
面白いよね。良作。
泣ける泣けないを映画の重要要素にしてる人が多いな
泣けるから神映画、泣けなかったから糞映画
そんなレベルの批評が多い
805 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 00:03:59.96 ID:zJz08PQ30
>>804 まー、感情移入できるだけの人物描写ができてるかとかさ。
脚本が偶然に頼ったご都合主義じゃないとかさ。
そういうのひっくるめて泣ける泣けないだと思うよ。
最後泣けたからいい映画ってのはないと思うけど
学生の頃テレビで見た時は10年もすれば俺もヒロシのようになるんだろうと思ってたけど
ヒロシの人生がこれほど難易度が高いとは思いもしなかった
へー面白いのか
このアニメ自体好きじゃないから知らなかったわ
>>807 30前半で専業主夫と子供二人を養いつつ、一戸建て。
今のご時世からすれば、たいしたもんだよ。
810 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 00:09:39.93 ID:HbBPg+7o0
岩井の映画『Love Letter』は
とにかくBGMがいい。
811 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 00:10:33.27 ID:89/jZh81O
しかし正直な人だな。
普通は10年前にそこそこ話題になった映画を知らなかったとか言えないでしょ、プロとしては。
1作目から戦国大合戦くらいまではほんと何度見ても飽きない
タマタマとヘンダーランドが好き
813 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 00:11:45.51 ID:EMTsji900
泣けるアニメ
クラナド>>>>>air>>>>>>>>これ
814 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 00:14:46.80 ID:ji7r9VJm0
>>811 普通スルーしちゃうだろこれ。
ドラえもんまでフォローしろというのか
815 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 00:15:15.01 ID:8cmdV0FSO
まぁでもやっぱいい作品作れば、こうやって語り継がれるんだよなぁ。
816 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 00:16:42.27 ID:Kv0XSKO3O
>>812 ヤキニクで区切るなw
カスカベボーイズまでを一区切りとする人が多いのではないか
最新のスパイ大作戦は久々の良作
クレしん映画通なら
ヘンダーランド、ブタのヒヅメを推すけどな
>>1 これをきっかけにいろんなアニメにはまって
最終的には「魔乳秘剣帖、最高です」
とかいいそうだな、この人は。
821 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 00:20:09.50 ID:+zzcrOYQO
リリイ・シュシュのすべての頃が蒼井優の全盛期
822 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 00:20:20.87 ID:7V7ZPIzZ0
>>814 これと戦国は大人も泣けるアニメ映画ってことでそこそこ有名だろ
俺はアニメ映画はジブリくらいしか見ないけどこの2作は見たわ
何年遅れだよ!
全然面白くなかった。あざといの一言に尽きる作品。
リリイシュシュと花とアリスは長い
年々上手く刈り込めなくなってる
これは設定から斬新だったからな
そして、クレヨンしんちゃんという設定もフルに使っているし、メッセージ性も素晴らしい
ただ泣けるって映画じゃないし、日本アニメ映画史で5本の指に入ると思う
ただ、戦国はクレヨンしんちゃんである必然性がないし、合戦シーンは凄いけど、人の死で感動誘ったりしても、メッセージ性は薄いしで、
とてもオトナ帝国と並んで語られるレベルじゃない
ヘンダーランドくらいかな、しんちゃん映画でオトナ帝国と比べられるレベルの映画は
827 :
◆GacHaPR1Us :2011/07/28(木) 00:23:57.17 ID:XajAcyMC0
あ、花とアリスの人か。あれは映画館に期待せずに観に行って案外のよかったのでびっくりした覚えがある
828 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 00:24:24.48 ID:AXn+yur00
原が関わってる奴はどれも良いよ
>>826 これを見て太陽の塔の裏側の格好良さに気付いた人は多いよな
830 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 00:27:03.59 ID:6kU0oXrjO
>>826一言一句同意!
岩井さんまじで今更だなぁ‥^^
831 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 00:30:50.58 ID:+/CWkHqY0
昔にもノスタルジー感じるし幸せだったが
今の方が幸せなので、あまり共感出来なかった
ガキの頃の友人達も今でも続いてるしなー
昔は懐かしいけど帰りたい場所じゃない
戦国の最後は子供ながら驚いた記憶があるわ
まさか死ぬとは思わなかった
Love Letterは原作の内田義美のマンガがよかったせいでよかった。
834 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 00:41:57.62 ID:RvJFORIW0
片岡kやヤマカンが貶してたな
ヤマカン如きがとは思うが
アニオタの評価だとヤマカン>原なんだよな
あいつらの感覚は分からんわ
835 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 00:47:37.31 ID:F+jHovFtO
いまさらだが
許す
>>834 それはない
アニオタはヤマカン叩きまくりだろw
原はちゃんと評価されてる
岩井「実写映画化するか しんちゃんは高校生の女子に変更して。ギャグは全てカットで」
839 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 01:07:00.91 ID:89/jZh81O
岩井俊二くらいの年齢だとオタクヘイトまっただ中
アニメって言うだけで「宮崎」「ロリコン」「殺人」なんだろ
アニメ映画が評価よくったってジブリと手塚以外は
キモクて目に入らなかったんだろう
「love letter」の着想を探偵ナイトスクープ見てて思いついたって言うくらいだから遅れてクレしん評価しても驚かない
>>836 カラフル、ボロカスだったじゃん
カラフルを評価してたのって柳下と歌丸ぐらいじゃないの?
843 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 01:49:21.21 ID:2Ycwe1Cs0
>>836 原でアニメファンに評価されてるのってクレしんだけじゃん
河童もクゥもそんなに人気ないし
まだ細田守や今敏の方がアニメファンには評価されてるんじゃないの?
大人帝国と戦国は鉄板
845 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 01:59:53.50 ID:ccFkycRp0
クレシン映画では、オトナ帝国最高だろ。
戦国もいいけど、クレシンでなくともやれるし、実際そうなったしな。
一般ウケを鑑みると、これが最高傑作だ。
>>843 今敏は惜し過ぎる…
ジブリ並に観られてほしかった
業界では結構評判なってたのに今頃絶賛って事は、アニメって事で馬鹿にして見てなかったんだろうな
848 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 02:05:39.20 ID:q6jGPcK40
849 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 02:45:55.79 ID:DxLN9W0nO
850 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 02:47:50.99 ID:DxLN9W0nO
>>846 今敏好きだけどほとんどオチは一緒だよな
851 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 02:50:32.12 ID:1Dk7U6+P0
>>847 映画の評判自体を見聞きしないタイプなのかも
852 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 02:51:23.67 ID:vpxTLEw60
以降の作品がぱっとしない
カラフルも河童も凡作なんだよな
映画としてはオトナ帝よりアッパレの方が好きだな
岩井俊二は高畑勲の遠縁にだったんだっけ
855 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 03:01:33.96 ID:GBpGWYZMO
>>847 あんま今の邦画会の動きとか人気の若手の作品とか興味なさそうだよな
漫画とか本とか文化的なものにも
なんで映画監督やってんだろ
自分の興味や感性しか信用してないのかな
これキッズ達の評判はどうなんだろ
名作だけどさすがに加齢臭がキツいと思った
857 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 03:04:48.90 ID:tblatonVO
今頃かw俺は泣いたよ。名作だよな。PTAの奴も見たらいいよ。クレしんは子供に見せたくない番組の上位だけど映画はいい。
遅すぎワロタw
大人帝国と戦国なんちゃらは面白いと思った。
他のクレヨンしんちゃん映画はしらん
>>782 ちょっと昔の中、高校生、大学生くらいに人気があったんだよ。
今20代後半から30代前半くらいの。
Love letterとスワロウテイルは当時テレビやらでも相当取り上げられたでしょ。
>>850 テーマ?もな
それでもすごいけど
年齢的に脂が乗ってる時の他界だからほんと惜しいな
862 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 03:23:26.96 ID:DxLN9W0nO
>>855 それはない
十年くらい前か、スラダン、ジョジョを好きな漫画であげてたし、漫画とかも読んでるはず
大人がクレしん借りるとかちょっと気恥ずかしいからな
見るのが遅くなっても不思議ではない
これ好きだな
ありがちなノスタルジー称賛の逆を行ってるのがいい
黒幕のカップルは自分達は永遠に子供でいたいと思ったんだろうけど
その発想がすでに大人なんだよね
本物の子供たち(しんのすけ)は後ろより前を向いてるんだから
864 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 03:26:13.65 ID:DxLN9W0nO
>>861 千年女優とかもろだよな。媚びてないのが良かった。
岩井は花とアリスがいいね
スワロウテイルは苦手
866 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 03:29:10.72 ID:GBpGWYZMO
>>862 まぁその時代にそのチョイスでも今さら感なんだが
なんと言うかチョイスがベタというか古いというか
ちなみにこの人から他の映画の話聞いたことほとんどない
867 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 03:29:17.58 ID:/MyHfnDyO
小学校の時みた たまゆら が忘れられなくて
最近DVD買っちゃった
安かったし
おもしろかったわ
>>846 アニメ映画って数えるほどしか見てないんだけど、
いつだったか夜中に東京ゴッドファーザーズをやってて、
うっかりチャンネル合わせたら、そのまま最後まで見ちゃったなあ。
869 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 03:40:09.80 ID:DxLN9W0nO
>>866 スラダンは最終回終わったくらいだったか
映画云々に関しては最近露出が少ないだけでは
それに、中二じゃないんだから、おしゃれなマイナー漫画、映画語ってれば優れてるってわけではないと思うぞ
870 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 03:48:54.07 ID:cyWoFOzz0
>>669 えっと、日本語読めない方でしたか。
盲目的な信者って知性に障害が出るのですね。
871 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 03:53:31.69 ID:g/fJaB7wO
小学生の頃、親がクレヨンしんちゃんは悪影響だとか言って
全然見させてくんなかったからよく知らなかったんだけど
前に金曜ロードショーかなんかでこれやってたから何気なく見てみたら
超良い映画でビックリしたという記憶がある
ソリトンだっけか?に出たときにガンバの冒険が好きだと言ってたな。
自分と同じだったから強烈に記憶にある。
874 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 03:58:17.90 ID:g/fJaB7wO
ドッジ弾平とクレしん、どっち見るか迷ったよな
875 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 03:58:53.10 ID:g/fJaB7wO
じゅりなアアアアアアアアアアアアアアアアア
大人帝国はいいよね
名作とか言われてる戦国の方は賞取りたくて感動作作りました感があって下ネタも控えめでお上品すぎて好きじゃないけど
作品そのものもさることながら音楽が秀逸
>>857 しかし普段からある程度クレしんに親しんでおかないと内容が分かりきらないんじゃないかなあ
879 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 04:17:28.90 ID:g/fJaB7wO
最近は疲れるアニメばかりだからクレしんが丁度良い
>>615 ポケモンは首藤1人が本気出してた感
「ポケモンは天地創造の七日目に生まれたんだ」なんて発想よく出るよ
881 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 04:30:12.44 ID:nVvBSMF/0
オレは犬は嫌いだがシロは嫌いじゃない。
餓鬼は嫌いだがクレしんは嫌いじゃない。
しんちゃんの映画は、異常に出来がいい。
戦国のも、ちゃんと盾を出すあたり、きちんと考証してる。
大人帝国は衝撃で、知り合いに勧めたが反応なかった。
数年たって大人帝国を逆に勧められて、ふざけてんのかな
と流して、少し後に戦国の勧めたら
「俺が前からいいって言ってるじゃん」
と逆に言われた。
どうも最初勧めたのは無かった事になってる。
まあ複数から言われたのかな。
883 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 04:38:30.74 ID:EKeBwTKsO
20世紀少年のパクリやんけww
884 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 04:39:54.06 ID:VZBSxoqb0
イメージの積み重ねで作り上げたフライドドラゴンフィッシュが好きだった。
885 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 04:52:49.34 ID:Gimzv9cjO
オレはこの映画苦手だなー。感動路線のクレしん映画は普段のクレしんとのイメージが違いすぎてて違和感あっちゃって。初期のギャグオンリーの映画は好きだな。
その前に岩井は映画とれよ
887 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 05:09:31.86 ID:xpjdwMEi0
これより温泉のやつの方が好きだな。
自衛隊がロボットと戦う時に、あの曲かける
所とかな。
おまたのオジサンのやつは、普通に話が良くて泣く。
特にラスト。
えええ〜〜〜〜!て感じ・・・。
888 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 05:12:55.59 ID:o+N29LLUO
ヘンダーランドが好き、トッペマ可愛い
889 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 05:15:20.51 ID:nX66dJJy0
890 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 05:18:02.98 ID:T1VFxI6U0
井筒監督も当時絶賛してたからな
891 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 05:21:18.00 ID:CLkU+JGgO
スタッフを無駄に酷使し続けた岩井監督に
最早ついてゆく者もスポンサーも存在しません
893 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 05:26:38.67 ID:SdroE5v8O
私のささやかな幸せ♪の長編化希望
894 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 05:31:27.20 ID:I0nTXUeA0
なんでアニオタはアニメしかろくに観てないのに
全映画をくまなく見てきたようにアニメを批評するの?
オトナ帝国なんか一般映画の名鑑の中じゃせいぜいアニメにしては良作コドモ向けってだけよ。
不朽の名作だなんていいかげん過大評価
895 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 05:32:48.45 ID:PEVqhyanO
ヒロシがボディブレードで対抗する奴はなんだっけ?これだっけ?
896 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 05:33:55.36 ID:pbao6OtyO
私はヤキニクロードが好き
897 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 05:34:35.43 ID:nVvBSMF/0
今年やったやつはどうなの?スパイがどうたらっての。観た人いる?
898 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 05:36:13.72 ID:McRryEUwO
>>894 映画を1日一本見てると邦画=大半ゴミという感想しか浮かびませんが
>>862 しんちゃんはもともと大人向けだぜ
アニメ化して子供向けになったが、原作スタートは成人誌
900 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 05:37:11.81 ID:da3753e4O
ヘンだーランドだろ
902 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 05:47:38.88 ID:eitmXa14O
クレヨンしんちゃん放送当時
原作 ジャンプやサンデーが黄金期にも関わらず知名度が無い原作
主役 芸歴四年目、主なレギュラーはテレ東ローカルのアニメを一本やっただけ
父親 芸歴三年目、打ち切りアニメのレギュラーを演じただけ
母親 芸歴七年目にして主な役ちびまる子のみぎわさんのみ
テレ朝から制作会社へ「半年もってくれればいいよ」
いかに期待されてなかったかが良く分かる
903 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 05:50:24.77 ID:LIs/r4fj0
草薙のバラッドって映画はこれの実写じゃなかったっけ?
キャラクター商標権の契約更新の直前に原作者が崖から●●された
あのクレヨンしんちゃんか
905 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 06:01:00.22 ID:lpe/5bZvO
戦国より大人帝国
大人帝国よりヘンダーがおもしろい
907 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 06:09:29.03 ID:hbVpjQG5O
ハイグレと豚のヒヅメと暗黒たまたまと焼き肉が好きです
908 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 06:21:06.40 ID:p910N9Ai0
たしかに宮崎ハヤオ作品よりはいいね
>>897 久々にギャグがキレてたよ
本郷、原、水島作品と比べると微妙かもしれんが近年では随一
910 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 06:35:55.60 ID:YFhOuoQ2O
子供と一緒にいくから余計に心にくるんだよな
911 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 06:45:17.26 ID:ONk7fuRm0
岩井みたいなマンネリの時代遅れ監督に絶賛されたら
逆に評価下がっちゃうんじゃね
912 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 06:54:44.36 ID:oK7MhD/1O
>>902 主役の人ってガンダムWのリリーナやって無かったか?
後で?
913 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 07:00:29.44 ID:VYsouGFEO
>>906 同意
大人帝国は懐かしさを羅列してるだけで
ストーリーもギャグもスカスカ
映画のクレしんは戦国の設定考証が凄いとよく話題に出るけど
「温泉わくわく大決戦」で巨大ロボットが暴れるシーンでも避難する市民が
ロボットの進行方向とは逆に逃げていたりして、特撮作品なんかで疑問に思う部分に対して
普通に考えればこうだよな的な回答を見せていて面白い
915 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 07:09:10.60 ID:XhFGf8whO
>>894 そんなあなたが選ぶ、あまりしられていない不朽の名作ってやつを教えてください。
一本じゃなくてもいいよ。
3本くらいまでで。
>>902 ひろしも当時駆け出しか…
今や、ちょいワル親父役の代表格だが
917 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 07:10:38.04 ID:VYsouGFEO
918 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 07:13:37.70 ID:5bApqARlO
これ、大阪万博行ったことないヤツは絶対わからないと思うぞ。行って、その雰囲気を肌で感じてないと。
919 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 07:16:36.14 ID:VYsouGFEO
>>902 へーみさえがミギワさんだったとは
ヒロシ歌上手いよなあ
北埼玉ブルースは名曲ww
こういうアニメをなめるな!と相手を情弱扱いする奴に限って
黒沢すら見てなかったりするんだよな
921 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 07:22:27.30 ID:VYsouGFEO
>>914 民放各局がニュースとして取り上げてるのに
テレ東だけが通常放送してて、まだ分からないのか!のかって
さらに暴れるシーンが好きだ
これの丹波哲郎とか、別の中村玉緒とか
本人そのまんまで役とコラボさせるキャラ作りも秀逸
俺も泣きそうになったが、でも冷静に考えると
あのヒロシの回想シーン一つだけの破壊力だけに
ごまかされている気もしてくる
個人的にはベッツィ&クリス「白い色は恋人の色」が流れる
あたりでグッと引き込まれる
924 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 07:32:25.93 ID:nVvBSMF/0
925 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 07:35:03.53 ID:U6gHyQGS0
やっぱまだ影響力あんのかな こんな発言でスレ立つとか
人の作品褒めるのはいいから映画撮ってよ
まともに6.7年ぐらい撮ってないでしょこの人
926 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 07:37:40.59 ID:LIs/r4fj0
大人帝国見てきた
これはパヤオのカリオストロと同じで
クレヨンしんちゃんのキャラを使った何かだよな・・・
後半より前半の方がよかったのはナイショ
927 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 07:39:13.23 ID:jJDp+9sG0
親になってから見るとさらに感動できるのか
ハードル高いなあ
928 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 07:41:44.63 ID:ojvfRISSO
うる星やつら2とどっちが面白い?
これは岩井俊二の正直さを評価したいな
彼自身スワロウテイルで、こんなはずではなかった日本を描写しきれなかった忸怩たる思いがあるだろうから
一見ハッピーエンドにみえるオトナ帝国が「今日までそして明日から」でそれを覆しているという隠れた演出にも気づいたのだろうと思う
ちなみに岩井はラブレターを超える作品を作りきれていない
>>928 BDはハイティーンから20代前半に見ると、世界が変わってしまう衝撃を受ける作品で
オトナ帝国は、スレにもあるように家庭を持ち子供が出来てから観ると心臓を鷲掴みにされるような作品だと思う
繰り返しの夢の中でいつまでも子供でありたい自分がいるのがBD
その夢を見なくなって、不意にBDの頃のお前はどこに行ったんだと突きつけられるのがオトナ帝国
931 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 07:49:01.03 ID:LIs/r4fj0
>>929 監督は実写とアニメを分けて考えたりしてないのかな?
上とか下って話じゃなくて
自分の撮りたい物を表現する時どっちが再現性高いんだろう?
日本映画のキャスティングに縛りがあるように
この映画にもクレしんキャラって縛りがある
自分の現実の制作現場といろいろ重ね合わせて観た結果のつぶやきかもね
932 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 07:51:16.41 ID:bI4sHUZUO
子供いなくてもグッとくるから
子供なんていた日にゃマジヤバいくらい泣けるだろうね
>>931 まさに言い得て妙で
アニメはTVシリーズ物のキャラを借りるというか使わざるを得ない制約があり(だからオリジナルなんてのが極端に少ない)
実写はジャニやAKBとかのプロモがないと撮影にすら入れないという縛りがある(これは石原裕次郎とかの時代からそう)
ただ純粋に作品としてみた場合
おそらく岩井はオトナ帝国に「嫉妬した」んじゃないかとは思う
実写・アニメの両者とも持っている制約の中で、70年万博をノスタルジアの頂点として持ってきたその発想にね
最近「あの花〜」というアニメがあったが、あれは2000年頃を
ノスタルジアの頂点として設定した作品だったね
934 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 08:04:03.73 ID:nVvBSMF/0
>>1 まあ確かに十年前より今の方が、こんな筈じゃなかったと言う感は強いな。
食わず嫌いで今まで避けてきたけど、ちょっとしたきっかけで見てみてどっぷりはまったってパターンだなこれは
936 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 08:05:28.15 ID:ju1ck0cO0
「昔はよかった」だけでも「今を生きろ」だけでもなく、
過去は素晴らしいかもしれないけど絶対にもう戻れない。
現在がすばらしいとは胸を張って言い切れないけど今を生きるしかない。
そういう葛藤から生まれるやりきれなさや切なさが作品全体からにじみ出てる
階段のぼり以降の展開はああいう力技でまとめるしかなかったんだと思う
この葛藤がすっきり解決してしまうってのもリアルじゃないし
後ろ髪ひかれつつも無理やり前を向いて突っ走るってのが一番共感できる気がする
とうちゃんとかあちゃんがいきなりゴロゴロして菓子食って
気ままに行動しだしたとこが怖かった
>>936 うん、オトナだけでなく
高校生でさえ「中ボーのときは良かったなぁ」と振り返り
その中学生でさえ「小ボーのときは・・・」という、人間は基本的にノスタルジックなものなんだけど
その振り向いた頭を鷲掴みにされて
お前が生きているのは過去ではなく現在だろ?と涙顔で突きつけられたような感覚だった
だから拓郎の曲がラストに流れるのってのは、あれは反則だwww
939 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 08:19:12.83 ID:LIs/r4fj0
>>915 オーロラの彼方に
この映画と同じくらいとんでもSF要素のある作品だけど
根っこは似てるかな
940 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 08:19:35.12 ID:IrqaChpWO
子供向け作品なのに大人も感動する。
これこそ日本アニメの底力だと思う。
オトナ帝国はオリジナルでは映画なんて作れないだろうが、クレしんでやることによって映画作れた。クレしんも懐深い
941 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 08:23:10.41 ID:LIs/r4fj0
>>937 人間関係ってのは役割分担なんだなって思ったw
942 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 08:27:24.19 ID:bzwsUeR60
文化人気取りホイホイ
943 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 08:27:45.94 ID:39O37GgYO
>>939 オーロラの彼方に好きだけどあそこにサスペンス要素いれてしまうあたりが悪い意味でアメリカ映画
944 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 08:28:29.49 ID:wyx1m12p0
原の一番の傑作は河童のクゥだが、
アニオタの受けは異様に悪かった
カラフルは原作ファンには非とする意見の方が多かったな
945 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 08:29:44.23 ID:g/fJaB7w0
クレしんって、下ネタだらけの下らないアニメって思われがちだが
普通に感動するシーンも多くないか?
946 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 08:32:23.07 ID:nVvBSMF/0
あの曲も加藤和彦が直したんだっけなあ。確か拓郎がラジオで言ってたような。
948 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 08:34:19.53 ID:V5w7NyBJ0
やべぇ、まじ見てみたい
ジャングルで猿が暴れるやつのほうが馬鹿らしくて好きだな
950 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 08:38:22.22 ID:LIs/r4fj0
>>938 日常生活が大嫌いって風潮があったのよ
神田川世代くらいかな?
神田川の歌詞なんてそのものズバリだし
過去未来ってよりも理想と現実って言った方が良いかも
今はリアリストが多いわな
あと、神田川に出てくる「私」は女じゃなくて男な
951 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 08:40:28.64 ID:xLgBe3M5O
愛だらけ埼玉〜
952 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 08:42:09.01 ID:vg95FhB6O
この映画怖い
953 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 08:45:08.31 ID:nVvBSMF/0
>>936 多くの作品が、人間の葛藤を貫く物として主人公の必死さで表現するんだよね。
お決まりのパターンちゃパターンなんだけど、しんちゃんがあんまり必死なんで一応感動はしといたw
シンちゃんだから色々な粗を指摘されずに済んでるだけ
昔スター・ウォーズのパロディがあった気がした
なんだっけ?
957 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 08:59:23.63 ID:hZGJz7GK0
>>944 カラフルは子供の声を子役に当てさせる問題が出たかな。
確かに自然な子供の声なんだが、
声だけだと子役特有の臭みが際立つ。
958 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 08:59:43.24 ID:LIs/r4fj0
>>955 それが男なんだよねえ
洗い髪が芯まで冷えたのは男(長髪ブーム)
あなたの優しさが怖かったは日常生活が怖かったなんよ
959 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 09:02:32.50 ID:nVvBSMF/0
アーッ!
960 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 09:08:31.16 ID:LIs/r4fj0
トリビアでやってたよ
>>958 へー
じゃあ2番の歌詞の「あなたは私の指先見つめ悲しいかいってきいたのよ」も
女が男に言ってるんだ。なんかヘンなの。
トヨタ2000GTにションベンとかスバル360が多数が事故とか
見る人の心を痛める作品だよね
963 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 09:26:40.39 ID:KrXAp4rdO
2000GTにションベン引っ掛けられたらオレならまず洗車に行く。
クレしんの映画はこれと
映画の中に入り込むやつが
おもしろかった。
965 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 09:39:22.74 ID:LIs/r4fj0
もしかして、ドラえもんとかコナンくんとかポケモンとかワンピースにも
こういう名作があるのか?
966 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 09:44:26.05 ID:Kf2O/Yz7O
>>931 岩井のコンテの細かさはアニメに近いとは言われてたね
968 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 10:01:43.51 ID:7VUsQGG90
タマタマの伊福部マーチで盛り上がっただろおまえら
ヘンダーで出た両親そっくりの人形とかジャングルで動物化したみさえが
しんちゃんに襲いかかるとか
親による子殺しをイメージさせてドキッとさせられるときがある
オトナ帝国だとネグレクトかな?
おそっっ!!
泣かすのはもういい
クレしんは笑えてなんぼ
973 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 11:36:34.45 ID:731dVo/+0
>>955 おいおい、『洗い髪が芯まで冷えた』のは、先に銭湯から出て、外で待ってる
女だろうが。お前はあの歌は、男目線で歌ってる、って思ってるのか? どう
考えても、女目線だろうが。
欧米の業界の人たちは才能を血眼で探してるっていうけど
日本の人たちは違うのかな
975 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 11:52:19.53 ID:8HfNpMCU0
岩井俊二が知らなかったってことは、一般の映画ファンも結構知らないんだろうな
だったら、テレ朝はこっちの方を実写化するべきだったんじゃないか
実質はヒロシが主役のエピソードだし、しんちゃん役は人気子役の誰かで充分務まる
ケン役やりたい俳優は大勢いるんじゃまいか?
976 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 11:56:50.95 ID:hkhZX5RIO
ゲド戦記好きが、モーレツ大人帝国をw
977 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 12:04:05.59 ID:yEGagGo4O
臼井はもう居ない
実写化だけは止めてくれぇ
979 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 12:26:17.24 ID:SLxSuJbtO
懐かしい甘い過去の思い出にすがって生きる生き方全否定したいい映画だね。
980 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 12:36:39.15 ID:/nhXy0ocO
>>973 だからオレもそう言ってるんだって。
もしかしたらアンカ間違ってる?
まあ最初に言った
>>958は逃亡しちゃったけどなw
>>975 ベスト10形式のランキングにもよく登場するから
ファンを自認するような人間なら見たことはなくても知ってはいるはず
快楽亭ブラックが公開当時から勧めていたから邦画ファンなら言わずもがな
982 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 13:10:55.97 ID:4j0pamSQ0
>>939 おとーさーん!って叫びたくなるよな、俺も好き。
結構酷評してる人も多いみたいだけどね。
983 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 13:13:22.48 ID:g/nbOVblO
クレしんは初期の三本までが抜群に面白い
あとは並程度
984 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 13:28:09.94 ID:9FgFeR/g0
こんなに自殺率の高い国になると思わなかったな
985 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 13:37:37.00 ID:6NDMNlOA0
ドラえもんなら意見は分かれるがお前らの好きなのだったり
クレしんならこれだったりヘンダーだったり
ポケモンならミュウツーだったり
毎年公開してるアニメ映画ってのは急にポンといいのが出てきたりするもんなんだが
そんな中で毎年同じような空気作品を淡々とひり出し続けるコナンは凄いな
986 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 13:40:51.81 ID:QhIviqU2O
実写版
しんのすけ … えなり
987 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 13:41:18.99 ID:j/XPys//0
知っていた
今知った
988 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 13:43:34.69 ID:cOIxH8tzO
何年前の映画だよ
989 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 13:46:16.85 ID:hE6V0UF5O
こんな奴ばっかだから、マンガ原作しか映画に出来んのだな。
漫画家>>>>>>>>>>>>>>>>>映画監督
>>930 むしろ十年経ってもまだ家庭を持てない独身男性が観た方が
強烈なショックを受けるよ
これとアッパレ戦国は評価が特に高いけど
ブタのヒヅメもすごくいい
ぶりぶりざえもん……
>>944 まあ雑誌媒体での監督の発言が100%悪いから・・・
あれがなくて主役の声が矢島晶子だったら興収15億くらいは
行ってたかも知れない
実際には大コケしたけど
>>985 ポケモンはアメリカのガキの知的レベルにあわせないと作れなく
なったのでもうミュウツーの逆襲みたいなのは出来ません
994 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 14:41:10.11 ID:LIs/r4fj0
995 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 14:47:12.76 ID:LIs/r4fj0
996 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 14:49:27.48 ID:L4GT7cCU0
おせえ
>>945 最近の映画はなかそうとする
本編はしんのすけはただのユーモアある、いい子供になりさがった。メチャクチャなことはしない
998 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 14:58:44.19 ID:AnClydLkO
999 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 15:03:43.12 ID:AnClydLkO
>>898 邦画に限らず大半がゴミだろうに
本当に観てるのか
流行ものしか観てないからそういう感想なんだろう
昔の作品なら邦画にも腐るほど名作あるのに
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。