【サッカー/女子W杯】「なでしこジャパン」はどうして強くなったか―中国メディアが強さの秘密を探る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼324@ウワサの刑事利家とマツφ ★
女子サッカー・ワールドカップ(W杯)ドイツ大会で初優勝を成し遂げた「なでしこジャパン」。
中国では中央テレビの解説者が「本当にうらやましい」とコメントするなど、彼女たちに
羨望(せんぼう)のまなざしが向けられている。新民網は決勝前の15日、「『なでしこ』は
どうやって鍛造されたか」という記事を掲載、強さの秘密を探った。

まず「なでしこ」という愛称の語源である「大和撫子(やまとなでしこ)」が「外面は柔和で内心は
忍耐強く、高尚な品を身に付けた女性のこと」を指すと紹介した。その上で、「なでしこ」の強さを
3つのポイントに分けて分析した。

1つ目は「選手層の薄さをカバーする『真面目』な組織づくり」だ。日本国内の女子サッカー人口は
3万人程度でアメリカの300万人やオーストラリアの12万人に遥かに及ばないながらも、
日本サッカー協会は1980年に女子サッカーの大会を初めて以降、「厳しいリーグ戦制度や
堅実な人材育成体系を築いてきた」と評価した。

2つ目は「技術の差を一貫方針で克服したこと」。日本は弱小だった10年前から技術重視、
強調重視の路線を地道に歩み続けてきた。その表れとして「日本女子サッカーは外国人
監督を起用したことがない」ことを挙げるとともに、佐々木則夫監督の「女子サッカー発展は
システマティックなもの。私の功績ではなく、これまでの路線を踏襲して来た結果」というコメントを紹介した。

3つ目は「海外移籍奨励方針」。日本は男子同様、女子選手にも海外での鍛錬を奨励しており、
「なでしこジャパン」の主力選手4名がドイツやフランス、アメリカなどのクラブでプレーしている
ことを紹介した。(編集担当:柳川俊之)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0718&f=national_0718_037.shtml
2名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:56:48.63 ID:jiVbmO0j0
3
3名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:58:16.66 ID:3apjan7C0
日本メディアと違ってまともだな
4名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:58:17.44 ID:04zSGBcJ0
2
5名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:58:29.48 ID:KQLLGO0z0
真面目すぎて怖いわ
6名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:58:39.71 ID:AsO6miWt0
蓮舫 「世界一になる理由は何があるのでしょうか? 2位じゃダメなんでしょうか?」
http://www.youtube.com/watch?v=MF85AsYdcUw

1位は素晴らしいし気持ち良い!! 2位と雲泥の差! みんなもビジネス、学校の勉強、スポーツと個々の勝負すべき分野で1番を目指しましょう!
7名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:58:53.39 ID:SwpRUq0/0
和を重んじる日本人は、規律を遵守するからな
集団戦は向いている
8名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:59:01.25 ID:tG6zV/Qz0
何で上から目線なんだよ
9名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:59:02.96 ID:59il+TpQ0
日本はみんなのために戦う
中国は自分のために戦う
対格差を克服できるかの決定的となる違い
10名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:59:03.23 ID:mBUwEh3G0
男子でもわからないのに女子になったってわかるわけないだろ
11名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:59:21.67 ID:lnGTPiiJ0
一方そのころ男子サッカーは布牧内
12名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:59:37.88 ID:NCiczkUUO
撫子商標登録するアル
13名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:00:15.45 ID:hKDDXDuh0
>>6
蓮舫(@renho_sha)「なでしこジャパン人気に便乗して炎上鎮火だお(^Q^)」→再炎上 #nadeshiko
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310957788/
14名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:00:16.73 ID:mvnFIlal0
>日本女子サッカーは外国人監督を起用したことがない

これはそんなお金がないということもあるんだろうな
15名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:01:17.29 ID:cBMDPZFrO
日本のゴミ新聞よりまともだな
16名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:02:27.26 ID:Kr6TMQ/J0
>日本女子サッカーは外国人
監督を起用したことがない

これは金がかかるからじゃないのか。
17名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:02:47.96 ID:u7iIDRoY0
やっぱりきたw
18名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:03:02.49 ID:GylarvVi0
>>1
全部的外れっていうか
中国サッカー協会にこういう方針に舵を取れって暗に言ってるだけだな
なでしこだしにしてさ
日本の育成語るのにクラブ抜きにするのは異常
19名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:03:07.92 ID:ietyGpea0
カンフーしないから
20名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:03:12.41 ID:cxZvA1170
中国女子サッカーはどうして没落してしまったのか
21名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:03:13.09 ID:/A316HQ5O
中国のサッカーメディアの糞まともさはなんなんだ
22名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:03:38.46 ID:KAv23pho0
民度が違うんだよ民度がwww(^o^)
チャンコロのオリンピック強化選手が
「日本人選手はスゴイ、コーチが見ていなくても練習をする」と言っている

誰のための練習なんだ?そこからして違うw
23名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:03:46.85 ID:u7iIDRoY0
中国も決勝まで行って、アメリカに負けたんだったっけか?
24名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:03:54.44 ID:MlYkGImZ0
中国には「羨望」という概念が存在するが朝鮮には「羨望」は
存在すらしない。羨望は妬みに劣化して存続していった。
25名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:04:06.42 ID:hfMRhkm00
虎 「謙虚になれよ!!」
26名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:04:11.66 ID:KMaRIDvo0
中国に意外な事実を突き付けられた
確かに女子は日本人監督でずっとやってる

つまり世界を取る為には外国人監督は必要無い
ザッケローニも関口も伊野波も不要

岡田よ、監督に復帰しろ
27名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:04:41.12 ID:u7iIDRoY0
でもたぶん中国は無理だな。北朝鮮代表の方がまだなでしこっぽい
28名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:05:11.28 ID:PyNFHfChO
中国はスポーツだけは言論の自由が許されてるの?
29名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:05:56.55 ID:WY3dJvB/O
中国はまだ良いよね、韓国なんて話題にも取り上げない
30名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:06:11.29 ID:Fp46va/QO
>>26岡ちゃん、アンチ多いじゃん…
31名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:06:13.54 ID:xnxrikIW0
>>14
それはあるな。

ただアメリカはスウェーデン人の監督だからメンタル面へ監督は関与していないはず、
との分析があったから、結果として良かったのでは。
バレーとかでも女子は男子より指導者の精神面への関与が高い気がする、印象だけどね。
32名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:06:35.76 ID:swDwtBUGO
果たして中国人にあれだけの不屈精神と献身性が身に付けられるんだろうか
それだけはサッカー環境を整備するだけじゃどうにもならないぞ
33名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:07:11.90 ID:g79/+4jiO
中国人はスポーツを見る目は確かだわ、特にサッカーファンは目が肥えてるし
朝鮮人とは天地ほど違う
34名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:07:13.04 ID:klAcz9rS0
>>11
その牧内を引き受けちまった山形の惨状・・・  ・゚・(ノД`)・゚・。
35名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:07:24.91 ID:Lgec2xgk0
中国人は個人競技は強いけど、チームプレーが重要になるスポーツはてんで駄目。
あの身勝手な国民性じゃ、チームメイトすら信頼できない。
チームに対する貢献よりも、とにかく自分が活躍したいという意識しか持てない。
36名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:07:30.28 ID:gCkMC6j/O
中国のスポーツメディアだけはまともなのは何故?
やってるサッカーはクソだが
37名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:08:02.84 ID:aSjK0wt2O
>>24
かなり真理ついていそうな気がする
38名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:08:06.86 ID:W4Yhc+OI0
ラフプレーに逃げてちゃいつまでたっても技術は向上せんのだ
39名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:08:12.38 ID:Ye3HQU5R0
朝鮮人おとなしーーーーーーーーーーwwwwwwwwww
40名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:08:12.47 ID:yG+PKQzd0
そもそも中国、韓国はW杯はどうなったの?
41名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:08:12.07 ID:x2uCbdcd0
>>19
女子はワールドカップでフェアプレイ賞取ってるからカンフーじゃないかも。
試合見たことなくwikiで見ただけなんだけど。
42名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:08:43.90 ID:puNBw+VuO
ていうかアニキも永久に現役でいられる訳じゃなし
常勝の代表組むなら日本がいちばん勝因を分析しないといけないだろ
43名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:09:22.70 ID:B/bA+h6F0
>>28
何故かサッカーの戦力分析になるとまともな記事になるんだよw
44名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:09:32.14 ID:Yjv3DeHpO
>>27
北朝鮮で思ったけど、今日本で女子サッカーなんてマイナースポーツやってる女て、
ホント好きでやってるんだよな、強制でもなく。
こういう人らが消滅せずこんな結果まで出せるまでになるとは、ホントどんな理由だか知りたいわ。
45名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:11:07.42 ID:FEKqVeML0
46名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:11:17.90 ID:cx59tkTY0
世界を見据える日本
形だけ世界を見据える中国
日本しか見据えない韓国
47名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:12:04.58 ID:rddUPXsg0
>>1
おたくの心無いブーイングに対して笑顔でありがとうと言えるメンタルの強さがあってこそだよ
愛国無罪で好き放題やってるお馬鹿さんには逆立ちしても無理
48名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:12:27.66 ID:g3Zwepvw0
本日のサッカーやったことの無い「見るプロ」が一向に改革の進まない「やるプロ」を全ギレで糾弾する
中国サッカー記事はここですか
49名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:13:04.25 ID:DyMOj/nM0
>>13ワラタw
50名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:13:21.94 ID:JOUJu6mQ0
中国は日本の良いところを素直に認めて努力しようとするだけマシだろ
韓国は日本の足引っ張って貶めることだけだからな
51名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:14:42.27 ID:oitWJ4rC0
スポーツだと異常に冷静な中国メディア
52名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:15:12.05 ID:fA3E0nDV0
中国の分析は冷静でまともだな。
53名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:16:26.08 ID:PTcsKVit0
韓国がウンコ過ぎて
中国が凄く素敵な国に思えてしまう
54名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:16:54.76 ID:hqpUNGR90
>>1
そら、女を捨ててるからだろ。アメリカのおねーちゃんなんか、練習のあとにセックスで
体力使ってるの丸出しだし。
55名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:17:02.16 ID:5UHzdsHz0
元々そこまで弱くなかったしなぁ
56名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:17:40.78 ID:Wscuy8zu0
中国はプレミアリーグが人気で、中国サッカーの惨状を真面目に
何とかしたいと思っている人は結構いる。

ただ一向に改善の兆しがないから、心あるまともな人の苦悩は深いw
57名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:17:56.64 ID:VwxEgoi90
ほんとにシステマティックなだけで強くなったかどうか知らんけど
男子のようにエゴにまみれたらこんなシステムは崩壊する
58名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:17:57.14 ID:/k6xwClmO
中国はサッカーに関しては謙虚で冷静な分析だなあ
59名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:18:18.46 ID:w6CUeDsmO
こういう何とかが成功するとすぐ成功した理由を探しだそうとするが、大体それが一両日中に何かあったからのような報道するけど、それはない。
長い時間を掛けて挫折を繰り返して成功したんだ。
成功するためなら10年以上挫折に堪える事出来ますかと言われて、そうしますなんて答えられる一般ピープルなんて少ないだろう。
60名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:18:31.20 ID:LqkIvkGN0
う○こ食えるようなったからだよ
61名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:19:08.42 ID:e1PpZaOzO
強さの秘密はキムチと参鶏湯、とか書かないの?
62名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:20:04.72 ID:mEdpB/3o0
分析だけは毎回至極まともで冷静で、
「プライドを捨てて○○に学ぼう」と唱えるが、
結局何一つ変わらないのが中華
63名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:20:25.87 ID:Z9IO5sLk0
>>53
中国でも同じなんだよなw

韓国がウンコ過ぎて
日本が凄く素敵な国に思えてしまう
64名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:21:03.61 ID:YC3hFz0x0
なでしこにブーイングしてたことへの反省記事はまだ?
65名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:21:46.38 ID:CWIff68y0
なぜ強くなったか? 一目瞭然だろ 「女を忘れていた」からだよ。スポーツの世界は「性欲、食欲、物欲」は厳禁だ。
66名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:22:14.40 ID:HEY0TD1l0
ぶっちゃけ澤が抜けたら(ry
67名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:23:36.84 ID:03l/B9920
なでしこは鍛造だったのか。

じゃチャイナは鋳造でもしなさい。
68名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:23:42.87 ID:FGA6dyR2O
放射能による突然変異ってのは内緒にしとかないとな!
アイツらすぐパクリやがるから…
69名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:23:52.48 ID:zNKUdioQO
なでしこの意味なんて解説しても意味ねーだろ
ただ語呂が良かったとかそんなんだろどうせw
70名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:24:38.27 ID:YC3hFz0x0
中国での大ブーイングがメンタル面を鍛えてくれたから
中国開催のアジア杯やアジア大会は大ブーイングの中で全部優勝
次の五輪予選も中国だし、大ブーイング期待してるわ
71名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:24:56.30 ID:pDiMlP89O
スペシャリストとしてヌーノ・マキウッチを派遣してやろう
72名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:25:04.17 ID:Lgec2xgk0
よく精神力の強さといえば、ハングリー精神みたいなものを挙げる連中が多いけど
本当の意味での強い精神力ってのは、どんな状況でも
焦らず平常心と冷静さを保てることだと思う。
最後のPKなんかは、まさにその精神力の差が出た。
まあ、あと5分で勝ってたところを追いつかれたんだから
アメリカといえどあの状況で平常心を保つのは難しくて当然だが。

そして、そういった意味での精神力ってのは
中国人や朝鮮人みたいな瞬間湯沸かし器にはとても望めない。
選手もサポーターも、とにかく憎い敵を倒せって感情丸出しで
ラフプレーも反則も愛国無罪で片付けられる。
73名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:25:43.14 ID:4irHF5wu0
>>64
国が反日教育だからブーイングは義務なんだよw
74名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:25:44.03 ID:mxaT/ja70
これって本当に中国国内で報道されてるの?

どうも日本向けの記事にしか思えんのだが。
75名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:26:30.25 ID:g3Zwepvw0
>>56
>>62

だから「見るプロ」と「やるプロ」が全然別物で関わり合いが無いからいくら提言しても反映されない
76名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:26:41.76 ID:vGdjERvZ0
チャイナの分析力は評価できる。
77名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:26:49.65 ID:YC3hFz0x0
>>74
日本向けだよw
日中友好と言えば、すぐ騙される日本人ワロス
そのための記事
78名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:27:20.91 ID:/i29iprM0
それにしても日本のメディアは醜いね
優勝に浮かれた報道ばかりだ
79名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:28:37.92 ID:g3Zwepvw0
>>64
>>73
アジア大会の現地会場で圧倒的一番人気は男女とも日本だったらしい
その一番人気の試合が「ブーイングするなら」無料で見られるというキャンペーンやってたとかで
みんなwktkしながらスタジアムに行ってブーイングしながら楽しんでたんだとさ

意味分からんw
80名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:29:33.45 ID:ETQwnrPRO
>>70
監督がドイツ戦後に、
こういうのは
中国で馴れてるって
言ってたよなw
81名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:30:13.94 ID:NC6PqACF0
絡んでくんじゃねえよ

82名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:30:24.35 ID:bLBNLQvP0
>>1
まず金の分析から始める朝鮮メディアとは段違いだな。
83名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:30:27.80 ID:Sid8EZzrO
国民性からして中国には無理な競技
84名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:30:39.93 ID:Kj3k+PMX0
シナ人には何一つ探らせたくない
85名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:31:07.17 ID:x2uCbdcd0
>>79
愛あるブーイングだったんだな。
86名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:31:19.49 ID:W2hIOxlG0
正直日本の女子サッカー人口は3万人もいない。
中学高校の女子クラブ活動が計1万人。
大学社会人の趣味サークル併せて2万いるかというと微妙。
87名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:32:40.76 ID:GylarvVi0
>>62
そもそもそういうことは中国サッカー協会や選手がやることだしな
88名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:33:36.56 ID:Me/N4A130
女子サッカーでもこれか中国w
89名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:34:17.32 ID:rWL/8ANA0
競技人口アメリカの100分の1とか・・・
そりゃアメリカ負けたらあかんわ
90名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:34:58.47 ID:GylarvVi0
>>79
大会出場禁止レベルだな
大会運営が特定の国潰しに掛かったってのは大問題だ
91名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:35:25.27 ID:7nuc5wL3O
スポーツに関しては、本当真面目だな中国は。
マスコミの真面目さでは、中国の方が羨ましいよ。
92名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:36:06.71 ID:YC3hFz0x0
>>79
応援する選手家族にさえブーイングしてたぞ
93名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:36:15.50 ID:wJypj0/u0
反日をむき出しにする韓国、うわべを取り繕うことができる中国
ただそんだけの事で、後者の方がタチが悪い
94名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:37:17.95 ID:g3Zwepvw0
超マジレスすると、中国人が分析したより大事なことがある

Jリーグができてから、というよりキャプ翼時代に第一次ブームがあったんだが
全国各地にサッカークラブがあってまともな指導者がいるって環境が
拡充し続けているというのが一番大きい

サッカーの基本技術なんて小学校年代までが一番身に付くから
その時代にいかにいい指導者につくかが勝負
例え女子サッカーの部活が中学に少なくても
小学時代にちゃんとサッカーを教わることができる所があれば
街サッカークラブでやるなり、フットサルや他競技に転向するなりしても
また戻ってこられる

中国が一番ダメなのは、各地のクラブが子どもを育てる気が無いし
子ども側にもサッカー選手になる積極的な理由が薄い
(一人っ子政策でリスクの高い職業の習い事なんかできない)
ってこと
95名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:37:54.07 ID:ymBxrKGJO
中国は毎回こうやって真面目にに考察はするんだけどさ…
絶対に中国サッカーは強くはならないと思うわ
96名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:39:04.51 ID:BEIWZQhCO
>>77
逆に中国の反日デモが中国全土で行われてるように印象操作して
反中感情を煽る日本メディアにも要注意だな
反日デモなんて日本でたまにある反中デモとさほど変わらないのに
97名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:39:11.63 ID:EsizwI490
罠だっ
気をつけろ
98名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:39:42.92 ID:xR78OHG8P
スポーツに関しては中国は冷静に判断できるんだよね。
その他に関しても。

それに対して、何が何でも反日なのがどこかの半島国家。
99名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:40:30.04 ID:+pkuYJfa0

でも中国も女子は強いよな 意外だが
100名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:40:30.31 ID:3fsY79WHO
あのアメリカに本気で喧嘩売ったのは世界中で日本だけだから
あーだこーだ言う前にアメリカに喧嘩売って来いとまず言いたい
あと負けたとか言いたいなら一回喧嘩売ってから来なさい
101名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:40:49.91 ID:lPWFOk5Q0
>>1
俺でも勉強になるわ
102名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:43:45.27 ID:jLTZp1sbO
中国はサッカーメディアだけは昔からまとも
103名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:46:07.59 ID:ymBxrKGJO
>>102
いや、まともなのを選んでるだけだからw
104名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:46:20.03 ID:YC3hFz0x0
>>96
アジア杯を放送したテレ朝は、ブーイングの音量を絞ったり
ブーイングの理由を「中国では中東のチームが大人気なんです」とか
中国様への配慮はすごかったんだぞw
105名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:47:27.79 ID:Zhe8zxNu0
中国女子ってなんか最近へたれてるよね
サッカー、ソフトボール、バレーボールとか10年前は超えられない壁だったのにいつの間にか格下になってる
106名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:47:41.80 ID:bE/cuObS0
>>77
「日本の連中はちょっとおだてりゃ機嫌よくなるから扱いやすいわwww」
みたいなこと言われてたな、中国の掲示板で。
107 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【東電 84.5 %】 :2011/07/18(月) 15:47:46.47 ID:lfG4l5X60
>>94
海堀選手の小学校時代の指導者がテレビに出てたけど、
こういう指導者の居る無しが大きいんだろうなw

海堀、熊谷の存在は日本女子サッカーに大きな成長をもたらしのは
間違い無い。
108名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:48:03.64 ID:Z1pYA99x0
大きなお世話だよ。
そんな暇があるなら、自分の所の「弱さの秘密」でも探っとけ。
109名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:49:31.77 ID:hfMRhkm00
なでしこ というネーミング一つとっても、
日本人の控えめな感性は理解不能だろ お前らには無理だ
110名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:49:54.71 ID:/1ot/XBf0
>>104
あれマジ酷かったよな。
日本が決勝まで上がって日本での注目が集まっていよいよ隠しきれなく
なってようやくしぶしぶ認めた感じだったな。

角澤とかマジ恥ずかしくねーんだろうか
111名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:51:28.35 ID:vZTIBkQ30
まあパクり文化だからサッカーもパクりそう
112名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:51:55.79 ID:g02GuIhf0

強いて言えば、共産党が独裁してないところだろうな
113名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:53:57.53 ID:QsHDvOMSO
>>106
中国なんて所詮中国だが
中国掲示板のレスが中国全土がそう思ってる考えはないなー。
2ちゃんのやりすぎじゃない?とか思うわ
114名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:54:07.56 ID:YC3hFz0x0
ちなみに中韓のブーイングを消すために
音量絞る他に数秒だけ映像を遅らせて
やばいところがあったらカットするという方法もその頃生まれたw
115名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:54:11.76 ID:AE7HwiOA0
シンプルだけど的確でわかりやすいw
116名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:54:25.88 ID:Rthbz8M+0
>>3>>5
中国はサッカーに関しては国内がダメダメすぎるし今後も期待できる要素が全く無いから
メディアもファンも逆に冷静に見てる印象があるわ

ただ
 >佐々木則夫監督の「女子サッカー発展はシステマティックなもの。
 >私の功績ではなく、これまでの路線を踏襲して来た結果」というコメント
このへんを聞いた党幹部がまた勘違いで
大々的ないくせいしすてむ()を作りそうだよな
117名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:54:37.88 ID:/1ot/XBf0
>>114
生放送じゃなくなったよな
118名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:57:49.86 ID:yvshIQ1v0
>>28
らしい
政治は言論の自由ないから優秀な学生が
記者になろうとしたらスポーツ選ぶらしいW
119名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:59:13.72 ID:otYW1P97O
日帝が気になるアル!
( `ハ´)
120名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:03:28.99 ID:GylarvVi0
>>96
日本人は中国の大使館や領事館を破壊したりしませんが?
何言ってるの?
121ANDO:2011/07/18(月) 16:04:07.17 ID:hyYhesPZ0
1、選手層の薄さをカバーする『真面目』な組織づくり」
2、技術の差を一貫方針で克服したこと
3、海外移籍奨励方針

中国チームの悪さ課題ばかりじゃないか
何か日本に関係することなのか はてなだよ
なんでか日本チームに聞き出したいわけだな
122名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:05:59.95 ID:S306FQie0
日本=鍛造

中国=鋳造

韓国=捏造
123名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:06:10.51 ID:CNJbtzwn0
なんかまともなこと言ってるな
というかこれが普通なんだろうけど
124名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:10:00.22 ID:OuMqMr7/O
なんで中国はサッカー弱いの?
共産国てサッカー強くないよね
125名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:10:43.59 ID:AvrBzbmp0
シナメディアがウジTVよりもマシなこと言ってるw
126名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:11:34.42 ID:Oe1NtVbf0
なでしこがなぜ強くなったかの考察をしようとする意図はよかった
日本のマスコミはそれすらしないし。
韓流でも垂れ流してろバカウジ虫テレビ
127名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:13:13.77 ID:otYW1P97O
スポーツよりいまは経済強国になるのに忙しいアル
( `ハ´)
128名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:14:46.80 ID:xR78OHG8P
>>96
2chでは中国と朝鮮半島2国一緒に扱う傾向があるけど、
分離して考えた方がいいと思う。

日本のメディアは韓国大好きってところが多いけど、
意外と中国に関しては中立だと思う。
仙石官房副長官(だっけ?)は中国大好きっぽいけど。
菅は本当に韓国人じゃないかって思うけどね。
129名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:15:50.62 ID:9u9MgFmR0
こういう地道な事はモノと違ってコピー出来ない

これ、日本の進むべき道じゃね?
130名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:18:31.65 ID:FJmXdYsP0
>>122
なるほど、と感心させられた
131名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:20:16.90 ID:GylarvVi0
>>128
韓国人なら韓国が大々的に報道するはず
帰化申請に必要な書類を出すのは韓国なんだから
知らないなんて事はありえ無いし
132名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:23:06.40 ID:kZXB8ln+O
20000人で選手層が薄いってw
4強制度の弊害で一学年10人×50校で全世代合わせても10000人ぐらいしか
選手がいないあの国の男子より遥かに裾野が広いんだがw
133名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:24:09.01 ID:10QWAm9FO
シナ、チョンには一生無理だから探っても意味ないよ
134名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:27:46.20 ID:oos/AjLsO
中国は自国が関わらない時はかなり客観的に評論をする事が出来る。
半島はそれすら出来ない。
この辺が宗主国と属国の精神性の差だな。
135名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:27:46.20 ID:e9S77r1C0
佐々木監督はなでしこ以外では特質するべきキャリアのない人。
そういう人が世界一に輝いたというのは非常事態。中国どころか日本のサッカーマスコミも全然分析
できないと思うわ。ほんの1年半前までJリーグ屈指の実績のある岡田でも世界ではまったく通用しない
カス監督とやってたメディアだしな。
136名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:28:43.56 ID:kZXB8ln+O
>>124
まず一に自由が無い事。
次に規律が無い事。
エリート教育で対処できるのは、バレーやバスケットの様に
狭い空間で体格パワーが絶対のスポーツに限られる。
野球やサッカーだと自由な発想と規律というのが重要。
137名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:31:01.00 ID:HPC40Tm00
五輪は布監督で金メダルだな
138名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:31:18.71 ID:5x612FSa0
中国のスポーツメディアって真面目でまともだけど抽象論ばっかだよね
139名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:33:22.56 ID:nvlrK7d/O
どっかのファビョりまくりな国と違って冷静に客観視できるのは中国の強みだな
10年後には強豪になっているかもしれないな
140名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:33:35.46 ID:BEIWZQhCO
>>128
日本メディアはチョンが好きなんじゃなくて、アメリカの手先なんだよ
チョンはアメリカのパシリ
141名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:34:39.48 ID:AvrBzbmp0
一人っ子政策のせいで、チームプレーが苦手だろjk
142名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:36:22.06 ID:aYhl/pt00
>>138
中国のメディアの中の人は所詮受験エリートの文人であってサッカーの現場に直接関わっている人では無いから
143名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:39:24.23 ID:cM0r3GXyO
>>48
今回は「やるプロ」も正しく発展する日本が羨ましいって言ってるからな
144名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:42:20.39 ID:Zs0+xUQO0
>強調重視

????
協調重視では?
145名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:42:33.54 ID:rC2L2AcA0
146名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:43:40.02 ID:fBwXsETA0
いずれ中国が卓球選手みたいな目のすわった女子選手を大量に生み出してきたら怖いな。別の意味で
147名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:44:04.69 ID:cM0r3GXyO
>>99
中国女子は古豪だねえ
今FIFA女子ランク15位で韓国女子の一つ上
今は日本、北朝鮮、オーストラリアがアジア女子の三強
148名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:45:24.12 ID:Zjo7e6420
>>96
まあ 日本のマスゴミは在日チョンが支配しているから、仕方ないと思う
149名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:46:26.21 ID:Xgfm3wOB0
中国も感動してくれたかね
150名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:49:08.75 ID:UPexUwjf0
フェアプレー・前向きの精神、
で中国の品格を育て上げ東南アジアと手を組み
韓国を仲間はずれにしましょう。
151名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:50:08.74 ID:ape33cTq0
>>139
男子の代表についてはもう10年以上前から「将来は強豪になる可能性がある」とか言われてるけど
いまだに地区予選敗退レベル。
カタールやバーレーンみたいな中東の準強豪クラスにも追い抜かれてるから
正直このまま眠れる虎状態かもしれん。
152名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:51:53.98 ID:FEKqVeML0
中華はまず、下朝鮮にコンスタントに勝つのを目標にしたらどうだろうか?
153名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:53:29.75 ID:Fp46va/QO
>>151獅子じゃないの?
どうでもいいけど
154名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:53:33.25 ID:6aCq6My80
アメリカの300万人もすごいげど、中国の400人も凄すぎw
あいつらサッカーを観るけどやらないんだなw
中国の小中学生とか学校終わってみんな何してんだ?塾でも行くのかな?

155名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:54:39.95 ID:zpvfB0r6O
世界第二の経済大国になったからか余裕が感じられるな
日本人としては嫉妬してしまうがようやくアジアの大国としての意識も出てきたかね

156名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:58:30.83 ID:t4XOJPSR0
なぜサーチナはここまでして中国のイメージアップをはかろうとするのか
韓流偽ブーム並みに怪し過ぎる
尖閣問題や日本代表国歌斉唱の時の大ブーイングのお陰で、シナ人が糞なのは皆知ってるのに
157名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:58:45.82 ID:HeLsTxnjP
女子の場合、中国も15位くらいだから結構強いんだろ。
北朝鮮が8位で、日本が4位。

強さの秘密も何も、東アジアは女子サッカーが盛んだからの一言に尽きるだろ。

逆にアフリカとかアルゼンチン、オランダ、スペインとか結構弱かったりする。
特にアルゼンチンとアフリカ勢は超弱小。
158名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:06:37.33 ID:i+hqYIC20
大和魂はだれが持っているか?
159名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:11:22.44 ID:mRBnmLBvi
世界と戦うときは体格からして違うんだから
日本みたいに集団戦で食らいついていくやり方のほうがいいんだろ
しぶとく粘ってたらチャンスもあるさ
160名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:14:23.40 ID:xKD8aOkR0
まだまだ強くなってはいないだろ
勝負強くはなったけど
161名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:34:57.95 ID:adu/a3Z/0
>>157
国に余裕がないと女子の団体競技とか絶対無理だろうな
個人競技だと突然変異的に天才が出てきてなんとかなったりするけど、団体競技はベースとなるリーグから強化していかないと駄目だし
162名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:36:08.79 ID:y27Svyez0
中国サッカーは男も女もずーっと足踏みしとるなあ。
共産国家で環境とかむしろ整え易そうなのに。
北もなんだか男子はちょっと上がってきたけど女子はパッとしませんな。
163名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:40:03.43 ID:AfnxhSIrO
中国もアメリカ相手にPK負けで準優勝してるだろ
164名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:40:38.88 ID:LfN76EIO0
中東も全力でダッシュ→逆走を繰り返してる
165名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:41:20.60 ID:hR7G91LP0

中国人に団体競技は無理だな

てめーのことしか考えない
糞ヤローだらけだもん
166名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:43:35.61 ID:t/w5zCWBO
杉山チョンよりよっぽと説得力ある記事だわ
167名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:44:19.20 ID:pWx6aU/M0
元々中国のほうが上で北京五輪の前ぐらいで抜いたような
168名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:48:54.90 ID:upo2EwwQ0
分析して国際特許だすんだろ!?
169名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:49:42.98 ID:UAroLby20
サッカーだけみて中国は団体競技はできないとか
中国は民度が低いからとか言うけど
バスケでもバレーでもホッケーでも中国強いぜ
170名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:50:49.58 ID:1SgMdCZ60
>>169
イタリア人が協力できるのは11人まで
中国人が協力できるのは6人までらしい
171名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:54:37.27 ID:iisCX/ye0
絶対的エースとその参謀、それとその大会でのサプライズな選手、だな
澤と宮間、この二人がいなかったらダメだった。
まあ全体的にレベルアップしてたとは思うけど。
172名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:54:43.91 ID:UtOAywIQO
サボれる余裕がある時はサボる
それが中国人には美徳w
173名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:55:24.34 ID:ZFOmNSV50
日本選手に触れると被曝するかもしれないからチェックが大甘になってたって
アメリカの専門チャンネルで解説してたな
強くなったんじゃなくて放射性廃棄物に近寄りたくなかったというのが真相だろう
174名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:55:28.27 ID:Azvxgk8s0
こいつらいつも探ってばっかだなw
175名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:58:33.76 ID:vBaNUeSj0
これが日本の本当の精神力なんだろうな
176名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:59:43.45 ID:DZ6L6q3b0
ていうか中国は過去の女子ワールドカップで準優勝してるじゃん
177名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 18:00:16.13 ID:ozeUDPsy0
サッカー強くなるしたがって
国の経済がガタガタになってきてるな
178名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 18:01:38.61 ID:/1ot/XBf0
>>96
北京の若い学生が愛国無罪をスローガンに反日デモしてる状況でよくそんな事言えるわ
179名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 18:02:30.54 ID:noOao59oO
中国恒例分析タイム
180名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 18:04:51.85 ID:kZXB8ln+O
>>161
後は障害者の競技な。
パラリンピックなんて日本は強豪中の強豪。
181名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 18:05:19.91 ID:1SgMdCZ60
>>177
日本サッカーが強くなるにしたがってお前みたいなファビョり猿の脳みそがガタガタになってきてるんだろ
182名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 18:10:06.00 ID:CdajHNM8O
なでしこではないだろ
183名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 18:11:24.60 ID:JQ+Oef6m0
他の国に比べてフィジカルが弱い分
モダンサッカーへ先に移行出来たのが良かったと思う
184名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 18:11:30.33 ID:tIxCkoSX0
中国は女子サッカーの強化をやめたのだろう?体操のユニバーシアード金メダリストが
路上生活者になっていることが話題になっていたけど、食えない連中を大量に生みだし
てもいけないと切り捨てたと聞いたような気がする。昔、中国は強くてアジアで断トツ
でワールドカップ(99)、オリンピック(96)で準優勝したりした強豪国だったけ
ど今や日本に遥か及ばない、世界15位あたりになった。本気で強化すればまた日本並に
なると思うよ。
185名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 18:12:24.57 ID:7ZjXl/GK0
中国審判の不利な判定に鍛えられたからな
186名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 18:14:10.26 ID:HPC40Tm00
中国が言うからそれっぽく聞こえるが、
当たり前のことしか言ってないな
187名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 18:17:50.77 ID:5+wtAuh+0
中国は他人をだしにして 間接的に 目標を攻める特徴があるからな、
188名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 18:20:43.56 ID:t8bJZ5I20
日本人ってとりわけスポーツで、なんかこういう奇跡なのときどき見るな。
実力はあるんだけど、やっぱり特異な国なんだって思う。
189名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 18:21:21.41 ID:gThTCRLz0
>>173
コピペしまくりだなおまえ
暇人乙
190名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 18:22:42.31 ID:s33tLoGj0
サッカーは旧社会主義国がやってたみたいなエリート強化主義が通用しないから
クラブチームが莫大な金を動かしている男子はともかく
女子サッカーは国の経済がまともじゃなければ強くなれない
191名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 18:23:10.15 ID:Sa31QqwnO
他国に侵略してんなよクズ国家
192名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 18:45:19.83 ID:iR1dw5KIO
>>1
×強調重視
○協調重視
193名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 18:45:30.25 ID:POB6vP9q0
中国数年前まで相当強かっただろ?
194名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 19:22:39.24 ID:VIzzolR+0










ネトウヨってほんと中国に弱いなw
お前ら完全に中国に取り込まれてるよ











195名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 19:42:27.65 ID:/muDg+bD0
ある意味、男子も女子も日本サッカーが強くなったのは
韓国のおかげなんだよな。
サッカーも韓国の常に後塵を拝してきたけど、日本は
韓国を目指して強くなった。
今回の優勝は3割くらいは韓国のおかげでもあると思う。
196名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 19:54:44.11 ID:XaaXL/5DO
>>195

釣れますか?
197名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 20:14:19.36 ID:VvThPTaM0
10年くらい前は中国が世界で一番強かったよな
198名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 20:28:37.16 ID:az/byhcm0
支那・朝鮮が反則まみれに暴力まみれで欧州や南米のアウェーが
可愛く思えるぐらいのアウェーにしてくれるってことも
書いておけよ。実際、ドイツ戦のアウェーも支那に比べればマシとか
いっていたようじゃないか
199名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 20:34:13.36 ID:Lj2ZkAnJ0
「なでしこ」って、中国国内で商標登録大丈夫か?
200名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 20:35:03.01 ID:XtYr1Ye2O
女子サッカーのレベルが上がった。フィジカルで決まってた頃は中国も勝てたが、今は戦術も技術も段違い。
201名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 20:36:31.31 ID:m8wLVV4a0
ドーピングの検査が厳格化するにつれ
中国女子代表は弱くなって行きました・・・。

日本は地道にコツコツやるだけです
202名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 20:38:11.26 ID:2Jrp25kzO
メディアのごり押しがなかったから
日本メディア=朝鮮メディア 関わると碌でもない
203名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 20:42:38.62 ID:InGj5KHo0
204名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 20:45:06.35 ID:6RIE8UE00
>>195
あえてマジレスすると女子がW杯に出るだけで精一杯だった頃は
韓国はもっと弱かったよ
205名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 20:45:17.34 ID:Uk6eMFTsO
>>196 いや >>195はマジだ
206名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 20:49:20.57 ID:vlVOVViYO
>>195
韓国サッカーを目標にしていたことなど無い
ましてや女子サッカーにおいては韓国はゴミみたいな存在でしかなかった
207名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 20:49:42.91 ID:oZmc+hX70
一方、朝鮮日報は更新を停止している。(発狂中)
http://www.chosunonline.com/sports/
208名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 20:53:59.55 ID:JOUJu6mQ0
女優・酒井美紀が18日、都内で行われたau携帯向けの主演ドラマ「八月のラブソング」(8月5日配信開始)の試写会に出席し、
なでしこジャパンを祝福した。酒井はサッカー王国・静岡県出身だけに、世界一には感激もひとしおで「本当にスゴイですね。とても
感動しました。日本のみなさんの心を一つにして、これが力になり元気を与えてくれる気がします」とコメント。また、W主演した韓国
人歌手のパク・ジョンミンは「なでしこジャパン」の話題になった瞬間にその場から離れ、終了後に「僕はダメです」とライバル国らしい
対応をしていた。

http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/07/18/0004283863.shtml
209名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 20:54:54.58 ID:mlstXT3g0
澤兄貴が親日家のプレデターである事が解ってしまうので探らないで欲しい
210名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 20:58:45.56 ID:o7JwZV8V0
強さ云々の前にまずフェアプレイ精神ってものを学べ
211名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 20:59:24.41 ID:LQ5fNKGy0
澤も宮間もアメリカいったり戻ってきたりまた行ったりしてるけど
これはなぜ?
やっぱり契約できなかったってこと?
212名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 21:20:03.78 ID:LqkIvkGN0
一人っ子政策のせいつけだな。長男しか寵愛しないし。女はいい男つかまえて嫁にいけだろ。
213名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 21:25:14.81 ID:rIEtenkb0
韓国メディアと比べて中国メディアは、正直で賢いな
214名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 21:29:34.20 ID:AwMehkAUO
中国はとっくに歴史作ってる
関係者次第で簡単に化けるだろう
215名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 21:29:35.32 ID:8NkEWsPi0
>>211
チームが活動休止(アメリカではよくあること)
シーズンオフに試合勘をなくさないため
216名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 21:32:08.51 ID:ct/L3B6MO
>>195 池沼朝鮮人?
217名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 21:33:35.85 ID:PhGqlCcl0
パワー全盛時代は中国女子も強かったイメージあったんだがなぁ・・・
218名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 21:33:54.64 ID:oPZpjMEJO
>>195
お前杉山か?キムコか?
219名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 21:36:30.32 ID:s0mzBABOO
臭いゴキブリが湧いてきましたよ

 /⌒\ /⌒\ ←>>195
`/ | o⌒o  |丶
| \/__丶/ |
| ヘf川巛ハミハヘ |
|| |川川Nミリ | |
 / ヘVソ川ソミリヘ \
  | Y彡ノミツ|
 / ヾ彡ミソ \
    )八(
220名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 21:39:45.77 ID:69uiAY8zO
なでしこジャパンってのはやめて

外国からナデシコって呼ばれてるわけじゃないだろ?

とにかく恥ずかしい
221名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 21:39:48.39 ID:deKAL2eJO
222名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 21:40:17.09 ID:OzFKad7V0
【民主党】蓮舫参院議員がなでしこJAPAN祝福で大炎上★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310987041/
223名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 21:43:16.44 ID:L+wKkvsC0
答え:国民性  以上
224名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 21:43:56.40 ID:x8/ZYFZx0
>>162
賄賂だのなんだのが常習化してて、いくら金つぎ込んでもざるで水汲むようなもんなんだろ
225名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 21:55:58.36 ID:gXLRFYT1O
ミステリアスパワーだこれは
226名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 21:57:23.73 ID:ugkKsGivO
>>195

マジレスすると男子の場合は一理ある。
東アジア内では強かったのは韓国だからな。
ただ、女子の場合は韓国より北や中国の方が強敵だったんじゃないの?
227名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 22:00:44.30 ID:prfTaHZG0
芸スポの中国関連のソースは、ほとんどがサーチナじゃねえか
228名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 22:13:25.07 ID:wDz+bRYs0
>>226
いやほら、あいつらによれば、
サッカーの発祥も韓国らしいからw
きっとアイツラの頭の中では
全世界が韓国のおかげで成り立っているんだろw
229名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 22:15:07.86 ID:a6rBfg0L0
女子サッカー創成期の中国は強かったんだがな
230名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 22:28:52.82 ID:MqQYVZO+0
日本のサッカーは各地でバラバラに
ドイツやブラジルやオランダなどから指導者を招いてスタートし、発展を始めた
その指導者の中には日本よりいち早くサッカーを始めた韓国人や在日朝鮮・韓国人もいた

またJリーグどころかJSL時代から、特にブラジル人を雇えない貧乏クラブの助っ人として
韓国人の貢献は大きかった

以上2点は間違いなく事実は事実

でも韓国を目指して日本が強くなったとか言われるとそれは全然違うだろうと
231名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 23:04:22.66 ID:6RIE8UE00
そもそも日本がプロ化を急いだ直接の理由は
メキシコW杯の最終予選で韓国に連敗したことだったんだが
232名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 23:09:59.92 ID:6hrVufBr0
>>230
日本サッカーのスタートは広島の師範学校だ。

クラマーさんを招聘したのも広島出身のサッカー協会会長。
彼がいたからメキシコ五輪の銅や過去4回のワールドカップ出場、今回の女子の優勝がある。
233名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 23:37:04.12 ID:Y504/W7e0
>>231-232
そういう最初に代表ありきの強化だけじゃ日本は中国と同じだっただろうな
234名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:05:46.45 ID:HqYiL2tS0
>>233
指導者と学校、関係書団体と交渉できる経営層が重要だからな
235名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:41:34.48 ID:EMMj//vN0
女子サッカー アジア最終予選/ロンドンオリンピック予選 マッチスケジュール
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2011/232.html
過密過ぎ。
236名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:43:06.28 ID:ifIWwS2N0
>>177
相対的に野球人気がなくなっているということだろ

野球が象徴しているのは想像性よりも
欧米先進国を模倣するための
マニュアルとかルーティンワークが重要な護送船団社会

しかし欧米先進国に追いついた今は模倣するだけでなく
自ら発想することをより求められる社会になり今はその転換期のため
経済がごたついているとも考えられる
237名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:45:38.49 ID:IxKZ0+hFO
人はうじゃうじゃ湧いているのに中国のサッカーなんなの?
悔しいなチャイナは共産党に支配されて自分の土地さえ買えない
こんなの有り得ないだろ土地の所有権は共産党支配の国があるなんて最悪だろ
238名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 01:27:17.09 ID:WNY1Cjfr0
>>32
お金しだいだと思う
勝ったらお金いっぱいやるといえばあいつらがんばるよー
239名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:02:41.04 ID:fezQT1LN0
中国は人口は多くてもサッカー人口は少ないのですよ
240名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 15:15:42.49 ID:bBpOXV+5O
中国メディアが珍しく批判し続けても直らない
中国のカンフーサッカーw
241名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 15:16:50.43 ID:6g49VUE40
澤語録

・苦しい時は私の背中を見なさい。

・代表の10番という背番号は重い。その重さが私を走らせる。

・国民の皆が誇りに思えるように勇敢に戦いたい。

・サッカーの神様などいない。頼れるのは自分だけ。

・つぎのWCが終わったら?
勿論現役。代表を目指す選手の壁になる。

・おまえ、いい匂いするな(宮間に)

http://media.zenfs.com/en_us/News/gettyimages.com/112183568-20110717-150615-615.jpg

242名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 15:21:55.72 ID:eZHfAoq20
ぶっちゃけ中国はいまでも強い。
アジア大会も優勝したけど決勝は中国のゴールが誤審で取り消されてて
あれが認められてれば延長行かないで負けてたし、内容もどっちかっていうと押されてた。
243名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 15:31:47.73 ID:TldP2lV90
中国スポーツメディアの優秀さは侮れないなw
244名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 15:42:27.03 ID:tbrGqMB70
これだけ分析できていながら実践に移せないのがなんとも
245名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 20:26:13.37 ID:HIX1+D620







おまいら死那畜の18番、70〜80年代の政治経済の要人がコロっと騙された
「 熱烈歓迎!」 サッカー版に騙されるな!

今や政治も経済も、日本なんざ主権国家扱いされてねーだろ



サッカーだって同じだ。

てーか、サッカーですらつい最近まで↓だったろ

北京五輪では死那畜から 「 出場国でなでしこが一番弱い 」 って酷評されたり。
http://megalodon.jp/2011-0630-0553-46/2008.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0813&f=national_0813_021.shtml








246名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 06:37:43.60 ID:i3beOrig0
>>79
民度が低く過ぎる
247名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 07:38:28.87 ID:SxKGghGeP
パクリ検証動画 日本「ヒカリアン」×中国「高鉄侠」
http://www.youtube.com/watch?v=EfqXlY8izOI
248名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:42:28.75 ID:MA7N5rpCO
マスコミはまとも
249名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:44:19.77 ID:l2PmQuACP
サッカーだけは真摯な態度の中国だな
250名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:51:34.80 ID:ywzDN0v20
>>100
喧嘩を売ったのは英米ジューだよ。
日本は買わざるを得ない立場に追い込まれただけ。
251名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:57:30.25 ID:Xp13i0A30
南米に大量派遣→失敗
欧州に大量派遣→失敗
気がついたら国内はマフィアの資金源として八百長まみれのカンフーサッカー。
国際大会でも体に染み付いた足癖の悪さは治らない。

駄目だな。これからも。
252名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:12:14.73 ID:hjPdPenD0
2011W杯ドイツ大会で組織的大量のステロイド系ドーピング選手を出してしまった北朝鮮が

何故にロンドン五輪アジア最終予選に出場してるんだ?????????????????????????????

ふつう 数年間FIFAやIOC関連の大会出場停止だろ!!!!!!!!
253名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:19:33.74 ID:M+Rz7fj1O
澤のチームにチョンの工作員が二人ほどいるよな
254名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:20:06.22 ID:qG+RFsDC0
>>249
真っ直ぐ書きたいジャーナリストの上級層が
真っ直ぐ書けるスポーツ部に
お上が書いたシナリオをなぞるだけの政治部が
新卒の雑用
255名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:21:13.22 ID:M+Rz7fj1O
技術とか以前に怒って審判のケツに蹴り入れたりするようじゃあダメだよなチョンみたいに
256名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:22:17.57 ID:HxDSVUUWO
>>239
らしいね 卓球とバスケが以上に多いんだっけな
257名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:22:39.53 ID:yzG6YYxG0
日本サッカーが活躍するたびにいつも同じこと言ってるな
中国には無理だって
韓国目指せよ
258名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:26:53.19 ID:55fklZUe0
>>2 >>4
何のヒネリも効かないようでいて実は絶妙なオマエラはもっと評価されていいと思う
259名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:31:41.88 ID:uiSVT0qzO
何で中国はサッカーにこだわるのかねえ
五輪アマチュア競技とバスケと近年だとテニスでいいじゃん
260名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:33:30.25 ID:GGEPKHew0
キモいからほっといてくれ。
261名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:38:10.36 ID:0eoiEUdj0
それより、どうして中国が弱くなったのか、不思議
アジアで日本の壁になってくれよ
せっかくオーストラリアが乱入してきたんだし、
3強で盛り上がりたいじゃん
井村ヘッドコーチでも雇って、精神的に鍛えなおしてもらえよ
262名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 16:49:08.63 ID:qZECiB370
天皇杯age
263名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 17:19:12.38 ID:Jcu2A03c0
>>1
中国は性格を最優先にしてプロリーグ選手を登用していけば良いんだよ
助っ人外人と助っ人監督も含めてね
ただ「DQNなのに才能があった」だったOBが協会のTOPを占めてるからなあ
中国共産党の拝金独裁コネ社会の病根は構造的なモノ

まあ人工芝スタジアムを100ヶ造って、そこで高校サッカー中国一大会を流行させれば、技巧派MFは育つでしょ
264名無しさん@恐縮です
男子も女子も国内リーグを盛り上げよう