【映画】押井守監督が2大夏休み映画「ハリポタ」VS「コクリコ坂から」を辛口ジャッジ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発狂くんφ ★
日本が誇るスタジオジブリの新作「コクリコ坂から」と、最強ファンタジーシリーズの完結作「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」。
知名度もブランド力もヒット力も拮抗する今年の2大夏休み映画だが、実際のところ出来はどうなのか?
歯に衣着せぬ物言いで知られる押井守監督が、「TV Bros.」7月20日発売号(東京ニュース通信社刊)に登場し、その真価のほどを語っている。

ハリーポッターシリーズは続けて観ているという押井監督は、「ハリーたちと観客が一緒に年を取っている。
そういうファンタジーはこれまでなかった」と振り返り、「やっぱり子役たちに魅力があった。
『ナルニア国物語』の子役たちは普通過ぎてダメ。たとえ原作に“普通の子”と書かれていても、映画は普通じゃない子でないと。
普通じゃない子に普通の子を演じてもらうのが映画」と愛される理由を語った。
また、「僕の持論で言うと、ファンタジーにはエロスが不可欠なんだけど、それがこのシリーズでは抑制されていた。
そのまま行くのかと思っていたら、今回突然、ハリーとロンが上半身裸になるじゃない? あれには驚いたよ。
青年を通り越して30代のオヤジになってた。ヤバい」と苦笑。どうやら、これまでハリーたちの成長を見守ってきたファン必見(?)のシーンがあるようだ。

また、「コクリコ坂から」については、「ヒロインが好きになるハンサムな少年は敏ちゃん(鈴木敏夫)なんだよ。
それに彼の親友の生徒会長も敏ちゃん。敏ちゃんが、かわいくってしっかり者の女の子と出会い、ビンボーでいたかったってこと。
言い換えれば敏ちゃんの自伝的ファンタジー映画だよ」と分析し、
「でも、時代設定の必然性がそこにしかないからドラマとは見事に分裂してる」と苦言を呈した。
さらに、幼少の頃からよく知る宮崎吾朗監督に対しては、「ディテールはいいよ。丁寧に作られていて、『ゲド』より手つきはよくなっている」と褒めつつも、
「監督として、自分の内在するテーマを映画に込めなきゃいけないのに、それをやっていない」、
「フェティッシュな部分がないのも弱点。人間関係やその描写がすべてサラっとしてる。
おやじさんとは正反対(笑)。そういうのもこれからの課題だろうね」と、愛のムチとも言うべきコメントを贈った。


http://www.hollywood-ch.com/news/11072103.html?cut_page=1
2名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:01:39.91 ID:pR+ylbzZ0
自分の映画は甘口ジャッジ
3名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:02:01.73 ID:VfLF202Y0
押井「両方共惜しいな」


押井が惜しいププ
4名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:03:00.19 ID:pJVVOsWn0
>ハリーとロンが上半身裸になる

ウホ
5名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:03:24.48 ID:uga65Odv0
押井は他人に案外やさしい
6名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:03:27.95 ID:r8IGUyDR0
結局、評価としては「惜しい」とのこと。
7名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:03:43.42 ID:AzOxczs40
ブロスかよ
8名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:03:50.70 ID:aD7h5zQwO
また汗まみれでてよ
9名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:04:15.58 ID:RJnOoKwZ0
人のことはどうでもいいからとりあえず、もう攻殻機動隊に関わらないでねw
10名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:05:46.56 ID:uiSVT0qzO
押井の建前↑

押井の本音↓
11名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:06:49.56 ID:cHPB6eC40
やさしいなあ
12名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:07:10.33 ID:nrV8qhg3O
もう市にたいわ
13名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:07:38.64 ID:VLDZvCvnO
俺の映画の良さがわからない奴は頭がおかしい(キリッ
14名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:07:46.49 ID:NhUy5f4K0
「惜しい」守
15名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:08:10.84 ID:+PHTCCL/0
息子には優しい感じだね。
仲良いの?
16名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:10:35.04 ID:KXlCFyGw0
お前が作った映画もおもろないやけ
17名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:10:55.40 ID:gcJzfHRvO
こいつの映画って話も画面も暗いだけでつまんねーのにマニアには妙に評価されてるな
18名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:11:45.44 ID:ogZ7LUfE0
このスレは吉成してもいいスレ
吉成吉成吉成吉成吉成吉成吉成
吉成吉成吉成吉成吉成吉成吉成
吉成吉成吉成吉成吉成吉成吉成
吉成吉成吉成吉成吉成吉成吉成
吉成吉成吉成吉成吉成吉成吉成
19名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:11:45.60 ID:Cc4MgfvQO
「ヒットしなかったら引退する」の押井さんですかwww
20名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:11:55.98 ID:revZYvVK0
才能の無い押井が「惜しいなあ、もう一歩」とは百年早いわ。
21名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:11:59.16 ID:k+ZrSvQM0
全然辛口じゃなくてワロタ
22名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:11:58.98 ID:tLx1rjPg0
役柄的にハリーのズルむけ珍子は見せてはならない
23名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:12:15.28 ID:Vajxi5hv0
もののけ姫で、鹿神が踏みしめる地面から草木が生え、一瞬で枯れていく様子に官能を感じたと評しててさすがだなと思った。
24名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:12:41.85 ID:NOlQKeN+0
鈴木Pの自伝的ファンタジーとか、、観る前に余計なこと聞いちゃったな。。
25名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:12:51.46 ID:GCqUuZR3O
今敏じゃなくこいつが死ねばよかったのに
26名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:13:10.63 ID:Dbq+MATH0
スカイクロラって面白かった?
27名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:13:27.85 ID:59XHi/jm0
ヤギー発狂
28名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:13:29.42 ID:iET7htSv0
フェティッシュの部分が犬ってのはどうかと思う
29名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:13:29.81 ID:+Yb0UR0c0
>そういうのもこれからの課題だろうね

ゴローに3作目があってたまるか
30名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:13:30.86 ID:mNIdF0CV0

批評をせずに、作った作品で圧倒するというやり方が好きな人かと思ったら。。。

つまらんな。。
31名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:14:21.12 ID:IjCSqi2WO
ただのプロレスだからなぁ
押井とジブリ関係者って
ハリポタ評はガチっぽいがw
32名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:15:04.15 ID:gsNPS2GdO
もうおっさんのオナニーは見たくない。
引退して映画学校の講師にでもなったら?
33名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:15:16.65 ID:SCuM6BnT0
>>25
それは言い過ぎだろ。その通りだけど。
34名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:15:28.58 ID:mukbREgL0
押井守のポニョ評価  

押「昨日ぽにょ見て解ったよ。この映画はね、あ、鈴木敏夫は何もしてないんだってことがはっきり解ったよ。」
スタッフ「何もしていないって(苦笑)」
押「100%宮さんの映画になってるもんね。」
鈴「や、ほんとに宮さんの映画です。」
押「100%宮さんがつくったんだよね。」
鈴「そりゃ、その通りです。」
押「指一本触れていないよね。ってか、触れさせてもらえなかったんだよね。実は。
だから、映画になってないもんね。
だからそれはせめて言えば、今まで宮さんの映画がさ、映画足り得たのはさ、
どっかで鈴木敏夫がいたりさ、高畑勲がいたりしたからだよ。」
鈴「ほう。」
押「映画として、監修する装置がなかったんだもの、今回は。」
鈴「はぁ(感心)」
押「妄想の羅列だもの。もっと言えば、願望炸裂の映画じゃない。」


駿の作品をボロカスにいってるのにwwwwwwwwwww
35名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:15:36.51 ID:kn2aQod+0
ハリポタじゃなくてナルニアがディスられてるじゃんw
36名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:15:40.58 ID:X8uBSvr50
コクリコ坂、どうして昭和三十年代にしたんだろう

原作では、全共闘世代のかおりただよい
学生が自治を求めて高校側とあらそったり
結局それらはファッション的なノリでしかなくて挫折したりっていう
昭和五十年代の話なのに

単に、帰らぬ父を待って旗を掲げ続ける少女っていう
設定だけがほしかっただけなんだろうな
37名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:16:14.99 ID:AXkx9oxH0
辛口かと思ったら甘口過ぎた
38名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:16:28.52 ID:+Jgi7cXA0
髪切ってから日和ったよね押井さん

夏休みシーズンなのにガキ向けのビッグタイトルにわざわざ公開日を
ぶつけるなんて制作の意図が分からん。
39名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:16:31.14 ID:+U3PciLA0
>>32
見ないことなんて簡単にできるのにお前は見てる
40名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:17:03.31 ID:GNDAy1UW0
押井「ポニョは映画になってないし無理がある、ただの妄想の羅列、もっというと願望炸裂映画」

鈴木「・・・押井さんポニョ面白くなかったの?」

押井「いや面白かったよ宮さんの妄想が。なんなの(ここからちょっとキレる)、ああいう女房と息子だったら良かったの?
   映画として回収してない、大体フジモトって何?あのお母さんなんで家に帰ったの?なんでずっとひまわりにいないの?何しに家に帰ったの?

鈴木「・・・ポニョとの出会いのシーンを描く必要があったんですよ」

押井「最低限の必要性が無ければ誰も納得しない、今回鈴木さん何もやってないよね」

鈴木「宮崎さんは構造のない映画を作りたかったんですよ」

押井「テーマなんてとっくに無くなってるんだよ、子供と老人しか出てこない老人の世界、日本のアニメは手書きの世界じゃ何も出来ない」

鈴木「・・・ここでそういうこと言わないでくださいよ、ところでスカイ・クロラ面白かったですよ」

押井「そりゃどうもw」

鈴木「ところで押井さんって恋愛とかしたことあるの?」
41名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:17:15.94 ID:U2obEebY0
みんな「押井」って一発で変換できるのは凄いな
俺は「押す」「石井」と打ち込んで変換させてから「す」と「石井」を消して「押井」に変てるよ
42名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:17:17.96 ID:zar/lM5n0
押井の作品って映像美だけで、ストーリーは総じて糞じゃね
43名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:17:20.87 ID:YP50tlFO0
結構的確な批評だと思ったよ
44名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:17:34.02 ID:mW7Rk0Y3O
押井「犬が出ていない」
45名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:17:52.46 ID:cHPB6eC40
>>34
これは変な言い方だけど評価してるよ ただメジャーな作品たりえない、と
46名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:18:06.60 ID:94yY9ijO0
「ゲドよりはマシ」ってこれまで人類が作りだしたほとんどの映像作品に当てはまるぞ
47名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:18:08.24 ID:dig57eDz0
ジブリ作品は同じ様なことの繰り返しだけど押井守の映画は同じことの繰り返し
48名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:18:43.56 ID:JL/591Vq0
うさんくさい親父ではあるが
こいつは、なに撮ってもそれなりに金にするからなぁ
49名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:19:08.37 ID:zHXi/IUz0
押井さんの映画はつまんないからなあ。
50名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:19:23.32 ID:UoNK026g0
監督などのジャッジを当てにするのは間違いだろう

しかし、ハリポタは残念だった
複線も色々出してたが拾えてないし
51名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:19:52.20 ID:OSHOHKms0
>>26
死ぬほどつまらなかった
52名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:20:57.66 ID:KjEmbekD0
親父には厳しいのに息子にはむちゃくちゃ甘いなw
53名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:21:03.89 ID:dGGCKXr00
ハリーポッターはベタ褒めじゃないか
全作見てる時点で大ファンだろ
54名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:21:45.09 ID:U2obEebY0
そろそろライフワークのクーデター映画を作りたいんだろうけど、このご時世だから誰も資金援助をしないんだろうな
55名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:21:46.82 ID:ara85mRC0
>>1
>自伝的ファンタジー

ファンタジー要素無いと聞いたが
あんな女の子に出会ってないのに出会ったことにするファンタジーですか
56名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:21:56.56 ID:OHvLuLgt0
おしり監督「クサイ・オナラ」
57名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:22:05.00 ID:6zDVyGiM0
しっとみっともない
58名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:22:22.74 ID:hWZANqxH0
>>1
> フェティッシュな部分がない

あーやっぱり。屈託ないというか、屈折がないんだよな。
ゲドで親父への恨み節めいたものは出したけど、映像へのフェティシズムには繋がってない。
やっぱ根本的に向いてないんじゃないかなあ。
59名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:22:40.14 ID:Spq0+juq0
昔っから社会主義万歳映画を撮ってきたスタジオジブリが監督を世襲するなんて北朝鮮みたいだなw
60名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:22:48.37 ID:B921YUzQ0
押井
「前に別荘で宮さん言ってたよ、10歳の女の子に恋して何が悪いって(笑)」
「あの人は本気で言ってるんだよ、パク(高畑勲)さんも苦笑いしてた(笑)」
61名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:23:25.20 ID:aNlEBHJI0
つか両者ともに褒めてるよなw
辛口じゃないよな
62名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:23:36.51 ID:5HP3ysTC0
変態性が足りないんだな
63名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:23:58.35 ID:ucyXbEWe0
鈴木Pが宮崎の息子を盾に好き勝手してる。
64名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:24:21.97 ID:lxxGO/Wt0
>フェティッシュな部分がないのも弱点

これはホントそう
パヤオには強烈なロリコン臭があるし、押井には犬と人形に対するフェチがあるもんなw
65名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:25:04.21 ID:SK8wNwR30
>>36
鈴木がまさに全共闘世代だからじゃねーの。
あいつら、自分たちの時代を美化するだけ
美化して、当時叫んでた「総括」とやらは
闇に押し込めたままだ。

だからわざわざ時代をズラしたとしか。
66名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:25:37.03 ID:hWZANqxH0
>>64
人形はプロデューサーに対する方便だよ。オシイ本人のものじゃない。
67名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:25:43.88 ID:cHPB6eC40
しかしフェチ性って後から人格に付け加えられるものなのかね
もうオッサンなのに
68名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:26:40.92 ID:Spq0+juq0
>>60
やっぱ本物のペドフィリアなのかwwwwwww
自分で「ロリコンです!!!!」っていいきってたもんな。
69名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:27:42.36 ID:QpHNkDT+0
ゲド、ハウル、アリエッティは、尻切れトンボで完結してなかったり最後が駆け足で気持ちが良くなかった。

その点、コクリコは最後まで完結していた。
しかし、ただそれだけ。
ジブリじゃなったら見てなかったというレベルの映画。
70名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:28:27.41 ID:kqAvRlcF0
サマーウォーズおもんなかったぞう
71名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:28:36.30 ID:Dbq+MATH0
>>51
そうか 観にいかなくてよかった
最近レンタルしそうになったけど見る必要なしだな
72名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:29:32.61 ID:3KHtI+Eu0
押井、次回作楽しみにしてるよ。
次も、映画館行っても行ってもまだ足りないもっと見たい!
っていうぐらいの作ってね。
待ってるよ。
73名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:29:57.07 ID:WSRIxafr0
>>71
自分で見て判断する事が人生で重要だと思うんだが
74名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:30:30.75 ID:DpJb87i00
ギャランドゥ生えてたよねハリー
あれは萎えた
75名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:31:02.45 ID:PcDzEk/e0
コクリコには、作品を通して何もメッセージがなかった
だから何なの?って思った
76名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:31:48.93 ID:ZBPEdiCv0
>監督として、自分の内在するテーマを映画に込めなきゃいけないのに

あんたは込めすぎてわけわからなくなってるでしょ
「イノセント」なんて話の骨格事体はシンプルなのにあれだけ禅問答を聞かされると眠くなる
77名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:32:17.40 ID:LrsKb9H80
>>1
「鈴木の自己投影キモい」という事だよな。
さすが、自己投影しまくりにも関わらず、見れる映画を作る奴はよく分かってる
78名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:32:53.68 ID:+hYe5h930
>ファンタジーにはエロスが不可欠
押犬ったらw
79名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:33:04.67 ID:ey/pH+fA0
全然辛口じゃねーじゃんw
ハリポタのことも普通に褒めてるだろこれw
80名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:33:44.32 ID:D4nEclwm0
押井さんの映画論は面白い
映画が好きで好きでたまらんって感じが底にあるのがいい
ブロス読むかな

>フェティッシュな部分
これ分かるわー。
名のある監督は大概こういうフェチ持ってるよね。
タランティーノの足とか。
81名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:33:47.19 ID:kveV0gYvO
ニッチが王道を語ってもね
82名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:35:17.67 ID:RJnOoKwZ0
アニメ映画でまともに見れるのって結局駿だけだな

レンタル屋で借りてみようかと思ってもパッケージ見ただけで
萎えるようなのばっかだし
83名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:35:46.54 ID:Dbq+MATH0
>>73
わかった、じゃあ見るよ!
でも、普段アニメ見ないけどつまらないのは半端じゃなくつまらなかったりするからな
今敏の作品は楽しみにしてたけど居なくなってがっかりだよ
84名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:36:30.68 ID:mW7Rk0Y3O
5:見ろ!名無しがゴミのようだ! 2011/03/02 05:24:00 d5I86Ibi [sage]
718 名前:鳥坂 ◆ItZu8OLJOg [sage] 投稿日:2011/01/28(金) 00:47:17 ID:???>>711
 実際、ア○ァロンのロケが終わって帰国した押犬監督がニヤニヤしてジブリを訪れ
「ね、ね、いまどんな気持ち? 僕がT72を乗り回したって知ってどんな気持ち(トントン」
みたいなことを言って宮さんを怒り狂わせたそうで。

 2人をよく知る人に言わせると「同属憎悪」なんだそうで。

744 名前:鳥坂 ◆ItZu8OLJOg [sage] 投稿日:2011/01/28(金) 01:08:13 ID:???
>>740
 IGの石川社長がバンダイかどこかのメーカーさんと社長室で打ち合わせをしていたら……
 いきなりFN-FALの無可動実銃を構えた押犬閣下が乱入してきて、銃口で部屋中をなめ回して
「クリア!」
と言うや、風のように部屋から消えたそうな。
85名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:36:46.17 ID:hf0VAx3o0
>>1
>人間関係やその描写がすべてサラっとしてる

これは思った。恋愛感情持ってた相手が実は血縁って分かったのに、
「へぇ、そうなの」くらいのリアクションだもんな。
86名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:36:56.84 ID:2tjcQ3O/P
昔アニメージュで、コナン(未来少年の方な)が三角塔から飛び降りるシーンに文句付けてたのを覚えているw
87名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:38:04.26 ID:xejRm5CL0
この人を見ると少年アシベの中華屋の店長を思い出す
88名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:40:09.26 ID:mW7Rk0Y3O
リャンリャンのパパな
89名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:40:55.80 ID:u08qwTpGO
時代の必然性はある
昭和38年はアカギが18歳だった時代だから(>_<)

何か撫子もカルチェランタンも松本零士の漫画に出てきそうな顔多くない?
押井みたいな顔をこの数日で随分見た気がする
90名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:41:27.55 ID:V+zGBhxB0
宮崎駿インタビュー (魔女の宅急便)

「町の中でパンツ丸だしになるということは、
絶対、最後の通過儀礼として、キキには必要なんですね」


宮崎駿が描いたキキがトイレしているポスター案
http://kiki.ms/sonota/kiki.toilet.jpg
91名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:42:39.96 ID:U5e/lmHp0
コクリコ坂から ぜんぜんおもろくなかった
つまらなかった・・
ファンタジー要素がほしかった
92名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:42:47.31 ID:/RtaMacq0
鈴木が押井の映画に出ててワラタwww
93名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:43:22.31 ID:mW7Rk0Y3O
スカイクロラにて
押「空中戦はハッキリ言って宮さんより自信があります!」駿「あんな飛行機はない!」
94名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:43:51.14 ID:sQCTpB8t0
リアルアシベキャラ
95名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:44:14.70 ID:PX5kVKno0
押井の映画よりどちらも面白い
96名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:44:15.87 ID:tVXGsBM5O
オヤジが凄すぎるから息子は大変だわ
ガチロリコン、左翼主義、軍事マニアの兵器ヲタ、それらを全く遠慮する事なく
作品にブチこみまくったまま国民的映画監督になっちゃうパヤオが化け物過ぎる
97名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:44:34.81 ID:bAR9I7hi0
スカイクロラはかなり面白かったよ
戦闘機の空中戦がものすご美しかった
これが演出かと思った
ストーリー的にはとくに感動するとかはない
98名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:46:14.00 ID:9fHTbOJ90
1位と3位の批評書くなら2位についても何か書けよw
99名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:46:20.76 ID:i9xYiTg60
押井は評論家
パヤオはロリコン
吾朗は普通の人
100名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:46:35.98 ID:chNJkikQ0
ターザン山本のコラム(元週刊プロレス編集長)

●コクリコ坂から

宮崎駿の息子さん、宮崎吾朗が監督。
一つだけわかったことがある。
親父さんの方はどうみてもその作品は変態パワー全開なのに息子さんにはそれがない。
だから私の潜在意識が興奮しなかった。ざわざわざわっと騒がなかった
101名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:46:39.22 ID:Xp13i0A30
押井の映画はこの10年酷いのばかりだがこの評論は間違っていないと思う。
102名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:46:41.11 ID:6IFNVfWG0
押井は評論のほうが光るものがあるな
103名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:47:13.37 ID:Glxuak/h0
なんたらKと同類か
104名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:47:23.20 ID:dKOwO3+20
コクリコ微妙だけど、スカイクロラの倍くらい出来自体がいいぞ。
105名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:47:23.65 ID:JBHVtujV0
この野郎映画なんかやめちまえ!

・・・サンサーラナーガの続編がやりたいです・・・
106名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:48:02.34 ID:7B0m2sbQ0
押井先生ついに山本晋也カントクと同レベルに落ちぶれちゃったわけですね。
107名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:48:15.61 ID:GXUBujHT0
推しいが面白いと思うところは普通の人にとっては付加物なんだから、ちゃんと話を作ってもらって映画を製作したら厚みが出て面白くなるのに、すぐにオナニーしたがるから
108名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:49:45.31 ID:bod2Z43fO
>>99
鈴木は寄生虫か
109名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:50:07.88 ID:tuXsumg+0
アンチ押井ってヤツは大抵が実は攻殻しか見たことが無い。

アンチやってる理由は「少佐」の扱いが気に入らない。それだけ。
当然のように神山は全面的に擁護する。
110名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:50:09.09 ID:iMVbx9150
ジブリは宮崎駿一代の物として終わらせれば良いのに
吾郎なんか無理だろ
111名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:50:14.05 ID:lqmv6dJ8O
やっとこういう評論が出てきたか
コクリコが良かったとか言うヤツは所謂ジブリ印の温いアニメならなんでもいいんだろ
あの映画のどこに個性やテーマがあったのやら
112名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:50:50.50 ID:7B0m2sbQ0
映画作らせてもらえるゴロー>>>>>>>>>>>>映画作らせてもらえない押井先生



悲しいけどこれ、現実なのよね
113名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:51:05.28 ID:ZHRthDEAO
吾郎には愛がない
114名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:51:51.93 ID:0WaVBbDx0
スカイクロラは冒頭の空戦だけ≠ヘもの凄く良かった。


ストーリー?
なにそれ? おいしいの?

結局、睡魔との戦いになったw
押井作品ではよくあること。
115名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:52:11.84 ID:JdDjtojX0
他人には苦言していることを自分もできていないという不思議。
116名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:52:42.93 ID:9xQmB9Wz0
スカイクロラはそもそも原作がふわふわした話だからね
117名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:53:16.73 ID:MOLWJq210
押井守は監督として力を持ってしまってから衰えた気がする。
やりたいことやりたすぎの人だから誰かが抑えないといけないのだろう
うる星やつらは原作という最大の抑えがあったからこそ、やりたいことやっても崩壊しなかった。
GITSもそうだけど、アレ以降士郎正宗から原作奪ったくらいの形になったので、
イノセンスもバランスは失った。
それでも理論派だから評論は相変わらず鋭い。
118名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:53:27.98 ID:Sh32Fit70
評論家としては食っていけそうだな
119名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:53:51.51 ID:kCfhmpMNO
JKローリングや吾郎の年収に嫉妬する中二病押井wwwwww
120名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:54:29.32 ID:pt0gFOsX0
とり・みき

「手塚はヒューマニズム嫌いだとか、
藤子F不二雄や宮崎駿がロリコンだとか、
水木しげるが拝金主義だとか、
我々は文脈を共有し尊敬と共に揶揄しているから笑えるが、
普通の人はそういう「我々」と共通の感覚を持ってはいない。」
121名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:54:31.37 ID:xejRm5CL0
井筒監督みたいになっちゃうのか
122名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:54:51.43 ID:mW7Rk0Y3O
パトレイバー12は傑作
123名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:54:54.13 ID:SK8wNwR30
映画って監督の妄想炸裂させてこそな部分あるからな。
絵作りや小物、登場人物へのこだわりとか。
まぁ、そんなのばっかり押し出して失敗した映画なぞ
山ほどあるがw

つか、普通は自分のやりたいこと前面に出してくるよな。
監督っていうエゴイズム丸出しな存在は。
それが無いってことなのかねぇ。

その「さらっとした」部分が吾朗の特徴なのかもしれんがね。
124名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:55:36.67 ID:7B0m2sbQ0
押井先生は自分を客観視できない、自己分析能力がゼロの人だからね。
125名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:55:41.77 ID:ddCUFbgm0
ぬかしおる
126名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:55:54.47 ID:pWjm/JPd0
もっと糞味噌に言ってやらないとゴローに伝わらないぞ




お前はダメだ、って
127名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:56:13.60 ID:B04GUs6MO
アシベの王々軒の王さん
128名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:56:57.36 ID:d5FkX+toO
お前も自己満足じゃなく面白い映画作れ
129名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:57:18.61 ID:mW7Rk0Y3O
パヤオ「押井んとこのバカ犬が家の中でウンチとかおしっこしてるって話を聞くともう嬉しくて嬉しくてね、」
130名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:57:55.44 ID:COR3fnatO
>>119
吾朗の年収って、そんなに凄いの?
131名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:58:01.34 ID:nRtyayfk0
コクリコ見にいったが、数年ぶりの映画館だったんだ。
彼女といったが、二人とも1番印象に残ったのが、冒頭にやった、鷹の爪団のマナー講習だったわ。
全国の映画館にあれはデフォになってるの?

132名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:58:22.54 ID:bSo7tRMwO
あのハゲかたとみすぼらしい顔は老犬を想い起こさせる
133名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:58:41.91 ID:BR7J8jgC0
宮崎親子と金日成金正日がカブる
134名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:58:52.85 ID:JdDjtojX0
>>126
もののけ姫のモロのように愛が籠もってないと、糞味噌に言うだけじゃ無理だよ。
135名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:58:58.82 ID:G/qXI3QU0
押井さんがフェティッシュって言葉を使わないと映画を語れないってところに
コクリコ坂のどん底さが見えるよなぁ(笑)
本来映画はフェティッシュさなんか監督が嫌でもやっちゃう業みたいなもので
けっして褒められる話じゃないのにゴローが一般人の素人だからとうとう
その言葉が逆に褒め言葉化しちゃってる。でもさすが押井さん。最高の皮肉(笑)
136名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:59:37.36 ID:JdDjtojX0
>>131
イヤ、TOHOシネマズだけだよ。
137名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:00:12.66 ID:CZf4IroKP
>監督として、自分の内在するテーマを映画に込めなきゃいけないのに、それをやっていない

親殺しをテーマに作れよ。
138名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:00:13.98 ID:yM8+hKvk0
トイ・ストーリーもそうだけど一緒に成長してるから感慨深いね
139名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:00:36.31 ID:mW7Rk0Y3O
実況板のゲド戦記反省会もうないのか
前回は一週間やってたのに
140名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:00:43.40 ID:0coK4/Eq0
そういう難しい台詞は監督には無理、千葉繁さんにお願い
しないと、そうMAROKOの時のように…
141名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:01:23.07 ID:9wHN7BBwi
思ったより的確でワロタ
142名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:01:24.54 ID:jeT4Y3uH0
パト4をさっさと作れ
143名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:01:27.54 ID:1zNtD3NJ0
あれ? この人スカイ・クロラが大コケして
引退したんでは?
144名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:02:21.70 ID:WLC/i+M60
あー確かにエロスやフェティッシュな部分があると
強烈に覚えてるもんだよね
145名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:02:47.02 ID:TtCeqK6/O
本日のお前が言うなスッドレ
146名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:02:52.93 ID:XXJMlWif0
>>3
147名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:02:53.44 ID:WVXhWEjW0
スカイクロラは許さない
148名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:03:10.31 ID:FDCtyP7K0
評論家はいい仕事だよな。
特に政治評論家はな
149名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:03:14.48 ID:+frtWv4D0
スカイクロラもイノセンスもおもしろくなかった
こいつにはビューティフルドリーマーとパトレイバーしかない
過去の栄光だけで巨匠面してる

はっきりいってこいつも今敏もおもしろくない、通ぶりたいマニアがありがたがってるだけだろ
150名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:03:20.26 ID:2qVc9DaU0
>>65 
昭和30年代だと安保闘争になっちゃうから古杉じゃねーの。

全共闘って昭和40年代だぞい。
151名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:03:55.82 ID:nkeZ0qKN0
> 『ゲド』より手つきはよくなっている」と褒めつつ
褒めてないw
152名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:04:06.57 ID:AsEjY2Ov0
>>105
(´・ω・`)人(´・ω・`)
153名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:04:24.53 ID:MOLWJq210
まず深作健太に厳しく言ってやろう
154名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:04:56.05 ID:XXJMlWif0
>>22
ラドクリフって短小包茎だったじゃん。
155名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:05:39.79 ID:76+y8dxo0
毒の抜けかかった押井守か。この調子で毒抜きしてオナニーじゃない作品作ってくれ
156名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:05:48.50 ID:sO1xnmvL0
押井と富野は好き勝手に作らせると糞作品になる
157名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:05:53.58 ID:EL0qndHMO
まぁ、男前ゴローはオタクな人生を歩んではないんだろ
むしろパンチラを俯瞰で語りそうだ
158名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:06:05.15 ID:Ab65QkjN0
おわコンが今のアニメ語るなよ
ここ十数年ぱっとしないくせにw
こいつって一発屋じゃないの?
159名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:06:15.84 ID:SHZ3TWoIO
ジブリ映画で何を見たいかというと、パヤオの仕切るアニメーションならではの
イマジネーションあふれる見たことないような圧倒的な映像世界なわけで
それがない単なる日常描写ならいらない
160名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:06:42.09 ID:7NPaBukj0
コクリコはこけるだろうな
161名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:06:52.46 ID:/2pao1JbO
どんな辛口かと期待したら全然辛口じゃねえじゃねぇか
この人ジブリとハリポタどんだけ好きなんだよw
162名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:07:58.09 ID:mIiM5hzE0

プロデューサーが監督より先に語られてるのがなにより「コクリコ」のダメさを表してる

さすが押井
 
163名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:08:40.41 ID:qItU+oRP0
ジブリはポケモンにも負けたんだろ?
いよいろ終焉の時か
164名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:08:48.91 ID:sDD5TGO40
>「監督として、自分の内在するテーマを映画に込めなきゃいけないのに、それをやっていない」、
ゲド戦記での父親殺しが酷評されて自重したんじゃないのか
165名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:09:13.64 ID:2/T+PE/e0
うる星やつらビューティフルドリーマーを超えるアニメはなかなかないね
これは凄いと思うアニメがあっても結局年月が経つと、うる星に追い抜かれてる
166名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:09:42.13 ID:cHPB6eC40
イノセンスとクロラは面白かったよ アサルト立ち食いKFCはあんまりだった
167名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:09:55.47 ID:UjW62n7V0
パト2くらいで踏みとどまれば良かった
あれ以降は完全にアッチの世界へ逝ってしまった作品ばかり(´д`)ハァ〜
168名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:10:28.24 ID:bne+EfdW0
押井守氏の耳をすませばについての発言

「いいなあこんな学生生活」 「これが本来あるべき学生生活だったんだ」
 「すると俺の学生生活ってなんだったんだろう」
そして、見たものの中に、本来では「ありえなかった現実の世界」が正当化され、
従来の「あたりまえだった現実の世界」が否定される。
本来持っていなかったものをまるで持っていたように錯覚させ、それを否定される。 
こんな残酷な作品は無い。
「現実を錯覚させる」ことがそもそもの悪であり、「現実を否定させる」ことはもっと悪である。
これを作った人は、世の中の人たちにとって、悪である。
映画史上、こんな罪作りな作品は、他に無い。 

「こういう例を出して適切かどうか分からないけど、『耳をすませば』に出てくるような健康的な一家を見て、
果たしてアニメーションを必要としている今の若い子たちが勇気づけられることがあるんだろうか。
僕は、ないと思う。
『耳をすませば』を見て生きる希望がわいてきたり勇気づけられる子は、もともとアニメーションなんか必要としないんだと。
アニメでも映画でも小説でも何でもいいけど、フィクションを人並み以上に求めている子たちには、
ああいう形で理想や情熱を語られても、むしろプレッシャーにしか感じられないはずだ。
僕はそういうものは作らない。
今回もそうだけど、僕が作っているものにあるのは、生きるということはどう考えたってつらいんだ。
多分、あなた方を取り巻く現実もこれからの人生も、きっとつらいものに違いない。いろんなものを失っていく過程なんだということ。
生きていれば何かを獲得すると若い人は漠然と思っているんだろうけど、実際は失っていく過程なんだよって。 」
169名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:10:53.01 ID:4C4oapSm0
最近の押井作品は映画館で見るもんじゃないけど、
家で繰り返し見てると面白くなってくるんだよな
・・・まぁそれもどうかと思うがw
170名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:10:54.62 ID:ZHRthDEAO
>>159
だよなあ…
耳をすませばみたいな日常的な作品でさえ夢が広がりんぐだったのに
仮にもファンタジーなゲドのあの体たらく
171名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:11:00.50 ID:lkBxRwKxO
ハリポタ昨日見に行ったけど、わりと頑張ってた気がする
でも所々微妙にアメリカンだったようなww
172名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:12:15.26 ID:hm7T5/UIO
>>144
「のび太さんのエッチー」がその代表格
173名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:14:28.46 ID:fqFQBBaX0
宮崎駿の言葉をかみしめろ

http://blog-imgs-37-origin.fc2.com/s/h/a/shakediary/payao_01.jpg
174名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:14:36.08 ID:sJZ0momWO
この人の作品見たことない
175名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:14:48.44 ID:WIpSn3kJ0
>>64
宮崎→ロリ
富野→母性
押井→犬
庵野→電柱
幾原→寺山修司
細田→少年
河森→合体
新房→省力化


確かに一流とよばれる連中はなにかしら執着してるものがある
176名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:15:23.02 ID:PJqHANqT0
>>168
これ何度読んでも辛くなるわ
177名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:16:14.39 ID:C8KbcPIy0
押井の実写映画・・・
178名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:17:16.69 ID:X58yBOl60
コクリコって見たいと思わせる要素ないだろ
ポスターからして地味だ
179名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:18:08.25 ID:JdDjtojX0
>>163
でもポケモンはオマケありだからな。純粋に作品だけなら怪しいと思う。特に今回は白黒別々に上映してるからな。
180 :2011/07/21(木) 16:18:22.18 ID:HTnhbECy0
>>168
これ上の方は捏造だから
181名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:19:26.31 ID:sBtfgmSt0
押井は好きなんだけど、エロスは描けない人だよね
別れの予感がする構図とか意外に感傷的な人だと思うわ
182名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:19:34.89 ID:dKOwO3+20
新房→枯れ木
183名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:20:10.84 ID:bAR9I7hi0
>>120
意味がよくわからん。もうちょい詳しく
184名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:21:01.11 ID:ymKraAga0
吾郎の作品に感じることだが内在する情念が打ち込まれてない作品に感動は感じないんだよ

頭の中だけで考えて書いてるような東浩之の作品を読んで心が動かされたことがあるか?
185名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:21:25.03 ID:jeT4Y3uH0
パトレイバーの新作まだ?
186名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:21:48.35 ID:JdDjtojX0
>>173
今のアニメはなぁ・・・・。
187名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:22:25.75 ID:NUr2dGwX0

おまえが言うなw

188名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:23:05.19 ID:BNMK0hso0
押井は20年前に終わっている
189名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:23:46.13 ID:C9DOJVdV0
>>175
昔こういうコピペがあった

手塚 − キチガイ
藤子F - ロリコン
藤子A - 正常
赤塚 - マザコン
石ノ森 - シスコン
梶原一騎 - ヤクザ

宮崎駿 −ロリコン
富野 −変態
190名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:24:08.69 ID:NOlQKeN+0
同業者だから言える切り口で、批評としては面白いな。
町山とかヲタキング岡田とだと「ここまで分析できた俺凄いでしょ」ってのが鼻について煩わしい。
191名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:24:32.97 ID:OMa3cNre0
押井は原作ありの作品に関わらなければ文句はない
オリジナルで頑張ってね
192名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:24:47.47 ID:D8wVTSidO
圏外の女とケイタの初夢しか見てないが、他を見ようという気も起こさせない

この人の作品で名作って言われてるのや、見ておいた方が良いのって何がある?
193名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:26:23.93 ID:E4tc0Iwv0
押井守の作ったもんで面白いのって何?
194名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:26:34.46 ID:9fTtTVgFO
こんな三流監督に何言われても痛くも痒くもないだろうなw
195名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:27:20.99 ID:3V7t05gC0
>>193
映画のパトレイバー1
196名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:27:31.95 ID:bAR9I7hi0
宮崎ゴローが押井にダメ出しした文章のコピペを誰か貼れよ。
ゴローが「押井さんはエンターテインメントに徹してください」とか
上から目線でエラそうに言ってたやつあるじゃん。
197名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:28:25.35 ID:mW7Rk0Y3O
>>193
火の7日間
198名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:28:26.06 ID:mIiM5hzE0
>>193
「御先祖様万々歳!」
199名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:28:29.36 ID:pwN+9eQuO
>>185
続編の小説で我慢・・・
俺だって劇場版V見たいぜ!!

んぅ?もうV作られたの??あれはいいや
200名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:29:02.93 ID:Ih6DoiCIO
>>1これ実際話すの聞いたら
淡々とボソボソ話してるんだろうな
201名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:29:35.77 ID:LbBzltTx0
>>193
ビューティフルドリーマー、パト2は見とけ
202名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:29:42.09 ID:n6CLXxLJ0
パトレイバーのVは監督は押井じゃないしなw
203名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:30:44.36 ID:BQLiZcIa0
>>183
同じ事を語ってるようでも「作家の業」の有無で微妙に視点がずれてるって話だろ
まあ、それが事実でも「作家」がその事をあからさまに言っちゃうのは微妙だと思うけど
204名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:31:02.76 ID:HXMKVnSH0
>>193
普通に

ビューティフルドリーマー
パトレイバー1
パトレイバー2

これだけで十分
205名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:31:33.92 ID:XKOGC0Wh0
>>26
ゴミみたいな作品だった。はっきり言ってゲドよりつまらなかった。
結局、全部投げっ放しでお前らで考えろ、みたいなラストが糞胸糞悪かった。

映画を見て心から金を返して欲しいと思ったのはこいつの映画が始めてだった。
206名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:31:45.96 ID:3R8QGbz70
>>198
冒頭の鳥のお話だけは認めざるを得ない
207名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:31:47.05 ID:OEpLFKpL0
>フェティッシュな部分がないのも弱点
ロリか巨乳か自分の女の好みを曝け出せって事だな
自分のチ○ポ晒して歩くようなもんだから、歳とってから作家になったんじゃきついかもな

恥ずかしくなって下手に隠すと最近の父上みたいになるし
208名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:31:54.15 ID:/BGj+G3I0
この人の映画嫌いだけど本人は犬みたいでカワイイよね
209名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:32:09.65 ID:gcJzfHRvO
>>193
御先祖様万々歳だけは面白かったように記憶
210名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:32:23.72 ID:iMVbx9150
>>196

別荘にいるあいだ、押井さんと父は、えんえんと
アニメーションに対する持論をまくし立て合っていました。

その前年だったか、84年に宮崎駿監督の『風の谷のナウシカ』と
押井守監督の『うる星やつら2 ビューティフルドリーマー』が
公開されました。
当時の私は、『うる星やつら2』のほうが好きで、
それが押井さんにも伝わっていることを、その後知りました。

さて、話を戻します。
そのことを覚えてくれているからかどうか、
押井さんは、私に対して一方的な親近感をもってくれているらしく、
『立喰師列伝』を、ぜひ観てほしいということでした。

私は、押井さんにもうひと花咲かせてほしいと思っています。
だから感想は、一言。
もう一度、同じテーマで、
サービス第一のエンターテインメントに挑戦してほしい、
これだけです。


2006年1月20日
第二十二回 押井守監督の最新作を観た
ttp://www.ghibli.jp/ged_02/20director/000252.html
211名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:34:23.19 ID:WIpSn3kJ0
>>210
別に上から目線じゃないな
イノセンスかスカイクロラを見た後の発言だろうし
212名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:35:43.85 ID:3R8QGbz70
スカイクロラは動画にしちゃだめだと思った
213名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:35:46.03 ID:mW7Rk0Y3O
子供である息子が親父より自分を選んだのは滅茶苦茶いい気味だったんだろうな
214名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:36:38.15 ID:SVyuNVBP0
押井のルパン三世みたかったな
215名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:36:57.22 ID:CbbJTnloO
鈴木ってメリットあるの?
216名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:37:27.20 ID:mW7Rk0Y3O
押井版ボトムズも
217名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:37:30.33 ID:i9xYiTg60
パヤオはロリでペドだけど、エロは抑制的だよね

でも映画版ナウシカの巨神兵なんて勃起したペニスだよな
口から精液ぶっぱなすし

抑圧された欲望が創造の原動力なんだなと・・・ありきたりな見方だが

吾朗ちゃんにはそれが感じられない
218名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:38:08.90 ID:C01+NRqm0
つまりハリーはよかったがコクリコはダメだったと言ってるのね
219名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:38:39.64 ID:E4tc0Iwv0
>195 >201 1と2、どっちのほうが面白いのん?
>197 ググったらOVAのか。やっぱパトレイバーが一番なのだろうか。
>198 それは前にレンタルで見たがイミフだった。どう面白がったらいいのか
>201 ビューティフルドリーマーは見たぞ、感想→エンドレスエイt(ry
>204 把握!
みんなありがとう。後でパトレイバー1と2みるわ
220名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:39:05.98 ID:bAR9I7hi0
>>210
サンキューそれそれ。
すごいよねゴローって。
221名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:40:24.28 ID:WIpSn3kJ0
>>215
鈴木がいなかったらジブリはあそこまで大きくなってないし
駿だって好き勝手活動できてないよ

押井には石川、庵野には大月がいたからこそ同じように好きにできている
優秀なマネージメント能力を持ったブレインってのは必要なんだよ


それがいない富野が企画一つ通すのさえ未だに苦労してるのを見ればわかるでしょ
222名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:41:03.80 ID:eLYgJCi60
この人の作品でいいと思えたのは
最初のGHOST IN THE SHELLだけだった。

イノセンスやリニューアルもペケ。
223名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:41:09.13 ID:mW7Rk0Y3O
>>219
気に入ったら火の7日間も是非
224名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:41:11.64 ID:LbBzltTx0
>>219
ビューティフルドリーマーをハルヒなんかの失敗企画と一緒にしないでくれ
225名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:42:13.61 ID:WGXd+q1E0
クロラは毒にも薬にもならなかった
ただそれを押井が創ったのがおもしろかった
226名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:42:35.97 ID:6IWyu89y0
>>34 いつもだぞ。いつも。 
だいたい新作出たらすぐに悪口言いまくるというのがデフォ。
唯一最初から褒めモード気味で論評したのが千尋公開の時だったかな。
しかしそれも
「もう(才能に関しては)赤玉出て終わってる人なのに・・・・」から始まる
そこまで言うかという半分は貶してるみたいな褒め方だったと思う。いつもそんな感じ。
一応批評的には当たってもいるので、単なる個人攻撃ではないみたいなんだけどね。
今回のこの評だって、結局は一種の宣伝になってるわけだしね。
227名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:43:29.34 ID:jeT4Y3uH0
内海の生死が不明のままだから

最新作は内海とグリフォン再上陸でも良い
またはビデオ版の革命騒動の続編
228名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:44:26.20 ID:AUeX1qptO
鈴木は無条件でなんかうざい
229名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:44:48.52 ID:bEjWRRt90
コケたら引退する(キリッちゅうて引退しなかった人間の言うことではないな
230名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:44:51.29 ID:WIpSn3kJ0
>>227
それは、ゆうきまさみに言わないとダメなんじゃないか?
231名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:45:19.60 ID:FbWSDcNd0
面白かったよコクリコ坂
なんというかきちんとしてた
232名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:46:10.98 ID:qZECiB370
>>169
自分の場合は、スカイクロラがその作品に該当する。
劇場で金払っては見てない(笑)。
233名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:46:11.77 ID:jeT4Y3uH0
>>230
あのグループのヘッドギアが原作だから
ゆうきまさみは漫画化しただけだと思う
234名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:47:05.07 ID:NwjahTmC0
>フェティッシュな部分がないのも弱点。人間関係やその描写がすべてサラっとしてる。
>おやじさんとは正反対(笑)。

まったくだ、その通りだと思う。
235名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:47:05.42 ID:AUeX1qptO
ドラマはまだしも、町並みは一見の価値があるかも。
236名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:47:37.32 ID:LbBzltTx0
コクリコ坂は青春モノ好きそうな奴は無条件で持ち上げるんだろうけど、相変わらずダメだよあれ
237名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:47:57.89 ID:lcPIS2r10
鈴木は「こうやればウケる、カネになる」と言う部分に
特化した人物だとは思う。

が、鈴木のノウハウで、ハヤオが抜けて、イエスマンの吾郎が映画を作ると
ゲドになってしまうと言う…
238名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:48:20.69 ID:3KHtI+Eu0
>210のって最初の文と違う気がする。
削除してる部分があるような気がする。
自信ないけど。

ごろぅは立喰師列伝を見た後で書いてるんだよ>211
ごろうは↑の良さが全く分かってないし、
まだその時ゲド制作中のくせに、むかつく。

立喰師列伝、良かったよ。
低予算だけど、プロの技でさ。
山ちゃんとかがもうほんっっっとにスゴイ仕事してて、
BGMのように台詞を喋るんだよ。
そういう意味で贅沢な映画だった。

実写じゃないけど、写真使ってるから実写みたいで、
実写見てるような気分になってるのに、わりばしアニメだから
やっぱりアニメで、不思議な感じだった。
昔は隙間がいっぱいあった、良かった、というのには大反対だけど、
映画館で複数回見て良かった。
さすがの私でもウチじゃ寝るだろうし。
映画館だと寝ないけど。
239名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:48:42.15 ID:zCEGe/vZ0
長説教好きのジジイ
240名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:48:49.66 ID:3R8QGbz70
コクリコって舞台の箱庭化は完璧だと思う
が、それ以上の仕事は何もしてない
いっそあの箱庭でゲーム作ったほうがいい
241名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:50:49.75 ID:XXJMlWif0
原作は漫画なのに何で主人公が鈴木なのさ。
242名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:51:05.90 ID:U3GPDYn30
イノセンス、なんでああした
243名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:52:36.22 ID:5F9qwBI60
40歳以上のコアなオタクにしか受けない押井守
登場人物にボソボソ喋らせるのが唯一の演出
244名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:54:51.28 ID:3KHtI+Eu0
ごろぅは「これだけはぜっっっっったいゆずれん!」
みたいなのは無いのかな。
ヘタクソとか上手いとかじゃなくて、↑みたいなのって
隠そうとしても滲み出るもんだと思うんだけど。
もちろん、上手けりゃその「これだけは」を素晴らしく出せるんだろうけど。

あんまり神経細かくないのかな。
文読んでもそんな感じ。鈍感な感じ。
空気も読めない(だからゲド原作者の言葉をそのままとって問題になった)。
キニシナイ部分を持ってないと生きにくい環境だったのかな。
でも作家系の人って異常な粘着質じゃないと面白くないよね。
濃けりゃいいってもんでもないけど、薄い人にまず金払う気になれない。
245名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:57:35.46 ID:8JYRjb30O
>監督として、自分の内在するテーマを映画に込めなきゃいけないのに
押井は込めすぎてオナニーになってて駄目なんだろ
246名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:59:15.42 ID:v1u0ys4W0
ブロスみたらアリエッティより面白いっていってたな
247名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:59:37.68 ID:3KHtI+Eu0
下品だね…。
248名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:59:58.86 ID:mePVUC7EO
パクり職人のスレはここですか?
249名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:00:50.01 ID:3KHtI+Eu0
ごめん、246さんのことじゃないです。
250名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:01:40.38 ID:4e02PhJC0
>>1
>僕の持論で言うと、ファンタジーにはエロスが不可欠なんだけど


ゲスい
251名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:07:32.32 ID:YzyamqO50
要は、吾朗は成長していないってことか
編集と演出がダメってことだろ

そこらのアニメ監督ならこれで十分だが
2時間映画で編集されたモノを作る場合、映画監督としての才能がいる
TVアニメ監督のノリで作ると
ゲドみたいな、ダラダラして、なんの盛り上がるのない映画になってしまう

ガンダムのハゲも所詮、アニメの監督で映画監督じゃないのね
だから、映画で失敗しまくっている
1stの劇場版はオタに受けただけで長すぎる
252名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:09:48.09 ID:6okTcAd60
>>245
監督として、自分の内在するテーマ が オナニーなんだよ まだ気が付かないのか?
253名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:11:28.49 ID:LbBzltTx0
つーか、せめてテレビシリーズのコンテ・演出くらい経験してから劇場アニメ作れよ
254名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:14:02.56 ID:X9u3VZ8p0
ルパートグリントは、もう少し鍛えて欲しい
それと、すごいX脚だな

ロンとハーマイオニーのキスは、角度が残念すぎると思ったけど
お子様向けと言う事であれが限界かな?
キス後の笑顔は、ロンとエマ、素だよね?
255名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:14:53.70 ID:EUgjyEU+0
>>251
富野は長すぎようが三部作になろうがちゃんと話の筋が通って「作品」になってるだろ

ゲドみたいな話が意味不明で原作ぶつ切りでキャラが説明口調で説明した挙句にそれでも設定も説明も意味不明な
駄作と比較したらあかんだろ
256名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:15:10.11 ID:O179anCO0
押井さんは恋愛要素が薄い作品ならまだまだやれる
アヴァロンは面白かったし
257名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:15:33.71 ID:RJnOoKwZ0
>>109
原作好きからしたら
攻殻をさも自分の作品のように何度もこねくり回されたら嫌いになるに決まってるだろう
258名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:15:34.71 ID:i9X5cq8p0
>>96
正しすぎるw
どっかからの引用でなくお前の文章だったらおまえ評論家になれるわ
259名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:16:30.02 ID:hjAm/g5V0
押井ちゃんは吾朗の半分でも稼いでから批評しようね
260名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:23:46.22 ID:kTTx/r5O0
必至こいて「ジブリ作品」にしようとしてるけど
見た目をジブリにしようとするあまり話がフワっとしすぎというか、見て何も残らないというか
あれ?出てくるキャラなんて名前だっけ程度の印象

今はもう「画がすごいねー」じゃ感心しないんだよな
みんなラクに描けるの知ってるし
261名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:24:23.39 ID:Xo8HLuOqO
この批評が正しいかは置いておいて、押井はたまに死ぬほど面白い作品を作る

吾郎はまだ作品と呼べるものを作っていない
262名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:27:16.92 ID:ulmjZZ070
>ハリーたちと観客が一緒に年を取っている。そういうファンタジーはこれまでなかった
原作のキャラクターは特段年を取ってるわけじゃないんだから、そこは評価ポイントじゃないだろ。
263名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:31:42.94 ID:/vbShc2T0
誰か知らんが上から目線なのが疑問。
264名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:32:45.92 ID:VwjQr3sC0
>おやじさんとは正反対(笑)
鈴木の悪口とこれが言いたかっただけじゃねえかと。
265名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:38:24.30 ID:XmRCyl2K0
ニューストーリーで一からパトレイバー作ってくれ
後藤隊長主役でね。
266名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:38:34.76 ID:YzyamqO50
>>263
本格的に始めてCGを駆使したアニメをつくり、米で評価された人
さらに萌えアニメの元祖の人、キモオタには神として崇拝されている
267名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:39:57.09 ID:XUkrr49N0
押井守軍事物意外作らないほうが良いと思う
兵器が好きなだけ出てきてバカスカ戦闘ばっかりしてる映画撮れよ
268名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:40:40.23 ID:k2XxSi860
吾郎「押井さんにはもう一花咲かせて欲しい(キリッ」
269名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:41:11.30 ID:pWjm/JPd0
>>191
神山は師匠と逆でオリジナルは駄目だが考証のしっかりした原作ものやらせると強い
そんな印象
270名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:43:47.11 ID:hrQnQAYE0
>「フェティッシュな部分がないのも弱点。人間関係やその描写がすべてサラっとしてる。

これは物凄く同意。
271名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:44:19.33 ID:z7RnIB+lO
喋る禿わんこマモル
272名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:45:10.18 ID:X58yBOl60
ごろーが女に生まれてたら駿に溺愛されてたんだろうな
かわいそうに
273名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:45:27.20 ID:q4uNuSr70
押井はまず自分がヒットアニメ作ってから言えよwww
274名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:45:49.53 ID:YzyamqO50
>>267
やったところで
ガンダムにはかなわない
所詮、逆シャアのオマージュを作る時点でw
275名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:45:55.43 ID:pU3VEaQtO
ホモ変態押井・・
276名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:46:19.15 ID:zMHekPi10
うる星やつら2ビューティフルドリーマーのBD版をさっさと出しやがれクソが
277名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:46:50.04 ID:+vzPHj3x0
【映画】「ハリー・ポッター」完結編が堂々の初登場首位 2位「ポケモン」3位「コクリコ坂から」…16、17日の映画観客動員ランキング
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311213683/
278名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:47:04.72 ID:p44zzIP+0
ガチロリ魂を映画にこめる親父さんにはかなわねぇ
279名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:47:43.76 ID:P77f0lhAO
コクリコ「アメリア〜〜!」
280名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:48:09.19 ID:XUkrr49N0
>>274
オレはアバロンの戦闘シーンもスカイクロラの空中バトルも好きだよ
それ以外の部分がどうしてこうなっちゃうのかと思うだけでw
281名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:48:41.40 ID:ZHRthDEAO
>>262
え?原作も年取ってますが
282名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:49:17.52 ID:ZxZcp/6X0
クリエイターにとってもっとも避けるべき事は批評家になることである

 スティーブン・スピルバーグ


けだし名言だと思う。
283名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:50:53.97 ID:jeT4Y3uH0
パト4をパト1のノリで熱望


無駄に続く風景描写や深層心理描写は不要
284名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:52:29.34 ID:NwjahTmC0
ジャニオタがやたらと最近ジブリを応援するつうか持ち上げるんだわ
親父全盛期のジブリはロリコンやオタクに受けてたんだが、鈴木Pの
戦略が功を奏したってわけかな
285.:2011/07/21(木) 17:52:42.22 ID:LI5NGZFi0
ハリポタって五年位したらスパイダーマンみたいにキャスト変更してリメイクしそう
それかCG3D映画だな
286名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:55:25.81 ID:0opnJdGV0
>>フェティッシュな部分

やっぱりパヤオのガチロリは周知なのか
287名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:56:22.03 ID:/NjdnQcr0
どうでもいいけど、投げっぱなしラストみたいなエヴァとかこいつとかみたいな作品がチヤホヤされるのはウザイ
ラストの解釈をどうとでもとれるのって評価されるべきじゃなく能力がないとしてバカにされるべき
責任放棄だし、力不足のやつがよくやること
288名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:57:28.16 ID:iq0tEJXNO
>>279
黙れ禿
289名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:58:36.28 ID:X58yBOl60
駿ももののけ以来イミフな作品しか作ってないだろ
ゲドもイミフだらけ
290名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:58:39.58 ID:AnSr1rHX0
最近聞かないと思ってたらすっかり評論家に成り下がってたのか。
291名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:58:40.17 ID:gZKhPwaDO
駿のフェティシュ=ちょっとお転婆女の子 スカートひらひら パンチラだな
292名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:59:35.09 ID:ncQfO4ln0
こんなキモオタしかしらん奴が偉そうな口きくな
293名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:59:36.69 ID:IYUWPe9Q0
>>1

押井は、TVの「うる星」で終わった人

以後、全部 駄作
294名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:59:39.12 ID:LbBzltTx0
押井はbloodの映画でも作ればいい
blood-Cコケ気味だけど
295名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:59:44.50 ID:xScK8Mdm0
フィクションよりノンフィクションのほが楽しいのがばれちゃったから辛いよな
なでしこは革命的だった
296名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:59:58.16 ID:SVyiG4cV0
>>126
おしいはゴローびいきじゃん
297名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:00:57.71 ID:8Q10l6baO
押井は人様の作品批評する暇あるなら1ミリでも面白いと思える作品作る努力しろよ
298名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:01:40.09 ID:qy40hyCz0
押井は「西武新宿戦線異常なし」を映画化すべき
もちろんアニメでな
299名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:01:47.91 ID:O+z6d0G10
で、押井は何の夏休み映画を作ってるの?
300名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:02:05.30 ID:n+qSl3VD0
>>294
眼鏡っ子が暴れるだけの作品じゃしょうがないよなw
301名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:02:53.06 ID:ymKraAga0
押井はよつばとをアニメ化してくれ
302名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:04:00.55 ID:Rf49Z96yO
押井さんはオリジナルで映画撮る気ないの?
303名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:04:04.43 ID:qy40hyCz0
よつばとはキングオブロリコンが作るべき
あずまも宮崎がやるならOKするだろ
304名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:04:56.88 ID:1z+YGZbl0
>フェティッシュな部分がないのも弱点

よく見てるなぁ。
この一言に集約されるね。
305名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:05:28.52 ID:p0KZdhhm0
馴れ合ってんじゃねーよカスども
306名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:05:38.47 ID:SVyiG4cV0
>>251
いちおう成長しとるとは書いてるがな
脚本が駿だったから、吾朗の実力がどう変わったのかはわからんけど
307名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:08:56.85 ID:qy40hyCz0
>>292
残念ながらおまえが知らないだけで、世界じゃパヤオの次にメジャーなんだよ
308名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:10:09.11 ID:p0KZdhhm0
押井みたいな内輪の馴れ合いの中でしか生きられないクズは大嫌い
309名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:11:26.59 ID:iifxN3E5O
おしおしおしおしいなぁ〜、もうちょっと〜
310名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:11:34.89 ID:jeT4Y3uH0
>>293
パトは最高

異論は認める
311名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:12:49.24 ID:1z0qD+NX0
>>1
IGは安っぽいCGを使うなよ。
312名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:13:20.68 ID:+jmPSpNP0
押井はアヴァロン以降が最高だし、
宮崎駿はハウル以降が最高
年寄りには理解できないだろうが
313名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:13:39.20 ID:y3KGaOuE0

吾郎擁護かよWWWWWWW


さすがマスコミの下僕は違うなWWW
314名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:13:41.81 ID:VIMrqJuq0
ゲドも作っただけで偉いって褒めてたし
吾朗に甘々だな押井って
315名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:14:54.31 ID:LbBzltTx0
>>300
もともと押井塾の企画だったのに、なんで努にCLAMPなのかよくわからんわあれ
評判もイマイチなのに劇場化も決まっててどーすんだろ
316名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:15:08.08 ID:p0KZdhhm0
>「監督として、自分の内在するテーマを映画に込めなきゃいけないのに、それをやっていない」

押井はこういうオナニーやるから、
マニア人気しか得られないで興行大惨敗になるんだよw
317名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:15:43.09 ID:jeT4Y3uH0
>>312
ハウルが最高とか無い
318名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:16:10.54 ID:y3KGaOuE0

吾郎の内臓www興味ねえええええw
319名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:16:17.47 ID:bqllgdKE0
>>314
おまえなら友達の息子をけなせるのか?
320名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:16:25.09 ID:SQJYAKZT0
>>44
ワロタ
321名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:16:41.78 ID:y3KGaOuE0

屁理屈アニメは


もうお腹いっぱいですww

322名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:18:06.93 ID:UjW62n7V0
パト2の領空侵犯の一連のシーン
アレは神だった

軍事ものなのに戦闘無しで緊迫感のあるシーン
どう言っていいのか分からんくらい素晴らしかった

もう今の押井には無理か・・・
323名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:18:45.84 ID:pWjm/JPd0
>>289
高畑というリミッターがあったからこそジブリ作品は娯楽として成立していたわけで。

鈴木Pのもと宮崎がやりたいように作るようになってからは一気にあの世に飛んでいってしまって
一般人には翻訳されなくなってしまったので傍目から見たら意味不明な作品ばかりなんだよ。

結局パヤオ自身も天才と煽てられて錯覚してるだけなんだよな、アニメ作りのマネージメント能力はない
324名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:18:55.07 ID:9/1OYbaL0
パド2は最高
攻殻は神山にやらせろ
325名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:19:05.83 ID:1B9PKES30
「ヒロインがブサイクだろ。可愛く書き直せ。首ももっと細く」「ヒロインにはブレザーじゃなくてセーラー服だろ。白の!」
これが駿が息子にダメ出しした一例

映画監督やる奴はこのレベルの変態じゃないとダメだ。吾朗はこれっぽっちも変態じゃない。常識人すぎる
326名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:19:25.36 ID:tW1SGTad0
ひっそりやってる星を追う子どものこと忘れなry
327名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:20:25.29 ID:xScK8Mdm0
イチローの調子がアレなので野球見るかフットボール見るかと迫られたらフットボールだわ
328名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:21:25.83 ID:pQU2fyxY0
押井いい奴だな
329名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:23:17.76 ID:WfgIX+y30
>>325
5郎は無能じゃないんだよな。アニメーターとしての変態性が乏しいだけで。
330名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:23:33.10 ID:zQsqfGxY0
すげぇ即物的だけど
ハリポタ第一作ではーまいおにーたんの生足カットが無かった事に当時愕然とした自分としては
何となく納得出来る評だな>>抑制
331名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:24:03.64 ID:iUv0LCmW0
久しぶりにTVアニメやれ
332名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:24:20.67 ID:PPFbiif00
押井守に映画を語らせるなよ
333名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:24:55.35 ID:cXdXPG5C0
>>325
最近はぶさいくな女の子ばかり出しているけどな >宮崎勤
334名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:25:08.03 ID:NU8CytVy0
これ吾朗のこと誉めてるじゃん
政治主張とか変態趣味を詰め込んだドロドロしたアニメじゃない
サラッとしたアニメこそ求められてる
335名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:25:54.98 ID:nYk3WyhT0
>フェティッシュな部分がないのも弱点
>おやじさんとは正反対(笑)

パヤオは変態だからな
336名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:26:43.62 ID:NsphGYl80
有名人で唯一ゲドを評価してたのが押井
その押井が微妙って言ってるコクリコは相当なゴミなんだな
337名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:28:02.36 ID:sOal3dS/0
代表作はクリーミーマミだべ
338名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:33:20.03 ID:qpjYs+E90
今のゆとり世代や子どもはあっさりした感じのほうが好みそうだから
ゴローが受け入れられることは可能だと思う
339名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:33:45.52 ID:y3KGaOuE0


惜しいちゃんが言いたかったこと

       ↓
  吾郎坊ちゃんカワイイでちゅね〜♪いい子いい子
340名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:33:50.13 ID:CHmFXJ470
一部熱狂的な「信者」がいるみたいだが
理屈じゃなくて、
コイツの作品、何が「面白い」のか
まったく分からないんだけど。
341名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:35:20.74 ID:M/bl7U5uP
吾郎が自分のフォロワーだからかかなり優しい評価だな
342名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:36:54.06 ID:PvCGAf1m0
宮崎監督がスカイクロラを
いやなんでもない
343名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:40:50.50 ID:y3KGaOuE0
スカイクロラってパヤオがやってたら
見たかもしれないw
344名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:41:25.49 ID:y3KGaOuE0
ああもうダメだ
完全に親族企業になってるw
345名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:42:48.58 ID:lIkRfzBR0
まぁ押井とか言う奴が個人的な感想をいくら並べたところで
善し悪しを判断するのは俺ってことに変わりは無いから何も問題はない
346名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:49:11.40 ID:kCPl0MDH0
ゲドは先週初めて見て笑ったわ
347名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:49:28.17 ID:HVLbDnoxO
>>340
映画は面白いから評価される部分もあるけど
好きな人が多い映画も評価されるんだよ?
映画の「面白さ」なんて凄く曖昧な定義だから
348名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:50:03.54 ID:tihMK8Ng0
>>1
おめいは暗いアニメばっか撮ってないで
パトやうる星みたいな糞面白いアニメ撮れ!
349名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:50:38.27 ID:1voE0oQX0
ココリコ坂
350名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:55:46.63 ID:ch/1AL8Z0
この前初めてゲド見たけど
原作者が激怒する理由もよくわかったわ
351名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:59:42.35 ID:yT0zTlt50
押井はLOTR・旅の仲間で“ ガラドリエルは幼女がやっても良かった ”
とか抜かしてたんだよな。そんなの海外じゃアウトだろ…w
352名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:00:37.98 ID:BsPK9g9AO
あれ、全然辛口じゃないな
353名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:01:08.38 ID:+Qgyj4OD0
一応ハリポタの擁護をするなら、
ハリーは胸毛があったけど弛んではなかった、体型的にヤバいのはロンの方だった
354名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:06:52.17 ID:rKkqJX3m0
コクリコを辛口で語りたかったのに
目だった欠点が無いから
観念的な評価しか出来なかったのね
355名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:08:45.47 ID:mV5TMXTL0
ハリポタの内容は糞つまらんけどな・・・・。まあ子供向けだし
年一回くらい攻殻機動隊を全シリーズ見るけど
いつみても時代遅れな感じがしなくて面白い
356名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:09:31.15 ID:sun2hZ+r0
原作者激怒戦記
357名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:10:09.74 ID:C8EiLwc80
パトレイバーの@とAは面白かった。
DVDなど買っても損とは思わないレベル。
358名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:22:51.34 ID:WfgIX+y30
>>340
押井は、自分の作品の面白さが分からないって言われても、別にいいよって済ま
すだろうけど、駿はそう言われたら、血相を変えて怒るか、露骨に不機嫌になる
かだろうよ。
359名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:26:20.61 ID:wuEoM4Vj0

惜しいちゃんの実写病と吾郎のモンモン映画ww気が合うなww
360名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:29:02.23 ID:NZFL1Hud0
>>356
言っちゃ悪いがゲド戦記は誰がやってもあんなもんだと思うぞ
元々内省的でたいして盛り上がる話でもないんだし
361名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:33:32.81 ID:MOLWJq210
>>157
押井だって元美少年だぞ。
当時はモテたんだろうか
362名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:34:18.27 ID:1B9PKES30
ゲドの原作者も「駿がやるならこのエピソードとこのエピソードの間に空白があるから
アンタがやるんだったらそこを好きに創作して良いよ」って言った位に
娯楽映画に向いてないもんだしな
363名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:35:31.85 ID:wuEoM4Vj0

モンモン映画なら

庵のちゃんがもうやってますからwwwパクリ必死ww
364名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:36:07.50 ID:7B0m2sbQ0
押井先生は名犬ジョリィ以上の名作をまだ一作も生み出してないな。
365名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:37:02.07 ID:wuEoM4Vj0
ジョリジョリジョリジョリジョリジョリジョリジョリ

ジョリ♪ジョリ♪ジョリ♪
366名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:40:14.22 ID:5IFHXpWY0
ハヤオは説教をエンターテインメントで塗り固めて隠してるから、
見終わった後に何か残るんだよね、かと言って見ていて疲れる
わけでもなく。
367名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:40:44.32 ID:k0BeKO150
>5
ただし出渕は除く
368名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:41:17.84 ID:p6YjAO4gO
押井はパソコン雑誌で信長の野望のリプレイやってた時が一番輝いてた
369名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:41:24.08 ID:gl3uZ48qO


カーズ2!
370名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:43:54.90 ID:LbBzltTx0
>>354
元々宮崎家と家族ぐるみの付き合いで、子供の頃から知ってるゴローを押井が本気で酷評するわけないだろ
ゲドの時ですら褒めてたのに
371名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:44:01.27 ID:KRN7jfvuI
急にジブリ映画が来たので・・・・

149 : 【東電 72.5 %】 :2011/07/16(土) 23:55:54.63 ID:2N9M4DK70
我らが元日本代表FW柳沢敦先生のキャスト解説です。

『コクリコ坂より』メインキャスト解説
松崎 海(和明の娘は何で毎朝、クロアチアの国旗みたいのを揚げてるんだよ):長澤まさみ
風間 俊(ドイツWCのA級戦犯は俺じゃなくて中村俊輔だよ):岡田准一
松崎 花(海の祖母):竹下景子
北斗美樹(山に籠って修行しろの姉):石田ゆり子
広小路幸子(なんでこいつもクロアチア国旗なんだ?!):柊 瑠美
松崎良子(海の母):風吹ジュン
小野寺善雄(腐ったミカンの寺):内藤剛志
水沼史郎(横浜マリノス):風間俊介

なんだ、あのクロアチア国旗は?! 俺のQBKへの嫌がらせかよ・・・・
372名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:44:19.60 ID:ZIH6h4fVO
押井は映画さえ撮らなきゃいい評論家なのに…
373名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:44:56.18 ID:ecXAvo550
コクリコ評が面白すぎるんだが
374名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:45:24.59 ID:bqllgdKE0
>>360
お前ゲド戦記読んでないくせに言うなボケ
どんだけ駿がゲド戦記をパクってるのか知らねえんだな。
375名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:46:29.56 ID:d+i4gU8Q0
コクリコ観てきたけど、演出力がゲドから飛躍的に向上してたな、飯のシーンとか
恋愛面は結構重いわりにジメジメしてないのがジブリっぽかった
クラブハウス存続面は学生も大人も見てて気持ちが良い奴らばかりで良かった。
個人的にだけど、結構面白かったわ
376名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:47:32.51 ID:WfgIX+y30
>>364
押井はジョリィには関わってねえwニルスのほうだ(あとスプーンおばさん)。
377名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:48:20.96 ID:UsBg8gYP0
フェティシズムをWikipediaで調べたら画像がヤバかった
378名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:48:40.83 ID:vPKnySbc0
>>26
面白かったよ
379名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:51:30.13 ID:1B9PKES30
まあどうでもいい情報だが、ゲドはクソミソに貶してた宮台が
「コクリコは震災後の世界に耐えうる素晴らしい映画だ。次回作に大いに期待出来る」と絶賛してた
380名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:56:40.88 ID:ANnxLwCci
宮崎駿、押井守、大友克洋

歳食ったら終わりって事だろ
381名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:56:47.99 ID:C9b7xPv60
>>367
ザブングルあたりのサブメカデザインの頃から
欠片も才能が無い奴だと思ってる>出渕
382名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:57:13.14 ID:Uz8nklDdO
批判や批評なら誰でも出来る
創作者ならそれに対するすべての条件を満した解答を用意しなくちゃならない
あくまでも代案とかじゃなく全くのオリジナルとして作品化する事
押井にはたしてそれが出来るのかな?
断言するが100%無理
逆立ちしたって無理
死んでも無理
押井は他人の作品を腐す事で無能で情けない自分を解消してるだけ
おそらく信者も似たようなタイプの能無しなんだろう
何の能力もないくせに口だけは達者
他人を腐す事であたかも自分がそれ以上の存在になったかの様に勘違いする誇大妄想狂
383名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:59:06.29 ID:1B9PKES30
押井のトークは映画の10倍面白いと定評がある
鈴木にも「映画もそれ位面白く作りなよ」って面と言われてたから
384名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:01:45.18 ID:1hWFT1770
NHKの何か父親を語るって番組で押井と富野のやつをつべで見たけど、
押井の方が面白かったな。変わった親父さんだった。
385名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:03:28.60 ID:Zej5Ea1T0
話が面白い以前にちゃんと喋れよっていう
386名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:04:05.75 ID:i5HiLpLY0
これ見て感化されたヤマカン発狂ww
387名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:05:03.28 ID:1B9PKES30
押井の親父って探偵なんだよね
押井が近藤勝也と組んだ迷宮物件は父親への思いがこもってるそうだ
388名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:06:18.76 ID:2tfmahQB0
惜しい
389名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:08:10.26 ID://+neiKRO
田中と遠藤は出てますか?
390名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:08:11.06 ID:wuEoM4Vj0

甲殻セカンドの宣伝でもしてろよwww今何もしてないんだからww
391名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:10:05.02 ID:ZGSIlWjeO
安易に悟郎は名義貸しだけの鈴木のモルモットだと言ってるだけだろw
それは合ってるがカスがカスを批判してもな
392名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:14:25.07 ID:RtZk6qcNO
>>346
俺なんて劇場で笑ったよw
393名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:20:09.43 ID:G2ty/2aO0
この人ロリだろ
逮捕だな
394名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:21:46.22 ID:cMR8ToeR0
宮崎吾朗はクリエイターにはなれないタイプだよ。どんなに努力しても無理。
死ぬほど何かをほざきたいって情熱がなければ、何を作っても中身は空っぽ。
情熱があるかないかは資質だからな。
幼少期までなら後天的に備えられるかもしれないが、ある程度歳を取ったら備えられない。
幸せな人間、まともな人間にはクリエイターの才能はない。
子供の頃から父親見てれば分かりそうなもんだがな。押井とか。
395名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:22:37.07 ID:mePVUC7EO
この人のオリジナル原作で万人にうけた作品はありますか?
396名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:27:37.10 ID:HC9ASnyM0
ポケモンは?
397名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:28:27.38 ID:JAo4lI2k0
ココリコは鈴木の自伝映画なのか
みたくねえ
398名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:32:37.36 ID:JAo4lI2k0
押井はうる星やつらで才能を枯渇してしまった

あとは原作ありきの説教オナニー映画

甲殻2はずっと説教話で眠かった
399名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:35:15.94 ID:eiX47Osj0
駿の息子って別に自分から監督になりたいわけじゃないけど
父親亡き後のジブリ社員を路頭にまよわせないために
鈴木に無理にやらされてるって気がしてしょうがない
鈴木が倒れたらジブリは解散か?
400名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:36:57.95 ID:JAo4lI2k0
ゴローが後を継いだ方が路頭に迷うと思うけどな
ジブリの社員は優秀だからどこ行ってもやっていけると思うよ

ゴロー以外は
401名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:39:18.03 ID:PgtogQHN0
↓庵野が一言
402名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:41:20.34 ID:bqllgdKE0
宮さんは俺が欲しいでしょうね
403名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:41:39.09 ID:1B9PKES30
そういや庵野はこの間も駿と一緒に東北行ってたな
押井は駿と一緒にロシアまで戦車観に行くし
富野ばっか仲間はずれなんだよな
404名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:43:07.84 ID:i5HiLpLY0
何の仲間だよ
405名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:43:09.01 ID:bqllgdKE0
富野は永野護あたりと仲良くしてればいいんだよ
406名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:48:56.31 ID:yT0zTlt50
>>399
うん、そんな感じがするw

週刊プレーボーイのインタビュー

○(今回の監督第2作を引き受けた時、「どうしても映画を仕事にしていきたい」という
  吾朗カントクの力強い決意があったそうですが・・・)

吾朗:「・・・それ、鈴木(敏雄)プロデューサーの捏造です。あの人は事実を捏造する天才なので・・・。」
吾朗:「ゲド戦記の監督をした後、鈴木さんに会いたくなくてジブリ美術館のカフェで皿洗いをしてました。
      そこで身を隠しながら、リハビリ生活をしてたというか。」
吾朗:「鈴木さんから借りぐらしのアリエッティの監督の話が来た時はやりたくないと言って断りました」

○(今回のコクリコ坂については)

吾朗:「そもそも60年代に青春時代を過ごした団塊の世代を主人公にして、
    『あの頃はよかった』的な話をやることに違和感があった。いまの行き詰った時代のきっかけを
    作ったのは団塊の世代じゃないの、と思いますよね(苦笑)」
吾朗:「父(宮崎駿)は『脚本から後のことはまかせる』と言ってたが、
    実際はボクが作業中の時に偶然通りかかったフリをしてコンテを見ようをするので、無理矢理追い返した」
 
○(今回のコクリコ坂を見て、宮崎駿の感想は?)

吾朗:「お互いに親子の付き合い方を知らない人間ですから(苦笑)。
    聞いたところでは、「コクリコ坂はストーリーはうまくいってる」と言ってたみたいですが・・・
    ・・・脚本は自分(宮崎駿)が書いたくせに(笑)」
407名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:51:16.02 ID:zs30uQCO0
>>403
人脈が違うだろ。アンノはそもそもパヤオの下にいたし。
大体、パヤオ以上にアレな趣味を持つ富野にプライベートで
付き合うのは大変だと思うが。一緒にSMクラブに行くか?
408名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:54:11.50 ID:BO0Y6W1+0
井筒と同じ芸風
409名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:58:48.74 ID:KfTUy6OH0
>「監督として、自分の内在するテーマを映画に込めなきゃいけないのに、それをやっていない」、
>「フェティッシュな部分がないのも弱点。
っつうか、これがそのまま押井オナニー映画のダメなとこじゃね?
410名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:02:55.54 ID:ST7bwiiJ0
>>215
鈴木プロデューサーが関わる前から、
パヤオと高畑さんの作品はクオリティーが高かったが、
金銭的には儲かっていなかった。
作品の為なら、老舗スタジオやテレビ局とケンカしてしまう人たちだから。

鈴木プロデューサーが日本テレビや徳間書店とのパイプ役になったことで、
ジブリ作品が儲かるコンテンツになり、安定して次回作を作ることができるようになった。

声優問題などで評価が分かれる人だけど、功罪の功の部分も大きい。
411名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:07:32.03 ID:zNpZKtUS0
やはり牛に足の裏を舐められるキキみたいな
フェティッシュすぎるシーンは必要
412名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:08:30.59 ID:zYV97rCBO
>>409
オナニーを見てくれる人達がいるのが長所
413名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:09:49.51 ID:JAo4lI2k0
イノセンスで草薙素子役に山口智子をゴリ押ししようとしてた鈴木P
414名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:12:48.28 ID:Web3c6tZO
そら天使のたまごでこの2人は
以下略
415名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:15:05.84 ID:1B9PKES30
鈴木は押井に対して何かを言う権利がありまくるからそれは良いんだよ
416名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:15:34.64 ID:x4hXQsa+0
>>403 富野がつるむの嫌うんでしょ、押井や駿とどうこうより、
それでサンライズでさえ仕事したがらないので仕事できなく
なっちゃったのが一番の問題、押井にいわせると駿は
富野みたいな人間は大好きなんだそうな。
417名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:17:32.71 ID:cHPB6eC40
ゴローって都市論とか勉強してたんじゃなかったっけ?
でかい架空の都市をやったらいいかも
418名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:20:05.11 ID:fFVvv99q0
ハリポタのあのロンのコンプレックスの亡霊のシーン程度をエロスというのになにかズレが感じられる。
ヴォルデモート打倒が最終目標だしエロスとか別にいらんでしょ、おっさんの意見だな
419名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:20:29.23 ID:x4hXQsa+0
>>387 葬式では寝てたけどね
420名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:25:47.92 ID:bYEAjC87O
コクリコ坂もハリポタも観たけど、ハリポタの勝ちだな
コクリコ坂は押井も言う様に吾朗の意志が何も込められてない
あれなら吾朗でなくても駿の脚本を忠実に起こせれば監督は誰でもいい
ハリポタは客の観たいとこちゃんと押さえてるし、キャストが役所を理解しているので、自然な演技に見えてスーッと世界に入り込めた
結局継続は力ってことかな
吾朗はあと5本くらい撮ればなんとかなるかな…
421名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:27:21.43 ID:NZFL1Hud0
>>374
ゲド戦記は
「ゲド戦記のファンが望むような」映像化したら一般客にはウケず
「指輪に匹敵するようなファンタジー」として映像化したらファンにボコられる作品だと思うがね

ル=グウィンの批評集とかも読んだけどけっこうめんどくさい人みたいだしな
422名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:30:57.49 ID:sQZQy6IYP
コクリコぜんぜんダメじゃん

ハリーより上映館数多いのに客少ないとかw
423名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:31:37.04 ID:x1KWpjQ5O
押井の映画や昔のジブリはサブカル映画なんだよな
商業的ではないがヲタクにウケる作品を作っていた
今のジブリはメジャーになったことで商業的になり「儲」しか考えてない
キムタクドラマと一緒
数字稼げるコンテンツとわかった途端に業界関係者が花の甘い蜜を吸いにくるような蜂みたいに集まってくる
制作側もそれを応えるために量産するだけしかもはや考えておらず、昔のような制作側の欲望や本気が見られない
儲=信者=視聴者なんだよな
要するに今の視聴者は儲の道具で毎回騙されてるにすぎない
メジャーになればもはやオワコン
監督に限らず脚本家にしても名前が売れる前のほうが面白い作品作ってるしな
424名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:33:14.95 ID:KNftR0lM0
果し合いカナ?
425名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:34:40.66 ID:cHPB6eC40
>>423
昔の作品の方が、一般的に人気ないか? ジブリ
426名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:37:15.17 ID:x1KWpjQ5O
>>425
それはのちのソフト化や金ローで何回も放送されて人気がついたからだろ
リアルタイムの人気ではない
427名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:42:53.97 ID:x4hXQsa+0
>>423 ポニョよりラピュタがサブカル映画ってことはないと思うよ、
何をサブカル映画といってるのかよくわからんけど
428名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:45:50.78 ID:0l9H53hh0
サマヲ ポニョ クロラ

俺はサマヲを取った あれが一番面白かったよ
429名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:46:29.50 ID:cKixoyDFP
427は426を読め
430名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:48:40.42 ID:cKixoyDFP
サマヲはぼくらのウォーゲームの焼き直しでつまらなかった
細田は新しい冒険をしてほしい
431名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:52:02.43 ID:yT0zTlt50
ラピュタなんかCMよくやってた記憶がある。
炭酸飲料とかも出してたし。
432名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:54:14.91 ID:ffoKC6ov0
アニメは動いてなんぼだろ
存在するはずの無いものが動いてなんぼ
アニメで静を表現とか意味わからん
だから中期以降の押井は意味わからん
ゴローは監督ですら無い
映像を撮りたいという熱意が伝わらない
コクリコは実写でやれば良かった
耳すまの時と違ってCGも安く綺麗になったし実写で十分
アレをアニメでやろうと思った気持ち?
そっから意味わからん
433名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:54:58.95 ID:vm8QtYEV0
>>410
バーカww
434名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:55:20.60 ID:WS6ujHTr0
実写はともかくCGなんか要らねえしw
435名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:56:10.54 ID:0opSqlqZ0
どう考えてもポニョのほうがサブカル臭がするだろ
436名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:58:11.98 ID:x1KWpjQ5O
コクリコ坂は吉永小百合が日活時代の主演映画「赤い蕾と白い空」「青い山脈」「風と樹と空と」を参考にした聞いてる
だからモロに実写なんだよな
実写やったところでパクリ映画と称されるだけ
新しさがない
437名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:59:28.55 ID:y6khvMV50
千尋とかなんであんな評価されてんのかわからん全くおもしろくねーし盛り上がるとこねーじゃん
もののけまでが好きな俺は21世紀のジブリ作品はどうも合わん
438名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:07:40.64 ID:r//BUsSV0
イノセンスは一時停止と巻き戻しで本来の2倍以上時間かかったわボケ
あとセリフ小さくて効果音大きいのマジでやめろ
439名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:12:00.07 ID:D4FLclCJ0
>>427
ラピュタは今でこそ人気だが、当時の興収は奮わなかった。
ナウシカにしろトトロにしろ大コケ。だが作品を評価され賞をとりソフトが売れた。
魔宅から日テレと契約して大手スポンサーと広告代理店をかためて今のようなジブリ経営に至る。
もののけ姫の98年からは邦画のシネコン拡大でより一層、商業的となった。

>>435
ポニョって落書きだらけの子供の絵本レベル。
サブカルではない。scr数400台で興収成功した商業的な映画。
440名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:13:42.82 ID:xRUen4QD0
>>436 >コクリコ坂は吉永小百合が日活時代の主演映画「赤い蕾と白い空」「青い山脈」「風と樹と空と」を参考にした聞いてる
それ本当?
全部見てるわけではないが、吉永の出てる映画は吉永の全盛期のものでも
今から見ると非常にムカツく作りになってるものが多いようだ。
吉永がいつも飛びぬけて立派な事を言ったり、無茶に可憐清純であったりとかいう
何だか付いていけないなと思えるものになっている。もちろん当時はあれが大ウケにウケてたのかもしれないけど。
でもその時代の若手大人気女優を中心に据えたアイドル映画って、常にそんなものかもしれないので
吉永以外や別の時代のものでも、そんなものなのかもしれないけど。
しかし違和感バリバリなんじゃないのか。21世紀の現在にそんなアニメやっても。実は年寄り向けか。
441名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:15:23.08 ID:O179anCO0
>>426
あのころの宮崎は人気がなくて映画館に客を呼べなかった
富野はおろか押井のほうが人気があったくらいだった
それをラピュタとトトロでくつがえした宮崎の底力は抜きんでてる
442名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:15:31.22 ID:A/GPYRi00
>>221
富野本人がそれ言ってたな
そう言う人間関係を作れなかったって
443名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:17:18.10 ID:cHPB6eC40
当時マイナーだったのかも知れんけど、
トトロやラピュタ、魔女宅の路線を多くの人が求めてる気がするな 今となっては
一般大衆に認知されてからの、もののけとかポニョの方がとっつきにくい
444名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:18:22.39 ID:mW7Rk0Y3O
>>442
日本刀持って放火しに行こうとする人だからな
445名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:19:12.18 ID:WS6ujHTr0
>>444
さらに自宅で永野護に大暴れされたりなw
446名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:20:18.05 ID:0opSqlqZ0
>>439
そりゃ売り上げで商業的サブカル的だと定義するんならそうだが
内容的にはポニョのほうがサブカルだと思うんだが、諸星っぽいし
447名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:22:02.38 ID:I6Xcv1Lw0
バセの描写させたら日本一の映画監督さんか
448名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:24:00.69 ID:1hWFT1770
>>407
ゲイバーじゃないの?
449名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:24:10.01 ID:1B9PKES30
鼎談で対談者に「富野さんってまともなアニメーターを集める力が無いですよね」と突っ込まれてたけど
富野がまともなアニメーターと組めないってのは致命的だよね
キンゲでやっとまともなのと組めたと思ったらコケルし
450名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:24:39.42 ID:5TDjUVDX0
>>90
トイレ中のキキをポスターにするつもりだった・・・?
451名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:25:47.73 ID:gdYxrRxbO
>>437 もののけ姫初めて観た中学生の時は、つまらなく感じたけど、今は一番面白いと思う。
452名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:26:46.74 ID:WS6ujHTr0
押井守も「天使の卵」で少女のおしっこシーン描写したがな
453名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:28:14.53 ID:mW7Rk0Y3O
今ブロス立ち読みしてきたけど押井の写真が物凄い笑える
写真だけで買いそうになった
454名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:28:56.28 ID:3+CsNJ/cO
カイワレマンが悟空とベジータの勝負を批評とか、笑わせるなよ。
455名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:29:26.42 ID:1B9PKES30
どう見ても興業や儲けを考慮に入れてたのはナウシカラピュタの方だもんな>駿
今の方が好き勝手やってるよ やりすぎてるよ
456名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:30:08.87 ID:KNftR0lM0
でも、お前らはそんな富野から目を離せいないんだろ?俺もだ。
457名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:32:07.60 ID:cHPB6eC40
グレイと一緒に、まるでメンバーの様に並んでる押井の写真も面白いぞ
458名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:33:05.52 ID:6t7C7xEtO
>>453
おっと、リャンリャンのパパをディスるのはそこまでだ
459名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:33:07.49 ID:1B9PKES30
なんだかんだであの世代は人間的に面白過ぎるからね
変わり者=天才→傑作の構図がハッキリしてるから
460名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:33:31.52 ID:D4FLclCJ0
>>440
鈴木敏夫が宮崎吾朗に参考として、それらの映画のDVDを渡したんだよ。
コクリコ坂も昭和38年という青春の響きがよく似合う古き良き時代だし。
コクリコ坂の松崎海→日活時代の吉永で、風間俊→日活時代の浜田光夫とキャラが重なる。
実際、客も年寄り多かったみたいだな。
461名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:35:41.35 ID:1B9PKES30
吉永さゆりver.の青い山脈は今でも見返すよ
なんたって芦川いずみと吉永さゆりが共演してるだけで目に美味しい
462名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:37:08.63 ID:rUvLhbYf0
今年の夏はトランスフォーマーしか観るのが無い
463名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:38:49.48 ID:4zT3/Vbj0
来週末に「ココリコ坂」観に行こう
464名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:38:49.97 ID:fFVvv99q0
富野って今なにやってるんだよ
アニメ制作の話すら来なくなってるのか?
465名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:39:15.07 ID:fFVvv99q0
ハリポタだけ見てくるか迷っている
466名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:39:54.69 ID:xRUen4QD0
>>460 >実際、客も年寄り多かったみたいだな。
マーケティングとしては、実は見事であったりもするよね。老人映画は最近増えてきている。
全てが当たってるわけではないが、高年齢層に受ける作りにすると映画館に足を運んでもらえるといった
現象は実際に起きているので。子供や若年層はどうせジブリブランドに惹かれて何でも見るだろうし、
それでWで美味しいといった上手い狙いでもあると思う。 
ゴロー作品というだけで萎えて見てないので、面白いかどうかは知らないけど。
467名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:41:19.44 ID:mW7Rk0Y3O
468名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:45:41.71 ID:PnCH8c5e0
この評価は妥当だろうな。
にしても、吾郎は甘やかされて育ったボンボン
映画監督の才能は皆無
469名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:46:10.32 ID:bZpuELgl0
>>406
>『あの頃はよかった』的な話をやることに違和感があった。

吾郎自身も下らないって思ってたんだ
470名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:46:29.27 ID:1B9PKES30
富野が一応元気なのは毎月アニメージュで人生相談やってる事くらいかね
押井は劇場アニメ制作佳境みたいだけど
471名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:47:29.12 ID:fFVvv99q0
子供も年寄りも両方取れてるんならハリポタに負けてないんじゃねーの?
コクリコは中年ばかりが見てる印象。中高年マーケティングはそれ自体はこれからの時代、いいだろうけど大ヒット作にはならない感じだね。
472名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:49:52.18 ID:HTnhbECy0
>>470
佳境って、公開はまだまだ先だぞ
473名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:51:05.43 ID:cHPB6eC40
>>472
オシイは今、何作ってるの?
474名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:52:01.91 ID:bZpuELgl0
会社に利益をもたらすヒットメーカーの駿がやる気になってるのに
こんな下らない少女漫画のアニメ化やめようって言えないんだろうな
475名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:53:14.61 ID:HTnhbECy0
>>473
まだタイトルも言っちゃいけないCG作品
476名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:54:30.56 ID:1B9PKES30
でも来年公開なんだよね
2012年公開って書いてあったけど
477名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:57:28.37 ID:xRUen4QD0
>>469 その証言からすると、やっぱり団塊の青春時代を描いてるようだな。
人口構成的に最も頭数多くて、しかも消費が今でも旺盛な年代だろう。
うぅ〜。自分の作品ではマーケティングなど糞食らえ的な姿勢を見せてるようだが、
脚本参加で一歩下がって黒幕的に関わると、えぐい確実なターゲッティングもしてくるのか。
上手いといえば、上手いな。内容知らんけど。
もしかしたら「耳をすませば」の中での最も痛いシーンと言われてる「カントリーロード」を合唱してるみたいなのが
作品内に横溢してたりもするんじゃないのか。流石にそれはないか。
478 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/21(木) 23:07:31.04 ID:pWtKj2Eu0
押井守の映画批評は面白いなぁ
宇多丸も「勝つために闘え」絶賛してたし
映画批評って言うか語らせたら面白いんだよな

映画はオープニングはやたらいいよね
479名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 23:10:34.14 ID:zyBcTg3S0
フェティッシュがない、か…
ゲドの時に鈴木が「吾朗はこっそり親父の絵の物まねして絵を書き溜めてた」って言ってたから
絶対二次エロも描いてると思ったんだが、
フェティッシュないかあ。なら二次エロ絵は描いてないかもなあ。
駿が執拗に幼女にでかい胸くっつけたり
聖女の処女出してたのをなんとも思ってなかったのか、吾朗は。
それともオヤジのエロ妄想を忌避しすぎてこうなっちゃったのか。
480名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 23:12:54.98 ID:D4FLclCJ0
>>477
>耳をすませば」の中での最も痛いシーンと言われてる「カントリーロード」を合唱してるみたいなのが

コクリコ坂では物語の重要な局面の終盤で上を向いて歩こうが流れる。
481名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 23:24:35.56 ID:yT0zTlt50
>>480
「カントリーロード」は歌詞が痛い…
482名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 23:24:40.18 ID:/gron6sWO
押井はそろそろコメディー有りのやつをやれ
483名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 23:27:14.39 ID:GgOL57By0
押尾さんが言うなら間違いない
484名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 23:31:45.81 ID:FcUhoqn80
>>478
ラストもいいよ
父の死を受け入れて、乗り越えても
なお旗を揚げ続けるという
485名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 23:33:41.85 ID:ozq+K3LhO
ケータイ捜査官のファンからは未だに恨みを持たれてる押井さんw
486名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 23:33:42.66 ID:OlrGhDgX0
間違えてパンツをあげるシーンが欲しかった
487名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 23:36:21.97 ID:JFVBLLlc0
いい批評じゃん
ほどよい偉そうさ加減
それぐらい言ってもいいだろという実績もあるしな
488名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 23:42:51.40 ID:suMHMveQO
>>456
俺もだ
富野=ガトー、たまらん
489名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 23:46:39.07 ID:WS6ujHTr0
いや、0083は富野関わってないからw
490名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 23:48:35.20 ID:mW7Rk0Y3O
originの監督誰やるんだろ
491名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 23:51:31.34 ID:xAodhZCL0
押井守が辛口だったことないと思うんだけど・・・
492名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 23:51:36.42 ID:OtzDpBVSO
とりあえず押井は伊藤和典を脚本に戻せよ、と。
何で喧嘩別れしちゃったんだろう……
493名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 23:51:41.88 ID:FcUhoqn80
>>490
やっさん
だといいなぁ・・・
494名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 23:52:37.55 ID:WS6ujHTr0
仮に安さんがオリジンの監督やったとしても本家越えは無理
495名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:01:16.28 ID:LypaKtkh0
オリジン、ドラえもん方式で声優陣は一新されるんだろうね、まぁそれは仕方
ないと思うけど、今頃色々声優の事務所が動いてるのかな?ウチの一押しの声優
を是非シャアにとか・・アムロに・・といった感じで・・実際声優さんからして
も一生食える可能性があるから魅力的だろう
496名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:05:27.35 ID:70jy7+nOO
>>495
変えざるを得ないのが多いからどうしても…。
497名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:10:10.23 ID:RtucgLm80
押井の映画評、監督評は日本で一番面白い。

ついでに、
押井で一番面白い作品はアヴァロン小説版
異論は認める。
498名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:10:26.07 ID:4hF+Sf3i0
実写だとアマチュアレベルの監督さんだ
すごい安っぽい絵になる
アニメはプロが必死こいて描くのでまあまあ見れる
499名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:11:57.18 ID:Nhahwmo70
ハズレがない、というのがジブリのブランド力を高めてきたけど、
なんかそれも終わりつつあるような。
500 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/22(金) 00:12:18.13 ID:hKUxD47Q0
ゴローさんがなんでコクリコつくったのかわかんなかった
これだったら三丁目の夕日でいいやんかと
501名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:12:25.22 ID:WNFCFew/0
>フェティッシュな部分がないのも弱点。おやじさんとは正反対(笑)。

さすがに親子を良く知ってるから、この指摘は的確だなぁ
502名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:12:32.09 ID:KiWYtDqt0
>>496
新しい世代にとっての1stにするだろうから、声は変えて当然だけど、今現在頑張っている声優に
『イイ女』とか『お袋さん』のようなキャラが出来る人いるのかね?音響監督だけは浦上さん
で行って欲しいな、それで有名声優を無理に使わなくてもいい・・・いっその事、劇団とか演劇
畑で頑張っている人をチョイスするってのもアリなんじゃないかと思うんだが・・
503名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:13:48.68 ID:NWC4S9Vt0
でもいつもテーマがいっしょじゃん。
ケータイ刑事でやった回まで殆んど同じようなテーマだったので笑えたと同時に、
もう別のテーマは撮らないでこのまま突っ走ってくれ!とすら思ったよ。 
あれ面白いぞ。ケータイ刑事に無理やり押し込んだ回。
504名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:13:52.98 ID:0MVJWk1U0
まーた鈴木敏夫の映画になってるのかよ
見る気無くなってきたなぁw
505名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:14:14.58 ID:WNFCFew/0
>>479
>絶対二次エロも描いてると思ったんだが

パヤオ次男はイラストレーターやってるけど、そんな感じの絵を描く
506名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:15:16.26 ID:RyRFopSv0
吾郎は「映画の監督」じゃなくて「映画の製作現場の監督」にしか成れてないって事かな
507名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:16:19.74 ID:O/WbMTjNO
忍たま乱太郎が一番期待できるだろ!
508名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:16:20.36 ID:KZtlmMzyO
ココリ
509名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:16:37.73 ID:MCddRjZD0
押井は吾朗には甘いからな
510名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:17:09.86 ID:Nhahwmo70
>>509
親戚のオジちゃんみたいなもんかw
511名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:17:41.62 ID:e+REZI3W0
吾郎の5分の1しか客の入らない押井がえらそうに語ってもいいのかっていう話もあるが

いいんだ

批評家がすぐれた監督でなくちゃならない道理はない

押井は吾郎以下の監督だがべつに吾郎を批評してもいいんだ

批評家は文章が面白ければそれでいいんだ
512名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:20:39.54 ID:6+dc0ozL0
何作目か忘れたけどパトレイバーの映画版が凄い説教映画になっていて驚いた
テロリストがなぜ崇高な犯罪をするのか延々と語っていたところが酷かったなあ
513名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:22:26.65 ID:2kMhjz3w0
昔の怪獣映画のノリで宮崎、押井、富野が巨大化して戦う映画作ったらヒットする
514名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:23:44.65 ID:5x/HCoLH0
やっぱループしないとね
515名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:25:55.30 ID:2kGjTekx0
イノセンス見に行ったときはあのループで寝たわ
516名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:27:06.94 ID:nVMeL5uE0
>>505
あー
エロ成分は次男にいっちゃったかー
517名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:32:14.17 ID:cLuzbG250
>>439 それ鈴木がいってることで、わりと都合いいことしかいってない。ナウシカに
関していえばヒットと呼ばれる部類だよ。元々、TVアニメでもないアニメーション映画の
期待値がそんなに高くないから、それがそこそこ入ったのでラピュタがつくられ小屋数も
たいして増やさず、広告戦略も変わらないのに興収目標値だけが昔の映画界の
ドンブリ勘定で高く設定されて、結果ナウシカと対して変わらなかったので
興行界隈では失敗の烙印押された。

単純に興収目標を高く設定することを許した鈴木の戦略不足。

それからいまでこそ通とジブリ好きが喜ぶ作品だけど、当時のラピュタ評はナウシカに
比べて地味でベタな作品のためアニメ評論あたりでは評価は高くなかった、
一般映画評はそもそもほとんどない
518名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:35:12.64 ID:0e+wLyYq0
宮崎さんも押井さんも興行で失敗してアニメ界で干されたのを乗り越えて今日がある

押井さんは干されてた時に宮崎さんの事務所に居候して議論ばっかりしてたんだっけか

519名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:35:33.02 ID:0D6/lKYu0
全く話題にならないけど人狼がけっこう好き
520名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:37:00.36 ID:ApVhdoLM0
ハリーポッター劇場版の第一作が、もう10年前か。
主人公役の子は若くして大金持ちになって自堕落な生活してそうだから
中年みたいな体と言われても当然なのかもしれないね。
521名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:41:28.91 ID:KBChbV8YO
押井のおっさんも、面白いの作ってほしいわな
522名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:44:13.94 ID:Nhahwmo70
>>518
なるほどねぇ、今の若い人は議論の一つもできないのが
多そうだからなぁ。
何を作るかという以前に。
523名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:47:13.72 ID:nVMeL5uE0
>>520
ハリーポッターのダニエル・ラドクリフはかなりムキムキ筋肉質になってなかったか。身長は164だから小さい方だろうが
524名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:50:47.75 ID:xBnbBBwz0
>>520
ミュージカルやったりして頑張ってるよ
525名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:51:23.62 ID:QkdXf0EQ0
押井関連のスレはいつも、最初にボロクソに叩かれて
後半は、自分が希望する映画を撮って欲しいスレになるよな。
526名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:52:16.63 ID:QY0pD8LA0
>>522
年よりは死ね
特にお前みたいのは死ね
527名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:57:20.40 ID:1do5+k8p0
押井さんは、愛があるな
あの風貌から、もっと毒あるんじゃないかと、勝手に思ってしまう
528名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:58:30.09 ID:WulN1PfH0
結構ムキムキなんだけど、白人だから色が白いのと体毛の濃さでオッサンに見えた
あとD・ラドクリフ君は撮影のプレッシャーで酒浸りになってアル中なりかけたんだっけか

ハリーとカクリコン坂両方観たけど、どっちもなかなか良かった
529名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:15:39.00 ID:APTPV0si0
(いきなりバスドラ四発、スネア2発のイントロから)

he is the painkiller
thie is the pain ki-----ller−−−−−!!!!!!!!

530名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:19:08.88 ID:GvLzCWoyO
コイツいつからこんな偉くなったんだよ
障害者の分際で
531名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:20:27.95 ID:ffPsV5Fa0
ゲドみて息子は才能ないと即切った。
伸びも全く期待できない。
よくこんなもんに金だして劇場行けるもんだ。
三大七光りの一人だろ。
ひばり
手塚
宮崎。
532名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:22:42.69 ID:wH4Dl3R70
>>40
すごい会話だなぁ。やっぱ鈴木敏夫っていなきゃだめな存在なのか。
533名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:23:33.98 ID:a4HPro//0
>>530
こうかく機動隊を発表したときからだよ
534名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:27:30.11 ID:+tlN3Djx0
攻殻機動隊は原作が良すぎたんじゃねーかと錯覚するよなぁ・・・
535名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:30:32.99 ID:C5Uh8wF30
押井守の映画は「イノセンス」ってのだけ見たことがあるんだが、
二度と押井守の映画を見ることはないなと思ったな。
見た映画が悪かったのか?
何を見るべきだったの?
536名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:31:16.08 ID:6NBLsw/O0
イノセンスDVD特典の押井×鈴木の対談は面白かったなぁ
押井の身体論がすごく魅力的だった
537名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:33:06.65 ID:HiK8X/0j0
538名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:35:31.38 ID:fYU2qp7cO
フェティッシュな部分って鳩飛ばすとか?
539名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:36:17.02 ID:4hF+Sf3i0
パトレイバーの最初の映画はいい出来だよ
大抵の人は楽しめる
攻殻機動隊は面白いけどすぐ終わる
他は好きな人は好きという世界
イノセンスはアレでも出来が良いほう
540名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:37:28.23 ID:4ppayzmJO
コクリコ坂って主題歌も心ヲナニーなんだな。
また、盛大に滑りコケるな、これ。
541名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:41:31.43 ID:9IptoDjx0
>>539
あれ小説じゃん
542名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:46:42.25 ID:rF48koDJO
>>535
BD2
543名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:53:34.70 ID:+KiWpGnw0
どっちもつまらいって言っちゃえ
544名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:55:46.05 ID:gnyPWSKK0
犬歩かせるとか
545名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:56:46.90 ID:OpASAnYY0
イノセンスは好き。
546名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 01:57:52.66 ID:nVMeL5uE0
>>40
> 鈴木「ところで押井さんって恋愛とかしたことあるの?」

不倫略奪愛だったっけ?
鈴木はそれ知ってて訊いてるんだろうなあ意地悪い奴だw
547名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:01:24.02 ID:PJnUiWQ70
よく叩かれるけど自分もイノセンスは大好きだな
犬飼ったり一人暮らししてたら分かるよ
548名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:06:22.65 ID:jd/e3dNg0
>>546
浮気で離婚はともかく、略奪はないんじゃないか。
やましさみたいなもんはずっと引きずってたようだけど。
549名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:08:06.25 ID:4nLHnSsJ0
攻殻機動隊は原作が良すぎたって人もいるが
同原作者のアップルシードはどれも酷いんだが
550名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:08:17.66 ID:g/efrF9W0
ビューティフルドリーマーのBDは何故発売中止になったのか
551名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:08:35.39 ID:mEvxNJn2O
少年アシベの犬親父にそっくり
552名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:09:07.05 ID:Fj+9IGfb0
>>535 この人は、全部テーマ同じようなものばかり撮ってるので、凝った映像の完成度の高い「イノセンス」で
良かったかもしれないな。ビッグバン的な最初の爆発を体験したければ「ビューティフルドリーマー」。
21世紀公開作品としては少し古臭いが「ブレードランナー」的世界観やガジェットについて嗜好が合うなら「イノセンス」。
どうせテーマ殆んど同じなんだから、嗜好の合う作品世界を作ってくれた「イノセンス」が私は好きだな。
この人の作品は基本的に背景や設定が異なる程度の違いしかないと思うよ。
根幹となるテーマはいつも殆んど同じ。だから設定や背景で嗜好のあうものを選べばいいんだと思う。
そんな訳で、最終的にフェテッシュ勝負に持ち込んでるのは、実はこいつの作品群そのものではないかと
ちょっと苦言を呈したくなるのである。 
553名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:10:05.55 ID:qQWCAa5w0
イノセンスって数ヶ月前の深夜にTVでやってたやつかな
554名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:10:44.29 ID:4/QtxlL80
人形愛だの童貞だの独身だの奪略愛だの
見当ハズレに色々なレッテル張られるなw
555名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:12:55.31 ID:sBgeuX820
髪形変えても、昔の髪形で馬鹿にされ続けられてるしな
556名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:14:16.67 ID:e+REZI3W0
押井が見当ハズレだから客が入らないんだけどな
557名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:15:31.33 ID:96Haz8xY0
ゴーストインザシェルはいま見てもほんまかっこいいわ
558名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:15:45.26 ID:e+REZI3W0
>>549
攻殻以降の押井作品もどれもヒドイよな

だから客が入らない
559名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:15:51.95 ID:e6Q88jHq0
DVDやブルーレイは数十年越しに売れてるよ
560名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:16:34.59 ID:e+REZI3W0
>>559
あんまし売れてないよ

尼ランキングで上位に入ってるの見たことない
561名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:17:17.31 ID:vCIGDSIX0
>>406
面白いw
吾朗も苦労してるんだな
562名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:17:20.09 ID:e+REZI3W0
尼ランクで入らないってことは新作と競争するくらいの売れ方はしとらんってことだから

たいしたことはないな
563名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:17:49.02 ID:fy22Lq710
>558
君、文章をよく読もうよ
564名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:17:54.86 ID:qQWCAa5w0
パトレイバー1はよかったなあ
565名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:20:13.63 ID:nVMeL5uE0
>>548
本人の不倫離婚かwそりゃすまんかった

>>554
イノセンスにせよパト2にせよ大人の恋愛描いてるっぽく見せてるけど
なんか定型なぞってるだけっぽく見えてしまうんだよな。
566名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:20:44.55 ID:E/bplxKl0
押井に言われたくないと思うけど
ビューティフルドリーマーもつまらないし
567名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:21:56.42 ID:rpgRckiM0
>>566
今見るとありがちなネタだけど
当時は斬新だったらしい
568名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:22:22.14 ID:HiK8X/0j0
押井作品はすべてが面白い
569名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:23:32.82 ID:E/bplxKl0
>>567
いや、今もありがちじゃないと思うけどw
570名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:27:16.90 ID:XDu6dkMm0
>ビューティフルドリーマー
うる星ファンムービーだよ。

オタ臭さを意識したのがうる星だから
自分にとってはうる星も今の深夜萌えアニメも同じ感覚。

なぜあんなに持ち上げられるのか不思議
571名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:28:38.40 ID:qmQGWC9NO
押井で一番驚いたのが娘の結婚相手が乙一
572名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:28:57.79 ID:NUAfquNu0
テアトル新宿にこの人のASSAULT GIRLSって映画を観に行ったけど
糞つまらなかったな
573名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:30:23.42 ID:yoaAJr9n0
ハリポタとココリコ板じゃハリポタの方が強い
574名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:31:50.45 ID:C5Uh8wF30
>>552
イノセンスの映像の完成度は高かったかもしれないが、色使いは大嫌いだった。
ああいうんじゃないのがいいなあ。
とりあえず、原作は好きなパトレイバーとそんなに原作は好きじゃないが世代的になじみのある
ビューティフルドリーマーが望みがあるかもしれんな。
575名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:34:58.85 ID:vDhUW/e50
パトレイバーもうる星もサンデー臭くて嫌だ
攻殻とイノセンスは両方良い
576名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:48:09.17 ID:YRSmpjFrO
フェティッシュってあれか
ジョン・ウーにおける鳩みたいなもんか
577名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:50:40.25 ID:8llCURuz0
フェチだよ。性的嗜好。
578名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:53:04.53 ID:AExdWPN20
アリエッティより全然いいはわらたw
どんだけ評価低いんだとw
579名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 02:56:29.80 ID:6iGJwuEz0
要約

エロがないと作品はできねーんだよ。おまえの親父だってそうだ。
お前のやってるのはただのビジネス。
580名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 05:11:09.34 ID:qKO/B2Ze0
>>857

コクリコ坂は その作品と近いが

近親相姦ネタ が出るあたり 子供には見せられないね

それがなかったら 完璧だった

581名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 05:15:15.87 ID:qKO/B2Ze0
>>580

確実に ジブリは オワッタな

下品になった

近親相姦ネタ が出るあたり 子供には見せられない


没落した象徴となる作品

コクリコ坂

582名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 05:16:37.73 ID:JH3Tc9y8O
>>580
誰にレスしてんだ
583名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 05:21:05.59 ID:qKO/B2Ze0
>>578

Yahoo!映画レビュー 魔女の宅急便 が1位

5点満点

1位 魔女の宅急便      4.74
2位 となりのトトロ      4.56 
3位 天空の城ラピュタ    4.51
4位 耳をすませば      4.47
5位 風の谷のナウシカ   4.35
6位 紅の豚          4.38
7位 火垂るの墓       4.15

8位 もののけ姫       4.01
9位 千と千尋の神隠し   3.98

14位 山田くん        3.32
15位 アリエッティ      3.32 
16位 ゲド戦記        2.35  
584名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 05:22:57.43 ID:qKO/B2Ze0
>>583

魔女の宅急便 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
585名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 05:33:07.50 ID:qKO/B2Ze0

>千と千尋は感心してたのに、あれも原案が別にあったのか。あきれる。


霧のむこうのふしぎな町

童話作家 柏葉幸子

画像
http://www.linkclub.or.jp/~takekawa/b_kirino_hyousi_tyosaku.jpg


ヴァイオリン職人を目指す青年・天沢聖司が図書館で読んでいた本は、

「霧のむこうのふしぎな町」という本。

実は、この本は後に公開された「千と千尋の神隠し」の原案になった本だそうです。
586名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 05:34:36.43 ID:zX1/EWeb0
>>322
DVD版以降は声が変わってて非常に残念
587名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 05:34:59.28 ID:4Czcnrt30
全然辛口じゃないw

てかスカイクロラって人気ないのか
オレはゴーストインザシェルやイノセントより好きだけど
588名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 05:35:49.88 ID:IS8Y90dKO
30代を通り越して老人の禿げ頭してる奴が何言ってんだ
589名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 05:36:26.08 ID:qKO/B2Ze0
590名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 05:38:41.40 ID:qKO/B2Ze0

この物語はすべてフィクションです


←今までジブリ

でこういう表記が出た作品ってあった?
591名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 05:38:57.50 ID:z+BWY8bp0
コクリコはヒットしてるの?
日テレですら話題にしてないけど…
592名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 05:44:21.80 ID:qKO/B2Ze0
>>591

コケてる

映画館 ガラガラ
593名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 05:50:51.49 ID:tzd921Jw0
週刊プレーボーイのインタビュー


○(今回の監督第2作を引き受けた時、「どうしても映画を仕事にしていきたい」という
  吾朗カントクの力強い決意があったそうですが・・・)


吾朗:「・・・それ、鈴木(敏雄)プロデューサーの捏造です。あの人は事実を捏造する天才なので・・・。」

吾朗:「ゲド戦記の監督をした後、鈴木さんに会いたくなくてジブリ美術館のカフェで皿洗いをしてました。
      そこで身を隠しながら、リハビリ生活をしてたというか。」

吾朗:「鈴木さんから借りぐらしのアリエッティの監督の話が来た時はやりたくないと言って断りました」
594名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 05:52:34.42 ID:tzd921Jw0

○(今回のコクリコ坂については)

吾朗:「そもそも60年代に青春時代を過ごした団塊の世代を主人公にして、
    『あの頃はよかった』的な話をやることに違和感があった。いまの行き詰った時代のきっかけを
    作ったのは団塊の世代じゃないの、と思いますよね(苦笑)」

吾朗:「父(宮崎駿)は『脚本から後のことはまかせる』と言ってたが、
    実際はボクが作業中の時に偶然通りかかったフリをしてコンテを見ようをするので、無理矢理追い返した」
 
○(今回のコクリコ坂を見て、宮崎駿の感想は?)

吾朗:「お互いに親子の付き合い方を知らない人間ですから(苦笑)。
    聞いたところでは、「コクリコ坂はストーリーはうまくいってる」と言ってたみたいですが・・・
    ・・・脚本は自分(宮崎駿)が書いたくせに(笑)」
595名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 05:54:18.00 ID:mD1Tcf0TO
押井ごときが語るなよう
596名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 05:59:47.79 ID:tzd921Jw0
>>593
>>594
ゴローちゃんいい奴じゃねーか

ゴローの主張は正しい
597名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:00:59.42 ID:tzd921Jw0
>>593
>>594

吾朗から、毛利隆元の空気を感じた。

俺も長男だから、コイツの気持ちは痛いほど判る。
598名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:01:43.28 ID:tJkGJvyZO
最高傑作はビューティフルドリーマー。
異論は認めない。
599名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:10:45.90 ID:zX1/EWeb0
>>437
俺もジブリと駿はもののけで終わったと思ってる
以降は全て蛇足
600名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:13:44.52 ID:PufdWF2iO
確かに、映画監督はマニアックであるべき。
ハヤオは、萌え、政治、歴史、宗教対立、戦争、
マシン、軍事戦闘機などあらゆる方面のマニアで
そのエナジーを作品に込めまくってる。
あとキャラに人間くささがある。

吾郎のは味気ない。
601名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:19:01.84 ID:C2ZeqHJ9O
たしかにどっちもクソ映画っぽいけど、サマーウォーズ(笑)とどっこいか面白いんじゃね
602名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:20:52.11 ID:s7q2b8/QO
建築に対してはフェティッシュじゃん
いーよ建築アニメいーよ
603名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:25:24.19 ID:8mRKeLl+O
押井に足りなかったのは性欲
もうちょっと性欲が強ければ駿に並べる作家になれた
604名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:32:05.42 ID:P4AfLGIw0
押井は吾郎を育てたらいいよ
監督は吾郎でプロデューサーは押井
1度外に出た方が良いよ
605名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:33:16.72 ID:yLpKJbUi0
なんで才能が無い息子に監督やらせるのか?
ひばりの息子を歌手にするようなもんだ。
息子は、ひばりの息子みたくパヤオの遺産を管理してればいいだけ。
ジブリは世界中から優秀な人材を集めて、ブランドを守っていけばいいじゃないか。
606名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:35:00.28 ID:DOO8d10l0
そのうち有名芸能人に監督やらせるんじゃねw
声の担当みたいに
607名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:36:20.38 ID:T8tuKwUd0
敏ちゃんの自伝的ファンタジー映画

見に行かなくてよかったー
608名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:36:31.13 ID:tzd921Jw0

男って 女の体を エロい目で 見てるんだ サイテー



コンビニの エロ ヌード本 コーナー

画像
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/920/31/N000/000/001/125547207779416210886_SSCN4776.JPG

609名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:36:54.09 ID:e+REZI3W0
>>604
なんで自分より優れた監督を「育てる」んだよ?

ゲド戦記とイノセンスの興収知ってて言ってんのか?
610名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:37:34.22 ID:tzd921Jw0
>>608
男って 女の体を エロい目で 見て 

オナニーしてます



オナニー経験率 

大学生

男94.2%
女40.1%

グラフ
http://kiki.ms/sonota/onani.jpg

日本性教育協会
http://web.archive.org/web/20070104013212/http://www.jase.or.jp/jigyo/youth.html
611名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:38:37.52 ID:tzd921Jw0
>>608

好きでもない女の おっぱい みて

発情する 男の性欲は異常

612名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:39:34.97 ID:DOO8d10l0
>>609
イノセントをジブリ映画として公開したらゲド越えてたな
613名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:40:03.44 ID:tzd921Jw0

女性の胸のサイズ

20代男が選ぶ


1位 Cカップ 39%
2位 Dカップ 32%
3位 Bカップ 7%

4位 Eカップ 6%
5位 Fカップ 4%

http://cobs.jp/enquete/realranking/2009/09/7_1.html
614名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:43:53.36 ID:rstJb8Bm0
>>611
女も裸見てキャッキャ言ってるけど?w
615名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:44:52.14 ID:tzd921Jw0

男性から見て、女性の体で魅力的に思うところランキング

1位 おっぱい   
2位 足     
3位 お尻    

4位 目    
5位 髪の毛 
6位 唇    
7位 ウエスト  
8位 うなじ  
9位 太もも  
10位 腰   

20位 つめ

男性が女性の体で魅力的に思うところは、『胸』が1位。2位から4位は僅差で『足』『おしり』『目』の順位でした。
「やっぱり〜!!」とか「なんだ…」という感想が女性陣から聞こえてきそうです。

マニキュアを塗るなどして女性が気を遣っている『爪』は最下位の20位に。
せっかくキレイに磨いた『爪』も、男性にはあまり見られていないようです。

http://ranking.goo.ne.jp/ranking/017/charmingpoint_woman/
616名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:46:12.01 ID:tzd921Jw0
>>615
男って 女の体を エロい目で 見てるんだ サイテー
617名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:51:34.46 ID:tzd921Jw0

男って 女の体を エロい目で 見てるんだ サイテー



コンビニの エロ ヌード本 コーナー

画像
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/920/31/N000/000/001/125547207779416210886_SSCN4776.JPG

618名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:54:06.98 ID:tzd921Jw0
>>617

好きでもない女の おっぱい みて

発情する 男の性欲は異常


女のヌード本 みるだけで


コンビニの エロ ヌード本 コーナー

画像
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/920/31/N000/000/001/125547207779416210886_SSCN4776.JPG


619名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:55:49.28 ID:tzd921Jw0
>>617
>>618

女のヌード本 が 大量に出回ってるように

男は 女を エロい目でみています
620名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:56:16.16 ID:MkgXdbyY0
ざまあみろw>>618

さっさと悔しさで憤死しなさいw
621名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 07:19:28.02 ID:zX1/EWeb0
>>605
そうだよ吾郎はプロデューサーやればいいんだよ
監督の勉強するより鈴木の下でプロデューサーの勉強をするべき
622名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 07:43:46.72 ID:92ZiHi1a0
子供の頃から知ってるから親戚の子みたいな感じで可愛いんだろうな

もっと他の人の作品みたいにちゃんとけなせよw
623名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 08:00:04.37 ID:RtucgLm80
>>574
亀だが一応。
漫画版パトレーバーはアニメ&映画の原作じゃないぞ。2001年宇宙の旅と同じだ。
624名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 08:08:09.22 ID:yKDss5im0
>>621 確かにそう思う。プロデューサー業。
調整役みたいなものなので、そんなに天賦の芸術的才能は必要ないしね。
でもあれはあれで下世話な商才が必要であって、お坊ちゃん育ちのゴローちゃんには
そこらの下卑な才能は備わっていないんじゃないのかな。
ゴローちゃんはやっぱりある意味恵まれ過ぎた守られた環境に居たために
多くの要素がスポイルされちゃってるのではないかと思うよ。
偉大な才能の近くでは、多くの者が無力化されてしまうんだよね。
そういった一般論がこの場合もよく当てはまりそうだ。 
625名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 08:18:44.76 ID:LmSOyZdLO
高畑〜
626名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 08:22:08.76 ID:ph3wuufUO
違う意味で才能のない二人。フェチ過ぎと拘りが無さすぎ。共通するのは独りよがり。
どちらも観客を意識したエンターティナー性に欠ける。どっちもどっち。
627名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 08:29:10.92 ID:DMJ/rTQ+O
押井には言われたくないだろ、こんなウンコ映画しか撮ってないヤツに
628名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 08:36:57.74 ID:WulN1PfH0
>>605
ジブリに入る監督は全て(細田監督のように)宮崎駿が潰してしまうので
どんだけ罵倒されても「はいはい」って受け流せる人物をってことで
鈴木が吾朗を選んだ。

吾朗自身は両親から漫画もアニメも絶対駄目だってキツク言われて育ったから
全くそっち方面の仕事がわからない状態だったんだと。
ゲドの監督に決まると駿がブチキレまくって大喧嘩(キレるくせに自分ではやらない)
最悪な製作環境だったらしい。
ゲド後はちょっと歩み寄りがあったみたいだけど。
629名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 09:22:54.80 ID:rGq2Xs4w0
ココリコ坂はパヤオじゃないんだっけか?
見てないから評価できんな、見る気もないが
ぱやおと惜しい監督なら
どちらも昔はいい作品作ってた監督たち
気がついたらアイデア枯渇したのか面白い作品作れなくなったのも共通点
630名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 09:41:03.58 ID:63JDtpNH0
>>267
うる星のビューティフルドリーマーって押井じゃなかったっけ?
原作をはるかに超えるあれだけの名作つくれるなら軍事物縛りはもったいない
631名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 09:56:26.77 ID:x7YHbUmc0
映画にフェティッシュな部分がないとというのは正解
フェティシズムだと対物性癖になるから、そういう限定的ではなくてトータルな映像的なこだわりだろうね
偏執的なものがないと映像にはならないんだよ、だれがとっても同じなら監督は途中交代でもいいわけで
二世の弱点だよねえ
本当に映画とりたかったの?例えば皆がスポーツとかゲーム機かってたりしてる時にカメラかって回してたりとかさ
アニメならアニメーションを描いてたとかさ、なによりも映像製作を優先してたとか、そういうの
一世と質、偏執度ともにレールが敷かれてて途中乗り換えしてきたようなのがする職業でもないと思うんだけどねえ
632名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 09:59:09.59 ID:0MX3/EwV0
でも細田守は今でもジブリと良好な関係だから、どうなるかわからんね
原恵一もジブリと繋がりあるし

ただ繰り返し鈴木と駿から「ウチで作れよ」と口説かれた押井に言わせると
「ジブリは宮さんが作る事を前提としてシステムを作ってるので、外の監督が入るのは難しい」ってさ
633名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 10:17:56.43 ID:YH7JbvT50
スカイクロラ、宇多丸にボロクソ言われてたなあw
634名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 10:24:59.00 ID:qmQGWC9NO
>>624
鈴木プロデューサーも自分の後継者を育てないといけないんじゃないかな
募集したらジブリのプロデューサーだと希望者が集まりそうだが
635名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 10:26:23.84 ID:0MX3/EwV0
たぶんその後継としてニコニコ動画の会長が
鈴木の下で書生してるんじゃないの?
あと今の押井のプロデューサーは鈴木の弟子だったから、そういう意味じゃ育ててはいる
636名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 10:29:17.74 ID:aTkc0FFlO
>>627
押井作品がうんこなら、今の深夜アニメやってる監督は何になるんだ?w
637名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 10:51:11.90 ID:wBfukvsv0
結局鈴木敏男がダメにしたね
638名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 11:10:30.90 ID:y/2pTbcL0
押井にしては全然甘口じゃん
639名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 12:18:22.84 ID:yw00Dj+I0
TVアニメから手を引いたメリットもあったけど、キャラが弱いアニメ映画しか作れなくった
映画ではコクリコ坂がポケモンに負け、TV視聴率では海がきこえるがドラえもんクレしんに負けた
640名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 12:21:39.54 ID:1sjZ1kosO
「監督として、自分の内在するテーマを映画に込めなきゃいけないのに、それをやっていない」

押井はそれやりすぎて干された感が
641名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 12:25:11.54 ID:8XJ5VaTfO
あれ?意外と甘口じゃないか
642名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 12:27:03.77 ID:DJFb9c8o0
昔、ボトムズの脚本家鳥海尽三にあって話聞いたとき、宮崎駿雄は演出畑だから、
ジブリアニメにはストーリーはなく、上手い演出の連続で見せているって批評していた
この押井守も同じタイプだと思うね
押井は、どっちかっていうと絵コンテ畑で、ヴィジュアル面での見せ方が上手い
だが、やはりストーリーを創るセンスは無く、だから原作頼りになる
643名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 12:29:00.63 ID:80kd/KiI0
>>642
話はわかる
だから映画なんだろう
644名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 12:33:33.67 ID:7sDtdlqU0
             -―- 、
          /_ -〃.ヽ l\
            /〃・ } ゝ--' ノ  ヽ
         l ゝ='ノ ̄ ̄ -―ァ个ーr-r― 、
         |   /    // / ゝ __,ノー- 、
          、 /--ー  ´/ /         )  オシイ オシイナァ
          / ̄ ̄ ̄ ̄  /l⌒ヽ     __/      モウチョットー
        _/――――一 '   ゝ_(\ ∠ _
        / )   /)    __ _ノ  `ー 〉
        ん'´   /  ̄ヽ /-‐' ノ{    /
        {__, -ァ7   _ノイ  ̄   \_广´
          {__/「        /
                ヽ         /
               )      (_
              (_          )
                 `ゝノ⌒ヽ.__厂

645名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 12:41:26.19 ID:Mw+VdFWl0
Bros.の記事がニュースになるとわ
646名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 12:48:01.12 ID:CLf0JttG0
>>642
ああとっても解りやすいお話。
演出畑=オナニー好き
ハマると凄いんだけど、外すと虚しさが漂う。
647名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 12:49:26.30 ID:2+rP7aCa0
>>640
本来の意味で山なしオチなし意味なしの映画作るからな
648名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 12:51:36.07 ID:cwa/8QYQ0
>>642
そもそも文芸方面が強い人は映画じゃなくてTVシリーズに向いてるんだよ。
2時間の映画に入るストーリーってせいぜい中編小説程度だから、
映像・演出で勝負する方に向いてる。
649名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 13:10:37.62 ID:hBOlQDDR0
サヨクは保守できないからな
サヨクの二世に芸術家がいないのはそのせい
650名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 13:32:38.07 ID:4WAPfIX30
吾朗は実は鈴木の子
だったら全ての辻褄が合う
651名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 16:03:27.83 ID:K+lzWRK90
確かに吾郎監督はサラっとし過ぎな感じはあるわな
なんかこう、流れちゃう部分があるっていうか
652名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 16:10:10.36 ID:xjFlMM890
アヴァロンすきだなぁ、Wizardryの映像化…
653名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 18:51:12.20 ID:ONJveJZZ0
>>605
確かに有名なファッションブランドは世界中から優秀なデザイナーを集めて、
ブランドを保っているね。駿がいなくなる前に企業としての方向転換して
おかないといけないと思う。
654名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 20:42:09.69 ID:0e+wLyYq0
押井が師匠の鳥海永行から学んだ演出術は

アニメーションは色々な人が集まって色々な事をやっているから失敗しやすい
ちょっとしたスキで崩壊してしまうからいかに失敗しないかを考える

無駄な要素は徹底して省き、足りない所は演出技術で補う
徹底的に無駄や危険な要素を省いたら作品世界に哲学や世界観・思想を盛り込んでゆく

とのこと


基本的に自分で全工程に関わり、リビドー満載の宮崎アニメは変態的





655名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 20:47:17.25 ID:BrzKTIMZ0
パヤオは一から十まで自分が手を入れてないと気が済まないが
押井は、任せるところは人に任せて自由にヤラせるだけ偉いよ
656名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 22:05:57.55 ID:0MX3/EwV0
押井の駿評は「類まれなるアニメーター。はたしてあの人以上のアニメーターがいたのかって話ですよ」

駿にとっちゃアニメーションとは動きであって、ストーリーは動きの集合体の結果にすぎない
存在するためには動かなきゃならない。まるで素粒子物理学のようではないか
657名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 08:03:19.41 ID:ViIl4JJY0
>>655
でも近作を観ると押井のスタイルにも綻びが出始めてる感じ
658名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 09:32:08.11 ID:N9y3F0gXi
全然辛口じゃないだろこれ、普段の押井からしたら。
659名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 09:58:04.52 ID:Tti6gGr50
ジブリは旧ソ連で例えると宮さんが書記長、高畑さんがロシア大統領、鈴木さんがKGB長官
660名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 10:25:06.07 ID:hpGZ4L6x0
>>636
はんこ
661名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 10:43:23.73 ID:Fa+TH9gZ0
息子に甘いっていうけど、吾郎なんて駄目っていうのが定評になってるんだから、厳しい評価をしたら大人気ないようでできないだろ
662名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 16:14:52.07 ID:q7tzQEp80
全然辛口じゃなくね?
どんだけ媚びなきゃいけねぇんだよ
663名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 16:17:49.12 ID:r3WTE6fQ0
ハリーとロンの体にエロス感じてるおっさんて・・・
664名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 16:26:25.09 ID:CSvZPUB30
ゲドもダンブルドアもなんであんなに弱いんだろ
665名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 18:39:07.38 ID:NXWJraKQ0
コクリコすげー好きだよ
最近のジブリが肌に合わなかったから久々に楽しめた
666名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 18:48:36.65 ID:qY1dJ3hj0
コクリコキモイわ
ジジイの妄想の中の思い出
667名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:07:11.15 ID:ObR+ZnX90
            /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`',
             /;;;;; ,ケ‐.、-.,ォ__,,r、;;;}
          /;;;;;ィ'7´~`''ヽ-、,r‐、lリ
          |r<{ ヽ _/ / `''i;}'
             li,「i!     , 〉ー-〈;ノ
          | i┤lニ''‐-、__   r'"
          レヽl、l(`ニゝr'ニコ-'  
          /= ',ヽ_`ヽ_//
         ノ_:::::::`ー- 二,,r'
    , -、‐''´::::::::`::ー-、::_|::::|
   /:::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::`´ヽ
  /::::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /::::l::::::::::::::::::l::::l::::::::::::::::::::::::::::0::l
 ヽ::l:::::::::::::::::::|:::!:::::::::::::::::::::::::::::::::::l
 /:::::::::::::::::lノ::::::::, -ァ'´)_::::::::::::::::::l
 {:;::::::::::::::::::|:::::::::/ ´ ,r `'i;::::::::::::0:l
 /:::::::::::::::_,::':‐r、!     'ノ:::::::::::::::::l
 |::ィr‐'::´::::::::::l l   __/:::::::::::::::::::::l
 !/::::::::::::::::::::::ヽヽr':´:::::::::::::::::::::::::::::l
. l::::::::::::::::::::。::゚,/~:::::::::::::::::::::::::::::::0:l
 l:::::::::::::::;::ィ´:、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::ヽ
  ー─ '  /:::::::ヽ:、::::::::::::::::::::::::::::0:l::::::l
668名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:10:20.56 ID:0PEdCywX0
>ハリーとロンが上半身裸になるじゃない?

そこに反応すんのかよ

てか全然辛口じゃないじゃないか
669名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:23:31.84 ID:PH6ITmxp0
ココリコ坂って脚本は誰?
670名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:39:52.75 ID:7s/X3kAw0
お前が言うなw
671名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:45:15.74 ID:7x2dyBDPO
なんていうか普通の人なんだろうな、吾郎って
672名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:51:24.53 ID:8CPt7zFQ0
吾郎監督に父のような鬱屈したマグマのようなものが感じられないのは
イケメンに生まれたからって部分が大きい気がする
673名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:57:04.26 ID:Ka19Ien6O
押井は自分の作品の原作にまでケチつけるような奴だからなあ
674名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:58:59.49 ID:5IXuZFdX0
押尾は面白い映画を作ってからそういうこと言えよ
675名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:08:37.85 ID:ph/oXo1YO
打率2割そこそこが三冠王に打撃指南。
676名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:09:01.38 ID:+We3/wlY0
押井がよくやるアニメキャラの長台詞は最高に寒い。間が持たない。

一方宮崎脚本は言い回しが韻を踏んでて耳に心地よい。印象に残る。
ここの全員、宮崎作品のフレーズ10個以上でるはず。
677名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:12:12.97 ID:yDFifOKhO
>>669
みやざきしゅん
とか言う人。
678名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:21:38.91 ID:wvBgrrz70
そういやゲドをクソミソに貶してた宮台真司が
コクリコは震災後の世界に対応した素晴らしい作品だと絶賛してたけど
679名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:23:16.47 ID:cyjqAVE4O
まともな評価が出来る人だったのか
680名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:27:06.73 ID:tGPC0xLU0
>>676
ゴメソ、見たこと無いから1フレーズも出ないわ。
681名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:27:38.40 ID:OIjgeDhc0
この人は売りであったクオリティーが
CG技術の伝播やら巧い作画スタッフの増加で業界で差がそれほど無くなったのと
演出手法的にも色々な方向性が出てきて
内容の良し悪し関係無く、自然と埋もれていった印象。
682名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:32:17.08 ID:u9TZVaHY0
>>676
45秒で支度しな・・・・他にもあるだろうけどパッと出ないや

大友のAKIRAのセリフならいっぱい出るんだけど
683名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:32:35.08 ID:kzql9DMS0
押井は原作付なら楽しめる
オリジナルはちょっと無理・・
684名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:35:09.52 ID:u9TZVaHY0
なんか最近の宮崎の作風って今の日本の状態を表すように閉塞感が凄いよね
685名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:56:00.37 ID:4OqvAoo30
ほんとのところは
なでしこジャパンについて
語りたいのが見え見えだから。
686名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:56:07.21 ID:wvBgrrz70
そりゃ本人が言ってたけどハッキリと死を意識した段階に入ってるから
東映動画時代からの戦友が次々と死ぬ時期になったのよ
687名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 21:03:43.62 ID:HFrZ0nKS0
映画監督が、他の人の作品をあれこれ批判するのって、天に向かって唾かけてるのと同じだよね。

ていうか、この人の「これだ」っていう代表作がわからん。
688名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 21:25:03.12 ID:+We3/wlY0
>>682
うそ付け。ほら軽く10個出るぞ。お前ら大好き2chでもおなじみだろが。
あいつは大事なものを、なぎ払え、腐ってやがる、味はともかく長靴、シリウスに向かって、その者青き、なんちゅう脆い、人間がゴミの、目が、90秒で支度、
689名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 21:29:27.46 ID:t0i/fEyl0
正直、コクリコ坂はゲドの20倍マシだよ。
観に行った感想として。
690名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 21:43:46.87 ID:8CPt7zFQ0
>>688
黙れ小僧!
691名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 21:47:51.06 ID:2khQwRgrO
最近のTV Brosいいね〜面白いわ
薄っぺらで読み足りないけど
692名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 21:54:34.66 ID:Q8SbxDRAO
今号のTv Brosの特集は、昨今のテレビ業界のタブーに迫ってて
なかなか面白かったな

出来れば、捏造韓流ブームや朝鮮玉入れにも突っ込んで欲しかったけど
693名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 21:58:39.39 ID:+We3/wlY0
大森貴弘(おおもり たかひろ、1965年 -)

地獄少女 (2005年、アフレコ演出兼任)
地獄少女 二籠 (2006年、アフレコ演出兼任)
BACCANO! -バッカーノ!- (2007年)
夏目友人帳 (2008年、音響演出兼任)
続 夏目友人帳 (2009年、音響演出兼任)
デュラララ!! (2010年、音響演出兼任)
海月姫 (2010年、音響演出兼任)
夏目友人帳 参 (2011年、音響演出兼任)

個人的にはこの人にアニメ映画一本撮らせてあげて欲しい。
694名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 22:02:10.54 ID:8Q/JkC4E0
客を満足させる娯楽と独りよがりな芸術は
ロリコンの宮邪気だから出来た技だな
凡人がやっても無理
良くても黒沢明のように赤字になるだけ
695名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 22:05:19.56 ID:TjAFHoTLO
>>689
ナウシカと比べたら?
696名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 22:07:14.87 ID:wGUKXqwO0
これは、批評された方はうれしいだろ
助言としても具体的で、それを受け手が参考にするかどうかは
ともかくとして、批評とはかくあるべき、というお手本だ

でもおまえが言うな
697名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 22:07:36.46 ID:bOF/7IUo0
どうでもいいから早く攻殻3を創れや!
698名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 22:08:19.61 ID:qKd5SCGg0
>>695
ラピュタのがいいな
699名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 22:27:18.45 ID:u9TZVaHY0
>>688
ああ。そう言えばあったね
でも長靴ってなんだ?
あとシリウスってラピュタの大佐か?
700名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 22:30:07.91 ID:CSvZPUB30
長靴は名言じゃないと思う
701名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 22:33:40.23 ID:Mq9KD9Qd0
>>699
長靴−はチコの実を食べたアスベルの台詞
702名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 22:35:15.65 ID:Tti6gGr50
>>676
長台詞を多用するのは動画枚数の節約の意味もあると思う

703名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 22:41:28.20 ID:u9TZVaHY0
>>701
アスベルが誰だったか思い出すのにしばらくかかった
704名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 22:45:14.39 ID:lYkMemNG0
ブサイク死ね
705名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 22:45:35.75 ID:+We3/wlY0
>>699
シリウスに向かって飛べ!(ナウシカ)
味はともかく、長靴いっぱい食べたいよ。(アスベル)

宮崎脚本の語呂のよさは宮沢賢治作品等の童話や絵本に通ずるものがあるね。
706名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 22:50:32.48 ID:oAxu9MpeO
留美子に冷たくされてハアハア
707名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 22:55:44.06 ID:01Y0T5Bu0
パヤオが関わらないジブリ作品の方が上手くいく気がする。
口出ししすぎでしょこの親父は。
708名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 22:56:51.34 ID:/IpqsBe60
オメーのアバロンのクソっぷりに比べればスゴイ映画だわ。
本当に酷い映画だった。ただハインド撮りたかっただけだろ。
709名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 23:00:11.31 ID:wvBgrrz70
それはもう駿に面と向かって言われてるから
「武装ヘリ飛ばしただけで喜んでるなんてただのオタクじゃん」って
この年になってもこんだけ悪口言い合える親友がいるのって羨ましいわ
710名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 23:04:34.32 ID:4fB+LBX50
吾郎は3本目が勝負
711名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 23:10:07.85 ID:Tti6gGr50
>>707
口を出すというか、
監督をやると作画演出脚本など音楽以外の作業は
基本的に全部自分がやるという漫画家のような製作スタイルを取る

長編アニメでそれをやるのは異常
本人曰く「アニメに自分を全て吸い取られる」覚悟が無いと

712名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 23:39:48.44 ID:wvBgrrz70
世界のアニメ史においても
一人の監督が長編アニメを10本以上やった人はいないからね
しかも原作・脚本・監督・絵コンテ・キャラクターデザイン・レイアウト・美術設定・原画・実質的な作画監督までやってるんだから
713名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 23:46:28.83 ID:ZQbgD/ZPP
腹話術
714名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 00:00:21.56 ID:YQTxIOSW0
>>712 そうなの。
普通は10本も撮ると、命擦り切れて死亡したりするのかな。
確かに髪の毛真っ白になってもおかしくはないと思うよ。

715名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 00:02:21.80 ID:Tti6gGr50
昔宮崎駿のドキュメントで
原画に線を何本も鉛筆でサッサッと引きながら
「運動そのものにある種の必然性があり、これは気持ちが良いという線がどっかにあるはずなんです
それを見つけていく作業なんです」と語っていたのが印象的だった

あと、宮崎駿は絵コンテも脚本も完成させないで即興演出でアニメ製作を進めるので怖ろしい
716名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 00:35:21.86 ID:6dLH1zxy0
>>715
>絵コンテも脚本も完成させないで即興演出で
若いうちは体力気力勢いでそれもできたんだろうけど
後年の作品はラストがゴニョゴニョなまま終わってるねえ・・・
717名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 00:40:13.86 ID:R5CR9HGr0
>>716
違う違う、昔は普通に絵コンテをきっちり切って制作するという
普通のスタイルだったから普通に起承転結があっただけで、
年取ってから制作しながら絵コンテを切るなんて無茶苦茶な
スタイルに切り替えて今の作風になったんだよ。
718名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 00:46:16.74 ID:OIFHR/kY0
ナウシカの時からやってなかったっけ?
違ったっけか、でもナウシカでラストどうするか、製作中にもめて
なかなか決まらなかったはずだよ。
719名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 01:00:05.19 ID:3L2yVTQOO
いやカリオストロですらスケジュールがキチキチでおまけに脚本家の脚本が全く使えずストーリーも全部1から考え直さなくちゃいけなくて絵コンテも途中までしか出来ていない状態での作画インだったと思うが
ただしストーリーの構成だけは設計図を書くみたいに精密にキッチリやったと
でもそのやり方はカリオストロで飽きちゃったからもう二度とやらなくなったとかって言ってたね
他の人がやれば良いんだとかって
720名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 01:14:01.93 ID:f66XfUCS0
「紅の豚」の製作に並行してジブリ新社屋の設計施工にも関わったり、
「ハウル」と並行したのがジブリ美術館だっけか

721名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 01:23:15.91 ID:mlvQ2jT/0
なんにしてもジブリももう厳しいな
駿もあと5年も続けられないだろ
駿が降りたら多分みんなシビアに見ると思うからそうなったらジブリ終わりでしょ
722名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 01:38:02.66 ID:DaS3yHlo0
駿はあと1〜2本でしょ
ひょっとしたら1本も作れずにくたばるかもしれない
723名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 01:49:03.43 ID:ag52S5IB0
駿は妄想用の膨大なスト-リ−ボ−ド(資産)を残している筈
ジブリの延命だけなら原作宮崎駿で、監督に外部の
押井・庵野・細田らをかついで喰いつぶせばいいだけ
結局鈴木が宮崎と一蓮托生かどうかが問題
724名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 02:04:09.86 ID:h8NH+66I0
>>723
押井や庵野が駿のストーリーボードでアニメ作る気になんかなるかよwwwwwwwwwwww
725名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 02:07:39.88 ID:hCvNQgu4O
この人の作品ってなんか好きになれないんだよな
何でだろう?
726名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 02:10:17.06 ID:5g4y8b1+0
日常系なんか映画館で観ないでもいいだろ
壮大で濃厚な冒険物作れや
727名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 02:14:49.69 ID:iPVu9in+0
この人何でボソボソ喋るの
728名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 02:38:26.56 ID:ag52S5IB0
>>724
好きに創って、インスピレ−ションを得たでOK
>>725
アニメと実写どっち?両方とも?
>>727
元学生運動くずれだから
729名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 02:39:34.95 ID:zwIIxU5b0
>>728
バカは黙れ
730名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 02:39:50.37 ID:HLHRWNfF0
アニメーターじゃなくてアジテーターだからねぇ
731名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 02:43:07.12 ID:RKa4QzVvO
あ〜さすが押井かな。
今日コクリコ見てきたが、彼女と話してて全く同じ感想になったわ。
・もうちょっとイチャコラすんのかと思った。時代背景があったとしてもアッサリすぎ。
手を繋ぐことに意味を持たせたい意図はわかるが、もう少し描写をハッキリさせた方がいい。
・時代設定もそうだが、舞台設定が甘い。横浜である必要もないし、学校の施設である必要もない。
ジブリ作品は良くも悪くも箱庭的な幻想感が売りなのに、場面場面が継ぎ接ぎである感が否めない。
時代背景も学生運動以外の効果を生まない。

総じて演出が未熟なんだよなぁ。吾郎だけのせいじゃない気はするが。
732名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 02:44:57.52 ID:gvYDvMFbO
>>721
いやいや、隣のトトロ3D化とかフルCGとかでw
733名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 03:25:23.30 ID:LCyPu8au0
>>731
いいなぁ
彼女と一緒に映画を見て、その映画について会話するなんてすごいいい
うらやましいよ
734名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 08:24:11.95 ID:DVLmCffV0
アンノは今でもクシャナ視点の続編作りたいんじゃない?
735名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 09:43:36.65 ID:wZauvdim0
>>723
>押井・庵野・細田
オタ向けに逃げたこいつらじゃ無理だろ
少女向けアニメしか作らなかった宮崎だから売れたわけだし
こいつらから媚要素を取ったら何も残らないぞ
まだサザエさんの監督にやらせた方が売れる
736名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 09:46:39.07 ID:WfxAvXpBO
で、偉そうに語るこいつの代表作は?






答え無し
737名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 09:49:43.54 ID:WfxAvXpBO
サンデー系の駄作品ばっかだな
うる星
攻殻
パトレ
738名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 09:49:51.80 ID:osHViZEyO
自分結構アニメ見るけど、この人何作った人?
739名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 09:53:02.62 ID:wZauvdim0
押井・庵野・細田って
オタ向けに媚びたクソアニメに
ちょっとだけメタな要素を詰め込んで
アマチュアオタク評論家が食いつきやすいようにした商品だからな
少女向け映画を普通に作ってる宮崎とはレベルが違うよ
740名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 10:00:14.09 ID:6uz9pWOSO
宮崎は宮崎でも、宮崎駿の作品じゃないってことを理解してない馬鹿がいるね。
741名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 10:07:27.10 ID:5GaXmnaw0
押井の代表作は天使のたまごだよ
これは駿の所のスタッフがメインアニメーターとして関わってる
貞本も大塚康生の直系弟子だしね
742名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 10:23:38.44 ID:wZauvdim0
押井・庵野・細田なんて
オタクのくせにオタク批判したいような奴の
俗物根性をくすぐって商売するようなダメなたいぷだからね
まぁそれはそれで別に良いんだけど
それしか出来ない奴だからアホっていわれるんだよ
743名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 10:27:42.09 ID:Yz10gXSr0
表現者の中にあるエンターテインメントが消費者と乖離した時、人はそれを才能が枯れたと受け取る
744名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 11:26:45.40 ID:wZauvdim0
ひねくれてるだけで評価したからこうなる
黒沢の映画はダラダラ長くてクソって評価をすれば
もうちょいまともになったはず
さかのぼって再評価をしなきゃならんよ
つまらない映画はクソ、面白い映画は良い
映画とは別の作家性はひねくれ団体が勝手に評価したり
まっすぐ団体が勝手に評価すればいい
745名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 11:28:55.89 ID:ZRbSPfU6O
過大評価のボンクラのくせに
746名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 11:40:00.29 ID:Ayr1KXOM0
確かにハリーポッターがオッサン過ぎて笑えるw
747名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 12:46:41.51 ID:hzQo1HiE0
コクリコ坂から, 観たけどつまらなかった。
メッセージ性ゼロ、起・承・転・結がなく平板に終始。
単なる少女の青春の一断面を切り取ってみせただけ。
アニメならではのシーンも無く、実写のほうがましだったと思う。
細部では、二人に出生の説明する船長が出航を15分遅らせるなんてあり得ない。
なによりも何を伝えたいのか宮崎吾朗監督の主張はどこにあるのだ。
こんな、凡愚な監督を親子の情実で起用する経営者としての宮崎駿を疑う。

748名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 12:52:35.13 ID:nBSIoSqN0
理屈ぐだぐだ並べるやつがつまらないって言ったら多分面白い作品
749名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 12:52:46.12 ID:R2WaRIuUO
宮崎息子のはダメだよ。 何を作りたいのかさっぱり伝わってこない。
750名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 12:56:17.26 ID:U2ylJ9or0
>>705
富野ガンダムも説明台詞を排除してて語呂がいいよな。
言葉の意味より雰囲気を重視するというか。
751名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 13:28:21.38 ID:eADXlxeL0
>>747
まんまゲドなんだね
これからも成長しそうにない
752名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 13:33:43.28 ID:P/w+n1Py0
ロンにはひょろり体型を維持してほしかったな〜
753名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 13:46:59.30 ID:FBSzWIMl0
>>747 親父が脚本だっけ。
シナリオ専業に回れば、も少しマシなシナリオ書くかと思ってたのだが。
754名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 14:12:00.35 ID:Ao/7wM8pO
>>751
ゲドよりは観れるよ
駿のオナニーを忠実に映像化してるから、ジブリに慣れてるならねw
吾朗の成長とか意志なんてのは何も感じないから尚更(爆)
755名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 14:50:28.30 ID:eQa88h4w0
平凡な作品なのにやたら持ち上げる奴がいるのが気持ち悪い
ゲドよりよいって最低から並になっただけだろ
この映画は作品の見る目を問う試金石だな
756名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 16:08:02.87 ID:N7dvMWVoO
天使のたまごは最初見た時たまげたなぁ
ほとんど台詞ないんだもん
とにかく夢の中をさ迷ってるみたいな強烈なアニメだった。
757名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 16:17:05.30 ID:tMUEQolKO
オタク向けのアニメしか作れない気持ち悪いオッサンが万人ウケする映画を批判すんな
758名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 16:18:17.50 ID:QyMAM4dS0
まずこいつはこの2作品を超える作品作ってから言え!!!
759名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 16:20:06.15 ID:8fXOV47n0
今日の夜9時からフジテレビで凄いことが起こるらしいです。
具体的にはいえませんが、伝説になるようなことらしいです。
760名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 16:24:17.41 ID:spjkVg3jO
ポケモンでも見てろ
761名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 16:26:43.94 ID:Ui+BHs7M0
ビューティフルドリーマーとパトレイバーがギリギリ語れるレベルだろ、こいつの作品は
762名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 16:29:07.89 ID:5k03xHWyO
>>757
パヤオジブリと違って、ゴロージブリは万人受け所か、身内にすら酷評されるとんでもアニメですよ
763名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 16:30:44.43 ID:ob1fDSjF0
ゲドとコクリコを同列で語れるところがジブリのすごいところ。
原作者も怒るのも無理ないわな。
764名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 16:38:20.09 ID:9b9/3VONO
仮面ライダーと上様の共演の方がアツイだろw
765名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 16:39:07.06 ID:CJ2j2LBi0
コクリコ坂は信号旗の掲揚の仕方を間違えてるって話だな。
陸側からUW旗(「貴船の安全な航行を祈る」と言う意味)を掲揚した場合の
返礼がUW1となるべき所を、1を表す三角旗の順番が先になって1UWと
掲揚しているとのこと。
シロウトには、どうでもいいことだが、専門的な演出が台無しになってるそうなw
766名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 16:41:13.73 ID:5GaXmnaw0
>>753
駿のコクリコ感想
「俺のシナリオと違うじゃねーか!」 だそうだ
767名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 16:43:39.06 ID:murl7xk80
押井は御先祖様万々歳が一番面白い

てかそろそろ新作ないのか?
オリジナルみたいわ
768名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 16:44:44.25 ID:5GaXmnaw0
押井の新作は今製作中
来年公開だそうだ
今の押井の心境は「作れと言われたらクレヨンしんちゃんでさえ作ってみせる」だそうだ
769名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 16:48:56.51 ID:guwbjsbQ0
でも、
「フェティッシュな部分がないのも弱点。」てのはわかるなぁ。
結局、パヤオもトミノも自分のエロ欲望むき出しなのが売れたんだと思うし。
オシイなんかむしろそこが2人に負けてた部分だろ。
その意味では自戒というか、実感としていってるんじゃないかね。
770名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 16:51:21.02 ID:murl7xk80
新作ってもまた実写じゃないよな…
ハリポタの批評聞く限り実写SF狙ってるような気がしたが…
771名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 16:54:49.63 ID:ZG9EStKb0
押尾語録
772名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 17:02:23.20 ID:5GaXmnaw0
次は劇場アニメだよ
この間のラジオでは鈴木に「人生で一本くらい面白い映画作りなよ」とからかわれてたから
娯楽路線に舵を取るらしい
773名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 17:06:20.44 ID:t/lrsCxk0
たぶん吾朗は父殺し的なエディプスコンプレックス全開の映画作れば
エネルギッシュで面白い作品になるんじゃないかな。
この凡人にはこの方向でのエネルギーしかないだろ。
774名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 17:06:35.99 ID:hzQo1HiE0
>>772
今やってるのが劇場アニメじゃん
何いってんだか。
775名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 17:10:20.89 ID:5GaXmnaw0
次は劇場アニメ
今製作してるのは劇場アニメ

何が違うのかわからない
776名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 17:17:43.38 ID:5ZQfxjj5O
でもまあ干されもせず、ちゃんとまた劇場用アニメを作らせてもらえるんだからなあ
よっぽどいいパトロンでもいるんじゃないか
777名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 17:32:15.27 ID:x2MLxo4i0
忍たまの評も聞かせろ
778名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 18:03:44.25 ID:OIFHR/kY0
>>723 本人が作らなかったのには作らなかっただけの理由がある
ジブリのスタッフではつくることができないから、妄想ノートにあるような
ダイナミックなシーンを描ける人がいない。
よそから監督よんでもそれは変わらんというか余計に無理

ぽにょとか、趣味の戦車とか戦闘機はいいからせめて動きだけで
なんとかそっちで勝負できないかってものでしょ、本人がやっても
それくらい追い込まれてる。
779 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 19:27:57.87 ID:/qDwybOQ0
>>767
同意。でも最終話がイマイチだったのが残念。

>>773
父殺しはゲドでやった。 鈴木Pに唆されたんだけど。
780名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 20:46:13.90 ID:eQa88h4w0
鈴木Pはジブリを存続させる事しか考えてない
その計画に利用されてる吾朗かわいそす
781名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 21:42:41.65 ID:f66XfUCS0
鈴Pはさっさとジブリを畳んで版権管理会社にしてしまっても良いとも語ってるな
宮崎駿にアニメを作らせるための会社として、いつ潰れるかと思いながら経営してたら案外長続きして色々利権が付いて止められなくなった

各方面と色々議論した結論として世襲を選択したと

782名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 08:29:40.75 ID:YHZYsxCF0
駿が死んだらナウシカ完全版やるんだろな。
吾郎だけにはやらせないでほしい。
783名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 08:31:28.42 ID:YHZYsxCF0
○吾郎にだけは○
×吾郎だけには×
784名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 08:55:53.81 ID:p89ROhHuO
映画監督になるにはどういう便矯したらいいの?
785名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 08:57:44.91 ID:ehu/QYci0
吾郎自身にはそこそこまともなアニメ作れる可能性があるとは思うんだけどな。
まぁ、ハヤオの作品のリメイクやらせるのはどっちにとってもよくないだろ。
786 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/25(月) 09:11:48.29 ID:vUZ+BBKb0
吾郎の意思より鈴木Pの思惑で事が進められるからなぁ…
787名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 09:36:19.54 ID:TIoxKbwI0
ゲドだけど、あれは普通の映画で言う順撮りというやり方みたいに
ほぼ順番に仕上げていったのかな?
ラストに近いクライマックスが凄くショボくなってるように思ったので。
あの最後の悪役との対決みたいな部分。
あれを最後の方に仕上げて、期限が迫って時間なかったのともう疲れてしまってて
もしかしてあのショボさになったのかな。作品序盤の方が作画が丁寧に見えるよね。
788名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 09:39:52.04 ID:4czaS7Y20
>>780
口車に乗せられてひょこひょこ監督の椅子に座ったんだから自業自得だろ
どんな世界でも、この年齢で全くの異業種に就くという事がどれだけ常識から外れてることかは
普通の人間には分かりそうなもんなのに
結局アニメを舐めてんだよ
789名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 09:41:39.55 ID:L4G/wcmW0
フェチを全面に出せといわれても、あくまでノーマルな感覚の人間にとっては
変態に対抗するのは無理。変態であればある程自己顕示が強くなる。
ゴローはあくまでノーマルに変態を否定する路線で行ったらいいと思うよ。
790名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 09:47:48.59 ID:tBc5shyw0
>>778
ラピュタやナウシカではできてたし、ハウルでも派手な戦闘シーンがあっただろ
宮崎もインタビューで言ってたけど、もう戦争映画は作りたくないんだろ
791名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 10:01:00.53 ID:7O0Xcb4Q0
コクリコ坂の長沢まさみ
の声優のへたくそさに
がっかりした。
792名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 10:17:27.60 ID:0xXojWZg0
LIV
793名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 10:29:47.53 ID:9pxUDYsD0
>>788
異業種につくことはまれにあるけど、監督になるのが問題
794名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 10:35:54.68 ID:4czaS7Y20
>>793
その通り、言葉足らずだった
この年齢でいきなり異業種のトップに就こうとすることが勘違い甚だしい
795名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 10:35:58.77 ID:+rabdtns0
昔流行った異業種監督とかいうやつだろう。アニメではないが日本映画界でよくあった話。
周りから持ち上げられて一作撮って大失敗してそれで終了。
ゲドがジブリネームで売れたものだから、一発終了とはならなかった。元もとの身内びいきも強力なので。
796名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 10:41:35.67 ID:rmQk5Wuw0
お前の作品はどうなんだってことだよ。  少なくとも実写は全くセンスがないな。 
ASSAULT GIRLSなんか最初の10分で延々と設定の説明ばかりで、即断念したぐらいの糞映画だったな。
797名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 10:46:54.75 ID:T0IAmh140
オナニーしかできない糞が何を偉そうにw
798名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 10:47:06.59 ID:+rabdtns0
オシイについては、テーマがいつもほぼ同じだしな。もう別のテーマやって欲しいとは思わなくなったけど。
799名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 10:56:27.66 ID:WZvu7wHGO
ハリポタみたいに10年も同じ作品を作れるって凄い事だと思う。
この小物監督(笑)は何をやっかんでんの?w
800名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 11:00:37.52 ID:yHSVsdvw0
スカイ黒らの金返せ、無能
801名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 11:06:17.86 ID:r0gZ+zRw0
押井の実写は酷い。

名前忘れたけど、wizの設定で
SFモノの実写映画は最後まで見るのが苦痛だった。

802名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 11:07:52.26 ID:JDAXduC9O
パトレイバー2
最初の10分で観るのやめたな
なんか人の描き方が気持ち悪くて
803名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 11:09:13.73 ID:mrPtxc3O0
押井は宮崎家とは仲よくて昔っから家族ぐるみのつきあいだからなあ
結局流れたけどジブリに押井を招聘しようという話しもあったくらいだし

押井はコクリコに対して辛口とはいいつつ なんかちょっとヌルくないか
ゲドの時はどう言ってたんだろ
804名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 11:15:53.61 ID:t1iqEhX20
全員暗い性格でボソボソ喋る映画ばっか撮るのやめてくれ
805名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 11:16:15.75 ID:AiAhDjLYO
プライベートでも付き合いがあるから
こんなにやんわり言ってるけど
本当はもっとボロクソ言いたいのが本音だろう
いや違うな
言う必要もないほどにひどい、が実際の所かな
だからなんかコメントに余裕や優しさがある
かわいそすぎて
彼の辛い立場もよくわかっているだろうし
御輿にかつがれてさ
806名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 11:39:25.67 ID:tnSDTl660
>自分の内在するテーマを映画に込めなきゃいけないのに

それがゲドじゃないの?
原作通り作ったのなら原作者は怒らないと思う
807名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 12:11:32.01 ID:EMjBfsJHO
押井は原作付きを押井風味にする才能はあるが原作を作り出す才能はない
808名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 12:20:44.95 ID:7RXyAxebO
黙れ、原作キラーめ
809名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 12:20:50.49 ID:d5Heq+o4O
マニアにしか受けない。押井は、たいしたことはないな。
810名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 12:21:31.86 ID:iJgIF15Z0
ポケモンの2映画商法も批判してくれ
811名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 12:24:27.03 ID:WkX+kmVi0
>>806 あの程度では駄目でしょう。監督のエゴが透けて見えたりもするが、それが魅力や芸になってない。
偏愛あるものについても少ないものだから、それが独特の描写を作り出すなども出来てない。
もっと変態で偏執的で異常に突出した才能でなくちゃね。映画監督なんてそんなものだもの。
812名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 12:26:51.83 ID:hMMVw/o1O
取りあえずパトレイバーの劇場版の
第4段を作れよ
813名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 12:28:21.15 ID:A6COiuy2O
>>807
押井さん原作ならケルベロスサーガだね。
あれは傑作と思う。
「人狼」とか


良いデザイナーに恵まれたのもあったけど
814名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 12:30:09.92 ID:EM+yf1sW0
アブァロンは面白かったけど、アサルトガールズはリンコが不思議な踊りを踊ったとこで観るのやめたわ。この人の作品て根暗の根暗による根暗の為の映画って感じ。
815名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 12:32:02.73 ID:DYgmQ/AnO
>>806ないないないない
816 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/25(月) 12:37:52.09 ID:XBXoFUeJO
才能のある他人には喧嘩腰なんだよ
吾郎には大甘、つまり‥
817名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 12:41:29.23 ID:jJQ4QNct0
>>790 ラピュタやナウシカやったアニメーターなんて今のジブリにほとんどいない
ナウシカなんて当時のとんがった若手アニメーターから東映で長くやってた人とか
いろんな人が集まってる、そのかわり絵はばらばらだけどw

アニメーターがいないからできないという話も鈴木あたりが宮崎の話としていってるよ。
818名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 12:49:49.21 ID:VN1tEP9r0
おまえにはいわれたくない
819名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 12:51:40.97 ID:uvIZt4ZH0
パヤオは、今の女子中学生は、学校の中で5Kで本番してるなんて思わないんだろうね
820名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 12:55:24.58 ID:PT8ORxa50
悪者を倒してハッピーエンドみたいな話は絶対つくりたくないという親父に真っ向から反抗したゲド戦記
821名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 12:58:51.68 ID:gQTHuL3DO
ひとりよがり的な作品作りが鼻につく元祖キモオタ系

スカイクロラもあいかわらずだった
822名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 12:58:54.44 ID:uvIZt4ZH0
>>741

パヤオの系統なら、なんで片淵須直にやらせないんだよ!

ドンパチできて、パヤオのアニメ色をよく受け継いでいるのに

823名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 13:02:47.24 ID:udTXL/1M0
>>816
しかし細田や新海、ヤマカンは完全シカトなわけで。
この人の基準はよくわからん。
824名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 13:13:59.16 ID:p89ROhHuO
>>819
5Kて何?
825名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 13:17:22.74 ID:6/OQ02Bl0
>>824
5千円かな
826名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 14:59:55.72 ID:3PpXiW9p0
この人が犬しか出てこない映画を作ったら
やりたい放題やっても間違いなく大ヒットすると思う。
827名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 15:34:06.25 ID:DmreiBwW0
細田は褒めてたよ
新海は興味なしでヤマカンに関してはただのバカって感じだった
828名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 15:43:20.35 ID:n3yUFSg5O
>>820
その結果が同じヒロインの台詞
「命を粗末にする奴なんか大嫌いだ!」
「死ね!」だからなw
829名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 15:43:59.60 ID:XRIGN8Dg0
とりあえず押井はもうひとを評価出来る身分ではないだろ。
してもいいけど面白い作品を作れなくなった人の評価はあまり参考にならない。
830名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 15:50:19.19 ID:sDedw95wO
逆に押井が認めた人物を知りたい
ヤツはこき下ろしばっかだ
831名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 15:55:22.04 ID:5Lm/h8+S0
製作者が評論家になったら終わりじゃね?
832名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 15:55:47.03 ID:DmreiBwW0
押井が褒め倒してるのはゴダールとかキャメロンとかポーランド映画辺り
アニメでは駿と高畑については教師であると同時に反面教師でもあるという感じ
庵野については「ただのバカだと思ってたけど、バカじゃなかった。てっきりバカだと思ってたから」とのこと
833名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 15:57:01.54 ID:y51g5bIf0
押井のルパン3世は観てみたかったなぁ
カリオストロ超えは出来なかっただろうけど後のルパンに色んな影響を与える事が出来たんじゃないかと思っている
834名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 15:59:34.40 ID:P72FpoAUO
>押井守監督

偉そうに語っているけど、これ誰?
835名無し募集中。。。:2011/07/25(月) 16:02:30.42 ID:XFR9ZFtEO
勅使河原の燃えつきた地図とか凄く押井っぽいんだが影響受けてるのかな
836名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 16:06:07.65 ID:/8MQXfnII
惜しいハゲ死ね
837名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 16:06:55.21 ID:XRIGN8Dg0
押井が監督やるとぜんぶ夢物語になるから、もう飽きたわ。
しかも理屈っぽくて暗い。
パトレイバー辺りの頃は見る側が楽しむ事を意識してたから良い味出してたのにな。
GHOST IN THE SHELLが海外で受けてから変な方向へ行きだした。
落ち武者顔だし、そっくりな愛犬と一緒に写ると不気味だし、最近の押井は何かやだ。
838名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 16:09:28.31 ID:SmShig1C0
ちょうど昨日スカイクロウラ借りてみたんだけど
人の物を批評出来る様な出来か〜?
839名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 16:14:23.03 ID:FCCs/uwZ0
コクリコは山場がなく80kmでずっとドライブしてた感じだったけど
普通に監督として期待できる
自作が楽しみ
840名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 16:22:07.22 ID:xWncLjf50
パトレイバー劇場版を定期的に作り続けて欲しい。
2〜3年に一度でイイから。映画が無理ならOVAでもイイ。
というか、押井じゃなくてもイイからとにかくパトレイバーの新作が観たい…
841名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 16:25:33.13 ID:XRIGN8Dg0
同じ理屈っぽさなら今敏の方がアニメに興味ない人にも紹介しやすい。
コクリコの評価も聞いてみたかったな。
近藤といい逝くのがはやすぎだよ。
842名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 16:30:03.40 ID:mrPtxc3O0
宮崎駿のことをボロクソに批判できるのはアニメ界ではもう押井くらいしかいないからな
今後はそういうポジションでやっていけばいいよ。押井自身も、
「宮崎駿はかわいそうだ。偉くなりすぎてしまって周りの人間の誰も宮崎を批判できなくなってしまった。
宮崎を正面きって批判できるのはもう自分と鈴木Pくらいしかいない」という主旨の発言をしてるしね
843名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 16:30:42.57 ID:DmreiBwW0
そういや今敏が無くなって安藤はどうしてんのかね
同じくジブリから出た小西賢二はハガレンの作画監督やってるからいいけど
844名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 16:31:35.94 ID:XJPXQ1SW0
ちゃんとアドバイスしてやってるしいい人なんじゃないの

誰か知らんが
845名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 16:34:52.27 ID:Fxiz1mwmO
>>840
今の富永が野明やるんなら、俺は見ないぞ。
846名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 17:40:52.48 ID:XRIGN8Dg0
高畑だって頭でっかち過ぎて客入れられなかったんだからなぁ。
となりの山田くんを劇場でやっちゃいかんよな。
アドバイスというか、駿に匹敵する人物が居ないんだからしょうがないよ。
脚本が駿だから吾郎の評価は難しい。
親父の手を一切借りずにあの作品をつくったのなら次回作の更なる成長に期待したい。
847名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 17:48:02.19 ID:6lMn431XP
井筒みたいになってきたな
848名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 19:23:13.53 ID:tnSDTl660
>>834
パグ犬の一種
849名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 20:29:15.92 ID:KXgN+a1N0
>>830
北野武の映画のファンだと語っていた
映画を効率良く緻密に撮ってるところが好きだと

押井作品で1番面白いのは「御先祖様万々歳」だなあ

低予算だけどスタッフと声優がノリノリだったそうな
850名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 20:51:56.38 ID:jJQ4QNct0
>>830 ゴダール、リンチ、リドリースコット
851名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 23:14:14.35 ID:fozRtAAK0
押井ってアバターでやられたーって感想言ってた人でしょ?
自分はこれからどうすんの
852名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 23:35:29.13 ID:vNk+zxLN0
>>833
ルパンを完結させようとしたから降ろされた
853名無しさん@恐縮です:2011/07/26(火) 08:14:17.04 ID:u1Hsbi1w0
>>852
その割には2000年にまた押井にルパン製作オファー出してたりするw
854名無しさん@恐縮です
監督業から足洗って評論家に転向したのか?
そっちのほうが正解かも