【訃報】アニメ監督の芦田豊雄氏が死去、67歳 「北斗の拳」「ミンキーモモ」「銀河漂流バイファム」「魔神英雄伝ワタル」等で活躍

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Penguin/Js @( ´ヮ`)<わはーφ ★
 芦田豊雄氏 67歳(あしだ・とよお=アニメーション監督)23日死去。
告別式は近親者で済ませた。
 「北斗の拳」などを監督したほか、「魔法のプリンセス ミンキーモモ」
「魔神英雄伝ワタル」などのキャラクターデザインを手がけた。また、
アニメ業界人の地位向上を目指した日本アニメーター・演出協会を設立、
初代代表を務めた。

ソース:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110725-OYT1T01104.htm
2名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 02:50:31.53 ID:rHn2O6Ac0
2ゲト
3名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 02:50:40.04 ID:gyAk1d3iO
(´;ω;`)おぢさん…
4名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 02:50:57.17 ID:jEpzHL23O
記念パピコ
5名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 02:51:28.80 ID:WvE5BOd80
どうせ知らねえんだろ?
 「誰?」って書き込んじまえよ
        ____
      /    \          ちゃんと調べてご冥福をお祈りするんだお!
    |\/  ノ' ヾ  \/|
   |/ ≪@>  <@≫ \|           ⊂ニニ⊃
   |     (__人__)     |            ____ノ L
    \、  ` ^^^^ ´  ,/           /\ /  ⌒
.   / ヾ  `ー‐" " ⌒ヽ         /(○) (○) \
   /       ヾ ,"      \      /   (__人__)    \
   |   r         r\,"⌒ヽ   |      |::::::|      |
   :::::: ::;;::  ,,, ;;::: ,,::;;;;::::''       \    l;;;;;;l     /l!| !
    ::::;; ::::::: ;; :::: ::::::::;;;::::::::;; γ⌒⌒/   `ー'     \⌒⌒ヽ
     ::::::::;;::::::;; :::::::;;;:::::     (_ノノ/          ヽ !l ヽしし_)
       :::::::::::;;:: ::::::::       (   丶- 、           しE |
          ::::::;;;::::::::;;;;        `ー、_ノ          煤@l、E ノ (  バン! バン!
           :::::: :::::::           ::::::;; ::::::: ::::: :::::;;   ⌒
             :::::::::          :::::;;; ::::::::::::::: :::;
               ::;;::./ ̄ ̄ ̄\ :::;;;;::::::::;;;;;;;:::''
               / ─    ─ \  ハァハァ…
              /  <○>  <○>  \
              |    (__人__)    |
              \     `⌒J´   /
              /              \
6名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 02:51:42.00 ID:awfIWSFtO
うそおおおorz
7名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 02:52:10.60 ID:o2oU3SjL0
りゅうじんまるぅぅ
8名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 02:52:16.30 ID:eZT3SFoG0
来週もはっきりいっておもしろかっこいいぜ!

ワタルの名言だったわ・・・(´;ω;`)
9名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 02:52:21.48 ID:Aa0qwHNO0
773 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:2011/07/23(土) 07:15:44.78 ID:???
ワタルやその仲間達を末永く愛してあげてください

みんなありがとう

創界山でまたあいましょう
10名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 02:54:10.43 ID:p04tPg0m0
セルよりはるかに作業が楽な時代なのに、セルより動かないアニメばっかりになってしまった。
こういう時代の人がいなくなると、ちゃんと後を継ぐ人材がいるのか心配になる。
11名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 02:54:22.85 ID:ZavjEYeO0
北斗の拳はクオリティが低すぎた
まあ原哲夫の絵をアニメにするのは不可能に近いからね
12名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 02:54:44.78 ID:dzxWq/X1O
そういえばアニメ北斗の拳で
ミンキーモモみたいなキャラが出てきた回があった
13名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 02:54:56.11 ID:SdMFVH3r0
昨年は首藤剛志さんも亡くなってるし
なんか80年代のアニメ業界を代表する人たちが次々に無くなってるような気がするな。
14名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 02:55:19.83 ID:JWQyilj9O
ワタルとグランゾートの画集買ったよ…
ご冥福をお祈りします
15名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 02:55:40.64 ID:wtXRB1PbO
カスが

最後の蒼天を真面目に作れや。
馬鹿な固定概念を持ちやがって・・

海外のMEGAMANもここが作ったのを輸出してたかな。
16名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 02:55:55.80 ID:zfeSdktH0
バイファムが絵を描くきっかけになった大先生でした
そう言えばモモも小さい頃妹と一緒に見てて好きだったな
心よりお悔やみ申し上げます
17名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 02:56:46.29 ID:T0L2VDTM0
ワイブアウェー、フーフフーン♪
18名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 02:57:08.92 ID:hPmCfv0fO
>>13
つい最近だと出崎さんもなー
19名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 02:58:05.64 ID:A6A1JQEQ0
まだ67じゃないか…
とよだあしおじゃないよネタとかあったなあ
20名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 02:59:39.91 ID:mRZBt2aBO
バイファムの最終回は何度観ても泣く
君はステキ
21名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:01:39.53 ID:VLU3Urh7O
OUTのコーナー腹抱えて笑ったなぁ…
早すぎるよ
22名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:01:51.74 ID:nbvncLAa0
これよりアウシタンのプチ同窓会開催会場となります
23名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:02:29.86 ID:hPmCfv0fO
>>20
忘れてもーた
緑髪のオデコの子だけ、自分の星に帰るんだっけか?
24名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:02:38.81 ID:dDntcqL30
アニメ監督ってwwwwwww
25名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:02:42.99 ID:AxU2qxitO
だれよ?
26名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:03:13.10 ID:tf7jCHdR0
67なんて聞くと結構長生きだった気がしてしまうレベルで
寿命が短い職種だなあ…
うちの婆さんなんて90手前で
未だに腰曲がる気配も無く朝から肉食ってるのに…
27名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:03:15.97 ID:kSPg6L7Y0
>>21-22

        .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:      。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウァ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━(:彡ミ゛ヽ;)゚ー、━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
  。+゜:*゜:・゜。:+゜       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i .      ゜+:。゜・:゜+:゜*。
 .:*::+。゜・:+::*        / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .       *::+:・゜。+::*:
゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+::* ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ゚̄ ゜゚ ・*+:。。.。。゚ ゜゚ ・*+:。。.。。
・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*
゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・
゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜
*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・
28名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:04:07.14 ID:X8wfh5290
富野もそろそろ・・・
29名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:04:23.76 ID:n6v+YpQ00
バイファムのOP曲はめっちゃカッコよかった。
本編内容は全然覚えてないw
http://www.youtube.com/watch?v=aqp486fAdAg
30名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:04:27.59 ID:jJaHU5iZO
うそ…大好きなものばかりだったのに…ショック
31名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:04:27.57 ID:kSPg6L7Y0
>>26
アニメ関係、アニメーターも声優もだけど寿命短すぎ・・・
最近はもう、50代60代で亡くなる人ばかりじゃないか orz
32名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:05:04.88 ID:pjpb6r9HO
>>7
おーーーーーう (´;ω;`)
33名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:05:07.21 ID:mRZBt2aBO
>>23
オデコと麦ワラのチビが帰る
帰る時レーダーにミサイル反応かと思ったらみんなが飛ばした紙飛行機だった
34名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:05:29.94 ID:wtXRB1PbO
>>25
鳥山明が画風を変えるきっかけになったアニメーター
35名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:06:04.47 ID:hPmCfv0fO
>>33
イイハナシダナー
36名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:06:36.25 ID:F/8SnORGO
>>20
当時バイファム見てたが最後思い出せない…
親に逢えるとか?
37名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:07:25.38 ID:5YO8UWwP0
最近死んだ人でも、
出崎統、鈴置、郷里、今回芦田さんか。
38名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:07:58.08 ID:o2oU3SjL0
>>32それ好きや(*^_^*)
39名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:08:25.26 ID:Rglkafci0
>>25
北斗の拳の監督
40名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:09:17.64 ID:/+36VW7z0
ヤダモンとかガリバーボーイもたぶんこの人だよね
特徴的な絵で好きだったな
41名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:09:28.12 ID:n7FRg5QK0
ワタルOP好きで始まる前にTVの前に待機してた
42名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:09:43.40 ID:4Sy1UR8R0
鳥山明のカラーはこの人の影響なんだよね
43名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:10:33.65 ID:4trQKVMp0
>>37
今年だけでもこれだけいるらしい

3月6日 - 徳丸完 声優
4月17日 - 出崎統 アニメーション監督
5月16日 - 中村光毅 アニメーション美術監督
6月9日 - 川上とも子 声優
6月28日 - 小林修 声優
7月25日 - 芦田豊雄 アニメーター
44名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:13:30.00 ID:X8wfh5290
>>29
バイファムいいよな。ガリアンは超えられんが。
http://www.youtube.com/watch?v=71JdjgtNd8M
45名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:13:39.92 ID:ptIrE0yg0
おぢさま…(´;ω;`)

あの独特の色の塗り方が大好きだった
ワタルとグラン(とOUT)がなかったらヲタになってなかったかも知れない
46名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:15:23.74 ID:hioOBXAb0
キャラデザやったのF-ZEROで最後だったのか
もったいないって訳でもないんだろうな、需要というか流行的には
47名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:15:41.80 ID:aYiFzYlH0
なんてこった・・・
48名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:15:57.18 ID:rHSH3G+z0
>>43
向こうで一本作れるくらい面子が揃ってきたな。
あと足りないのはOP歌手くらいか。
49名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:16:09.61 ID:NlWZ3+7kO
マジかよ……
今年多すぎだろ……。
50名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:17:20.77 ID:ptIrE0yg0
>>48
そういえば歌手は元気な方多いよね
51名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:17:25.22 ID:hPmCfv0fO
>>45
パステル調って芦田さんからだっけ?
52名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:20:16.72 ID:wvlj/Dld0
バイファム好きだった
ご冥福お祈りします
53名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:20:50.60 ID:8Wqw2Jv9O
ワタルの絵の色使いが好きやった
30過ぎのやつはこの人の関わった作品でオタになった人多いだろ
54名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:21:29.46 ID:Fzoqlu4/0
55名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:23:03.80 ID:ueC0eOZA0
鳥山明が色の塗り方とかで芦田さんの影響を受けたと聞いたことがある
最近の鳥山明じゃなくて全盛期のころね

…と思ったらみんな話題にしてる
有名なのね
56名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:23:24.35 ID:5YO8UWwP0
>>53
そうだねえ。
ワタルの髪のハイライトとかね。
そして、その旬も長くなかったねえ。
多く見積もっても翌年のグランゾートまで。
57名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:23:45.56 ID:CAf/vpbn0
バイファム、ワタルのアニメ本編も面白いけど
OP&EDの歌が好きだったんだよね
なんというか最近訃報が多すぎるな
ご冥福をお祈りします
58名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:24:32.20 ID:ZqpgPQor0
>>31
あずまんがで作画監督してた和田崇さんなんて享年39歳だよ
59名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:24:51.65 ID:30iKNeaL0
ちょうど北斗の拳やってるからたまに見るわ・・
60名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:25:13.41 ID:PH69nMx30
バイファムは見返すと粗が目立ちすぎて駄目だった
61名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:26:44.73 ID:CfHTQ5yV0




        日本を裏で支えた人たちが亡くなっていく・・・

        そして、大人なになれない「子供」たちが残されていく・・・





62名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:27:28.10 ID:4j9bZzeC0
芦田豊雄、亡くなったか・・・
1985年頃に描いて貰った直筆のイラスト付き色紙の価値が上がるかな

バイファムのロディ描いてもらったんだが
ミンキーモモ描いてくれと言ったら断られたんだった、懐かしい。
63名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:28:21.03 ID:ueC0eOZA0
井内秀治(?)さんはお元気なのかしら
64名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:29:02.12 ID:7dTMJqGb0
悲しい
65名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:29:21.86 ID:4trQKVMp0
>>48
今年は訃報無いから良いけど、岡崎律子や河井英里辺りが該当しそうだな
66名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:29:44.09 ID:H1ZZ9Fwl0
ハローキティのアニメにロディとバーツというキャラがいる
バイファムからとったとしか思えない
67名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:30:58.55 ID:3btPx6jp0
金田、芦田と亡くなったから、次は安彦あたりか…
68名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:33:03.19 ID:4j9bZzeC0
もう全くアニメ見なくなったからなぁ・・・。
何もかも終わったのかな。
69名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:34:38.27 ID:HSuecYpt0
今でも好きだー。安らかにお眠りください…

>>40
ヤダモンはノータッチでは?
70名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:34:57.73 ID:Fdv00LeUO
ワタルは大好きなアニメだったよ。
ご冥福をお祈りいたします
71名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:35:18.07 ID:7dTMJqGb0
アニメ史に残した功績の大きさを称えると共にご冥福をお祈りします
72名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:36:11.28 ID:eGFM2HFWP
ワタル大好きでした
ご冥福お祈りします
73名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:37:13.16 ID:NqNOWRC0O
ワタルは原案のおっさんがキモい
74名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:37:53.63 ID:gyWbUm42O
バイファムもか。最近うちの地域でやってたなあ
ワタルの初代OPは今でも大好きすぎる。
75名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:39:10.47 ID:EkIBrV5DO
>>66
それを言い出したらファイアーエムブレムもな
76名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:39:51.67 ID:hPmCfv0fO
>>67
矢立肇は不死身です
77名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:40:43.05 ID:9ekc6NhD0
楽しい思い出たくさんありがとうございました…。
78名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:41:38.03 ID:2JLBqqweO
有名なアニメばっかりじゃん
79名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:43:37.62 ID:6FyL8rtZ0
直接(北斗の拳監督)でも
間接(鳥山明に影響)でも
凄い人なのね
全然知らんかった
80名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:46:23.30 ID:00gP6jK90
芦田さんと広井王子とアニメディアが俺の青春時代だった

ご冥福をお祈りいたします
お疲れでした
81名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:46:40.72 ID:XZ6Pl3fei
ワタルの仕事に携われたのは、未だに誇りに思ってます。
ありがとうございました。

心より御冥福をお祈りいたします。
82名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:46:55.10 ID:mWDAPjf10
マジかよ…
83名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:47:27.38 ID:m4MGmPJCO
この人初期の絵柄ドラゴンボールやアラレちゃんの影響受けてんな

死因はなんだろう?
84名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:49:55.11 ID:IzO+hPWP0
ラビのかわいさはやばかった
金髪でウサミミでツンツンというw
虎王を更にショタ化させたキャラだったな
85名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:50:49.47 ID:y3NAeZZZP
ご冥福をお祈りします。
86名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:52:14.29 ID:z7cx7I8ZO
ミンキーモモ、ワタル、リアルタイムで見てたわ
ご冥福をお祈りします
87名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:53:45.98 ID:H/z7xXRJ0
芦田さん・・・亡くなったのか・・・。
俺の青春時代のアニメは、この人が8割を占めていた。
モモ、バイファム、ガラット、ワタル、グランゾート・・・

すっげえ寂しいわ。
88名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:58:24.90 ID:fMYEaXmE0
二十歳以下だと全く知らんのかもなあ
一時隆盛を誇ったスタジオライブなんだが
89名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:04:41.81 ID:b0uIeWAe0
ワタルのエンディング可愛かったな
年端もいかないガキだったけど未だに覚えてる
ご冥福をお祈りします
90名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:05:04.22 ID:a6IMKNTP0
あちゃー、トミー逝っちゃったか。
蒼天航路でやらかしちゃったまんま、リベンジマッチ果たせずだなあ。
ご冥福お祈りしますー

>>29
不完全燃焼感あるなあ。こうやって貼ろうよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=aqp486fAdAg
ttp://www.youtube.com/watch?v=y9AbzMlHMc0
ttp://www.youtube.com/watch?v=jWzSplx8m-8
ttp://www.youtube.com/watch?v=7ibv0aZ_Zm8
91名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:05:04.42 ID:1gDAnB030
どうでもいいな。北斗の拳はかろうじて知ってるが
92名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:05:35.16 ID:a6IMKNTP0
あちゃー、トミー逝っちゃったか。
蒼天航路でやらかしちゃったまんま、リベンジマッチ果たせずだなあ。
ご冥福お祈りしますー

>>29
不完全燃焼感あるなあ。こうやって貼ろうよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=aqp486fAdAg
ttp://www.youtube.com/watch?v=y9AbzMlHMc0
ttp://www.youtube.com/watch?v=jWzSplx8m-8
ttp://www.youtube.com/watch?v=7ibv0aZ_Zm8
93名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:06:03.28 ID:a6IMKNTP0
ありゃ、二十書き込みしてもた。
94名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:06:35.29 ID:vHvej3sN0
昭和モモとワタル好きだったなぁ…
95名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:07:44.61 ID:rFB3rqlBO
マジか・・・・全部大好きな作品ばかりだ
ご冥福をお祈りします

しかし今年のアニメ界訃報多すぎだろ・・・・
96名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:08:03.31 ID:SV90fwA90
ワタルがきっかけでアニメ雑誌を買い始めて青春時代はめっきりオタだったわ。
この人が企業キャラクターのデザインをしてるってだけでその塾入ろうたしたり。
今はもうアニメ全然見ないけど、アニメディアの付録だった大人ヒミコのポスターまだ持ってるよ。

安らかにお眠り下さい。
97名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:08:23.32 ID:Szc8K0/e0
うわ、これはへこむ
バイファムは未だに一番好きなアニメだ
早過ぎるよ・・・
98名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:09:22.66 ID:mK8QXZCL0
バイファムはTBSの金曜夜7時のゴールデンタイムにやってたんだよな
今では考えられんなあ
99名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:11:12.64 ID:mK8QXZCL0
>>95
アニメや漫画家は若いころに不摂生や無理してるからなあ
100名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:11:21.58 ID:2z7mBdem0
今のクズアニメってなんであんなに動かない&顔の表情がない、なの?
101名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:11:47.70 ID:y3NAeZZZP
ミンキーモモにハマって幾星霜。
部屋に2体ある等身大フィギュアはある意味ミンキーモモとも言える。
取ってあるバンダイのプラモデルは何時組立よう。

102名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:12:23.49 ID:agOXyaY90
やらおんで紹介されてる書き込みは誰がしたものか特定したか?ボケナスども
103名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:12:31.51 ID:a6IMKNTP0
>>100
つ 思い出補正
104名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:12:56.81 ID:Szc8K0/e0
>>29
最終回は思い出してやってくれ
俺はあの最終回が全アニメの中で一番好きだ
105名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:13:25.45 ID:a6IMKNTP0
>>102
大人気ブログ「やらおん!」がヤバイ!どっかに訴えられる!? : オレ的ゲーム速報@刃
ttp://jin115.com/archives/51754288.html

これのこと?
106名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:14:03.76 ID:mK8QXZCL0
>>100
手で書いてないから
大体人間って左右対称じゃないし
皮膚は良く見るとでこぼこだらけもん
手で書くとその辺が表現できるけどねえ
107名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:14:21.46 ID:2z7mBdem0
こないだ車いすのシーンがあったんだけど、
等速直線運動でワロタ

電動車いすでもないのにw
108名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:16:09.92 ID:mK8QXZCL0
この人のオリジナルビデオアニメって
ガルフォースだっけ?
109名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:17:21.60 ID:mK8QXZCL0
タイガーマスクのような
荒々しい描線のような表現方法はもう無理だろうな
110名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:17:26.00 ID:EQlBW8ye0
>>100
断言しますが、それはあなたの思い出補正であり
作画レベルは昔より今の方がはるかに上です
111名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:20:12.86 ID:mK8QXZCL0
>>110
パソコンでひょいひょいつくってるだけだろ
112名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:21:50.30 ID:a6IMKNTP0
今になって思い出した。

国が支援するアニカとかいう組織のザル会計の責任とっていったん
代表辞任してたのが、反現職の連中に御輿として再度借り出されて負けたんだ。
それの心労もあったのかなあ。

御輿にした連中はなんかコメントするのかなあ。
113名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:23:24.03 ID:a6IMKNTP0
>>110
思い出補正は同意だが、単に作画レベルじゃなく動きの頻度の話だろ。
114名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:23:51.91 ID:ptIrE0yg0
>>110
作画と動きは別物じゃね?
あと、画風の違いもあると思う
昔は三段影とかなんかやたらごってりした絵柄が流行だったけど
今は比較的淡泊でさらっとしたのが主流でしょう
115名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:23:56.36 ID:y3NAeZZZP
>>111
昔のオール手書きも、今のパソコン活用したのも、それぞれ『そういう作風』と
思うことにしている。単に作風が違うだけなのだ。

116名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:26:22.41 ID:mK8QXZCL0
>>115
パソコンだと綺麗すぎるんだよ
人間の顔はでこぼこしてるしな
117名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:29:11.17 ID:RQQSP6CU0
こないだつべで見たアンデルセン物語のエンディングに名前を見つけ
芦田センセこんなとこで何してはるんですかとか
この人もうかなりの年齢だよなぁと思ってたところだった。
ミンキーモモとバイファム(旧作)は毎回楽しみに観ていた。

ご冥福をお祈りします。l~
118名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:31:34.35 ID:tf7jCHdR0
>>114
エヴァに当時はなんて皆薄い顔なんだ!!
と思った気がするんだけど今だと普通

90年代って線画も影表現も今思うと濃ゆかったな
119名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:31:36.38 ID:y3NAeZZZP
>>116
浮世絵だって綺麗すぎるぜ?そういう作風なんだと割り切れ。
現在の作風がどうであれ思い出の中の作品が決して色あせる事は無い。

120 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/26(火) 04:31:50.60 ID:OAqtTi890
30年ほど前に「葦プロファンクラブ」イベントでサインを頂いたのは
うれしい想い出。
若いのに悲しい・・・。
121名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:33:30.70 ID:0F1U2kkY0
ミンキーモモもワタルも超面白かったな。。
122名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:36:16.93 ID:RQQSP6CU0
>>76
八手三郎とかそろそろやばいんじゃないかな。
123名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:36:48.61 ID:RWPVTTUVO
ガラットもこの人の作画だったな
しょこたんパパが主人公の声やってたっけ(´・ω・`)
124保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/07/26(火) 04:37:21.94 ID:YVv8Ac170
Σ(#゚Д゚)<ギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー#%@*!!!!!!????
125名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:38:22.12 ID:mK8QXZCL0
>>122
もうこの世にいません
126名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:40:41.71 ID:G5rhIMYiO
モモやワタルよく見てました
偉大な功績を残し…今までお疲れ様でした
127名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:42:24.98 ID:LT22sPAS0
PINK とか 一連の鳥山明シリーズが好きだったなー
128名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:42:47.39 ID:7y6reF19O
俺の通ってた幼稚園ではバイファムごっこが大流行したな

俺はいつも敵役だったが…
129名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:42:59.49 ID:32prLD030
初めて夢中になったアニメがワタルだった
金曜夕方は急いで小学校から帰ってTV見てたな
素敵な作品をありがとう、ご冥福をお祈りします
130名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:43:47.35 ID:Z1NdBgqf0
アニメーターの労働組合みたいなの作ろうとしてたよな?
あれどうなるの?自然消滅?
131名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:43:54.45 ID:+H5clMbp0
ミンキーモモやってる頃からファンキーなオッサンだった
合掌
132名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:46:17.10 ID:LG+Ltxdq0
確かワタルは弟が小さい時凄く好きだったな
メカも人も二頭身のアニメだよな
133名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:47:05.10 ID:gFKtHz6B0
アニメ界の方は短命が多いのかな。
訃報を見ると、どうもそんな気がする。
徹夜の連続や、偏った食事、仕事のストレスなど、
余程労働環境が悪いのか。

それでも仕事が楽しいからやめられなかったんだろうが。

北斗の拳は大変楽しませていただきました。
ありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします。
合掌
134名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:48:50.23 ID:Y/vHX6nm0
高橋良輔も68歳かー

あの辺は良い監督が多いんだな
135名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:52:36.03 ID:3LKlX2YvP
>>133
このひとは、あんまりキツイ仕事してないよ
代表作も実際アニメにしてたのは若手だし
136名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 04:59:17.41 ID:HQ4ucVtvO
バイファムやミンキーモモを思い出そうとするとこの人より
みんだなおの絵の方が先に思い浮かんでしまう
137名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 05:01:09.68 ID:tHikddAg0
小学生の頃にミンキーモモを見ていた私が
もう39歳のおばちゃんだし
そりゃあ芦田さんも年とるわ
でも亡くなるには早いよ…ご冥福をお祈りいたします
138名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 05:01:34.42 ID:TbCm9Ntx0
>>112
あれか、アニドウが公開文章出したりしてた騒ぎ
139名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 05:04:13.45 ID:nM+mf6oYO
トミー・・・
マジか・・・
140名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 05:16:24.11 ID:84KD9/tx0
色紙描いて貰ったことあるわ…
冥福をお祈りします
141名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 05:17:19.70 ID:VKyjRA9f0
去年は今敏さんも亡くなったしな
後継を育てる環境は劣悪になっていくのに
どんどん日本の財産がなくなっていく…
142名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 05:19:09.34 ID:bBGOPATn0
バイファムはファーストの英語のOPが斬新だったな・・・

でもプラモのバイファムのゴム管が上手く入らねえんだよなあ

ワタルも何回も見たなあ・・・

67歳、若いなあ・・・ご冥福をお祈り致します。
143名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 05:25:00.61 ID:m4MGmPJCO
>>133
年取っても給料が上がるわけでもないし、定期的に健康診断もしないし、重病になっても治療費がないし
保険に入ってないアニメーターも多いんだよな
144名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 05:29:57.10 ID:YN7ZIk39O
ワタルの人か
145名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 05:32:14.25 ID:z+AN2S6z0
新ゼロの島村ジョーがいなければ、オタクじゃなかったかも。
金田さんもすごかったし、いまだにOP は神作品だわ。
ご冥福をお祈りします。

146名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 05:32:39.52 ID:G0YBZ784O
千葉繁さんも悲しんどるよ…北斗の拳次週予告最高ですた…
147名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 05:37:15.71 ID:yMl6jjuz0
DVD封入特典「蒼天航路MASTER BOOK」
巻末の芦田インタビュー

―今回の「蒼天航路」で総監督を担当するにあたって、最初はどのように思われましたか?

 原作は、チラチラと読んでいたので、楽しみではあったのですが、その反面、
これは難物で大変だなと思いました。これまで、いろんな形で「三国志」はアニメ化されて
きているので、そういった他のものとの差別化もしなければならないと思いました。
ただ、関係者の方々から暴力を描いてほしいと言われたことと、原点である「三国志」は
読む必要ないのではないかと言われたので、少し気が楽になりました。ですから、
「三国志」マニアの方や原作ファンの方には申し訳ないのですが、昔のアニメのように
普通の若い人たちが飲み屋で飲んでいて、これから深夜に「蒼天航路」のアニメを観に
家に帰るという、そんな幅広い人たちに観てもらえるような作品にしたいと思いました。
148名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 05:38:27.38 ID:+ZltYgfBP
(´;ω;`)うんがらどば
149名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 05:49:34.70 ID:xyMyoWGD0
あんまりアニメは見なくなっても月刊OUTは廃刊まで買い続けたなぁ・・・
150名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 05:55:39.71 ID:EQlBW8ye0
>>110
手書きに関しても今のほうがずっと上手い

>>113,114
動きに関しても今のほうがずっと上手い

確かにトップレベルは昔も今も遜色ないが、
今のほうがずっとその層が厚い
業界平均に関しても、昔より今のほうが上手く層が厚い
このことは現在の業界NO.1アニメーターである井上俊之も
ネット上のインタビューで指摘している
日本の作画技術は確実に前進を遂げている
151名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 05:55:41.14 ID:pI2gk1PeO
ワタルなついな…プラモ自分で組み立てられなくて、泣き出したっけな…
152名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 06:02:19.66 ID:V84hUKVy0
>>150
「上手い」の定義が明確でない以上、結局どっちが正しいとは言えないよ。
何を持って今が上と言ってるのかは知らないけどね。

個人的には、最近のはやたら動きが忙しいだけだったり、技巧に凝りすぎてるだけのものも
多くて、あれを「上手い」とか今の方が上だとかはあまり思わないな。演出とか音楽にしても。

絵自体がキレイになってるのは確かだけどね。
153名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 06:02:37.72 ID:IsntJSf/0
(´;ω;`)ご冥福をお祈りします。
154名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 06:06:12.50 ID:EQlBW8ye0
>>152
過去の主要作品を今見て、自分の心が感じたことに素直になった時に、
果たしてそんなことが言えるかな?
僕は言えないと思うけどな
昔のメーターは明らかに下手なのが多いよ
155名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 06:08:51.95 ID:oBIA/Lvv0
小学生の時、ワタルとグランゾートが大好きだった。
うちの息子たちにも見せてあげたいくらいだよ。
156名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 06:09:42.43 ID:ptIrE0yg0
このスレで今のアニメがどうとかなんて正直どうでもいい
157名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 06:12:38.86 ID:IzO+hPWP0
俺が子供の頃なんか勇者シリーズとか平成ガンダムやってたけど
基本動かないからな
バンク+顔のアップのカットが本編の大半
天下のサンライズでさえ当時はそうだった
今のサンライズ作品はどの作品も毎話動くし画も非常にキレイだよね
サンライズに限らずどのスタジオも80〜90年代に比べて作画レベル自体は各段に上がってるよ
158名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 06:15:42.28 ID:5HCqvpqpO
アニメの北斗の拳って総集編挟み捲りで正直酷いよね
159名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 06:19:08.42 ID:Krw743XM0
確かに「描く」という部分だけなら今のほうがうまくなってると思う

ただ、やっぱりそれを生かす「作品の質」が昔のほうがあったのは事実

だから、俺なんかは昔の名作を「音」は変えずに「画」のほうだけ
綺麗に描き直してほしいと思うぐらい
160名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 06:21:24.76 ID:kcvjgsCuO
バイファムは好きだったな

紙飛行機は最高だった……
161名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 06:24:09.16 ID:cr1S7U+60
でも今、個性として残るアニメーターほとんどいないよね?芦田氏の黒影や金田パース、安彦立ちに
板野サーカス、パヤオの走りに庵野の細部… 皆特許レベルのオリジナリティ発してた。
162名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 06:31:03.55 ID:Krw743XM0
>>161
確かに「味」のある人が多かったね
163名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 06:32:55.81 ID:zUM9N8wf0
>>159
「シティハンター」や「北斗の拳」、OA当時は原作と違うキャラに違和感感じたんだが、
数年前に「エンジェルハート」や「蒼天の拳」がアニメ化された際、なまじ絵が原作に似てる方が、いろいろ制約があるってことを思い知らされた
書き込み増えた分中途半端に動かないし、動きの中での崩れも酷かったし
東映版の「北斗の拳」って、意外と計算されてあのデザインになってたんだよな
164名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 06:44:42.59 ID:vro1MR2A0
ご冥福をお祈りします
165名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 06:46:32.69 ID:X4/xHPaZO
バイファムのベストDVD-BOXの書き下ろしが最後の仕事かな?
166名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 06:50:15.51 ID:hwjDAP3x0
バイファムとか見ていたなぁ
ご冥福をお祈りいたします
167名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 06:51:33.15 ID:guo9GgnZ0
小山高生(ぶらざあのっぽ)のブログでガンだったって書いてあるな
合唱
168名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 06:52:27.87 ID:dkkD6UgMO
名前知ってると思ったらヤマトの人か
アニメはとっくに卒業したけどご冥福をお祈りします
169名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 06:54:17.57 ID:p00wzIlV0
おまえはもう…
170名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 06:55:11.32 ID:HuKtBeRM0
ダイアポロンの人だっけ
よく見てたわ
171名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 06:55:24.23 ID:hPmCfv0fO
>>122
むしろ増殖してるだろ
172名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 06:55:45.40 ID:Krw743XM0
>>163
そうなんだ、漫画原作じゃない、オリジナルアニメとかだとどうなんだろう

すぐ頭に浮かぶ物だと、ファーストガンダムなんかは今見ると
よく出来てるところもあるんだけどかなり雑に描かれてる所もあるんだよね
そういう所を綺麗に出来ればどうなるんだろうと思ってしまう
173名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 06:59:22.43 ID:KlCU+BjkO
>>163
メカでもキャラでもアニメに於いてのデザイナーの仕事は動かせるかとグッズに出来るかどうかだからね。
初代マクロスの美樹本なんかはデザイン自体は魅力的だけど線が多いから動かしにくくて現場からは嫌われたとか。
174名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 06:59:43.38 ID:wqz2/R2yO
ワタル…わかるようでわからない

けど、ご冥福をお祈りいたします
175名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 06:59:45.82 ID:nbuR5AuIO
ワタル小さい頃弟とよく見てたなぁ…。やってやるぜヤリパンサーだけ憶えてるw
176名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:00:07.68 ID:cr1S7U+60
>>172
ファーストガンダムは安彦主導の夢のリメイク?プロジェクトが進んでるから期待出来るかも?
まぁスレチか。ご冥福をお祈りいたします。
177名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:00:15.55 ID:a6IMKNTP0
>>154
だからこっちは「思い出補正には同意」って書いてるだろうが。
まったく失礼なやつだなあ。
178名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:01:13.92 ID:a6IMKNTP0
>>159
> ただ、やっぱりそれを生かす「作品の質」が昔のほうがあったのは事実

時間によって選別されただけ。玉石混交なのは昔も変わらないよ。
179名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:02:10.18 ID:dvJo2RAG0
学生時代の友人が芦田さんに憧れて
アニメーター目指し
専門学校行ったな…
今頃どうしてるんだろう

ご冥福を
180名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:02:43.49 ID:hPmCfv0fO
>>158
というか当時は、あの原作漫画をアニメ化出来るとは思えなかったなぁ
結果、漫画とは別次元でアニメ独自の北斗ワールドを作り上げたんじゃないかな
181名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:03:30.00 ID:9bLIyQ1UO
高橋由美子はライバル事務所の圧力で消されたのか?
182名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:09:07.22 ID:gCrLBhja0
バイファムは名作!
183名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:09:19.77 ID:hPmCfv0fO
同時期に活躍されたアニメーターで、このスレ的にまだ名前が上がってない方だと
高田明美さんやいのまたむつみさんあたりかな
184名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:09:44.01 ID:tVmN5ECOO
175

…つっこんでいいのかな?

違うよ(笑)
185名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:10:18.09 ID:EROmD65b0
>>176
オリジンは結局これまで通りやっさんは話作りが駄目
ってのを再確認するだけの存在になったな
186名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:11:58.71 ID:Rc5B3x8gO
ダイアポロン好きだったなあ
友達がおもちゃ持っててよく遊ばせてもらったっけ
ご冥福をお祈りします
俺も2042年のお茶会まで生きていられるかなあ
187保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/07/26(火) 07:14:48.08 ID:E5FC2BZB0
188名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:16:02.30 ID:9bLIyQ1UO
ワタルは最高だった。
歌も良かった高橋由美子
妖人ゴブーリキ倒しに行くんだよな。
189名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:16:55.84 ID:Xq/H11OC0
う・・・ミンキーモモ

学生時代ロリコン野郎がいてそいつがミンキーモモ大好きだった。
キモイ。
190名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:21:24.97 ID:9bLIyQ1UO
クリーミマミー良かったな。
曲も名曲だ今なら前田の敦子ちゃんがカバーすればヒットしそう声質が同系
191名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:23:17.15 ID:5Tq7EmSRO
石炭飴を捜すために天国に旅だったのか(;´д⊂)
192名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:24:02.33 ID:YghjMARZO
早すぎる
バイファム好きでした
合掌
193名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:25:03.61 ID:kuk/dI+FO
昭和から平成にかけての頃、一時代を築いた人だよね。
OUTで好き放題やってたエロいオッサンって印象の方が強いがw
194名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:27:36.52 ID:AcLpcvKJ0
超力ロボ ガラットは平成先取りの神アニメでした
銀河漂流バイファムは俺の青春でした
195名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:27:40.57 ID:a6IMKNTP0
>>185
> オリジンは結局これまで通りやっさんは話作りが駄目

ア・バオア・クー入りしてからはもうグタグタのさらにグタ。

等身大の人物描写は好きなんだけどなあ。
ジオンのラテン系仕官とかセイラの養父とか。
196名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:29:09.34 ID:kOJGk6L0O
キャラデザは好みではなかったが
ご冥福をお折りいたします。
197名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:29:10.61 ID:dpM9HubRO
ワタルをラムネ&40やリューナイトと勘違いしてる書き込みがちらちらとあるが…。

バイファムがOVA出せるほどファン層に人気が出たんで、
84年秋のアニメ誌は中川翔子の父親が主役のガラットを推したのはいいんだが、
これは終わるのが早かった。
198名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:31:07.85 ID:rHogZainO
ガラット好きだったなー
199名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:31:32.13 ID:vLJ+ZFcK0
>>195
ファーストは色んな才能がぶつかって絶妙のバランスで出来たから、安彦だけだとゴーグだし、富野だけだとイデオンになるね
200名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:31:32.40 ID:usaotlYD0
みんないってしまう
201万時:2011/07/26(火) 07:33:08.97 ID:euwVSm/K0
友よ心にバックドロップはあるか!?
はよく読んでたなあ。
202名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:34:46.98 ID:UzWSZdYkO
来世もはっきり言っておもしろカッコいいぜ!
203名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:36:49.67 ID:7yr8Pfq60
俺が学生の時、「女子はこの人のスタジオに入るな」って
言われたっけ。手当たり次第食っちまうからなんだと
204名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:38:48.56 ID:ugkU9biGO
ワタル世代として御冥福をお祈りします
205名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:39:52.87 ID:ptIrE0yg0
側女とかあったなw
みずぼし姐さんも喰われてたんだろうか
206名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:40:18.76 ID:qJt+CLNEO
>>163
>東映版の「北斗の拳」って、意外と計算されてあのデザインになってたんだよな

当たり前だよw それがキャラデ本来の仕事だよw
“動かし易いようにする”ってのが最重要。

セラムン原作の武内直子は、アニメ版のデザインが原作と全然違うと言って直接東映にクレームつけてきやがったなあ。
何もわかってねえよあのヒステリーババア。

そういや、セラムンの初代キャラデ・只野和子もスタジオライブか。
独立してスタジオにゃおんとかいうの作ってたけど、結局出戻ったんだろうか。
セラムンもライブが参加した回は綺麗だったなあ。

207名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:41:52.75 ID:3xXRfAje0
監督なんて誰でもできるだろ?
208名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:43:38.51 ID:sK2z0A86O
あいやしばらく!


(:_;)ご冥福をお祈りします
209名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:45:58.88 ID:JKDq4Nd30
厭なあたり年だなおい
210名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:46:50.65 ID:MYfSb24O0
最近二次元業界、亡くなる人が多いな。
211名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:47:51.62 ID:ptIrE0yg0
>>206
連載前の初期設定ではセーラーVのデザイン進化させて、
ゴテゴテ装飾品のついた、5人違うセーラー服デザインしてたんだよね
セーラームーンはアニメ化前提だったから、アニメスタッフが修正入れて
結局例の5人統一のスッキリしたデザインに決まったけどそれ不満だったのか

本人だってかなり恩恵受けただろうになー
初期デザインのままだったらあんなに描き飛ばしできなかったよあの人
212名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:49:06.07 ID:a2w2IaMH0
初代ミンキーモモは不朽の名作でした・・(‐人‐)ナムナム
213名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:50:35.07 ID:fuUBMDQV0
まさかトミーが亡くなられるとは・・orz
これは2042年8月27日15時の「60年後の約束の日」に、
堀井ゆう坊が生きてらっしゃるかどうかも、
ちょっと怪しくなってきたのでは・・
214名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:51:37.37 ID:UyQykpKwO
成恵の世界の最終話の敵のキャラデザが浮きまくってドン引きした思い出
215名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:51:46.19 ID:q2W3+Agh0
北斗の拳しか見てないわ。
基本的に絵が好みじゃなかった。
216名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:55:12.79 ID:xkLq3WuE0
うわあああああマジか。
217名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:55:32.30 ID:/gETCfD20
>>187
あの重いドラマをしっかり支える素晴らしいデザインだった…
218名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:57:28.06 ID:wObTHnZc0
北斗とかバイファムとか80年代の馬鹿っぽさの代表じゃんw
219名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:58:37.30 ID:n/rh2RN60
安彦さんと同期なんだっけ?虫プロ末期の暗黒時代に。
220名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:00:34.04 ID:NGavc7rn0
北斗の拳のオリキャラでミンキーモモそっくりな女の子がいて吹いた覚えがある
221名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:00:52.82 ID:gsNKV1fx0
ワタルは最初に嵌ったアニメ作品でした
キャラクターが生き生きとしていてとても魅力的でした
「RPGの要素を取り入れた」というのもコンセプトとして面白かったです

サントラCDのライナーに製作現場の過酷さが書かれていて、
当時のほほんとアニメを観ていた僕にはとてもショックでした
あれからアニメの見方が少し変わった気がします

本当にお疲れ様でした
ご冥福をお祈りいたします
ありがとうございました
222名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:03:14.02 ID:DNl/upbCO
グランゾート ぼくの心が
グランゾート 魔法に変わるのさ
グランゾート 不思議な冒険の世界まで 未知への空間 造るのさ グランゾート

このOP好きだったな
223名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:04:17.47 ID:7+ZHG7xe0
ワタル世代です・・・合掌
224名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:04:54.75 ID:YFswQDS20
バイファム好きだったなぁ
225名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:05:52.03 ID:DgV+ypIrO
>>5
それでも知らん
アニメ関係者は監督・作者・声優以外は
226名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:08:21.57 ID:cKOWQRw0O
りゅーじんまるーっ!
おーっ!

もしもし〜、戦ちゃん〜?
227名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:10:31.33 ID:H+gcCIyv0
009のOPかっこ良かったな〜
今でもつべでたまに見るよ〜
ショック〜
228名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:10:47.15 ID:/CDSeDUI0
モーションコミックの漫画は面白かったな。
ラムのコスプレを皮肉って「どすこいラムちゃん」とか。
229名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:11:24.86 ID:O1w4NwN30
短編ギャグマンガの「ウンガラの太鼓」もインパクトあったなあ

ウンガラドワドワヘテカルピッ と心の中で太鼓を鳴らしながらご冥福をお祈りします
230名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:12:15.03 ID:MS36258vO
ミンキーモモというと山岳遭難SOSが思い浮かぶ
231名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:12:41.46 ID:G5rhIMYiO
>>132
二頭身のメカが斬新で、親しみやすさがあったよ
フィギュア集めてたなぁ
箱の下にパイロットがちょこんと描かれてかわいかった
232名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:14:25.57 ID:a2w2IaMH0
>>230 あのカセットインデックス持ってたわ・・・
233名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:15:41.43 ID:9bLIyQ1UO
fight 戦うよ〜♪
fight 信じてるよ〜♪
ファイファー♪
234名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:17:43.05 ID:zBpbmkGUO
グランゾートがヲタへの入り口でした
ご冥福を祈ります…
235名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:20:13.30 ID:DuXpyetz0
R.I.P.
あのほんわかした優しいキャラデザが好きでした
236名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:26:48.56 ID:oPL/5Vor0
アクセルはためらわず
踏み込んでgogogo♪
237名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:30:40.34 ID:5ChXFJNJ0
>>150
上手いんじゃ無く小綺麗になったんだろ
pc使えば技術無くともそれなりに仕上がるし
238名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:31:35.87 ID:8TXGtqfw0
ご冥福を…
239名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:32:39.26 ID:pC2lnfl/0
千葉一族を生み出した監督か
240名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:33:02.43 ID:mBruBkqh0
OUT10周年の芦田キャラ大集合ポスターで、真ん中にタケシとダイアポロンを
描いてくれたのが、うれしかったよ
241名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:33:36.91 ID:b74A4D52O
ホレロチュチュパレロ
242名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:33:44.10 ID:d7NxFTy+0
バイファムは本編後の話が結構いける
243名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:34:43.03 ID:zUM9N8wf0
>>237
選手の殆どがアベレージヒッターになることで水準は上がったが、王・長嶋のような突出したスターも居なくなったって感じなんだよな
レベルの高い試合が面白い試合とは限らない、みたいな
244名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:34:45.42 ID:JRGV8rJZO
ご冥福をお祈りいたします。
245名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:39:20.06 ID:Qh5GbjSp0
種の監督が脚本家と共に犠牲になれば良かったのに
246 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/26(火) 08:39:59.58 ID:u2NdSq430
この人の作品で育った俺が通りますよ
OUT廃刊後のGON!で見かけたけど、
好きな健康ドリンクがいいちこだったんで、ちょっと心配だった

ご冥福をお祈りします
247名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:40:11.14 ID:NWWUOdd6O
自分がアニオタになったのは魔神英雄伝ワタルからでした。
ご冥福をお祈り申し上げます。
248名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:43:08.89 ID:WYu7FOlC0
今の30代から40代のアニメおたくはある意味この人が育てたようなもの
249名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:44:15.75 ID:JLfnx0Jm0
まだ病人がいるのか
250名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:45:13.80 ID:jKQdLlBz0
251 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/26(火) 08:45:52.84 ID:u2NdSq430
>>31
声優も、アニメーターも、夜中の仕事なんて当たり前の世界だからなー
昔、某有名なアニメスタジオに友人が勤めていたときは
二・三日に一度しか家に帰れなかったうえ、泊まるときは
机の上で寝てたって言ってた

それに酒やたばこの量が多くなるんだから、死期が早まるのは仕方ないと思う
252名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:46:01.15 ID:kqmA27R10
朝から声出して叫んじゃったよ
ミンキーモモにワタル、グランゾート…
一目でわかる個性的なデザインが好きでした

でも009もやってたんだな
あの耽美な絵を描いてたとはびっくり。
253名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:46:07.04 ID:IBCSD8Xs0
合掌
254名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:46:30.81 ID:2oOs+2JZO
TOMY(´;ω;`)
255名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:46:43.82 ID:mphI3L2DO
ワタル、グランゾート、トンデケマン。
大好きでした。
芦田おぢさん、今までありがとう。
256名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:47:48.10 ID:BMK1EuUbO
知ってる自分が言うのもなんだけど
オタクくせータイトルだな>スレタイ
257名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:48:24.98 ID:vec8vivz0
人生冗談ではお世話になりました(´・ω・`)

っ【菊】
258名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:49:07.65 ID:xCkseTfi0
個人的にはなんつってもガラットだなー
あの世界、あの日常、憧れたわー
259名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:49:29.03 ID:8BawfzTXO
グランゾートのEDの薬作ろうとしたわ〜
260名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:49:56.72 ID:9bLIyQ1UO
グッピー可愛いよね。
261名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:51:25.72 ID:cKOWQRw0O
当時貴重だった友達からもらったワタルのラミカは俺の宝物

大事にするぜ!
262名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:53:34.87 ID:YfepB/vt0
首藤についでトミー・アシダ先生も逝っちゃったか
263 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/26(火) 08:54:09.02 ID:u2NdSq430
>>112
それニュースになってた希ガス
なんでここでトミーの名前が出てきたのか、当時は不思議でならなかった
御輿だったのか
264名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:54:16.51 ID:KT/FhVee0
バイファム、ガラット、ダ・ガーン、大好きでした
残念過ぎる
ご冥福をお祈りします
265名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:56:29.51 ID:ZC97yMf/O
ワタルは面白かった
田中真弓林原山寺とかこれで初めて知ったし
266名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:57:01.03 ID:Rwz9bANe0
芦田豊雄氏が死去、67歳 「北斗の拳」「ミンキーモモ」「銀河漂流バイファム」「魔神英雄伝ワタル」等で活躍

って聞くと芦田豊雄氏が話の中で暴れてたのかと一瞬思った
267名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:58:08.23 ID:3dtgWeMv0
パースくん?
268名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:59:59.81 ID:b5yjgniW0
早過ぎる気もしますが、本当にお疲れ様でした。
御冥福を。
269名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 09:01:44.10 ID:IqVatpPTO
アニメ畑に長寿無し。

ご冥福をお祈りします。
270名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 09:02:03.93 ID:XyEq4PhwO
(-人-)ご冥福をお祈りします。
バイファム
271名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 09:04:41.68 ID:sstR9YFF0
この人はやっぱ「おぢさん」と書いてしまう
OUTの常連投稿者たちは今どんな思いだろう
こいずみまり(木野聖子)はおぢさんのページに投稿してたっけ?
花小金井CCの方だっけ?
272名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 09:11:05.65 ID:xgTNxDczO
つい最近ミンキーモモ30周年の記事見て
懐かし〜、芦田さん今どうしてるんだろ?って思ってたのに…
モモとバイファム好きでした
合掌
273名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 09:17:32.78 ID:Zz2hor3K0
バイファム大好きでした、毎週ビデオに撮って台詞を覚えるほどに
何回も何回も繰り返し観たなー。

天国の芦田豊雄さん、ありがとうございました。
274名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 09:19:52.85 ID:RVfldPkCO
またひとつ星が消えた
275名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 09:19:57.61 ID:9Cu2aY120
鳥山明のカラーイラストの塗りに影響与えた事を
僕は快くは思っていません。
それまでの美麗な塗り方からテカテカの陰影くっきりアニメ塗りに
変わってしまったからです。
早くて楽だという理由で。
でも、バイファムやワタルは好きでした。
お悔み申し上げます。
276名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 09:20:46.50 ID:NGavc7rn0
>>230
あったなー
20年以上前だっけか?
こんな遺品が公表されて気の毒だった
277名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 09:20:54.31 ID:qUo4WRiFO
サイボーグ009、ワタル、ミンキーモモ…大好きでした。
ゆっくり休んでください。
278名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 09:21:20.91 ID:rboO4/UZ0
グランゾート好きだった
279名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 09:27:20.57 ID:RHsttu7FO
うわあああああああああああああ
俺が名前を知っている数少ないアニメーターの一人だわ
ワタルがヒットしてた頃は芦田さんに影響受けた絵柄が相当流行してた記憶
晩年は自分のような個性の強いアニメーターは最近使って貰えないとぼやいていられたとか
ご冥福をお祈りします
280名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 09:31:48.66 ID:df5JybA40
【訃報】「北斗の拳」「ミンキーモモ」「魔神英雄伝ワタル」など アニメ監督の芦田豊雄氏死去★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311610536/
281名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 09:32:49.50 ID:XxJzZGMl0
張本勲・輪島大士・長州力・石井和義・前田日明・金村義明・金本知憲・桧山進次郎・貴乃花光司・新井貴浩・
徳山昌守信者で小泉・竹中御用達の在日珍英米阿呆馬鹿不細工韓国人記者そーきそばがケイワンプロレス
プロヤキュウパチンコマンガゲキガアニメネットゲームエンターテインメントワイドショースレッドは永井一郎・
雁屋哲・尼子騒兵衛に認定されますた。
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ       
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、 
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/ 
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 / プロレス・K-1・プロ野球・競艇は我々在日の為だけの国技で、マ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 / ンガ・劇画・パチンコ・パチスロ・アニメは我々在日独特の文化だ! 
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/   電通の許可を得てワイドショーを立ててやるからな。
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.k-1.co.jp/jp/index.php
http://www.pcsa.jp/
http://www.npb.or.jp/
http://www.chongryon.com/
282名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 09:36:09.60 ID:KIxJoqfe0
アニメ業界人だけ平均寿命20年くらい低いだろ
283名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 09:37:11.20 ID:yudfRCwRO
ワタルの影響でアニメ業界に入り、一度お仕事をご一緒させていただきました。
素敵なおじさまでメチャメチャ緊張したのは、今でも忘れません。
サンライズのワタルナイトにゲスト出演される予定が当日欠席されたのは、もう二年前かな?
素敵な作品をありがとうございました。
寂しいですが、ゆっくりお休みください。
284名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 09:41:51.26 ID:Hu1AE//Q0
えのきのひこってK察官僚だったんだね
285 【中部電 64.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/26(火) 09:42:07.21 ID:yZWUvAY40
ダイアポロン…
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
286亀田勃起 ◆hHAnalfuck :2011/07/26(火) 09:42:46.17 ID:FDe4izIcO



楽しい作品をありがとう!
287名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 09:44:10.86 ID:zDXy8D6u0
メーターの死因ってやっぱ酒とタバコなのか?
288名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 09:44:29.05 ID:RV11hGWG0
アッー!
289名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 09:46:05.09 ID:3edxoZuHP
80年代のアニメ盛り上げた人達が次々と…
290名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 09:46:48.70 ID:FOyRL6ixI
朝からショックだ…
ガラット面白かったよガラット
291名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 09:48:24.59 ID:pQ6StbEV0
>>9は連絡を受けた業界人だよね
密葬が終わるまで、故人と親族の意思で固く口止めされていたようだし
292名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 09:54:49.12 ID:uaYvBx26O
マジかぁー…
293名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 09:56:12.63 ID:iLVrLZ4N0
ダイアポロン
294名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 09:56:23.83 ID:YntqP9d6O
最初に頭に浮かんだ作品がバツ&テリーだった
何故だか
295名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 09:57:46.47 ID:kr3uB/Z10
今朝の新聞で訃報を見た
去年三重テレビで初代バイファムを新番組としてやってたなあ
ご冥福をお祈りします
296名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 10:00:04.13 ID:rHSH3G+z0
>>284
官僚だったの?
40歳で警察辞めてラノベ作家に転向したくらいだから
出世コースから外れてたのかと思った。
297名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 10:00:10.80 ID:wtgrUtNM0
ヴあああああーーーーーーん!!!!(´;ω;`)
めちゃめちゃショック。画集抱いて寝るわ。
つらいなあ。
バイファムのころの絵が一番好きやったけど。
298名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 10:01:23.59 ID:+pTImaRv0
>>43
去年は那智さんも逝ってしまったしなあ
さみしい、本当にさみしい
299名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 10:02:55.66 ID:exD04SIj0
バイファムの最終回は神すぎる
打ち切りだった所を大勢のファンの声が救ったんだよなこのアニメ
だから余計に最終回の紙飛行機は感動する。
挿入歌の君はス・テ・キも素晴らしかった
今の所俺の中でこの最終回超える作品は無い
300名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 10:09:55.29 ID:bJ7K4qOj0
ワタル好きだった…
ファミコンの魔神英雄伝ワタル外伝も名作だった。
月夜の晩の丑三つ時にヤモリとバラとロウソクを〜
301名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 10:42:12.81 ID:2QjO7QEfi
>>175
それラムネ&40
302名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 10:44:44.62 ID:TPL5es1i0
バイファム大好きでした

合掌
303名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 10:48:14.67 ID:/kLOS2h40
一報聞いて監督の過去作見ててヒゲもじゃもじゃの劇場版ケンシロウで爆笑しちまった20代後半だが
この人の監督する作品のOP・EDは曲に合わせた独自の演出・映像で良くて好きだった
曲のセレクトも絶妙だし

北斗の拳OP1
http://www.youtube.com/watch?v=ZJPPe8wbcBc
北斗の拳ED1
http://www.youtube.com/watch?v=N9anszhnosA
北斗の拳OP2
http://www.youtube.com/watch?v=8HCLEqUZjd0
北斗の拳ED2
http://www.youtube.com/watch?v=Fcuk4F8GjJs
北斗の拳2OP
http://www.youtube.com/watch?v=_oLRfE0l66I
北斗の拳2ED
http://www.youtube.com/watch?v=yXwgsyKaGJ8
北斗の拳劇場版主題歌
Heart of Madness http://www.youtube.com/watch?v=wWd7uOTlh34
Purple Eyes http://www.youtube.com/watch?v=zkQ40VloS14
成恵の世界OP
http://www.youtube.com/watch?v=Zrl179vx6ao
成恵の世界ED
http://www.youtube.com/watch?v=dsYuXEk3GUE

など
晩節汚した蒼天航路はアニメ化する時期が時期だけに、曲が曲だけに駄目だったけどw

ご冥福をお祈りします
304名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 10:48:20.51 ID:RTYnoBDjO
人間砲弾とか好き勝手やって怒られた人か
305名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 10:48:27.14 ID:yjV4lfcp0
和田慎二といい、早く死にすぎだな
306名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 10:54:44.91 ID:tnft8F//P
絵が苦手
307名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 10:58:26.54 ID:MflOZelq0
フルネームは、
トミー・ダイアポロン・カリスマ・芦田大先生
でしたっけ?

残念です。
ご冥福をお祈りいたします。
308名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 11:18:59.94 ID:bpf9MWqp0
自分も正にワタルでオタ人生に転んだ一人だ…
でもワタルは無印だけでいいあとは蛇足
309名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 11:36:25.38 ID:shRCaAir0
すごい悲しい
先生の作品で育ちました。
楽しい思い出ありがとう。
大好きです。
310名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 11:43:45.71 ID:P/VUw7EpO
ヴァンパイアハンターDも芦田さん版のアニメがあったよな?
イメージ違いすぎ!と思ったが…
311名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 11:43:56.03 ID:cMp/MmH90
芦田のおじさん・・・・

お願いだからもう一度、もう一度だけ
オカロ広井とワタルの新作作ってよぉぉぉ・・・・
312名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 11:46:28.37 ID:UsHOL+xpP
ワタルの小説の挿絵が虎王伝から平井久司に変わったのはなんか揉めたからなのかなあ
313名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 11:46:58.28 ID:7/WL45HS0
ガラット・・・・
314名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 11:48:15.50 ID:bMGrHLTU0
若いなあ
315名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 11:53:31.06 ID:hm6+EJfx0
サイボーグ009は芦田さんのキャラが一番好きだった
金田伊功のOPも懐かしい
316名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 11:54:32.34 ID:XG5HpcDR0
バイファム面白かったなぁ。

サントラ、予約して全部買ったよ。
317名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 11:56:15.26 ID:hm6+EJfx0
>>117
へええそうだったのか
アンデルセン物語の絵も好きだったわ
納得
318名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:00:11.18 ID:kpFpn2DB0
当時のアニメの中でバイファムのOPは抜けていかしてたなぁ
319名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:02:05.61 ID:TXxLhBmE0
アウシタン兼ローディストだった人っている?
320名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:03:09.44 ID:vsKnXclM0
ワタルは最高の作品でした!
ご冥福をお祈りします
321名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:06:17.59 ID:GoTal5/Z0
322名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:07:27.41 ID:Q0sCG+tQ0
ワタルよくみてたよ。3のCDやら何やらもいまだに持ってる
芦田さんの描いたジャケットかわいい

>日本アニメーター・演出協会を設立、初代代表を務めた。
偉い人だったんだね、知らなかった
どうか安らかに
323名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:10:00.40 ID:exD04SIj0
>>321
マキとシャロンは俺が貰った
324名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:10:09.86 ID:wBl6Q/xm0
>>319
わしを呼んだかのお。

…ミニスカルーズソックスの女子高生を見たときは、「おお、芦田美学は彼女らに多大な
影響を与えたんじゃのお」と思った。
服装だけはクレアやミンキーモモがうじゃうじゃいた。
325名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:11:06.73 ID:pP+wiMLsO
ワタルは面白かっこ良かったなり
326名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:14:10.99 ID:y2A4vKAjO
是非ともNHKのMAGネットで追悼特集してもらいたいわ
327名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:15:38.90 ID:Z52wSWFIO
サムシング吉松は今何してんのかな
328名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:15:39.87 ID:yfB9lfLr0
・・!! 金田伊助特集があったんだから期待したい!!
329名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:15:40.61 ID:kFzwjbcrO
10年前にリメイクされたバイファム見たが前作にまさるものはない
330名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:16:05.23 ID:yfB9lfLr0
>>327
ニャンぱいあ
331名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:19:43.82 ID:YPAwHBX4P
衝撃を受けた。まだお若いのに。
バイファムでアニメにはまって、ダンクーガで熱狂し、
楽しい時間を過ごしました。
心からお悔やみ申し上げます。
332名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:21:06.52 ID:4KcVAr910
なんかミンキーモモやフォウ・ムラサメな格好が普通に徘徊してる世界になっちゃったな

脈絡がないんだけど、バイファムの君はステキ聞いただけで今日ウルッとくる

333名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:22:12.87 ID:z6mnIbt0O
ご冥福をお祈りします
334名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:31:48.97 ID:mtcMuEJbO
今だにワタルを越えるアニメが無いよなぁ。
335名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:32:32.64 ID:FvqB+fCS0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 
336名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:34:15.82 ID:m7oHi35ZO
ワタルの主題歌を歌ってる頃の高橋は、本当に美少女だったと思う。
337名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:34:54.61 ID:AYgS1xM30
ミンキーモモは太田貴子だっけか。
北斗の拳はネットしてたかな。
ご冥福をお祈りします。
338名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:39:00.49 ID:uffQOmzFO
バイファムは地球に還ってきて…思い出せない。
339名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:41:02.29 ID:AYgS1xM30
>>337
あらら小山茉美だった失礼。
見てたわw
340名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:42:46.85 ID:rHogZainO
バイファムの主題歌は神曲
341名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:43:09.62 ID:4KcVAr910
>>337
モモは葦プロで、太田貴子は徳間のタレントでマミでぴえろだ

モモも交通事故で一回死ぬんだよな。OPがあんなポップな感じなのに哀愁を持っちゃって。
342名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:45:09.74 ID:4KcVAr910
あの頃はアウシタンとローディストが血で血を洗う抗争してたよな
343名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:54:21.02 ID:wjBZWYQT0
OUTかぁ…
約束の日を約束してから30年近いんだ…年取るはずだわ。

宮崎駿がアニメ界の森繁久彌になってしまいそうな、そんな予感が。
344名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:59:58.69 ID:bDqCK8GhO
outの投稿コーナーが毎月楽しみでした。

勝ち抜きまんぼ合戦

合掌
345名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:01:16.30 ID:NGavc7rn0
>>339
いまだにこの人目当てで報ステ見てるわ
346名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:11:18.75 ID:Y6EwqfvE0
芦田さん。

四半世紀前、あなたは江古田業界人の「変な兄貴分」でした。
月に一度はカラオケバーで飲み会を開いてくれましたね。
あなたの十八番は、田山雅充「春うらら」。
僕は名指しで、ハモりを担当させられましたっけ。
けど、もう。
あなたと、デュエットできなくなっちゃった。

寂しいです。

347名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:13:53.26 ID:5WDlcXqN0
俺たちのトミーが・・・ダイアポロンカリスマが・・・(/Д`)・゜・。
「夏だ!一番!スタジオライブダイアポロン祭」忘れません
348名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:28:19.45 ID:wBl6Q/xm0
>>342
血を分けた異母兄弟同士なのに、何やってんだろうって本気で思ってました。
349 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 74.6 %】 :2011/07/26(火) 13:29:42.30 ID:fH3zOX0zP

ガラットの主役はちょっと演技が下手だったなぁ……と思ったら中川翔子の父親だった。


350名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:34:20.77 ID:FNl+QTa30
ワタルはよかったよな
351 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 74.6 %】 :2011/07/26(火) 13:35:17.88 ID:fH3zOX0zP
352名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:42:41.70 ID:slSkCTIgO
御冥福をお祈りします。
353名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 13:51:16.79 ID:HIhbeQoL0



誰も書かないので書いておこう



で誰?
354名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:08:47.18 ID:g33H+4KD0
『キャンディキャンディ』で
演出やっていたような
『虹の世紀 シェラトーン』も
このひとが噛んでいた気が

とにかく
ご冥福をお祈りします
355名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 14:55:40.30 ID:bDqCK8GhO
はんにゃ金田にも哀悼の意を示してほしいものだ。
356名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:24:01.63 ID:QL4zmEAk0


誰も書かないので書いておこう




   67歳までよく御無事で・・・ 合掌
357名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:34:54.31 ID:v5heFBu30
何で!
スレタイ!に!
ガラットが含まれてな!い!んだ!
芦田豊雄さん好きでした
彼岸でもバリバリ働いて下さい
あちらで需要があるのか判りませんけどw

358名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:35:44.78 ID:DJG8vp7S0
もったいない
359名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:44:33.78 ID:y/wrI5rg0
大人の古いおとぎ話は色あせたアルバムのようなもの
360名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 16:52:58.09 ID:XfeKD4qF0
でもらでぃっく2は引いたなあ
芦田のおっさんとその周囲アニメーターはかなりの変態だぞ
361名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:14:07.05 ID:fOO50I/M0
漫画家やアニメ家は早死するよね。合唱。
362名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:15:13.64 ID:JWQyilj9O
芦田さんのロリもショタも可愛いよ
363名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:15:41.06 ID:u1Hsbi1w0
逢坂が42歳で逝去だっけ
早死にの原因てやっぱり超過労からだろうか
364名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:20:29.73 ID:oRKPbicL0
>>360
「らでぃっく」って調べたら同人誌じゃないか
こんなプロ中のプロも同人誌書くのか・・・
365名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:25:59.74 ID:6BTqa1a30
>>360
仕事では好き勝手なことまるでできないから同人誌で無茶やってうさを晴らすんじゃないか
そういうことに余り突っ込むなよ
366名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:29:36.65 ID:rHSH3G+z0
>>342
ニュータイプが創刊するとき、ニュータイプの読者のことは何て呼べばいいか
OUTの投稿コーナーで議論された。
結局決まったのが「ニュータイプの読者」だったと思う。
367名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:45:26.73 ID:mBruBkqh0
>>364
人生冗談の別冊も同人誌だな
368名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:47:35.06 ID:WwJ+mhNwO
うへぇ
ワタル懐かしすぎる。

ありがとうございました。
369名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:53:46.78 ID:A4VQCjp+0
アニメのレイの髪の色を水色にして白髪になった時
ほとんど区別つかなくなってしまったのはコイツのせい?
370名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:55:03.41 ID:pH1pCP+10
>>366
そんなことがあったのかw

ミンキーモモ好きでした
ご冥福をお祈りします
371名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:56:55.51 ID:m2qRdwf2O
>>359
写真は色褪せても、思い出は鮮やかに。
372名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 18:09:52.38 ID:qxjSI7os0
>>369
キャラデザは須田さんだよ。
それを言うとアミバも・・・
373名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 18:11:35.01 ID:t9b3jPUr0
>>369
アニメ登場時には白髪になるってわからなかったんだから仕方ない
374名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 19:39:25.03 ID:6Utvr69w0
バイファムのケイトさんが淫れた回は
エロかったな
375名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 19:42:38.68 ID:ZqNowveD0
ガ・・ガラット・・・
376名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 19:43:26.02 ID:ZqNowveD0
吸血鬼ハンターD・・・
377名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 19:43:55.25 ID:fV0q17vU0
鳥山明のカラー原稿の影の塗り方が
アニメ風になったのはこの人の影響。
378名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 19:45:42.75 ID:uUJBu0rVO
ワタルは朝の五時半から放送してた
アニメを録画とか親が許してくれず早起きしてみてた
パトレイバーやつるぴかハゲ丸も朝の五時半からだった
379名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 19:46:33.17 ID:4APhd/a6O
HellovaifaM
380名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 19:50:48.02 ID:iH9fTAk8O
バイファムは名作(初代)
ガンダムの焼き直しとかいろんな事言われてるけど
バイファムは素晴らしい作品でした。

ご冥福をお祈りします。
381名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 19:54:38.05 ID:5OA61ZvQ0
ここまでトンデケマンなし
382名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 19:56:21.83 ID:XfeKD4qF0
>>365
いや、ごめん
当時思春期まっただなかで芦田さんや他好きな絵のアニメーターさん
勢ぞろいだからどんな素敵な内容かな><///とピュアなまっ直ぐな期待を
していたものだから…その…まさか…wっていう内容でびっくりしたんだ
いろいろカオスな内容だったなあ…
383名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:10:59.89 ID:kRxxUvBF0
亡くなられたか
ご冥福をお祈りします

凄い人だったらしいけど蒼天航路だけはやるべきでなかったよ
あれほど失望させられたアニメはない
384名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:20:03.06 ID:XHUDhbGSO
どっかでバイファム一挙放送やんないかな
385名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:22:36.31 ID:SOcnbpjc0
386名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:25:31.72 ID:zozLy7+A0
TOMMY芦田
ダイアポロン・カリスマ芦田
の名前で連載持ってたころのOUTを読んでたな・・・

ご冥福をお祈りします
387名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:26:37.47 ID:L1/T1aS7O
ウンガラの太鼓は名作だった。
388名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:33:52.27 ID:qxjSI7os0
>>163
アミバ様は漫画とはカラー指定が全然違うのになぜか漫画まんまのポーズをしているカットが多くて吹いたw
>>172
昔ながらのアニメデザイナーなら動かすのを前提にデザインしているから自然に見える。
オタ上がりが描き出してからはリアリティ重視と称して動作無視のデザインになったので設定画は映えるが本編で崩れるのが激増した。
無理にきれいにするとかえって滑稽なものになる。
どんな人間でも笑えばシワが顔にでき、アップすれば虫さされもあるが描かない分かえって自然に動くものだ。
389名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:41:31.35 ID:CM3NPJVm0
390名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:43:58.83 ID:mHpRuht90
今のアニメ業界の働いてる奴らってオタク文化しか知らないのが多いんだってな
ベテランがそれを嘆いてるんだとよ
あとゲーム業界も似たような状況らしい
391名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:46:12.02 ID:RV11hGWG0
りゅうじんまるー!

おおーー!
392名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:46:53.26 ID:W2q9cbbh0
ダイアポロン・カリスマ芦田大先生がOUTで人生相談はじめた時
担当のEさんは北方謙三のパロディを狙ったけど
「マムボ」とか「チムボ」とか「タムポでポン」とか斜め上を行っていたな
393名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:47:21.13 ID:/R+WzB8e0
>>390
支那文化や朝鮮文化を学べとな
日本のテレビはそれで没落したというのに
394名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:47:30.27 ID:ivPh7Qij0
バイファムは好きだったわ
安らかに。
395名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 21:07:33.37 ID:wMRkDhJl0
>>393
3つしか文化がないのか?
396名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 21:31:37.73 ID:gtQK8dsz0
合掌。

アラレちゃんの作画監督やって絵が鳥山明風になって、一気に個性が花開いたよなぁ
その個性が最も出てたのはガラットだったが、作品トータルの評価が微妙すぎるから、まあ、バイファムだよな、やっぱ、ひとつ挙げるなら

あとは、OUTの連載だな、忘れられないのは
「アニメファンの男はださいトレーナーにジーンズ、紙袋」「アニメファンの女はどうしてブスばかりなのだろうか」など、忘れられないよw
397名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 21:33:20.46 ID:mNVEbeDP0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ワタルの人だよね
悲しい
398名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 21:39:27.44 ID:FYrC9WNe0
平成版009の機々怪々の回に参加していた人だよね。
合掌
399名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 21:40:08.85 ID:APkpunp00
バイファムのLD、もう一度みてみよう。
しかし、LDプレーヤーが動いてくれるか?
400名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 21:48:27.42 ID:rHSH3G+z0
>>396
「オタク」という言葉が一般化する前に、トレーナー・ジーンズ・紙袋みたいなファッションの
アニメファンを特集してたな。
「ゲンさん」って名付けてた。その言葉は流行らなかったけど先見の明があって面白かった。
401名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 21:49:15.20 ID:JhGIoaxuO
バイファム見てたなぁ…
異星人の言葉で母親はチャンカーだっけ?
402名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 21:49:38.93 ID:EzcGkQCP0
バイファム好きでした
御冥福をお祈りします
403名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 21:57:00.34 ID:T4uDztMH0
バイファム好きだったなぁ
RIP
404名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:00:16.85 ID:gmdXwcqx0
009のカッコ良さはガチ‼
405名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:03:19.88 ID:T4uDztMH0
>>380
バイファムはガンダムの初期稿を原案にしてるから似てて当然なんだよ
だから富野が原案でクレジットされてるだろ
406名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:05:52.08 ID:2EfXa3c50
魔神英雄伝ワタルとか久しぶりに聞いたなー

ガキの頃めっちゃ好きで今もフィギュア残ってるわ

泣けてきた
407名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:08:46.23 ID:J2nOSgPS0
ミナギルチムボーとか
膣は、いや、実は とか
忍者トットリくんとバンバンビガロ。
あのころのOUTは腹筋がねじ切れそうだった。
408名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:12:39.61 ID:BBclezo60
ファンを食っちゃった人?
409名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:27:15.76 ID:PxBEl+890
>>390
いままで教育らしい教育をやってなかったのが悪い
人材は生えてくるものと思っているからな、最近のジジイどもは
410名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:30:39.20 ID:ytqc1gkX0
月刊OUTの休刊後のイベントで、バイファムパーフェクトメモリーにマキとカチュアの絵をボールペンで
描いてもらいました。
ジミーにとっての空薬莢、ケンツにとってのハーモニカには及ばないかもしれないけれど、
それでも自分にとっては、今でも宝物です。
ご冥福をお祈りします。
411名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:49:51.04 ID:o2oU3SjL0
excuse me 〜
412名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:54:18.03 ID:aL0NgKPY0
           ____
         /      \
       /  _ノ  ヽ、_  \    また昭和の偉大な職人がひとり・・・
      /  /⌒)   ⌒゚o  \   
       |  / /(__人__)     |   心底ご冥福をお祈りするお・・・神お疲れ
      \/ /   ` ⌒´     /
413名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:56:09.39 ID:Tkaw4fSw0
林原初めて知ったのがワタルだったな

林原って誰?ああ、ヒミコの人ねって感じだった
414名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 23:09:57.66 ID:wObTHnZc0
>>405
だから焼き直しじゃん、真性馬鹿
415名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 23:27:19.61 ID:UF8iL1Qd0
OUT誌での業界オチまんがとアニメヲタへの批判(男はイモ、女はブス)には笑った!
自分としてはバイファムが一番ハマったな、初代ミンキーモモも観てたけど。
合掌
416名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 23:35:40.78 ID:W2q9cbbh0
>>80
広井王子はメラニン・マムボ・アソシエーションの会員だったんだなw
417名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 23:39:21.14 ID:EQlBW8ye0
>>177
今の作画を上手いと思わないってあんた書いてるだろうが
418名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 23:40:05.65 ID:ptIrE0yg0
>>392
下ネタに強くなったのは小学生の頃からそんなん読んでたからだと思うと
ありがたいやらなにやら微妙な気持ち
419名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 23:41:39.03 ID:wtgrUtNM0
>>413
いまだに林原も山ちゃんもワタルキャライメージが最強。
420名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 23:42:26.18 ID:FtVscnuL0
ミンキーモモは初代に限る
421名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 23:44:17.48 ID:SxnAVuasO
>>381
オレもトンデケマン好き。主人公の将来はW杯優勝やったけど、性別は違えど現実になでしこがやって驚いてる。
422名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 23:47:04.35 ID:9ekc6NhD0
423名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 23:49:54.45 ID:MMjhedTm0
やっぱバイファムだな
当時なんで夕方に時間帯が移ったか不思議だった
視聴率イマイチだったみたいだけど、以前再放送で見たら変わらず楽しめたわ
424名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 23:54:06.06 ID:fV0q17vU0
ファルコン伝説面白かったな
絵的には90年代以降はクセが強くなって
あまり好きじゃないんだけど。
425名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 23:58:54.87 ID:APkT8P0t0
この人が人生冗談連載してたころのOUTって、全裸土鍋踊りをした人や、
ちむぼのスタンプを送った人がいたりと、凄まじい時代でしたね・・・。
426名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 00:57:23.03 ID:WGg5xkPv0
OUT買い始めたら投稿者に久保田亘と内藤浩一いてびっくりしたなw
427名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 01:04:09.97 ID:FK9+7LsaO
これはできまい!

うんがらどわどわ
うらぽっぺぴわぴわ
ぽんぺっぺ どんっ!




どんっ、で逝っちゃったか…
428名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 02:19:29.20 ID:xqK7kZdvO
80-95年のアニメ ゲームは最高だったなテレビ全体が良かったけど。
429名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 03:08:31.28 ID:25t0R7Wn0
80年代ってパソ通もまだ未発達でさ
作り手も受け手も含めたアニメのコミュニティって
雑誌媒体やイベントを中心にした今とは違う独特の熱気を持っていて
んで芦田さん率いるスタジオライブは間違いなくその渦の中心にいたと思うんよ…


お疲れ様でした。ご冥福をお祈りします。
ミンキーモモ大好きです。Thanks my friend!
430名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 03:43:51.43 ID:GOFqO6BJ0
ええええええええええええええええ
モモが・・・・
あの独特のほわっとした絵が好きだった
431名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 03:44:32.24 ID:GOFqO6BJ0
関係の深かった林原めぐみさんからのコメントあったのかな?
432名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 03:49:27.66 ID:2as+f/b3O
才能はあるけど幼稚な人か
才能はあるけど狭量な人か
才能のある悪人が多い業界で
才能のある普通の人で
年齢や立場相応の発言ができて
業界人が避けて通る
アニメ雑誌最下層のOUTで
ヨモスエな読者問答形の
コーナーを引き受けてくれる
器量の広さもあった
貴重な人だったのに・・・合掌。

表に出しても恥ずかしくない
アニメ業界の人は昔も今も少ない。
433名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 08:30:05.39 ID:3cKQEK1T0
someday sometime
434名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 08:34:54.89 ID:JSguZFtWi
>>1
北斗の拳でな流したけどミンキーモモやってた人か
435名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 09:23:31.30 ID:s9mfiAtZ0
>>37
鈴置さんはもう2年以上経ってない?
436名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 09:27:04.64 ID:s9mfiAtZ0
>>62
> 1985年頃に描いて貰った直筆のイラスト付き色紙の価値が上がるかな
> バイファムのロディ描いてもらったんだが
> ミンキーモモ描いてくれと言ったら断られたんだった、懐かしい。

なんで断ったのか気になるw エピソードない?

個人的にはOUTの人だよなあ。
トルーパーやシュラトのあと、ワタルやグランゾートなど、年齢層が下がった
アニメばかりになってアニメ卒業しちゃった。OUTはしばらく買ってたけどね。

OUTも関連本もどこへ行ったのやら・・・親が片付けちゃったから場所不明で
追悼することも出来んw
437名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 09:28:26.84 ID:3stDnOEg0
劇画から萌えまで幅広かったんだな
438名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 09:30:50.43 ID:kUra1lvUO
知らないし。
ラブラブミンキーモモ、お願い聞かないし。
439名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 09:32:51.91 ID:s9mfiAtZ0
>>83
むしろ鳥山が(ry

♪君の 涙♪最後にす〜る訳は♪
♪虹の 橋が♪もうす〜ぐ架〜かるから♪
♪きらめくレインボー♪心の奥の〜 鍵をかければ〜 輝くの〜さ♪

ワタルあんまりちゃんと見てなかったと思うけど、しばらく前のニコニコでOPあげてくれてた人いて
この歌はすんげえ好きだったなあと・・・(´;ω;`)

ニコニコ見るまですっかり忘れてたけど、見始めると一気に記憶がよみがえってくるのな。
あの頃にちょっと戻りたいや(´;ω;`)
440名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 09:34:34.06 ID:k5sqIqrN0
アニメ業界って本当に短命の人が多いなぁ
441名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 09:35:08.37 ID:ioTyQRfFO
えー!芦田死んだん?

小学生の時に、バイファムとガラットのサインを貰いに行ったのに…
442名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 09:39:57.23 ID:zEGTfDv30
ワタル好きだったなー。
ミンキーモモはうっすらとしか記憶にないけど
主題歌歌えるわ。

なんか、この頃のアニメソングはなんとなくみんな歌える。
アニメがアニメしてた時代なんだよな。
ご冥福をお祈りします。
443名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 09:42:11.03 ID:kaFM4tIc0
>>439
STEP俺も好きだった、この歌聴くとすげーノスタルジックな気分になる
基本的にアニメ見ない俺だが、ワタルは数少ないお気に入りのひとつだ
444名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 09:48:36.44 ID:tudWV0zhO
いぼちむぼ
445名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 09:52:17.99 ID:zgvKqaaM0
ひでぶー
446名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 09:57:28.09 ID:txW1/HzR0
ミンキーモモってネズミー並に著作権にうるさいよね
447名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 10:03:59.17 ID:EBsrGw8BO
ご冥福をお祈り致します
ありがとうございました
448名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 10:09:26.35 ID:m7mORhCd0
テスト前の一夜漬けみたいな生活してるから、自業自得
449名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 10:16:50.69 ID:Ja3JqxVCO
ミンキーモモの色紙描いてもらったことある

そばめをやってた頃は、飲みで会うとセクハラばかりされてたから、
変態エロおぢさんとだけしか認識なかったが、こんな偉い人だとは…

おぢさん、またいつかお酒おごってよね!
450名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 10:26:51.64 ID:OgPVcRXQ0
 , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
  ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
 ミミ   珍朝鮮 _   ミ:::
ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ  ←マルハン・リーブ21・ロッテ・電通御用達の在日特別永住不細工白痴朝鮮
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、   人記者( ´ヮ`)<わはー
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.  永井一郎・雁屋哲・尼子騒兵衛のお墨付きでケイワンプロヤキュウパチ
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y  ンコワイドショースレッドをここに立てたぞーっ!もっこすもっこす♪
i  ∪在日二Uニ:::.、.       l i 
.!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   
.i、  .   ヾ=、__./  層化   ト=  
ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!
 \.  :.  反日    .:    ノ
  ヽ  ヽ.       .電通 .イ   
    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
451名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 10:38:42.34 ID:sllxX0aG0
OUT少しだけど読んでて、面白いオッサンだと思ってた。
まっとうな感じの人で、業界批判気味だったのは地位向上や社会的認知を
上げたいと言う想いだったのかも。

やはり若い頃の過労動が祟ったのかな? ミンキーモモ、センスも良かった
し面白かったです。
67歳じゃちょっと早かった気がします。心よりご冥福をお祈り致します。
452名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 10:41:04.38 ID:THWUs+pe0
>>436
俺、>>62じゃないし想像だけど
雑誌でよく見かけたのは「俺の描いたモモはモモに似ない」とかコボしてた
わたなべひろしの絵で浸透しちゃったからそう感じたらしい
だから断ったんじゃないの
453名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 10:57:48.47 ID:8Ayrnbtv0
私の中でももうモモはわたなべ氏の印象が強いから
芦田さんて感じしないな。パパママは間違いなく芦田さんだけど
454名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 11:59:43.94 ID:/8al2FJhO
バイファムとドラグナーが
記憶ごっちゃで未だに自信ない
455名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:22:06.42 ID:y2pvzKyOO
ご冥福をお祈りします。
456名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:35:16.46 ID:LUbzbgNVO
バイファムのOP曲カッコ良すぎ!後にも先にも、アニメのレコードを買ったのはバイファムだけ。また、レコードのフルコバージョンが凄い…
457名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 12:36:05.42 ID:nByN2yA60
えぇええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!
458名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:27:10.63 ID:rTX0sLcBO
バイファム好きだったなぁ…
459名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 13:52:18.27 ID:csYrH0LC0
>>163
北斗の場合、むしろ演出が糞だったから叩かれてるんだろ
南斗爆殺拳だの人間砲弾とかって
460名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:35:00.59 ID:KN+2Hr0B0
>>459
糞、と、原作離れは違う
初期はオリジナル改変目立ったが、中盤以降はそういうのなくなったし
漫画読んでいたやつはアニメ見て色々物足りなさ感じたのは当然だろうが、
酷いもの作ったてこたあねえ
461名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:51:38.78 ID:4Fv5VIT1O
>>435
鈴置さんが亡くなられたのはもう5年前だよ…。

芦田さんについては、ミンキーモモは好きだったけど小さいからまだスタッフを意識してなかったし、
バイファムはさすがにドラえもん裏で見てなかったので、
スタッフ意識して見るようになってからだと、下の兄弟がいた関係でワタルからになる。
462名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:57:46.98 ID:Ppp1dpYt0
>>459
南斗爆殺拳と人間砲弾のせいで編集の堀江と原作の武論尊が
アニメの現場にも介入するようになったんだよね
463名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 14:59:30.45 ID:KN+2Hr0B0
>>461
鈴置さんといえば、空モモで18歳モモとマジ恋愛になりかけるアニメーター役やってたな
オンエアではジョニー・ドリマーて名だったけど、設定画ではトミー・アシダって書かれてたんだよな
464名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 15:10:51.65 ID:R8qXLDyT0
>>462
そうなのか
そういえば中盤以降はオリジナルの話がほとんどなかった気がする
465名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 16:00:11.92 ID:8oBKfQN9O
>>431
林原はブログもツイッターもやってないし即コメントする場がない
今日ラジオ収録だろうから週末のラジオ放送待ち
466名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 18:23:02.85 ID:U9EMMFFa0
映画版北斗の拳で、包帯だらけのケンシロウが
倒れるビルをぶち割ながら登場するのは笑った。
467名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:13:46.61 ID:1fx9r6YK0
>>464
修羅の国で荒野の七人とかやってたよ
尺稼ぎかなんなのかわからんけど
オレが原作者ならあんなの我慢できねえ
468名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:53:08.72 ID:/Lr/o3Bq0
バイファムのLD持ってるわ
フリマで300円で買った
見れないし捨てようと思ったが価値出るかなあ
469名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 19:59:23.30 ID:Dfz9CAHp0
>>467
もともと原作に追いつくのを防ぐためにサザンクロス編をかなり引き伸ばした(原作のままだと5話くらいで終わる内容を半年分くらいに)、
が、不評過ぎたのと原作のストックがそれなりに集まったのとで以後は放送コードやあまりにひどすぎる話(ないアル修羅など)の改変をメインにして、まれに追いつきそうになった時だけ総集編やオリジンの話を入れるようにした。
470名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:03:01.35 ID:Ppp1dpYt0
>>469
昔のアニメってよく総集編があったよなw
471名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:09:35.19 ID:GzhPtH910
北斗もバイファムもみてないが、ワタルは大好きで見てたなぁ。龍王丸大好き
472名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:16:41.15 ID:K/dLSH0cO
ワタルとグランゾートのフィギュアに小遣い全部使ってたなあ。まだあるかなアレ
473名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:27:29.17 ID:XtyCts9D0
タカラが魔神のプラモ作ってたから造型が残念だったな…バンダイに作ってもらいたかった
ワタル大好きだったよ。いつの間にかシラバクと同じ歳になってたw
芦田さん、素敵な作品をありがとうございましたm(_ _)m
474名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 20:50:58.38 ID:YvCOquzd0
>>470
ちなみにダイアポロンは戦闘シーンだけ差し替えてIIと名付けて放送した、豆知識な。
475名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 21:49:39.51 ID:uoxWSCTZ0
GYAOで傳特集やってるな
476名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 22:25:23.60 ID:Bd9/FXmh0
>>436
トルーパー&シュラトとワタル&グランって同じ年だったはず
それに関してOUT誌上で揉め事あったなあ
477名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 23:36:02.82 ID:c5dWz/ij0
>>476
腐女子が殺気立って論争してたけれど、雑誌投稿のシステムがあるから
意見が載った2ヶ月後に反論、そのまた2ヶ月後に反論が来るというペースだったね。

今だったらネット上にて数分で炎上するような言い争いが、半年以上かけて進んでた。
478名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 00:41:07.22 ID:9LBgqcfdO
今でもワタルの歌を聴いて元気をもらってます。
ご冥福をお祈りします。
47962:2011/07/28(木) 00:49:10.24 ID:l1+soyeg0
>>436
アニメショップ主催のサイン会だったんだが、芦田氏ともう一名
アニメーターのお兄さんが2名で来ていたんだ。

で、オレは芦田さんに「ミンキーモモ描いて下さい!」って言ったら
「横のお兄さんがモモ担当だからそっちに描いて貰ってね」と…。

そのお兄さんが、わたなべひろし氏と知ったのは随分後の事だった。懐かしいわ。
48062:2011/07/28(木) 00:51:33.88 ID:l1+soyeg0
>>452
>>453

うお、鋭いなぁw
ちなみにアニメイト横浜店のイベントでした。
あの店まだあるのかな?
481名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 02:19:36.74 ID:hElrKtuK0
ワタルとグランゾートがすごく好きだった
ご冥福をお祈りします
482名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 03:40:15.56 ID:4/RaF9xqP
エレキバン尺取虫
483名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 05:37:18.12 ID:Dn+rxNWJ0
>>453
俺の中ではモモのイメージのベストはわたなべひろしじゃなくて今でも上條修と堀内修なんだぜ
田中保も捨て難いが...
484名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 06:45:30.50 ID:pSWrtJBs0
♪ラブラブミンキーモモ お願いきいて〜
485名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 07:31:18.55 ID:4FVRSP4/0
ドラグナーの敵MA(メタルアーマー)奪取作戦以降の展開は納得できない
486名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 07:56:51.78 ID:RfWdsFV40
南斗人間爆弾の人か
487名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 09:02:47.27 ID:Ecj0M2Zg0
子モモはわたなべ氏だが大人モモは芦田氏のイメージだなあ。
子モモはあんまりなのはおぢさんにロリコンの気がないからか。
しかしショタになると神のごときなのはなんでだw
488名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 09:53:18.35 ID:luy2wswX0
鳥山明のテカテカしたカラーは、この人の影響だったのか。
あのやり方になってから鳥山作品が好きじゃなくなった。

ご冥福を。
489名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 12:10:17.65 ID:tzTSLDew0
>>483
田中さんて業界でも有名なアレな人なんだが、何故かモモでは実力越えたものが出ていたな
ギンガイザーの一話と同じ人がやっているとは思えない
490名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 14:40:43.26 ID:ajIWQnrZO
>>187
保冷所、結構歳なんだな…

一度でいいから歌ってみたい、カラオケで『HELLO.VIFAM』をカッコ良く…

勿論、オペレーターの台詞込みで。
491名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 19:57:22.28 ID:u5uuEOwD0
芦田氏のタマキン、いや魂は、今でも私たちの心の中に生き続けてる。そう信じたいです・・・。
492名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 22:46:28.46 ID:MjxrZJPd0
>>487
でもグリグリは超かわいかった
493名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 23:09:30.76 ID:plXwxPqo0
やっぱりショタ好きだったんだろうな
494名無しさん@恐縮です:2011/07/28(木) 23:26:01.60 ID:Ekq5fUqO0
こんな公式本出してたぐらいだからな。
http://aniegg.ocnk.net/product/9453

アマゾンより
>「魔神英雄伝ワタル」シリーズからはワタル、虎王、海火子。
>「魔動王グランゾート」からは大地、ラビ、そして「新世紀GPXサイバーフォーミュラ」からは
>風見ハヤト。いまが旬の元気な男の子たちばかりを
>「これでもか!」と一堂に集めちゃったスーパー写真集です。

ちなみに、ガスだけいないそうだ
495名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 01:28:21.44 ID:/ZnHiDMK0
ガスいるじゃん、表紙にw
496名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 09:25:38.41 ID:pVU+RqR80
>>494
それ持ってる(実家に置いてある)けど、
芦田さんが一番好きなキャラは実はガスで
あまりにもお気に入りで、ずっと(1991年当時)
机に飾ってあるとか、引き出しの上の方に
出してあるとか書いてあったわ
497名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 16:33:21.99 ID:+zczJjEI0
デブなのにマジメキャラっていいよね<ガス
敵方のナブーもイカツイ系なのにインテリでよかった。
498名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 20:39:32.65 ID:hkVEtlo80
グリグリのオデコが可愛かった
ときどきチラッと見えるんだよね
499名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 20:50:19.83 ID:QNCz0ar+O
しかしアニメに係わる仕事してる人は
やっぱ魂削ってんのかねえ。
早世される方が多いよ
パヤオや禿様や庵野は大丈夫だろうか。
庵野は一時期肉も魚も野菜も喰わずに
主食がゼリーなんて時期があったそうだけど。
500名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 21:31:21.34 ID:w30P1xPh0
時々アニマかキッズでリメイク版のバイファムやミンキーモモをやるんだけど、
そっちじゃなくて初代が見たいの!

実家にバイファムのLPレコードがまだあるはず。
あの英語で歌っているOPは途中からショートver.になっちゃったけど、
最初の頃のは本当にカッコ良かった。

ワタルも大好きだった。
楽しい作品とステキなキャラをありがとう。
501名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 21:36:39.44 ID:yAlxyla7O
ここ最近逝く人多いな
ご冥福お祈りいたします
502名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 21:37:33.43 ID:8hh2Vai10
>>1
君の涙最後にする
わけは
もうスグ虹の橋がかかるから
503名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 21:41:57.58 ID:w30P1xPh0
>>502
虹の橋が もうすぐかかるから
504名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 21:43:38.08 ID:h/BxaK4/0
きらめくレインボー
505名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 21:48:30.97 ID:r2xg3nMp0
きらめくレンホー
506名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 21:53:22.75 ID:7IVu+trXO
空気を読まずに

ワタルやグランはもちろんトンデケマンが好きだった。
507名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 21:56:19.56 ID:h/BxaK4/0
トンデケデケデケ トンデケデケデケ
508名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 21:59:09.62 ID:XWT99jSE0
バイファムが放送された時、俺は小学生だったが、
このアニメが好きだったのは、クラスで俺ひとりだけだったので
冷ややかな眼で見られたことがある。
509名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 22:09:15.35 ID:Qc8nYeQjO
バイファムは好きだったな〜
ディルファムとかネオファムとかデザインがシンプルで良かった

御冥福をお祈りします
510名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 22:15:43.72 ID:w30P1xPh0
ピピルマ ピピルマ プリリンパ
パパレホ パパレホ ドリミンパ
ピピルマ ピピルマ プリリンパ
ドッキンハートに瞬きショット〜
511名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 22:17:01.19 ID:FteIFa4b0
君の涙 最後にする訳は
虹の橋が もうすぐ架かるから…

この主題歌と併せてワタルには凄い元気を
もらったよ!
芦田先生のご冥福をお祈りいたします。
512名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 22:19:22.56 ID:GjgFKoHQ0
513名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 22:22:19.25 ID:aJG6IXRzO
514名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 22:29:30.20 ID:zx41sWef0
バイファムは当時好きじゃなかったなあ
大人になって再放送やってたので見直したらすごくよかったw
515名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 22:46:57.28 ID:tH0wh6x40
バイファムとか好きでした。
あと最初のほうの、吸血鬼ハンターDのアニメも監督されてましたね。
516名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 23:22:59.10 ID:nIUU1Y3p0
吸血鬼ハンターDのヒロインの弟が
思いっきりバイファム顔してて何か浮いていた気がする
517名無しさん@恐縮です:2011/07/29(金) 23:23:41.28 ID:cowfhFKh0
救急車ワタル
518伝説の片手様 ◆YtFiiqjbeo :2011/07/30(土) 02:29:33.72 ID:sbmS+U8DO
誰かわからんかったからスルーしてたが、金玉珍宝の名作蒼天航路を糞アニメ化した人か
絶対に許さないよ
519名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 02:31:53.91 ID:d+TmN5sU0
北斗のモモ
520名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 02:48:51.99 ID:crHp5GzQ0
>>516
当時のアニメ誌に、原作画のファンからキャラクターデザイン担当者に酷い中傷の手紙が届いたことを書いていたな
「あのままアニメ化するのは今の段階では難しく、デザイン担当者は下手ではない」とか

しかし芦田さんって、ライブ一色にするとしくじってるような気が
Dとかガイバーとか、どうもなぁ
521名無しさん@恐縮です:2011/07/30(土) 03:02:06.95 ID:0GCYFEri0
>>506
主人公の声がお調子者っぽかったのと
ヒミコに似たヒロインが可愛かったのは覚えてるw
で、今見たらレギュラーが美男美女揃いだったのな
522名無しさん@恐縮です
ドラグナーのテコ入れで後半、モロに芦田っぽいキャラが出てきたのは
萎えたなぁ。ギルガザムネは恰好良かったけど。