【テレビ】「私の家はまだアナログ放送が映る」黒柳徹子の発言に賛同者多数

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 7月25日のテレビ「笑っていいとも!」にゲスト出演した黒柳徹子が
24日に終了したはずのアナログ放送がまだ見られると主張した。

 地デジ移行後初の放送となる月曜日の「笑っていいとも!」でテレフォンショッキングに登場した黒柳徹子は、
日曜日の27時間テレビの「いいとも!増刊号生放送SP」で正午にアナログ放送から地上デジタル放送へ移行する際に
タモリが掛け声をかけたのを自宅で観ていた。ところが彼女が「もうアナログ放送も終わり…」と
テレビのアナログ放送ボタンを押すと番組が映ったというのだ。

「そんなわけはない! 相変わらず機械に弱いね」とタモリは笑って相手にしなかったが、
黒柳は何度も「私の家ではアナログ放送が映る」を繰り返した。黒柳の主張が強いことから女子アナが
「CATVでは深夜アナログ放送が見られる場合もあるということです…」と説明したほどだ。(>>2>>5あたりに続きます)

ソース:TechinsightJapan
http://japan.techinsight.jp/2011/07/kuroyanagi-analogtv-madauturu.html
関連ニュース
【テレビ】被災3県除く44都道府県、地デジ移行…アナログ放送58年の歴史に幕
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311483110/
【女子サッカー】澤穂希が黒柳徹子とマッチアップ!テレ朝「徹子の部屋」から出演オファー
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311456402/


2禿の月φ ★:2011/07/26(火) 13:42:01.15 ID:???P
>>1からの続きです)
「ケーブルテレビか! ケーブルテレビだったらまだ映るんだ!」とタモリも納得したが、
黒柳は「うちはケーブルテレビじゃないもの」とこれも否定した。
「なんかの勘違いだって!」とタモリも黒柳の主張を最後まで否定していたのだ。

 ところが、黒柳徹子が『100人アンケート』で出した質問が「私と同じで、まだアナログ放送が見られる人?」に対して
『11人』がYESと回答したのである。これにはタモリも驚いたが「んなわけはない、なんかの手違いだって!」と
やはり黒柳徹子の主張を認めなかったのである。

 ネットニュースではすでに情報が流れているが『ケーブルテレビや地デジをアナログに変換した場合に、
電波が干渉してそういうことが起きる』可能性があり東北の被災地でのアナログ放送継続エリア以外でも、
アナログ放送が映る場合もあるということだ。今回、黒柳徹子と
会場の11人が経験していることでそれが証明された形となった。(了)
(TechinsightJapan編集部 真紀和泉)
3名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:42:34.93 ID:RWTuiTjC0
3
4名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:42:54.75 ID:saJL+ymP0
うちもまだ見れる
つっても地デジ対応TVだからなのかな
いまさらアナログ見ると画質の粗さで見れたもんじゃないがな
5名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:43:21.64 ID:4c3byL4I0
ケーブルテレビは国からの要請で後5年デジタルをアナログに変換したのが観られる。
6名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:43:30.78 ID:OGtyhwxM0
デジアナではなくて?
7名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:43:43.72 ID:PWflYtn+O
どゆこと?

アナログまだ出してるなら法律違反じゃね?
8名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:43:50.89 ID:VCDhxOrDO
ケーブルじゃないと言うがケーブルだろ
9名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:44:06.28 ID:phnQWolCO
共同テレビの人たちに謝れ
10名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:44:19.10 ID:28W0KzKKO
テレビでこんなタブーを言えてしまうのは徹子だけ
11名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:44:43.43 ID:6dvUcMap0
CATVじゃないけど、フレッツテレビでしただろ。
12名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:44:46.17 ID:wna98juQ0
徹子の頭が電波塔なのか?
13名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:44:51.79 ID:8KGkZGtJ0
徹子の頭が電波塔
14名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:45:14.08 ID:vOite9Hd0
見たんだから仕方ない
15名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:45:17.36 ID:D9W5ZiCQ0
黒柳さんを呼び捨てなのか
16名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:45:17.84 ID:VMjwQupl0
スレがのびない

17名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:45:51.51 ID:W7Y0PsCX0
ケーブルテレビと契約してないから勘違いしてるんじゃない
18名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:45:53.38 ID:JWX1kUoM0
被災地に住んでいるのか
19名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:45:58.41 ID:UhZIVfKJ0
マンション住まいだとケーブルに加入してることもわからん情弱がいるけどそれか
20名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:46:02.30 ID:rc9rqeUiO
ケーブルテレビというオチ
21名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:46:20.95 ID:250EcpMT0
デジアナ変換だな
2015年まで見れるよ

いま 液晶tv買う奴は情弱

http://www.jcom.co.jp/services/tv/digiana.html
22名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:46:22.03 ID:qAczRjdw0
ケーブルテレビ加入だけど、テレビがアナログのアクオス
もちろん教育テレビは3、テレビ朝日は10、テレビ東京は12ですよw
実況もサクサクです。
23名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:46:40.12 ID:RDoY7F8a0
どうでもいいけど隣県の電波入るようにしてくれよ
24名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:46:50.45 ID:se+gU1gg0
前々回43分、前回39分しゃべり倒したこの人は今回何分しゃべり倒したんだろう
25名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:46:57.02 ID:vhqUlNeN0
ケーブルからのスピルオーバーとかいうヤツかな
26名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:46:58.25 ID:aqs3m4jQO
うちもみられるよ
マンションにCATVのアンテナがついているんだけど
うちはCATV契約してないけど、なんかみられる
27名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:47:37.19 ID:oYzSq6hO0
ケーブル契約してなくても回線が来ててパススルー方式だと見れるんじゃないの
28名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:47:40.62 ID:SJnsGeHi0
>深夜アナログ放送

 ?
29名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:47:45.24 ID:jKVLBG4K0
うちも写るぞ
ケーブルに加入してなくても勝手にアナログに変換してくれるらしい
また国に騙されかけたよ
30名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:47:53.35 ID:D9W5ZiCQ0
うち大阪市内だけど京都テレビ以外はデジアナで見れてる。京都テレビはケーブルと違ったのかな
31名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:47:54.23 ID:1sNzAn1v0
地デジ化問題があってから
マンションはみんなケーブル契約したぞ
32名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:47:57.48 ID:PpAGfpRV0
右上に「デジアナ」って書いてあればケーブルテレビのデジアナ変換。
33名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:48:13.53 ID:hEBG1gXtO
ワンセグテレビなんだろw
34名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:48:14.34 ID:h5qO2Knb0
自分が映ってる鏡をテレビと勘違いしてる
35名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:48:16.30 ID:i/j8/t9r0
マンションがケーブル対応してると
個別に契約してなくてもデジアナ変換になる
右上にデジアナ変換と出る
36名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:48:18.07 ID:zJxd//ycO
うちもだよ。
ケーブルテレビには加入していないが、一部設備を使って?地デジを受信しているらしい。
前にそんなこと書いた紙が入ってた。
たぶん徹子んちもそんな感じだろ。
37名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:48:22.69 ID:LgYqXoZ40
タマネギは無知ですから
野球でバッターがゴロを打ったら、主審がバッターより早く走って
1塁で判定していると思っていたくらいだから
38名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:48:25.56 ID:vhqUlNeN0
っていうか、液漏れ@充電ちゃんみたいなもんか
39名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:48:34.48 ID:iuY6pp9yP
40名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:48:47.67 ID:saJL+ymP0
>>37
主審どんだけ足はやいんだよww
41名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:48:48.38 ID:lK3EcRgzi
地デジ再送信でアナログ化してるCATV局があるため。
実はこれは違法で、内緒ってやっていた。
ずっと「終了まであと○○日」って出てなかったCATVのアナログ局がおまえらでもあったろ?
それだよ。
42名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:49:02.42 ID:PWflYtn+O
地デジになると地方はネット局が減るんだな

劣化させてどーすんだよ
43名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:49:05.03 ID:NS9lI8FcO
徹子△
44名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:49:15.60 ID:aNAx9ftC0
黒柳徹子にしては早く終わったと思ったら、そういう触れてはいけないことに触れてしまったから強制終了されてしまったんだな。
45名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:49:26.46 ID:1sNzAn1v0
>>22
俺からすれば、低脳洗脳専用放送の 地上波見てる時点でバカにしか見えないけどな
テレビはBS見るか消すかのどっちかしか無かったけど デジアナ変換でBS停波させられたので
今はラジオ聞いてる
46名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:49:51.50 ID:i4ckuKGr0
あ、ホントだ映るね
ようわからん
47名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:50:06.97 ID:vhqUlNeN0
ラジオの低俗度もひどいじゃん
48名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:50:07.84 ID:IIoe9T6/0
ケーブルテレビだろふつうに
うちもそうだし
49名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:50:15.15 ID:kkx1kZll0
うちも東京だけど、まだ見れる
砂嵐になったとか嘘だろ
50名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:50:34.75 ID:NNu35y8j0
BSもデジアナ変換してくれ頼む
51名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:51:00.63 ID:IztLnhWaI
>>24
しゃべり倒したんじゃない。
スタッフが変な気を遣ってCM入れなかっただけ。

その批判を受けて今回は他のゲスト同様通常にしただけ。
52名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:51:01.61 ID:DCz420lX0
世にも奇妙な〜のネタにできるね
53名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:51:17.33 ID:lY/hiWAo0
さすがのタモさんはこの知識は無かったか
54名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:51:19.16 ID:dQSpXZt50
徹子それは地デジだ。
55名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:51:31.56 ID:JCa2Gx0Z0
テレビでちゃんと説明しないよね
まぁ説明したらテレビが売れなくなるからな
汚い奴らだ
56名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:51:43.65 ID:7WYEvXwvO
うちもケーブル加入してないんだけど向こうが回線引いてるからまだ見れるなあ
57名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:51:43.86 ID:m8piqmKeO
うちのマンションもアナログ放送見れるw
ケーブルテレビ未加入だけど見れるw
画像がクソだから見れたもんじゃないがw
地デジは綺麗だわ…
58名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:52:19.28 ID:XRSPgUYW0
タモリの知ったかがウザイのなんの
59名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:52:42.73 ID:W62l3K9f0
ワンセグテレビの可能性に気づかない時点でタモリもたいしたことないな
60名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:52:43.64 ID:fzx+O2M50
普通にみれるよ
岩手の近くだから
61名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:52:59.15 ID:kba2zW2u0
ビル陰とかでアナログの電波が悪い地域は、ケーブルに加入しなくても、
勝手にケーブルになってるところがある。
多分それ。
62名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:53:31.11 ID:pvs87YSI0
大掛かりな詐欺で国を訴えてもいいレベル
63名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:53:33.53 ID:UbJQcUtr0
有線テレビかよwww
だっせーwww
64名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:54:02.81 ID:1sNzAn1v0
>>55
俺、10年前のテレホでダイヤルアップの頃
自治体のCATV支援して、CATVに加入させてデジアナ変換すればテレビ買わなくていい って方法知って
その時代から、国はそれだけやってろ 余計なことすんな って言い続けて来たんだけど

ものの見事に利権クズと組んで国民騙しまくった
65名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:54:06.76 ID:aqs3m4jQO
デジアナって右上に書いてないけど、アナログみられるよ

なんか不思議だけど、7月頭に慌ててテレビ買ってしまったわ
踊らされたのかな
66名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:54:18.91 ID:t4Tf/jgf0
機械に弱いのはどっちだよw
67名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:54:43.67 ID:1sNzAn1v0
>>57
オマエが加入してないだけで大家が加入してんだよボケ
家賃から料金引かれてんだよ
68名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:55:04.36 ID:fkiXdLqdO
今アナログだとCMの映像枠が小さいんだぜ
69名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:55:08.53 ID:e5Qr5boKO
今日もタカかトシのどっちかが「まだアナログが映る」って言ったら、タモが必死に否定してたわw
70名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:55:11.09 ID:qjxsajP+0
徹子とは、前にもプリウスで阪を降りたらどうとかで言い合ってたな
71名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:55:41.78 ID:1sNzAn1v0
>>62
まだテレビ映るのに新テレビ買い替えやった被害者は集団訴訟やっていいレベル
72名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:55:56.50 ID:lK3EcRgzi
おまえらにヒント

つ「ワンセグはデジタル放送」
73名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:56:15.68 ID:JCa2Gx0Z0
>>67
それは違うぞ
74名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:56:20.67 ID:UjWf+xNX0
アナログ不要のヤツが見れるんだな・・・・・
75名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:56:26.22 ID:xfGrk9jg0
東北三県との境界線の他県の人はどうなってるんだろ?
76名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:56:29.47 ID:MV57hRdP0
深夜って何よ?
77名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:56:31.75 ID:1sNzAn1v0
>>70

徹子はバカのフリして世の中の実情を暴露するから恐いw
78名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:56:43.24 ID:Yraa2+RX0
パススルー方式最強伝説だな
79名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:56:43.77 ID:VdB/WZ0VO
>>51
ちげーよ。しゃべり倒したのは、ハプニングに見せかけた演出。
ちゃんとプロデューサーから指示が出てた




って徹子自身がこの回で言ってたが、その発言の方がよっぽど事故だw
80名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:57:07.59 ID:lK3EcRgzi
アナログ枠でやってるだけで
内容はデジタル放送したものをアナログに再変換したもの。
わからん奴らだなw
81名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:57:09.82 ID:IlXBmmil0
昔アパートに住んでいるとき、5chでゲームのスーパーマリオが映ってた。
82名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:57:17.01 ID:qZBQTeWK0
あの髪ならたいていの電波は受信できるだろうな...
83名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:57:17.30 ID:6V0UcOBdO
アナログがみれるならみんなデジアナ変換でよかったのでは?
84名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:57:38.35 ID:zJxd//ycO
画面にはデジアナ変換なんて文字は見当たらないんだが…
これは何なんだ?
ちなみに横浜のJCN地域。
85名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:57:53.22 ID:A/I2smNW0
>>73
俺のアパートはそうだが
ケーブルは折半
86名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:58:11.96 ID:EwCMHoT60


またテレビの情報操作か

87名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:58:16.22 ID:wnt3Fl+K0
被災地の電波受信してるだけだろ?こいつん家のアンテナが高性能?w
88名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:58:17.31 ID:1sNzAn1v0
>>73
は?

マンション住人の意思関係無しに
マンションはCATV加入してデジアナ変換で 地上波テレビ見れるように対策したところがほとんどだぞ

住人本人は知らない間にやられてたから気付いて無いだけで
89名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:58:39.82 ID:Rr4fgPeU0
J-COMは金を取ってデジアナ変換を見せて商売にしてます。
90名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:58:47.76 ID:pvs87YSI0
だってこれだけの人間が
マンション等の建物にケーブルテレビが引かれていたら
2015年までアナログでテレビ見れるって事実を
知らされてなかったんだよ?

ありえないって、マジで
91名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:59:03.91 ID:A/I2smNW0
>>84
出さないケーブル局もあるんじゃないか?
92名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:59:22.41 ID:dRdBQa7EO
徹子「あなたデジタルならなんか面白いこと言ってみて」
93名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:59:24.18 ID:YQhmVAJn0
7月に入ってチューナーそろそろ買わなきゃって思っていたら
デジアナ変換って表示されるようになって調べてみてチューナー買うの止めた
auの携帯買い換えも来年ギリギリまで様子見る
94名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:59:36.14 ID:BDFtrmSe0
>>67
加入なんかしなくても映るよ
地上波しか映らないしなあ
ケーブル促進のためにマンションに線を引いてるだけ
95名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:59:38.14 ID:1sNzAn1v0
>>83

10年前のテレホでダイヤルアップの時代から
物事をわかってる有志たちを、それをずっと連呼してきた

テレビ買い換える必要無い って
96名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:59:49.91 ID:C7XKg22v0
>>89
うちはタダでJ:COM見れてます。あなたは金を払って見てください。
97名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:59:56.51 ID:7Yusnn8m0
ウチもマンションがケーブルテレビ局からテレビ放送を引っ張って来てるから、デジアナ変換で見れてる。
98名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:00:11.81 ID:NMIUX8eN0
幻覚の間違いだろ
99名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:00:14.77 ID:D9W5ZiCQ0
電化製品の蓋あけたら黒柳さんの頭みたいなコイルがあるよな
やはりあの頭は電化製品の類だったのか
100名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:00:20.83 ID:d1kD6J5MO
いまだにタモリが博学だと思っている奴は情弱
101名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:00:34.11 ID:1sNzAn1v0
>>90
それを教えたらみんな新テレビ買わないだろ


という利権クズどもの言い分
102名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:00:35.95 ID:gHPlbO+40
昨日のいいともをみておもった。
司会を黒柳徹子にして、毎日違うゲストを招いて番組作れば人気がでそう。
103名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:00:54.66 ID:1npZRrR40
というか、デジタルに買い替えを行ってない黒柳さんステキです
104名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:01:20.73 ID:aqs3m4jQO
>>88
うちのマンションは地デジ化しても、そのまま今のテレビを使いたい人は
アンテナ工事するからお申し出くださいみたいな貼り紙がしてあったよ
CATVは確かにマンションにアンテナはあるけど、未加入だったんだよね
でも、知らないうちにそうしてくれてたなら、テレビを買い替えなくて良かったなぁ

知らないって本当にダメだなぁ
105名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:01:27.96 ID:SNs71S3R0
>>93
で、ギリギリまで様子見てあれがないこれがないって焦って右往左往するんですね
106名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:01:30.37 ID:C7XKg22v0
>>100
未だに情弱なんて言葉を使ってるお前こそ情弱
107名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:01:35.48 ID:1sNzAn1v0
>>94
だから 住人自身は加入する必要はねえ って言ってんだろ
全く日本語すら通じない低脳クズだな

マンションの建物レベルで回線通してんだよ
108名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:01:40.61 ID:ZRT0ChS90
徹子は金なら唸るほどあるくせに地デジ化しろ
タモリは己の無知を認めろ、この老害
109名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:01:41.24 ID:7fF6DukTP
あれ、何だろう?
右上に【デジアナ変換】と出て見られたんだが、
俺はJ-comと契約してないし、古いブラウン管テレビだ。
110名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:01:45.05 ID:jQlwbsCa0
渋々液晶買ったついでにAV5.1も入れた
意地なんて張るもんじゃないなと思った
111名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:01:57.64 ID:b0oAZCP+0
デジアナと右上に書いていても、数秒でテレビの方が勝手に画像を判断して
上下の黒い部分を削って表示するからデジアナという表示を見れない事も有る。
112名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:02:01.35 ID:qCXswiez0
>>94
そう
加入して金払ったら他のchも見られるようになる
今は線が来てるだけ
だから地上波のみ
113名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:02:03.65 ID:x54RDPlN0
ケーブルテレビのケーブルから電波もれてんじゃね?
114名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:02:23.76 ID:l5xOoyOJ0
つか映ってたら何だっていうんだよ
一週間経ってまだ映るなら大声で言えよ
115名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:02:31.31 ID:o33NaxAw0
タモリはなんでこんなに必死で否定してんの
別に金貰ってる立場とはいえ地デジ移行自体とは関係ないだろ
CMにも出てないし
116名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:02:35.68 ID:VikxFdc20
5年間限定だろ
後は需要によって変わってくるだろうけど
117名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:02:36.98 ID:Lb/0dqpB0
>>89うちは電波障害があるからもともとケーブルを使ってるが、加入はしてないよ。
でも、デジアナ変換で無料で見られる。
118名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:02:42.98 ID:gHPlbO+40
徹子は窓際のとっとちゃんっていう本でとんでもない額の印税を得たけど、
それほとんど寄付しちゃってるらしいなあ。
あのオバアチャンは敵ができない。
119名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:02:47.27 ID:8YGiPCRP0
>>107
もう相手にしないほうがいい。アナログよりやばい電波を受信してそうだから
120名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:03:02.46 ID:lclZiKh50
ウチもJ-COM入ってないけど、普通にテレビ観られるぞ
121名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:03:03.07 ID:Ak4dX5c+0
>>102
台本が必要かもしれないぞ。
122名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:03:06.58 ID:Pe4GyUg+0
戸建てでもそこのエリアが視聴難でケーブルテレビがデフォになってる場合あるよ
無料で気づかない
123名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:03:19.16 ID:1sNzAn1v0
>>104

本当に テレビ見れなくなる詐欺で新テレビ売った詐欺師どもは
正義の鉄槌が落ちるべき
124名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:03:20.12 ID:C7XKg22v0
>>115
森田一義アワーで森田が肯定したらまずいだろ
125名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:03:21.87 ID:PVln+wPS0
うちも見れる!
見れないとか言ってるのは、洗脳されてる情弱バカ!
126名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:03:39.02 ID:eGABeSXd0
確かにタモリちょっと痛かったな
うちもまだ普通にうつる
原因は知らんが
127名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:04:03.01 ID:GIpSkt4A0
>>102
司会がタモさんから徹子に替わっただけじゃねえかw
128名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:04:08.13 ID:83uDgqqe0
>>94
そうなんだよね
けど、定期点検とか言ってために来るんだよね
その時に加入を勧められるのがめんどい
129名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:04:08.20 ID:ZRT0ChS90
>>118
税金対策なんじゃないか
130名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:04:10.37 ID:H6EDpQrb0
>>122
うちもそう
2年間に気づいたwwwwww
131名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:04:34.50 ID:UEyZ/ltU0
タモさん正解
132名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:04:44.96 ID:fRYGwOq10
>>1
>女子アナが
>「CATVでは深夜アナログ放送が見られる場合もあるということです…」と説明したほどだ。

捏造してんじゃねえよ。
女子アナははっきりと「デジアナ変換と言いまして」と説明してただろ。
133名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:04:48.43 ID:i/j8/t9r0
アナログ見れる見れないスレとかあるのかね
134名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:05:16.98 ID:Yraa2+RX0
濱口があと30年はやくうまれてれば徹子と結婚できたのに
135名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:05:25.51 ID:1sNzAn1v0
>>122
無料っていうか 住人自身が金払ってねえ ってだけで
自治体かマンションオーナーだかが負担してんだけどね

無料送迎バスは 本当は無料じゃなくて貸切バス なのと同じで
136名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:05:29.93 ID:Lb/0dqpB0
>>122
そうなんだよね。でもそれを知らない人が「まだアナログが映る!」とか言ってるんだと思う。
137名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:05:33.26 ID:qnvhqojEO
おれんちも普通にアナログ放送が見れるよ!
138名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:05:34.54 ID:HyRXTje10
アナログ終了の後の画面を撮ってた映像で砂嵐にうっすら重なって画像が映ってたのは
そのためだな。ケーブルから電波が漏れてんだ
139 【東電 71.2 %】 :2011/07/26(火) 14:05:36.10 ID:QHi46+0l0
家でもケーブルの漏れ電波で結構キレイに映ってるよ
140名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:06:07.00 ID:D0Vh6KVj0
徹子の家のテレビはザ・ベストテンが放送されていた1978年から1989年までを無限にループしています
141名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:06:10.86 ID:PpcVrfwV0


黒柳の頭にデジタルチューナー内蔵してんだよw


142名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:06:13.89 ID:VdB/WZ0VO
>>102
すごいアイデアだ。さすがに生放送だと苦しいかもしれないが
ひょっとしたら、いいとも以上の長寿番組になるかもしれないな。
143名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:06:17.48 ID:2yMDe5VLO
>>115
アナログが生きてると必死で主張する徹子対必死で否定するタモリの図で20分引っ張るつもりだったんじゃない
144名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:06:23.56 ID:d1kD6J5MO
タモリは浅く広い知ったか
145名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:06:24.73 ID:ZRT0ChS90
>>91
あるよ
うちずーっとケーブルでテレビ見てたのにもうアナログ映らん
146名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:06:45.90 ID:prmZAfog0
>>102
そうだな、それいいかもしれない30年以上続きそうだよな
お前プロデューサーとかに向いてんじゃね?
147名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:06:47.83 ID:e6UNxKXa0
地デジにしても
TV見れない東京都内もあるわけで
148名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:06:48.03 ID:uRVlsnA90
我が家は武士の家系なので潔くラジオにしました。
149名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:06:54.80 ID:Pe4GyUg+0
自治体に聞くのが早いよ。
視聴難エリアでかつ民間ケーブル会社ある地域は費用負担してるんだからw
気づいてない人は対応後に引っ越してきたか工事してもらってんのに訳分かってない人w
150名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:06:58.60 ID:C7XKg22v0
>>122
難視聴地域の田舎町とかは聴視組合みたいなのあるよね。
で、そこがケーブルと契約して町中に配信してる。
もちろん組合費は徴収してるんだけど、全く知らない奴もいる。
151名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:06:59.09 ID:OFDh4hRf0
このスレみて久しぶりにテレビ付けたらまだ映ってて笑った
ケーブルテレビだから見れるんだね、知らなかったわw
152名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:07:10.67 ID:UEyZ/ltU0
タモさん正解
153名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:07:15.84 ID:Lomdg02p0
>>135
大家は払ってないよw
なんで払うの?
有料ch見られるわけでもねーのに
154名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:07:21.23 ID:l+gq2+Dn0
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
155名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:07:24.50 ID:m8piqmKeO
>>67
強制的にケーブルテレビに加入させられて管理費とか家賃に上乗せパターンもあるが
うちのマンション違う、勧誘パンフは来てたが加入はしてない。
156名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:07:33.07 ID:0CIEvXoCO
友達んちも映ってる
結構そういうの多いのな
157名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:07:34.37 ID:wTbGwJbi0
>>103
>テレビのアナログ放送ボタンを押すと番組が映った
158名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:07:35.37 ID:2IxtUN8K0
デジアナ変換じゃん
159名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:07:36.14 ID:Nv1YJ5Us0
アナログマの葬式待て!
また奴は死んでない!
160名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:07:44.59 ID:Y6O15zJNO
徹子ってマンションに住んでるの?
161名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:07:56.21 ID:FUtrT6JF0
うちも映るよ
元々ケーブルテレビから電波来てる
162名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:08:00.43 ID:KPKUfSHL0
>>135
CATV導入してるマンション建ったお陰で電波障害になってるマンション近隣地区は無料でそのマンション経由でケーブル引っ張ってる。
自治体も一切払ってない。
163名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:08:05.27 ID:YiCC9L3v0
100レス以上あるのに未だに「共聴アンテナ」に触れてない馬鹿が多いとは・・・

高圧線下や変電所近辺で電波が入りにくいエリア用の共聴アンテナの多くは
個別にデジアナ変換でアナログ波を再送信するように変更してある
こういう所はアナログのままでも映る

都内の共聴アンテナなんてみんな勝手にデジアナ化してるよ
個別の案件だからニュースにならないけど
164名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:08:34.03 ID:jTFfPFyd0
リビングのテレビはデジタル対応だけど、寝室はアナログで、
停波したら買い換えようと思ってたら、「15年3月まで見られます」
って表示でて吹いたw。
テレビはまだまだ使えるし得した気分だw
165名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:08:35.91 ID:30IXBSKx0
アナログ放送見たかったらケーブル引けばいいんだな?
166名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:08:40.39 ID:+Me1GqsG0
>>79
横澤さんの指示か

でも指示があったにしても、ネタが尽きずにベラベラしゃべり通したのは
やっぱりすごい
167名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:08:56.24 ID:CqEl5d5/0

徹子とさんまは生で使っちゃいけない人。
168名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:08:57.56 ID:cIvxOs5U0
徹子△
169名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:08:58.14 ID:Yraa2+RX0
>>159
アナロぐまは被災した3県に移動したのだな
170名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:09:04.83 ID:C7XKg22v0
>>163
おせーよバカ 出直してこい
171名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:09:05.64 ID:/l5s2fvg0
自分の住んでるアパート・マンションが知らないうちに勝手にデジアナ変換してたという人は多いみたい
172名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:09:06.42 ID:1sNzAn1v0
>>147
東京都区内なんて 全世界ケーブルにしちまえよ
隣近所が何百メートルも離れた過疎村じゃねえんだから
そうすれば東京タワー不要になるだろ
173名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:09:11.20 ID:WvrhY71S0
うちも写ってる。
画質は悪いが。
174名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:09:23.52 ID:D9W5ZiCQ0
うちのケーブルテレビ、点検と称して頻繁に有料チャンネルの勧誘をしてくれるがうざい
点検も任意の希望者だけなのに義務みたいに偽っている
175名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:09:30.88 ID:SNs71S3R0
つーかこの日までにやってくださいねって何年もかけて散々お願いされたのに
期限過ぎても見られるからいいや、変える必要なかったとか言ってること自体が恥だと何故理解できないんだろう

テレビ見続けたいと思ってるんなら期日までに対策してることが当たり前なんだが。
176名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:09:42.78 ID:ZRT0ChS90
>>163
なんだ、東京だけかい
177名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:09:54.31 ID:GfZGihOKP
馬鹿だな
地デジ特需でケーブルTVが顧客合戦のため
3カ月後の解約しても配線切断しませんってキャンペーンやってただろ
そこに申し込んだ家はパススルーであと5年デジアナ変換見れるんだよ

地方番組もアンテナ複数立てなくて済むので一番安上がり
178名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:09:54.36 ID:mSnbvTxT0
>>107
クズとかボケと付けないと文字が書けない病気なのか? それでもまだ不自由みたいだが。
179名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:09:58.74 ID:1sNzAn1v0
>>165

現在CATVはアナログコースの加入を終了しています
180名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:10:06.90 ID:NFw50X5Z0
タモリは徹子に謝れよ
181名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:10:30.21 ID:nbnCUcw60
川口のJCN埼玉だが

・勝手にコピーガードが乗っかってくる
・TVK/千葉テレビ終了、MXはデジタルのみ(デジアナ変換はキー局とテレビ埼玉のみ)

なのがむかつく
182名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:10:30.75 ID:UEyZ/ltU0
タモさん正解
183名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:10:31.13 ID:FOLEaWQD0
ケーブルも何もないけどテレビデオがアナログキャッチしてる
184名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:10:33.01 ID:f3CBqlCpO
回りにもいっぱいいるよ
うちはケーブルテレビとは契約してないけどマンションがケーブルになってるそうな
ただ戸建てで見れてる人もいる
185名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:10:32.94 ID:Pe4GyUg+0
>>165
ケーブルテレビかフレッツのデジアナ変換ね。エリア対応してればそれが一番楽だった。
ただし期間限定だよ。数年後それも終わる。
186名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:10:39.12 ID:FUtrT6JF0
1週間くらい前からアナログ表示が出なくなったから
その時に元の電波をアナログからデジタルに変えたみたい
地デジ難民になると思ってたから拍子抜けした
187名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:10:53.51 ID:g9fgwn/10
タモリも女子アナも「デジアナ変換」を知らないのか?
188名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:11:12.86 ID:Yraa2+RX0
隣の空家は4月の地震で屋根からアンテナが落っこちた
そのあと近所で一斉にケーブルテレビに加入して、工事費まけてもらった

189名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:11:14.92 ID:VZwu0uWsO
テレビよりネット見れなくなる方が怖い
190名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:11:18.77 ID:YBZPfIIX0
黒柳「あ、テレビと思ったらDVDだったw」
ってオチだろ
191名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:11:21.76 ID:2IxtUN8K0
同じケーブルテレビでも
難視聴対策で導入された場合は無料でデジアナ変換で配信してもらえるが
それ以外は、地上波見るだけでも毎月金をとられる
192名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:11:31.47 ID:eYdi5OSqO
てかなんでデジアナのことを隠してたんだ?
193名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:11:45.94 ID:1sNzAn1v0
>>175

いや、そこまでして見たくねえから何の対策もしなかったら たまたま見れた
って話だけど

あんたみたいなテレビ信者か、業界関係者の工作員じゃねえしw
194名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:11:59.10 ID:ZRT0ChS90
>>185
4年も使えるならいいじゃん
うちはまだ使えるビデオが2台も使えなくなって買い替えた
195名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:11:59.69 ID:dAyVD8DF0
オイ誰も>>26には突っ込まないのか?
196名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:12:04.69 ID:GIpSkt4A0
>>162
それ、本当はもう近隣地区のサポートは不要なんだけどね

うちがそうだったんだけど、近隣マンションの電波障害ってことで共聴アンテナから
引いてもらってたんだけど、2年ほど前に問い合わせたら
「地デジ移行したらサポートし続けるか不明(法的根拠が無くなるから)」
って言われたよ

結局自前でアンテナ立てたけど、半年ほど前にマンション管理会社から
「お前らの面倒はもう見ないから各自でなんとかしろ」
って葉書がきてたよ
197名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:12:05.97 ID:TCwt85YG0
近所のデジアナ変換の電波が漏れてて結構映るww
198名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:12:11.01 ID:QbDUAbdf0
俺の内もアナログ見れたな
199名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:12:15.92 ID:1sNzAn1v0
>>192

そんなことしたらテレビ売れなくなるだろ by業界関係者

200名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:12:55.13 ID:GfZGihOKP
しかし、ケーブルのデジアナ変換ってスゲー綺麗だな
201名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:12:55.77 ID:B5kJyOKw0
マンションにケーブル引いてるのは、ケーブルテレビ側が営業のためにやってんだぜ
なんで大家が毎月住人分の金払うの?
スカパーとかとの競争があるから加入しやすいようにケーブルテレビがやってるだけ
だからケーブルの加入を勧めてくるよ
住人が契約したら二重取りかよw
202名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:13:07.84 ID:kCXbxfZL0
チューナーはあるが、テレビは見なくなった。
見たけりゃ携帯ワンセグで見るけど、一日に一本ドラマを見るか見ないか。
AMラジオとかを聞いていると、結構面白いし情報が確実に耳から入るので、そっちに移行中。
ネットやらDVDやら録画したものでも映像は十分あるしこれからテレビを見る頻度は少なくなりそう。
203名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:13:31.47 ID:1sNzAn1v0
>>181

総務省「デジアナ変換は こんだけ言ってもテレビ買い換えない糞どものためのだから 最低限でいいぞ」


204名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:13:39.24 ID:mSnbvTxT0
>>191
いや、アンテナ同様に維持費として金は取られてるが、普通はマンション単位で加入してれば自分で料金を払わずとも地上波は見られるだろう
205名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:13:47.89 ID:Yraa2+RX0
>>192
問い合わせ先が場所によって違う
という建前
206名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:13:51.32 ID:oG+gjMxS0
>>5
国はケーブルテレビじゃなくて
テレビ局にアナログ放送を続けるように要請すべきだろ
207名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:14:14.72 ID:g9fgwn/10
デジアナ変換って思いっ切り右上に出てるし
どうせ2015年過ぎてもなんとかなるんだろ
208名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:14:16.30 ID:YHU7YzsT0
デジアナ変換になってから、音声が変になったな
安定しないというか、大きくなったり小さくなったりすることがある
209名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:14:37.47 ID:ec3itiH90
うちは電波障害地域だから地域まるごとケーブルでもちろん無料
デジアナ変換って文字は出てない
210名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:14:53.59 ID:/S6LyR3f0
>>37
「ホームランを打て」というサインもあると思ってたらしい
211名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:14:56.65 ID:Pe4GyUg+0
>>194
自分はどっちもエリア外で恩恵受けられず自力でアンテナ立てるしかなかった。
前住んでたところは難視聴エリアでCATV地上は番組のみタダだったのに。
ビデオデッキならチューナーだけ買って使えるよ。自分はそうしてる。
212名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:14:58.85 ID:lclZiKh50
ケーブル入ってもいいんだけど、結局観るのはポルノチャンネル
213名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:15:20.94 ID:C7XKg22v0
>>201
大家が契約解除したら、地上波すら見れなくなるよ
てめーでアンテナ立てろ
214名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:15:43.72 ID:77TOkS2S0
>>22
デジアナ変換してるから、デジタルより遅いはずなんだが
215名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:15:44.93 ID:5CGjLqdQ0
>>34
ウチは半分砂の嵐みたいだけど、テレ東とテレ朝が映るよ。
216名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:15:56.23 ID:Idojt9910
5はダメだけど、10は見られるって言ってたから、
デジアナ変換だと思う。
217名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:16:04.70 ID:ZB28z0tz0
>>1
有線TVのほうがNHK受信料逃げることできないから

有線TV推進すべきなのになwwwww
218名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:16:13.15 ID:2IxtUN8K0
地上波の糞ドラマとか糞バラエティーとか偏向ニュースなんか
デジアナ変換で充分ってゆうか、むしろ適切な画質だよな
219名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:16:43.85 ID:g9fgwn/10
>>208
あるある
なんだスピーカが潰れたのかと思ってた
220名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:17:02.91 ID:gB/OAplxO
>>192
大多数は関係無い話だから
当てはまる奴だけ知っていればいいだけ
221名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:17:26.50 ID:ZRT0ChS90
>>211
地デジの録画機を23日に買ったんだよね…
222名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:17:40.59 ID:13VUs35tO
ウチのマンションは今でもアナログが見られる
ちなみに千葉市
223名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:17:52.29 ID:Pe4GyUg+0
今回の地デジ化は不公平だったしそれで補助してくれないやり方が無能だったな。
元からCATV0円何もしない、自力でアンテナ導入、他色んなパターンの人が
勝手にやれとw
224名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:17:57.04 ID:P5EReN9w0
深夜だから見られるわけじゃない
デジ穴変換してるケーブルならいつでも見れる
225名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:18:02.34 ID:YHU7YzsT0
>>220
いや、都会のマンションなんか今大半に来てるんじゃないか
226名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:18:04.99 ID:ZRT0ChS90
雨降るとBSが一切映らないのは勘弁してほしいわ
227名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:18:06.74 ID:m4cO6zvhO
>>181
緑区だけどチューナーつければMX、TVK映るよ
228名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:18:09.24 ID:1sNzAn1v0
>>217
民放がテレビ買い換えろって言うのはわかる
スポンサーが ソニーや東芝とかってことで

NHKなら 全国自治体でCATV加入者増やせよ って運動を10年かけてやるのが筋

229名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:19:07.85 ID:2IxtUN8K0
貧乏人がしょーもない地上波を見続けるために私費から何万円も投資させられて
それで優越感もって喜んでるんだから、どうしようもない国だわw
230名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:19:27.58 ID:zmuC7lZk0
こちら八王子 普通にアナログTVで見れるよ おまけに画像も良くなったw
231名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:19:39.43 ID:iVRSYt2j0
一部では知らんうちに見られるようになってます、
とか説明したら、なんじゃそら!不公平だ!とか言われるからな。
全否定もできないから、曖昧な答え。
テレビの買い替えをそれとなく煽ってきたし、アナウンサーは言えんさ。
タモリも直接煽ったことはなくても、マスコミの人間だからしょうがないんだよ。
徹子はタモリと比べても大ベテランなんだから、空気読んであげるべき。
232名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:19:47.92 ID:FylXOwpD0
タモリも機械音痴。つーか素人のくせに全面否定するなアホ
233名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:19:54.22 ID:1sNzAn1v0
>>220

全国4000万世帯で
2000万世帯がデジアナ対象範囲だったそうだw


234名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:19:57.27 ID:C7XKg22v0
>>229
しょーもないレスで優越感乙です
235名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:20:03.79 ID:bXQ7R7T30
>>37
え?違うのかw
236名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:20:32.27 ID:wH0Tdr3bO
黒柳さんの家は
テレビの電源入ってないのに映ってたんです…






徹子の部屋が…
237多重人格者:2011/07/26(火) 14:20:40.44 ID:JIj32HRw0
なぜか知らんが、うちも映る 
右上にデジアナ変換とでる
238名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:20:45.89 ID:hzfG3+Oa0
昔は女優としてはどうだったんだろう?
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/h/e/b/hebionna/tetsuko.jpg
239名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:21:06.65 ID:gB/OAplxO
こうやってゴネる奴いるから例外なく打ち切りゃよかったのに
240名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:21:50.64 ID:+NT1NA9S0
デジアナ変換のことを
なぜかひた隠しにするマスゴミ

まあこれが広まるとテレビが売れないしなw
241名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:22:04.48 ID:1sNzAn1v0
>>232
自宅にホームシアター作る人間が機械音痴のわけねえだろw

タモリは、生放送だしすっトボけるしか無かった
「そうですね〜 わざわざ買わなくてもテレビ見れたんですよねw」
なんて言えるわけねえだろw
242名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:22:07.54 ID:g9fgwn/10
>>230>>222
テレビの右上を見て
243名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:22:31.09 ID:8QBQ4JrJ0
この放送で生野がアホな事が分かったw
244名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:22:36.15 ID:2IxtUN8K0
昔の自民党だったら貧乏人に地上波テレビばらまいたりしたんだろうな
いや、創価とかマジでやってるかもな
245名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:22:49.99 ID:YHU7YzsT0
マンションにケーブルが来てるが定期点検がうざいわ
この前面倒だったからスルーしたけど何も言ってこなかった
あれは加入を勧めるための営業活動に過ぎないと思う
そんなに点検が必要とも思えないし
246名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:23:09.45 ID:1sNzAn1v0
>>244
テレビは配ってない
チューナー配っただけだ
247名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:23:34.09 ID:SNs71S3R0
普段他人に情弱情弱言ってる奴が今更デジアナ変換が〜とか言ってるのも恥ずかしい
248名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:23:55.11 ID:g9fgwn/10
>>240
知らない人はそれでいいんじゃない
テレビを買うことで景気は少しでも良くなるんだから
249名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:24:04.22 ID:hDNDzZML0
土曜日隣の外人に新しいテレビ買わないとダメか?って聞かれてから奴はテレビ買ってきたがうちのアパートアナログ映ってんだよねw
マジですまんw
250名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:24:12.28 ID:MV57hRdP0
>>233
マジか!?スゲーな
説明不足にも程があるなw

>>242
シーエーティービーとか言ってたな。
マジでアナウンサーやめろよって思った。
251名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:24:15.88 ID:+gUuI3o0O
うちも映る
マンションで何かしてるんだろうけど
252名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:24:21.11 ID:XApD6hTT0
うちもまだ映るな
延長した地域でもない
253名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:24:57.50 ID:MV57hRdP0
>>242じゃなくて>>243だ。アホは俺だった・・・
254名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:25:08.16 ID:1sNzAn1v0
なんか知らんけど見れてた ってネタや釣りじゃなくて素で言ってるバカは
今更になって テレビ見れなくなったぞどうしてくれる って騒いでるバカよりレベルが下だからな

2015のデジアナ終了祭のときは とんでもない大事件を起こしてくれることでしょう
255名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:25:37.23 ID:FHl0emrI0
昔、7ch入れたら、カラオケの映像が流れて、その映像にあわせて隣室から歌声が聞こえてきたことがありました。
256名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:25:41.88 ID:SNO3tKjrO
ケーブルはデジアナ変換出来るって業者が教えてくれてたからうちもテレビ自体はそのまま。普通に映ってるよ。ただあと3年だけどね。それまでにテレビ壊れてどうせ買い替えるようになるだろうなと母。
257名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:25:44.38 ID:MOMNqfXA0
>>8
都内の集合住宅なんてほとんどケーブルなんじゃねえの
>>10
タブーではないw
258名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:25:55.59 ID:+ol4cZqRO
俺のテレビは完全に
砂嵐になってた
259名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:25:58.99 ID:Wh366LBq0
地デジ対応TVのアナログボタン押すと見れるんだよ
彼女の家のがそうだった
260名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:26:01.74 ID:Idojt9910
>>214
デジアナは、今までのアナログと同じように、
ぴったりの時間みたいだよ。
デジタル放送より、2秒くらい早いって見てる人が言ってた。
261名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:26:05.60 ID:2IxtUN8K0
>>248
一部の業界だけ儲かるだけで
パチンコとかとあんまり変わらん気がするんだが
262名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:26:17.17 ID:vOite9Hd0
デジアナログマー
263名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:26:24.25 ID:1sNzAn1v0
>>250
いや 政府は全て知ってて 何も知らぬフリをし続けて
「このままじゃテレビ見れなくなる 早くテレビ買い換えろ」と、ぬけぬけと連呼しました

264名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:26:28.25 ID:5YimW8fg0
勝手にデジアナ変換されてアナログテレビで問題なく見れてる。テレビ買い替える必要なし
265名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:26:50.86 ID:LhEkpJzw0
右上にデジアナ変換と出る。
画面表示ボタンで消してもすぐ出る。

誰か消し方知らないか?
266名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:27:44.73 ID:SNO3tKjrO
知り合いはケーブルでもないのにアナログ映ってた。面白いですね
267名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:28:03.27 ID:Pe4GyUg+0
この流れだと今度デジアナ終了時に第2の騒ぎとクレームくるなw
268名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:28:32.28 ID:YHU7YzsT0
>>265
消えるわけないだろw
あの文字込みで送信されてんだから
269名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:28:44.65 ID:g9fgwn/10
※ 番組視聴時に、画面右上に 「 デジアナ変換 」 と表示されます (表示されない場合もあります)。
また、アナログ停波に関するお知らせが表示される場合があります。

tp://www.faq.sonydrive.jp/faq/doc/1040/answer/image/qa/bd/degiana-cha16-9.gif
270名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:28:45.80 ID:1sNzAn1v0
>>266
ケーブルってのは ケーブル会社に加入すること って思ってないか?

自宅の屋根にアンテナつけてないのは全部ケーブルだぞ
271名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:28:47.98 ID:2IxtUN8K0
ケーブルテレビにつながってる場合は
ケーブルテレビの会社に電話すればデジアナ変換のことは丁寧に教えてくれるよ

それをヤマダ電機とかに相談するから、しょーもない高い家電を買わされるんだよ
272名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:29:23.67 ID:LhEkpJzw0
>>260
デジアナ変換でかなり遅くなったよ。
以前はデジタルがアナログより3秒ほど遅かった。
今はデジアナ変換がコンマ数秒早いだけ。
隣の部屋で同じ番組を観たら微妙なエコーになり気が変になりそう。
273名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:29:29.38 ID:MV57hRdP0
>>263
地方じゃアンテナ替えなくていいとこも多いのにアンテナがアンテナがって言ってたな。アンテナ交換が必要な場所が多い都心部はケーブルだらけじゃねえかw
274名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:29:30.95 ID:wEz89Dqv0
今年4月にうちの分譲マンションの管理組合でケーブルテレビの会社を読んで説明会した。
結果、「変換するのでアナログのテレビで大丈夫です。料金はオプションに入らない限り無料で
見れます」て。

275名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:29:43.80 ID:MOMNqfXA0
>1の説明なんか変だけど、無理に解釈すればデジアナ変換のことは置いておいて
アナログ放送もまだ被災地3県は見れるしそれに伴って「アナログ放送」が見れるところや状況があるってことかな

黒柳もまだ見れると言ってる10人もそんなこと理解してないけど
276名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:29:49.69 ID:vzJn2eIb0
全然完全移行じゃないよな
なんでこんなややこしいことするんだ
277名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:29:50.10 ID:1sNzAn1v0
>>271
電器屋が、それはテレビ買わなくていいですよ なんて言うわけないw

振り込め詐欺の人に、この話は詐欺じゃないですよね? 振り込んで大丈夫ですよね? と質問するのと同じ
278名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:30:07.62 ID:SNO3tKjrO
うちはデジアナ変換知ってて買い替えなかったけど、それより今さら映らない!どうしてくれんだ!と騒ぐ人がいることに驚き
279名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:30:13.27 ID:MGEedjNS0
黒柳はケーブル否定してるけどJCOMなんじゃないの?
JCOMってデジアナ変換で流してるよな。だから液晶もチューナーもいらないって自慢してる友達いたけど。

これやってるのJcomだけ?ま、TV見んのに月額払ってんだからこんくらいやって当たり前とは思うが
280名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:30:19.79 ID:Pe4GyUg+0
ケーブルでないといってるやつはケーブル引いてること知らない情弱w
特別にCATVチューナーなくても普通のアナログTVで見れるように
変換かけてもらえてるの気づいてない。
281名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:30:45.54 ID:sTcoRtC00
近所に大きいマンションとかがあると電波障害があるから、
マンション側で対応してくれてて自分の家はケーブルテレビ加入して無くても
デジアナ見られることもあるよね。
282名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:30:45.92 ID:69FrjW9P0
いやいや、アンテナ工事をして三菱の液晶テレビを買ったけど
デジタルにしてよかったと思う。もう、アナログのあんな荒い画質なんて見れたもんじゃない
283名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:30:48.13 ID:OFDh4hRf0
>>254
居間とかにあるテレビはデジタルに買い替えたよ
買い替えてないテレビを試しにつけてみたら映ったって話で
何一つごねてないんだけどw
284名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:31:06.31 ID:LhEkpJzw0
でもフルハイビジョンの大画面観たら

二度とアナログに戻れないのは確かだな
285名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:31:07.54 ID:P+pJt5Xa0
うちもマンションにケーブルが入ってるせいかアナログ見れる
なんでこんな中途半端なことしてるんだろう
286名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:31:12.31 ID:JmEgOM67O
うちもケーブルだから普通に写ってるわ
今度新しいテレビ買う予定だけどCSのスポーツとかしか見ないし
地上波は勝手に電波飛ばしてくんな
287名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:31:29.82 ID:DS2UEhMOO
徹子は東北に住んでいる
288名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:31:48.04 ID:7Yusnn8m0
>>279
だから払って無くても見れるヤツは見れるんだって
289名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:31:48.43 ID:J1fhS97h0
>>254
おれもデジアナ変換、直前まで知らなかったんだけど、
メインのテレビはデジタルになってて、寝室のテレビとか、
比較的どうでも良いテレビをほったらかしにしてら、見れたってだけなんだけどね。
290名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:31:53.93 ID:1sNzAn1v0
>>275
なんか、政府役人ども テレビ局ども メーカー関係者ども の利権クズ連合は
デジアナ変換してるのは極一部の地域だったことにしたいみたいだが

全国4000万世帯のうち2000万世帯がデジアナ対象地域だった
その2000万世帯で買わなくてもいいテレビ買った人間どんだけいるんだよ
291名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:32:00.40 ID:g9fgwn/10
>>279
フレッツ
292名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:32:01.28 ID:EO6n20CH0
徹子がケーブル否定するから訳が分からなくなったんだろう。
293名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:32:09.12 ID:hDNDzZML0
>>233
これが本当なら凄いなw
テレビなんか休みの日以外ほとんど見ない人多いのにw
294名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:32:22.12 ID:1sNzAn1v0
>>289
別にそれはいい
295名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:32:22.87 ID:493rwyp30
どこかのケーブルTVの配信先から漏れてるだけだろ。干渉とは言わない。

ただ、我が家のJCOMは、右上にデジアナ変換って出るけど。
296名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:32:23.43 ID:d1kD6J5MO
>>241
あんまりタモリを買いかぶるなよ
297名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:33:12.09 ID:M8uHHqfJO
名古屋でアナログテレビだが見れてるよ。

ワイドテレビは慣れないよ
298名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:33:14.37 ID:1sNzAn1v0
>>280
ケーブルじゃない って言ってるバカは
屋根のアンテナの画像うpしてくれよ って思うよなw
299名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:33:21.18 ID:MOMNqfXA0
>>268
>>269
この右上の「デジアナ」の文字が「アナログ」のときより目立たなくなった
つまりバックが黒だから「アナログ」のときは「白」。「デジアナ」になってから「灰色」
300名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:33:22.64 ID:bOzPtauq0
>>1
>女子アナが「CATVでは深夜アナログ放送が見られる

生放送で見てたけど、女子アナが「CATV」を、
「シーエーテレビ」と読んでて、笑ってしまったw
301名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:33:29.59 ID:dmjaqCQu0
うちもマンションだがアナログ観れる
デジアナ変換って表示されてる
302名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:33:32.43 ID:iVRSYt2j0
>>267

流れの読めないやつだなw

今年見られなくなる → 見られるわよ → そんなはずはない → や、実は

って話だから話題になってるわけで、全然見られなくなれば何の話題にもならんよ。
303名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:33:49.05 ID:HJmrjLk80
流石徹子空気よめないw
304名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:34:04.00 ID:Pe4GyUg+0
アナログ時代からケーブルで普通のアナログテレビで地上はチャンネルのみ見れるよう
になってるところは多いんだよ結構。
田舎じゃなくても都会でもそう。前住んで手ところはそうだったし工事もしてくれてた。
親は良く分かってなかったからその種のオンチ人間だろう。何かの工事してくれた程度でw
305名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:34:04.93 ID:SNs71S3R0
>>276
いや移行はしてるよ
アナログ見れてるアナログ見れてるって言ってるけど
デジアナ変換で見てるのはアナログ放送じゃないから
306名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:34:05.60 ID:1sNzAn1v0
>>296
タモリは権力の犬だよ
タモリさんはそんなことしないよ って信じてるお花畑はオマエのほう
307名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:34:09.35 ID:2IxtUN8K0
>>278
こういう層が地上波(特に民放)のメイン視聴層なんだろうな
購買力もない奴らだから、いくらCM打っても広告効果ゼロ 
民放が終わるのも当然
デジアナ変換が終了する頃には民放テレビ局も半減してるだろ
308名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:34:17.36 ID:Rmeo9xnh0
黒柳もマンションだろ?
マンションはケーブルテレビ導入済の物件多いし
マンションのオーナー側もアンテナ設置費に多額の費用かかるし
ケーブルテレビ会社が工事設置費負担してくれるなら
喜んでケーブルテレビ導入するわなw
309名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:34:45.78 ID:MV57hRdP0
>>292
立場的にきちんと説明できない生野が駄目だろ。
310名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:34:49.23 ID:YHU7YzsT0
ケーブル来てる=加入してる
と思ってるヤツがいるな
マンションなんか加入してなくても映るし
311名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:34:55.77 ID:SNO3tKjrO
しかしコールセンターに怒りの電話する人間いっぱいいるんだろうね…あー怖い
312名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:34:57.91 ID:lcXG1XEqO
なんか一人活きのいいのがいるな
313名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:35:02.72 ID:1sNzAn1v0
>>300
カナダテレビか?w
314名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:35:27.92 ID:g9fgwn/10
>>276
東北以外は完全移行してる
ぜんぜんややこしい事はない
315名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:35:32.14 ID:wETIvnAd0
デジアナ変換だろ
316名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:35:40.08 ID:itW+uMqN0
ケーブルテレビに個人で加入してなくても集合住宅のアンテナ自体がJCOMとかだとデジアナ変換されるらしいよ。
と、うちの団地の管理事務所の人が言ってた。
317名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:35:45.19 ID:7Yusnn8m0
タモリの言ってることも間違ってはいない。
アナログ放送は停波したんだから、アナログ放送が見れるワケがない。
まだ見れてるヤツは、デジタル放送をアナログに変換してるのを見てるだけだし。
318名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:35:45.69 ID:wEz89Dqv0
>>279
うちのマンションもJCOMだった。一応2015年3末でデジアナ変換終わるって
ふれこみだけどマンションの説明会ではずっとしますって言ってたなぁ。

後、通産省よりケーブルテレビ事業者に依頼してるみたいだから
どこのケーブルでもデシアナ変換やってるんじゃないのかなぁ。
http://www.jcom.co.jp/services/tv/digiana.html
319名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:36:04.42 ID:MB0V64gu0
理由はどうあれ見れている 黒柳はまちがっていない
320名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:36:38.67 ID:1sNzAn1v0
>>285
デジアナ変換やってなかったら こんな程度じゃ済まない大混乱になってたから
321名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:36:39.60 ID:Yraa2+RX0
>>313
キャビンアテンダントテレビかも
322名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:37:13.61 ID:DmKTHIH/O
頭の中に受信機
323名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:37:14.92 ID:zN04wfqjO
徹子の部屋が写ってたんじゃね?
324名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:37:19.36 ID:MV57hRdP0
>>319
「アナログ放送が映る」は間違いだな。
「デジタル放送をアナログに変換したものが映る」が正解だ。
325名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:37:27.84 ID:D+07eUq1O
アナログ見れる奴はまず画面右上にデジアナの文字があるか確認してからにしろよ
326名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:37:28.33 ID:Pe4GyUg+0
>>302
世帯数凄く多いから絶対問題になるって
しかも当人よく分かってないんだから突然なパターンだなw
327名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:37:31.89 ID:vzJn2eIb0
>>305
それは放送する側の話でしょ
視聴者側はアナログTVでも見れてるわけだし
328名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:37:37.60 ID:1sNzAn1v0
>>317
ディーゼル列車を、一般人が電車と呼ぶのを鉄オタが噛み付くが如し
329名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:38:01.82 ID:YQhmVAJn0
>>279
俺は7月上旬に地元のケーブルテレビの説明を読んだ
http://jcntv.jp/topics/topics_detail.php?id=110120_degiana
330名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:38:20.70 ID:FdjCwOpj0
331名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:38:35.27 ID:g33H+4KD0

徹子の部屋は テレビ局内にあるからだろw
332名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:38:39.25 ID:MB0V64gu0
>>324 そっちのほうが屁理屈だな
変換されたとしてもアナログだろw
333名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:38:45.21 ID:P+pJt5Xa0
デジアナ変換なんて昨日知った
なんでそういうのがしばらくあると教えてくれなかったのか
334名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:38:52.89 ID:MOMNqfXA0
>>317
まあ厳密に言えばねw
335名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:38:59.55 ID:1sNzAn1v0
実を言うと、今年の2月までデジアナ変換やらずに完全停波やる気だったんだけどね・・・
336名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:39:33.92 ID:1sNzAn1v0
337名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:39:40.37 ID:aiqKHC+I0
電波が東北三県の県境キッチリで無くなると思ってる?
東北三県をカバーする為のアナログ電波を拾ってるだけ。
338名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:39:43.73 ID:MGEedjNS0
>>288
なんで?
339名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:39:52.32 ID:q05SmAJf0
蘭々のお兄ちゃんが海賊放送続けていたりしてw
340名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:40:04.84 ID:MOMNqfXA0
>>332
これもまあ正しいなw
341名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:40:18.33 ID:1sNzAn1v0
>>333
なんでか理由がわからないの? 社会人?

そんなことしたらテレビ売れなくなっちゃうじゃんw
342名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:40:19.38 ID:XpJgirj80
>>317
変換してしまえはそれはもうアナログ放送だ
343名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:40:30.03 ID:Pe4GyUg+0
デジアナ変換終了まであと何日でデカテロップも出さないとな。CATV局独自に
344名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:40:33.30 ID:Rmeo9xnh0
>>310
BSもタダで見れるしなw
ケーブルテレビ最高だわw
まあBSに関してはNHKやWOWOW以外は無理放送だから同然だけどw
BS1は重宝してる
345名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:40:52.58 ID:83GuTO+8O
>>5
チューナーでアナログに変換したのを、家庭内で電波で他の部屋のテレビに放送を送っている電波が、よそに漏れ出る可能性はあるよね。
346名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:41:20.51 ID:Q3K/nm0i0
>>338
ビル陰等の難視聴地域
347名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:41:23.25 ID:wEz89Dqv0
>>335
今考えると金ないマンションだと共同じゃなく個別だと
各ベランダにアンテナっていう凄い光景だったね。
348名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:41:33.17 ID:BEB6VjqAO
電波状況が特に悪い田舎の地域は、地域で小さな中継施設あって、
そこまではCATVで来て、それを地域内に発信してるところがあると聞いたが、
そういうところは見られるんだろうな。

しかし、数年後にはデジアナ変換がおわるから、
中継施設の刷新の費用が大問題になりそうだが。
349名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:41:33.58 ID:YBZPfIIX0
つまり隣の家の無線LANでネットやってるようなもんか
350名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:41:38.57 ID:ott+wBtQ0
>>345
日本語で
351パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/07/26(火) 14:41:40.98 ID:bHMmshf40
タモリって超頑固だったんだな
この状況で
「もしかしたらそういう事もあるのかな」
と全く思わず完全否定を貫くとは驚きだ
352名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:42:02.02 ID:NZVqQCWu0
Eテレの音声がラジオで受信できるって事は映像もみれるの?
(うちは、デジアナ変換されているので確認できない)
353名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:42:04.28 ID:1sNzAn1v0
>>345
無線LANのテレビ版無いかな?

それで親テレビから家の中の子テレビ(旧式アナログ)に電波飛ばしたい
354名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:42:11.15 ID:MV57hRdP0
>>332
屁理屈かもしれんが「アナログ放送」ってのは東北除いて終わってんだもんw
しょーがねーじゃんw
355名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:42:22.13 ID:BBORXtqJ0
>>6
デジアナ変換した電波が漏れてんじゃね?
356名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:42:32.63 ID:MB0V64gu0
細かいこといえばデジタル放送をアナログに変換してるなら
アナログ放送だろうなw
357名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:42:33.68 ID:SNs71S3R0
>>327
ケーブルじゃなくたってチューナーあればデジタル未対応テレビでも見られるわけだし
358名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:42:41.48 ID:2LLp7/QO0
タモリは、ジャルジャル福徳が有料道路を通らないと自宅へ行けないって話をしてた時も
嘘だろってしつこく言い続けてたしな。
思い込みが激しい。
359名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:42:45.12 ID:1sNzAn1v0
>>351
地デジ化利権連中とズブズブの関係だからな
360名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:42:45.76 ID:kkx1kZll0
ID:1sNzAn1v0

なんでこいつは1人で興奮してんの?w
361名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:42:53.41 ID:sEFeSuQy0
徹子にだけ見えるテレビ
362名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:42:55.90 ID:eepqXUNE0
うちもケーブルに加入してないけど見れる
テレビはハイビジョン対応の36型ブラウン管テレビ
デジアナ変換内蔵テレビが一時期発売されてたらしいよ 家電販売員から聞いた
363名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:43:02.09 ID:YqbUM9okP
>>1
>電波が干渉してそういうことが起きる』可能性があり

これはぜんぜん違うよ。そんなことは起こらない。
なぜならアナログ波は「停止」してしまったのだから。(砂嵐状態)

なぜこんな記事になってしまったかというと、
徹子が「うちはケーブルテレビに加入してません!(ケーブルを引いてません)」って
明言しちゃったから。実際は加入している(課金されていないにしろ)しているのにもかかわらずね。
11人も単にそれ。
364名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:43:17.45 ID:lWh1PRLV0
なんだウチだけじゃなかったのか
アナログボタン押したらSD画質の放送が映るのか不思議だったわ
365名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:43:19.58 ID:XpJgirj80
>>354
日本に生食用の肉はない。みたいな理屈だな
366名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:43:21.53 ID:Q3K/nm0i0
>>351
相手が黒柳だもの
仕方が無い気もする
367名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:43:28.09 ID:2IxtUN8K0
今さらながら地デジ化に費やす予算で
日本中にケーブル網を張り巡らしてくれた方が良かったな
過疎地はおいといて
368名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:43:38.26 ID:PIpQ2x2B0
>>210
昔そういうサインがある高校があった。
369名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:43:44.20 ID:1sNzAn1v0
>>347
BSのパラボラがお花畑になってるマンションは見たことアル
370名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:44:27.68 ID:b3VjZ2rf0
32インチ以下の商品は7月20〜24日の間、実勢価格が軒並み急上昇しとる
貧乏人が慌てて買ったなw
371名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:44:41.62 ID:GB7tHjV90
アナログ変換されたデジタル放送が見えてるだけだからなあ
372名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:44:51.43 ID:SNs71S3R0
>>335
やればよかったんだよ

ケーブルテレビ会社に手間かけさせて
デジタルをアナログに再変換して見させてもらってるだけの話だから
本来はその手間を介さなくてもデジタル放送を見られるようにしておくのが当たり前の話でさ
373名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:44:51.73 ID:0wkDVSUN0
今日、TV欄が見づらくなったという話になって、
なんか変わったの?と一人だけ蚊帳の外だった。
TV見ないから、ラテ欄も見なくなって久しい。
374名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:44:58.76 ID:1sNzAn1v0
>>367
だから 10年前から専門家やら有志が
「全国にCATV網をやれ カバー出来ない過疎地だけ無料でチューナー配れ」って
ずっとずっと言い続けて来た


利権連中の地上波テレビでは存在自体一切スルーでしたけどね
375名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:45:01.79 ID:GNYtsrES0
家は公団でケーブルでもなんでもないがアナログずっと映ってる。
今現在確認したら番組とナンタラ調整みたいなテロップがでてるが
切り替え当日も翌日もそんなのなく普通に映ってた。
いいとものカウントダウン見てたから拍子抜けしたよ。
376名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:45:18.40 ID:ncpYvMYe0
皇居と徹子の家は特別扱いなんだよ
377名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:45:41.84 ID:mEmzAP+i0
>>327
CATVか本当はCATVなのにそれに気づいてない人たちがデジアナ変換で見れてるだけだよ
それも2015年には見れなくなる
378名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:45:53.14 ID:lWh1PRLV0
フジテレビがテレビ東京枠になったラテ欄は痛快だと思うよ
379名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:46:07.96 ID:XpJgirj80
>>363
なんの証拠も無いのに決めつけるのはキモい
380名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:46:14.07 ID:MOMNqfXA0
そういや、下には「7/24で終了します」と出ていたのが、「平成15年までの暫定処理です」という
テロップに変わったな。

デジアナになったらテロップなくなると思ってたのに。うぜえから止めろやw
381名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:46:42.78 ID:ott+wBtQ0
>>375
それは公団全体にケーブル来てんだよ
382名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:46:46.22 ID:sKxNMaVT0
>>371
けど知らない情弱がギリギリになってチューナーやら高くなったテレビやら買ってるんだよなwww
買った奴でデジアナできて後悔してる奴は多い とくにチューナーはデジアナとたいしてかわらんしなw
383名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:47:06.62 ID:gB/OAplxO
デジアナ変換後の放送はアナログ放送だ(キリッ

それはないわw
384名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:47:09.85 ID:Q3K/nm0i0
>>377
ケーブルテレビ会社が顧客を把握しているから
さほど混乱しないかもよ
385名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:47:13.62 ID:aiqKHC+I0
東北三県から漏れたアナログ電波を拾ってるだけだって!

386名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:47:24.42 ID:iK741qn+0
ケーブル対応してるし契約してるけど
STB経由でしか見ないから液晶テレビの
地アナボタン押したら映ったんで驚いた
そういうことだろう
387 【東電 72.6 %】 :2011/07/26(火) 14:47:38.59 ID:q05SmAJf0
>>353
> 無線LANのテレビ版無いかな?
あるよ
アクオスのFE1
388名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:48:11.32 ID:1sNzAn1v0
>>378
8チャンネルの名前で浸透してるので変えたくない って言った結果がこれだよw
389名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:48:27.06 ID:MOMNqfXA0
そういや、テレビ番組表
http://program.tv.jp.msn.com/tv.php?mode=06&site=032&lhour=8&category=g&template=program
ここ見てるけど、並びが変わってないな
390名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:49:35.57 ID:nIp5Km9R0
このガチャ目のジジイ
イイ喰い扶持に当たったな
元々福岡かなんかの百姓のくせによ
早いとこ死んでくれ

                     &&&&&
                   /- - :::):::
                   _|┏,┓|/:::
                 /丶' , ,::ヽ:::
                 / ヽ ミ: 彡/ /::

                    &&&::::::
                   /-  ::::::::::::
         ですじゃ    _|┏_:::::::::
                 / 丶' ::::::
                / ヽ    ::: :::::

                   &&&
                   ./o o'´:):::
                   |┏¨┓|/:::
                 /丶 '''' ::ヽ:::
                 //ヽ ミ: 彡ノ//::


                    &_&_   ∞〜
                   ./○ ○:)::::::::
         〜 ∞      |┏¨ |/:::::::::::::::::::
                 /丶 '''' ::ヽ:::::::::::::::::::::::::::
               田 //ヽ ミ: 彡ノ//::::::::::::::::::::: 
391名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:49:46.84 ID:hDNDzZML0
土曜に地デジTV買ってきた隣の外人(学生)にアナログでもテレビ見れる事実を伝えてきたw
アデリンちゃんマジごめんw
392名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:49:51.16 ID:qCWYEqwV0
>>214
うちは一緒になった。
デジレコ通して見るデジタル放送の音声のまま
ケーブルの地デジ映像出しても音声ずれてない。
393名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:49:51.93 ID:YqbUM9okP
は?

じゃあ君は、
「(東京でも)実はアナログの放送が秘密裏にまだあって、
その電波を受信してしまうことがある」とでも言いたいわけ?

いくら夏だからって怪談話はイラネ。最近涼しいし。
394名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:49:57.27 ID:itW+uMqN0
JCOMのアンテナ使ってる団地の住人だけど、隣の爺ちゃんも上の爺ちゃんも地デジ化した事にすら多分気づいてない。
2015年までここに住んでて、尚且つ爺ちゃん達が生きてたらその時は教えてあげようと思う。
395名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:50:53.18 ID:5nVxxe820
>>380
JINじゃあるまいし・・・
396名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:51:28.30 ID:YqbUM9okP
>>389
上の人たちは、(紙媒体の)新聞のラテ欄の話をしているのでは?

おれは新聞取ってないから知らねーけど。
397名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:51:46.18 ID:qCWYEqwV0
ケーブルTV便利だけど、結構高いから
チューナーとアンテナくらいなら2年くらいでペイできちゃう場合もあるんだよね。
TVからレコから総入れ替えすると大変だけど。
398名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:51:51.49 ID:FtbXzvDu0
確かにリモコンのアナログおすと粗い画質の映像が映る。でもそれでアナログから
デジタルに移行する瞬間見ようと思ったら映像切れなかった。やっぱCATVだから?
399名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:52:19.66 ID:9Jlb++qf0
これってCATVの漏れ電波だよな?
TV受像機やアンテナの受信性能が高すぎて、かつ隣近所のCATVの配線がザル
だったりすると、漏れた電波を掴むことがある。
カーラジオでFM帯をサーチしていて、こんな周波数でこの局が入るはずない、
と思って調べてみたら、CATVのFMラジオの再送信だったこともあった。
400名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:52:32.74 ID:OEvWPV7L0
ケーブルTVって15年まで見れるのか?
これオープンに話してた?
血デジ蚊させるために意図的に言わなかったんだろ?違うの?


近所のオッサンの一人が24日までに血デジ蚊してなくて
もう諦めたwとか言ってたのに、見れるじゃねーかwwwと歓喜じゃなくて逆切れしてたんだが
逆に近所のもう一人のオッサンは、23日にギリギリチューナー買ってきてドヤ顔w
で、なくても見れてたこと知って、これまた歓喜じゃなくて逆切れ

2人とも、言っとけよ!って逆切れしてたんだが
このおっさん達何者なの?
401名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:52:55.36 ID:MOMNqfXA0
ラテ欄で思い出した
うちのばあちゃん(90歳)が新聞のラテ欄の並びが変わったとき
自分のうちはアナログなのにも拘らず、チャンネルが変更になったと思い込み
徹子の部屋を見ようと5チャンネルにして「なかなかはじまらないわねえ」と見続けたそうだ
402名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:52:56.36 ID:9cN4yHYd0
うちは「室内アンテナ」だが砂嵐の中JCOMの放送が白黒でぼんやり映る。

多分、近所のケーブルからデジアナ変換した映像の漏洩電波を拾ってるのだろう
403名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:53:12.43 ID:WNp25bko0
ケーブルテレビって別に金払ってなくても加入してたりするからな
電波の悪い都市部なんかは特に
マンションとか建てるときに導入してるだろうな
404名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:53:31.64 ID:2IxtUN8K0
高画質のテレビ買うと、チープな民放バラエティーは見たくなくなる
金かけてドキュメンタリー作ってるNHKBSやコンテンツの多いCSの人気高まる

地デジ以降で民放は完全終了
405名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:53:32.15 ID:qCWYEqwV0
>>380
TV画面に字幕が出始めた頃に母が同じ不満を漏らしました。
姉のアイデアで黒い紙をTVの帯部分に貼ってあげたら母が絶賛してましたw
406名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:54:04.78 ID:RHS5B6Bj0
2015以降はどうなるんだ?
また同じ混乱が起こるって事?
407名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:54:13.66 ID:1sNzAn1v0
>>382
貧乏買いの銭失い というか何というか
情報弱者は無駄な出費が増えるという可哀想な見本
408名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:54:16.13 ID:Jt7u9b2/0
デジアナ変換から電波が漏れて、何らかの力で増幅して別のTVも映る場合があるって事?
409名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:54:17.21 ID:fh2bTicl0
うちはケーブルテレビだからアナログで見れるけど、デジアナなんて書かれてないよ。
410名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:54:34.35 ID:wEz89Dqv0
>>382
何十万件の問い合わせ、クレームにも
「隣部屋はアナログでも見れてるのに、デジタルテレビ買って損した」って
クレームの電話してる奴も多いだろうねぇ。
挙句の果てに「金返せ」とか言ってそう。
411名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:54:58.32 ID:MOMNqfXA0
>>405
グッドアイデアくせえw
412名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:55:19.64 ID:7CNVQ4iK0
フレッツテレビだがNHKは12時台も13時台も見れたぞ
413名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:55:31.41 ID:Z7BIr1TD0
      ┼╂┼┼┼┼
    ∩_┃┃∩∩∩
    | ノ      ヽヽヽ
   /  ●●   ●●●|| 
   |    ( _●_)  ミミ ミ    ワワワワレイマママダシナナズククママー
  彡、   |∪|  、`\\\
  / __ ヽノ /´,>  ) ) )
 (___)   / (_///
  |       // /
  |  /\ \\\
  | /    )  ) ) )
  ∪    (  \\\
        \_) ) )
414名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:55:40.33 ID:GB7tHjV90
>>409
まあそれ入れるのはCATVの業者次第だし
415名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:56:06.16 ID:9Jlb++qf0
>>400
有料で加入している世帯にはCATV会社から何回もDMで案内が行ってた
はずだけど(うちはJCN系に入ってるけど去年から何回も来てる)、
マンションでアンテナの代わりに引いていて共益費の中から払っていたり、
難視聴対策で自治体が無償でCATVを入れていたりする場合は
知らないケースも結構多かったんじゃないかと。
416名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:56:08.63 ID:gyvBRkel0
10年前2万8千円で買った
カシオ液晶ポケットTVを久し振りに取り出して
試したら全く映らなかったな
アナログ終わったんだなと実感したよ
今日ゴミに出しました
417名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:56:11.30 ID:qCWYEqwV0
>>400
ケーブル局ではそこそこ宣伝してたけど
総務省とかTV局のPRでは一切言わなかったよね、
アナログTVにチューナーつければ受信できることも言わない。
いまだに小さな声でしか言ってないよね、そういうとこ汚すぎるよね。
だけど、アナログ終了日に地デジチューナーを購入しにいったら売りきれで取り寄せだった
入荷はいつになるかわからない、と長期戦を覚悟している○○さん…なんて記事もあった。
そうならないように何年も前からうざいくらいお知らせしてるのにみんな酷いw
418名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:56:25.71 ID:1sNzAn1v0
>>406
これどころじゃない混乱が起きる

ウチはデジアナ変換だからテレビ買い換えなかった〜w ならいいけど
なんか知らんけどテレビ見れてる〜w ってバカがかなり多いから

なんか知らんけど見えてる=2015年になんか知らんけど見れなくなった
だからなw
419名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:56:35.48 ID:002FzWJjO
>>1はちょと違うな。
100人アンケートの結果が「11人」と出て、さらにタモリが「おかしいよ」を繰り返したあとに、生野がデジアナについて説明したんだよ。
しかも深夜なんて言ってない。
420名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:56:56.78 ID:IYkhpOATi
デジアナ変換でしょ
俺の所もそう
421名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:57:15.09 ID:CbjChR210
ブラウン管に映った自分の顔観て徹子の部屋やってると思ったんだろうな
422名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:57:24.13 ID:XpJgirj80
>>418
その場合、なんか知らんけどテレビ買う。だけだろ
423名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:57:31.56 ID:CfNeUcGN0
>>64
テレビ買いたくないがためのCATV加入ほど馬鹿らしいものはないw
424名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:57:58.04 ID:2SU+NrGv0
愛知のある地域はケーブルテレビがデフォ
だからその地域はどこにもアンテナが無い
徹子んとこもそうなんじゃね?
425名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:58:04.73 ID:sKxNMaVT0
だって公に言っちゃうと買わない奴増えちゃうからなw それも困るだろう
完全デジタル化うたってるわけだし
まあギリギリで無理に買って映った人はざまあだなwww
情報もろくに調べない奴が悪い
426名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:58:10.36 ID:qCWYEqwV0
>>406
ケーブル加入してる人がアナログ契約からデジタル契約に変更すりゃいいだけじゃない?
うちは戸建てで契約してて料金馬鹿にならんからそれまでにTV変えてアンテナ立てるつもりだけど。
427名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:58:14.03 ID:MOMNqfXA0
>>417
そういやさあ、終了前も現在も、「相談にきてください」って総務省が大キャンペーンやってたけど
相談行ったら教えてくれたのかねえ デジアナ変換のことやチューナーでアナログテレビまだ使えるよってこと。
ああチューナーは無料配布がどうのこうのやってたか
428名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:58:21.37 ID:YqbUM9okP
>>375
中学生のころ、ボロい築30年の社宅に住んでたときに、
駅の方にでかいビルが建つことになってそれが「VHFの」電波を
妨害するとかで社宅全体がケーブルテレビになったことがある。
(無論、チューナーとか特別な機器も、視聴料も必要なし)

もしいまもその社宅に住んでたら、
徹子みたいに、「デジアナ変換」という言葉を知らないでも見てたと思うよ。
「なぜかウチ映る!」とか言いながら。
429名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:58:29.97 ID:t7ysPq380
デジアナを知らずにチューナー買った人多そう。
430名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:58:41.78 ID:SNs71S3R0
>>406>>418
そんなのはもう放置して勝手に混乱させときゃいいじゃん

そういう馬鹿は実際に一切見れなくさせないとなにもしないってのは今回でわかっただろ?
431名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:58:45.08 ID:2lD3OM9u0
デジアナ変換は2015年まで

432名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:58:50.33 ID:UzVf92C30
>>400
言ってるし一応テレビ画面でもこれまで告知はしてきてるらしい

あれっ、アナログTVなのにまだ映ってる!?
http://www.j-cast.com/tv/2011/07/25102357.html
433名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:58:55.29 ID:ijqyOK2PO
>>5
ならケーブルからデジタルの契約者は五年後にはアンテナを建てなきゃいけないのか?
434名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:58:58.54 ID:+4yIGk52O
地デジ化したらテレ東系列が映らなくなった。
435名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:59:05.96 ID:qCWYEqwV0
>>411
薄いと光が透けてチラリズムになりますので厚手の紙をお奨めします。
436名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:59:19.74 ID:Pe4GyUg+0
アナログ時代からケーブルテレビで地上波チューナーで見られるようにしてくれてたこと
気づいてないんだから2015年は超情弱が相手になるなw
437名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:00:23.06 ID:1sNzAn1v0
>>423
どこを読んでるんだ
国と自治体でCATV網を整備すりゃよかった って話だろ
438名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:00:47.80 ID:vNsJG0z/0
>>415
知らないわけが無い。だってテレビ見てれば下にテロップが流れるから。
このテレビは2015年までデジアナ変換で見られますって。
2013年のところもあるみたいだけど。
なのでマンション全体がケーブルに入っていて自分のところで有料放送にしてなくても
所々でそのテロップは出るし
右上にもデジアナ変換って出るから。
439名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:01:16.76 ID:eTzBRWNV0
>>423
くわしく!
440名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:01:21.52 ID:Pe4GyUg+0
情弱の中の王様みたいなのが相手2015年
441名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:01:31.39 ID:1sNzAn1v0
>>436
日曜から、苦情の電話入れてる連中のほうが、まだアクティブでまともだと思えてくる

このネガティブ無知の連中は
2015年にどんだけ事件起こすんだ
442名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:01:37.10 ID:AxU2qxitO
タモリは年寄りだから頑固なんだよ
知らないなら軽く流せばいいのに。
柔軟性がなくなったな
443名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:01:55.67 ID:IuzsEJyG0
100人アンケートで11人←こっちの方が驚いた
1人になるんじゃなかったの???W
444名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:02:10.42 ID:c8np7U4y0
地デジ難民共は、ガタガタ文句言ってないで
リアル徹子の部屋を訪ねて行って、テレビ一緒に観させて貰えよ
老後の面倒みたいとか言えば、案外簡単に家に入れてくれるかもよw
445名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:02:16.30 ID:ZB0cWc0uO
デジアナ変換についてテレビ局はわざと触れてないの?
446名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:02:27.70 ID:002FzWJjO
>>400
それ「逆」ギレじゃないから。
447名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:02:44.04 ID:9Jlb++qf0
>>434
静岡西部とか広島東部あたりか?
本来のエリア外では地デジだと厳しくなるだろうな。
448名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:02:48.41 ID:J/24Ar4e0
徹子、リアル障害児だったから今でも脳に異常があるな
449名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:02:56.69 ID:sKxNMaVT0
集合住宅はケーブルテレビ経由にしてることが多い
共有アンテナの設置 工事も安くないし維持費もかかる
ならケーブルテレビにケーブル引っ張ってもらえばそれだけマンションの全世帯の人が見れるようになる
外にアンテナ置くよりよかったりするわけだ さらにケーブルテレビ側も工事なしでマンションの各世帯に有料チャンネルの
紹介ができるからな
450名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:03:06.36 ID:uJlqesTh0
2015年に大混乱になる予感

451名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:03:13.74 ID:XpJgirj80
>>437
メンテナンス費用はどこが持つんだ?
452名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:03:17.53 ID:Swv+pK5vO
ケーブルテレビとアンテナ混合してんだな徹子の家

しかしタモリがCATVのデジアナ再送信しらないとは
タモリって結構無知だからなぁ
453名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:03:25.26 ID:itW+uMqN0
>>422
いや、おつりが多い時は黙ってる、少ない時はこれでもかと文句言いまくり。
アホってそんなもん。
454名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:03:33.75 ID:ott+wBtQ0
>>438
それはデジアナ変換してからの話
それまでは知らなかった人が多数だったと思う
455名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:03:40.42 ID:OEvWPV7L0
>>415>>417>>432
なるほど・・・ケーブル局ではそこそこ宣伝してたのか・・・
でも主要TV局でオープンに言わないのはどう考えても意図的だな
草薙からは聞いた覚えない。
まぁ一部ケーブルでは15年まで見れるとか説明すると
ジジババ混乱もするし、血デジ蚊の妨げにもなるし仕方ないといえば仕方ないけど
滑り込みで買ったジジーが逆切れするのは多少わかる。
456名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:03:55.64 ID:CfNeUcGN0
437
>CATVに加入させてデジアナ変換すればテレビ買わなくていい

きちんと読め。無料なら加入でなく設置と書けばよい
457名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:04:01.14 ID:1sNzAn1v0
>>426
それまでには今使ってる旧式アナログテレビが壊れてデジタルテレビ買い替えしてんじゃないかな?
というのはまず置いておいて

電波難視聴地域としてやってる自治体系列のCATVの場合
デジアナやめますんでみんな高いデジタルコースに変更しやがれ をやったら大問題になりそう
458名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:04:06.97 ID:gpHVf3uY0
テレビ埼玉しか映らなくなった
MX映す放送何の?ケーブルだけど
459名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:04:27.25 ID:CW6hkzuZ0
霊界テレビだよ
460名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:04:29.69 ID:Pe4GyUg+0
>>445
テレビ局関係ないじゃんw
自治体や集合住宅の管理者のご好意でそうなってるんだから
461名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:04:39.61 ID:qCWYEqwV0
>>427
何年も前に電気店で貰ったパンフには一応載ってた記憶があるよ。
だけど、取説読まないタイプの人はそういうの気付かないだろうし
そもそも自分であれこれ調べ様としないからねぇ。
462名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:04:47.17 ID:QOAu5dXY0
「デジアナ変換」の表示ないけど映るのはなんで?
463名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:04:50.08 ID:1sNzAn1v0
>>456
ま、自治体が加入して市民自身は無料って意味だったんだけどね
464名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:05:08.92 ID:Z7BIr1TD0
お宅が2015年に見られなくなるかチェックするために国の方から来ました

といって超情弱につけこむ悪徳業者が出るな
465名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:05:16.07 ID:QqgysuqJ0
うちもまだ見れるな
466名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:05:28.26 ID:7f8xSVqe0
アナログ終了前にあと何日の日付か表示されていたならアナログテレビ
家はケーブルテレビでデジアナ変換なので日付表示は無し。
467名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:05:51.35 ID:002FzWJjO
>>452
当事者とその手のオタしか知らないだろ
468名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:05:55.40 ID:qCWYEqwV0
>>436
懇切丁寧に説明しても「なんかわけがわからん」
タイプの人達だろうからますます大変だろうなあ…。
469名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:06:00.15 ID:YqbUM9okP
まあ喜々として二言目には「デジアナ変換が〜」とか言ってる
2ちゃんねらもどうかと思うけどね。

最近覚えた言葉を使いたいのは分かるけど、
画質はアナログのままだし、BSとかできれいな風景とかの映像を見ても感動は無い。
ニュースとかバラエティ見るぶんには関係ないけど。
470名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:06:00.47 ID:9Jlb++qf0
>>438
いや、既に何回か出てきてるけどデジアナ変換で右上に「デジアナ」と
入れたり、下にテロップを出すかどうかの対応はCATVの局ごとに差がある。
うち(JCN系)は今のところ入っていない。録画とかを考えたら、
もちろん入れないほうが良心的だと思うしね。
たぶんデジアナの終了時期が近づいたら全局無条件で入るように
なるんだろうけど。
471名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:06:05.45 ID:1sNzAn1v0
>>451
国の補助金受けた自治体だろ
472名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:06:11.73 ID:ujiUfktT0
伝統芸「んなこたーない」
473名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:06:14.61 ID:wvejQDso0
お前らデジアナ変換の緘口令を知らんのか
474名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:06:15.47 ID:BUmoLBE60
>>155
それはお前のマンションの個人的事情であって、誰も興味ねーよ。
大家がケーブル引いてる(その恩恵でお前がデジアナ見られるにすぎない)
ということには何の変わりもない。
475名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:06:18.81 ID:1J2TK26l0
>>452
俺も当日まで知らんかったわ
とっくに移行してた人は知らない人多いんじゃないのか
476名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:06:42.28 ID:1sNzAn1v0
>>469
安心しろ デジアナ変換は必要最小限サービスなのでBSは見れない
477名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:06:47.97 ID:aorklW9C0
総務省がデジアナ変換について説明めんどくさいからとスルーしてきたからだろ
日本人の事なかれ主義は相も変わらず
478名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:07:03.05 ID:gROg8AYl0
ちなみに
タモリは
アマチュア無線の
免許を
所有している
479名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:07:07.36 ID:Pe4GyUg+0
>>462
それはCATV会社が独自に入れるものでそこの会社は好意で入れてないだけだろう
期間残り少なくなれば入れてくるって。
情弱な上に根本全く理解できてない層が相手になる2015年は恐ろしいなw
480名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:07:09.71 ID:vxNnwoGnO
>>459
オレのアナログテレビは砂嵐なんだけど
NHK総合では音声が聞こえる
まさかこれが霊界テレビか

481名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:07:18.65 ID:XpJgirj80
>>471
国は補助金出し続けるのか?
482名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:07:31.91 ID:CfNeUcGN0
>>463
>自治体が加入して

それ税金じゃないの
しかも地デジTV持ってる人まで負担w
483名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:07:34.68 ID:RD240MXD0
コレに関してはここで言う「情弱」の方が多数派だと思うが。

まあその辺の感覚は鈍い2chではわからんか。
484名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:07:39.41 ID:XoyFiPhA0
デジアナ変換のせいで
アナログ終了祭りを体験できなかったじゃねーか
485名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:07:39.71 ID:RHS5B6Bj0
クライシス2015
486名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:07:47.47 ID:1sNzAn1v0
>>473
ま、テレビ出るときは芸人からアナウンサーまで
みんな「知ってても言うなよ」とディレクターに厳重注意されてたんだろうな とは思う
487名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:08:16.72 ID:8v4e34nq0
徹子が電波を発信してるんだろう
488名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:08:23.87 ID:Y9mPJagS0
デジアナ変換のことはJCOMで説明してたけどイマイチよくわからなかった
TVKと放送大学は映らなくなった
489名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:08:24.42 ID:h8rmhucr0
>>81
家は北海道なんだけど、俺も小さい頃に意味わからん放送見たことあるわ
違法電波?なんかな?

AVだったり外国語の番組だったりがザッピングして見てるみたいに流れてた
490名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:08:40.32 ID:qCWYEqwV0
>>438
あのテロップをちゃんと読まない人って結構いると思うよ。
うちの母のことですが。
今回も「何だかわからんけどTVに番号出てるからかけてみたけどこれ何の番号?」
って終了間際に電話してきた人がいるってニュースでやってたw
491名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:08:55.71 ID:1sNzAn1v0
>>483
わざわざ2ちゃんまで来て書き込めるだけのスキルある人間は
プロバイダ関係とかPC設定関係とか 常識レベルである程度わかってる人が多いけど

一般人は何も知らないからな
492名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:09:31.33 ID:1sNzAn1v0
>>481
電波難視聴地域って知ってる?
昔から国は補助金出し続けてるよ あんたが知らなかっただけで
493名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:09:40.11 ID:XwRx/5Dn0
アナログマは生きた化石になったのか
494名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:10:12.93 ID:CbjChR210
デジアナ変換ってあんまり大きくアピールすると家電メーカーにとっては都合悪いんだよな
495名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:10:18.99 ID:q05SmAJf0
>>462
東北の被災県に住んでない?
496名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:10:29.40 ID:WNp25bko0
俺の地域はUFJが大きい銀行立て替えたせいで
電波が悪くなったとか何とかで
地域みんなケーブルになった
497名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:10:35.20 ID:OEvWPV7L0
>>486
間違いなくそうだろうな。
混乱するし、じゃーしないでいいって人も増えて妨げになるし。

知ってるけど、言わないって意味では
オヅラのヅラを突っ込まないのと今回の件は似たようなものだな。
498名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:10:49.23 ID:002FzWJjO
>>469
デジアナに関する総務省<国<圧力団体による箝口令に憤ってるんだよ。
499名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:10:50.55 ID:1sNzAn1v0
>>482
ま、そういうことになるね
俺は別に使ってねえのに と文句言ったところで 市の消防も市民病院も
市民の税金で運営されてますからw
500名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:10:55.61 ID:mvpyjDdf0
ビデオ観てたとか。
501名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:11:09.47 ID:32mCVbFZ0
うちはフレッツテレビにして既に6月入ったらすぐに画面にデジアナと表示されたぞ!
502名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:11:13.76 ID:iPvWu6FU0
うちも映るぞ
高い金払ってテレビ買った奴ざまぁ

ちなみにケーブルでも光でもないww
503名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:11:16.77 ID:vxNnwoGnO
>>459
オレのアナログテレビは砂嵐なんだけど
NHK総合では音声が聞こえ、
しかも画像が砂嵐の中にかすかに人が数人見える。
まさかこれが霊界テレビか
霊界テレビの霊界野球中継か?始めてみたよ

504名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:11:31.48 ID:SFu1imH10
んなわけない
505名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:11:34.64 ID:XpJgirj80
>>492
で? 予算はいくらになるんだ? 難視聴地域にまでケーブル引いて
506名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:12:02.82 ID:uJlqesTh0
黒柳徹子さんだから発言したんだと思う
「何でTVが見れるのか判らないが恥ずかしいから黙っていよう」という人が
多いのでは?
507名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:12:17.24 ID:mvpyjDdf0
エロアナ変換してくれ。
508名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:12:55.15 ID:9Jlb++qf0
>>489
それはゲーム機とかビデオデッキ、アナログケーブルテレビのチューナーに
内蔵されていたRFコンバータからの漏れ電波じゃないかと。
509名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:13:05.26 ID:h8rmhucr0
タモさん「髪切った?」

徹子「地毛ですか?」
510名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:13:24.61 ID:MOMNqfXA0
うちのケーブルテレビはなぜかG+とかいうのが入る。きのう長州谷津vsロードウォリアーズやってて見入ってしまったw
511名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:13:32.51 ID:Pe4GyUg+0
>>494
それも考えすぎw
だってフレッツテレビはデジアナ変換が売りでやってるんだから。CATV会社だってそう。
ただ自治体が連絡不十分だっただけだな。そこはお役所仕事。
512名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:13:57.76 ID:YqbUM9okP
>>502
そりゃ福島県に住んでりゃ映るわな。

その代わり、放射線量もすごいけど。
513名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:14:01.19 ID:1sNzAn1v0
>>506
そして、2015年の大混乱はもっと大きなものになるのであった
514名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:14:34.18 ID:J1fhS97h0
2015年、CATVなどが独自のサービスとしてデジアナ変換・・・とかw
515名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:14:36.43 ID:sKxNMaVT0
キチガイのおじさんやおばさんが今頃抗議電話してるんだろうな
デジアナのことなんか知らなかったと
516名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:14:40.24 ID:itW+uMqN0
>>491
テレビでカウントダウンの日数が表示されてる話しとかしてたよ。
で、自分ちのテレビがアナログでそれが表示されてなかったら、総務省なり管理会社なりに電話して聞いてみようとは思わないかな?
地デジ化自体に気づいてもいない人は無理だけど。
そんな人はなってから説明しないと無理だね。
517名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:14:46.11 ID:SPS0O3b50
テム・レイですらブラウン管だというのに・・・
518名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:14:48.52 ID:iPvWu6FU0
>>512
@さいたま
519名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:14:58.26 ID:h8rmhucr0
>>508
近所の人の見てた画面って事か

昼間からAV見てたの誰だろ
520名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:15:09.32 ID:hDNDzZML0
みんながテレビ大好きって訳じゃないから先伸ばし出来るならテレビ買ってないだろうw
なんか詐欺っぽい感じするわ
521名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:15:19.78 ID:kK2fZ3dTP
>>5
長野だが、キー局の再送は落ちたけど地方局の分はデジアナ変換されてるね
522名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:15:35.76 ID:1sNzAn1v0
>>518
釣りじゃねえなら オマエの屋根のアンテナはどんなアンテナ使ってる?
523名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:15:49.21 ID:7jEb6uYL0
地デジ化は巨大な公共事業です。
それでも関東圏のトラックディーゼル規制より全然ましだった。
周知徹底はディーゼル規制より結構長かったし。
地デジ化とくらべるとディーゼル規制なんて車検通せなくなるんだもん。
おまいらデジタルBSでもデジアナ変換信号きてるのしってまっか??
特殊B-CASがあれば地上派写るんだぜ。
知らないとなんでも損しますなー
524名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:15:55.17 ID:qCWYEqwV0
>>514
ありだねw
地デジ設備は何もいりませんこのままTV放送がご覧いただけます!!
525名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:16:25.55 ID:oQLAzRkiO
デジアナ変換って右上に表示されてた
526名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:16:44.09 ID:yzO5k29y0
>>516
ケーブルテレビがデジアナ変換されたのはアナログ放送終了と同時
だからマンションが密かに自動的にケーブルテレビ仕様だったところでも
24日正午まではアナログ終了まであと何日のでかいテロップが表示されていた
527名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:16:47.13 ID:1sNzAn1v0
>>516
世間の人は そこまで
どうしてもテレビ見たい って思ってないから
528名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:16:52.90 ID:9Jlb++qf0
>>519
そういうことだな。ザッピングってことはたぶんCATVのチューナーだろうな。
昼間からAV(というかアダルトチャンネルだろうけど)見てた近所の人のことは知らんw
529名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:17:24.96 ID:002FzWJjO
>>4
地デジ対応テレビで見るアナログとアナログテレビで見るアナログは違うよ。
地デジ対応テレビで見るアナログは汚ない。
530名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:17:31.81 ID:/RJA1+kH0
そういや昔、アパート暮らしのとき
隣の家の奴がファミコンやると
その画面がウチの家のテレビにも映っていたことあったな
これと同じようなことが起きてるんじゃねーのかな
531名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:17:40.58 ID:qCWYEqwV0
デジアナ変換が始まって当初は右上にデジアナ表示されてたけど
いつの間にか無くなってたよ。
532名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:17:55.90 ID:Pe4GyUg+0
安地デジチューナーから電波漏れて見れることは無い。
なぜならコンポジ接続だから線抜けたら終わりのレベルw
RF持ってるチューナーあるならテレビの接続箇所の近くにおいて見れるかも知れんが
533名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:18:26.32 ID:pWdGt2fMO
んなぁことない
534名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:18:26.58 ID:GB7tHjV90
>>523
そりゃデジアナ変換じゃなくて難視聴対策のBSデジタル放送だ
535名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:18:31.83 ID:4szpVaFI0
>>512
まぁ福島も場所によるけどな。
近くても空間線量千葉のどこぞのホットスポットよりよほど低い場所もある
536名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:18:33.38 ID:1sNzAn1v0
>>529
地デジテレビのアナログ機能はあくまでオマケだったからな
すごい品質が悪い
537名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:18:38.15 ID:qCWYEqwV0
80代の老夫婦が設備揃えられないから暫くはラジオ生活を楽しもうと思う
TV見られないのは残念だけど…って新聞に投書してたわ。
538名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:18:59.04 ID:MOMNqfXA0
>>526
>ケーブルテレビがデジアナ変換されたのはアナログ放送終了と同時
これは各CATVで違うんじゃないの?
539名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:19:28.25 ID:qCWYEqwV0
>>534
得意気な>>523ばろすだおwwwwww
540名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:19:34.00 ID:itW+uMqN0
>>526
結構前からされてたよ。
地域によって違うのかな?
541名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:19:49.33 ID:FylXOwpD0
>>241
ホームシアターと電波の特性に何の因果関係が?
タモリがまともに物理学を勉強しているとは思えないんだがw
 
おれは全面否定するなと言ってるだけだし
お前の言い方以外にも言い方はあると思うぞ。分かったかずれまくりレスの情弱君。
542名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:19:54.01 ID:vHH75gGN0
映る、映るっていうから、試しにつけてみたら映って焦った
終わる終わる詐欺じゃねーか
543名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:19:57.01 ID:Pe4GyUg+0
>>530
後付の地デジチューナーのほとんどコンポジ接続だよ。
ファミコンやブロック崩し時代のRFじゃないから。
544名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:20:12.09 ID:42s6Rk8W0
お前ら、なんだかんだ言ってテレビ
大好きだな。
545名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:20:12.41 ID:uJlqesTh0
>>537
試しに点けてみたら映るかもしれないね
546名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:20:27.17 ID:qCWYEqwV0
>>538
うちは7月から切り替わってたわ
もしかすると6月だったかも
ギリのとこもあったんだ。
547名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:20:39.30 ID:9Jlb++qf0
>>514
2015年までにはニーズに関係なく強制的に終わらせることになってるはず。
VHFの1〜3ch跡地ではV-Low帯マルチメディア放送(デジタルラジオ改め)が
始まるけど、このままデジアナの再送信を続けると使える周波数が
限られてくるから。
548名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:21:15.23 ID:9z9boHbk0
家がCATVだがアナログチューナーのPCで自動録画になってるやつみたら
映ってた
549名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:21:15.62 ID:J1fhS97h0
>>538
うちのCATVは1週間くらい前から切り替わったような気がする。
アナログテレビが寝床のAV専用テレビだけで、テレビ放送を見る機会の少ないテレビなので、あまり自信がないけどw
550名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:21:46.83 ID:SNs71S3R0
>>544
ここであれこれ批評して楽しむにもある程度は見ないといかんからなw
551名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:21:46.79 ID:1sNzAn1v0
>>541
必死に余計な矛先に議論を持っていきたいみたいだけど だから何?

タモリとかテレビ出演者は
「デジアナの存在を知ってても緘口令で黙ってた」
ただそれだけの話
552名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:22:34.17 ID:XpJgirj80
>>499
オマエの話は自治体中の病院を税金でまかなえって話だろ。市民病院があるんだからできるだろうって根拠で
553名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:22:57.99 ID:Utx7Seu+O
東京の戸建てに住んでる親戚が、まだアナログ観れるっていってたな
ただその親戚は切り替え当日は観れなくなったっていってた
翌日テレビ付けたら普通に映ってたみたい
今日現在も終日観れるっていってた
554名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:23:22.64 ID:lWh1PRLV0
地デジにしてからDVD見ると恐ろしく汚いよね
DVD見るためだけにもブラウン管を捨てなきゃ良かったわ
555名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:24:09.53 ID:qjxsajP+0
>>160
徹子は自分の屋敷を売り払ってまで、ユニセフの活動をやってる。
偽ユニセフで家を建てたアグネスとは正反対。
556名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:24:45.95 ID:1sNzAn1v0
>>552
地デジ化工作員は、どうしてこう
関係無い話に持って行こうと必死なんでしょうか

初めからデジアナを告知しておけば
まだ見えるテレビを捨てて新しいテレビを買う必要は無かった

ただそれだけのこと
557名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:24:53.83 ID:J1fhS97h0
>>544
見たい番組はほとんどないけど、食事中とかテレビ付けてるし、
スポーツ中継が好きだったりするから、嫌いではないよ。
逆に「テレビは見ない」って、わざわざ宣言するほうがわからん。
>>547
CATVのデジアナとかでも、周波数とか関係あるの?
558名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:25:01.97 ID:7jEb6uYL0
>>534
>>539
BSデジタルついてるところも多いんだし、
難視聴開放すれば、全国どこでも 東京と おんなじ 放送が 見れるでしょおw
テレ東もみれるお

そうすると地方UHF局が ゴフォゴフォ

おっとだれか(ry
559名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:25:05.65 ID:f3CBqlCpO
>>526
うちは三月からデジアナだったみたい。
HDDの番組表がうまく受信できなくなって、震災の影響だと思ってたらデジアナのせいだった。
560名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:25:19.54 ID:rTEbCjMe0
徹子はもう惚けて目も悪く、地デジもアナログも区別が付かなくなってるだけだ

561名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:25:33.93 ID:NxR4wrzk0
アナログ映るって言ってるのは
地デジ導入済の家庭だろ?
デジアナ変換すりゃそりゃ映るよ。
けれど地デジ導入してない完全アナログの家庭ではアナログは全く見られません。

うちみたいにね…orz
562名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:26:55.32 ID:qCWYEqwV0
>>558
キー局番組のほうが面白い時もあるし
地元製作が面白い時もあるから特に深夜帯とか
全部映るようにしてくれたらいいのに。
563名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:27:04.80 ID:NDAjnt2P0
>>519
俺もその経験あったなあ
裏ビデオだった
564名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:27:21.63 ID:1sNzAn1v0
>>561

【地デジ】総務省、チューナーを緊急貸与 入手困難な世帯に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311520669/l50
565名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:27:56.26 ID:Pe4GyUg+0
アナログテレビで見れちゃってるからいいやじゃなく、
この際、勢いで自治体か建物の管理者に聞いた方がいいよ。
このタイミング逃すとすぐ忘れて数年後慌てるからw
566名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:28:03.33 ID:002FzWJjO
>>554
それ何かおかしくない?
ハイビジョンじゃないDVD?
567名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:28:12.97 ID:Qr99U88n0
うちも見れるw
568名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:28:27.89 ID:f3CBqlCpO
>>561
個人的にはなにひとつ対策してないんだけど普通に見れるよ
569名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:28:39.83 ID:1J2TK26l0
>>561
CATV加入しただけで地デジ見れるわけじゃないぞ?
570名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:29:00.56 ID:qCWYEqwV0
>>564
なんか場合によっちゃゴネ得みたいになりそうだけど
ここまで準備を先送りにしてきた人達は
そこまでしてTV見たいのかなあ。そんなにTVに興味無いんじゃないの。
571名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:29:01.33 ID:ott+wBtQ0
>>561
君の言う「地デジ導入」の意味がわからん
572名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:29:06.19 ID:rFZtjsbB0
黒柳さんはケーブルテレビを契約してないから
ケーブルテレビじゃ無いとと答えただけで
住んでいる建物全体がデジアナ変換でしょ
573名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:29:50.77 ID:qCWYEqwV0
徹子のおうちは世田谷辺りだっけ。
574名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:30:02.20 ID:J1fhS97h0
>>554
DVDの画質を何も気にせず見てるけど、おれの目が死んでる?
うちはプラズマばっかだけど、液晶だとまた違うのか?
てか、地デジは関係なくね?
575名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:30:11.12 ID:hDNDzZML0
地デジ詐欺だなw
576名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:30:18.41 ID:YuVsEcLH0
テレビの音声が聞けるラジオでもテレビ音声は聞けてる。音声はデジタルじゃないのか。
次はデジタルラジオと言ってたけど、ラジオはデジタルになってもそのまま聞けるそうだ。
577名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:30:21.33 ID:p5C4P2rT0
だれかがこっそり放送してるんだろ?ww 鍵穴でも見られるし
578名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:30:30.19 ID:Qr99U88n0
>>561
ホントだ!
右上に「デジアナ変換」って書いてある
579名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:30:56.46 ID:qCWYEqwV0
アナログ時代に低レートで録画しておいたDVDを
デジタル機器で再生すると汚い、ってことじゃないの。
580名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:31:19.05 ID:VdB/WZ0VO
>>541
物理学はともかく、タモリは真空管の時代からのガチのオーディオマニア。
581名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:31:33.51 ID:YqbUM9okP
いや、デジアナ変換っていうのは、
例えば「古い14型ブラウン管テレビ」だけで見れるんだよ。
地デジチューナーも、視聴料もいらない。
582名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:31:40.93 ID:Utx7Seu+O
戸建てでアンテナそのままの奴が観れるんだから、観れるんだよ
疑う人は友達ふやしましょう
583名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:31:44.67 ID:Pe4GyUg+0
デジアナのいいところは4年後最新機器に買えるってとこなんだから。
4年も違うと今の機能の物が安くなってる 又は
高性能なものが今の値段で購入できるってところ。
584名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:31:57.53 ID:x97Cytri0
何?情強はアナログのまんまってこと?
585名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:31:57.94 ID:itW+uMqN0
>>561は自宅でデジアナ変換が行われてると勘違いしてるのかな?
地デジテレビやチューナーと一晩寝かせたらデジアナ変換されるみたいな。
586名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:32:21.43 ID:1L+GVq/gO
ケーブル入ってると普通にアナログ映るらしいね!何も言ってくれないからチュナー買ちゃったよ!買わなきゃ良かった! マジ騙された気分!
587名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:32:30.25 ID:wrjIcWlj0
アナログまだ見れるよ
画面を全部だしたら右上にデジアナって書いてる
そう、うちは地上波はケーブルで、BSはマンションのアンテナ
588名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:32:44.72 ID:qCWYEqwV0
>>581
STBはいるよね?
集合住宅ではそれさえもいらないのかな。
589名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:32:47.06 ID:xyEmL4c+O
なんだ、単純な話しじゃん。

【芸能】「まだアナログ放送が映る」と主張する黒柳徹子の自宅、マネージャーが独断でデジタル放送に変えていただけであることが判明
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1307889022/
590名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:32:48.14 ID:+6RQWtzk0
地デジって生中継だと何秒かタイムラグあるじゃん
ぜんぜんよくないよね
地デジは
災害のときに1秒が生死を分ける
591名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:33:14.36 ID:1sNzAn1v0
>>586
君みたいなレベルの人は
2015年の騒動でもっと騙されて大損するよ

592名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:33:19.76 ID:002FzWJjO
>>580
オーディオマニアだからって知るようなものじゃないだろ。
593名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:33:20.30 ID:BLwBE5840
集合住宅で建物がCATV対応なら、CATV未加入&ブラウン管テレビでもデジアナ変換で地デジが見られる。

でも戸建でCATV未対応なのに見られるって当日ずっと言ってた人がいたよね
594名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:33:54.12 ID:NDAjnt2P0
徹子は婆ちゃんだから何も知らないんだろうな
お手伝いさんとか周りの人間が知らない間に地デジにしてくれてあるんだよ、きっと。
それも1年も2年も前にさ。
595名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:33:57.12 ID:qCWYEqwV0
>>589
「徹子の欠落帖」エピがまたひとつ増えたわ
596名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:33:58.07 ID:Pe4GyUg+0
>>582
試しにそのアンテナ撤去してみてよw
それで映るならただの飾りだったってだけでケーブル化してるから。
アンテナがある=アンテナから拾った電波で見てるってことではないからね。
597名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:33:58.11 ID:5kxeBiRV0
黒柳徹子ってサンプラザ中野に棲んでるんでしょ?
中野駅周辺ではアナログが映るんだったら、高円寺の私の家でも映るか今夜試してみよう。
598名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:34:06.07 ID:YqbUM9okP
>>588
STBもいらないよ。

徹子の家もそうだと思う。
599名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:34:09.83 ID:f3CBqlCpO
戸建てでケーブルテレビと契約してなくてアナログで見れてる知人がいるが
どういう仕組みなんだろ?チューナー等は一切買ってないらしい。
うちはマンション全体がデジアナらしいので見れてるけど。
600名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:34:17.85 ID:1sNzAn1v0
>>589
311以降 むやみやたらにriverのリンク貼ると
アク禁になるから気をつけたほうがいいよ
601名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:34:18.27 ID:YQhmVAJn0
>>540
この通り実施されたかはわからないけど
各地のサービス提供開始時期が載ってる
http://jcntv.jp/topics/topics_detail.php?id=110120_degiana
602名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:34:54.24 ID:rYWYneWE0
うちは5年前に地デジ対応してたけど
この人もとっくに対応してたのに忘れてるだけなんじゃないの
603名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:35:03.57 ID:wEz89Dqv0
>>526
早いところだと今年の2月からで
一番遅い予定だったところでも7月1日だよ。

http://www.jcom.co.jp/services/tv/digiana/schedule.html
604名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:35:06.49 ID:1sNzAn1v0
>>599
団地(ニュータウン)全体がケーブル網が建設されてる
605名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:35:20.57 ID:SNs71S3R0
つーか集合住宅入ってて自分の部屋がどういう形態になってるのか確認すらしないってありえなくねーか
606名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:35:23.66 ID:n13o7yzjO
デジタルなんだから5.1chの番組をガンガン増やして欲しい
昨日も今日も5.1chはNHK深夜の自然番組たった1つだぜ・・・?
早くAACのサラウンドがどんなもんか聞いてみたいのに
607名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:35:29.80 ID:Zd4EHjXJ0
空きまくったアナログch
ゲリラ放送増えたりすんのかね?FMみたいな
608名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:36:25.87 ID:qCWYEqwV0
アナログ時代のアンテナで地デジ受信できるとか聞いたことあるけど
あれはBSだけなんだっけ。
受信できてもデジチューナーがないとどうせ映らないから同じなのか
何かの間違いでデジタル信号をアナログTVが投影できてしまうのか。
609名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:36:51.39 ID:9Jlb++qf0
>>576
テレビ音声チューナー付きラジオで聴けてるってのは、
間違いなくCATVデジアナ変換の漏れ電波だな。
地デジなら当然音声もデジタルだからアナログラジオでは聴けないし、
地デジの音声だけ聴けるラジオもまだ出ていないはず。
610名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:36:55.77 ID:Pe4GyUg+0
>>599
だからそれは難視聴エリアかなにかでケーブルテレビ無料でひいてるところ。
アナログ時代からCATVチューナーじゃなくアナログチューナーで見れるようになってる。
611名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:37:03.98 ID:hDNDzZML0
9年前に買ったソニーのベガで見れるwデジアナ終了まで頑張ってくれ!!
612名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:37:26.04 ID:rvJRRT+I0
CATVから無料でデジアナ変換してもらってる家のテレビは地上波だけじゃなくてCATV製作の放送とかも見れるの?
それともそいうサービスは省かれてるの?
613名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:37:38.69 ID:f3CBqlCpO
>>644
団地って集合住宅じゃないの?一戸建ての場合が謎。
614名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:37:38.97 ID:vLJ+ZFcK0
>>590
安いテレビほどタイムラグ大きい

マスゴミは一切報道しない
また人災起きるわ

615名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:38:23.59 ID:1gq3qjlM0
東京に住んでいる場合は2013年までは東京タワーからの
送信になります。それ以降はスカイツリーが送信しますが
地デジアンテナの場合は送信塔の方にダイタイ(ここ重要)
向いていれば受信できます。しかし都内の場所によっては
東京タワーとスカイツリーが反対方向に存在する場合があります。
そうすると2013年に突然、訳もわからずに地デジが映らなく
なります。楽しみです!(自分の家は問題ありません)
616名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:38:23.86 ID:1sNzAn1v0
>>584
CATVがデジアナ変換やるって知っててテレビもチューナーも買わなかった っていうなら情報強者だけど

なにもしてないけどなぜか見れてる って連中は
今見れなくなって困ってる連中を越える 真の情報弱者の大バカ野郎ども
2015年の騒動で大事件を起こすであろうグループ


617名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:38:32.74 ID:JzDj/Z2WO
集合住宅とか電波障害の地域で共同アンテナの代わりにCATVを利用してる場合は
個別にCATVと契約してなくてもパススルーでデジアナ変換してくれてるんだよね?
契約を大家や管理業者が勝手にやってくれるから知らないとか?
618名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:38:52.27 ID:WaGB0Tp90

4アマ無線技士の俺がマジレス。

地震でアンテナが上向いちゃって偶然EME状態なった。
月面まで到達した電波が反射されて地球に戻ってきた
信号なんだよ!!












って訳ないよね?
ごめんなさい、僕、文系です。
試験は鉛筆転がしたら受かりました。
ちょっと勉強した時に覚えた言葉
使いたくなりました><
619名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:39:05.78 ID:ott+wBtQ0
>>614
ホントか、それ
値段で変わるのか?
ソース頼むわ
620名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:39:15.20 ID:wrjIcWlj0
>>588
STBもいらないよ
うちの兄貴なんか古いテレビを捨てるつもりだったらしいけど
まだ見れるから、何で?とか聞かれたんだ
オレもすっかり忘れてたけど
兄貴の家は近くに電車が通ってて電波障害があるから
タダでケーブル会社からのケーブルが直接きてるわけだ
だからなにもしなくてもそのままで映ってるわけだ
621名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:39:15.28 ID:Pe4GyUg+0
>>612
もちろん地上波チャンネルだけに制限されたものだよ。
NHKBS1などオマケで見れちゃうとこもある。
622名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:39:19.05 ID:CfNeUcGN0
>>608
アナログ時代でもVHF/UHFアンテナなら映るよ

>何かの間違いでデジタル信号をアナログTVが投影できてしまうのか。

あと、これは絶対にありえません
623名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:39:25.23 ID:w5pk5XXU0
昔、デジアナとかアナデジとかいう時計なかったかな?
624名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:39:29.54 ID:BLwBE5840
>>612
CATVのインフォメーションチャンネルは見られるね。
625名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:39:45.97 ID:c1/CSLDTO
うちは見れる。電子工場近くだから勝手にケーブルになった
626名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:40:00.68 ID:T/qhO8L60
共同アンテナなんだけど
アナログがまだ映ってるよ
627名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:40:12.76 ID:002FzWJjO
>>602
地デジ化すんでる人でこの手の話に精通してなければ、このスレに来ない方がいいよ。
わからんだろうから。
628名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:40:16.03 ID:9Jlb++qf0
>>607
VHF1〜3chはV-Low帯マルチメディア放送、
4〜12chはモバキャス(V-High帯マルチメディア放送)が使用する予定。
どちらもデジタルラジオの一種で、簡単な動画やデータの配信もできる。

V-Low帯は今のAM/FM局がメインの無料主体の放送で、
モバキャスはNTTドコモ主導の有料サービス。
629名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:40:18.61 ID:4Ktp9+kEO
>>61>>122でFA。
アナログの時に受信障害の原因を作った建物の管理者が
周辺世帯のCATV加入と月額料金を払い続けている。

地デジ化で受信障害がなくなれば強制解約してもいいんだが
原因元が大規模な分譲マンションだったりすると
その為の調査とか周辺世帯への周知や交渉を誰がやるのかとか管理組合で揉めるので
結局そのままになる事もある。

CATV会社は大規模契約を死守したいのでわざと知らん顔してる。
630名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:40:23.98 ID:vLJ+ZFcK0
>>591
何か騒動あるの?

今はデジタルってだけで売れてるけど、
年末にはスマートフォンなどと連携した高画質、高機能テレビが出るから
今、TV買った奴はまた買い換えw
631名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:40:24.17 ID:qCWYEqwV0
>>598
>>620
ほほう、ありがとう。お勉強になりました。
632名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:40:42.15 ID:ckY5WDql0
アナログ時代は野球中継をTVを消音してラジオで聞いてたが
地デジ化して同様にするとタイムラグでイラっと来る。
633名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:40:49.64 ID:jLKLtksc0
売国組織犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
634名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:40:53.39 ID:P+pJt5Xa0
デジアナ変換なんて知ってた奴どのくらいいるんだよ
知らないから地デジ対応のテレビ買っちまったよ
635名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:40:58.01 ID:f3CBqlCpO
>>610
知人は都内の戸建てなので難視聴エリアなのかは謎
でもケーブルが引かれてるとしか考えられないよな
636名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:41:10.92 ID:7jEb6uYL0
>>612 プロモチャンネルはもれなくついてきます。あと通販番組


次の巨大山場は東京タワーからスカイツリーに発信所がかわったときに
どうなるか誰もわかってないところwwwぶっつけ本番ですwww
637名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:41:19.59 ID:2IxtUN8K0
>>597
サンプラザ中野って人が住めるのかw
百歩ゆずって中野サンプラザだとしても
638名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:41:28.79 ID:qCWYEqwV0
>>622さんもありがとう。
639名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:41:47.95 ID:wEz89Dqv0
>>605
最近大家がケーブル入ったけど住人に告知していないケースは知り合いにあった。
まぁ、ケーブルテレビ会社が各戸にお知らせと商品パンフ投函し忘れが原因。
ケーブル会社も忙しかったようだけど。
640名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:41:47.92 ID:rvJRRT+I0
>>621>>624
そうなんだ、サンクス
641名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:42:07.21 ID:002FzWJjO
>>612
見られるよ。ショップchも。
642名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:42:16.44 ID:+6RQWtzk0
ラジオってあんまりタイムラグないじゃん?
プロ野球中継でバッターがヒット打ったときにラジオとテレビを比べれば
タイムラグ何秒か分かる
俺の場合は1秒くらい遅かった
643名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:42:36.06 ID:CfNeUcGN0
>>626
東北というオチじゃないなだろうなw
644名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:43:11.50 ID:Iv+zGI2d0
東北3県向けの漏れ電波ね
645名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:43:32.02 ID:ckY5WDql0
>>629
受信傷害で共同アンテナ方式だったけど、JCOMに移管されたとの事
元々のJCOMの勧誘が鬱陶しいので早々に切って自前アンテナにした。
646名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:44:00.77 ID:0Wpt88Ya0
地デジ化失敗
647名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:44:16.03 ID:002FzWJjO
>>623
子ども心に欲しかった。
648名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:44:39.00 ID:MmkkdxXr0
JCOMなんでデジアナ変換試しに見てみたが、画質悪すぎてワロタw
こんなのよく見てられるねw
649名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:44:54.03 ID:1sNzAn1v0
>>643
俺の携帯電話は時計がアナログとデジタル両方表示
650名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:45:00.38 ID:wjtOLB1g0
本人が見れるって言ってんだからみれるんだよw
651名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:45:04.34 ID:XpJgirj80
>>556
>>64
>自治体のCATV支援して、CATVに加入させてデジアナ変換すればテレビ買わなくていい
652名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:45:53.16 ID:1sNzAn1v0
>>648
ためしに ってことは液晶TVで見ただろ
液晶でのアナログは画質ひどいよ

ブラウン管だとすこぶるきれいだけど
653名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:45:59.90 ID:nsaS4iFc0
善意の第三者による盗聴ですね わかります
654名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:46:17.74 ID:Pe4GyUg+0
>>635
そこの地域にJCOMか何かCATV提供可能エリアならやってもらえてる
可能盛大だと思うよさすがに。自分も経験者だから言える。
アナログ時代周りに高い建物とかあるとゴーストやらまともじゃないからね。
そのときからケーブルにしてもらえてたと。
655名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:46:19.23 ID:0sim+2nl0
今気がついたけどウチも映るw  23区
656名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:46:23.52 ID:8wdtNU8X0
タモリうぜーなw
657名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:46:25.75 ID:rvJRRT+I0
>>636>>641
サンクス
見られるんだ。
658名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:46:39.73 ID:yYFwv+930
JCNテレビショッピング
 
659名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:46:46.43 ID:J1fhS97h0
>>637
いやな突っ込みなだ、揚げ足取りみたい。
「くん」が抜けてるくらい許してやれよ。
660名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:46:49.31 ID:SNs71S3R0
>>634
遅かれ早かれ変えなきゃいかんのだから
ギリギリになって慌てるより利口だと思っておけばいいよ

今現在変えてないほうが特殊なんだから
661名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:47:05.14 ID:9Jlb++qf0
>>636
TOKYO MXのスカイツリーからの先行送信(来年秋予定、他局より約半年先行)は
その混乱を未然に防ぐ意味もあると思う。
662名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:47:26.95 ID:qCWYEqwV0
>>647
文字盤と針が液晶表示されてるの?
663pell16dogmesu:2011/07/26(火) 15:47:45.31 ID:TFJ003PyO
>>90
確かに酷い話だ
(´・ω・`)
664名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:48:19.38 ID:M9v90cSJO
デジアナで見れんだよ
665名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:48:21.28 ID:1R7cm+uK0
アナログのチャンネルの切り替え速度をデジタルでも実現させろ!
デジタルはもっさりしてイライラする!
666名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:48:38.13 ID:002FzWJjO
>>648
どんなテレビで見た?
地デジ対応テレビでしょ?
J:COMのデジアナ変換は確かにほんの少しボヤッとしてるけど、ブラウン管なら言うほどじゃない。
667名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:48:56.33 ID:x97Cytri0
どれアナログでやってみよう
668名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:49:12.86 ID:vLJ+ZFcK0
>>660
んな事は無いw情弱w
低性能のデジタルTVは一年で世代交代w
ネットと完全融合した次世代デジタルTVを買うべき
669名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:49:19.52 ID:WaGB0Tp90
解った。

これから黒柳徹子でトゥルーマン・ショーやるんじゃね?
670名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:49:24.77 ID:hDNDzZML0
グルーポンのCMやってるwうざいわ!!
671名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:50:00.91 ID:nsaS4iFc0
まぁもう少しで訪れる世界的なWindowsXP難民発生よりは小さい小さい
672名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:50:16.86 ID:002FzWJjO
>>659
オモシロイジャナイカw
673名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:50:41.73 ID:7jEb6uYL0
>>661
そんなことするんだw情報thx
674名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:50:50.07 ID:Q5V9brI80
うちの都内24型テレビでもアナログ映ってた
675名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:50:57.21 ID:j0FEhy+z0
8月32日現象だな…

永遠に終わらないアナログ放送…
676名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:51:00.36 ID:vLJ+ZFcK0
>>671
iPhoneならMacでいいんじゃ無い?
677sage:2011/07/26(火) 15:51:18.98 ID:qnh6k/DV0
映るのウチだけじゃなかったんだな
デジタル対応してるTV以外は映らないと思ってたけど
パソコンのTVチューナーを含めて家にあるTVすねて映って昨日驚いた
678名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:51:25.60 ID:x97Cytri0
ちょw普通のアナログテレビで見れるわ
渋谷区だけど
679名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:51:26.14 ID:1R7cm+uK0
散々既出だけどマンション住民で自分とこがケーブル経由でテレビ見てることに
気付いてない情弱、というか無関心層がやたら多いよね
お金払って多チャンネル放送見てない=ケーブルじゃない、ではないんだよw
680名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:51:47.19 ID:Pe4GyUg+0
もし漏れた電波で見れたらその強い電波流してる元はタイーホになっちゃうよ。
電波の法律厳しいんだから。せっかくVHF空けたのに妨害してることに。
681名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:51:53.56 ID:cvAsLRfa0
VHF波によるアナログ放送は東北3県とその至近以外では見られない。
アナログ見られてるよ!って言ってるのは地デジをアナログ変換されたものを見ているだけだろ。
本当にアナログ放送を見ているのなら時刻のずれがないはずだ。
682名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:51:56.95 ID:ad14oEIpP
徹子の本体は玉ねぎの中
683名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:52:14.07 ID:wvejQDso0
うちは地デジとアナログ混合してるけど、画質はぱっと見分からん
まだチャンネル数の多いデジアナ見てるよ
684名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:52:21.47 ID:w5pk5XXU0
>>662
そういうのもあったような気がするw
685名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:53:18.14 ID:nsaS4iFc0
>>676
インテル移行期に買うのを止めたよ >Macintosh
686名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:53:24.55 ID:ZB28z0tz0
CATV
世帯加入率は50%近くだろww

延長されるのは当然だろ
687名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:55:07.60 ID:1sNzAn1v0
>>660
余計なことしなけりゃデジアナ変換で見れたのに
見れなくなる詐欺でテレビ買い換えてしまった被害者のことはどうでもいいんだな

これだから利権クズどもの工作員は
688名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:55:21.72 ID:002FzWJjO
>>679
それは情弱とは言わないと思うよ。
情報が皆無なんだから。
興味を示して調べなきゃわからないこと。
689名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:55:59.19 ID:f3CBqlCpO
ブラウン管でアナログ→デジアナだけど別に画質は変わってないと思う
690名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:56:37.87 ID:DxSQUMHG0
フレッツテレビもデジアナやってるぞ
691名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:56:57.62 ID:hpLQTP5UO
うちはケーブルだけど、家にあるアナログテレビは
あと3年くらいは見られるって確か回覧板で見た。
地デジも買ったけど寝室は小さいアナログテレビだから
見られるのは助かる。
見られなくなったら買うつもりはないからサヨナラだ。
692名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:57:08.14 ID:7jEb6uYL0
DA変換経由で地デジ視聴を含めて地デジ化完了っていう建前
でも各々の視聴環境ってほんと千差万別ね
CATV難視聴エリア内だったのに自前でUHF立てちゃう人とか、
CATVエリア内のマンションでもマンション自体が未加入とかw
693名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:57:33.11 ID:1EkfJaN40
ラノベのタイトルみてえだな
694名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:58:08.58 ID:n13o7yzjO
基本的にAVオタ以外は興味ないからな
695名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:58:13.48 ID:Pe4GyUg+0
ブラウン管は画質きれいだよね。
安チューナーにビデオ端子接続でもかなり綺麗。
液晶に繋ぐとかえって汚い。
696名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:58:45.53 ID:6MTq6ZyzO
強制移行したんだから、アナログ再放送もするな

697名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:59:09.10 ID:ZB28z0tz0
>>691


CATV番組表にはアナログOKについては3年前くらいから告知していたな


698名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:59:12.51 ID:CfNeUcGN0
>>686
凄い!10年で倍増以上か

CATV普及率が20%超、インターネットなどフルサービス化も進む――郵政省
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2000/0530/catv.htm

まあ集計のトリックだろうなぁ > 50%
699名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:00:33.53 ID:002FzWJjO
>>689
まだアナログ電波が存命の頃、tvkのデジアナとチバテレのアナログの同じ番組(tvk制作)を見比べたらかなり画質が落ちていた。
25日0時以降、少しよくなったけどね。
700名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:00:47.30 ID:KLFrdyWd0
流石ガガさまも一目置く日本放送界の世界遺産タマネギおばさん★'.・.LOVE~(^▽^(^▽^*)~LOVE.・.・:☆
映っているよ・・・・・・アパートケーブル何すけど、確かにチデジ対応にするので内線工事させろとかいっていたが
デシタルテレビ買っていないし、エッチケー解約したし、テレビは富士通ゼネラル1977・7−12・製ものでほとんどまともにうつんないからと断ったにもかかわらず。
うつっていますよ、 一部の局だけどテレビがまともならふつうにみれんだろ。
701名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:02:01.83 ID:hpLQTP5UO
>>697
あれ?
回覧板じゃなくてそっちだったかな?
ケーブルテレビから送られてくる番組表に書いてあったのか。
702名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:02:06.44 ID:+6RQWtzk0
ゲームとかやるにはブラウン管がいいよ
703名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:02:15.58 ID:2zK6b17I0
例によってテレホンの時間帯押しまくったの?
704名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:02:26.56 ID:nsaS4iFc0
2014年4月8日 世界はセキュリティホールの恐怖に包まれる。
なぜ俺のパソコンでWindows7が動かないんだ!
数億人のIT難民が発生する日は刻々と近づいている。
705名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:02:39.92 ID:OEvWPV7L0
23,4日辺りに飛び込みでチューナーを買いに行く→在庫なし、入荷未定
→予約だけして無念の帰宅→24日あれ?見れる( ゚∀゚)!→15年まで見れることを知る→チューナーキャンセル

結構頻発してるんじゃないの?
画質なんてどうでもいいけど見れないと困る人って人の飛び込み多いだろうし
見れると分かった瞬間チューナー不要じゃん
706名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:03:19.33 ID:cvAsLRfa0
>>689
アナログ放送が16:9(上下に黒帯)になったときに表示領域が狭くなっているので
その時点で解像度は落ちていると思いますよ。
707名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:04:43.59 ID:002FzWJjO
>>703
そのテレビの話で局側がヤバイと思ったんだろうが、話の途中でCMぶちこんだ。
増刊号ではバッサリ切られるでしょう。
708名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:05:04.79 ID:jYE3dKFo0
タモリが原理主義者なだけ
709名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:05:37.64 ID:fZn+KTeu0
CATVの漏れ電波?
710名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:06:35.59 ID:Pe4GyUg+0
続きの検証タモリクラブでやればいいよw
711名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:06:46.58 ID:0rXuhuUq0
ソニーのブラビアだとニコニコの実況をアプリキャストで映せるけど

テレビで実況を傍観してると結構サムイものがあるな。
712名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:06:51.21 ID:Qw2GFxVv0
CATVからのナログ再送信はCATVの契約がなくても受信可能だろ
マンションとかなら普通にあるわ
713名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:07:21.52 ID:BLwBE5840
>>659
「くん」は関係ねーだろwwwwwwwwwwwwwwww
714名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:08:39.05 ID:sVUJNp/u0
うおおおおおおおおおおおおおおおおお
俺も今確認したら映ったCATV最高や\(^o^)/
715名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:08:39.59 ID:ZRT0ChS90
716名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:08:42.77 ID:1R7cm+uK0
>>688
ケーブルテレビの独自チャンネル(コミュニティチャンネル的なやつ)とか
無料のショッピングチャンネルが映ったりするからわかると思うのだが・・・
717名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:08:48.09 ID:ZB28z0tz0
>>712
CATV完備マンション意外と多い
718名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:09:18.47 ID:cwq1i3jK0
デジアナ変換は別に画質は変わらないな
1ヶ月チョイ前ぐらいにデジタルのTVと音がズレなくなったから
その頃から変換してたんだろうな
719名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:09:28.07 ID:SNs71S3R0
>>705
そういう奴は次の期限でも同じことするんだよ
そもそも見れないと困るのに自分で何の情報も取り入れず、かといって即座に変えるわけでもない
ギリギリになってチューナー買いに走って売ってない、充分な数用意しないメーカーが悪いと文句言うって
馬鹿そのものだろ

今デジアナで見れるから詐欺だなんだと喚いてるのはそういうタイプ
720名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:09:48.68 ID:J1fhS97h0
>>702
HDブラウン管?
32型SDブラウン管から50型プラズマにしたので、
画面の違和感も遅延も特に感じないでゲームを楽しめてるけど、
HDブラウン管を体験しなくて良かったのかな?
正直いまさらブラウン管は邪魔臭いしw
721名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:10:16.46 ID:cpD1h12ZO
>>127
つか徹子の部屋
722名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:10:19.16 ID:xkq5twLP0
ワロタ
たとえそうでもテレビの人が映るなんて言っちゃいけないのかと思ったが
さすが徹子さん
723名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:10:21.61 ID:94jG31UI0
>>713
「くん」のあとに「さん」もちゃんと付けろよ
724名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:10:22.62 ID:dym3jWTj0
>>719
大半は多分見れなくても実は困らないんだと思う
優先度の低さがその証拠
725名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:10:44.27 ID:nsaS4iFc0
そもそも全世帯の1%が騒いでるだけのお話だからなぁ アフォかとw
726名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:10:57.69 ID:sKxNMaVT0
情弱は自分がアホなだけなのに知らないのをまわりのせいにするからなwww
727名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:11:19.38 ID:kK2fZ3dTP
>>706
テレビはワイドなんだからスクイーズ出力して欲しい
728名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:11:33.10 ID:6ZBcxxCU0
普通の人がこんな事言ったら芸能界から消されてたと思うが
大御所の黒柳さんだからこそはっきり否定して言えることだね

大御所はある意味空気読まないからいいんだよ
今回の場合は特にね
729名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:12:24.77 ID:94jG31UI0
ウチの父親も、アナログ停波の瞬間を見ようとテレビの前でwktkしてたら
そのまま放送が続いたからガッカリしたらしい。
730名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:12:43.26 ID:ZB28z0tz0
CATV
2015年までOK

県外チャンネル
は見れなくなるくらいだろ
731名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:13:13.92 ID:FylXOwpD0
>>551
ホームシアターだの余計な方向に話を持って行ったのはお前だろうがw
そんで俺は話を戻そうとしているのに頭悪いのか。
732名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:14:04.53 ID:4Ktp9+kEO
>>636
一応来年初めから1年間試験電波流すけどね。
毎週月曜日の未明(東京タワーから電波が出てない時間帯)だから
自分の家で受信できてるか確かめておくといいよ。
733名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:14:04.88 ID:OEvWPV7L0
>>719
まぁこの件に限らず、物事の期限が決まってるのに
ギリギリに飛び込む人はその時点でちょっとあれなのは間違いない。
夏休みの宿題はギリギリ派だった俺が言うのも何だが。
734名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:14:36.11 ID:MesqZQ1QO
ケーブルのデジアナ変換だろ
735名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:16:24.31 ID:gB/OAplxO
チューナー買いに走る前に自分の家の視聴環境がどうなっているのか確認すらしない

自分の使っている機械の仕様を調べずに周辺機器買いに走るようなもんでさ

救いようないじゃん
736名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:16:29.35 ID:Pe4GyUg+0
最新の知らんけど録画機器が奥行きいるからそのケースの上に置く形なら
ブラウン管はそれほど邪魔じゃなかったりする。
737名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:18:05.68 ID:BLwBE5840
まーでもCATV未加入の人は建物が対応済みでもCATVの情報なんて見ないから知らなくても無理はない罠w
738名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:18:33.86 ID:A2rBaGBT0

 うちはアナコンダ
739名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:18:48.62 ID:NVnisoeh0
デジアナ変換の画面なんて汚くて見れたもんじゃない
740名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:19:07.29 ID:002FzWJjO
>>716
俺んちは途中で知らないうちにケーブルに変わってた。
他地域のch映らねえかなあと思ってチャンネルスキャンしてるときに初めて知ったもん。
741名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:20:42.62 ID:3WE9rAL+0
>>652
HD液晶TV買ってからPS2とWiiがゴミレベルになったわw

HDMIに繋いだXbox360が死ぬほど綺麗で失禁しそうになった
742名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:21:04.25 ID:gB/OAplxO
つか本来は有無を言わさず終わってたんだから
ケーブル側でデジアナ変換で対応することに対して感謝されることはあっても
文句言われる筋合いはない
743T:2011/07/26(火) 16:22:20.31 ID:Nwzt5kh30
スカパーは地デジ電波をアナログ電波に変換して数年見れる
サービスを提供の文書がマンションの掲示版にはられている
地デジ対応テレビにした、国民はをグローしている
政府はあてにならないから、何もありません
744名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:22:27.71 ID:ZB28z0tz0
チューナ余ってるならオークションに出せば済むことで
問題はないだろ
745名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:22:31.05 ID:YlKCnL4CO
マンションがケーブル契約してて個人では有料チャンネル契約してない奴が
俺はケーブル未契約なのにアナログ映るって主張してるよな
以前からショップチャンネルや天気予報チャンネルが映ってれば勝手に契約になってるからw
746名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:22:45.91 ID:39o1KfAd0
>>26
CATVのアンテナ????????????
747名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:23:40.12 ID:RLekgzm10
>>745
契約じゃないけどね
ケーブルが来てるだけで
748名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:24:43.72 ID:yrMIfsgA0
要するに電波を使ってなから問題ないわけだ、コンバート。
749名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:25:10.99 ID:bEhKPXIA0
自分のところがケーブルかそうじゃないかさえわからんのか
750名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:25:28.59 ID:ZvvT90Pq0
うちのマンションはかなり前にCATV業者からデジアナ変換の案内が
各戸に入ってたな
「アナログテレビをムダにしない!デジアナ変換によりそのまま使えます」
書いたあるわ
751名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:26:40.86 ID:Q5V9brI80
都内高層ビル付近の一戸建てで難視聴区域なんだろう
752名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:26:59.70 ID:RtnBY1Wd0
徹子のアナグロが映るだと?
753名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:27:19.43 ID:NabGW4ym0
かれこれ10年位前だったかな視聴つらいエリアってことでCATV化されるって
回覧で回ってきてたな。たぶん今回のデジアナの件も回覧きてたんじゃないかな。
それ見てないと何が何だか分からないジジババ層いてもおかしくないかも。
ただ若くて家電それなりに気になる層までボケてる状況は悲しいでしょw
754名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:27:29.55 ID:nuZ5Qu1v0
STBいらないのに、無料だから(でもレンタル扱い)を設置していったJCOMめ
755名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:28:06.13 ID:1sNzAn1v0
>>733

1年以上前から、デジアナ変換やるからテレビ買わなくていいよ〜
って告知してれば、買いに行くパニックは起こらなかったわけだが?

無自覚なうちに利権屋詐欺師どもの肩具を担いでるよ
756名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:29:09.63 ID:CWR/xWeIO
>>749
徹子はわからないと思う
757名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:29:16.57 ID:A7CQJd9bO
アナログが映るのがそんなにえらいのか?
758名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:29:23.82 ID:BAZ6XHlt0
うちも映るぞ。
有名なサハラ砂漠の砂嵐じゃ。by山城新伍
759名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:29:59.88 ID:wjgqGTGk0
電波障害でケーブル入ってるけど
それを知らないってだけだろ
760名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:31:11.49 ID:1sNzAn1v0
>>725
今だに 総務省とか利権屋クズどもの大本営発表を鵜呑みにする情報弱者がいるとは

総務省「10万人しか難民は出ません(キリッ!)」

40万件の電話がかかってきたでござる
761名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:32:57.86 ID:UWxj/wiw0
くろやなぎさーん、くろやなぎさーん
762名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:33:21.60 ID:cvAsLRfa0
難視聴地域を少なくするのが地上デジタルの目的の1つでもあるので、
アナログの難視聴地域のために代わりにCATVを見られるようになっていたところは、
地デジなら問題なく見られるところなら無料のCATVサービス廃止してるとこも多いはずです。
763名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:33:36.11 ID:x97Cytri0
アナログから変えないで、そのままアナログ見れてる奴を情弱と叩いてる
キチガイが居るみたいだか、全く意味がわからん
764名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:33:53.45 ID:YqbUM9okP
>>612
昔、ヤフオクで1万円ぐらいで「ケーブルテレビチューナー」っていうのが
売られてて、それ付ければ全チャンネル見られるので、けっこう売れてた。
「あくまでも実験用です」とか書いてたけど実際は違法なんだけどね。
765名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:34:21.03 ID:H97tWXe/O
デジアナ変換は地デジの汚い画質バージョン
766名無し:2011/07/26(火) 16:36:30.76 ID:Nwzt5kh30
地デジてなんだかよくわかんない
税金の無駄ずかい
767名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:37:39.70 ID:SNs71S3R0
>>755
少なくとも1年前には全地域でアナログ放送に上下の黒帯出来て、
終了日時とコールセンターの電話番号は常時告知状態だったんだが。

自分のところはどういう対応を取るべきか、情報取り入れるわけでもなく何やってたの?って話。
768名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:38:19.79 ID:RHS5B6Bj0
勝手に地デジにして何で情弱責めんの?
769名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:39:13.51 ID:mrvDuIJN0
いいともに徹子が出る方が驚きだわ
770名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:39:32.76 ID:Zz5F/U0M0
うちのマンションも知らないうちにデジアナ変換してたわー。
ちょっと前まではっきりと「アナログ」って出てて
バカでかく「終了まであと○日」って出てたから
wktkして停波の瞬間見れるぜ!って待ってたら
いつの間にかデジアナにしてたらしく普通に見れてる・・・。
停波の瞬間見たかったなー。
771名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:41:18.34 ID:yuyiuePK0
>>765
確かにそうだね。
うちはデジタルも映るけどね。
772名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:42:29.56 ID:zbcsQpTx0
ケーブルのデジアナじゃねえの?
うちじゃ古いテレビデオが生き残っちまったww
773名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:43:23.57 ID:yuyiuePK0
>>770
動画サイトで「アナログ 停波」で検索すれば、観られるよ。
774名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:43:34.20 ID:CWR/xWeIO
>>769
何度も出たジャン
775名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:43:56.67 ID:n13o7yzjO
管理組合が機能してないマンション、
そもそも大家の一存で決めるショボ賃貸マンションは「知らぬ間にCATVに・・・」のパターン
776名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:47:32.51 ID:hm8izGN00
タモリもさ、議論するんなら相手を選ぶべきだと思うんだよ
分かんないヤツってほんとに説明しても分かんないし、下手すると逆ギレするし

アナログ見えるってヤツにはさ、こういえばいい
「右上に局ロゴ見えるか?」 ってね
局ロゴ見えるんならケーブルのパススルーを受信している筈
777名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:47:49.63 ID:OPRECih+0
>>770
同じだわ
停波のときはNHK見てたんだけど、ドーモくんがさよならと手を振って
数十秒砂嵐になったあとまた普通に放送見られたんでびっくりした
うち一台しかデジタルなかったからちょうど良かったわw
でもちゃんと知ってたらその一台も買わなかったな
778名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:47:51.18 ID:NabGW4ym0
都内のマンションだと回覧の習慣もなければ隣に誰住んでるのかも分からん状況だからねw
伝達手段はポストにチラシ入れるとかだろな。入り口やエレベーターに告知とか。
そんなのもなかったのかな?引っ越して分からんが。
779名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:48:24.15 ID:ZB28z0tz0
>>775
アンテナ立てるよりましだからね
780名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:48:25.15 ID:cku2Pb4FO
千里と大復活愛
781名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:50:48.85 ID:oykG283F0
日曜は停波の瞬間見たくてわざわざ室内アンテナにつなぎなおした
782名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:51:51.89 ID:Q3nGRE7P0
>>755
うちの地域のケーブルは、変換決定してから、
一応お知らせがあったよ
783名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:52:45.18 ID:7jEb6uYL0
ノーマル地デジチューナーが爆上げしたからなww
まえは3000円ぐらいだったのに今買えないからなww
わざと品不足にして各種サービス加入促進とか国支給してNHK固定とかあざとい
784 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/26(火) 16:55:00.37 ID:IIXqUmKi0
家は会社の寮でアンテナだけどかすかに映るよ
当日の正午にブルーバックになったが、深夜0時で砂嵐になったとたんかすかに写るようになった
音声はなく、かすかにだけど
原因不明
ケーブルではない
785 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/26(火) 17:01:58.30 ID:IIXqUmKi0
分かりにくいが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1831612.jpg

デジタルがかすかにアナログチューナーで映っちゃってるのかな?
786名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:05:44.95 ID:QCctEkvE0
家のマンションもデジアナ変換だから
地デジTVなんか買ってないお
787名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:06:23.13 ID:/YaovFqeO
念力だよ
788名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:09:24.81 ID:eGABeSXd0
なんか最近の2ちゃんってどうもでいいことでもたくさんレスがつくな。

夏休みだからか?。なんかくだらん
789名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:14:39.58 ID:xY9VDxtqO
ウチもデジアナ変換だわ
大家ナイス
790名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:16:22.76 ID:JZ/1tQbk0
一昨日からワンセグケータイで我慢してる
これでいいような気がしてきた
791名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:16:26.55 ID:VEvn4+1RO
うちさぁ、スカパー光なんだけど…






アナログ映ってるよ
792名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:16:41.02 ID:SVBWl0te0
>>716
そんなもん自分でチャンネルスキャンしないと気付かんよ
しかも途中でCATVに切り替わってたりしたら気づかない
チャンネルスキャンなんてTV買い替えでもしない限りやらないからな
793名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:18:58.51 ID:3vWM/KMQ0
チューナーの品不足とか総務省もやることがえげつないよな
もうテレビは買わないけど
794名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:22:37.18 ID:WFNiIEpT0
ウチも問題なく映ってるよ。
問題ないどころか、ずっと上下にあったもうすぐ映らなくなります黒帯がなくなって
とてもクリアになって非常に快適である
795名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:23:26.25 ID:LjNSuAizO
昔ファミコン消したのに砂嵐の中でスーパーマリオ映ってたけど何だったんだろ
796名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:24:36.49 ID:JGFTufOm0
ウチのテレビは局アナが映ってるよ
797名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:26:29.84 ID:hqKAecWy0
女の機械音痴はかわいい
男のそれはアホ
798名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:28:48.88 ID:cy7h0SIf0
デジアナ変換だな
2015年まで見れるよ

いま 液晶tv買う奴は情弱

http://www.jcom.co.jp/services/tv/digiana.html
799名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:29:20.39 ID:/+jhB/bPO
俺様なんか電波を直接受け取る特殊な能力があるからな
チューナーなんかいらないぜ!
800名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:30:02.02 ID:8JpI5M7K0
ラブホテルの側でエロビデオが視れるみたいなかんじか
801名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:30:24.28 ID:OXqpDzkl0
ケーブルTVが普及してる地域はいいな・・・
県庁所在地なのにケーブルTV局も地元TV局もない
802名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:33:05.63 ID:mp6eyz8uO
アナロ熊がまだ暗躍してくれてるんだ!
803名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:35:21.93 ID:g62fXMe0O
ガガにボロボロにされた徹子面白かったよ。最後はキティ渡して勝ったけど。
804名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:35:41.30 ID:CWR/xWeIO
>>716
もともと無いと思ってるチャンネルなんか押さないだろ。昔の回すやり方じゃないんだから
805名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:38:08.38 ID:0FclDEZJO
え?デジアナってタブー事項なの?
806名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:39:17.83 ID:BjBRv3Zc0
故障してからテレビ買う金がなくて自分の部屋にテレビがなかったけど
友達が地デジが見れる液晶テレビ買ったからそれまで使ってたブラウン管テレビを譲ってもらい
それを部屋に設置して電源つけたら普通に地上波見れて驚いた
今日までケーブルテレビならアナログ変換されるって知らなかったわw
807名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:40:19.65 ID:gB/OAplxO
>>798
馬鹿のためにわざわざデジタルをアナログに再変換なんて無駄なことしてやってんだから
それを情弱というのは本末転倒
808名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:41:35.08 ID:ts4RaehF0
>>805
総務省始め各方面が、わざと伏せておいた事だからね。
兎に角、全ての視聴者を地デジに移行させたくて。
だから今に成って物凄く大勢が「なんだ、観れんじゃん」って成ってるw
809名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:42:20.90 ID:SNs71S3R0
>>802
いえ、それは着ぐるみで、中身は例の鹿です
810名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:44:15.02 ID:gB/OAplxO
>>808
まだ理解できていないのか…
811名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:45:15.75 ID:rPUUGeN8O
ブラウン管の処分に困ってんだけど何かいい使い道ある?
812名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:45:39.39 ID:hnVwgT4B0
デジアナ大使やデジアナロ熊のキャラも必要じゃないかな。4年の命だが
813名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:46:19.56 ID:BjBRv3Zc0
テレビ買わなかった人間からするとケーブルテレビには感謝の気持ちしかないわw
814名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:48:34.88 ID:cNxHQIjU0
デジアナ変換をやるのは
まともなケーブル会社だけだよ
815名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:49:21.44 ID:v2IHxyvj0
ウチもアナログ専用テレビで
ケーブルテレビには入っていないのに余裕で見れる。

チューナーもテレビも買わなくて良かった。
買ってたら総務省にクレーム入れたよ。
816名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:49:35.85 ID:Eh39my1f0
うちもマンションだからでじあなっていうのがあるな
817名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:49:50.73 ID:2jDDUVa80
これだけ恩知らずが要るという状況何でなったんだろな。
移行前からデジアナ民うらやましいと思ってたのに
対象になった当人気づいてないとかどうなってんだw
818名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:51:16.86 ID:YyXgk1o70
>>785
デジタル8chとアナログ8chは周波数が違うから同じ番組ではないと思うよ。

フジのデジタルは21ch(リモコンキーID・8ch)映像周波数519.25MHz 音声周波数MHz523.75
アナログは8ch 映像周波数193.25MHz 音声周波数197.75MHz
819名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:53:16.46 ID:AS9G87PJO
既出だろうが、JCN中野では普通に見られる
ただ、今まで見られてたBSアナログやテレビ埼玉、テレビ神奈川は見られなくなった
820名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:56:04.63 ID:cXlQIK/E0
>>813
4年待てばTVやチューナーもコスパ良くなってるだろうしね
821名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:56:50.79 ID:xpqiVt+30
難視聴地域だとケーブル会社がケーブル未加入世帯のアンテナに向けて電波を発信してるんじゃなかったっけ
そういう世帯だとケーブルの機械が付いていなくても番組が無料で見れるはず
822名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:59:30.90 ID:ts4RaehF0
>>810
どったの?
自分とこがケーブルだって知らない人も多数居んのよ?
解る?ボケ頭くんw
823名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 18:00:16.62 ID:AUZnn/uv0
>>605
俺が以前入居してたアパートは通販専門チャンネルが流れてたから
CATVの回線が来てるって気づいたけど
集合住宅で地上波しか流れてなかったら住人はなかなか気づかないと思う
824名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 18:01:34.29 ID:7cHAzNWc0
3800円で買った地デジチューナーが
今15000円越えてワロタw
そんな値段なら、みんなテレビ買うだろw
825名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 18:02:06.20 ID:GnrxZcWY0
デジアナ変換のせいで、貴重なアナログ終了の瞬間をみれなかったお



826名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 18:02:58.64 ID:gB/OAplxO
四年後のチューナーのコストを気にしてるって凄まじいなw
情弱とか情強とかいうレベルじゃねぇw
827名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 18:03:04.20 ID:AUZnn/uv0
>>719
2015年だとさすがにアナログテレビの大半は壊れて動かなくなってるんじゃないか
828名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 18:04:12.92 ID:li/vO3PG0
アナログからデジアナに変わっただけだった。
829名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 18:04:39.65 ID:7cHAzNWc0
ブラウン菅より液晶の方が圧倒的に寿命は短いだろ
830名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 18:05:17.05 ID:PVD35K+80
>>823
普通は入居時に説明を受けると思う
831名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 18:06:23.56 ID:AUZnn/uv0
>>830
うちはまったくなかったぞ
832名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 18:07:31.56 ID:IegHlsUd0
所ジョージが土曜だか日曜の朝にやってる、あれこれ実験する番組で
中華なべにオタマか何かくっつけてBS受信したの思い出すなw
833名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 18:07:47.41 ID:J1fhS97h0
>>825
デジアナ変換だったけど、アナログ終了はBSで体験できたよ。
834名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 18:09:56.38 ID:cXlQIK/E0
うちはTVの台数多いからケーブルで助かったな
地デジ対応HDDだけ購入したけど残りはまったり買い替えしていく予定
835名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 18:14:00.18 ID:LEl2DNHAO
ケーブルテレビの代理店で営業してるけど、地デジ特需で月収200万何回も超えた
営業力無い奴でも50万ぐらいもらってる
836名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 18:15:32.64 ID:J1fhS97h0
>>834
お盆と正月に親戚が来た時だけ使用するテレビとか、
2015年まであれば、他の部屋の地デジテレビのお古で間に合いそうで助かる。
こんなテレビに金使いたくなかったもんw
837名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 18:16:10.35 ID:kAlu4A5s0
間違えやすい言葉

     アナログ アナグロ
     マスカラ マラカス
    イニエスタ イエニスタ
 シミュレーション シュミレーション
838名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 18:16:39.19 ID:0cc0zrXbO
タモリが機械に弱かったんだな
839名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 18:18:10.46 ID:gB/OAplxO
>>822
知らないじゃ済まされねぇよw

デジアナについて知らないってことは、デジタル化に際して何かしらの対応を迫られていたってこと
その対応を全くしないでたまたまデジアナに引っかかっただけの話なんだからな
対応に迫られている状況で、自分の家の視聴環境すら調べようとしないほうが
よっぽどボケ頭だろw

何も対応しないで予定通りデジアナもしないで移行したらどうする気だったんだ?
840名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 18:19:57.35 ID:7cHAzNWc0
地デジ化する必要のない世帯で、地デジチューナーを
買ってしまったっていうやつはヤフオクにでも転売すればいいじゃん
今は購入した金額より高く売れるだろ
841名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 18:21:57.45 ID:Q7zfnARP0
賃貸マンションだがアナログで見れる。
ケーブルも契約してない。
842名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 18:22:24.72 ID:SNs71S3R0
何故対応していないのに見られているか自分で調べて理解できるならまだ救い様があるけど・・・
そうじゃない人は、日常生活のあらゆる面で今後が心配
843名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 18:23:27.02 ID:J1fhS97h0
>>839
世の中の大半は、テレビの知識なんてこんなもんだと思うよ。
家に複数台テレビがあって、とりあえず1台でも地デジ対応してれば、余計に対応が適当になるだろうし。
それよりもさ、デジアナっって響きがバーチャルなエロっぽくね?
844名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 18:24:07.63 ID:Xj1/KIHqO
オレの家も、三台のうち二台地デジにかえて、これもう捨てようと思ったら、映ってた、下にテロップで2015年3月まで変換されますって、なんじゃそれ、あわてて買うんじゃなかったわボケ
845名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 18:27:21.13 ID:8blLPmP+0

.      _,. -‐====‐- 、
.     ,.イ彡ニ三三ミミミヾ\
    /7>ァァゞ''"´´````゙ヾミミ、
.  ,'///f             ',ミ
  jj/,イイ            }j
  fく彡´  ,,.-―=j  ,.‐==‐!{
  l {ミ{   -=ェテ'   !-ェテ' {{
  ', ゞ!   ` ̄ ,.   '、 ̄´ }
   ゝ,゙     ,ノ゙ー-‐' ヽ イ!  地デジ化
    ,', ',   ゙ァ―…ーヘ' ,′  ちょっと強引だったでーすか〜♪
 __/:Λ ヽ、       〃
´::/::::::| \ `   、   _/イ、\
846名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 18:27:47.20 ID:ts4RaehF0
>>844
総務省はケーブルなら映りますってのは小さくしか言って来なかったからね。
テレビ局、テレビメーカー、地デジ業者、もその事はわざと小さくしか言ってないw
誘導したい事は大声で連呼。気付いて欲しくない事は小さい声で。ってなとこですわ。
847名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 18:29:28.30 ID:SNs71S3R0
大掛かりな生活力調査の様相だな
如何にして自分で情報を集めて自分で対処できるかって

>>843
それはもう対応済みみたいなもんでしょ
既に対応してる機器があって、他は見れなくなっても構わない程度なんだし・・・
848名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 18:59:16.03 ID:cmkSeig00
漏れは演劇やってて貧乏暮らしなわけだが、
テレビ買えなくて見れなくなっちゃうんだなーって
感傷的になりながら、あの日、画面が砂嵐になる瞬間を
見届けようとしてたら、え? 映ってるじゃん
みたいな。今でもフツーに見れるよ。ボロアパート
なのに、ビルの間だからケーブルだったらしい。
あと4年はだいじょぶって、何かうれすぃ。
貧乏人対策をちゃっかり隠してたなんて、ステキ杉る
849名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 19:14:26.17 ID:RPpp1EiN0
うちもケーブルテレビには加入していない。団地なんで、もしかしたらアンテナは屋上についてるかもしれん。

でも見られるなんて説明は受けたこと無いんだよな。買い替える必要がないなら
そういう張り紙が貼られてるはずだし。
慌ててテレビ買い替えた世帯が何件あることやら。
850名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 19:37:34.68 ID:8icvCUyhP
どんだけデジアナ変換サービス浸透してないんだよw

勝手にビル等電波障害対策地域だったり、
マンション自体にケーブルが入ってりゃ
ケーブルテレビ契約なんてしてなくても勝手に写る。
851名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 19:55:55.16 ID:jyXzWrdU0
情弱多すぎ
2015年にまた騒ぐんだろうなあ
852名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:00:11.27 ID:YqbUM9okP
とりあえず「デジアナ変換」って、2ちゃんねる流行語大賞に入るだろうな。

ここのところ毎日、目にするし。
なんか、発音?してて心地いいんだよね。
853名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:01:10.15 ID:geqzQPR90
ケーブル契約してないけど
マンション自体が
ケーブルテレビの工事してるから
デジアナ変換で問題なく写ってる
854名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:14:27.27 ID:EQi/6vqKi
855名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:15:25.25 ID:sSmQRdeX0
このチューナー買えばテレビ買い換える必要ないよー
ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/4dactl/index.html
856名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:21:38.97 ID:Pn9wKlML0
テレビもブルーレイHDDも地デジ対応で
パイオニアDVR-530H(2003年製DVDレコーダー)を持っているのだが
アナログ時代の遺物と思って処分しようと放置していたら
普通にテレビ放送が録画できてビックリ

CATVならレターボックスにデジアナ変換って
表示されるみたいだがそれもなし

地デジ移行日の日曜日もいつものように12時から録画セットしていたところ
12時前迄はレターボックスにアナログ表示あり
12時になってアナログ画面終了告知のブルーの画面
12時5分くらいから砂嵐+アナログ放送終了の音声告知
12時10分くらいから通常放送(地デジ?)画面に戻って録画されていた

実質停波時間は10分ってところで勝手に画面が切り替わっていた
よくわからんがDVDレコーダーを処分しようと思っていたので助かった
857名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:21:48.09 ID:l1xoRoaO0
858名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:22:19.17 ID:Ujqnc1G70
⇧こいつ最高にアホ
859名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:22:46.59 ID:R+F7Nhrd0
>>839  10万台単位でテレビ無駄になったんじゃネw
860名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:38:34.29 ID:yuyiuePK0
>>845
ワロタ!
861名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:43:09.36 ID:/hpNj2N80
おれんとこは終日アナログ映るから今もアナログ
862名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:43:45.26 ID:FNVGQQ9A0
玉ねぎ頭の中に何か装置あるんじゃないの
863名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:53:55.73 ID:79DHKzjoO
急にチューナー売り切れとか値上げとかして店ばっかだけどテレビ買わす為にわざとやってんだろ


これが自民の横暴政権なんだよ
864名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:54:24.46 ID:5SyjcG1JP
映ってるのは死んだ人ばかりなんてことはありませんか?
865名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:54:41.31 ID:Z1NdBgqf0
地デジ移行設備投資

・自民党
「テレビ局の自助努力で」

・民主党
「こっそり国が全額助成」

で、めでたく民主党政権
866名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:56:07.17 ID:mR/e4nBf0
>>863
未だにこんな事言ってる、ミンス工作員ってw
867名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:56:56.04 ID:KifXY/b50
デジアナ変換で見れるのにチューナー買った人涙目
868名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:57:28.33 ID:0+fjQ+3p0
俺のとこもデジアナ変換だけど
俺のとこのCATVは
右上には何の表示も出さず、上下の黒帯だけ
大勝利だな
869名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:58:07.95 ID:Nh5YEVPI0
マンションなんだろ
870名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:59:28.15 ID:44KldBk30
なんか近所に高いビルがあるからとかで
ウチの近所はみんな工事してもらって、アンテナがたってる家がない
そういう地域はケーブルテレビに入ってなくてもデジアナ変換されてんのよね
871名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 21:01:11.55 ID:gA6Ii4CN0
うちもマンションがたまたまケーブルTVの回線あるから個別契約はしてないのに
千葉TVとNHK−BS2局以外は全部今まで通り観れる @江戸川区
1999年と2000年に買った古いTVだから買い替えても惜しくないんだけど
なまじ「今後も観れるし」と思うと買い替える気が起こらずそのままほったらかしw
872名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 21:02:52.29 ID:KifXY/b50
マンション住まいはほぼデジアナで見れるんじゃないの
873名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 21:05:32.75 ID:gA8pGa0LO
一回砂嵐になったのに、今見たら見れた。
874名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 21:10:33.78 ID:Fb3Zfu/M0
電源コード以外の配線繋いでないのにテレビ映ったよ
反射した自分の顔だけどね
こんな感じでいいでしょうかこのスレ
875名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 21:15:29.52 ID:oQVt0ZEM0
うちもデジアナだ。画面右上にデジアナ変換と
876名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 21:19:26.45 ID:1AYVPxKvO
35年前に買ったナショナルのチャンネルガチャ回し式のブラウン管テレビだけど叩いたら地デジ見れた
877名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 21:20:50.31 ID:PMqW0iGD0
テレビの草生期から白黒ブラウン管に映って仕事してた黒柳さん。
アナログテレビ終了の記念に呼んだんだけど、狙いが裏目にでたね。
誰も悪くない。黒柳さんを批判出来るテレビ人はいないだろう。
落語でいえば、米長さんやもん。 
勘違いや間違いだって、ひと味違うなあ。
878名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 21:35:11.15 ID:LP1BnvnK0
雨の夜、午前零時
点いていないテレビで自分の顔を見つめると、踊る黒柳徹子が映る
879名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 21:38:45.15 ID:gA6Ii4CN0
>>876
小学校4年までうちにあったガッチャン回しのTV(昭和44年製)は
電源入れてから画面が映るまで30秒ほどかかったなぁ・・・
冬なんかチャンネル変える為に炬燵から出るのが辛かった!
エアコンなんか高級品でそこそこリッチな家しかなかった時代だし。
35年経っても壊れないなんて物持ちいいねw
880名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 21:43:03.19 ID:pCrCXIsPO
うちのTVは写らなくなったけど
とうちゃんがTVの前でものまねやってくれるから
あと2週間は大丈夫
881名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 21:45:29.82 ID:pXbndmea0
>>878
((((;゚Д゚)))))))
882名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 21:48:19.36 ID:2VCSfCHuO
トットちゃんねるは映るし
883名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 21:50:53.79 ID:uJlqesTh0
2015年こそ大騒ぎに
884名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 21:55:19.63 ID:wE7uzMztO
>>65
JCN市川のデジアナ変換は右上に何も出ない
それぞれの地域によって違う

しかし、デジアナ変換知らなかった人がこんなに居るとは驚きだ
うちはケーブルテレビは全く金払ってないが、コミュニティチャンネル(テレビ市川)見れてたから、テレビもチューナーも買わずにいた
デジアナ始まるまでの、アナログ終了まであと何日のテロップの大きさに、途中折れそうになったがw
都市部の集合住宅はほぼほぼデジアナ対応されてるはず
885名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 21:55:58.04 ID:I7MKt5dr0
地デジ未対応で正午に砂嵐になって感傷に浸ってたら、
終わったはずの放送が映りだして「あれ?あれ?」とパニックになった。

この時までデジアナ変換を知らなかった…なんて俺情弱なんだと自分を責めたわ。
でもCATV加入してないのに何故だろうなーと。管理人が加入してるのかなと。
886 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/26(火) 21:56:53.10 ID:y9+UI7k20
NHKだけ映り悪いけど写ってるわ
887名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 21:59:58.24 ID:uJlqesTh0
黒柳徹子だから発言したと思う

普通の人達は
「なんでまだ映るのか判らないけれど恥ずかしいから誰にも聞けない」状態
888名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:00:14.19 ID:nRFfxwvR0
放送大学が昨日まで見られてたのに今日には見られなくなってる
889名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:06:56.79 ID:lfZSXvmq0
大竹とタカも映るって言ってたね
890名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:08:43.59 ID:EB3d3MEt0
CATVいつの間にかなってる自慢でした><
891名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:11:07.37 ID:ueflMTNF0
>>22
デジタル放送よりアナログのほうが一瞬早く届くしね
892名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:17:05.63 ID:KOL33pT9O
デジアナって何?

オイラもテレビもうみない口だが、
確かに映るね
でもBSは映らなくなった
893名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:18:39.42 ID:VbHctUyu0
デジアナで見られるのに
焦ってデジタルテレビ買っちゃった
情弱はいないよな
894名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:21:49.07 ID:LGUiP3fB0
ウチのテレビも地デジとアナログどっちも未だに見れるが。
895名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:22:58.51 ID:388KgCGR0
黒柳はマンションがケーブルと契約してることわかってないだけだよ
896名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:23:14.60 ID:j2xH0Uf4O
>>891
ウチの場合、一瞬どころじゃなかったな
2秒強くらい違う
緊急地震速報では生命を分けるかもしれないタイムラグ
897名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:26:17.56 ID:0JWyt16VO
>>896
元放送局勤務の者です。
2秒遅れます。
マジ生死をわけるかもと思う。
898名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:29:17.70 ID:j2xH0Uf4O
>>897
やっぱそうか

怖いからずっとラジオつけてるのは
正解だったみたいだな
899名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:30:03.92 ID:k0DJXROY0
俺はザッピング厨だから画質が悪かろうがデジアナ変換にこだわる
900名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:32:14.70 ID:ZhXKJBtn0
タモリは、徹子の部屋あるかぎりは年一出演辞めないでくださいね
901名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:33:01.91 ID:EO6n20CH0
タモリってこういうとき自説に固執するよね。なんか面白い方向に持って行けば良いのに、単に否定し続けるだけ。
902名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:38:34.87 ID:PxBEl+890
ケーブルで対応していると
たとえ地デジテレビもってなくてもNHKから金とられる
903名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:42:06.67 ID:nGVcnG0iO
どういう意図でゲストに黒柳徹子が予定されていたかはわからないが、コーナー名通りにタモリにはショッキングではあった。
904名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:42:28.52 ID:0+fjQ+3p0
>>901
団塊世代のゴミカスだからな
905名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:43:08.46 ID:yiVwRES+0
テレビ買わす為にわざとやってんだろ これが自民の横暴政権なんだよ

みんな知ってる


906名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:43:08.72 ID:fvxMlS3G0
タモリはサラ金の広告塔に堕ちたからな
907名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:47:44.34 ID:Ks4SQ+yh0
>>905
自民の横暴なら民主でやめればよかったじゃん。
908名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:50:29.87 ID:96heiocR0
タモリほこういうのオタ的なところあるから冗談きかないよw
んあーことない言っちゃう
909名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:53:30.20 ID:x95nor2v0
ケーブルテレビは何視聴地域を保護するためにあるのが大前提だから、
地上波はパススルーでながしてるので専用のデコーダーが無くても、普通に接続すれば見られる。

今は地上波デジタルと地上波デジタルのアナログ変換の2つをパススルーで流してるところが殆どだろうな。
910名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:54:12.84 ID:4tPJGf7H0
ウチなんぞ一戸建てでCATVなんて加入してないのにデジアナ変換になって終波を見ようとしてた俺が混乱した
どーやら知らん間にケーブルだけ引っ張ってきてたらしい

TV買う気がなかったので15年までは問題ないわけか
911名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 23:01:57.50 ID:abwWJ8GN0
馬鹿馬鹿しいから、もうテレビ消してしまえばいい。節電にもなる。
912名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 23:07:31.19 ID:OCqhurDA0
これ問題なのはデジアナ変換を導入してるCATV局と導入してないCATV局があるからややこしいんだよね
総務省のHPにデジアナ変換を導入してる局の一覧があるけどね
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/pdf/digi-ana.pdf
913名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 23:08:49.58 ID:iQVbYlGbO
アナログテレビからラジオが流れてる、買い換えるまではしばらく耐えられそう
914名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 23:15:00.52 ID:4cMdDS3X0
あげとこか
915名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 23:17:32.62 ID:1G4S4Rfd0
みんなもしかしたらまだ映るかもってつけてみるんだなw
916名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 23:33:57.11 ID:egNhSLbN0
正午に画面が変わるのを楽しみにしてたんだけどアナログ今でも見られる。
ケーブルでは見られるって前もって教えて欲しかったわ。
貴重な瞬間を見逃したぜ。
917名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 23:37:11.46 ID:W0enGqSb0
自分の家がケーブルテレビだと知らない阿呆が多すぎる
こいつらが一番の情報弱者だろう
918名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 23:44:42.17 ID:SNs71S3R0
だからアナログ放送を見られてるわけじゃないと何度言ったらわかるんだ
919名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 23:44:58.49 ID:Szagec44O
ケーブルテレビ加入してないのにアナログ見れる。
管理人か業者が家に入り込んだっぽい。
920名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 23:46:40.74 ID:gu5EMjMWO
うちも観られる。チャンネルによって。
なんでだ?
921名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 23:46:45.57 ID:SO07V1Dm0
うちもまだ映ってるよ神奈川だけど
ただBSが映らなくなった
別に地上波は問題ない
922名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 23:49:29.11 ID:X989Wae50
BSが映ってる時点で疑問感じない層っているんだな
アナログTVチューナーのチャンネルででしょ
923名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 23:50:55.65 ID:GUSOillfO
徹子は毎年末にタモリの為に“部屋”を空けているからな。
924名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 23:53:36.26 ID:A4602TmEO
家はデジアナだったが、友人の家でアニメ見たとき
画質の違いに愕然として地デジに移行したよ

もうデジアナには戻れない。
925名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 00:02:25.77 ID:fkMWOO960
都市伝説として面白そうだな

車のアナログTVをオンにしたまま走り回ってみれば答えは出る
926名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 00:07:16.99 ID:acyg7Zn30
無知な人達が悪いのはわかった。金返せとはいわん。
綺麗な画面でテレビ見るのも悪くはないしな。


で、本当に買い替えが必要だった世帯はどれくらいなんだ?
一体どれくらいの世帯が急いで買い替える必要性がなかったんだ?
927名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 00:08:56.66 ID:RPpp1EiN0
地デジ難民って実はそんなに多数いないような気がして来た
928名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 00:12:49.61 ID:ZMAL+joA0
>>926
3月末の時点で48.8% (※デジアナ変換をしてないCATV曲もある)
地デジ普及率と同じようにいい加減な数字かもしれないけど
http://www.soumu.go.jp/main_content/000115588.pdf
929名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 00:15:33.41 ID:Pk7XlV3j0
うちケーブルテレビだからチューナーなしで見られる
でも右上にデジアナってロゴがでてる
930名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 00:28:49.52 ID:v9ABx7570
買い換える必要があったかなかったかで言えば
ウチなんて総額で5・60万は新型テレビに使ってるからな
そこまでの価値はないだろ
まあ親父とおかんの老後の暇つぶしだと思えばそれまでだ
931名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 00:36:42.95 ID:acyg7Zn30
>>928
なるほど。よく読んでみると48.8%というのは自主放送許可施設らしく、
アンテナがつけられた世帯数となるともっと多く3396万世帯(つまり70%の世帯)

さらに地デジ普及率を考えると、地デジ難民10万世帯ってのは妥当な数字かもな。
パーセントにすると微々たる数字だ。
932名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 00:46:26.32 ID:1ConleM30
別に地デジの方が綺麗だし買って損はないだろ
ただ駆け込みで高いテレビやチューナー買ってデジアナだった奴は正直・・・だなw
そんで逆ギレする奴もいるからタチが悪い 情弱はこれだからな
933名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 00:47:52.37 ID:BV8aXOL90
>>2 地デジをアナログに変換した場合に、電波が干渉してそういうことが起きる

別に電波は飛ばさないだろw
934名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 00:58:43.66 ID:TEtWWW8S0
つかテレビの買い換え、アンテナ敷設やチューナー設置って対応をしなくてもよくなったわけじゃないからな
なんか知らんけど映ってるからいいやで終わって、そこんとこ勘違いすると
デジアナ終了時にまた焦って右往左往することになるぞ
935名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 01:02:33.31 ID:1ConleM30
こういうときは集合住宅の方が楽だよな 勝手にアンテナ設置だの
ケーブル導入だのしてくれるからこっちは手間がかからないし
つうかデジアナ映る=ケーブル引いてあるだろうから
デジアナ終了してもテレビ買い換えるだけですむと思うぞ
936名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 01:20:58.52 ID:qVC4Lbp/0
映らないという先入観が正しい判断を妨げる
937名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 02:19:31.39 ID:h6Uo/nCCO
デジアナ変換あるから変えなくてもよかったというのは間違った判断だけどな
938名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 02:29:58.55 ID:KpwQ50P50
間違ってはない というかこの値上がってる時期に買ってる奴が一番馬鹿
デジアナ映るなら少し待てばまたテレビの値は下がるし チューナーにいたっては本当に無駄な買い物
デジアナ変換されてるところは当然デジタル波もきてるからアンテナの設置とかもいらないし
安くなるまで待つのが賢い
939名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 02:38:08.28 ID:h6Uo/nCCO
そもそもデジアナ変換に頼ることになっている時点で間違ってるから
940名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 02:41:44.07 ID:bQ3v4CfA0
別に利用できるもんは最大限利用すればいい
テレビ離れが多い今テレビにそこまでの価値求める奴もいるだろう
941名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 02:49:07.34 ID:TEtWWW8S0
何も考えずに生き延びてる奴は難民と大差ないんだよ
942名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 02:56:18.48 ID:VjaPrYPk0
そもそもデジアナなんて去年から宣伝してたとこはしてただろ
テレビそんな見ない奴なら無理に買い換えることも少ないだろ
943名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 04:01:51.82 ID:fWJQj3Mg0
>>939-940
2011年で見れなくなるんだからみんな買い換えるべき って考え自体がおかしいわけで
見れなくなったら別にもう見ねえよ って層が大半だろ

むしろ 向こうが見てくださいお願いします だろ
944名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 04:10:03.51 ID:YzAe2sZS0
徹子はアナログ終了直後に生放送で
デジタルはチャンネル変わるのが遅くて不便って言うし
デジアナ変換のことも暴露するし最高だわ
945名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 04:18:04.74 ID:eeE5qDTeO
AQUOSつけると最初同じ局を何回も検索するからウザい
946名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 04:18:49.39 ID:1IoWJkc20
嫁のマン毛が黒柳
947名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 04:20:32.36 ID:sp0bFaLoO
アナログ+チューナーでテレビを見てるけど、携帯のワンセグより画面表示が2秒くらい早いのが利点。
テレビを見ながら、好きなタレントが出てくると、ワンセグを録画すれば、切れずに最初から録れて便利w
948名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 04:21:54.27 ID:SQIZq6Z+0
>>12-13

 ↑ ↑
>>1程度の日本語も読めない、ゆとり知障w
949名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 04:23:09.05 ID:3hbwju0f0
さすが魔女w
950名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 04:27:12.90 ID:xpqsTSf30
テレビを消すと
エアコンを消す以上の節電になるそうです
951名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 04:29:41.19 ID:VjaPrYPk0
それはねえよwww 最近の地デジは32型で100Wもいかないくらい
エアコンは400Wから1000Wくらいいくのもある
952名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 04:35:35.73 ID:B1e9Giy9O
>>945初期設定変えろ。取説嫁
953名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 04:36:09.33 ID:Y1Ex5Mb8O
新しいアンテナとチューナーつけたから、うちもアナログテレビで見てる
でも徹子の場合そういうんじゃなく、衛星放送とかDVDをアナログで見てるってことか?
954名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 04:37:51.82 ID:mKSDHlu6O
>>947
TVアナログの時、携帯ワンセグは4秒ほど遅かったから
CM終わり見ながら録画してたw
今は確かに2秒差ほど…慌てるw
携帯よりカーナビは更に2秒遅いと思うのだが
当てに出来ないので困る(´・ω・`)
955名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 04:48:32.22 ID:jzRtPI+TO
うちもアナログ見れるんだよね
何でだろ
956名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 05:07:57.14 ID:ca7G4+sl0
つうか32型液晶が3万円代だぞ
どこまで安くなるまで待つつもりなんだよ?
957名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 05:10:54.25 ID:ca7G4+sl0
1インチ1万円の時代に10万きったら買うって言ってただろ
いま10インチ1万の時代だぞ
958名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 05:12:50.01 ID:EHD8wIfR0
>>951
普及率がテレビの方が高い。

まぁ、テレビ局やメディアは言わないから、
大衆が節電の為にテレビ消すことはないだろうけど。
959名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 05:13:45.32 ID:1QXL+72e0
>>956
それは一部の安いのだけ 3万代のなんてすぐに売り切れる
または配達までかなり時間がかかる
駆け込みで相場上がってていま5万前後のが多い
テレビなんてろくに見ない奴からすれば安いにこしたことないし
デジアナで十分と考える奴も多いだろう
960名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 05:15:35.29 ID:c4WD3kJv0
なるほど東北3県はまだやってるんだから
関東でも電波が良いところはキャッチして映るのかもね
961名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 05:18:16.17 ID:udwtCGcPP
うちでは直接ケーブルテレビに加入してないけど、
アパートのオーナーがケーブルテレビに加入したのか、
アパート内ではケーブルテレビが見られる。
もちろんデジアナ変換もかなり前から告知されてる。
その代わり、他地域の局はデジアナ変換されないので、
チャンネルは大幅に減る…。
(デジタル化すればチャンネル数は元に戻る)
962名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 05:19:43.16 ID:OgcWkuFuO
東京だけどまだ見れる
963名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 05:23:20.35 ID:1QXL+72e0
そりゃ東京だったらTVKまで見れるようにする必要ないし
神奈川だったら東京MXなんか見せる必要ないもんな
964名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 05:25:58.42 ID:E21OTWDKO
うちは団地だけどデジアナ変換でまだアナログ見てる
965名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 05:35:39.54 ID:fWJQj3Mg0
>>958
節電効果 ということなら
昼の10時から3時までテレビ切ったほうが節電に効果あるんだよな

エアコンはそもそもつけてない って家族も多いから
966名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 05:35:58.31 ID:lHuLiq/90
もともと見れてたのにデジアナ変換で見れなくなったのは、
単純にその地域局が貧乏でケーブルテレビと契約してないからだよ。
チバテレビとかな。
東京MXは見れてた地域はデジアナでも変わらず見れるはず。
967名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 05:39:13.20 ID:fWJQj3Mg0
>>961
デジアナ変換は、どうしてもテレビ買い換えない貧乏人どもが暴動起こさないように
総務省が嫌々やった対策だからね だから嫌がらせでチャンネル激減w

利権ズブズブで贅沢三昧の糞役人どもが
968「 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 」:2011/07/27(水) 05:41:37.59 ID:XM0umgsE0
私の家はチューナーつけても映らん
アンテナレベルが
しょぼ〜ん(Тωヽ)
969名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 05:44:07.21 ID:44eE5+kaO
私の家ではアナログ放送が映る。

黒柳徹子
970名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 05:45:12.26 ID:VDcL6oL4O
んなわけないVSテツコ
971名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 05:46:21.06 ID:3EN0vOVj0
マンションのデジアナ変換だろ
俺のも映るがBSアナログはカットされた
972名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 05:48:19.67 ID:aud3zTSa0
高層ビルが建って周辺の電波状況が悪くなったときに
ケーブルテレビをその高層ビルのアンテナから周辺に流すことがあるよね
それじゃないの?
973名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 05:57:54.17 ID:0+R41J2v0
デジアナってそんなに画質悪いかな
974名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 06:01:04.61 ID:AEN9Wu9d0
新種のホラー?都市伝説?
975名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 06:01:51.96 ID:bIrrcwUoO
テレ玉だけ映らんくなった。くそっ
976名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 06:04:53.72 ID:ySsy+zJrO
アナログ放送見れるのはケーブルテレビの影響かな?
うちもまだアナログ見れるw
うちはテレビ神奈川と放送大学が見れるようになった(笑)
元県民には嬉しい誤算(笑)
977名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 06:06:50.07 ID:cTo/dcLh0
うちもブラウン管テレビでアナログ見れるんだけど
デジ穴変換されてるかどうかってどこでわかるんだ?
ちなみに画面右上にもデジアナとは書いてない
あと東京なんだけど5,9,11チャンネルは映る
アニメとか通販がやってる
978名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 06:09:12.25 ID:3EN0vOVj0
>>973
デジタルよりは明らかに落ちる
979名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 06:12:35.73 ID:cTo/dcLh0
デジアナ変換ってわかりやすくいうとAVのnikeエンコだろ
980名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 06:18:19.35 ID:j3cFYGJN0
おい徹子、アナログのチャンネル1に合わせてから画面右上を
よく見てみろ!NHKGと表示されてるだろーが。
日本テレビ界の生き証人がアホな事言ってるんじゃねーぞ!
981名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 06:19:38.10 ID:EAFaMYXS0
難視聴地域の共同アンテナが原因?
8月以内に撤去しにくるってケーブルテレビから連絡来たが
982名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 06:19:47.48 ID:UpocrRkm0
うちブラウン管TV+ケーブル加入
普通にデジアナ変換で見れてます
デジアナ期間終わっても普通にケーブルで見れるしTVは壊れるまで買い換えない
983名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 06:20:47.10 ID:NdNmbxNu0
アナログ放送の開始から終了までほぼテレビ出てる徹子さんはすげぇな
984名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 06:23:05.31 ID:9GsPjsa80
>>967
せいぜい消されたのなんて他県のTVKと放送大学くらいなんだが・・・
985名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 06:49:58.08 ID:7W/K26MVP
もともと電波障害でケーブル通さないとテレビなんて見れなかったので・・・
ケーブルが地デジに対応してくれるおかげで、わざわざテレビを新しく購入せずに済んでいます
986名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 06:54:27.73 ID:UneKsqamO
>>90
うちのマンションにはケーブルの人が一年前くらいにきて
各部屋の壁穴とテレビ確認してくれて、2015年までこのままで大丈夫って教えてくれたよ
987名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 07:08:00.32 ID:Z8JgC7mKO
総務省的な見解は? 徹子の発言力ってなんかすげー。
988名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 07:53:33.92 ID:ca7G4+sl0
>>973
デジタルを知らなきゃ許容できる
でもデジタルでBSプレミアとか観ちゃうと
地デジでさえちょっと不満感じるようになる
989名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 07:54:58.94 ID:FM2Fj7vjO
あれ、ホントだ、普通に映ってんぞオイwwwwwwww
990名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 07:58:00.78 ID:zp1UYk5IO
ウチは突如テレ玉、TVK(画質最悪)、放送大学が見れるようになったぜ
991名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 07:59:52.36 ID:GqBl25srO
うちもアナログテレビでテレビ、チューナー無しで見てる

民主党しね!


テレビなんて買わなくてもマンションならデジアナ変換で見れるんだよ!
992名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 08:01:24.41 ID:zecHrm9AO
頭に受信機が付いてる奴はいいよな
993名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 08:02:08.80 ID:GqBl25srO
>>90
隠蔽体質な反日民主党のせいだ


無理してテレビ二台買ったがもう一台は絶対買わない
994名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 08:02:57.25 ID:Lgm2R29d0
小売店とメーカーは消費者を騙したに等しい。
995名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 08:03:39.23 ID:9GsPjsa80
ただの情弱バカがミンスのせいにしてるよwww
だいたい地デジ化なんて自民の時から決まってただろ
本当に情報調べないで逆恨みしてる馬鹿はこええな
996名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 08:03:51.09 ID:Vsg+1y4M0
アナログマ歓喜
997名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 08:05:18.74 ID:ZUpLaoJPO
>>977
自分の地域のケーブルテレビ局をググれよ
各局のサイトにどのチャンネルがデジアナ変換されてるか出てるはず
JCN系列など局によっては右上にデジアナ変換が表示されてない所もある
998名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 08:05:30.73 ID:QIMqMQxjO
デジアナだろ馬鹿か
999名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 08:06:27.53 ID:7W/K26MVP
これってお金なくて地デジ対応のテレビ買えなくても、最悪チューナー買えば見れるんでしょ?
1000名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 08:06:33.58 ID:jjAE6RklO
1000ならうんこ出る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。