【サッカー/女子W杯】米でも「なでしこ戦」高視聴率!ワールドシリーズ超え!

このエントリーをはてなブックマークに追加
415名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 01:26:57.26 ID:o7nUOpTW0
>>404
スタの雰囲気は重要だな
あんだけ会場埋めてくれたおかげで
日本国民にも権威ある大会だと知って貰えただろう
416名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:07:16.40 ID:W+hDFoeH0
>>122
アジアでのスポーツ選手の最高額は、どう考えてもパッキャオ
417名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 02:54:17.60 ID:yrIQKOYlO
俺も野球のオールスター見ないでサッカー見てたわ
418名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 03:44:36.12 ID:xuhbpv9x0
同じ国際大会でしかも女子なのに何でWBCより人気なんだろう?
しかも向こうは自国開催 野球ってアメリカで人気無い? 
419名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 04:19:01.49 ID:Xr3qsU030
俺も野球見ないでサッカー見てたわ
420名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 05:18:22.59 ID:WCn0Rp810
>>375
竹田がこういうこと言うって珍しいね
421名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 05:23:24.17 ID:ZYRmi4QHO
>>419
何がみてたわだよ、キモカスが
422名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 06:21:42.57 ID:yrIQKOYlO
日本もなでしこリーグ盛り上げて代表戦は全部テレビ中継やってほしいな
423名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 08:05:30.96 ID:+PwOLiKq0
米国でサッカーが人気ならなんでサッカー選手の収入が低いの?
結局、プロスポーツとして人気無いんでしょ。
選手も白人富裕層ばっかりだし。
もし本当に人気あって巨万の富稼げるなら黒人選手が多いはず。
424名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 08:08:01.45 ID:I9vy5P6X0
アメリカでもサッカーってそんなに人気あるの
425名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 08:09:23.56 ID:PClmLuEQ0
男子より女子の方が視聴率高いのか
426名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 08:12:56.20 ID:VNoRpR420
アメリカだとソフトボールみたいな位置づけなんだなサッカー
427名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 08:37:20.63 ID:PVoKaSC+0
>>424
正直人気は無いと思う
ただサウンダーズの試合なら一度見てみたいなって程度の興味はあるのかも
実際、アメスポ一通り見てきた俺はちょっとだけ興味ある
428名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 08:40:25.19 ID:+PwOLiKq0
イングランド代表に黒人いたのに
黒人の多い米国代表に黒人はいなかった。
所詮、米国の女子サッカーは白人富裕層の遊び。
429名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 10:19:21.33 ID:/zFcWHee0
なでしこ使うなw
430名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 13:11:10.53 ID:o7nUOpTW0
女子のサッカー見た後にスーパーのレジ待ちより退屈なやきうなんて見れんわ
431名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 17:16:02.48 ID:fD99XxHq0
八百長買収民族が騒いだだけってのが定説
432名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:33:15.25 ID:LhitCf9k0
哀れだなこんなとこまで焼き豚が
433名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:38:47.68 ID:awImMoGOO
アメリカのPKで最初に蹴った奴が黒人じゃなかったか
434名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:39:31.21 ID:Q6K9F1qP0
>>368
焼き豚みたいなこというなよ
435名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:39:37.40 ID:XzT/egBQ0
>>433
黒人とのハーフだね
436名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:40:43.64 ID:gux+uIoj0
アメリカではサッカーは良家の子弟がやるもの。
東海岸や西、例えばボストンの名家の娘さんなど‥
車2〜3台。お父さんBМW7かなんかで、お母さんがレスサスの四駆。
その四駆で娘さんを練習場まで送り迎えする。

よい家の子、エスタブリッシュメントの資質としての
自己犠牲という観念が必要なわけで、それを学ばせる為にサッカーをやらせる。

野球は主に中南米移民。プエルトリコとか‥そういった下層貧民の人の子達が
お金の為にやる。またこれもアメリカの一面だけどね。
437名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:44:08.07 ID:hCWN0XVI0
ワールドシリーズのしょぼさが目立つなw
438名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:45:49.70 ID:ZygecqfI0
2011スポーツ選手収入トップ50

1位 タイガー・ウッズ(ゴルフ) $62,294,116(50億円)
2位 フィル・ミケルソン(ゴルフ) $61,185,933(49億円)
3位 ロジャー・フェデラー(テニス) $52,781,940(42.3億円)
4位 マニー・パッキャオ(ボクシング) $52,500,000(42.1億円)
5位 フェルナンド・アロンソ(自動車レース) $45,000,000(36.1億円)
6位 レブロン・ジェームス(バスケ) $44,500,000(35.7億円)
7位 リオネル・メッシ(サッカー) $43,800,000(35.1億円)
8位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー) $38,800,000(31.1億円)
9位 ペイトン・マニング(アメフト) $38,070,000(30.5億円)
10位 アレックス・ロドリゲス(野球) $36,000,000(28.9億円)


メッシ、クリロナ>>>>>>>>>>>>>捨てロッド(笑)

2011年世界のスポーツ選手長者番付トップ50
http://supportista.jp/2011/06/news20204915.html

439名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 19:59:42.26 ID:+PwOLiKq0
米国の女子サッカーは、昔のクリケット、テニス、ゴルフ、乗馬みたいな感じだな。
白人お嬢様のたしなみ。ラグビーと同じで白人のスポーツ。
黒人が入ってくるのを嫌がるからプロは盛んにならないだろう。
米国じゃプロサッカーはスポーツニュースで報道されないから
米国人で自国にプロサッカーがあるのを知ってる人は少ない。
440名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:06:31.84 ID:a+D4pKg40
アメリカもサッカー
日本もサッカー
441名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:19:24.10 ID:o7nUOpTW0
そして韓国はやきゅー
442名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:28:51.24 ID:yrIQKOYlO
日本も負けてない
なでしこフィーバーはロンドン五輪まで続く
443名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 20:51:37.03 ID:Q3QkOJpf0
MLBはRedsoxワールドシリーズ優勝によるベーブの呪いが解けた件で一息ついたというか一つの時代が終わった感があるねぇ
それも敏感に感じ取ってのRedsoxオーナーのリバポ買収という世界進出であろう Redsoxは相変わらずチケット売れてるけど
444名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 21:09:40.33 ID:yrIQKOYlO
なでしこリーグも盛り上げて小学校から高校まで女子サッカー部どんどんつくってほしいな
445名無しさん@恐縮です:2011/07/23(土) 23:12:02.71 ID:o7nUOpTW0
446名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 00:14:44.23 ID:g0cFfaPx0
>>438
タイガーウッズすげえなw
あんなに叩かれたのにやっぱスポーツは結果が全てだな
447名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 01:00:18.22 ID:QCe92Rp90
女子サッカーに負けた恥ずかしいドマイナースポーツがあるらしい
448名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 06:51:49.89 ID:EhEgRTMh0
野球=昭和の思い出
449名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 07:05:30.27 ID:4m6eCy/LO
ソロかっこよす
450名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 08:00:37.07 ID:InTwf0450
野球競技自体は面白いと思うけどね。
イチローの200安打とか、松井の日米通産○号とか、「記録」の取り上げ方がショボすぎるw
451名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 08:25:07.59 ID:15Kxs6c00
アメリカが国際試合に興味が低いのは基本的に村社会的な田舎者思考が原因だろうね
2chの野球脳見ててもなるほどと思うけど、時代の変化に対応できないストーンヘッドな奴が多いでしょ
戦争しなきゃ持たない国とか、もうグローバルスタンダードの蚊帳の外なのにね
未だにアメリカ様アメリカ様とヘコヘコして心中癖でもあるのかね野球脳朝鮮脳は
452名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 11:53:51.96 ID:4bkpCWHSO
>>451
五輪はアメリカのスポンサーが沢山付くから成り立ってる。
アメリカ人が国際試合に興味なければ五輪にアメリカのスポンサーが付くわけないだろ

この程度の事も理解出来ないサカ豚は糞豚。屠殺場で送りが妥当
453名無しさん@恐縮です:2011/07/24(日) 19:54:25.20 ID:QCe92Rp90
アメリカでも女子サッカー>>>>>やきうなんだな
454名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 00:12:03.11 ID:j4cJINdP0
これはすごい
455名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 01:39:20.36 ID:B2aae+rj0
やきうって世界最高峰のリーグですらレジ待ちより退屈だからな
456名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 01:43:09.74 ID:uW29OSq70
男子サッカーはどうだったっけ?
457名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 04:28:52.69 ID:xBsvlAtjO
日本でもなでしこ絡みの番組は視聴率いいみたいだな
458名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 04:35:45.16 ID:y7miaqUn0
>>456
男子サッカーは毎年のように年間最高視聴率を叩き出してる
去年もW杯が1位
今年もアジアカップが1位
459名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 04:55:57.41 ID:xENmzz3HO
>>451
アメリカは国際試合に興味がないんではなく、国が広すぎて地域格差がデカイだけ
例えばNYとLAでは文化が全く違うように、放送圏内でしか事情が把握できないという事
NYでは放送される競技がLAでは放送されないとか

日本のように国民全体が同じ情報を共有して盛り上がるという事がしにくいんだよ
460名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 05:06:56.45 ID:2Mrc9SjE0
プロリーグ総収入はNFL72億ドル、大リーグ67億ドルでたった5億ドルしか差が無い。
日韓台含めれば野球の方がアメフトよりもプロの経済規模は大きい。
ま、大学アメフトもノートル大学だけで巨大な放映権収入得ているから全体的にはアメフトの方が経済規模は大きいが
アメフトと野球の経済規模の縮まっている。
ちなみにNBAの経済規模は37億ドルでプレミア・リーグは30億ドル。
両方ともNFLの足元にも及ばない貧弱な差だよww
アメフトのライバルは野球だけだろう。年間動員数はマイナー含めると1億人超えている人気で、
地方のケーブルテレビ収入は今も上昇中。おれは数年以内に大リーグ総収入は確実にNFLを抜くと見ている。


461名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 05:11:19.35 ID:2Mrc9SjE0
女子サッカーは日本で言うと五輪の水泳、陸上のようなもの。
国際試合だけ盛り上がって普段は見向きもされない。
何しろ米国じゃプロサッカーはスポーツニュースで取り上げられないからね。
基本的に女子サッカーは白人富裕層の娯楽。会員制度で黒人、ヒスパニックを排除しているから
富裕層の白人少女しかやっていない。
462名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 05:19:18.98 ID:wHJguIkwO
ハリウッドスポーツとか言う記事だと
ワールドシリーズ9%
なでしこ7.4になってるけどこれはなんなんだ
463名無しさん@恐縮です:2011/07/25(月) 05:20:23.77 ID:se2AWsKBO
ヤキブタ泣いちゃったの?
464名無しさん@恐縮です
>>463
サッカー好きは名乗らないでね気持ち悪いから