【サッカー】アメリカでも女子サッカー人気急騰 復帰のワンバックは出場なしもリーグ史上最多の観客が集まる

このエントリーをはてなブックマークに追加
779名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 20:35:41.38 ID:842GoX4LO
さっきのニュースで鮫島滅茶苦茶歓迎されてたな、日本語であなたは真のチャンピョンだとかかれてたよ。
780名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 20:39:21.87 ID:tEZcClu80
デブに大人気の野球
781名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 20:53:21.29 ID:UXA9DL2dO
>>777
日本でいうとバドミントンって感じかな
そう考えるとアメ公って思慮が足りないよな
782名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 21:11:22.86 ID:2Mrc9SjE0
ま、米国じゃサッカーは女の遊びってことだな。
女にもできる軟弱な競技ってこと。
日本でも女みたいな男ばかりサッカーやってるよなww
783名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 21:11:36.35 ID:UbqsyecZ0
>>775
こりゃまたくっさい負け惜しみ野郎だなw
俺が一番早くどUPだって指摘してやったのにさw
あれだけ目立つ選手の顔さえ見分けもつかないメクラ&無知なのに
知らなかったと認めるコトすらできないほど性格も不自由。
お前は一生、言い訳で生きていくのだけのカス。
784名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 21:12:48.43 ID:PF47LVci0
ワンバックなのにお前はFWかよ!
785名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 21:13:11.29 ID:rAq2gEG20
アメリカもミーハーが多いんだな
786名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 21:14:25.90 ID:jPgqVRWE0
「アメリカじゃサッカーは女子供のスポーツ(キリッ」とかどや顔で言ってる馬鹿ってなんなんだろうなw



アメフト よそがやってないだけw。

野球   ドミニカ人無双w。

バスケ   欧州や南米がサッカーの片手間に大活躍w。

ホッケー  もはや外国人が8割w。


そういや最近じゃNBAのトップ選手レブロンを差し置いて
バスケ不毛の地でサッカー大国ドイツの選手がファイナルMVPとったっけ?

陸上はジャマイカにやられるし、ボクシングヘビー級も某ウクライナ兄弟にやられまくる始末w
こんな大したことない国の威を借る馬鹿ww本当間抜けだわw


787名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 21:17:29.77 ID:kCDJGhs50
どこも似たようなもんだな
788名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 21:18:23.22 ID:uVtVPk150
サッカーが女子供のスポーツっていうなら、野球は中南米人のスポーツってことになるな
789名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 21:22:23.54 ID:DrvZZL0W0
>>741
学校の部活からステップアップする競技だと、サッカーがダントツ。人気、お金。
女子で、アメリカ国内で稼ぐこととが出来る競技って、そもそもサッカーとバスケしかないし。
選べる立場でサッカーを選ぶのは自然かと。

アメリカが日本と全く違うのは、五輪競技の扱いが悲惨なこと。選手は欧州等の海外で稼ぐしかない。
メディアでは無視に近い扱いだし。例えば、今やってる世界水泳だって、米だと、報道も少ないし
ネットワーク局の放送は3回だけ。視聴率1%、2%なんてレベルだからね。
五輪競技では一番人気なのに。他の競技はもっと扱いが悪いってことだけど。

アメリカにおけるサッカーは、マイナーどころか、他の競技とは全くレベルが違う超人気スポーツ。
790名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 21:22:14.24 ID:UbqsyecZ0
>>788
なんで?(^_^;)
お前は天才過ぎで着いて行けないよ。
野球のことばっかり考えてる自称サッカーファンか?w
791名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 21:25:26.85 ID:2xPCpkPaO
アメリカでの野球は日本の相撲
アメ公の若い奴には今時野球ってw感じで馬鹿にされてるし爺婆しか見てない
まだ女性で一番人気のサッカーの方がいい

シアトルじゃ野球よりサッカーの方が人気あるし
マリナーズは糞不人気
792名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 21:31:26.55 ID:UbqsyecZ0
>>789
>アメリカにおけるサッカーは、マイナーどころか、他の競技とは全くレベルが違う超人気スポーツ。

>>625の資料みてもとても超人気とは思えないんだが(^_^;)
ヒスパニックとか移民さんに大人気でこの4%なんだからさ。
793名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 21:58:25.00 ID:TIoxKbwI0
>>789
競泳その他の競技の選手は
ある程度有名になったらみんなほぼ独自にプロ活動するようになる
もちろん日本みたいに協会とかに中抜きされたりもしない
794名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 22:07:43.66 ID:2Mrc9SjE0
NFLの経済規模72億ドル、MLBの経済規模67億ドル。
こういうのが人気競技だよ。で、サッカーは?ww
大体、米国じゃスポーツニュースでプロサッカーは取り上げていない。
米国じゃサッカーはあくまで女の遊び。男のやるものではない。
日本でも女みたいな奴ばかりサッカーやってるよなwww
795名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 22:07:45.01 ID:ydW4G5F/0
>>786
1人で興奮してるけど、どうしたんだよ?w
796名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 22:14:00.52 ID:2Mrc9SjE0
ハミルトン、ハワード、ハラディ、リンスカム、ストラスバーグ、ジーター、
米国人のスター野球選手なんていくらでもいるんだなww
大体、野球人気がなきゃあれほど客が来ないし(マイナー含めると年間1億人以上)、
地方住民もケーブルに金払わないよ。
MLBの経済規模はNFLと5億ドルしか違わない67億ドルで
拡大中だから数年以内にキング・オブ・スポーツに返り咲く。

797名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 22:19:21.80 ID:o37y/2Vw0
アメリカのテレビドラマ見ると、
十代の女の子達はたいていサッカーやってるもんな。テニスでもバスケでもなく。

逆にいうと
アメリカで男子がサッカーやるってのは、
日本で男子がラクロスやるような印象なんだろう。
798名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 22:20:18.29 ID:AXIOsBC3O
>>794
アメリカは勝てない競技はやらないって事だな
799名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 22:24:36.41 ID:uIpoNk3d0
MLSのクラブと欧州の強豪クラブの練習試合


LA Galaxy vs Manchester City
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=JMnZDs0TYiI

Chicago Fire VS Manchester United
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=bbFMBIr_z5M

Philadelphia Union vs Real Madrid
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=m1Odx9hqSFo

800名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 22:27:26.63 ID:2Mrc9SjE0
ま、男はサッカーやらないだろうね。
アメフト、野球に比べてサッカーは経済規模が低くて収入低いから。
特に貧しい黒人、ヒスパニックはサッカーやる利得がない。
サッカーは生活に困っていない女性の遊びとしてはいいんじゃない?
801名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 22:28:23.87 ID:LkKwOTL70
ワンバックってオシム時代のジェフのこと?
802名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 22:33:38.67 ID:7HrtUigE0
アメの女子サッカー人気は凄いからな
特にアメリカ女にとっては女子サッカーが最大の誇りだし
女子の強さを世界にアピールできる競技だから
そんなサッカー大国の優勝を阻止したなでしこはまさに奇跡
803名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 22:48:06.53 ID:owYnvN2EO
ここまでないな。
チャンス!



ワンバック大関
804名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 23:25:07.30 ID:jPgqVRWE0
2011スポーツ選手収入トップ50

1位 タイガー・ウッズ(ゴルフ) $62,294,116(50億円)
2位 フィル・ミケルソン(ゴルフ) $61,185,933(49億円)
3位 ロジャー・フェデラー(テニス) $52,781,940(42.3億円)
4位 マニー・パッキャオ(ボクシング) $52,500,000(42.1億円)
5位 フェルナンド・アロンソ(自動車レース) $45,000,000(36.1億円)
6位 レブロン・ジェームス(バスケ) $44,500,000(35.7億円)
7位 リオネル・メッシ(サッカー) $43,800,000(35.1億円)
8位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー) $38,800,000(31.1億円)
9位 ペイトン・マニング(アメフト) $38,070,000(30.5億円)
10位 アレックス・ロドリゲス(野球) $36,000,000(28.9億円)


メッシ、クリロナ>>>>>>>>>>>>>捨てロッド(笑)

2011年世界のスポーツ選手長者番付トップ50
http://supportista.jp/2011/06/news20204915.html

805名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 00:56:54.25 ID:hQO+PSpy0
アメリカで運動神経のいい女子は
ハイスクールに入るとまずチアリーディングを志願する
セレクションで落とされると次に行くのが黒人はバスケット
白人だとサッカーまたはラクロスになる
806名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 01:06:25.47 ID:OBNy/dZ90
さっきのNHKのインタビュー&ドキュメンタリー見てたけど、ワンバック点入るたび勝利確信しすぎ

いくら格下相手でも勝負はそんなに甘くないだろ  そら日本に負けるわ
807名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 01:36:41.94 ID:Ria9Iurz0
NHKの恣意的な訳&編集にまんまと騙されてるバカがいてワロタ
808名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 01:50:48.27 ID:OBNy/dZ90
>>807
番組見てない証拠だな  意味なく絡んでくるなよ  
809名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 02:18:35.77 ID:gE3pqa4t0
>>805
ここにもジョックシステムの弊害が・・・

つか個人競技は選択肢としては順位が低いのね
自己厨とか変な奴とでも思われるのかな?
810名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 02:48:36.27 ID:wKVkbh8F0
>>809
簡単に騙され過ぎ。
811名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:42:13.34 ID:Nr9x80X60
NFLの経済規模71億ドル、MLBは67億ドル。
MLBは全国視聴率は低いけど、地方住民のケーブル契約数が凄い。
ここ数年の成長率からして数年後にはキング・オブ・スポーツになるだろう。
動員数はマイナー含めると年間に1億人以上だしな。
サッカーは女の遊びとして人気あるね、女の遊びとして。

812名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:45:16.14 ID:lYGqzWcRO
>>806
自分もあれ聞いて、アメリカが気を緩めたから負けたんだと思ったw
813名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:46:20.54 ID:K6f+18ETO
これ白人が強いのが欧米向きなんだろうな

体格が小さい日本も勝ったし
814名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:47:39.52 ID:790ByjfR0
アメリカでも日本でもサッカー>>>>>やきうになってきたな
815名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 07:54:06.19 ID:BHLkVOzO0
テニスとかバスケ、サッカーを女もたくさんやるのはお洒落でかっこいい
からだろ。
野球みたいなダサいスポーツは女はやらないだろうな
816名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:03:12.58 ID:hwjDAP3x0
今、米の4大スポーツでシーズン中なのはMLBだけかな?
であれば今のうちが貴重な稼ぎ時だから稼いでおかないとな
NFLのプレシーズンゲームが始まっちゃったらもう週末はそこから完全に
フットボール一色になるのは間違いないんだから
817名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:05:14.29 ID:BJU6NCAF0
NHKはまたマリナーズやって夜はヤクルト対どっか
やるのな。
もう女子サッカー>>>MLBなんだからやめろよ。
マイナースポーツ煽るのは罪だって認識するべき。
818 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 55.7 %】 :2011/07/26(火) 08:58:51.71 ID:JtPRJYeY0
アメリカ女子サッカーはもう少し黒人やヒスパニックが入ってこないとなw
バスケ=貧困黒人のスポーツ、サッカー=お金持ちのスポーツなんて構造は
二つのスポーツにとっても不幸だし、社会構造としても不幸だわ。
まあ最近の欧州を見ても分かるように多文化共生主義なんて行き過ぎたリベラルの
弊害でしかないのかもね。民族同士が国を形成する自由もあって問題ないだろとw
819名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 11:37:02.83 ID:Rx72JiPh0
>>808
見てたけど、恣意的な編集の仕方でワンバックが本当にそういうニュアンスで言ったのかどうかまではわからんな

マスコミの編集を安易に信じ込みすぎ
820名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 11:39:46.16 ID:jXXVPxtt0
普段マスゴミがーと言ってる奴に限って、情報源をマスコミに頼ってるのだから笑える
821名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:31:07.99 ID:FnqpAMrZi
>>819
いや、俺はわからなかったんだけど、リードする度に明らかにアメリカ守備的に
なったと言ってる人複数いたよ。

少なくとも延長での勝ち越しゴールは勝利を確信してもおかしくない。
サッカーは守備有利だからね。
そもそもお前らだってあの瞬間負けを確信してたじゃん。
822名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:35:36.40 ID:FnqpAMrZi
まあ勝ちを確信するイコール油断する
とは単純に言えないけどね。

守り切ろうとしたアメリカをなでしこが打ち砕いた というだけのことだよ。
823名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:41:22.97 ID:5eJpmHyU0
守備的になったんじゃなくて、アメリカの運動量が落ちたからあまり攻められなくなっただけだろ

まあ、ある程度は守備的になるのは当たり前だ
立場が逆だったら日本でも同じことするだろ
824名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:50:43.82 ID:FnqpAMrZi
運動量が落ちた×
運動量を落とした○

リードしたら積極的に攻める必要ないと考えれば、当然の話なんだが。
825名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:54:01.23 ID:5eJpmHyU0
アメリカはけして気抜いてたわけじゃないと思うけどなあ
リードしたら無理に攻めに行かないのはどのチームも当たり前だろ
826名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:55:00.21 ID:FnqpAMrZi
守備的になるとかはまあどうでもいい。

俺がいいたいのは少なくとも延長ゴール
決めた時点で勝利を確信するのは当然の考えで、それを恣意的な編集だから信じるのはアホと言うのは間違いだということ。
827名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 12:56:34.00 ID:PvT08yx90
英語ができて、しかもインタビューの場にいた人間にしかわからんことだ

そんなことで争ってるほうがアホ
828名無しさん@恐縮です
もう一度勝てって言われて勝てる相手じゃないからなwアメリカはw