【テレビ】津川雅彦「脚本家の腕が落ちている」ドラマ業界に苦言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 NHK土曜ドラマスペシャル「神様の女房」のスタジオ取材会が7月26日、神奈川県・横浜の緑山スタジオで行われた。
一代で松下グループを築いた“経営の神様”松下幸之助と、その“神様”を生涯にわたり支え続けた
妻・松下むめのさんの姿に焦点を当てる。会見には主人公・井植むめのを演じる常盤貴子をはじめ、
筒井道隆(松下幸之助役)、「EXILE」の松本利夫(弟・井植歳男役)、秋野暢子(義母・亀山イワ役)、
野際陽子(母・井植こまつ役)、津川雅彦(父・井植清太郎役)が劇中衣装で出席した。

常盤はNHKドラマ「TAROの塔」で“天才”岡本太郎のパートナーを好演したばかり。
今回は“神様”を支える役どころで「偉大な方で筒井さんと同じくらいにプレッシャーを感じている。
どのように幸之助さんになったのか、その日常やふたりの関係性が明かされるドラマなので、
幸之助フリークの方にも楽しんでいただけるはず」とアピール。

一方の筒井は「以前から松下さんの思想や哲学に関心があったので、
ご本人に失礼のないよう演じたい」と気合十分。
「物を売ること以上に、人間教育が大切という考え方。
それに終身雇用ってすばらしいなって思います」と松下氏の功績に敬意を表した。

脚本を手がけるのは、数々の名作を生み出したジェームス三木。
津川は「最近は脚本家の腕が落ちている」とドラマ業界に苦言を呈し、
「味のあるセリフと、登場人物の積み上げから生まれるドラマは、なかなかお目にかかれない。
久々にいい脚本に出合えて、いい芝居ができた」と満足そうな表情を浮かべた。
また、松本は「ふだんはMATSUと呼ばれることが多いので、
(本名と同じ)歳男と呼ばれるのは不思議な気持ち。
皆さん、経験豊富な方々なので、いろいろなことを学ばせていただきたい」と抱負を語った。
NHK土曜ドラマスペシャル「神様の女房」は10月放送(全3回)。

ソース:eiga.com
http://eiga.com/news/20110726/18/
画像:http://image.eiga.k-img.com/images/buzz/28280/p1920752_large.jpg
ドラマ界に苦言を呈した津川雅彦
http://image.eiga.k-img.com/images/buzz/28280/main_large.jpg
2名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:25:11.48 ID:tlpKksyl0
奥さんがロケット乳の人だっけ?
3名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:25:48.55 ID:wE0sqEOl0
大河のことか
4名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:26:15.23 ID:z2Q5Y7LS0
だから原作がマンガ頼りになるんだな
5名無し募集中。。。:2011/07/27(水) 11:26:20.36 ID:FMSfIpSsO
漫画頼みですから
6名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:27:16.41 ID:xkWaUnd50
ハリウッドですらマンガで済ます時代だから仕方ない
7名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:27:32.48 ID:+K83SbDgP
世の中物騒だから、バラバラ殺人事件でもあったのかと思った
8名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:27:54.83 ID:KibNRAYg0
>>2
ボイン
9名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:27:55.82 ID:I6/PzJ1r0
脚本家が自分の腕前を発揮できないのは
テレビ局がオリジナル脚本に及び腰になっているところもあるんじゃないの?

数字が取れないと困るから
放映前から評判が取れるよう、人気漫画が原作じゃないとダメ。
オリジナルはそれだけが理由で通らないそうじゃないの。
でも脚本家は脚本家としてのプライドがあるから、
できるだけ自分の言葉を入れようと原作を思い切りいじってしまう。

そんなこんなでできあがった脚本に味のあるセリフとか期待してもねえ。
10名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:28:07.36 ID:YiJRvZw9O
ジャニーズとか韓流を無理やりねじ込みめば明らかに破錠するだろ
11名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:28:09.05 ID:ZBTAZ/c50
この人が監督の旭山動物園の映画はやばいくらい面白くなかった
12名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:28:19.24 ID:1rvw5OFTP
脚本も演出も音楽も俳優も酷い
13名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:28:29.32 ID:1kL0zwUW0
ジェームス日記さんが脚本なのか
14名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:28:44.89 ID:PMv0H84m0
ジェームス三木と津川雅彦のコンビのNHKドラマならば期待できるんじゃね?
15名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:28:48.13 ID:P4FmFsbI0
おじいちゃん、あなたは恵まれてますよ
同世代ではいちばんいろいろやっている
というか、選好みせず、どんな役でも引き受けている感じ・・・
借金まみれだから仕方ないのか
16名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:28:54.48 ID:9CleaK7Q0
そんなことより借金大丈夫か
17名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:29:03.39 ID:fql+BQWj0
幼稚すぎて酷いよな
視聴者にあわせてるのか何か知らんが

何人かで会議して脚本とか書けないの?
昔の黒澤方式、箱根の旅館あたりに缶詰になって
18名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:29:47.85 ID:5CyRV+3j0
大河ドラマのことか。
19名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:29:53.07 ID:SiRgfi/F0
毎クール同じような題材が重なるのは何でだ?
今期はやたらと男装ドラマ多いし
20名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:29:55.51 ID:6ATrRCkw0
そんな事いうなら徳川家康は全部津川にやらせるからね
21名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:30:03.06 ID:1XRXs7KI0
グランパパの人か?
22名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:30:06.88 ID:m7pkUuTNO
その原作漫画物にしたって起こした脚本が酷いからなあ
23名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:30:14.22 ID:HCC2stuC0
津川さんの言ってる事は正しいんだけど、その前に
キャスト優先で脚本書かせている事に無理がある。
順番が逆だっつーの。
24名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:30:16.28 ID:qD8yKv9h0
グロスレか
25名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:30:23.15 ID:TOhLAc4g0
先日、元PHP副社長という人の講演を聴く機会を得たが
松下幸之助の話は高度経済成長の人作りには良いかもしれないが
今の時代の人作りにはちょっとずれていると思った
26名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:30:24.66 ID:nedoXRcKO
見えない制約が多すぎるせいなのか十把一絡げに脚本家という人種がクソなのか
27名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:30:31.54 ID:UXcTMz4H0
片岡Kの事か
28名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:30:43.65 ID:9BohQbtf0
バラバラ殺人か?
29名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:30:57.02 ID:FUjAVnYD0
だって脚本書いているのはゴキブリの在日チョンコですから^^
30名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:31:00.02 ID:V/y/FU5I0
JINはおもしろかった
31名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:31:01.95 ID:oEnaaZcK0
ジェームス三木と橋田壽賀子が死んだら日本のドラマ終了
32名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:31:16.56 ID:8U4u2GMs0
ドラマ番組観るほど時間の無駄は無いな
33名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:31:28.23 ID:IEd5zzWb0
大河の脚本は毎年ジェームスでお願いします
120歳までジェームスで
34名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:31:33.28 ID:YRc7edUc0
そりゃ海外ドラマに流れるわけだ
アメリカとか
35名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:31:46.70 ID:kzZmQDQJ0
少なくともジェームズ三木や津川雅彦の年代の人間より
現在脚本を書いてる世代の方が
子供の頃から、映像作品に触れる機会は遙かに多いはず。
(60代以上だと子供の頃は映画や芝居を見に行くか、ラジオドラマくらいしかなかったから)
それでいて、脚本家の質が下がっているとすれば
才能ある人間が別の分野に行ってるとしか考えようがない。
36名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:31:50.04 ID:Mqt8cY9r0
妾を描かないなら見ない
37名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:32:05.26 ID:+cwj7XP90
役者も大概だろ
38名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:32:18.57 ID:6N4Tx7MLO
>>30
仁は原作が漫画…
39名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:32:22.30 ID:86MtPrIoi
大学の説明会に来てたTBSの社員が
「脚本家の時代が終わって、今はキャストの時代です」
ってはっきり言ってたからな。
そりゃ面白くなくなるわw
40名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:32:31.90 ID:TOhLAc4g0
>>26
結局はプロデューサーとスポンサーの質ではないかと
41名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:32:36.16 ID:ITcmJ5NC0
まあ昔はジャニドラマでも面白かったしな。
42名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:32:51.14 ID:2HuL6BMR0
最近の主役はる俳優で
「個性強すぎてこいつなんか嫌だ」
ってのがいないのが寂しい
43名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:32:55.26 ID:iyjjdYiF0
>>15
フジの嵐ドラマに出てたときは本当に選ばないんだなと思ったw
44名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:32:59.38 ID:8GgOdWRIO
そそが見たい
45名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:33:09.05 ID:Q9OsyZ09P
ほとんどが原作有り、タレントの技量に合わせたセリフ、しかも1クールで終わってしまう
脚本家が育つ場所がない
46名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:33:21.65 ID:4RU9GYZg0
ビートたけし
「向こうが何か悪口いってんだろ?津川なんて相手にしてねーよ。」
「だいただ何だあのヒゲは。」「あんなヒゲ面は、だいたい詐欺師だろ。」
47名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:34:21.59 ID:wNycqnef0
シエは本当に酷いからな
48名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:34:21.51 ID:P/bKEV3LO
橋田寿賀子批判だな。
49名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:34:39.46 ID:6R7OeMW/O
と、と、ととが見たい…
50名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:34:57.80 ID:1NF6z1cwP
>>39
今後も駄目そうだな…
もうテレビとかマスメディアは解体しないと駄目かもな。
51名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:35:09.80 ID:ske2hFPE0
俺は観てないけど
結局ヒットしてるのって
ジンとか相棒みたいな渋い系なんだろ?
何でアイドルで作るんだ?
52名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:35:26.27 ID:gbZ9qsyn0
>>31
内舘牧子もそこにいれておいてくれ

それにしてもシエは酷いなあ
53名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:35:29.97 ID:fQDnpg++O
>>19
ハリウッド映画も年によって映画のジャンル被りまくる時があるだろ?
あれと一緒

ライバルがそのジャンルで作るってわかったとこで同じジャンルの奴ぶつけて向こうの客もついでに取り込もうって作戦
54名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:35:31.76 ID:RfHW743l0
オリジナル書かないんだもん
55名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:35:36.67 ID:QlRnxmu70
ババア共がうるさくて制約が多すぎるんだろ
あと、ゴリ押しキャストが総じて糞ばかりだし
加えて予算も無いわでこれで良いもの作れたら神だわ
56名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:36:03.25 ID:FHlgG+fF0
>>54
書かないのか、書けないのか
57名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:36:04.70 ID:MGQIULA00
>>9
いやいや、オリジナル自体ひどいから
今は悪循環になってんのよね

オリジナルひどい→数字取れない→数字見込めるマンガ原作、リメイク
→脚本家オリジナルの経験積めない→オリジナルひどい→・・・

まあ、うまい人は原作ありきで書いてもうまいんだけど
58名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:36:19.79 ID:sNTTaXb8O
何の役をやっても徳川家康な人か
59名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:36:20.41 ID:9q6CuxOmO
一時代を築いた脚本家も古いだなんだって評価低いよね?
60名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:36:24.96 ID:AZZakNlv0
薄っぺらいバカばっか蔓延ってるような印象だしな

あれ?元々そんなもんじゃね?w

いや、独断と偏見に過ぎないがww
61名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:36:34.79 ID:CNnK8djy0
>>39
ほんと、逆だよね。
脚本が面白ければ、役者がちょっと下手でもカバーできるというのに・・・
62名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:37:28.16 ID:sS1ENhenP
ジェームス三木はもう一回大河に戻ってきてくれ
63名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:37:53.57 ID:vAqiECY9O
ジャニ、AKB、吉本の廃除からやってみよう
64名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:37:58.10 ID:M0qR8BkK0
脚本家とかこつこつ辛抱強さだけを求められる仕事は女の方が生き残るんだよな
だからしょうもない
65名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:38:09.47 ID:js5lwtaE0
ゲゲゲの2番煎じか
66名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:38:20.13 ID:Q3y2NKQK0
まて、製パン王ならフジは作ってないぞ
67名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:38:25.63 ID:25t0R7Wn0
>>2
奥さんが「ボイン」の人だろ。
68名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:38:39.72 ID:l8KKaSpe0
鈴木おさむの見解を聞きたい
69名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:38:59.20 ID:Sq6V+5Ax0
正論過ぎる
70名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:39:19.22 ID:Odl6eDIIO
ブラック企業のCMなんかに出てるくせに
71名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:39:21.89 ID:FHlgG+fF0
>>61
つーか、芸能事務所に配慮したキャスティングしかできないのに、
キャストの時代も何も…
72名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:39:26.94 ID:QlRnxmu70
>>68
生まれるは今年度最悪の糞ドラマ
73名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:39:39.56 ID:2jarSY+o0
>>39
社員はコストのことしか考えていないんだろうな。
いいもの作れば、何十倍も儲かる可能性があるのに。
でも競争社会だからしょうがないかという気もする。
74名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:39:43.24 ID:mJga5l0z0
>>39
昔:脚本決定→キャスト決定
今:キャスト決定→脚本決定
らしいからな
75名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:39:43.20 ID:V/y/FU5I0
>>39
福山雅治と内野聖陽だとどっちが坂本竜馬に向いてるかってことか
76名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:39:44.31 ID:IEd5zzWb0
津川も高岡に続け
77名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:39:48.39 ID:mOv7BJwi0
松下幸之助さん、勝手に祭り上げられているけど

松下の初期の頃、運送屋のトラックを「松下専業にしたら収入アップしますよ」と塗装して・・・
松下カラーのトラックだと他の仕事がしづらいって状況に追い込んですぐに奴隷のような契約に変更。

今の派遣等の奴隷契約の先駆者じゃん。
78名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:39:59.01 ID:kl4XNgbR0
朝の連続テレビ小説も昔は一年ぶっ通しでもそれなりに成立させてたけど、
今じゃ半年どころか2ヶ月ももたずに話がグダグダになってたりするからな。
79名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:40:06.44 ID:50XcUxgL0
脚本を読めないTV局員がドラマを制作してれば、いつか、こうなるだろjk
80名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:40:16.10 ID:bOW2r4Zy0
>>31
橋田のはドラマじゃない

人物は自分の事や周りのことを説明して話を進めているだけ
81名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:40:30.41 ID:u/i0Mqj8O
津川さんはさすが男すなぁ
そこまで言って委員会に出ればいいのに
色々ぶちまけてほしい
82名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:40:41.46 ID:z2Q5Y7LS0
ピクサーは10人以上で2,3年かけて脚本練るって言うぞ
まあ、カネのかけ方がちがうだろうけどさ

ドラマはどれくらいの期間かけて脚本書いてるんだ?
83名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:40:50.53 ID:6b2DMN4u0
この人この前死んだんじゃなかったっけ
84名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:40:53.99 ID:5nJkjoKi0
韓流はやらすためにカスボケの無能を使うてるんやで
しかもそいつらも、ある意味韓流やからなwww
85名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:41:12.21 ID:RwtqqhgU0
原因 在日朝鮮民族  処方方法 駆除
86名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:41:30.11 ID:ZO0eoFY40
高岡に娘娶せて婿に取れよ
87名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:41:35.18 ID:Q9w+nIuG0
ノッポさんが、「できるかな」は、昔は企画の段階で毎話ごと30本の脚本を持ち寄って、
その中で最も優れた1本を選別して残りの29本は捨てていたと言っていた。
最近は脚本は1つだけで選別なし、書いたものは全部番組にしちゃうんでしょ。
88名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:41:46.90 ID:ca7G4+sl0
そりゃあマンガの脚本おこししかやらせてもらえないんだから腕を磨く機会もないだろう
最近じゃあそれさえ、韓国ドラマ買ってくるばかりでやらせてもらえなくなってるがw
89名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:41:51.35 ID:/9dQ3eWg0
制約ありすぎて自由に書けない
90名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:41:52.61 ID:i/bz/K9bO
津川雅彦ってドラマに出てくるとキャラかぶってるよなあ
同じような役で飽きたんだろうな
91名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:41:55.07 ID:ybfyOeMY0
良い台本書いたとしても演じているのが学芸会レベルだしね〜。
アイドルありき、一部芸能事務所所属俳優だけのキャスティングも異常。
ドラマ好きは当然見なくなる。スカパーあたりの海外ドラマに流れる。
利権でつるんでるのか?バックとか貰ってるのか?
この一連の流れの中に作家も含まれるんでしょ。
つながりで台本を書かせるから本来作家として通用しない人が作家になってる。
一本は書けたとしても続かない。
さらにプロデューサーとか演出家が駄目出しするのが普通だったのが
制作費不足で手を抜いている可能性もある?
結局、日本のテレビは一回潰れた方が良いかもね。
92名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:42:08.53 ID:x3Nyzlvj0
江を参考に考えると
単純に脚本家という業界の層が恐ろしく薄っぺらくて人材がいないんだろうな
93名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:42:08.89 ID:edvqFb+V0
幸之助翁の没後のパナソニックのお家騒動もドラマに組み入れるなら見たい
94名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:42:12.14 ID:a2Y2opShO
>>63ジャニ以外は主役ほとんどやらないからたいして存在感ないだろ
95名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:42:13.36 ID:tQ2SB8tmO
ジェームス三木の大河がなんだかんだて一番だよ
96名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:42:18.09 ID:6ATrRCkw0
>>81
なろほど三宅爺の後釜にちょうどよさそう
97名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:42:26.50 ID:JAmoujqb0
まぁ死ぬ前に苦言の一つも言いたいわな
98名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:42:28.44 ID:UcgbEYib0
そりゃ、才能があるなら、ジャンプで原作書いてるよ!
99名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:42:49.45 ID:L3gAQ8tyO
>>76津川さんは充分blogで民主党、中国批判してるからね。韓国はわからんけど。
100名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:42:51.76 ID:Z0BhllHC0
渡辺あやは文句なく優れた若手
101名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:43:33.33 ID:WPhhFR+T0




     キャスト優先ドラマのA級戦犯はフジテレビ




102名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:43:34.46 ID:kJ/tk0bg0
井植って サンヨーの
103名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:43:41.95 ID:iK0e0mLf0
松下政経塾出の人材の酷さ率は異常
みんな頭に花が咲いてる
104名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:43:53.47 ID:YfL8zl0h0
ジェームス三木。
てっきり亡くなってたのかと思ったw
105名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:43:55.12 ID:i26CJnpXO
さすがじっちゃん
106名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:43:59.97 ID:mF7w4R6wO
ジェームス三木ってオマンコした女をノートに書いてA〜Dランクにランクづけして 事細かにメモしてた脚本家だよね?
107名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:44:07.71 ID:w2wE3DFh0
この人なら今の韓国ゴリ押しにも苦情言いそうだがその辺はカットされるか
108名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:44:15.55 ID:Sg0+IfUv0
普段何を見聞きしてんのか不思議に思うことがある
古典からだって学べるものは沢山あるというのに
109名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:45:02.86 ID:xN8OI1ZU0
今のシエとか酷いもんなぁ
110名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:45:26.89 ID:jKmibnW+O
>>35
映像にたくさんふれてることより
文学的教養の素地が培われてないのが問題だと思う
昔の脚本家は子どもの頃から本を読みたおして育ったような人達
シェイクスピア、世界文学全集、日本文学全集読破は基本

それにオリジナルはプロデューサーと脚本家が相談して作りあげるから
プロデューサーの教養とセンスの低下も問題
111名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:45:29.56 ID:Qal57UIw0
実写の奴がアニメに来るぐらいだし相当ヤバいんだろドラマって
112名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:45:51.86 ID:/MbvI/h/O
「それでも、生きてゆく」は久々に素晴らしいドラマ
でも視聴率低いんだよな
113名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:46:06.97 ID:Nybdf/4N0
少なくともオンナは
中身や演技、ストーリーで
ドラマ見てるわけじゃないからな・・・・

114名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:46:52.15 ID:qoDpxDu70
>>1
>筒井道隆(松下幸之助役)
何かこの配役だけでツボに来たwww

ジェームス三木のは確かに面白いからな。他の脚本家は奮起しないとね
115名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:46:53.86 ID:cKi1D6+S0
>>1
まずキャスティングありきの状態なのだから仕様がないんじゃないの?
116名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:46:55.53 ID:gbXsHlIj0
老人になれば、まわりのものは皆
幼く見えるようになるものです。
117名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:47:46.00 ID:rP+soxvl0
>>39
そいつアホだな
118名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:48:12.31 ID:KsUXZnPB0
おい!金太郎
119名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:48:11.86 ID:T3ULr2B5O
テレビドラマなんて物心ついた時から面白いと思ったことないわ
120名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:48:14.36 ID:ej8oS7kM0
>>1
津川さん嫌韓だよね
高岡氏を援護してあげて下さい!!
121名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:48:44.91 ID:cpd1inuvO
某プロデューサーが今の脚本家志望の奴は近松もシェイクスピアも読まないとか嘆いてたな
122名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:48:50.14 ID:Z0BhllHC0
>>110
反対するわけじゃないが、それは大きな要素かねえ
たとえば水木洋子が当時の脚本家の中でも大教養人であったとはちょっと考え難いんだが
123名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:49:11.38 ID:WPhhFR+T0



    アニメ業界も古典文学に触れず過去のアニメコミックヲタで作るから劣化コピーばっか



124名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:49:26.54 ID:tSuxSPp20
韓流ばっかながしてりゃ番組製作の人材は育たない
125名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:49:36.47 ID:iUAVEzet0
イケパラの事ですね。

あっちゃんに非はありません。
126名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:49:44.35 ID:osaPPOUz0
どちらかと言うと、脚本よりも
安易にアイドルを主演させる方が問題だと思うが・・・・
演技も満足に出来ねえのになぁ・・
いいかげん気がつけよ。
127名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:50:04.29 ID:3rlZ+Gz20
>>77
> 松下幸之助さん、勝手に祭り上げられているけど

二股ソケットを開発販売してお金持ちになったんだけど、
その当時は電力の質も余裕も無いし、屋内の配線の質も悪いので
二股ソケットを使ったせいで停電や異常発熱で発火が多発。
電力会社が「家が全焼した所もあるぞ。こんなもの売るな」と使用禁止にしようとしたら、
「消費者が便利になるのにおかしいだろ!」と逆ギレ。

そういう事は無視するのが松下伝説。
128名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:50:37.11 ID:zlSByBoH0
テレビドラマなんか見てる奴は池沼
作り手も開き直ってるからどうしようもない
129名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:51:01.08 ID:OvtqMn1R0
ジェームズ三木といえば葵徳川三代
まあ鬼才だわな
130名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:51:02.44 ID:jxLp60QN0
江なんて糞だもんな
131名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:51:54.81 ID:aNCogVou0
>>2
ロケットというよりナンに近い
132名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:52:04.18 ID:/MbvI/h/O
最近じゃゲゲ女の脚本がわりとしっかりしてたと思うんだけど
133名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:52:05.36 ID:9hpGYOH40
>>120
普通、日本人なら
嫌韓だ

223 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/05/30(月) 15:04:54.45 ID:l+9vJtH20
蛭子能収 「昔、デジカメとかまだ無い頃ですよ、バカチョンカメラを持って行ったんですよね、私」
アナ 「‥あの、簡単なカメラですよね?」
蛭子能収 「ああ、バカチョンカメラ。で、バカチョンカメラでですね‥」
アナ 「あの、すみません。おっしゃる意味はわかるんですが、
その言い方ですと誤解を招く恐れがありますので‥」
蛭子能収 「あ、バカチョンって言ったらダメなんでしたっけ? じゃあ、その‥バカでも韓国人でも撮れるカメラでですね‥」
アナ 「‥‥」
134名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:52:32.99 ID:LBx+nAnZ0
仕事が減ると脚本家のせいにするアホ爺。
135名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:53:01.33 ID:h9eltsSk0
キャスティングありきでも脚本家が意欲をかきたてられるようなのなら別にいいんだけどね。
136名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:53:02.48 ID:kGZ8qJqy0
マンガ原作とか多すぎだわ
糞みたいな内容のでも
オリジナルを作ってほしい
137名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:53:14.38 ID:6pCfjrdz0
津川さんの言う通り

ただ、脚本家の能力もだが
視聴者の国語力が落ちてるからどうしようもない
138名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:54:48.25 ID:z2Q5Y7LS0
マンガ原作の前は小説原作が多かっただけだわな

オリジナル脚本の割合は変化してんだろうか?
139名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:55:08.86 ID:KP/LBTKs0
>>35
それが裏目
昔の人達は、映像より文学に影響を受けていた
今は映像や文学でも村上春樹など特定の都市文学作家の影響が大きい
似通ったレベルになってきてしまう
140名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:55:16.28 ID:ZKasYAI40
>>9
音楽ならアレンジで腕を競うのは何も恥かしい事じゃないし腕の見せ所
絵だって同じ題材を自己解釈したら全然違う
単純に実力が無いだけだアホか
141名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:55:41.03 ID:qXbvPbB40
>>138
してると思う。
まず、オリジナルだと企画段階で通らないようになってきてるから
142名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:56:01.77 ID:2g8/7sjTO
どうしてわかった!?
143名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:56:06.59 ID:EkAHB0p90
申し訳ありませんニダ
144名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:56:13.32 ID:YPDRGXCk0
>>1
犬HKで緑山スタジオって豚局手放したのかな?
津川もずっと前からわかっていたこと今まで何で言えなかったのかね
145名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:56:18.08 ID:iJY6KfKj0
出す物ださないと
誰でもこんな安い金額ではやってられないと
手を抜くのは当たり前
日本はデフレで安くても質の良い物を当然のように要求にする
この間違った思いを正すのは
請け負った当事者がはっきりと労働に見合った金額を要求すべきだ
個人で要求が通り難いのなら組合を作り、最後まで要求を通す活動をしろ
相手方は少しでも安くしたいのだから、なぜ交渉をしょうとしないのか
146名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:56:37.83 ID:NUb7oOY80
>>136
視聴率に振り回されてるから無理だろ
147名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:56:43.66 ID:Z0BhllHC0
>>137
どゆこと?
「難しい」脚本と面白い脚本とは別だと思うが
148名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:57:09.02 ID:qoDpxDu70
>>9
そういう、脚本家のボツを持ち寄って、
連続ドラマじゃなくて週代わりのオムニバス形式でドラマ枠使ってみたらどうかな?

あと、演出する人が映像化する能力低いので漫画に頼る、て事情もあるかも
絵コンテ代わり
149名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:57:38.72 ID:OZ3HFs8b0
>>35
ゲームしかしたことがないやつがゲームを作ると面白くないと同じじゃないかな
150名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:57:45.91 ID:Xd5MIEo70
プロデューサー側からのゴリ押しがひどいんだろ。
こういうふうに書けっちゅう注文に応じていくとアホみたいなドラマばっかりになるnじゃ?
151名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:57:47.31 ID:NUb7oOY80
>>138
両方とも売れてるもの原作だから
脚本が完璧なのはまちがいない
152名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:58:25.71 ID:qXbvPbB40
>>148
バブルの頃はそういうのよくやってたよ。
今は景気が悪すぎてダメ。
枠が撮れない
153名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:58:28.66 ID:MlKgQyqT0
津川さんに正論一手!本当ですね。あと脚本が津川さんとは正反対の極左の
ジェームズ三木とは・・・・・しかも糞HK・・・降りたらどうでしょうか
154名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:58:31.44 ID:2zYxKhGI0
アメリカは億単位の金をかけるらしいね。キャストより何よりよくできた脚本が重視されるとか。
155名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:58:48.25 ID:y7VlDtZQ0
今のドラマはバカしか見ないからしょうがない
156名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:58:57.12 ID:Sg0+IfUv0
>>145
組合つくってストライキしても誰も困らないんじゃ
157名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:59:45.34 ID:Z0BhllHC0
>>149
手塚さんは後進たちに、まんが以外の教養をつけることをずっと勧めてたね
158名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:59:48.53 ID:qoDpxDu70
>>88
せいぜい吹き替え役の声優が仕事増えてるくらい?w
159名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:00:07.00 ID:pf/mpD8A0
映像は俳優だけど、声は全部声優とかいう実験ドラマをやってみてくれ



そして盛大に爆死してほしい
160名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:00:42.03 ID:z2Q5Y7LS0
>>139
そうかな?
今の方が影響元は多様化してんじゃないの?
161名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:00:51.80 ID:zlSByBoH0
金出しても全部そのままアホの懐に入るんでしょ
162名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:01:21.13 ID:qoDpxDu70
>>112
今見てもらうには重苦しすぎるテーマなのが悪いんじゃないの?
映画の告白や悪人がヒットした去年なら流れでウケたかもしれないけど
163名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:01:35.81 ID:qXbvPbB40
>>160
多様化ってたとえば何とか?
164名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:02:45.41 ID:GgJ/MxyX0
つーか脚本家側にも情状酌量の余地もあるよな
昔と違って芸能事務所の力が強くなって
そっち主導で企画が進むから
あれやこれやと注文付けられて制限が多いし
さらに粘着クレーマーが増えたおかげで昔に比べて表現的規制が段違いに増えたから
どうしても無難で幼稚でこじんまりしたものばかりが量産される
まあそれを理由にして向上心を持たない奴はすぐに排除していいけど
165名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:03:17.71 ID:w57B/HLzO
>>154
だからアメリカで脚本家組合がストを起こしたらハリウッド全体が停止したから。
あのストの期間前後に制作された作品は軒並みクソ映画になったくらいだ。
166名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:03:28.86 ID:WDN4al9OO
演じる方だって質なんて落ちてるって。
第一既にネタ切れなんだよ。もう創作や演出なんてネタに限界が来てるだけの事。
テレビを観なくなった人が多くなったのも、毎度同じような番組ばっか続くからだろ。
167名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:03:53.42 ID:IFzCQpesO
津川さん!高岡の兄貴の援軍お願いします!先もそう長くないんだし…怖い物なしでしょ?またブチ切れてほすい!
168名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:03:57.04 ID:zlSByBoH0
>>160
脚本家なんて映像に触れるより
小説でも何でもじっくり読んで物語の構造というものを把握することが重要でしょ
今の時代は入ってくる情報が多すぎて表面だけしか見れない
169名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:04:54.11 ID:Z0BhllHC0
>>164
なるほど

吉永小百合の映画に名作がすくないのは、いろいろ制約が多いからだと言われてるね
170名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:05:10.46 ID:Qub4rlI00
キャストが最初に決まってそれから脚本書けだもんな
171名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:05:21.31 ID:z2Q5Y7LS0
>>163
たとえば本屋行ってごらんよ
特定の作家が文壇占めてた時代よりずっと多様化してるぞ
172名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:05:30.17 ID:111M063r0
最後の晩餐の女のこと?
173名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:06:13.26 ID:dsxMz68A0
西郷輝彦も爆笑問題のラジオで大河のことちょこっと言ってたね。
174名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:06:14.32 ID:3PqpLbId0
企画する側がダメなんでしょ。
マンガはまだ企画化のハードルが低いから質が保てているからいいけど、実写はダメ。
例えば、サッカーマンガはいくつあってヒットする作品もあるけど、サッカーをテーマにしたドラマや映画なんて
皆無。何故かというとJリーグ黎明期にやったドラマが大コケしたから。そんな10数年前の失敗例をいつまでも
引きずって「サッカーものは当たらないからダメ」とN
175名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:06:17.11 ID:NUb7oOY80
>>166

視聴率に振り回されてるからなwwwww
176名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:06:24.74 ID:iFRBK5r4O
>>1
真っ先に小松と田渕の名が浮かんだ
177名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:06:31.22 ID:OvtqMn1R0
>>154
アメリカはアメリカでシーズン制っていう鬼の子を抱えているじゃん
それこそ視聴率優先で当初の予定をコロコロ変えたり、作家変えたり、役者変えたり
シナリオの密度は高いんだけど、全体の出来が必然的に悪くなる
でやっぱり一話完結の犯罪捜査ものだけが高視聴率でシリアルドラマは惰性
178名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:06:35.70 ID:YzLygIyiP
津川雅彦はネトウヨ
もちろんホメ言葉だよ
http://www.santanokakurega.com/
179名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:06:59.65 ID:RfCDu0YN0
何のかんの言ってやっぱりジェームス三木脚本は面白いんだよなあ
180名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:07:04.42 ID:z2Q5Y7LS0
>>168
それはそうだが、今話してることとは別の話でしょ
181名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:07:22.94 ID:NUb7oOY80
>>174
>大コケ

内容に関係なく視聴率が悪いだけジャン
182名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:07:26.62 ID:qXbvPbB40
>>171
多様化ってたとえば誰とか?文壇と読者って関係ないよね?
文壇のおつきあいなんて、読者には興味もないしw

本屋にはよくいくけど、わからんなあ。
昔より若い人が多様な本を読むようになったとはまったく思わないし。
183名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:07:36.09 ID:Z0BhllHC0
>>174
>Jリーグ黎明期にやったドラマが大コケしたから
不思議なのは、当時なんであんな酷い脚本にGOを出したんだろうな
184名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:07:57.01 ID:YGaV3xOh0
おい津川よ
今やってる大河ドラマを見ても同じことが言えるか??





言えるよな
サーセンorz
185名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:08:24.35 ID:YPDRGXCk0
映画にしろドラマにしろキャスティングの時点で碌なもんじゃないのが見えちゃうもんな
186名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:09:05.85 ID:u/wH6zb90
生卵の神様だっけ?
187名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:09:18.87 ID:JSQHPPXt0

マンガとか原作物ばかり安易に手を出すから育たないんだよ
そりゃーヒットしやすいけど安易に手を出すのはダメだよ
オリジナルも何作品か作らないとダメだよ
188名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:09:25.02 ID:2Xg8hDh00
>秋野暢子

またチョンが入ってるね
189名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:10:02.86 ID:/bqsDY500
ジャームスは寝るだけじゃなくてちゃんと記録してく
そういう根っから積み重ねがあるから
190名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:10:04.78 ID:WfnTuqHCO
うちの商品を最低五分は映せ、うちの女優はあっちの女優より長く出せ、うちの俳優使いたいならうち所属の〇〇も出せ、〇〇な表現はクレーム来るから禁止…などなどでがんじがらめにされちゃおもしろくなるはずがない
191名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:10:06.91 ID:qXbvPbB40
>>187
オリジナルはだめだ、企画が通らない、と
はなから諦めてるのがいけないんだけどねw
192名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:10:23.78 ID:UrZn9cus0
放送禁止用語とか一々考えるのが面倒になって脚本家もやる気出せないんじゃないのか・
193名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:11:26.32 ID:zlSByBoH0
>>185
世界の頂点であるハリウッドが真面目にオーディションでキャスティング選んだりしてんのに
3流国が事務所の都合とか抜かしてんだから笑えないよね
技術もなければ情熱もない
194名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:11:38.15 ID:Z0BhllHC0
原作ものよりオリジナルの方が価値があるみたいな空気があるのか??
195名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:11:38.67 ID:js5lwtaE0
ゲゲゲの脚本は丁寧に積み重ねてたな
近年ではかなり良かったんじゃね

民法は糞ドラマしかないからな
196名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:11:40.16 ID:dmztw56u0
老害津川が珍しくまともなことを言ってるなw
197名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:11:45.25 ID:7ite1QhY0
葉村彰子のような脚本家が出てこないとダメだな。

数年後にはテレビドラマは消滅。テレビはバラエティー番組ばかりになる。
198名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:11:49.77 ID:r2B2ZOfr0
>>187
連ドラマはオリジナルでなくていいと思うけどね。
大コケするドラマって連ドラオリジナルで時間ないなか作ってるから骨がなかったりするので。
199名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:12:17.83 ID:GJjeRmQ4O
小説家=売文屋
脚本家=チンドン屋
映画会社=テレビ局のパシリ
俳優=河原部落
芸人=河原乞食
声優=夜鷹
監督=山師

過去のテレビ局=新聞社の愛人
最近のテレビ局=朝鮮と在日に売春生活する繊維産業
200名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:12:50.18 ID:962bHMmB0
そりゃ天下の大河ドラマで天地人→龍馬伝→江と糞脚本連発ぶりを見るだけでもよく分かる
201名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:13:18.41 ID:iFRBK5r4O
>>171
その代わり初心者向けの本ばかりだな
202名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:13:24.40 ID:Z0BhllHC0
>>197
>葉村彰子
おいおいw
203名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:13:28.09 ID:IzHWuSQ+0
>>147
視聴者のレベルに合わせて平易な表現にしすぎた結果、
日本語としてのリズムすら崩しちゃってる……って事じゃないの?
204名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:13:32.34 ID:MZekx9HaO
たいていの産業がそうだけど、実際に物を作って業界を支えている仕事ほど
一番過酷でしかも見返りが少なく報われないってことがバレちゃったからな
そりゃあ誰もやりたがらないわ
205名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:13:40.65 ID:V694vpapI
まぁその頼りっきりな漫画業界も沈んでるよ

いまはどの業界も優秀な若者の枯渇で人材難だよ
結局ゆとり教育で没個性化してしまった
206名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:13:46.84 ID:/bqsDY500
かといって三木で連ドラの記憶ないけど
207名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:13:56.31 ID:OZ3HFs8b0
最近は脚本以前に企画段階でダメ臭が漂ってるよな
208名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:13:56.78 ID:FZGmtNK50
野沢尚…向田邦子…(´・ω・`)ウッ
209名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:14:21.23 ID:O7vlYhTN0
一流韓国芸能人とかゲストに出して工夫してると思うけどなぁ
210名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:14:29.65 ID:NUb7oOY80
結局




「ゆとり」の影響だろ
字読めないし
211名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:14:33.44 ID:qXbvPbB40
今はクリエイティブな若者はどの業界に行ってるんだ?
212名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:14:34.57 ID:L2fDCqDr0
マンガ頼みだからな
オリジナルで勝負できないクズテレビと邦画
213名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:15:02.01 ID:GLBmNncz0
>>203
でた!視聴者ガー バカだからwwwww
214名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:15:13.05 ID:C2TuJhIb0
原作が漫画をやめればいいだろ
215名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:15:18.04 ID:NUb7oOY80
>>211
公務員
216名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:15:27.30 ID:AZZakNlv0
テレビ(笑)
ドラマ(笑)
池沼(笑)


時代はマジでこーだからな
やってらんねーよ、ってのもあるかも知れないw
217名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:15:31.53 ID:zlSByBoH0
>>211
クリエイティブな業界なんて無いからいかに優秀な若者も没個性化されて終了
おっさんはそれ見て若者叩き
つまり終わってる
218名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:15:45.93 ID:QTcObqKf0
大河ドラマの「え」とかいうの、脚本書いてる奴バカだろw
219名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:15:48.72 ID:VhDnBFy70
というかどれだけ脚本が良くても現場で自由に変えてしまうし
最終的な編集は監督がやっちゃうから作品の出来を脚本に求めるのは酷だろ。
まあほとんどの人は脚本通りに撮影され放送されると思ってるんだろうが。

そもそも映画とか監督が脚本を書くことも珍しくないし
それは予算の関係はもちろん脚本があくまで作品の設計図扱いだから。
監督にすりゃどうせ撮影中に変えるし編集で調整するから俺が書こうと。

ちなみにアメリカも状況は同じ。撮影中に脚本を変えるのは当たり前。
違うのはそのために現場に脚本チームが常駐していることくらいだ。
220名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:16:06.39 ID:Z0BhllHC0
>>206
ブラックジャック 西遊記 澪つくし 独眼竜
221名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:16:16.45 ID:r2B2ZOfr0
糞脚本というとウェルかめと東京湾景を思い出す
222名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:16:43.06 ID:A836yoBr0
>>211
今はクリエイティブな若者など存在しません
223名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:16:48.76 ID:iFRBK5r4O
>>209
そもそも韓国に一流芸能人なんて居たの?
せいぜいヨン様までだろ
224名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:17:07.39 ID:0lGEB0mn0
大河ドラマの江の脚本家はひどいすぎる
なんだよあれ
あのどうしようもないひどさ
225名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:17:24.89 ID:/bqsDY500
>>212
昔は文学っていうのが盛ってから
それはそれで殆ど映画になってる
226名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:17:30.68 ID:2Cjktutx0
大原部長にしか見えない件について
227名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:17:30.97 ID:8dHj9Ut50
大御所以外は、
自分の思い通りの脚本は
書かしてもらえないからなあ。

会議室でスポンサーやプロダクションの思惑で
ストーリーが決まって、脚本家に発注。

その脚本を、現場であっさり変更。

そして評判が悪いと脚本家の責任・・・。

いい脚本家が育ちにくいし、いい脚本も握りつぶされる。
ドラマがダメになったのは、局の責任も多い。
228名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:17:33.26 ID:qXbvPbB40
>>217
そんなことないだろ。
映画でも小説でもマンガでも、クリエイティビティを発揮できる業界は
たくさんあるぞ。
テレビでもそう。

でも、そこに本来いるべきクリエイティブな若者は
どこにいっちゃったんだ?
229名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:17:44.82 ID:ohDfks4W0
>>120
高岡、って去年韓国びいきをして、2ちゃんで叩かれてた俳優じゃん

>>133
それは、ひきこもってるだけのネトウヨの妄想。ま、お前がひきこもって、
自分の好きなHPだけを見てたら、そう思うんだろうけど、実際は違うよ。
230名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:17:55.32 ID:QTcObqKf0
松木ひろし、鎌田敏夫・・・
231名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:17:55.43 ID:9mqtC9Bl0
脚本家というより、
俳優の質落ちのが酷い。
その年代には必ず名優が出てきたものだが、
2000年代の名優って誰よ?
いないんだよこれが。
232名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:18:10.03 ID:xIfeh1hsO
ゆとりだけのせいじゃないだろ
そのゆとりを生んだのは誰のせいだ?
どのジャンルもやることをやりすぎて加えて不景気や規律が厳しくなったからつまらないものしか出来なくなったんだよ
今昔のものをやってもわざとらしさが有りすぎて意味がない
233名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:18:32.40 ID:FHlgG+fF0
とりあえず原作もの作るなら、ちゃんと原作理解してから書いてほしいな
上辺の設定だけしか見ずに、勝手に原作改変してるだろって作品が多い印象がある
まあ、キャスティングの制約厳しくて、原作にマッチした配役にできないだろうから
難しいのかもしれないが
234名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:18:57.62 ID:Eikl0hID0
>>129
あれは面白かったな。
最後のまともな大河か。
235名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:19:15.33 ID:vUf/fg0F0
全体的に見れば小説や脚本じゃなく漫画やゲーム業界に
人材が行ってる気はする

しかし一昔前は漫画依存でなく猫も杓子も文芸ものの時代もあったし
脚本家って一部のスターをのぞけば、もてはやされたことなんかないんじゃ。
向田邦子だって小説書かなかったらどうだったか
236名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:19:16.15 ID:/bqsDY500
別にどうって事ないだろ
それで昔の良かったなんて事はないから
237名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:19:40.22 ID:r2B2ZOfr0
ドラマの脚本家としてマジで腕がいいと思うのはクドカンと尾崎将也くらい。
238名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:19:49.43 ID:IdvfUJ0W0

【テレビ】27時間テレビ 5億円以上つぎ込んで電気も使い放題だったフジの悪フザケ番組★2
448 :名無しさん@恐縮です[]:2011/07/27(水) 09:53:44.05 ID:ohDfks4W0
今年のは久し振りに全部みたな。いやー、面白かった。

>>438
上等の部類。
【世界水泳】入江陵介が100メートル背泳ぎで銅メダル 
181 :名無しさん@恐縮です[]:2011/07/27(水) 10:30:04.60 ID:ohDfks4W0
>>174
やめろよ。そんな事を言うと、パソコンの前で韓国を叩くしか能がない、
ネトウヨが沢山湧いてきて、スレが荒れるんだよ。

【世界水泳】入江陵介が100メートル背泳ぎで銅メダル 
185 :名無しさん@恐縮です[]:2011/07/27(水) 10:56:16.65 ID:ohDfks4W0
>>177
その記事をここで貼ることに、何か意味があるのか? ここは水泳のスレなんだが。

【サッカー】なでしこ熊谷合コン、“黒幕”はフジテレビ勤務の男性だった!佐々木監督は“食わず嫌い王”出演を辞退(東スポ)★10
518 :名無しさん@恐縮です[]:2011/07/27(水) 11:00:20.52 ID:ohDfks4W0
>>511
面白いからに決まってるだろ。何で、バラエティーに出ることがいけないんだ?
239名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:19:51.35 ID:MZekx9HaO
>>222
そんなことはないだろう
いつの時代でも一定数はいるもの
ただ、今は新しいものを用いる余裕がどこの業界にもないだけ
240名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:20:01.68 ID:JSQHPPXt0

マンガ家・小説家・オリジナル  脚本は3人いると言う事
今はマンガだけだから1人しかいない

全体的に層が薄くなってるんだよ
層が薄くなればレベルは薄くなるわな
241名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:20:03.88 ID:FZGmtNK50
特に時代物が作れなくなったな
原作が別に嫌いではないが今は藤沢周平が主になっていることも悲しいことだ
242名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:20:05.27 ID:NUb7oOY80
>>229
wwwww
本当に知らないんだなwwwww

洗脳が完璧にできてるな
243名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:20:21.91 ID:lpVyq1HzO
スタッフが在日で固められたらTV自体が低下するからな〜
244名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:20:28.43 ID:bo34uA62O
ミステリーやホラーサスペンスがみたい
アホみたいな社会風刺ばっかじゃん日本のドラマ
245名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:20:45.56 ID:V694vpapI
結局ネット社会が悪いんだよ
今の若者は子どもの頃から
何でもネットで調べてるから

自分で物事を考えたりする感性が衰えてる
よってクリエイティブな若者が消えてしまった
246名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:21:11.85 ID:IdvfUJ0W0
ID:IdvfUJ0W0=ウジテレビ社員
247名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:21:25.23 ID:hVXpS14WO
かつては良作を書いてた大御所も駄作しか書けなくなったのも問題だな
君塚や井上由美子あたりが全盛期の才能をキープできてたら・・・
248名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:21:36.19 ID:CjmMhqx+0
津川のイケメンパラダイス批判だな! 題名を言ってなくても俺には判る!
249名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:21:37.73 ID:qXbvPbB40
>>239
いやいや、今はクリエイティブな若者がものすごい勢いで
求められてるから、才能があれば絶対に向こうから取りにくる時代だよ
250名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:21:39.62 ID:QTcObqKf0
だからといって
倉本聡の「北の国から」って糞駄作だよなwwwww
251名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:21:54.46 ID:h9eltsSk0
>>177
それってテレ朝の刑事ドラマと同じだな。
1話ごとに脚本家が違っていて一つ一つのシナリオはいいんだけど
全体を通すとキャラに矛盾が生じたりするってやつ。
例えばテレ朝刑事ドラマの代表格の相棒で言えば
花言葉を利用してプレッシャーかけてた右京が別の話で花言葉の意味を知らなかったりとか。
252名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:22:27.78 ID:CjmMhqx+0
>>244 ライト感覚なラブコメはお嫌いですか?
253名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:22:48.66 ID:V694vpapI
漫画もゲームもドラマに負けず劣らず沈んでるよ
ベテランだのみで新しい芽が出ないのはどこも一緒
254名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:23:12.64 ID:vUf/fg0F0
しかし今期はどうだか知らんが、コミック原作の多さは酷い
というか凄い。映画もそうだし
255名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:23:13.65 ID:NUb7oOY80
結局
視聴率に振り回されてるということジャン
256名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:23:16.07 ID:8bMmoeDnO
このクソ掲示板のせいでもある
257名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:23:23.23 ID:Eikl0hID0
>>233
最近は2chもそうだけど、人の言葉の意味を理解しようとしないで、自分の勝手な解釈を押し付け用とする奴が多いんだよねw
最近異常。大河ドラマも当時の事情無視して勝手にドラマ作ってるし。
258名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:23:58.71 ID:dwJcIsdDO
韓厨テレビ=フジテレビ
259名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:24:16.68 ID:NUb7oOY80
>>254

それはそうだろ
漫画は脚本つくるのに時間かけてるし
260名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:24:20.09 ID:yus0iaGjO
ドラマは脚本5、演出3、役者2くらいだと思ってる。
だから「綾瀬はるかは数字持ってる」とか
「前田敦子のせいで云々」なんてのは
いささか違うように感じる。
261名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:24:25.35 ID:r2B2ZOfr0
新人が一番出て来やすいのはラノベなんじゃないだろうか
オレは全く興味ないが
262名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:24:25.87 ID:YlR2Bfzk0
>>256
なんでだよ
263名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:24:26.96 ID:CjmMhqx+0
>>257 「当時の事情」ってwww
264名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:24:32.41 ID:WG5HhnQL0
アニメも原作付きばかりでどこも同じだね
余裕が無いのだろうか
265名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:24:52.14 ID:QTcObqKf0
おれはドラマは セックス&ザ・シティしか見ない
266名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:24:58.37 ID:C2TuJhIb0
まあ今のゆとりに面白いものつくれといわれても無理だろ

安定志向で冒険心のないヘタレばっかりだし

車も買わない、モヤシと鶏肉くってるような奴だしw
267名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:25:07.90 ID:6pCfjrdz0
>>147
表現から何を読み取るか
行間を読めない人が増えたら分かりやすい表現にするしかない
視聴者の方であれこれ想像できないような話が
面白くなるはずがない
268名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:25:36.07 ID:eScZYlTvI
>>237
尾崎は当たりはずれが大きい。
クドカンと野島は、はずれ少ない。
269名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:25:47.48 ID:CjmMhqx+0
>>266 今ドラマ制作してるのは「ゆとり世代」じゃないだろwww
270名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:25:58.39 ID:VhDnBFy70
>>227
作品の責任をもっとも背負わされるのは主演俳優だよ。その次に監督。
脚本家の責任なんて評論家とヲタが問うだけで現場ではまったく関係ない。

つか映画にしろドラマにしろ作品を作るには金が必要なわけで
ところがスポンサーにすれば現物のないものに金を出さなきゃいけない。
そうなると人気のある出演者や原作といった担保が必要になる。

だからまず出演者ありき、原作ありきになるのは当然のことだし
芸能事務所や出版社などの意向が強く反映されるのもまた当然のこと。
脚本の出来栄えなんて誰も気にしちゃいないよ。
271△ゆとり小僧 ◆YimIm051UjON :2011/07/27(水) 12:26:18.38 ID:HkF/uwiG0
別に漫画を原作するのは良いんじゃね?
ただ漫画の設定を無茶苦茶にしたりしてるから駄目なんだよねー。
キャスティングもそうだね。
272名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:26:36.96 ID:Eikl0hID0
>>263
それが何か?
時代設定って事だけど。
273名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:26:41.53 ID:NUb7oOY80
>>268
当たりはずれは視聴率だろwwwwwwwwwwwww

視聴率を基準にする馬鹿がいるから腐る
274名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:27:16.09 ID:C2TuJhIb0
>>269
ゆとり教育ってのは1970代にはすでに始まってたからね
275名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:27:21.62 ID:96zUTakc0
役者も年配になると脚本家が自分よりはるかに年下だろうから、そんな脚本家の台本で演技するのは気苦労が絶えないだろう
276名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:27:30.84 ID:l8rIrM7I0
ドラマ作らず、韓流ドラマ垂れ流しじゃ、脚本家も育たん罠
277名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:27:31.89 ID:6G1j5Kq30
みんな2ちゃんやらツイッターやらで罵り合うのに必死なあまり
創作エネルギーが残ってないんじゃないかな
278名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:27:51.87 ID:V694vpapI
ゆとり世代っていうか
日本で優秀なのは50代までだよ

AKBとか今の流行生み出してるのは
50代の秋元だし

40未満は十把一絡げに酷い
279名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:27:58.68 ID:CjmMhqx+0
>>272 はぁ?「時代設定」www  コメントが面白すぎ。マジ勘弁してくれ〜
280名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:28:08.60 ID:vUf/fg0F0
右翼津川こそ韓流ドラマ席巻に怒るべき
281名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:28:10.86 ID:NUb7oOY80
>>274
www
週休2日を基準にするのが一番だな
282名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:28:36.96 ID:Eikl0hID0
>>279
そんなに面白いか。
よかったな、池沼
283名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:28:40.76 ID:C2TuJhIb0
漫画を原作にすると
設定が現実離れしすぎて

わけがわからんドラマになってしまいます
284名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:28:58.12 ID:L2fDCqDr0
ドラマや邦画は女子供だけ見てればいいんだよ
ヲタクならアニメとマンガだけ
大人ならまったく見ないか海外ドラマ
在日は韓国ドラマ、中国人は海賊版DVD
住み分けできてるじゃん
でも年寄りと日本は終わりだな。
285名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:29:01.09 ID:QTcObqKf0
佐々木守、松木ひろし、鎌田敏夫、
長坂秀佳、市川森一、峯尾基三、大和屋竺
286名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:29:24.54 ID:CjmMhqx+0
>>274  じゃあ、お前は団塊メンバーだな。団塊がゆとり批判かよ〜。目くそ鼻くそ〜
287名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:29:46.62 ID:NUb7oOY80
>>283
>設定が現実離れしすぎて
ドラマだもん関係ないだろwwwwww
288名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:29:47.38 ID:7Er/GHeC0
超人機メタルダー
289名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:30:14.71 ID:FHlgG+fF0
>>274
世間一般でゆとり教育と言われるのは1990年代後半〜2000年初頭からだろ
290名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:30:25.57 ID:Sg0+IfUv0
>>233
原作の魅力がどこにあって人気があるのか、あいつらは絶対にリサーチしてないよな
291名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:30:34.82 ID:6idAB8Hx0
「脚本家の腕が落ちている」

ドラマよりもアニメに言えるでしょう。
サザエさんやドラえもんなど
292名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:30:43.42 ID:nByN2yA60
トレンディードラマが全ての元凶だ

ビジュアルだけの演技力ゼロ俳優起用してつまんないドラマばっかり作ってたツケだ
293名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:30:49.48 ID:bZe7D0tV0
マキノの名を騙るクソが何様
294名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:30:55.12 ID:CjmMhqx+0
>>288 ジェームス三木の主題歌の歌詞が最高だったよ。もう大爆笑の歌詞で。
295名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:31:07.76 ID:MZekx9HaO
>>283
漫画ファン「だったら最初からドラマになんかしなけりゃいいのに…」
296名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:31:11.44 ID:NUb7oOY80
>>289

平成がゆとり年代ということか
297名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:31:22.19 ID:QTcObqKf0
佐々木守、長坂秀佳、松木ひろし、鎌田敏夫
あたりがパワフルだった時代はとっくに終わってるし
298名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:31:44.60 ID:/bqsDY500
水戸黄門だって昔からマンネリで評価は高くないけど
視聴率でもってた
299名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:31:45.35 ID:t7e3/Y0v0
津川は何年やっても演技が臭い
300名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:31:56.67 ID:UEvWbh2k0
キャスト優先で後から脚本
さらにジャニならいろいろ注文がつく
301名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:32:18.21 ID:6G1j5Kq30
ゆとり教育でなかろうが
それについていけていたのかどうかは
また別の話だよね
302名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:32:37.50 ID:NUb7oOY80
>>294

wwwwwwwwwwww




それ字幕に出るから大爆笑ということだな



耳に聞こえる歌詞としとしてはおかしくない




303名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:33:12.35 ID:T3ULr2B5O
いつのテレビドラマが面白かったのかね
304名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:33:59.42 ID:Eikl0hID0
円周率が3でも良いなんて話が出たのは2000年以降だっような気がするが、週休二日にたったのは、その前かな。
305名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:34:03.02 ID:vULiZv4a0
>>288
この間久々に見たけどやっぱ最終回付近は泣けた
あんな漢らしい特撮はもう2度と出来ないだろうな
306名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:34:16.00 ID:bme7WWKQ0
エグザイルとかねじ込んでりゃ、脚本家の質も落ちるさ
307名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:34:23.10 ID:v3oGIWU5O
キチガイ右翼のエロジジイの分際で偉そうに。
308名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:34:24.50 ID:y90RRjCb0
津川雅彦出演作品・配役

サラリーマン金太郎- 大和龍之介役
奇跡の動物園〜旭山動物園物語〜- 小野勇夫園長役
松本清張ドラマスペシャル・波の塔- 朝倉庸夫役
華麗なる一族 - 永田大蔵大臣役
総理の密使 〜核密約 42年目の真実〜 - 佐藤栄作内閣総理大臣 役

抜粋したこれらの作品の芝居はどの役も同じ芝居に見えた。

雰囲気だけの大物俳優芸人か?大根役者か?

そんな津川に脚本かも苦言を呈されたくないだろうに…

とりあえず娘・真由子の、あの立派なアゴでチンコゴリゴリされてみたい!!!!!!!!!!!!!
309名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:34:32.54 ID:C2TuJhIb0
>>286
俺は1980年代生まれですね
でも君達と違って

甘ったれた生き方はしてない
310名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:34:45.31 ID:IzHWuSQ+0
>>213
ちゃんとリンクたどれよ馬鹿w
311名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:34:50.73 ID:cnCxeJHg0
津川雅彦監督の「寝ずの番」は、いろんな意味でTV放送禁止だから
312名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:34:54.47 ID:6pCfjrdz0
人の真似じゃないオリジナルを作ろうとして
駄作ばかり生み出す人っていっぱいいるよね
313名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:34:56.74 ID:bme7WWKQ0
>>20
ツンデレかw
314名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:35:01.99 ID:xDGndFio0
大東建託のCMとかなー
ベタすぎてダメ
315名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:35:08.66 ID:rZZEbqwBO
>>299
ただ今はその臭さが味になってると思う
好々爺だけど腹黒くて、でも嫌味ったらしくはなくてみたいな爺やらせたら最高
316名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:35:15.17 ID:/7aWiHls0
漫画原作じゃあな原作ヲタにも気をつかった本書かなきゃいけないし
それにしても自分の役者の腕に関しては一切疑問を持ってらっしゃらないようですね
317名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:35:17.81 ID:zlSByBoH0
何でもかんでもゆとり教育と言い出す人間とまともに話できるわけもなく
円周率が3になったらクリエイティブじゃなくなるのか
すごい話だ
318名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:35:22.02 ID:MZekx9HaO
まあここで語られているようなことは前世紀から指摘されていたことで
今現在になっても改善の兆しすら見えないということは
これはもう変えがたい体質とでもいうべきものなんだろうな
まー現代日本の問題点はたいていそうなんだが…
319名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:35:22.89 ID:JOWYR4Ii0
>>35
映画の黄金期って日米仏伊にどこに限らず50年代〜60年代だぜ。
それに当時はまだまだ観劇文化があって劇場や芝居小屋が無数にあった。
古典から新劇でも頻繁に見れた。
こういう時代をリアルタイムで生きた人と今の現役世代との比較なら、
昔の人の方が質量ともに学習経験はつみやすかったともいえないか?
320名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:35:45.13 ID:O7yKdlf40
漫画みたいにくだらないものを原作にしてるから、ロクな脚本が書けないんだろう。
大人の鑑賞に堪えるドラマなんて皆無だし、あったとしても視聴者の程度が低い
から、視聴率が取れないし。
321名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:35:49.74 ID:h9eltsSk0
まあ今や渡辺雄介みたいにマンガ原作が専門みたいになっている脚本家が存在する時代だからなあ。
322名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:35:51.62 ID:OvtqMn1R0
って言いつつジェームズ三木って今いくつよ
ことによってはボケてやらかしてるかもしれないよ
323名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:35:54.68 ID:eScZYlTvI
>>273
ロト6、まっすぐな男と結婚できない男、白い春
同じ人間が書いたのかって思うが。
クドカンのドラマは、視聴率高くないじゃん。
324名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:36:29.40 ID:Eikl0hID0
>>303
大河は90年代までだったかな。北条時宗辺りから酷くなった。時代背景からしてあり得ないような展開になっていた。
325名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:36:33.68 ID:ZNHUoAiM0
今は脚本家なんてのはいない
脚色家だよ
326名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:36:38.71 ID:bme7WWKQ0
>>276
作ったってど素人の演者ありきなんだから同じこと
327名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:36:44.68 ID:C2TuJhIb0
ゆとりとか本当に頭おかしいからな・・・・

TVやら新聞よりネットのほうが信じられると言っちゃうし・・・
328名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:36:50.51 ID:zaBTmc0oO
しっかりした脚本家って
永井愛と大石静と、うーん
329名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:36:55.06 ID:CjmMhqx+0
>>309  風俗に行って、風俗嬢に「今の若者は〜」と説教して楽しむタイプの人だな
330名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:37:08.35 ID:VXLEpubBO
どうしてわかった
331名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:37:09.46 ID:gwnX7EHOO
>>303
トレンディドラマまで
332名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:37:12.51 ID:Z0BhllHC0
>>319
んなこたあない
ハリウッドの黄金期は30−40年代だぞ
333名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:37:30.08 ID:rSct4U5D0
おっぱい出せよ
334名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:37:29.92 ID:V694vpapI
ゆとり教育の問題点は
円周率が3じゃなくて

手を繋いでみんなでゴールした事だよ
みんなと同じなら安心で
個性が育たなくなってしまった
335名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:37:52.39 ID:VhDnBFy70
そもそも映画やドラマが娯楽である以上は面白いかどうかがすべてだけど
評論家やヲタは格好良く作品論を語って自尊心を満たしたいわけ。

ところが作品論と言っても語れるポイントは演出と演技と脚本しかない。
だから現場では重視されておらず作品の出来栄えにも影響のない脚本が
実際の評論ではクローズアップされてしまう珍現象が起きる。

作品を作るには金がいる。他人に金を出して貰うには担保がいる。
だから出演者や原作の人気を重視するし彼らの意向が優先される。
現場では脚本通りに撮影しないし最終的な編集で自由に組み替える。
だから脚本なんてなんでもいいし有名な脚本家を選ぶのは「有名」だから。
作品の出来栄えに脚本なんて関係ない。ただの土台にすぎないから。

こういった構図を理解せず作品や制作システム、脚本を語っても
そんなものは見当外れな妄想ネタのオナニーにしかならんよ。
336名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:37:55.37 ID:bme7WWKQ0
>>320
そういう馬鹿なこといってるからしょうもない脚本家ばかりになるんだろう

コメディでもないのに漫画の誇張表現をそのまま実写化したりとかw
337名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:37:57.11 ID:/bqsDY500
チャンネルは増えたけど狭くなってるは感じはするね
映画だって昔はハリウッド、ハリウッドしてなくて国籍は多彩だった
338名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:38:34.08 ID:K7rko66pO
俺ガンダム好きだからガンダムドラマ化しろよ

アムロ=若井おさむ
シャア=デーブ・スペクター
ブライト=阿部ひろし
セイラ=サラ・ブランドナー
ミライ=吉永小百合
ギレン=銀河万丈
ドズル=シュワルツェネッガー
ランバラル=フィーゴ
ララァ=松崎しげる


こんな感じで。これならキャストだけで数字とれるだろ
339名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:39:19.42 ID:xHfK8dAuP
今はもうドラマとして視聴に耐え得るレベルの脚本家少ない上に
まともに演技できないタレントを主演に据えるからさらに酷いことに
ドラマは海外ドラマ(韓国ドラマ除く)見てばっかりで
国内ドラマって一期に一本見るか見ないか
340名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:39:23.87 ID:Eikl0hID0
>>317
いや、教育の影響は大きいから。食事同様。子供のころに摂取する知識も栄養も大人になって影響する。
低いレベルに合わせれは全体が低くなるのは当然。
341名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:39:30.10 ID:CjmMhqx+0
ありのままの自分を、太陽にさらすのだ!
342名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:39:35.94 ID:2FhSuGTq0
そういうドラマが古いんじゃないの
343名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:39:55.99 ID:C2TuJhIb0
>>329
ただの危ない人じゃんw
344名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:41:06.15 ID:IzHWuSQ+0
>>335
三流脚本家乙w
345名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:41:06.73 ID:hEQoQJvaO
昔から漫画・アニメ原作のドラマってあるし面白いのもあるから駄目とか思わないけど
オリジナルドラマもがんばってほしい…
346名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:41:16.35 ID:CjmMhqx+0
君の青春は輝いているか?
347名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:41:25.28 ID:xuQtCJh7O
>>237
クドカンドラマは大好きだけど本流じゃない
348名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:41:31.45 ID:6pCfjrdz0
>>335
脚本を読む演者が批判してるってことは
脚本を読んでない俺たちがどうこう言うより信憑性があるってことだな
349名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:41:35.57 ID:gXzNj1jS0
>>42
7.8年前にやってたジャニタレがホストやってたやつ
それにでてくる超イケメンホスト役の人は個性あって好きだな

まだ売れる前、2時間ドラマで凶悪な犯罪者役ででてたけど、
鬼気迫る演技で完全に主役喰ってた
350名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:41:55.43 ID:JOWYR4Ii0
>>332
そこが本質じゃないし。。
じゃあ日と欧州だけでもいいわ。その頃が黄金時代だし
国産の娯楽映画もこの時代からたくさん作られた。
映像作品に関しては今よりも質が高く量も供給されていた。
351名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:42:24.47 ID:O7yKdlf40
>>336
70〜80年代のドラマで、漫画を原作にしてるものなんて少ないよ。
それで質の高いドラマが量産されてた。
現在の状況は漫画が元凶になってることは馬鹿でも理解できる。
352名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:42:28.85 ID:FHlgG+fF0
>>337
スポンサーがいる都合上、どうしても視聴率最優先になってしまう。
その結果、視聴率が取りやすい(一般受けしやすい、その時流行っているなど)話が多くなり、
多様性が失われてしまう。とか、そんなとこなんだろうね。
353名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:42:38.00 ID:C2TuJhIb0
漫画を原作
さらにまだ終わってない漫画を原作にしたら
糞化するのは分かりきってるのに
なぜやるのか理解できない
354名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:42:52.55 ID:CjmMhqx+0
>>349 北村一輝かよ
355名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:43:02.13 ID:6pCfjrdz0
物がなくて自分たちで遊びを創っていた人達って
やっぱり大人になってもクリエイティブなんだと思う
356名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:44:25.05 ID:iFHsNaY+0
脚本もだけど、俳優女優の質も最悪だけどな…
どれをみてもチョンコ俳優みたいできもい…
357名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:45:07.14 ID:VhDnBFy70
>>344
そうやって脊髄反射で煽って満足してるからオナニーなんだよ。

脚本家に三流も一流もない。あるのは有名か無名かだけ。
有名な脚本家は優れた脚本を書くから有名になるんじゃなくて
当たった作品に何本参加しているかによって有名になる。

もちろん素晴らしい脚本はあるしそういうものを書く脚本家もいるが
撮影で自由に偏向できて編集で組み替えられるという状況で
脚本の出来不出来なんてのは作品の仕上がりにほとんど関係ない。
だから映画界ではいまも多くの作品で監督が脚本を書くんだよ。
358名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:45:08.48 ID:QTcObqKf0
脚本家の問題ではなくプロデューサーの問題では?
そもそもF1層っていうのかな、20代女子の視聴者を想定して
ドラマを作ってるからでしょ。
359名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:45:14.78 ID:Eikl0hID0
>>334
それはゆとり教育とは違う。日教組辺りの影響だろう。
ゆとり教育ってのは、内容、授業時間を減らした教育。
ゆとりを持たせれは、創造的になってノーベル賞も取れるとか、そんな論理。
360名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:45:34.40 ID:9xaylVZ9O
シュタインズゲートでもドラマ化したら?
361名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:45:41.45 ID:dIi2tgwn0
寝ずの番を地上波でやろうぜ!
362名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:45:44.72 ID:r2B2ZOfr0
>>337
80年代の日本は世界で一番世界中の映画が見られるって言われてた。
363名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:45:48.66 ID:4e2tMRRUP
今はパクりがすぐばれちゃうからな
昔の作家は
海外の映画やドラマに詳しければ
ある程度は作品が作れたというのもあると思うよ
364名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:46:14.02 ID:vULiZv4a0
>>353
アニメなんかもそうだけど連載中のだと連載してる雑誌の購買効果があるって思ってるんじゃない?
365名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:46:20.01 ID:C2TuJhIb0
俳優の質も落ちてきてるな
そもそも劇団出身じゃなく
単なるモデル、アイドル、歌手出身ばかりだから余計に酷い
まず最低でも3年は演技の勉強しろ
366名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:46:22.93 ID:OvtqMn1R0
役者は脚本家批判はしても同業の役者は批判しない
367名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:46:38.85 ID:nByN2yA60
トレンディードラマってほんと内容もゼロでくだらねーんだよな
368名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:47:09.75 ID:xuQtCJh7O
演出や俳優もダメだろ
まともな批判をしてドラマ作れよ
ジャニーズだから、大手事務所だから、なんて言ってるから演技の練習ビデオ放送することになるんだ
369名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:47:24.22 ID:gXzNj1jS0
>>354
そうそう、沢村一樹だと思ったら顔違ってたw
370名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:47:37.06 ID:/7aWiHls0
>>363
それは音楽にも言えるなある意味幸せな時代だったとも言える
371名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:48:20.06 ID:zVsnEEDi0
原作マンガ
脚本家がぶりこわす、と
372名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:48:22.89 ID:ZNHUoAiM0
蛆テレビはおそらく

わ ん ぴ い す

の実写ドラマ化をもくろんでるとおもう

373名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:48:23.34 ID:tabRy3D/0
こないだNHKでやってた向田邦子の阿修羅のごとくの再放送はよかった。
役者もうまいし。いい作品は色褪せない。

374名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:48:39.67 ID:nByN2yA60
目先の視聴率狙って役者も作家も育てなかった  そのツケが今きてるんだよ
375名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:49:26.10 ID:FHlgG+fF0
>>353
出版社「メディアミックスで展開すれば露出も増えるし、売り上げにも繋がるだろう」
テレビ局「知名度ある原作でドラマ作れば、話題性あるし、マンガのファン層もドラマ見るだろうからお得だわ」
とか考えているのかな?
そう考えると、そもそも良い作品を作ろうと思ってないのが一番悪そうだな
376名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:49:49.74 ID:C2TuJhIb0
>>364
まさにそうだろうね
ズブズブの関係

ソムリエみたいに原作者が怒ったケースは最近ないね
377名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:50:03.25 ID:liqy5Ee4O
つまり、宇宙からのメッセージみたいなものをどんどん作れということだな
378名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:50:03.15 ID:KAtf7Nue0
脚本家は所詮文章書くだけなので、企画屋がチェックすればいいだけの話なんだけどな
要は企画力の低下
糞脚本を跳ねつけられないコストダウンの弊害よ
379名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:50:07.77 ID:A11fPN1t0
>>19
電通の方針
380名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:50:17.08 ID:YRbpE5GbO
ルー大柴のくせに
381名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:50:27.68 ID:O0QgtUt70
シエ?
382名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:50:53.44 ID:490s0BxK0
脚本家のせいだけじゃないだろ
AKB前田にエグザイルと俳優はどうなんだよ
383名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:50:56.16 ID:pNq1YwZ/O
今の大河のことですね

ほんと酷いよねアレ
384名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:51:14.43 ID:fYYg1VGf0
ジャニタレは使わない方がいい
385名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:51:36.96 ID:r2B2ZOfr0
>>378
今やプロデューサーが糞設定を押しつけるんだから仕方ない。
386名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:51:57.00 ID:bIrrcwUoO
いい役者居ても使わないからなあ、テレビは。で、全部ジャニーズっと。
女が客に成ったら文化は破壊される。
387名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:52:19.46 ID:VhDnBFy70
>>348
そうとは限らない。出演者は出来栄えを客観的に評価してるのではなく
自分にとって良い脚本かどうかで評価しがちだからな。

この場合の「自分にとって」とは単なる主観的な感想はもちろん
自分が格好良くなるか、目立つかってことを意味する。
役者ってのは自尊心の塊だからな。自分のことしか考えんよ。

一般的な視聴者は面白かったかどうかで判断するし
評論家やヲタは自尊心を満たすために作品論を語りたがるし
役者は自分のことだけ考えて評価を下す。
誰が正しいってわけじゃない。立場によって考え方が変わるってだけ。
388名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:52:48.18 ID:sp0bFaLoO
情けないことに、韓流ドラマの方がおもしろかったりするw
389名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:52:50.32 ID:RgHRrM72O
脚本家も枕上手かどうかが決め手だったり
390名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:52:55.66 ID:mrThcg4M0
円周率は小学校の頃からπでいいと思う
重要なのはπの意味を理解して数式で使うこと
391名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:53:29.94 ID:/bqsDY500
何でも1クール制っていうのはな物によって長さは違っていいし
同じようなドラマやるんだったら別に違うの作らなくていいで
392名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:53:42.44 ID:Z0BhllHC0
ジャニーズが主役でも、「合い言葉は勇気」は弊害を全然感じなかったが
あれは例外なのか?
393名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:53:45.18 ID:49hoyWxW0
ジェームス三木は色々あったけどw才能はあるよな。
言わずと知れた「独眼竜政宗」は大河史上屈指の名作だし、
境正章の「西遊記」も何話か手掛けてるけど、どれも抜きん出て面白い。
394名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:53:51.62 ID:xkWaUnd50
現場で変えればいいじゃない
395名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:54:04.03 ID:fACqVXYV0
見る側の質が落ちてんだよ
396名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:54:22.52 ID:t7e3/Y0v0
>>314
詐欺企業のCMで生計を立てている津川w
397名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:54:44.40 ID:QpZG+mus0
>>357
糞つまらんドラマなんか、脚本も糞もあるか
一回見ただけでわかるわい

そんなドラマを擁護するために言葉並べるのは頭のいいバカだけ
「脚本とか知ってるんだよね(キリッ」ていうオナニーだな
398名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:55:01.75 ID:C2TuJhIb0
>>388
あっちは漫画原作ばかりじゃなく作ってるからな
似たような設定でゴリ推しがウゼーけど
399名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:55:14.24 ID:CjmMhqx+0
時代考証が100%正確なら、いい大河ドラマになると思ってる奴ってバカじゃねえの?
400名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:55:33.36 ID:xkWaUnd50

」「」「」」
401名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:56:31.45 ID:r2B2ZOfr0
>>388
作品としての好き嫌いはともかくとして
変に関係各所に媚びずに作品を売りにしてはいるね。
402名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:57:20.22 ID:/bqsDY500
>>393
山田太一には書けないよね
403名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:57:21.84 ID:BCkwpQNGO
韓ドラをぶち込むための策略だろ?

良い脚本をあえて没にして、日本のドラマをつまらなくすると……?
404名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:59:02.35 ID:/a/NsBRh0
視聴者がバカだから、局や代理店がバカに合わせた脚本家を用意してるんだろ?
405名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:59:10.18 ID:jKHUqBZQO
テレ朝の木曜9時ドラマや日曜11時のドラマなんて本当に酷いと思う
406名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:59:15.19 ID:OvtqMn1R0
>>402
山田太一のミステリーとファンタジーはジェームズ三木には書けない
407名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:00:22.47 ID:Scv5hhwwO
>>392
アレは役所広司主演
香取は脇だ

ジャニと言えば、9係のイノッチとか、はぐれ刑事のリーダーとか、たまにジャニ感の全く無い人がいるよなw
408名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:00:25.00 ID:gXzNj1jS0
キムタク演技は総じてクソだが、陣内孝則共演のはよかった
409名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:00:52.44 ID:cVx6howx0
原作のあるJINを抜かせばここ1年で一番ヒットしたドラマは相棒
相棒の脚本陣引っこ抜けばそれなりにいいもんできんじゃないかね?

例えば22.5%叩き出した太田愛とかもともとTBSの脚本大量に書いてたんだから
TBSは連れ戻してドラマ書かせろよ
410名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:01:03.00 ID:6idAB8Hx0
今のドラえもんは見るに耐えない
声優もインチキ
411名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:01:07.29 ID:Z0BhllHC0
>>404
大河を見てるとそうも思うよな
412名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:01:26.37 ID:sgGgebiV0



今の大河見れたものじゃない
413名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:01:31.70 ID:OZ3HFs8b0
>>210
そういえば、ゆとりって凝った言い回しや、比喩とか理解出来ないらしいね。
414名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:02:07.74 ID:Eikl0hID0
>>399
そんな奴はいないと思よ。ここもいない。ただ、あり得ない設定されたら困るっとこと。ドラマは虚実の皮膜に有りって奴だ。しってるか?
415名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:02:15.12 ID:uwN26ZbP0
ジェームズ三木には頑張ってもらいたい。
彼のドラマは面白いからね。
山田太一はもう引退したんだっけ?
いい脚本家が少なくなるな。
ああ、中島丈博とかまだ残ってたな。
416名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:02:46.92 ID:lKPthVtp0
脚本の重要性を失念しているわけだ。
一つの例を挙げよう。
ホラー映画という分野が在る、時々大ヒットが出る分野である。
その映画に出演している役者は殆どが新人や無名に近いのである。
何故評判になり利益が生ずるか?つまり脚本と話の筋の勝利である。
舞台の漫才もそうである、脚本が悪くて何が出来ようか?
417名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:03:05.16 ID:6pCfjrdz0
2ちゃんでガス抜きされて
おおっぴらにつまんないと言わない視聴者が悪いのかも

他人に興味がない人間が増えて
不満があっても自己完結してしまって大きな流れにならないとか
418名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:03:08.23 ID:WXNokuq50
映画作って大赤字のおまえがいうな
419名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:03:18.87 ID:z9oDtcX0O
監督の質がおちたんだろ
420名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:03:28.01 ID:Eikl0hID0
>>413
ここにも、ゆとり風の奴がいるな。
421名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:03:35.99 ID:cFA1H3wz0
大根が言うようになったものだ
422名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:03:40.05 ID:h9eltsSk0
>>409
そういえば古沢と岩下が鈴木先生の脚本書いてたっけ。
423名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:03:51.78 ID:jrklqNzM0
常盤って最近NHKばっか出てるな
424名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:04:04.85 ID:zBY5/zlG0
※漫画を脚本にリライトするだけの簡単なお仕事です。
425名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:04:16.15 ID:WqEuQfC40
今の日本で脚本家になるには
えらい監督や脚本家と個人的なコネのある人が(例:嫁や愛人・知人の息子)
その弟子という形で仕事もらうしか道がない
下手すると世襲制
これでどうしろと
426名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:04:53.18 ID:Z0BhllHC0
>>416
ポイントがよく分からんが、
中田監督の「リング」とか、脚本より演出が優れてたのでヒットしたんだと思うが?
427名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:05:14.39 ID:6pCfjrdz0
あと、ネットで議論をする時に
仮説を基に議論を進めることって少ないのかも

すぐに「ソースは?」と言う奴や
仮説からスタートしてることを理解出来ない人がいるからな
428名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:05:29.79 ID:KAtf7Nue0
>>416
ホラーは、脚本そのものと言うより、アイデアの問題
「何が恐ろしいのか」「どう恐ろしいのか」と言う部分にいい発想があれば、
脚本が多少寸詰まりだったりしても面白い
429名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:05:52.85 ID:QlRnxmu70
>>404
チョンドラマ見て喜んでる奴はそうだろうな
430名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:06:34.49 ID:G/EiCTND0
>>428


それ脚本ジャン


ww
431名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:07:06.84 ID:bo9zLlX40
ジェームス三木は歴史に名を残す脚本家だから
その辺の凡庸な脚本家に同じ物を求めるのは無理がある。
432名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:07:07.23 ID:QlRnxmu70
>>427
ここはニュース板だぞ
433名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:07:32.86 ID:gOVJDhKm0
>>425
んなこたーない。公募の賞がある。
フジテレビヤングシナリオ大賞出身の脚本家は多いよ。
434名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:09:20.70 ID:1AT9UsoM0
>>428
だな
モンスター(恐怖)のモデリング(設定)さえ良けりゃ面白い
435 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/27(水) 13:09:59.54 ID:60oGC9eT0
視聴者もアホなんだよ。アホはジャニタレや話題のイケメン、大根アイドルが出ないと見ない。アホでも分かるようにアホ向けのアホドラマしか世に出ない。アホが視聴者のマジョリティなんだから仕方ない
436名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:10:08.31 ID:r2B2ZOfr0
ホラーは一番新人がデビューしやすいって言われてるね。
言う通り一番アイデア勝負の度合いが高いから。
437名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:10:18.55 ID:Cl2r0p9GO
まぁ今は刑事物、探偵物ばかり量産してればいいので楽です。
438名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:10:25.25 ID:G/EiCTND0
>>434
それ脚本ジャン
439名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:11:08.61 ID:gXzNj1jS0
>>410
声優かわるのは仕方ないとして、のび太のキャラ変わってね?
なんかぜんぜんのび太っぽくない、キテレツみたい
440名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:11:17.30 ID:ue3wuub00
ジェームス三木とか良脚本の最後の砦みたいなとこあるな
441名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:11:24.12 ID:Z0BhllHC0
なんか、脚本に演出プランまで書いてあると思っている人がいるのか?
442名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:11:35.14 ID:/bqsDY500
>>433
だからフジで使えそうな同じような人ばかりになっちゃたんだ
橋田さんなんか一人前になったのは50歳くらいだ
443名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:11:46.60 ID:2dntBqk40
団塊ジュニア世代の創造力の無さは異常
散々色んな作品を与えられるだけ与えられて育ったのに
いざ自分達が作る世代になったらパクリばっか
444名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:11:53.86 ID:RfCDu0YN0
愛がほしければ誤解をおそれずに
ありのままの自分をにちゃんにさらすのだ
445名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:12:39.42 ID:C2TuJhIb0
ホラーも貞子以降似たりよったりのしか出てきてないからな・・・・
呪怨もパンデミックで死んだし
446名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:13:23.29 ID:G/EiCTND0
>>443
その世代
勉強してないからなwww
バブル期で就職楽勝だったころだし
447名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:14:26.10 ID:gOVJDhKm0
>>442
公募の賞はNHKもテレ朝もTBSもWOWOWもあるぞ。
あと映画向けには城戸賞がある。
448名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:15:01.93 ID:WqEuQfC40
>>433
その代表格たる野島伸司が
受傷前から伴一彦の弟子だったりしてだな
449名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:15:11.01 ID:5FSm5fb10
このおっさんなぁ
これぞ、お前が言うなだなぁ
450名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:16:02.62 ID:Qa+vDJfdO
野沢尚の脚本は良かったなあ。
それひ比べて野島はクソ
451名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:16:45.74 ID:1HGpeJBg0
というよりそんなカスみたいな脚本家にだけ仕事を回すカスPが
多すぎるのが最大の問題だと思うわ
452名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:17:42.03 ID:x7GzWOFaO
一体どぉしたんッだあー?
453名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:18:23.05 ID:Bxi4psU60
葵徳川三代はジェームス三木の脚本と家康役の津川の怪演が素晴らしかった。
あと当初は演じる役よりかなり老けてた秀忠とGOもよかった。
今年はそれをメインでやる大河ということで期待してたのに、どうしてこうなった。
454名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:18:52.23 ID:MEsdOq/K0
>最近は脚本家の腕が落ちている

古代ローマの演劇場の遺跡に刻まれてそうなせりふだな
455名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:19:13.93 ID:Qa+vDJfdO
かと言って、最後に無理矢理ハッピーエンドに持っていく橋田が優れた脚本家とは思わない
456名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:19:50.17 ID:/bqsDY500
>>451
子飼いの方が融通がきくからね
勝手に変えるな!ヤッテられねえよになっちゃうから
457名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:20:17.73 ID:VhDnBFy70
>>416
アホか。観客は脚本を読むんじゃなくて映像を見てるんだぞ。
最終的な評価は映像によって決まるし撮影で脚本を替え編集できるのに
どうして出来上がった作品の良さが脚本の良さになるんだっての。

ましてや作品が当たるかどうかなんて作品の出来には全く関係ない。
良い作品が必ず当たるわけじゃないし悪い作品が必ずこけるわけでもない。
役者が有名か脚本が良いかで当たるかどうかが決まるわけじゃない。
結果として当たった作品が「良い作品」になるんだよ。
458名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:21:52.09 ID:Z0BhllHC0
>>454
いえてるなw
459名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:22:29.95 ID:+oxJEuY10
ジェームズ三木や津川雅彦のコンビか
葵徳川三代が大好きだな
武家言葉のかっこよさ、家康の老獪さがなかなかよかった
460名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:23:19.86 ID:34H775IvO
はっきり言って、昔より俳優の演技の平均点は上がってる
若手俳優やアイドルなんかでも、目に余るような大根は昔の方が圧倒的に多い
でも今の俳優達は個性とかオーラが無くて印象に残らない
全部一緒に見えるし、脚本のクソ化は言わずもがな
461名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:24:01.53 ID:gOVJDhKm0
ストーリーや演出の土台をゼロから作るのは脚本家だからね(原作モノを除く)
一人でビジュアル化までする漫画家は流石にすげえ。
462名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:25:05.01 ID:Qa+vDJfdO
>>457

確かに>>416は言い過ぎと思うが、脚本が映画やドラマの骨になるのは確かだよ。
クソみたいな脚本だと、良い作品を作るのは名監督や名優でも苦しい
463名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:27:17.90 ID:IgN1smmKO
脚本家も下手くそな津川には言われたく無いだろうな
464名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:27:27.19 ID:Vvpscq/NO
説明過剰な脚本が増えたよね
465名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:28:49.83 ID:rrj70FrN0
円高不況で報酬減ってる上に駄目出しか
466名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:29:05.91 ID:TeE9q8DV0
>>464
1から100まで説明してやって
ようやく10まで理解できる視聴者に合わせているだけ

無視すると数字が落ちるから仕方ない
467名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:29:06.52 ID:qABDxtrN0
こういうことは芸能評論家が言えばいいのに。日本には芸能評論家がいない。
いるのは芸能人私生活評論家だけ。
468名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:29:44.36 ID:iBX0g9FE0
>>453
葵は豪腕・津川家康と鬼嫁・岩下江の板挟みになりながらも
健気に頑張る西田秀忠という図式が面白かったし非常に上手く表現できていた。
今年は北大路家康・向井秀忠・上野江という組み合わせで何がやりたいのか全く見えないし
そもそもいまだにそこまで話が進んでない
469名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:30:55.80 ID:VhDnBFy70
>>435
そんなこといまに始まったことじゃない。
石原裕次郎や吉永小百合は演技力が評価されてスターになったのか?
違うだろ。格好いいから、可愛いからスターになったんだろうがよ。

そもそも映画やドラマってのは二枚目や美人を目当てに観るんだよ。
こんなの昔からそうだし日本だけじゃなく世界中どこも同じだ。
どんなに演技力があっても醜男やブスが若くしてスターになれないし
なれるのはキャリアを重ねて大御所になった場合だけだ。

つか、お前がもしスポンサーの企業だったとして
どんな作品になるかもわからないものに大切な金を出せるのか?
俺たちは作品が完成して実際に観てからあれこれ言うけど
金を出す段階ではどうなるかまったくわからない状態なんだぞ。

そんな状態で金を出すには担保が必要なんだ。
有名なタレントが出演するとか人気漫画が原作だとかってな。
だから人気があればアイドルだろうがなんだろうが出演させるし
客だって格好いい奴が観たいんだからそうなるのは当然なんだよ。
470名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:31:30.80 ID:TeE9q8DV0
独眼竜政宗を見て勉強しろと言いたいのだな
471名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:31:50.44 ID:JsGkiFrv0
大河ドラマのことかと思った
違うのか
472名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:32:25.94 ID:/2C2L3K70
NHKのテレビ銀河小説のドラマ好きだった。
473名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:32:29.55 ID:konLby8BO
>>464
とは思うが実際にその台詞過多な状態で説明していても、ドラマの本スレで
何でああなったと尋ねてくる読解力がない連中もいるのでしょうがないなとも思う
474名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:32:40.98 ID:CaouF90s0
登場人物の出し入れが全部漫画的
たまには歌舞伎でも見て来なさいよと
475名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:32:53.43 ID:UYLvWpQq0
視聴者のレベルが下がったからって意見があるがそれは違うと思う。
だから視聴率が急落してる訳で。むしろ今の20代〜50代は目が肥えてる気がする。
作り手のレベルだけが一方的に落ちている。ガキと老人しかダマせない。
476名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:33:21.69 ID:pbLXkTD70
岡本太郎だの松下だの、企画もネタがないんだな
昔以上にリメイクが増えてる気がするし…
477名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:35:19.82 ID:zf5m/YdF0
津川みたいのが消えれば少しはマシになるだろ
478名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:35:23.24 ID:h9eltsSk0
>>464
古畑で犯人が脚本家の話の時に真相が解明されて古畑が「こういう時は犯人にどんなセリフを言わせますか」って言ったら
「私だったら何も言わせないわ。今のドラマは喋りすぎよ」ってセリフがあったなあ。
479名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:35:30.67 ID:konLby8BO
>「EXILE」の松本利夫(弟・井植歳男役)
なにこのわかりやすいゴリ押し
この作品唯一の汚点になりそう
480名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:35:44.45 ID:/MbvI/h/O
マジで「それでも、生きてゆく」見たことない人は一度見てみてくれ
説明過剰ではなく“読みしろ”が多い作品だから、見当違いな解釈で物語に
難癖つける人もいるんだけど(登場人物がKYすぎてイライラする!とか)
ここにいる人たちならきちんと評価してくれると思う
見たうえでもう見ないという選択をするなら構わないんだけど、あの視聴率は納得いかない
481名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:36:26.22 ID:UYLvWpQq0
>>478
そういえばここまで三谷幸喜なしw
482名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:37:22.45 ID:/bqsDY500
>>476
松下の宣伝するのかって感じだよね
483名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:38:08.69 ID:r2B2ZOfr0
監督としての腕は微妙だよな。
あのマキノ雅弘と比べるともう……。
484名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:38:14.20 ID:4ZLTxnnr0
今の芸能界じゃ津川みたいな名優はもう生まれてこないな、伊丹十三も泣いてるわ
485名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:38:33.82 ID:enKH7G0Z0
風林火山は低視聴率
篤姫は高視聴率
つまり視聴率が低レベル脚本を要求しているんですよ
486名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:38:47.43 ID:FMSfIpSsO
俺はずっと考えてたんだ
俺たちはなぜ生まれ、なぜ死ぬのか…
けどいくら考えてもちっとも答えなんか出やしねぇ
けど俺たちはいつも何かを考える
花や木や虫たちはそんなことを考えたりはしない
花はただそこに咲いてるだけだ
ただ無心に精一杯咲いて、いつかは何も言わずに枯れていく
俺はそんな花が大好きだ
永遠じゃないから、いとおしく思って大事に水をやる
俺たちも永遠じゃない
やがては誰もが死んじまう
ただ花と違うのは考えることだ
もっと沢山の栄養を吸収したい
もっと太陽の光を浴びたい
できれば一人で独占したい
嵐が来て他人が流されても、同情はするが助けることはない
俺たちは同情が好きだ
俺たちは他人の不幸が好きだ
俺たちはいつもいつも自分を他人と比べている
いつもいつも小さな不満がある
孤独で、自分の無力を嘆いている!
…もうそんな生き方は辞めよう
初めからやり直すんだ
ただ自分の足元と空を見つめるだけでいい
ただそこに咲いている花みたいに…
487名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:38:50.00 ID:/4E0TN8A0
エロエロ爺さんの性欲というフィルターを
通した観察力のほうが人間味のある脚本ができるということやな
しかし、才能がある人はNHKですら復活できるんだな 本物は違うわ
488名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:39:26.70 ID:/S8yO6DW0
高岡君の援護射撃お願いします!
489名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:39:52.23 ID:UYLvWpQq0
風林火山は見てないが篤姫は面白かったぞ?俺は低レベルですかそうですか。
490名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:41:29.35 ID:r2B2ZOfr0
>>485
篤姫は面白かったじゃん。脚本書いたのは別人らしいけど。
江はほんとうに学芸会だが。
491名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:41:56.45 ID:5TamU7fhO
オーディションもせずに事務所の圧力で役者をねじ込まれ

安易に視聴率取りたいが為に漫画や小説原作ばっかり

さらにお金がかからないように朝鮮ドラマ連発

スカパーでアメリカのドラマ見てたら日本のドラマがいかにクソかわかる

メッセージ性も全くない

昔のウルトラシリーズでもそのくらいあったぞ
492名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:42:11.86 ID:T/YqgTYyO
正しかろうが間違ってようが津川ごときが偉そうにw
493名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:42:41.77 ID:Pr7ME3dg0
大河がここ数年惨憺たる有様だからな
天地人で「これより下はねぇ〜」と思ってたのに今は更に斜め下だし
龍馬伝だって映像美ではどうにも誤魔化し切れない酷いお子様脚本だった
494名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:43:24.72 ID:ARdHO5g60
二律背反な面があるから、難しい問題ではあると思う

ワーカホリックが批判の対象になって、時短だなんだと言われるようになって久しいけど
高品質は仕事に打ち込むことによって生まれるものだし
職人芸に至っては、すべてを仕事に打ち込んだ結果身につくもの

いいものを作ろうと思ったら、他の全てを投げ打ってそれに打ち込まなければならないし
それが尊敬されないばかりかワーカホリックだと揶揄される限り、質は落ちる一方
昨今の工業製品の品質低下しかり、根はみんな同じところにある

俺だって仕事の虫にはなりたくないから、非難できる立場じゃないし
質の低下を甘んじて受け入れるしかないのかな……と思ってる
495名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:44:04.01 ID:UYLvWpQq0
テレビドラマとして面白いか否かなので。舞台演劇や文学のレベルのつけ方とは違う気がする。
ドラマなんてマンガチックでも構わないと思う。ただ出演者はオーディション方式で選ぶべきだし
できるだけタブーは取っ払ったほうがいい。
昔のドラマが面白っかたのは才能云々以前にその辺りが原因では?
496名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:45:18.16 ID:Ez6jBNBzO
昔から基本的に日本の映画、ドラマは糞ですよ
今も昔もまともなのは一部ですよ
497名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:45:58.57 ID:U1EJcnMp0
大河とか酷過ぎるもんな。
498名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:46:30.07 ID:O15bh+lPO
津川さん&野際さん夫婦…




濃いわあ
499名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:46:38.77 ID:SvybYUCB0
NHKの大河ドラマですね。わかります。
500名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:47:16.22 ID:FMSfIpSsO
>>496
糞しか見てない糞
501名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:47:18.80 ID:MJt5u1qS0
学会員ねじ込みどうにかしろ
502名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:49:21.51 ID:+tBHY+eV0
この間、集まった連中であの脚本家は面白い、あの脚本家は糞だと彼是やったんだが、
アニオタもドラマオタも共通して糞脚本家として挙げたのが高橋ナツコだったw
503名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:49:39.39 ID:kRwpplXp0
>久々にいい脚本に出合えて、

つまり最近出演したドラマは糞ということでしょうか?
504名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:49:51.24 ID:Bene89qWO
結局創作の分野ってそれこそ化石燃料の奪い合いじゃないけど限りある資源なんだよね
ジャンルから台詞の言い回しからどんどん発掘されて消費されちゃう
まともに被らない様に作ろうとすればする程、限界を感じて
真面目な作家から挫折してしまうんだよね
パクリお構いなくジャンジャン盗用出来るハイエナみたいな奴ばかりになるのは必然なんだからこれは仕方ない
505名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:50:17.28 ID:UYLvWpQq0
龍馬伝は、脚本が荒唐無稽過ぎという批判はあれどかなり面白く観れた。
理由は映像の斬新さと脇役のキャラの立ちっぷりw
歴史の勉強がしたくて見てるわけじゃないので面白ければ全て許されるw
506名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:50:43.01 ID:JW5Gq6Ab0
江は小学校の学芸会レベルだもんな
酷すぎるわ
江やめて独眼竜政宗ながせ
507名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:51:12.71 ID:pCGfbWqR0
言われてるほどジェームスの大河良いかね
独眼竜とか葵三代とかだろ?
特に葵三代はあれ、大河見てない人が大河に抱くイメージを具現化したような大河
個人的には太平記とか翔ぶが如くとかのほうが好きだな。
508名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:52:24.18 ID:nKIw4O3J0
今も昔もテレビドラマの脚本なんてたいしたことないって。
テレビなんて大抵は暇つぶしに観るもんなんだからさ。
年寄りが昔はよかったって愚痴るのは記憶が美化されてるだけだよ。
509名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:54:57.61 ID:/1lJ8yfw0
>>469
本気?
510名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:54:58.83 ID:Z0BhllHC0
>>490
俺は篤姫もダメだったな
宮崎あおいの演技は単調だったし
近代的なスイーツ論理で動く登場人物たちに我慢できなかった

まあ、江の
「お母様は愛もないのに結婚なさるのですか」というセリフほどじゃなかったのは認めるが
あれには心臓が止まるかと思ったw
511名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:56:23.11 ID:FMSfIpSsO
>>508
早春スケッチブックとか夢千代日記とか見るといいよ
512名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:56:59.83 ID:hAhywzjZ0
もうネタがないんじゃないの
日本だけじゃなくてアメリカの映画もつまんないし
513名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:57:03.68 ID:JW5Gq6Ab0
>>507
葵は微妙だったけど独眼竜は面白かった
跳ぶが如くはよかったな
キャストも豪華だし幕末・明治と二部構成にしたのはよかった
514名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:57:05.74 ID:ZKyW+JdA0
>>42
つキムタク、織田UZ、柴咲港、天海祐希

売れっ子は毎回同じ役やるもんだろ
515名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:57:40.55 ID:k32snUpk0
ドラマ見るなら海外ドラマ一択だな(勿論チョンドラマではないw)

今上戸彩がやってるドラマなんて、海外ドラマの名作『コールドケース』の超絶劣化だからね
刑事ドラマやサスペンスもアメリカに何倍も面白い上位互換があるし
好きな俳優でも出てない限り日本ドラマなんて見る価値が無い
516名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:57:50.64 ID:JLYMuxKd0
>>9
なるほど。
裏ではそういう事情もあるんでしょうね。
517名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:00:43.40 ID:u7L1Y0aH0
脚本家の腕が落ちているかは知らないが
やりつくされた感があるから今の方が才能が必要なのは確か
518名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:00:45.87 ID:ouvIWWtP0
自分が出てたサラリーマン金太郎の脚本、どう思ってるんだろう?
519名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:03:00.79 ID:IddKA9iH0
日本の脚本家ってコネだけで仕事もらってる人ってイメージが
520名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:04:51.54 ID:229R6HC+0
また関が原の合戦が見たいっす
521名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:07:33.88 ID:6ATrRCkw0
>>468
葵は大河 徳川秀忠 だったね
522名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:07:49.38 ID:HGoQkxZU0
脚本家だけじゃなく、
アナウンサーも業界人全て
そして
日本人すべての能力が低下してる
523名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:11:34.34 ID:SBf6z0As0
大河の脚本家田淵だったか?歴史苦手な女が大河手がけること自体暴挙。
江を信長や秀吉、三成、利休にいつでも会えるような設定するから
江の存在がどんどん架空の人物、黒子の様になって逝く。
歴史上の実在人物なんだから、史実を勉強してから、辻褄の合う
フィクションにして欲しいわ。演技してる大物俳優も内心、脚本家を
軽蔑してるだろ。
524名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:12:42.32 ID:8X75FCCj0
今の大河見てないけど「私のお殿様〜ぎゃぼー!!」って感じなのか?
525名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:14:59.95 ID:AjwJS65uO
>>522
どうしたらニートって働くようになるんだろ?
526名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:15:35.97 ID:7+NTLSJb0
だから、ドラマ「上杉禅秀の乱」とかやれよ
527名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:18:29.52 ID:NWvB51jEO
大罪者はプロデューサー
528名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:19:02.25 ID:RfCDu0YN0
>>507
太平記は知らないが、翔ぶが如くはすっごく面白かった
風と雲と虹と、黄金の日々 とかも好きだなあ
子供のころはそうでもなかったけど、今見ると花神や草燃えるなども面白いね
おんな太閤記はなんだか女くさい大河だなーと思っていたけど面白かった
529名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:19:27.38 ID:JW5Gq6Ab0
>>468
岩下江はいいわ
ちょっと可愛いとこあって
いまの江は頭がおかしいとしか思えない
530名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:19:58.89 ID:H2b09bwL0
>>1
>最近は脚本家の腕が落ちている
>味のあるセリフと、登場人物の積み上げから生まれるドラマは、なかなかお目にかかれない

大いにあると思います
531名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:21:11.39 ID:6QJ59VCC0

八木秀平=shohei19592000

神奈川県川崎市宮前区有馬のマンション在住 中絶高校2年生こと「八木秀平」wwwww

中絶させたビッチに捨てられて、未練たらしくキモいストーカー行為中↓wwwww

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254002227

           ついに閲覧数4万突破!!!!!wwwww
  中絶ビッチストーカーの変質者、八木秀平が逮捕されるのは時間の問題だwwwww
532名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:21:59.35 ID:I1UscvQZ0
コピペで育ったから仕方ない。
オリジナルを創作する力が乏しいんだよ!
533名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:22:46.92 ID:al/ej8V0O
>>524
メアリースー(=わたしが考えた超絶万能主人公)
もう超能力バトルでもタイムワープしても驚かない
534名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:23:21.51 ID:NxHDvrU6O
最近は江よりもおひさまの方がひどい
535名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:24:02.66 ID:enKH7G0Z0
女脚本家はダメだというが
花神も翔ぶが如くも女脚本家だ!
536名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:24:31.81 ID:18sOvJiS0
おひさまの岡田はなかなかいいセリフ書いてると思う
木皿は何処行ったんだ
537名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:24:32.74 ID:TeE9q8DV0
アメリカみたいに
TV局は番組制作禁止
番組作るのは資本関係のない制作会社だけにすればドラマは面白くなる

面白くしないと局に売れないからね

今は面白くなくても仕事があるから面白くないままになる
538名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:24:52.05 ID:JW5Gq6Ab0
>>524
戦国バサラを実写でやった方がまだマシレベル
戦国バサラは馬や船で移動してるが江はどうやって移動してるんだろう
539名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:28:28.90 ID:Fq9GXGVoO
功名が辻もヒドい脚本だったな。
歴史考証の学者が苦労してたみたいだし
540名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:31:05.04 ID:gpoV5LTP0
江やるなら戦国鍋を大河でやった方がマシなレベル
541名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:32:11.51 ID:pCGfbWqR0
>>535
国盗り物語モナー
542名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:32:23.10 ID:W7KzocG+0
>>9
オリジナル脚本よりも原作ありのほうがプレゼンしやすくて
編成のOK出やすかったりスポンサーがつきやすいんだって。
543名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:34:14.48 ID:oy0Sq1/UO
家康といったら津川家康しか浮かばねえ
544名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:36:21.51 ID:Z8JgC7mKO
大河ドラマは前から酷いから見てないよ。日本語敬語丁寧語献上語、間違ってるよ。
545名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:37:09.70 ID:OpMP61oX0
BSの新撰組血風録は面白かったけど
やはり脚本家のオリジナルの部分はいらんかった
546名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:37:35.45 ID:Lwgi06Zj0
おまえがい…言っても良いね
547名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:37:49.18 ID:pCGfbWqR0
>>544
献上語・・・
548名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:49:04.50 ID:ejeEkXsG0
「第1稿と最終稿の量がほとんど同じか、下手すると最終稿の方が多い」とかいう時点で、たかが知れてるんじゃないの?
549名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:00:04.94 ID:Q/ZHZmip0
一瞬グロいこと想像してしまった
そっちか
550名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:02:10.42 ID:Jyeynf3gO
本当に最近の日本ドラマはつまらない
無能プロデューサに演技できないアイドルをキャスティングしてジャニやAKB
若手俳優も大根ばかり
脚本家もいいのいないし
551名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:05:00.92 ID:Ra2wHOF10
エグザイルかい
552名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:05:14.37 ID:i4caLh9Y0
いやマジでデジタル放送に合わせてNHK以外停波にしてくれればよかったのにな
553名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:06:07.73 ID:6gE+xylI0
そんな正統派っぽいドラマにもちゃっかりエグザイルが混じってるっていう

脚本もそうだけど演者の側も終わってるし
554名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:09:03.94 ID:Ra2wHOF10
三谷幸喜って今思うと
メチャクチャ若い頃から
そこそこ好き勝手なことやってる気がするんだけど
何当てたからそれが許されたんだ?振り返れば?
555名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:11:59.01 ID:bFqt0tlv0
演出も何もかもだろ
役者の没落っぷりも酷いだろ
昔の映像と見比べれば、演技の酷さは一目瞭然だ
556名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:12:43.06 ID:/WBFVcq80
古畑任三郎で犯人役やってた人か
557名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:15:33.39 ID:kzZmQDQJO
浅岡さんかわいそう
558名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:17:35.40 ID:7mLV3dwf0
>>554
やっぱり猫が好きとか古畑とかそこらへんじゃない?
559名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:20:00.40 ID:WQdri3+B0
漫画原作ばかりとか脚本家以前の話やねん
560名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:21:36.17 ID:NBqlo4et0
予算が安くて、韓国のドラマ買ってばっかり
それじゃ脚本家もスタッフも成長しないよね
561名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:25:35.67 ID:Z0BhllHC0
>>554
>そこそこ好き勝手なことやってる気がするんだけど
プロデューサーへの恨み辛みから書いた脚本が「ラジオの時間」
562名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:27:58.34 ID:IJ47k7GX0
相棒もスポンサーに気を使って交通事故はNG
アル中もNGって聞くし、ジャニーズ使うドラマは原作ありでも
原作のイメージよりもジャニーズが押し付けたキャラのイメージを大切にして
原作無視になるし、AKBとかアイドルや売出し中の若手俳優が出ているドラマは
素人でも演じられるように台詞は単純だし演出で誤魔化してるから
うるさくてしょうがないしで、こんな制約の多い中、例え天才的な脚本化が居たとしても
まともなドラマは作れないと思うよ。
563 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/07/27(水) 15:29:22.08 ID:krKH7AZ90
なかなか、面白そうだし観たいと思ったが
EXILEだけで、半減したんだが。
564名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:32:56.16 ID:n8KlwPD40
とりあえずEXILEとか使うのやめようや、まずは
565名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:37:31.30 ID:VfM+VD/r0
Motherて奴良かったお
あれはオリジナルだおね
566名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:39:42.70 ID:w35V0DUO0
脚本の幼稚化は本当にいろんなところで目に付く
ドラマだけの話じゃないよな
567名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:44:18.77 ID:IxhoW3ShO
漫画原作ドラマのが面白いからな
568名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:45:30.06 ID:BYQSpFYYO
何様だこいつは
569名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:45:42.39 ID:zZlp7pvg0
>>519
その通り何で視聴率や評判がよくない脚本家が使い続けられるの?って事が多すぎる

570名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:48:08.55 ID:g2aZHmix0
韓流持ち上げすぎだというけど日本のドラマの停滞も一因であるんだよね
571名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:50:30.00 ID:zZlp7pvg0
あと漫画原作ばかりで脚本家がかわいそう的な意見が多いけど
結構看板だけ漫画で中身は脚本家が原作無視して好き勝手に書いてる例も多いから一概に言えないと思う
572名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:51:33.27 ID:2J0u/8h60
ガチボーイの人とか上手いじゃん。
まぁ2ちゃんの映画スレで勧めてる奴がいなかったら見ることもなかったが。
573名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:51:34.45 ID:/8al2FJhO
実際ヒドいもんな
役者は演出家次第でどうとでもなるけどさ
脚本家は賞金出すなりして本気で探さないとダメ
574名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:55:05.38 ID:TyoGxCy40
>>1
>天才”岡本太郎

天才じゃないしw
575名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:57:49.28 ID:SsC0PiIb0
チョンだらけになったんだろう
576名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:58:26.44 ID:HFPYKlzyO
Motherはよかったよ
光とともに…も印象に残ってる
577名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:00:27.87 ID:wMlWqgS90
脚本家なんてもう絶滅してんじゃないの
漫画原作ばっかじゃん
578名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:01:09.78 ID:lVGRpzFQ0
筒井道隆の演技はいつ上手くなるんだよ
579名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:04:08.31 ID:xat2zN/h0
昔のドラマも名作は何本かに1本だけどね。
CSで再放送見てるとひどいのもけっこう多い。
金太郎ばっかりやってるけどなにあれ。
580名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:04:13.51 ID:h4OhC3mo0
>>464
脚本力とともに演出家の腕も落ちたから説明過剰にしないといけなくなった
581名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:06:55.12 ID:aJYMlckvO
>>574
つ近鉄バファローズのロゴ
582名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:07:33.47 ID:v3y5EPRJ0
原作頼みのツケ
583名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:08:49.46 ID:gH1sjsDfO
マジ脚本が糞すぎる
584名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:09:40.03 ID:GOA1NNg60
今は漫画家も若手は大物が出ないし本当にいないんだろうな
キムタクや松嶋菜々子が酷い脚本でもバンバン視聴率取ってた頃は
>>39のとおり局もキャストの時代と思ったろうけど
今の20代になったら彼らに代わる俳優女優がサッパリ出ない

日本は1975年前後生まれを境に才能ある人間が激減してる気がする
教育のせいかな?若い奴で結果出せてるのスポーツ選手だけだろ
585名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:11:16.31 ID:9jUcAqC40
まず出演者ありきで、脚本はそれにあわせてテキトーに書いてって感じだろ
脚本家もやるきでねーわ

俳優もタレント事務所との馴れ合いじゃなくてガチでさがせよ
586名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:11:20.06 ID:WCkp80qbO
野沢尚が生きれてれば… ともう何度も なんどーも書いたな この手の話題で

スポンサーと役者主導で脚本なんか書けるかよ たがスポンサーは大事だ

いま「この愛に生きて」再放送したらフジをすこぉし見直す
587名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:12:31.35 ID:ct+WMhC1O
脚本家の卵やってたけど、業界が糞過ぎて辞めたわ。
そういう仲間いっぱいいる。
あの世界で生き残れる人はこういう脚本書ける人しかしないんかなぁ。
588名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:13:05.29 ID:1AROoiQIO
状況から心象までいちいちナレーションで説明するのはやめてくれ。
589名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:13:27.69 ID:bme7WWKQ0
>>351
実写化に適した題材を選ぶことや漫画特有の表現をナチュラルなものに変えることもできないバカばかりなことの方が問題だなw
あるいは単純なストーリーに厚みを加えることとか

それすらできないバカがオリジナルなんて書けるわけないだろw
590名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:14:29.37 ID:HC7WUoxi0
遠回しのチョンドラゴリ押し批判か
591名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:15:08.76 ID:RpaaEugT0
評論家の新人脚本家の作品の批評とか見てると酷いわ
皆ぼろっ糞に叩いて、昔は良かったって言ってるだけだもの
592名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:15:19.65 ID:8X75FCCj0
戦隊モノや仮面ライダーを夜やった方がいいんじゃないの
593名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:16:52.08 ID:WCkp80qbO
>>587 凄いっすね ト書きとか難しそう…
小説とは違うもんなぁ
実際に書いてみたけどわけわからんなったことあるwww
594名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:18:50.88 ID:bThgOep40
ジェームス三木か!楽しみだ。
ジェームスは単発よりも連ドラのほうが面白い人だと思うけどね。
595名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:21:10.65 ID:zZlp7pvg0
俳優も脚本家もドラマに関係するほとんどが
視聴者関係なくコネとごり押し事務所の力関係で決まるから
結局つまらないものができあがる。脚本家だけのせいじゃなくて
業界全体の問題なんじゃない
596名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:21:23.74 ID:5MDn7kN90
一つには時間と資金の制約だろうな
フィルムのTV映画が残ってたときはそれなりの時間がどうしてもかかってたんじゃね
ビデオ→デジタルとどんどん技術的にかかる時間が減り、それに合わせて
他の作業にも時間的なプレッシャーがきつくなり粗製濫造がデフォに
サラリーマン・契約社会化で、損賠責任とか作家のわがままが許されない状況もあるだろ

あとは何のジャンルでもバカが作ったモノをバカが喜ぶという同一レベル生産消費構造だな
597名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:21:29.29 ID:H2b09bwL0
>>545
最終回の詰め込みっぷりは悔やまれる
598名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:22:10.52 ID:+zj7UiMv0
疲れ果てたら おいでなせえ
この世とあの世の橋掛けに
そーっと送って さしあげやしょう
599名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:22:33.57 ID:CxQ8BRIo0
この人ブログはどうなった?
すげぇ政治批判繰り返してたけど
600名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:23:16.53 ID:WxjgoOek0
そりゃそうだ、腕を磨く場が無い。
韓流にバラエティ、枠が無えwww
601名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:23:57.63 ID:5MDn7kN90
早い安い美味いのファストフード化と言っても実際、美味いはウソだからな
そんなウマい話はないわけで
602名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:25:03.53 ID:LKcWNuw80
>「味のあるセリフと、登場人物の積み上げから生まれるドラマは、なかなかお目にかかれない。
>久々にいい脚本に出合えて、いい芝居ができた」と満足そうな表情を浮かべた。

オイ、キンタロウ!
603名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:25:06.11 ID:H2b09bwL0
・脚本家の人材不足
・演出家の人材不足
・視聴者側の感性の鈍化(=民度の低下)
604名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:25:22.62 ID:3q9GGvRpI
この手のシナリオスクールには
ドラマ大好きな人間ばっか集まってくるんだよ
となると既存作品の劣化焼き直ししかできず
新しい発想など当然生まれない
605名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:26:34.35 ID:0Plzz7bGO
転けたくないから人気漫画原作のドラマ増えたよな。
ストーリーもなにもかもあるから脚本家が育つわけない。
606名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:26:49.45 ID:lEkseU000
脚本家がどれだけ金がもらえないか
しかも話の流れなんかはプロデューサーが決めちゃうからw
607名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:27:54.02 ID:aOp1Cq2e0
海外ドラマの焼き直しばっかだからな
608名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:29:39.19 ID:zZlp7pvg0
>>596
そうだよなぁフジも湾岸にスタジオ作って都内のスタジオを集約したお陰で
制作の時間と資金がかなり節約できたって担当者が自慢してた
やっぱドラマも制作の時間と資金にはかなりプレッシャーかけられてるんだろなぁ
609名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:32:33.73 ID:5MDn7kN90
>>604
他人に会って話を聞かない小説家
観劇をしない映画監督
映画を観ない漫画家
本を読まない記者
610名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:33:48.24 ID:pMYMZ4Gp0
高くも無かった腕が落ちているとな?
611名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:36:43.46 ID:fmXOJw2x0
岡本太郎って太陽の塔だけだろ、強力な時代の援護があっての
612名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:39:16.33 ID:bRTBBYdN0
津川さんも愛国者。変に干されてないみたいでエガッタ〜
613名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:39:43.24 ID:9F1sVrwu0
昔はアニメの脚本演出に人材が流れた来なかった
よい人材はすべてドラマに流れた
宮崎やガンダムの富野もドラマじゃ通用しない負け組だったのね
ルパンが成功した第二作目、つまり赤ルパンは実写畑の連中が作ったアニメ
宮崎ハヤオが作った初代水色ルパンと比べると赤ルパンの凄さがわかり
水色ルパンの出来の悪さが目立つ

今の現状をみると、ドラマの脚本監督の質も落ちているが、アニメも宮崎富野クラスの3流さえ出てこなくなっている
そもそも、ジェームス三木と宮崎に人間のレベルを比較したら
ジャームスに圧勝なのね
頭のレベルも三木が圧勝で、宮崎はただのアニメエコのアニメ馬鹿左翼

614名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:41:20.10 ID:zZlp7pvg0
>>604
本当にそう思う演劇界から流れ出てくる脚本家が多いからか
三谷とクドカンが当ったからか好きな人間ばっか集まるのが原因かわからんけど
同じような小ネタばかりで全然ストーリー全体で面白くない
615名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:42:19.82 ID:5MDn7kN90
>>613
ジュディ・オング乙
616名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:42:51.41 ID:ouvIWWtP0
岡本太郎といえば、これを忘れてはいけない。

ttp://www.youtube.com/watch?v=OAfLFX6JhJ4

太陽の塔より面白いもん、色々作ってるよ。
617名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:45:01.23 ID:tztdv5hR0
脚本家になるぐらいなら小説家になる方が良さそう
618名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:52:22.92 ID:sq7jtG3BO
漫画原作の作品でさえまともに再現できないし
いつも思うけどドラマって無難にしようと冒険もなくいまだに同じ脚本家ばかり
金太郎飴みたいなドラマではつまらない
もっと人材を競争させて育てて欲しい
619名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:55:47.60 ID:zZlp7pvg0
>>618
ピクサーとかは人材を競争させて育てるらしい
620名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:57:11.14 ID:9uGEMjHvO
水嶋ヒロ先生の出番ですね!
621名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:57:54.60 ID:JJ8BUYEwO
視聴者の質が落ちたから
622名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:58:35.81 ID:H22YVpmR0
たかがドラマに何を期待してるんだよと
しょせんは娯楽だ
623名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:07:01.55 ID:ArnIB3Q40
>>616 んーだからそういうの見てそう思うんだが、面白いけど
624名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:10:52.66 ID:3jIHyF52O
野沢尚や向田邦子みたいに、小説と脚本の両方書けるようなライターじゃないと、おもしろいドラマは書けない
625名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:18:11.17 ID:5TamU7fhO
今さ、チャンネルネコで怪奇大作戦やってるけど

このくらいのドラマ作れよ

40年前にこんな脚本出来てるし
626名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:19:51.20 ID:xTi+JOTI0
赤ルパンにはガッカリした記憶しかないなのだがw
627名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:23:20.56 ID:9F1sVrwu0
>>626
アホだろルパンといって水色やピンク出すやつはいない
赤で2回ハヤオ回があったが、内外でボロカスに叩かれたのよ
ルパンじゃない、ルパンを貶すなと
628名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:27:34.65 ID:ctmPl0fD0
子供の頃に面白いと観てたドラマの脚本は、鎌田敏夫、山田太一、
長坂秀佳・・そんな人たちが気付かぬうちに何作も書いてた。

ロクに売れてないか、ヲタクだけ集中して買った漫画原作のドラマを
若手キャストだけ人気者使ってやっても大人が見るわけ無いわな。
629名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:30:45.31 ID:UkeKTlBk0
津川雅彦の当たり役は?
630名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:31:13.20 ID:xTi+JOTI0
>>627
リアルタイムの小学生はな当時再放送の旧ルパン観て盛り上がったわけさ。
んで新作やるからと只ならぬ雰囲気で放送始まるまで毎日がお祭り騒ぎだったわけよ

で始まったらなんだこりゃ?の非難の嵐だたのさw
スーパーカークイズのが盛り上がってたんは事実お!
631名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:44:47.64 ID:1BRbH8NOO
すぐ苦情だす暇人のせいでつまらなくなったドラマもあるよね
632 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/27(水) 17:46:16.54 ID:mQjJF2Xx0
漫画原作ばっか
633名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:50:04.58 ID:c2+Iq67SO
制作費切り詰めだから
しょうがないだろ
634名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:52:35.95 ID:9F1sVrwu0
>>630
アホか、視聴率は赤が全盛期
高畑勲宮崎駿の水色ルパンは所詮打ち切りなんだよw
ハヤオより
赤ルパンは子供だけじゃなくアニメを中高生にまで層を広げた作品
635名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:54:52.17 ID:pBLZlmRZ0
マンガ読んで、適当に選ぶだけだからな
予算は減るだろうけど、Pの給与は減らないんだろうし
636名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:55:29.05 ID:ouvIWWtP0
ルパンの1と2は脚本陣、ほぼ同じ、実写畑の人が多いのは元から。
宮崎は一期がこけたので、後半からテコ入れで参加。

演出に関しては二期は石黒と御厨の日本柱。
清順は名前貸ししてる程度で、事実上の監督は御厨。

元々、一期後半(高畑宮崎ライン)のノリで二期をやる事になったが、
高畑は外れ、宮崎はカリオストロ担当してたので、テレビはラス二話のみ担当。

ルパンで実写っぽいといわれてるのは、不評だった一期前半くらいで、
二期はコメディ色強いファミリー向けアニメだよ、多少お色気が強いくらいで。
637名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:56:46.07 ID:lEkseU000
月9に関わってる脚本家ですら
風呂なしトイレ共同四畳半に住んでるからなw
638名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:58:11.28 ID:OvtqMn1R0
>>629
野々村病院物語で夏目雅子とデキちゃうエロ医者、
伊丹十三のいろいろ、
徳川家康
639名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:58:17.70 ID:ouvIWWtP0
ちなみに、一期は打ち切られたけど、その打ち切りアニメの再放送がヒットしたので、
二期が一期後半(の評価が高かった)ベースに作られた。

御厨は今は有名じゃないけど、凄腕のアニメ演出家。
名探偵ホームズとか、アクション演出に定評がある人。
640名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:59:44.14 ID:pBLZlmRZ0
大手事務所の売り出したい新人に
いい役当てろとか、台詞増やせとかいわれたら
そりゃ無理だと思うわ
641名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 17:59:59.23 ID:79HjSJ+10
ホント、つまらない。
それだけ。
642名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:02:37.66 ID:SB2z8jwZ0
たしかに脚本家のレベル落ちてる
643名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:05:24.69 ID:SB2z8jwZ0
>>628
つかマンガ原作ドラマの脚本すらまともに作れないのばっかりだよ
644名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:05:33.04 ID:BNIs2vEf0

脚本もだがキャスト
篤姫も糞脚本だったが
名女優宮崎あおいの演技力で大成功
高岡ガンガレ!
645名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:05:42.32 ID:dh0lz8vI0
ジェームス三木が監督した「善人の条件」でも津川は主演してるし
以前から親しい部分はあるけどな
646名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:08:58.95 ID:aJYMlckvO
>>584
上が詰まっているし、育成されていない。
647名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:11:23.67 ID:m++0piia0
日本人全体が 馬鹿になってるから
難しい言葉つかえないし
簡単な題材にしないと理解できない視聴者ばっかりになってるし
芸能人もアナウンサーも馬鹿ばっかり
648名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:16:35.27 ID:aJYMlckvO
>>647のような朝鮮人がいるから。
649名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:18:39.85 ID:34H775IvO
ただ津川雅彦が演技うまいとはどうしても思えない
650名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:21:54.46 ID:xMheO9wiO
役者としては兄貴の方が上な気がする。津川も上手いと思うけど。
651| ・ω・):2011/07/27(水) 18:25:09.50 ID:sE7ei6+m0
失敗したくない、恥かきたくない→心理学、人間行動学に逃げる→似たようなものばかり
答え出てる
の、悪循環というかそんなもんじゃないの?

それか歌舞伎とか能を見せ続けるとか
苦痛でも論文書かせるとか教育しまくる
652名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:27:15.93 ID:6nvRSFmK0
最近、家康の格好してなんかのCM出てたよな。
大河にはもう呼ばれんのかw
653名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:33:36.62 ID:wOjv8hMN0
ドラマって絵コンテ切る人いるの?
654名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:33:36.93 ID:1nGEdZjdO
漫画原作もネタ切れ間近だし、次はチョンドラマのリメイクが流行るだろう
655名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:35:19.21 ID:gU6YNGG20
能書き垂れてないで、サッサと借金返済しろ。
656名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:37:47.36 ID:+pHZOCCH0
葵徳川三代の家康は高橋幸治の信長と並ぶ大河史上でも最高クラスのハマリ役。
こんな作品がチョット前にあるのに、似たテーマでよくあんな大河やれるな。
しかも江を演じたのは岩下志摩!  もう泣きたくなるわ。田渕兄弟がもち
A級戦犯だがそんなのやらすNHKも同罪。
657名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:39:31.76 ID:gU6YNGG20
映画プライドでの西城秀樹役はサマになってた。
658名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:41:09.15 ID:Nqx9NZmf0
KYとかいってバカが有利になるような雰囲気にしてるから仕方ないね
659名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:41:59.29 ID:b81U05n30
野沢尚のドラマって破綻したことしかないと思うが
660名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:43:26.65 ID:mfo3usDh0
とりあえずワープと亡霊は止めろ
661名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:49:24.11 ID:c5YsZCcN0
漫画原作ばっかりといっても、取り上げる漫画のチョイスもスポンサー獲得しやすいとかの理由で、
柴門とか過去ヒットがある漫画家を取り上げるからなぁ

しかも取り上げる漫画も撃ちつくしてきたから、読者からもあまり評判よろしくない漫画を取り上げていく
元から面白くない漫画を、下手な脚本家がどう料理しようが下手なドラマにしかなるまい
662名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:49:25.48 ID:37CKHqWsO
俺も雅やんに同意
663名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:50:15.19 ID:EGz9FNus0
>>17
相棒はなかなか

以前から存在は知ってんだが、テレ朝で「相棒」だから、はぐれ刑事みたいな
もんかなと思って、ずっと敬遠してた
ところが年末年始の再放送で嵌った

細かく見ると展開やトリックに粗がないわけじゃないが、むしろ見所は狸ジジイ達の
腹の探り合い

確か原作なかったはずだから、やろうと思えばやれるんだよ、奴ら
664名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:50:20.33 ID:iEsLKHn5O
>>657
へー、そんな役ももやるんだ
役者として幅広いな
元気で頑張って欲しいよな
665名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:51:40.87 ID:+pHZOCCH0
お詫びに緒方拳の秀吉、中井喜一の信玄、石坂浩二の謙信、渡部謙の正宗
で大河つくれよ、NHK。
666名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:52:25.22 ID:6F0beMgVi
>>661
取り上げる漫画のチョイスも台湾の後追いだったりするし
667名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:53:31.83 ID:8EbVonmR0
大河批判かもっとやれ
でも晩年の家康役はこの人しか居ないんだよな
668名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:54:59.00 ID:zZlp7pvg0
>>665
作ったとしても側室と戦はよくない愛がすべてって言い出すから止めたほうがいい
669名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:55:22.59 ID:792RAIqc0
津川は過大評価
670名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:55:30.88 ID:V2W/8L210
能力が伴ってないのにプロデューサーの権限が強くなりすぎてるんじゃね
671名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:55:47.00 ID:/NZIESUY0
シエは酷いね
BSフジで鬼平犯科帳の再放送やってるけど
それ見ちゃうとレベルの低さにシエなんか見てられない。
672名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:57:19.99 ID:zZlp7pvg0
シエはさすがに極めてる
天地人でもきついのにハッキリいって天地人がまともに見えるレベル
673名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:58:12.08 ID:FY49gcN+0
いやーアンタも誰演じても同じ演技しかできない大根だと思うけどな
674名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:58:33.18 ID:DqRJZppU0
>>1







要するに、漫画もアニメも映画もドラマも喜劇も歌舞伎もゲームも、脚本が面白くなかったら駄目ってことだよな?
















だから、チョンどもは映像ばかりに走って、ゲームもアニメも漫画もドラマも映画も全て糞面白くない













あ、言わないほうが良かった?
675 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/27(水) 19:02:18.31 ID:rTN6KbwM0
神山由美子さんは神!
676名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:04:45.89 ID:MejeaIto0
>>664
マジレスすると東条英機
677名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:27:26.13 ID:zB7JvJ9o0
一局につき全10話ぐらいの10本近いドラマを常に放送する意味あんのかね
たいして見られてもいないのに
間あいても、じっくり時間かけて良質のものを2クールでじっくりとか無理か
タレントに仕事供給しないとだめだもんな
678名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:29:53.62 ID:MejeaIto0
最近の脚本家で面白い本書けるのって、満場一致で藤本有紀、
甘めに見て中園ミホ、次点で尾崎将也と岡田惠和位でしょ
北川悦吏子とか田渕久美子とか無駄に自己顕示欲だけ旺盛なクズは即刻引退すべきレベル
679名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:34:21.03 ID:peAO0ypS0
>>677
アニメとかもそうだよな
ドラマもアニメもいらね
ドキュメンタリー番組増やせ
680名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:35:33.93 ID:x3d8hyrt0
>>1
葵の家康の勢いで田豚を打ん殴ってきてください
681名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:38:09.06 ID:5Ejr6Uy9O
>>671
BSでやってる鬼平脚本いいよな見入っちゃうからな
682名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:39:45.69 ID:ppCefmbJO
EXILEがドラマに出てる事には苦言を呈さないのか
683名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:40:38.72 ID:peAO0ypS0
岡田は外れもあるからなあ
岡田節が通じるときと通じないときがある
684名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:40:51.24 ID:3ieGIuSl0
そもそも脚本家ってどうやったらなれるの?
685名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:43:27.56 ID:/bqsDY500
伝説のピーマン白書は
佐々木守、橋本治、山田正弘だったか
686名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:45:17.84 ID:peAO0ypS0
>>661
ドラマタイアップしないと
漫画が売れないから
出版社がドラマ化シテクダサイと土下座してんだよ
687名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:45:50.87 ID:cbzWPycf0
そらネタが尽きるんだから脚本がダメになるのは当たり前だろ
アイデアなんてもう掘り尽くされてるんだよ
688名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:47:08.75 ID:/bqsDY500
>>686
そうなんだよね、出版社の方が厳しくて
大手だって赤字赤字
689名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:47:52.00 ID:iRV+ABGT0
>>684
NHKのラジオドラマに投稿するか、テレビ局のシナリオ大賞じゃないか
三谷幸喜はラジオドラマのほうじゃなかったかな
「笑いの大学」も初演はNHKラジオドラマだしな
690名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:52:02.33 ID:3ieGIuSl0
>>689
充実した養成コースとか養成所ないんですかね?
最近は小説や漫画原作が多く、続編リメイクだらけで、薄っぺらな脚本ばかりな気がしてます。
691名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:53:26.68 ID:/bqsDY500
ラジオ時代は落語や浪曲が花形だったっていうのは解る
メディアが変われば移っていく、ラジオ映画テレビ
いずれにしても技術的なものじゃない実演っていうのは何時の世でも無くなる事はないだろうね
692名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:58:18.04 ID:qQr2jX380
30分ドラマを復活させて、若手に修行させる場を設けてみてはどうかな?
昔は30分ドラマが多かったから、それなりに脚本家も育っていったような気がする
693名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:58:33.22 ID:wFgV8V7K0
>>578
あー見えて、筒井道隆は演じ分けしている
演技ベースが全て棒だが

2chテレビドラマ板、ラズベリー賞スレではその巧みな演じ分けと7色の虹をかけて、
「レイン棒」と命名されたほどだ

味のある棒演技なので「うまい棒」と呼ぶ人もたまに見かける
694名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:58:38.92 ID:z+CcfCyFO
マンガ原作で、のだめみたいにドラマもちゃんと面白いのなんて、
10分の1以下の確率だからなあ。
め組の大吾とか、H2とか原作はあんなに面白いのに
どうしてこうなったって感じの出来だもんなあ。
695名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:58:56.13 ID:QqNNxgnu0
日本人はアクション撮るのむちゃくちゃ下手糞だよな
香港映画のインファナル・アフェアはすげーカッコいいのに、なんなの日本人はギャグしかできないのか
696名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:02:10.01 ID:HGDFBvBmO
>>1
お前が言うな
697名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:29:10.91 ID:tpCXzFdUO
数字取れないからって舞台や落語に逃げる奴多杉やな
698名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:29:54.65 ID:gJMRRs2YP
向田邦子さんの早世と橋田老害化が惜しまれる
699名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:31:03.67 ID:O6ix2a0Y0
水戸黄門の後番組かと思った
700名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:33:48.25 ID:Ce7o3zdwO
>>695
あなたは日本語がむちゃくちゃですねw
701名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:36:11.43 ID:mttOG2bw0
>>1
702名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:41:17.40 ID:Scv5hhww0
>>39
縮小再生産的な発想なんだな。
いいもんが生まれるわけがない。
703名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:42:51.23 ID:TNC/FBY20
ジャニーズの完全排除
話はそれからだ
704名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:42:58.41 ID:IrpRnqdI0
ドラマ放送枠があるから、良作でなくてもドラマを撮らざるを得ない状況
いい脚本が上がってこなかったら、今回はバラエティ枠にするとか
再放送を堂々とゴールデンでするとかしたらいい

端っから駄作とわかって放送する局の体質が悪い
705名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:44:08.62 ID:QqNNxgnu0
>>700
日本人のアクション映画をいくつか見ましたがゴミばかりでした。
才能がまったくないと確信もって言えます。
706名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:45:56.21 ID:cs1+nkEbO
これは遠回しにNHK大河を批判してるんだろ
ジェームス三木は「葵徳川三代」の脚本担当で津川が主演だったし
確かに「葵」と同じ時代を描いた今の「江」はあまりに酷過ぎる
707名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:47:17.49 ID:lVAG/PuCO
バカがバカ向けに作ってんだから
708名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:49:43.93 ID:PUOkT7GJO
そもそも脚本の描き方がまったくわからない!!
台詞とか空間の説明とかカメラのカットとか方向とか全部かくのか?
709名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:50:21.08 ID:VKr46MFR0
俳優怒鳴りつけれる監督が居なくて演技してくださいしてくださいって頭下げてるからクオリティが下がるんだ
710名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:50:44.88 ID:MBe3QF9SO
まだ、サンタの店やってんのか?
711名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:51:54.49 ID:CHi/Yy0P0
今ドラマ1本も見てない。
大河ですらアイドル起用でめちゃくちゃになったし
NHKがごくたま〜にいいのやるってかんじかな
712名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:52:51.39 ID:iYjHOjyh0
天国のヒロくんが一言
713名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:54:21.90 ID:YvVYmtPtO
あるスタッフの会話
『見てる奴らってバカだからな(笑)』
『俺らが教えないとどうしようもないバカだからな(笑)』
714名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:58:08.13 ID:P6gJ2qqiO
津川さん
高岡を守ってやってくれ
715名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:01:01.12 ID:Jmg+wZYe0
>>1
そのとおり
いい本が有ればB級でも十分面白い
ターミネーター
物体X


ところで
このドラマの
EXILEにも苦言呈してくれ
716名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:01:00.80 ID:Gopqp/rnO
ていうか、津川お前こそ高岡擁護してやれよ!!
717名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:02:45.17 ID:BQKs6aqu0
>>678
ゲゲゲの人が大河書いてほしいよね
718名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:04:07.05 ID:Jmg+wZYe0
>>678
デカワンコの伴先生忘れるな〜w
719名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:04:13.80 ID:Fl2sjPZi0
芸能界からプロがいなくなってる
どの分野も酷いよ
720名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:13:17.31 ID:bOQQCwc5O
最近のドラマの最終回によくある、
続編をにおわすような終わり方や
曖昧に終わらせて視聴者の解釈に任せますって終わり方が多すぎて
バカにされてる気がするわ
手抜きすんな
721名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:16:32.49 ID:S9ygHHfV0
おっと今年の大河ドラマの悪口はそこまでだ(棒
722名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:24:09.58 ID:e4gPtQDk0
ドラマの衰退はTV局員のが無能になったからじゃね?
優秀な人ってのは居ると思うよ。
ただ、TV局側は優秀な人より、使いやすい奴を使うんじゃないの?
まんとか脚本専門学校に行ったよういなタイプw
優秀なほど常人と価値観を共有できない、したくない、しなくてもいいという心理が働く。
今のTV局員がそんなのを無理して使ってまでドラマを作るとは思えない。
ただ安いというだけで劣悪な韓国ドラマ流しまくりじゃない。
商売としてコストカットをするなというわけじゃないけど、カットするのは最後でないとやばいだろ。
東電がボーナス・退職金・年金はキープして、保障する金が無いと言っているのと同じ構造。
723名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:37:48.07 ID:fRJzWztK0
>>515
恥かくからしったかしない方がいいよ
今期上戸のドラマ見たのかよ
設定まるっきり変わってるっちゅうに
724名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:53:35.87 ID:HUp+WoIr0
ブログどうなった?

朝鮮人が暴れて壊れたまま?
725名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:57:06.85 ID:1OxSd0C70
昔のドラマでもつまらんのはいっぱいあるしレベルは変わってないだろ
ただ大筋のパターンが出尽くしてきてるだけで・・・
脚本は設定だけ変えて中身は王道で十分。
あとは演出、音楽、演技だろ
726名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:57:15.30 ID:WwiwftLaO
一瞬サスペンスかと思ったwwww
そっちの腕が落ちてるね
あーびっくりした
727 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/27(水) 21:57:48.64 ID:zlo+LJVh0
日本のドラマは脚本よくしようとしても出来ないような気がする
728名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:58:07.09 ID:6sC8FRjZ0
津川さん、責任も取れないのに30年一括借り上げみたいな
詐欺会社のCM出ているあなたは、何を言っても説得力なんてない。
729名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:58:11.15 ID:C87FMLxqO
コンプライアンスっていう癌のせいで、自由な番組、ドラマ作りが出来なくなってるよね。
くらべるくらべらーみたいな日本sage韓国ageを許してる所から、どういう思想を持ってる人達か、一目瞭然。
730名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:59:51.70 ID:j7TsduWn0
1クール物で始まる数回まで方向性決めず視聴率みてから展開かえるような
やっつけ体制でいい脚本なんか書けるわけがない
1クール制度を駆逐しない限りどうにもならん
731名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 22:01:56.59 ID:VXLEpubB0
林宏司とかパクってばっかだもんな
732名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 22:02:29.14 ID:djyCKiZr0
津川の言うとおりだと思う。
フェミに気を使った内容を心がけるあまり、現実とかけ離れた内容になりすぎ。

若い女が被害を蒙る内容は避ける

これをやりすぎ。
733名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 22:10:25.38 ID:3U3t3ota0
>>692
仮にそういう枠を作っても視聴率が低ければすぐ終わるし
視聴率取ったら取ったでゴールデンでやってる役者と
脚本家にすぐとられる。
734名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 22:31:27.47 ID:YHKkrudKO
ケータイが普及してから、さらに加速してると思う。
バブル以前の昔のドラマを今CSで視聴できるけど、それぞれ個性があって面白いよ。
月9ってまだ主役と好きな相手が偶然出会った所で主題歌ドーン!みたいのやっててびっくりする。
735名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 22:32:48.53 ID:gTojFxwV0
そういえば最近ドラマ見てないわ
736名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 22:33:43.89 ID:SSgDUH/E0
津川とジェームス三木って「仮面夫婦」繋がりかw
737名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 22:40:04.74 ID:38TtBQlt0
落ち目の業界に人材が集まらないのは自然の摂理。

案外ラノベ業界とかエロゲ業界とかに才能が流れてるんじゃないの?
738名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 22:56:55.84 ID:kgEpss8cI
キモオタ業界なんてもっと死んでるじゃんw
単純に日本人の質が落ちてるんだよ
739名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:08:25.05 ID:x16dlWfc0
江や天地人のことですね
740名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:10:55.97 ID:zB7JvJ9o0
脚本わざわざ一人で書く意味あんのか
アメリカみたいに集団で書けよ
741名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:12:35.13 ID:OcjO79CtO
>>737
ドラマの原稿料は通常の出版より一桁上なんだがなあ。
742名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:17:30.70 ID:s28gGalAO
役者の質も落ちてるよね、アイドルとか芸人とかも多いしね
743名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:20:40.45 ID:UzVH4WW70
この人の葵の演技は凄かったな
744名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:24:53.94 ID:HUp+WoIr0
>>738
残念

シナチョンが増えたのと質の低下は比例してる

つまりシナチョンのせい
745名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:25:04.63 ID:9krfgKZR0
昔は良かった的な発想には落とし穴があるからな。
人間は傑作だけ記憶してて、駄作は全部忘れる。娯楽作品なんて大半は駄作なんだけど。
例えば、30年前の一年間に放送されたドラマ全部とか期間を区切ったら、どの程度の駄作率か。
多分そんなに変わらないと思うぞ。
746名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:26:47.77 ID:JzS51/MR0
>>717
2013年はゲゲゲの人が大河脚本だったはず。
綾瀬はるかが主役で。

しかもそれが決まった途端、朝ドラに産婆のサキさんというキャラが出てきてワロタ。
747名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:28:08.99 ID:B/tnO5UC0
オリジナルだけど、どう見ても海外ドラマから設定ぱくったろ!って某ドラマ
喜んで見てる人達は、話よりも主演の女優さんの胸が揺れるかどうかが最大の関心事みたいだし、
作る方も見る方も、レベルが低いなぁって思う
748名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:33:00.88 ID:4rr54rRQO
月9を見てると脚本家ってクズなのかな…と思う
特に武井が出てたやつ
749名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:34:25.85 ID:P8WKNXmO0
行列48時間とか優れた脚本のドラマはあるのに、視聴率が低い。
話題性だけに目を奪われ、
脚本を評価しない視聴者が一番悪い。
750名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:37:08.48 ID:/rb3+oXW0
筒井はドラマの宣伝のためにまた家族に乾杯に出ろよ
751名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:37:45.29 ID:fRJzWztK0
TV局と芸能事務所との癒着、視聴率至上主義、
優秀な人材が集まらなくなったTV局、アホな視聴者
そん問題が何重にも絡まっているので脚本がなどと言うのもナンセンス
いまさら地上波のTVドラマに期待等出来るの

津川もそんな世界で何十年も良い思いしてきて何か変えようとしたのだろうか
「脚本家の腕が落ちている」なんか素人にも分かるのに
そんなあたりまえのことを正義の味方みたいにいうのって卑怯な奴に思える
752名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:38:19.48 ID:G4l3ZSUsO
肝心な報道は一切しないニュース番組

大事務所の馴れ合い雑談ばかりのバラエティー

演技力ないのに容姿やコネのみでキャストが決まるドラマ

二世三世縁故ばかりのテレビ会社

まあつまらなくて当然
大学生の飲み会見てる方がまだマシ
753名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:45:56.78 ID:MejeaIto0
>>752
>大学生の飲み会見てる方がまだマシ

いや何の生産性もない乱痴気騒ぎも、それはそれで見たくないw
754名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:57:20.94 ID:R7Xm43vJ0
こいつ下手くそなくせによう言うわ
キャラ売りで演技なってないよ
755名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:58:43.16 ID:f9q3zjJ70
デビュー当時、長門裕之と比較されて「弟の方は顔は良いが、演技が全然ダメだ」と言われていた津川雅彦。
756名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 00:09:39.96 ID:7ZHrUYpCP
他所を貶めて自分のとこを持ち上げるってこの爺のおなじみの手法だよね。
ちなみに脚本家が悪いのではなく、事務所とプロデューサーが結託して
脚本を都合のいいように書き換えちゃうからなのさ
757名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 00:23:34.76 ID:LtC7heSb0
完全に今の大河に対する苦言だろwww
758名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 00:31:18.46 ID:UzszBABS0
>>690
栄光と伝統の「シナリオ・センター」に通え
759名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 00:52:07.04 ID:CUSCWm3z0
おいちょっと待て
何でいまさらになっていうんだ?
もうとっくに周知の事実だと思ってたのに?
760名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 01:33:30.66 ID:ZzfZV3fEO
JINの最終回は怒りを通り越して呆れた
全開ガールは心象描写が破綻してる
理屈にあってない
761名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 01:37:21.47 ID:rl9Kbq4UO
テメェが言うな
ハハッハハハハハハハ

ワンパターン野郎
762名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 01:50:07.03 ID:eIrOYx9N0
シナチョンが言うな
763名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 01:51:53.29 ID:QLNsLmZs0
制作の意向で内容が左右されるのでは脚本家もたまらんだろ
BOSSの韓流ねじ込み、マルモにAKBなど、制作側が作品として見ていないよな
764名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 01:58:55.46 ID:IscSkwuz0
昔はまず企画が先(台本が先)で、それに合ったキャスティングをしてたんだよ。
今は事務所単位で出演者を割り振り、それから企画つくるからカス番組しかなくなる。
765名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 02:02:36.06 ID:Lr73eEPwO
お前が書け
766名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 04:25:00.41 ID:zVIsAOON0
確かにそれもあるが若手ベテラン含めて演者の演技力の低下の方がもっと問題だと思う
767名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 04:28:44.21 ID:JsvzMP3EO
常盤貴子ってブスだし演技ド下手だろ、CMもキモい
脚本家はもちろん役者の質も落ちている
768名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 04:30:37.26 ID:zpiUCkZqO
カメラワークも下手になってるよなぁ。総合的な演出家が居ないつー事か。
769名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 04:36:48.10 ID:7k4m8kfz0
>>768
コネ入社ばっかりだからだよw 演出家、脚本家と名前が
ついても、たたき上げなんてのは居ない。

誰々さんの息子とか娘とかそんなのばっかり。現場で慣れた
人が「こう撮ったらどうですか?」って言ったら「俺が演出だ!」
って怒鳴るような馬鹿坊ちゃんばっかり。

ジブリみりゃわかるだろw 宮崎駿なんて世襲や無能な連中が
コネで現場を荒らすのをもっとも嫌悪してたおっさんだよ。

舞台出身者がいない。脚本や台本も書かない。絵コンテも起こせない。
それで素晴らしい映画やドラマになったら驚くわw 製作費の問題
じゃなく業界の体質の問題。

たたき上げが多少、生き残ってるのはお笑いの台本だったりする。
不細工な芸人出身者が構成作家として重宝されるのはそのため。
770名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 04:38:22.96 ID:We2Z7zdi0
スポーツの方がドラマになってきてるわ
771名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 04:39:00.14 ID:ye2W/ETy0
>>769
きめぇ
772名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 04:40:56.29 ID:/u0G1yEC0
脚本家のレベルが酷いってのは超同意
じゃこれには期待していいんだな?
773名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 04:43:38.84 ID://dnZwezO
常盤貴子って整形したの?
774名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 04:45:58.74 ID:oA0Gqu9OO
老害
775名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 04:46:08.87 ID:jL+Th3wm0
ジェームズ三木クラスなんて津川さんも贅沢だな
映画じゃ笠原和夫、ドラマじゃ野沢尚、アニメじゃ首藤剛志くらいしか浮かばんぞ
776名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 05:01:21.07 ID:YN311YpWO
>>766
あれはキャスティング重視になっちゃったからなんだよな。
役者のキャラ付けみたいなものがある程度決められちゃってて、役に合ったキャラ
の役者をキャスティングしてるんだよな。
昔はオーディション重視だったから、意外な人が意外な役をやったりしたもんだ。
このスレでも津川をワンパターン呼ばわりしてり奴がいりが、それぞれの役者に
決まりきった演技しか求められていないのが現状(-_-;)
777名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 05:04:47.23 ID:U/BNtkwb0
>>30
JIN見て、最近の日本のドラマって重厚で面白いと思って他のドラマを見てみたが、なんか残念なのが多かった。
脚本が糞っていうのにうなずくしかないな。
778名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 05:17:27.66 ID:Coxx0Y5KO
ちょっと盛り上がったらすぐ主題歌流すのやめろよ
そんなガキみたいな演出は1シリーズ一回だけ厳選してやれや
大した曲でもねえのに何べんも宣伝くせー
ただでさえ安っぽいのに、てめえらの金の匂いまで嗅ぎたくねえんだよボケが
779名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 05:21:55.21 ID:FkfaTv0Q0
NHKの大河ドラマの外しっぷりは、最早わざとやってるとしか思えない
坂の上の雲とか他のNHKドラマは丁寧に作られてる事が多いのに
大河と朝ドラは脚本・演出共に糞って時が多すぎる
780名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 05:26:03.42 ID:RI8shjes0
シエのことですねわかります

または小松市ね
781名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 05:32:58.93 ID:Bj7ECgfcO
そもそも完全オリジナルのドラマが少ないからな。マンガ原作かパクリばっか。最近だけでもコールドケースにデクスター、ドクターハウス。
オリジナルより優れたフェイクなど存在せぬ
782名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 05:53:54.11 ID:DMzIJdVJO
人間交差点とか出来ないのかな?
兎に角企画段階で間違っちゃってる気がするんだが…
783名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 06:01:09.22 ID:tq6b6uweO
シエのことですね
784名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 06:03:17.89 ID:6ZS6hAqZ0
>>777
JINは原作漫画の基本線をあまり崩さなかったのが勝因。
現代の恋人っていう余計な設定が残念だったが。
785名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 06:30:02.20 ID:sPY8S6SXO
脚本ねぇ
まあ薄っぺらい発想になってきてるってのはあると思うよ
漫画の世界は逆に脚本力的なもんはかなりレベルアップしてるね
橋田寿賀子ってくだらねーと思ってたが草薙主演の例の日系のドラマ観て見る目変わったなあ
上手さがあるなあの婆さん
786名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 06:37:28.36 ID:+tZFup9l0
橋田のおんな太閤記はホームドラマ風なんだろうが、
2000年以後の大河より骨太なのは事実。
CSでみてちょっと感心した。
787名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 06:54:39.83 ID:YNo95Kzk0
       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _| 金田一少年も探偵学園Qも
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \ サイコメトラーEIJIも神の雫も
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   > BLOODY MONDAYも
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ 全て俺が原作を手がけているんだ!
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    / つまり俺を脚本家に起用しなければ
       l   `___,.、      ./│    /_ 人類は絶滅する!
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l    .\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、  _/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     | l. /    |=  ヽ/ | .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」
      l.    | l./     .!    / | i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |. .!    .|  /  .!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |  l.    .| /   | i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |   l    .|/     !│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7
        l  |   l   ./     .| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |     l  /     .|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
788名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 07:02:50.86 ID:c8bFFFiW0
向田邦子が生きてたら橋田なんてこんなに威張っていなかったのにな
789名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 07:14:22.40 ID:9CzVgNM40
>>9
いや、オリジナルに及び腰になってるというより
「数字が取れる保証のない」作品に及び腰になってる
バブル崩壊以降、特に近年、テレビ局が局内にドラマ制作部を持っているところも少なくなり、
たとえ持っていても予算がないので外注に頼りがちになり、思い切った冒険作なんて全く作られなくなった

なので、原作ファンの視聴が見込める漫画・小説その他の原作付きものが尊ばれ、
オリジナルでも固定視聴者層がある刑事もの・医療ものは企画が通りやすく、
著名な脚本家なら、やはりある程度数字が見込めるってことでオリジナルものは書かせてもらえてる
それが現状

ところが、もう人気のある原作ものは使い尽くした感があるし、
たとえ原作付きでも、思い入れとかないスタッフが手がけると逆に原作ファンから怒りを買うし、
刑事もの・医療ものは、得意でないやつが書くとどうしようもなく破綻したものになりがちだし
有名脚本家の中には、すでに才能が枯渇しているやつもいる(もともとないやつもいる)

つまり、オワコン
790名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 07:28:26.04 ID:4FVRSP4/0
>>11
そうかな日本映画専門チャンネルで最後まで見たのは
これとおっぱいバレーだけだな
791名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 09:37:11.54 ID:+cIlVuhq0
>>785
たぶん漫画の脚本は編集の力も大きい
編集が鍛えられてれば次々新しい作家も生まれる
テレビはそこのところも問題
792名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 09:43:41.42 ID:0IbNN6pw0
テレビ業界が脚本家を育てなかったんじゃないの?
脚本家の創意工夫を認めないで、ワンパターンの筋書きしか受け付けなかったり
実力よりコネのほうが重視されたり
793名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 09:52:02.98 ID:+cIlVuhq0
パターンも大事なんだよ
ひどい作品は基本のレベルが崩壊してたりするんだから
事件ものなのに論理が壊れてるとかあり得ないレベルで
794名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 12:16:37.51 ID:I6tCu8ys0
ドラマってアニメに比べれば、オリジナル多くね?
アニメ殆ど原作付きだけど、ドラマ半分以上オリジナルじゃん。

原作付きだらけなのはハリウッドやアメドラも同じだし(basedで結構原作表示されてる)。
他所で受けたのもってくるのは、何処でもやってる事だよ。
795名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 13:05:32.91 ID:Scn4s7E10
>>791
テレビはPがスポンサーの意向を伝えるくらいだから。
奴らの口出しは面白さとかそういう問題じゃない。
796名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 14:32:51.04 ID:qIXkB3Mf0
洋ドラや洋画との一番の違いは脚本だと思うんだよ。

とにかくあっちは脚本に徹底的に時間と金を投資する。
その結果ありがちなストーリー展開になることが多いがそれでも
エンタメとして安心してみてられる。

金かけなくちゃ人は育たん。
797名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 14:36:17.31 ID:qIXkB3Mf0
>>785
・漫画は思い切った挑戦ができる(コケても損が小さい)
・タレントの人気に頼れないから、しっかりとしたキャラを構築しなければならない

というのが大きいかと思う。
798名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 14:51:39.24 ID:9wg1o8Ws0
>>796
でも洋画の脚本をそのまま日本人が演じたらリアリティがないよな
洋画の脚本はセリフでカッコ付けすぎ
あれは向こうでは自然なセリフなのかな
799名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 18:33:16.13 ID:fGpunGrD0
篤姫の人気は宮尾登美子という原作あってのこと。そこ勘違いすると今回の
ようなシエーになる。
800名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 18:35:49.65 ID:9wg1o8Ws0
なんだ篤姫って原作アリだったのか
801名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 18:37:29.63 ID:s/ev0un9O
津川が家康やってた大河は2つとも脚本が神だった
802名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 18:39:31.56 ID:+0vEkpJ/O
>>785
あのドラマ、確かに良かった。
最後の白人蔑視の部分が蛇足だだったけど。
803名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 18:44:22.63 ID:ObZcTHlW0
脚本、演出、俳優、全部ひどいからw
お笑い芸人がしたり顔で役者やって監督までやって、出来上がったものもゴミwww
昔の映画やドラマの方がぜんぜんよくできてるわw
804名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 19:15:21.87 ID:ntwK40440
ダディ・パパだっけ?
805名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 19:24:39.51 ID:qO88lq9w0
>>794
ああそういえば
本当にそうだな
806名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 00:50:09.50 ID:P5lvrc3l0
演歌の作詞家、作曲家も育成しないと
日本の演歌は終わる。
807名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 00:52:17.31 ID:fvouTvUj0
>>787
霊媒先生もキバヤシって名前ですけど
関係あるんですか?
808名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 01:30:20.34 ID:Bkil5zTzO
ジェームス三木は弟も面白かった。脚本がよく纏まっていて、重厚な感じがする。後は、昔の野島真司や内館牧子は
面白かったね。最近だと、脚本家知らないけど、月九の流れ星書いた人、まともじゃない?あれから月九見るようになった
けど、まあ酷いのばかり。特に大切なことは君が教えてくれたとかいうドラマの脚本書いた奴、
やめてくれな。
809名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 01:32:10.92 ID:677640ETO
>1
なんだ、バラバラ殺人の話かと思った。
810名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 01:33:16.87 ID:DGAOO1l50
学芸会やってりゃ
脚本家のレベルなんか上がる訳ないし
811名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 01:39:38.41 ID:Bkil5zTzO
ひとつ屋根の下なんか見てると、本当に役者、脚本、台詞上手く出来てるなと思う。
やっぱり笑って泣かせられるってすごい才能だよ。あんちゃん自身が、自分の事より人の為に笑って泣ける人間って
所に胸が熱くなるんだよね。そういう単純に胸にくる、共感出来るドラマは間違いなく面白い。
GTO今見てるけど、そういうのがある。
812名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 01:42:35.20 ID:aUE8WYKl0
日本のドラマは役者が常にしゃべってるイメージしかない
813名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 01:58:32.33 ID:Bkil5zTzO
渡る世間は鬼ばかり見てると、台詞が説明的で笑える。幸楽ソースの味説明する所なんて
んな事咄嗟に言えるか!みたいな台詞。
814 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/29(金) 02:09:36.20 ID:OKH3uz9BO
葵みたいに脚本と役者の演技力量がかみ合わないと面白くないわな
江なんて両方クソだもの
815名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 02:12:22.95 ID:AhyWPqud0
津川さんは生きてたか
816名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 02:16:59.14 ID:2juvaBY/0
無理やりジャニタレ入れて「あれはダメ」「これもNG」
んで局側からは「こいつは数字を取れるから引き伸ばせ」
とか無理難題
817名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 02:17:00.88 ID:bCMl6O7VO
脚本家の腕が落ちてるのは、ドラマ界だけじゃなくね?
アニメ界も似たようなもんだと思う。
818名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 02:18:34.27 ID:QXO2tqZE0
芸能事務所の力関係の配役というのも
やめてくれ。映画やテレビが軽くなりすぎている。
819名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 02:21:14.90 ID:qHar/OxV0
>>652
住宅のCMだっけ。
でも「利休よ」なんて言ってるから家康じゃなくて秀吉っぽいんだけどさw
820名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 02:22:58.07 ID:qHar/OxV0
>>667
葵 の家康はものすごかったなあ。
秀吉が死んで豹変、陰謀を巡らすジジイ最高だったよ。
821名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 02:23:43.67 ID:PSXZ2KxNO
日本が愚民化してきた証拠だ
822名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 02:24:07.29 ID:wzzabZhd0
こういうのって別に脚本だけじゃなくて全てにおいてレベル下がってるよね
小説もライトノベルとかケータイ小説とかひでぇ文章だし
あとJ-POPの歌詞も昔とは比べものにならない
どんどんまともな文章とか内容書ける人がいなくなってる
823名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 02:25:06.90 ID:Gkls6/xiO
>>813
あれ出てる役者って演技は評価されないけど暗記力だけ評価されてるよwwww
824名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 02:28:45.77 ID:tXYFrajaO
>>813
それは「朝ドラ方式」といって家事に忙しい主婦でも流し見できるように
台詞だけで全部説明してしまう手法

そのためドラマとしては面白かった「ちりとてちん」「てっぱん」は映像に重きを置いたため
従来の視聴者層からは微妙扱い
825名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 02:30:36.45 ID:hXUyp/KfO
>>821
見る側がアホで、作る側もアホで、流すTV局もアホだからしゃあないわなw
日本人総幼稚化。

ただドタバタしてるだけを「コメディ」とかね。
826名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 02:31:58.67 ID:itULdXMH0
最近だとJOKERは面白かった
827名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 02:35:02.35 ID:PSXZ2KxNO
>>825
かく言う私も立派な愚民なんだが なっ!
828名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 02:37:09.55 ID:4rcz9427O
脚本に限らず演出も・・
829名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 02:39:59.59 ID:JsLh7cZtO
土9のドラマ好きだった

金田一少年とかキンキの2人が隔離されるドラマとか、ファイブとかサイコメトラーエイジとか普通に毎週ワクワクしながら見てた。ガキだったからなのかもしれないが…

今の子供はドラマ見なそうだけどどうなんだろ?
830名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 02:41:39.34 ID:tXYFrajaO
>>808
流れ星はフジテレビが主催してるヤングシナリオ大賞の佳作受賞した新人
その佳作受賞作を手直ししたものを流れ星にしたから、結構素質はあるのかな?今後に期待

フジも一応は育ててるから評価したいんだが
育て方が悪いのか、巣立った後の劣化・ネタ切れが早すぎるのか
831名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 02:42:19.80 ID:xbU32PTi0
>>829
いまのティーンは土曜の夜はドラマ見るより
セックスするのが楽しいだろうからねw

夏祭りのとき、どう見ても小学生高学年みたいなカップルが
浴衣デートしてたのはびっくりしたよ。
親は何も口出ししないのかね?
832名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 02:44:22.17 ID:2rEi4els0
>>604
どこの世界にもあることだよ。
先人に憧れてその道に入るのはいいが、
劣化コピーしか生み出せなくて、世間とズレてく。

企業とかでもそうだからな。
どこのソ○ーとは言いませんが

833名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 02:45:22.11 ID:lkhEgpMl0
シナリオライターとしての才能がある人たちは
ドラマの脚本じゃなくってコミックやゲームへ
流れていっちゃうからじゃないの??
834名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 02:46:55.14 ID:q+8dltqt0
>>796
脚本への金のかけかたは本当に感心するわ。映画は何人もでリライトしているし。
835名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 02:47:32.30 ID:efhPZmi+0
まぁ、今は作りたいものを作れないからな。そのへんは同情する
836名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 02:49:22.98 ID:tXYFrajaO
>>829
バラエティーでもそうだけど子ども心つかめてないって深刻だよな、未来の主要視聴者なのに
そういう意味では土9が一番全盛期から劣化したな
あとPTAを気にした規制・自粛で一番日和ったのも土9
837名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 02:53:46.15 ID:q+8dltqt0
>>833
流れるというのは、どうだろう。
コミックはイラストを書ける必要があるし、物語の創作志向の人がゲームに流れるというのは
最近としては聞いたことないなあ。単に創作して発表したいなら、一番ハードル低いのはラノベだから。

脚本家ってのは映像化されて初めて作品なワケで、継続して求められるものを書き続ける環境の人が育つ。
昔は映画の制作本数が多かったからそれで食えていたけど、今は食えないから人が育たない。
なもんで、脚本書きのキャリアとして多いのは演劇出身が結構いる。
あと学生時代から映画を撮っていた映画監督(兼脚本家)というタイプ。
838名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 02:54:59.57 ID:CoYV5v2p0
どうしてわかった?

っていう津川のモノマネ流行ったよな
839名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 03:02:13.35 ID:L0R4uebN0
必死こいて脚本書いてもジャニタレが主演したりするからじゃね?
840名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 03:15:11.44 ID:EAQz27//O
それでも1クール毎にまだまだ観れる物が存在してるからなあ。
今期だとヨシヒコ、ドン・キホーテ、それでも生きていくはなかなか良い。
841名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 03:20:17.44 ID:HkdyEaARO
>>834日本では脚本を書く過程はタダだと思われてるんだよな
842名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 03:20:21.51 ID:PBHISrxHP
>脚本家の腕が落ちている

高岡みたいに干されるぞ(笑)
843名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 03:20:36.76 ID:RK/sDvwb0
言っちゃった
844名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 03:22:38.43 ID:dnAe/65BO
土曜9 俺ランキング
1 僕らの勇気未満都市
2 君といた未来の為に
3 家なき子
4 瑠璃の島
5 ごくせん
845名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 03:22:49.76 ID:4gEKqHnEO
まぁ津川は大抵社長の端役でしか出ないしおんなじような台詞と演技しかしないから関係ないよww
846名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 03:28:22.43 ID:dFSnkRXR0
そんな事より、かたつむり大作戦やって下さいよ
847名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 03:30:51.94 ID:dRDE3ZUq0
津川さんの事務所で高岡引き取ってあげて!
848名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 03:34:51.93 ID:5WGiD45Y0
タイトルが二番煎じっぽいのが残念
849名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 03:40:43.09 ID:5WGiD45Y0
脚本の質も落ちているんだろうが
細かい事に神経質な視聴者が増えたってのも
テレビが低迷している要因の1つだと思うわ

ドラマはNHKの下流の宴とBS朝日の家庭法廷が良かった
今季のテレ朝の佐藤浩市が出ているドラマに期待していたんだが
ちょっと軽くて残念だな
NHKの向田邦子ドラマに期待
850名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 03:44:37.55 ID:nx3UH0vB0
個人的には池端俊策さんの大河をもう一度みたいな。
太平記面白かったし。
851名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 03:47:43.35 ID:MEOaxj1j0
EXILEとかと共演してて言うなよ
852名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 03:51:01.41 ID:KJVUbFzlO
津川さんも出てたバーテンダーよかったですよ。
853名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 03:52:44.48 ID:XAOjdvL3O
>>849
そういうのも含めての質なんじゃないのか
ショービジネスで客批判してもどうしようもない
854名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 03:53:23.99 ID:j8XK+CoxO
本業のかたわら町のイベントに出られるくらいの
モノマネ芸をみにつけたいです
855名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 03:54:29.30 ID:24nVaG5EO
チョンドラマなんか輸入してる時点で終わりに近づいてるんだよ日本は
856名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 03:55:13.64 ID:tXYFrajaO
>>841
今でも1本いくらの世界なんだろうか、日本の脚本家のギャラって
局員・タレント・制作下請け・放送作家のギャラネタは良く見るけど
857名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 03:55:57.29 ID:5WGiD45Y0
>>853
いやあ
今の一部の視聴者はちょっと頭おかしいくらい煩いのがいるよ
そら昔もいただろうが、増えている
うちは実家が代々客商売やってるが、変なのはやはり増えているよ
そんで規制がキツくなっているから、現場も大変だろう
858名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 03:59:45.71 ID:vApf2FdwP
>>822
ケータイ小説を馬鹿にしてるアニオタが
それ以下の酷い泣きストーリーを買ってヒットさせてしまうのだからな
859名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 04:01:54.40 ID:30FVqkvk0
たしかに脚本が一番大事
860名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 04:06:24.36 ID:VNzDUvayP
アメは監督より脚本家の方が強いよな
その形が良いかどうかは知らんけど日本は監督に何もかも背負わせ過ぎてると思う

漫画家だって、ストーリーと画を全部やれみたいな無茶苦茶を言ってるし
画だけ描いてる漫画家とか、分業の漫画家を小馬鹿にしたり
861名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 04:08:57.56 ID:WirMPgBSO
良質な脚本が減ったのは同意だけど
バブル当時高視聴率だったトレンディドラマって
今より酷い脚本多かった気がするけどな
862名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 04:12:34.15 ID:q+8dltqt0
日本は監督信仰が強いけど、監督と言っても色々立場があるからなー。
雇われ監督は工事現場で言う現場監督みたいなもんだから、持ち上げられ過ぎな気がする。
オリジナル脚本を書いて監督までしてる人はすげーよ。というか脚本だけ書く人が損してる気がする。
863名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 04:19:49.45 ID:ZQzj3u4U0
監督信仰と言えば現場を知らない批評家集団ヌーベルバーグの仕業だろう。
みんな自分が監督になって今ではスタンダードになってしまったが。
864「 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 」:2011/07/29(金) 04:30:11.98 ID:C/kyK5QC0
借金は返したか
865名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 04:49:08.13 ID:aBv6w++60
たまに面白いドラマがあればいい。
毎回面白かったら、BDレコーダーがパンクする。
866名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 12:42:32.18 ID:Id8dkXaM0
葉村彰子が亡くなってから、水戸黄門も急激につまらなくなっていった。
初回と最終回は必ず葉村が脚本だった
867名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 12:44:02.33 ID:GlbBFbSz0
今に始まったことじゃないだろ
15年前から落ちてるよ
リメイクとワンパターンの学校、刑事、医者者ばかり
868名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 12:48:55.13 ID:o4Gylnig0
フェミを意識しすぎてドラマは何を見てもおかしな内容ばかり。
869名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 14:05:05.04 ID:KD2Ye3xV0
どんなにいい脚本書いても、ちょんが潰すからでしょw
870名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 14:07:19.32 ID:b0PcDyNO0
津川さんが存命な内に「影武者徳川家康」をやってもらいたい
871名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 16:30:19.54 ID:uWgslwoN0
最近NHKドラマがやたらエグザイル使うのってなんで?
872名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 16:49:34.48 ID:3NMNpoDQ0
津川さんの演技力に文句言ってる奴は「プライド 運命の瞬間」を見て欲しい。
873名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 17:41:27.75 ID:aY/+FN720
朝ドラのパクリ疑惑も話題になってるね
(ハルカ・エイティ)
874名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 17:49:56.74 ID:Eovm5gah0
韓流(笑)ブームだしな
875名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 18:03:43.44 ID:V1F5MgW80
お前は

    「 演技の質が落ちてるけどな 」
876名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 18:21:00.45 ID:kXB5w3iVO
津川さん、高岡蒼甫を事務所に拾ってあげてください。
877名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 20:41:33.41 ID:8MFvt7ry0
脚本家の腕が落ちているんじゃないんだよ
腕じゃなくて人間そのものが落ちてるんだよ。
878名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 20:45:36.94 ID:fmHB85SnO
>>870
前回のドラマ化がちょっとアレだったしな……('A`)
879名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 20:48:05.58 ID:nQCA1Tf00
もう1人で書き上げる時代は終わった
880名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 21:28:45.62 ID:vZBzSJE+0
〜〜。なので〜〜〜
そーす そーす そーす
マジ マジ マジ
881名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 21:29:45.20 ID:1czVsYRX0
>>839
ジャニのドラマなんて1クールに1つ程度だから
その言い訳は無理がある。

今の脚本家はギャラが安すぎて食えない、
だから殆どが女。

ギャラがあがらない限り糞ドラマが生産され続けて当然だ。
882名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 21:38:34.83 ID:jGGJB2GS0
10年後には台湾以下なんだろ日本
経済的にもなにもかも
883_:2011/07/29(金) 22:29:10.54 ID:Ut1XTrVB0
昔の方が制約少なかったから、いいドラマになる確率が高かった。
今は制約が多いから、いいドラマは生まれるには生まれるが、昔より確率が下がった。
昔にも糞ドラマはいくらでもあったのも事実だけど。要は制約の問題。
ただそれだけ。
884名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 22:40:35.20 ID:Kbrkjaiz0
>>883
制約って言うと思いつくかぎりではスポンサーへの配慮、タレントが所属する事務所
タレントのイメージ、視聴者からの意見、流行をコントロールしたい電通からの注文
極端な撮影時間の短縮による現場へのしわ寄せとかかな。

JINは元々ルーキーズの成功を受けてご褒美的に作らせてもらったドラマで
各業界からの注目が低かったから好きに作れて成功したドラマだし
マルモは裏が強すぎて捨て枠だったから自由に出来たし
そう考えると近年成功している作品は制約が少ないって共通点があるね
885名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 22:40:36.76 ID:vyKC0ZGD0
>>883
ドラマとしての制約は少なかったが、社会的タブーは多かったんだよな
ドラマは社会的タブーを取り扱っていれば高視聴率が取れた
金八なんてその良い例だ
今はもう社会的タブーがない
886名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 22:47:32.87 ID:+fL4CZb40
脚本に金掛けないから
いい人材が集まらない
887名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 23:16:04.18 ID:aY/+FN720
>>885
いはゆる「必然性」ってやつですね
内的必然性とか芸術的必然性とか
888名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 23:46:01.97 ID:VmEXrLOu0
>>885
高校教師もそうだな。リアルではしらんけど
889名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 06:34:37.81 ID:FWvAzS//0
>>799-800
原作に忠実なのは「女の道は一本道」とかいう、乳母の菊本の言葉だけだったけどね。
890名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:49:08.21 ID:Q0e+lFWf0
この人のサイトは今どこにあるんだ?
高岡蒼甫と歩調合せてくれないかな
891名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 07:59:26.33 ID:npoCe0X+0
だよね
ツイで提案してみたらいいかも
892名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 08:21:21.15 ID:5cCTDFG50
そもそも漫画原作云々言ってるけど
ドラマになるような漫画って
雑誌連載の時点で
どの作品も読者の支持を得て人気作品になったようなものばっかりだから
そりゃ一定のクオリティはあるわな

ジャンプで10週打ち切りになった漫画を原作としたドラマがないのと一緒で
893名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:16:22.76 ID:2sMyhCB/0
>>884
JINがルーキー図のご褒美で作らせて貰ったなんて本気で信じてるなんてアホだろ
JINは何年も前から企画して大沢の承諾を数年がかりでやっと得てこの時期にドラマ化しただけ
石丸Pはそれまでも数字とってるから、TBSのPの中じゃ無双だろう
好きなドラマを好きな時に作れる環境にいるんだよ
894名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:26:09.08 ID:sDxN+UH6O
>>106
才能ある人間はどこかしらぶっ壊れていることが多いよ。

特にアニメの世界はそれが顕著だね。富野、宮崎、庵野、押井etc…
やっぱりそういう人間が書く脚本はその人の匂いみたいなものが感じられて面白い。
作品に変態性がにじみ出ちゃうよねw

今の日本のドラマにしろ映画にしろまったく作品の体温が感じられない。
895名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:32:19.41 ID:SgyvfV0N0
昨日見たジウがつまんなすぎてワロタ
896名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:42:17.80 ID:2eXeQ/bJO
左翼売国奴のジェームス三木が脚本なんだから愛国者の津川は降板しろよ!
897名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:46:21.11 ID:SkuK9NW50
その前に役者の表現力含めた演技力も落ちてるからイーブンだろ。
898名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 09:59:27.81 ID:B2GyULYo0
もうストーリーとか脚本の質とか期待してないから
まともなドラマが無理なら、せめてSPECみたいなブッ飛んだ作品くらいはもっと作ってほしい。
ロクな脚本かけなくても、アレ位アホらしいけど楽しい作品なら工夫次第でつくれるだろうに。

まあ実際の脚本家なんて視聴者の意見なんて全く気にしてないが
そういう姿勢が最近の視聴率低迷と外注(最近は特に寒流)丸投げの無限ループに陥ってる事テレビ局も少しは気づけよ。
今の構造の脆弱さとかこのままだとジリ貧だってことすらわからん程、製作に関わってる連中は揃って人材不足なのかなんなのやら。
899名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:00:02.51 ID:sDxN+UH6O
面白いドラマ作りたきゃ、脚本家はアニメ関係から引っ張ってきたほうが良い。

脚本を練るというのはイマジネーションを一生懸命働かさなければならないし、相当力量がいる。

アニメの脚本家は想像力という点ではかなり鍛えられてるからね。
榎戸洋司、山口宏、薩川昭夫あたりがオススメ。
900名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:01:45.94 ID:N8EUhjej0
徳川家康のスペシャリスト
901名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:02:35.46 ID:jhLmhscx0
いよいよ始まったか・・・・!
http://www.youtube.com/watch_popup?v=Mk1JQk90UbY
902名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:03:38.35 ID:TX40F4zMO
>>885
このお花畑脳はどっから来るんだろうね
903名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:07:16.29 ID:CTOnQ3Iz0
落ちたなら病院行って縫ってもらわなきゃ
904名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:08:47.92 ID:8CyUIGRf0
>>899
多くのアニメはマンガやラノベ原作でストーリーをそのままなぞってることが多いし
オリジナルは予備知識0の人に1から説明するのが下手。
幅広い層にアピールする上ではいろいろ問題がでてくると思う。
905名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:19:32.39 ID:sw6CUhOR0
チョン工作員に目を付けられてる役者だからな
906名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:27:01.62 ID:sDxN+UH6O
私が>>899で挙げた脚本家たちは漫画原作が無くても世界観を一から立ち上げることに長けた人たちです。
SFからラブコメまで幅広く手掛ける人たちです。
アニメ業界には上記の人以外に同様の力量を持った人がまだまだいます。

なんでもかんでも漫画の上書きばかりして、説明力が欠如してるのはドラマのほうでしょう。
907名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:29:58.40 ID:J87tcJ1lO
>>906
アニオタきめえぇ
908名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:31:08.64 ID:au3J7bsB0
単にネタ切れだろ

金八の女子中学生妊娠だって
金妻の不倫ネタだって
今やったって誰も驚かない
909名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:33:10.68 ID:IlOJyn+wO
GOの脚本家って、そもそも大河みたいな長編の脚本を書く力量ないだろ。
篤姫は原作があったからまだマシだったけど。
起用した犬HKがクソ。
910名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 10:41:12.25 ID:8CyUIGRf0
>>906
今のアニメのうち6割がマンガとラノベ原作
オリジナルは1割前後
911名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 11:02:07.83 ID:xd8nHhtr0
「朝鮮がゴリ推しされている」とか言わないかね
さんざん稼いだし、臨終に近い歳なんだし
912名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 16:24:21.32 ID:Q/RAyPv00
CSでむかしのドラマよく見るけど名作は
優秀で多作なドラマ脚本家が数人(10人居ない)でやってる感じ
時代のせいかなんでかぽこっと発生した
913名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 01:01:35.89 ID:8n58weS20
>>906
どうせアニメのことしか知らないんだろ。
気持ち悪いよアニヲタ。
914名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 22:51:03.43 ID:tHmGm3sW0
>>784
あの設定にはどんな意図があったのかね。
915名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 22:59:39.42 ID:7jIoQZyB0
>>914
中谷美紀を出すためだよ。それ以外にあるかこのクソバカマヌケ
916名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 23:22:48.89 ID:wbdMWsBD0
脚本家
「僕の右手をしりませんかー」
917名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 23:40:01.76 ID:Urqfy+RA0
腕のいい脚本家はギャラが高いからパージ
番組を本格的に作ろうなんて考えていなくて、韓流ドラマをとにかく流しておけばいいや
というテレビ局の怠慢
918名無しさん@恐縮です:2011/08/01(月) 00:02:54.88 ID:Urqfy+RA0
メディアが増える現状見れば視聴率が下がるのは当然。あなたの論理をもって衰退というのは暴論。原因は別。
むしろ問題は、受動的な人がネット等で自分のほしい情報・都合がいい情報で満足してしまうこと。
RT @stanprarufu: 数字の話しで言えば、 ただでさえ老人以外のテレビ離
http://twitter.com/#!/shi_naoking55/status/96923204869824512

フジテレビの番組制作スタッフが視聴率が下がるのは当然という態度を平然と取るからなぁ
そりゃ、いいものはできないさ
919名無しさん@恐縮です
JINの最終回には脱帽したけどなぁ
原作を超える結末だったと思う