【アメフト】元選手たちが脳障害をめぐりNFLを提訴 1920年代から悪影響を認識も昨年まで選手やコーチに伝えず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宵宮祭φ ★
 アメリカンフットボールの元プロ選手75人が19日、米プロフットボールリーグ(NFL)に
賠償を求める訴訟を起こした。1920年代前半から脳しんとうが選手の脳に与える悪影響を認識していた
にも関わらず、そのことを昨年6月になるまで選手やコーチなどの関係者に伝えなかったというものだ。

用具メーカーのリデル社も同様に訴えられた。同社は89年からNFLの公式ヘルメットブランドとなっている。

訴状によれば、NFLは頭部への衝撃が繰り返されると長期的な脳の損傷、記憶障害や痴呆、うつ、
慢性外傷性脳症(CTE)やそれに関連する症状につながりうることを数十年前から知っていた。

それにも関わらずNFLは選手に対し、プレー中の脳しんとうに関連した長期的な脳障害のリスクに
ついて警告することを怠り、脳しんとうを起こした後の治療やプレーへの復帰についてのガイドラインを
設けようとしなかったという。

ボストン大学が5月に発表した研究では、元NFL選手15人の脳を調べたところ、
うち14人がCTEを発症していたという。

NFLの広報は訴状をまだ見ていないとしながらも「この種の要求には強力に戦っていく」とコメント。
リデルは係争中の問題にはコメントできないとしている。

http://www.cnn.co.jp/showbiz/30003437.html
2名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:23:19.17 ID:sqmTlPY90
2
3名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:24:13.09 ID:PpKgPhuu0
あーあ\(^o^)/オワタ
4名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:24:20.60 ID:Nfs46ZYtO
危ないからサッカーか野球やれよ
5名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:24:34.93 ID:9IcHkF+J0
欠陥競技すなあ(笑)
6名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:25:15.41 ID:33VXXDXB0
ヘディング脳オワタwwwwwww
7名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:25:30.64 ID:wq5ct5Lo0
アメフトォ…
8名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:26:24.28 ID:8W+/OYFx0
パンチドランカーみたいなものか
9名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:28:52.33 ID:wr6+PGbSO
さすがアメリカw
子供の頃に自分の意志で始めたんだろうに
生まれてすぐにNFLに競技を強制されたとでも言いたいのだろうか
10名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:29:38.63 ID:pJVVOsWn0
ラグビーは?
11名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:29:45.85 ID:eamOeaqK0
ラグビーはどうなんだ
12名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:30:34.12 ID:/vaQzTdQO
見た目には迫力あるけど、やっぱりヤバいスポーツだよな。
誰だったか、半身不随になったRBもいたし。

13名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:33:37.65 ID:g16tJ7MZ0
ヘルメット脳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
14名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:33:48.98 ID:yCyJ0kC10
ラグビーもやばそうだけど
15名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:34:30.56 ID:oB4YCSL80
どんなスポーツでも危険性はあるがフットボールは高いのかな?
16名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:35:08.13 ID:rXIrmLPj0
相撲とかもやばいんだろうな
17名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:35:11.30 ID:rotYlJO30
フットボールなのに、あまり足を使わない
18名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:35:38.02 ID:tpXuwH020
相撲のほうが危なそう
19名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:35:58.13 ID:JBeT8Nh+i
サッカーもヘディングは危険
野球もデッドボールがある
卓球がおすすめ
20名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:36:48.06 ID:rotYlJO30
セクロスでさえ、死ぬ可能性あるしな
21名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:37:00.60 ID:j5rf7wwhO
19070年代までは普通に死人出てた。80年代以降はわからん
22名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:37:32.04 ID:8JYRjb30O
リスクを説明したとして回避策がないんじゃないの
23名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:37:38.69 ID:rY6uAgvf0
頭に体重がのった勢いで相手に突っ込むんだぜ。
ボクシングほどではないけど脳への影響は大きいよ。
24名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:37:59.91 ID:ZOyfiiFi0
>>18
すでに明白だな
25名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:38:38.39 ID:xgRwP6TO0
つか バカかお前らw
あんだけぶつかってたらそりゃ体壊すわ
26名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:38:58.17 ID:duCVWlvYO
アメリカのアメフト信仰は異様
引退後も頭痛やら目眩で悩まされる選手多いらしいな
27名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:39:00.47 ID:AxUBFUgtO
アメフトってバカばっかだもんな

そんで、知的コンプレックスの裏返しで、「アメフトは頭のスポーツ」とか言ってるしw

あんなもん、歌に合わせて振り付けして位置を変わるパターン覚えるakb以下
28名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:39:13.89 ID:XA2Banmm0
何度か脳震盪起こしたら強制引退じゃなかったっけ?
一応まったく対策取ってないわけじゃないだろう
29名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:40:10.87 ID:x4+x3/3t0
こじつけだなw
あんなものまともなわけがないだろ
日本の大相撲でも訴訟になるかな?w
30名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:41:44.78 ID:7mlKB6LL0
ヘディングより確実に頭にわるそう
31名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:42:37.99 ID:YX/Gf2Nb0
1920年代からアメフトあったんだ
なんか勝手に第二次大戦後と思ってた
32名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:43:56.41 ID:a5Z21y1o0
ヘディングも頭皮に悪影響
33名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:44:02.54 ID:x4+x3/3t0
大相撲の元大関・栃東が相撲協会を訴えたらおもしろいよな。
立会いで頭からあたって障害が起きたのは、協会が注意喚起しないからだとか言って。
34名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:44:12.69 ID:V71omR8sO
>>10 >>11 >>14
ラグビーは偶然ぶつかる時はあるけど故意にプレーとして頭と頭をぶつけたりしないから、アメフト程じゃない
ラグビーで怖いのはスクラムの事故で首やる時
35名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:45:33.57 ID:TW4l08iy0
土人スポーツ
36名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:46:22.44 ID:jaAGt0j50
ヘビー級の巨漢が全力で体当たりしあう競技が安全な訳ないだろうw
37名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:46:38.57 ID:f3xvLGfHO
ボクシング選手はアホになるしな
38名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:47:31.09 ID:3YfN9cBbP
むしろ安全だと思ってたのかw
39名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:47:35.13 ID:DLTJNpRAO
>>19
中学の時同級生が卓球台のカドで頭打って入院したよ
40名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:48:04.94 ID:czu9AqYi0
>>1
> ボストン大学が元NFL選手15人の脳を調べたところ、
> うち14人がCTEを発症していた

アメリカでこういうの出ちゃったら
結構でかい問題になるだろうなー
41名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:48:08.43 ID:pgaYhFfu0
アメフトは防具あれども助走つけてぶつかるからそりゃ危ないわな
つかそれを分かってやってるんじゃないのか?マッチョ思想丸出し競技じゃんw
42名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:48:47.71 ID:v5Ujzy0k0
>ボストン大学が5月に発表した研究では、元NFL選手15人の脳を調べたところ、
>うち14人がCTEを発症していたという。
15人中14人って93%もCTEなのか
恐ろしす
43名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:49:20.75 ID:QsH9P25v0
実際のところ、サッカーもゴムボールにしたほうがいい気がする。

ヘディングの脳への影響を知ってれば、俺がサッカーやってればヘディングだけはやりやくない
44名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:50:02.07 ID:V71omR8sO
>>41
防具つけてる方が遠慮なくなるから危ない

45名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:50:20.18 ID:yrUrb3vR0
昔ニクソンに代わってフォードが大統領になったとき
フォードがアメフトの名選手だったんで頭は大丈夫だろうかって散々言われてた

ラグビーは確か英国軍が禁止してるんだよね
やっぱり同じような問題が起きるから
46名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:50:49.48 ID:2br5nV5UO
ヘルメットとか防具に衝撃吸収するスポンジとか付けたらいい。
47名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:51:11.07 ID:iqbzNIPgO
ラ、ラグビーは?
48名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:51:12.08 ID:N29RUcOW0
それを承知でやってんのかと思ってたは
49名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:51:12.68 ID:HTnhbECy0
>>18
平均寿命が一番短い競技なんじゃなかったっけ
50名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:51:22.08 ID:TwwZElz40
>>19
卓球も対戦相手のラケットが飛んでくるから危険
51名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:52:11.72 ID:zcfPVTC+0
卓球、最強伝説
52名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:52:18.01 ID:v5mLbR/W0
なぜ「フットボール」なんだろうな?
53名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:52:22.73 ID:xgRwP6TO0
>>49
つか力士って糖尿病とかにならないのか?
54名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:52:53.03 ID:zeGZS9XGO
>>1
あのガタイでぶつかりあって脳に影響無いわけがない。

つか、選手が一番分かってるだろw

あの巨体が闘志むき出しで全力でぶつかってきた時の
衝撃の凄さ(怖さ)は
55名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:53:01.16 ID:nFnSA9jLO
スポーツなんて極めればどれも危険はあるだろ
56名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:53:24.45 ID:y6mr+Jkg0
サッカーで靭帯損傷と、アメフトで脳震盪は
避けては通れないだろ
57名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:53:27.51 ID:mM5uo/lf0
ラグビーやってるやつは、防具付けてるからって頭から突っ込んでいくアメフトが恐くて見ていられない
アメフトやってるやつは、防具なしでコンタクトしまくるラグビーが恐くて見ていられない

ってことを経験者どうしで話したことあるわ
オレはアメフトだったけど、ラインで何度かCT撮りにやつは少なくなかった
58名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:54:10.86 ID:TW4l08iy0
>>48
そうだよ
でも訴えたら勝てるなら訴えるよね
それがアメリカ
そしてアメフトは現代には会わなくなる
いくら人気でも親だって子供にやらせたくないよ
それならバスケやテニスやゴルフサッカーで国の英雄になったほうがいい
59名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:54:40.73 ID:V71omR8sO
>>49
それは多分生活習慣病が原因かと
裾野も違うが、日本での事故発生件数、発生率は柔道>相撲
60名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:54:53.64 ID:qrlAgDfHO
キンボールなら安全だ!
これからはキンボールの時代
61名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:55:29.50 ID:GB5XExWq0
しかしこりゃ競技の基幹に関わる問題だし
ケアで済む問題なのか?
もう肩から一体化したメット造って衝撃を分散させるとか
左右後ろはバックモニターつけるとか
62名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:56:13.13 ID:TW4l08iy0
鎧球は禁止
63名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:57:36.25 ID:VCVSo+kVO
お前ら今、アメフトのワールドカップやってるの知ってた?
64名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:57:45.50 ID:dm8ZEX0v0
プロテクターを過信している
65名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:57:54.21 ID:r+0IpcYc0
ボクシングで脳にダメージが来るのと、同じようなものなんじゃないの。
アメフトの方がヘルメットあるので、少しはマシかもしれないけど。
でもアメフトでは全力激突だから、腕パンチによる衝撃よりはずっと大きそうだしなぁ。
実際ダメージは出てくると思うよ。これからの対応をどうするのか知らないけど。
66名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:58:12.35 ID:XYDVOFUF0
ラグビーの方が危ないんじゃ?
67名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:58:46.11 ID:ss7l0mTm0
じゃあもうやるなよ
68名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 12:59:46.72 ID:5Bw5OlG70
肥満率ダントツ1位の国らしい競技だよな
69名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:00:42.67 ID:Qd7pqRJV0
100kg超える筋肉の塊が全力でぶつかってくるんだろ そりゃ障害あるわ
70名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:00:49.88 ID:V71omR8sO
>>63
もう終わってる
71名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:01:19.51 ID:+BU9Ksqx0
サッカーはフットボールなんだからヘディング禁止にすれば。
72名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:01:54.89 ID:xaXNOqYI0
今では相手にヘルメットで当たりに行くことは禁止になったけどね
73名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:02:57.91 ID:VXYkeih70
あんな巨体で体当たりされ続けたら
脳に良くないだろ
74名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:03:40.71 ID:GB5XExWq0
これからは胸でぶつかっていこう
75名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:04:08.35 ID:xaXNOqYI0
第4回アメリカンフットボール世界選手権オーストリア大会2011
(第4回IFAF世界選手権)は、アメリカが2連覇で幕。
3位の日本代表は19日に帰国予定で、
9月からの国内アメフト開幕に備える。なお、今大会の最終的な順位は以下のとおり。

1位:アメリカ    ←日本の野球で言えば大学の2部リーグくらいか?
2位:カナダ
3位:日本
4位:メキシコ
5位:ドイツ
6位:フランス
7位:オーストリア
8位:オーストラリア
76名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:04:41.65 ID:SsYP2AO8O
米国らしいっちゃらしいね(´・ω・`)
77名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:05:54.59 ID:ijgXGWwIO
100kg以上の選手が思い切り頭から突っ込んでくるんだろ
アジア人が活躍できるはずがない
78名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:06:38.61 ID:OIi/VkVJ0
アメフトは頭でぶつかるから、あれはヤバイ
相撲もヤバイ
79名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:07:40.49 ID:o7G+y2gE0
たしかに脳に障害が起きているようだな。
80名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:07:51.03 ID:/t1zAHMb0
競歩の時代くるなこれは
81名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:09:54.13 ID:QsH9P25v0
というか、アメフトってあんなにぶつかりあう意味あんの?

普通にサッカーの手を使うバージョン、ということじゃだめなのか?
82名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:10:29.84 ID:8974bniq0
やってる時点で気付けバカwww

83名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:10:48.13 ID:gZoy0WEgO
>>77混血してない韓国やベトナムが活躍してるアメフトw
84名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:10:52.71 ID:ItVDmOGP0
リッキーヘンダーソンみたいに
アメフトの有望株でも
永く安全にできるやきうに回ってくることもあるからな
85名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:11:18.66 ID:P50JfSx40
この、自分の事(責任)は棚に上げマインドは凄いよねアメリカ
真似はしたくないって言うか、したらヤバイと思うけど
86名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:12:02.08 ID:AxUBFUgtO
そんなこと言ったら相撲はどうなるの?

柱に頭からぶつかる稽古してんだぜ?

アメフト甘えんな!
87名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:13:06.94 ID:gZoy0WEgO
>>27どうい
88名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:13:28.19 ID:vzsOPTF/0
いまだにルールが分からん
89名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:13:42.06 ID:GB5XExWq0
>>83
ハインズ・ウォードはハーフだけど生粋のチョンでNFLで活躍してるのがいるの?
90名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:16:24.69 ID:UD35YPaH0
ラグビーはどうしてるんだ?あれはヘルメットないけど。
アメフトと違って、ボール持ってないプレーヤーには基本的にタックルいかないから
なんとかなってるの?
でもラグビーでも脳震盪なんかは結構よく起こってるよね。
そういった脳に来る現象がプレー中に起こる率はサッカーなんかとは段違いなはず。
そいうや最近ラグビーの肩パットみたいなのがどんどん大きくなっていって
もう殆んどアメフトの防具付けた肩みたいになってるのを結構見かけないか。
あれどこまで進むんだろう。ラグビー選手が使用してるヘッドギアみたいなのも分厚く硬くしていけば
最終的にはヘルメット風なところまでいくんじゃないのか。
91名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:17:30.36 ID:asngDXys0
>>86
だから引退後、というか現役中も頭に障害出てるじゃんか。
92名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:19:27.23 ID:96j7cFAlO
>>46
付いてるんだけど
93名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:20:54.67 ID:JmydD5a10
スーパーマンが米国籍を捨てたり

アメフト選手がこんなこといいだしたり

アメリカも自国民が本質を問いだしたな
94名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:21:25.52 ID:OXYr8VoOO
肉ダルマボーラーどもは最初から脳損傷してんでしょーって!
95名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:23:47.96 ID:Nfs46ZYtO
>>90
逆に防具があるから安心して全力でぶつかれるってのがあんじゃね?
96名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:25:31.50 ID:P50JfSx40
そのうちボクサーがボクシング協会とグローブメーカー訴えたりしだすんじゃないか?全く同じ論調で
97名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:25:33.14 ID:rMnJLRB90
おいらラグビーやってたけど
頭から突っ込んでいくようなことはそうないね
ラグビーはぜんぜん安全

タックルの場合でも突っ込んでいくのは中心は肩で
その肩を中心に相手の腹に目がけて突っ込んでいく

だから頭は当たらないようにしてるんだよね

ただ1回だけミスって
相手の全速力+強烈なひざ蹴りをこめかみに食らって
完全にフラフラの脳しんとうになったことがある
前後の記憶もふっ飛び
なんで試合してるのかもわからなかった程w

あんな脳しんとうを繰り返してたら
やばいのは確実だな

格闘技とかボクシングとか半端ないぜ将来
98名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:25:38.00 ID:4Sa+3xTfO
それが男のスポーツ(笑)なんじゃないのかw
99名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:29:38.69 ID:Nch94qKhO
脳に障害以前に、何も知らないで書き込みしている白痴ぷりが酷い(笑)
100名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:31:14.04 ID:ftkCwEbU0
引退した連中が現役の稼ぎからぶん取る・・・
年金みたいだな
101名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:44:04.38 ID:dl74y5pU0
アメフトって実際どうだか知らんが一番選手生命が短そうなスポーツだよな
102名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:44:56.07 ID:GB5XExWq0
アメリカには珍しく「根性論」みたいなのがまかり通ってんのかな?
103名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:45:55.32 ID:TW4l08iy0
選手生命というか生命が短そう
104名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:49:23.60 ID:dl74y5pU0
ケガが怖いならスポーツやるな、プロになるなって話だけどなw
もうロボットにスポーツやらせろよ
ほら、昔アニメにあったアイアンリーガーみたいなやつ
俺が生きてる間にあんな世界が実現するのかね
105名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:51:12.16 ID:zjQ/2+Hp0
選手生命短いよね。十年やれないんじゃない?
アメフトって儲かるのか?
106名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 13:55:15.93 ID:dl74y5pU0
>>77
ラグビーよりは可能性あるよ
現に日本は世界ではトップクラスの強豪国だ
ワールドカップも過去2回優勝してる
世界的に本腰いれてアメフトやってる国が好ないってオチ付きだけど
107名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 14:01:29.30 ID:asngDXys0
>>105
年間で10試合ちょいしかしないから、一試合あたりの単価は高いけど、年俸ペースでは以外にもあまり高くない。
年間160試合こなすMLBのほうがよっぽど高い。
しかも選手生命が短い。
なのに、アメリカのトップアスリートはアメフトに集まる。
この辺がよくわからない。
108名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 14:06:41.03 ID:Uz8nklDdO
前日テレの深夜のNNNドキュメントで柔道の授業の危険性についてやってたな
109名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 14:08:28.26 ID:l8xesfIq0
親戚のラグビーやってたやつも筋肉脳になってしまったw
110名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 14:13:25.06 ID:u6kY51li0

アニメでアメフトを知ったキモヲタは実際のNFLを見て「ボクの知ってるアメフトと違う!」と
ショックを受けて、このスレにいるようなキチガイじみたアンチに転向するw
111名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 14:15:17.44 ID:Lm1tYhagO
ヘディングも危ないよな、肩とか代わりにできないのか
112名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 14:15:21.42 ID:8Dtk7vZO0
>>107
アメリカのほぼどの州でもトップスポーツだからじゃないか?
学生時代に2度語学研修や交換留学で西海岸とコロラドに行ったけど
噂通り、高校・大学でもアメフトの選手はスターという位置づけだった
MLBのドラフトを4回も蹴ってNFLを目指したりする選手がいたりするけど
アメフト選手の方がステータスがかなり高いのかも知れない、日本人が考えるよりも
113名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 14:18:54.80 ID:OX0wJxdb0
いっそ低反発フルアーマー装着を義務づけろ
114名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 14:19:50.00 ID:2cITa8qi0
アメフトは超危ないだろ
ヘディング脳とか言ってる場合じゃねえレベル
分かっててやってるもんだと思ってたが
115名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 14:22:05.06 ID:Pd925WRc0
>>110
あのアニメは低予算すぎる
もっとマトモにやれ
116名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 14:23:18.24 ID:8g6wwUMH0
>>102
もともと軍が兵士の教育のために作ったスポーツだからな
指導も軍隊方式だよ
117名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 14:24:17.52 ID:8Dtk7vZO0
>>113
素人の学生レベルの試合でも喧嘩上等、最後には相手をぶちのめせ!
と考えてプレーするスポーツなので日本人には理解不能
NFLの試合を見ても分かるようにキックオフなんぞは昔の日本の合戦さながら
あれで怪我しない方がどうかしてる
118名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 14:26:22.43 ID:D5LIGMb10
レジーホワイトも早死にしたしNFLは危険
119名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 14:31:16.42 ID:zcfPVTC+0
アシモがフィールドを駆け回る日も近い
120名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 14:31:37.08 ID:U4cyyRUG0
毎年10代の選手が脳震盪やドーピングで死者出ているのもかかわらず
マッチョ信仰の本尊故目をつぶってきたツケが遂にやって来たな
実際連邦政府から改善策の提出を要請されてるけど具体案は未だ出ず

そりゃアンチドーピング標榜していて安全な
オカマのスポーツ呼ばわりしていたサッカーに競技人口流れるのは自明の理
121名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 14:33:54.51 ID:ecQV4FnK0
クリス・ヘンリーも早死にしたし
122名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 14:37:13.07 ID:2My3IzNKO
アメフト選手は甘え。
サッカー選手なんてアメフトのタックルよりも
全然威力のない自称ピッチ内の格闘技(笑)という軟弱お遊戯をやるだけで
金メダルとって即、泥酔合コンテレビ出演ドタキャンという
状況判断能力が著しく低下してしまう危険極まりない
ヘディング脳と呼ばれる症状を発症してしまうのだよ。

アメフトの選手にOBならまだしも現役でこれほどの奇行に走るクズはおるまい。
123名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 14:39:34.84 ID:ecQV4FnK0
>>122
それってオチョさんの事ですか?
そっとしておいて下さい
124名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 14:40:29.73 ID:CK/W2Ioa0
慢性外傷性脳症(CTE)をググってみたら
「ボクシング、レスリング、アメフトのプロ選手は頻繁に頭部を打たれることでアルツハイマー病に似た慢性外傷性脳症になる危険性が高い。」
とでた。結構怖いなこれ
125名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 14:45:43.54 ID:U4cyyRUG0
>>122
ヘディング脳では死者は出てませんけどアメフトは毎年脳震盪で死者が出てますがw
126名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 14:49:10.96 ID:yrUrb3vR0
ジョックスだっけ?
アメフトやらない男はオカマだとか言われても
自分の子供にはやらせたくはないな
127名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 14:49:14.44 ID:1uZJTq/x0
ロボアメフトの時代だな。1トンを超える巨大ロボットでぶつかれば迫力あるんじゃね。
128名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 14:52:32.36 ID:oCK2OuEG0
>>122
日本語が不自由な奴にヘディング脳を語られてもな
129名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 14:56:19.29 ID:U4cyyRUG0
>>126
もう1つ、アメフトのマッチョ信仰を支える上で深刻な問題なのがドーピング
もう中学生位からステロイドとかの筋肉増強剤多用してるからな
その副作用で毎年死者出てるけど全然改善されないのが現状

そういう深刻な現状だからこそアンチドーピングのサッカーが台頭してきた
130名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:06:43.67 ID:J5zIVH0a0
まあサッカーにもドーピングがないわけでもないが、アメフトよりははるかにマシかもなw

つってもアメ公がサッカーキチガイになったら、やっぱり薬漬けになるんだろうがなw
131名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:07:21.73 ID:wjDN2Ec50
>>111

昔の本革ボールが水を吸った時はヤバかったw
今は合成皮革で軽く軟らかいからそうでもないよ。
132名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:08:09.82 ID:k7wfUi+u0
>>102
誤解してる奴が多いがアメリカは日本なんて目じゃないほどの「超根性論」が罷り通る国だぞ
133名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:09:57.39 ID:OIi/VkVJ0
あんだけアメフトに見られるマッチョ信仰で
フィットネス通販大国で、ナイキを生み、シュワちゃんを生んだ国が
世界一デブだらけってどういうことやねん
134名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:12:51.80 ID:j5rf7wwhO
相撲もヤバいよな。高見盛が軽い池沼みたいになってるし
135名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:15:42.94 ID:J5zIVH0a0
>>133
シュワはオーストリア人。
136名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:17:51.19 ID:ZTlqXhrk0
ラグビーは首やって半身不随とかよくあるな
大学の広報誌に半身不随になったラグビー部員の募金の呼びかけがあった
137名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:22:26.82 ID:Wmhjk4R60
ラグビーは脳震盪やった時は3週間、全ての練習に参加することが出来ない。
(医者が全く問題ないよって判断すれば例外的に認められる場合もある)
ラグビーは脳震盪には近年厳しくなってきてる。
138名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:25:55.16 ID:OIi/VkVJ0
サッカーはヘッディングするので、ジャンプして競り合って
変な落ち方して脳震盪はたまにあるぜよ。白目剥いてね
カウンターじゃないから重態にはなりにくいが
139名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:27:33.07 ID:kmS5A1Iv0
>>112
アメフトの方がかなり地位高いと思う。
140名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:30:24.57 ID:4mgiaYPb0
アメフトなんて、こんなもんアホでも危険なこと分かるだろwww
分かってて続けたくせに超絶なアホだなwww
141名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:30:35.51 ID:TOayX9SM0
>>137 試合でなく練習時でも割と普通に起こりえるし、
選手やってれば脳震盪の経験は割りと普通で、だからわざわざそんな大事を取ってられない
みたいに聞いてたのに。それに脳震盪は人によってはクセになったりする場合もあるそうで。
気にしてられっか、そんなの。みたいな扱いだったそうで。
時代は変わって安全をちゃんと考えるようになってるのか。
142名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:31:37.28 ID:qTw5VYU10
大学アメフトの盛り上がりは異常
143名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:35:26.03 ID:wjDN2Ec50

「脳は水をはった器に浮かぶ豆腐みたいなもの」って言うしなぁ…
144名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:36:21.04 ID:pyp22E+f0
サッカーとボクサーなんかも
あきらかに脳障害でてるよね^^
145名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:45:03.59 ID:dl74y5pU0
>>122
サッカー人口は日本もすげえ多いのに
もしヘディングで脳に障害でるなら今頃大問題になってるよw
146名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:16:15.12 ID:c9C+hR/TO
キッカーかホルダーやればおk
147名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:19:39.16 ID:6MJysZgwO
見る分には面白いけどやるには危ないよねっていうのがアメリカの考えらしい
マッチョ至上主義だからスクールカーストのトップはアメフト部員らしいけど親は心配してるとか
148名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:22:41.11 ID:9TlYXzy3O
>>122
焼き豚チョンだけあって酷い文章力だな
149名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:22:43.90 ID:mrsKdRUAO
>>107
単に身体能力だけ高くても技術力を要する野球に生かせないからだろ。
150名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:25:35.42 ID:ShSHaGarO
こんな事態を予測してスクールカーストの頂点じゃなく底辺に君臨してたわ
151名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:29:05.47 ID:y1GEvP3tO
アメフトは危険なのに男子のサッカー人口増えないよな…
152名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:29:54.43 ID:EmiaWgs+O
漫才の突っ込みとかはどうなの?あれも毎日のように叩いてるけど

あの程度じゃ影響ないんだろうか
153名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:32:26.54 ID:xjRJ0XxDO
アメリカのフィジカルエリートがガッチンコするスポーツだしな
ラグビーも危険だけど、パンチドランカーみたいになるんかなあ?
154名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:34:31.95 ID:o499gmf30
アメリカ人はそんなの織り込み済みでやってるのかと思ってたわ
155名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:38:21.08 ID:V71omR8sO
>>141
ラグビーは逆ヘッドが怖い
156名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:41:26.38 ID:Aia4z+xz0
MLBの年金は聞くがNFLの年金はどうなってるんだろうな
157名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:42:21.41 ID:obCbA1+D0
ボクシングと一緒で、危険を承知でやりたい奴はやればいいんじゃないの?
但しどれだけ危険かは、子供の時から徹底的に教えとかないとダメだよね
まあ煙草やアルコールと一緒とも言えるな
158名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:43:19.18 ID:8lZFd6j4O
アメフトはスーパーボウルが視聴率46%で影響力目茶苦茶デカいから対策は立てるべきだろう
ワールドシリーズですら8%(笑)でアメリカどころか世界中で空気なアレはどうでもいいだろうがな
159名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:45:13.65 ID:xHXsAs1kO
>>151
アメリカからサッカーのスーパースターが出れば変わるんじゃないか?と言われてる

もちろんレジェンドクラス
クリロナとかルーニークラスでは厳しい
160名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:45:35.62 ID:W0u8hYaN0
≫152
石田靖の強力なツッコミで怪我したり意識が飛んだ
新喜劇の人が結構いた。
161名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:45:54.05 ID:VFVGtFBC0
ヘディングで脳に影響が出るのはボールの質が変わった今では
科学的にも否定されている。
昔のボールは硬くて影響が出たらしいけどね。
162名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:46:02.55 ID:VCVSo+kVO
>>151

サッカーは女とオカマのスポーツってアメフト選手が言ってた
163名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:46:32.23 ID:o3oVW4LEO
>>147
アメリカではそれを、ジョックという。
スポーツ大国アメリカでの地位は、日本の野球部員なんて目じゃないほどの特権階級だ。
164名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:46:34.85 ID:UqQv5igx0
やきうは安全です
165名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:46:49.89 ID:v5Ujzy0k0
元NFLプレーヤーって金持ってそうだから
NFL側負けたら結構な金額払わないといけないんじゃないか?
166名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:47:53.02 ID:pX4hLp2N0
アメフトよりラグビーのが地味に安全なんだよな
防具ない分加減するから

ところで同じ論調でボクシング協会訴えれるぞこれww
167名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:48:53.50 ID:romBhygCO
>>161
ヘディング前から問題
168名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:50:12.18 ID:xHXsAs1kO
>>165
10年前は1チームに何人か100万ドルプレーヤーがいる程度だったから、
そうでもねーな

放映権がクソみたいにあがって給料もそこそこ出るようになった

169名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:51:27.18 ID:mVY33+DZ0
ほぼ格闘技だからそこらへんは了承済みだろ

危険を承知で好きでやってるんだから問題ないのでは
170名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:51:47.12 ID:gc12Dm7T0
>>15
だから早くラグボール実現しろよ!
171名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:53:28.47 ID:pgaYhFfu0
アメリカを体現してるスポーツ、人気が衰えることはあり得ない
名プレーヤーなら殺人すら無罪にできる
172名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:53:40.13 ID:y6mr+Jkg0
>>86
なんのために八百長があると思ってんだ
あれは体のことも考えてだぞ
173名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:54:28.83 ID:xjRJ0XxDO
>>163
ジョックといったらコロンバインを思い出すけど、
アメドラなんか見ると紐に吊るした牛の肝を飲み込めとか新入部員に対するきつい歓迎儀式なんてあったり、
アメフトの強豪校のスター選手はハイスクールの王様みたいに君臨するんだよな
で、チアリーダーの一番かわいい子が女王
174名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:55:44.29 ID:wjDN2Ec50

了承してなかったって元プロ選手たちが訴訟を起こしたって記事何だけど…
175名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:56:48.83 ID:AxUBFUgtO
>>162
吉田えりとかって女が男に混じってやれるオカマ以下のクソレジャーは野糞だけどなw
176名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:00:26.37 ID:hppS2YV+O
>>105
そんなすくないのか

サッカーよりもバスケのがわりと安全なんだな。あんなにコンタクトスポーツだけど
177名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:01:09.37 ID:y6mr+Jkg0
>>133
どこへ行くにも自動車なのでマジで歩かない
178名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:01:57.73 ID:xHXsAs1kO
>>163,173
ジョックを検索したら、コロンバインなんちゃらが出てきたけど、
whitecap or baseballcap

のwhitecapって何を指すのかね?
179名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:02:31.85 ID:GGQ/xEW10
>>163
実際マッチョ至上主義でえらそうにできるんだが
プロで成功するやつなんて当然ごく一部。
その他の連中はただのデブに成り果てる。
その裏でガリベン君がコツコツと人生成功。と。
そんな漫画みたいな現実がゴロゴロしてる。

日本はまだスポーツ就職みたいのがあるからある程度は大丈夫だけど。
180名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:04:24.58 ID:RO75pJ5Q0
あんな大男たちが頭ぶつけ合ってるんだから、障害も起きるわなw
181.:2011/07/21(木) 17:04:27.49 ID:LI5NGZFi0
ラグビーの失神した時やかんの水をかけるって世界共通?
182名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:05:46.46 ID:tgHzGkXVO
カバティを普及させろよ、けっこう楽しいぞ。
声の出し過ぎてすぐ喉が渇くけど。
183名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:05:56.93 ID:Hmt/pdJZ0
っつーことはあれか、
アメフト引退したヤツらはみんな輪島功一やガッツ石松みたいになってんのか。
184名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:06:05.57 ID:PGP6zyU30
テンション高いとヘルメットをガシガシぶつけ合ってコミュニケーションとってるイメージがある
185名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:07:39.72 ID:JLqdqZhW0
ボクシングなんてもっとヤバい
パンチドランカーなんてもはや廃人に近いしな
186名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:08:19.56 ID:Zeer3E4e0
こいつらって脳みそまで筋肉でできてそう
187名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:08:28.30 ID:U4cyyRUG0
>>179
コールドケースとかの海外ドラマとかではジョックやクィーンビーの成れの果てがこれでもかと出てくるからなw
そもそもアメフトやらせたがる親というのはレッドネックと呼ばれる白人低所得層が大半
188名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:09:46.30 ID:wjDN2Ec50
アメフトの競技性からいって脳を揺らさないようにするのって
至難の業だよね、いくら防具の技術革新が進んだとしても。
根本的に改善するにはルール改革とかしかないんだろうか。
189名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:10:12.94 ID:gZoy0WEgO
アメフトは引退後の犯罪率やばい
190名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:10:51.59 ID:X0M5jjCK0
>>50
こねーよw
191名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:11:15.38 ID:ZiRXKmCk0
歴史の浅いスポーツだからな
時間をかけてようやく問題が浮き彫りにされたようだ
192名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:12:30.18 ID:U3ydG0LA0
元横綱やボブサップですらちっとも通じない化け物同士がぶつかり合ってなんともない方がおかしいわな
193名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:12:35.77 ID:YYFu075X0
>>19
卓球はラバーの張替えが危険
194名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:14:00.41 ID:7taxaFe/0
あんなボブサップみたいなのが走り回ってる競技なんかやりたくねー
195名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:14:06.57 ID:qMru92C5O
>>179
アメリカなんかではジョックよりナードの方が社会に出てからは成功してたりする
その辺が日本とは違うとこ
196名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:14:33.80 ID:u/BytDJK0
いつものアメフト豚がシカトしてるのが笑えるw
197名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:15:12.91 ID:65E/AZhd0
防具で守られてるアメフトでさえこうなんだから
生身でやってるサッカーで選手がすぐコケたり
顔を覆ってのた打ち回るのは仕方がないこと
198名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:16:39.11 ID:jus+3Cl60
でもラグビーより面白い。
199名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:18:18.47 ID:X0M5jjCK0
ってか、問題ありそうな15人を引っ張ってきたんだろこれ
200名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:19:13.79 ID:U4cyyRUG0
>>196
だってアメフト豚と言われる連中は殆どがやきう豚のなりすましだからw
ステロイダーの同類をDisる訳にはいかないだろwww
201名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:21:01.30 ID:U4cyyRUG0
>>188
改善案の1つにヘルメットとプロテクターを一体化させ
後部の視界確保にCCDカメラを搭載させるという本末転倒な案があるぞw
202名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:21:29.85 ID:xHXsAs1kO
タッチダウンプロとかのアメフト雑誌は、
野球部上がりの編集部員で出来てるようなもんだからねえ

203名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:23:38.75 ID:xjRJ0XxDO
>>178
アメフト部員の帽子じゃなかったかな?
コロンバインの犯人はそれを目印に選んで襲ったってやつだろ?
204名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:27:18.97 ID:/vbShc2T0
アメフトはまじ危険だわ。あんなでかい黒人にぶちかまされたら普通死ぬし
205名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:28:12.64 ID:AxUBFUgtO
やっぱりな

アメフトの「頭を使う」って、アイドルグループが曲に合わせた移動パターンと振り付けを覚えるのと同レベル

その程度で、アタマアタマ言ってるから、どうも頭がおかしいと思ってたら、脳障害持ちだったのか(大爆笑)
206名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:28:43.43 ID:wjDN2Ec50
>>201

マジで?w
ワイドレシーバーの人とかキャッチできるのだろうか…
207.:2011/07/21(木) 17:28:45.09 ID:LI5NGZFi0
オードリーの若林はよく平気だな。大柄な春日の横に居るから小さく見えるけど
やっぱ首とかメチャ太い。
ぬいだら結構マッチョかも
208名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:29:27.73 ID:xHXsAs1kO
>>203
へー トンクス
まあバスケはキャップかぶらねーもんな
209名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:30:12.48 ID:hurfDSkj0
防具があるから危ないプレーが起きるんだよ
来シーズンは防具なしでやってみろ
210名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:31:22.14 ID:v5Ujzy0k0
>>207
若林のツッコミが脳に良くないらしいから
アメフトやらなくてもリスクあるな
叩きすぎるといずれガッツ石松みたいになっちまうかも
211名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:32:10.35 ID:zRdpsCa50
だからオチョシンコさんは…
212名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:34:05.77 ID:wjDN2Ec50
>>209

それ何てオージールールズ?
213名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:34:06.25 ID:/vbShc2T0
日本人の高校生とNFL選手のタックルの運動量は違うだろ。3倍ぐらい。
214名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:35:01.58 ID:nT3EjoISO
ボクシングの人達は文句言わないよね
まぁけっこう早くから知られてるからかな
215名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:37:11.52 ID:ItVDmOGP0
相撲みたいに
人情八百長すればいいのに
あんなのまともにやってたら
頭おかしくなるにきまってるだろ
216名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:37:18.43 ID:9wptajQD0
やばいのはたぶんLBとRB、あとたまにハードヒット喰らうWRだろな
ラインとかQBはそれほどでもないだろ
217名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:39:26.07 ID:lQOLmJrV0
スポーツも成り上がりの道具でしかないからな。
金の為なら脳によくなくても関係ない。
218名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:47:52.97 ID:rMnJLRB90
おい俺なんて試合中に脳しんとうになっても
そのまま30分試合やらされたぞ

俺は試合中の記憶がまったくなかったけど
友達に聞いたら常にむちゃくちゃな方向へ走ってたらしいw
前へ走らなきゃいけないのに逆走とかw
ウイングだったからたまたまボールが来なかったが

試合中あまりに斬新な走りをするんで
会場の大注目だったらしい

その後、試合が終わったら監督から
てめーはなにやってんだー!
って強烈な前蹴り食らってやっと脳しんとうから我に返った

ひでーよあんときの監督は・・・
219名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:51:14.26 ID:557OGgJq0
いい大学出身が多いから、これで知的労働につけなかったって人多いだろうね
220名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:55:40.41 ID:t4bB9C460
選手は、危険なスポーツだと承知してるだろ。
120kgの化け物が全速力で体当たりしてくる異常なスポーツなんだから。
221名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:00:30.43 ID:rwsyShh90
アメフトって危険だからこそあれほどアメリカで盛り上がるんだろ?
安全な競技になっちゃったら絶大な人気を失うんじゃね
222名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:10:02.75 ID:A5eHHgJ30
スポーツって全部身体に悪いからな
賢い人はやらない
223名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:11:05.10 ID:+3hSIkNjO
漫画家やアニメーターの腱鞘炎とか、肉体労働者のヘルニアとか解体業者の肺の疾患とか職業病はスポーツ選手以外にも沢山あるよな
224名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:43:08.39 ID:9ggKOMpp0
アメフトなんて体ボロボロにしてる奴腐るほどおるやん。
真面目な話、安全性がどうのこうの言い出したらアメフトできなくなるだろ。
用具とかちょっと改良したくらいじゃ解決できない問題だ。
225名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 18:53:08.80 ID:HsL+FVz4O
激しいスポーツにとっては宿命だね
補償はすべきだが怪我を無くせとかは暴論
226名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:20:50.03 ID:U4cyyRUG0
>>216
QBもサックというD#ライン選手のタックル喰らうと無防備故脳震盪起こす事はザラ
227名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:44:48.44 ID:xZ2//Xz10
ペニントンさんを忘れないで下さい
228名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:52:19.50 ID:ahh23bVO0
オーストラリアフットボールだっけか あれも大概だけどなw
229名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 19:58:04.81 ID:LC4bjQ290
ホッケーとかアメフトって荒っぽ過ぎるよな
それが面白いところだから難しいけど・・
230名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:14:33.96 ID:qRsGZcsA0
アメフトは危険
野球は退屈

アメリカ人もいよいよサッカーか
231名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:17:27.07 ID:9rnoS76Y0
というかいままで気が付かなかったのか?それに驚くんだが。
やってればわかるだろ、脳震盪起こすとかどうとかはさ。
1920年代から今の今まで気が付かないってどれだけ
アメは鈍感なんだよ
232名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:20:50.92 ID:AMehI3nC0
ばかじゃねーの
承知してやってたんだろ
それなりのかねもらってたんだし文句いうな
もっとやすいかねで危険なことやってるやつは
いくらでもいる
233名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:22:06.02 ID:Mm+y3dVMO
75人はどんな関係なんだっけ?
234名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:26:09.95 ID:xUES4Dts0
>>1
案外知られてないが、
アイスホッケーもアメフトと同様に脳震盪を起こしやすい競技なんだけどね。

それと柔道も脳障害を起こしやすい競技なんだよね。
235名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:32:38.08 ID:6YOZR1/c0
サッカーの顔面シュートブロックと比べどっちが危険なんだろ?
236名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:37:21.35 ID:x5AWaOIL0
>>105
レギュラーシーズンが16試合しか無いしな。

>>176
バスケは指が目に刺さる危険性があって
ゴーグルをかけて行うのが一部で推奨されてる

>>182
喉が乾きすぎて死ぬ
237名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:47:34.28 ID:7dEAnWFk0
サッカーのヘディングも脳への影響がヤバそう
238名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:50:36.00 ID:GGQ/xEW10
>>237
イギリスのどっかの大学の研究論文あったような。
239名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 20:57:40.35 ID:+Axtd+/+0
ヘディングは首の骨にもダメージがあるんじゃなかったっけ

NFLでFBがラン中に相手選手を腕で振り払おうとした瞬間
脳震盪起こしてそのまま倒れこんだのが衝撃的だった
240名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:42:05.66 ID:4qFm2cZ40
剣道はどうなる?
241名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:43:35.91 ID:Zv6KV8HM0
>>133
数じゃなくて、人口に対する比率でいうと、デブ率世界一は
オーストラリア。
242名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:43:49.07 ID:TjLqbfEhi
訴えた奴らはじゃあリスクの説明があったら選手にはなんなかったのか?
243名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:45:49.35 ID:QDl3aE0K0
影響無い訳ないだろアホか
244名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:45:54.91 ID:IfnuvHkx0
これボクシングだけじゃなくMMAでもそうなるんじゃないかって言われてるな
245名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 21:51:15.04 ID:W0u8hYaN0
>>234
クロスビーも脳震盪でずっと休んでるしね。あれで30年くらい前までは
ヘルメット無しでやってたんだからw
246名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:01:06.37 ID:wULg0xUz0
プロボクシングは余りにも危険で残酷なので、21世紀にはなくなるスポーツだろうと
言われてたらしいよ。脳へのダメージが蓄積して当たり前なので、人権や健全性みたいな事を
真面目に検討すれば無くなって当たり前のスポーツなんだとか。
分厚いヘッドギアつけて細かくパンチの得点を計上していく五輪ボクシングみたいなのは存続できるが
基本はノックアウト形式を重視するプロボクシングはなくなるべきであるというような意見。
でも今でもまだやってるみたいだけど。
247名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:01:50.67 ID:kuoaQV0dO
アイスホッケーとかラフプレー面白がってるし
客もプレイヤーも救いようがない
248名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:30:42.68 ID:TqGRz1xSi
従姉の旦那がアメフト選手だが、目つきがヤバイのとガタイが超マッチョ。
会話が成り立たない位のバカ。
ひょっとして発症してんのかなあ((((;゚Д゚)))))))
249名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 22:49:37.01 ID:5YzDU7VL0
>>234
そういや日本の部活動・授業で一番事故が多いのは柔道なんだっけ?
当たり前だが格闘技だもんな
それを何十人もの生徒相手に事故なく授業するって結構大変だろうて
それなのにこれから本格的に体育の授業に導入するんだよな・・・・
250名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 00:22:37.43 ID:wGQI0CR/0
守備陣なんて毎セットごとに強烈な衝撃を食らい続けてるからね
プロボクサーの強烈なフックに匹敵するよなやつを
脳が揺すられ続けた後遺症は半端ないだろう
251名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:21:43.73 ID:AkH+Q9FOO
ヘディングドランカー
252名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:22:45.91 ID:0Cs22Gad0
アメフトやアイスホッケーは選手がハードヒットが原因で死人が出て
サッカーはサポーターが乱闘が原因で死人が出ると
253名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:24:34.06 ID:XKqhuhus0
>>248
MRI検査とか受けたほうがいいかもね。。。
254名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:29:21.92 ID:yvc77YH50
アメリカはきっと衝撃を全吸収するくらいのヘッドギアを開発して対策するはず
255名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:32:35.25 ID:uh2D0P740
アイスホッケーは入れ歯が多いんだっけ。 
氷上滑って凄いスピードでぶつかったり、あの振り回してる棒きれがまともに顔面ヒットしたりして
歯がブチ折れるので。
ちゃんと差し歯やインプラントすればいいじゃないかと思うかもしれないが、そんなのやっても
すぐにまた激突して折れるので、簡単な入れ歯にしてるんだとか。
強烈だな。そこまでの闘志は全くないので、入れ歯問題ひとつ取っても絶対にやれないと思う。
256名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:41:04.35 ID:jd6UyS5w0
お相撲さんも可愛そうだよ。
頭でぶつかるの禁止にしてほしい
257名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 03:52:21.89 ID:hraFVsZeO
超人同士がやりあうから仕方ないかな
258名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 04:06:26.90 ID:Hk2Fvnhg0
>>216
QBはブライドサイドから来るとやべーだろうが
ジェームスハリソンみたいなファンブルフォース>>>>サックみたいな考え方の奴だったらいいけど、
とにかくハードヒットする!みたいな前代的な考え方のデフェンスもいるし。

見てて怖いのはWBだな。とった直後ハードヒットしてボール落とそうとするDBが結構多いから
ヘルメットtoヘルメットが一番多い気がする
259名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 05:22:00.04 ID:l0D703YF0
さすが、たばこスパスパ吸っていたやつが
巨額訴訟起こした国だな。
これからは、ヘルメットに
「この競技を続けると脳障害を起こします」と注意書き入れとけよ!!!!!!!!!!
260名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 05:31:48.22 ID:VOYC9oYy0
そろそろ問題になると思ったがやっぱりなったか
QBサックなんて防御姿勢取れない相手にプロレスのラリアット食らわせてるようなもんだしな
261名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:34:36.40 ID:ION4tPHc0
やっぱり球蹴りは男のスポーツじゃないな。
262名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 07:08:15.09 ID:U+sGJZbo0
>>192
ボブ・サップはドラフトかかってプロにまでなってるし
怪我で活躍できんかったけど
263名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 08:17:08.34 ID:uAs2h1VNO
>>230
サッカーはオカマ
264名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 08:21:28.93 ID:O5/sMPebO
吉田えりとかいう女が、成人プロレベルで普通に男に混じってやれるオカマ以下のレジャーが野糞
265名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 08:29:32.56 ID:ugkjgZxr0
筋肉増強でドーピングやってると、40代くらいで突然死する例が多いよね。
現役引退後服用をやめてても、そういった運命になりやすい。既に心臓肥大などがきてるから。
そっちは訴訟しないのだろうか?
そっちは違法行為みたいなものなので、知っててやっており
それで結局闇から闇へ葬られるという事になるのかな。
266名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 10:12:41.53 ID:CoBGxPyI0
サッカー
ラグビー
ボクシング
相撲

とか存続できなくなるんじゃないの?
267名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 10:14:06.92 ID:sXdwXNmW0
考えたらわかるだろそんなもの
268名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 10:20:10.05 ID:CeIE3LG80
>>246
ボクシングは興行だからこそ存在し得るスポーツであって
スポーツとしてはあれだね、怪我が多すぎて一般人が近づけない
269名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 10:23:57.78 ID:CeIE3LG80
>>265
自己責任というくだらない概念が発達しているので
他人のせいであると証明されるなら全部他人のせいなのだろう
270名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 10:31:28.25 ID:BehA7225i
>>152
トミーズ雅が
オードリーの若林に脳に障害ができるから、
春日への殴り方変えろって指導したらしいね。
一応、ツッコミの時の殴り方とか考えないとダメらしいね。
271名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 11:27:10.63 ID:4vSTneTM0
くだらねえ
自分で選んだんだろ強制されたわけじゃあるまい

ボクシングとか格闘技とかラグビーとかで
こんなくだらない訴えきいたことがない
272名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 11:30:21.30 ID:vT4D5LHa0
サッカーのヘディングだってそうだぞw
いちいち訴えるなよ。
273名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 11:31:02.16 ID:wYaZVRxFO
>>270
アメフト出身よりボクサーの方が詳しかったか
274名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 11:31:30.55 ID:zqJGoysj0
>>270
一回叩くと脳細胞が10万個死ぬとか昔聞いたなあ
背が高い人はあんまり気軽に叩かれないからいいなと思った
275名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 11:32:56.29 ID:O5/sMPebO
防具、ヘルメットに守られてるのをいいことに、意味の薄いタックルをしていたらアンポンタンになりましたとさ

276名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 11:34:53.06 ID:wYaZVRxFO
アメフト選手は頭イイが売りだったのにね
アメでは。
277名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 11:36:22.30 ID:6Lys337H0
じゃあやるなよ・・・
278名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 11:37:17.06 ID:vT4D5LHa0
マラソン選手の心肺機能への重負荷
での障害とかでも訴えられるのか?
アメリカでは?
アメリカの弁護士は金儲けうまいですね。
279名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 11:39:25.57 ID:CKCUTuS+0
アメフトは防具つけていない昔はしょっちゅう死人や片端が出てたんだぞ
今はかなり安全になったんだから有難いと思え
280名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 12:33:37.35 ID:xEELhXaZ0
アメフトやラグビーの選手って、その殆どが鞭打ち症だと聞いた事があるけどホント?
281名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 12:34:37.48 ID:N5plnd1T0
馬鹿凸競技なのに何を今更w
282名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 12:36:42.74 ID:x30iUq6R0
ボクシングも同じようなもんじゃん
283名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 13:05:58.45 ID:lw5xaAsq0
まともに考えたらアメフトは超危ないスポーツなんだけど
そこはうやむやのままこれからも米国一の人気競技としてやってくんだろうなと
284名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 16:00:34.21 ID:NeU7Hsf+0
どんなスポーツだろうと、本来なら
かけなくて良い負荷を体にかけるんだから
そこは自己責任でやってくれないと困る

プロで金もらって
いい思いしてたなら尚更
285名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 19:57:41.09 ID:BBySgx8B0
>>260
だから審判もやりすぎたら反則とるようになっちゃったよ。
あんまり曖昧なのもなあ
286名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 19:59:22.68 ID:BBySgx8B0
>>262
ボブサップはメンタル面で付いていけなかったちゅーてたけど
どうだっけ
287名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 20:01:47.55 ID:RpG2FJyn0
安全ならヘルメットつけない
288名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 07:57:10.78 ID:fHoTsIqyi
>>102
やっぱりあると思う
野球で本塁クロスプレーで大怪我した選手がいて、ルール改正問題になったが、変える必要ないとの意見が大半みたい…すごく危険なプレーなんだけどね
289名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 08:02:54.12 ID:p1Ek5L3UO
アメフトの脳へのダメージは高校時代から蓄積されてるからNFLだけが悪いってわけじゃない
しかし、往年の名選手がパンチドランカーみたいになってると思うと悲しいな
290名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 08:09:35.59 ID:gHlI+FiI0
サッカーはいつかヘディング禁止の時代が来ると思う。禁止にしたほうが面白い。
291名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 08:11:29.68 ID:85BXJaIK0
スクラムみたいなの組んでヘルメットがガチガチ当たる
あの時がやばいんだろうな。
292名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 10:19:01.34 ID:rSqledEJ0
>>291
そんな場面ないけどな
293名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 10:45:00.17 ID:/ncOPYtn0
>>291
並んでお相撲みたいなのは毎プレイ繰り返されるけど
スクラムとは程遠いわな。あれは押し合いで、頭はあたらん。
294名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 11:22:58.98 ID:S+m1rDkX0
ボール持って走ってたら
四方八方から0.1t級のガチムチが猛スピードで突っ込んでくる
295名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 11:23:25.70 ID:85BXJaIK0
>>292
>>293
>並んでお相撲みたいなの
それ。真ん中の選手がケツからチョロっとボール出すの。
あの時ワーッとガチガチ当たるだろ。
296名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 11:25:15.52 ID:K8xFW8OQ0
軽四に跳ねられる位の威力あるな
297名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 11:28:23.03 ID:GaX6auiL0
好きでやってんでしょ?
298名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 11:28:43.41 ID:JTf0KBPD0
プロテクター付けたアメフトが危ないなら、フットボールは激ヤバなの?
299名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 11:37:04.52 ID:WKDDGLVGO
>>294
俺プロテクター買ってくる
300名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 11:39:12.74 ID:aPLoQVPtO
大勢のガチムチに責められたいな。
301名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 11:44:13.82 ID:965XU9feO
アメフトやラグビーは防具次第でどうにかなる。
しかし相撲、ボクシング、格闘技は不健康すぎてどうにもならん。
肥満とか殴り合い、蹴り合いはスポーツではない。
302名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 11:44:55.43 ID:VrQOmzEN0
命や身体にリスクが全くないスポーツなんてないだろう
303名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 11:48:11.97 ID:mclMoFzLO
>>298
そらそうやろ
スライディング食らったエドゥアルドなんて、白骨がスネから飛び出して見えたもんな

あんなの他のスポーツじゃムリ
304名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 11:48:24.36 ID:965XU9feO
>>260
捕球直後に吹っ飛ばされるのが1番危なくね?
あと全速力で走って頭からヘルメット使って相手陣に突っ込んでいくのも危ない。
305名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 11:49:21.85 ID:LYouYEwQ0
むしろ、スポーツが健康に良いなんて信じてることがおかしい。
集団型の近代スポーツは、ナチスが思想統制のために始めたんだよ。
306名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 11:51:29.73 ID:965XU9feO
>>288
本塁クロスプレーとかもただの無駄だよな。
全部タッチいらんし。
307名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 11:54:48.41 ID:WQDcQiLF0
>>195
日本も一緒だろ。
スポーツで目立つ学生より、
勉強してるヤツの方が、どう考えても社会に出て成功してる。

308名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 11:58:15.77 ID:965XU9feO
>>302
だからリスク減らしていくべきなだけさ。
テニスみたいにリスク少なくて面白けりゃ良いんだし。
309名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 11:58:31.81 ID:iGqckgZWO
毎日が交通事故みたいなもんだろうな
310名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 12:03:53.03 ID:965XU9feO
>>307
アメリカは戦争あるし頭だけの社会じゃない。
体も資本だしあまりに体弱いと駄目。
日本みたいなガリ勉モヤシは嫌われるし評価されない。
日本やアジアほど学歴至上主義じゃないしね。

勉強もスポーツも一部のエリートのぞいたら
中流の勉強した奴も中流のスポーツした奴も変わらん。
311名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 12:16:35.93 ID:iglWFNM50
最後に勝つのは頭のいいやつ。
アメリカは単純だから頭よくてガタイ良ければ
最高じゃん!って考え。
312名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 12:45:37.41 ID:/ncOPYtn0
>>303
サッカーのタックルは「刈る」
アメフトのタックルは「轢く」

死人出してから痛がりな。
313名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 13:24:19.39 ID:85BXJaIK0
>>310
アメリカも学生時代「ナード」タイプのユダヤ人が牛耳っているだろ。
彼らはスポーツなんかやらない。
314名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 14:04:47.43 ID:pUrrvZMdO
選手やコーチに伝えなかったって何?
自分で気づけよ。
315名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:32:44.46 ID:OnOlEJvq0
「お前それでも男か」とかいって煽られて
アメフト始めて障害者になったんじゃつまらない
オカマとかいわれても動じない本物の男になるべきだ
316名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:35:45.03 ID:vfqms4w60
>>27
駒に能力差のある人間チェスみたいなもんだ、動かす人間には頭が必要
317名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:37:36.53 ID:5/oicVwW0
そりゃ脳にダメージ行くよね。

アメリカもハングリーな層は一生懸命だろうけど、そこそこの家庭の親は
子供がもしスポーツ選手になるなら、アメフトとホッケー以外のスポーツを望んでそう。
選手寿命とダメージ半端ないよね。アメフトは年金もそんなにだし。

ゴルフかMLBぐらいが選手寿命、年金的にありだよね。
318名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:42:23.77 ID:mclMoFzLO
>>312
白骨が飛び出すほどのスライディングなんてないからな

ボブサップみたいなヘタレがお似合い
319名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:45:56.10 ID:XmhuI4Ry0
>>318
へタレだから通用しなかったんだよ
320名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:46:57.47 ID:zGP8DD760
そういえば最近geekの人気が高まってjockの一人勝ちではなくなりつつあるって記事読んだな

321名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:47:42.25 ID:D/EW6gms0
脳に影響があることぐらい伝えられなくともわかるだろ
頭悪いんか
322名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:48:12.07 ID:Fo0HVEAz0
サッカーは年々タマ軽くする改良を加えてるけど
結果としてタマの特性が色々変わってサポにはあんまり評判宜しくないな。
こういうの見ると重要な改良ポイントなんだろうな。
323名無しさん@恐縮です
アンポンタンが、防具とメットに守られてるのをいいことに、意味の薄いタックルをしてたら脳障害持ちのほんまもんのアンポンタンになった

こういう話かね