【サッカー】国際親善試合 インド対カタールの結果

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なうなう@うんこなうρ ★
サッカーの国際親善試合が17日に当地で行われ、インドが2022年ワールドカップ開催国カタールを2─1で下した。

世界ランク147位のインドは、同94位のカタール相手に2点をリード。後半に1点を返されたが、そのまま逃げ切った。

2014年W杯ブラジル大会のアジア予選では、23日にカタールはベトナムと対戦。インドはアラブ首長国連邦と対戦する。

http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-22241720110718
2名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:51:43.00 ID:wTEPJApx0
2
3名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:52:05.58 ID:cALOs80o0
インド人ウソつかない
4名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:52:24.69 ID:4fnMYeW70
カタール・・・
5名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:53:04.54 ID:eEX81hhO0
マジか
インド人もビックリ
6名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:53:09.78 ID:ETt37SF10
かるーたwww
7名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:53:20.34 ID:kbWgTrT/0
帰化人使ってこれならもうサッカーやめちまえよ
8名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:53:27.51 ID:pwEUcvxK0
でっていう
9名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:53:33.47 ID:RGuVkKZY0
インドwwwwwwカバティ・カバティ・カバティwwwwww
10名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:53:41.21 ID:mUFWgVeZ0
あれ インド強くなってきた?
11名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:53:57.47 ID:Wyz+IFWv0
これからはインドも上がってくるのかねぇ
12名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:53:57.44 ID:EBpwyXGU0
インドってサッカーはどれだけさかんなの?
13名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:54:00.94 ID:NIP4u8mWO
ええええええええええええええええええええええええええええええ!!?
14名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:54:06.67 ID:YvCk10UR0
インドおめ
15名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:54:13.50 ID:p4pwyinkO
昔、FIFAランク最下位とブービーの国同士の試合あったね
16名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:54:15.79 ID:stInLbwj0
開催国3連敗あるで!むしろ3連敗しなかったらお金が動いてるな!
17名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:54:31.48 ID:kA/UPPZUO
開催国がインドにさえ負けるとか
南アフリカの罪は大きい
18名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:54:33.22 ID:MqI5mfDY0
世界中から選手かき集めて負けとかwwww
19名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:54:48.24 ID:xTc7TUsbO
やべぇインド本気出してきたらやべぇ
20名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:55:11.34 ID:TePi6nQp0
おー、すげえ
インドもどんどん強くなってるからな
もともとアジアの強国だったし
21名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:55:14.54 ID:t/2LVLLQO
インドは南アジアのサッカー大国だからな
22名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:55:16.08 ID:oK7SqxYT0
インド人を右へ
23名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:55:25.32 ID:4fnMYeW70
>>9
それインドネシアwwww
24名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:55:33.91 ID:bFoShvqe0
インドに負けるのはやべえな
25名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:55:34.52 ID:qGelZKi80
UAEに昔の強さはないから印度w杯出場来るか?
26名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:55:56.88 ID:8WH1eHpw0
カタールって選手のモチベーションが低そうだよな
27名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:56:03.98 ID:q8TVTtFu0
カタールで開催はやめてくれよまじで
選手のパフォーマンスが落ちて塩試合が多くなりそうだ
28名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:56:10.04 ID:21u8QDHo0
インドに負けるかw
29名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:56:14.16 ID:IrcP7LAFO
何やってんのオマーン
30名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:56:29.20 ID:JGYnciMc0
カタールでござーる
31名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:56:55.48 ID:JuY2K/6I0
インドリーグには日本人選手もいるレベル
32名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:57:36.66 ID:JAMJDUQkO
歴代最低の開催国チームになりそうだな
33名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:58:03.17 ID:UPQuPTii0
あんなに必死で開催国決勝T連続出場のノルマにドキドキした2002はなんだったのか状態になっていく
34名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:58:37.08 ID:7fiInPBXO
新手のヨガ効果か?
35名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:58:37.79 ID:uvLYX4en0
凄いね
36名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:58:40.02 ID:EAjfvU4C0
カタールどうした、それでW杯のホスト国やれんのか?
37名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:58:46.39 ID:aKUq1jB9O
>>12たしかプロリーグがあったと思う
38名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:59:13.48 ID:G7oU2WYJ0
最近カザフリーグのスレある?
39名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:00:05.59 ID:70qzpf640
インド本気出して来たらやばくね??
40名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:00:29.49 ID:enYQJ7kI0
いざとなるとインド人は空飛んだりするから侮れない
41名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:00:37.58 ID:NaciKCKV0
インドも結構やるね
42名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:01:07.37 ID:4FQKA3lU0
インドではサッカー人気ない
43名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:01:11.54 ID:OZ4aiNWw0
本日のカタール・ドーハの気温
最高42度 最低34度
夏に中東でサッカーしたくないな。
44名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:01:39.08 ID:4XREIiKP0
かたーるでござーるwww
45名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:01:38.77 ID:zjSMvVyg0
もっと帰化させないと
46名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:01:41.59 ID:SeJ0u2Sd0
やっぱりハーフタイムには歌とダンスがあるの?
47名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:02:12.95 ID:TthWl6Gb0
インドサポーターの俺歓喜!!!
48名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:02:40.82 ID:P1dRuEzk0
なんでこんな試合記事にしてんだよw
カタール6-0インドくらいで勝ったのw?

・・・インドが勝利?
カタールは若手だけ、かつフォーメーションを試したとか、そんな感じ?
49名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:03:03.63 ID:UAppfqt20
カタールやばいだろw
50名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:03:06.29 ID:xuourDVDP
インドってクリケットに人材流れているんじゃなかったか
51名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:03:06.74 ID:OZ4aiNWw0
インドは元英国領なのにサッカーもラグビーも普及しなかったのか。
52名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:04:23.43 ID:qGelZKi80
インドvs日本戦はすごい観客数だったな
印度人もサッカー大好きだよこれからだな
53名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:04:32.29 ID:xTc7TUsbO
ゴールにインド象置いてチートしたとかないよな?
54名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:04:43.26 ID:UAppfqt20
>>51
クリケット
55名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:04:45.81 ID:NIP4u8mWO
インドに負けるのは難しいぞwwwwww
ただの親善試合だから買収しなかったのか?
それでもあの多国籍帰化軍で負けるってのは・・・
56名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:04:58.72 ID:TthWl6Gb0
インド代表は凄いぞ!
手足が伸びたり火吹いたりテレポートを使ったりするから
57名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:04:58.73 ID:P1dRuEzk0
犬まで参加する国だからな
やっぱ強くなってきたか
58名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:05:09.98 ID:6Zv4qnXLO
キタ━(゚∀゚)━!!
59名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:05:14.39 ID:TNHqc/cf0
>>51
その代わりクリケットが半端無い
バングラディシュとのナショナルダービーはマジで凄い
60名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:05:23.53 ID:UAppfqt20
>>50
サッカーは2番目に人気ある
61名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:07:12.59 ID:B2/BD/4U0
>>12
インドは昔イギリスに支配されてたし、日本よりは歴史ありそう。
62名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:07:52.60 ID:SfwVoboP0
ダルシム半端ないって!GKの腕めっちゃ 伸びるるもん!!
そんなん出来ひんやん普通!
63名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:08:01.15 ID:UAppfqt20
>>55
カタールは国そのものが小さすぎる
帰化選手で強くするにも限界がある
64名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:08:48.63 ID:vugNg8r30
これ、インド人が強くなったの?それともカタールが糞なの?それとも、その両方?
65名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:09:29.03 ID:iBtuhQlB0
インドってまだ停電するの?
66名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:09:33.71 ID:5fLvwUmt0
アジアカップ出てたけどなかなか頑張ってたよな。
韓国だかOZあたりから点とってた気がした。
日本より敏捷性高そうな感じで成長してきたら面白そうだよ。
67名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:09:36.55 ID:WTxhMlwy0
>>47
インドで主催する場合はおk。
68名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:10:30.66 ID:kbWgTrT/0
インドはカーストがあるから、人口が多くても裾野が広がるってことはない
強化は環境を整えるしかない
69名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:10:48.13 ID:Xvk8iNgi0
インドの人口で本気だしたら強くなりそうだな
70名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:11:24.46 ID:OM85ilJH0
代表戦で停電したのってインド戦だっけか
71名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:11:59.59 ID:FQQtn6sf0
>>70
犬の乱入もあったような…
72名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:12:06.98 ID:UAppfqt20
>>61
日本はアジアでもかなりのサッカー後発国
プロリーグが出来てからまだ20年もたってない
でもアジア制覇最多とかありえないぐらいすぐ強くなったが
73名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:13:11.05 ID:2nXAi/A1O
ランキングや強さなんてあてにならないっちゅーことですね
サッカーは最も強さや力量が結果に繋がりにくい競技の一つだし
74名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:13:12.82 ID:TM3VUbLf0
出場国って2022年も無条件で本大会おkなの?
75名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:14:38.11 ID:VyzckGlfO
インドタジマハ\(^о^)/
76名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:14:47.39 ID:bFoShvqe0
カーストの中にサッカー選手の分類はないだろうし、成り上がる手段の一部になれば
中国よりは強くなる可能性高いかもしれんね
77名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:15:24.13 ID:VsPE8R0M0
インド代表にはもっと頑張ってチョンを叩き出してほしい
日本・オーストラリア・インドでワールドカップ参戦希望
78名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:15:32.54 ID:5wwP2x6B0
カバディサッカーが功を奏したか…
79名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:15:36.12 ID:NIP4u8mWO
>>72
いや、プロリーグの歴史で見たらむしろアジアの中じゃ長い方でしょ
他の国は国内リーグ出来て10年以下とかざらだし
アマチュアなら一応100年以上の歴史がある
80名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:15:40.44 ID:T3UAXk53O
(´・ω・`)セバスチャン怖いお
81名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:15:56.90 ID:HjIZrlRQ0
カタールに落ちた
82名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:16:46.20 ID:ghf7Z4ZvO
インドいけるやん!
83名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:16:58.61 ID:NIP4u8mWO
>>74
出場国にまで条件課すとか過酷すぎる・・・
84名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:17:34.95 ID:cBuYt3YMO
人口いっぱいいたって下位カーストは代表、サッカーどころか
スポーツ自体させてもらえないんじゃないの?
85名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:18:19.33 ID:HjIZrlRQ0
ブラックマンバ
86名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:18:30.62 ID:5fLvwUmt0
人気スポーツはクリケットだな。で、次がサッカーだったはず。
カバディは日本における相撲みたいな位置づけ。
87名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:19:21.48 ID:NMln1oOt0
>>23
インドであってるんじゃない?
ケチャと勘違いしてる気が
88名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:19:39.34 ID:+AwWOQro0
インドは1960年代にはアジアの強豪国で
アジアカップで準優勝したりアジア大会で
優勝したりしていた。でもその後長く低迷が
続いて弱小国に転落した。
しかし、ここ数年イングランドからボブ・ホートン
監督を呼んで代表強化に努めており、確実に
強くなってきているよ。

89名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:21:03.42 ID:JLLk8MG90
ナイスインド
90名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:21:12.03 ID:HjIZrlRQ0
素材は最高だよな
手足伸びるし
91名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:23:14.89 ID:mUFWgVeZ0
>>88
へええ、何があって凋落したんだろ
そういや昔は香港やタイも強かったな
92名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:23:21.24 ID:kbWgTrT/0
>>84
下位カーストと肩組みしたり抱き合ったりはできないからね
93名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:23:39.70 ID:17tzvrI6O
>>90
しかも瞬間移動も出来るからな
世界最強だわ
94名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:23:44.13 ID:CsQFJoVo0
>>66
ないない
インド人は身体能力が低すぎる
95名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:24:03.44 ID:Xxn5JJl+0
オマーン、バーレーン、カタール
強くなろうとするとどっかの国が叩いて更地にしちまうもんな
96名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:26:41.78 ID:5fLvwUmt0
>>94
決めつけ過ぎ。アジア杯見直してみろよ。
可能性すら否定するとかおかしいぞ。
97名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:26:46.36 ID:+j0Frd9VO
>>88
マジレスしよう。
インドは世界有数の強豪国だったんだが、準優勝に驚異を感じた欧米がルールを
変えて裸足のプレイを禁止してしまったのだ。
以降インドはサッカー弱者国に転落してしまう。
98名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:27:15.84 ID:qu2ts34eO
>>95
そのくせ、自分達はプロ化20年足らずでアジア王者4回だからな
最低な国だぜ
99名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:28:46.58 ID:ZsV4P9eH0
>>94
インド人を舐めたらあかん
100名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:28:56.70 ID:kbWgTrT/0
>>95
むしろ強化させてるような
バーレーンなんて小国なのに大陸間POまでいったし
101名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:30:07.07 ID:oNf/+GUE0
インドに負けるのはやばいだろ
102名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:30:34.43 ID:oNf/+GUE0
カタールは本当にW杯に出るつもりなのか?w
史上初の開催初出場国になるんじゃね?w
103名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:31:35.16 ID:ppq2hBdZO
インドってクリケットW杯で優勝したからクリケットが爆発的な人気らしいね
104名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:31:48.19 ID:6iKEL40n0
インドサッカーといえば、犬乱入くらいしかイメージないなw
105名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:32:37.97 ID:Foj+L0A+0
インド勝ったかおめでとう。
アジア杯のとき唯一のカタール人途中でチーム去るとかおかしいから。
106名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:33:49.31 ID:EOH6GswC0
てかカースト制度になんで誰も突っ込まないの
明らかな人種差別で人権侵害じゃん
107名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:33:55.03 ID:qDJ0V2sBO
真面目にピッチコンディションが知りたい

この時期気温45度湿度70%くらいじゃないか
108名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:34:11.71 ID:czs35t/c0
インドがカタールに引導を渡したな
109名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:34:21.23 ID:5fLvwUmt0
ACL見てても感じることだが、アジリティなら南アジアと東南アジアが一番高そう。
諸々の反論データはあるんだろうけど、ここら辺の地域はスポーツがまともに強化されてる気がしない。
パッキャオやらバルサのフィリピン人レジェンド選手とか排出してるのみると可能性を感じている。
今は雑魚過ぎだが強化の方法次第では面白くなりそうなんだけどな。
110名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:34:23.18 ID:Xxn5JJl+0
インドが強くなってるんだろ、あいつら手足伸びるし
111名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:35:12.70 ID:p1p52XqeO
世界中で上と下のレベル差がどんどん縮まってるな
112名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:36:07.23 ID:PRC3JVrGO
伸びてるからまさかと思ったらやはり…w
さすが人口11億人
113名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:38:11.96 ID:xuourDVDP
>>109
パランパンが真っ先に思い浮かぶw
114名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:38:22.63 ID:bn8HkFpXO
カタールが7-0ぐらいで勝ったニュースかと思った
115名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:39:41.81 ID:+j2SVlXoO
おまえらインド知らなすぎ。
インドは人口も物凄い多く、サッカー熱はハンパないよ。
インドリーグも物凄い人気あり。
116名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:39:43.19 ID:pTig9BrB0
結局全世界サッカーに飲み込まれるんだろうな。いやまじで。
117名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:40:29.58 ID:yrVmGfNK0
ミリオネアの映画見たらインドのクリケット人気がわかった
118名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:41:32.56 ID:bmtbBrj/0
>>51
インドはサッカーもかなり人気あるぞ
弱いけど
119名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:41:37.03 ID:3sdPjyo4O
英雄バイチュン・ブティアはまだ代表にいるの?
120名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:41:44.26 ID:uBBvf+WpO
MLSにいたインド人がマンUとの親善試合で点決めてなかったっけ?
121名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:42:53.02 ID:BRX5aLpS0
インドはクリケット以外あまり人気がないときいた
インド人のやる気も余りないらしい
122名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:42:54.98 ID:P1dRuEzk0
アジア中堅国は日本とあたったほうがいいんじゃないか?
・ケガをさせない
・協会がわけのわからんゴリ押しをしない(除く試合時間の決定)
・コンスタントに強い
バーレーンなんかかなり強化されただろ
123名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:43:39.95 ID:NIP4u8mWO
11億も人口いたら自国も世界も大して変わらないだろうな
世界の6人に1人はインド人なわけだし
124名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:45:30.11 ID:PVhMo5WV0
>>115
アジア予選かなんかでインドと当たった事あったけど
あん時に客が凄い多くてびびった覚えがあるわ
スタジアムもデカイし・・・
125名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:45:56.42 ID:f+x73Xlo0
インドはクリケットがすごい。
どのくらいすごいかって、インドのヤホーには「スポーツ」のカテゴリの代わりに「クリケット」があるくらいすごい。
126名無しさん@恐縮でいちどす:2011/07/19(火) 01:49:16.42 ID:zB1wnzmN0
メッツ監督を切って大失敗だな
127名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:51:27.97 ID:ka1jq+0zO
>>122
日本が断るだろ
128名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:53:08.96 ID:Yd3TnGNe0
俺インド人だけどびっくりしたなぁもう
129名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:53:40.29 ID:6yO895f+O
>>121
インドでは今、クリケットと同じくらいサッカーは人気がある
130名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:54:26.03 ID:BRX5aLpS0
>>129
時代はかわったのなー
131名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:55:31.56 ID:02qm+qjDO
インド頑張れ!
132名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:57:29.54 ID:e4myq8vn0
クリケットはジジイ

サッカーは若者に人気

ジジイがクリケットでハバをきかせているのでサッカー人気が押さえつけられてる
日本のサッカーと野球の関係に似てる
133名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:00:14.05 ID:5fLvwUmt0
10年以上前のW杯予選だかアジア杯予選だかで
アウェーで戦った時凄い人数集まってたよな。

イランアウェーの10万人以上の動員も凄まじかった。
インドも結構来てた気がする(勘違いかもしれないけど)。
そのときよりもサッカー人気上がってんのかね。
134名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:02:01.89 ID:mJLWHEfD0
アルゼンチンのオルテガがインドでなんたらかんたらってなかったっけ
135名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:03:07.98 ID:0xUEjRJ50
インド監督:今日はよく勝った。ご褒美にビフテキ食い放題だ!
136名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:06:21.95 ID:SysC3elYO
カタールはやっぱたいしたことないわ

中東はヨルダン、バーレーン、オマーン、シリアとこの辺りが要注意

今のサウジはよくわからん
イランは面子だけはいるから中東では一番やっかい
137名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:07:12.99 ID:Rx7GmwHn0
代表サッカーの格差縮小、均質化が急速に進んできたな

クラブサッカーは資金力による格差が拡大する一方だけど
138名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:10:07.53 ID:QOrs4h0oO
インドって五輪で4強入りしたこともある強豪だったんだぜ
139名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:12:02.58 ID:5fLvwUmt0
カタールはもっと歪な代表チームへの道を突き進んでいってほしい。
100%帰化傭兵みたいにして。
140名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:12:06.94 ID:bExgd6ve0
人口多いからちゃんと強化したら強くなりそう
141名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:12:13.72 ID:ZncGhLnJO
帰化ール雑魚すぎワロタ
油共死ねよ
142名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:12:50.86 ID:SysC3elYO
アジアはオーストラリアを除いて日本以外安定した強さのチームが無いんだよな。
日本は安定した結果を出せる分爆発力は無いからアジアで超強いという印象は与えにくい
だからアジア各国は日本はやりやすいとか言いまくってそのつど負けていったんだよな
アジアでの日本の中盤の支配力があるからこそできる安定感だから日本のパス回しはアジアでは日本しか出来ないのがよくわかる。

しかし中東にもそういうチームができれば面白くはなるんだけどな
143名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:14:35.74 ID:yrVmGfNK0
>>124
あー、あの停電と犬の時か
144名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:14:38.73 ID:2ZW11cZo0
ブティアはイングランド1部で試合出てたくらいだから
うまかったな。
同じく1部でインド系のFWが得点ランキング上位になってるはず。
決して体格がサッカーに合ってないとは決め付けられないよ。
145名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:17:09.15 ID:5fLvwUmt0
日韓豪は安定して強いだろ。
イラン、イラク、サウジは西の強者。最近不安定気味だけど。
カタール、バーレーン、オマーンは次点て感じだけど後一歩かな。
146名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:19:01.29 ID:z7nSc+Yp0
ダルシムやララァのイメージ的に超人たくさん居そうなんだよな。
人口も多いし強豪国になってもおかしくない。

147名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:30:43.37 ID:OK5HFhDU0
開催国だから出場するんだよな?・・・・・・・・・・・・・・
148名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:36:26.22 ID:Lzu2SUkG0









まぁ、日本も昔はインドにボコられたり、南ベトナムにレイプされたりと黒歴史あるけどなw










149名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:39:39.89 ID:lg6wrUag0
>>46
犬が乱入してくる
150名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:44:28.96 ID:pTig9BrB0
インドは熱すぎてサッカーは無理だろ。

ただワールドカップで自国でてないのに熱狂してたよな。

151名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:51:37.51 ID:omHuEYXJ0
インド代表が今度日本でプレイすんだぜ
ラグビーだけど・・・
152名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:53:32.64 ID:rBQ9Q2n30
セバスちゃんとか何やってたんだよw
153名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:54:15.87 ID:qCB6hMXFO
先のインド戦は
犬は決定機はずしまくるわ巻は乱入してくるわで
最高にエキサイティングだった
154名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:54:37.82 ID:nXzimmu7O
糞すぎワロタ
155名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:55:55.11 ID:KuU7jD3M0
カタールwwww
156名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:56:05.91 ID:dCp2hsHN0
147位が97位に勝ったんじゃ、大変ですよw
157名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:57:36.38 ID:qwfqZ/5d0
ヨガフレイム
158名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:09:05.44 ID:GU0yUhir0
インドサッカー代表
>1950年ブラジルワールドカップ本大会出場権を得た。ところが、裸足での参加をFIFAに拒否されたため、大会直前に参加を辞退した。

(´・ω・`)カワイソス
159名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:21:39.83 ID:fz2eiDI50
これ何気に大金星だよなww
160名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:24:22.68 ID:2K7IBsS40
>>46
警備員がジーコにサインを求める
161名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:32:01.43 ID:SX10Md1Y0
カタールはインドに負けるような実力なのにW杯開催とか
恥を知れよ
162名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:32:02.91 ID:5wfnShX+0
まじかよ
インド強くなってんのか
163名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:32:29.32 ID:VqAF8Nsg0
親善試合とはいえカタールww
164名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:38:54.63 ID:xkPyqJIT0
インド人もびっくり
165名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:46:23.88 ID:w3gOcUqxO
カタール的にWCに出場するための一番の近道は開催国になることなんだろな・・・
166名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:56:50.97 ID:Y1x0GS5ZO
「インドに引導を渡してやるぜ!」
とカタールは語る
167名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:59:58.34 ID:zvXYVpWg0
インドのサッカーはあと20年は応援したくない
カーンの引退試合をバイエルンがインド遠征で親善試合をしてくれたとき
素人みたいなボールの追いかけ回し方して削りまくり
スパイクの裏やジャンピングスライディングしたりまるで中国
しかも自分たちはちょっとぶつかっただけで極端に痛がる中東以上の汚いプレースタイル
バイレルンの選手をブチ切れさせて乱闘にしやがった
http://www.youtube.com/watch?v=4nNTlZVjPTI#t=6m50s

なんていうかサッカー以前の問題だよ
インド行けばわかるけど民度も中国以下だし
168名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:06:14.30 ID:OJxi8GsvO
インドよく知らないけど
サリーがすごくオシャレだと思います
169名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:11:03.37 ID:aBrC5JrI0
インドってチェトリがエースなんだっけMLSにも行った奴
てかこいつしか知らんが
170名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:13:54.80 ID:lY9KQHfI0
ワールドカップどうすんだよw
171名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 04:16:10.55 ID:jYYV8I6wO
セバスティアンはどうしたのかな?
172名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:25:02.17 ID:pr2SjFSY0
バイチュンブティアは日本人ぽい顔
173名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:29:31.86 ID:Ufo6Ug2TO
「インドと言えば…カレーだ!」

前園と中田が出ていたラ王カレー味のCMを思い出す
174名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:36:05.13 ID:VBFyUs+LO
足が伸びたり、瞬間移動したり、スピニングダイビングヘッドが出来る人種にどうやって勝てと?
175名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:40:08.31 ID:+tsdvWRD0
(´-`).。oO(インド人もびっくり…)
176 【東電 50.6 %】 :2011/07/19(火) 05:43:02.48 ID:4rHRlEV60
インドは1月のアジアカップでオージーから点取ってた
177 【東電 50.6 %】 :2011/07/19(火) 05:45:06.78 ID:4rHRlEV60
と思ったら0-4だったか
178名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:46:54.10 ID:/IW6OaoG0
カタールがブラジル大会かロシア大会に出場できなかったらどうなるのっと
179名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:48:36.32 ID:t/2LVLLQO
南アジアサッカー選手権

1993年 - 優勝
1995年 - 準優勝
1997年 - 優勝
1999年 - 優勝
2003年 - 3位
2005年 - 優勝
2008年 - 準優勝
2009年 - 優勝


インドつええええええええええええええええええええええ
180名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:51:05.98 ID:zwB5e8NN0
インドだってがんばってるし伸びてきてる証拠なんだろうけど
カタールでW杯やるのとめようぜ
181名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:51:09.74 ID:DbXtjWJl0
アジアカップのインドはうんこだったがカタールはガチではもっとうんこだったか
182名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:51:32.10 ID:MVWU9SUb0
帰化人アラビア語でコミュニケーション取れて無いのか?
183名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:54:30.98 ID:RaViI7XdO
>>181
そのカタールに苦戦しまくった日本はインド以下という訳だ。
184名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:55:55.95 ID:t/2LVLLQO
>>183
よくよめ
185名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:56:51.05 ID:0tE9ocfr0
カタールの気は楽だよ。
開催地だからってGLを必ず突破するってジンクスはもう無くなったし。
南アフリカに感謝だねw

後はどれだけ傭兵を雇うのかが楽しみw
186名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:57:27.95 ID:GSiWNcFWi
もうお金大好きブラジル人を11人買収しとけよw
187名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:58:25.26 ID:zwB5e8NN0
>>183
むちゃむちゃ反則してただろ
韓国並みだと思ったよ
188名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 05:59:02.53 ID:IEGP5rpZ0
>>187
後ろからスライディングでノーファールとかザラだったな
189名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:00:59.57 ID:kqXRwML+O
まぁ公式戦は買収あるからベトナムには大丈夫だろ
190名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:01:34.00 ID:rEAb6LI50
いあいあ、インドのプロサッカーリーグ熱いぞ。競技人口も多いし。
191名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:03:07.04 ID:2AMQIzRC0
流石元イギリス領だけあって球技には長けてんだな
つかカタールはもっと頑張れよ
192名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:03:45.80 ID:31qyoTCM0
確かチョプラインドに帰化しただろ

イングランドでプレーしてるインド系の選手帰化させればすぐつよくなるだろ
193名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:04:56.19 ID:H+PKoDPI0
インド人って世界で一番スポーツの似合わない民族だと思う
194名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:05:48.10 ID:esgYoR3j0
日本でもてこずる相手に勝つって事はインドはかなり急成長してるんだろうな
195名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:05:50.45 ID:zwB5e8NN0
>>193
インドと言う民族がいると思ってるなら一度世界史を勉強しなおして来い
196名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:11:09.96 ID:s6dcN3DZ0
マムルークを雇って、国を乗っ取られるパターンか?
197名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:23:45.48 ID:7c4gnJXK0
インドFWに凄いデカイ選手がいるよ
カリって選手なんだけど、世界で一番大きなアスリートって言われてる
198名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:23:46.10 ID:8ndsyG4wO
頭にカレー皿のせてサッカーしてるイメージ

割れたり落としたら交代
199名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:27:00.99 ID:zHIEQ9nZ0
スゲー

でもインドもサッカーのプロリーグが出来たんだよな
日本人も数人いる、これからもっと増えるんじゃね
クリケットの国だけど元英領だし、人気が高まっているらしい
200名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:31:39.36 ID:cCTpUrM30
カタール死す
201名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 06:37:16.68 ID:xNsUD+iiO
ヨガテレポートは審判の目に入らなければノーペナルティ
202名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:06:08.49 ID:TUN64G6k0
インドは人口10億人いるくせにスポーツにそもそも興味が今まで無かった。
はじめての近代五輪金メダルが北京の射撃種目。

ただ若い世代はスポーツに興味をもちだしてて。
ついこの間のクリケットのW杯とかスゲー盛り上がってたし、
わりとヨーロッパサッカーを観戦してたりする。

まだまだ国内だとカースト制とかでうるさい部分もあるけど、
頭良い連中は世界中で技術者として引っ張りだこだから、
良く世界を知ってる。

サッカーが強くなる土壌はかなりあると思う。
203名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:17:13.80 ID:eiBlAJOoO
確かにインドってスポーツに興味なさそう
204名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:17:18.69 ID:FxBvRZxgO
インド人が肉食い始めたらヤバいな
205名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:19:50.94 ID:HavhTwS30
南アフリカに続いてカタールもW杯グループリーグ敗退か
ランク低いから抽選でも優遇されないし、よっぽど組み合わせに恵まれない限りやばいだろ
206名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:22:50.84 ID:JIG7TVoW0
インドってスポーツしてるイメージ無いんだよな
手足伸ばして喧嘩してるイメージだけはあるんだが
207名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:27:21.57 ID:PMDTlFad0
>カタールはベトナムと対戦。インドはアラブ首長国連邦と対戦する

って、カタール・インドとも終わってるじゃんw

ベトナム、UAEはサッカー新興国としてメキメキ実力つけてきている
208名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:28:33.96 ID:EqfFOj82O
ソリッドなだけで面白みのないサッカーをするゲルマン、アングロサクソン系のチームよりW杯で見たいチームだわ。
209名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:31:04.24 ID:3dftM+NgI
インド人はスポーツができないんじゃない

あまり興味がないだけ

やらせたらたぶん超人だらけ
210名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:53:10.29 ID:/o+9A0/S0
やばいな
スコア的にはインド≒日本じゃねえか
211名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:55:21.80 ID:kn/TLH1l0
カタールやる気出せよ。
212名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:56:51.26 ID:70Y6yzri0
傭兵部隊に勝ったか インド人やるな
213 【東電 55.0 %】 :2011/07/19(火) 08:00:17.77 ID:95YA0Y7rO
インドでスポーツとか暑すぎて無理(´・ω・`)
214名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:01:48.03 ID:z17ouBtn0
カタール開催はねえな
と思ったがアジアカップのセレモニーみたら金だけはある印象だし
まぁそんなら無駄に金がある地域があれこれやる分にはべつにいいじゃんと思った。
開催国としてサッカーがどうかは別として。
215名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:06:43.97 ID:0kxbwVLq0
>>213
ブラジルの立場無いなw
216名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:07:35.18 ID:tqJbKyBIO
>>185
W杯初出場が自国開催ってのはマズイんじゃなかった?
217名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:08:45.02 ID:jVu8JCPhO
なんか最近のインドの成績みると急成長してるね
数年で中東抜いたりしてw
日本代表と観てみたいな
218名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:08:52.71 ID:C9jyNWhmO
インド人もびっくり
219名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:10:12.13 ID:ZWsCat5K0
>>216
ウルグアイとイタリアが達成してるから大丈夫!
220名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:10:33.96 ID:8C6avvGX0
カタールはインドと親善試合やって場合じゃないだろ
しかもそれで負けてるというw
221名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:10:54.45 ID:xmyO7gow0
>>216
ルールはないだろ
その国とFIFAがみっともないだけで
222名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:11:42.11 ID:/IW6OaoG0
>>219
テラ創世記wwww
223名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:16:29.03 ID:ZT8ygSuI0
インドはクリケット。サッカーはごく一部の人。
224名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:21:38.90 ID:PlW/VPQt0
インドのIリーグMVPは日本人だったな
225名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:27:11.33 ID:kjl2BUin0
>>63
青田買いすれば良いよ
メッシみたいなのに治療費やるから帰化しろ
フッキやダヴィみたいなのに金やるから帰化しろ

と言って、まずは自国リーグで強化
欧州がほしいと言ったら無料で給料も負担してどんどん輸出
欧州リーグで強化してもらう
226:2011/07/19(火) 08:55:03.38 ID:7FAG2tHmO
カタールは3軍だったのか
227名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:57:36.67 ID:9MDvZVyzO
>>109
人種としての潜在能力は日本人より上かもしれんね
228名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:58:42.22 ID:ujB/o9gmi
スタメン全員が帰化選手でも全然疑問を抱かないのがカタールと言うか湾岸諸国。

サッカーに限らず、面倒臭いことやできない事は
全部外人雇ってやらせればイイと思ってる国民性。
229名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:03:02.40 ID:ZNhMuQyD0
インドのサッカーリーグ「も」愛称が"I"リーグ

Kリーグ
Aリーグ
Qリーグ
Sリーグ
Iリーグ

まだまだあるぞ
230名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:03:46.85 ID:NBYvGFK+0
>>227
なんてったって手脚が伸びるし口から火を吐くからな
231名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:12:19.17 ID:C07+bdF80
>>17
南アは一応(史上最弱だったとは言え)フランスを破ってなんとか体裁を整えたが、
(一勝一分け一敗だからそんな惨くはない)

カタールは間違いなく三連敗だよな。むしろ一分けでも買収を疑うレベル。
232名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:15:05.90 ID:7c4gnJXK0
>>109
バルサのレジェンドでもあるアルカンタラはフィリピン人って呼ぶには違和感がある
スペイン育ちのスペイン系フィリピン人だし、土壌が違うのがなぁ
233名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:55:39.47 ID:IPW7DpFv0
>>229
これって
jリーグの名称に影響受けてんの?
234名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:57:04.66 ID:BL36RF6Y0
>>233
当然。
JAPANのJでJリーグという名称はそれぐらい画期的だった。
235名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:57:44.97 ID:APnbScTJ0
犬は…犬の乱入はあったの?
236名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:02:59.42 ID:ZNhMuQyD0
>>233
それを言うとどこかの国がウリの方がプロ化は先とか言ってファビョるが事実
(その国はJリーグができた2年後ぐらいに急きょリーグ名の愛称をアルファベット1字+リーグに変えた)

調べたら
M(マレーシア)リーグ
V(ヴェトナム)リーグ(日本のバレーボールリーグではない)
B(バングラデッシュ)リーグ
ってのもある
237名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:03:48.84 ID:jFs1AZSW0
インドも長い眠りから覚めるのか
238名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:06:03.79 ID:geiFeZIs0
>>229
カタールはカタールスターズリーグらしいぞ
Qリーグとも呼ばれるとウィキペディアには書いてあるけど、正式にQリーグと名乗ってるわけではないようだ
中国のリーグが2chでCリーグと呼ばれることもあったりするのと同じレベルの話じゃないか?

ベトナムは正式にVリーグのようだ
239名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:07:10.50 ID:vR5A9K4yO
インドが強豪国になったら面白いな中国は糞だし
240名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:07:50.39 ID:jFs1AZSW0
インド人が集まるインドサッカー掲示板
http://www.sports-india.com/viewforum.php?f=11
241名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:10:48.40 ID:D9F8I8GyO
>>227
あのへんの土人は運動能力が優れていようがそれに伴う知性や教養が獣から進化できてない半猿のままだから日本人みたいに耐え忍んで地道に努力する能力が欠落してるから進歩しないんだろ
カタールもあと10年そこらで進歩するとは思えない
下手すりゃ全員帰化選手で構成しそうだわ
242名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:30:27.52 ID:BpsE3LwR0
>>12
試合中のグラウンドでワンコが疾走するくらい盛ん
243名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:32:12.34 ID:uTOUOb0v0
インド人のスポーツ音痴は異常だろ。

極東はインドと比べると恐ろしいほど身体能力高いと
実感するぞ。
インド人は全然駄目。
サッカーも駄目だし、なんか一回試合で停電してたよな。
244名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:33:48.57 ID:iKuJaHDW0
カタールは日本人を使った方がW杯に行けそうだな。
FWに帰化人中5人を日本人。
監督も日本人。
韓国????個人はいい人だろうが、なにせ事大主義世論を気にしてつまらん。
245名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:35:47.45 ID:ZQLeoPPQ0
クリケットがすげぇ人気なんだろ?
世界大会のときつべが占領されててワラタ
246名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:45:42.89 ID:dKwbvItZ0
♪インドの山奥で 修行して〜
247名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:57:57.31 ID:ujB/o9gmi
>>232
母親はコテコテの原住民。

むしろそのミックス要素からくる身体能力の上積みがあったと
考えるべきかもしれない、あの異常な記録は。

248名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:33:14.92 ID:gofT4w5J0
インドはプロサッカーリーグの I リーグ効果が出てきたのかな?
249名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:35:38.91 ID:Hgi6BSMI0
インドは数年前から積極的に強化し始めたらしい。
250名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:36:15.12 ID:LKNIJKLgO
シルバも東南アジア系だったな確か
251名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:43:36.70 ID:6wDMGlIz0
                        __
                        \/
        _____________________
  ク.. く |1 / 3  ;;;;;;;;;;,. -‐_ニ二ニ_‐- 、'"  TIME     .'|
  セ. お..|00''46''77 ;;;;<_,. '"´{_4|2_}「 ヽ、_>  ATTACK  . |
  ル  .)  |、;:;:;:;:;:;:;y:':;:;/;;;;;;;;;;;;;r+'"-一| | i- ,..=''"        .|
  全  ! ! | `¨`i;:;:;:;:;:「|;;;;;| |-‐'| |├r一ァ==''"        -一.''|
  開 ぶ . |lili|i|i|i|:;:;:;:;/┴'ー'=='=' ̄"  ___  -一 ''", / ......|
   ` つ |ー--、-- 、'7 ̄/ ̄〃 ̄〃 ̄〃  〃    ../  /    |
  イ  か |.:',:.:.:.:`ヽ:.:.:.゙゙== 、"  ''  〃  〃      /  /  ....| |\
  ン. る. |:.:.:.:.:.:.:ノ:.:.:.:.:.:.::.:.::.ヾ:゙゙`== 、 _"      /  /    | |/
  ド   .)  |-‐'''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.___,:-─-,:-──-:、` === 、/   ....|
  人  ! ! |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.f,=、、 "'´ ___〃   `ー)三)`゙=== 、 |
.   を  こ |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ゞ.ノミ{、`いヽ、.___ ̄ ̄,,,, イ {:.:.:.:.:.:.:.::::::.: |
  右  こ |: : : : : : : : : : : : : : :`:゙:ヾミヾ、f'r=、ヽ.ニ二r'_」 ,!: : : : : : : :゙:|
  に  で | : : : : : : : : : : : : : : : /   !`ゞニソー--,一'" ゙ 、: : : : : :_|
   !  ア |: : : : : : : : : : : : : : :./    !,','      ',','゙'゙'~: : : : : : : :|
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
252名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:47:44.33 ID:0sUb2UMii
まさかの開催国枠で初出場来るかな
正直恥ずかしいってレベルじゃないと思うんだが
253名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:48:20.27 ID:jKyrn0roO
>>250
らしいけど、かの国が起源主張してたなw
254名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:49:45.18 ID:V9orzT/CO
なんか、
インドの山奥電報うったらっきょが転がり〜
って歌を思い出した

コレ、なんだっけ??
255名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:53:27.78 ID:ZekRb8IkO
インドがUAEに勝ったら大きいな
南アジアから強豪が出たらアジアのサッカーも面白くなる
256名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:53:44.46 ID:y2W8piDR0
カタールざまあw
257名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:55:01.22 ID:Qc2DrcHL0
カタールだっさw
258名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:56:22.11 ID:OJxi8GsvO
147位ってそんなたくさんサッカーしてるんだ
259名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:58:36.66 ID:vM4FknP10
インドの山奥で♪
260名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:58:45.74 ID:hgwnmL/l0
ヨガフレイム!
261名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:59:20.11 ID:jrkj8RaSP
>>109
オランダのファンホーイドンクとかファンブロンクホルストはインドネシア系の血が入ってるらしいな。
フリット、ライカールトら多くいるスリナム系ではない。
262名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 11:59:59.51 ID:wtMbfa+g0
ヨガサッカー
263名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 12:00:47.48 ID:NEUi9JqB0
ttp://www.youtube.com/watch?v=buteQeqt8YQ&feature=related
インドはハーフタイムにこういうのやってくれ
264名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 12:00:54.66 ID:lfmwNzoS0
カタールって帰化人ばかりでチーム内で言葉通じないんだっけ?w

連携が大事なサッカーは無理だろw
265名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 12:01:02.29 ID:1DS3t5Mf0
>>246
♪インドの山奥デンデン虫かたつむリカちゃんプレゼンとんぼの鉛筆くつわの筆入れ
♪レミファソラシドードーナツ食ったら美味かったんたんタヌキのキンタマ・・・

ここまでしか思い出せん。。。誰か続き頼む
266名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 12:01:21.95 ID:L5A0jjh60
これでまたカタールの帰化作戦が酷くなるな
267名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 12:02:27.99 ID:CrElnQrfO
>>254
「行けレインボーマン」
268名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 12:03:37.08 ID:S9aqvAZf0
カタールの外人部隊の強化は進んでないのか
269名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 12:04:06.79 ID:fgNTDwl70
カタール馬鹿にしてる奴は罰当たるぞ。
今回の震災の義捐金、国としての寄付額はカタールが一番高額だったんだよ。
270名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 12:04:43.19 ID:NKowdbfh0
これ本番で審判買収されるんだろうな
271名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 12:05:44.73 ID:g/lwtPZVO
ザコール弱すぎw
272名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 12:09:26.06 ID:OJxi8GsvO
ヨガには毎日おせわになっております

ヨガは最高です
273名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 12:14:09.10 ID:ov7idYuW0
インド・インドネシア・タイ・マレーシアあたりは今後強くなるでしょ。

ただ中東を越えるにはあと数年はかかると思ってたけど、なんで中東は弱くなったんだろうか?
274名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 12:16:36.63 ID:hgwnmL/l0
凄かったなぁ。インドの18番のヨガファイアー。
275名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 12:17:56.75 ID:WYwq3hs50
ダヴィによるとカタールリーグは外人選手のレベルは高いが、ローカル選手は素人レベルだと言ってたな。
276名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 12:25:13.24 ID:ov7idYuW0
>>275
外国人助っ人が多すぎて、国内の選手がなかなか試合に出れなくて育たないのかな、やっぱり。
277名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 13:10:09.75 ID:e8gBKHmL0
>>276
外人枠は日本と同じで3+1じゃねえの?
少なくともACLはそれで行かないといかんし
278名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 13:30:00.10 ID:fpC9f4uV0
インド人もびっくり
279名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 14:34:38.28 ID:KqtH6WH10
レインボーマンでググったらホモビデオ会社に行き着いてして吐いた
280名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 14:42:10.48 ID:Pq9mxMZMO
特撮のレインボーマンは、セリフが差別用語(悪役ボスが反日主義者って設定)だらけで今じゃ地上波放映無理だろw
281名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 15:53:47.72 ID:rBQ9Q2n30
>>265
そのインドの山奥ではじまり言葉の語尾と頭を数珠繋ぎにしていく替え歌は俺も知ってるが最初以外全然違う・・・

俺が知ってるのは「インドの山奥デッパの禿げあたまんじゅう食い残しっこの水たまりんごが浮いてるヨットが沈没ダッコちゃ〜ん」

ひょっとして地方によってさまざまな変化をして伝わってんのか?
282名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 16:08:14.75 ID:bn8HkFpXO
>>275
それカボレも言ってたわ、特に若手の質が比べ物にならないって
283名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 18:02:28.30 ID:iOtLaUWD0
インド勝ったのか
強くなりそうだな
284名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 18:05:00.65 ID:rRGK3JwX0
>>240
インド人の頭脳は世界トップレベルだから、オタクのレベルも凄いんだろうな。
285名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 19:16:01.18 ID:gTRg8fn70
セバスチャンとか出てたの?
286名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 01:01:34.67 ID:mNypbqE90
インドとカナダは1992年頃の日本みたいなモノかな?

翌年にJリーグ開幕を控え悲願のW杯出場を夢見てアメリカ大会予選の準備をしている時のように
287名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 01:11:56.52 ID:uBRICU6n0
カタールwwwwwwwwwwwww
288名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 01:35:40.13 ID:5UxqJdA+0
インドはクリケットが国技
289名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 01:39:01.46 ID:83OIJ3rM0
サッカーは第2位、というかインドも多部族の合同国家なので
地方によってはサッカーが1位の地域もかなり多い
290名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 01:39:01.92 ID:SncB/YmMO
インドに負けるような国で本当にWCやるの?
291名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 01:39:02.43 ID:tqRfz1wvO
実写版のレインボーマンの放送禁止用語の連発は凄まじいものがあった
『キチガイじゃ!!キチガイじゃ!!』とわめきまくるシーンは今でもトラウマだわ
292名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 01:40:57.32 ID:3EL6FigUO
インドは人口11億ぐらいだろ?スポーツ全くダメだなw
掛け算とヨガばかりやって、カレー食べて寝るからなのか?
293名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 01:44:01.99 ID:hlLDDgAz0
おおお
インドおめでとう
294名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 01:46:25.81 ID:ZvXG0nqd0
最近のインドの試合見てると勝っても不思議じゃない
まだまだ個人も弱いしDFもザルだけど組織力でカバーするスタイル
けっこう根性あって最後まで諦めずにプレー詰めたりで意外と格上相手に点取る
あと一人すごい長距離スローイン放る奴がいてびっくりしたわ
295名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 01:52:11.47 ID:n2S6EJntO
>>292
カースト制度じゃなかろうか
296名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 01:59:55.44 ID:sYpjpFMcO
インドの人気スポーツ

クリケット
カバディー
フィールドホッケー
297鼻デカクラッシュ:2011/07/20(水) 02:10:58.04 ID:tRRouz1aO
そういえばインドに行って肝炎になってきた奴がいたなwwww
298名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 03:18:58.87 ID:0sNYR/Nh0
>>274
そいつ俺とのストリートファイトで
テレポートしまくってうざかったよ。
波動拳当たらねえ。
299名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 03:20:55.97 ID:uj/FhIwEO
>>292
いやダンスはガチで凄いよ
間違いなく世界一
300なうなう@うんこなうρ ★:2011/07/20(水) 03:21:41.77 ID:???0
このスレは10レスくらいで落ちると思ってた
301名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 03:25:02.01 ID:pqgldGoqO
>>295
そうみたいだね
メンバー選考で揉めて練習で揉めて試合はグダグダ
で、それに負けるカタールは…
302名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 03:33:23.14 ID:yHIZpaLMO
インドの深さ知らない奴らがインド語るな

俺はインドに日本は絶対にかなわないと思う

インドのある大学病院では凶悪犯のミイラが晒されてるんだが
悪いことをしたんだって民族の宗教観が反映されてる訳だが

これが大学病院ってゆうアカデミックな所で出来るってのはもの凄い事だよ
古典的とか土民とかやなくて
この揺るがない精神性ってのは日本にはもうない、
303名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 03:38:12.34 ID:lKHUvnx80
2次予選直前だからガチメンバーだよなこれ、普通にびっくりだわ
304名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 04:57:02.97 ID:TaPTU1tP0
>>302
凶悪犯のミイラを晒すことが「インドの深い精神性」なのか?
インドにも失礼すぎるだろ

それ以前にサッカースレにそんなこと持ち込まないでくれ
305名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 08:06:54.06 ID:PoWqJ89W0
マジでこんな国でワールドカップやるの?
306名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 08:36:27.83 ID:yHIZpaLMO
>>304
暇潰しに釣ってみたw嘘wミイラ晒す訳ねーだろばかw
307名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 08:37:35.90 ID:NZlDDwXj0
インドに負けるって相当だぞ。Wカップ開催辞退しろ
308名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 08:39:59.39 ID:o1ZPCJ8KO
つかどアウェーだったとはいえ、インドに負けるカタールに苦戦したんだな日本って…
309名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 08:40:14.03 ID:TJ9gjL+I0
味方がボール持ってる間は「カバディカバディ」と言い続ける特別ルールで戦ったらしいね
310名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 09:21:33.37 ID:3mhLs+cvO
南アフリカが下げた開催国ハードルをカタールが更に下げそうだな
まあホスト国としてちゃんとしてくれりゃ良いんだけどね
W杯常連なのにやらかした韓国みたいな真似しなければさ
311名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 09:23:54.33 ID:XG4oYCJr0
>>282
シンガポールみたいにU-21代表がリーグに参加するとかの手も必要かも
312名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:05:25.92 ID:bzyn7DcR0
ブッティアは現役か?

あとカルタッタ・ダービー凄い印象はある
スタ動員とか
313名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:01:09.13 ID:KTPAzPFaP
同じインドでもポルトガルの影響強いゴアのサッカーはどうなんだろう
314名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 14:10:47.86 ID:nZWL+Bkk0
カタールは育成年代も力を入れてたはずだけどな
315名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 14:23:44.48 ID:Mx3HHnl30
インドのキーパーは腕が伸びるってホント??
316名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 14:37:18.16 ID:b0nUDiZdO
開催国枠を潰す気なんだな・・・・・
317名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 14:58:08.86 ID:c6Hr4Ly40
まずクリケットありきだからなインドは
一昔前の野球ありきの日本みたいなもん
318名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 14:58:18.83 ID:c6Hr4Ly40
まずクリケットありきだからなインドは
一昔前の野球ありきの日本みたいなもん
319名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 15:03:18.33 ID:8fuR/hT00
>>12
インド象がサッカーするくらい
320名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 15:26:24.94 ID:eb8soB000
サッカー人気ないことにして安心したい焼き豚がいるなw

321名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 15:31:17.52 ID:u1cmUcIK0
中東は全然のびねーな
ユースとかで新興勢力が出てきておっと思ったりするが、結局A代表まで続かない
サウジやイランも強くなるどころか弱体化してるしスケールの小さいアフリカみたい
322名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 15:33:06.66 ID:3R0Wt8uD0
南アに続く開催国予選落ちwwwwwwwwwwwwwwwwww
323名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 15:33:42.17 ID:3BKu4zjl0
インドの時代キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
324名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 17:29:37.32 ID:UG8A8GIX0
これは史上初の「開催国1次リーグ3戦全敗敗退」あるな
325名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 17:48:06.46 ID:UG8A8GIX0
カタールのプロリーグは金で南米の都落ちの選手やアフリカの若手を引っ張ってくるが
観客動員はガラガラなんだよね
Wカップもタダ券ばら撒いて軍人や学生を動員して席を埋めるん事になるんじゃないの
326名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 17:49:16.78 ID:DY9Xt53M0
インドきたな
327名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 17:51:05.97 ID:oyu0X2EQ0
そもそも自力で出場したことない国が
開催するな
328名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 17:54:13.98 ID:XiBGJLrw0
ちなみにインドはワールドカップ予選を突破したことがあるのだが、出場を辞退している。
329名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 17:57:51.57 ID:9zV1WwR60
インドサッカーの低迷は
80年代からのインド経済低迷と直結してたからな
ここ数年富裕層や高所得サラリーマンとかが増えてきて
ようやくサッカーにも金を回せるようになったのが大きいかと
330名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 18:05:01.70 ID:UG8A8GIX0
FIFAとしてはインドと中国でサッカーが盛り上がると「おいしい」だろうな
331名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 18:05:03.24 ID:zBCk1HYk0
>>167
インドに行ったバイエルンが悪いw
332名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 18:06:08.72 ID:qViKzkC10
インドと言えば停電だよな
333名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 18:07:34.67 ID:iZyHXG9J0
人口が多いインドが弱い訳ないもんな、数年のうちにすごい選手出てくるで〜(棒)
334名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 18:07:34.46 ID:Mie53U1U0
インドが強くなった訳ではなくて
カタールが弱体化してきたんだろうな
335名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 18:07:58.42 ID:Ee5ut+Af0
日本はインドに監督を送り込んだ方が良いんじゃないか? あとはベトナムと。
336名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 18:08:11.16 ID:hhqIHs850
インド人もビックリ。   ってガイシュツ?
337名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 18:08:58.59 ID:sfDGCns90
ア杯のカタール戦はジャッジ偏向がひどかったからな
伊野波のゴール後にカードが1枚もアフターで出ないってありえんわ
338名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 18:14:07.93 ID:oXf/opoUO
>>321
素材が身体能力低く、人口少なくて競技の裾野も狭く、挙げ句外から金で傭兵連れてくる
優秀な指導者もいない

全く伸びる要素が見いだせないじゃないか
339名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 18:15:14.79 ID:hQEW+LjaO
>>329
そしてクリケット豚とサカ豚の不毛な論争が始まるのか
340名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 18:18:32.32 ID:X7B02PzcO
>>32
韓国がいるからそれはない
341名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 18:20:18.58 ID:mRseecGbO
さすが、日本韓国中国を蹴落として、アジアチャンピオンズリーグ決勝までいったインドだ!
オリンピックでは年齢を二十人ごまかしていた事が発覚したりでゴタゴタだったが、A代表キタなコレ
342名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 18:24:00.54 ID:omHiAa690
誰得だよ
スレの無駄遣い
343名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 18:31:12.00 ID:hQEW+LjaO
>>327
日本もそうだったお
日韓共催決まったのフランスW杯前だから

だからカタールはブラジルがラストチャンス
344名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 18:35:19.47 ID:ylrbcWNq0
世界最終戦争はインド×中国
345名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 18:35:34.12 ID:cRwfpVZ70
おおーインド成長してきてるな
こりゃ日本もうかうかしてられない
346名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 18:36:26.30 ID:fiHGS9ub0
カタールしょっぺえw
347名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 18:40:27.13 ID:AUntKvz/0
インドがんばったな
348名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 18:47:46.82 ID:eXPS6iuVO
349名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 18:50:52.20 ID:GJB8Yn7A0
中東の実力なんて、カウンターが使えなければこの程度。
アジア3強クラス相手に、単発では戦えてもリーグ戦では決して上位に行けないゆえん。
クウェートとかバーレーンとか、
韓国に勝ってインドネシアに負けるとか、アジア杯で繰り返してる。
五輪予選のバーレーンも、マレーシアに連勝はできないだろうな。
350名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 19:34:38.67 ID:YFVbsRgP0
カーストがある限りインドは強くなれないよ
351名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 21:49:13.80 ID:u1cmUcIK0
>>321
身体能力は日本人より中東のが高いって以前は言われてたよ
人種的には白人やら黒人やらなんだし
352名無しさん@恐縮です
サウジアラビアは黒人が普通にメンバーにいたしな