【サッカー】UEFA「日本人選手の才能は欧州から認められつつある」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちびのぽφ ★
UEFA(ヨーロッパサッカー連盟)は公式HP上で、2011−12シーズンにチャンピオンズリーグに出場するであろう5人の日本人選手に注目し、
ヨーロッパで日本人選手の才能が認められつつあると伝えている。

UEFAは今夏バイエルンに移籍した宇佐美貴史や、アーセナルでの成功を目指す宮市亮といった若い日本人選手がヨーロッパに飛び込んできたことを挙げ、
「これまで、欧州のクラブが日本人選手を獲得することには、マーケティング効果やクラブの知名度を高める意図があると考えられていた。
しかし、今では事情が一変しつつある」と日本人選手に対する意識が変化してきたことを示唆。

今ではヨーロッパの各クラブが日本人選手に注目しているとし、「欧州のビッグクラブが日本人選手を獲得することに対し、
冷ややかな反応で受け止められる時代は過ぎ去った。Jリーグ出身選手が近年見せている活躍により、
欧州では極東の地からタレントを発掘する動きが加速している」としている。

2011−12シーズンは、宇佐美や宮市の他にもドルトムントMFの香川真司やインテルDFの長友佑都、
CSKAモスクワMFの本田圭佑がチャンピオンズリーグに出場する可能性をもっているが、これを踏まえてUEFAは、
「欧州各国のトップリーグで日本の存在感が高まりつつあることは、今や日本人が観る側だけにとどまらず、
プレーヤーとしても欧州サッカー界の発展に寄与していることの証だ」と伝えている。

http://www.soccer-king.jp/news/europe/article/201107212125_uefa_japanese.html
2名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:56:37.30 ID:pE4dHSJQ0
2
3名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:57:22.84 ID:gnIexscj0
以下嫉妬に狂った醜いキムチのレスをお楽しみください
4名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:58:39.00 ID:5kZX4PWE0
成功する奴もいれば、結果を出せない奴もいるってだけの話だろ
5名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:58:48.71 ID:G7L+YyhG0
長友
6名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:58:50.07 ID:BqVWPBGT0
じっとり梅雨と灼熱太陽で育った日本人なめんにゃよ
7名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:59:01.88 ID:TtcxX4un0
宮市の所属クラブってアーセナルに落ち着いたんか
8名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:59:16.54 ID:0kSpAeTIO
気付くのが遅い><
9名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:00:09.42 ID:VzKHUFYYO
焼き豚は成り済ますなよw
臭いから
10名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:00:56.29 ID:8JjbRv6V0
カガーワカガーワ
11名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:01:23.17 ID:iJCMd2SV0
ソンミンに比べたらありんこ5匹
12名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:01:28.14 ID:6/cGQ7LlO
サムスンね紐付き移籍ばっかの某国とは随分差がついたな
13名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:02:03.00 ID:i5o4grvI0
「認められつつ」ある

これはつまりまだ文句なしに認められていないということでもあるわな
香川がCLで活躍すれば
14名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:02:04.95 ID:UVUSWCLW0
中村のスペインでの失敗で日本選手の評価は地に落ちたけど
そっから本田、香川、長友、宮市とV字回復したのは凄いよ
15名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:02:30.64 ID:PBJ8SLaE0
日本人って人口多いからな
そりゃ成功するやつも出てくるって
16名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:03:23.61 ID:/kBPj7DhO
チョンの遥か上をゆく日本のサムライたち

がんばれー(´・ω・`)
17名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:03:49.83 ID:R/QG13ChO
ソンフンミンに比べたらみんな雑魚でしょ
18名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:04:08.20 ID:Xi84j1iq0
本田スタメン出場
サッカーロシアリーグ第10節


「ヴォルガ 対 CSKAモスクワ」

http://live.nicovideo.jp/watch/co64274
http://live.nicovideo.jp/watch/co636756
http://live.nicovideo.jp/watch/co1031071

その他の放送一覧
http://live.nicovideo.jp/search/CSKA?kind=content
※ニコ生は基本1枠30分です
19名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:04:20.69 ID:Pe1KXRMh0
茸はイケメン水野を潰した
20名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:04:27.99 ID:a6rfn29Z0
そりゃ性能のわりに安く買えるからだろう。
おかげでJは全然儲かってないじゃないか。
21名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:04:28.82 ID:AR/Gz1HbO
活躍してるのは代表でさらにトップレベルの選手だけだからな
まだまだだわ
22名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:05:04.76 ID:A3MA9LbuO
よせやい!てれるぜ!
23名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:05:07.87 ID:2ZXfJgJR0
大舞台の大勝負で記憶に残る一撃を食らわせろ
24名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:05:39.70 ID:Ll/E3g050
                /ィ/
  .._ .......、.__      /:/l!/
   :~""''..)  ゙゙"''─‐'''"  (;;;,l
  ゙、'、::::::ノ              ゙ヽ
   ``、/  \     /   ゙ヽ  ウリの選手はどうニカ?
    / ,,..._   ト─‐イ   _,,, ,,/
     ヽ,,.    ヽ,_ノ      ,,/
      ヾ、,,         ,/
       /゙ "       ヽ
      /          i!
    (⌒i ヽ    〈 i   / ,i
    γ´ ^゙ヽ.  l l γ´ ^ ゙ヽ
     i     i,__,,ノ ヽ_i,    i
     ヽ,_,,ノ"~´ ̄``゙ヽ,_,,ノ


25名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:06:46.24 ID:FLkFjZJj0
だから放映権料1000億よこせってかw
26名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:06:55.40 ID:wGQI0CR/0
アンジョンファンに光を当てる そんな時代の到来を切望する
27名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:06:59.67 ID:PMm1MAmKO
今まで日本人は練習では世界最高のテクニックを見せるけど試合では活かせないみたいな評判だったけど
それが実戦向けに進化しただけや
28名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:07:08.09 ID:V7FDZK7w0
>>4 成功する奴がいるんだぞ!?それだけですげーよ
29名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:07:10.46 ID:Cx72eUFdO
ドルって今期どうなのかね
リーグもCLもどっちも中途半端な成績で終わりそう
30名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:07:55.22 ID:/aQPQJt+0
>>23
飴ちゃん戦のイニハゲやマンウ戦のロッベンハゲのような
インバクトがあるゴールがほしいな
カッパハゲみたいなスーパーボレーは期待してないけど
31名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:08:08.96 ID:bnhACj7Q0
>>4
総失敗だった時代があるから・・・
32名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:08:16.29 ID:JRs6fveh0
昔なら到底海外へ行けなかった3流へぼでも欧州でプレイできるんだからないい時代だ。
33名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:08:39.90 ID:H63xDq0SO
ソンフンミンさんはシーズン始まったらスタンドに送られるんだよな
34名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:08:46.17 ID:xrEWPk3z0
>>29
多分べスメンで望めばCL圏内はいける
35名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:09:00.99 ID:x9ONeMfr0
11 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/07/22(金) 01:01:23.17 ID:iJCMd2SV0
ソンミンに比べたらありんこ5匹

17 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/07/22(金) 01:03:49.83 ID:R/QG13ChO
ソンフンミンに比べたらみんな雑魚でしょ

さっそく湧いてますねw
36名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:09:02.54 ID:199gNRjLO
奇しくも欧州の経済危機が追い風になっている気がする
37名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:09:10.88 ID:BHjvoN0j0
ワールドカップで勝つって大事なんだな
つくづくそう思った
38名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:09:58.84 ID:MXNtZnf70
ヤキウみたいに誰もかれも大リーグへ行って全滅しないように、
本当に実力がある奴だけを送り出せればいいんだがな。
先人たちの苦労を無駄にするなよ、Jリーグ。

39名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:10:45.59 ID:CRWc37GQ0
タレント()
40名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:11:04.51 ID:HjJ1alsI0
>>37
日本人選手が実力を伸ばすのと同時に
向こうの見方が変わってノーマルに受け入れてもらえるようになれば
選手のメンタルが変わって更に活躍出来るようになるだろうなぁ
41名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:12:02.80 ID:pZiVSCmI0
日本人メジャーリーガーは減少傾向にあるね。
投手も野手もボロボロだし。
42名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:12:12.99 ID:MEGBnXBs0
このメシウマ状態を見切った上で就職活動していたのだとしたらザックは神なんだが
43名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:12:34.91 ID:rt6TBljJ0
宇佐美と宮市はともかく、3人もCLに出れるのは楽しみだな
44名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:12:36.12 ID:mM2+IjNG0
そして朝鮮人は死んだ
45名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:12:54.38 ID:MEGBnXBs0
カズ
名波
大久保


さんさんたる黒歴史
46名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:12:57.37 ID:hCvdg9ncO
>>36タダ同然で良質の選手取れるしな

テクニックがあって、良く走って、指示に忠実と三拍子揃ったお買い得良品、メイドインジャパンいいかがですか。
47名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:12:56.67 ID:h7U7A1+6O
バイエルン、アーセナル、インテル・・・本当に日本のサッカーのレベルは上がったな
男子も優勝できる可能性はある
48名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:13:17.58 ID:ctwqaOXk0
プラチナ世代はマジ期待だな
49名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:13:23.48 ID:CllJYB+g0
>>17死ね
50名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:13:42.78 ID:W7Iw6qQL0
jのカップ戦2試合見たけど香川がシャ貧の位置にいるな。
昨季は攻撃に集中出来たけどシャ貧の代わりに来たやつが仕事できなきゃ
今季は組み立てもやらなきゃなんなくなるから得点は減りそう。
でもゲームメーカーとして存在感出すのもそれはそれでいいとオモ。
51名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:13:56.50 ID:JXlv1BbH0
>>23
CLでの俊輔のFKとかは記憶に残ると思うけどね
52名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:14:01.42 ID:HjJ1alsI0
今季は宇佐美がどんだけ存在感出せるかだよなぁ
出場機会どのくらいあるんだろうか
香川はある一定の水準はもう期待していいレベルだよな
あとはそんなに注目されてない日本人選手が一人か二人活躍してくれたらいいな
53名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:14:06.60 ID:y9uBpBFY0
>>45
何故その4人?
54名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:14:13.90 ID:kolTQuPL0
いい時代になったよね〜
55名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:15:14.73 ID:HjJ1alsI0
>>45
そういった先人が切り開いた道の延長に今の選手たちがいるんだよ
先人をリスペクトできないお前のような奴はサッカー愛が欠けている
生まれる時代が逆になってたらどうなるか考えろ
56名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:15:28.03 ID:h7U7A1+6O
>>36
主な移籍先はドイツだから関係ないな
57名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:15:53.37 ID:q3lPmbTx0
燦燦なのに黒歴史とはこれいかに
58名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:15:54.61 ID:4d644BLh0
ソンなんて過大評価もいいとこ、全然たいした事なかったな
昨日ドルのほぼ2軍メンバーと試合したけど
空気すぎて特に後半いるかどうかも分からんかったわw
59名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:16:21.05 ID:2F3TzQaf0
>>45
大久保は黒歴史じゃなくねーか?
60名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:16:35.43 ID:eBPLn69QO
>>50
そうなのか
遠藤の後継者は香川になっちゃうのかもな
61名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:16:45.56 ID:HXH2AxgT0
GKやDFまで欧州で当たり前にプレー出来るようなってるもんな
もうJリーグいらないかもな
中学辺りで外国の一流クラブに唾つけて攫ってって貰えばいい
Jユースや高校なんて育成の邪魔だ
62名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:17:07.56 ID:IDez1O8Q0
サッカーは日本人に向いているほうの競技だと思う
体格や身体能力の差を技術や戦術でカバーできる部分が大きいからな
63名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:17:39.08 ID:Kf/A4I370
>>45
さんさんと太陽が降り注ぐように明るい
く・・・苦労して築き上げた歴史ですね
64名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:17:50.42 ID:ViicXmPI0
とあるアジアのサッカー選手の所属先


バイエルン
インテル
アーセナル
ドルトムント
シャルケ
シュツットガルト
65名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:17:56.08 ID:h7U7A1+6O
若手には原口、清武もいるしな
酒井もいい
66名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:17:56.99 ID:/JNYkv7x0
ソンってプレシーズンだけ活躍する人でしょ?
67名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:18:20.47 ID:qoGD0ZS10
>>1
代理人は今の移籍ラッシュの原因をはっきりと言ってる
「若い選手が安いから」って
もちろん通用する前提だけどね
68名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:18:25.60 ID:9tx6CS/50
まだ「認められつつある」だもんなあ。道は遠いや。
69名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:18:44.75 ID:x9ONeMfr0
>>61
裾野を根絶してどうするんだよ
70名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:18:56.22 ID:W7Iw6qQL0
>>61
あふぉか。Jがあるから移籍できるんだろうが。
71名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:19:16.07 ID:HjJ1alsI0
>>61
最終的には欧州ビッグクラブとJのビッグクラブに差がなくなるのが目的だ
果てしなく長い道のりだがな
「あいつバイエルンなの?あっそう、俺浦和だし」くらいの感じになれば
日本はサッカー大国
72名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:19:26.19 ID:ZaztyHjd0
>>61
アホすぎワロタ
73名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:19:52.04 ID:3GFmL1BN0
>>61
大人気やな
74名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:20:02.84 ID:pjwbz/COO
ブンデスの日本人ってJでいうブラジル人なのか?
とりあえずブラジル人FW欲しいみたいに、とりあえず日本人アタッカーみたくなってるだろ。間違って選手の輸出国になったら最高だな
75名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:20:27.12 ID:5GZEpUqMO
単に欧州が劣化してるだけじゃね
76名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:20:33.97 ID:+V8/CxDY0
まだまだ認められていないという事だ。

まだまだだ。
77名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:20:42.44 ID:J7r/JLgwO
香川の事だろ
78名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:20:55.58 ID:3GFmL1BN0
うーん今のところは香川ブームとリーズナブルってところが大きいだろうな<ブンデス
79名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:21:08.41 ID:W47jm0on0
80名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:21:10.35 ID:syGIokyY0
まあ今は試供品配ってるようなもんだから、
出来るだけ早く高い金でも買ってくれるようになれば
81名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:21:18.66 ID:kNTkO2O+0





■なでしこジャパン と フジテレビ表彰式カット 関連動画■


英語版まとめ動画 フジテレビの件ともうひとつの件
Nadeshiko Japan and The Real Crisis of Japan
http://www.youtube.com/watch?v=4f4-W5JJ9JU

日本語版告発動画
なでしこジャパンとフジテレビ
http://www.youtube.com/watch?v=s-EQF3N50E0






82名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:21:24.20 ID:qoGD0ZS10
>>74
というか南米の若い選手が高騰して容易に取れなくなった
83名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:21:28.16 ID:ctCn6vKF0
あと数年ほどで移籍金もらえるようになるといいな
今はとにかく輸出して認めてもらう段階だ
84名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:21:36.15 ID:6XajScsP0
照れるニダ
85名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:21:44.45 ID:eKRwIuBK0
一方韓国人選手は全員スポンサー移籍であったw
86名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:21:52.10 ID:dseyVTCl0
>>45
嬢と大久保はいうほどダメダメすぎたって分けじゃないけど
87名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:22:09.79 ID:h7U7A1+6O
>>71
CL、UEFAがある限りキツいなw
トヨタカップ8連覇ぐらいすれば認められるだろうが
88名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:22:12.32 ID:HXH2AxgT0
>>69-70
これからは宮市コースが増えるよ
さらに一流クラブの日本支部が出来るかも知れない、そうしたらJクラブユースを目標にする有力な子はいなくなる
そこから漏れたいわば劣等品がJ入りする
夢破れた哀れなサッカー少年の受け皿としてならJクラブもアリかもな
89名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:22:15.22 ID:WNjT/KaIO
90名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:22:18.83 ID:uyEafdm30
香川きゅん♪
91名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:22:20.90 ID:HjJ1alsI0
>>75
人口比率考えたら日本はまだまだ伸びるはずだ
欧州に100〜200人選手派遣して且つJリーグも繁栄してて
欧州、日本を選手が行き来して世界のサッカーシーンの中心国のひとつに
食い込めるようになるのが理想だと思う
そうなれば欧州からJに準1流クラスもやってくるかもしれない
92名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:22:41.86 ID:ZAgzuvoD0
やっぱりプロリーグがある環境だと
タレント育つんだなあ
Jがあるのが当然の世代だろ

近年の代表活躍で
これからもサッカー人口増えていくだろうし
まだ強くなれるよな
93名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:22:50.84 ID:+y9H5rgYO
94名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:22:53.74 ID:AR/Gz1HbO
というかJリーグがゴミ選手しかいなくなってヤバいな
あと数年で優秀な選手は全くいなくなりそう
95名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:23:09.58 ID:yyFTJwxV0
朝鮮みたいにアジア括りにしない辺りホントに認められてるな
96名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:23:15.24 ID:iBPmGMQG0
>>1
97名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:23:17.54 ID:HjJ1alsI0
>>87
そこの壁は多分越えられないだろうな
だが近づくことは出来る
98名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:23:24.70 ID:VzKHUFYYO
やはり>>61みたいな焼き豚が成り済ましてきたか
99名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:23:59.24 ID:qoGD0ZS10
>>83
そこそこの移籍金くらいになればいいんだけどね
まあこれは契約期間や海外移籍の特別条項も関係しているから
100名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:23:59.99 ID:ZUtKIzCaO
>>50
もともとボランチの選手だったしな
アタッカーにコンバートされた当初も、やっぱりボランチで勝負したいと言ってた事もあるが
101 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/22(金) 01:24:13.01 ID:iShNdj0NI
巻、矢野、、、、
102名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:24:13.21 ID:g088Vxdu0
ブラジルW杯

             リバプール

 アーセナル  マンチェスター・U  バイエルン

        マジョルカ  ヴォルフスブルグ

インテル  FCトーキョー  アヤックス  シャルケ

               WBA
103名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:24:14.40 ID:AAUqULm1O
ブンデスからステップアップできるのは数人だろうなぁ…
評価高まってもタダか安くなきゃとってくれない そこからどうがんばるかだしな
104名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:24:22.02 ID:3R+YiBqYO
>>71
まず、Jの選手が移籍のマーケットで値がついて売れなきゃな

そのためには、もっと日本人選手が欧州で注目される必要があって

欧州で最も注目されるには、WCで優勝する必要がある
105名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:24:23.54 ID:baTNH+2LO
>>97
ブラジルのセリエAがライバルになるようなリーグに成長すればいいよ
106名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:24:28.29 ID:/rvDazwwO
原口・清武辺りならブンデスで無双できるだろうに
宇佐美は早く調子戻さないかなあ大津も
107名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:24:56.44 ID:BrReq/B00
>>83
今は種まきの時期だと割り切りたいけど
伊野波とか、そんな2319に中田氏せんでもいいやん、と嘆きたくなる
108名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:25:00.00 ID:HjJ1alsI0
>>92
これから世界的ビッグクラブに常時日本人が所属してて当たり前
CLで日本人が活躍してて当たり前、W杯で日本が決勝トーナメント進出してて当たり前
な時代になって子供たちの意識が更にもう一個上の段階に突入するようになればいいなぁ
109名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:25:04.81 ID:B5IS94Q/0
そんな事言ったら朴山が火病るぞww
110名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:25:07.30 ID:h7U7A1+6O
>>94
若手は原口や酒井がいるし
ベテランの俊輔、小野もいる
ピークの選手は欧州に行ってピークを過ぎた選手はJに戻ればいい
111名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:25:26.52 ID:f4oGyvQfO
>>88
増えるのは宇佐美コース
高校サッカーに逸材は行かなくなってきている、
112名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:25:32.08 ID:HXH2AxgT0
>>83
事態は逆方向に向かいつつあるよ
Jクラブにはした金払うより早めに囲っとこうってね
113名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:25:33.93 ID:FLkFjZJj0
>>55
猿がいなけりゃ人間はいないからといって、猿に頭下げるのか?
メソポタミア文明発祥の地だからといって、フセインを尊敬するのか?

W杯にも出られない金玉踊り野郎が億単位稼いで、その時の欧州・南米の
一流どころより羽振りがいいんじゃ、そりゃこいつらも銭ゲバにもなるわ。

たいした先人だよ。
114名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:25:37.95 ID:Pe1KXRMh0
何気に電通やマスコミに日本人サッカー選手を海外に移籍させて商売するのは
儲からないと思わせたのが非常に有効だったと思う。
115名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:25:42.59 ID:rt6TBljJ0
>>81
>>93
なでしこスレでやれ
116名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:25:46.06 ID:69eA+3Om0
昔は師匠がCLに出たってだけで大騒ぎしてたよな
117名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:26:01.21 ID:W7Iw6qQL0
安くてちゃんと仕事するからだろ。まあ槙野みたいなやつもいるけど
香川は別格として内田長谷部岡崎はレギュラー取ってるだろ。
宇佐美は昨日の試合で2軍だけど普通に通用してたんでワラタw
あと大津とかテスト受けて入ってった奴が以外に活躍したらもっと青田刈りが進むと思う。
118名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:26:07.62 ID:qoGD0ZS10
成功できるのは23歳まで、できれば二十歳前後が望ましいって香川の代理人が
書いてたね
119名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:26:14.04 ID:x9ONeMfr0
>102
そのFCトーキョーは今ちゃんかね?w
120名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:26:30.05 ID:Pe1KXRMh0
>>94
移籍した選手の穴にまた若くて有望なのがワラワラ突っ込まれれてる今の
Jの状況みてよくそんな事が言えるな
121名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:26:37.53 ID:HjJ1alsI0
>>99
ネイマールみたいに40億とかは馬鹿げてるけど
Jの若手トップクラスの選手が5〜10億で売れるようになったらいいなぁ
122名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:26:38.17 ID:KbxcEn+b0
正直コパアメリカ見て、日本人じゃとてもかなわないと思った
向こうはフィジカル、テクニック、スピードとかすべて兼ね備えてる選手ばかり・・・
123名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:26:39.34 ID:i2CvArxaO
まだまだだろう
5億6億の移籍金を落としてくれるようになったら本物
124名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:26:45.62 ID:H0H3YcVt0
>>1
褒められると興奮スルニダ(*^_^*)
125名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:27:00.56 ID:MuihFbR3O
今年ブンデスにいる日本人全員で30点取れば
ひとまず成功といっていいよな?
126名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:27:14.60 ID:dGHYSctr0
まだまだだろ・・

ソンフンミン
パクチソン
チャ・ドゥリ
ホワイトドラゴン
にかなう日本人選手は出てきてない
127名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:27:49.17 ID:eKRwIuBK0
>>126
全員ベンチじゃねーかw
128名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:27:52.12 ID:9jL6RQvX0
一方朝鮮人は相変わらずですね
129名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:28:00.22 ID:qoGD0ZS10
>>121
それは無理だよw
欧州でも若手がその金で売れるのはイングランドか世界的なスターくらいだ
130名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:28:02.09 ID:0kSpAeTIO
所属クラブだけで選手見てるような奴はすぐ手の平返す
131名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:28:03.78 ID:H0H3YcVt0
>>122
パラグアイに敵わないニカ?ww
ニワカはいい加減ニダ
132名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:28:08.31 ID:Pe1KXRMh0
>>113
本田や長谷部や香川や長友や宇佐美や宮市がそんな事思うはずねーから
133名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:28:12.39 ID:IHEaWvsO0
あれだけの選手をそろえたバイエルンでも勝てないブンデスリーグで
そんなチームの中で常時出場することも難しく
出場できても目立った成果が果たせるか見ものですね
返って中盤レベル以下のチームで活躍した方が面白そうですね
134名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:28:26.15 ID:hCvdg9ncO
>>126全員所属クラブで控えのゴミばかりじゃん
135名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:28:58.05 ID:xMRIrxWs0
我々にはマンチェスターユナイテッドにいるニダ
136名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:29:02.93 ID:/rvDazwwO
>>122
え?
むしろ「南米こんなもんか」だったけど
ロビーニョはともかくガンソとか過大評価もいいとこだわ
137名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:29:14.21 ID:f4oGyvQfO
これからは宇佐美、高木次男コースが増えるだろう、また宮川類のように直接海外の下部組織に入るケースが増える
138名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:29:17.65 ID:AR/Gz1HbO
>>120
若くて有望なのがあと数年で取り付くされそうだからヤバいて言ってるの
139名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:29:23.83 ID:IWZ8j3Uu0
>>122
間違いなく見てないよね
140名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:29:25.44 ID:Pe1KXRMh0
>>117
DFは時間がかかるだろうと言っておきたいとりあえず。
サイドの選手は別ね
アタッカー陣はなんというか結果出るのが早いし見切りつけられるの早いイメージ
141名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:29:36.88 ID:HjJ1alsI0
>>136
ブラジルは今は世代交代の時期なんだろうな
142名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:29:57.32 ID:3GFmL1BN0
>>122
おまえも大人気だな
143名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:30:32.68 ID:H0H3YcVt0
>>138
高校からスカウトはあまりいないから心配ないニダ
144名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:30:38.49 ID:yyFTJwxV0
朝鮮みたいにアジア括りにしない辺りホントに認められてるな
145名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:30:43.53 ID:HjJ1alsI0
>>137
直接海外の下部組織なんて入るのはごく一部
それ以外の大多数の育成が重要
若手はちょっとしたきっかけで伸びるし、潰れるからな
146名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:30:47.65 ID:x9ONeMfr0
コパ見て思った事ってのはむしろ「精神的に切れたら負け」つーことだな
147名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:30:59.09 ID:69eA+3Om0
>>126
誰かホワイトドラゴンに突っ込んでやれ
148名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:31:03.19 ID:KCIBYgUo0
冷ややかにみてたんかい
149名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:31:20.89 ID:hCvdg9ncO
川島(リールセ)
吉田(フィテッセ)
吉田(VVV)
内田(シャルケ)
長友(インテル)
遠藤(大阪)
本田(CASK)
岡崎(シュツット)
香川(ドルトムント)
宮市(アーセナル)
宇佐美(バイエルン)


どこの強豪国だよw
150名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:31:21.53 ID:H0H3YcVt0
>>147
ブルードラゴンニダ
151名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:31:28.73 ID:HjJ1alsI0
>>140
DFとGKはこれからまだまだ育成ノウハウを積み上げていかないと無理だろうね
152名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:32:18.88 ID:FHb0KDFl0
いつの間にかW杯に出場出来て当たり前の時代になっている
これがそのうち、ベスト16に進出出来て当たり前という時代になるのだろうか
153名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:32:21.27 ID:uyEafdm30
>>149
大阪じわじわくる
154名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:32:35.40 ID:VzKHUFYYO
焼き豚成り済ましが下手だからすぐバレてるw
155名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:32:43.22 ID:9aLo/LKD0
本当のトッププレイヤーが出てくるのはいつになることやら。
156名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:32:46.99 ID:x9ONeMfr0
>>149
なんか突っ込みどころ満載だな
157名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:32:51.92 ID:fAniFnq4P
>>64少し変えるが

3期前ブンデス優勝
前々期CL準優勝
前々期CL優勝
前々期CL優勝チームに負けてベスト8
前々期CLベスト16
前期CL優勝チームに負けてベスト16
前期CLベスト4
前期ブンデス優勝

がいるんだからな
158名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:32:58.16 ID:O736dEFZ0
DFはぶっちゃけ国内でも十分鍛えれると思う。
GKは流石になんとかしなきゃならんけどw
159名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:32:58.45 ID:o0EtSlc+0
逆に言うとズーカーは完全にマネー移籍だったという事だ
160名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:32:59.93 ID:ZaztyHjd0
>>138
高校大学ユースあわせてプロになりたいやつどれだけいるか
Jに拾われなかった為に海外でやってる選手も相当数いるぞ?
欧州一部の選手だけじゃなく、海外組をWikiで調べてみ。2チームは余裕でつくれる人数いるぜ
161名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:33:10.09 ID:3R+YiBqYO
>>138
安心しろ
若いやつらはどんどん出てくる
ビッグクラブに入りCLで活躍する日本人を子供たちが見て
「僕もあのピッチ上でアンセムを聞くんだ」
と思い始めたら、さらに優秀な選手が増えるし、移籍金もクラブに入ってくるようになる

162名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:33:12.50 ID:Pe1KXRMh0
>>138
小野や高原や俊さんみたいに年寄りがカムバックしてくるから問題無し
てか高いレベルの場所に引き抜かれる選手が増えたんだぜ?
その分いままでこぼれ落ちてた才能掬いあげられると思うよ。

ただACLで勝ち上がるのは今後難しくなりそうだな
163名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:33:14.86 ID:3GFmL1BN0
>>149

吉田(フィテッセ)
吉田(VVV)

安田さん・・・・
164名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:33:30.74 ID:HjJ1alsI0
>>149
全部海外クラブより3分の1くらいJクラブにいて欲しいなぁ
所属クラブ表示って宣伝になるよな
165名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:33:31.11 ID:HXH2AxgT0
>>136
ペルーのバルガスみたいなガチムチが日本から出てこないかな、と思ってる
ガンソはライー以来のセレソン糞10番の系譜だな
166名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:33:39.30 ID:Utn5cCF60





アジア人選手の才能は欧州から認められつつある×


日本人選手の才能は欧州から認められつつある○





167名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:33:43.70 ID:7OvGtrom0
中学生年代の指導者がもっと充実すればさらに強くなるかもしれない
168名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:33:43.90 ID:Pe1KXRMh0
>>143
それも宮市次第でひっくり返ると思う
169名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:35:00.77 ID:HjJ1alsI0
>>162
それでも勝ちあがれるようにするのが強化というもの
Jクラブは呼んでくる外人の質とかスカウティングにもっと力入れれば伸びると思う
170名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:35:11.54 ID:H0H3YcVt0
>>168
プロ入って頭角出すもいるから
平気ニダ
171名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:35:32.50 ID:GKDc9vas0
>>138
有望なのは各国にいる。
で、同じくらい有望なら自国人を取る
だから過疎ることはない
172名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:35:49.82 ID:O736dEFZ0
>>170
長友や岡崎がまさにそれだな。
173名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:36:04.32 ID:/L2cgiMa0
UEFA「欧州中のクラブが日本人選手に注目している」
日本人選手→次々とビッグクラブ他トップリーグ移籍

チョン「いや欧州はウリ達に注目してるニダ、ウリ達の方が上ニダ」
現実→チョンリーグ得点王が中東に移籍
174名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:37:08.22 ID:n8SZvliZ0
>>1
>「これまで、欧州のクラブが日本人選手を獲得することには、マーケティング効果やクラブの知名度を高める意図があると考えられていた。
>しかし、今では事情が一変しつつある」と日本人選手に対する意識が変化してきたことを示唆。


一方、チョンはいまだにヒュンダイが売り込んでますw
175名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:37:18.74 ID:ZaztyHjd0
>>162
その選手たちが軽くレギュラーとれるようじゃ不味いんだよね
戻ってきた選手が控えでレギュラー狙う立場になれば違ってくると思う
練習面とかで得る物は大きいとは思うけどね
176名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:37:29.76 ID:AR/Gz1HbO
ベテランや中堅のカスばかりで有望な若手や代表の主力は海外でJリーグはオワコンじゃん
ACLの結果がすべてを物語ってるからな
177名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:37:36.78 ID:HjJ1alsI0
>>118
それも今の現状ではってことだと思うぞ
これからJリーグ、日本サッカーの価値が海外でもっと上昇していけば
日本にいても世界に近づけるという選手たちのメンタルに影響するだろうし
向こうも日本をリスペクトし始める
そうなればおっさんになってもやれると思うけどな
178名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:38:33.95 ID:3GFmL1BN0
海外経験済みのベテランと若手がJにいるのはいいと思うがな
油が乗ってる世代は欧州とかにいるっていう
179名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:38:44.23 ID:/rvDazwwO
中東がJに投資するようになればJが欧州トップリーグに迫ることは可能かもしれないんだがね
せめて欧州側からJリーグに若手を派遣してくるくらいの位置付けになったら嬉しいんだけど

あと若い内に欧州行けって言っても20歳くらいまでは日本にいるべきだと思うけどね
あまり早く行き過ぎると結局日本人の体格を持った欧州型プレーヤーが出来るだけで
それって凄く雑魚だと思うんだよね
あくまで日本サッカーの特性の上に欧州のエッセンスを加えるから価値があるのに
180名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:38:50.22 ID:HXH2AxgT0
>>172
まだ欧州人が、例えればトリュフ掘るブタのようにフンフン嗅いで来てないからな
それやってきたら原石をそのまま持っていかれて向こうで加工される時代が来るぞ

Jクラブがそれでも生き残りたかったらハッキリとした「色」を持つことだな
ここのクラブ出身の選手はこういう選手、と簡単にイメージ出来るような「色」
181名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:38:53.82 ID:bmkg3Ewt0
>>168
宮市は失敗例になる恐れが結構あるが
182名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:38:56.76 ID:Pe1KXRMh0
>>169
どうだろうね。韓国のクラブは代表クラスの選手で固めるだろうし、中国と中東のチームは金にモノを言わす
堅実な経営モットーのJは日程的にも選手層的にも本気で獲りに行くならリーグを捨てないといけない。
183名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:39:30.30 ID:HjJ1alsI0
>>176
ACLの結果に関しては日程やリーグ制度の問題もある
J勢はACLだけに集中出来る環境ではないからな
でもそれでも勝てるようにならないといけない
184名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:40:14.62 ID:qoGD0ZS10
>>177
いや、それは転売価値のせいもあるんだよ
環境になれやすいというのも当然あるけどさ
日本にいてもというなら、W杯で強豪になるくらいじゃないと
185名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:40:16.89 ID:ccdyBR+ZO
数年前は海外の日本人選手の試合全部見てた
けど今じゃどの試合か選ばないといけないしいくつかの試合はハイライトで済まさざるを得なくなった
まぁ嬉しい悲鳴だけど
186名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:40:20.29 ID:HjJ1alsI0
>>178
誰かがバロンドール取ってJクラブに戻ってきて欲しいなぁ
バロンドール受賞者が在籍するリーグになって欲しい
187名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:40:22.11 ID:4NIxboVU0

俺は日本人だけど、欧州で日本人はすごい嫌われているよ
ほとんどの人が日本人が大嫌いだって言ってるニダね
188名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:40:38.12 ID:Pe1KXRMh0
>>180
浦和=腐ってる
189名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:40:46.58 ID:ujwn7j58O
Kで活躍したところで八百長だからなぁ。
190名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:40:53.13 ID:6DTunliE0
インテル
アーセナル
バイエルン
ドルトムント

いや今だけでも楽しもう
191名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:40:56.53 ID:CMELESRT0
ソンフンミン?
誰だよw
今はダニ・チョンソが移籍市場で台風の目だぞ。
因みに彼の祖父母は密入国じゃなくて日本に強制連行せれてきたらしい
192名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:41:11.29 ID:uyEafdm30
>>187
もっと面白いこと言って♪
193名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:41:19.60 ID:3GFmL1BN0
>>186
それはないとは言わないが
随分先の話だろうなぁ
194名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:41:28.75 ID:Pe1KXRMh0
>>181
それはまた別の話だ
成功すりゃ=高卒ルーキーの青田買いに拍車がかかるだろうし、失敗すれば停滞
195名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:41:33.80 ID:xIJkxDt90
>>61
これが欧州厨ってやつ?代表厨?それにしてはあまりに浅はか過ぎるか。
本当はサッカーに興味ない人?どうやったらこういう思考回路になるの?
196名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:41:58.05 ID:qoGD0ZS10
なお、若いほうが望ましいというのは別に日本に限ったことじゃなく、
南米や東欧の選手に対してもです
若い選手は高く売れるからね
197名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:43:08.21 ID:W7Iw6qQL0
>>179
中東マネーが入った欧州クラブは日本選手取ろうとしてるだろ。
PSGとか。
198名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:43:33.10 ID:ccdyBR+ZO
>>176
アジアでまともなリーグ持ってるのは日本だけだけどな
そりゃ降格がない国のチームは心置きなく戦えるだろうよ
199名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:44:08.15 ID:x9ONeMfr0
>>196
U17とかU20とかには欧州のスカウトが押し寄せるらしいしな

そういう意味では今度U20に出られないのは本当に痛い
200名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:44:17.36 ID:3GFmL1BN0
降格はないけど逮捕と兵役があるのがKリーグ
201名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:44:29.09 ID:Pe1KXRMh0
日本サッカーの発展の生命線がJなのにね
202名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:44:48.60 ID:HjJ1alsI0
まぁ何にせよ一時で終わらせずにこれを継続していかなきゃ駄目だよな
次から次にJで若手を育成して海外へ移籍させ、徐々に移籍金も取るようにして
海外で経験を積んだ選手がJに復帰して貢献する
この流れをもっと大きくしていくべきだ
そして海外から帰ってきた選手たちはしっかりとした違いを見せ付けて欲しい
俊輔、小野、高原、稲本の頑張りに期待したい
203名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:45:33.23 ID:F3hiWrTg0
◆宇佐美

7月26日 アウディカップ2011、準決勝
バイエルン vs ACミラン

7月27日 アウディカップ2011、決勝or3位決定戦
バイエルン vs バルセロナ

◆長友

7月31日 ダブリンスーパーカップ インテル vs マンチェスターシティ

この辺が楽しみだわ。まぁ宇佐美は出ない可能性高いけど、もしかしたら・・・
204名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:45:35.15 ID:xIJkxDt90
>>186
なでしこのが先に実現したりしてね。澤兄貴はいま日本で一番近い位置にいるだろ<バロンドール
205名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:45:47.25 ID:xlDhMl/YO
>>178
選手輸出国としてはひとつの理想形だよね

ただし10年後くらいにはJリーグのレベルを欧州並みに上げて
向こうに行かなくても稼げるリーグになる事が理想だよね
206名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:45:48.30 ID:W7Iw6qQL0
U20て所謂プラチナ世代?
なんで出られなかったんだっけ?監督のせい?
207名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:45:54.02 ID:HjJ1alsI0
>>199
布・牧内がなぁ…w
208名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:45:58.51 ID:jWhPtsgV0
日本人がマンUに入れる可能性なんてこの先まったくないからなあ
プレミア中堅のアーセナルですらベンゲルのコネがないと入れないレベル
長友もレオナルドのコネだし。コネなしだとブンデスが限界
CLでチームを勝利に導くゴールを決めたパクチソンにはまだまだ遠く及ばないのが現実か
209名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:46:13.15 ID:qoGD0ZS10
>>199
今は各国のリーグをちゃんと見てるみたいだから、その点は大丈夫じゃないかな
210名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:46:19.42 ID:eKRwIuBK0
211名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:46:52.47 ID:FLkFjZJj0
>>132
彼らがどう思うかはどうでもいい。
オレは金玉踊りと同い年だけど、同世代とそれ以上の自己愛(奴らはそれをサッカー愛とぬかす)
には辟易するんだよ。

ドーハの喜劇は許さんぞ。あれでどれだけの国益が損なわれることになったか。
たかがサッカーごときで。
212名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:47:08.94 ID:0tqLNY500
サッカーは平面の割合が大きいから日本人でも対等にたたかえるからいいな
バスケとか野球はモロに体のデカさで差がつくからきちい
213名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:47:28.66 ID:ZaztyHjd0
Jからも普通に海外移籍が望める以上、きっちり契約して抜かれそうな若手がぬけても補強できるだけの金をとる
ふっかけすぎは駄目だけど、どうぞどうぞみたいな今の状況は明らかに対応しきれてないクラブの責任もある
214名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:47:29.95 ID:HjJ1alsI0
>>205
欧州クラブに移籍することが特別じゃなくて普通なことになればいいと思う
今はまだ欧州行っただけで騒いじゃう感じだもん
吉田マヤとかオランダで降格争いするレベルのクラブなのに
あんだけ騒がれるなんておかいしよw
215名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:47:40.49 ID:O1Ep4jwm0
Jの外人枠とっぱらって、J2も降格させてもっとサバイバルさせて欲しい
216名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:47:41.74 ID:SYlgDpWYO
でも相応の移籍金は払ってくれよ
217名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:47:55.18 ID:9GeLNqZz0
長期にわたるJリーグ全体における育成の賜物だろうな
川淵さんもあの世から喜んでいるだろうよ
218名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:48:00.08 ID:Pe1KXRMh0
>>206
監督と守備陣
守備の大切さを思い知らされたわ
219名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:48:24.80 ID:yyFTJwxV0
Jの価値を上げるとしたらACLをほぼコンスタントに制覇できる環境で
CWC辺りで南米欧州のクラブに競り勝ち続ければいいのか?
220名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:48:31.34 ID:f/yKl9wM0
>>199
今はもうその時点では遅すぎるだろ
221名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:48:49.47 ID:DMswkGYOO
昔はただの財布でしかなかったもんが

今は多少は使えてトラブルも少なく
さらに財布にもなるんだからそりゃ各チーム漁りに来る罠

あいかわらず移籍金0の奴ばっかなのは
仕方ないんだろうけど
222名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:49:11.41 ID:h7U7A1+6O
>>212
野球は2連覇しただろ
223名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:49:13.21 ID:/rvDazwwO
>>197
そうでは無くJクラブ自体に投資したり広告出してきたりして
アジア中のトップ選手はもちろん南米・北中米辺りのスターもわんさか集めれるようになれば
欧州にEU圏外選手を探したければJを見ろくらいの流れが出来るだろうってこと
リーグの試合自体も放映権売れるかもしれないし
224名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:49:19.00 ID:qoGD0ZS10
>>214
それはあるね。ブラジル人も成功は一握りだし
225名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:49:20.75 ID:x9ONeMfr0
>>214
以前に比べると、「移籍しただけで騒ぐ」という風潮はなくなってる気がするけどね
最近はレギュラーで定着する奴じゃないとあまり話題にならんし…
226名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:49:27.61 ID:3GFmL1BN0
>>208
1匹みたら30匹はいると思えってか
いっぱい湧くねぇ
227名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:49:51.16 ID:zt7CiT4W0
キングカズ涙目
228名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:50:04.28 ID:HjJ1alsI0
>>215
取っ払うのはやり過ぎだと思うけど
将来的にもっとクラブ数増えたらJ1は外人枠5にしてもいいと思うなぁ
J2は4とかにすれば日本人選手の居場所も確保出来る
229名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:50:30.05 ID:Pe1KXRMh0
>>211
おまえがどう思うが更にどーでもいいわw
ドイツでの柳沢のチョンボだってここの連中は未だに揶揄すっけど
真剣にプロ目指してる下の世代は自分だったらどうしたか、どう取り組むか
考えてその後に活かしたろう
230名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:50:42.87 ID:HXH2AxgT0
>>213
そこらへんの不備、プロクラブとしての脇の甘さも
日本人選手が今欧州から注目を浴びている理由だと思う
231名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:50:43.55 ID:xBnbBBwz0
香川ブレイクが日本人移籍増のきっかけになったとしたら。
ソンフンミンのブレイクで韓国人移籍増のきっかけになるかもな!
232名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:51:08.47 ID:3GFmL1BN0
>>225
今回大津が移籍したけど
正直騒がれてもいないからな
マヤは日本代表ってところが大きいだろうな
233名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:51:31.17 ID:kZLCpebh0
Jリーグや日本人は八百長やってるチョンリーグやチョンを大きく離したな
234名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:51:36.02 ID:enjJORKiO
欧州で認められるような最前線の点取り屋が必要
235名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:51:37.88 ID:O5RsaKxL0
>>45
大久保入れるなら柳沢入れろよ
236名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:51:43.47 ID:Pe1KXRMh0
>>219
お客さんを増やす


以上
237名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:51:55.46 ID:W7Iw6qQL0
>>221
ここんとこ防衛してちょっとでも取れるようになって来てるぞ。
>>214
マヤの場合内田の絡みで別の意味で注目されてると思うw
マヤ自身が人気ある訳じゃないぞ
238名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:51:56.79 ID:HjJ1alsI0
>>219
それもあるし、スタジアム環境の整備や観客動員数アップもしたいなぁ
そんでアジア諸国でJブランドを浸透させる
すぐに解決する問題ではないけど地道にやり続けなきゃいけない
239名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:52:31.92 ID:qoGD0ZS10
>>232
細貝も忘れられてそうな気がする
240名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:53:20.07 ID:77TIukWZ0
今は過渡期というか正念場
香川クラスがあと数人出てこないと
イメージってのはそう簡単に変えられない
241名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:53:32.06 ID:Pe1KXRMh0
>>213
どうぞどうぞなんて言ってるクラブはひとつもないだろ
本人の意向尊重して泣き寝入りってのがほぼすべて
242名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:53:45.91 ID:HjJ1alsI0
>>229
そういう失敗の積み重ねって大事だよな
柳沢だって日本代表に選ばれてあの場に立たなければQBK出来なかったわけだからな
俊輔にしてもそうだ
そういう場に立ったからこそ課題が見つかりそれを次の世代が解決し
更に上のレベルに行き、また何か失敗をして課題が見つかる
そういう連続の末にレベルアップがある
243名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:54:01.72 ID:3GFmL1BN0
>>239
細貝は即レンタルで2部だったしなぁ(1部に昇格したけど)
ていうかメジャーじゃない国のリーグも含めると欧州でプレイしてる選手めちゃくちゃ増えたな
244名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:54:10.27 ID:5rACdDq00
>>217
だよね、命を取りとめてほしかったよ
245名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:54:16.80 ID:qoGD0ZS10
>>219
メキシコを目指すといいんじゃないかな
結局大事なのはW杯だね
246名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:54:27.53 ID:3QAenyvL0
>>208
ヒディンクのコネでPSV行ったのが奏功したっていうのはあるでしょ
247名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:54:28.74 ID:lrKnQhrC0
早く高い移籍金で引っこ抜かれるぐらいになってくれ
248名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:54:43.66 ID:OGYwlRAtQ
>>214
少し昔なら伊野波の扱いどうなってたんだろ
249名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:54:46.39 ID:/RiplE060
>>225
日本より稼げるけどスタメン取れないと一番いい時期に試合しないわけだからな
金だけ欲しいんなら海外はありだが



移籍金はがっぽりとってから放出しろよー
250名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:54:46.65 ID:nSHNHtmJO
街中で会ったら目を合わせたくないタイプに出てきてほしい
チラベルトとかシメオネとかラバネッリとかバルデラマとかイギータみたいな奴
251名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:55:01.10 ID:x9ONeMfr0
>>243
そういや伊野波デビューしたみたいねw
252名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:55:07.04 ID:FLkFjZJj0
>>229
反面教師としては一流だということはわかるよ。
四六時中サッカーのこと考えている人間が少ないから、何やらかそうが揶揄程度で済んでるんでしょうが。
253名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:55:18.95 ID:4d644BLh0
>>208
パクはスポンサーにソウル市がついてくるからなw
254名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:55:24.91 ID:xlDhMl/YO
>>214
マヤの場合は体格が必要な日本人には不利なポジションのCBで海外にいるってことも理由だね
もちろん代表クラスである事も重要だしね
255名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:55:59.44 ID:W7Iw6qQL0
>>248
伊野波が行ったクラブは拍子抜けしてると思うw
256名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:56:07.43 ID:3GFmL1BN0
>>251
地味に伊野波期待してるんだが、ステップアップしてほしいw
257名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:56:07.79 ID:bMPLSAbeO
間違いなくドイツW杯の失敗は南アで生きたしな。
258名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:56:15.49 ID:doOqBtDv0
>>219
ACLが育つまで時間かかるので、2014、2018でワールドカップ優勝する。これはボーナスとして。
日本は世界サッカーの最先端のプレーをして、面白い試合、面白いリーグにする。
259名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:57:24.33 ID:c0+qnY5ZO
>>213

問題はJクラブがきっちりした契約をした上でそれでも欧州のクラブが金払って買い取ってくれるかどうか

260名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:57:44.60 ID:doOqBtDv0
>>254
VVVは、名古屋より弱いよ。
あのチームは、みんな細い。マヤはあと2段階くらい分厚くならないと
261名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:57:57.55 ID:8Iwo5KeQ0
>>240
柿谷にそのレベルに達せそうな芽が出てきた
…いやまじで
262名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:58:51.29 ID:HjJ1alsI0
>>261
柿谷調子いいの?
徳島好調だよな?
263名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:59:05.50 ID:Pe1KXRMh0
>>252
サッカーは好きだがプロ選手が重要な場面でチョンボしたところで選手の人生終わらせる権利なんてねーから。
あと反面教師ってだけじゃないからな。
より身近な高いレベルの人達が世界のどの位置にいるのかって基準や指針になってる
264名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:59:12.82 ID:7KikvSSL0
>>208
日本って根っこにブラジルサッカーがあるから
スペイン志向のやつが多いんだよ
攻撃的な選手はだいたいスペイン行きたいって言ってるし
265名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:00:05.14 ID:Pe1KXRMh0
>>248
伊野波みたいなのもありだと思うんだけどね。
別に4大リーグにフランスポルトガルだけがサッカーじゃないんだし
266名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:00:09.43 ID:h+EbupaeO
日本人選手販売員
イタリア担当→長友
ドイツ担当→香川
オランダ担当→本田

イングランド、スペイン、フランスにも一人ずつ欲しい
267名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:00:36.29 ID:JI+LE9rr0 BE:956294827-2BP(0)
>>208

マンUなら  なんとなく誰かがいけそう
な感じだけど。パクのあとに香川とか。

バルセロナは想像できないけど。
268名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:00:39.14 ID:Pe1KXRMh0
>>261
柿谷は自分にごめんなさいするべきだと思うんだ
269名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:00:50.40 ID:jWhPtsgV0
>>264
で、リーガにいったやついるの?マンUに匹敵するバルサに移籍できた日本人っているの?
270名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:01:17.43 ID:Pe1KXRMh0
>>266
フランスは松井がいんじゃん
271名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:01:25.94 ID:/rvDazwwO
ACLを育てるのは難しいなあ
本家のCLは他国のリーグも普段から見てるから
「あのリーグのあのクラブと試合だ!!」って興奮するけど
ACLは基本的に試合当日が初見だからなあ
そりゃお馴染みの出場チームはあるとはいえ

代表の試合だってまったく知らない国だといまいち興奮しないしな
272名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:02:00.67 ID:8mN1t5iB0
>>28
やっと日本も韓国の背中くらいは見えるようになってきたな
喜ばしいことだ
273名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:02:00.87 ID:Pe1KXRMh0
>>267
バルサは日本人云々じゃなくてスペイン代表って感じ

レアルなら日本人が将来いきそうな気もしないでもない
274名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:02:04.60 ID:s8+dTvvP0
んでも、代表スタメンは確実にドイツで通用してるけど
代表補欠だと、これまた露骨に通じないよな

まだまだ層が薄いってことなのか
それともスタメンの彼らが確変の域を出てないのかな
275 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/22(金) 02:02:10.97 ID:ycWKU8am0
Jクラブユースの育成が軌道に乗ってきたし
日本はもっと強くなるだろうなぁ
276名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:02:22.89 ID:HjJ1alsI0
>>266
イタリアは中田とかもっと介入して欲しいなぁ
大黒に移籍先紹介したの中田だってどこかで聞いたなぁ
森本もイタリア語喋れるし、中田、森本、長友と
あとこれから今後も何人かセリエ選手輩出して
イタリアサッカー界とのパイプも太くしたいな
277名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:02:29.31 ID:Pe1KXRMh0
>>269
家永いま頑張ってるじゃん
278名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:03:00.64 ID:Pe1KXRMh0
>>271
あと移動が殺人レベルだろ
279名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:03:07.67 ID:7KikvSSL0
>>269
行ったやつならいっぱいいるよ
ちなみにマンUはバルサの足元にも及ばないよw
280名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:03:44.94 ID:Pe1KXRMh0
>>274
宇佐美に期待だな
281名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:03:59.79 ID:m6P6W1GRO
中田のボッタクリ度にFIFAは痛い目を見てるからな
282名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:04:04.66 ID:cHOLakFl0
増えたがまだまだあまり変わってないだろ・・・
ドイツじゃネクスト香川探しにどのクラブも夢中だし
ただそういうチャンスで行けたとしても活躍してくれば良い
FWで行けて活躍できればその時は評価がまた良い方向に向くはず
283名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:04:05.32 ID:AR/Gz1HbO
移籍金とか言ってるが18歳で日本代表レベルくらいの才能あるやつじゃないと無理だろ
284名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:04:08.76 ID:8jP6eDrg0
上から目線が超ムカツク
285名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:04:14.74 ID:HjJ1alsI0
>>270
一人じゃ弱いんだよなぁ

イタリア、イングランド、ドイツ、オランダ、フランスあたりに
常時10人くらい日本人が所属するようになったらいいのになぁw
イングランドはビザの関係で難しいかな?w
なんだかんだでロシアサッカーもこれから地味に伸びていくだろうし
本田の次に続く選手が出てきて欲しい気もする
286名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:05:33.58 ID:Pe1KXRMh0
>>285
むしろ松井は選手とかコーチとかじゃなくスカウトや代理人として結果をだしそうな気がするんだ
287名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:06:46.96 ID:r/hqUzz1O
一方お隣韓国は、老いたパクチソンだけが心の拠り所でしたとさ…w
288名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:08:14.47 ID:ycWKU8am0
南米人やアフリカ人よりプロ意識が高くて真面目だからな
今後さらに需要は高まる
海外組200人くらいになるかも
289名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:08:24.83 ID:jWhPtsgV0
>>277
リーガなんてレアルとバルサの2強なんだからそれ以外のチームはまったく無価値だよ
マジョルカなんかからこの上位2チームに移籍できることなんてないし
トップリーグのトップチームでプレーできないなら意味がない。リーガの下位なんて入るのは簡単
290名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:08:50.71 ID:s8+dTvvP0
家族のために中東で稼ぐんや!っていう選手が一人くらい居ても良いのに
みんな口を揃えてスペイン行きたいっていうもん
日本人って、選手もファンもピュアピュアだよな
悪かぁねぇけど、もっと多様性があっていいと思ったり
291名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:08:52.33 ID:c0+qnY5ZO
>>267
バルサには日本の10番を背負う翼君がおるやないか!!!
292名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:09:06.76 ID:doOqBtDv0
>>285
常時10人って、各リーグにかな?

欧州5大リーグで合計50人が目標になってるよ。公式の。
293名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:09:08.78 ID:ZTEDYZfX0
>>285
フランスは松井がプチブレークして
大黒、伊藤、中田コあたりがフィットせず終わったからな
イメージはオシャレなパスサッカーだけど
実際はフィジカル重視のガッツリサッカーらしいってどこかで聞いたような気がする
日本人には合わないのかもしれん
アフリカンやたら多いし
294名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:09:24.44 ID:HjJ1alsI0
>>288
Jでアフリカ人ルート開拓したいなぁ
アフリカ人を日本に順応させる手法が確立されればいいなぁ
295名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:09:25.70 ID:xBnbBBwz0
>>291
翼君は移籍しないのかなw
296名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:09:49.34 ID:S0hxRtYs0
>>267
長友がインテル行った時、バルセロナと争奪戦繰り広げてたんじゃなかったっけ?
297名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:10:21.65 ID:doOqBtDv0
>>289
簡単なら、君が入ってくれよw
298名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:10:29.32 ID:hVBh8pka0
宇佐美は間違いなく日本サッカー界の歴史上、最高の選手になる
299名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:11:07.93 ID:xBnbBBwz0
マルセイユが誰か獲得してくれないかなぁ
300名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:11:12.79 ID:ZTEDYZfX0
>>289
お前は何と戦ってるのかな
パクはすごいよ
でも日本人の評価が上がってきてるのも事実だよね
別にこの2つの事象は相反するものじゃないよ
301名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:11:19.61 ID:/rvDazwwO
>>294
家畜育てるみたいに言うなよwww
302名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:11:47.24 ID:D0l+dvqG0
糞民って誰?
303名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:11:53.07 ID:vfMiDORF0
>>272
もうじき、一週差がつくってことか。
304名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:11:58.97 ID:HjJ1alsI0
>>290
いずれ出てくると思うし、出てきてもいいよな
どんどん外貨稼げば良いんだよ
その分Jクラブはそいつ雇うはずだった金でもう一人雇えるんだから
結果、サッカーで飯食える奴が増える

あとは引退した選手が社会に復帰するルートの開拓だな
元サッカー選手が働く企業とか出来ればいいのになぁ
305名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:12:04.99 ID:4d644BLh0
>>289
そういうのは韓国人がリーガに移籍してから言えよw
ヤカン失敗しとるやんw
306名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:12:10.73 ID:s8+dTvvP0
ここまで家長の話題なし
307名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:12:53.90 ID:/touJYKV0
中田みたいなチンドン屋の時代は終わって実力の世界が来たってことか
308名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:13:15.32 ID:HjJ1alsI0
>>301
Jリーグからエトーのような選手が誕生したら面白いじゃんw
アフリカ人に日本人の勤勉性を植え付けることが出来たら凄いぞ
日本人は到底太刀打ちできない
309名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:13:23.34 ID:jWhPtsgV0
>>300
確かに相反するもんじゃないのはよくわかってる
ただそこまで騒ぐほどのもんでもないよといいたい
せめて自力でトップリーグのトップチームは入れるようになってから騒げよと
トップリーグでも下位のチームなんてJリーグと大してレベル変わらないんだから
海外のトップリーグは1強2強が当たり前。それ以外のチームに勝ちはない。もちろんコネで入っても意味がない
310名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:13:31.89 ID:BtXLrIMUO
>>4
成功する奴が増えたという話題だよ。
>>6
暑さ寒さ蒸し暑さがさざ波のように追いかけてくる国は珍しいな。
311名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:14:03.44 ID:9jL6RQvX0
茸が代表から欧州から去ってから一気に日本サッカーは拓けた
312名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:14:14.86 ID:UHIcdobv0
>>308
永井がいるじゃん
313名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:14:19.24 ID:+hhTFoIz0
なぜか3大リーグって括りに拘るけどレベル的にはプレミアとリーガの2強だからな
早くこの二つで成功する選手が出てきてほしいわ
314名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:15:07.50 ID:HjJ1alsI0
>>313
そしてまたいずれ変動するよ
時代によってちょっとずつ変わってくからな
315名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:15:15.51 ID:AR/Gz1HbO
トップリーグでも下位はJリーグと変わらないとか言うアホは俊輔をバカにしてるのかね
316名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:15:55.30 ID:mVEX0Dioi
>>306
ザキオカさんにも忘れられるしどんだけ影薄いのw
317名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:16:14.91 ID:ShJyWBBc0
バイエルン ドルトムント アーセナル
      CSKモスクワ 
   マジョルカ  ヴォルフスブルグ
インテル        シャルケ04
     VVV    ケルン
       リールセ

TUEEEEEEEEEEEEEEEEEE
318名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:16:22.48 ID:HjJ1alsI0
20年、30年後のJリーグを想像すると本当楽しみだ
319名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:16:29.51 ID:q09um+ON0
本田が頭角を現したときは中田以来みたいのスターって言われてたし
それだけ空白の期間があったってことだよな
まあその後、続々と有望な選手が溢れ出したが
320名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:16:31.48 ID:jWhPtsgV0
>>305
韓国にはもうパクチソンって言うプレミアトップチームのマンUに移籍した成功例があるだろ
日本はトップリーグ最弱のインテルの長友が限界。しかもレオナルドという強烈なコネがあった
アーセナルもベンゲルがいて言わずもがなだし自力ではブンデスが限界
321名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:17:40.16 ID:ycWKU8am0
ブンデスリーガが「第2のJリーグ」になるのも時間の問題
なんじゃね?
322名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:18:04.72 ID:ZaztyHjd0
八百長でぼろぼろなリーグの話とかどうでもいいから
お先真っ暗じゃん
323名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:18:10.68 ID:/touJYKV0
>>320
そろそろパクチー意外を教えてくれ
324名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:18:16.00 ID:W7Iw6qQL0
パクはヒディングのコネだろwもっというと京都に拾われなかったらパクは韓国で埋もれてた。
325名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:18:32.54 ID:HjJ1alsI0
>>317
だが欧州クラブに所属した選手はおそらくW杯の頃にはコンディション悪いんだよなぁ
あと強豪クラブに所属しているということで慢心が生まれる可能性も高い
そういうデメリットもあるということを忘れちゃ駄目だ
326名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:19:09.91 ID:kZLCpebh0
チョンはパクばかりアホか
327名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:19:30.53 ID:JI+LE9rr0 BE:2049201656-2BP(0)
>>291

すまん 忘れてた。

俺たちの翼くんは偉大だね。ww

>>296

そうなの? まぁでも サッカー界は
うわさが多いからね。

でも何年後かに行ってくれたら スゲーうれしいけど
328名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:19:52.36 ID:4LI6BwmH0
欧州に引っ張ってこられるブラジル人ほどの安定感は無いからまぁスレタイ通りか
若い世代からの強化は確実に実を結んでるからいいニュースが続くっしょ
329名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:20:33.14 ID:L2EspSxK0
パクはもう代表引退しただろ。
そろそろ次世代にうつらなくて大丈夫か?

で、パクの成功例の次の選手誰よ?
330名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:20:49.79 ID:HjJ1alsI0
>>327
まぁ急がなくてもこのまま欧州移籍選手を何人も輩出し続ければ
いずれその中からスーパースターが出てそいつが世界の本当のトップクラブに買われる
という例も出てくる気がする
というかそうなるまで待つしかない
いきなりトップを目指すよりまずは土台からだな
331名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:20:50.09 ID:gawaQGyf0
>>320
インテルがトップリーグ最弱ってなんのこっちゃ
レオナルドなんてJでプレーしただけで、たいしたコネでもないだろ
332名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:20:54.87 ID:4d644BLh0
>>320
何訳分からんことこと言ってんの?
お前が簡単にリーガに移籍できるって言ったんだがw
ならなぜ韓国人はリーガに行かないんだよ
あ、行けないんだw
333名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:21:01.66 ID:vfMiDORF0
パクこそスポンサー付きじゃんw
334名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:22:30.87 ID:gawaQGyf0
日本はまだまだ発展途上
いい選手はこれからも出てくるよ
335名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:22:59.68 ID:l4ZOFfts0
スコットランドをトップリーグ扱いしてありがたがってた時代もありました
まさに日本サッカー暗黒期
336名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:23:06.87 ID:1MnXbL9JO
うーん、CLに宇佐美、宮市は出場しない感じ
337名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:23:28.07 ID:u8GA8jNw0
>>329
ブンデスにいたな
韓国人は名前も顔も同じだから忘れたけど
338名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:23:34.39 ID:yK0h0Uid0
海外でやってる奴らも楽しみだしJの若手も楽しみだし、ベテランもJで頑張ってる
日本のサッカー楽しいな
339名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:24:03.84 ID:jWhPtsgV0
>>332
リーガの下位には簡単に移籍できるって言っただけ
もちろんレアルとバルサは移籍困難。この2チームに移籍できないなら行く価値ないってこと
わざわざリーガの下位みたいなどうでもいいチームに移籍してぬるい試合する意味がない
340名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:24:04.09 ID:hVBh8pka0
唯一の誇りパクチソンは日本のクラブによって誕生した
どうもがいても結局日本の上に立つことができない民族
341名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:25:00.78 ID:gawaQGyf0
>>335
さすがにトップリーグ扱いしてたやつはみたことないけど、中村がいた時期のセルティックは近年では最高の成績残してるからな
もう少し評価されてもいいと思うが
342名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:25:32.56 ID:oaof93QbO
日本も韓国も移籍料がただみたいに安いしな。ただの便利屋だな。
343名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:26:01.61 ID:a79kR/z/0


  一方ほぼ全員がスポンサー付きの国がアジアにあるらしい・・・

344名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:26:18.97 ID:jWhPtsgV0
ちなみにプレミアはマンU1強時代
セリエAはリーガとプレミアのトップチームの足元にも及ばないからインテルは無価値
ブンデスはCLではバイエルンが頑張ってるかなあってイメージだけど実力的にはしょぼい
345名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:26:23.14 ID:NUgQQfOWO
>>319
たしかに空白があった。俺は、その空白を作った犯人は俊輔とみている。
彼がフィジカルトレーニングのやり過ぎはスピードが落ちるみたいなことを言って・・。
そして現在の隆盛を築いたのは長谷部。マガトの猛特訓でフィジカルの重要さに気付いて、
今度は長谷部がそれを代表チームに伝えたと。
346名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:27:26.79 ID:gawaQGyf0
>>336
スタメンは無理でも途中出場なら出られると思うぞ
稲本もアーセナルでリーグ戦では出番なくても、CLでは少し出てたからな
347名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:27:50.95 ID:ZaztyHjd0
>>344
兵役行って戦争終わらせて選手助けてやれよww
お前の戦場ここじゃねえからwwwwwwww
348名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:27:54.77 ID:OZ54Bfdj0
マネー目当てがほとんどだけどな
349名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:28:50.31 ID:4d644BLh0
>>344
アホ?
インテルはマンUがぼろ負けしたバルサに勝ってんだよw
350名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:28:57.92 ID:4LI6BwmH0
>>344
冗談言って釣り楽しむのもその位にしといてよ、スレ穢れて迷惑だからさ
いやほんと悪質な釣りって釣られちゃう奴居るから無意味に伸びて迷惑なんだって
351名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:29:01.51 ID:EnxgPUo70
>>345
長谷部以前から鍛えてるよ。
長谷部信者死ね。
352名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:29:14.56 ID:3dqU8W1d0
問題は移籍金が低過ぎる事だ
安かろう悪かろうから、タダなら試してみようかなっていう100円均一感覚になってきてる段階でしかない
薄利多売をするほどの層の厚さはないのでこのままだとヤバイ
353名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:29:35.88 ID:JI+LE9rr0 BE:2868881876-2BP(0)
>>330

そーだね U-17の年代にも逸材が
いるみたいだし、楽しみが多いね。

なんせ 現在の日本代表より
何年後かあとのほうが強いだろうなぁって思える選手層に
なりつつあるってなんかすごいよね。
354名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:30:51.48 ID:K+lzWRK90
>>320
インテルの監督とアーセナルの監督に
金に関係なくコネがある日本

金がないと移籍できない八百長国家
355名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:31:06.79 ID:hVBh8pka0
>>344
だから、リーガプレミアの足元にも及ばないチームがCLで優勝できないって

あとお前、10年前にレアルバイエルンマンUの3強時代があったの知らないだろ?
356名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:31:06.76 ID:NUgQQfOWO
>>351
いいや。最近の日本代表選手は明らかに体型が変わってきている。
357名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:32:17.81 ID:CA97wfZd0
ドイツが多いよな

スペインやイギリス、イタリアはほとんどいない
358名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:33:54.90 ID:gawaQGyf0
>>352
こればかりはしょうがないな
実績を着実に積み上げていく以外に道はないだろ
359名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:33:57.12 ID:e2cbi0OD0
バイエルンはやばそうだな。サブとはいえ宇佐美より上手いやついなかったぞ。
360名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:34:51.36 ID:K+lzWRK90
>>341
そらそうよ、あの年のCLで最大の驚きと評されたチームだぞ
361名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:35:43.00 ID:8xIk3YHE0
MLBに滅ぼされた野球版サッカーになりそうな悪寒。
362名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:35:43.79 ID:CA7wbqkx0
今のU17とかの子が
日本が弱い時代をそもそも知らないってのが
地味に衝撃だよなw
彼らにとっては、生まれたときから一度も
W杯出場を逃してないそこそこ強い国だからなw
363名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:36:14.17 ID:DgRF8SmfO
>>356北京世代前後ぐらいからガチムチ気味の選手が重用されてきた印象があるな。
364名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:37:25.34 ID:3N2Yz0jE0
もうドイツで活躍しても何も感じないな
Jリーグに毛が生えたレベルなんだろ?
365名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:38:16.00 ID:DRzXRvArO
>>344
インテルが無価値とか
お前インテルに所属してる選手達を侮辱してるだろ
366名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:38:37.05 ID:5yLUFrys0
>>362
寧ろそのほうが余計なネガティブイメージ抱かなくて済むから
いい傾向だと思う
367名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:39:05.64 ID:cnHaCKfAO
欧州南米以外で認められてる国だと

アメリカメキシコオーストラリアあとアフリカ数カ国かね
368名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:39:44.36 ID:7KikvSSL0
>>364
さすがに香川級の評価を受けると気になるだろ
ブンデスにもトップクラスの選手は一応居るんだぜ
369名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:41:17.26 ID:yvc77YH50
>>357
EU外枠の有無かな
ドイツはドイツ人枠があるだけだから、安くてそこそこ使える日本人が増えるのは合理的
370名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:41:22.10 ID:NfZCxTfn0
日本みたいにどのチームも保持して繋いで崩してみたいのは
むこうじゃレアもので異質な部類だからな。
無駄にデカいのがドッカンドッカンぶつかり合うのが海外サッカー
371名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:41:52.19 ID:/rvDazwwO
>>357
アルゼンチン人だって言葉通じるスペインと
あとはイタリアが主戦場だし相性ってのがあるんだろう
あとは信頼されてきた歴史

日本はオランダは完全に掌握した感じだな
ブンデスもほぼ制圧しかけてる
372名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:41:58.91 ID:D0l+dvqG0
                     .  ) (  、
                    ; (    )  '
            o___, . (、. ' ⌒   `  )
            /      ~ヽ (. : ) ,  ( '
           / /// / ̄ ̄; ) ( . ⌒ )
           /    /    / ̄|`‘ ' ` ”, )
          /    |\_/   /    /
          / ヽヽヽ \__/ /// /
         /              /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  /
 ( ´∀`) /
 (    )つ
 | | |
 (__)_)
373名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:41:59.58 ID:RixKZ1TkP
>>354
インテルの監督はパリサンジェルマンに異動しました
374名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:43:14.79 ID:gawaQGyf0
>>364
いや、スコットランドやオランダならともかく
さすがにブンデスクラスまでいくと結構差があるだろ
375名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:43:35.95 ID:S0hxRtYs0
>>349
バルセロナに勝ったインテル  →  インテルにボロ勝ちしたシャルケ
    ↑                    ↓
マンUにボロ勝ちしたバルセロナ  ←  シャルケにボロ勝ちしたマンU
376名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:43:54.36 ID:neEDqr6d0
>>345
あほか。
フィジカルつけすぎるとスピード落ちるなんてのは
日本サッカー界じゃもっとずっと前から言われることが多かった。

なんでも中村のせいにするバカはなんなんだ?
チョンみたいなメンタリティしてるな
377名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:45:52.31 ID:AR/Gz1HbO
筋トレすりとキレが落ちるとか言い出したのはカズだろ
日本サッカーがフィジカル軽視なのはカズのせい俊輔じゃない
378名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:46:40.48 ID:35c4rZ9h0
ID:jWhPtsgV0
パクはすごいけど、マンUで控えだし
絶対的な選手じゃないんだよね
ちょっと残念だね
でも日本には香川いるからごめんね
379名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:47:19.14 ID:63ZDLjil0
日本人が開拓したおこぼれを朝鮮人が拾い食いしてる状況
セルティック、ヴォルフスブルグなどなど
380名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:47:30.60 ID:D1UsFP4S0
>>345
>彼がフィジカルトレーニングのやり過ぎはスピードが落ちるみたいなことを言って・・。

やりすぎというか正しい筋肉のつけ方をしないと俊敏性が損なわれるのは事実
たとえば同じ身長でもスポーツによって必要な筋肉全く別でしょ
381名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:48:06.60 ID:s8+dTvvP0
本田は鈍足だし、長友はチビ
二人は筋トレするしか無かったんだわ
かなり特殊なケースだと思うんだわ
382名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:49:36.94 ID:JI+LE9rr0 BE:614760833-2BP(0)
Cロナは筋肉ムキムキだぜ!
383名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:50:15.72 ID:TpssutFgO
何か宮市もビザが降りそうな気配になって来たし、宇佐美も意外と出場機会がありそうで今シーズンは楽しみ。
384名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:50:43.41 ID:kicIYnJ+0
岡崎のケガの事知らなかったけど、どの程度なん?
385名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:50:52.61 ID:neEDqr6d0
長友は走るフォームとか体幹トレをずっと探求してたし、
特に上半身と下半身を連結する腰まわりの筋肉を
専門化の適切な指導のもとで整備することで敏捷性を大幅に向上させてたな。
386名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:53:38.32 ID:0ovXmnel0
俊さんは足が痛かったから仕方ないんだよ!!!!!!!1
387名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:55:03.99 ID:z5YgN/38O
在チョンの嫉妬
気持つぃいぃぃぃぃっ!
388名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:55:39.77 ID:pfpNQM//0
プレミアってスタだけだろ
プレミアだらけのイングランド代表弱いしwwwww
389名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:56:25.54 ID:63ZDLjil0
前と違うのがMFだけじゃなくSBや他のポジションにまで及んでいる
390名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:56:55.92 ID:xmACbJ0D0
集金という意味もあるからホーム試合は減らせないだろうけど、代表に海外組みが溢れるくらいなら、
親善試合は、海外組を中心とした場合は欧州で、国内組みを中心として日本で、それぞれ別個に開催すればいいんじゃないの?
まぁホームの観客数減はなかなか避けれないかもだけど。だけど、jのためにも強豪とやるためにも長距離移動の疲労を考えても、一行の余地ありだと思うけどな…
391名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:59:25.17 ID:ZOtLEi+yO
有力なストライカーが出てくれば面白くなるんだけどな
392名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:01:13.82 ID:D1UsFP4S0
>>388
プレミアリーグで活躍する選手ってイングランド人以外の方が多いじゃんw

っていうフリかい?
393名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:02:06.72 ID:i6iA4xsy0
日本人は体格差があまり関係ないサッカーの方が野球より絶対向いてるな
最近の男女のサッカーの活躍で確信したわ
394名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:05:58.09 ID:neEDqr6d0
>>393
こないだの女子サッカーだと
日本と欧米諸国のチームでは10cm前後の身長差があるぞ
395名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:06:22.06 ID:+KiWpGnw0
代表も強いしヨーロッパで活躍する選手もどんどん出てくるし
サッカーは良いな
396名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:08:18.24 ID:xIJkxDt90
これまではタダ同然だから移籍できたってのが多かったと思うから、これからは
高額の移籍金を払ってでも日本人が欲しいと言われるレベルにならないと。
397名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:11:00.57 ID:neEDqr6d0
>>393
ごめんなんかねぼけてた
398名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:11:21.75 ID:Z5Qg+IJbO
今日のCSKAは面白かった
あれはCLでも期待できる
399名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:11:23.67 ID:D1UsFP4S0
>>393
欧州はフィジカルサッカーが全盛だけど
たとえサイズが小さくてもDFとして
敏捷性と持久力で欧州トップクラスで通用するというのを長友が証明した

それぐらい長友は凄いと俺は思う
400名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:11:47.87 ID:j1RTUlXV0
>>393
さすがに体格差という意味では野球よりサッカーの方が確実に影響ある。
ただ、野球の場合1人1人の出番・役割が分担・決まってるのに対して
サッカーは1つのボールを巡り常に流動的に試合が進んでいくから
戦術で体格差のハンデを埋めるチャンスがある。
401名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:12:27.16 ID:xIJkxDt90
>>393
逆に、足が短くて重心が低い日本人の体形のがサッカーには向いていると思うよ

一昔前の小野の時代から日本人はテクニックだけはすごいって言われていたんだから
あとは長友みたいに体幹トレしっかりやってフィジカルつければ
足が速いうえに持久力もあって、どこでも通用する選手増えるんじゃないかね
402名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:12:32.62 ID:iWWfrX5gO
選手の海外流出が進むと益々国内Jが廃れるんだよね

日本経済と一緒で国内の空洞化
403名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:13:59.10 ID:73FJO231O
えーと、





泣いていいですか?
404名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:15:40.85 ID:Z5Qg+IJbO
>>399
まぁロベカルとかもいたけどねー
405名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:17:09.80 ID:Hx30DGsj0
>>14
なにこいつちゃっかり宮市なんて入れてんの?w
まだ何にも結果だしてねーじゃねーかwww
406名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:17:23.39 ID:kQdXHM0k0
>>4
>>28
>>272
>>303

最後吹いたw
407名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:19:18.52 ID:SzywDnZmO
今んとこ、欧州じゃなくてドイツだけだろ!w
408名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:20:43.99 ID:F+h83bDi0
生まれた頃からJがある世代がこれからくるし
これからもどんどん増えてきそうだな。
409名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:22:45.04 ID:yocJDv9E0
ソンフンミンに比べたらみんな目が大きいよね
410名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:26:35.96 ID:cHlARnlI0
香川 主力
内田 ベンチ
長谷部 主力
岡崎 怪我
宇佐美 サブ
槙野 ベンチ
矢野 ベンチ
細貝 サブ
大津 ?

ブンデス日本人って結局香川だけ・・・的な流れが迫ってきてるよ
セリエ移籍ブームの末期よりはまだマシだがもうちょっと頑張ってくれよ
411名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:33:48.13 ID:dfcYIPoy0
大成功していると言えるのは長友と香川ぐらいだが・・・
次点が内田でここまでが成功ラインか
その次の本田が・・・目立つリーグに行けない事にはどうしようもないな
412名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:35:04.93 ID:yRJGZ88lO
着実に発展しているのが日本サッカー
着実に衰退しているのが韓国サッカー
あと3年も待てば結果は出る
今のうちにチョンの騒ぎは優しく聞いてやろうと思う
413名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:40:41.90 ID:nu4PINKk0
欧州から認められつつあるとか言ってるけど欧州の三分の二が日本より雑魚の格下だろ
414名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:41:54.40 ID:s8+dTvvP0
・長友だけが最新の体幹理論を学んでいる
・長友だけが真面目に体幹に取り組んでいる
・長友だけが最新の体幹理論を体現してる

↑この3つの前提って正しいのかな
どうにも解せないんだが
415名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:44:23.44 ID:HjJ1alsI0
>>414
体幹トレーニングが目的じゃないからな
長友が褒め称えられるのはピッチで結果出せてるからだと思うぞ
そんで長友のように結果出すために他の選手はまだまだ精進しなきゃいけない
それだけのこと
416名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:50:18.16 ID:xIJkxDt90
>>413
カレン・ロバートが通用するリーグって・・・とはちょっと思ったよw
ザコリーグの格落ちクラブでも代表で活躍したい選手にとって、Jより欧州リーグのが
いい理由があるにはある。
体格差やフィジカル差に慣れるってのもあるだろうけど、外国語やマズイ食事も含めて
あえて厳しい環境に身を置きたいから移籍するってのは、J間移籍でもある。
メンタル鍛えられるからね。
417名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:51:10.09 ID:eQar0dzH0
どれだけ前線にいい選手がいてもCBに欠陥があるチームは勝てない。
あとはCBにいい選手が出てくれば日本代表は本当にいいチームになるんだけどな。
418 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/22(金) 03:52:38.49 ID:iNHIHI+A0
運に身を任せる才能は、世界一ですw
419名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:55:00.28 ID:8jzm1Bg/0
>>414
先週のサカダイで原口が長友がすすめた体幹やったおかげで
プレーの幅が広がったりあたり負けしにくくなったっていってたし
若手の成長の一助になったってんなら喜ばしいことだろ
俺は単純に長友っていうわかりやすい成功者のおかげで体幹普及していいことだと思うが
420名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:56:04.20 ID:8IPgZCU00
>ヨーロッパで日本人選手の才能が認められつつある
上から目線のてんこ盛りwwwwwwwwwww
421名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:57:44.06 ID:hCvdg9ncO
>>410釣りか?内田は不動のスタメン、細貝もレギュラーだぞ

てかFWなのに守備固めに使われる矢野さんって……
422名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:00:37.41 ID:8jzm1Bg/0
>>417
そこは植田岩波が成熟するであろう数年後を待てばいいし
長期的にはあまり心配してない
直近のブラジル大会はどうなるかわからんがw
423名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:00:46.48 ID:80LV3rLZ0
認められるっていっても誰でも行っていいってことにならない
正直中途半端な奴が海外挑戦とか自重してほしい
今後若手勢は宇佐美の活躍次第だな
424名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:02:29.85 ID:jdbqSzzA0
ようやく欧米でもDFWという先進の戦術が理解されるようになったのだよ。
DFWは日本が開発した最先端の戦術的アイテムであり今後世界標準化するであろう。

付け加えておくが、師匠とは多少違った認識なので間違えないように注意されたし。
425名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:03:54.11 ID:HjJ1alsI0
>>422
17歳以下の代表選手がそのまま5年後も日本トップである可能性は低い
層を厚くしてその中で飛び出てきた誰かがその役を担うことになればいい
426名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:05:07.77 ID:K+lzWRK90
つまりはコンサドーレ札幌の時代だな
427名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:05:45.93 ID:rolEQw/N0
>>422
吉田にしろ槙野にしろ同年代の頃の中澤に比べりゃ断然だと思うんだけどなぁ

ここ2・3年が勝負だろうなこの二人は
428名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:06:18.29 ID:pZiVSCmI0
U17のセンターバックなんてほとんど消える。
429名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:06:35.58 ID:eihBM5oCO
>>421
矢野の使い方はそれであってる。
移籍直後の新潟がすげー失点増えたw
430名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:07:04.37 ID:HjJ1alsI0
>>427
○○の何歳の頃に比べれば…とか何の意味もないよ
トップパフォーマンスがどのレベルになるのかが重要
そこは年齢で比較する意味は全くない
吉田が中沢のレベルまで到達出来るのかどうか
431名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:08:22.24 ID:HjJ1alsI0
>>428
これから何世代も続けて地道に大型CBを育成、発掘し続けて層を厚くすることが大事だよな
誰々がいるから大丈夫とかいう思想は危険だ
そいつがポシャったら終わりじゃん
432名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:09:09.23 ID:rolEQw/N0
>>430
CBは時間がかかるし経験がモノ言うポジだと思うんで
あと要求されることが近年異常に増えてるポジだと思うんで
中澤クラスには慣れる資質ふたりとも持ってるよ
433名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:11:06.49 ID:HjJ1alsI0
>>432
そりゃ中澤を舐めすぎだw
吉田は中澤と比較して現時点で致命的にステップワークに難があるし
槙野は高さが致命的に足りてない
434名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:12:15.97 ID:PuJd6jfN0
>>113
よく勘違いしてるやついるが、人間の祖先は猿じゃない
キリスト教云々とは別の話な
435名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:13:12.00 ID:8jzm1Bg/0
まぁたしかにU-17の選手の数年後なんて誰にも予想できんわな
気が早かったw
ところで大型CBはともかく若手でストヤノフみたいな系統の選手って育ってきてる?
ああいうタイプすごい好きなんだが
436名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:16:51.36 ID:7KikvSSL0
CBは体格やその他フィジカルが重要な要素だけど
ユース世代じゃそのポテンシャルは分からないからな
437名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:17:42.82 ID:rolEQw/N0
>>433
槙野麻也の年齢の頃の中澤なんてステップワークとかそんな事語るレベルでも
なかったじゃん高さで跳ね返すそれだけがアジアレベルで飛び抜けた選手だった。
まぁその跳ね返しも相手にナイスポストだったり楢崎破壊だったりしたわけで
その後の努力であそこまで成長したんだよ。
中澤にできて槙野や麻也に出来無い事はないと思うよ。
一芸で中澤より飛び抜けるってのは難しいかもしれないけど
438名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:21:19.37 ID:HjJ1alsI0
>>437
槙野麻也の年齢の頃の中澤より良かった選手たちはその後どうなった?
ほとんどが消えてっただろ
成長なんてのは人によってスピードが違うもの
中澤のように狂ったように努力する選手があとから急激に伸びてきたりすんだよ
逆に期待されてた奴が伸びなかったりな
年齢で選手見てもなんの意味もねーよ、特にそいつらもう五輪ないしな
その時点でのそいつのパフォーマンスがそいつの評価
439名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:21:58.15 ID:eQar0dzH0
中澤とトゥーリオは点取るからな。
今の代表はセットプレーからの得点があんまし期待できないんだよな。
FKのスペシャリストみたいなのもいないし。
440名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:22:14.29 ID:jdbqSzzA0
ID:HjJ1alsI0
お前は言っていることがコロコロ変わりすぎ。
441名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:23:20.24 ID:HjJ1alsI0
>>440
どこが?
442名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:23:32.48 ID:ea7UpHcY0
褒められたら頑張らないといかんね
443名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:26:33.14 ID:Mj95FuL10
まだまだ危ういだろう。長友と香川以外は微妙だ。内田はリーグ戦ではチームが今ひとつだし。宇佐美、宮市はまだこれから。そして、所属リーグもブンデスに偏っている。
444名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:26:50.78 ID:rolEQw/N0
>>438
森岡 松田 宮本 中田浩二 田中誠

全部日本を代表するプレイヤーだと思うけど?

金古は大怪我って不幸だし
445名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:28:55.13 ID:rolEQw/N0
>>443
ドイツ以外のEU経済マジヤヴァいから今後はわからんよ
外資が道楽してるプレミアもあれだし
446名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:28:56.93 ID:jdbqSzzA0
>>441

>>433 で全盛期の中澤と現状の吉田・槙野を比較してダメだと言っておきながら
>>437 に同年代の中澤と現状の吉田・槙野と大した違いはないと指摘されると
>>438 で中澤の同期周辺の有望CBはどうなった?ってすり替え。

おまえ自分のレスをちゃんと読み返せよ。

少なくとも ID:rolEQw/N0 くんは 現状で吉田・槙野が物足りないのは認めつつも
将来的に伸びないとは言い切れないといっているに過ぎないんだが、、、
447名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:29:14.90 ID:HjJ1alsI0
>>444
02以降中沢にごぼう抜きされたオールスターじゃんw
田中誠は06直前合宿まで粘ったけどなw
04シーズンから数年の間の中澤のレベルには
そいつら誰一人着いてこれてなかったな
448名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:29:23.44 ID:u+Cw0gjj0
もう30人くらいが欧州や南米でやってるんだよな日本人は
凄いわ
449名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:29:51.14 ID:6WmRdDrX0
>>435
ああいうタイプって足元のうまいボランチからのコンバートが多いだろ
実際ストヤノフはボランチもやってたし

パス捌けるボランチにしたってOMFからポジション一つ下げたってのが多いしな

ゲームの組み立てはともかく攻撃的なセンス、技術的な部分は中々育成出来る事では無さそう
ずっとDFでああいうプレーが出来るやつって世界でもあまりいないんじゃないかな
450名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:30:40.12 ID:rolEQw/N0
>>447
槙野や麻也だってわかんないよって話だよ

451名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:31:09.45 ID:bNseSrEH0
> マーケティング効果やクラブの知名度を高める意図があると考えられていた。

中村茸で大体ジャパンマネーは終わったね
小さいクラブは今でも有るけど、高木、イノハ・・・
452名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:32:03.42 ID:HjJ1alsI0
>>446
それがすり替えにとれるの?
例を出して説明しただけだろw
年齢じゃなくてトップパフォーマンスがどのレベルになるかが重要というな
453名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:32:09.89 ID:ffyaCxi80
>>410
宇佐見以外、去年そうだったじゃん
454名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:32:42.03 ID:269brXHWO
長友はただの体幹馬鹿だけじゃなく、元々のDNA的にエリートだからなあ
455名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:39:12.67 ID:REJUYpJ20
いやそんなに注目してもらわなくてもいいんで、
いい加減ジャパンマネーとかいう幻想はやめてください。
今そんな余裕ないんであんまりこっち見ないで。
456名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:42:49.45 ID:ZC3mDvdqO
ココ最近マジ凄いと思うわ
ナデシコしかり野球もWBC優勝してるし
日本人って才能あるんだなあと
457 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/22(金) 04:42:57.41 ID:/fLYXADH0
まぁなんかよくわからんが、岩波と植田みたいなバックが出てくるようになったってことが日本サッカーの前進を証明してるわ


つかの二人で当分の間闘えるやろな
458名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:45:15.25 ID:5j8lCGBl0
だってタダみたいなもんだもんな
んで香川みたいなめっけもんがなけりゃポイすりゃいいんだから
ネイマールみたいに保有権マネーゲームもしなくて良いし
459名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:50:23.34 ID:Hn//0F6YO
ブンデス見ててもボール扱う技術はあんま上手くないんだよな そういう技術だったらJの方が明らかに上手い ヨーロッパのレベルって思ってる程高くないしもう少し自国リーグに誇りを思ったほうがいいと思うんだけどな
460名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:51:21.87 ID:7QDlCrQj0
韓猿がファビョてるなあwwwww
韓猿の誇りのパクはソウルの税金で給料払ってるからなwwwww
461名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:53:35.77 ID:qnZuGMYp0
>>45
名波と大久保は全然黒歴史じゃない

黒歴史ってのは、大黒とか柳沢みたいなのを言う
462名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:58:37.75 ID:MsgyBxsz0
>>459
体格差と母集団の多さでトップクラスの選手の差は大きいけれどそれ以下のレベルとなると
大差ないというより日本人やJのレベルの方が高いような気がするんだけどな。
昔のJリーグブームの時みたいに金があって世界のトップクラスの外国人入れれば凄いレベルになると思う。
大体攻撃の選手はどこの国のリーグも大金払って引っ張ってくるのが普通だから。
463名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:59:17.20 ID:mwH5ZdzI0
>>459
下手糞なドイツ人を参考にされても・・・
リーガやプレミアで結果を出さなきゃ
464名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 05:17:02.18 ID:JhUv9fkV0
>>458
今後欧州行ってる選手が活躍し続ければ向こうも出してでも獲得してくれるようになるから期待してる
失敗が多ければ日本の評価が下がるし、今欧州行く選手はかなりの覚悟持って行てもらいたいよな
465名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 05:20:07.26 ID:VOYC9oYy0
>>463
リーガはともかくプレミアはもっと下手だろw
パスゲームやボールコントロールだけなら欧州のトップリーグで間違いなく一番下手だ。
466名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 05:40:50.06 ID:S4f/m6t70
カズがブラジル行ったときサッカー下手なやつ見ると
「ちょw おまえ日本人かよww」って代名詞だったらしいな
今のドイツは?
467名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 05:41:05.37 ID:jEyI2ml20




チョンはオワコンwwwwwwwwww




468名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 05:42:01.76 ID:Hn//0F6YO
>>462
外国人枠がある以上日本人は南米人などと比べられるからヨーロッパで活躍しようとしたら大変だよな Jリーグに一チームあたり2〜3人ぐらい優秀な外人がいたら相当すごいリーグになるだろうな
>>463
プレミアのサッカーは日本人に合ってない チームやリーグにフィットする事は競技において大きな要因を占めてるからね そこで通用しないからって選手の能力を否定するものじゃない
469名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 05:42:59.45 ID:MEGBnXBs0
470名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 05:48:53.13 ID:SJzd/d/UO
>>461
柳沢はリーグが悪かったな
それにFWというよりウイングやらされてた

全盛期の柳沢が今のドイツなら充分通用する
471名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 05:49:06.37 ID:v9HZtrdu0
>認められつつある
上から目線だな。
劣等人種とでもおもってるんだな
472名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 05:55:21.42 ID:pWmTxq+v0
一時期スポンサー狙い的なのが多かったな
中田小野の成功で放映権やユニ販売で儲けようとさ
473名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 05:59:59.94 ID:Fcs2pecD0



チョンが火病って↓



474名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:04:02.56 ID:2jT2KGp60
>>419

まあ、今はやりの体幹はやっといた方がいいだろうけど、
皆んなちょっと勘違いしてるぞ。

バレーボール女子の大山加奈も体幹トレで有名だったけど、やってたのは偽物だからな。
体幹がちゃんと鍛えられてるかは、姿勢を見た瞬間にわかるw

「 バレエ コア筋 」 「 バレエ 深層筋 」 でググれはわかるが、
実はクラシックバレエが体幹トレーニングの本家本元。
いわゆる 「 腹が腰に乗っかった 」 汚い姿勢を矯正するためなんだよ。

だから、当たり負けしないために体幹を鍛えろ! といわれても、
はぁ体幹?? 普通の筋トレでたくましく鍛えた方がいいんでね?? なんだがな( 苦笑 )。
475名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:12:23.43 ID:zvnt1r8h0
Jのレベルは高い。
476名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:12:27.65 ID:B9JanlKw0
小野が今の時代の若手だったら普通にビッククラブいけてたよ
地蔵と怪我さえなけりゃ
477名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:13:37.85 ID:rzU7HVv70
何この半島ミンジョクみたいな記事
478名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:14:41.39 ID:pWmTxq+v0
城も派手ではないがそこそこ活躍してたのに怪我がな、可哀相だった
あれだって放映権とユニ目的みたいな言われ方してたっけ
479名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:15:27.35 ID:n9aaOmZj0
480名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:17:10.65 ID:/A6Xt4iKO
>>1
つまり中田小野中村さえも客寄せパンダでしかなかったと
481名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:19:40.09 ID:B9JanlKw0
中田世代って言語がちゃんと出来る 高原でさえドイツ語喋ってたし
482名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:22:44.93 ID:jceYj5z60
やっぱチョン猿が暴れてるのかw
韓国はパクチソン以外いないじゃんw
てかそれ以外知らんけどw
483名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:22:58.70 ID:9TSA+cGc0
てすと
484名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:26:50.18 ID:+y9H5rgYO
テレビ情報

7/22(金)
 18:00 女子W杯決勝・なでしこvsアメリカ(再)(NHK-BS)
 21:00 女子W杯総集編「世界を駆け上がったなでしこたち」(NHK-BS)

7/23(土)
 09:00 英国アニメ・ひつじのショーン「ショーンとサッカー」ほか(Eテレ)
 19:00 Jリーグ中継・柏レイソルvs鹿島アントラーズ(生)(NHK-BS) 
 21:10 Jリーグタイム(NHK-BS)
 23:55 フットブレイン(テレ東) 女子W杯優勝記念緊急生放送 なでしこ安藤、丸山
 24:00 S1(TBS) なでしこ澤、川澄

7/24(日)
 14:50 なでしこリーグ中継(スカパー無料放送) INAC神戸vsジェフ千葉L
 22:00 サンデースポーツ(NHK総合) なでしこリーグ再開ほか
 23:30 やべっちFC 祝・女子W杯優勝 90分拡大スペシャル!(テレ朝)
 26:?? サッカー討論番組(フジ) テーマは育成 ※詳細不明
 27:00 南米選手権決勝・ウルグアイvsパラグアイ(生)(NHK総合) ※試合開始28:00

7/25(月)
 22:00 NHKスペシャル 激闘120分なでしこジャパン成長の軌跡(NHK総合) 澤、ワンバックほか
 22:00 スマスマ(フジ)なでしこ澤、安藤、川澄、丸山
 23:55 すぽると(フジ) マンデーフットボール
 25:25 スーパーサッカー(TBS)

その他NHKサッカー番組 http://www.nhk.or.jp/sports2/coming/soccer.html ツイッター http://twitter.com/#!/nhk_nadeshicopa/
スカパーなでしこリーグ中継 http://soccer.skyperfectv.co.jp/information/2011/07/sptv-21135050.html

フットブレイン番組HP http://www.tv-tokyo.co.jp/footbrain/  ツイッター http://twitter.com/#!/foot_brain
やべっちFC90分SP http://www.tv-asahi.co.jp/yfc/yokoku/  ツイッター http://twitter.com/#!/yabecchifc_5ch
485名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:28:13.84 ID:e2cbi0OD0
やべっちは27時間マラソンしたあとに90分スペシャルやるのか・・w
486名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:28:54.26 ID:TjqZbAm20
清武は100パー持っていかれる。それだけの逸材
まちがいない
487名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:30:24.26 ID:iwQeqRC50
>>458
ネイマール可哀想だよな
普通に育てりゃ大化けはなくてもそこそこいい選手になるだろうに
今の扱いじゃフィットする間も与えられず大した成績も残せないんじゃないかな
ヨーロッパはやっぱり一度破綻した方がいいと思う
488名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:32:10.62 ID:9SWF6kQe0
>>405
オランダリーグだが、高卒日本人なら十分な驚きじゃね?
FIFAの期待の10代にも含まれてただろ
489名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:32:23.35 ID:NJ6eaJjP0
>>100
ボランチとしての適性はどうなの?
香川
490名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:33:37.13 ID:rH/zzA9cO
中田も本田もテクニックは世界トップクラスと言ってたもんな
スペインのコーチだかが言ってたゲームメイク 展開力を付ければ
ランキング上位も夢ではない
レンホーみたいな女がスポーツ事業費削減とかしないで
韓国みたいに政府主導で力を入れたら まだまだ強くなれる筈
491名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:41:36.84 ID:NUgQQfOWO
日本選手各個人のテクニックはとうの昔に世界トップレベルになっていた。
あとは体力つけりゃいいって段階にきてたんだが、それに気付くのに時間がかかった。
492名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:45:58.70 ID:J7H+iCRw0
>>491

中村俊さんみたいな紙フィジカルの選手が代表の広告塔かつ象徴だったのも影響したのかね?
493名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:51:37.79 ID:B9JanlKw0
日本人は体幹トレーニング嫌いなやつ多いんだよ
原口も宇佐美も
494名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:54:39.02 ID:rolEQw/N0
>>492
中村は中村で良い選手だった
495名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 07:03:31.13 ID:+9sTezezP
>>406
笑った
496名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 07:05:42.77 ID:CwaLmfTe0
何せ数が増え続けてるわけだから
そりゃ目につく機会も増えるわな
497名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 07:06:09.45 ID:LdPnrQsc0
ヘイヘイ!もっとファビョれよww
498名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 07:06:28.87 ID:RP6ELDMo0
ミカーサ中村のせいでスペインはボロボロまるで認めてくれてない。
マヨ島だけ。
499名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 07:07:23.18 ID:XQ9P6PZJ0
最近足速い奴が異常に増えたよな
宮市、長友、内田、永井とか陸上選手並にはええ
500名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 07:12:01.00 ID:h5sU3p0j0
永井、清武

この2人がキーだな 特に清武

こいつは年代が違ってたら本田の後継者と言われてた逸材だ
501名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 07:12:32.79 ID:Eo9nGhTqO
未だに国の税金注ぎ込んででも移籍するウンコリアwwwwww
502名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 07:17:09.65 ID:2+bspjS00
>>195
Jリーグ敵視してる焼き豚だよ
よくサッカーファンに成り済ましてこういうアホな発言を繰り返してる
503名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 07:18:33.46 ID:6/R00eOdO
>>491
コパ見てるといまだに身体では追い付けてないと思うよね

胸板厚いは良い選手はみんな

細いのは10代の選手だけでいいよ
日本もみんなもっとバルクアップ目的の筋トレしてほしい
504名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 07:21:44.66 ID:tot0woSB0
日本人てアジア人と言われれば認めはするが
普段そんな意識ないし、自分たちは違うってのがどっかにあるが
欧米で残りのアジアから別の枠で見られてることはいいことだな
505名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 07:27:48.38 ID:Mn1+IHrF0
外人には肉体で劣るかもしれんが外人には無いものがある。 大和魂だ
506名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 07:28:56.58 ID:MyTVvOekO
いやいやまだまだまだまだっスよ
507名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 07:29:53.15 ID:l1wxMSOBO
清武はいい選手だよな。
このまま成長してほしい
508名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 07:32:45.01 ID:r/hqUzz1O
>>499内田は微妙だがそれだけトップスプリンターがサッカーに集まってる証拠だよ。
一昔前の鈍足テクニシャンを量産してた頃とは訳が違う
509名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 07:34:38.06 ID:XQ9P6PZJ0
>>504
欧米人みたく体格が大きいと敏捷性とスタミナ面でマイナスだからなー
体を強くすることは大事だが、胸板厚くすればするほどいいってもんでもないと思う
510名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 07:35:13.97 ID:XQ9P6PZJ0
訂正>>503だった
511名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 07:35:21.66 ID:cM2qVatm0
まさかUEFAはフンソンミンを日本人だと勘違いしてるのか?
512名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 07:36:52.43 ID:b0MTL7xh0
指宿がセビージャ移籍だってさ
513名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 07:39:35.34 ID:SrLeRy400
>>512
それは本当ニカ?
514名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 07:41:12.26 ID:J7H+iCRw0
セビージャ公式に来たってさ
515名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 07:44:01.37 ID:zQ50aYg/O
科学的トレーニングとコーチングのおかげ
スポコン精神論が発展の妨げだった
516名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 07:44:47.95 ID:EK8++tWL0
指宿はセビージャB 3部
517名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 07:48:54.62 ID:U+vKrwN20
>>487
ブラジルは好況で以前なら流出していたタレントが戻っている状態だから
ヨーロッパで活躍しなくてもって感じだ
518名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 07:50:26.92 ID:JMDD+wLl0
>>516
え?せっかく2部に上げたのにまた3部いくの??!!
チーム得点王なんじゃ…

チーム内昇格を見越してかねぇ…
519名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 07:56:02.08 ID:NS+sAsi50
指宿すげーー トップ行けたらいいね
520名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 08:00:14.16 ID:NTPLHnYH0
goal.comに記事が出てるな
521名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 08:07:19.80 ID:tVnsQHBq0
野球に比べればまだまだだよね

野球は日本人にとっては、単なるスポーツを超えて、
「野球道」とでもいうべきか、
プロアマ問わず、見る側もプレーする側も、人格形成を目指している部分も多い

また「XXチームが逆転優勝した年には・・・」と未来を占う、
「神事」としての側面もある

それに比べてサッカーは小器用な小粒なのが数人いるだけ
比較そること自体、無礼なこと
522名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 08:08:48.20 ID:q3lPmbTx0
いいプレーしてればトップチームに呼ばれるとかもあるのか
まあないだろうけど
523名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 08:19:58.88 ID:cnSMCLXU0
アーセナル、バイヤン、インテル
本当に日本人がいるんだよなすげーよ
まあレギュラーは1人だけど

俺はCSKAとドルトムントにレギュラーいるだけで失禁しそうだよ
おじさんだもん
日本人すごいよ
おまいら叩いてるけどチェスカって結構すごいクラブなんだぞ・・
524名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 08:22:26.21 ID:YacYwhSs0
>>88
子供の時から、クラブの為に引越し出来るのが何人いると思ってんの?
馬鹿なの?
525名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 08:25:04.14 ID:tZyJQX1F0
移籍金が上がらないと信用出来ない
526名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 08:26:36.58 ID:J7H+iCRw0
>>523

オッサン的には旧ソ連のクラブはディナモ・キエフ一択だな
527名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 08:26:39.63 ID:PeORSPubP
>>523
アーセナルは10年前にも誰かいたような…
そういえば5年ほど前も…
528名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 08:27:03.42 ID:FO9qFMK80
白人様に褒められてホルホルしてる奴らは真性の馬鹿だろ
こんな移籍金が発生しない火事場泥棒みたいなこと繰り返してたら
足元がボロボロになってリーグ自体が終わるぞ
529名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 08:44:43.34 ID:xX3l0t/B0
大津が契約切れ前に移籍金残して出てったりとか少しずつ日本のブランドが上がって
そのうち日本人が高値で売れるようになるかな
530名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 08:45:53.55 ID:L+BJpg8/0
>>525
それはあるな
安くリスクがないから取ってるだけとも思われる
531名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 08:51:06.84 ID:aL9mgSni0
日本サッカープロ化(Jリーグ開幕)以降の日韓公式戦(アジアカップ・ワールドカップ予選・東アジア選手権・ダイナスティカップ)戦績

2011 日本△ 2-2 △韓国  
2010 日本● 1-3 ○韓国  
2008 日本△ 1-1 △韓国  
2007 日本△ 0-0 △韓国  
2005 日本○ 1-0 ●韓国  
2003 日本△ 0-0 △韓国  
1998 日本○ 2-1 ●韓国  
1997 日本○ 2-0 ●韓国  
1997 日本● 1-2 ○韓国  
1995 日本△ 2-2 △韓国 
1995 日本△ 1-1 △韓国  
1993 日本○ 1-0 ●韓国  

4勝6分2敗

本気の公式戦では日本に勝てない南朝鮮サッカーw
532名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 08:52:19.20 ID:0ZbnjjDs0
遠藤が一番実力者なんだけどね
年だけど
533名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 08:54:03.01 ID:nqB1f2u+0
地味にELでシャルケが活躍すると予想
534名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 08:55:37.37 ID:e5CZv9huO
>>530

成立こそしてないけど長友、香川、本田らの移籍金はすでにワールドクラスだろ
535名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 09:00:05.83 ID:VnIj7oEx0
>>521
たしかに野球には比べられないね
野球はヤンキースとレッドソックスに
巨額の詐欺をしちゃったから
信用がた落ちだもんな
売れる先もMLBしかないし
本当にどん詰まりだよね
536名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 09:00:34.38 ID:qYMYt15E0
>>530
だから、「認められつつある」なんだろう。
いわば開拓者の時代。
長友とか内田とか本田とかが地歩固めをしてるわけで、それは現実に
着々と進んでる。
537名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 09:04:19.74 ID:sA3VA7uE0
数年は活躍維持しないとな
538名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 09:09:25.96 ID:XXh39KBB0
ただで獲れるんだからそりゃおいしいよな。
そのうちメジャーみたいに働かない日本人だらけになって
評価下がるだろ。
539名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 09:11:24.64 ID:IjcqOXMh0
今の世代を舐めるな
余裕で世界圧巻してやるわ
540名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 09:21:29.16 ID:5bfcKIU7O
>>539
熱燗より席巻のほうがいいよ
541名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 09:21:29.50 ID:tjomDJ89O
>>525
何事もステップアップは必要だからな
今後の欧州組の活躍次第で徐々に上がっていくだろ

あとJのクラブの契約の仕方も変えなきゃならんが
542名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 09:26:42.33 ID:Kbrz2nz20
認められつつあるってことは言い換えるとまだ認められてはいないって事か
言葉って難しいよね
543名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 09:33:29.85 ID:v5vqd+WUO
>>542
サッカーキングの記者の感想等が入っていないUEFAの日本語ページにある元の記事。

欧州での評価高まる日本の才能
http://jp.uefa.com/uefachampionsleague/news/newsid=1652272.html
544名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 09:34:43.46 ID:sssx2/0C0
>>509
フィジカルっていうのは要するに体重のことなんだよ
体重の重いやつと軽いやつがぶつかれば、軽いほうが弾き飛ばされる
寄せられれば軽い方がバランスを崩す

日本人は上半身に筋肉がつかないから、白人や黒人に比べて身長が同じでも体重が軽い
だからこの分は筋トレで補ってやらなければならない

さらにいうと、敏捷性は基本的に身長に反比例するもので体重とはあまり関係ない
なぜ体操がちびっ子ばかりなのかを考えればわかるよね

しかし宇佐美は鶏がらみたいな体なのにスタミナないよなぁ
545名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 09:50:35.44 ID:L+BJpg8/0
宇佐美がバイエルンでポジションキープしたらまた跳ね上がるな
546名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 09:52:27.70 ID:tUF8rQ5q0
本田バルサあるで!
547名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 09:53:20.71 ID:FmAWw2yrO
今の若手達が欧州に行きやすくなったのは過去の人達の失敗を含めた積み重ねあってこそ
感謝すべき
548名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 09:56:54.69 ID:cMdEiGu/0
>>544
何言ってんだよ。
時間当たりの移動距離が俊敏性だから
加速度を得ようとするなら「力/質量」で、
「質量」を小さくするか「力」を大きくするか。
つまり体重減らすか足の筋肉付けるかまたはその両方。
身長なんて関係ないよ。
549名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 09:58:31.92 ID:X7eiFcFH0

>>フィジカルっていうのは要するに体重のことなんだよ
>>フィジカルっていうのは要するに体重のことなんだよ
>>フィジカルっていうのは要するに体重のことなんだよ



さすが芸スポw
550名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 09:58:34.64 ID:zec8phEP0
浮かれることなく
継続してみんな今シーズンも結果残さないとなぁ。
昨シーズンは香川が大きな働きしてたけど
今シーズンはどうなるやら。
551名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 10:00:32.97 ID:QnPiNL6Z0
今のとこ香川だけだろ現役欧州
後はみんな冷や飯食ってる
552名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 10:00:46.45 ID:YBMFILiL0
パクチソンにはだれ一人及ばないな・・・
553名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 10:01:28.19 ID:W7Iw6qQL0
俊さんはスペインいかなきゃ晩節を汚す事もなかった。
554名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 10:01:59.96 ID:PMm1MAmKO
日本は脱原発で大企業が海外移転して貧しい国になるから逆に世界的なスポーツではハングリー精神高まるからな
海外で成功してやるってやつが増えてくるわ
555名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 10:03:04.35 ID:QnPiNL6Z0
長友がいたか
556名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 10:03:06.65 ID:IjcqOXMh0
U17の宇佐美、宮市のプラチナ世代も3戦全敗だったし
でも善戦したしその時はまだ2009年で日本が強くなかったからいいと思ってた
でも2010にW杯で日本が勝って勝者のメンタリティができてU17がベスト8にきた
時代が変わるたびに日本サッカーは変わるから宇佐美世代も若手に
脅かされるんだろうなw
557名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 10:03:27.07 ID:ixZ6J+/50
才能が認められているというか安価で便利使いが効くというのが理由な気がするけど。
558名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 10:04:51.29 ID:5GZEpUqMO
語学力備われば申し分ないな
559名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 10:07:30.97 ID:e5CZv9huO
>>557

安価はともかく、便利使いが効くってのはサッカープレイヤーとしてのユーティリティ性という能力が高いとかシステム順応性が高いってことかと
560名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 10:10:48.43 ID:X7eiFcFH0
安かったとしても能力が高くないと試合に使われないだろ。
そんぐらい分かれよ。


ああなんだ僻みかw
561名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 10:35:29.75 ID:2DIjlb5S0
>>557
それも才能
562名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 10:35:31.54 ID:9SI7zNOKO
大津が成功したら凄いことになると思うんだけど…
現実は厳しいだろうな〜
563名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 10:41:23.17 ID:2DIjlb5S0
>>549
極論ではあるがレトリックと思えば
あながち見当外れとも言えない。
ある程度体重が無いと地上でも空中
でも接触プレーに競り勝てない
564名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 10:44:26.77 ID:/LvbsOvFO
>>562
欧州行けばみんな香川みたいになれるって感覚では見ない方がいいな
でも大津のあの一瞬のひらめきとフィジカルは香川に勝ると思ってるし活躍できると信じてる
565名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 10:52:30.15 ID:6DTunliE0
Jリーグをブラジル並にする環境を作らなければいけない
そのためにはやきうが邪魔だ 潰れてくれ
566名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 11:05:51.74 ID:p3zpl+MH0
>>548
敏捷性と身長、つまり脚の長さは関係するぞ
最高速が同じでもギア比がちがうことになるから初期加速にめっちゃ影響する
もし最高速が多少劣っていても、サッカーの場合最初の数歩だけ相手を出し抜ければ
十分なケースが多いからな

それが全盛期のマラドーナが手が付けられなかった理由の一つでもある
567名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 11:24:38.14 ID:g8NTmXjuO
最近は俊敏なテクニックを持った選手がトレンドになってるのもある
568名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 11:54:15.20 ID:VnIj7oEx0
大津は上司次第じゃね
はやく監督代わるといいねw
クロップに目つけられたこな物出身の選手はラッキーだったな
569名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 11:58:12.06 ID:5zo+Jbkz0
ブンデスに大勢日本人がいるのに朝鮮人しかいないリーグを放送する犬HK
570名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 12:04:59.93 ID:TOlCKd1m0
中田から宇佐美まで多くの日本人選手の努力の成果だ
今も世界各国の二部リーグでがんばる無名の日本人選手に敬意を表す
571名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 12:08:38.41 ID:Z7ahnp7y0
スポーツでどんどんと世界にでていくのは良いことだよ
国内だけで帰結したこじんまりとした内弁慶にはなってほしくない
572名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 12:13:35.77 ID:oWychL+10
野球だと野茂やイチローは日米間に偉大な功績を残したと後世においても讃えられるだろうが
中田ヒデなんて日本サッカーの歴史に於いても忘却の果てに追いやられていくんだろうなw
573名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 12:43:54.95 ID:oOqDNlaC0
香川の活躍が間違いなく起爆剤になっている
中田の時と違うのはクラブが選手を安く買っていること
だから本田が売れない

574名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 12:48:23.82 ID:7yttGJ/q0
>>548
重心の位置から見たモーメントって事で
身長っていってんじゃね?
575名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 12:49:01.23 ID:/EkDa+0VO
WSDにジエゴの一件が載ってたが
あんなことあれば、ブンデスが日本人に走るのも分かるわ
576名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 13:03:17.79 ID:++Um897c0
>>575
kwsk
577名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 13:13:30.12 ID:nCtb7hji0
>>104
>>71
>まず、Jの選手が移籍のマーケットで値がついて売れなきゃな
>そのためには、もっと日本人選手が欧州で注目される必要があって
>欧州で最も注目されるには、WCで優勝する必要がある

こう言う事が普通に想像出来る時代が来るとは思わなかったよ。
日本人は体格で負けたりするけどやって行けるのはテクニックとかなのかね?
578名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 13:20:37.44 ID:SqbsHrEY0
韓国はパクのおかげで一足先に戦力として認められたがな
579名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 13:23:42.58 ID:Vy/LR+LO0
>>578
チョンは全員スポンサー移籍でベンチだけど?w
認められてるならなぜ欧州の選手の数が日本>>>チョンなの?w
580名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 13:24:35.62 ID:8OKIDPgA0
パクと他のタダの紐付き選手を一緒にするのは失礼じゃないか?
581名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 13:30:33.46 ID:o6+/g9E/O
>>576

サッカー=PK失敗のジエゴ、監督の指示無視で処分も (ロイター)

[ベルリン 7日 ロイター] サッカーのドイツ1部、ブンデスリーガのウォルフスブルクに
所属するブラジル人MFジエゴが、試合中に監督の指示を無視したとして、クラブから
処分を受ける可能性があることが分かった。

ジエゴは5日のハノーバー戦で、監督からキッカーに指名されていたパトリック・
ヘルメスを制してPKを蹴ったが、クロスバーに当てて失敗していた。試合は
ウォルフスブルクが0─1で敗れた。

ドイツのビルト紙は、ジエゴに10万ユーロ(約1120万円)の罰金と、
登録メンバーからの除外処分が科される可能性を報じている。

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/sports/n_bundesliga__20110208_3/story/08reutersJAPAN194419/
582名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 13:32:56.46 ID:Q2fUypkv0
先駆者パクのあとに続いた選手にロクなのがいないから今
ブンデスでレギュラーを取れなかった若手の名前を2chで連呼してるのが悲しいな
583名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 13:34:51.45 ID:CeIE3LG80
たんに有料放送の売上伸ばしたいだけだろ
584名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 14:01:40.07 ID:ntAWMn5q0
マンU朴智星、プレミアリーグ低評価選手15人に選ばれる
2011年07月19日14時26分
[ⓒ ISPLUS/中央日報日本語版]

米スポーツ専門ウェブジンのブリーチャー・レポートは
18日(日本時間)、イング ランド・プレミアリーグで実力ほど
認められていない15人の選手を選定した。

ブリーチャー・レポートは「ファーガソン監督は朴智星の価値を
よく知っているが、 一般ファンはそうでない」と分析した。
強豪との試合で多くの活動量を見せ、相手の中心 選手を封じるプレーで
チームへの貢献度は高いが、得点とアシストが少ないためファンの
印象には残っていないということだ。


朴はマンUでの得点少な過ぎる  現代・LGマネーは呼び込んだけどね
585名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 14:09:48.24 ID:Rb2xfIV0O
本当にトップ級が行ってるからな
586名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 14:17:29.20 ID:Fz5A2NDl0
〉579
糞民がいるじゃないか
587名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 14:20:35.76 ID:unyffUgX0
損糞民

損して臭い民wwww
588名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 14:22:41.44 ID:Bp33iREv0
日本人は短足だが、足が短いほうが身体を速く動かすのに向いてるんだよな。
外国人でもクリロナやルーニーも短足だしね。
589名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 14:22:48.13 ID:2DIjlb5S0
>>584
コレまんうファンがニワカだらけって事?
いや、そらチョン絶滅希望のオレでも
パクだけは評価せざるを得ないんだが。
590名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 14:28:10.27 ID:6+6FtEGq0
もともと評価はされてたけど移籍金が高くて、
金額に見合うトップ中のトップしか獲得出来なかったのが
昨年から移籍条項が同じになって、投資目的でも手を出せるようになっただけ
突然評価されだしたわけではない
591名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 14:40:48.13 ID:TDtrhl0n0
>>544は部活の顧問に言われたことをここで言ってるんだろうな・・・w
592名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 14:43:03.96 ID:oZV7O1s70
>>1
長友は日本国籍を持ってるイタリア人だぞ。
間違った記事を流すな!
593名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 14:45:10.98 ID:HuGqb/rFP
んなリップサービスしたくらいじゃ俺たちは簡単にホルホルしないぜ。
甘くないのはよーくわかっている。

セリエAで50%が日本人選手なったらはじめてホルホルするわ
594名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 15:19:32.51 ID:K+lzWRK90
>>589
マンUだけ追い掛けてるサポーターからしたら
普段活躍してるスター選手より影が薄く感じる様になるわな
実際、守備が大事な強い相手の試合以外はほぼ出てないし

あれだけ長い間ベンチソン、スタンドソンなのに
試合にでたらパクチソンなんだからスゴイわ

単純に出場試合が少な過ぎって事だわな
595名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 15:52:50.95 ID:J++o47pO0
なでしこのメンバーをプロリーグ化するべきかと
596名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 15:56:19.97 ID:g52JQTX/0
>>595
日本語で。
597名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 16:52:52.17 ID:Y2FeYVmX0
欧州に「誰々は素晴らしい」と認めてもらえて初めて「あいつはすごい選手」って言い出す奴は氏んでほしい
自分の尺度を持てよ
598名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 17:01:36.54 ID:IWrR7XUa0
モウリーニョは筋トレを一切させないらしいね
599名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 17:07:25.12 ID:MxkFrsFWO
>>597
だったら他人の尺度に口挟むなよ
600名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 17:10:04.81 ID:8SC6mp7+0
一方韓国選手の才能はすでに認められているよ<丶`∀´>
601名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 17:10:55.61 ID:VLZZm2cU0
日本人の能力が上がったというより小学生レベルからの育成環境が進歩してきたんだろうな
602名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 17:14:08.62 ID:Ggct+yjF0
最初はチョンみたいなマネしてたのは事実だしな
603名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 17:15:34.04 ID:VQUHC96b0
クラブユース、街クラブのジュニアチームの他に
全国の私立公立校の多くがサッカー部を持っている国なんて他にあるか
野球や陸上、水泳、サッカーあたりは本気出せばそれなりの成果は必ず出る
604名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 17:16:09.42 ID:5qn8gmNR0
本田、香川、長友、長谷部だけだろ活躍したのは
あとは微妙じゃん
605名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 17:18:12.30 ID:IWrR7XUa0
>>604
長谷部一緒にすんなw
606名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 17:22:19.06 ID:FOsSOaBP0
>>14
スペインにいた時期はわずかだし、代表やスコットランドやCLで高い評価は得ていたから、
その指摘は外れてる。
607名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 17:27:04.84 ID:z8v1Lpup0
チョンはいつまでパクパク言ってんだよwww
608名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 17:29:25.77 ID:TRXwEGlXO
中田、小野、中村、高原は活躍してたんじゃないのか?
大久保や森本、松井、平山、藤田も通用してた
認められたというよりただ単に移籍の制度が変わったせいだろ
609名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 17:29:57.42 ID:HjJ1alsI0
>>603
強豪校に有望株が百人ぐらい集まって90%が伸び盛りの年代なのに飼い殺しで消えるって言われていたけどね
最近は育成の仕方がようやく世界に追いついたとか聞く
どっちが本当なんだろw
610名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 17:31:46.01 ID:hCvdg9ncO
一方朝鮮人は移籍金を引っさげで自分を売り込みにいくも門前払いを食らい続けていた
611名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 17:32:39.62 ID:MfSpWZerO
でも育成目的で青田刈りの流れにはならないだろ。
言語や文化背景にハンデがあるし、身体能力に勝る訳じゃない若手を探しに、
わざわざ極東までスカウトを派遣するメリットはない。
韓・中を始めとする他のアジア諸国が活躍しても同じ。

そもそもこれまでに何十人も直輸出してるが、指宿か瀬戸が最高だろ?
結局Jリーグ鍛えるしかないから、お前ら見に行ってやれ。
612名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 17:32:54.12 ID:5K2yEbRw0
俊さん「オレはどうしたのかな?」
613名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 17:34:33.42 ID:Tb+WoHIz0
また海外へ行っても安い年俸しか貰えない、クズみたいなサッカー日本代表選手が量産されていくのか
614名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 17:35:01.46 ID:YrsHW/iI0
ツェフが言ってたから俊さんが活躍したのは間違いない
615名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 17:36:57.66 ID:P6S3ahib0
Jリーグをブラジル並にする環境を作らなければいけない

そのためにはやきうが邪魔だ 潰れてくれ
616名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 17:45:33.00 ID:mRLxgWuFO
これを続けていけば、そのうち海外の有望選手もJにくるようになるのかな?
あと、海外で活躍する日本人監督も出てきて欲しいなあ
617名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 17:47:33.02 ID:69g7SLQrO
金がものをいう世界はスポーツでも当たり前か、さみしいもんだな
618名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 17:49:55.07 ID:kbqibgLR0
まぁこういうのも含めて”Hootball"なんだよね・・・
619名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 17:51:21.50 ID:Tb+WoHIz0
本田年俸1億3000万、香川8000万、内田7000万、川島5500万

この程度の安い年俸しか貰えないクズが、サッカー日本代表面しないで欲しい。
620名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 17:54:18.18 ID:tHUwyj0A0
>>619
お前の年俸は0円だけどな
日本から出ていけよ
621名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 17:55:09.61 ID:qxr3F6E3O
>>619お前いくらもらってんの?
622名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 17:55:22.10 ID:oiF4FsEq0
>>619
それ手取りだからな
しかも、基本年俸で、試合出場給やら何やらを含んでいないんだろ
623名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 18:01:11.62 ID:zPNiEmUxO
ナイジェリアやガーナから良い選手が生まれたとして欧州から白人選手がアフリカに行ってプレーしますか?
624名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 18:02:36.06 ID:m7FrmH8q0
釜本が欧州に行っていたらどうなっていたんだろうな...
625名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 18:09:53.15 ID:tJkGJvyZO
>>623日本語でOK牧場
626 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 63.2 %】 :2011/07/22(金) 18:25:52.66 ID:2HSizUSYP

俺たちもがんばってチャンコロやチョン公の日本侵略から祖国を護ろうぜ

627名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 18:35:35.06 ID:WNjT/KaIO
損糞民ってすごい名前だな
628名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 18:38:04.09 ID:Tb+WoHIz0
>>622
内田が3年総額2億1000万の契約したんだから手取り額な訳ねぇだろ馬鹿かこいつ?
自分の劣等感を誤魔化す為に、都合のいいように物事を考えるお前も大概クズだなwwww
629名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 18:46:40.43 ID:qAJKkkBSO
>>628
ヨーロッパの一部の国では年俸は手取りで発表するんだけど
それは常識としてもちろん知ってる上での発言だよね?
630名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 18:58:31.83 ID:tZyJQX1F0
100円ショップ扱いからの脱却が課題だな
631名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 19:01:17.79 ID:TDGse/lT0
欧州で通用するか、ピーク時に行って欲しい(行って欲しかった)選手

ガチャピン、憲剛、北澤、森島、加持、山瀬、今野、本山、石川、
梅崎、谷口、柏木
632名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 20:04:22.79 ID:SiYeNTeM0
>>45
さんたんたる
633名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 20:13:36.60 ID:ZltYMPiz0
欧州クラブって
選手の力量だけでなく選手の人間性もとことん重視してる
そのへんも日本人選手が欧州で受ける要素だということを知っとけな
634名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 20:19:35.51 ID:WVA/D9m+0
つまり今まで全く認められてなかったんだな
635名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 20:27:12.21 ID:h1z4gRht0
空港と2輪レーサーネタだな。
636名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 20:28:58.30 ID:928U4Vfl0
http://www.nikkansports.com/soccer/jleague/j1/data/j1-ranking.html
シーズン途中でこれだけ結果残してるの見て日本人は昔と変わらないは無い
岡田時代のJの得点実績は酷かったからな
明らかなJ各クラブの育成部のレベルアップが数字に出てる
とにかくユースの人材が高校、大学サッカーのトップと比べて段違いに凄い
637名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 20:33:20.38 ID:4d644BLh0
>>633
マガトなんかがいい例だな
後ザックが日本代表の監督に就任したことで
今までより日本人選手の情報も伝わりやすくなったと思うわ
638名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 20:40:25.24 ID:+8OXDT6F0
学校のサッカー部の部活よりも優れた育成環境が欧州にあるのか?
639名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 20:47:26.52 ID:BYTbjv6zO
>>638
「部活」より育成環境が劣ることなどそうそうない
あれほど非効率的な育成環境はないね

むしろ、あんなアホみたいな育て方でホイホイ人材が生まれてくる日本はあれだ、化け物だ
640名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 20:50:20.63 ID:jutWSRBKO
>>231
言ってる事とノリの爽やかさのギャップに笑ってしまった
641名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 20:54:11.50 ID:jPtmcugdO
>>631
梅崎は海外に行って通用しなかったやん
642名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 21:15:38.31 ID:p3zpl+MH0
>>639
部活からホイホイ出てくる選手のほとんどは実はジュニアユース育ちだったりするぞ

・サッカーエリートの養成をクラブチームが行い
・クラブで育てきれない人材は部活に丸投げする
・と同時に、部活の指導者自体のレベルの底上げを統括団体のJFAが率先しておこなってる

これ、実在する日本スポーツの育成システムとしてはかなり効率的だと思う
643名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 21:17:51.28 ID:+8OXDT6F0
>>639
さすがに土のグラウンドに、指導者は学校の先生という具合のわけわからん環境だしなw
保護者は芝グラウンドとか全て抜いてしまうし

学校の部活は鬼門ですね
644名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 21:44:05.07 ID:BYTbjv6zO
>>642
ヨーロッパの下部組織・アマのそれと原理は一緒だからな
うまいこと日本風にアレンジしてる

ただ、やっぱ環境がクソ
645名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 21:47:33.63 ID:VBtEw2BLO
外人枠あるリーガとかプレミアまでは届かないな
まだまだだな
646名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:34:37.25 ID:N6fFYQXRO
全国出れないようなサッカー部にも普通に良いコーチとかいるから
647名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:38:55.74 ID:p/mi9RPJ0
>>625
書こうと思ったら先を越されていた
648名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:17:52.03 ID:Xr3qsU030
韓国って何?
649名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:21:33.09 ID:JU7oWAt+0
部活はダメだろ。1−3年が同じチームでは、育成時期の1年が経験をつむチャンスが
制限される。年齢ごとにチームを作るべき。もっというと補欠は意味がない。補欠を作る
ならBチームを作って試合に出させるべき。
650名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:27:31.72 ID:ILJBfKcOO
>>648
動物に近い人間が生息する地域をそう呼ぶらしいよ
651名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:33:06.80 ID:Lzb76fiN0
ユースの子は挨拶もできないみたいなステレオタイプってどうかと思うわ
ユースの子だって学校行ってるわけだし、親だっているのに、
部活の部分がユース活動に変わったからって
即頭がパーになるわけねぇもの
親と学校の責任が消えすぎ
652名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:34:18.99 ID:/aTli0IrO
なんらかのストロングポイント持っている選手は増えて来たよな
653名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:37:24.73 ID:Lzb76fiN0
優秀な子はユースで効率的に鍛えれば良いわけで
部活の最大の利点って
人でも殺さない限り、小中高大と何年でもサッカー続けられるところだろう
これでどれだけ裾野が広がってるか
654:2011/07/23(土) 04:38:57.35 ID:z7A0+lizO
日本て昔のユーゴスラビアみたいな感じだな。
655名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:40:38.84 ID:Xtty4QTaO
こういうスレにはビビって来ないサッカーアンチであった
656名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:43:55.70 ID:zK5FEjfy0
あとはJがどれだけ経済的に成功できるか、じゃね?
赤字のクラブばっかりなんだろ
657名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:46:43.26 ID:s47wMVdR0
>>645
枠のせいにしちゃダメでしょ
本当に欲しい選手なら無理やりでも外国人枠を空けて獲得する
プレミアとリーガじゃブンデスとレベルが違う
658名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 09:06:01.58 ID:e6SnbWpZ0
>>629
これで内田はたった年俸7000万の低年俸選手って事が確定したなw
それにお前はロシアが欧州だと思ってるド低能?
どう言い繕っても、海外日本人サッカー選手は安い給料しか貰えないようなゴミみたいな選手しかいない事に変わりは無いな
659名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 10:05:05.36 ID:/zFcWHee0
なぜか焼豚発狂w
660名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 10:41:12.08 ID:bBX5RtXz0
>>624
釜本の映像をみてると まだ 日本人で釜本を超えたFWはいないと思ったからな。
当時のNo.1 はエウゼビオといっても、それに近いFWだったからな。
あのフィジカルの強さ、脚の振りの速さ、正確さ。。。今いれば、相当面白い
存在なのにな。バティに近いという意見が対戦した選手から出ていたけど、映像
を見てるとそんな感じ。
661名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 10:47:09.45 ID:BYpLHzPKO
伊藤翔はなんでだめやったん?
662名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 10:52:27.94 ID:LsnOYQg80
結局韓国人は金安いけど悠図が聞かないからだろう、逆に日本人は金高いけど悠図が聞く所の差だろう・・・
663名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 11:13:50.06 ID:OjPuu0xv0
こんなの通用すると言っても、どうせまたソウル市だかサムソンだかの企業が年俸を出してるんだろ?
そうでなかったら野球選手の息子が五年も契約しないだろ。
664名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 12:58:38.53 ID:e2pFlGFrO
>>657
ホームグロウンの縛りの有無で、その2つじゃまた事情が違うだろ

って訳で、リーガに関してのみ、その意見に同意
665名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 15:43:10.68 ID:pkSbAPNz0
日本サッカー欧州組
≪1部リーグ:計22人≫
スペイン1人(UEFAランク2位):家長
ドイツ9人(UEFAランク3位):槙野・内田・細貝・香川・長谷部・矢野・岡崎・宇佐美・大津
イタリア2人(UEFAランク4位):森本・長友
フランス1人(UEFAランク5位):松井
ロシア1人(UEFAランク7位):本田
オランダ5人(UEFAランク9位):宮市・カレン・吉田・安田・高木
ギリシャ1人(UEFAランク11位):坂田
ベルギー1人(UEFAランク13位):川島
ルーマニア1人(UEFAランク14位):瀬戸
≪2部リーグ:1人≫
イングランド1人:阿部
UEFAランク15位以下は削除(参考:スコットランドは15位)
666名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 15:49:06.05 ID:ig57CpINP
>>665
指宿はセビージャだろ?
667名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 18:22:03.27 ID:SapwMljI0
本田はいつ移籍すんだよ
何年エア移籍やるつもりだ
668名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:48:13.38 ID:LhitCf9k0
上手くいきすぎてこわいぐらいだ
15ヶ月前には考えられなかった
669名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:57:27.98 ID:9sxTUA//O
おおどんどん行け
J?知らん。俺は海外組だけ見たいんだ
みたいな糞野郎が多いからな
670名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:01:56.39 ID:Of2Iswpr0
うん、でもまあ主にドイツだけどなw
671名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:06:08.50 ID:IJz4e/xA0
まだパクチソン越えてないしな。 「つつ」だな
672名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:07:18.67 ID:a+D4pKg40
男子も女子も日本は凄いな
673名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:18:16.79 ID:Qgp+37CQ0
>>15
少子化は色んな方面で勿体無い気がする
674名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:20:12.14 ID:bsA+evRS0
>624
世界最強リーガでミュラーと2大ストライカー
675名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:22:46.99 ID:fYvQsKKuO
まぁでもリーガとプレミアでは全く通用しないのが現実だからね。
676名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:26:20.99 ID:hALhDpnb0
『F.C TOKYO』って響きが、
なんだかよくわからないけどスゴそうだ、って時代が来るのも遠くないな
677名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:33:46.94 ID:8xSKosj50
>>676
遠いよ
クラブの知名度を高めるには資本力が必要不可欠
Jにはそれが圧倒的に足りない
678名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:43:32.03 ID:1emvAhPnO
資本力ついたらついたで八百長やらで甘い汁すすろうとする奴でてきそうで怖い
679名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:46:23.12 ID:iY8JXWn7O
>>677
プロ野球並に金が巡ればねぇ
680名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:49:19.88 ID:BL2sR7b/O
日本人リーガに益々なるか?
681名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:55:31.35 ID:yrIQKOYlO
高校でサッカーやめてしまうのもったいない選手たくさんいるからな
682名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 10:36:45.63 ID:EhEgRTMh0
サッカーが好きでもJリーグはちょっと…
という人間が多い状況をなんとかしねえとな
683名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 10:41:13.41 ID:6jH2JLH/0
サッカーって試合内容が代わり映えしないし、見ててもつまらんわ
世界中で八百長やってなきゃ盛り上がれない訳だよ
684名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 10:44:05.50 ID:0lAfy6eb0
Jリーグに限らんよ
日本人の日本ディスりは異常
音楽でも映画でも欧米の駄作をもてはやし
日本の名作をけなす
平安時代からの病気だ
685名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 15:04:14.51 ID:WXFlp4xFP
>>660
こういうFW、なかなか日本人にはいないよね。

釜本邦茂
「ノーマークなら俺にパスしろ。1人マークがいても俺にパスしろ。2人いたら…やっぱ…俺やな」
http://fhp.jp/vajra/?p=0108&n=
686名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 15:10:06.84 ID:VpLTlD6T0
マツダのCM見て思ったけど長友の母ちゃん一年前と比べてだいぶ太ったなww
687名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 15:12:30.49 ID:OjhHhZXcO
フン・ソンミンのほうが凄いよ
688名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 15:18:03.24 ID:Kt6XVYHx0
>>686
でも、母親というより女を感じる
689名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 15:32:44.98 ID:7uXy/hGoO
>>676
まず外人だらけにしなくちゃなw
690名無しさん@恐縮です
>>211
おまえみたいに何もしねえのに国益とか抜かす馬鹿は死ねよ。
何もしないで見てるだけの奴は、何でも簡単にできるものと勘違いして困る。