【サッカー】女子W杯 国民性の違いなのか…なでしこ優勝にドイツ驚嘆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
主催国ドイツの公共放送ARDのアナウンサーは「日本のサッカー女子W杯優勝は驚き」と述べた。

南ドイツ新聞は「日本は大震災で困難の中にあり、日本チームは過小評価されていたが、驚異的な
成果を上げた」と論評。経済紙ハンデルスブラットは「大震災の傷を一時的にせよ癒やすものだ」
と書いた。

スタンドで応援したというシュツットガルト市在住のスザンネ・ガンスさんは「スタンドでは日本人
サポーターの中にいた。リードされながらあの落ち着いた戦いぶりは国民性の違いなのか。ドイツ
チームだったら、もっとあわてていたのではないか」と日本チームの戦いぶりを称賛した。

決勝戦はウルフ大統領、メルケル首相も観戦した。優勝候補筆頭にあげられながら準々決勝で日本
チームに敗れたことはドイツにとってショックで、監督の責任問題などが連日メディアをにぎわしている。


▼YOMIURI ONLINE(読売新聞) [2011年7月18日23時24分]
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/representative/news/20110718-OYT1T00510.htm
2名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:11:11.28 ID:IjJk5uY/0
ドイツとそんなに国民性は変わらんのでは
3名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:11:32.53 ID:cE0h/cRs0
ドイツ人もびっくり
4名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:11:33.02 ID:PqXC8ZSA0
メルケルたんかわいそす
5名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:12:35.30 ID:MfgABncn0
優勝した日本に負けたんだから責任問題もクソもない
6名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:12:45.99 ID:TAFBcwJp0
一般の日本人とはかなりメンタル違うと思うけどな
7名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:13:26.63 ID:4uy61H74O
8名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:13:30.61 ID:BgNgD+adO
ホルホル
9名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:13:58.81 ID:OrItTEg00
アジアで一番優秀な人種は日本人
欧州で一番優秀な人種はゲルマン人

これ豆な
10名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:14:48.51 ID:LpYVkFzY0
格上相手と戦ってるのでリードされてもオタオタせんよ
11名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:15:37.68 ID:pY0i2KUW0
本当にリードされてもあわてなかったからな
浮き足立ってる感じが全くしなかった
普通はショックで動きが鈍ったり、持ちすぎる選手が出たりするんだけど
そんな事なかったね
12名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:16:06.73 ID:+TuhQdLm0
ドイツが決勝に進んだわけでもないのに、
大統領と首相が観戦するのか
立派なホスト国だな
13名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:16:20.10 ID:FoUCkZWY0
スレタイソースがスタンドの一市民ってw

韓国人かお前らは
14名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:18:15.49 ID:v2rQ1cSc0
BSで見ていたが、アメリカ先制した後、実況も解説も諦めモードになって
延長で再度アメリカになった後もまた諦めモードになってたな

戦っている選手たちのハートは凄いね
15名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:18:45.31 ID:fz110XHH0
日本は負けて元々と言おうか、やれるだけやってやる、と言う
リラックスしたムードあったよな。
それに比べてアメリカは「ナニがあっても負けられない」と言う
プレッシャーがきつかった感じ。
最後のPK戦でもそれが如実に現れてた。
16名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:19:33.10 ID:wMZvNzzT0
国民性と言うか
挑戦者かどうかの違いでは?
相手の胸も借りる感じで行けば
焦りも慌ても無いだろう
今、やれる全力を出し切るのみ
17名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:20:08.43 ID:iC1vk0t80
>>11
むしろ先制点取られて動きが良くなったと思う
逆にアメリカは2点ともファインゴールだったのに「まだ追いついてくるのか!?」って感じだった
PK戦はもう完璧にテンパってたように見えた>>アメリカ
18名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:20:26.36 ID:EBgVMpU6O
普及や人気に差があるとはいえドイツ人の応援や盛り上げ方こそ称賛できるけどな

それこそ国民性なのか?w
19名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:20:49.29 ID:ucN2BBgW0
国民性はドイツにはかなり劣るだろ。
20名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:22:57.12 ID:1HUBHCKU0
ドイツ人が揃って慌てることはあるのか?っていうイメージ
アメリカ人はしょっちゅうありそう
21名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:23:08.42 ID:SO9Ij6jA0
女子もブンデス移籍増えるのかな。いいところだな
22名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:23:17.24 ID:q2Iw7h5TO
確かに精神的な強さは男子より上かも…
23名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:24:13.60 ID:P7SZ2xqV0
むしろ、なでしこのメンタルの強さを見て
統一以前、ルンメニゲが居た頃のドイツ代表を思い出したけどな
24名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:24:21.44 ID:jOzJ2EzN0
正直、震災があろうがなかろうがまったく関係ないんじゃ。
なにかといえば震災を持ち出されるのはいい加減うんざり。
25名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:24:24.55 ID:BHrRTNvCO
ずっとドイツ開催でいいんじゃないかってくらい客の入りと反応がよかった
26名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:24:57.00 ID:yqPxscPP0
男子だったら、実況も番組解説も、サポーターも、
もっと男子のミスした人とかをボロクソに叩くよね。

「おいぃ!○本!!何やってんねんオマエ・・・」とか言って。

これが女子相手だと言わないんだよね。
個人を攻撃せず、全体が「疲れてきた」とか「頑張ってほしいですね」とか言うばかりで、
男子みたいに「ここは○田はずしちゃダメでしょう」とか全然言わない。

変に美化するばっかりで個人の下手なプレーが批判にさられない。
これはおかしいと思う。
27名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:25:10.50 ID:/Y5qBH3a0

日本人もビックリ
28名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:25:12.55 ID:1Wdtz5m00
U.S. WNT goalkeeper HOPE SOLO
“We lost to a great team, we really did. Japan is a team that I’ve always had a lot of respect for,
and I truly believe that something bigger was pulling for this team.
As much as I’ve always wanted this, if there was any other team I could give this to it would
have to be Japan. I’m happy for them and they do deserve it.”

米GKソロ選手
わたしたちは偉大なチームに敗れました。日本に対しては常にリスペクトしていました。
わたしは何か大きなものが日本を導いていると本当に思いました。
勝ちたかったけれど他のチームが優勝するなら日本が良かった。

米協会公式サイト
ttp://www.ussoccer.com/News/News-Landing.aspx
29名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:26:28.17 ID:ZncGhLnJO
日本人とドイツ人は割りと似てる面が多い
30名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:26:33.54 ID:vT7i0aUqO
>>14
フジの青嶋が叩かれてるが、BSのあのネガティブな実況も叩かれるべきだよな
31名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:26:41.96 ID:fKGmprcp0
PKになった時 リラックスした感のナデシコと 緊張感バリバリのUSA
これは勝てると思った

負けて元々のナデシコ
勝つのが宿命のUSA
32名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:27:10.79 ID:UU6+GKrQ0
>>15
諦めたのは元なでしこの女な
あれは最低だった
今の選手とはメンタルが違うんだなと
33名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:27:28.45 ID:I95zA51DO
粘りに関してはドイツの方が上かと…

ゲルマン魂はすごいと思うよ
34名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:27:32.41 ID:ufxDC5kbO
日本にもヒトラーが欲しい
35名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:27:47.09 ID:veVgHHAf0
日本はとりあえず、ここで負けても2位で凱旋だし
レイプ展開にならなきゃいいやくらいの気持ちで望めただろうからなw
それでもあの展開で勝っちまったのはすごい。
36名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:28:00.89 ID:s2xGj4rs0
同点に追いついて運ゲーに近いPKに持ち込んだ時は安心感があったなぁ。
ありゃ心理的に日本有利だわw
37名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:28:30.53 ID:XoBpM8Nt0
いろんな国旅行したけどドイツ人の国民性もすばらしいよ
他者に対する思いやりとか勤勉性とか
38名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:28:55.26 ID:Da7IPibM0
日本関連のイベント

「Japan Tag」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10836734
ドイツ人も大喜び
39名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:29:09.20 ID:lp47Zd0k0
>>14
女性のゲスト解説者、川上さん?がいろいろ選手達の個人的な話をしても、
アナウンサー無言でしかとっていう場面が何回かあった。
ちょっと変だったなBS。
40名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:29:38.60 ID:Foj+L0A+0
日本が異質だったのは間違いない。ドイツ戦で延長で失点したあとあわててたもんな。
普通はああなるよ。淡々とやる日本ほんと不思議に見えると思う。
41名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:30:07.35 ID:KOxgWigw0
>>17
ですよね
42名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:30:24.60 ID:7M2mNJF00
いくらリードされていても最終的にはドイツ代表が逆転して勝利する
ということが繰り返されてきたのが男子のW杯。
世界中がゲルマン魂に驚嘆したわけだが、そのドイツ人さえも驚くナデシコの冷静さ。
これは凄い。
43名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:30:54.95 ID:oJHhvZ+80
まあそんなこと言わずにまたやろうな
今度はイタメシでも食いながら
44名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:31:06.72 ID:ukFp43HjO
でもお前らナデシコが花の名前だって知らなかったんだもんなw
45名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:31:39.82 ID:BXhpFHu6O
>>24
選手の中には震災の影響かなり受けてるのもいる
46:2011/07/19(火) 01:31:41.48 ID:SSpqgT/Z0
>>30
だが宮間のCKに澤がニアに走っていったのを見て
まだボールに触れてないのに「さわーーーーっ!!」と
いち早く絶叫したのは評価する
47名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:31:54.91 ID:lp47Zd0k0
撫で45
48名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:32:12.28 ID:BQyIkaw0O
>>34
いるじゃんカンチョクトってのが
49名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:32:14.68 ID:tdSPjlRP0
2度目のポストに救われたとき見えない力を確信した
米国は感じ取っていたんじゃないかな
この試合は日本が勝利すると
なでしこ達は澤に付いて行っただけで気が付いたら優勝していた

50名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:32:24.84 ID:uiSS7eUPO
なでしこはムードが良いよ。
若いチーム内で澤が選手同士を繋ぐ接着剤になってる。

終始アメリカに攻められてて、スピードも負けてたけど、それでも勝てたのは集中力だろうか。
51名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:32:28.26 ID:x9vr8U5TO
>>15
日本も緊張してただろ
最後の熊谷は緊張のあまり顔が可愛くなってたぞ
52名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:32:35.81 ID:YjEpsH4a0
正直ドイツも日本に勝って貰って良かったんじゃねーか
優勝国に敗れたんだもの多少救いにはなるだろう
53名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:32:39.97 ID:NiiL2S+N0
>>24
選手の元コーチが津波で亡くなった人もいたらしいよ
54名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:32:49.86 ID:9Z2vxIvUO
海堀がアメリカ三人目止めた後、カメラがドイツの代表を抜いたけど
大喜びしてたよな
55名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:32:54.68 ID:lUu1pVXc0
>>44
戦艦の名前だと思ってました。
56名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:33:15.27 ID:4IyJqajQ0
ドイツは日本に負けたから五輪の出場逃したんだよな
57名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:33:24.54 ID:qMqSbLo80
国民性で言えば日本のほうが慌てる気がする。
58名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:33:42.72 ID:2DFUK29J0
PKで日本が止めた時にドイツ代表がめっちゃ喜んでる動画があるそうだけど
誰かURL知らない?
59名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:33:48.02 ID:tCreIYtQO
>>37
なんか頑固でなんかシャイなとことか、日本人と似てると思う
60名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:34:37.01 ID:x9vr8U5TO
>>37
ドイツは行った事無いが俺も世界中旅して数々の外国人とせっしたが
一番ドイツ人が精神年齢が高い感じがした
一番大人な人種
61名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:35:16.51 ID:4QUgKIylO
アメリカ戦は危なげな場面もあったのに相手がミスったりして何かに守られてると感じた。

オカルトになるが大震災で亡くなった方々が導いたところもあったのかもしれない。
62名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:35:29.63 ID:2Ie8N2ws0
>>49
アメリカの選手も言ってたな
何かが日本に味方してるのを感じたって
63名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:35:32.38 ID:fKGmprcp0
「サッカーはシンプルだ。決まり事は2つしかないんだ
 1つ目は、手を使ってはいけないこと。
 2つ目は、最後にドイツが勝つこと。」

   by リネカー
64名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:35:56.92 ID:Prp6VwjBO
日本人も受け入れてくれて他民族に開かれてるドイツの首相が
ドイツの多文化主義の失敗を口にしてるのは一聴に値する
65名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:36:56.07 ID:Zuye9jaX0





サルチビッ!JAPAN



66名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:37:07.35 ID:uFl+ASFG0
アメリカは強さだけじゃなく、上手さも備えていたが、
欧州勢は強さフィジカル一辺倒だからな。
なでしこ見習ってじゃないが女子サッカーもこれからパスサッカーに徐々に傾倒していくだろう。
67名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:37:16.18 ID:WC4WdnxG0
>37
頭固い人は恐ろしく固いけどね
キオスクのお姉ちゃんに道を聞いたら、道を教えるのは私の仕事じゃないから
地図を買ってくれって言われた
68名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:37:45.33 ID:aEAMiZGO0
日本「次はイタリア抜きでやりましょう」
ドイツ「おめーらがアメリカ攻撃したのが敗因じゃねーか」
69名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:37:54.61 ID:R3sNkiYHi
日本は足下のボール捌きがかなり上手かったね。トラップとかターンに関しては、男子にも負けてなかったと思う。

スピード、高さ、パワーはアメリカに負けてたけど、ドリブルとパスでアメリカを翻弄してたし、日本普通に強いわ
70名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:37:56.32 ID:Mq7MabXM0
最高のホスト国だった
サッカーが好きなんだなぁ
71名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:38:22.05 ID:ieJ5f5SUO
ドイツ人は予選から客入りまくりの温かみのある応援をしてくれてた。ダンケ!
72名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:38:36.46 ID:1Wdtz5m00
> I truly believe that something bigger was pulling for this team.
私は、日本が何か大きなものに導かれているように本当に感じた

相手GKは、スピリチュアルな日本の戦いぶりに心動かされたようだ
やっぱ日本人は大和魂のようなものを潜在的に持ってるのかね
73名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:38:44.86 ID:Ey2B698e0
>>!
うむむ、火病起るニダ!
74名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:38:50.27 ID:dtbWsCCRO
もともとドイツは親日だからな。
75名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:38:55.73 ID:9FPp3Nvk0
割と関係ないな
76名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:39:49.58 ID:fz110XHH0
>>36
PK戦にまで何とか辿り着けて、ヤッター!の日本と、
畜生! PK戦までもつれちまった、と落胆のアメリカの違いやね。
PK戦なんて丁半博打やし。
77名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:39:58.09 ID:Vn9qPBXM0
そりゃダメモトで当たって砕けろでおk、とりあえず思いっ
きり逝こうてのと、
勝って当たり前、絶対に勝たねばというんじゃ違うだろw


守るより、攻める方が気分的に楽だろうし 当人同士が思ってたより実力差
は小さかったてのもあるんじゃないか? 横綱vs関脇くらいと当人も思ってた
のに、実際やってみたら、横綱vs大関くらいの差だったて感じで
78名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:40:02.59 ID:GufL5OCE0
>>ドイツチームだったら、もっとあわてていたのではないか

確かにそうかもな
原発事故が発覚した瞬間ドイツ救援隊そっこう帰ったもんなw
79名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:40:05.14 ID:LHaGfll60
ドイツ人もすばらしいが、
日本人が一番いい。
これだね。
80名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:40:06.39 ID:l3tn4x310
>>67
サービス業としては微妙だが販売員としては優秀な気がしないでもない
81名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:40:08.72 ID:7AZi03f+0
そらそうよ
隣に韓国とか北朝鮮とか中国がいるのに日本はみんな気にせずに生活してるって世界から見たら異常だろうな
82名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:40:11.99 ID:O0f1gOf4O
ドイツの観客は皆ノリが良くて最高だった
83名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:40:25.59 ID:CTRLGeD30
>>68
ドイツがロシア攻撃したのが敗因だろ
84名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:40:34.92 ID:DHfbXrx/O
>>51
それ俺も不思議だった
85名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:40:58.55 ID:YWS5uEfE0
>>39
野間もさすがに女子サッカーは専門外だったか
86名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:41:01.41 ID:jneXrQtB0
ドイツの某ブラウザゲーム運営会社の人のコメント
Phew...that was an exciting game! Congratulations to Japan, new women's soccer world champions!

>>26
常日頃のプレイ環境も考えてやりなよ
Jリーガーと違って、ほとんどの選手は社会人や学生でアマチュアなんだよ
練習は仕事や学校が終わってからの夕方から夜だけなんだから
サッカーに打ち込めて高額年俸もらってる選手より多少甘くなっても
仕方ないじゃん
87名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:41:33.10 ID:X60ShlC00
青い奇跡とか書いてるのあった
88名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:41:34.53 ID:vleJg+B00
やはり 先進国のドイツ人は冷静に見てるな

どこかの新興国や在日チョンとか 馬鹿丸出しの国民性と判断力が違う
89名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:41:38.08 ID:XDlnarFD0
フィギュアの荒川がドイツでワールドを取ったんだけど
あの時のドイツの観客の雰囲気も凄かったな。

ゲルマン、アングロサクソン系のスポーツ観戦文化は正直尊敬せざるを得ない。
90名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:42:16.69 ID:jE/9zeY+0
スペインとかイタリアも強くなったら、おもしろそうだな
あと、アルゼンチンとか、ついでにアフリカ勢とか
黒人が躍動するようになったら、すごそう
91名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:42:38.87 ID:QXF9NpPC0
2006ドイツWCでのQBKとは、一体なんだったのか
92名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:42:41.43 ID:x9vr8U5TO
>>67
メキシコなんて道を尋ねると
下手すりゃ5〜6人集まってくる
それなのに素で間違いをおしえやがるw
93名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:43:54.52 ID:9Z2vxIvUO
>>89
ただ欧州近隣同士だとそうはいかないん部分もあるけどな
94名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:43:59.71 ID:TYLrUnWv0


朝から晩まで韓国マンセーの韓国の犬フジテレビに

日本を応援する資格なんかねぇんだよ

フジテレビはチョンだけ応援してればいいんだよ、クソが


95名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:44:27.62 ID:Vn9qPBXM0
男のドイツはWCのPK戦で過去無敗で、ほとんどPKでも入れてるん
だっけ?w 女でそんなチームあるの? 最強らしいアメリカは、今日の
PKであれだったけど
96名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:45:05.81 ID:NiiL2S+N0
>>68
ドイツがアメリカに宣戦布告しなければよかったんよ
97名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:45:16.41 ID:5Fm7mkXxO
USAコールのが多かったけどな。やっぱり黄色には勝たせたくないのが本音なのだろう。
98名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:46:23.50 ID:xAWAJSOu0
国民性
ドイツ 質実剛健
日 本 ドケチ
99名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:47:07.94 ID:0UZt7l7yO
無差別潜水官攻撃したからだよ
100名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:47:19.81 ID:SB0Gmhzt0
>>68
イタリア人は、個人プレーでは実力発揮するんだよ。女に持てたい一心で。
101名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:47:29.29 ID:205UIdSC0
アーリア人種とゲルマン民族の違いがわからん
どっちもドイツでいわれてたよね?
何が違うんだろ・・・
102名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:47:32.81 ID:Aye7ySKf0
負けたにも関わらず最後までしっかり試合を見て
きっちりホスト国としての立場を保ったドイツ人の国民性も素晴らしい
その辺の真面目さは日本人とドイツ人は通じあえると思う
103名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:47:38.34 ID:1AqZ21TEO
日本サッカーの今までの敗因は中田や茸スンスケのマイナスオーラ
104名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:47:48.67 ID:0UZt7l7yO
>>98
チョン キムチ
105名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:47:58.40 ID:pTig9BrB0
女子W杯は毎回ドイツでよくね?こんなに客が入ってメルケルまで来てくれるドイツの

スポーツ文化の奥深さに感動と共に嫉妬のようなものを覚えたよ。
106名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:48:04.63 ID:Hqwv/uXH0
>>39
あれはしかとじゃねえんだよ
バーカw

詳しくはメンドクセから教えないけどw
107名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:48:18.47 ID:4XREIiKP0
最近ゲルマン魂って言葉聞かないな
108名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:48:35.77 ID:p6PQa3Tl0
あの人たちは、相手も研究してて、自分たちの力も知ってて
信じてるんだなと思いました。
前の試合でした戦術の間違いは改める。
ざるの目を埋めるようにがんばってきたんだろうね。
109名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:48:44.50 ID:NftGjdUW0
いくでガンス
110名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:48:46.36 ID:yDpExfxU0
>>96
どのみちアメにされる
じゃなきゃチャーチルが真珠湾奇襲をきいて喜ばない
111名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:48:49.82 ID:BgArUhhh0
これアメリカは女子サッカーの10代人材多いから
素直に認めて参考にされてたらOUTだろw
112名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:49:07.62 ID:cLMDl7h7O
>>61
わからんでもないが勝負はまさに時の運
ワンバックがシュート行く度誰かに足掴まれるとか言い出したら認めるが
113名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:49:39.81 ID:lrUAiU7C0
メルケル首相あんまり映らなかったね…
114名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:49:41.37 ID:5Fm7mkXxO
>>98
それ一次だろ?
115名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:49:43.00 ID:0UZt7l7yO
中田はうまいが、チームを引っ張るんじゃなくて、冷笑ってイメージが。
116名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:50:12.09 ID:pY0i2KUW0
>>84
GKを見たくないんだなってのが伝わって余計可愛かった
117名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:50:15.36 ID:xSKZT94H0
340 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/07/18(月) 21:19:13.94 ID:JlV31BEsO [1/2]

コロンビア住みの日本人ですがちょっといい光景があったのでレスします

1─2で向かえた延長後半12分、俺はコロンビアはメデジンのバル(飲み屋)にて日本戦を
コロンビアの人々とTV観戦してました、コーナを蹴った→澤選手がゴールを決めた瞬間…
アナウンサーが「ゴォォォオオオオオルルル!エンパターダ・ハポン!(日本同点!)
マルカード・サワ!エンパターダ・ハポン(澤の得点!日本同点!!ゴォォオオオオル(2分間絶叫)

その瞬間店内に居たお客さんが「爆発」しました、さらに「どっかあああああん!!」
物凄い爆発音が店をゆらせてみんな一斉に床に伏せました、外でテロが起きたと思ったのです

しかしテロではありませんでした、熱いサッカーに火がついたコロンビアの人々が次々に
花火(ほとんど爆弾並ですが)を打ち上げて日本のゴールを祝福したのです

そしてPK最後のキッカー熊谷選手がボールをネットに突き刺すと…
町中至る所から爆弾花火が発射されて物凄い騒ぎになりました
人々は手作りの日の丸を振り回し通りを走り周り大騒ぎ状態です
みんな口々に「こんな魂がぶっ壊れる試合はない!凄い情熱だ!」
と俺に言ってくれました
つまり、そういう試合だったのですね
118名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:51:07.07 ID:0xUEjRJ50
昔はあきらめない西ドイツサッカーチームを「不屈のゲルマン魂」と言ったりもしたんだけどな。
119名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:51:17.38 ID:Fci3bouGO
>>96
ドイツがアメリカに宣戦布告?
初めて聞いた。
120名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:51:33.19 ID:zMbqG1oD0
EUの中でドイツだけが発展し続けてるんだろ。
賢いゲルマン民族だ
121名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:51:43.01 ID:+oKvshloO
国民性
ドイツ 質実剛健
日 本 無我無欲
南朝鮮 糞粕恨嫉
122名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:52:05.92 ID:0UZt7l7yO
ドイツがいつアメリカに宣戦布告したんだよ。
ドイツが無差別潜水官攻撃したんだろ
123名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:52:48.12 ID:uuYItol+0
日本は逆境ナインをホントにやるからなあ・・・
124名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:52:50.96 ID:fZ4tDkXO0
>>51
そうなんだよ
俺あの時間違いなく熊谷にときめいたんだよ
125名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:52:53.82 ID:OwdhD9HE0
>>19
おまえの国がな
126名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:53:36.70 ID:0je2Ihxl0
今度、第3次世界大戦の時はイタリア抜きで一緒にやろうな。こっちも朝鮮抜くから。
127名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:54:59.49 ID:4njJ09GiO
今回ドイツは日本に負けた事で結果的にロンドン五輪出場権も逃した。
ただの1敗じゃないんだよ、ドイツ選手にとってはマジで奈落に落とされた気分。
監督更迭の話になるのは当たり前。
128名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:55:38.85 ID:TPgjg5O30
優勝チームに負けたんだから面目は保ったのでは
129名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:55:44.71 ID:Y6Qg14dp0
>>81
真実すぎでワロタ
130名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:56:50.18 ID:cP4WXwmp0

>>119

ドイツ軍部内では、アメリカに対して宣戦布告することに、反対意見もあったが、

ヒットラーが決断した。日独伊三国同盟には、宣戦布告の義務なし


131名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:56:53.00 ID:nTJoSoxX0
>>60
中学の先生が大学時代にあった話。
ドイツの片田舎のパブに入り、日本人だといったら客のドイツ人のおじちゃんが笑顔でビールとソーセージおごってくれたって。
ドイツ人の質実剛健な感じと義理人情な感じは日本人と似てる気がする。
戦争も最後まで一緒に戦ったしなー。
132名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:56:56.41 ID:PeA9Y5s40
>>39
それNHKBSの仕様だから。
サッカー中継ではいつもそう。
133名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:58:06.57 ID:Xw+WOeRM0
ドイツさんとさえ国民性が異なるというなら、
もう世界に親和性の高い国がなくなるな
134名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:58:16.40 ID:jeAFq4Lh0
>>9
ほうほうドイツ人優秀なんだ。

サンクス
135名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:59:14.25 ID:N2b8ueWE0
日本が米英と開戦したときにヒトラーが一晩考えた末
対米宣戦布告をした。そま当時のことがあって
「日本はかつての友邦」なんていうと
遠まわしなナチス時代の肯定になるので、
余り表に出す人はいないけどドイツの人たちは
潜在的には親日。もちろん、東洋人蔑視の人もいるけど。
136名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:59:20.37 ID:xXhQPRBv0
>>117
遠く離れた地で、健康に留意していい仕事してくれ。
素晴らしい話をありがとう。
137名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:59:33.07 ID:9ICUdmjC0
まったくお前らの民度と来たら いつになったら成長するんだ お前らは
138名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:59:35.81 ID:PeA9Y5s40
>>67
ドイツの接客業界は長い間「サービス不在」といわれていて
国民もそれを問題視してなかったんだけど近年はもっと他所の国のように
温かい接客をするべきだと、フランスに学んだりとかあれこれ改善策をとっているようだよ。
139名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:59:57.04 ID:fz110XHH0
>>127
良く分からんのだが、もうドイツにオリンピック出場の機会は無いの?
日本の代表選考会みたいに他の選抜大会でキップが手に入るとか。
140名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:00:03.16 ID:nREqlmor0
>>133
似た部分を見つけないと仲良くできそうにないってのは悪い癖
しっかり自信をもてれば相手を尊重でき、仲良くできる
141名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:00:37.60 ID:xUKnTdj90
間違いなく言えることは、暫くの間はホルホルが続くが、年末あたりには完全に忘れられて、ハンカチとかわけわからん奴らに全部持っていかれる。W杯んときもそう。

つまりは熱しやすく冷めやすい、そういう国民性
142名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:00:41.87 ID:0UZt7l7yO
ヒトラーが宣戦布告したなんて初めて聞いたわ、ソースは?
143名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:01:15.56 ID:hitAMhVU0
>>16で結論出てるだろ
144名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:01:17.23 ID:Fci3bouGO
>>130
だから宣戦布告はしてないんだろ?。
145名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:01:28.66 ID:x/ab+HNjO
職人気質が似てるんだろ日本人とドイツ人
146名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:01:33.84 ID:fezQT1LN0
個人的に一番驚きだったのが
既に敗退したドイツの選手の多くが食い入るように日本の試合を見てたこと
男子なら自国が負けたらそれ以降は大会そのものに無関心という選手も珍しくないのに
147名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:02:03.68 ID:aOeRojqm0
ドイツとアメリカは民度高いだろ
148名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:02:10.82 ID:Hqwv/uXH0
>>117
作文乙。
149名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:02:29.10 ID:l3tn4x310
>>132
早野への対応で鍛えられてるしな
150名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:03:23.92 ID:9ICUdmjC0
日本のスポーツ民度は世界最悪
151名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:03:54.94 ID:iQd4hWrw0
>>119
WW2は1941年12月11日(真珠湾攻撃の三日後)にドイツの方から宣戦布告してる

無差別潜水艦攻撃はWW1(日本とドイツは敵対関係)
152名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:04:14.81 ID:PeA9Y5s40
>>118
やはり男性と女性で同じ国民でもちょっとはメンタルが違うんじゃないの?
どの国も外国勢は男子よりもカーッとなりやすいように見えた。

ミスした選手を責めない論調がキモいというレスがあったけど
誰かのミスを皆でカバーするとか取り返すから、ミスった選手が叩かれないんだと思う。
あと決めなきゃいけないところで厳しいボールでも執念で決め切る姿は男子には無いもんだと思った。
やっぱ女性のほうが土壇場で気持が強いのかと。
そういう意味での真の大和撫子なのかも。なでしこジャパン。
153名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:04:48.90 ID:A3t3AeVx0
ダンコたる決意の差だな。
154名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:04:50.81 ID:OaucK7Mh0
なーにを言ってるか
不屈のゲルマン魂で負けてる試合を何度もひっくり返してきたドイツがそんなこといっても
嫌味にしか聞こえん
155名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:05:06.59 ID:G+YyXXhSO
>>130
何言ってんのかよくわかんねえや
156名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:05:12.44 ID:SB0Gmhzt0
朝鮮豚のキチガイ度は宇宙一
157名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:05:16.87 ID:EMMj//vN0
リネカー「フットボールは単純なスポーツだ。11人対11人でボールを奪い合い、最後にはいつもドイツが勝つ」
そんなドイツ人に言われたくないわけだが
158名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:05:40.43 ID:fz110XHH0
何で何の関係も無い下劣な誹謗しかできない世界最悪の民度のミンジュクが
このスレに書き込んでるのだろう?
159名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:05:51.29 ID:CvyVDRNe0
日本がここまでの成果を上げられたのも
韓国(友)がいたからだろう
160名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:06:17.58 ID:PeA9Y5s40
>>149
あの沈黙がたまらんよね。
松木解説時代から姿勢が一貫しているNHKアナたちw
161名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:06:18.03 ID:Vn9qPBXM0
3国同盟で〜て言う奴がいるけど、ようべつで親日ぽいドイツ人が日本
をどう思うかてアンケートをドイツ人にしてたけど、要約すれば、たいし
て親日でもないぞw 日本製品には敬意持ってるみたいだけど

多くの日本人がたいしてドイツに興味ないのと同様に、むこうもたいして
日本に興味ないて感じ 好きでもないし、嫌いでもない バカにしてるわけ
じゃないけど、無関心に近いて感じ
162名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:06:29.80 ID:opVQub+t0
まじでバンホッフw
163名無しさん@恐縮でいちどす:2011/07/19(火) 02:06:50.29 ID:zB1wnzmN0
いや。ドイツとアメリカの精神力は強いと思う
けど強さの種類が違うんじゃないかな
164名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:07:12.00 ID:o9zgwXCp0
国ごとの男子と女子のサッカースタイルって似てるよな
165名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:07:35.82 ID:SB0Gmhzt0
鉄壁の法則発動させてくれたからなw朝鮮人
166名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:07:36.36 ID:ao20Vszz0
>>44
それおまえだろw
167名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:07:39.19 ID:vw54Bfec0
子供たちの交流で世界各国の子供達との共同キャンプに参加したことあるが
なぜか不思議とドイツの子供は日本の子供に興味津々で近寄ってくる
他の欧州のイギリスやオランダとかはなんか見下してる感あるけどさ

冗談で三国同盟の名残とか言ったりもしてたが
教育の部分や同じ職人気質なとこが気が合う要因なのかな
168名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:07:43.32 ID:bc0iA3IW0
なぜ、神様はドイツじゃなくて分断朝鮮半島を日本の隣に置くんだよw
なぜ、神様はゲルマン民族じゃなくて三流朝鮮民族を日本の隣で住ませるんだよw
169名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:07:48.21 ID:RG5555QG0
体格の差がすごくて、日本選手のがんばる姿に一層感動した
ものすごいメンタルだった
がんばりが報われる瞬間っていいもんだよな
170名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:07:53.37 ID:oUgDhDU30
>>141
ただこれで終わりじゃないし
五輪もあるしね
すぐに切り替えられると考えればいい話
171名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:07:54.66 ID:yRqWvZWz0
>>96
ハルノートを実質的に書いたハリー・ホワイトはユダヤ人(おそらくソ連シンパ)。
ハリー・ホワイトの周りにいた政府中枢のラティモアやカリーはソ連のスパイ。

ナチスを倒したい+ソ連を守りたい → アメリカを何としても連合軍側に付けよう
172名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:08:01.00 ID:R1UDCuGB0
たしかに落ち着いてたな
逆に「もっと焦ろうよ」と思ったわw
173名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:08:05.71 ID:gpfrUfmb0
>>94
そのうじテレビが
まさかの産経新聞の親会社だからな。
まったく意味がわからねえよな。
すべてにおいて真逆じゃねえのかよ、と。

いまだになんで産経がうじから独立しないのか不思議
産経は日々自尊心が傷ついてるだろう?
174名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:08:14.49 ID:G+YyXXhSO
安価ミス。>>144>>141宛てな
175名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:08:16.15 ID:s5NLZwja0
ドイツはパーフェクトホストすぎだろ
毎回ドイツでいいよ
176名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:08:21.24 ID:p6PQa3Tl0
>>150
栄誉を求めるんなら報酬も与えるべきだよねえ
177名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:08:31.08 ID:MmI0nY3AO
俺のじいちゃんのじいちゃんは、100年以上前にドイツに留学してたらしい。
そのおかげで東大教授になれたって聞いたから、俺のドイツへの印象は良い。
だからといって、別に意味はないし、ただそれだけの話だが
178名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:08:39.63 ID:qwfqZ/5d0
ドイツは小売り業界ですら9時5時土日休み 夏休みは最低2週間
ドイツに婿入りした親戚の話をきいてうらやましく思ったニートの俺
179名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:08:40.16 ID:EMMj//vN0
今回のなでしこのメンタルはむしろW杯米国代表に近かった
走り回りあきらめないので後半に盛り返してくる
180名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:08:44.28 ID:0UZt7l7yO
日本版ヒトラーが出たら、パンチョッパリ粛正される?
181名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:09:06.55 ID:r9JrcqSJO
スポーツに関してだけは民度が高くなる中国w
他のところで発揮しろよ
182名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:09:31.32 ID:G+YyXXhSO
うわぁ!>>174の安価もミス!もうスルーしてくれ!
183名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:09:39.76 ID:/5wLx/Zv0
国民性はともかく、澤と宮間がいなかったら負けてた
184名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:09:43.96 ID:G5wl7qOFO
>>157
リネカーはドイツ人じゃないじゃん
185名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:09:44.44 ID:aHkdfLVv0
実際はラフプレーばっかだから、厳密には中国のスポーツファン
と言ったところだな。
186名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:10:03.29 ID:cgXu2oE10
隣国は基本的に仲良くなれないんだから
日米独で三国同盟組もう
187名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:10:32.74 ID:SB0Gmhzt0
>>180
その前に、景気回復してくれるだろう。ヒトラーの経済政策は優秀。
188名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:10:52.17 ID:fezQT1LN0
>>152
なでしこにも約一名そういうメンタルがない人もいますがw

ただ女子選手って頭に血が上りやすい割に
悪質なラフプレーは意外と少ないんだよね
やはり激しいプレーと汚いプレーは別物ってことか
189名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:11:20.45 ID:EMMj//vN0
>>168
ドイツ人もなんでとなりがポーランド人なんだよ!と言っているww
ポーランド人は何でロシア人とドイツ人(以下ry
190名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:11:31.90 ID:q1AXM2S80
>>127
でもドイツの選手たち、スタンドでナデシコ応援してたよね。
あれなんかすっごい感動したわ。やっぱり、ちゃんと「スポーツマンシップ」
ってものを持ってる相手との戦いって、こんなふうに無条件に感動を呼ぶもんだよね。
191名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:11:44.94 ID:PeA9Y5s40
>>179
アメリカの精神力が強さなら
日本の精神力は冷静沈着さ
って感じなのかな。
192名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:11:52.36 ID:p6PQa3Tl0
>>179
毎日凄く走ってるんだろうなと思った
193名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:11:52.91 ID:+I+HKywL0
PK戦の前に全員笑顔なのはビックリした。
あんなの見たことない。
194名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:12:02.29 ID:kWC/6B8G0
それにしてもメンタル強かったな
決勝に行けただけでも十分なのにアメリカに勝って優勝しようっていうモチベーションはどっから湧いてくるんだ
しかもゴリゴリに押されてたのに強気だったし
195名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:12:14.47 ID:ad2ihIqsO
でも日本がスウェーデンに負けてたら
余計みじめになってたでしょ?
決勝まで行って優勝してんだからいいじゃんよ
196名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:12:28.29 ID:fezQT1LN0
>>189
ドイツとポーランドは結構ガチで仲悪いな
あとドイツ人はイタリアのこともすごく嫌ってる
197名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:12:46.01 ID:rwzJoxLnO
あの歓声好きだ
198名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:13:10.06 ID:snyN/ug0O
F1ドライバーのドイツ人率すごくね
199名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:13:18.44 ID:PeA9Y5s40
>>188
うむ。ラフプレーが無いのは見てて気持いいね。
ってそこは皆「だって女の子だもん」ということかなw
200名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:13:27.51 ID:fezQT1LN0
>>193
だから一人だけ引きつった顔をした選手もいたじゃん
案の定その選手は本番でも失敗したよ
201名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:13:46.02 ID:vw54Bfec0
押されてても「入らなければ何という事は無い」とか思ってる感じだったな
202名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:14:01.22 ID:qwfqZ/5d0
白人国家も黒人国家もリードされるとしょぼーーんとしちゃって諦めが早い
東アジア人は負けてても粘る 国民性だろう
203名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:14:04.32 ID:yRqWvZWz0
ドイツって裏切られまくってるんだけど、同盟を律儀に守ったのが日本。

ただ、三国同盟は抜け駆けして和平すんな、という約束だったけど、ドイツは和平工作をしてる。
204名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:14:22.97 ID:PeA9Y5s40
>>189
ポーランドって何でか知らんけどほとんどの国から馬鹿にされる存在みたいだよ。
もの凄く古い歴史背景が絡んでいるようだけど。
205名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:14:36.52 ID:p6PQa3Tl0
>>194
練習も戦略分析も、とことん積んできてたんじゃない?
206名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:14:41.35 ID:o9zgwXCp0
落ち着いてたってのは、やっぱり挑戦者だからってのもあると思う
決勝まで来てるんだから楽しもう!って気持ちの余裕があった
挑戦される立場のアメリカの方がプレッシャーあったんじゃないかな。準々決勝のドイツもそうだが

五輪予選みたいな負けたら色んなものを失う試合の方が
プレッシャーすごいだろう。
207名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:14:46.83 ID:vw54Bfec0
>>198
セナプロの日本F1人気黄金期にはドイツ人ドライバーは
ほとんど居なかったけどね
208名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:14:56.93 ID:EQWR/a8a0
ZERO  イチメン 2011年7月18日 なでしこJAPAN
http://www.ntv.co.jp/zero/weekly-blog/2011/07/post_299.html

> 現在はおよそ2万5000人いる女子のサッカー人口。
> それでも決勝で対戦したアメリカの女子サッカー人口は
> 504万4000人で、日本の200倍とも言われているのです。

> 日本サッカー協会は4年後の2015年までに
> 女子選手を30万人にまで増やす目標をたてています。


2万5千→30万
まじかw
209名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:15:22.17 ID:gpfrUfmb0
>>200
ながさとは今大会はヒールだったけど若いしまだまだ変わる可能性はあるよな
210名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:15:35.17 ID:+I+HKywL0
>>200
小力さんか。
まああの人はスウェーデンに勝って決勝決めた時も仏頂面だったからなw
211名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:15:38.35 ID:+m/boolZO
プレーレベルと関係ないメンタルだから、あえて男と比較する
リードされた時の落ち着きとモチベ維持は
Jリーグや少なくともジーコ時代の男子より大人。
因みに俺は普段女子サッカーに興味ない元新潟サポ
212名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:15:41.73 ID:fezQT1LN0
>>199
ちなみに唯一の例外はブラジル
あそこだけは悪い意味で男らしいサッカーをしている
計算ずくのファールとか露骨な時間稼ぎとか
ゴール付近でのダイブとかもうなんでもありだった
213名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:15:48.35 ID:fz110XHH0
>>161
あの動画だと普通の一般市民はそんな感じだな。
まあヨーロッパは地続きで様々な国が隣り合ってるから、
わざわざ極東の島国に特別な関心を寄せる余裕もないんだべ。
「外国」なんてそれこそすぐ近くにいくらでもあるんだから。
まあヨーロッパの日本マニアはそれと反比例する形で物凄く造詣が深いのも
また面白い現象なんだが。
日本みたいに適度に知ってる、程ほどに知ってる、じゃないんだよね。
全然知らないか、滅茶苦茶知ってるか、のどちらかw
214名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:15:57.31 ID:cgXu2oE10
米W杯のチョン代表も凄かった
ただホンミョンボがいなくなったら一気に粘りが無くなったよね
215名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:16:07.19 ID:G5wl7qOFO
ラフプレー以前に接触プレーが少な過ぎる。
216名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:16:33.60 ID:p6PQa3Tl0
>>208
やりたいけど女の子がサッカーするなんてという環境で
機会が無かったって人はたくさんいるんじゃないかな
217名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:16:42.29 ID:q1AXM2S80
>>167
わかる。高校のときアメリカに留学してたんだけど、アメリカ人も含めて
どこの国の留学生よりドイツの留学生たちがなぜかすんごく親しくしてくれたわ。
たまたまかと思ったんだけど、他の地域に留学した日本人も結構同じこと言ってたから
何かはあるんだと思う。
218名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:16:47.53 ID:9zkySRGo0
優勝チームに負けたんだから面子は保てたんでは?
219名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:17:03.29 ID:PeA9Y5s40
>>200
今大会は何か迷いが生じたまま払拭しきれずに終わっちゃった感じだね。
ドイツ戦の後どうなるかと思ったけど、俯く彼女の手を離さず場内を一周する宮間に感動した。
チームから浮いてる様子も全く無いし、選手生活の中にはそんな時期もあるってことなんじゃないの。
220名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:17:08.14 ID:fezQT1LN0
>>210
小力さんはどうやら自分以外のことにはあまり関心がないみたいだ
他のスポーツで言えば上田桃子や千葉すずと同じタイプ
221名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:17:17.79 ID:vw54Bfec0
中学、高校に女子サッカー部がどんどん誕生すれば
競技人口なんて鰻登りに増えるっしょ
222名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:17:48.75 ID:PKtJXMcL0
健康上の理由で米が食えないから
ドイツのライ麦黒パンに世話になってる
黒パンと味噌汁くってるよ
223名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:18:01.14 ID:nTJoSoxX0
>>204
ヨーロッパの韓国みたいなもんか
224名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:18:21.71 ID:gpfrUfmb0
>>204
ポーランド=ハンガリー帝国のハプスブルク家のせい?
225名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:18:36.54 ID:PeA9Y5s40
>>208
学校で女子サッカー部ばんばん作っちゃえばいいんだと思う。
どうして今まで無かったんだろう、とうちでも話題になったけど
サッカーって場所取るから男子だけで校庭埋まっちゃうしな…という結論になりました。
226名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:19:50.93 ID:PeA9Y5s40
>>212
無いなら無いで気持いいけどあったらあったでまぁそれなりに燃えるっつーか。すみませんw
日本も勝ち試合の終盤しつこくボール入れたり出したりして時間つぶししてたけどそういうのは頼もしいや。
227名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:19:59.25 ID:fezQT1LN0
>>215
そこら辺はどうしても“女”が出てしまうんだろう
男子だと中には相手を壊すことに喜びすら感じてそうな選手もいたりするが
228名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:20:24.22 ID:vw54Bfec0
>>217
ドイツ人はアメリカ人などの大雑把気質、イタリア人らの時間にルーズなとこなど
心底嫌いみたいだった、几帳面なとこがお互い好きなのかもね
229名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:20:26.19 ID:XSoKzwuFO
>>146
研究熱心だな
五輪が怖いわ
もう二度と勝たせて貰えないかも
230 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/19(火) 02:20:47.46 ID:Z2yzVDAW0
>>223
いや、どうして毎回毎回最悪の選択肢しか選ばないのかというアホの子扱い
231名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:21:06.54 ID:OJxi8GsvO
今回の震災でじいちゃんの落ち着き具合には逆に引いたわ
232名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:21:10.34 ID:cgXu2oE10
>>222
うちの叔父さんが監修した
太陽製粉のラインゴールドを使った黒パンがおすすめ
233名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:21:37.89 ID:BgArUhhh0
>>225
やっぱ場所の問題でしょ
高校女子がバレー・バスケが6万人
サッカー・ソフトが8000人だもの
男子は野球サッカーはどっちも20万人以上いるのに
234名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:21:51.85 ID:SB0Gmhzt0
>>224
反ポーランド主義でググれ
235名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:22:08.47 ID:gpfrUfmb0
>>224
自己訂正
ポーランドじゃなかったねそれ
236名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:22:28.12 ID:o9zgwXCp0
>>212
そういう特色ある国嫌いじゃない
237名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:22:28.43 ID:PKtJXMcL0
>>204
ポーランドは結構悲惨な歴史みたいだな
自分は全く詳しくないけど詳しい人が、ポーランドの歴史はいいところがないって言ってた
238名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:22:57.28 ID:hE81+XYI0
優勝できたのは
地元ドイツの後押しもあったからだよ

ドイツ人が自信揺らぐ必要はないと思うんだが
239名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:24:03.50 ID:0UZt7l7yO
ミニバス多いからな。堀北とか。
フットサルとか流行らせればいいかも
240名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:25:00.41 ID:4FEVDYC+0
ドイツといえばバームクーヘンとフランクフルトくらいしか知らんもんな
241名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:25:18.63 ID:gpfrUfmb0
>>217
俺のまわりには何かにつけて喧嘩する腐れ縁のイギリス人とドイツ人がいるw
あとドイツ人とスイス人はなにかにつけてとっても仲良し。
まるで日本人と台湾人
242名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:25:35.07 ID:fezQT1LN0
そういやドイツって日本に敗れてからもやたら好意的だったよね
これがイタリアだったら準決勝以降はひどいブーイングを浴びせられそうだ
243名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:26:06.27 ID:G5wl7qOFO
>>227
いや、何も壊す程激しい当たりじゃなくていいけど、体当てりゃ確実に防げたろってシーンが多くてもやもやする。体入れるって概念も薄く感じたな
244名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:26:41.72 ID:dwTo/NAWO
>>187
ちょび髭伍長は調子が良いと、神憑り的なことするけど、それ以外は邪魔だから。
そのせいで「すべて偶然」って結論づける人いるし。
245名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:27:12.05 ID:4FEVDYC+0
ドイツでプレイしてる日本人がいたから好意的だったのかな
アメリカ人もいたのかもしれないが
246名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:27:21.40 ID:PeA9Y5s40
>>224
じゃなくてポーランドという国が長きに渡ってロシアやプロイセンその他の欧州列強に
身を委ね分割併合あれやこれやでいいように陵辱されてきた歴史とか
少しは関係してるのかなぁと。なんか弱いものいじめみたいだけど。
247名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:27:27.35 ID:0MPXF31t0
>>152
> ミスした選手を責めない論調がキモいというレスがあったけど
> 誰かのミスを皆でカバーするとか取り返すから、ミスった選手が叩かれないんだと思う。

いやいやそれ論理になってるようでなってないだろw
パスカットされても直後に必ず味方が取り返すなんてことできてなかったぞ。

凡ミスで取られてそのままドリブルで猛烈に突進してシュートされる場面何度もあったし。
下手したら5対1とかになっててもおかしくない。
あれだって「キーパーが頑張って取り返したから」とかなんとでもいえるだろw
それ言い出したら批判なんか男子でもできないぞw
サッカーなんかどっかで取ったり取り返したりの繰り返しなんだから
ミスしても大抵はその先のどっかでまた取り返してるだろ。


普通に女子相手だから甘いんだよ。
個人攻撃したらかわいそうだからと、チーム単位にぼかしてちょこっと指摘するぐらいで。
シンクロの井村みたいな人が解説にもいたほうがいいと思うわ。
テレビ解説だけみてたら上っ面の美談や褒めることばっかりで
冷静な解説が見れない。

男子なら使えない人間は容赦なく番組だけでなく
サポーターからもブーイングされたり、罵られまくって
罵声浴びせられて嫌われる。バス囲まれることすらあるし。

正直男子に対してはやりすぎで野蛮。あそこまでやるのはかわいそうと思う。
が、女子に対してはちょっと甘すぎだと思うわ。
どっちも行きすぎはよくない。
248名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:28:18.79 ID:asTYyPBSO
開催国もよかった。
毎回ドイツでいいと思う。
249名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:29:14.82 ID:ERhp4wJ+0
優秀な工業製品・真面目な国民性等々、ドイツと日本は非常にウマが合う。
互いの言語をそれぞれ第二国語として学び、何なら民族融和を図ったりして
互いの長所を更に伸ばして行くと良いと思う。
250名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:29:15.22 ID:SB0Gmhzt0
韓国だけは、世界がNO THANK YOU.
251名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:29:19.27 ID:G5wl7qOFO
ポーランドはかなり親日なんだっけか。

ドイツW杯の時のドイツ×ポーランドは試合前サポが喧嘩してカフェが破壊されてたなw
試合後は負けて泣いてるポーランドサポに『ざまぁw』みたいな感じでドイツサポが肩組んでたな
252名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:29:33.40 ID:PKtJXMcL0
>>241
>あとドイツ人とスイス人はなにかにつけてとっても仲良し。

なんとなくわかるわ。ドイツ人には共通点を感じるが、その次にスイス人にも同じようなもの感じる
253名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:29:58.93 ID:fezQT1LN0
>>243
ラグビーみたいにサンドバッグ使って体当たりの練習でもした方がいいかもな
254パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/07/19(火) 02:30:06.71 ID:qdZtnsX10


やはり、日本は、菅直人を中心とする神の国ですからね!

菅直人は世界に誇れる日本のリーダーだ!

なでしこジャパンも菅直人だ!
255名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:30:13.37 ID:PeA9Y5s40
>>233
バレーやバスケは体育館折半できるもんね…。
ソフトみたいにさっさと女子版ミニサッカーみたいなの作りゃ良かったね。
子供の頃はラインサッカーとかいうのやってたけどあれ何だったのかな。
256名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:30:36.71 ID:fJX1Eazp0
接触プレーが少ないからこそ
ボール離れが良くて見てて清々しい、スマートな展開になりやすい
これは女子ならではの魅力だと思うがね。
スピードとかパワーはもの足りないかもしれんが。

まあアメリカ見てる限り物足りないとは感じないわけだがw
257名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:30:37.34 ID:ffCAfqNG0
>>215
女同士のガチな殴り合いとかあったら、
エロ過ぎてダメだろ
258名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:30:56.07 ID:PeA9Y5s40
>>242
試合内容は関係無いのかw
259名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:32:18.14 ID:W9FSZIBXO
>>237
世界地図から3度ほど国が消えてるからな。
ナチスとソ連に挟み撃ちされたり、カチンの森事件で知識層が大量に虐殺されたりしてる。
ポーランドってお人好しというか、寛容過ぎる部分があるんだよ。
選挙で国王決めてた時期があるし。
まあ、比較的親日の人達が多いのが救いか。
ただ、最近そうかがなんか変な動きを見せてるからな。
親日のポーランド人に知り合いが居る人は注意を呼び掛けて欲しい。
260パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/07/19(火) 02:32:22.59 ID:qdZtnsX10

首相が菅直人なのに、あの落ち着いた戦いぶりは国民性の違いなのか
261名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:32:24.18 ID:5b+BRrAL0
>>19
>国民性はドイツにはかなり劣るだろ

国民性に優劣はない。
(優劣をつけたがる、某半島国籍は死ね)

ただ、スポーツばかりではなく、震災など強いダメージを受けた時に、
冷静さと節度を保つのは、日本人の美点の一つ。

過去、いくつかの震災時に浮き足立ち、火事場強盗や強姦に奔走したのは、某半島から
来た者たちであった。
262名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:32:50.12 ID:fJX1Eazp0
高橋陽一にキャプテン翼女版書かせりゃいいw
漫画によるブームの扇動はバカに出来ん
263名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:32:55.09 ID:snyN/ug0O
なんかこのスレ…



勉強になるな
264名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:33:45.70 ID:zQ0jPbS00
あきらめないと言葉では簡単に言うが
行動でそれを実際に見せたことが凄い

どの分野のスポーツにおいても
ここまで追い込まれてそれを跳ね返すって
ことはなかなかできてなかった
265名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:33:58.86 ID:PeA9Y5s40
>>247
予選から見てるとわりとあったじゃない?
直後には無理でも、最終的にプラマイゼロにしてるっていうかさ、
でも日本に限らずどの国もやたらパスミスとか凡ミスが多かったから
それが最大の理由なのかも。
266名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:34:11.32 ID:G5wl7qOFO
>>253
サッカーの接触プレーってそういう事じゃないでしょ。
267パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/07/19(火) 02:34:47.14 ID:qdZtnsX10

女のサッカーで優勝して、ちょっと褒められると有頂天になるファッキンジャップ

首相がコロコロ変わったり、首相が菅直人なのを世界中から馬鹿にされている事をファッキンジャップは知らない
268名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:34:54.24 ID:24c3lJm60
>>196
これは民族性の違いからかな?

歴史的にはイタリア人がドイツ人を嫌うのは分かるが逆はなんか良く解らん
269名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:35:15.06 ID:DrxkH9mc0
ドイツってレイパーなイメージあるのに
日本相手だと途端に弱くなるのが不思議
270名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:35:16.18 ID:0UZt7l7yO
翼くんの嫁なでしこじゃなかったっけ?
271名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:35:47.58 ID:PeA9Y5s40
>>259
ポーランドって親日の人多いの?
日露戦争でにっくきロシアをこらしめてくれたから日本好き!
ってかつてのロシア支配下にあった国は幾つかあるらしいね。
272名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:36:02.00 ID:fJX1Eazp0
女子プロレスが男子プロレスと違って面白いと言われるのと似てる
273名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:36:06.19 ID:QtafW32q0
ドイツは日本相手だと何か弱い
274名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:36:14.90 ID:PKtJXMcL0
ドイツにベリンガーという音響機器メーカーがあるが
このインタビューを読めば日本人ならピンと来ると思う

>KAIZEN(改善)という日本の概念を実行しています。まるで会社はKAIZENからできていると考えてもいいですね。
http://www.musicman-net.com/report/37.html
275名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:36:27.42 ID:G5wl7qOFO
>>256
>接触プレーがないからこそ球離れがいい


逆だよ
276名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:36:47.85 ID:PeA9Y5s40
>>268
あんなルーズな奴ら嫌だよー
ってことじゃない?
バスが時間通りに来ないとかやっぱ嫌だしw
277パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/07/19(火) 02:38:30.40 ID:qdZtnsX10
日本の自殺率は世界のトップクラスです
とにかく自殺する人が多い
国民性でしゅかね
278名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:38:43.66 ID:fezQT1LN0
>>275
球離れはともかくパスがよく回るのは間違いないと思う
接触プレーが多いとどうしてもファールの数が増えて
プレーが止まりやすくなるから
279名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:39:46.05 ID:PeA9Y5s40
>>277
宗教観ですね。諸行無常の世界です。
280名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:39:48.07 ID:k6gGLL9LO
ドイツ人もイタリア人も助平なのにな
281名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:39:48.90 ID:XjeySXsh0
>>28
>わたしは何か大きなものが日本を導いていると本当に思いました。

昭和天皇が導いたんだな
282名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:40:00.09 ID:ZrdQN1PE0
実際の政治はごみです
リアル世界の日本はほんとやばいです
283名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:40:10.21 ID:ZNdLx+T3O
>>271
バルト三国がそうだろ
ロシアに勝った日本が好き
284名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:41:39.38 ID:/NhNvb7f0
>>242
イタリアは半島だからな
285名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:42:15.97 ID:dCp2hsHN0
>>277
韓国の自殺率の1/3ですがなにか?
286名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:42:35.77 ID:PeA9Y5s40
ドイッチュが開催地で良かった!
いつか日本でも出来るかな。でもその頃には澤はいないよね…。
287パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/07/19(火) 02:43:03.39 ID:qdZtnsX10
首相は菅直人
自殺率は世界トップクラス
日本が世界に誇れるのはアニメだそうです
ガハハ
288名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:43:32.52 ID:K5nZfifn0
>優勝候補筆頭にあげられながら準々決勝で日本
>チームに敗れたことはドイツにとってショックで、監督の責任問題などが連日メディアをにぎわしている。

もう追及されなくなるだろ
2893月1日はバカチョン記念日:2011/07/19(火) 02:43:36.41 ID:YyoYcMs10
男子のWC優勝は今世紀はないな
女子サッカー部が増えるだろう
290名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:44:08.45 ID:CBkw1HKM0
>>268
いや、ちゃんと理由はあるよ。

・そもそも性格が合わない。真面目で几帳面だが要領の悪いドイツ人と何事も適当だが要領は良いイタリア人
・ドイツ人にとって第二次世界大戦の時にイタリアは同盟国として役立たずだったという印象。しかも最後はドイツを裏切って戦後ドイツを批判する始末。
・現代でもEU経済の足をひっぱる要注意国だと思われてる
・その割にイタリアは要領のよさで毎度国のピンチを切り抜けてるのでズルっ子のイメージがある
・ベルルスコーニのイメージがとにかく悪い。あれが平均的イタリア人だと学の無いドイツ人はみんな思ってる。

これだけ理由があれば嫌うに十分でしょう
291名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:44:21.86 ID:PKtJXMcL0
>>232
いやわかんねえよw
どこのパンやねんkwsk
292名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:44:59.20 ID:NNczsyHLO
>>271
日露戦争もあるけどその後のシベリア出兵の時にポーランド孤児を助けた事も関係あるかと…
293名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:45:52.19 ID:Cal0UnY/0
事業仕分けで国の援助を切られて生活費にも事欠く中でがんばってきた彼女たち
日本人の不屈の精神を見せてもらいました
ありがとう
294名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:45:55.31 ID:cG7JbLjuO
>>268
簡単に言うと第二次大戦時にポーランドはドイツに侵略併合された
だからポーランドはドイツ嫌い

そしてイタリアは大戦時、ドイツと連合組んでたのに逃げまくった挙げ句、裏切った
だからドイツはイタリアを不愉快に思っている
295名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:46:00.34 ID:oAFmQLXZ0
>>262
楓ちゃんで小説か何かが書くらしいよw
296名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:46:02.11 ID:1kEuVYbs0
>>267
基本的に日本の首相は相手にされない。
レーガンは竹下と会談した後、「アイツ名前何つったっけ?」みたいな顔をして
「テイクシーター」と呼んだ。takeshita

外国が相手にしたいのは天皇陛下。
297パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/07/19(火) 02:46:11.65 ID:qdZtnsX10
>>285
そうなの?
このページには
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2770.html
日本の自殺率は24、韓国は21.9と書いてあるが、
これは韓国人の捏造なのか
それともキミが捏造してるのか
韓国人も日本人も卑劣な奴が多いから判断が難しいね
298名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:46:18.87 ID:LTywV+Jq0
宮間の果たした役割は相当でかかったね
澤はどうしても浮き足立つ所があるけど
宮間は本当にポーカーフェイスで相手に絶対飲まれない飄々とした精神力がある
自分の技術に持つ絶対的な自信が、ともすると動揺するチームを何度も救ってきた
なでしこは本当に素晴らしいチームになったよ
299名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:46:22.70 ID:mBYprotq0
延長に入って、勝ち越しの2点目取られて、
普通なら、動揺するか、終了を覚悟するのに、

「これぐらいのほうが楽しい」

とか、言えるのは、日本だけです
日本の女性だけです

まじ、なでしこ凄いです
300名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:46:23.83 ID:vw54Bfec0
>>271
第一次世界大戦の時、ポーランドの子供難民を日本が受け入れて
手厚く保護した歴史があるのでそんな教育で親日化すると聞いた。
阪神大震災の時には、その時の恩返しとしてポーランドが
孤児の受け入れを表明したが色々あって夏休みに被災地の子供を招待し
もてなした。

とかいう話も・・・これポーランドで合ってるよね?
トルコが難破船の一件あって以来ずっと親日なのと似てるのかな
301名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:47:20.30 ID:W9FSZIBXO
>>271
大正時代にシベリア孤児を救出して、日本に連れていき、健康状態が回復するまで面倒を見たって話もあるよ。
その時、大使館も置かれてない状況でポーランド側からの助けを求める声に唯一答えたのが日本。

欧米列強は無視した。
302 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/19(火) 02:47:46.33 ID:i9YI8ltp0
何年か前だったかな ドイツのカー・オブ・ザ・イヤーで一位になったのがマツダなんだよね
ドイツ車は日本車をよく研究してると思う。もう提携がなくなったけどメルセデスのAクラスって
三菱のiと同じ発想なんだよね 共有パーツもけっこうあるんだとか
303名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:47:46.70 ID:5TZpSWlvO
世界での日本女子サッカーの評価が一変したのは、間違いなく対スエーデン戦だよ

あの試合こそクライフの言う「美しく勝つ」サッカーだよ
304名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:48:03.30 ID:PeA9Y5s40
>>292
へええ。ありがとう。
305名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:48:11.84 ID:hFkWDQ/aO
日本人は素晴らしい!
306名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:48:47.17 ID:PeA9Y5s40
>>297
あんまり変わらないんだなぁ。
韓国は半数がクリスチャンというわりには自殺多いんだね。
307名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:48:48.03 ID:Ri5ZI906O
これで顔がイケてるナデシコジャパンなら文句はなかった…
308名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:48:56.74 ID:Nvyiway70
今日の朝、成田に着くらしいがおまえらいく?
309名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:49:07.88 ID:DrxkH9mc0
ドイツは男子の方もあと一歩のところで優勝を逃してばっかだからな
国民性wwwって馬鹿にされてるけど確かにあるかもしれない
310名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:49:09.35 ID:GNeGYmhC0
日本がドイツ人に対しておもうことと、ドイツが日本人に対して思うことは似てるのかな
311パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/07/19(火) 02:49:19.92 ID:qdZtnsX10
>>305
気持ち悪い
こういう恥知らずが多いから日本人は嫌いだ

他人の手柄を自分の物にしようとする
浅ましい
312名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:50:04.00 ID:9k0UJc7A0
まぐれで、ドイツ、スウェーデン、アメリカに立て続けに勝てるわけないだろ!!

日本代表は2004アジアカップ、ヨルダン戦から日本、日本人を覚醒させた!!

絶対に諦めてはいけないことを!!
313名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:50:19.69 ID:snyN/ug0O
ドイツのステーショナリーはオシャレな色使いでいいな

TROIKAっていうブランドがお勧め
314名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:50:42.86 ID:PeA9Y5s40
>>298
試合後のインタビュー聞いてても
文章がきっちりしていて頭の良さそうな人だよね。
決勝戦後のコメントも素晴らしかった。
315名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:51:09.66 ID:bWksNWg90
責任問題って日本優勝したんだからベスト8でも許されるんじゃねーの?
316名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:51:25.39 ID:Z95ZmHiH0
どこの国にしても素晴らしい人物ってのはごく一部だよな、実際。
317名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:51:53.94 ID:1kEuVYbs0
白人至上主義者専用掲示板より (世界中の白人がホンネで語っている)
http://www.stormfront.org/forum/
↓ こんなスレもあった
スレッドテーマ
最近日本人になりたがっている白人が世界中で激増している!日本語をペラペラしゃべる白人も凄い勢いで増えている
これは白人にとって脅威ではないか?なんとかしないと!

この提案に対するレス(答えているのも全員白人至上主義者)
★多数派の意見 まったく問題ない
・日本人は他のアジア人(中国朝鮮アラブ・・など)や黒人のヤツラとは全然違う 
・日本人は親切、謙虚、上品、礼儀正しい、清潔、勤勉、頭がいい、愛すべき人達
・日本人は白人以外で白人を敵視していない唯一の民族 我々白人の仲間だ
・日本の文化が白人の文化より優秀なのは明らか 得するのは我々白人の方
・日本人にかなうのは白人でもドイツ人くらいじゃないか そのくらい優秀だからOK
・・・・・・などなど
★少数派の意見
・なんとかしないと、このままでは白人の主人が日本人になってしまう
・なんで白人に、日本人に成りたがる奴がこんなに多いのか!理解できん!
どーせなるなら、日本人じゃなくてドイツ人を選べ!
・黒人に成りたがるよりはマシではないかと
・中国人や朝鮮人は唾棄すべき存在として有名だが、日本人は違う
白人社会に不良移民を大量に送り込むようなこともしない 賛成もしないが心配もない
・イギリスにも日本人に成りたがってる奴がいっぱいいる ジャプは排斥すべきw
・・・・・・などなど
【結論】
このレイシストの白人至上主義者達の掲示板は、全体的に、日本人にだけは好意的
日本人を尊敬している人が多い
一方、中国人や朝鮮人の評判が悪く、かなり嫌われている
他のアジア人や黒人も完全に見下されている。
中には、日本をモデルにして白人至上主義国家を作ろうという意見もあったw
318名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:52:58.58 ID:PeA9Y5s40
>>310
姉がドイツで生活していたけど、結婚するならドイツ人は無理だ!英国人にする!
と言いながら帰ってきた。今度理由聞いてみます。
319名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:53:15.54 ID:PKtJXMcL0
>>307
いや、とりたてて酷い顔ばっか集まってるってことはないだろう
化粧しないとあんなもんです、日本人の女の平均は
320名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:53:21.16 ID:nTJoSoxX0
日本人はもう少し日本人であることに誇りを持っていいと思う。
ただ外国に自分たちスゲーだろーみたいな恥ずかしい真似はしない程度に。
妙な自虐史観はいらない。普通の日本人が普通の感覚で行動してれば世界的に評価される民族。
321名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:53:40.51 ID:xejcwLcy0
いや日本人でもリードされてあんなふうに取り返す国民性が
日本人にあるとは思ってないぞw
男子はオーストラリアにやられたなあ・・・
322名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:53:46.98 ID:V+xz/zZo0
アメリカ選手は別にサッカーしなくてももっと女らしい生き方すればいいのに
みたいな選手もいたけど
なでしこの場合はサッカー以外ないような女ばかりだからな
323名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:53:50.51 ID:tUPdF4tK0
>>28
美しいな

スポーツ選手はみんないい女だ
324名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:54:33.90 ID:PeA9Y5s40
>>319
炎天下で日焼けもものともせず毎日トレーニングしてたらあんなもんだよね。
アメリカのソロ選手美人だけどあれメイクしてるな。どういうウォータープルーフなんだ。
325名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:54:57.88 ID:cALOs80o0
アメリカの選手はメイクしてるよな
326名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:54:58.82 ID:2DiN6VfM0
ホスト国としては理想的だなドイツ
327パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/07/19(火) 02:55:10.79 ID:qdZtnsX10
ヘボい日本人である菅直人は、他人のように突き放し、

優勝した、なでしこジャパンは親戚面して近寄っていく

日本人って性根が腐ってるね
菅直人も、なでしこジャパンも全て日本人だ
都合のいい所だけ持っていこうとするな
328名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:55:39.60 ID:xejcwLcy0
>>317
それマジw?バブル期の日本ならそういう感じもあったかもしれんけど
今のアメリカとの関係見てると少なくともアメリカ白人がそんなふうに
思ってるとは思えんw
329名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:55:43.83 ID:o+qPQcfs0
日本vsアメリカなんてカードでも満員になるんだから
ドイツの人たちって本当にサッカーが好きなんだろうな
330名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:55:43.76 ID:4Rt5Dvnl0
ぶっかけ、2点目入れられたときは「オタワ・・・orz」と
なってしまった。澤兄さんが2点目入れた時は「アッー!!」と
噴射してしまった。

そして、PK戦直前のなでしこしことUSAの選手の表情を見て
勝ちを確信した。USAの選手、PK戦前からすでに緊張で
押し潰されてた。対してなでしこしこは「もうここまで
来たら気楽にいこうぜよ」って顔だった。

PK戦は個々の選手の技術なんぞではなくメンタル、そして
運がストレートに出ると痛感した次第。
331名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:55:51.67 ID:LHpT2D+b0
澤選手のあるコメント
アメリカでは美談として流れているものの 何故か日本では報道されない。
http://www.twitlonger.com/show/bq7e15

ごめん、自分、全文コピペできないんだけど、ぜひ読んでほしい。
332名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:56:02.80 ID:GNeGYmhC0
>>318
イギリスで暮らしてたけど結婚となるとイギリス人微妙だぞ、ブッとんでた
333名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:56:26.49 ID:03NKHKII0
>>324
夏用化粧品だとけっこうウォータープルーフのって多いよ。
あれだったらアイメイクぐらいは行ける。
どっちかっていうと、それを使うか使わないかの違いじゃないのか。
日本って化粧してるとそれで叩く奴も多いし。
334名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:56:33.71 ID:PJdNaNtD0
サッカー熱のあついドイツ開催でよかったよかった
335名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:56:35.89 ID:kfFxDS410
ドイツと日本が似ているという論調が多いな?

では、質問です。

日本にとっての、韓国・中国・北朝鮮に該当する、
ドイツにとっての強請り・集り国家はどこでしょう??
336名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:56:44.09 ID:C9PUQ1vC0

■決勝戦の世界の反応 まとめ■

★英仏独スウェーデンなど欧州勢は多くが日本を応援 特に独仏が熱烈支持
その他の国も日本応援する人が圧倒的に多かった(海外掲示板では「こんなに皆が日本を応援
してる中でアメリカはどうすんだ?」の書き込みもあったほど)
★しかし、いつも通り、韓国人だけがJapを連発し日本を中傷していたwww
★地元ドイツは、日本に負けたのに、負けた直後から日本称賛の声に溢れた。
特に話題になったのが「被災民の為に闘っている」「バルサにそっくりの美しいパスサッカー」
「勝った日本選手は負けたドイツ選手に配慮していた。こんなに人間の質が高いのは
世界でも日本だけ」「日本代表は世界のサッカーの既成概念を破り、サッカーの
理想の形を示してくれた」「日本人は強いのに、謙虚で威張らないから、尊敬する」・・・など
もちろん、ドイツ各紙の試合前の予想(願望?)も日本の勝利一色w
そして試合時には、多くのドイツ人がドイツ語のヤーパンではなく日本語で日本と連呼していた
337名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:57:17.51 ID:xejcwLcy0
日本人の場合誰が一番先にあきらめるかって言ったら試合してるわけでもない
ただ見てるだけのはずの観客w
応援する側がまず先にあきらめるっていうこの国民性はどこからくるんだw?
338名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:57:40.75 ID:03NKHKII0
>>318
やたら細かいんじゃないの?
料理が下手でもとりあえず台所はピカピカにしておく、って気性らしいし。
339名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:57:59.99 ID:D1o4arlA0
野球場とか酷いよな
ため息ばっかりでさw
340名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:58:08.35 ID:sXWL6ObYO
世界一優秀な民族日本人!!!!
341名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:58:18.71 ID:PeA9Y5s40
>>331
僭越ながらコピペ

「我々のしていることは、ただサッカーをするだけではないことを、意識してきた。
我々が勝つことにより、何かを失った人、誰かを失った人、怪我をした人、傷ついた人、
彼らの気持ちが一瞬でも楽になってくれたら、私達は真に特別な事を成し遂げた事になる。
こんな辛い時期だからこそ、みんなに少しでも元気や喜びを与える事が出来たら、
それこそが我々の成功となる。日本は困難に立ち向かい、多くの人々の生活は困窮している。
我々は、それ自体を変えることは出来ないものの、日本は今復興を頑張っているのだから、
そんな日本の代表として、復興を決して諦めない気持ちをプレイで見せたかった。
今日、我々にとってはまさに夢のようで有り、我々の国が我々と一緒に喜んでくれるとしたら幸いです」
342名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:58:52.40 ID:hE81+XYI0
>>337
今回
一番先にあきらめたのは
BSアナだった
343パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/07/19(火) 02:58:58.75 ID:qdZtnsX10
だいたい、「日本人があきらめない」なんて何を根拠に言ってるんだ?
お前らはバカか?
だれが総理大臣になっても同じと
あきらめてる人が多いと思うが
344名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:59:03.68 ID:yrr97VMb0
お隣さん以外の国は、日本を心から称賛してくれてるね。ありがたいよね。
345名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:59:04.32 ID:1GY62w2G0
大和魂って何だかわからん
絶対あきらめない事?
ぱっと咲いてぱっと散る事?
346名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:59:25.14 ID:C9PUQ1vC0
>>1
なるへそ


大和魂>>>>>ゲルマン魂
だった
わけか


納得
347うんこ:2011/07/19(火) 02:59:28.71 ID:EbGyhgtu0
女子サッカーは
ラフプレーが少ないから
セットプレーが少なくて、プレーが切れないのがいい

アト、スミ入りチンピラがいないのでコドモと観戦するのに
いい
348名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:59:29.68 ID:PeA9Y5s40
>>333
今日の冒頭の感じはどうもファンデもついてるように見えた。
アイメイクはアートメイクって手もあるよね。
いずれにせよ美人なだけに本人も気にしているのかと思ってしまったw
349名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:01:04.29 ID:dCp2hsHN0
>>335
第二次大戦で、国民の2割が戦死したポーランドなどは
「いつまでも我々を占領された国家と哀れんでみないで欲しい」と
自立心がハッキリしているので、チョンと比べては失礼極まりないです。
ポーランドは周辺国からも愛すべき国民性で観光事業も好調ですからねw
350名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:01:04.38 ID:PeA9Y5s40
>>337
TVの前で
まだ延長後半があるっっっあきらめちゃだめだっっ
と松木節唸ってましたが何か。
351名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:01:04.60 ID:35tDUTN80
ウルフ大統領なる存在が一番ビックリ
メルケルはしょっちゅう聞くが
352名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:01:09.14 ID:C9PUQ1vC0
>>335
> ドイツと日本が似ているという論調が多いな?
>
> では、質問です。
>
> 日本にとっての、韓国・中国・北朝鮮に該当する、
> ドイツにとっての強請り・集り国家はどこでしょう??


韓国=トルコ
中国=フランス ロシア
北朝鮮=アラブ



353パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/07/19(火) 03:01:36.14 ID:qdZtnsX10
>>345
大和魂は、

金もいらず、名誉もいらず、命もいらない、という事だ

なでしこジャパンは貧乏だというから、なかなかだな
拝金主義者には大和魂は無い
354名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:01:40.79 ID:DrxkH9mc0
>>347
アジア杯は酷かったけどね・・・
355名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:01:41.40 ID:cG7JbLjuO
>>321
単純に取り返す実力があったから反撃できただけだよ
国民性とか関係ないと思うけど。
かえって、ここ10年近くは逆境に強いんじゃない?
356名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:01:56.36 ID:ad2ihIqs0
>>330
ほぼ同意だけど、米は試合前半で見せたようにシュート精度の低さが
結果的にPK負けに繋がっていると思った。
日本は技術で出場全チームを上回っていた。これは世界が注目した今大会で最も重要な点。
357名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:02:15.49 ID:PeA9Y5s40
>>338
ドイツのご婦人の掃除はほんと凄いらしいよ。男性もするのかな。
358名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:02:17.09 ID:X6aHAtLF0
>>44
知ってるにきまってんだろ!!!
カードキャプターさくらで培った知識なめんな!!!!
359名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:02:24.47 ID:dCp2hsHN0
>>343
芸スポでコテハン名乗る奴は、100%キチガイですwww
360名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:03:03.31 ID:C9PUQ1vC0

■テクニックは圧倒的に世界一だった、なでしこ 優勝は当然だった■

今大会で日本が戦った6試合の支配率は、

ニュージーランド戦が61%、
メキシコ戦が56%、
敗れたイングランド戦も55%
準々決勝ドイツ戦が54%
準決勝スウェーデン戦が60%、
そして決勝のアメリカ戦が53%。
361名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:03:17.30 ID:PeA9Y5s40
>>352
わかりやすいw
362名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:03:23.50 ID:GHLUJaRH0
ドイツさん、すごく立派なホスト国だった
おたくらの民族性と日本人の民族性って、結構近いと思うよ
363名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:03:41.98 ID:uBpDG9zP0
ドバイWCも勝ったし今年は色々と凄い年だな
364名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:04:00.62 ID:03NKHKII0
>>348
まあ、王者アメリカだったら、それぐらいの余裕はあってもいいのかも。
挑戦者日本だと、「そんな余裕あるのかよ!」って突っ込みがまず飛ぶんだろうが。
365名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:04:08.03 ID:xejcwLcy0
>>350
そういう人が多いならすばらしいんだけどね。
2ちゃんの実況なんてひどかったよw
前半終わった時点でなんで決勝までこれたんだ?
とか勝てるわけねえの嵐w
366名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:04:21.58 ID:QZWUm51t0
ポーランドはドイツ騎士団に殺されまくった
367名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:04:41.21 ID:PeA9Y5s40
>>356
そういうことだねえ。
危ういシュートなんか絶対決まらないものだ
ってA代表で刷り込まれてるから女子凄いと思った。
ボールを追いかける丸山のあの顔が忘れられない。
368名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:04:43.08 ID:PKtJXMcL0
>>352
台湾=スイス
ドイツ=日本
369名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:04:52.62 ID:9k0UJc7A0
>>336
日本人として褒められて悪い気はしないw
素直にありがとうって言いたい!!
370名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:05:08.81 ID:EO4fGfr7O
残り15分あって一点差で諦めるようならそいつは辞めた方がいい。
371名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:05:11.20 ID:nig5QJks0
さすがに大和民族と言えどゲルマン民族には勝てん
372名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:05:49.91 ID:pt06lwbxO
優勝したわしらが1番ビックリしとんねんで
373名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:05:50.19 ID:PeA9Y5s40
>>364
誰もが認める美人がやるならそんな叩かれないかも知れないw
でも水泳の人はネイルアートで叩かれてたな。
澤ちゃんのネイルは叩かれないな。結局実績の問題かしら。
374名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:05:56.09 ID:QZWUm51t0
なでしこ、桔梗はマイナー
375パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/07/19(火) 03:06:31.40 ID:qdZtnsX10
>>359
一般人よりマシだろ
平凡だから
普通だから
大量にいる量産型ロボットだから一般人
人間らしいとキチガイと言われる
つまり量産型ロボットとしては欠陥品なんだ

みんなと同じじゃないとキチガイと言われる
みんなと同じだと安心する

そんなの人間じゃねえよ
ロボットだ
せっかく人間として生まれて
絶対にみんな死ぬのに

何でみんなと同じ一般人にならなきゃいけないんだ
そんなの人間として生まれた意味が無い

みんなと同じ事がそんなに大事なの?
キチガイの方がいいじゃないの
376名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:06:58.70 ID:yxjhSF4c0
大騒ぎしすぎじゃね?世界もアホが多いな
不細工な女が自分の人生の調整枠としてサッカーの道を選んで、
今回たまたま運よくそれが成功したというだけだろ
377名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:07:15.30 ID:PeA9Y5s40
>>365
ほんとに応援してたら実況なんかしてる余裕ないもんね。
こっちは延長後半から正座して合掌だよw
サッカーの神よ…!とか呟いちゃってさ。
378名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:07:18.65 ID:QZWUm51t0
>>365
そんなことはなかった
379名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:08:00.01 ID:03NKHKII0
>>373
勝てば官軍、って気がしないでも。
あれで負けてたら、そんな余裕があったらその分試合に集中しろ、って言われてただろうし。
380名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:08:02.12 ID:Z9Y++fDR0
スタジアムでおなじみのニッポン!コールが起きた時
結構日本人応援団がきてるんだなと思ってたら
地元のドイツ人や他の国の観客が日本人の真似して
ニッポン!コールやってるのがわかってちょっと感動した
381名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:09:13.68 ID:xejcwLcy0
>>378
おいおい前半の時点では普通に見てた人たちだってこれは
実力が違う勝てないって思うのは普通って出来だっただろ。
382名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:09:24.26 ID:jL/cbs/1O
ドイツはいいなあ
昔組んでただけの事はある
383名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:09:30.80 ID:9ICUdmjC0
>>380
おまえバカのくせに
384名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:09:41.57 ID:G5wl7qOFO
>>356
シュートの精度、質は明らかにアメリカ>>>日本だよ。
アメリカの敗因は宮間のゴールを生んだミスが全て。あんな酷いミスはそうない
385名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:09:46.45 ID:PeA9Y5s40
>>380
最初は普通にヤーパン呼びだったのが次第にニッポンに変わっていったと
現地の記者がレポしてた。ドイツの人ありがとう。
386パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/07/19(火) 03:09:48.85 ID:qdZtnsX10
中国の恫喝に脅えているばかりで何も言い返せないのは国民性の違いなのか
387名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:09:52.55 ID:dCp2hsHN0
>>375
と、バカみたいに自分を語り出すキチガイwww
388名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:10:15.23 ID:mvTRtrV+0
>>343
>、「日本人があきらめない」なんて何を根拠に言ってるんだ?

菅総理自信があきらめない見本なんだが
あれだけ与野党から辞めろって言われながらも、
総理の座にしがみつくなんて、いい見本だろw
389名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:10:29.16 ID:Vn9qPBXM0
>>317
面白いな もっと書き込んでくれ
ホルホルするわw でも残念ながら、日本もオワコンだと思うけどなあ
390名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:10:55.13 ID:K9KAA/oqO
ドイツ人の国民性の高さは称賛に値する
ワールドカップや五輪の開催地争いでもドイツに負けたのなら認めざるを得ないくらいに素晴らしい
391名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:11:34.95 ID:PeA9Y5s40
>>384
試合内容は悪くないのに負ける時って
何度打っても際どく外れるシュートを量産するよね。
男子A代表に何度も見せてもらった。今回のドイツとアメリカがまさに…。
392名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:12:25.64 ID:5A+EVvX90
>>365
本当に心の底から諦めてるとか希望捨ててるってわけじゃないんだよたぶん
心のどっかではまだ可能性あると思って見てるんだと思うが
期待しすぎてだめだったときの予防線を張っておきたい気持ちが強いんだと思う

それはそれでなんでなのかって言われると謎ではあるが
393名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:13:00.98 ID:9ICUdmjC0
日本人の民度は低い だから民主党が与党やってんだよw
394名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:13:26.34 ID:PeA9Y5s40
>>392
それもまた日本人の気質かね。
395名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:13:36.20 ID:9RgknPGgO
>>385
日本の応援団のニッポンコールを現地の人が真似したって
どっかに書いてあったな
396名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:13:57.49 ID:BTOzXFoKO
「試合内容なんて関係ない。結果が全て。」
このセリフを言える日が来るなんて
397名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:14:06.71 ID:j+XTT5le0
>>336
>勝った日本選手は負けたドイツ選手に配慮していた。こんなに人間の質が高いのは
世界でも日本だけ

これなに?
398名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:14:21.21 ID:C91P4qvZ0
BBCが毎年やってる国別好感度国際調査の親日国ランキング2011最新版

日本に好意的であると答えた人の割合(%)
85 インドネシア
84 フィリピン
〜〜〜〜〜〜〜〜
69 米国
68 韓国
67 カナダ
66 イタリア チリ ブラジル
65 ロシア ナイジェリア
64 ペルー トルコ
63
62
61 ケニア
60 オーストラリア
59
58 ドイツ イギリス
57 スペイン
56
55 フランス ガーナ
〜〜〜〜〜〜〜〜
18 中国

http://news.bbc.co.uk/2/shared/bsp/hi/pdfs/05_03_11_bbcws_country_poll.pdf
399名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:14:21.49 ID:D1o4arlA0
>>392
負けたときは仕方ないなで納得 ダメージが少ない
勝ったときはひゃっほー勝っちゃうのかよ で大興奮

合理的ではあるな
400名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:14:24.14 ID:Z9Y++fDR0
>>392
俺は諦めてなかったよ
俺のこの書き込みのあと同点ゴールが生まれた

771 名前:名無しでいいとも! [sage] :2011/07/18(月) 05:58:49.11 ID:YaSxpi5v


なでしこファンだけど、なんかものすごい余裕があるんだよな。。。
追いつく気がするというより、確信に近い。
変な感覚だ。
401名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:14:36.86 ID:ad2ihIqs0
>>384
枠内シュート率は数字で出てるよ。
米はシュートチャンスは多かったがシュート精度で日本に劣ってた。
402パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/07/19(火) 03:14:43.64 ID:qdZtnsX10
>>388
菅直人は、とっくの昔にあきらめたんだよ
あきらめたから、今は、居座る事で嫌がらせをしている
総理大臣として立派な仕事をする事はあきらめた
少しでも何もせずに居座り続け嫌がらせをしているだけ
最初はみんなに好かれて
立派に国会を運営しようと思ってたのに
みんなに嫌われ
まともに国会を運営できない
何もできないと分かった途端に
彼はあきらめた
そして居座って邪魔をして「お前らが悪いんだからな」とニヤニヤしてる
あきらめの極致だ
403名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:14:47.96 ID:PeA9Y5s40
まぁああいうリズムってなんとなく口にしてみたくはなるよね
テーハミング!
とか
イターリャ!イターリャ!
とか
シャー!シャー!
とか…
404名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:14:56.11 ID:ynFDLVzdO
>>223
かつてルーシーやゲルマンを圧倒した大王国を作り東欧の覇者として君臨したポーランドと隣の半万年辺境属国半島を一緒にしちゃいけない。
405名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:16:00.70 ID:Caj+wXlG0
ゲルマン魂のほうが怖い
406名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:16:04.01 ID:vncdgzLx0
>>386
アメリカ様が核兵器を許してくれそうなので
菅さん頼みますよ。
別に使う訳じゃなく、近隣から国民を守る為なので
仕方がありません。
407名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:16:11.90 ID:t/2LVLLQO
一方解説の川上は失点した直後から思い出話を語りだした
408名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:16:16.33 ID:DrxkH9mc0
>>396
今まで何で結果より過程が大事って思ってたんだろうな・・・
結果主義の悪いところしか見てなかったせいかなぁ
409名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:16:19.96 ID:PeA9Y5s40
>>397
ドイツの記者には試合直後の日本選手が敗退したドイツに配慮してバカ喜びしなかった
なんて思慮深い人達なんだ!
と映ったそうです。それ考えすぎじゃ…とちょっと思ってるw
410名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:17:41.57 ID:DrxkH9mc0
>>407
wwwwww
まだまだ松木には及ばないなw
411名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:18:20.14 ID:/7NCGf2d0
>406
え、マジで? 日本が核兵器持つなんて話あるの?
412名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:19:22.66 ID:bWksNWg90
女子サッカーは絶対的に日焼けとか問題があるから
フットサルやらせるとか室内練習とかで
女の子らしさに気使わせるのが一番の活性化に繋がると思う
技術も伸びるし
413名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:19:23.50 ID:/qHhMn290
地味に>>2で終わっとるやん
414名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:19:31.15 ID:ZXFjwE4I0
>>407
オバちゃん即効諦めてたなw
小嶋さんが居たのが救いだったw
415名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:19:44.45 ID:1kEuVYbs0
>>397
WWTの後、ケツの毛までむしられた。
WWUの終盤、アイゼンハワーは「ドイツに地獄を見せてやろうぜwww」と
パットン軍団をストップさせて、わざわざソ連軍をベルリンに入れさせた。

まあ、いろいろ嫌な過去を体験してるんや
416名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:19:45.83 ID:G5wl7qOFO
>>401
いやいや、パスのようなシュートや押さえる事だけを意識したようなシュートが枠をとらえて、それを『シュート精度が高い』なんてのは問題外でしょ
そもそもアメリカのシュートの多くがエリア外からだったんだから枠内率が低くなるのは当然
417名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:20:02.69 ID:i9YI8ltp0
日本とドイツって文化面でも深く関わりあってる
たしかバッハつながりで第二次世界大戦で聖トーマス教会やバッハハウスが深く傷ついてしまって
その修復作業や費用なんかは日本も負担したんじゃなかったかな?
418パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/07/19(火) 03:20:22.11 ID:qdZtnsX10
菅直人は2chの荒らしと一緒だ
2chの人気者になりたくて
最初は一生懸命書いてたけど、
みんなに馬鹿にされたり、無視されたりして、
ある日、人気者になる事をあきらめる
そうすると掲示板を荒らし始めるんだ
自分を受け入れてくれなかった連中に報復するんだな
菅直人が今、やっている事はそれなんだよ

小泉純一郎みたいな人気者になりたかったのに、
日本中から嫌われるなんて
菅直人が荒らしになる理由としては十分だ
419名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:20:31.43 ID:Z9Y++fDR0
>>407
川上は澤の同点ゴールの時に
「澤すごいー!」
って絶叫してたよね…澤さんじゃなくて澤って…


あとで澤さんから呼び出しくらうね川上
420名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:20:56.65 ID:nTJoSoxX0
>>404
ごめんなさい。
wikiとか見てみてたけど全然違うね。今は反省してます。
421名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:21:24.11 ID:bWksNWg90
>>398
それ上のほうが好感持ってる国ってわけじゃないからな
国民性によってかなり変わってくる。日本人なんて好感度最大でも
40弱しか肯定しない民族だし
422名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:21:29.83 ID:k05OV5MKO
>ウルフ大統領

え、ドイツって大統領いたの?その割には、首相の方が目立ってる気が
423名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:21:49.63 ID:C9PUQ1vC0
■実は欧州で一番の親日国はドイツ■

★yotubeの日本関連動画にアクセスしてくる数が多いのは
 欧州諸国では 1 ドイツ 2 フランス 3 ポーランド 4 オーストリア 5 イギリス・・
 他の欧州諸国がどこもアクセスしてこない動画にもドイツからはアクセスあり

★世界最大の日本祭りはドイツのJapan Tag 150万人/1日
 ちなみにフランスのJapanExpoは開催全期間で20万人

★ドイツではアジアというと、通常は日本は含まれない。だから
 アジア人と言うと黄色人種は中国人と思われるので、アジア人ではなく日本人
 と言うこと。ドイツでは日本人とアジア人の扱いの差は歴然としているので
 アジア人と言うと、いろいろ問題が起きる可能性が高く、リスクを伴う
 同様のことはイギリスでも言える

424名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:22:21.99 ID:9k0UJc7A0
>337 :名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:57:17.51 ID:xejcwLcy0
>日本人の場合誰が一番先にあきらめるかって言ったら試合してるわけでもない
>ただ見てるだけのはずの観客w
>応援する側がまず先にあきらめるっていうこの国民性はどこからくるんだw?

確かにw2ch実況スレッドでは
敗戦スレッドが後半延長10分前に立ったw
半ばみんな諦めてたw

試合終了前に観客が帰ってしまうような感じ
結局、日本代表のがんばりなんて、どうでもよく
自分の心を満たすことしか考えていない

それと、負けた時の自分の悔しさを受け止める為の
クッションを用意するのが見えたわw
425名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:22:54.82 ID:HDzgtReV0
>>351
ドイツの大統領は儀礼的な権限しか持ってないから、政治の表舞台に立つことはない
426名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:22:59.31 ID:xRg1djuH0
みんなが落ち着いてると自然に自分も落ち着けるよね
てか、なでしこは自分達を完全に信じてたんじゃないかな

なんかもうスゴイモノを観た
427名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:23:56.79 ID:PeA9Y5s40
>>412
そんなの気にする子はとても世界で上にはいけないんじゃないの。
黒くても綺麗な子は綺麗だし。
428名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:24:11.86 ID:iI0sh8Lm0

だな。延長戦の後半で若手を出そうとした時に、大舞台で経験を積ませるため、みたいなこと言ってたな解説。
甲子園で9回裏に代打出すみたいな感じで。
429パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/07/19(火) 03:24:28.65 ID:qdZtnsX10
無能な奴ほど、
「日本人」とか「2ちゃんねらー」とか集団の中に自分を隠そうとする

それは自分に自信が無いからだ

女のサッカーが優勝すると「私たちは日本人だ!」と急にしゃしゃり出てくる

しかし、そういう奴は、日頃、女をスイーツと呼んで見下している
430名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:25:42.47 ID:bWksNWg90
>>427
鮫島なんかは高校からずっと日焼け止め塗ってるらしいよ
動きも女の子だし…あんなでも活躍できるんだから関係ないかと
431名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:25:50.92 ID:9ICUdmjC0
おまえら硫黄島で戦った人たちはもっとすごかったんだぞ
432名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:26:19.69 ID:1kEuVYbs0
>>409
格闘技で青木って奴が相手の腕を折って、中指を立ててはしゃぎまくってたなあ。
433パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/07/19(火) 03:26:28.11 ID:qdZtnsX10
「女はバカだからな」
「スイーツはしょうがねえよ」

日本の女がサッカーで優勝

「我々は日本人だー!」

調子が良過ぎるだろ
いい加減にしてくれ
ウンザリだ
434名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:26:30.87 ID:Y1x0GS5ZO
>>296
日本人の名前は語尾のeを読ませるから英語圏だと読みにくいんだよな

首相の名前だと
中曽根:Nakasoneをすなおに読むとナカソーン
安倍:Abeはエイブ

その点、菅は英語圏にも読み易い

アメリカの大統領も親しみのあまり、
Yes,we 菅!

とか言ってたよね
435名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:26:36.99 ID:xRg1djuH0
ドイツ人がいいヤツ過ぎる

シュバインシュタイガーみたいなクズを除いて
436名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:26:57.98 ID:mvTRtrV+0
決勝戦でフィナーレの式典とかがあるから、
ドイツの首相や大統領が観戦してたんじゃないの?
2002WCの決勝戦では、天皇ご夫婦や何とか大中夫婦が観戦してたよ。
437名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:26:58.72 ID:DZ8PFSFTO
>>419
澤×川上 ペニバンマッチ

薄い本がでるな
438名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:27:38.98 ID:jL/cbs/1O
>>429
しかも
だね、怒らないでね
439名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:27:42.22 ID:T1qnK+DcO
白人ばかりのアメリカ代表はドイツ系の名前多かったな
あんな状態でもアメリカを応援しないドイツ人がいるんだな
440 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/19(火) 03:27:50.73 ID:i9YI8ltp0
>>429 あー あんたの言いたいことはよく分かる 
441名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:27:57.91 ID:PeA9Y5s40
ドイツ記者は日本人を美化しすぎw
と思ったけど決勝後に勝利の瞬間の気持を聞かれた宮間が
「自分はアメリカチームに知人も多いので
そこは喜びと、アメリカに対する敬意も表さないといけないから、落ち着いてました」
と言ってたんだったわ。
ドイツに対してもそういう選手がいるわけだから慮っての静かな喜び表現だったのかも知れないね。
なでしこ偉いね。
442名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:28:25.23 ID:C9PUQ1vC0

■実は欧州で一番の親日国はドイツ■ 続き

★上記のように、最近のドイツでは、日本人とそれ以外のアジア系との違いが
 わかっている人が意外と多い。ドイツでの日本のイメージで多いのは
 1信用できる 2謙虚 3頼りになる(おとなしいのに・・) 4ハイテク 5世界最高レベルの文化
 ・・などである
 またドイツではトルコ人が野蛮人として極端に嫌われている。欧州全体でそんな感じ
 だが、ドイツでは特に嫌トルコの人が多い。だからトルコ人を称賛するのは控えること
 トルコ人はアジアにおける韓国人のような存在だと思えば、ほぼ間違いない。

 ちなみに、ドイツでの評判の悪さは
 1トルコ人 2中国人 3アラブ人・韓国人 4フランス人 ・・・
 大体こんな感じである
 ただし、フランス人はドイツ人が考える最大のライバル国でもあり
 ドイツ人は政治外交や文化面ではフランス人に劣等感を
 科学技術などでは、優越感を感じているが
 総合的にみれば、ドイツ人はフランス人に劣等感を感じている
443名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:29:44.80 ID:+EiJjJ7/0
ゲルマン魂って誰が言い出したんだろうな
ドイツ人ってメンタル強くないって
知り合いのドイツ人が日本のドイツ人像に驚いて言っていた
444名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:29:49.18 ID:F6x2A02A0
自慰子ジャパン見たこと無いな
445名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:30:07.80 ID:F3zoSZ4c0
>>433
そうやって他人の腹を探り合うのが美しい日本人じゃないすか
本音で勝負してるパンツさんが羨ましいっすわ
446名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:30:25.48 ID:DZ8PFSFTO
>>433
パンツ何歳になった?
447名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:31:21.30 ID:xRg1djuH0
>>443
あんなに諦めないのにか?
謙遜じゃねーの?
448名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:31:26.19 ID:56NsDFuDO
延長2-1にされた時の、全然諦めてない感じの澤兄貴がかっこよかった
449名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:31:57.80 ID:dQTEq6LCO
延長後半放り込みをしなかった点は評価する
まあアメリカのDFは裏へのケアとスピードあるかがバタバタしてるが
450 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/19(火) 03:32:01.68 ID:i9YI8ltp0
>>442 トルコから移民たくさん受け入れといてそりゃないよなw
   だからネオナチとか治安悪化を理由に暴力ふるってるんだよな
451名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:32:33.08 ID:C91P4qvZ0
BBC国別好感度国際調査の反日度ランキング2011最新版

日本に悪印象を持つと答えた人の割合(%)
71 中国
〜〜〜〜〜〜〜〜
34 メキシコ
33
32
31
30
29 フランス
28
27
26 イギリス オーストラリア
25 ドイツ
24
23
22
21 トルコ
20 ケニア 韓国
19 スペイン
18 米国 イタリア
17 南アフリカ
16 カナダ ブラジル
15 パキスタン
14 チリ エジプト
13 ポルトガル インド

http://news.bbc.co.uk/2/shared/bsp/hi/pdfs/05_03_11_bbcws_country_poll.pdf

こういう見方も出来るな
452名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:32:53.00 ID:C9PUQ1vC0
>>439
> 白人ばかりのアメリカ代表はドイツ系の名前多かったな
> あんな状態でもアメリカを応援しないドイツ人がいるんだな



いや
ほとんど、日本を応援してたぞ
ドイツ人にとってドイツ系アメリカ人なんて
日本人にとっての日系人のようなもので
なんとも思ってないよ
453名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:33:21.05 ID:PeA9Y5s40
>>442
ドイツは日本人留学生や自動車産業で在独している日本人が多いから
そういうのを間近で見ている人は実際日本人中国人韓国人の区別つくらしいよ。
まず顔立ちが違う、勿論気質も違う、韓国の人はzの発音がどうしてもできないからすぐわかる
そうです。
日本人留学生はクラシック音楽を学びに行く人がかなり多いから
それなりの教養だとか行儀を弁えた層が多いってのも功を奏してるかもね。
454名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:33:26.58 ID:DZ8PFSFTO
>>443
古館かな?
455 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/19(火) 03:35:18.97 ID:i9YI8ltp0
>>453 が、近年は中国、韓国が多いんだよね ソースはプレガルディンがインタビューで言ってた
456名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:35:34.28 ID:C9PUQ1vC0
>>450
> >>442 トルコから移民たくさん受け入れといてそりゃないよなw
>    だからネオナチとか治安悪化を理由に暴力ふるってるんだよな

いや
逆だろwww

受け入れたら
えらく民度が低くて、どうしようもなくひどかったから
トルコ人嫌いになっちゃったんだよw
日本における朝鮮人と同じなんだわ
知れば知るほど嫌いになる国 それがトルコ
欧州全土で嫌われてるのが、誰が悪いのかを証明している。
457名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:35:37.12 ID:xejcwLcy0
>>409
問題はそういう美徳って高校野球とかもそういう教えでガッツポーズ
とかしなかったのに日本人はもっと感情を出すべきって思い込んでて
そういう美徳を捨てる方向になってるところだねw
外国人もそういう人間のほうが質が高いって思うんだなあ。
458名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:36:22.41 ID:tykiN+OF0
>>434
can't
459名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:36:50.56 ID:yI8Mvz/Q0
>>68
日本「次はイタリア抜きでやりましょう」
ドイツ「おめーらが朝鮮手下にしたのが敗因じゃねーか」
460 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/19(火) 03:37:21.69 ID:i9YI8ltp0
>>456 トルコってそんなにあれなのかねぇ 日本とトルコは良好なのに こりゃまた不思議
461名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:37:22.65 ID:fezQT1LN0
>>355
賢い日本人の一節を見るにオシム爺はそうは思ってなかったみたいだが
なでしこの場合はいい意味で先がない人達だからその法則が当てはまらない
462パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/07/19(火) 03:37:50.94 ID:qdZtnsX10

【読売新聞】被災3県のATM盗、56件…6億円超被害 7月15日

3月11日の東日本大震災発生から6月末までに
岩手、宮城、福島の3県で確認された現金自動預け払い機(ATM)からの窃盗被害が
計56件、6億8400万円に上ることが警察庁のまとめでわかった。

被害額の約6割にあたる4億2000万円は、東電福島第一原発の20キロ圏内で、
無人のコンビニエンスストアや金融機関が狙われていた。
同庁によると、3県では、無人店舗に残っていた現金の回収が終了しており、
今後被害が広がることはないが、13日までのATM盗の摘発は1件にとどまっており、捜査は難航している。


トホホ
463名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:38:13.22 ID:kvPEsCiuO
>>97 そりゃアメリカの応援団だよ。面白い展開になるようにとの「日本追いつけ」のコールもあちこちであった。
464名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:38:32.15 ID:nfwaxVkIO
小惑星探査機「はやぶさ」に興奮するドイツ人の話が好き。
465名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:38:41.39 ID:ZsV4P9eH0
>>14
なってなかったろ。どこが?
ウジもNHKも潰れればいいのに
466名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:39:29.41 ID:ciY8oDeg0
>>442
ドイツは日本人が思ってるほど親日国じゃないよ。
現地に行けば分かる。

一部に日本に強い思い入れのある人がいるというだけで
全体で見れば日本や日本人に興味が無い人が圧倒的多数。

少なくともデータ上はイタリアの方が親日だし
イギリス、オーストラリアとも変わらん。
467名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:39:29.60 ID:LN1L92+50
いやドイツに大統領がいたことの方が驚嘆だわ、全然知らんかったw
普段のニュースでもドイツの何とか首相ってしか出てこないし
468名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:39:33.96 ID:PeA9Y5s40
>>455
言葉足らずだったかな、「日本人留学生の内訳」として音楽畑の人が多いってことね。
今はかつての日本人のように中韓がコンクールで幅きかせてるけど
その子たちが日本人みたいな気質とか限らないしね。
ただ姉が知り合った韓国人はおっとりした上品な子達ばかりだったという事だった。

あとサッカーの指導者としての教育を受けに留学してる人も結構いるんだってさ。
元Jリーグ選手って人もいたそうです。
469名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:39:41.46 ID:aK9OMvDtO
気持ちでは韓国の方が上
よって韓国が優勝です
470名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:40:38.14 ID:c/rLECS00
あのリネカーが「サッカーとは最後にドイツが勝つスポーツだ」って言ってたけど
まさかそのドイツに精神力を誉められるとはなぁ・・・
確かになでしこ達の諦めない気持ちは本当に凄かった
でもドイツのホスピタリティーやアメリカのフェアさマナーの良さも素晴らしかったよね
本当に良い大会だった
471名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:40:57.04 ID:snyN/ug0O
>>469

何の優勝??
472名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:41:03.10 ID:+MeFPNt+0
ドイツ語でありがとうは「ハーゲンダッツ」
これ豆な
473名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:41:38.62 ID:Hwsiax2i0
俺の中では世界一冷静沈着で勝負強いのはドイツ人だけどなw

ドイツ人もビックリするメンタルって凄いなw
474名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:41:42.91 ID:fezQT1LN0
>>373
タネメグなんてまた随分と懐かしいとこ出してくるね
競泳はアトランタの惨敗以降j売りに対してかなり否定的なのもあるかな
475名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:41:59.29 ID:F3zoSZ4c0
まぁ感動的な試合だったからな
あれが男子のW杯決勝なら100年は伝説として語られるレベルの試合
いやまぁ女子でも語るべきだが
476名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:42:02.77 ID:PeA9Y5s40
>>472
糞は「シャイセ」
よろしくお願いします。
477名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:42:11.07 ID:ynFDLVzdO
>>422
かつてのカイザーの代わりに共和国元首として大統領をおいている。
役割分担して独裁を防ぐ構造で、首相の方が権力が大きい。イタリアもドイツに近いので首相が目立つ。
478パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/07/19(火) 03:42:47.35 ID:qdZtnsX10
>>472
「お風呂にハイルヒトラー」
479 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/19(火) 03:42:53.23 ID:i9YI8ltp0
>>468 なるほどね コンクール至上主義者みたいな連中か
480名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:43:29.22 ID:M6r9SjRq0
>>9
あれ?韓国人じゃねーの?欧州で一番はw
481名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:43:54.22 ID:RaxOAdJ40
>>457
(試合後のインタビューなどで接して)
 日本人はあんま喜ばないよな
 ↓
(祝勝会などの報道を見て)
 あれ?喜んでるじゃん、じゃあさっきのはなに?
 ↓
(それを何度も繰り返して)
もしかして、負かした相手(の国の記者)に気を遣ってんのか!?
 ↓
(知日の人に彼らはそういう人達だと聞かされ)
なんてこったい!!!まいがー!

という風に、ここまで理解を得るに、長い道のりがあったんだよ
まぁ多分w
482名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:46:28.29 ID:V3g4A1ieO
>>472
グーテンターグだろ
483名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:47:06.72 ID:PeA9Y5s40
ドイツ代表に敬意を払った部分もあるとは思うが
日本代表的には早くも次の試合に向け「緊褌一番」な心境だったと予想。
緊褌の似合うなでしこたち。
484名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:47:46.88 ID:T1qnK+DcO
ドイツ語でお疲れさまは「ユンケル」
これも豆な
485パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/07/19(火) 03:47:50.65 ID:qdZtnsX10
日本ってヒトラーと同盟を結んで、
昭和天皇もヒトラーからベントを貰って喜んでたのに
ヒトラーを極悪人のように罵ってるから怖いよな
同盟国だったのに
日本人ってのは不誠実だよ

日本は侵略戦争なんてしていない!
日本は立派な国だ!
ヒトラーは悪い奴だ!
ヒトラーのような独裁者が出てきたら怖い!

本当にバカばっかり
日本の軍国主義を賛美するのに、ヒトラーを激しく攻撃してしまう
そりゃおかしい
戦争に勝ってたらヒトラーと昭和天皇でガッチリ仲良くやっていたというのに
486名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:48:04.29 ID:C9PUQ1vC0
>>460
> >>456 トルコってそんなにあれなのかねぇ 日本とトルコは良好なのに こりゃまた不思議

そう思ってる日本人が多いよね
でも、そういう人たちが欧州に駐在して、何年後に日本に帰ってくると
ことごとく、トルコ大嫌いになって帰ってくる。

なぜか
それは欧州にいるトルコ人が、一番黄色人種にいやがらせしてるから
つまりトルコ人は、白人より人種差別意識が強いってこと
で、日本人に対しては嫉妬で攻撃、中国人や朝鮮人には見下して攻撃してる
日本人には、強い憎しみを感じているから、非常にしつこく陰湿に攻撃してくる
中国人や朝鮮人には憎しみの気持ちはなく、単にバカにしてるだけだから
単発のイヤガラセでしつこくはない。

なんで、欧州にいるトルコ人が、そんなに日本人を憎むのかというと
彼らは強烈な人種差別主義者なので、自分たちを強く見下している白人が
日本人を尊重し、人によっては崇拝していることが、まったく理解できない・・
どころか、あってはならないと考えている。
だから、その屈折した気持ちが日本に対する強い憎しみに転化している
487名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:48:58.99 ID:OBd04Khp0
シュツットガルト!

シュツットガルトいいたかっただけです
488名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:50:06.62 ID:8yzKECOqO
>>459
やはり一番の敗因はそれだwww
489名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:50:06.63 ID:PeA9Y5s40
>>486
地元における自販機泥棒の急増に、これだから中国人は!
と思ってたら実はその9割がトルコ人による犯行だと報道で知ってから
正直トルコの人を見る目が変わってしまいました。
恋愛関係に持ち込まれてなかば結婚詐欺みたいな目に合わされた人も知ってる。
490 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/19(火) 03:50:37.23 ID:i9YI8ltp0
>>486 マジかよ (((( ;゚Д゚))
491名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:51:12.43 ID:C9PUQ1vC0
>>489
そういえば確かに
トルコ人の日本人をカモにした結婚詐欺も多かったね
忘れてた
492名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:51:20.47 ID:S98EtUSm0
ドイツが優勝候補だったの??アメリカがランキング1位なんじゃないの?
493パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/07/19(火) 03:51:48.87 ID:qdZtnsX10
昭和天皇も東条英機も、ヒトラーからベンツをもらって喜んでた
ヒトラーは日本の同盟相手だったんだ
なぜヒトラーを日本人がそんなに罵るのか
マジで戦争に勝ってたら
昭和天皇とヒトラーが肩を組んでスキップしてたのに
日本人がヒトラーを激しく攻撃する資格は無いぜ
494名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:52:03.84 ID:Wi1vwXsL0
>>486
そういえば知り合いのドイツ人がそんな感じのことを言ってたことがあったような気がする。
495名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:54:26.14 ID:Tn/1GtiYI
ドイツもよく闘った 、そんなにメルケルなよ。
(“めげる”とメルケルを引っ掛けた面白いギャグ)
496名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:54:32.50 ID:8N3t1Z0n0
まあ、この話題もあと数日なんだけどね
来週にはみんななにも言わなくなる
497名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:54:54.66 ID:Ua+Kez9c0
>>486
>それは欧州にいるトルコ人が、一番黄色人種にいやがらせしてるから
>つまりトルコ人は、白人より人種差別意識が強いってこと

実際に欧州住んでるがそんな事無いよw
ただね、トルコ人って出身地域によって民度が凄い違うから
柄の悪い地域から出稼ぎに来てるようなのは確かにそこらの不良外人と変わらん。
イスタンブルールから欧州出てくるようなのはちゃんとした人が多いよ。

ただケバブ屋やってるような欧州移民の過半数は貧しい地域出身が多いから移民の平均民度は低く見えるだけ。

欧州の事知ってるならトルコの出身地域の違いが民度に大きな違いを与えている事ぐらいは言及しようぜ。
トルコ人になんか恨みでもあるのか?
498名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:54:57.47 ID:M/GMvdd9O
大勢のドイツ人がなでしこを応援してくれててうれしかった。
ドイツってアメリカ嫌いな人多いのかね。
499名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:54:59.91 ID:snyN/ug0O
>>486
欧州にいるトルコ人と、トルコにいるトルコ人は全然違うの?
考え方とか

何故欧州にいるトルコ人は差別意識が強いの?
500名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:56:08.67 ID:0xkxqN+O0
国民性というか、今回の選手たちの精神力は並外れてたな。
501名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:56:51.34 ID:LSNHQqy10
第1次世界大戦、日英同盟で戦って苦しめた相手がドイツ…日英ともに戦勝国5大国に
第2次世界大戦、日独同盟で戦って苦しめた相手がイギリス…最後は日独ともに連合国に降伏して敗戦国に

ここでは第2次世界大戦について。
ドイツにダンケルクの戦いで追いつめられた英仏は撤退。ドイツ軍はパリ占領&ロンドンをはじめイギリス本土を空襲。

日本軍はアジアのイギリス領で快進撃。
特に初っ端のマレー沖海戦は、イギリスのチャーチル首相が第二次世界大戦中にもっとも衝撃を受けたと後に著書で語っている。
マレー沖海戦(日VS英)、マレー作戦(日VS英豪)、セイロン沖海戦(日VS英蘭豪)は日本連勝でノリノリ時代。
日清戦争、日露戦争、第1次世界大戦に続き、大日本帝国の無敗記録更新中だった、そんな時代もありました。

しかし、あとはご存じの通り、アメリカが本腰いれてきた頃から旗色悪くなり。
ノリノリのドイツはソ連侵攻から泥沼へと…
502名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:57:31.85 ID:8yzKECOqO
>>468
おっとりしたチョンなんかいるのか?
おっとりに失礼だわwww
503名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:58:18.60 ID:LHRV9t800
>>423
ドイツに行くと日本人でも差別されるって聞いたけど違うの
504パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/07/19(火) 03:58:32.13 ID:qdZtnsX10
昔は、

・日本は悪い
・ヒトラーは悪い

だったが、

今は、

・日本は悪くない
・ヒトラーは悪い

になっちゃった

・日本は悪くない
・ヒトラーは悪くない

だったら納得できるのだがね

ヒトラーと同盟を組んでいた日本を賛美する人が、
ヒトラーを罵る例が多い
おかしいだろ
505名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:58:38.69 ID:dFXahFJkO
>>497
そっち今何時?
506名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:58:41.08 ID:LSNHQqy10
>>501つづき
第1次世界大戦での日本軍による捕虜の扱いが良好で、文化交流にまで繋がったのがドイツ人
第2次世界大戦での日本軍による捕虜の扱いが劣悪で、反日感情にまで繋がったのがイギリス人

ドイツ人捕虜が帰国の際に友好の記念として造ってくれたのが、ドイツ橋(徳島県の文化財史跡)

イギリス人捕虜帰国後、アジアの戦場の日本軍捕虜収容所で虐げられたネタを題材に作られたイギリス映画が
『 戦場にかける橋 』 第30回アカデミー賞作品賞受賞。
http://www.youtube.com/watch?v=HFWPW789Q6I


以上、対照的な“橋”ですが実際、日本の対応が対照的だった。
第2次大戦の余裕のない戦場での捕虜問題はお互い様だと個人的には思いますが。
一方、余裕のある環境や時代背景だったのか、ドイツ人捕虜には丁寧で友好的だったのは事実。

一番有名なとこで徳島県の板東俘虜収容所。
捕虜収容所なのに、レストラン、図書館、音楽堂、ビリヤード場、ボーリング場、健康保険組合・・・
ttp://bando.dijtokyo.org/?page=theme_detail.php&p_id=3&menu=1&lang=ja

この時に、ドイツ人捕虜から、バームクーヘンやソーセージ等のドイツ料理や
ベートーヴェンの「 交響曲第九番」等の文化も伝えられた。
また、広島の似島の捕虜収容所では、ドイツ人捕虜にサッカーを教えてもらったりもした。

http://ja.wikipedia.org/wiki/似島検疫所
507名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:59:29.19 ID:C91P4qvZ0
>>499
欧州への移民はトルコの下流が過半数だから違うといえば違う。

日本で例えてみれば欧州にいる日本人移民の過半数が中卒高卒で職探しに欧州に来てるような状況だと思えばOK。
ただその質の悪い移民のおかげで欧州先進国でのトルコ人の印象が悪くなってるのも事実。
508名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:59:39.54 ID:C9PUQ1vC0
>>490
> >>486 マジかよ (((( ;゚Д゚))

マジもマジ大マジだよw
だから日本のネット掲示板で、注意してる人がそれなりにいるんだけど
例のエルトゥールル号とかいう美談話にだまされて
信じない日本人が多いから、被害者が全然減ってない。

本国のトルコ人と欧州のトルコ人は全然違うということにわかってないしね
本国のトルコ人は日本という国は確かに人気があるが
日本人はやはり見下している人が多い

欧州のトルコ人に、日本は先進国だよと言っても
そんなバカなことがあるわけないと信じないアホがいっぱいいるからねw
自分たちより人種的に劣る日本人にそんなことができるわけないと固く信じているww
街を歩いていると缶を投げつけてきたり唾を吐きつけてくるのもトルコ人

だからドイツ人を初めとして欧州人は、日本人に注意する人もいるんだけどね
あいつらとは関わるな。関わるとロクなことがないし、おまえの評判も悪くなるってね
509名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:00:19.64 ID:Wi1vwXsL0
>>503
日本人ならドイツはまだ全然マシだと思う。
510名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:01:06.53 ID:9k0UJc7A0
>423 :名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:21:49.63 ID:C9PUQ1vC0
>■実は欧州で一番の親日国はドイツ■
>★yotubeの日本関連動画にアクセスしてくる数が多いのは
> 欧州諸国では 1 ドイツ 2 フランス 3 ポーランド 4 オーストリア 5 イギリス・・
> 他の欧州諸国がどこもアクセスしてこない動画にもドイツからはアクセスあり

だからyoutube地域[日本]で韓国動画をランクインさせる部隊が韓国にいるんだね

サムスン等の韓国企業が日本企業を装った宣伝方法と同じw

日本、日本人を装い日本ファンを奪い日本のシェアを奪うw

511名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:01:27.39 ID:NKyLJtrtO
>>4662ちゃんではドイツが持ち上げられる(かつて戦友だったから?)けれど
ドイツ人は日本に近い存在じゃないし、ネラーが想像するようなゲルマン魂な
質実剛健なドイツ人も少ないよな。実際、楽天家、自信家でチャラい人も多いよ、彼らは。
寧ろ、ゲルマンと言っても北欧の方がメンタル的に日本人と近いんではないかな。
村社会な所とか、出る杭は打たれるところとか、他人に気を使う所とか似てるなw
512名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:02:02.89 ID:dFXahFJkO
>>423
お前アジア人と日本人が区別されてるとか流石に言い過ぎ
実際は表面上は態度変えん
51382.132.248.231:2011/07/19(火) 04:02:12.15 ID:C91P4qvZ0
>>505
20時。
IP出そうか?
514名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:02:17.32 ID:WP30nMjrO
>>493
ドイツじゃヒトラーはもうウンコのような扱いだけど
日本じゃヒトラー叩きの番組無いな
やっぱ配慮してんだろうな
ヒトラーは非道だけどおまえら日本が叩く資格はないってな


あ、お前またなんか犯罪やって捕まってこいよ
さっさと死んだらええ
515名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:02:18.20 ID:dUvM4jkD0
アジアという野蛮人の住処で、なぜ日本人だけが高貴な民族なのか?
516名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:02:55.71 ID:z17ouBtn0
>>448
あの辺のメンタリティだな
あそこで切れちゃうのはダメなんだな
されはすごいな
517名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:02:55.62 ID:Y1x0GS5ZO
日本におけるトルコ人の詐欺といえば
イルハンが某Jクラブにはたらいたのが記憶に新しい
518名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:04:01.56 ID:PG9eSzbl0
日本、アメリカ、ドイツ
三者三様の精神力があったな
どれも凄いのは間違いない
519名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:04:36.80 ID:bxDatJtH0
俺日本に住んでるけど
日本を嫌ってる国なんて一つもないと
思う
だってこんなに素晴らしい国なんだもの!!
520名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:04:42.94 ID:5TLMuKR6O
>>9
いやいや、どうみてもアジア1優秀なのは韓民族。
ヨーロッパはユダヤ民族。
521名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:05:12.79 ID:WP30nMjrO
トルコ?
あぁ、イルハンは死んだらええ
トルコに世話になったのはトルコアイスぐらいだな。再販しろ。
522名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:05:19.82 ID:n+cmwxVSO
トルコはドネルケバブがおいしいから許してやってくれm(__)m
523名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:05:47.62 ID:C9PUQ1vC0
>>512

>>520
> >>9
> いやいや、どうみてもアジア1優秀なのは韓民族。
> ヨーロッパはユダヤ民族。


おまえらは
半島に帰れよwwwwwwwwwwwwwwww
524名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:05:59.50 ID:8iQePnMN0
>>1
俺らから見ると白人や黒人は表情とか感情が読みにくい
始終落ち着いているようにも見える

たんに日本人の表情が読めないだけじゃないの?
525名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:06:33.94 ID:/PBwudml0
>>1 詳しい説明さんこす これは日本が悪い
日本人VS劣等・朝鮮モンキー

(2011年現在)            日本人 勧告猿
ノーベル賞(自然科学分野)     15人   0人
ノーベル賞(人文学分野)       2人   0人
フランクリン・メダル(科学等)     7人   0人
ボルツマン・メダル(物理学)      2人   0人
526名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:06:53.30 ID:vSgjONch0
>>460
宗教が違うって日本にいるとよく分からない要素が入ってるから、話半分で受け流していいんじゃない
実際朝鮮人てよりはタイ人(ちゃらんぽらんな方)に近いと思うけど
>>468
中国の金持ちが子供に音楽やらせて成果出てるみたいだけど、
クラッシク畑の連中に限ると音楽が好きってより音楽やってる自分が好きって感じに個人的には見える
あと、ニューウェーブの洗礼受けてない国はポップ/ロックに面白みがないです
527名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:07:21.61 ID:GU0yUhir0
>>439
ベンチ入りでドイツ姓はエンゲン、ビューラー、ワンバックと3人しかいなかった
アイリッシュが5人、あと殆どはアングロサクソンだかユダヤだかわからんがイングランド姓だ
528名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:07:26.09 ID:HMlicZct0
澤と宮間の性格が大きかったような
この2人は異常に落ちついてる感じ
529名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:07:57.26 ID:3MR3MbvaO
驚嘆したのは
日本人選手のブサイクさと
奇抜な髪型だよ
あれはだれもテレビでみたくない
530名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:08:01.63 ID:LHRV9t800
>>520
お前の国の様に嘘を教育している国は永遠に3流だよ劣等民族が
531名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:08:24.59 ID:8yzKECOqO
トルコ風呂復活を望む
532名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:08:46.34 ID:C9PUQ1vC0
>>526
をいをい
タイ人はトルコ人ほど民度低くないぞwww
タイ人は詐欺行為はしても人は殺さんぞ
533名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:09:21.83 ID:aQijG2E/O
>>7
熊谷の最後のPKのキックは凄いいコースに飛んでいったな
あれは絶対キーパー取れない
534名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:09:21.75 ID:3rQANUHu0
韓国人って自分達で韓国褒めてばっかだよな。
普通外国から褒められたり賞賛勝ち取ると思うけど
そういうのが全然無いんだよな。嫌われてるからw
535名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:10:03.80 ID:PeA9Y5s40
>>497
それはどこの国の外国人にも言えることだよね。
無教養=悪者ではないけど、民度に影響があるかないかと言えば
無関係とは言えないもんな。
536名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:10:05.73 ID:NaciKCKV0
ドイツもアメリカも、負けた後の態度がさすがだよ
もう全然違うw
日本もこの態度は見習うべき。チームは負けた後に評価される。
日本の評価はまだ保留だぜ。オリンピック楽しみだの
537名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:10:05.97 ID:WP30nMjrO
>>529
ブサイクでも結果出したら英雄だ
谷でも金は例外。あいつはやり過ぎた。しつこい。
538名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:10:56.88 ID:n+cmwxVSO
ちなみにトルコでギリシャの話題
ギリシャでトルコの話題は普通に殺されてもおかしくないから注意な
539名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:11:25.25 ID:yL4MpsVFO
どうやら、在チョンが又紛れて居る様だね、植民地に帰ったら在チョン。
540名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:12:19.83 ID:pI79kO3uO
ドイツ人主審の人種差別は余りにもあからさまで酷かったね。久しぶりに白人社会の常識を観たわ。
541名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:12:42.72 ID:PeA9Y5s40
>>518
大和魂、ゲルマン魂、ヤンキー魂、
全部ちゃんと言葉があるのが面白いw
542名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:12:52.80 ID:CBkw1HKM0
なぜ日本の男が嫁に財布を預けるのかよくわかった。
543名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:12:53.21 ID:c4uUDiugO
チョン涙目なんだから許してやってww
544名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:13:15.29 ID:WP30nMjrO
朝鮮人のイメージはあれだな
顔に似合わない服着て胸張ってどや顔で練り歩き
自分に酔い痴れてるところでバナナの皮踏んで滑って転んで

皆にゲラゲラ笑われるイメージ
545名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:13:31.26 ID:aXm9lycBO
>>534
だから日本を逆恨みしちゃうんだろうな
自慢する前に他国が誉めちゃうからね
546名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:13:49.66 ID:8iQePnMN0
>>541
ジョンブル魂 スラブ魂って言葉もあるけどね
547名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:13:50.47 ID:PeA9Y5s40
>>519
こんなに数多くの自販機が普通に存在するのって凄いことなんだよ。
無駄といえば無駄なんだけど。
548名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:15:03.79 ID:PeA9Y5s40
>>534
一部の民度の低いトルコ人とそっくりじゃないの。
549名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:15:15.48 ID:VAcP7RLL0
国民性は結構欧米の中でも日本と近い国だとは思う。
550名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:15:51.24 ID:8iQePnMN0
>>547
自販機のせいでカフェ文化が育たないって説もあるが
日本なら茶屋か
551名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:16:39.03 ID:PeA9Y5s40
>>546
英国魂はいかにもありそうだけど世界の国全てにあるのかな。
552名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:17:08.96 ID:C91P4qvZ0
>>535
まあそうだね。

あとは欧州は80年代までにやっとの思いで自国のマフィアやギャングを撲滅したのに
その穴を埋めるかのように東欧から次々東欧マフィアが流れ込んできているのも腹が立つのでは?
今じゃイギリスやドイツ、フランスの裏社会での東欧マフィア、東欧ギャングは最大勢力だしね。

トルコの移民連中の一部もその一翼を担ってるからむしろその理由のほうが大きいかもな。
553名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:17:39.72 ID:GU0yUhir0
ヨーロッパの中で一番フレンドリーなのがドイツ人
その真逆なのがフランス人
日本では逆のイメージで語られてるけど
ちなみに一番陰湿なのがイギリス人な
554名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:17:41.15 ID:PeA9Y5s40
>>550
自販機のお金を盗もうなんて考えたこともなくない?
殆どの日本人がそうだったから今までたいしたロックも無く設置できてたんだよ。
そこが日本人の凄いとこ。
555名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:18:06.59 ID:RaxOAdJ40
>>551
ポーランド魂は確実にある
556名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:18:14.17 ID:HEacsdQ4O
>>547
ブラジルから来た日系人が
『(自販機には)金が詰まってるのに、何故みんな壊さないんだ?』って言ってたな
557名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:19:01.22 ID:HEacsdQ4O
>>549
車を見ればわかるよね
558名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:19:54.74 ID:NKyLJtrtO
トルコの評判悪すぎワラタw
トルコ人のナンパって激しい。イタリア人の振りしてナンパしてるけど
イタリア人よりしつこい、とは聞いたけれど、もっと酷いんだなw
ところで、トルコって欧州なのか?個人的にはどう見てもアジアだと思うけど。
559名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:20:27.83 ID:IjegyTzM0
ドイツ人のチンコのでかさはガチ。
560名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:20:36.27 ID:8iQePnMN0
>>554
人件費が異様に高いことが原因でしょ
あんな小銭とっても割りに合わないしなw
561名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:22:42.09 ID:Pjq2vAci0
>>559
北方と南方では倍ほど違うぞ!
だから国平均では、わが国とさほど変わらなくなる。
562名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:23:10.16 ID:DZ8PFSFTO
>>375
あおいわあ
563名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:24:31.76 ID:fezQT1LN0
>>518
あとは韓国のしつこさやブラジルの狡猾さを
当事者として目にしなくて済んだのも幸運だった
あいつらと対戦してたら勝っても負けても
不快な気持ちになったこと請け合いだったし
564名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:24:57.15 ID:n+cmwxVSO
トルコとスラブ人は基本的に欧州中で嫌われている

フランス、スペイン、英国なんかもレイシストがたくさんいる
565名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:25:38.29 ID:8yzKECOqO
>>515
単純に日本人が普通で隣国が異常なだけ簡単な話しだ
566名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:26:24.67 ID:NifUSoIU0
カルツくんのハリネズミドリブル〜!!
567名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:27:58.13 ID:G5wl7qOFO
昔働いてた飲食店のオーナーがトルコ人だったけど糞野郎だったな。
568名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:31:33.54 ID:NKyLJtrtO
>>549そうか?ゲルマンといっても北欧の方が近くないか?
ドイツ人一部を除いて結構ちゃらいぞ、電車、バスも遅れるし。
移民のせいでドイツ人の気質がかわってきたのかな。
スウェ人と待ち合わせしたら五分前行動で、目的地周辺で時間つぶしてたぞw
あとスウェ人は気配りやで控えめ。プレゼント渡すとき、たいした物じゃないけどどうぞ使って
みたいな言い回しがある。他の国では、凄く良いものだからあなたにあげるよ、なのにさ。
569名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:31:48.10 ID:8yzKECOqO
韓民族?何処の国だ?

ひょっとして朝鮮民族か?
なんだ大清国属民族だったか・・・
570名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:34:18.45 ID:63uh9fb20
>>553
フランス人フレンドリーだけどな。
つんけんしてるのはほとんど移民だわ。
イタリアもフレンドリー。イタリア人の評判下げてるのはアラブからの移民だね。
日本にいる朝鮮人よ中国人が日本人の評判下げているのと同じ理屈。
571名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:34:54.85 ID:78f5t8Gi0
ヨーロッパで日本人、それも女性のイメージが向上するのは途方もなく大きい事。
欧州開催で良かったわ。
572 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 【東電 52.3 %】 :2011/07/19(火) 04:35:49.46 ID:Gk6+WWDS0
自販機の話は日本の民度の高さを象徴する話ではないな。
単純に割の合わないリスクを背負いたくないってだけの話でしょw
島国的な秩序観があるだけの話で、お金の入ってる金庫が
夜間無防備に放置されてると思う外国人が自販機荒らしした時に
対応できなければ、民度も糞も無い。
田舎の家には鍵が無い!なんて言っていて、泥棒に入られて財産盗まれれば
民度も糞も無いからな。単純に平和ボケの馬鹿だろ?って話になる。
573名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:36:14.18 ID:664ooJJ+0
これが全て↓

lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  試 そ あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  合 こ き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 で ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  .た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   ら  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
574名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:37:30.31 ID:8yzKECOqO
>>538
日本もチョンの話題は殺されると言う日がくる事を切に願うわwww
575名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:38:59.86 ID:4zpl70Ge0
>>135
日本に留学中のドイツ人学生がドイツ国内の色々な地で街頭アンケートしてた動画見たこと歩けど
日本とドイツがかつて同盟結んでたなんて誰も知らない感じだったわ。
知識層の医者や学校の先生ですら知らないって言ってたしね。

あと、知ってる日本人は?って質問では、誰も知らないって答えが一番多かったね。
日本人なら、ヨーロッパの各国の有名人くらいスポーツ選手中心に名前出てくると思うけど
あなたが言っている潜在的に親日のドイツ人ですらこの結果w

高齢の人には、ドイツの製品をコピーしまくっていた日本製品は嫌いだって人も多々いたね。
576名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:39:18.76 ID:664ooJJ+0
>>572
しかし、日本人の現実主義を良い意味で象徴してるものだ

ってことまで書かないと朝鮮人認定されちゃうぞ^^
577名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:40:35.94 ID:WomUpIv90
>>341
コピペありがとう マジ泣いた
澤△
578名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:43:48.97 ID:W9FSZIBXO
>>429
ところで、小沢。
太田の誘いにビビってのらなかったのは何故?
579名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:47:47.63 ID:Pjq2vAci0
>>460
ドイツは第二次大戦で男性人口が払底した上、連合軍の思想統制が厳しく、国民の自信と人口の回復が遅れた。
その労働力を埋め合わせるため、親独のトルコ人を連綿と受け入れた。
しかし、母国との経済格差や、独の恵まれた社会保障、
連合国(国連)の縄のもとでの社会民主より政策の中で、欧州のトルコ人は変貌を遂げ、
さらに偏見で利する勢力がそれをあおりつつあるという構図。

知らん人も多いと思うので書いておくが。「民団」というのは1985くらいまでは親日を標榜する団体だった。
1988オリンピック前、四天王寺ワッソ成功時から役員が若返り、左翼的偏向を見せ始め、母国へも大きく影響している。
ドイツにはユダヤ、日本には韓国、インドにはパキスタン、トルコにはアルメニアみんな連合国=国連が作った構図だ。
580名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:47:58.91 ID:5TLMuKR6O
いやあ〜
わかりやすい餌でもよく釣れたw
さすが日本人
韓国の話題で持ちきりだね。ありがとう。
581名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:48:07.12 ID:GU0yUhir0
>>575
それロルちゃんの動画?
582名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:50:26.91 ID:lyNCrw29O
>>568
2で書き込まれてる国民性に違和感覚えるわ>ドイツ人
583名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:51:16.24 ID:6wq811B30
ドイツは基本的に技術面は世界一だが、メンタル面はそうでもないよ。
基本的に完璧主義な国民性なだけ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%8C%E7%92%A7%E4%B8%BB%E7%BE%A9

日本の技術面はドイツの完璧気質とちょっと違ってオタク気質というか、いろんなバリエーションで愉しむとか、まぁそんな感じ。
584 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 【東電 51.2 %】 :2011/07/19(火) 04:51:23.84 ID:Gk6+WWDS0
>>576
良い意味じゃない。
ペリーという自販機荒らしがきた段階で
現実を受け止められていない。
民度の高低ってのは、民度の低い人達との関わりこそが重要。
他との比較の上で成り立つ概念だからね。
自己満足の民度など存在しない。
585名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:52:31.63 ID:CuggA8jZP
http://www.youtube.com/watch?v=KIqh8Ui8TNM

Sawa is KUNOICHI
luzcomodo 1時間前
586名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:53:58.34 ID:vuENFs1wO
>>580
わざわざ釣り宣言するほどの大した内容も書いてないくせに…恥ずかしい奴w
587名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:54:11.38 ID:t7vZq8ExO
>>481
>>457
昔は勝っても遠慮して喜ばない日本人を見て、
欧米の人達には「なんで喜ばないんだ、(血の通ってない)ロボットかよ、怖い」
「なんだ暗いヤツラ」とか映ってんだよ。
WW2の影響がまだ残ってる時代で、日本は怖い暗い黄色人種ってイメージだった。
そういうイメージは払拭したかったし、
欧米では勝ったら喜んでいいんだ、てか喜んだ方がいいのか、と理解して
「んじゃ…照れ臭いけど喜んでみる」って
ちょっとずつ頑張って来て今に至るw
で、段々「なんだ日本人も喜怒哀楽があるんだ」
「結構、可愛いとこもあるな」とかを経て、
…日本人が遠慮して敗者の前では喜ばない事を今理解されてるwww

…てのがおもしろかったです。
588名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:55:03.54 ID:PFM39Qnx0
>>584
その、無駄に長い駄文は何とかならんのか?
589名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:56:15.46 ID:ArYlAOJiO
>>504
分かったから自首してきなさい
590名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:57:47.90 ID:wmGQd8H0O
ドイツは本当はアメリカと同じような国民性らしいな
ゲルマン魂とか日本人が勝手に言ってるだけで
591名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:01:08.68 ID:TBNI7K+x0
>>9
いても頼りにされない
いなくても困らない
優秀だけどああなりたいとは思わない
こんなやついるな
592名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:03:43.79 ID:89uOeeCoO
どれくらい凄いのか誰か筋肉マンで例えてくれ
593名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:05:19.75 ID:ouebIYVPO
>>587
友達がハーフで父がアイルランドなんだけど、お葬式で気丈にふるまった母を見て泣かないし取り乱さないなんて、冷たい女と親戚からいまだに言われるっていってた。
まだまだ伝わらないんだろうけど、喜び、気づかい、控えめみたいなの伝わると面白いしよかったって思うね
594名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:07:22.31 ID:NKyLJtrtO
>>582ん?2で書き込まれてる国民性に違和感覚えるわっていうのは、
2ちゃんに書き込まれてる国民性(質実剛健とか)に違和感覚えるってことかい?
それとも、俺の文の2段落目に書き込まれてる国民性(ドイツ人は意外とチャラい)に
違和感覚えるって事?
俺にはねらーの多くがドイツ人を質実剛健だと思ってるのは不思議なんだよな。
それって戦中のドイツ人像ではないのかね。
595名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:07:25.11 ID:GU0yUhir0
ドイツのビジネスマンロルちゃんが日本についてドイツ現地でアンケートした動画
本編は30分以上あるので結果分析の動画だけ
http://www.youtube.com/watch?v=9ENMNvG6W1I&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=Y4uTtaBoEfk&feature=related

596名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:07:26.53 ID:6wq811B30
>>590
どこがだw
どう見ても真逆じゃねーかw

ドイツ・・・世界一を誇る完璧主義・完全主義。妥協を一切許さない。例外は絶対に認めない。
      どっちかっていうとネガティブなタイプ。

アメリカ・・・大きにこだわらないが、そこの部分がぶっ飛びすぎw
       基本的に丼勘定だが、それ故なのか基本ポジティブw
597 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 【東電 51.2 %】 :2011/07/19(火) 05:07:42.48 ID:Gk6+WWDS0
>>587
こういうレスの方が自己満足的ホルホルレスより
よっぽど意味があるし、現実を受け止めてる。

未だに日本人は喜怒哀楽を表現しないと捉えられてるって
所も面白い。ここ数十年の間に凄い魂レボリューションを
して来てるんだけどね。日本でこれだけサッカーが受け入れられて来てる
ってのは、日本人の意識が相当改革されてる証拠。だって1,2点しか
入らないサッカーで得点しても喜ばないと何時喜ぶんだ?って話になるからなw
598名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:11:33.09 ID:Fce+Hdpk0
ゲルマンって美形だよなあ…。
ノルマンに比べて美形率高い!
599名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:13:14.39 ID:X46WZACwO
慢心、環境の違い
600名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:13:48.48 ID:oI7Dy6D30
日本人メンタル面では、男子より女子の方が強いっぽいな。
アメリカ戦宮間の1点目、男子だったらQBKになってただろう。
601名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:13:48.95 ID:s1cLC8Ea0
http://video.ultra-zone.net/w/nMAcoFsAuRU
この実況はドイツ語?
602名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:18:06.24 ID:GU0yUhir0
ドイツのビジネスマンロルちゃん、日本語で左翼について語る
http://www.youtube.com/watch?v=6B7TBsu4Su0

ロルちゃん、日本語で移民と福祉について語る
http://www.youtube.com/watch?v=Eif6CPX88dY&feature=related
603名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:21:55.32 ID:S75UEgcw0
この前のU17ブラジル戦でも3-0から2点返してスタジアム沸かせてたけど、
あれはブラジルが3点差で緩んだから取れた2点と言えばそれはそうなんだけど、
お国柄によっちゃ3点差つけられたチームがキレてファール連発して試合を壊しかねないよな。

日本はキレずにひたむきに最善を尽くしたから最後まで観客を沸かす好ゲームを作れたと思う。
604名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:22:37.12 ID:0Tp07ZXx0
五大湖の近くはだいたいドイツ系だお
ミシガン イリノイ オハイオ 教科書に出てくる
ベンとルーシーもドイツ系
605名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:24:09.79 ID:73YJzqKu0
>>212
遅レスだけどブラジルのエリカの時間稼ぎはすごかったな。
あんなに露骨なのは男子でもそう見られるもんじゃないw
606名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:25:00.35 ID:HMZOOSvc0
>>24
まだ半年もたってないのに・・・


まだ行方不明者が数千人もいるのに・・・


まだ仮設住宅にさえ入れない人が大勢いるのに・・・


テレビがバラエティやりだしたら震災終わったと思ってる>>24みたいなやつって多いよね。
607名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:26:28.77 ID:AK4WQmEI0
>>212
さすがマリーシアの国。
608名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:26:47.00 ID:5kva4rT90
>リードされながらあの落ち着いた戦いぶりは国民性の違いなのか。
>ドイツチームだったら、もっとあわてていたのではないか

この人マラドーナに決勝で2点ビハインド食らって追いついたドイツ覚えてないんだろうか?
国民性としては、日本のほうがテンパりやすいのは明らかでしょw
609名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:26:53.86 ID:AzXwrpke0
男と違ってメンタル据わってるなぁナデシコって
男にナデシコのメンタルあれば最強なんだが
610 【東電 51.2 %】 :2011/07/19(火) 05:29:09.68 ID:4rHRlEV60
>>44
今知ったわ
611名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:29:13.74 ID:3OBhOQwiO
メンタル強くてびっくりしたわ
あいつらPK前に笑ってやがるんだぜw
612名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:30:47.96 ID:RaxOAdJ40
>>610
ウチの玄関先にまだ咲いてるぜ
なかなかに可憐な花だぞ
613名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:30:51.83 ID:664ooJJ+0
>>597
失礼だけど
本気でそういうこと議論したいならもうちょっと勉強したほうがいいとおもう
本を読んだり真面目な翻訳系ブログで議論するとか
614名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:31:01.80 ID:HMZOOSvc0
>>60
だが「おとぎの国」や「メルヒェン」から成長しても離れられないのも
またドイツ人の特徴。二面性がある。

多くの理性的な哲学、完璧な工業製品を大昔から生み出す人材を育てながら、
またルターやニーチェ、ヴィットゲンシュタインといった狂気と紙一重の偉人たちも
輩出してきた。
615 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/19(火) 05:31:43.96 ID:8nfxE43P0
>173
フジは、他の民法がキム・デジュンなどと呼称を変えているのに最後まで「きんだいちゅう」と報道してたし
金泳三と金大中の大統領選挙では遊説中に日本語で突撃インタビューかまして
(二人とも日本語が話せる)相手を怒らせたり、と
良くも悪くも産経グループぽい報道姿勢だったが
最近は犬になっちゃったようだね
616名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:32:19.22 ID:MI696+/q0
日本人の女は強ええ・・・どうりで尻に敷かれるわけだ。
617名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:34:32.74 ID:5kva4rT90
>>611
男の子と女の子では明らかに男の子のほうが不器用。
しょげ返っちゃった時は励ますのが大変。女子は自分で立ち直る
でもそういう男の子だからこそ教えてて面白いから何とも言えないよ
618名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:34:35.00 ID:DHwQYJSv0
世界で一番アメリカに悪意を持ってない日本に負けたんだから
アメチームはそれだけは幸いだと思わなければいけない
619名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:37:06.44 ID:0kxbwVLq0
前半30分までに3点は獲られてもおかしくない展開だった
それがこうなるんだからサッカーって面白いよな
アメリカ代表は狐につままれた心境だろう
620名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:39:56.40 ID:HMZOOSvc0
>>92
スペイン・ポルトガルも含めてラテン系の旅のガイドブックには、必ず
そのことへの注意が書かれてるんだよなww



何か聞けばかならず親切に事細かに教えてくれるが、それが正しい保証は
まったくない。
「知らない」と相手に言うことが彼らにとっては何より悔しいことだからだ、と。
621名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:40:49.13 ID:5kva4rT90
米女子が狐につままれた心境で、運が悪かったくらいに思っててくれれば、
日本はしめしめだね。
勘違いさえしなきゃ五輪までに対策は練れる
もう米独伯あたりが牛耳る女子サッカーじゃなくなってる
622名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:41:27.86 ID:LP+ha9UMO
PK戦は完全にアメリカがテンパってた
日本は冷静というより責任感が強いからやはり団体競技向きなんだろう
623名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:42:17.98 ID:C1Aerr4IP
>>585
I must marry this woman !! Somebody tell me if she is married or dating anyone !
JuiCeD180 / thumbs up 2
624名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:44:56.54 ID:YI3y5nzoO
>>613
真面目な翻訳系ブログ(笑)
625名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:47:54.71 ID:DHwQYJSv0
>>619
あんなサッカーやってるから取りこぼしがあるんじゃないのかな
見栄えはするけど意外と点にならない
ブチ込むサッカーはカッコいいけど外れることが多い
なでしこみたく流し込む方が得点が手堅く入れられる感じ
626名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:54:01.59 ID:oBFJNB3I0
>>55
英語で検索すると、CCさくらのお母さん?の画像がいっぱい。。。w
日本語で検索すると、宇宙戦艦がががw
どっちの画像検索でも、肝心の花が出てコネ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!
627名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:57:16.07 ID:Bnu3M4QK0
世界一スケベなのはドイツ人
異論は認めない
628名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:57:28.02 ID:pZ5yyLTG0
役立たずパウル2世今頃たこ焼きになってる
ナムナム
629名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:58:03.19 ID:nvvtKcGaO
>>613
真面目な翻訳系ブログ()笑
630名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:00:42.97 ID:UU0s1P3s0
連戦連勝に沸く日本人。
すでに敗戦したドイツが見守る中、戦う日本とアメリカ。
アメリカが日本に怒涛の爆撃を浴びせる。
そしてついにはアメリカの致命的な一撃。

この試合に何か因縁めいたものを感じながら観戦していた俺は
後半、先制点を奪われた時は、やはり日本はアメリカに勝てないのかと、
この後もう一撃加えられ、あの歴史をなぞり敗戦するのかと、半ばあきらめかけていたのだが
いやあ、神風が吹いたね。
631名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:01:06.43 ID:664ooJJ+0
>>629
他にお手軽に他人の意見を聞けるようなところないじゃん・・・
あるなら具体例を示せよ・・・もしくは黙ってろよ・・・
632名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:01:17.78 ID:nvvtKcGaO
>>628
個人的には明石焼きがいいな。
633名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:01:37.85 ID:DHwQYJSv0
>>627
今もあるかは知らないけど、昔ドイツからタイへの直行便があった
目的はもちろん女買い それも子供w
634名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:01:55.41 ID:GUO5uxucO
ほんとなんでイタリアなんか仲間に入れちゃったんだろ
635名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:03:27.01 ID:/9maiPf8O
自国の試合じゃなくてもあんなにスタジアムに来てくれる国民性に感謝します
636名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:04:30.19 ID:s6dcN3DZ0
>>630
その神風がスゴすぎて、西日本は災害がおきそうなんだが・・・
637名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:05:53.76 ID:3sSoe/cy0
>>19
成りすますなら日本語勉強してからにしろw
638名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:06:49.46 ID:Zm7gA9KG0
クソ粘り強いゲルマン魂サッカーのドイツ人が言うかなあ
639名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:07:53.21 ID:UU0s1P3s0
>>636
用水路の様子を見に行きさえしなければ
日本人は大丈夫さ。
640名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:08:46.28 ID:5c+oI4Jl0
>>26
サッカーが嫌いな要因の一つだね、それ
サポーター(笑)がみんな監督ヅラして
選手批判してる
お前になにがワカんだって周りは苦笑い
641名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:09:11.43 ID:vrU2RbTiO
ドイツに誉められるなんてスゴイ
しかもサッカーのことで

642名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:09:59.12 ID:znD2tV74O
>>639
雨漏り補修の為に屋根上がるってのも追加で。
643名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:10:21.43 ID:7vEFwTmG0
>>9
アジアの白人と自称する人種がいると聞いたのだが
644名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:13:21.46 ID:HMZOOSvc0
>>101
ナチスの言うアーリア人種ってのは架空の存在。人類でもっとも優れた
人種がインドからずっとやってきて、ペルシアやヨーロッパに定着した。
その中でも最も「アーリア人」としての純粋性を保っているのが「ドイツ国民」
であるという。
本来の歴史的・人類学的意味とはかけ離れて使われ、ドイツ語を
話すドイツ人が一番優れているのだから、他の民族の上に立つのは当然だと
いうプロパガンダに使われたに過ぎない。「人種・民族・語族・国家」などの様々な
概念を都合のいいようにねじ曲げて混ぜ合わせたもの。



ゲルマン民族とは本来はヨーロッパの三大民族のひとつを指す語。
ほかの二つはラテンとスラブ。本来は遺伝的な違いを持つグループ
だったが、交雑した地域も目立つ。現在では言語の違いを持つグループ
(語族)とほとんど重なるとみていい。

ドイツ語は英語などと違ってゲルマン語派の語彙・文法を比較的変化を受けず
伝えているため、「ゲルマン人はアーリア人種の中でももっとも優秀」というナチスの
根拠の希薄な主張に使われ、やはり第三帝国の再軍備と領土拡張の正当性
を補強した。
645名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:13:47.06 ID:k+FVNyLnO
PKでの宮間の落ち着きは驚いた
その宮間を1番に持って着た監督も、ちゃんと選手の特性を把握してるんだとも思った
646名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:15:08.02 ID:OfRoz0l2O
後はドイツの人になでしこの花が醜いイメージを持たれないか心配だ
なでしこって言えるの二人位で、あとはナギナタで斬られたか叩かれたような顔しかいないからな
647名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:16:02.99 ID:boLXqX170
マグレや買収でベスト4はあっても、優勝はない
あきらめよ
648名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:20:04.00 ID:fJX1Eazp0
>>11
川澄は1−2に逆転されたとき
このくらいのほうが楽しいと言ったそうだ

メンタル化物w
649名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:20:57.90 ID:Gwbtl8M20
>>9
人類じゃなくてミンジョクだろ
650名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:21:20.25 ID:daCuSRNx0
>>24
三陸鉄道の完全復旧は2014年を”目指して”ます
651名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:21:32.22 ID:y8kyAfevO
PK前の監督の笑顔でリラックスして望めたんだろな
だが、永里はダメダメ
使う必要なかった
652名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:22:14.80 ID:73YJzqKu0
>>640
野球ファンのオッサンと同じじゃないか
スポーツ観戦に入れ込むとそうなっちゃうものなんだろうか
653名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:22:14.88 ID:HMZOOSvc0
>>194
いろんな要因があるんだろうが決定的なのは、やっぱり澤の存在だろうな。
654名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:23:48.11 ID:xErcmqUp0
655名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:24:28.23 ID:3dftM+NgI
>>604
五大湖周辺ドイツ系多いよな

あれなんで?
656名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:26:27.84 ID:HMZOOSvc0
>>247
そういうお前も鮫島のゆるいディフェンスには大甘な評価なんだろw
657名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:29:27.15 ID:4Db7HzUuO
>648惚れる
658名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:29:27.72 ID:OMi/UoPXO
コーナーキックで上がったボールに正面から走って行って
いきなり横へボール蹴るあれはなんていう技なの?
659名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:31:33.25 ID:RaxOAdJ40
>>648
字面そのままに受け取れないにしても、あの場面でよくぞ言ったものよw
660名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:33:47.76 ID:4AjTxW8gO
>>658
アウトサイドボレー
走り方は関係ないけど
661名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:34:27.28 ID:5j3BVle/0
>>643
自称とは違うけど、一部のインド人は、色黒の白人。
662名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:34:40.52 ID:m8IYFka00
想像してごらん。

もしホスト国がドイツではなく中国だった場合の事を
663名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:35:02.85 ID:y8kyAfevO
>>658 相手に被って蹴った所が見えないけどアウトサイドで流した感じかな?
664名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:36:41.52 ID:iKqMRyq60
ドイツ大会の時の男子はオーストラリア相手にパニクったので多分、なでしこの精神力がすごかったのかと。
665名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:37:42.06 ID:ZfMBA/XU0
ドイツはメキシコ大会凄かったじゃん
666名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:38:36.18 ID:nfKpIuHP0
>>664
澤語録と比べればよく分かる
http://www.youtube.com/watch?v=G6OnN95gYQk
667名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:41:40.28 ID:DeEFLARe0
>>24

こちら岩手県。まだ、避難所で暮らし自宅で生活できない人は、かなりの数(2万ぐらい)ある。
行方不明者もまだ2千人ぐらいある。

17歳の高校生で、自分だけが生き残り、両親兄弟ともに犠牲になっている人がある。
その子が、一家の遺体確認してる。

何も知らずに、言わないで。
668名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:42:14.35 ID:N5hdW+Up0
>>621
アメリカはどうか知らんが、ドイツは確実に対策を練ってくる。
試合の分析にかけてはトップクラス。
国を挙げて選手育成に力を入れてるのは男子で証明済みだし。
669名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:42:25.43 ID:C3ApeIjk0
>>56
今さらながら、W杯で・決勝トーナメントに進み・優勝した日本に負けたというだけで、五輪出場を逃すのは理不尽だな。
670名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:45:48.03 ID:ZSQ8iZFjO
約70年間、お互い敗戦国として、国家の威信、歴史、誇りをずたずたにされて来た屈辱の時を晴らすか!ドイツさん!
671名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:49:57.27 ID:ymy901T2O
澤兄貴に、せめて、もう少しマシなルックスがあればなあ
経済効果ももっと期待できたのに!
672名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:50:44.57 ID:LJmWGz2o0
>>14
フジよりBSの方が聴きやすかったよ遥かに
673名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:51:14.36 ID:DHwQYJSv0
>>670
日本と違ってナチスの蛮行は言い訳できないんで
ドイツ人はかなり脳が分裂しちゃってる
674名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:51:44.31 ID:MNDuehIW0







日本がボール持つとブーイングだった件










ドイツはアメリカ応援してた
675名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:52:29.80 ID:DHwQYJSv0
>>671
そうなってたら、サッカーなんかやってなかったのではないか
676名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:52:43.66 ID:CU0DDTkw0
〜30年前ブラジル
サッカーの下手さをたとえて「日本人w」

2010〜ドイツ
サッカーのうまさをたとえて「日本人」
677名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:52:50.51 ID:8iQePnMN0
>>674
TVのレポーターが7:3でアメリカへの声援が多かったって言ったな
678名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:53:58.26 ID:CBr+eWcP0
南ドイツ新聞と言えば、皇太子様でやらかした有名な反日新聞では。
679名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:54:36.57 ID:hm1m4qpyO
>>667
変な日本語使うね
680名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:54:46.55 ID:3j+GeoTgO
国民性の違いでなく、あのなでしこ兄貴達が落ち着いてるだけだと思うw
681名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:54:47.69 ID:cPo+M8zEO
日本人は農耕民族だから、喜びも悔しさも噛み締めなが表現する。
基地外な朝鮮と全く違う。
682名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:55:05.21 ID:0Tp07ZXx0

監督・佐々木則夫......(53歳) 05月24日 山形県 175cm **型 帝京高
コーチ・望月聡.............(47歳) 05月18日 滋賀県 183cm **型 守山高
コーチ・前田信弘........(38歳) 06月03日 香川県 188cm *O型 丸亀高
GK・福元美穂..............(27歳) 10月02日 鹿児県 165cm *O型 神村学園高
GK・蛯原友里......... (31歳) 10月03日 宮崎県 168cm *O型  佐土原高
GK・海堀あゆみ.........(24歳) 09月04日 京都府 170cm AB型 乙訓高
FW・安藤梢...................(29歳) 07月09日 栃木県 164cm *A型 宇都宮女子高
FW・丸山桂里奈........(28歳) 03月26日 東京都 163cm *O型 村田女子高
FW・大野忍...................(27歳) 01月23日 神奈県 154cm *B型 栗原高
FW・永里優季..............(24歳) 07月15日 神奈県 168cm AB型 厚木東高
FW・高瀬愛実..............(20歳) 10月11日 北海道 163cm *O型 文教大学明清高
FW・岩渕真奈..............(18歳) 03月18日 東京都 155cm *O型 小平西高
MF・澤穂希....................(32歳) 09月06日 東京都 167cm AB型 南野高
MF・宮間あや...............(26歳) 01月28日 千葉県 157cm *B型 幕張総合高
MF・川澄奈穂美.........(25歳) 09月23日 神奈県 157cm *A型 立弥栄西高
MF・阪口夢穂..............(23歳) 10月15日 大阪府 165cm *O型 東百舌鳥高
MF・宇津木瑠美.........(22歳) 12月05日 東京都 168cm *A型 栗原高
DF・近賀ゆかり...........(27歳) 05月02日 神奈県 161cm *B型 湘南学院高
DF・矢野喬子...............(27歳) 06月03日 神奈県 164cm *B型 湘南学院高
DF・上尾野辺めぐみ(25歳) 03月15日 神奈県 157cm *B型 県立商工高
DF・鮫島彩....................(24歳) 06月16日 栃木県 163cm *A型 常盤木学園高
DF・岩清水梓...............(24歳) 10月14日 岩手県 161cm *A型 弥栄西高
DF・田中明日菜..........(23歳) 04月23日 大阪府 164cm **型 常盤木学園高
DF・熊谷紗希...............(20歳) 10月17日 北海道 172cm *O型 常盤木学園高



683名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:55:07.10 ID:f6y6uB5fO
アメリカの中で1番多いのがドイツ系。
684名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:55:35.69 ID:/M8nyD060
__、_、ヽ`ニ、ニ`二、ニ`ニ`、=、=ヾァー:-:ー丶、,、、,,_,.,、
⌒>\丶\ヽヽ ',!|/〃/ //,. ゙ : ' .: ゙ ,: ゙ ,/
 ⌒丶\丶ヽ`、', 《〈 〃ノ/. ' . '_;.,;._ ;.' , ゙ //
   __\ヽヾ:ヾ_ヾミ[]―‐[〕-''''"~´ 彡 . ゙ .゙〃
   ⌒\ ミ|{「己川ロ后叨:.: し___! 彡 ;' . ゙ / 
      ヾレュ三<´{(厶ニニ-‐、>ヽ ; : . ,゙i
  ⊂   ,{ {(j  } }==Y∠r:ュ.ヾ,  く;/^ヽ!
   c    { ト >-<ン ,'  ~厂 ̄´`ヽ  ,ィ个 } 
   '   {〔!厂〈ー‐、 '":::...  u  }  )丿,ハ
       )|h `-'"       / (__/,/ 
.        !|  「r三三ヽ J   l  /⌒l !
        l |    } ,. ―-| u   ,/ 、_,ノj  ,r一''"~´)
         !.ハ  ノノ二ニ二!     ノ `7〈 /  ゝ''"´ __
.        | .ハ ヽ-r―‐-    ,f 、__// ヽ/-‐''(´  _,,ノ、
_,,.. -ー―ノ / ヽ  ゙ー‐  / ! `゙{'′ ノ  >‐'''(´_,,/
       ー-、 ヽ-r―‐< ,r'゙{:___ノ`ー(、__/ >''"´
   、_,,,,,,,,,,,,,,,}!,,___{  ;' /´ '゙ ̄´ ̄´  丶イ  __
  \     r―ー>''"/~"''ーく⌒ヽ._,,ノィ´   `)
    \    /  /7゙ <´      ノ  /〈   ><~´
      ヽ,/   { ヽr、\   ''"    ,. -''"―-ヽ `'ー- 、
    //     \ \ヽ、`丶、__,,..ィ´}! ,iリ    ``丶、 \
685名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:55:51.95 ID:L/IqhXYM0
>>681
日本人は狩猟をしなかったのか?

フランスとか農耕民族だと思うんだけどさ・・
686名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:56:49.09 ID:CRkUB1MG0
日本人だって驚いてるよ
それにベスト4になるまでやってることすら知らなかったし
687名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:58:23.76 ID:8iQePnMN0
>>685
欧米人も基本農耕民族だよね
688名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:58:45.67 ID:Ah3Tr/QF0
>>682 山郷姐さんがいねえじゃないか
689名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:59:30.51 ID:5auKLHT20
>>681
漁師はいっぱいいたはずだし、おれも日本は農耕民族っていうのはしっくりこない。
690名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:01:18.47 ID:nzMcbUv/0
>>553
そう言えば日本が開国した後、大勢の留学生が欧州に渡ったが
フランスでは人種差別が酷くて、たくさんの元武士が切腹して憤死したそうだね
有望な人材が、もったいない…
そんな時、普仏戦争が起こって、「なんだ、フランスって大したことないぞ!」と
フランスにいた日本人留学生はプロイセン、後にはドイツに鞍替えしたとか
その流れで法律や医学や陸軍、日本に多大の影響を与えた

そういう歴史も関係しているのかもね
691名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:03:10.31 ID:yOhfKxEg0
>>686
そうゆう人もいるのか。
私はイングランド戦以外全試合見た。
692名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:03:29.98 ID:Idf1tN0L0
ドイツの選手達もスタンドで応援してた。今回の優勝どころか五輪出場自体も逃して
悔しいはずなのに明らかに日本を応援してくれていた。(日本戦で怪我した選手もその中にいた。)
日本のサッカーはクリーンだし体格差を技術と組織力でカバーするスタイルだから敵をつくりにくいね。
693名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:04:06.62 ID:hLG7gzN20
ドイツ人にこんな事言われるなんてwww

オールドサッカーファンは感激しすぎて失神すると思う
694名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:04:13.92 ID:mn1Hl6gR0
>>682
皆ちっこくてめんこいなぁ
ちっこい女の子は気が強い傾向にある気がする。
695名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:04:28.28 ID:lvXGrKxA0
いや〜朝鮮半島が居ないから清々しいな
スポーツの醍醐味を素直に楽しめる
696名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:05:55.96 ID:DeEFLARe0
>>679

お目絵と一緒にスンナこの糞チョンコ
697名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:06:16.60 ID:WJC8mVwoO
>>596
はあ?契約社会アメリカがどんぶり勘定ってw
698名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:06:50.56 ID:zhHQmepx0
>>682
選手の年齢の割に子が付く名前が少ないな、とどうでもいいことを思った
この世代で子どものうちからサッカーやってる女の子の家って
保守的な家庭は少ないのかな
699名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:07:10.86 ID:NKyLJtrtO
>>683国勢調査だと、ドイツ系が多いんだよな。
アメリカ白人の中で過半数近い人間が自分はドイツ系だって自称してる。
でも、そう考えてみるとアメリカってドイツ系移民の痕跡いっぱいあるね。
ホットドックとか、ハンバーグステーキなハンバーグとかモロにドイツ系の食文化の影響。
700名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:07:14.39 ID:Q5WOXpGZO
>>668
昨日テレビに出まくっていた元代表の人も日本のプレイを研究されて相手が習得してきたらまた勝てなくなるかもしれないってチラッと言ってたね
701名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:08:21.36 ID:s9t8uywt0
>>28
これ聞いたとき、「大きな何かが日本を引っ張る」=裏に不正とか八百長とかがあるんじゃないかと
暗に示唆してるのかと思ったぞ…
702名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:08:35.69 ID:8iQePnMN0
>>698
でも保守的な名前多いじゃん
奇抜な名前少ない
703!dennki:2011/07/19(火) 07:10:45.06 ID:hIVBTAiT0
aaaa
704名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:12:26.87 ID:sWnWFZkMO
よくわからんのだけど、在日ってどっち?韓国人?朝鮮人?それともひとまとめ?
朝鮮学校には韓国人はいないの?通名はどっちももてるの?
705名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:13:41.24 ID:nzMcbUv/0
「穂希」は凶作の年に生まれたから
豊かな祈りを願ってお父さんが名付けたそうだよ
706名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:13:51.02 ID:XYe8Mgsp0
真面目な話、女子代表だからって女に監督させてるドイツもアメリカもそこが問題なんだろ。
スペックで圧倒的に勝ってるのに負けるってのは。
707705:2011/07/19(火) 07:14:32.95 ID:nzMcbUv/0
すまん
×豊かな祈り
○豊かな実り
708名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:16:17.08 ID:hG3pqwe+0
アスリートの優秀さだけでその国民が優秀だと決めつけるのはどうかと思う
日本が一番なのには違いないがその論法で言うと韓国がアジアの3番目位の位置に立ってしまうぞ
709名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:16:41.78 ID:9j5sjg9YP
日本戦でアメリカが外したシュートはどれも強烈なのやギリギリなのが多かったよな。
日本が勝てるなんて、普通は思わない。
710名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:16:50.61 ID:mn1Hl6gR0
>>705
とーちゃんもいい人だな。
711名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:17:05.04 ID:oFdydkA50
男子サッカーじゃいつもゲルマン魂とか言ってるくせに
712名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:18:48.26 ID:8iQePnMN0
>>709
点取れそうな時間帯に点取れなかったから負けたとも言える
サッカーによくある展開
713名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:19:06.11 ID:t9ulVuCp0
>>700
あの体格でパスサッカーやってきたらたまらん
714名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:19:41.27 ID:NiiL2S+N0
>>690
日本の視察団がプロイセンのビスマルクに傾倒したのもそこら辺に原因があるのかな
真摯に話を聞いて、アドバイスまでくれたらしいし
715名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:22:14.39 ID:LgUvTPo80
>>26
そりゃ本当にダメだからだろ
716名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:22:48.06 ID:Qj47SFHOO
なでしこが粘って粘って戦った結果の勝利だと思う。

おめでとう+お疲れ様なでしこジャパン
717名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:22:54.98 ID:6g49VUE40
澤語録

・苦しい時は私の背中を見なさい。

・代表の10番という背番号は重い。その重さが私を走らせる。

・国民の皆が誇りに思えるように勇敢に戦いたい。

・サッカーの神様などいない。頼れるのは自分だけ。

・つぎのWCが終わったら?
勿論現役。代表を目指す選手の壁になる。

・おまえ、いい匂いするな(宮間に)

http://media.zenfs.com/en_us/News/gettyimages.com/112183568-20110717-150615-615.jpg

718名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:23:00.32 ID:H8dj7Q6eO
在日ってのは朝鮮人。
韓国は朝鮮だよ。
南朝鮮。
719名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:23:13.97 ID:toMXoFxS0
>>709
枠内シュート日本>アメリカだって
720名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:24:51.80 ID:7W55GZnA0
フランス人はいつも恋愛中、国家より恋人大切なイメージ
イタリア人はいつまでもダラダラメシ食ってるイメージ
ドイツ人は真面目で時間に正確論理的、一番日本的なイメージ
721名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:25:52.31 ID:9j5sjg9YP
>>719
そうか、カッコいいシュートが多かったから逆の印象だったんだな。
722名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:25:59.34 ID:Pi9rAvDq0
プレイヤーが不細工なうちはまだそのスポーツは成熟していないと
思うのは俺だけ?

容姿にお金をかける精神的金銭的余裕が無いとかで。
723名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:27:02.67 ID:MlWqRr+80
>>28
くっそう。
美形なだけでなく、心まで男前だったとは・・・。
724名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:27:36.71 ID:1s/mGyv00
スウェーデンも3位決定戦でフランスに勝って3位だからな。
蓋あけてみれば日本のいる山がトナメで一番死の山だったとw
725名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:30:38.57 ID:MKwAfzr2O
>>722
それはスポーツの成熟といか興業的に成功してるか否かでは?
726名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:31:46.19 ID:BURscNXoO
>>717
歴代の有名選手の名言と並べてもなんら違和感がないな
かっこいい
727名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:31:50.16 ID:h7MYXpNk0
ドイツも似たようなもんじゃないの?
大和魂とゲルマン魂はよく並び称されるじゃないか
728名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:32:01.02 ID:ZQ5Rsfa2O
>>667
震災を無視しろと言うことじゃなく、当事者以外が何かにつけて都合よく震災を利用するなと言う意味では?
729名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:33:43.54 ID:ZmC6umCL0
>>690
切腹って・・・
イジメを苦にして切腹ですか。
フランスやろうめ
730名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:34:41.10 ID:70Y6yzri0
>>723
ブラジルへの当てつけだよw
結構ひねくれてる
731名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:35:09.77 ID:4p1TXIh9O
アメリカはまさか負けるとは思っていなかっただろうから、余裕ぶっこいてやっているうちにPKまでいってしまって、あわてふためいて無残に負けたという感じだな
732名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:35:44.83 ID:/9caaklmP
強豪国ってリードしてる時はいいが同点にされると途端に浮き足立つよな
要はそういう精神的な隙を突いた日本が狡猾だったんだよ
PKに持ち込んだ時点で日本の勝利は必然だった
733名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:37:35.30 ID:SSEDBYhH0
最も残忍な民族同士
734名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:42:10.32 ID:3j+GeoTgO
>>698
選手の年齢の割にっていうけど、自分は今年25だけど、
同級生の女子で「子」がつく子ってそんなに多くなかったぞ。
クラスで3、4人しかいなかった。
735名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:43:27.48 ID:7n7jjwgTO
>>28
ソロの『何か大きなものが日本を導いている』発言は
こんなはずじゃない…と思う心を代弁したものだろうな
一度も負けた事の無いチームに、ここまでくいさがられてるのは
日本の実力ではなく、運が日本に向いて行っている
とアメリカ選手みんなが思ってたんじゃなかろうか
日本人の俺でさえ、普通なら延長のワンバックの得点で、優勝決定的だと思ったからな

今回の優勝で、諦めなければ夢が適うと言ってる人がいるが
諦めずに続けても実力が無ければダメ
結局なでしこは本当に強かったって事だと思う
736 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/19(火) 07:45:05.32 ID:xK25yLxy0
ドイツ人が日本人に好意を持っているかは置いといて
少なくともアメリカは嫌いな人が多いと思う。
ソースは留学先のアメリカ人。
旅行へ行っても、あまりいい扱いを受けないケースが多々あるってさ。
737名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:45:29.39 ID:fJsCLJkeO
ドイツにスウェーデンにアメリカ…
こう並べるとついつい自動車が浮かんでくるのは多分俺だけじゃないと思うわ。
738名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:45:56.32 ID:uI9dvJMu0
ドイツ国籍の血縁が7人いるが
そんなにすごくはない

日本×ドイツだとだめなのかな
739名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:47:30.18 ID:blqHc0UmO
>>56
+スウェーデンが勝ったから
オリンピックはスウェーデンが出るよ
740名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:48:04.58 ID:y/TUxbrS0
340 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/07/18(月) 21:19:13.94 ID:JlV31BEsO [1/2]

コロンビア住みの日本人ですがちょっといい光景があったのでレスします

1─2で向かえた延長後半12分、俺はコロンビアはメデジンのバル(飲み屋)にて日本戦を
コロンビアの人々とTV観戦してました、コーナを蹴った→澤選手がゴールを決めた瞬間…
アナウンサーが「ゴォォォオオオオオルルル!エンパターダ・ハポン!(日本同点!)
マルカード・サワ!エンパターダ・ハポン(澤の得点!日本同点!!ゴォォオオオオル(2分間絶叫)

その瞬間店内に居たお客さんが「爆発」しました、さらに「どっかあああああん!!」
物凄い爆発音が店をゆらせてみんな一斉に床に伏せました、外でテロが起きたと思ったのです

しかしテロではありませんでした、熱いサッカーに火がついたコロンビアの人々が次々に
花火(ほとんど爆弾並ですが)を打ち上げて日本のゴールを祝福したのです

そしてPK最後のキッカー熊谷選手がボールをネットに突き刺すと…
町中至る所から爆弾花火が発射されて物凄い騒ぎになりました
人々は手作りの日の丸を振り回し通りを走り周り大騒ぎ状態です
みんな口々に「こんな魂がぶっ壊れる試合はない!凄い情熱だ!」
と俺に言ってくれました
つまり、そういう試合だったのですね
741名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:49:26.33 ID:GD9w7ticO
>>734
自分も25歳だがマリ子とかユウ子とか定番は漢字違いで
何人かいたけど、子がつく名前自体はそんなに多くなかったね
742名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:50:58.30 ID:OGuCodTlO
ゴールポストさん含め日本はよく粘ってただろ
それが追加点を狙いたくなくなる程度にはアメリカに脅威を感じさせた
743名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:52:24.92 ID:ZwPR6awz0
>>736
決勝戦前後のtwitterのハッシュタグ、pearlharborとかjapとかがトレンドになってたらしいね
さすがアメリカ
744名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:52:42.26 ID:Q+OjahSe0
とにかくドイツ女の美人っぷりは異常
745名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:53:36.29 ID:DFg/HFpa0
ドイツのナイト監督だっけ?
あの監督は優秀だと思うなあ。
継続した方が良いと思う。
746名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:54:48.22 ID:p9EiUxUz0
>>7
澤、NadeshikoQeenってwwww
747名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:58:28.96 ID:9ZSrJ+dn0
女子サッカーってそんなに注目されるスポーツだったの?
748名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:58:31.10 ID:nzMcbUv/0
>>714
普仏戦争の時は、こっそり日本人留学生がパリに迫ったプロイセンに加勢したとか何とか
どれだけ嫌われたんだ、フランス

>>729
イジメというか、多分当時のフランス人には苛めているという意識はなかったと思われ
有色人種は劣等、同じ人間じゃない、ましてキリスト教徒でもない輩なんて動物と同じ
自明の事実、みたいな

>>736
アメリカ人のバックパッカーには、旅行中に自分がアメリカ人と明かせない国が多いそうだね
冗談でも何でもなく、殺されるから
日本人で良かった
749名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:58:52.22 ID:1cAP8vviO
ドイツって大統領もいるんだ
750名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:00:00.31 ID:5c+oI4Jl0
>>652
なんだろう、選手への愛が野球とは違う感じ
選手をコマとして見て上から目線で戦術w語るのが痛々しい
あくまで個人的感覚です、すみません
751名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:00:24.07 ID:VRW8xKNC0
>>515
日本人の優秀さや高潔さが自覚出来ないのは、日本人ではない証拠だ!
お前、朝鮮人だろう!
752名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:03:01.96 ID:CBkw1HKM0
1-1にしたとき全然喜んでないのに驚いた。
相当集中してたんだろうな。
753名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:05:22.94 ID:PjAhGDeD0
>>734
〜子より〜美の方が多かった気がする
754名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:06:23.93 ID:yBL9TrpS0
ドイツの思い出。
オバーハウゼン駅で列車のチケットが買えずに困っていたら、
30歳ぐらいの男が「どうしたんだい?」と近寄ってきた。

彼はチケットを買ってくれ、俺と女房をホームまで案内し、
しかも目当ての電車が来るまで15分ほど一緒に待っててくれた。
電車が来たら「さあ、これに乗って。いい旅を」と手を振ってくれた。

彼とはもう二度と会う事はないだろうが、
あの親切は生涯忘れないだろう。
755名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:06:24.00 ID:dm0CsSv9O
>>749
いるけど政治のメインは首相っていう形
756名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:07:31.47 ID:/Ob4j4zq0
>>30
青嶋は許せる。
ずっと昔から女子代表を取り上げ続けてたから。
代表に対する愛があるしな。

むしろ優勝したとたん湧いてきて実況うるさいつか言うにわかの方が(ry
757名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:08:50.62 ID:oTjE4gkyO
>>474
まだ歴史は浅いし、参加国も少ないけど、
決勝戦でスタジアムが満杯になるぐらいだから注目はそれなりにされてるよ。
758名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:11:23.58 ID:985aIsHK0
>>67
東ドイツ出身者かもな
759名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:11:25.32 ID:8G31h4t8O
結局ドイツとアメリカに勝って優勝したんだから文句無しの優勝
760名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:11:50.95 ID:pgh6Puq70
>>345
それは戦時中に歪められた大和魂じゃないかな
大和魂って言葉は色んな意味をもってるから、一言で言い表すのは難しい。
もともとは、生き抜く知恵だとか、やまとごころという日本人のメンタリティ的なもの。
その辺から和魂洋才なんて言葉ができてくる。
761名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:13:06.58 ID:ZqFg4o830
ドイツ人から見れば日本人から見たヤワラちゃんを破った北朝鮮の無名選手みたいなもんなんだろうね
762名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:13:25.54 ID:CCW/hQL70
日本人だってリードされたら焦る
なでしこのやつらの落ち着きっぷりが凄いだけ
763名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:14:13.89 ID:U1mKC3ZC0
>>423

>世界最大の日本祭りはドイツのJapan Tag 150万人/1日

これ間違いだから。 実際は10万人も来ないくらい。
それも日本文化を見たいというよりも花火が目的の人が多い。

100万人の人出とか150万人とかは翻訳時に間違った数字が独り歩きしたもの。
それが今に続いている。実際、現地の日本人の参加報告でも10万人くらいとのこと。

それでも日本文化を紹介する祭りがフランスやドイツで開かれることは日本人としては
とてもうれしい事には違いない。 
764名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:14:34.72 ID:WULVJGgv0
>>24
岩手の女子高生サッカー選手が津波に呑まれて亡くなっていたり
あと男女問わずサッカー関係者でも多くの被害者がいるわけだし
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 08:15:39.91 ID:CBYlfpie0
>>157
釣りだとは思うが、代表板ってこんなんばっかだよな。
766名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:16:53.44 ID:cDA/roja0
>>345
>大和魂って何だかわからん

日本人にしかわからんよ。
767名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:17:13.38 ID:esUulKOn0
>>759
文句はあるさ
768名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:17:41.28 ID:q6ypGp1M0
>>762
だよなー。応援してる方はそんなに冷静に見れなかった。
769名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:20:04.51 ID:bNf1oxDrO
>>761
というか、ドイツ人は自分達が負けた時点で大会のことは忘れてるよ。
日本の優勝なんてまるで話題になってない。
ドイツ人は根暗で排他的だからね。
漏れはヨーロッパは色んな国に行ったが、
唯一強い不快感と危険を感じたのがドイツ。
町中不親切の嵐。
英語を話すと「No English!」、
テイクアウトの店で「どれがウマイっすかぁw?」と聞くと、
ババァが「どれも美味しいよ(怒」。
極めつけは、ロックのコンサートに行くときに、同じコンサートに行くであろう連中に道を聞いたら、
目もあわせず無視された。
そして、コンサート会場では怖い顔をした親父が、
漏れの顔を見た途端、更に怒って床にツバをペッと。。。

氏ねよ、ドイツ人。
770名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:22:02.42 ID:Dsa0h33QO
あぁ、在りし日の枢軸の友よ・・

またいつの日か、我々で世界を切り取ろうぞ・・

・・次は軟弱者のイタ公は抜きで・・
771名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:22:05.43 ID:mOaDbbvw0
乞食半島からも忌み嫌われる在日って生きる価値有るのか?
772名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:22:23.66 ID:KkhcqJQT0
>>769
悔しい悔しいかの国の方?
他スレでもおイタしたのかNGで見えないよ〜携帯から乙
773エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/07/19(火) 08:22:40.13 ID:raVfeHQN0
正直、あれは澤ひとりがいるかいないかだろ。
澤のプレーは、チームメイトに諦めを許さない・・・・・
774名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:22:41.70 ID:8xGT+fuIO
>>752
ガッツポーズとりながらも真剣な顔つきでお互いを鼓舞し合っていたね
気を緩めるなもう一点取るぞ、と聞こえてきそうか顔だった
あれ見て、勝てるんじゃねぇかとマジで思ったよ
775名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:24:09.44 ID:aIE+mNSL0
>>761
あれはヤワラなどではない。俵(TAWARA)^だ。
そこ訂正しておいて。
776名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:25:18.95 ID:68Yw84IRO
>>769
いまだに漏れって、、、
777名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:27:07.37 ID:Qq3zqQM50
>>776
まぁ古いコピペだからね
778名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:28:12.36 ID:/9caaklmP
いやお前ら>>769は有名なコピペだぞ
779名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:29:21.72 ID:X3ot3cKH0
>>432
あれはかの国の人だぞw
780名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:30:37.41 ID:JgT/HcPr0
PK戦の前の円陣で、日本チームの監督始め全員が笑顔だったのが印象的だったけど
あれも国民性なのかなぁ
781名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:33:15.25 ID:pgh6Puq70
なんかPKの順番を決めるときに、澤は蹴りたくないって言ったんだよな。
で、周りは「ええ〜」ってなったんだけど、
佐々木が澤は同点ゴール決める仕事したから
蹴らなくていいよって言ったら、笑いが巻き起こったとか。

そんなんでいいのかと思わないでもないが、あの状況でチームが笑えるってのは素直にすごいと思う。
782名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:33:32.16 ID:9ZSrJ+dn0
漏れって腐女子用語だよね
783エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/07/19(火) 08:34:48.45 ID:raVfeHQN0
>>780
澤のスーパーゴールで、監督の頬が緩みっぱなしだったのと、
澤が、“あたしフリーキックやだ、10番目にしてください”
っていって、まわりが“澤さんずるい!!”って突っ込んだ結果、
笑いが起きたとのこと。
三人分動き回った澤だから笑いを呼べるジョークもどき。
あれでかなり緊張ほぐれてた。
784名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:36:26.90 ID:QyNX8YCJ0
PK前の日本のあの笑顔(とくに監督)と
アメリカのガビガビに緊張した顔見てたら勝負あったと思ったよね
785名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:36:44.01 ID:WkqpRUkx0
>>783
フリーキックじゃなくペナルティーキックな。
786名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:37:45.38 ID:IV03eoet0
>>780
澤がPK蹴るのイヤ するい〜 さっきお仕事したからいいじゃん と、
澤とモロボシダン監督が仕組んだ高等戦術で、選手をリラックスさせたんさー
787名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:37:58.44 ID:OCQesK7m0
>>783
節子それペナルティキックや
788名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:38:11.97 ID:U1mKC3ZC0
はっきり言ってドイツ人は親日ではないよ。反日でもないが。
日本に関心のあるドイツ人は知っているが「日独は旧同盟国同士」だという
発想で日本を捉えるているドイツ人はほぼ皆無で、これについては日本人の
片思い。

それと日中戦争のとき、ドイツは中国(国民党軍)に盛んに武器を渡したりして
かなり反日行動をとり続けた。 

2001年、皇太子にまだ子供ができない頃、ズボンの股間に「○能」と貼り付けた
写真を全国紙が掲載して日本から抗議を受けた。

南京事件のことを知りもしないのに、中国寄りの日本避難記事を頻繁にとりあげるのもドイツ。
はっきり言ってスカンタレ国民だ。
789名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:39:06.88 ID:LI8igZqGO
PKの宮間の変なガッツポーズを真似しよう。ボーリングで。
790名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:39:22.82 ID:U1mKC3ZC0
避難は非難ね。 

まぁ、ドイツ人も好い奴はいるけどね。
791名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:41:23.16 ID:EJRyZIla0
789
アレはドルジ朝青龍ガッツポーズ!
792名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:41:41.86 ID:ZmC6umCL0
>>769
アジア人だったからか?
失礼だけど身長とかいくつ?
793名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:41:58.86 ID:W4dYtYj+0
優勝して良かったのは、ドイツにもスウェーデンにもロンドン五輪出場について
平等だった事だな。しかし、他所の大陸区分の国との対戦結果が五輪出場を
決めるというのは理不尽と言うか、当事者には非常に不確定な要素だな。

世界一不屈のメンタリティを持ってるのは間違いなくベトナムだな。
近代の戦争で、日仏米中ソどこの国相手だろうが勝てないまでも
降伏して負けきっていない。
794名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:42:21.77 ID:9j5sjg9YP
>>789
あれ、なぜか、鴻上尚史に見えて笑えた。
795名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:43:29.34 ID:WlyTWcyw0
オリジナルは五木ひろし
796名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:43:40.13 ID:y6gu9Mz1O
>決勝戦はウルフ大統領、メルケル首相も観戦した。

菅は行かなかったの?
797名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:45:34.94 ID:28sgHx7eO
澤が冗談ぽくPKの順番を10番目にしてくれと言ったが
もしかしたら、PKがそこまでもつれることも
想定してたのかもしれない
798名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:47:00.64 ID:jMT8eNHgO
>>682
サッカー王国静岡出身は一人もいねえじゃん
王国静岡は年寄りから子供、女子までサッカー普及してんじゃねえの?
799名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:47:49.35 ID:HecIQSb10
ドイツ製品と日本製品は、作り込みのこだわりが似ているとか言うやつがいるが、正直時計に関してのみ言えば全くかなわない。日本の手抜は酷い。
ドイツ10スイス7日本4くらいと思ったほうがよいですよ。
800名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:49:24.45 ID:WULVJGgv0
>>798
昔はいたけど
主要なチームが休部したのが大きかったんじゃないか?
801名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:50:47.86 ID:WULVJGgv0
>>682ってなんでエビちゃん入れてんだよw
802名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:52:58.10 ID:tteu0OQV0
>>769
日本の拘りは、ドイツともまた違った方向に発揮されているからね

カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
ttp://japancool.sblo.jp/article/40610206.html
803名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:53:11.21 ID:zK3ej/5k0
>>793
不屈だったらフランスの植民地になってないだろ

たとえなったとしても、自分たちの力で解放を成し遂げるだろ
フランスが本土でポシャって日本がアメリカに降伏した後じゃあな…

ベトナム戦争も結局はソ連と中国の補給あってこそだし

まぁベトナム人を貶めるつもりもないし、根性のある民族だとも思うけど
安易に世界一とか言えるものでもない
804802:2011/07/19(火) 08:53:59.54 ID:tteu0OQV0
レスアンカー間違えた、すまん
× >>769
○ >>799
805名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:54:29.92 ID:KmayeYNO0
一度も勝った事のない相手ってのが逆に良かったかもしれないな
806名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:55:42.87 ID:rj+ZRjvMO
>>769 独国で反日か?そりゃ何処のドイツや?韓違い韓違いW
807名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:58:43.73 ID:r6MeCUeZ0
たしかにPKでの糞落ち着きっぷりには驚いた
多分男子代表ではあーはいかなかったに違いない
808名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:59:49.55 ID:RX/GbT0j0
ただひとつ、心残りがあるとしたら
松木安太郎の解説でなかったことだ
809名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:01:27.37 ID:9AGunpNXO
>>769
それがすべて事実だとしても韓国ほどひどい国はないので別に
810エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/07/19(火) 09:02:00.46 ID:raVfeHQN0

FIFAの記録上PKでは勝敗はつかないので、
今回も引き分けが増えただけ。19敗4分

アメリカにとっては忘れられない敗戦で、日本側にとっても
忘れられない勝利だけど、記録上は引き分け。
811名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:02:00.64 ID:a9h/K55p0
>>808
NHKも人間力か早野のほうがよかった
小島じゃなんの面白みもない
812名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:04:18.18 ID:QGVb96Iu0
>>810
アメリカに一度も勝ったことのない世界チャンピオンって、
ちょっと恥ずかしいよね。
五輪では90分以内でアメリカに勝ってほしい。
813名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:04:19.04 ID:m3Kk+e440
日米独 「今度はイタリア抜きでやろうぜ」が現実にw
814名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:05:21.86 ID:yz4cvhTH0
>>2で結論が・・・w
欧州から留学してきた友人見ててもドイツ人が一番日本人気質に近いなぁと感じる。
815名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:06:20.35 ID:oTjE4gkyO
>>807
アジアカップの韓国戦お忘れか。
816名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:06:24.90 ID:l8YxAk5l0
ドイツって今サッカー人気すごいよな
昨日の試合だって自国敗退してるのにドイツ人かなり入ってた
日本開催だったらこうならないよな
817名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:06:38.49 ID:ZrdQN1PE0
PK最初に蹴ったやつが不敵でよかったな
あの舞台以上にプレッシャーかかる場面はないだろ
818名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:06:44.59 ID:yz4cvhTH0
>>17
耐えて耐えて数少ないチャンスをモノにしてたからなぁ。
PKの時のアメリカは、傍目に見ててもテンパってる感じで、
日本チームのリラックスした表情見て、「あ、これはPK勝ったな」と思った。
819名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:07:14.93 ID:CZDPDkbxO
>>13
確かに
820名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:07:16.99 ID:xEgxQSz20
海外在住で今北試合見てないニワカだけど
延長後半終了間際のこのレッドってそんなにゴールに近かったの?
マジでヤバかったの?でも止めなかったらもっとヤバかったの?
見てた人どうだった?
821名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:09:53.81 ID:B1JfuUvZ0
>>750
戦術とか少しでも触れると誰でもそうなるんだよね
それぞれ皆違うサッカー感持ってるから一人一人が監督のつもりになってしまうのよ
チームの背景とか考えずに言う事が多いからキモく感じて当然だろうな
822名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:11:46.07 ID:+rh+tYXbO
>>820
岩清水の緊急守備も一発赤札も極めて妥当。
823名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:13:29.97 ID:wj4pQlja0
>>791 そなの?
宮間はそれをマネしてるの?
824名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:16:30.86 ID:VlFgw4rWO
>>814
世界で一番日本人に近いメンタル持ってそうだよな
825名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:16:53.17 ID:JyxU2gk70
運営の上手さや、開閉会式の演出の上手さとか
きちんとホスト国の首相が他の国の試合を観戦したりとか

ドイツの方が全然上だと思うのだが・・・・
826名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:18:28.83 ID:yz4cvhTH0
>>820
確実に一点とまでは言わないが、絶体絶命に近い感じではあった。
あそこで岩清水のファウル覚悟のタックルはよくやったと思うし、
それに伴うレッドもまぁ当然かなとも思った。
あそこを耐えればPK戦で数的不利関係ないんだから、
あれは完全にファインプレイだよ。
827名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:20:03.69 ID:4Ol+9C4b0
だめもとだからなw
828名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:21:27.83 ID:cfN2JrBB0
最後まで諦めないのはゲルマン魂と同じやろ
829名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:21:43.94 ID:wULNPVlA0
日本には失うものは無く開き直ってやれた
今まで一度も勝つことが出来なかった、
ドイツとアメリカに勝って優勝出来たのは凄い
830名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:22:31.31 ID:JyxU2gk70
PKの時の日本選手(名前忘れた)の一番手を見て、選手の心理状態の差だと思った
ちょっとおどけた感じで楽にやってたよな
多分、あのアメリカに延長で追いついたことでPKの時には勝敗は意識してなかったんだろう
逆にアメリカは勝たなければいけない意識が強すぎて緊張してた
素人目に見ても実力はアメリカがかなり上だから、次からが厳しい
831名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:22:41.18 ID:4w7S+Nn80
正直ドイツとアメリカと10回勝負して勝ち越せるとは思わないんだがな
でも一発勝負のトーナメントだから日本が優勝するチャンスがあったわけで
832名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:22:52.73 ID:NZ2h7pgnO
>>820
あの場面はどう考えてもラフプレーじゃないとまた1点取られる緊急事態だったし、
やったことによる一発レッドもしょうがない。





何より、岩清水梓…あずにゃん!
833名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:23:47.27 ID:Ds/XmiX00
国民性の違いではないと思います
834名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:23:58.00 ID:k/AlJZdO0
>>580
こんな恥ずかしい後釣り宣言は久しぶりに見たな
835名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:24:04.46 ID:2wUbPSCZ0
● 民主党・菅直人って在日韓国系なの?
http://ttensan.exblog.jp/11382076/

国会において韓国式の水の飲み方を披露
同じく民主党の鈴木克昌議員も
http://www.youtube.com/watch?v=B8oYWCXiMD8
http://www.youtube.com/watch?v=B9l3eSXgMtQ

民主党・菅直人は、日本人を拉致した北朝鮮工作員シン・ガンス釈放署名にサインしている
民主党・千葉景子も、拉致実行犯シン・ガンス釈放署名にサイン
民主党・岡崎トミ子は、韓国で行われた反日デモに国費を使って参加
民主党・前原誠司は、在日韓国人から違法献金を受けていた
民主党・菅直人も、パチンコ店経営の在日韓国人から違法献金を受けている
民主党・白真勳は「韓国のために働く」と宣言
民主党・福山哲郎は帰化人(旧姓・陳 哲郎)
民主党・小沢一郎の秘書は、韓国人の金淑賢(キム・スクヒョン)
民主党・菅直人には、韓国人ホステスとの間に2歳の私生児
民主党は日本人の年金を削って朝鮮学校の無償化を決定

★ 恐ろしいことに民主党の党員規約には国籍条項がありません。韓国人でも中国人でも民主党員になれます。 ★
836名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:24:48.87 ID:LY9h2j1AO
ドイツは信号停車で必ずエンジンを切らなければいけないが
切ってないと後ろや前に停まってる車の人からすごく怒られる国
837名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:25:06.82 ID:Dsa0h33QO
日本人に大和魂があるように、ドイツ人にはゲルマン魂がある。

 カール・ゴッチ
838名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:25:51.82 ID:9VuiUEtN0
名前間違えたキチガイレポーター
839名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:26:11.51 ID:F0AVbSog0
ドイツ代表pkのとき日本応援してたね
840名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:26:11.99 ID:d2l4lynx0
ウルフ大統領なんてのがいたのか
841名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:27:41.42 ID:LOeSaeqW0
どのスポーツでも、集中力が切れた時点で終わりだよ
あれだけおされてても、諦めず集中力を保ったメンタル凄い!

だめもとみたいな気持ちだったら優勝は無理
842名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:28:04.26 ID:StndrN1v0
>>1
>勝候補筆頭にあげられながら準々決勝で日本
>チームに敗れたことはドイツにとってショックで、監督の責任問題などが連日メディアをにぎわしている。

あっちのスポーツメディアもバカなの?
843名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:29:27.18 ID:xEgxQSz20
沈没する船から乗客を海に飛び込む様に避難させる際に
船長が各国の人に声かける言葉を昔2ちゃんで見たな。
ドイツ人乗客には「こんな時は海に飛び込む決まりになっています」
日本人乗客には「もう皆さん飛び込みましたよ」とかだったと思う。
844名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:29:43.00 ID:jMT8eNHgO
>>749
国家には「元首」が必要。
→施行された法律や外交文書にサインしたり。
昔からの王族がいる国は王族が「元首」。
王族いない国は大統領を選任して大統領が「元首」。
大統領が行政のトップを兼ねるのがアメリカ型。
大統領が行政に関わらず形式的な「元首」として機能するのがドイツ型。
845名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:31:23.17 ID:IV03eoet0
846名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:34:03.30 ID:2Zx0LY/y0
男子のU-17ドイツ代表のほうが凄い
3位決定戦のブラジル戦で、3−1の状態から終わってみたら、
3−4で勝ってたじゃないの
847名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:34:07.07 ID:BpsE3LwR0
>>117
ほぼ同じ時刻にコパアメリカやっていたのにすごいもんだな。
848名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:35:06.91 ID:wSBwMkDD0
フクシマ見てもお判りのようにこの国の最前線の人達は常に冷静沈着、勇猛果敢なのです
面子から事実を隠蔽し、責任逃れをするのは何時もトップのエリートと言われる人達なの
がこの国の悲しい現実です
849名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:35:27.09 ID:RLDSNY0C0
ワンバックのヘディングシュートで先行された時に、こりゃ負けたわ・・
と思ったが、確かに凄かったな。あの後は。
PKは、負けてた試合を元に戻したんだから、そりゃアメリカより優位。
心理的に。地元ドイツがどちらかというと日本応援気味だったのも、
自分たちを倒した側が勝つべき・・という心理だろうな。
850名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:35:55.94 ID:Ffy/CtlS0
>>769
おまえだけだろw
俺なんかずいぶん親切にされたよ
道で迷った時、お婆さんに聞いたら
私が行く方向と違うからと、わざわざ
別の人探してくれた。
でもその人が、ネオナチみたいな怖いお兄さんでびびったけど
ホテルの入り口まで親切に案内してくれた

俺も日本で困ってる観光客いたら、出来るだけ親切にするようにしてる
851名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:36:58.20 ID:Nbt1Xvf10
すぐ諦められるから慌てないってのもあるんだろうな
もう駄目かなでもとりあえずやってみよう、みたいな
852名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:37:01.41 ID:jykLK+W10
女子WCが続く限り
この決勝の熱戦はレジェンドとして語り継がれるだろうな
853名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:37:27.30 ID:fHUbIWuqO
法律や医学の場面では、ドイツ・フランスは日本にとって切っても切り離せない国だからな
昔から相性が凄く良い
854名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:38:55.42 ID:yz4cvhTH0
>>852
男女問わずワールドカップ決勝で、2回のビハインドから追いついて勝った国は
今回の日本が初めてらしぃ
855名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:41:08.94 ID:i74F7MV60
コロンビアってアメリカに自国の大統領を逮捕された国だっけ
856名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:41:10.00 ID:JTouv0soP
澤といい吉田佐緒里といい
兄貴っぷりが半端ないな
857名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:41:30.76 ID:SXDmb/Ro0
>>854
86年の決勝は惜しかった。
同点の瞬間、西ドイツの勝ちかと思ったものだが。
858名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:42:16.12 ID:GKgdbFdF0
ドイツ代表がリードされてオタオタしたの見たのはこの前の男子南ア大会くらいで
最後まで食らいつき続ける不気味さの印象のほうが強いんだが
859名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:42:32.99 ID:H7Rp4E6G0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15055952

一方アメリカ人は
860名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:43:02.69 ID:y9KNW4w10
>>816
ドイツは昔からサッカー大国だよ
みんなサッカーそのものが好き

861名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:43:38.46 ID:xEgxQSz20
>>854
て事は負けたけど2回追いついた国はあるって事だな。
確かに延長後半のアメの2点目でガクっと来て
「あぁ〜やっぱり駄目かぁ〜」と思った後で
「でも準優勝でも凄いよなぁ〜」と納得しようとした
テレビ見てた人は多かったと思う。
862名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:43:42.24 ID:QqyMQup20
>>119
>>122


このスレ一番の恥さらしwwwww
863名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:43:49.12 ID:aH2XySZX0
>>843
様々な民族の人が乗った豪華客船が沈没しそうになる。それぞれの乗客を海に飛び込ませるには、どのように声をかければいいか?
ロシア人には、海の方をさして「あっちにウォッカが流れていきました」と伝える。
イタリア人には、「海で美女が泳いでます」と伝える。
フランス人には、「決して海には飛び込まないで下さい」と伝える。
イギリス人には、「こういうときにこそ紳士は海に飛び込むものです」と伝える。
ドイツ人には、「規則ですので飛び込んでください」と伝える。
アメリカ人には、「今飛び込めば貴方はヒーローになれるでしょう」と伝える。
日本人には、「みなさん飛び込んでますよ」と伝える。
韓国人には、「日本人はもう飛び込みましたよ」と伝える。

864名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:44:00.65 ID:r6MeCUeZ0
>>841
いやでも、決勝ゲームに限っていえば
その「だめもと」でのプレッシャーからの開放はでかかったと思うよ
米が沢山あったチャンスをものに出来なかったのも
日本が少ないチャンス確実に拾えたのもプレッシャーの差だったろうし。
つかだめもととゲーム投げるのとはちと違うと思う
なににしても日本はかなり精神的に楽な状態で戦えたことが
大きかった
865名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:44:22.89 ID:R0FBpGJU0
ドイツ人の方が凄いと思うけど。
負けてても何度も何度も諦めずに淡々と攻撃して、
いつしか点数取ってるじゃん?ああいうのスゲーと思うよ。
866名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:44:36.52 ID:Fuu0pDBP0
>>9
今大会?今期?のFIFA標語:レイシストはいらない。
試合前の選手宣誓でも言ってた。

せっかく優勝した大会の品位と日本とホスト国を立派に勤めたドイツを汚すような発言は謹んで欲しいね。
867名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:44:49.36 ID:CpmnnDcc0
サッカーの目の肥えたドイツ人を唸らせるなでしこすごい
868名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:45:05.07 ID:4a3VX392P
>>816
ワールドカップの決勝トーナメントだったら日本でもけっこう観客多いよ。
でも予選リーグからドイツ観客すごかったな。
869名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:45:05.88 ID:m3Kk+e440
>>831 まあサッカーは得点が低くてそういう意外な結果が起こりうるスポーツだから。
アメリカとは未だ実力差があると感じた。
870名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:46:50.86 ID:JTouv0soP
>>866
その標語掲げた大会なのに
選手がモンキーパフォーマンスしてFIFA涙目だったなw
871名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:48:02.08 ID:IV03eoet0
プラティニのコメントは無いのかな
872名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:48:08.80 ID:xEgxQSz20
試合見てないニワカが何回も聞いてスマンが
試合開始10分のアメの攻撃ってそんなに凄かったの?
マジで「こりぁ〜勝てんわ!」と見てる者を思わせるには充分過ぎる内容だった?
873名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:48:16.61 ID:tteu0OQV0
874名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:48:34.52 ID:B42+lIgRO
>>842
自国開催で、特に上積みも見えず
2位突破のアジアの国にベスト8で負けりゃ、叩かれない方がおかしい

ヌードカレンダーとか浮ついた事もしてたし
875名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:48:58.93 ID:6wHPTBlSO
歴史的にもアジアで一番欧米コンプレックスが低いのが日本人なのかな

サッカーは体格差がそのまま力の差にならないスポーツだしな
876名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:49:56.19 ID:W0B58cZd0
>>39
スルー技は早野で鍛えられてるから
877名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:51:25.00 ID:RcXBSGcG0
男子サッカーのゲルマン魂のほうが有名ですけどね
878名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:52:12.58 ID:fpC9f4uVi
今からチョンとジャップが女子サッカー界を席巻します。
ゴルフ、フィギュアのように。
879名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:52:28.35 ID:hC1GQ3id0
880名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:52:39.29 ID:B42+lIgRO
>>872
前半で1点ものの決定機7回はあった
セルジオも前半で5点取られててもおかしくないと
881名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:52:47.79 ID:m3Kk+e440
>>872 いきなりミッドウェイ&マリアナ沖海戦
882名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:53:04.45 ID:0F88fH+EO
ドイツもアメリカも日本が優勝してまだ良かったんじゃないかな
どっちも2回優勝してる国同士、3回優勝されたらたまらんし
ドイツとアメリカの間に日本がクッションみたいに入った感じもする
日本ならまだいいなって納得もしてそう勿論戦い方が素晴らしかったんだけどね
883名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:53:09.40 ID:i74F7MV60
日本人はパワーは無いね
シュートがパスみたいだもの
884名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:53:20.55 ID:Dsa0h33QO
我がドイツのぉぉ

突破力はぁぁ

世界一ぃぃぃ
885名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:54:10.77 ID:B42+lIgRO
>>862
一位は君だろうな
886名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:54:54.00 ID:9b48nM/G0
実はゲルマン魂って言葉はドイツにはないらしいな
887名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:54:54.79 ID:6WSm9rr10
>>872
フルボッコで負けると思った
でも何故かアメリカのシュートの嵐がゴールに入らなかったんだよな
バリアがあったみたいに
888名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:54:56.62 ID:bOwUjcg30
>>872
米とやるといつも立ち上がりはそうだから特に驚かなかった
889名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:55:01.29 ID:/biWWT7S0
昔のゲルマン魂も凄かったけどな
890名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:55:05.03 ID:K9KAA/oqO
日本にワンバックみたいなFWがいたら澤とワンバックだけで点が量産されていたことだろう
891名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:55:31.06 ID:ULNQQRkA0
NHK(BS?)のVTR観る度に思うけど、あの絶叫してる馬鹿女なんなん?
892名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:55:41.58 ID:4a3VX392P
>>876
NHKアナ「シンクレアのシュート!、、、枠をとらえられません。」
はやや「芯食えや!なのに、シュートは芯食ってませんでしたね。」
NHKアナ「、、、さあリスタートです。」
893名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:55:51.24 ID:hyHh57oQ0
>>836 余計に燃費悪くなりそうなんだが
894名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:55:57.75 ID:+qYPT+JY0
モーガンは可愛いのに足も早いし、足技もうまいな
1点目熊谷を振り切ってモーガン
2点目、近賀を振り切ってモーガンのセンタリングをワンバックがヘッド
最後も岩清水が止めなければモーガンに決勝ゴールを決められてた
895名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:56:16.09 ID:JEGpPOQ+0
立派なスタジアムと満員の5万近い大観衆
女子サッカーにあんなにも盛り上がれる土壌が素晴らしい
日本のサッカー環境ももっと発展できればいいのだが
896名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:56:25.76 ID:QqyMQup20
>>885
おまえが一番だろうね
897名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:57:43.67 ID:JTouv0soP
アメリカの女子サッカー選手は背も高く美人過ぎ
なんだ代表入り条件に顔も入ってるのか?
898名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:57:54.94 ID:yz4cvhTH0
>>861
俺もその一人
決めるべき人が決めて、ああ、これでこの試合も終わったか、とガックリ来た人も多かっただろうもんなぁ。
そしたら、まさか日本側の”決めるべき人”が決め返すとは。
899名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:58:15.80 ID:1vKUdxHl0
ドイツ代表がヌードになったのも国民性なのか?
900名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:58:31.24 ID:xEgxQSz20
>>880-881>>887-888 d
それじゃ見なくて良かったかも知れんな。
もし見てたらドキドキし過ぎて憤死したかもしれないし。
でも見てた人本当にドキドキしただろうなぁ。
マジで悲鳴あげた人とか両手で目を覆った後で
指の隙間からテレビ見た人とか居たかも。
でも試合開始〜最後まで見た人は本当に疲れただろうけど
最後は心地よい疲れだっただろうな。
901名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:59:34.21 ID:KBllhzUj0
>>891
元日本代表のDF
OGの中じゃそこそ見れるルックスなんで
芸能プロと契約しててちょくちょくテレビに出てくる
902名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:59:48.76 ID:Qq3zqQM50
>>896
PK戦やって決めろよ
903名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:00:53.67 ID:HHq3ePMEO
>>1
ドイツの評価が下がることはないのに責任問題とは大変だな
904名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:00:54.19 ID:yz4cvhTH0
>>836
マツダのi-stopとかすごい売れそうな仕様だな。
905名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:01:03.34 ID:Zx2uaTWQ0
>>897
さすがにCBはばくだん岩みたいな女だったなw
906名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:01:22.40 ID:B42+lIgRO
川上は美人ともてはやされて、本人もその気になりすぎ
ゲスト解説はフジの方が良かった
907名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:01:40.04 ID:JEGpPOQ+0
>>892
アナがかぶせてくることもある

はやや「バットも悪くないと思いますよ」
NHKアナ「グッドですね」
(オーストラリア代表バット選手について)
908名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:02:18.25 ID:5Nkc5uBx0
>>896
名前から察するにヨーロッパ系の美形子孫が多い
909名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:02:30.86 ID:yz4cvhTH0
>>900
というか、前半見て「ダメだ、こりゃ、勝てねえや」と早々にあきらめそうになった。
そしてモーガンのゴールで諦め、ワンバックのヘッドで諦めた。
何度も諦めるヘタレな俺に、最後まで諦めなかったなでしこの姿は、畏敬の念を抱かせるに十分だったよ。
910名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:02:33.82 ID:9K7vIRxT0
>>107
ポーランド人やトルコ人が主力だもん
911名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:02:59.22 ID:bOwUjcg30
12月9日の独のアメリカへの宣戦布告はいつも議論の的
する必要ねーじゃんって考えも多いから「知らない」「信じられない」って人多いのも致し方ない
双方ばかにするもんじゃない
912名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:03:20.59 ID:BpsE3LwR0
>>872
これはいつかアメリカに点数が入るだろう…
と思われてもおかしくないくらい圧倒的な立ち上がりだった。
ゴールポスト直撃とか、キーパーのパンチングがなければ前半で0-3になっていてもおかしくなかった。
913名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:03:31.11 ID:/biWWT7S0
>>895
最高のホスト国だったな
表彰式も最後まで残ってくれたし
914名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:04:01.20 ID:iye8loGaO
確かにアメリカは目が泳いでたな
915名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:04:09.09 ID:i/x36RgV0
ドイツ開催でアメリカ優勝なんてシャレにならないもんな。
ドイツにとっては日本は救世主
916名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:04:29.90 ID:ZyQOjLyp0
>>897
俺にはアメリカ代表もごつい男みたいのばかりに見えるが
917名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:05:57.63 ID:B42+lIgRO
>>902
アメリカが後から連合国側に参加表明したんだよ
918名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:06:08.58 ID:28sgHx7eO
>>817
宮間は天才型のMF
小学生の頃から男子以上のテクニックを持っていた
919名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:06:19.84 ID:aRA/jJYSO
アメリカ人も太らなければそれなりに美人なんだとよく分かった
920名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:06:31.93 ID:RcXBSGcG0
ドイツはゲルマン魂 日本はヤマト魂 コリアは何魂?ていうの? キムチ魂?
921名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:06:38.15 ID:j8cjhRMd0
ドイツもアメリカも日本も最高だった
アメリカのラスボス感は半端なかったな
922名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:06:47.86 ID:Uf2YGGgV0
俺は逆にアメリカが師匠し続けていたから勝てると思ったけどな

でも、前半で点が入ってたら負けてたと思う。
923名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:06:51.15 ID:sfEe3v/GO
ぶっちゃけ、なでしこジャパンが特別なだけだろ
特に宮間
あれは心臓に毛がボーボーだわ
924名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:07:34.12 ID:a+8tA1su0
今までは負けることには慣れてるから別に慌てない

この次からが大変なんじゃねーの
925名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:08:54.66 ID:GKgdbFdF0
>>921
俺も前半で点入れられてたら1-3くらいで負けたと思う

前半耐え切ったからこそ飛ばして足止まり気味のアメリカ相手に互角の殴り合いに持ち込めた感じだった
926名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:08:56.76 ID:iye8loGaO
確かに宮間には抱かれてもいいは
927名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:09:55.70 ID:wnIlAHiaO
>>920

反日
928名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:11:07.71 ID:ECaSmtYq0
アメリカもドイツも大好きです。
929名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:11:52.15 ID:5Nkc5uBx0
大野も天才肌やね。度胸も座っている
930名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:12:41.08 ID:ro/n1ol+0
>>51
はぁっ?熊ちゃんは可愛いよ常時
あんたなんかに熊ちゃんはもう見せてあげないんだから
931uso800:2011/07/19(火) 10:13:55.71 ID:ZFljJN+M0
今度アメリカと戦うときはヘタリア抜きでタッグを組もうな
932名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:16:10.68 ID:GbIXLN4E0
>>2
ドイツ在住日本人のブログ読むと、あいまいは許さない、空気を読むではなくなんでも規則で縛る
むしろ、日本人とは正反対の国民性
933名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:16:21.67 ID:XIDGyP2x0
ダイジェスト見てると、モーガンを止め切れず、ワンバックをマークしきれなかった熊谷が最後にPK決めて勝ったのは
偶然とはいえグッときた
934名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:16:39.03 ID:xiJvoAmT0
>>14
ああいうときはテロ朝の馬鹿実況陣のポジティブさが欲しいな
935名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:17:40.67 ID:xEgxQSz20
そういえば一昔前テロ朝解説でウザかった松木って最近見ないけど
今ドコで何してるんだろう?
936名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:18:51.87 ID:hC1GQ3id0
ドイツは前の世界陸上でも本当にいいホストカントリーだった
937名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:19:23.06 ID:dZ1fwMTz0
ドイツ民族とは昔から気が合うんだよ>日本民族
938名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:20:56.18 ID:xiJvoAmT0
>>935
昨日オヅラの番組でみた
939名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:22:31.10 ID:uJ1+zyW80
アメリカ代表は有名大学でお嬢様が多かったのにビックリした。
カリフォルニア大バークレーとかスタンフォードとかUCLAとか
普通に東大以上の実績の大学出がいてしかも美人だからね。
黒人がいないところをみると裕福な白人のスポーツなんだろうね。

アメリカが本気出したらワンバックやテニスのウィリアムス姉妹
みたいなのばかりのガチムチテクニカルチームが簡単にできそう。
940名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:22:51.80 ID:GKgdbFdF0
>>935
昨日の朝フジでアメリカのスポーツバー中継でアメリカファンたちがNoooooo!ってやってるのを
プギャーのAAそっくりな顔で眺めてたとこが写ってた
941名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:25:47.84 ID:yOhfKxEg0
パワーとスピードで日本を圧倒しながらスタミナも同じくらいあった。
底辺が広いと頂点のアスリート力がとんでもない事になるね。
942名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:26:03.37 ID:qlAb93Bh0
ドイツ、フランス、スイスあたりは日本好きだよなぁ・・・日本の伝統の知識とか十分にないと、恥ずかしくて気軽に行けない
943名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:28:38.07 ID:4uQDaUV/0
ドイツとはそんなに変わらんと思うが。無駄に耐久性高い民族同士、仲良くしようぜ。
944名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:28:59.21 ID:xEgxQSz20
昨日のスタンドの大部分に居ただろうドイツ人の様子が気になるなぁ。
一角に居ただろうアメ応援団が「USA!USA!」連呼してたと思うが
反対側のスタンドに居ただろう日本応援団も「ニッポン、チャチャチャ!」やってて
ドイツ人はその間でドチラも応援せず静かに見ていたって感じだったのかな
945名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:29:34.36 ID:i74F7MV60
>>843
アメリカ人には「飛び込めば英雄になれますよ」
ドイツ人には「飛び込むのが規則です」
イタリア人には「きれいな女の人が泳いでますよ」
ロシア人には「海にウォッカのビンが浮かんでますよ」
中国人には「おいしそうな魚が泳いでますよ」
日本人には「もうみんな飛込みましたよ」
韓国人には「日本人は飛び込みましたよ」
関西人には「阪神が優勝しましたよ!」
946名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:29:36.70 ID:yz4cvhTH0
>>936
ドイツはホスト国として立派だよね。
女子ワールドカップを日本に誘致しようという動きがあるようだけど、
もしそうなったら日本もホスト国として恥じない国でありたいものだ。
北京大学出身の、China共産党のスパイである、レンポーさん、外国人献金をガッツリ頂いているあなたに『ジャパンおめでとう』とは死んでも言って欲しくありません!
★民主党極左スパイ・シナ朝鮮帰化政党にレッドカードを!!
蓮舫「なでしこ優勝すごい」でツイッター炎上、非難轟々
「えっ?1番駄目なんでしょ?どうして喜ぶの?白々しいわ!」
「スポーツ振興金をゴッソリ仕分けして、外国人献金をガッツリ頂いているあなたに
『ジャパンおめでとう』とは死んでも言って欲しくありません」などキツイ言葉が続いた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110719/plc11071906290002-n1.htm
948名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:31:09.83 ID:3j+GeoTgO
>>931
ワロタw

でも、この真面目な国民同士だと、きっと今タッグを組んでもアメリカには結局勝てない気がするw
949名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:31:12.11 ID:yz4cvhTH0
>>942
フランスだとプラスアニメの知識だったりする。
自分の友人がフランス行って「国際交流してくるぜー」ってすごい鼻息粗かったのが、
ナルトの主人公の名前知らないで盛り下がったとorz顔で帰ってきた。
950名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:31:14.42 ID:ULNQQRkA0
>>901
そうなんかthx
BS観んから知らんけどなんかウジTVっぽいわ、あの絶叫馬鹿
951名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:31:22.55 ID:iye8loGaO
>>932
俺も似てないと思う
フランスの方がどこか日本人に似てると思う

フランス人て四角四面な一面もあるんだが、人間味溢れる良い意味でナチュラルな部分も持ち合わせてて
共感出来る。
952名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:31:23.17 ID:NWfJpbYX0
ドイツ人って日本人に共通する点多くない?
953名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:31:45.43 ID:BqykFSorO
次はイタリア抜きでやろうぜ!
954名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:32:21.54 ID:xEgxQSz20
ドイツってヨーロッパのATMになってて可哀想
955名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:32:32.86 ID:9zKh8PGe0
重複、次スレ。
【サッカー/女子W杯】リードされながらあの落ち着いた戦いぶりは国民性の違いなのか…なでしこ優勝にドイツ驚嘆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311005440/
956名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:32:38.50 ID:JTouv0soP
>>944
あのディフェンスラインでのパス回し中に拍手しまくってたのは
ドイツ人ぐらいしか居ない気がするが
957名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:33:02.87 ID:D9vUE8PJ0
東電は原発事故の当事者なのに、ドイツのメディアは知らないんだな。
958名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:34:35.18 ID:IpgHzylgO
ドイツは日本人が期待してるほど親日ではないよ
もちろん反日なんかじゃないしアジアの中ではかなり好意的な扱いではあるけど
ていうか好き嫌い以前にびっくりするくらい日本のこと知られてない
だからこれを機会に日本のこともっと知ってほしいな
959名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:34:37.97 ID:5Nkc5uBx0
>>954
アメのサブプライムを積極的に買ったのもドイツ人だぜ
960名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:34:50.69 ID:3j+GeoTgO
>>861
そうだね。
だいたいの人が「準優勝でもいいよ」 ってところなのに、
優勝しか信じてなかったなでしこ兄貴たちはかっこいいと思う。
961名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:36:02.53 ID:J49hQRR70
おれもたまげた
962名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:37:52.70 ID:xEgxQSz20

結局何だかんだ言いながら日本優勝に一番驚いている国は日本って事でOK?

963名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:40:55.73 ID:xiJvoAmT0
>>957
お前みたいに末端の社員まで鬼畜呼ばわりするのは日本人の悪い癖だな
964名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:41:23.61 ID:J49hQRR70
日本女子ってアジアカップの優勝まだないんだよね
意外だったわ
965名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:43:52.88 ID:3j+GeoTgO
>>951
フランス人の頑固さは似てるかもしれないけど、「妥協を良しとする」日本人とは合わないんだよなぁ。
似てる似てないは別として、合うのはイタリア人だと思う。
966名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:44:32.67 ID:fdhYcpWO0
欧州某国人から聞いた話だけど・・・・
欧州人はあのアメリカ人の「USA! USA!」コールが大嫌いなんだってさ。
967名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:45:25.19 ID:E0zjizLi0
日本とフランスは芸術分野での得手不得手がカブってるように思う。
絵や料理は得意だが音楽はそれほどでもないとか。ドイツは逆。
968名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:46:19.99 ID:XIDGyP2x0
>>966
あれが好きなのはアメ公だけだろ
969名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:48:32.93 ID:+q5C3eLd0
>>962
そうだと思うわ
一番無理ゲーと思っていたのはねらー
970名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:48:50.37 ID:pXORa0tU0
>>968
日本人も大好きだろ
というか嫌いじゃないはず
971名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:48:51.78 ID:dM30euVR0
>>769
このコピペにマジレスしてる人ってなんなの?
972名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:49:39.18 ID:oMCVNhqW0
ほっとけばいいよw
973名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:50:05.98 ID:IV03eoet0
>>969
試合前 0-3以上で粉砕されなきゃ、一点でも取れればとは思ってたなあ
あと、海堀さんごめんw
974名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:51:17.44 ID:qYMGkEEp0
低確率だが今回は日本の番だったということで、しばらく無いだろう
975名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:51:18.60 ID:+q5C3eLd0
>>968
日本人も好きじゃんw
976名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:52:42.70 ID:KhFJFWbw0
>>965
のんびりしてるくせに食事で問題が起きると赫怒するあたりそっくりという話もあるw
977名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:55:55.87 ID:iye8loGaO
>>965
合う合わないはどれだけお互いに敬意をはらえるか
EUでフランスは日本に一番友好的で文化も浸透して、よく知っていると思うよ

それに根底に英語圏へ対抗意識を持ちどこか似ている。
978名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:56:42.91 ID:v9mZMnhg0
>>965
日独伊ってのは結構バランスの取れた相性の良い組み合わせかもね。
日独だけだと真面目すぎて息が詰まるところを
イタリア人の鷹揚さがカバーする。
979名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:00:30.85 ID:ENDPp3Q40
>>920
整形
980名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:01:09.52 ID:8n7jukiT0
>>23
おれもそう思った。

日本でよく男子ドイツ代表に「ゲルマン魂」と冠をつけるが、そんな言葉は
本場ドイツにはないらしい。日本人がドイツ人を尊敬して生まれた言葉。

互いに互いの根性を讃えあうというのがあるのかもしれない。
ヘタリアとさえ組まなかったらと悔やまれる。
981名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:04:15.99 ID:qlAb93Bh0
>>949
わかる
アニメ、映画、まんが、武道、漢字、サムライ、皇室・・・詳し過ぎるし、興味もちすぎです

俺は自分の名前の漢字の意味を詳細に聞かれて、思いつくままに答えたらガッカリされた残念な人間
982名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:05:50.91 ID:g3fIxvsW0
イラク戦争のあとに、イラクがアジアカップで優勝したじゃん。
なんか国に大きな困難があるとなんかあるのかもしれない。
火事場の馬鹿力的なものが
983名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:11:35.87 ID:C8nNXnGJ0
アメリカじゃもともとサッカーってあまり人気がなかったらしいな。
アメフトとかバスケが人気らしいけど、近年になって女子サッカーだけは
ジワジワ人気が出てきているらしい。
984名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:16:07.97 ID:9K7vIRxT0
>>527
Krieger、Bernhart、Sauerbrunnもドイツ系の姓じゃないか?
985名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:16:48.33 ID:oMCVNhqW0
驚いたのは白人がほとんどで黒人、ヒスパニック系があまりいないことだ。
986名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:23:53.71 ID:VM1zTlX10
黒人、ヒスパニック系、アラブ人

がいないから女子のレベルはひくい
987名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:29:03.37 ID:k26LEkOg0
>>985
フランスも白人が多かったな。
男子はアフリカ代表みたいになってるのに。
988名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:29:43.73 ID:4DAvgoVG0
ドイツは自虐してるけど、2連覇してたんだから十分凄いって
989名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:30:21.29 ID:9zKh8PGe0
ドイツと日本じゃあんまり国民性変わり無さそう
990名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:36:58.65 ID:oMCVNhqW0
同意
991名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:37:22.97 ID:9zKh8PGe0
重複、次スレ。
【サッカー/女子W杯】リードされながらあの落ち着いた戦いぶりは国民性の違いなのか…なでしこ優勝にドイツ驚嘆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311005440/
992名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:39:15.74 ID:a64difGI0
なでしこで一番驚いたのは監督が終始笑顔だった事かな
993:2011/07/19(火) 11:39:46.25 ID:9Tbt5QLB0
>>117
コロンビアのサッカーに対する情熱が凄まじ過ぎてクラクラするなww
「こんな魂がぶっ壊れる試合はない!凄い情熱だ!」
なんてセリフがナチュラルに出てくるってのは驚きだよね
994名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:41:47.74 ID:t7vZq8ExO
ドイツは中欧の大国のイメージ。
ドイツには行ったことないけど、オーストリアとチェコに行った時、
どこでもドイツ語は通じた。
オーストリアはわかるとしても、とりあえずあの辺りじゃ、どこへ行ってもドイツ人の団体観光客がいて
(日本と同じw)
ドイツ語が話せないと商売にならないみたいだった。
ちなみに英語が通じないのは普通。
英語よりドイツ語中心なんだよな。
995名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:46:18.52 ID:oMCVNhqW0
>>991
乙だよん
996名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:47:10.06 ID:t7vZq8ExO
自分がいまだに理解出来ないのは
「あのイタリア」が
カテナチオをやってることだ…

何故あんないい加減そうで、かつ芸術家肌の国民がカテナチオなんだ?
カテナチオ、の部分だけ見れば、日本ドイツと共通点がある気がする。
997名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:47:54.06 ID:1DTmBsXK0
>>951フランスになど似ているわけがない。欧州で似ているのはドイツ。
998名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:48:32.88 ID:vPfrzOG80
イマラチオなら知ってる
999名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:49:23.77 ID:oMCVNhqW0
しょうもねえw
1000名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:50:52.59 ID:9zKh8PGe0
重複、次スレ。
【サッカー/女子W杯】リードされながらあの落ち着いた戦いぶりは国民性の違いなのか…なでしこ優勝にドイツ驚嘆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311005440/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。