【サッカー/女子W杯】平均支配率56%!「お世辞でもなんでもなく、彼女たちはまさに女子版バルサ」と絶賛  中国メディア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1継続φ ★
女子サッカー・ワールドカップ(W杯)ドイツ大会で優勝を果たした「なでしこジャパン」。

決勝のアメリカ戦では苦戦を強いられたもののボール支配率は53%を記録し、今大会全試合で支配率50%以上を達成した。
網易は「お世辞でもなんでもなく、彼女たちはまさに女子版バルサ」と絶賛する文章を掲載した。

バルサことスペインの強豪クラブ、FCバルセロナは華麗なパス回しが売り物で、パスサッカーの代名詞的存在だ。
今大会では正確かつ速いパスでボールをキープしつつ勝機を見いだす日本を「女子版バルサ」と形容する声が、対戦国のメディアなどから挙がった。

今大会で日本が戦った6試合の支配率は、ニュージーランド戦が61%、メキシコ戦が56%、敗れたイングランド戦も55%、準々決勝ドイツ戦が54%、
準決勝スウェーデン戦が60%、そして決勝のアメリカ戦が53%。参加国で唯一全試合50%超えを記録し、平均支配率は56.5%だった。

網易はこのデータが「06−07シーズンのバルサを上回っている」とし、「女子サッカー界のバルサというのはちっとも言い過ぎではない」と評価した。
そして、決勝トーナメントを勝ち上がった日本の武器は体格やパワー不足を補う「ボールコントロールとパス」にほかならず、
積極的に動いて相手にプレッシャーをかけつつ前線で一撃を放って相手を倒すというスタイルは「まさにバルサの成功哲学だ」と論じた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110718-00000010-scn-spo
2名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:30:14.98 ID:a3tLl+s+0
2
3名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:30:40.46 ID:lHMvXq7G0
攻めあぐねてただけだけどね
4名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:31:01.77 ID:cInnoc1i0
3
5名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:31:23.04 ID:vGQ3OMv80
さっきTBSでベロンベロン放送事故電話インタビュー

恵「監督、勝てると思ってらっしゃいました?」
監督「勝てると思わねえで監督やるわけねえだろお前ー! 負けると思って見てたのか?あ?」
恵「だって心配じゃないですか」
監督「俺だって心配だよ!」
恵「PKの前に選手に笑顔がありましたね?」
監督「当たり前だよ! 澤のよー、おまえー、ミラクルシュートがよー、おまえー。…」
6名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:31:48.92 ID:9GJ5xBWY0
この支配率って意味ないよ
相手陣地内でのボール保持率ならまだいいけど
7名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:31:50.22 ID:ev7kAbqJ0
今までなでしこに散々罵声とブーイングしておいて手のひら返しワロタ
中国は正式に国として謝罪しろ!!!
8名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:32:32.90 ID:sothOr8c0
パスサッカーやるとすぐバルサっていうのは
なんでもオシムの功績にする並みに胡散臭さを感じる
9名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:32:46.45 ID:/CmV7gO1O
マジレスするとDFラインでのパス回しも入るから
10名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:32:50.54 ID:kW5VOr5b0
アメリカ戦もポゼッション勝ってたのか
11名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:33:16.20 ID:cRxeFRT30
夜が明ける前なのに見てる奴多いなww
12名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:33:18.05 ID:2B0zCaGx0
なにこの世界各国の絶賛w
嬉しいけどビビるわ
13名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:33:20.47 ID:b2MeXaqR0
勝ったけど支配してた印象は全く無い
14名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:33:21.59 ID:OKg1R5i10
>>9
あれはいらついた
15名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:33:25.75 ID:T+ym2W2J0
いや今日は全然本来のサッカー出来てなかったと思うぞ
16名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:33:31.07 ID:JwdAbPp90
内容より結果だろ
17名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:33:34.50 ID:zcW/d2oz0
むしろボールを持たされてる、と解釈できないか?
18名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:33:47.87 ID:6QQFJeTV0
もし、サッカーに判定があったら、絶対に負けていた試合だし
19名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:34:21.49 ID:hxeUfc3eO
攻撃が単調だったね
裏に裏にばっかり
これしかパターンがない
前線でボールを貰ってキープできる選手がいない
それができたらもっとよかったのに
あとドリブルで中に入っていけない
アメリカの方がうまくボールをつないでシンプルでスピーディーな攻撃だったね

20名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:34:27.42 ID:GsrYbc4o0
パスもシュートもスピードも、アメリカの方が圧倒的だった。
でも日本が勝てた、サッカーって面白い
21名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:34:27.23 ID:CDgbPc0yO
んな事いうとオスギが黙っちゃいないよw
22名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:34:30.32 ID:LO/ZXXAP0
川澄と岩渕と鮫島で3Pがしたい
これが出来れば死んでもいい
23名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:34:37.58 ID:9iboKe+B0
>>18
アメリカの監督が悪いんですね
24名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:34:39.76 ID:/6IrnUYUO
>>5
これマジ?

一気に好きになったんだがw
25名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:34:56.53 ID:5XgL5CPd0
バルサみたいに圧倒的に支配して、華麗なパス回しからメッシがドリブルで切り込んで
ファンを魅了するラストパスみたいな感じではなかったよね
どちらかというとカウンター合戦の試合だった
26名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:35:02.87 ID:blWeibUU0
>>5
ワロタw
そんなことあったのねww
27名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:35:26.61 ID:5/tXabE90
全部通してみていたけどDFで回していたから支配率が上がっただけでパス成功率はうーん…
28名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:35:53.14 ID:zcW/d2oz0
中国はホントマスコミも人民もサッカーが大好きだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

それが結果にホントつながらないwwwwwwwwwwwwwwwwwww

サッカーの世界では中国はホント面白いwwwwwww
29名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:36:02.45 ID:/rhWZtGx0
おれにはパスで攻めないのは
時間稼ぎにしかみえんが

それも作戦
30名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:36:08.07 ID:G3VpQWug0
31名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:36:43.52 ID:wCKTP4ng0
>>19
もっと日本語が上手になると良いね。
句読点を使いこなせるようになると、日本語らしくなりますよ。

32名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:36:43.08 ID:ritpOuz+0
>>5
だから、文章で拡散したって全然粗相の感じしないってwww
これじゃ佐々木が正論な感じだろ
33名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:36:56.16 ID:t4DUJLt50
>>24
水曜日にスタジオによばれるらしい
34名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:37:00.64 ID:HPC40Tm00
男子も含めて「日本のサッカー」が確立されつつある
日本はじまったな!!
35名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:37:12.33 ID:DQxNY2MV0
>>24
まじ
そのうち動画でうpされると思う

まあ面白かったよ
帰国会見で謝罪するハメになりそうだけどw
36名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:37:22.18 ID:WGwD2dtN0
どうせ通りもしないような縦ポンするのはやめてくれ
37名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:37:23.61 ID:MiZEmNkP0
ありがとう
でもバルサではなかった
38名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:37:24.98 ID:rv8OVX/8O
バーとポストに助けられたな!
これは日本勝つと思ったよ
39名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:37:47.14 ID:nCcGkheU0
>>19
>>裏に裏にばっかり
バルサってそういうサッカーだからね。
体格、パワー、スピードで負けてる相手にドリブル突破とか不可能に近い。
40名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:37:50.48 ID:407cXOC4O
内容はアメリカが圧倒してたろ。PK戦って残酷だよな
41名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:37:58.58 ID:A4wWliv+0
>>5
ミラクルシュートw
42名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:38:02.12 ID:7v9e3EJt0
また中国をひとつ突き放したねw
43名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:38:25.48 ID:oghpbCj90
>>1
いまだに黄金世代を超えられない男子
U-17は支配率だけの糞サッカーでしたが何か?
44名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:38:35.50 ID:EwRvRlYm0
↓それでも杉山が一言
45名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:38:38.82 ID:SHEBJwBj0
縦ポンスルーパスしかしてませんけど
技術を生かすフィジカルとスピードの差が激しすぎる
46名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:39:02.42 ID:udxWrchV0
プレス掛けられて自陣内で回してた印象が強い
47名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:39:05.00 ID:QgOMDlHD0
>>5
 全然許されるレベル。こんな偉業を成し遂げたんだし、別段かまわないわ。
 嬉しくなって酒飲んでよっぱらったっていいじゃねーか。
 
48名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:39:07.28 ID:Kfgbmb5q0
むしろ個人のドリブルで突破していた
49名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:39:59.30 ID:cMHXcasx0
>>34
男子は含まれんよ
あんなボンクラ言い訳クズどもが、先ず朝鮮に勝ってからだな
50名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:40:19.58 ID:I2FMJ8VQ0
日本のポゼッションが高いのは自陣でのボール回し
決してバルサではない
51名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:40:28.74 ID:vandnkP7O
>>5
(笑)
52名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:40:29.65 ID:yvshIQ1v0
酔いどれ監督は一昔前のスポーツ漫画のテンプレ的存在だな
53名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:40:53.06 ID:k+eEPMGx0
バルサはバルサだけだけど日本のこの方向性は間違ってないと解ったな
フィジカル勝負なんてワンバックの筋肉を見れば無理だと理解できるし
54名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:40:57.29 ID:/6IrnUYUO
>>35

謝罪する必要ないじゃんw

言葉遣いは乱暴だけど、優しさとかが滲み出てる感じだし
55名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:41:17.66 ID:FnJprTgl0
まぁ正直勝てるとは思わなかったし、てか公式は引き分けか?
「強さ」は感じなかったけど、スコアレスドローでPK勝ち、てのと違って
追いついたのが収穫だよね。それも2点も。
見てても楽しいし。
56名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:41:44.98 ID:dW3bj6mR0
シナ人は本当バルサ好きだなwwwwwwwwwwwwwwww
57名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:42:20.42 ID:InoVAYdh0
おいおい男女ともバルサって
もうバルサジャパンでいいじゃんw
58名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:42:36.64 ID:DtgGuQXQ0
おっ と思う様なパスもあれば
中盤でしょーもない横パスをカットされたりして どう評価していいのか分からん
59名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:42:44.17 ID:XQOqpLIg0
>>24
謝罪する内容でもない気がするけど。気を抜いて休んでる時の話し。
寛容な心で居ようよ。
しかしついてるよ。それを呼びこんで勝つのは実力。
60名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:42:47.77 ID:4rS48CD1O
でもポゼッションの質は全然違ったけどね
最終ラインの横パス時間で稼いだ感じ
誉めるべき点は少ないチャンスをものにした勝負強さだよ
61名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:42:49.22 ID:zxntinTlO
自国の利害が絡まないと中国は実に冷静に分析してくるな
62名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:43:10.94 ID:nCcGkheU0
>>53
だな。
もっと守備を安定させて、攻撃に枚数割けるようにしたいな。
63名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:43:18.37 ID:ScsD0n6d0
下の世代はもっと上手いらしいな
64名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:43:23.58 ID:g5o0pVsR0
●ツイッター
澤 http://twitter.com/#!/NadeshikoQueen
熊谷 http://twitter.com/#!/kumagai1017
鮫島 http://twitter.com/#!/sharkaya
永里 http://twitter.com/#!/Turbine17
丸山 http://twitter.com/#!/marukarichan11
安藤 http://twitter.com/#!/FCRjapan
岩清水 http://twitter.com/#!/iwashi_azu1014

川上(解説者) http://twitter.com/#!/FranCocoHawaii8
野田(ベレーザ監督、解説者) http://twitter.com/#!/joshi_soccer
なでしこジャパン http://twitter.com/#!/jfa_nadeshiko
日本サッカー協会 http://twitter.com/#!/JFA
NHKナデシコパ http://twitter.com/#!/NHK_nadeshicopa

●15:30〜16:30 フジテレビ 
「すぽると!マンデーフットボールSPおめでとう!なでしこJAPAN 世界一スペシャル!!」
http://tv.yahoo.co.jp/program/44283210/
65名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:43:54.80 ID:TqI977hxP
日本が勝ったのはアメリカの決定力不足だろ。これにつきる。
守備はよくしのいだといえるが運もよかっただろ。
66名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:43:56.56 ID:AjnGAzZIO
最終ラインで出しどころが無くて回してた様にも見える
67名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:44:12.94 ID:TJtQdACP0
澤と宮間とポストが頑張ってた
68名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:44:18.16 ID:8LAOhVgr0
>>5
>恵「監督、勝てると思ってらっしゃいました?」

失礼な質問だな。
69名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:44:29.71 ID:p8HrO7sb0
>>57
むしろバルサを「ヨーロッパの日本」と呼ぶべきだな
70名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:44:33.02 ID:/6IrnUYUO
てか日本とはPK対決したくないだろうなw

実際のPKでの勝率は分からないが、大事なとこで神懸かり的なPKになってる気がする
71名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:44:42.48 ID:itihlE9PO
まあ素直に褒めてくれるのはいいね
これが韓国だとアジアガーとかいって無理やり自分達も絡めようとするから
72名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:44:56.41 ID:M5sKI+iD0
>>5
カントク1杯だけって言ってたのに
73名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:45:12.01 ID:sUCaoHEf0
>>5
酔っ払いに「おまえさーおまえよー」って絡まれてムっとしてた恵は死んだほうがいい
朝5時にかけるお前らが非常識
74名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:45:15.77 ID:LgdtdxEh0
>>1
中国はチョンと違ってプライドは有るようだ

かつて米との決勝で0−0でのPK負けした中国・・チョンだったら何度でも自慢する実績

75名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:45:20.03 ID:Nyi7rNjc0
>>53
アジアカップでも男子は
アジアのバルサって言われたからな
でもアジアカップ並に盛り上がるとは思わなかったよw
本当にヨクヤッタ
76名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:45:22.58 ID:SbDBEiy+0
ボール支配率ってどうやって計算してるの?
77名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:45:27.64 ID:bQuTsHAg0
>>5
動画まだー?
放送事故というか、もう嬉しい気持ち頂点で実にいいインタビューのように思えるがw
78名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:45:50.79 ID:7OGaCq1H0
バルサやU-17日本代表のバックパスには、相手を釣り出してスペースを作るという意味があるけどな
79名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:46:06.00 ID:8RZN8oMd0
中国人も成長したな
80名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:46:19.22 ID:LaHzXr+1O
決勝ではパスミス散見されたけどね
あれは日本側の連携不足?それとも米国側のブロックが優れてたんだろうか
81名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:46:28.81 ID:S4hYIDNq0
でも、アメリカのプレスの前に殆ど無力化してたのが現実。
前半で勝負を決められなかったので日本は助かった。
82名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:46:55.32 ID:5zdfwo3hO
>>24
俺も見てた
本当
83名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:47:25.78 ID:/GKheAuiO
あれだけの体格差で本当によくやったよ
84名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:47:52.39 ID:T+ym2W2J0
>>82
スタジオの空気的なのはどうだったの?
85名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:47:52.59 ID:KMaRIDvo0
50%ちょっとでバルサ名乗って良いのか?
バルサの支配率は60%越えてたと思うが
86名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:47:57.63 ID:HPC40Tm00
中国はホントサッカー報道ではぶれないな
87名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:48:17.53 ID:5fpoax010
>>5
一仕事やり遂げた上で飲んでるんだからなんも問題ないわ
88名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:48:20.34 ID:tvsdt7+90
中国のスポーツ報道はんぱねぇ
さらっと06-07シーズンのバルサの数字と比較してやがる
89名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:48:27.06 ID:pOLusacH0
中国での視聴率かと思ったわ。
90名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:48:45.36 ID:S4hYIDNq0
>>82
これは酔っ払ってる人間をテレビに出した方が問題w
つうか、サッカー協会のスタッフも断るべきなんだよ。帰ったら小倉会長から
お小言及び始末書が待ってると思われ。。w
91名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:49:03.83 ID:/GfApl4wO
スピードが遅い
精度が悪い

決してバルサではない

本家だってシャビがいてこそだけど
92名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:49:10.60 ID:EoR58gA30
視聴率かと思って1秒驚いてしまった
93名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:49:13.40 ID:Ye3HQU5R0
最初こてんぱな感じだったから寝たんだ。損したよ
94名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:49:37.37 ID:S4hYIDNq0
>>84
恵は面白おかしくフォローしてたけど、コメンテーターは心配そうな
顔をしてたw
95名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:49:59.02 ID:OGvGPa6o0
決勝はポゼッションは取ってたけど、
どっちのボールの時も常に日本陣内での展開だったからな。
一方的に殴りまくられてたといっても過言じゃないくらい。

ほんと、よく勝ったよ。点取られるたびに諦めたのに。
96名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:50:01.53 ID:nCcGkheU0
バルサはボール持ちすぎないからな。
プレスが強い相手なら、無理せずバックパスしてロストを防ぐ。
97名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:50:05.80 ID:fBwXsETA0
中華にバルサを引用されてもねえ。。
98名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:50:10.95 ID:LpcNuewbO
>>80
うまくコースを消されて出し所が無かった。
前半は苦し紛れの縦ポンも多かったね。
99名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:50:16.98 ID:QAYdHl500
中国人観客にどんなにブーイングを浴びても試合後に感謝の意を現す日本人…
この心意気が分かるか?中国人よぉ。
100名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:50:41.50 ID:IbyPD+TVO
日本がバルサ・スペインを目指していてバルサと呼ばれ始めてるんだから素晴らしいこと
育成年代に携わっている人らは、男女関係なく自信持っただろうな

アジア杯→日本はアジアのバルサ
U17→日本はバルサ
なでしこ→バルサ

次は五輪で男子がバルサッカーをお披露目するのか?それともCWCでまさか本家を?w
101名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:50:42.29 ID:CA9+k7rf0
>>81
アメリカが日本に猛烈なプレスをかけ続けたことで
後半と延長でヘタって、日本が追いつけたという見方もできる。
日本のポゼッションサッカーが本当に脅威だったから
アメリカは自分たちの良さを自ら消さざるを得ず、結果互角に持ち込むことができた。
102名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:51:01.79 ID:nCcGkheU0
バルサにしたって自陣内でボール回しはよくある。
相手の守備がザルならどんどん前に行くけど。
103名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:51:48.50 ID:wDz+bRYs0
>>38

>米国のGKホープ・ソロは同国代表チームのウェブサイトで
>「わたしたちは偉大なチームに敗れた」とコメント。
>また、「何か大きな力が日本を味方していたと感じた」
http://topics.jp.msn.com/sports/football/article.aspx?articleid=641360

「何か大きな力が日本を味方していたと感じた」って
思いたくもなるわなw
サッカーの神様ありがとうw
104名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:51:51.88 ID:djc8BwZC0
     -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       バルス!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |


105名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:51:52.75 ID:KMaRIDvo0
これで良いのか?
日本サッカーの形容じゃなくてバルサのコピーみたいに永久に言われる
106名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:51:57.04 ID:S4hYIDNq0
まあ、今日明日は素直に喜ぶべきだと思うよ?
しばらくたってからしっかり戦い方を検証すればいいだけの話であってね。
反省点は多々あるだけにね。
107名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:52:03.36 ID:9NP6E7GC0
それほどでもないけどね。
108名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:52:13.31 ID:/1ot/XBf0
>>80
大会通してパスミスだらけ、元からあんなもんだよ。
ただ日本以上にパスミス他の国のが多いというかパス自体日本より圧倒的に少ない
109名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:52:23.68 ID:Hx1pu0uE0
澤のはミラクルシュートだろ。頭じゃなくて
蹴ってあわせてんだし
110名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:52:29.01 ID:NDZLfrxO0
今日の試合はバルサって感じじゃなかっただろ。
111名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:52:37.53 ID:a0wfh4sj0
でも、運動量の落ちた延長までは中盤を完全に支配されて、カウンターからの
ロングパスくらいでしかチャンス作れなかったよ。よく耐えたもんだ。
112名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:52:46.38 ID:fWRDyzsr0
力関係でいうとむしろアメリカの方がバルサ的立場な気が
113名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:52:53.71 ID:Aw+Ie7LbO
攻撃に繋げれてなかったからこの評価ちょっと微妙だな
114名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:53:27.76 ID:u0IeVzv60
アメリカがバルサで
日本はバックパスだらけの俊さんサッカーじゃん
115名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:53:41.57 ID:30JnXbTZ0
熊谷があんなにいい女だとは思わなかった・・・
116名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:53:43.80 ID:nCcGkheU0
>>112
アメリカはドイツ代表みたいなサッカーだろう。
守備は体格で圧倒して、攻撃はカウンター狙い
117名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:53:56.52 ID:Nyi7rNjc0
でもメッシが負けたの思い出して
軽くショックだわ
コパどうしよう
118名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:54:10.63 ID:sUCaoHEf0
ひるおびの監督インタビューは絶対あげるなよ!
あれは放送事故レベルのイメージダウン
119名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:54:24.68 ID:/6IrnUYUO
まあ、敗戦から経済大国にまでになり。 数々の災害にも屈しない。
点を取られても取り返して逆転する。

これが日本ていう国なんだよ。 そしてお前らもその一員なんだからお互い頑張ろうや。
120名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:54:36.15 ID:cMnhBJVC0
中国人は朝鮮人と違って凄いことには凄いと認めることもあるよな。

それに中国人は朝鮮人と違って日本に一生寄生しようとは思ってない。
あくまで日本は通過点。

朝鮮人は民度が低すぎなんだよな。

121名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:54:36.51 ID:X/SZ8dhVP
>>39
裏狙いは当然として、肝はショートパスをハイペースで繋ぐ技術だろうな
そしてパサーを粘着マークして猛カウンターしたのがアメリカ
122名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:54:37.55 ID:NlPdnd7IO
>>1 そういうのいいから こっち見んなwww

123名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:54:39.19 ID:WCsDVHEZ0
バルサバルサって言われると腹立つんだよな。
日本人は昔からこういうサッカー目指してただろ。
124名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:54:40.26 ID:AJNA/1c50
まあ女子だからな
男子とちがってみんな反応が優しくなる
125名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:54:48.90 ID:zsAnHdWL0
お前らは韓国には厳しいが、中国にはあんまり厳しくないね
126名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:54:52.60 ID:JOUJu6mQ0
視聴率が56%かと思った
127名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:54:56.74 ID:YU4mmPxMO
バルサミコ酢
128名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:55:03.05 ID:iCIKXmoM0
アメリカこそバルサだろ
アメリカの方が強かったが試合には勝った
129名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:55:29.64 ID:b7Y4F5vY0
>>5

カスゴミのインタビューを受けるのは仕事ではないからな
130名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:55:34.82 ID:E5LIOtQe0
>>117
決勝ブラジル×ゼンチンは堅いと思ってたらこれだもんな
もう見ないでもいいかなと思ってるわ
131名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:55:50.21 ID:03PDG8Ho0
132名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:55:58.80 ID:Nyi7rNjc0
>>112
アメリカイングランドは違うよ
ドイツはスペインにフルボッコにされてるから
技術重視しだしてるけどね
日本人とドイツ人の組み合わせで
CL取る日は近い
133名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:56:20.21 ID:S4hYIDNq0
>>116
つうか、アメフトサッカーだと思うよ。中盤での無駄なつなぎをせずにチャンスと
みたら前線へ大きくフィードして、身体能力を武器に強引にボールを拾い、
ゴールに向かう感じ。フィードも正確だし、ただの縦ポンじゃないだけに恐ろしく脅威だった。
134名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:56:48.12 ID:TbAI0lYs0
ひるおびのは、あれから朝の五時まで一睡もせずに美酒に酔いしれた結果だぞ。
でもすげー面白かった
135名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:56:50.18 ID:sOmrLUOcO
嬉しいこと言ってくれるじゃないの。
136名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:57:45.79 ID:NV/G253R0
決勝は後ろでコネクリ回して支配率わざと上げてた
だけに見えた パックパスしまくると支配率上がるから
137名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:58:12.64 ID:cxZvA1170
>>131
自然と紛れてるマスコットはなんだよw
138名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:58:20.78 ID:PJXrMapq0
>>131
最後の画像
日の丸にキャプテン翼描いてあったんだなw
139名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:58:31.21 ID:BeUzi1A30
>>108
誰も触らないで外出ちゃうパスってけっこうあるね
140名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:59:01.99 ID:nXdvIo0K0
何故、日本女子サッカーには美人がいないのか
141名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:59:06.13 ID:/6IrnUYUO
>>136
支配率をわざとあげるって表現はおかしいぞw
142名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 13:59:43.02 ID:OUgW2hQiO
熊谷ちゃんのハートをポゼッションしたい
143名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:00:09.04 ID:3TTa9w5E0
前半の終わりごろに澤がバイタルエリア左からループパス出した時
「あ、カリオカ…」
って思っちゃったw
144トレード中:2011/07/18(月) 14:00:12.50 ID:8Si2qMTt0
サッカーが国技の南朝鮮では
日本優勝の記事がまだ出ていない。

朝鮮日報も、中央日報も
日本語版だけどねw
145名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:00:13.40 ID:ohIT0IZF0
パスが繋がればその称号も適正なんだけどね
146名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:00:58.65 ID:iVWhYadY0
中国人でも祝福してくれるのに
フジテレビは自国優勝の表彰式をカットとかもうね・・・
147名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:01:00.48 ID:SrB5/sEh0
>>5
これ見たw
あれだけ放送禁止なインタビューは久々な感じがしたw
148名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:01:16.53 ID:VcXy+gt9O
ボランチ二枚の力不足
引き付けて出すが出来ないからサイドにパスしても
マークが外れていない状態で奪われるを繰り返す

トップにボールが納まれば楽になるが、高い位置で
キープ力の有る選手がいないので低い位置から
精度のないパスか裏を狙う単発攻撃になる

アメリカの体力が有るうちにゴールに迫れたのは
偶に安藤にポストが入った時か大野が前を向いてドリブル出来たとき

対象的にアメリカのボックスは上手く捌いていた
149名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:01:20.16 ID:Ye3HQU5R0
ESPNアメの怪我した場面動画の最初にもってきて日本サゲようとしてる?
150名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:01:33.63 ID:IWYGTZ1a0
>>129
バツゲームだしな
151名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:01:40.31 ID:hkA+kkFF0
>>73
向こうは夜だけどな
152名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:02:11.34 ID:AsO6miWt0
蓮舫 「世界一になる理由は何があるのでしょうか? 2位じゃダメなんでしょうか?」
http://www.youtube.com/watch?v=MF85AsYdcUw

1位は素晴らしいし気持ち良い!! 2位と雲泥の差! みんなもビジネス、学校の勉強、スポーツと個々の勝負すべき分野で1番を目指しましょう!
153名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:02:32.66 ID:tvsdt7+90
>>118
ひやひやはしたけど
監督に不快感を感じなかった
154名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:02:33.12 ID:nCcGkheU0
まぁ何でもバルサバルサ言っちゃうのも確かにどうかと思うな。
バルサの凄みってボール支配率じゃなくて
早い上に恐ろしいほど正確なパス回しだからな。
155名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:02:34.74 ID:o7Zy3V6K0
>>142
俺はゴール前で競り合って倒れたいお
156名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:02:38.06 ID:1Or5rByx0
>>5
面白かったよな

本人記憶ないと思うわ
157名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:02:54.01 ID:FzAEDDYJ0
158名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:03:00.26 ID:gXT6c4lb0
>>149

情けない思考の持ち主だな・・・惨めにならない?
159名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:03:06.46 ID:bTD+70l/0
今日の試合は相手のミスに助けられた。
本当なら5−2くらいで負けてたかもしれん。
パスは通らないし、上がりが遅いし、ディフェンスも穴が
あった。
ただ、点をとられても諦めない精神的なタフさは
群を抜いていた。
精神力の強さは、相手に見えないプレッシャーを
与え続け、結果的にPKの結果となった。
勝利の女神は笑顔のなでしこに微笑んだ。
160名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:03:21.46 ID:6ICFQ/h0O
またか
161名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:03:32.85 ID:rEPnQPl00
どこがバルサやねんwwwww
162名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:03:38.51 ID:DOB+dmwY0
>>100
日本は、ブラジルのような南米個人技スタイルが良いか、欧州のような組織的スタイルが良いか・・・・

なんて議論されてたこともあったけど、完全に方向性が定まってきた感じだね
163名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:03:49.70 ID:leZzitbOO
中国はスポーツに関しては日本人でも凄い人は凄いというよね
南朝鮮は僻み根性丸出しだから絶対言わないが
164名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:03:51.16 ID:sTHP12UH0
男もバルサ言われてたやん


あながちオシムサッカーは間違っていなかったんじゃ・・・
165名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:03:54.00 ID:Ik78HGhPO
06-07シーズンのバルサとか今とは別ものじゃん
166名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:03:58.67 ID:2GtI7LmoO
アメリカもパス回し見せつけようとしたがそれがあだになったからな
167名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:04:25.35 ID:Z+HQLQO60
【速報】佐々木監督がDQNだった
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1310959422/l50

インタビューで暴言
168名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:04:32.76 ID:5eZ2u0pQ0
>>147
文字面だけどとそこまで放送禁止感ないんだけどな。
なんで?
169名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:04:44.65 ID:QR0FbDfF0
パスサッカーとしてはフランスの方が攻撃的でうつくしかったけどな
ただ試合運びがフィジカルサッカーのままで攻守の切り替えが早い
殴り合いのようなサッカーだから先にガス欠しちゃう
170名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:04:52.54 ID:/GfApl4wO
>>103
これまたチョンが歪曲して
見えない力?買収したニダ
とか言い出しそうだな
171名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:04:52.10 ID:54OZkib+0
>>163
シンクロの井村を引き抜いたりやることは恐ろしい
172名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:05:47.70 ID:0Px9qtkM0
>>123
オランダ代表+各育成部門→アヤックス→クライフがFCバルセロナへ
173名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:05:48.07 ID:GHmYnZDaO
>>162
目指すべきは完全に後者だな。
174名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:05:52.79 ID:ypwsp5rb0
アメリカも言うほど攻めれてなかったしな
外から馬鹿撃ちしてただけで
PAに入ってきたのなんか数えるほどだし
175名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:05:53.26 ID:BeUzi1A30
>>167
心の狭い奴が多いんだな
176名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:06:07.22 ID:HPC40Tm00
熊谷さんはマジでブレイクする
そして長友と結婚してくれ
177名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:06:20.43 ID:6Eqqd9xE0
平均視聴率56%かと思ったw
178名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:06:22.40 ID:c5L/sxQx0
>>143
わかるwwww
でも澤は司令塔時代のラモスよりずっと大胆で攻撃的だった
ラモスはもう少しタメを作ったが、組織が大きく発達した今のサッカーだと
ひと度ブロックを作られるともう崩しきれないから
そういう意味で澤は「進化した10番」と言いたい
179名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:06:25.51 ID:uHQKRB9uP
中国人はまず前回W杯でなでしこに集中的ブーイングしたことを謝罪しろよ
180名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:06:26.78 ID:DQQ2l6q+0
パスミスしまくってたけどな
181名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:06:42.82 ID:nkC3gTsy0
海外じゃ女子サッカーなんて盛んなんだな
全く見る気しない
182名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:06:50.62 ID:30jaVVja0
まぐれ勝ちじゃなかったの?
183名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:06:54.69 ID:cJAytes8O
バルサは平均で65%近く 相手の出方によっては80%までいくからなぁ
184名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:06:56.35 ID:C6w0vmA/0
>>162
次回大会では、後者を選択する国が増えそうだな
185名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:08:32.75 ID:4+MAnDyrO
サッカー下手な中国人に言われても…
スペイン紙がそう報じたのかと思ったぜ
186名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:08:53.13 ID:yjwREbzRO
支配率56%ってマジ?
見ててずっとアメリカにボールキープされ続けてるとしか思えなかったな〜
187名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:08:59.27 ID:q8d+ylo00
まあ、実際女子でこのレベルの試合が見られると思ってなかったからな。
まともな戦術が使えるというだけで、ここまで勝てる。
188名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:09:11.49 ID:nCcGkheU0
モーガンみたいな高速ドリブラーに弱いのは本家そっくりだな。
本家と言うかスペイン代表だが、ロッベンに2度決定機作られたし。
189名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:09:20.72 ID:s3+Sldac0
>>183
いかねーよw
一方的に支配しても65%いかない
80%とか八百長して引き篭もって無理
190名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:09:34.74 ID:wDz+bRYs0
>>170
もし仮にそうだとしたら
蹴るボール蹴るボール全てバーポストにぶち当てられる
アメさんのボールコントロールぱねえっす! ってことになるなwww
191名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:09:58.44 ID:2g+Ubpu80
「後ろでまわしてたから支配率あがっただけ」
「アメリカの決定力不足に助けられた」

日本が勝った試合は死に物狂いで要因探すけど
負けたときに「実力」で簡単に済ますのは評論家もどきの得意技
192名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:10:12.88 ID:Wbpmf7XqO
お杉が必死に↓
193名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:10:17.92 ID:BQZ44KA70
日本のスポーツ報道で情報操作してきた連中は
事実を伝えてしまう中国のスポーツ報道に危機感を持っている

今後の展開でそれはわかるだろう
194名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:10:22.24 ID:SwpRUq0/0
>>9
それをビルドアップといって
サッカーじゃ鉄則なんだ、覚えておくと良いよ。
195名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:10:38.87 ID:7lo4GzNL0
>>184
ところがなサッカーってのは組織重視のパスサッカーが主流になると
それをブチ破る別の形が登場する。
ガチガチの組織をブチ破るとんでもない個の登場かもしれないし
ガチガチに守って凌いで耐えてカウンター一点とかな。
だからオモロイ。だから飽きない。
196名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:10:39.13 ID:C0zaenLv0
アメリカとドイツには完全に実力じゃ負けてたけどなー
197名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:11:23.37 ID:Scbge/dW0
198名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:11:28.04 ID:Ajj/Su7d0
>>31
いや俺も正直、10回やって1回勝てれば良いほうだと思うほど、アメリカとの差はあったと思う。
だからこそ、澤のシュートが起死回生のミラクルだったと思う。 
あと岩清水のレッドカードも良く体を張ったと言いたい。 あそこで撃たれたらドーハの悲劇の二の舞だった。
最後はやっぱりキーパー。 良く止めたよなあ・・・
暗い話題ばかりの中で今年一番良いニュースだよ。
199名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:11:43.03 ID:/6uZ460dO
韓国や中国からの日本に対する肯定的な意見は受け入れず、否定的な意見は国民の総意として看做す。
そんな奴ばかりが集う所があるそうです。この日本に。
200名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:11:51.55 ID:sTHP12UH0

ぶっちゃけ男子よりパス回しの精度とか効果
遙かにレベル高かった

201名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:11:52.02 ID:nCcGkheU0
>>195
>>ガチガチの組織をブチ破るとんでもない個の登場かもしれないし

バルサのDFじゃロナウドを止められないだろうからな。
202名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:12:09.85 ID:B/bA+h6F0
あの時間帯の視聴率かと思ったわw
203名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:12:17.69 ID:T0oqeZVs0
後ろで回してる時間が多いからな
特にドイツ戦なんかは明らかに劣勢だったし
204名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:13:08.43 ID:Xx70ZsGf0
優勝セレモニー生放送で見てたけど、女子って男子にはないきゃいきゃいした雰囲気がやっぱりあるねw
皆仲良さそうかつ楽しそうで、見ていて凄くほほえましかった
205名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:13:51.29 ID:y+q6pxey0
中国人サッカー好き過ぎだろ
何で強くならないんだよw
206名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:13:53.08 ID:kIGmFPZD0
仕事干された杉山が一言↓
207名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:13:54.60 ID:krJVieWg0
凄いよな。
女子のユニには☆が付くんだぜ
208名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:14:39.00 ID:SwpRUq0/0
>>200
んー、パススピードが違うからねぇ
男子とやってポゼッションとれるか?言うとそうじゃないと思う
209名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:14:42.27 ID:3hteMmGd0
優勝しといて言うのもアレだけど完成度ではアメリカのが上だった
日本はパスミスも多かったし10回やったら多分日本の方が多く負ける
まあ結果が全てだし今は喜んでおこうっとw
210名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:14:52.37 ID:YgjlMntB0
>>131
この表彰式の後のセレモニーこそ一番のハイライトだったのにLIVEでしか見せなかったね
どこの国の放送局なんだよと言いたくなるわ
211名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:15:41.95 ID:cB/mWj0t0
あんなに相手に一方的に攻められるバルサはいやだw
正直よくあの内容で勝てたと思う、神様がついててくれたんだろうな
212名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:15:50.90 ID:s3+Sldac0
>>186
モーガンとロイドが個人で上手いプレーしてただけでプレスで完全に押されてたからね
局面で日本接触嫌って躊躇してボール取られてたから良いカウンター食らってた
あれが身体入れてファウル誘うようになったらスウェーデン戦みたいになってたと思うよ
無理パスせずにキープとフィジカルコンタクトでバランス取れたら相手が全く攻められなくなるくらい戦術の差があった
213名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:16:04.30 ID:gXT6c4lb0
>>184

無理無理
その国、人種で合う合わないプレーがあるからね。
大雑把な性格で個人技、パワープレー中心だったチームがパスワーク中心のサッカーなんて出来ないよ。
変にスタイルを変えると、一気に弱くなるし、
習得しようにも何年もかかるわ。
214名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:16:11.63 ID:DOB+dmwY0
>>205
単純な話、協調性が無いから。

個人競技についてのエリート教育では、最強国家。
215名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:16:20.24 ID:cfcPaZmo0
中継したフジは、試合終了の君が代を放送しなかった。やっぱり朝鮮人に配慮したんだね。
216名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:17:04.90 ID:Scbge/dW0
>>200
それはない
危険な位置で無理してつなごうとしてとられまくってたし

まあ実力差は相当あったけど
これみて女子サッカーやる子が増えて10年後ぐらいにはすごい選手がでてきそう
217名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:17:42.31 ID:eSbHqmpfQ
>>200
遠藤と本田の密集地帯でのパス回しより上はない
218名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:18:17.86 ID:LgdtdxEh0
>>186
一歩的に攻められた前半50%超だったからだよ
後半、延長は明らかに米は疲れていた
219名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:18:21.97 ID:nCcGkheU0
>>212
>>局面で日本接触嫌って躊躇してボール取られて

これが弱点だな。
岩清水みたいなプレーがもっと欲しい。(危険なプレーはダメよ)
220名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:19:23.58 ID:mmG5T+5l0
オシムが評論すると、各駅停車って言うだろうと思う
221名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:19:28.96 ID:9BBKcKuO0
バルサってマンU相手に60%くらいのポゼッションじゃなかったか
222名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:20:04.26 ID:49669HPy0
澤はミスも多いけどたまにシャビみたいなパス出すよね
223名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:20:14.20 ID:S4hYIDNq0
>>219
局面の競り合いだとどうしても身体能力のあるアメリカが有利になるからな。
そりゃ、ここぞ、という場所で取られたら一気にピンチになるから
躊躇するのは理解できるよ。
224名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:20:27.79 ID:n6bcx+hi0
モウリーニョとかクアルディオラが日本女子の試合を見たら
どう思うんだろうな?
聞いてみたい
225名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:20:38.45 ID:fMQt4dv+0
DFラインでボールを回せるのは当然だったとして、今回のアメリカ戦では
中盤でのボール回しを省略して前線へ縦1本、それがことごとくカットされる
という消極的な展開だった。

それがアメリカの素早いプレスに対してのビビリだったのか、中盤でカットされて
速攻を食らうのを防ぐ戦略だったのかは今のところ不明。
226名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:20:43.44 ID:+wpSjyhZO
>>200
そんなわけ無いだろw
227名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:20:52.92 ID:u5TACEFn0
日本のパスサッカーの源流はバルサじゃなくてブラジルだけどね
228名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:20:57.99 ID:qMtMjwPF0
>>5
ようつべない?
229名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:21:16.49 ID:WJje88ZC0
あんなに動きの良いアメリカに勝つなんて、まさに女神のしわざ
230名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:21:23.07 ID:yAHFqioPO
パスサッカー同志での対決の最高峰は94年のルーマニアVSコロンビアな

ルーマニアの司令塔ハジはバルサに所属してた
231名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:21:31.98 ID:IEjyERyz0
支配率とかどうでもいい
あのアメリカに勝った
これが全てだわ
232名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:21:33.13 ID:LgdtdxEh0
>>220
オシムは日本人の優秀さの一つは「持久力」って言っていたよ

233名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:21:49.45 ID:GdVB05230
平均視聴率に見えてびっくりした
234名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:22:11.90 ID:IEjyERyz0
>>227
メヒコじゃね?
235名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:22:24.26 ID:sHfYgeN/0
パススピードもっと速くしろ
236名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:23:06.54 ID:+5mg3iOI0
支配率がどうだのバルサがどうだの、そんなことはもうどうでもいいや
なでしこバンザイ
すごかったよ
感動した
おめでとう!!!!
237名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:23:23.26 ID:kWJiwd+F0
なんでもかんでもバルサと絡めるのはどうなんだ
238名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:23:49.56 ID:+wpSjyhZO
>>235
相手が走るスピードと変わらんパスも多いからな
239名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:24:17.19 ID:/MdYC0ic0
どう見てもまぐれ勝ちだったがそれでもいい
男子より先に優勝するとは思わなかった
240名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:24:24.94 ID:LgdtdxEh0
>>233
地上波の権利をフジtvが持っていなければNHK総合で見れたから高視聴率だったかもね

241名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:24:28.58 ID:cB/mWj0t0
>>230
ハジがバルサに所属したのはその大会の後だし
大会時点ではカリアリかどっかに所属してたはず
それにあの試合のルーマニアは徹底したカウンター狙いだった
これがカウンターの完成系といえるぐらい恐ろしいほどのカウンターの切れ味だった
242名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:24:38.11 ID:jC9JFewM0
中国道↓w
243名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:24:38.47 ID:dXK57kuW0
>>119 (´;ω;`)ブワッ
244名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:25:34.19 ID:W6XGrMDQO
>>231
大会は優勝したけど、公式記録では引き分けなんだぜwww
245名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:25:36.11 ID:HPC40Tm00
>>230
エスコバル射殺の原因となった試合か
246名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:25:41.10 ID:jC9JFewM0
スポーツでは中国は意外とまともなんだね
247名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:26:49.81 ID:cB/mWj0t0
>>245
エスコバルはアメリカ戦のオウンゴール
248名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:27:00.76 ID:N4L/idFI0
>>108
日本の持ち味はチームプレーだからね
外国はスタンドプレーの傾向が強い
誰かにパスを回すより、自分の得点のチャンスを逃さない
チームメイトでさえライバルというか敵で、チーム全体の得点よりも自分の活躍や成績重視だ
249名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:27:07.33 ID:hSWQMFH6O
自国の絡まないスポーツ評論に定評のある中国さん
250名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:27:14.81 ID:5DP/T5eS0
>>240
ネトウヨがうざいので今回の形態で良かったよ
フジとBSじゃ明らかに民度が違った
視聴率なんか視聴者の自分らが気にすることじゃないし
テレビ業界人と自分を同一視してるわけじゃないよね?
251名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:27:54.47 ID:9TE4G5tc0
>>230
東欧のマラドーナって触れ込みだったな>ハジ
ハジにボール集まらせてという集中システムの最後の体現者だったような気がする
252名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:28:15.48 ID:tuFYmmLM0
>>250
残念ながらそのキーワード入ってるとあぼーんになっちゃう人多いから
お前は全然レスもらえないんだと思うよw
253名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:28:49.27 ID:QCNANb/D0
バックラインでパス回ししたり
センターラインより後ろでくさびしたりしてるうちに
サイドがちょっぴり開いて前に出て、
でも責め切れなくて
中央に返したりスローインに持っていったりして
ちょっとずつ前進

そうやってまごまごしてる内に沢兄貴がスルーパスする

なんちゅう変態攻撃やw
254名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:28:52.86 ID:hPM4v6c90
一昔前の男子日本代表だな
ボールだけ動かして人の動きが全然ない
昨日しか見てないけど
255名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:29:57.11 ID:QXVxUdVY0
CL決勝のバルサの支配率は63%、CL全体での平均支配率は67%でした
256名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:30:13.00 ID:hV8UeQ4t0
>>6
そうだね
後ろで鰯水君が横パスしてただけ
257名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:30:25.99 ID:hufVs4mt0
アメリカ戦ってそんなに支配率高かったか??

まあ勝ったからいいけど
258名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:30:34.00 ID:+5mg3iOI0
>>251
W杯で、右サイドのライン際にぴったりと張り付いて、魔法みたいなスルーパスを通してたのは今でも忘れられない
259名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:31:11.54 ID:S4hYIDNq0
>>241
アメリカ杯の時だな。ロベルト・バッジオのシュートも凄かったけど、
ハジのあの鋭いパスも強烈に印象に残ってるよ。
260名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:31:53.78 ID:AAOwFCU20
バルサというよりアーセナル(笑)だろ
261名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:32:02.26 ID:tuFYmmLM0
>>257
56%だから半々だしそんなに高いってわけでもないと思うけど
262名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:32:38.67 ID:MXCK/vQSO
>>257
延長で攻められまくってた印象が強いからなあ
263名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:32:39.42 ID:cB/mWj0t0
>>251
バルデラマと優勝候補コロンビア(本当にそういう触れ込みだった)目的であの試合を見て
ハジファンになった奴多数なはず
264名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:32:43.05 ID:SlntA1FS0
既出だろうけど、支配率が高かったのは攻めあぐねていただけ
縦パス出すとことごとくカットされてたから数字にあまり意味は無い
265名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:33:42.88 ID:Q7iktjREO
>>5
動画見てねえし文字だけじゃニュアンスわかんねえけど
監督にこんなバカな質問する方が悪いわ
266名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:33:52.48 ID:S4hYIDNq0
アメリカ杯の頃は、ハジ、バルデラマ、ルイコスタ、グアルディオラ、
パスの上手い選手の全盛期だったかな?グアルディオラはクラブだけだったけどね。
267名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:34:06.94 ID:cfcPaZmo0
フジ、優勝後に日の丸の国旗を身にまとった選手達、君が代が流れてるシーンはばっさりカットして放送しなかったね。やっぱり朝鮮人に配慮したんだね。
http://www.776town.net/uploader/img/up67505.jpg
268名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:34:15.36 ID:HiR7/Qp40
>>1
タイトルが平均視聴率 に見えたもう寝るかな
269名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:34:37.60 ID:s+QwLPaJ0
( `八´)<ナデシコジャパンの起源は中国アル
270名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:34:46.10 ID:oKCnmLzg0
実力じゃまだまだアメリカが格上だった
日本は運と粘りで勝ち取ったって感じだな。
271名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:35:08.51 ID:SwpRUq0/0
>>264
縦に入れた時にカットされない様に
横に動かして、アングル変えていれようとしてんじゃないの
それが無意味とかサッカー解ってんのか?と思うわ。
272名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:35:13.13 ID:tuFYmmLM0
>>263
テレビを見る限りではたしかに優勝候補だっていってたような気がする
あの髪型とあわせて報道してたわ
273名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:35:32.78 ID:yAHFqioPO
>>241
ごめん時系列わからなかった

でもあの試合は本当に印象深かった
274名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:36:13.95 ID:MLB3SdGgO
てか日本はべつにバルサを目指してるわけではないだろ
これまでの日本のスタイルの進化型がバルサのスタイルに似てるだけで
元々縦ポンサッカーとか嫌いな国民性っぽいし
275名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:36:38.02 ID:yrrFajO80
女子のレベルってどれくらい?
俺が見る限り、高校男子の県大会ベスト8くらいのレベルのように感じたが。
276名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:37:26.03 ID:cxZvA1170
>>275
比較して何か得があるの?
277名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:37:30.58 ID:DyMOj/nM0
支配率なんてどうでもいい
そんなのはサッカーに関係ない
今日は守備に手間取ってたのが印象的
278名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:37:49.95 ID:S4hYIDNq0
>>275
残念ながら、中学校の強豪校と戦うとボロ負けする。。
279名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:37:56.36 ID:ncM+U8IT0
>>264
女子の場合は後ろのポジの選手は特に技術が足りないから
攻めあぐねて後ろで回す選択すらしないのが日本以外のチームにはあるんだけどな
280名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:38:52.56 ID:wDz+bRYs0
>>248
そこが、決定力のあるFWが育たない一因でもあるんだよなあ。
ただ、それは自信のなさの裏返しとも思う。
世界で活躍する日本人選手が増えて、
今回の流れも受けて、どんどん自信を持ってくると
組織プレーをしながら前を向ける選手も多く出てくると思う。

ただ、代表レベルとそうでないレベルの意識の乖離が激しくて
2軍だとガクっと落ちる層の薄さが心配だ。
281名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:39:05.31 ID:YwotaLxI0
中国の事だからお世辞に関して
またなんか故事でもあるんだろ
282名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:39:15.08 ID:tuFYmmLM0
>>274
縦カウンターだけの糞サッカーは北朝鮮が大得意なサッカーだよな
283名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:39:31.51 ID:yrrFajO80
>>278
ということは、中学男子と練習試合とかやってるんだね。やっぱりそんなもんなのか。
284名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:39:45.41 ID:YzmOb/P00
PA付近でボール持った後もうちょっと落ち着いていけるようになったらな。
色々考え過ぎな気がする。
285名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:40:13.65 ID:w9bVKAc90
前半の30分ぐらいまでパスの出しどころなくてすぐボール取られてたね
でもアメリカのプレスが少なくなってからは上手く繋がるようになってた
286名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:40:50.18 ID:5DP/T5eS0

>>252
全然って2分しか立ってないのに名にいってるんだww
チョンは差別用語だからNGにしてる人多いと思うがネトウヨもなのかよ
287名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:41:22.46 ID:SlntA1FS0
>>271
横パスの目的はわかるけど、それでも前半なんてハーフライン越えるのも一苦労だった。
縦にパスを出す隙間を作ろうにも全然作れなくて、
無理に出したパスをカットされてカウンターされて、って展開ばかりだった。
前半無失点で終われたのが奇跡だよ。
実況解説も支配率のこと言ってたけど、縦にパスを出せなかったからってはっきり言ってたし。
288名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:41:41.84 ID:+TWViiOk0
女子版バルサというよ女子版スペイン代表って感じだろう
289名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:42:05.28 ID:49669HPy0
バルサやスペイン代表はフィジカルは全く苦にしないんだが日本の場合はフィジカル的な劣勢がそのまま試合内容の劣勢につながってしまう
290名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:42:51.01 ID:zsAnHdWL0
>>274
加茂時代の代表はPAの外で相手に取られるまでパス回ししてて
いくらボール支配しても決定機が作れないから
なぜ攻めない意味分からないって中東メディアにまで言われてたな
291名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:42:52.34 ID:FXxJ4AfdO
視聴率かと思った。
292名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:43:08.39 ID:jnAXjC/20
>>283
男子と比べてどうするんだ。
女子の世界一ってことに変わりはないんだぞ。
代表シャツに星が付くんだ。
293名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:43:21.39 ID:Gct83VYXP
>>289
スペインとバルサのフィジカル的劣勢と敗北の歴史を知っての発言か。
今の境地に到達するまでどんだけ苦杯を舐めたことか・・・
294名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:43:48.37 ID:JI5mSQ070
>>288
永里と誰かさんが確かに一致するな・・・
295名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:44:17.61 ID:VTJaJM+z0

Japan vs USA FIFA World Cup Final 2011 Full Highlights
http://www.youtube.com/watch?v=eyZx7hm4lhg

英語コメ読むと、結構おもしろい。
296名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:45:25.91 ID:X1YtzSyx0
今日の支配率に関して言えば前半30分まで前にボールあげられず
後ろでチンタラ回させられて稼いだのが大きかったけどね。
後半アメリカの足が止まってからはいつもの日本ペースだった。
297名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:45:35.27 ID:tuFYmmLM0
フィジカルだけならバルサよりオーストラリア代表の方が上だしな
298名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:46:41.87 ID:mWge2Hx10
でも今日に限ってはグダグダでしたけどね。
299名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:47:05.93 ID:SwpRUq0/0
>>287
しょうがない、それだけフィジカルには、如実な差があった。
すべてが上手く運んで勝てたけど、実力はあっちの方が確実に上だったからね。
そんなホイホイ前に運べんわ。
300名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:48:03.68 ID:49669HPy0
支配率だけならフランスの方がアメリカを圧倒してた
301名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:48:20.83 ID:S4hYIDNq0
>>293
うん、あのスペインですら今の状況になるまで苦しみぬいてる。
バルサに至ってはクライフが移籍してきた頃からだろう。
302名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:48:50.12 ID:mv4Bkq9V0
得点王とMVPの陰に隠れてるが
中盤の底で澤のミスが相当あったし
相手の得点に直接絡むシーンも三点はあったな
澤はせめて攻撃的MFかFWで起用すべきであったけど
他に中盤的役割の選手いなかった?
303名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:48:52.71 ID:+QfncP4P0
熊谷って誰かに似てるとずっと悩んでたが
「ランク王国」のMCだった「かな」こと渡辺奏子だ!
ttp://www.xiami.com/artist/60114
304名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:49:32.70 ID:Gct83VYXP
>>299
通常の相手なら、多少フィジカルが強くてもスピードと運動量の優位で相殺できるのが
日本サッカーの強みなんだが、アメリカは運動量もあってスピードは日本よりずっと上だったからな
こりゃ無理だと始まった時は思った
305名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:50:53.22 ID:I/ecelYPO

きゃああああ 寝過ごしたああああ

3時までは起きてたのにいぃぃ
さっき目覚めてびっくりしたああぁ

306ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/07/18(月) 14:51:09.23 ID:YrPHL+6tO
>>292
星『みなさん、俺は今モーレツに感動している』
307名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:51:35.02 ID:Xx70ZsGf0
アメリカの攻撃で、決定機が何度かあったけどポストに弾かれたりで、かなりギリギリ、薄氷の勝利って感じだった。
内容的にはあと3点4点くらい取られててもおかしくなかったね。
試合には勝ったけど、正直ちょっとしっくりこないw
308名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:52:29.92 ID:gp/iZLeLO
どの辺りがバルサなのか…
怒られるわ
309名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:52:30.83 ID:cB/mWj0t0
>>302
澤のディフェンスは守備的な中盤の底としては結構怖い
マークのセンスがないのか相手とのクッションをとりすぎてる
展開力はさすがだけど
310名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:52:55.46 ID:e1PpZaOzO
日本マスコミの中韓支配率に比べたら低いよ
311 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/18(月) 14:53:26.04 ID:7TWuButgO
杉山ざまぁ
312名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:53:39.09 ID:JoV4GwQM0
中国はスポーツに関しては報道もプレイも
極めて普通なのでこちらが拍子抜けする
313名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:53:57.21 ID:JIQ/IUra0
>>308
FIFAの技術委員も言ってる
314名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:54:12.70 ID:CNvKoMFD0
>>22
お前は混ざらないのか?
315名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:54:12.74 ID:wOF/Iy6u0
あんなに攻められるバルサw
316名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:54:21.15 ID:GMi/3w6v0
>>305
世紀の瞬間見逃すなんてやったなコイツぅ!
317名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:54:24.38 ID:RrM/XBnd0
>>167
なんで今更、天狗に乗るが流行ってんだよ。ww
318名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:54:56.09 ID:+wpSjyhZO
>>306
おっと、最後まで起きて見られたかい?
319名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:55:12.34 ID:FXxJ4AfdO
センターバックとGKにサイズがないからヒヤヒヤだった。
320名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:55:13.85 ID:vmPgJh8a0
視聴率かと思った
321名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:55:17.70 ID:yJocSTfC0
>>263
ペレだかもコロンビアが優勝候補って言って記憶
始まって見たら???って感じだったけど
322名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:55:22.52 ID:TgXjEI+M0
今日の澤兄貴は全く本調子じゃないよ
動けてないしパスの精度もガタ落ち
今までずっと見てればわかるはず

それでも決めるから兄貴なわけで
323名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:56:04.20 ID:2kkdPw590
今なら本家バルサと戦って勝てる
324名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:56:08.47 ID:IEjyERyz0
>>244
本家WCで学んだよ
325名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:56:30.10 ID:YC3hFz0x0
>>310
うまいこというw
326名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:57:09.55 ID:aue5N77d0
朝鮮人の妬み記事まだ?
327名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:58:03.15 ID:B9ZR3DAG0
いやいやアメリカの方が面白いように縦パスとおしてたやん
ホントあれでよく勝てたわ
328名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:58:31.50 ID:ZTgoYeax0
女版バルサン???
なめてんのかシナチクがあああ
329名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:58:36.15 ID:49669HPy0
つーか、支配率ってそんな大事なのか?
シュート数とか走行距離とかの数あるデータの一つにすぎんしそれに囚われるのは良くないと思う
330名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:58:54.24 ID:c30IDcWf0
4 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/07/18(月) 13:59:20.13 ID:r+O537C40
やっぱりサッカーは連携だからな
今回は(神戸INAC+海外組)みたいな構成だから、当り前のようにパスが繋がるし総じて支配率も高い。
ある意味、安心して見ていられた。
オールスターを集めるというより、こういう以心伝心のメンバー構成が大事というのを痛感したわ



代表チームの構成自体がスペインみたいな感じだったのか
331ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/07/18(月) 14:59:03.22 ID:YrPHL+6tO
>>318
携帯握って寝てしまったが、保険にかけてた目覚まし時計のおかげで、

選手入場、国歌吹奏、全て見れましたわぁ〜。

書き込みはハーフタイムの時にチョコッとしたかな(笑)

書き込みしてる余裕ない試合だったしね。
332名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:59:15.64 ID:JIQ/IUra0
>>244
大会公式サイトでは「アメリカが日本に初めて負けた」って書いて1敗扱いしてる
まあロンドンで当たったら今度こそ90分で勝ってほしい
333名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:59:52.47 ID:3DT+WpiWO
勝てば官軍。まさにこれ(ドヤッ
334名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:00:38.94 ID:WqWYCvVrP
メッシは最後の3分しか出なかったけどな
永里は残念な子でしか無かった
335名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:00:55.25 ID:mWge2Hx10
>>302
澤って見方選手との距離感がズレてんじゃね?と思うようなパスミスが多いんだよな。
336名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:01:43.56 ID:zchH2bUS0
337名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:02:03.06 ID:BvA7Q8wOO
支配率だったら男子の代表も負けてないぞ
338名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:02:06.96 ID:HXMaDNm1O
>>329
昔はそれで試合が決まる感じだったが、カウンター戦術の発展により、WCでも30%台で勝つチームが現れたのが現状。
339名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:02:20.37 ID:tZXu6owX0
まあ相手次第だよね
相手にポゼッション型のチームが少なくて速攻やパワープレー型が多ければこうなる
340名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:03:26.32 ID:wWnmC1Zc0
>>305

あんた寝すぎw
341名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:03:37.30 ID:FO82HJBN0
つーか、なんで女子サカの世界ランクを伏せて記事書くのw
日本は4位よw
人気がないから弱いと煽っているだけ
342名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:03:41.65 ID:+wpSjyhZO
>>331
ちゃんと見れて良かったねw
こんなチャンスは次何時くるかわかんないから
見逃すと大変w
343アニ‐:2011/07/18(月) 15:03:50.40 ID:9wi8sPKt0
だいぶ時間たってからこぼれ球奪えるようになって
やっと試合になれると思った
あとは逆転できたらと思ったら本当にやってくれた
344名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:04:24.43 ID:iE2bmcYz0
>>3
攻め急ぐよりは良かったけどなw
くやしいのうwくやしいのうw
345名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:04:34.40 ID:bpfZeLgW0
>>5
こう言う失礼な質問に「お前」呼ばわりで対抗する酔っ払い・・・
けっこう好き。

「俺の可愛い選手達に何、部外者が言ってくれてるの」だったんだろう。
346名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:05:22.03 ID:mWge2Hx10
>>305
19時からBS1で再放送するからそれ観ろ。
347名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:05:50.86 ID:NOB3dFC80
>>302
でもなあ、澤の危険察知能力と奪取力があったからこそここまで来れたというのもあるしね
348名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:05:51.17 ID:tyuxq7zf0
準決勝の内容を見て、ちょっと期待しちゃったんだけど、決勝の日本はひどかったな。
いや、アメリカのパワーとスタミナとテクニックが上回ったってことかもしれんが。
相変わらずゲンナリするようなミス連発で白ける。

終始押してたのに、いつの間にか負けてたアメリカ、マジで呆然としただろうな・・・。

まあ「うまくやれなくても根性でなんとかなることもあるんだぜ!」ってメッセージは、今の日本には必要かも。
349名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:06:00.64 ID:S4hYIDNq0
>>335
それを言ったら、チーム全員のミスも全部いちいち言わなければならなくなる。
決して澤ばかりがミスが多いわけではないよ?むしろ、澤の凄さはピンチの局面には
必ず顔を出してクリアーしたり、守備をしたりする危機察知能力だと思うけどね。
あのピンチの嗅覚はバレージ並みだと思うよ。
350名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:06:06.55 ID:h75J8sc/O
杉山茂樹さーん!中国マスコミがこんなこと言ってますよー!


>>341
北京五輪でベスト4になってるし、もともと力はあったよね
351名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:06:46.17 ID:pwP1CBuc0
よくも悪くも澤のチームだったな
ハリスと復縁してくれるといいんだけどな
352名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:07:28.72 ID:ZsONOAPQ0
精霊の◯り人?
353名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:07:41.71 ID:08j5hO7FO
何故か中国はスポーツだけは日本に好意的な報道するんだよな
中国の実況の人とか日本をすげー褒めてたりする
サッカーもそうだけどフィギュアとか体操とか
354名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:07:44.86 ID:jaD1MhjyO
やはりアメリカのほうが実力は圧倒的に上だった。
日本は立ち上がりが悪く、前半20分までで点をとられなかったのは奇跡というほかない。でも、それ以降は概ね自分たちのペースで試合を運べたんじゃね。
華麗でも優美でもない、泥臭水を啜るような、地味で苦しいサッカーだった。
選手の不屈の闘志、あとは監督の見事な采配で勝利を呼び寄せた感じだな。

喜ぶべきことは、なでしこはW杯で優勝して、なおも伸びる余地があるということ。女子サッカーの未来は明るい
355名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:08:15.14 ID:adu/a3Z/0
>>329
ボールポゼッションで圧倒した上で勝つのが王者のサッカーなんだよ
356名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:08:21.33 ID:uHMHO7A60
これがスポーツマン同士が全力で戦った後に出るべきコメントだな
日本側監督・選手のコメント見ても米国側へのリスペクトに溢れてるし
357名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:09:46.21 ID:rotPfTqJ0
くまたんにいいいいいいいいいいいいいいいいい
358名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:09:46.39 ID:pwP1CBuc0
終始アメリカペースにみえたが・・・
359名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:10:54.64 ID:rySRtA2A0
>>329
疲労度合いが断然違うってのはある
360名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:10:56.17 ID:SlntA1FS0
>>349
後半特に「なんで兄貴そこにいるの?」って感じで
相手の攻撃を阻止してるシーンが多かった気がする。
それでいて得点王だから、年齢考えてもすごい人だわな。
361名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:11:13.76 ID:kzozWYJ30
日本ってパスミス多いよな
簡単に相手にパスする
362名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:11:54.46 ID:GNarlZBd0
アメリカがパスサッカーやってて日本が縦ポンサッカーだったじゃん
完全にポゼッションはメリケンの方が上だったよね。誰が見ても明らか
363名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:13:33.43 ID:pwP1CBuc0
DF間でヨコパスばっかりやってたな
DFで支配率40%くらい稼いだな
364名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:13:45.91 ID:bai5pssY0
>>170
フェアプレー賞を取ったチームに対してそれ言ったらFIFAへ喧嘩を売るような
もんじゃね?
まぁ、チョンなら後先考えずに言いそうではあるけど。
365名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:15:26.47 ID:BxjwRKeg0
どう見ても内容ではボロ負けだったんだから
あそこまで耐えた精神力とかを褒めていただきたい
366名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:16:15.29 ID:yEAACn7S0
バルサの女
367名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:17:06.92 ID:xlaJdz4bO
>>362
アメリカはパスサッカーしてないからポゼッションで日本が上回るのは当然。
ただ主導権はアメリカの方にあった
アメリカは中盤で早い潰しを仕掛けていたから日本もボールを前に運べなかった
368名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:17:10.89 ID:2cWknuO00
シコシコドピュン
369名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:17:36.64 ID:XuBmNLTF0
>>361
もしかして今日の試合しか見てなくない?
370名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:18:02.54 ID:YC3hFz0x0
中国開催だったら、日本に物凄いブーイングだったろうな
間違いなく
371名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:18:27.98 ID:LKcofLEd0
DF間のパス回しでも相手FWを疲れさす効果はあるけどね
372名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:19:02.80 ID:jYIiABzfO
視聴率だと思ってビックリしたwwww
373名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:20:31.34 ID:pwP1CBuc0
安藤選手がどの画像みてもどの試合みても常に口をあけっぴろげてるのに
気づいたのは日本広しといえ俺くらいだろうな
374名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:21:28.51 ID:r4QV6QpX0
アメリカの前のほうが化け物そろってたけどな
375名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:22:03.28 ID:tuFYmmLM0
>>374
おっぱいゆれまくりだったな
376名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:22:16.20 ID:SwpRUq0/0
>>360
結局、アホみたいな運動量と
卓越した戦術眼でピンチにもチャンスにも沢山絡むから
ミスも目立つし、好プレーも多い訳
377名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:22:20.64 ID:5i5+n9dF0
ボールを保持しているとバルサってのは、酷い見方だと思う
まるで一昔前の日本のマスコミ並み
378名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:23:24.89 ID:g3Zwepvw0
アメリカの最初15分の運動量じゃ後半途中で止まると思ってた
むしろ延長でまだ攻撃してきた根性に驚いた
379名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:25:10.30 ID:tuFYmmLM0
>>378
でも後半20分過ぎであからさまにアメリカが鈍ってきてから豪快にカウンター食らっちゃったんだぜ
380名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:25:18.53 ID:TGCBqj31O
>>341
あくまでランキング4位ってだけで、実力はもっと下だと言われてた。
少なくともこの大会までは。特に欧米ではノーマークもいいとこだった。
381名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:25:33.99 ID:N2Vc/o900
実際男子はバルサの劣化コピーでいくのか
それとも、ウルグアイみたいな対強者のサッカーでいくのか
選ばなきゃいけない時期に来てると思うんだよね
382名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:26:18.33 ID:xlaJdz4bO
ただアメリカが点取りきれなかったのは、日本のDFが常に寄せていたから
一見、惜しいようにみえても、枠だったらDFに当たってたシュートも結構あった
そのかわり、守備に意識がいった代償で、攻撃時に人数がかけられなくなってた
383名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:27:45.98 ID:tuFYmmLM0
>>381
パラグアイみたいなのでいこーぜ
384名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:28:02.64 ID:8KWQyDqni
アメリカの先制点とったやつ。元短距離の選手あれチートすぎるだろ。

ワンバックと双璧で化けもんかとオモタ。
385名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:28:28.73 ID:GPAy8UxbO
>>381
対アジアと対世界を使い分けなきゃならんのが辛いな
386名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:29:23.17 ID:yzfIpD3a0
>>381
日本のサッカーはショートパスつないでポゼッション取るサッカーずーっとやってるけど?
387名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:29:27.74 ID:xOZ9W0Pc0
実況板で、後半でまだ0-0の時、長友を女装させて澤と交代して出場させても、
観客や対戦チームも判別出来ないのじゃないかと書かれていて、大うけだった
388名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:30:47.81 ID:6C0Lk8480
サッカーでワントップはよくあるけどワンバックって初めて聞いた
389名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:30:49.87 ID:PWezKwHe0
中国はこういうの素直に誉めたりするときあるよな
390名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:31:07.30 ID:nhnkRJLy0
アメリカのシュートはどれも窮屈な感じだった。
391名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:32:37.23 ID:K/OKYNsv0
なんだよ女子版バルサンって
392名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:33:37.86 ID:XB/xnCSs0
>>88
シナのスポーツ記者はサカオタだらけ。
日本のマスゴミ記者より分析力がある。
393名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:34:46.38 ID:wSy/+pxL0
男子だったら南アフリカW杯のように、守備を固めてという戦術で勝負出来るけど
個人の能力差がありすぎる女子の場合はそれが出来ないんだよな
だからこそ少しでもポゼッションを高めて、相手の攻撃の時間を削るしか無い
これしか無いという戦い方で挑んで完遂させたのがほんとに凄い
394名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:34:47.94 ID:9C9z8OC40
>>386
でもWCではそれが全く通用しなくて
全然別のサッカーして16強になったけどなwww
395名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:35:08.55 ID:oyCf1/ri0
>>386
当たられる前にパス出せ
ってのが基本だからな。
396名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:35:24.68 ID:WUj16mwH0
相変わらず中国はこんなんだけど韓国のメディアはどんな反応だ?
397名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:35:52.01 ID:1p8+97K+O
男女問わず日本のサッカーの凄いところは試合に勝ち進むにつれて海外から絶賛されていくこと。そんなスポーツってサッカー以外無いのでは?
398名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:36:02.56 ID:tc+2HBnI0
いやあ、そんな褒められると照れるなあ〜*^^*
399名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:36:44.35 ID:adu/a3Z/0
>>362
データみればわかるじゃん

ポゼッション 日本 53:47 アメリカ
シュート数 日本 14:27 アメリカ
枠内シュート 日本 6:5 アメリカ

http://www.fifa.com/womensworldcup/matches/round=255989/match=300144437/report.html
400名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:37:00.90 ID:N2Vc/o900
>>386
つ南ア

ザックにしてもショートカウンターを織り交ぜてるイメージなんだが
ポゼッションにそこまでこだわってるイメージはない
401名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:37:03.76 ID:oyCf1/ri0
>>396
アジアの勝利!
402名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:37:07.48 ID:vpU9RHVY0
(ノ´∀`*)照れちゃう
403名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:37:49.11 ID:o2nMqaQi0
アイデアがもっとあればいいのに
404名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:37:49.92 ID:vXbR0U2C0
>>1
こう言う賛辞を送りつつ、
1ヵ月半後の9月の地元中国での五輪予選では、
日本に対して何かをやらかして来るのが中国なんだよなぁ・・・。
405名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:38:34.56 ID:0XD5uV3M0
バルサは無いだろ。ミスの連発じゃないか。
ただ切れない精神力はすごい
406名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:38:54.91 ID:g02GuIhf0
>>396

どの選手を在日認定しようか、協議中
407名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:39:23.94 ID:g3Zwepvw0
>>399
枠内/総シュート数見ると最後の最後でDF踏ん張ってたんだな
408名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:40:51.08 ID:yzfIpD3a0
通用するしない言ってるバカは何なの()
ずーっと続けるんだよずーっと
三角形の中どんどん入ってスペース作ったりするんだよ
409名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:43:56.90 ID:yJocSTfC0
>>399
今回のは別にして 縦ポンサッカーやパスサッカーと
支配率は微妙食い違う事はあるよ
毎回後ろでボールたらたら回しで支配率はアップ
プレス掛けられ手詰まりで縦ポンとかね

410名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:44:46.20 ID:g02GuIhf0
先制とって、手抜きしてるチームが

実質強かったとか頭わいてるのか? 「実質」で決めるなら試合やる必要ねえじゃん
411名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:46:18.78 ID:g3Zwepvw0
サイドでかなり起点をつくられちゃってたから日本のサイドがアタッカーまで受けに回ってしまって
澤がボール持っても出すところが無かった
しかもFWが両方裏抜け狙いタイプだったからイチかバチかのパスになった

だから後半澤のポジション上げて中央に起点を作り、FWを2枚替えして
相手の体力切れに勝負をかけたわけ
その狙いは実際上手く行ったでしょ

それでもモーガンのスピードで一発やられちゃったけどね
412名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:47:01.41 ID:9u9MgFmR0
>>7
お前はホントに日本人か?
413名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:56:45.74 ID:geVFkqi50
日本が勝った → アジアが世界一 → 原動力は中国様って漢字か?
414名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:58:05.09 ID:HXMaDNm1O
>>406
サッカーは国籍管理しっかりしてるから帰化人探しだな。
415名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:59:54.81 ID:rFrffdUu0
内容は互角か上、支配率の通りだろ
ド素人はアメの大砲みてびびってるけようだけどよ
416名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:59:56.90 ID:Stc/ypL/0
>>1
視聴率かと思ったわ
417名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:00:54.61 ID:otYW1P97O
誉めてあげたアル
尖閣諸島を返すアル
( `ハ´)
418名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:03:20.16 ID:qjbPYOg50
>>381
長里、丸山投入後の日本は、
バルサというより昨日のウルグアイに近いきがする
パスサッカーって言っても球際の勝負強さは必要だよね

419名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:03:30.84 ID:h75J8sc/O
>>392
日本はキムコや杉山サンが活動できるような状態だったからなあ
420名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:07:41.29 ID:AvrBzbmp0
前半で、澤のパスが5回もカットされて、もうダメだと思ったのは、俺だけではないはず
421名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:11:24.55 ID:7dY6niK70
>>378
ただ、勝ち越す時間が早すぎたな。
1-1の時点でアメリカに「3点目を取りに行く」余力がなさそうだった。
だから、できれば延長後半10分あたりで勝ち越して、そのまま逃げ切るのが
ベストのシナリオだったんだろうけど……丸々15分、日本に反撃の時間を
与えてしまった。あの辺は勝負の綾と言うしかないな。
サッカーはアメフトみたく、クロックマネージメントの可能な競技じゃないから……。
422名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:12:31.28 ID:9u9MgFmR0
ダメだとは思わなんだが、澤さん気合が空回りしてんなとは思った
試合前、何故か1人だけ表情固かったし
423名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:13:21.83 ID:SlntA1FS0
>>421
延長戦後半は露骨に守りに行ってたんだけどねえ
実際、澤のゴール以外はチャンスっぽいチャンスはほとんど無かった
424名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:19:30.35 ID:v9a0R81Zi
バックパス回してただけなんだけどね
425名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:21:12.96 ID:adu/a3Z/0
>>419
日本が弱いうちは、とにかく他と比較して駄目だって言ってるだけでよかったからな
中国も今はその状態なだけだと思うけど
426名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:24:22.31 ID:9TE4G5tc0
>>396
アジアで凄いとか一応褒めてるけど




日米決勝なのにyoutubeのコメで脈絡なくKOREAを褒めたりする
空気読めない馬鹿は韓国民だけww
427名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:26:03.48 ID:mML7/j960
大野がいい縦パス連発してたと思うのだけどかえる必要あったのかな?
428名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:26:52.85 ID:zmCO+LAJ0
>>419
日本の女子は韓国のまとまったコンパクトなサッカーを
参考にしそれを実践できたのが最大の要因だと思われる
男子も見習うべきではないだろうか?
杉山

とかコラムに書きそうだね
429名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:32:12.71 ID:NpfJwSSL0
褒められているんだから素直に受け取ればいいのに
ひねくれもの多いな
430名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:34:16.90 ID:Z0O3byLKO
中国はどこかと違って認める時は認めるからな
431名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:36:28.00 ID:1X9fyV8y0
その前に自国の観客のマナーどうにかしとけ
432名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:37:51.18 ID:yM6mWmjVO
杉山茂樹サン涙目w
433名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:39:01.71 ID:oyCf1/ri0
実際のところサッカー好きはどこの国でも自国チームに厳しくて
韓国でも例外ではないので、サッカーファンはこの日本優勝でむしろ韓国サッカー叩く流れなんだろうけど
これまたどこの国でも同じように、サッカーに対して思い入れのないお祭り層やマスゴミが
わけのわからない持ち上げをするからな。
434名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:40:26.98 ID:aYhl/pt00
五輪男子代表がクウェートのアウェーで
体調不良の選手をボランチでスタメン起用してSBを怪我で途中交代させたのに
後半頭から運動量上げてきた相手とまともに攻撃しあって
15分で2点取られて敗戦したのとは雲泥の差だな

特にボランチ
体調不良の奴を使う方も使う方だが
体調不良の奴が動けなくて上がりっぱなしになってるのに
もう片方も上がりっぱなしの大学生とかバカすぎる
435名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:42:59.26 ID:wDz+bRYs0
>>432
それでもアイツなら
関係ない韓国絡めて日本sageするよw
昨年韓国は日本に勝利→実質韓国が世界王者!とかねw
436名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:44:31.68 ID:XhcMHWqq0
>>432
お杉のコメントを密かに楽しみにしている俺がいるw
437名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:44:43.03 ID:gxGRHprF0
決勝はただパスをカットされるバルサだった
だが数少ないチャンスを確実にモノにできる素晴らしいチームだった
438名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:46:35.51 ID:K77jGvQo0
>>5
全くわからん
これの何処に問題があるのか
439名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:48:43.30 ID:wNo6eG180
平均視聴率だと思ってすげーと思ったら平均支配率かよw
440名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:52:04.91 ID:heAwNc/P0
いやパスサッカーやりたいのにさせてもらえないアーセナル状態だったろ
441名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:55:56.60 ID:d4PSb8hK0
楔のパスが収まらないので、DFラインで回す
相手のブロックに綻びがなかなか出ないので、裏狙い

暗黒期のバルサ風ではあるな、たしかに
しかし暗黒期のバルサはすぐに試合を投げ出したけど
ナデシコは一方的にやられながら、折れずに追いついた

随分違うぞ
442名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:56:13.47 ID:JZoriFGwO
>>393
名将ヤスが北九州で同じようなことをやってるぞ
443名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 16:59:59.25 ID:hWsGLh+SO
昨日は中盤崩壊してたな
ただその中盤の二人が点決めて優勝した
444名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:02:43.79 ID:pCEO1u6t0
岩清水グッジョブ
445名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:03:21.52 ID:ZDOj22+v0
やはり日本はパスと組織力でやっていくべきだな
446名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:03:33.81 ID:buLonoCb0
もっともっとほめてぇ〜(^ω^)
447名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:06:52.92 ID:bRefOkCZ0
支配率ってそんなにいっていたのか意外

そういえば後半以降、アメリカは足が止まっていたからな
448名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:08:54.96 ID:t4XOJPSR0
【サッカー/女子W杯】韓国メディアがなでしこを賞賛「FIFAの大会で頂点を極めた初のアジア国家」 産経新聞報じる[7/18]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310948662/
チョンが誉めると、「擦り寄るな!」の嵐。これ正常。
シナが誉めると、「中国は素直」「中国はチョンとは違う」「日本人より中国人の方が民度上だな」の嵐。これ異常。
ここでシナ人みたいなゴミクズをヨイショしてるアホはゴミクズ在日シナ人丸出しだなwww
このスレ見てると、普段チョンを叩いてる奴の大半が在日シナ人の仕業っぽいな・・・
449名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:09:20.11 ID:z6djT4k30
前半だけで、5点取られててもおかしくなかったな。
アメリカ人にスタミナが無く、後半からいい感じになったな。
450名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:10:08.52 ID:8jVTiLt+0
今日の試合は全然バルサじゃねーよw
ほとんどバックラインでのボール保持率だろ
仕方なく縦に入れるパスばっかだったぞ
451名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:13:22.49 ID:LfN76EIO0
>>449
いやアメリカのは前半頭で勝負決める短期決戦型の強者のプラン
点取れなくても守備で走り回らせればそっちの方が疲れるから
序盤の主導権争いで絶対取れると思うなら悪くない
452名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:15:41.06 ID:7dY6niK70
>>449
アメリカはアメリカで「何故前半に勝負を決められなかった」って話になるわな。
前半のプレスになでしこは手も足も出なかったけど、一方でアレはアメリカ自身に
とっても消耗の大きいリスキーな戦術だったってことなんだろうね。
で、結果が得られなかったから、後半以降はそのツケを背負った状態で戦わざるを
得なかった、と。それだけアメリカには、自分たちが本調子じゃない自覚か、
なでしこのパスを封じないと苦労するという危機感か、あるいは両方があったんじゃね?
453 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/18(月) 17:16:46.79 ID:tAzgzA7N0
>>295
笑った
こいつら本当に日本人なのか?
454名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:17:18.75 ID:QYekJ6Ch0
特アの反応スレはいらんから立てるなウザイ
455 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/18(月) 17:25:37.69 ID:fSLqMkyXO
>>450
記事をよく読んでください…
どうして慌てて書いちゃうの?
456名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:34:41.00 ID://s8yH3g0
>>103

|\_/ ̄ ̄\_/|
\_|  ▼ ▼ |_/
   \  皿 /
  (⌒`::::  ⌒ヽ
   ヽ:::: ~~⌒γ⌒)  神様じゃなくて俺の力だけどな
    ヽー―'^ー-'
     〉    │
457名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 18:14:12.57 ID:YUlM/s7EO
>>387
http://e.pic.to/19s6z6

最前列の三人に注意して見てみな
458名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 18:16:12.90 ID:bEuckfE1O
バルサに例えることって最近流行ってんの?
459名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 18:24:48.93 ID:OcSCG/1f0
>>1
おっかねーw
何企んでやがんだ?チャンコロww
460名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 18:35:08.88 ID:bC5mT/MMP
>>278
いつの話だよ、半可通
461名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 18:51:27.78 ID:YuxF6Jxl0
女子サッカーを何一つ否定しない前提でなければ
何一つ褒めるところが見つからない空しさ

海外女子選手がアスリートとしてなら、一応それなりに見える程度か
462名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 20:50:05.55 ID:N9JDarBd0
「○○サッカー界のバルサ」ってよく
聞くようになったが、

「○○サッカー界のジュビロ(Nボックス
ver.)」と同じ意味でおk?



因みにオレはガスサポ
463名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 22:07:08.67 ID:K6GzD8dn0
どうした中国
464名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 22:59:39.38 ID:R+GsJBitO
ウッチー内股なのにその右男らしいな
465名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:07:02.48 ID:/LgenVUDO
ようするに、中国は韓国よりマシってことやね。。
466名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 00:30:24.27 ID:PTw72DAaP
反米感情ですな。どっちかつーと中国内陸の農夫みたいな
顔が多いよね(笑)(笑)。
467名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 02:38:27.13 ID:yQ+E23zg0
>>449
アメは前半だけだったな
後半以降は明らかにスタミナ切れだった
でも延長戦に入ると日本もばてていたけど
468名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:38:05.51 ID:vleJg+B00
中国がまともに報道しているwwww
469名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 03:43:51.73 ID:ieJ5f5SUO
最近どのカテゴリーでもアジアのバルセロナと呼ばれるようになったな
470名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:35:43.11 ID:nttKmN3l0
これはあんまり意味ないな。
上手く前にボールを進められなくて四苦八苦してただけだし。
471名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:39:46.13 ID:++mS/ocl0
日本の役所のたらい回しもバルサ並みだぞ
責任回避のファンタジスタがどんな役所にも必ずいる
472名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:43:23.28 ID:yE8Tx0ywO
中国はサッカーの報道に関してはいつもまともだよ
南アフリカの時もアジア杯の時も日本称えてた
473名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:44:44.35 ID:5S8Zu0n/O
中国はスポーツ報道に関しては、日本のマスゴミよりもまとも。
474名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:44:58.61 ID:92umnpzGO
中国マシとか本気ですか?現地スタジアムで日本人見かけたら奴らが何するか知らないんだろうな
475名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:46:39.32 ID:5LNOayHQ0
まあ、ボールを保持していれば
点を取られる事はないからな
476名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 07:51:31.01 ID:s92J15AOO
支配率っていまいち意味ないのね
バックでボール持たされてても支配率に含まれるんでしょ
敵陣でどれだけキープしてたかってすればいいのに
477名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:03:18.57 ID:Q/+NqYwrO
中国のスポーツ報道はまともでいいね。日本の蛆テレビ潰して中国のスポーツ報道入れたいくらいだわ。蛆テレビは死ね。もしくわ姦国にさっさと逝け
478名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:15:03.02 ID:f1L5xcojO
俺らには頼りなく見えるパス回しも相手からしたら驚異に見えるんだろな
479名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:15:55.14 ID:IBtFLgJj0
>>474
そりゃ観客でしょ
少なくとも国家とか報道のスポーツに対する姿勢はまともだよ
480名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:20:51.24 ID:ZplY3jKkO
中国がまともなんじゃなくて、表に出る記事を書いてる現地の人がまともなんだろ
国と個人をいっしょくたにするとアカン、韓国は除く
481名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:22:24.38 ID:WULVJGgv0
中国でまともな報道がスポーツと大陸から離れた香港メディア
優秀なジャーナリストはそこに行く
482名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 08:23:22.63 ID:aMKXzFWF0
>>479
全然まともじゃねえよ
アジア大会の中国・マレーシア戦のあの酷い判定について
どう報じてるか見てきたけど
確かに報じてるところもあったけど、
ほとんどは問題とも思ってない感じだったぞ
483名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:18:33.12 ID:HiwOlqQB0
>>81
アメリカが日本のスタイルまねたんだよ。でも結局
484名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 09:47:08.31 ID:zj8GOdZE0
50%に数%上積みされたからといって、たいした意味はない。
485名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:30:48.92 ID:6nYQ6paq0
アメリカより27%長くボールを保持していた、と書くと結構印象変わるがな。
486名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:30:55.64 ID:UNsPkNu7O
パスしかできない
とも言えるが
あれだけパス繋げられるチームはなかなか無いのだからもっと誇りを持つべき

日本人は自分の事を卑下していれば安心する民族

これが奥ゆかしさにつながり良い部分でもあるが、
もっと自分達の素晴らしいところをアピールするのも健康的で良い場合もある
487名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:31:55.09 ID:6nYQ6paq0
>>485を訂正w 「相手より」27%長く……だな。
488名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:32:42.72 ID:PiQKwD2J0
まあスポーツ報道に関しては日本より中国の方がマシだよw
日本は広告代理店入り込みすぎ。
489名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:39:45.18 ID:RZiyc20a0
女子サッカーの中国は強いし、国際大会での実績も日本以上だったからなぁ
490名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 10:57:20.63 ID:gD5XM0lq0
いっつも不思議なんだけど、中国はサッカーだけは本当にまっとうで
冷静なコメント出すよね、不思議で仕方が無い。
491名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 13:28:33.12 ID:/LgenVUDO
中国メディアがまともすぎて羨ましい…

日本メディアは朝鮮人に侵食されている…
492名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 13:31:32.05 ID:zeI83QWEO
>>490
サッカー自体は相変わらず糞だけど
報道だけは日本よりまともなんだよな何故かw
493名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 13:33:29.59 ID:03OsieJ30
フィールドにメッシが10人いれば最強なんかな?
494名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 13:43:53.25 ID:6meZVLOTO
アーセナルとストークの試合なんて
ガナが80%ぐらいポゼッション率あったんでしょ

この前の結果は3ー2でストークが勝ったけど
495名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 13:45:06.65 ID:YUseS6FY0
中国のスポーツマスコミは自国が絡まなければ結構まとも
496名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 14:08:50.32 ID:HsBEENCv0
バルサ(笑)
497名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 14:35:24.09 ID:tteu0OQV0
中国では日本のサッカーは「劣化バルサ」とか言われてるからなw
498名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 14:36:58.65 ID:pt06lwbxO
劣化してないバルサだったら無敵やん
499名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 14:44:01.61 ID:Xpw/BzJtO
バルセロナオリンピック
500名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 14:45:47.99 ID:D3DA/Ke9P
プレッシングの仕方がバルサっぽい
501名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 14:46:28.96 ID:QFqsPfRYO
>>490
報道の自由が制限されてるからね
日本称賛の裏には、おおっぴらには言えない
自国批判があるのでは?
502名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 14:50:01.63 ID:IHKlZzb30
中国は政治に付いて自由に報道ができないから、唯一自由な発言が許されてるスポーツに優秀な記者が流れるらしい。
503名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 14:50:46.55 ID:XsrUWrMw0
【サッカー/女子W杯】韓国メディアがなでしこを賞賛「FIFAの大会で頂点を極めた初のアジア国家」 産経新聞報じる[7/18]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310948662/
↑このスレではチョンメディアを有り難がってる売国奴などほとんどいないのに、こっちのシナスレではシナメディアを有り難がってる売国奴が多数いるのはなぜか?
答えは簡単
2ちゃんにはチョンなんかよりシナによる書き込みが圧倒的に多いからw
普段からチョンマンセーして日本叩きやってんのも、ほとんどがチョンのふりした在日シナによる工作だろうなw
504名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 14:52:33.55 ID:UU6+GKrQ0
エラが張った人乙
505名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 14:55:34.04 ID:PN4Xuxjm0
中国ラウンド楽しみすぐるううううう
506名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 14:56:40.98 ID:Dmex9XS7O
中国が本気で日本を分析して
日本の何倍か金掛けて強化してきたら
裾野が広大なだけに怖い気はするな。
また普及する土壌がないけど。
チョンは頭打ちで何にも怖くない。
買収、ラフがやなだけ
507名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 15:03:36.50 ID:KWEZmahd0
一方、日本ではキムコとお杉が
508名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 15:09:40.57 ID:WBUZwK7vO
中国は本当どっかの国と違って尊敬できるところがちらほらあるな
509名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 15:18:22.36 ID:gSY7Z3N4P
>>302 >>347
難しいよな。
危機にボール奪取する能力や、決定的な中距離パス供給は抜群。
でも、パス失敗でのボールロストも多すぎる。

完全に賭けになるし、監督が安全重視なら、
底での起用はしないかもな。

今回の日本は賭けには勝った。
結果から見れば成功。
510名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 15:21:41.82 ID:gSY7Z3N4P
>>399
枠内シュートって、ポストを叩いたものは枠外扱いなのか。

枠内シュートの数字を、
「優位性」の数字として抽出しているのなら、、
ポストも枠内シュートにすべきのような気もするな。
511名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 15:21:55.95 ID:k7tHnOqo0
決勝は微妙だったがパス回しはかなり上手くなってたな
512名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 15:29:39.42 ID:Nf1q5fHs0
日本が勝つにはこういうサッカーやるしかないからな
513名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 15:33:42.56 ID:/LuOF9TE0
バルセロナではなかった
>>510
ポストって入る可能性0だろ
514名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 15:45:31.71 ID:2fjwswGs0
>>510
ならせっかくだし枠上シュートもカウントしてはいかがかw
515名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 18:37:38.56 ID:cTsaiFVtO
>>471
うまい
516名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 18:52:41.85 ID:nvObu3tc0
>>22
4Pじゃないのが
お前らしいなw
517名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 21:07:02.30 ID:NWHSoJDF0
>>100
バルサを目指してたのか。メキシコかと思ってた。
518名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 22:46:53.08 ID:/LgenVUDO
お世辞でも嬉しいよ。

中国は韓国よりずっとマシ!
519名無しさん@恐縮です:2011/07/19(火) 22:49:28.14 ID:2UJ56nk20
スポーツ報道では完全に中国マスコミ>>>>>>>>日本マスコミ
520名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 15:08:09.81 ID:+6wdCmrc0
中国はここ数年で親日報道が多くなったね
521名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 16:30:11.04 ID:4LiztgDOP
すぐに他のことで牙を剥くさ。なんだかんだと難癖つけてな。
だから、全然信用してない。つか、嫌いな国だからな。
522名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 11:58:17.84 ID:Kemscjez0
ってことは日本人全体がが「バルサ」ってことだな
523名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:24:10.49 ID:m3YeRIYQO
これから女子の代表戦はすべてテレビ中継やってほしいな
524名無しさん@恐縮です:2011/07/21(木) 15:26:40.62 ID:IjCSqi2WO
ウザイのは韓国
怖いのは中国
525名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 06:30:36.38 ID:ErW3Wq/p0
スポーツにフェアな中国(対日本以外)
スポーツにアンフェアな韓国
526名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 07:20:44.86 ID:tpkAuNc8O
まあバルサレベルかと言われればそうではないけど、少なくともそういうところで勝ってないと身体能力とか上のチームに勝ってきてないよな
527名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 07:37:24.70 ID:QAkBhmctO
ここで中国誉めてる馬鹿は、去年のことなんて忘れてるだろうな

ヨイショされるとすぐにコロッと態度が変わるよなw
528名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 07:57:21.80 ID:HWOF1YVuO
>>527
ネトウヨなんてそんなもん
529名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 08:16:27.81 ID:763mOote0
と涙目で嫉妬するブサヨであった^^
530名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 08:19:13.37 ID:6T2f3fc30
バルサっつか、やってるサッカーもフォーメーション見ても、06、07年あたりの
ガンバ大阪って感じだったが
531名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 09:25:37.80 ID:u5zcvNlpO
中国は自分達と関わりがないことにはいつもこんな感じたな
532名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 09:34:00.22 ID:RWZ4Kh2QO
中国がスポーツでフェアとかないわ。
あくまで自分達が直接関わっていないものだけの話。
533名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 10:04:29.29 ID:AzwoxvO30
どっからどう見ても一部個人技持った選手に頼った縦ポンサッカーじゃん
バルサの超高速パスサッカーとは本質的に何もかも違うだろ
534名無しさん@恐縮です:2011/07/22(金) 10:34:06.89 ID:qdKSvyLoO
【サッカー/女子W杯】杉山茂樹サン「なでしこジャパンのサッカーはバルセロナではない!」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310839280/
535名無しさん@恐縮です
チンタラディフェンスラインで回していたから
支配率高いだけ