【サッカー】女子W杯ドイツ大会は現時点で12億円の黒字を達成!要因はチケット販売と倹約

このエントリーをはてなブックマークに追加
1継続φ ★
サッカーの女子ワールドカップ(W杯)組織委員会は22日、
現時点で約1060万ユーロ(約12億円)の黒字を達成するとの見通しを明らかにした。

収入総額は5060万ユーロ(約57億円)で、
約78万枚のチケット売り上げによる収入がほぼ半分を占めた。

支出は大会前に5100万ユーロと見込んだ予算を大きく下回る4000万ユーロに抑えた。

ドイツ・サッカー連盟のツバンツィガー会長は
「チケット収入と倹約が成功の理由だ。ドイツ代表以外の試合でも予想以上の観客を集められた」とコメントした。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/07/22/kiji/K20110722001264460.html
2名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:16:36.34 ID:DnLBrNlH0
久々の2ゲット
3名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:16:54.48 ID:rfWgu2I90
ドイツはサッカー人気だしなあ
ブンデスも儲かってるだろうし
4名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:17:05.68 ID:T0WsQpgH0
>チケット収入と倹約が成功の理由だ。

ドイツ人は倹約が上手だろうなw
5名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:17:30.00 ID:srP8AOZM0
ドイツ△
6名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:17:30.23 ID:BGYGW0eT0
儲かりまっか
7名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:17:30.44 ID:/vHnEP2d0
素晴らしい大会運営だ  

最高の大会をありがとうドイツ!
8名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:17:37.31 ID:uJW9vLSqi
女子でこれは凄いな
9名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:17:47.50 ID:l2N19hcn0
人件費がかかってないだけなんじゃ…
10名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:17:57.10 ID:7QrzBzFD0
チケット販売もきっちり管理したんだろうな
11名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:18:12.04 ID:ztwAkoAaO
目に見えて観客入ってたもんな
12名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:18:35.42 ID:MmhEZL1UP
日本はブンデスリーガを参考にJリーグを作ったのに、
アホなサポーターのお陰で家族団欒できない場所になってしまったからな
13名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:18:45.20 ID:ODp7T7060
※ドイツの女子サッカーリーグの平均観衆は700人、なでしこリーグは900人
14名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:18:47.75 ID:KOnWhqYk0
ていうかこの手の国際大会でチケット売れなかった場合を除いて赤字ってあるもんなのか?
15名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:18:57.34 ID:fRiR+DFp0
施設の使用料を値切り倒しただけだろw
16名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:19:00.52 ID:h7qjPjZ70
日本じゃ空席ばっかで大赤字だな
17名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:19:15.43 ID:LOTzz6w30
FIFA女子W杯
1991 中国 26試合 総入場者数51万0000人 1試合平均1万9615人
1995 スウェーデン 26試合 総入場者数11万2213人 1試合平均4316人
1999 アメリカ 32試合 総入場者数119万4215人 1試合平均3万7319人
2003 アメリカ 32試合 総入場者数65万6789人 1試合平均2万525人
2007 中国 32試合 総入場者数115万6955人 1試合平均3万6155人
2011 ドイツ 32試合 総入場者数84万5751人 1試合平均2万6430人
18名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:19:28.29 ID:jyKZ2Xqe0
ふ……次はFIFAが貪るんだぜ?
19名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:19:30.96 ID:/vHnEP2d0
今大会のMVPはドイツサッカー協会並びにドイツ国民
20名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:19:41.48 ID:APxGc/FB0
>>12
キチガイが多過ぎるよな
浦和と柏は特に糞
21名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:19:51.69 ID:l2L6rENo0
たぶんに日本でやってもそこそこ入りそう
22名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:19:56.50 ID:UtTFQ60iO
決勝や3決をドルかバイヤンのスタでやってほしかったなぁ
ドルのスタでやったらどんくらい入ったんやろ?
23名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:19:58.23 ID:B0I1NVeP0
ドイツ人はほんとサッカー好きだな
24名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:20:08.24 ID:uJW9vLSqi
>>17
中国とアメリカ凄いな
25名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:20:30.40 ID:xuhbpv9x0
>>17
結構入るんだな 特に中国大会が凄い
26名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:20:32.41 ID:AM+CXNSj0
俺この日曜日からドイツ出張だよ。
1週間ずれてくれれば・・・本当はそれくらいの時期に行くはずだったのに。
27名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:20:53.31 ID:9WOMpxU3O
お前らとなでこしジャパンの娘さんたちってどっちが運動神経いいの?
どっちが充実した毎日をおくってるの?
どっちが体力あるの?
どっちがキック力強いの?
どっちがちゃんとした食生活を食ってるの?
どっちが将来有望なの?
どっちが子どもたちもお手本になるの?
どっちが世間に好かれてるの?
どっちが周囲の評価高いの?
どっちが友達多いの?
どっちがネット上でグチグチと文句を言わずに自分がすべきことを実行してるの?
どっちが死んだら悲しむ人の数多いの?
どっちが医大な実績をあげてきたの?
28名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:21:02.09 ID:EdoAEG7S0
>>17
スウェーデンwwwwwwwwww
29名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:21:07.06 ID:cNbyvo9F0
日本対イングランドとかでも2万人くらい入ってたもんな
どうなってんだドイツ
30名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:21:25.25 ID:hYb05VVi0
>>17
2007の中国やべー
中国は男もサッカー強くなってくるとさらに日本でサッカー盛り上がるな
31名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:21:36.93 ID:+nL0e0b+0
>>19
だね。敗退したのにずっと観てるとかどんだけサッカー基地なんだかww
32名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:21:44.63 ID:B0I1NVeP0
>>17
中国は国家動員だろうけどスウェーデン・・・・
33名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:21:56.23 ID:uJW9vLSqi
>>27
運動関係以外は大体オレだな
34名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:22:09.47 ID:A8Ur3F+g0
さすがドイツさんや
35名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:22:30.69 ID:QPuaWr180
>>17
WBC野球の世界大会もこれくらい入れば盛り上がるのに
36名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:23:24.70 ID:wJBOKJG70
ドイツの手際のよさの賜物だな
37名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:23:38.88 ID:NeA9sZ/h0
ドイツ人、サッカー好きすぎだろw
38名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:23:48.10 ID:srP8AOZM0
>>31
日本が敗退したのにトルコ大人気状態になったことを思い出したw
あのときはサッカー以外の要員もでかかったけど
39名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:23:52.78 ID:YjUiLDV10
ずっとドイツ開催でいいんじゃね
40名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:23:56.06 ID:DNnpF/d90
>>12
セリエAの影響が強いよね
悪い意味で
41名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:24:23.87 ID:fOI5rcqMO
42名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:24:39.50 ID:wDtyDhNuO
せっかく日本は島なんだからスペインの横辺りに移動すればいいのに
43名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:24:54.31 ID:46I9fnXVP
仮に日本で開催しても日本戦以外は売り上げ厳しいだろうなぁ。
過去の大会を見るに、平均動員2.5万はないと恥ずかしいか・・・。
44名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:25:07.80 ID:/2J48WEQ0
日本もこれぐらいスタジアムにお客さん来ればなぁ
代表も強くなるのに
45名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:25:13.99 ID:FL+yOdJ80
>>17
中国は半端無いな

ACLでも平日の夜なのに、普通に2万とか入るしな
46名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:25:28.37 ID:orPg8xEE0
女子でもめちゃくちゃ客入っててビックリしたよ
これが本当のサッカー大国って事なんだなと思ったわ
そりゃ代表も強くなるわけだっての
47名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:25:34.21 ID:Cukbx6sc0
支出おさえただけってのが真相か
48名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:26:17.36 ID:Dvf1j5NU0
次はカナダだっけ?
カナダは反日移民が多いから荒れそうだね。
49名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:26:34.31 ID:Cukbx6sc0
>>46
普段のリーグは客がはいらない
単にイベント需要ってだけだな
50名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:26:52.17 ID:46I9fnXVP
>>45
人も多いしサッカーも人気ある。

でも代表は豚っていう素敵なニックネームw
51名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:27:35.82 ID:xuhbpv9x0
やっぱある程度スタ埋められる所でやった方がいい
客が入ると雰囲気が全然違う
52名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:27:38.56 ID:uZ2mQMBX0
運営にあたっての役所の申請なんかもスムーズなんだってね
大会やる為の体制が出来上がってるんだそうだ
53名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:27:41.48 ID:hYb05VVi0
>>31
サッカー好きなら普通に他のチームはどんなサッカーするんだろうて見るっしょ
54名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:28:12.66 ID:Y51K3Yh00
great job!!
55名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:28:35.53 ID:OUeej4/b0
>>20
J1浦和のゴール裏サポーターは浦和レディースが嫌いまたは無視
「男子ユースと違って、レディースチームを置いてもJリーグチームは強くならないしカネのムダ」という言い分どころか
Jリーグ前座の浦和ジュニアユースレディースの選手に向かって「女子供はサッカーするな」と野次るくらい
56名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:28:44.57 ID:PJiy3QJm0
>>17
中国は人口が多いからw
57名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:29:04.39 ID:TtewtMrl0
>>43
2002のW杯って日本戦以外はガラガラだった?

マスコミが取り上げれば釣られる国民なので自国開催なら大丈夫だよ
58名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:29:33.88 ID:YoIptObz0
(^-^)vやったねドイツ
59名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:29:34.46 ID:MHxHZ6Fn0
今回女子のレベルが急激に上がって見て楽しいレベルにまでなってたから次の放映権は値上がりそう
ドイツは美味しいとこもっていけなくてちょっとかわいそうだな
60名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:30:02.53 ID:cFjXX+fZ0
>>12
確かにどのスタジアムも一度行ったらもう行きたくなくなるんだよなあ
主催者はもう少し考えないとジリ貧は目に見えてる
61名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:30:10.19 ID:LOTzz6w30
WBC
2006年 39試合 総入場者数73万7122人 1試合平均1万8900人
2009年 39試合 総入場者数80万1408人 1試合平均2万548人
62名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:30:12.54 ID:46I9fnXVP
>>55
今回の件で少しは考えを改めるんじゃない?
あの手の連中は基本無責任で掌返すの早いから
63名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:30:16.93 ID:Cukbx6sc0
32試合もあって収益5000万ユーロってのはかなり微妙ではある
64名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:30:40.71 ID:hZHJJCVp0
中国は動員でしょ
面子を重んじる国だからなにがなんでも満員にするよ
65名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:31:46.92 ID:srP8AOZM0
>>57
トヨタカップの方は人気あるチーム以外は厳しいんだよな
日テレがあれなせいもあるかもしれないけど
66名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:31:48.26 ID:ztwAkoAaO
>>55あいつらどんだけカスなんだよ
67名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:32:06.29 ID:AM+CXNSj0
でも中国はあらゆる反応のなかでサッカーは最高にまともな部類。
68名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:32:14.16 ID:W+hDFoeH0
>現時点で約1060万ユーロ(約12億円)の黒字を達成するとの見通し
そりゃ凄い

>チケット収入と倹約が成功の理由

女子の試合にもかかわらず、確かにドイツでは本当に観客がよく入っていたな
69名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:32:29.22 ID:hYb05VVi0
>>56
人口多くてもやきゅうなら3ケタでしょ
70名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:32:33.36 ID:craNsLvO0
ワールドカップを開催したら儲かるのは確実だな。
男子は、その利権を巡って色々な国が暗躍している。
日本は、2050年までに開催して優勝するが、開催できないことには・・・
女子は可能性がある気がする。(まだ儲かることに気付いていないと思う)
JFAは今すぐ手をあげろ。
今のサッカー界の余裕は、2002年が大成功したから。確か100億ぐらいの財産を築いたんだよね?
日本人は祭り好きだから、ドイツ以上に客が入ると思う。
71名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:32:58.69 ID:Cukbx6sc0
>>59
規模はドイツ大会が最大だろう
今大会もドイツでやけに盛り上がっただけというオチだし
>>57
男子と女子は別物だろう
それにどのみち原発事故で招致なんて出来てないから
72名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:32:59.58 ID:fpJriTSS0
>>43
日本以外でもアメリカ・ブラジル・ドイツ・フランスの試合は客入りそう
実際見てて面白かった
73名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:33:47.60 ID:YaXn8tE30
女子でも年代別でもいいから日本も世界大会開催すればいいのにな。
2002WC以外では93年のU-17が最後かな?
74名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:34:17.48 ID:hYb05VVi0
>>57
知らないのけ
日本のスタジアムはどの試合もほぼ満員
どっかの国のスタは5-6割くらいの入りだったかな
75名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:34:41.54 ID:oz8QC6Oy0
年代別W杯と女子W杯の開催には、すぐにでも手あげていいよなぁ。

男子W杯みたいにスタの開催要件あったっけか?
76名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:34:55.67 ID:Cukbx6sc0
しかし、記事の内容も把握できない人間が多いね
ドイツには優秀なコストカッターがいたってだけの話
当初の予定通りの支出なら赤字だったということだ
77名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:35:12.84 ID:pZkMlwBI0
次はカナダあたりが良いと思うんだけどな
2007ワールドユースの時はどの試合も満員だったし
78名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:35:28.77 ID:hZHJJCVp0
>>13

なでしこリーグは900人もいないだろ
普通で200〜300人くらいと選手が言ってたぞ
79名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:36:36.09 ID:+nL0e0b+0
>>53
あんなレベルの高いブンデスがあるのに女子サッカーだよ
しかも敗退した後も見まくりw
ドイツ人どんだけサッカー好きなんだよって思ったw
80名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:36:40.33 ID:xuhbpv9x0
>>77
カナダですよ
81名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:36:46.39 ID:Cukbx6sc0
>>75
アホ?
福島原発収束に数十年といわれているのに?
今現在も汚染食品の流通問題で大騒ぎの状態
少しはまじめに考えたほうがいいぜ
82名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:37:26.33 ID:oBDyhmLJ0
>>48
は?カナダ人は良いやつばっかだぞ?中国からきた移民も含めてな。
自国がやだからカナダきたくらいだし
83名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:37:54.78 ID:kw8b4QCli
>>21
日本以外の試合がどうなるか・・・
84名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:37:58.14 ID:rJjwVsPAO
>>9
ほぼボランティアらしいな
85名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:39:10.02 ID:Cukbx6sc0
>>84
だろうな
当初の予定から1100万ユーロも支出を削るとなると、
人件費を削る以外はないだろうからな
このぐらいの規模の予算じゃ
86名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:39:44.08 ID:rJjwVsPAO
>>35
日本でないよ
87名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:41:13.48 ID:+nL0e0b+0
>>82
確かに海外評判のネット情報って結構あてにならないよね
88名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:41:49.02 ID:fpJriTSS0
そういやWC前にやった日韓戦もチケット1000円でガラガラだったな
天候雨で死国でやったってのもあるんだろうけど代表戦でこれじゃリーグ戦なんてほんと今まで儲けが出てなかった臭い
89名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:42:30.63 ID:hibvZctm0
>>17
中国のそれは嘘だろ ( 水増し発表 )

WCも、北京五輪女子サッカーも、スタンドガラガラ
90名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:42:35.31 ID:h2eRMKwo0
日本の活躍のおかげだな
感謝しろよ
91名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:43:00.85 ID:xuhbpv9x0
5年ぶりにA代表でドイツと試合したいなぁ
最近やたらと身近に感じるわ
92名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:43:18.15 ID:l2N19hcn0
>>46
本当のサッカー大国は女子サッカーは弱いし誰も見ない。
フットボールは男のロマン、スタジアムは戦場であり、選手もファンも命がけ。
殺伐とした雰囲気がいいんじゃないか、女子供はすっこんでろってとこだな。
ドイツは例外だけども。
93名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:43:28.24 ID:oLxLvzUO0
ドイツ雰囲気良かったね
日本もあんな感じになればいいね
94名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:43:41.91 ID:hZ/7eabn0
とにかくスタジアムが羨ましい
日本にもああいうスタが幾つもあればなぁ、と

ただ日本で造るとなると、コストが5倍は掛かりそうw
仕方無いけどな
95名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:44:05.59 ID:RHUpJ+Q20
ドイツは景気いからなぁ
96名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:45:06.86 ID:5HnEFrgB0
南アフリカが役に1000億の利益で
ドイツ大会の二倍近かったはず

放映権が高騰しすぎだろうけど
女子も次からは放映権を高くしてくるな
97名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:45:09.62 ID:hibvZctm0
>>95
EUの中ではマシってだけで、
サブプラ崩壊以降あんま良くねーぞ
98名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:45:11.65 ID:NT0+I+OE0
国技だからな
99名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:46:34.63 ID:po2sDwDlI
ヨーロッパ、特に北欧、ドイツ、オランダの人達の経済観念は
かなり厳格。なんでもストレートに考えてストレートに話すから
行動にも無駄がない。サッカーにも現れてるよなあ。
100名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:47:06.41 ID:OAnr4mdJ0
毎回ドイツならずーっと黒字だろうな
101名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:47:57.07 ID:pZkMlwBI0
>>80
そうなの? ありがとう。
もし日本開催ならなら平均1万2,3千ぐらいはいくかな?
日本戦は満員だろうけど
102 ◆GacHaPR1Us :2011/07/23(土) 01:48:13.42 ID:HM1QjIEF0
あ!そうか、放送権料が安いからあんなにBS1で再放送してんのか。
昨日含めてもう再放送四回目だぞ
103名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:48:26.60 ID:LOTzz6w30
104名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:48:30.13 ID:Ueif5ExL0
>>92
ドイツも普段のリーグはドイツ杯決勝とかじゃないと客はいらないよ
例外でもなんでもない
そもそもプロアマの混合リーグだし
>>97
PIGS問題も抱えているしな
国内は移民政策の失敗で色々と大変な状況だし
105名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:48:59.03 ID:yWcs6tPI0
06ドイツW杯が終わったときは毎回ドイツでやれよって思ったけど、
案の条今回もそう思ったでござる
106名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:49:32.88 ID:Uh00vdyr0
いや、ホントドイツでよかったよ
107名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:50:01.30 ID:NNB6MD5oO
>>92
うわぁ・・・
108名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:50:28.42 ID:+nL0e0b+0
>>97
ドイツとフランスはユーロ危機のユーロ安で
輸出が好調だって聞いたけど違うのか?
109名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:50:29.34 ID:Ueif5ExL0
>>96
放映権高くするにも支払ってくれる国がないだろ
>>100
アメリカでも2大会連続で開催したら観客数が激減したが
110名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:51:37.03 ID:RrVGx9TK0
日本で女子W杯やって欲しいけど
日本と関係ない試合は小中学生動員してもガラガラだろうしなぁ
111名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:51:42.41 ID:IBpo9+rf0
今大会自然な盛り上がりじゃなく
2006をもう一度的に運営、メディアが仕掛けたらしいから
一部冷めた目もあったんだが
ふた開けたら試合内容的にも成功しちゃった
クソ電通も甘い汁だけ吸おうとしないで見習えよ
112名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:52:07.23 ID:Ueif5ExL0
>>108
2ちゃん情報だけじゃなく、まともに国際情勢ぐらい把握しておけよ
113名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:52:24.20 ID:hYb05VVi0
>>89
>>103
やきゅう豚の水増しwwwww
114名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:52:42.08 ID:1TBZT8Au0
パーフェクトホストやったな。つうかドイツ人のサッカー好きは異常。
115名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:53:46.32 ID:+nL0e0b+0
>>112
これは2ちゃん情報じゃなくてマスコミですサーセンwww
116名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:54:59.57 ID:46I9fnXVP
>>99
スペインはピカソやガウディの国らしく
サッカーに美学や芸術性を求めるのかねぇ
まぁ、元ネタはオランダ人のクライフだが
117名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:55:03.22 ID:Ueif5ExL0
>>115
じゃぁ、尚更悪いな
118名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:56:04.75 ID:zIoeHn7jO
>>109
女子バレーみたいになったりして

で、また日本開催かよって日本人自らが愚痴る
119名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:56:28.36 ID:Ezifo0bG0
そんなに大儲けって訳じゃないけどドイツ観客GJそして乙

>>12
一部のスタの一部だろw
120名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:57:18.04 ID:xuhbpv9x0
観客には罪は無いけど誘致するならたとえ動員でも掛けなくちゃ
02のチョンとかはホスト国としてありえない
121名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:57:21.13 ID:iEw99ws90
PERFECT HOST
122名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:57:41.76 ID:IKSbDGEw0
>>94
ハードだけあってもソフト(客の質)がなけりゃな
123名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:57:55.35 ID:Y8qzvLXb0
>>118
あれは観客的には、ジャニーズがメインなのかバレーがメインなのか微妙なところ
124名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:59:38.02 ID:LOTzz6w30
ドイツは神レベルのスタがゴロゴロあるのも大きい。
125名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:00:28.10 ID:Ueif5ExL0
そもそも誘致できないだろ
原発問題抱えていてさ
今でも国際大会がキャンセルでまくり、中止の連発
ネタで言っているの?
126名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:00:56.24 ID:6tMsJEVT0
今回は観客動員も良かったけど
画面見てると雰囲気がなんか前と違う。
より世界的ビッグイベントらしくなってる。

年初のアジア杯もえらくゴージャスになったし
なんか凄いと見る者に思わせることが重要なのな。
127名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:01:25.17 ID:Jh+t1ITt0
「皆親戚なのか?」「なんて醜いんだ」と世界中で話題のチョン猿メスの奇跡の画像
http://livedoor.2.blogimg.jp/midi999/imgs/b/9/b926d27a.jpg
128名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:02:13.76 ID:Ueif5ExL0
>>126
前回の中国大会のほうが動員自体は上
国家動員かけたんだろうけど
129名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:04:17.82 ID:IBpo9+rf0
金になると分かりゃFIFAはえげつなく商売に本気出しそうだな
人類の半分は女だし
でも当分スポーツ先進国開催で温めた方がいい
日本でやったら寒々しいから
中国の強制動員より劣ってしまう
130名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:04:47.28 ID:yWcs6tPI0
なでしこはJの前座でやるしか道はないと思う
芝の問題があるけどさ
131名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:05:46.74 ID:KNmd7eTd0
12億円の黒字が凄いことなのかどうなのか、
なんかビミョー


132名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:06:21.55 ID:iwEiWyZq0
>>127
前から3列目の右から3番目が可愛い
133名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:06:51.92 ID:6tMsJEVT0
>>128
上下はどうでもいい。良かったということが大事。
134名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:07:32.78 ID:dMu619100
なんで日本はブンデスリーガみたいに運営できないんだろ
135名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:07:58.21 ID:gND5DZ3J0
>>129
金になってないわけだが
記事読めばわかるが単に支出切り詰めて黒字出したってだけの話
136名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:08:25.59 ID:DsKKUUdnP
ドイツはサッカーがガチで根付いているからな。
他の国じゃ色々と厳しいんじゃないかね。
137名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:09:58.35 ID:Rfy8BD8M0
ブンデスのチームのHPで女子探しても、ほとんど載ってないけどねw
138名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:10:00.32 ID:xuhbpv9x0
>>135
おそらく放映権の高騰化の話かと
139名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:10:36.90 ID:HsbK6H+B0
質実剛健はドイツ人気質だからね。
デザインや美術やってる人間なら
機能美というものがドイツ製品だと
理解できるんじゃね?
バウハウスとか
140名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:10:44.62 ID:gND5DZ3J0
ドイツはチケット代が安いからね(1部2部のクラブ数も少ないってのもあるが
それに2部以下なら断然イングランドの方が客が入る
141名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:12:13.40 ID:gND5DZ3J0
>>138
高騰のしようがないが?
どこの国が高額な放映権を支払うの?
142名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:14:24.60 ID:DsKKUUdnP
放映権料が高騰するには見たいという需要が圧倒的、という条件があるから現時点では厳しいな。
143名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:15:38.01 ID:McNFR5pmO
>>129
たしかに日本で開催したら寒々しくなるだろう。
だけど、それは極東の島国という地理的な理由から。
今回のドイツの成功だって周辺各国からの動員があったからで、地理的要因が大きかっただろう。
144名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:17:54.36 ID:p8BW7rlcP
12億の黒字って何かすごいの
145名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:21:30.11 ID:cFjXX+fZ0
>>61
実際はその5分の1ぐらいだろうな
昔から捏造してきたのはみんな知ってるしw
146名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:25:31.89 ID:wFPJQjZJP
>>141
まず日本だろ、分からんのか
アメリカESPNでも高視聴率
W杯は放映権で肥大化して行ったとしても過言ではない
一方途上国、貧困地区は無料で普及の足がかり
金ふんだくれるトコにはしっかり足元見てくんだよ
147名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:27:18.69 ID:x+qIj4D30
決勝でもドイツの人が結構なでしこ日本を応援してたのが印象的
運営上手も有ったんだろうけど、ドイツ人サッカー大好きだな
148名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:28:40.22 ID:0STYl+l50
ドイツの経営の堅実さは異常
149名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:30:21.02 ID:wFPJQjZJP
はじめからスタジアム、インフラ整備
が整ってるのはメリットだよなあ
中級スタジアムでも陸上トラックあり無しじゃ雰囲気雲泥の差
150名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:31:18.77 ID:gND5DZ3J0
>>146
アメリカって決勝だけだろ
後はブラジル戦の視聴者300万人台が最高
それに視聴者数1300万人台はあくまでそこそこの視聴者数
放映権が暴騰はしないだろうね
日本もテレビ業界は斜陽だから出せる金なんてどんどん減っていく
151名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:35:37.75 ID:ztwAkoAaO
>>149そっか、日本のスタジアムってなんかショボイとは思ってたが陸上トラックか!
ひとつ勉強になったわ
152名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:36:50.04 ID:qRPYwFGr0
>>12
ブンデスだって女子供はゴール裏なんか行けないのがデフォじゃね?
153名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:40:31.91 ID:V/Q+3VhMO
ドイツ上手いよな
154名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:41:07.11 ID:FL1lcobv0
ドイツ人ってすごーく倹約家らしいね
155名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:41:46.54 ID:eq8/azZ50
>>59
確実に変わってきているね
156名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:46:43.26 ID:Q3QkOJpf0

こりゃ女子もW杯がステイタスで五輪を上回りそうな気配濃厚だな
157名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:51:09.19 ID:LOTzz6w30
W杯と五輪と2つあるのはでかいよ。
なでしこリーグはすぐ飽きられるだろうが、
代表は定期的に注目浴びれる。
五輪すらなくなったソフトボールに比べたら幸せだろう。
158名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:54:55.98 ID:gh3xk0t00
>>55
また焼き豚が捏造か
159名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:56:08.05 ID:wFPJQjZJP
実際今回でドイツアシストがかなりデカイが
ヨーロッパ、ブラジル当たりには火がついた感じ
3位スウェーデンでも歓迎されてるし、時間の問題だろうね
でも選手派遣渋るまでにはならないだろうから
五輪も重要に変らないだろうけど
どこまで女子サッカーが発展するかは見物
160名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:59:01.04 ID:rLjiLiEY0
ドイツのサッカー文化はすごすぎる
マジで日本はドイツを参考にして頑張るべし
161名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 03:01:24.17 ID:4hNGNraX0
もともとあれだけのサッカーインフラが整っているから支出が少ないんで
日本でやろうとすると相当かかるぞ
162名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 03:03:13.71 ID:6oNDzZhu0
スタジアムがピカピカで近代的で羨ましい
163名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 03:05:37.18 ID:Oe5S19QaO
協会同士がベッタリすべきなのはフランス、スペイン、イタリアよりドイツだよ
164名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 03:38:22.00 ID:gh3xk0t00
>>141
高騰したら焼き豚は困るのか
WBCの下落を心配しとけ
165名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 03:43:22.70 ID:hVZBRyWm0
やっぱドイツは客入るんだな
166名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 03:45:14.80 ID:8QpG+ssZ0
この黒字、ドイツんだ? おらンダ!
167名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 03:47:56.45 ID:rckJuw+Y0
まあドイツはすごいよ
世界陸上も大阪とベルリンの差はやばかったしなw
168名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 03:49:33.69 ID:SaYcv/4RO
2002前の建設ラッシュで陸上競技場仕様にしてしまったことが失敗
専用球技場にしとけばもっと観客は増えてたと思うし、今後にも役立ったかと
陸上競技場にしないと金を引っ張れなかったんだろうが何万人収容とか陸上には不必要だろ
169名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 03:58:21.42 ID:OI+HV3AnP
>>55
捏造にも程があるw
170名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 03:59:05.30 ID:XQS/b4op0
でも一部の国だけで盛り上げってもなあ
もっと参加国と強豪国が増えんと

世界レベルで女子サッカーが伸びる気配はないのか?
171名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:00:16.45 ID:IofasZOv0
>>168
宮城スタジアムとかただの粗大ゴミだよな
サッカーファンも満足しないし、だからといって陸上競技者もあんなの国体で一回使ったら用済みでしょ
国の制度から変えていく必要があると思うなぁ
日本では今現在サッカーが一番人気のあるスポーツなんだから
サッカー専用スタジアムを建設する際にも補助があってしかるべきだ
172名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:01:16.08 ID:IofasZOv0
>>170
これから盛り上がってくんじゃないか?
さすがに男子W杯ほどにはならないだろうけど
まだ参加国数が少ないということはこれから伸びしろが大きいということの裏返しだと思う
173名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:02:58.12 ID:pOfNQ8fY0
スポンサー収入は?FIFAに取られるの?
チケットっていくらだったんだだろうね。
174名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:03:05.45 ID:IsROpP6O0
ドイツ戦と強豪国以外にも観客が入ったからな
ホスト国としても最高だった
175名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:04:03.34 ID:w5vkHHDk0
そりゃあんだけボランティア使えばな
176名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:06:12.87 ID:fh30ddhB0
日本だと日本戦以外は客入らなそう
177名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:10:16.23 ID:HpPTZpmA0
以前から決勝に残ったら大統領が観戦したりしてたのかな。
今回だけ異様に盛り上がったように感じるのは
日本人だからか。
178名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:11:01.61 ID:WZJJB6gt0
自国以外のカードで客呼ぶのはハードル高すぎるね
多分世界でも屈指のスポーツ文化が浸透してないと達成できない
チケット収入も倹約ボランティアも結局そこがないと無理、故にドイツ凄い
179名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:11:12.67 ID:w9Yfwhs2O
アジアでも日本は前進的だろうけど
ドイツやアメリカみたいなスポーツ観戦文化は無理だよ
あいつら大抵の種目は入賞絡んでくるから
アジア人は予選で儚く消える
180名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:20:46.98 ID:FQU74HZa0
女子サッカー、南米は任期ないのかな
181名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:21:02.59 ID:pOfNQ8fY0
>>170>>172
参加国の数だけでいえば男子のバレー・バスケ・
ラグビーなんかより多いんじゃなかったっけ?
アジアが男子の4割、アフリカで5割で残りの地域は7〜8割。
アジア・アフリカのイスラム国家は難しいと思うよ。
>>173
チケットの価格調べたけど高いわw
よくあんなに観客来たな。
182名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:21:05.12 ID:FQU74HZa0
任期じゃねえ人気
183名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:21:17.19 ID:Zmn/Xo/LO
ドイツは凄いな。日本はドイツを見習うべき。国民にスポーツが根付いている。

まず俺たちがしなきゃいけない事はやきうを完全に滅ぼすこと。
そうすればJリーグがブンデス並の観客動員になる。
ま、ほっといても滅ぶだろうけどw奴らはマスゴミと癒着してるからな。
184名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:24:15.44 ID:TdVWgVYB0
>>12
まさに同感、ドイツのスタジアムの雰囲気よかったね、ドイツは成熟した社会だとわかる
なでしこリーグも馬鹿に汚染されないよーにしないと。
185名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:24:55.05 ID:h46ziU22O











だぶりゅびーしー(笑)








186名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:25:52.44 ID:Mi7ESO/sO
在日にやられ放題で治安も悪くなる一方
猟銃免許を取って銃を自宅に保管してた方がいい時代かもな
前科持ちの在日に猟銃免許持ってるか探り入れられた事もあるし猟銃ブームが起こったら泥棒も減るだろう
奴らは犯罪のプロ、組織的なマニュアルがある
自分を守れるものは猟銃のみ、防衛生活を始めよう
187名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:26:33.22 ID:S6co5ClV0
次会のカナダじゃ性交しないな
次もドイツでいいわ
188名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:28:10.88 ID:kZEv/0z00
質実剛健と倹約はドイツの十八番だな
さすがGDPでヨーロッパナンバー1なだけのことはある
189名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:30:27.30 ID:6lHrSL0n0
ブンデスって対戦相手によってチケット価格を変えたりしてるって見たけど
ドイツって経営と発想がプロだな
190名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:33:28.43 ID:w9Yfwhs2O
ガラガラの国際大会は開催国の恥という風潮だよな
仮にいまサッカーのアジアカップ日本で開催して、
GLタイ対オマーンを5割埋めるって大変だよ
191名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:34:55.61 ID:TdVWgVYB0
アメリカのニュースでやってたけど女子サッカーのマーケットは世界的に拡大していて
他国も育成に本腰を入れ始めてアメリカの天国時代も難しくなるって。
でも女子サッカーは、ランキング上位8位ぐらいの相手同士の試合は見てて楽しい
自分にはスピードもちょうど良いし中断がないからな。
192名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:35:23.48 ID:fdtUkgYO0
てかスタジアムは男のW杯の時作ったし
支出が少ないから儲かるのは当然じゃないのか
193名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:39:00.53 ID:hJHmOzaQ0
自国関係なくかつレベル低い女子サッカー
で満席ってドイツのサッカー熱はすごい
194名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:43:27.95 ID:twLPmsfW0
支出が予想通り5100万ユーロだったら、
あれだけ客入っても赤字になってたんだな。
195名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:51:24.09 ID:7qcFOMEAO
ドイツ素晴らしかったわ。それに客がサッカーを知ってる。もうずっとドイツでいいよ
196名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:52:18.74 ID:BDxUK5PW0
>>74
デタラメ言うな。
バ韓国は知らないけど日本でさえ日本戦以外は
チケット販売は完売でスタジアム満杯のはずだったけど
客席に空席目立ってFIFAからもクレームついただろ。
ニュースでも空席目立つ原因調査みないな検証よくやってただろ。
197名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:52:21.25 ID:Xr3qsU030
>>17
女子も十分W杯の名に相応しい大会になってるんだな
198名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:53:49.48 ID:h46ziU22O
>>189
プレミアも同じ
199名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:55:50.20 ID:h46ziU22O
>>196
だから韓国開催会場の話でしょ?
200名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:57:47.02 ID:Xr3qsU030
>>196
お前もでたらめ言うなw
あれはFIFAのチケット販売に問題があって
(バイロム社でググれ)
チケット買えない人が続出したんだぞ。
それで電話での追加販売を行ったんだけどその時間帯携帯電話が
通話不能になってそれがニュースになった。
それくらい凄い人気だった。
201名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 05:00:02.73 ID:etCMOW7R0
>>179
俺はそういうのも幻想だと思ってる
だって今あるスポーツのルールを作ったのが白人だから
なぜ10m走が無いかを考えれば分かる
自分たちの身体的特徴を活かした得意な事だけやってればそりゃ勝てるよ
一日耐久マラソン、もしくはボール拾い30M走なんてのを作ったら日本人も勝てる
どっかのキムチ土人と違って不人気競技でメダルを荒稼ぎしてるとかでもないしな
向こうの土俵に合わせて勝負してコレだぜ

逆だよな、むしろ世界一優秀だと言える
単一民族でここまでやれる国はない
DNAレベルで見れば日本人とモンゴル人と中国人とチョンはまったく違うから差が出て当然なんだが
一見似たような東アジアで比べて、客観的に総合的に見ても日本人だけ明らかに能力が高い

俺は今ここで日本人世界最強説を唱えるわ
日本人最強過ぎwwwwww
202名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 05:09:50.41 ID:2oDcQAz20
>>17
中国でやりすぎやろwww
203名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 05:14:19.71 ID:craNsLvO0
倹約ワロタw
ドイツ人らしくていいや
204名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 05:17:36.33 ID:G8AX4imCO
どうせ選手たちには還元されないからあこぎな稼ぎ方だな
205名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 05:26:02.06 ID:Xtty4QTaO
>>189
それは多くのヨーロッパリーグでしてるよ
弱小チームのホームでビッグクラブとの対戦とかでは、普段より値段を上げるのは当然ということだね
206名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 05:26:23.70 ID:w9Yfwhs2O
経営側はリスクしょってるからね
労働者はパートタイマー
207名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 05:53:44.88 ID:5t1fi2M/O
そりゃゲッペルスも微笑むな
208名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 06:00:24.89 ID:IDNbYKOKP
>>25
中国のときは国中盛り上がってた…ていうかそういうドキュメンタリー見ただけだけど。

ナイキ?のCMで
アメリカ代表のホテルに中国代表がやってくるCMがあったけど
このときかな?
209名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 06:03:21.91 ID:C0OCSF/p0
>>190
大変っていうか無理じゃねえの
210名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 06:05:20.04 ID:IDNbYKOKP
>>196
「空席があった」って程度。
「空席が目立った」っていうと80%70%60%の入りみたいだけど。

ひとつのブロックが丸々空席だったりして、
完売なのになんで? 見たいな感じになって
買いたい人がいるのになぜ?って
騒ぎになったけど
95%とかは埋まってたと思うよ。
211名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 06:06:10.90 ID:+AYAPmm50
12億もかよ
3年間金本を雇えるじゃないか
212名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 06:06:44.49 ID:IDNbYKOKP
>>209
西が丘でやれば良いんじゃね?
213名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 06:09:19.50 ID:IDNbYKOKP
倹約を感じたところ

決勝の前で歌ってた歌手がアディダスのロゴ入りの衣装だった。

カメラの数が少ない。スーパースローのカメラが無い。
決勝の澤のゴール、カメラの数が少なくていいアングルの映像が撮れなかったよな
214名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 06:20:55.58 ID:m5LRLLTj0
ドイツの女子サッカーリーグって、人気無いんだよな・・・。
安藤梢の密着番組か何かで見たが、スタジアム全然客がいない。
っていうか、ブンデス使う立派なスタジアムじゃなくて、
ボロい競技場みたいな所で、芝も荒れてた。
日本のLリーグの方が、客入ってるし、環境も整ってる。
正直、今回日本が優勝して納得したよ。
だって、世界中で最も女子サッカーが優遇されてるのが日本だからね。
「日本じゃ女子サッカーなんて人気無い」って言う奴多いけど、
世界では日本以上に人気がないよ。
アメリカもプロリーグが潰れた。
なんだかんだで、日本が一番女子サッカー人気が高かったっていう。
215名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 06:22:56.39 ID:Kxzuyj9W0
>>30
中国のサッカー協会の前会長はそろそろ処刑執行されるんじゃないかなw
216名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 06:32:53.87 ID:z4fUtugW0
おかげで賞金総額6億円の予定が8億円超えたから、なでしこにもちょっとは還元されたな
217名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 06:39:47.45 ID:9u5k5CkM0
世界的に女子サッカーが
もっとメジャーになるといいな
218名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 06:43:54.67 ID:2FaJkjCi0
女子サッカーをもっとメジャーにするには
もっと男子と色分けしないとな
219名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 06:49:37.19 ID:TdVWgVYB0
男子はうまいチームは特にある意味はやすぎて何をやってるかわからないしゲームが途切れない女子サッカー
は中高齢者に受けるかもしれない要素がある。
220名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 06:50:39.51 ID:2jBwGz6d0
>>1  詳しい説明トンスル これは日本が悪い

日本人VS劣等・朝鮮モンキー

(2011年現在)            日本人 勧告猿
ノーベル賞(自然科学分野)     15人   0人
ノーベル賞(人文学分野)       2人   0人
フランクリン・メダル(科学等)     7人   0人
ボルツマン・メダル(物理学)      2人   0人
J・J・サクライ賞(物理学)        6人   0人
フンボルト賞(人文、理、工、医、農) 9人   0人
キッピング賞(化学)           5人   0人
バルザン賞(自然・人文科学)     3人   0人
クラフォード賞(天文学等)       2人   0人
ブルーノ・ロッシ賞(天文学等)     2人   0人
IEEEマイルストーン(電子技術)   14件   0件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学) 2人   0人
ホロウィッツ賞(生物学)        1人   0人
コッホ賞(医学)             6人   0人
ラスカー賞(医学)            6人   0人
ガードナー国際賞(医学)       10人   0人
ウルフ賞(科学、数学、医学、芸術) 11人   0人
プリツカー賞(建築)           5人   0人
フィールズ賞(数学)           3人   0人
コール賞(数学)              4人   0人
ガウス賞(数学)             1人   0人
ショック賞(数学・芸術)         3人   0人
ピューリッツァー賞(報道)        3人   0人
221名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 06:54:38.18 ID:NOi2145K0
ドイツって日本みたいに、試合中におーにっぽーとか恥ずかしい歌をずーっとやってるような真似しないよね。
ドイツみたいに一番進んだサッカー先進国では、試合中にアホみたいな電波チャントや、にっぽーにっぽーにっぽーとか自国の名前を連呼とか、無いよね。
素晴らしいな、確かに、気持ち悪いからね、テーハミングック連呼とか聞いてると吐き気してくるし。
ナショナリズムはやっぱり、気持ち悪い。
222名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 07:02:20.70 ID:aHnIrGV+0
女子W杯なら日本に誘致出来るんじゃないか
大きいスタ使わなければ結構埋まるだろうし
223名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 07:12:16.65 ID:Rf21aMK00
チケット収入頼りとは...
しかも倹約がなかったら赤字だったのね...
やっぱり女子は厳しいな。
224名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 07:18:23.19 ID:5WLVyk3b0
やっぱ専スタはイイ、テレビの映像も迫力が違う。
Jリーグもいい加減スタジアムなんとかしないと・・・
日立台はしょぼいけどテレビもスタジアム観戦も迫力あるが、日産とか酷い・・・
陸上トラックの弊害は、テレビ観戦しかしない層にも影響あるよやっぱ。
225名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 07:20:22.36 ID:2FaJkjCi0
万博なんてw
226名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 07:21:36.33 ID:barPfMSf0
ドイツのイメージがさらにアップした
日韓WCの朝鮮ラウンドと比べると民度の違いがはっきりしすぎw
227名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 07:25:32.03 ID:7EcRga710
>>187
俺はカナダでも性交したいなw
228名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 07:26:03.54 ID:ekFC8PD30
日本に開催・運営能力がないのは、大阪世界陸上で全世界に証明してしまった…
229名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 07:28:36.94 ID:twysF8lH0
>>226
先進国のなかでも優等生のドイツと
後進国と新興国の間を行ったり来たりの韓国を比較するのはね・・・。

ドイツに対してもの凄く失礼だと思うぞ。
230名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 07:30:20.11 ID:7EcRga710
>>201
1行で済ませろ
231名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 07:30:41.96 ID:hibvZctm0
>>214
てーか安藤は、永里と違ってアマチュアグラブ所属だぞ
232名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 07:31:15.92 ID:pb4vzM8L0
>>200
券買えなくてガラス割った奴がいたなw
なでしこも応援したんだろうなw
233名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 07:36:12.27 ID:Rf21aMK00
234名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 07:36:25.03 ID:smezeVZO0
>>196
お前は実際に会場に行ったのか?
グループリーグでも満員だったぞ。
235名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 07:36:52.24 ID:hibvZctm0
>>108
輸出数量が好調でも、製品単価が下がったら意味ない。
市場のパイそのものが大きく拡大しないと。

またドイツは、金融に関しちゃ、イギリス以上にドジで、
もう、イギリス以上に焼け野原状態wだから。

国債も、イギリスもドイツも全然売れなくて ( 入札割れ、入札延期続出 )、
もう、ボンヤリと思案投げ首してるだけ。
236名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 07:38:42.48 ID:TvMZC29LO
まあ確かに
パイカリ名物、お姉チャンバラ選手権て感じで楽しかった
ドイツのおかげだなー
237名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 07:39:38.57 ID:qy5XOCjS0
コパより成功してるかもw
アルゼンチン、ブラジル負けたら空席目立つよな
238名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 07:39:41.83 ID:CZcXhgr10
市川卓

札幌光星高等学校卒業 法政大学社会学部メディア社会学科 津田研究室所属 フジテレビアルバイト
http://dl6.getuploader.com/g/BOKUNORODA/6/Ichikawa.jpg

橋本 大樹 法政大学

http://dl1.getuploader.com/g/BOKUNORODA/7/hashimoto-daiki.jpg
http://a.yfrog.com/img737/1521/t8tjp.jpg
http://a.yfrog.com/img737/3524/65dtu.jpg
239名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 07:40:33.57 ID:CqtoTqMYO
整備されたピッチと観客で選手のパフォーマンスが遺憾なく発揮
されたのは、国内リーグの充実が大きい。
240名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 07:43:24.39 ID:Rf21aMK00
>>239
いやいや、国内リーグは盛り上がってないよ。
選手達が盛り上げようと体を張ってこういうプロモーションをした結果だよ。
ttp://blog-imgs-15-origin.fc2.com/c/h/i/chitekizaisan/20110615-1.jpg
241名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 07:43:28.36 ID:Oj4mvpzh0
何故かサッカー競技と日本の悪口が多く書かれているな
242名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 07:47:19.50 ID:JatpUMb10
バルセロナがドイツ遠征して数試合するだけでその数倍は稼げるんでねか?
243名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 07:50:47.94 ID:fjP0eL/30
日本でやると日本戦以外は客入らないとおもう
自国開催はここが解消されないとね
244名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 07:58:00.91 ID:CqtoTqMYO
>>240
済まんな、男子のブンデスリーガの事だよ。
会場は殆どがそうでしょ。
245名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 08:07:35.05 ID:qWfDf2Nt0
地元以外の試合でもちゃんと入るのがすごい。
チケット代幾らくらいなんだろう。
246名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 08:13:00.08 ID:Rf21aMK00
>>244
スマソ!女子と勘違いしてたわw
247名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 08:15:14.79 ID:+uzuvoVd0
ブラッターが登場でブーイング
さすがサッカー業界わかってるよなドイツ人w
例えば日本だと誰?見たいで終わると思うし
248名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 08:20:21.21 ID:Z3N99aA30
>>189
国内にもカードにより料金設定を変えていたり、シートの区分けを変えていたり
している興業はあるよ
249名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 08:22:30.01 ID:aCgQVxskO
お前らも女子サッカーリーグの観戦して
金を落として還元してやれよ
250名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 08:22:52.87 ID:8G/vIF5V0
ドイツって失敗が無いね。
直近の失敗は第二次大戦で負けたぐらい?
251名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 08:24:05.92 ID:965XU9feO
>>17
これでもやっぱり人口多い米中の集客力には負けるんだな
252名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 08:24:17.31 ID:hibvZctm0
>>250
失敗の定義は?
253名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 08:30:15.21 ID:fcNaHZQn0
これだけ堅い運営をするドイツがラテン諸国の放漫経営の尻拭いをさせられそうな気配。
そりゃマルクに戻せっていいたくなるわな。
254名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 08:31:33.93 ID:uYV+aUBuO
>>250
移民政策と太陽光発電事業
小さいの含むと禁煙法
255名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 08:34:10.75 ID:Z3N99aA30
こういう記事が出るとなおのこと日本協会は女子W杯招致に及び腰になるんだろうな
日本開催じゃ黒字になる見通しなんて立たないだろ
256名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 08:38:46.07 ID:dKuHATwTO
オシムが「ドイツではサッカーを知らない人間はいません。」と言ってたが、
日本なんかと違って本物のサッカー圏なんだろうな。
257名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 08:42:11.21 ID:5zWE0xyK0
>>242
1試合あたりの収益なら、ブンデスリーガのボトムクラスの予算のクラブの方が上な感じだろうね
258名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 08:43:51.50 ID:5zWE0xyK0
>>237
大会の収益なら断然コパの方が上だろう
2ちゃんの女子サッカーファンって相変わらずアホしかいないな
どうしてまとも客観的なにデータすら見れないのか
259名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 08:45:29.00 ID:CDvGompJ0
>>233
貧乏くさいw
260名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 08:52:44.12 ID:1wYpSudzO
倹約って、スタッフの大半をボランティアで賄って人件費削ったとかなんかな
261名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 08:53:08.14 ID:lw1IDbCb0
あれだけ客が入っても、イチローの年俸も出せないとか・・・。
262名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 08:53:31.63 ID:FEw+CZAo0
>>12
実際にスタ行って見ろ、ゴール裏にだって家族連れは一杯居るわ。
しょうもない嘘つくな。
263名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 08:56:45.06 ID:NVHX5je30
12億のどこが?って言ってるヤツは電通だな
誘致活動のウンコVTRで5億くすねちゃうクズだから金銭感覚がおかしい
それだけあればもっと盛り上げられるって気づけよ
264名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 09:07:57.58 ID:5zWE0xyK0
>>260
それしかないだろ
他に削れそうな経費がありそうなレベルの規模でもないし
265名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 09:09:09.36 ID:5zWE0xyK0
>>262
日本で家族連れで来れないプロリーグは存在しないからな
266名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 09:11:21.09 ID:aH7m5tIh0
>>79
バイエルンの来期のシートがすでに全部売れたとかいってたから
スタジアムに見に行きたい人がたくさんいるんだろうな
267名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 09:19:01.95 ID:OIw+NyUX0
サッカーの大会はずっとドイツでやればいい
ホスト国として最高だ
268名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 09:21:38.89 ID:f909n5xc0
たった12億かよw
日本に誘致する価値なし。
ドイツとアメリカで交互にやればよし。
269名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 09:23:55.19 ID:fcNaHZQn0
セリエやプレミアであれだけスター集めたリーグ運営できて、ずっと経済規模の大きなドイツで
しかもこれだけサッカー大国なのに後塵を拝しているのはなぜだろうね。
ドイツより金を使う経営しているがおかしいってことなのかもしれないけど。
270名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 09:33:39.24 ID:5zWE0xyK0
>>269
放映権で稼げないからね、ドイツは
海外放映権料はひどい有様
あと、予算の割りに弱いクラブが多い(バイエルンですら
271名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 09:36:33.15 ID:iI11Vxou0
ドイツはポルノ産業が結構盛ん。
豆な。
272名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 09:39:10.68 ID:2FaJkjCi0
日本でバスケの世界選手権やったときなんて13億の赤字だったんだぜ。
273名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 09:39:46.90 ID:KNA7BeNn0
堅実すぎるw
さすが。
274名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 09:41:59.28 ID:KNA7BeNn0
>>233
なんだこれww
さすが。身内ネタばかりの関西w
275名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 09:43:01.35 ID:YTDeMu8t0
>>269
バルサですらプレミアは世界中の英語圏で売れていいですね
って危機感持ってるのが現状だからなあ

国内のレアル、国外のプレミアに追いつかないとで世界一になったのがバルサ
まあマドリディスタなんだけど、経営手法は学んでくれw
276名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 09:50:48.52 ID:YefJU4MU0
ドイツのサッカー文化の成熟さ故だろ
他の国じゃほとんどこうは行かないよ
277名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 09:51:11.68 ID:2udXSA910
経済効果を含んでないから
278名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 09:52:45.68 ID:2FaJkjCi0
アメリカのグッドルーザーぶりもすごかった
279名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 10:24:11.66 ID:ve426ikd0
本当に盛り上がっていたのは、アメリカNo.1と今大会だろう
なぜか、アメリカNo.2はガクンと落としちゃっているんだな
ふつうは、さらに盛り上がっていかなきゃならないのに

ドイツも、ふだんはあまり動員できないんだな
卓球のプロリーグのほうはかなり盛り上がっているというのに

なでしこは無料開催が多いし、小学生は無料なんだろ
支援してくれる地元に無料券ばらまいているだろうし
900人のうち、どんだけ有料入場者がいるのかってこと
大人前売1000円のチケットすら、数えるほどしか売れない現実
代表ゼロの下位チーム同士の対戦なんか、マスコミもスルーだしな
280名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 10:55:21.56 ID:WxKY3XCK0
最期の表彰式だけ見ての判断だけど結構お金は掛けていたので
ケチって儲けたのではなく試合内容共にいい大会だった様だね
281名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 10:58:50.27 ID:MjIArkKH0
>>269
でもどのリーグよりも健全な経営で結構黒字なんだぜ?
若手育成にも長けて来たしブンデスの経営方法を見習うべきだと思う
他のリーグなんて赤字ばっかだし、借金ありまくり
ブンデスは無茶な補強をするクラブがそうないから、無茶な補強をするビッグクラブに戦力で劣るのは仕方がない
282名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 12:08:23.79 ID:IDNbYKOKP
>>232
それ、大宮のソニックシティだな
283名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 12:21:11.01 ID:IDNbYKOKP
んー、なんかドイツサイコーって言う人が多いんだな。
284名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 12:26:29.50 ID:IDNbYKOKP
>>189
元韓国代表の李天秀が所属する
大宮アルディージャというチームも普通にやってるぜよ
285名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 16:55:21.60 ID:f6NfIhBf0
日本って結局
FIFAにどんだけ
放映権料払ったんだ?
286名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 17:13:40.35 ID:WCn0Rp810
フジテレビが数千万円で放映権料取ったって記事あったけどな
287名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 17:20:45.71 ID:XALR19X80
地上波1社独占で準々決勝までを放送しないくらいだからそんなに高くないわな
288名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 17:25:06.26 ID:8ZhMQ/5d0
ドイツは経営に対しても借金に厳しいしスポーツに対する意識も高い
サッカーばかり有名だけど他にもプロリーグあってお金回してるんだよね
人口とか日本の方が上なのに何か明らかに質で同盟国に負けてる気がする
ユーロでも他の国に足引張られなきゃもっと国力凄いんじゃないかな
ユダヤ虐殺とかトルコ人労働者に対して国内失業者が逆恨みしてたけど何だかんだ言って欧州でアジア人とか一番受け入れてる能力主義
戦時じゃなくて今こそこの国と強固で対等な盟友関係結ぶべきじゃ無いかと思う
289名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 17:26:26.92 ID:1t1h1km10
流石、ドイツ
ビールとソーセージとサッカーだけあれば生きていける国やで
290名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 17:51:02.51 ID:IDNbYKOKP
ドイツも
ブンデススリーガの客ばなれが激しかった時期があったよ
291名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:08:35.71 ID:NTPaHSd+0
>>67
↑こいつはネタで書いてるの?過去のアジア大会とか見たことある?
2ちゃんってよく「中国はスポーツに関してはフェア」みたいな布教がなされてるけど
北京五輪やアジア大会を見てきた日本人は誰もそんなこと信じないぞw

冗談抜きで特亜3国では国際大会は開催しちゃ駄目なんだって
まだ民度が成熟してないからフェアな精神でもって大会運営できないレベルだから
292名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:12:25.91 ID:vaKcqytBO
>>57
だからホンモノのワールドカップと比べるなやw
比較にならねーだろ
293名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:19:20.78 ID:8UDcj4GTO
運営も観客の質も高かった
日本人としてドイツに感謝

とくに沢たちがトロフィー持ち上げた瞬間の会場の歓声と音楽の演出
もう鳥肌が立った

ドイツ人ありがとう
294名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:22:56.41 ID:4bbrUYq+0
日本の放送局がいっぱい映像使ったから
その使用料も結構大きいだろうな
295名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:24:46.92 ID:mmXTejmaO
有料で五万近く入るのは凄いな
296名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:24:57.73 ID:Of2Iswpr0
本当に素晴らしい大会だった。
自国以外も埋まり、かつサッカーの内容で盛り上がってた。
ドイツは良くやってくれたよ。
297名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:26:37.30 ID:rdIxpVzd0
>>171
箱モノだけ作って甘い汁吸いたい土建屋と役人の癒着体質を変えない限り無理だろうね
298名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:26:59.73 ID:WdWqt1A+O
ボーナスたくさんあげて欲しい
299名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:28:14.38 ID:gux+uIoj0
【2006サッカーW杯】(全198ヵ国)
欧州予選     参加 51ヵ国→ 13ヵ国通過、南米予選     参加 10ヵ国→  4ヵ国通過
アフリカ予選   参加 51ヵ国→  5ヵ国通過、北中米予選   参加 34ヵ国→  4ヵ国通過
アジア予選    参加 39ヵ国→  4ヵ国通過、オセアニア予選. 参加 12ヵ国→  1ヵ国通過
計.      予選参加197ヵ国→ 31ヵ国通過 +ドイツ(開催国)
大陸予選:http://germany2006.nikkansports.com/qualify/qualify-top.html

【2011女子サッカーW杯】(全122ヵ国)
欧州予選     参加41ヵ国→4カ国通過、北中米予選 参加26ヵ国→3ヵ国通過
アフリカ予選   参加23ヵ国→2カ国通過、アジア予選  参加14ヵ国→3ヵ国通過
オセアニア予選  参加8ヵ国→1ヵ国通過、南米予選   参加10ヵ国→2ヵ国通過
計.      予選参加122ヵ国→ 15ヵ国通過 +ドイツ(開催国)
大陸予選:http://en.wikipedia.org/wiki/2011_FIFA_Women%27s_World_Cup_qualification

【2006世界バレー】
■男子(全97ヵ国)
計    予選参加95ヵ国→ 22ヵ国通過 +日本(開催国)+ブラジル(前回優勝国)
■女子(全77ヵ国)
計    予選 参加75ヵ国→ 22ヵ国通過 +日本(開催国)+イタリア(前回優勝国)
大陸予選:http://www.2006vball.jp/ja/qualifying/match_j.html

【2006世界バスケ】■男子(全56ヵ国)
計.      予選参加56ヵ国→ 20ヵ国通過 +イタリア+セル・モン+トルコ+プエルトリコ(ワイルドカード)
大陸予選:http://www.2006vball.jp/ja/qualifying/match_j.html




【2009野球WBC】
■男子(全16ヵ国) 大陸予選なし     


WBCの真実:http://www.youtube.com/watch?v=G0ag09qvM2U

300名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:28:36.10 ID:XzT/egBQ0
ドイツはどこも素晴らしいサッカー専用スタジアムだったよなあ
日本は陸上競技場・・・

国の違いを見せつけられた
301名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:33:07.15 ID:JFxesU7t0
2002年の時もW杯全試合前売り抽選完売だったろ。五輪もそうだが普通の試合と違ってお祭り
だから対戦カードとかあまり関係なく埋まるんだよ。日本やアメリカはその傾向が強い。
もちろんそういう雰囲気を作るにはイベンターの手腕が必要だけど。
302名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:34:47.31 ID:xfxE7eNx0
>>261
手取りデ7億戦後だから払えそうじゃない。
303名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:37:56.79 ID:xfxE7eNx0
>>221
俺もあれ嫌だわぁ。
試合中延々騒いでる奴ってアホでスポーツ嫌いな奴としか思えない。
304名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:40:37.33 ID:rq6bFk5r0
これからもドイツと北米開催でいいんじゃないの?
むしろ旅行がてら見に行きたい国だし
305名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:41:18.08 ID:jp9KIJTIO
でもドイツのサッカーファンて怖いけどな
フーリガンやティフォシやタイガースファンみたいなのいるやん
知られてないだけ?
306名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:42:02.27 ID:mmXTejmaO
ドイツは半年いたがソーセージとジャガイモばっかりで飽きる
酒飲めないからビールも駄目
水が超硬水で飲むと下痢
市街地だと建物の色形が統一感有りすぎて目的地に着かない
どこに行っても議論をふっかけられる、しかも妥協せず長い
307名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:42:04.96 ID:NTPaHSd+0
まぁでも今回女子が優勝して日本中で注目されたのはFIFAにとっては凄くプラスになったよ
日本で盛り上がると盛り上がらないとじゃ全然違うからな

今回だって予選で負けてたらこのスレで語る状況なんて絶対なかったしw
308名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:42:31.37 ID:vjeMDepy0
ギリシャだったら大赤字だして、FIFAになきついて、ドイツが負担させられるんだろうなw

世の中マジメにやったほうが損するのは世界的に当たり前
309名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:42:43.75 ID:Of2Iswpr0
>>305
知ってるよw
世界一大人気ないと言われてるのもドイツサポーターw
310名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:43:09.97 ID:xfxE7eNx0
>>305
そんなもんどこにでもいる。
日本にも基地外いるし。
311名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:44:15.49 ID:rq6bFk5r0
>>306
アイスバインもザワークラウトもフランケンワイン大好きな自分には天国だな
312名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:44:47.26 ID:NTPaHSd+0
>>310
これもどこの国でもいるぞw→>>303
313名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:50:59.15 ID:mclMoFzLO
確かに、試合に背を向けて、客席の方向いて一生懸命鳴り物鳴らして煽ってる法被姿の応援団は恥ずかしいな

あ、あれは野糞だった
314名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:51:29.95 ID:Q6K9F1qP0
269 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2011/07/21(木) 09:11:02.97 ID:oeBk8Ria0 [1/3]
>>261
松尾が大のサッカー嫌いなのは有名だけど
元慶大ラグビー部監督で現フジTV社員の上田昭夫なんて
10年前に静岡県で行われた講演会にて
「伝統のある野球や相撲と違って日本におけるサッカー人気なんて
所詮は一過性です。10年後にはJリーグは消滅しているでしょう。
静岡の皆さん、子供達にサッカーばかりやらせないでくださいよ。
まして女の子にサッカーなんて理解に苦しむ。」
などとトンデモない大暴言をはいたのです。
この不況の世の中、Jリーグのチームもけして経営が安泰というわけではない。
しかし危機的状況にあるのは、むしろ野球や相撲の方。
そして極めつけは、女の子にサッカーなんて・・・・・・・という発言。
まさか10年後になでしこが女子W杯で優勝するとは夢にも思わなかったんだろうけど
なでしこ優勝の瞬間をTVで見て僕は思わず
「ざまあみろ!上田!」と思わず呟いてしまいました。
315名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:55:31.14 ID:HvAbGJeA0
さすがドイツ、黒字で終わらせるとは堅実そのもの
316名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:02:27.80 ID:xQgtIo8NO
ドイツには見習う点が多々あるな
317名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:10:03.10 ID:RXguWEh80
ブンデスリーガも堅実経営だし、さすがドイツ人だな。
318名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:38:10.28 ID:4VvOCnPo0
十分ビジネスになるな
319名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:47:46.97 ID:k7fVcLF1O
スタもいい雰囲気もいい
毎回ドイツでいいよな
320名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 21:06:39.97 ID:yrIQKOYlO
客入ってたもんななでしこリーグも観客満員になるといいな
321名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 21:16:20.78 ID:hUUIUSb9O
>>313
スケートでそれやる韓国人よりマシっしょw
あいつら運営から何度注意されても聞きゃーしねー。
322名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 21:21:20.94 ID:LdqCwkCb0
こういうやりかたを普及させたらいいかもわからんね。
お金かからず、利益もあがって、
汚いカネによごれることなく、みんな楽しく終わる。
323名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 21:27:29.03 ID:6+LntOMZ0
ほう
324名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 21:52:33.57 ID:Ytdjb4fB0
02W杯での、韓国西帰浦のドイツ対パラグアイ戦
観客ガラガラにはたまげたよ、日本ならほぼ満員だろ
カーン対チラベルトとか見所有るし
ガラガラ過ぎて、無料開放したらスタジアムで
「テーハミング♪」の応援始まるとかw
韓国の試合で無いだろと、あきれた思い出がよみがえった

今回の大会の成功はドイツの努力の賜です
ナデシコにすばらしい思い出を授けていただきありがとう
コレが韓国開催とかだったら・・・想像もしたくない
325名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 22:11:17.43 ID:VgQuMdvI0
>>14
女子サッカーは赤字でもなにもおかしくないし
WBCは日本が放映権買わなかったり
日本企業スポンサーつかなかったら赤字
326名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 23:03:14.66 ID:JFxesU7t0
決勝の雰囲気はめちゃくちゃよかった。入場から表彰式まで男子と変わらない
荘厳さと緊張感。
もともとW杯は五輪のようにショーアップはあまりしないし、それが逆によい。
あの決勝戦の雰囲気見たら女子もサッカーやりたくなるよ。
327名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 23:20:12.33 ID:XBBE3iHSi
毎回ドイツでもいいんじゃね。
日本でやっても、日本戦以外は客入らんだろうし。
328名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 23:21:50.50 ID:9AO5N3N/0
世界大会もどきのWBCは赤字だっけ?
329名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 23:26:04.76 ID:QJkMqduv0
大きいスタジアムがすでにあるので出費は少ないよな
330名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 23:33:45.01 ID:8Yrt0p900
>>247
あのブーイングでドイツの民度の高さを再確認した
日本だと情弱ばかりの歓声が起こりそうで恐い

>>315
これがアメリカだと他国からの放映権料と分配金を細工して帳尻を合わせる
331名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 23:40:00.93 ID:4nzX72KJO
へーいへいへいモリウンコ
332名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 23:41:24.56 ID:oGo8Rs1c0
>>247
同意
333名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 00:27:20.08 ID:j8BkLuLdO
334名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 01:18:35.50 ID:hglWaKjo0
ドイツ人のスポーツ文化には心から敬服する
ワールドカップとはいえ女子の大会で日本と
メキシコのような試合ですらあれだけの人が観戦にくる

日本なら決勝だろうがガラガラだっただろう
日本にオリンピックなどおこがましいずっとヨーロッパでやってくれ
335名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 23:40:06.93 ID:nbl7Q6u5O
\(^O^)/
336名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 23:42:55.19 ID:+aPl6fjr0
テレビ情報

7/24(日)
 23:30 やべっちFC 祝・女子W杯優勝 90分拡大スペシャル!(テレ朝)
 26:50 ★U-17W杯2011総集編(フジ) サッカー育成討論会 風間八宏、高木豊、大榎克己、平岡和徳、安藤隆人、青島達也アナ
 27:00 南米選手権決勝 ウルグアイvsパラグアイ(生)(NHK総合) ※28:00キックオフ

7/25(月)
 22:00 NHKスペシャル 〜激闘120分 なでしこジャパン成長の軌跡〜(NHK総合) 澤、ワンバックほか
 22:00 スマスマ(フジ)なでしこ澤、安藤、川澄、丸山
 23:55 すぽると(フジ) マンデーフットボール
 24:15 南米選手権決勝 ウルグアイvsパラグアイ(再)(NHK総合)
 25:25 スーパーサッカー(TBS)

7/28(木)
 21:00 とんねるず(フジ) 食わず嫌い なでしこ澤、川澄

やべっちFC90分SP http://www.tv-asahi.co.jp/yfc/yokoku/  ツイッター http://twitter.com/#!/yabecchifc_5ch

NHKスペシャル http://www.nhk.or.jp/special/ ツイッター http://twitter.com/#!/nhk_n_sp
NHKサッカー番組情報 http://www.nhk.or.jp/sports2/coming/soccer.html ツイッター http://twitter.com/#!/nhk_nadeshicopa/

★U-17W杯2011総集編
@takahitoando 安藤隆人
今日の深夜2時50分にフジテレビで、U-17ワールドカップ総集編討論番組が1時間放送されます!
討論会に出演していますので、ぜひ見てください!!討論会は司会が青島達也さん、パネラーは
風間八宏さん、高木豊さん、大榎克己さん、平岡和徳さんと僕です!
http://twitter.com/#!/takahitoando/status/95005095078535168

337名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 23:57:38.36 ID:hy0UzU790
>>17
アメリカはなんで一回目と2回目でそんな差がついてんの?
飽きられたのか?
338名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 01:47:10.80 ID:OTx5AY6LP
>>295
ドイツが決勝に進むと思って前売り券を買ってた人が多いと思うよ
339名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 02:04:47.05 ID:OTx5AY6LP
>>337
2回目のはブームが過ぎてたような。
アメリカ戦でも満員じゃなかった試合もある。
女子プロリーグも破綻寸前みたいな感じだったんじゃないか?(今あるリーグとは別物)

たしか、中国でやるはずが、急遽アメリカでやることになったんだよ。
それが理由なのかはしらないけど
しょぼい会場しか押さえられなかったのかも。
アメリカ戦でも2万収容とかそういうとこでやってた試合が多かった。
7万8万ぐらい入るところでやれてたら、また違ったかも。

決勝が27000人収容のとこだったんだよ
340名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 04:51:55.74 ID:xBsvlAtjO
日本にもスポーツ文化を定着させなければならない
341339:2011/07/25(月) 11:57:32.93 ID:OTx5AY6LP
ぐぐったら
サースだっけ、サーズ?
中国で病気はやったでしょ
あれで、会場が中国からアメリカに変更になった
342名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 00:37:28.13 ID:GWTNYNHH0
開会式がボランティアのしょうもないダンスだったからな
343名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 01:05:57.97 ID:/2AEqyVI0
>>262
わりと最近でも気に入らない事があると警備員を突き飛ばして
『意識を失うような軽傷』を負わせた挙句
止めにクラブに東京電力じみた矮小化工作をさせたり
監督を中傷されたからと暴れて負傷者を出すような観客が出たりするのに
後者なんて性質が悪い輩が性質の悪い工作でもやれば
すぐに頭に血が上った状態になって女子供老人辺りにも暴力を振るいかねない連中だなと

よく行く気になれますね…知らないだけなのかな?
344名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 02:19:10.95 ID:AvE9owvD0
>>343
お前の脳内は色んなものが区別されずに混ざってそうだな
日本語も怪しいし病院行ってみたら如何?
345名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 02:38:14.30 ID:fjcu6ntQO
ドイツはロシアとトルコ除いたら、ヨーロッパで一番人口が多い国だからね。
サッカーを通じて、社会や文化を学べるのも面白いよ。
おれはサッカー観戦歴史18年だけど、今でも社会の教科書を時々買ってる。
346名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 02:43:19.83 ID:vE2DKeoO0
日本でやった時は
チケットがこなくて見られなかったのに
何で日本以外は沢山客がはいれたんだろう。
347名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:06:56.86 ID:tf7jCHdR0
ドイツ人よ
どうしてそんなにサッカーが好きなのだ
348名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:08:27.44 ID:MJQbZFIb0
毎回ドイツでいいよ。

仮に日本でやったとしたら、日本戦以外、ガラガラだろう。

ドイツのスポーツ文化は素晴らしい。
349名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:22:47.62 ID:nUvz7shwO
スポーツイベントは白人先進国だけでいいよ。途上国でやるな
350名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 03:29:33.09 ID:IDWBsV5y0
日本でやると、電通が無茶苦茶するに1000000ドルかける
351名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 05:31:14.68 ID:1M+ddM5R0
>>345
トルコよりドイツの方が人口多いだろw
352名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:06:51.33 ID:Sxb4qNDa0
ぶーん
353名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:12:45.14 ID:lc/hV/N80
>>17
スウェーデンはどうしちゃったのかな
354名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:16:57.03 ID:e0AcbUHH0
>>233
勝訴?
355名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:24:24.13 ID:3yJtefI/0
WBC(笑)  5,500人の韓国が金メダル WBC(笑)準優勝 
500人の中国が出場したけで予選なしのべすと16wwwww  
【野球登録選手数】
台湾  1,374人
韓国  5,550人
フィリピン  不明
インドネシア 500人
中国  500人
パキスタン  480人
http://www.asia-baseball.org/ja/intro.html


【サッカーワールドカップ】
予選199ヶ国→本大会32ヶ国
【女子サッカーワールドカップ】
予選122ヶ国→本大会16ヶ国
【バレーボール世界選手権】
予選109ヶ国→本大会24ヶ国
【バスケットボール世界選手権】
予選106ヶ国→本大会24ヶ国
【クリケットワールドカップ】
予選104ヶ国→本大会14ヶ国
【ワールドベースボールクラシック】
招待状送付→16ヶ国無条件出場
356名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 15:29:09.18 ID:3yJtefI/0
サムライジャパン営業的に赤字。
ttp://www.sanspo.com/baseball/images/090428/gsi0904280505000-l1.jpg

【野球】不況直撃オリッ苦ス、推定赤字3、40億円で年間指定席売上も停滞…グループ内で赤字会社切り捨ての声も(ZAKZAK)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232524759/

【野球】日本野球機構、2年連続で赤字決算 09年度予算は放映権料の大幅な減額などで約3億円の赤字見込み
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257942312/

【プロ野球】新市場開拓、海外も視野・・・30億円超の赤字球団も存在、経営努力を重ねても黒字化できない閉塞感が球団に広がる
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261664562/

ヤクルト球団の今季の赤字は20億円弱の見通しだ。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20101204124.html

【プロ野球】千葉ロッテ、20億円の赤字[12/29]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293613846/1

東北楽天、13億円赤字 10年見通し 観客数の減少響く
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289555631/1

【野球/WBC】米敗退どこ吹く風、真の勝者はMLB…テレ朝20億、TBSは「もっと」、ジャパンマネーガッポリ★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237903798/
357名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:28:05.20 ID:3yJtefI/0
女子サッカーの普及→サッカーに興味のある女性ファン・一般ファンが増える→男子サッカー界にとっても大きなプラス。
男子サッカーの普及→女子サッカーの強化費用は男子の収益から出る→女子サッカー界にとっても大きなプラス。

こういうウィンウィンの関係にある以上、野球豚にとってはどっちを潰してもおいしいんだよ。
だから野球豚はサッカーファン同士(男女)の対立を煽る工作に切り替えたから注意な


野球豚工作員の変化

・女子W杯・女子サッカー叩き→WBC(糞)と比較され涙目

       ↓
・野球優勝、ソフト優勝、女子サッカー優勝 男子サッカーは?→ 野球は五輪追放で馬鹿にされる
       ↓
・女子サッカーをダシに男子代表、Jリーグ叩き  ←今ココ

※女子サッカーまで人気出ちゃうと焼き豚が一番困るw焼き豚は日本がサッカーの国になることを恐れてる
358名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:30:38.71 ID:GA1ltxd00

ずっとドイツでやればいいよ。
359名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:31:59.05 ID:U3LSrVwi0
あれだけ客入ればなあ
他所でやっても同じようにはいかんだろし
360名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:32:38.75 ID:OXqpDzkl0
優勝賞金あと1億上げてくれればな〜
361名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:37:29.94 ID:ZI5QJOpFO
ドイツって94と96のワールドカップ・ユーロで惨敗して
育成見直したらしいな
今、環境的には世界一なんじゃないか
362名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:40:01.09 ID:mMBkHVfi0
>>48
何言ってんだ?
カナダは全然反日じゃねーしw
363名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 17:41:14.88 ID:3TT2z7t4O
アメリカとドイツ交互にやったら、いつも黒字だろうな。
364名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 18:32:45.58 ID:N4hP2lH40
ドイツ行ってきたけど、ボランティアいっぱい居て凄く親切でフレンドリー
スタジアム自体も雰囲気も最高

2006年のときもいわれてたけど、ホスト国として最高や
365名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:55:34.76 ID:/bRSBIPCP
ドイツの女子リーグの映像、ようつべとかにもあるとおもうけど
ナガサトのいるポツダムとか
1980年代の高校サッカー千葉会場みたいだぞ

回転スローイン久しぶりに見たなー
3分過ぎ。

 
366名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 20:56:29.40 ID:/bRSBIPCP
367名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 21:02:36.14 ID:/bRSBIPCP
http://tv.dfb.de/index.php?view=3121

↑の会場とか見ればわかると思うけど
ドイツに行けば ふだんから
この前の女子ワールドカップのも盛り上がりがあると思ったら
それは違うよ

ワールドカップはお祭りだから来た人が多い

368名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 21:58:38.71 ID:lpB8AvUZO
女子の大会で利益だすのはすごいな
369名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 21:59:55.80 ID:EO6n20CH0
ドイツ人は本当にサッカーが好きなんだな
370名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:02:22.97 ID:t294tCFE0
で、優勝した日本にはおいくら万円頂けるの?
371名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:07:01.80 ID:HMWeSBKOO
収益は日本赤十字社を通じて全額義援金として送られます
372名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:09:27.39 ID:MTB+fMUe0
客の質もよかったよなー
もうスポーツ大会は全部ドイツでやろうぜ
373名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:10:42.54 ID:49oAN2Qu0
すげぇ
374名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:24:48.26 ID:nUvz7shwO
>>370
たしか3000万
375名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:57:28.07 ID:yFkrulLQ0
次回はカナダだけど
調子ノリ世代のユース大会見る限、り結構盛り上がるんじゃないかな
アメリカと時差がないし
モーガンとプラチナブロンドのラピノーがエースなら人気出るだろう

決勝にアメリカが進出したら、ワールドシリーズの2〜3倍の視聴率が記録されるかもね
376名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 22:58:00.83 ID:JP6NfbZT0
これはすごい
さすがドイツ
377 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/26(火) 23:40:17.70 ID:BDFtrmSe0
マイアミの奇跡
ドーハの悲劇
ジョホールバルの歓喜
フランクフルトの戴冠式
378名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 23:51:12.61 ID:bib/p26z0
WBC(笑)  5,500人の韓国が金メダル WBC(笑)準優勝 
500人の中国が出場したけで予選なしのべすと16wwwww  
【野球登録選手数】
台湾  1,374人
韓国  5,550人
フィリピン  不明
インドネシア 500人
中国  500人
パキスタン  480人
http://www.asia-baseball.org/ja/intro.html

【サッカーワールドカップ】予選199ヶ国→本大会32ヶ国
【女子サッカーワールドカップ】予選122ヶ国→本大会16ヶ国
【バレーボール世界選手権】予選109ヶ国→本大会24ヶ国
【バスケットボール世界選手権】予選106ヶ国→本大会24ヶ国
【クリケットワールドカップ】予選104ヶ国→本大会14ヶ国

【ワールドベースボールクラシック】招待状送付→16ヶ国無条件出場



2010サッカーW杯 参加国 205
2011女子サッカーW杯 参加国 122
2010世界バレー男子 参加国 109
2010世界バスケ男子 参加国 106
2011クリケットW杯 参加国 100
2011ラグビーW杯 参加国 98
2010世界バレー女子 参加国 97
2010冬季五輪 参加国 82
2011オージーボールインターナショナル杯 参加国 18
2009野球WBC 参加国 16
2011女子ソフトW杯 参加国 6
379名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 23:54:53.99 ID:bib/p26z0
25 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2011/07/17(日) 22:26:36.68 ID:eBiyr9zO [1/2]
4、5年前のデータを持ち出してるけど、2010年だとこんなのもある。
フル代表じゃなくて、U-17ね。


U-17日本女子代表 5 − 4 常葉学園橘高校(男子)
http://www.youtube.com/watch?v=GQu3PBbFBXA


38 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2011/07/17(日) 22:32:05.16 ID:eBiyr9zO [2/2]
>>26
>>25にある通り、去年のU-17女子代表が男子高校生に勝ってる。
その年代で今回のW杯メンバーに選ばれてるのは岩渕のみ。
その岩渕がなでしこでは控え。
380名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 23:57:28.94 ID:bib/p26z0
WBC(笑)  5,500人の韓国が金メダル WBC(笑)準優勝 
500人の中国が出場したけで予選なしのべすと16wwwww  
【野球登録選手数】
台湾  1,374人
韓国  5,550人
フィリピン  不明
インドネシア 500人
中国  500人
パキスタン  480人
http://www.asia-baseball.org/ja/intro.html

【サッカーワールドカップ】予選199ヶ国→本大会32ヶ国
【女子サッカーワールドカップ】予選122ヶ国→本大会16ヶ国
【バレーボール世界選手権】予選109ヶ国→本大会24ヶ国
【バスケットボール世界選手権】予選106ヶ国→本大会24ヶ国
【クリケットワールドカップ】予選104ヶ国→本大会14ヶ国

【ワールドベースボールクラシック】招待状送付→16ヶ国無条件出場



2010サッカーW杯 参加国 205
2011女子サッカーW杯 参加国 122
2010世界バレー男子 参加国 109
2010世界バスケ男子 参加国 106
2011クリケットW杯 参加国 100
2011ラグビーW杯 参加国 98
2010世界バレー女子 参加国 97
2010冬季五輪 参加国 82
2011オージーボールインターナショナル杯 参加国 18
2009野球WBC 参加国 16
2011女子ソフトW杯 参加国 6
381名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 23:59:39.26 ID:rPFWeWEc0
ドイツ以外だとちょっと不安かな
今なら日本でやれば入るだろうけど
382名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 00:03:56.37 ID:ThTw3qkTP
冬季五輪もミュンヘンでやるべきだ死ねイカサマ糞チョン
383名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 00:11:59.22 ID:tpXNY7A20
スウェーデンはやっちまったのかそこそこ成功なのか分からないけど
本場欧州開催で注目度も結構あったみたいだしドイツ様々だな
今の段階で優勝しちゃったのはかなりラッキーでしょう
FIFAも普及に本腰入れて、金になるとすりゃ五輪の枠なんかに収まって居ないはず
少なくともカモの日本、そしてアメリカも付いてくるわけだしw
384名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 00:35:23.83 ID:yH8VyOXp0
>>324
うわそれ思い出したくねーw

日本でやらせたかったよ。
超満員で盛り上がること間違いなしだったのに。
385名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 00:42:20.96 ID:dEvMNuPL0
女子とはいえサッカーで世界一を獲るとはな
男子はオレの生きてるうちに獲るだろうか
386名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 00:45:33.71 ID:yH8VyOXp0
>>385
16枠のうちに優勝できてよかった気もする。
協会の目標だった2015年は24枠だから
出るのは易しくなっても勝ちあがるのは難しくなる。
トーナメントの山が大きくなるとなんだかんだ言ってもタフだ。
387名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 01:21:11.02 ID:UFxqQCTUO
>>362
いや、カナダには中国と韓国から大量に留学生を送り込んでて町がハングルまみれという笑えない状態なんだよ
どれぐらいかというと、移民に寛大なカナダが韓国人にビザの制限かけるくらい評判が悪い
388名無しさん@恐縮です:2011/07/27(水) 02:55:54.39 ID:WB+JBEcfP
>>377
ドーハとマイアミの順番が違う
389名無しさん@恐縮です
>>377
2006 ドイツの笑劇、も入れろ(苦笑)