【映画】歴代ジブリ作品で声優に起用された俳優は? 積極的に俳優を起用する理由も明らかに★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Penguin/Js @( ´ヮ`)<わはーφ ★
 スタジオジブリの新作映画「コクリコ坂から」が7月16日に公開となる。宮崎駿の息子である
宮崎吾朗の「ゲド戦記」(06)に続く長編2作目。ヒロイン・松崎海をジブリ作品初参加の
長澤まさみ、海が思いを寄せる風間俊をV6の岡田准一が声優を担当しているが、
ここ数年のジブリ作品の特徴として、プロの声優ではなく、TV・映画などで活躍する
著名人を起用することが多い。これまでどんな俳優・役者がジブリ作品で声優に
起用されてきたのかを振り返ってみたい。
 「風の谷のナウシカ」(84)は島本須美、「天空の城ラピュタ」(86)は田中真弓、横沢啓子、
「となりのトトロ」(88)は日高のり子、坂本千夏、「魔女の宅急便」(89)は高山みなみ、
「紅の豚」(92)は森山周一郎など、懐かしのジブリ作品はプロの声優が主役を務めていた。
その一方で、80年代から90年代前半までは著名人の起用は控えめで、「天空の城ラピュタ」の
寺田農、「となりのトトロ」の糸井重里が脇役として深い味わいを醸し出していた。
 俳優の起用でジブリ作品として異彩を放ったのは、1991年に公開された高畑勲監督の
「おもひでぽろぽろ」。メインキャストに起用されたのは今井美樹と柳葉敏郎。「おもひでぽろぽろ」
自体、ファンタジーではなく、普通のOLを主人公にした現代劇だったため、演技力というよりも、
二人の現実感のある声が物語にハマり、この起用は概ね好評を得た。
 その後、ジブリ作品=俳優起用の印象を強烈に決定づける作品が公開される。SMAPの
木村拓哉が「ハウルの動く城」(04年)の美形の魔法使いハウル役に起用され、当時大きな
話題となった。いわゆる日本を代表する人気スター・キムタクの参加はインパクトが大きく、
公開前は賛否両論が巻き起こったが、蓋をあけてみれば意外にも“キムタク節”が抑え目で
違和感がなかったという声も。むしろ倍賞千恵子が18歳の少女ソフィーを演じたことに
衝撃を受けた人が多いのではないだろうか。

>>2に続く

ソース:ハリウッドチャンネル
http://www.hollywood-ch.com/news/11071501.html

前スレ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310729863/
★1が立った時間 2011/07/15(金) 20:37:43.56
2 ◆Penguin/Js @( ´ヮ`)<わはーφ ★:2011/07/15(金) 22:59:41.78 ID:???0
 その他にジブリ作品で声優を務めた俳優は有名どころがズラリ。「もののけ姫」(97)は
石田ゆり子、田中裕子、美輪明宏、「千と千尋の神隠し」(01)は夏木マリ、沢口靖子、
神木隆之介、菅原文太、「猫の恩返し」(02)は池脇千鶴、山田孝之、「崖の上のポニョ」(08)は
山口智子、長嶋一茂、天海祐希、所ジョージ、「借りぐらしのアリエッティ」(10)は志田未来、
大竹しのぶ、竹下景子、藤原竜也、樹木希林といった具合だ。
 ではなぜ、最近のジブリはプロの声優ではなく、俳優・役者を起用するのか? 「借りぐらしの
アリエッティ」の公開時に更新されていた公式ブログでスタジオジブリ広報部長の西岡純一氏が
この疑問に答えていた。西岡氏によると「ジブリ作品は実写に近いような動きで、時間の流れが
実際に近いものになっているため、プロの声優の声に違和感を感じる」「海外のドラマの
吹き替えは役者が吹き替えている場合が多い」などの理由が挙げられている。この回答には
なかったが、マーケティングの側面はもちろんあるはず。その考え方は映画の成功を考えれば、
戦略的な宣伝として必要なこと。ただ欲を言えば、80年代から90年代前半のジブリ作品で
見受けられた、プロの声優とプロの役者の絶妙な配役バランスもたまにはあっても
いい気がするがいかがだろうか?

(了)
3名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:01:14.97 ID:AYV6Kb+U0
>プロの声優とプロの役者の絶妙な配役バランスもたまにはあっても
>いい気がするがいかがだろうか?

正論だと思います。ディズニー系列の吹き替えはそれがよく出来てる。
4名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:01:28.81 ID:l08MzV/J0

【竹島問題】 「放射能で汚染された日本人は入国を禁止すべきだ」…外務省の大韓航空利用自粛に対し、韓国で日本製品ボイコットの声★8
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310735325/
5名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:02:19.01 ID:21X9g+W30
>ジブリ作品は実写に近いような動きで、時間の流れが 実際に近いものになっているため、プロの声優の声に違和感を感じる

イミフww
6名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:02:33.01 ID:Nbzwsqo10
単にプロモーションしやすくなるからでしょ
そりゃ芸能人使った方が一般受けはいいわな
7名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:02:57.81 ID:kCQXpB9p0
柴咲コウさんはまだかね
8名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:03:04.43 ID:KAjYUJt+0
アリエッティの時の話を今頃ニュースにするって・・・
9名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:03:10.45 ID:uKcZYXEgi
↓声オタが一言
10名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:03:51.69 ID:EEHS5lCa0
前スレ>>965
吾郎は「『演技する』『声優』を避けてるのに
演技されたら台無しだから演技するな」
みたいなことを長澤に注文つけてたらしいのを
長澤がラジオで愚痴ってたらしい。
11名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:04:19.03 ID:IPzxLUlE0
声優を使えばキモい声ヲタが付いてくる

健常者は近づかない

絶賛回避


と、読まずに理解
12名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:04:19.71 ID:fwy7+L4AP
前スレのスピード凄かった。
13名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:04:39.24 ID:9EKIv5ul0
俳優でよかったのは黄色い髪の妖怪おかまだけだな。
14名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:04:43.40 ID:S+yieN5f0
おい、大泉洋が抜けているぞ
15名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:04:54.20 ID:YGKw0rpE0
はあ?
16名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:05:26.43 ID:qYitEANG0
>プロの声優の声に違和感を感じる

俺はこのコメントに違和感を覚える
17名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:06:01.17 ID:zDsOJBpU0
ぽんぽこの配役は酷かった。
18名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:06:09.69 ID:yrhGAxYIO
プロの西友の演技も鼻につくときがある。
たとえばキャラが何かに気がついたときのリアクションの声(「ンはッ」みたいなの)
とかには辟易。みんな同じなんだもの
19名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:06:11.24 ID:srVblQTj0
なに、こんなのでもキムタクヨイショしちゃうの?
ハウル以前から俳優起用はネタになってたじゃん
20名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:06:19.90 ID:4u1pP7ol0
話に自信がない監督が
演技に自信がない俳優を起用する

金取るなよ
21名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:06:30.75 ID:hqW+SgRT0
必ずしも声優を使えとは言わんから、上手い奴使えよ
22名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:06:31.55 ID:VMfooMul0
見苦しい言い訳記事ごくろうさん
23名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:06:37.41 ID:LROA1GbT0
ジブリって全然実写に近くないアニメ的な動きだよな
髪の毛ぶわっとか
24名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:06:54.26 ID:oJy7T+qd0
ちゃんと発声ができてない役者を使うから違和感があるんだよ

マイマイ新子の主人公の子は凄く良かった。声の出し方とか天才的だった
(方言のイントネーションはおかしかったけど)
25名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:07:32.25 ID:pmZBObKtO
プロを起用しなくなってから確実に質が落ちた
26名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:07:58.02 ID:oL7TY9KJ0
プロの声優がいいですありがとうございました
27名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:07:59.10 ID:jIzr3RmH0
結論:宣伝しやすいから電通に言われて芸能人を起用してる手抜きジブリ
28名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:08:52.29 ID:UJNbd7qe0
前スレで結論出ただろ
役者使うのが問題じゃなくて、下手な役者使うのが問題なんだよ
29名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:09:18.69 ID:MwBe1pJL0
キムタクがまともだったのが意外というか
基本的に演技下手な俳優はアフレコや吹き替えも下手
30名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:09:41.69 ID:EEHS5lCa0
声の演技が上手かった俳優さんをまず並べて、
その中から選ぶなら問題ないと思うけどね。
31名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:09:42.40 ID:2bj58rUo0
>>10
ギャグマンガみたいな行動をとってるんだねゴローちゃんは
32名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:10:21.09 ID:jIzr3RmH0
プロの声優だと現実感がないってどーゆう偏見だよ
それならアイドル起用しないで無名の舞台役者使えば?
声すらできていないエセ俳優を声優に起用されて棒読み演技されるのはキツイ

それにジブリも所詮はアニメです。どう転んでも実写になれません
33名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:10:32.43 ID:7wW0USoI0
つーか、初期の作品の主役クラスも、起用した当時の時点では、まだ専業声優じゃなかった人の方が多かったはずだが。
島本須美なんか、素人臭い声だから気に入られて起用されたって自分で言ってるくらいだし。
あと、高畑勲は元から声優使ってないだろ。
なんで>>1の元記事みたいな主張する人って、調べたらすぐ分かるような事を調べずに、妙な懐古趣味でいい加減な事を語るんだろうな。
34名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:10:38.30 ID:8XSzaShb0
ぽんぽこって落語家の人が声優してたよね
名前忘れたけど・・・
35名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:10:41.17 ID:6b7oORCz0
>>29
あれはキムタクが上手いんじゃなくてキャラに合った声だったのが大きいんじゃね
36名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:10:46.83 ID:L7aUlqJQ0
>ジブリ作品は実写に近いような動きで、時間の流れが
>実際に近いものになっているため、プロの声優の声に違和感を感じる

だからと言って、『千と千尋』の両親役をやった内藤剛志と沢口靖子の棒演技を許す事などできん。
37名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:11:19.36 ID:9lO9PAfn0
全ては電通&日本テレビです
38名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:11:20.43 ID:8aq9AUyl0
>>現実感のある声


この時点で画とマッチングしてないだろうがww
39名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:11:28.90 ID:dbbu85Jf0
素人でもアニメ監督になれる
40名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:11:33.46 ID:eE9WzlE60
いまやアニメ映画は芸能人がデフォだからなー
41名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:11:34.08 ID:LROA1GbT0
声優使わなくていいから、俳優とかタレントでジブリ出たいってやつは多分沢山いるだろ
で、オーディションして決めるなら良いけど話題性とかスポンサーの関係で決めてるだろ
42名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:11:48.20 ID:9nVycOia0
正直ナウシカやラピュタやトトロのメインの声優が下手糞な芸能人だったら
ここまで人気なかったと思う
43名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:12:38.82 ID:srVblQTj0
わざわざアニメでやっといて実写感求めてもしょうがないんじゃないの
これからはファンタジーやめるんでしょう?なおさら実写でやればいいじゃない
44名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:12:49.03 ID:4/qzwBbdO
いくらなんでもテルーはひど過ぎると思うんだ
45名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:13:01.91 ID:PvOIxTSA0
「天空の城ラピュタ」の
寺田農、「となりのトトロ」の糸井重里が脇役として深い味わいを醸し出していた。


寺田さんは分かるが、糸井が深い味わい?
46名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:13:10.44 ID:uBrRIgQQ0
アニメは声優の方がいい
独特の雰囲気でアニメは見やすくなる
47名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:13:17.73 ID:G1cOhk+B0
博報堂から電通に移ってから俳優起用化が著しい
48名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:13:49.13 ID:O6Y30lty0
「声ヲタ避け」だってみんなわかってるくせにw
49名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:13:58.37 ID:D/+mHjlC0
>>24
そこまでのうまくない
むしろ主人公より友達の女の子の方のおさえた発声が良かった
ああいうおさえた発声はプロには難しいらしい
片淵が言ってた
50名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:14:07.28 ID:81Yc2JMvO
人がゴミのようだ

はテラーにぴったりだった
51名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:14:07.75 ID:6b7oORCz0
ジブリアニメの動きって実写っぽいか?
逆に動きすぎてるのに声が棒読みだったりするのに違和感あるんだけど
美輪さんはいいね
52名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:14:17.94 ID:fjLVgAVP0
俳優でも全然構わないけど話題性だけの棒は排除しろ
53名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:15:01.52 ID:3NpfmnryO
声優はファンが気持ち悪いからなあ
鏡見ればわかるだろ?
54名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:15:02.73 ID:EEHS5lCa0
それより今回のアニメって左●臭が強いと言う噂がちらほら…
55名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:15:10.35 ID:uY7xQT9A0
マジで上手かったら誰でもいいし、誰からのプッシュでもいいんだけどな・・・
押井作品とかは芸能人もサラッと入ってるけど違和感無いし。
パト2でバナナマン日村が出てたと知ったときはびっくりしたw
56名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:15:21.35 ID:srVblQTj0
>>45
寺田と並べるから首をかしげるが、糸井の棒は確かに味わい深い棒だったw
57名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:15:31.25 ID:4hdkyVcWO
俺もプロの声優だと違和感あるわ
作り物のオーラというか
ジブリはアニメ作品だけど、アニメ作品じゃない。
58名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:15:34.97 ID:QpshbWsw0
>>42
トトロの声優って「ぶぉー」とかしか言ってなくね?
上手いとかわかないw
59名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:15:48.91 ID:BNkSp7870
俳優さんでも上手ければ文句出ないのにね。
ここ最近はメイン枠がとにかく聞くに堪えない下手糞揃いだからねえ。
60名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:15:52.39 ID:s4rMcJKK0
オレは別に俳優でもかまわん。
耳をすませばの立花隆はおかしいだろ
タレントでも俳優でもないし、何でこんな人なのと思ったわ
61名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:16:02.91 ID:puK+r0lj0
トトロの糸井重里は、なんかすごくよかった気がする
逆にハウルのキムタクは全然だと思う
ま、何度も見返すとよくなったりするのかも知れんが、
あの作品自体何度も見返す気になれない
62名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:16:11.32 ID:0chZJhtS0
宣伝だとしても、へたくそ使って作品自体の質が下がってる
そして、むしろ声がだれだからって見に行ってるわけじゃないから宣伝にもなってない

でもけっきょく、芸能事務所の売り込みなんでしょ?

それにアニメって現実離れしてるから楽しいのであって、リアルな声って現実に引き戻されてダメだろ
63名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:16:17.68 ID:PvOIxTSA0
>「海外のドラマの吹き替えは役者が吹き替えている場合が多い」

どこの海外ドラマ?
まさかスーパーナチュラルとかじゃないでしょうね
64名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:16:27.02 ID:CaL/87l20
この件に関しては宮崎監督は間違ってるよ。
俳優は所詮俳優。声で表現することで飯を食ってる声優に勝てるはずがない。
結局は餅は餅屋。
65名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:16:41.71 ID:6b7oORCz0
>>57
そしたらラピュタや魔女宅には違和感あるんだ?
66名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:16:44.12 ID:/8UAoNXo0
ジブリというだけで客が入るようになり、有名俳優を使い出したら、中身がない作品ばっかりになった。
普通にラピュタ以上の作品はない。もしくはナウシカ
67名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:16:48.23 ID:A7XPX6YM0
>>57
棒のほうがマシだと?
68名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:16:53.37 ID:eJ1vFBu20

まくらと創価が原因



69名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:17:00.12 ID:3EbYkLwu0
棒読みアニメ、ここに極まれり。
70名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:17:03.01 ID:v7mRhtm+0
>>37
何ヶ月か前のジブリの機関誌「熱風」で日テレの氏家を追悼してたのは笑った。
あんな人でも慕う人がいたんだと思った。

今日「ゲド」やってたけど、コクリコ公開直前に放送するのってどうなの?
同じ監督じゃあ見に行くのやめようって人が続出するんじゃ?
71名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:17:13.50 ID:+W913IZg0
大泉洋は忘れられてるな(ノД`)シクシク
72名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:17:32.26 ID:fSUe8E/R0
キムタクはましな方だったが石田彰なら何十倍も上手かっただろうにとは思った
73名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:17:51.03 ID:EGmEHGAz0
>>66
同感!

もののけの石田ゆりこの下手っぷりったら・・もう泣けた
74名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:17:56.87 ID:oS/bDrin0
声優の加藤英美里はゲドに出てるけど、どこで出てるのかわからないくらいの扱い
75名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:18:06.54 ID:jIzr3RmH0
腐れ電通と関わるとあらゆるモノが陳腐化していくなw
76名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:18:10.06 ID:nE9dh3XA0
その辺の素人を使うべき
77名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:18:41.81 ID:WA3wPYsV0
海外に「声優」が居ないだけだろ
78名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:18:42.51 ID:4hdkyVcWO
>>67
ジブリの場合、脇っつーかちょい役は棒の方が良くない?
79名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:19:01.89 ID:AYV6Kb+U0
声優が過剰ってのはアイドル声優に適用されることだろ。
今日「海がきこえる」をやってたけど、まったく過剰じゃないよね。
80名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:19:08.67 ID:w/q8kXlu0
>>45
糸井がメインだったら、金返せレベルだけど、あれぐらいの出番なら微笑ましく見れる
81名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:19:18.90 ID:WfkbL8yIO
声優が名台詞をTVなんかで、やたら言うのはどうかと思う
よく気持ちこもってないのに言えるなぁ…
82名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:19:23.59 ID:MwBe1pJL0
子供の時たまたまイベントで連れて行かれたナウシカにはまって
何か下敷きとか買いにアニオタ御用達のアニメイトとか行ったな
今考えると超恥ずかしい
最近のは見る気しなくなってきた
83名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:19:24.15 ID:jecLCeud0
>>17
ゆり子はたぬきの方があってたけどなあ
あと神谷明をわるくいうな
84名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:19:26.32 ID:puK+r0lj0
>>64
でも、どっちも一流って人も稀にいるよね
細川俊之とか江守徹とか
若手じゃ思いつかないやw
85名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:19:39.42 ID:GQa5d9Mw0
今日のあの棒はさすがにない。
あれで金もらえるってすごいことだと思う。
そして最後のスタッフロールに(新人)とかw
86名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:19:45.62 ID:LROA1GbT0
ナウシカラピュタトトロ魔女宅までがメインに声優か
今日やってた海がきこえるもほぼ声優だったな
87名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:20:06.28 ID:2bj58rUo0
幻魔大戦の江守徹とかカムイの剣の真田広之とかは普通に上手かった

ジブリアニメでケチ付けられるのは単に演技が下手くそなのかキャスティングミス(倍賞美津子とか)

ハウルの動く城のバーチャン+若がえりだったら池田昌子に絶対やらせるべきだった
88名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:20:11.01 ID:oS/bDrin0
それでも糸井は下手すぎた

コピー考えたからって、よくやらせたもんだ
89名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:20:18.44 ID:p/x2gs5h0
今日の金曜ロードショーで初めてゲド戦記を観たけど
出来のひどさの云々よりもまず、作画の手抜きっぷりに驚いた。
90名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:20:26.43 ID:3l3r76+S0
ACのCMが東急エージェンシーとかが仕切りだとぽんぽんぽぽーんとかなのに、
電通が仕切ると急にエグザイルやらトータス松本AKBとか意味も無く臭い臭い
芸能人が大挙して出るのと一緒
91名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:20:28.94 ID:wpOH0Gpf0
>>65
>>57じゃないけど、その声優が活躍すればするほど違和感を持つ事はあるな
違和感と言うか、聞くのが嫌になってくると言うか…またこいつかよ、みたく
92名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:20:32.56 ID:4hdkyVcWO
>>65
あるねえ
高山みなみって無駄に声がキンキンしてるし

違和感あったなあ
93名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:20:38.17 ID:BNkSp7870
>>86
豚まではまだアリかな、俺の中では。
それ以降のメイン級はとにかく酷いね。
94名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:20:39.82 ID:vTTqe4vTO
海外ドラマもほとんど声優がやってると思うんだが
95名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:20:42.11 ID:PG+31lt20
「自然な演技」と「棒」は別物なのにな
ゲド戦記なんて、ただ棒であればそれでOK!みたいな感じで配役決めたんじゃねえの?と疑ってしまうくらいひどい
ポリシーを感じられない
96名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:20:48.54 ID:PvOIxTSA0
芸能人でも違和感無かった例をあげたほうが早いんじゃね

∀のウガンダとか
遊戯王の風間とか
97名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:20:50.15 ID:mptBQYxz0
>>10
ジブリの「棒信仰」も狂気の域に達してるなあ
小津安二郎にでもなったつもりか?
98名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:20:51.28 ID:EEHS5lCa0
>>60
まあ、イントネーション(も)おかしかったけど
主役じゃないからだと思うけど
あれはあれで中盤からだんだん慣れて味があると思えるようになった。

ただ、脇はそれでいいけど、
主役格や敵のメインとかは演技上手くないと
ストーリーに集中できないよね。
99名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:20:59.39 ID:Cc1cVOcvO
ジブリは棒っぽい方がしっくりする感はある
100名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:21:03.48 ID:YqiBofsz0
アリエッティもありえっないくらいカスだっただろう
ハウルもカスだったしポニョもカスだった

ナウシカ→ラピュタ→トトロ→魔女→ほたる→豚→カントリーなんとか→もののけ→千尋

ここまでは神なのはみとめるが
こっから先がゴミすぎる
いつまでも昔のジブリの幻影をもとめてんだろ俺
明日も新作みにいく予定だし
101名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:21:05.21 ID:T2kh4qTN0
攻殻機動隊の素子もジブリの鈴木さんが山口智子に変えようとしたんだよな
少佐は田中敦子さんしか考えられん
102名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:21:12.62 ID:B9Fl/UWx0
アシタカの声は良かった
103名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:21:33.71 ID:jIzr3RmH0
魔女宅でコナンの声優に一人二役やらせるほど声優に信頼感あったのにどこで変わった?
104名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:21:35.55 ID:+mkCtzA3O
>>72
何かカマくさくなりそう

ピクサーアニメは芸人とか良く使うが不満の声ってあまり上がらないよな
声オタがぼくの好きな声優使えやブヒーってのもいるかもしれんが上手けりゃここまで文句言われてない
ジブリでも美輪さんは好評だし
105名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:21:39.09 ID:0chZJhtS0
>>91
アニメみすぎだろw
106名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:21:52.77 ID:XniGUVP40
ナウシカの頃は声優揃えてたのに、なぜかアスベルだけとんでもない棒読み大根だった

あれは俳優か何かだったのか?
107名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:21:55.66 ID:21X9g+W30
じゃあジブリに近い実写のドラマや映画も棒演技のほうが評価高いのか?
108名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:21:58.08 ID:BEQu88j60
もののけでジゴ坊やった小林薫は凄く良かったよね
109名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:22:08.89 ID:CQIJnECW0
倍賞千恵子がよかった
110名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:22:11.30 ID:4jDa8o2D0
>>47
電痛がかかわったら何もかもダメにするな
111名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:22:26.92 ID:S+yieN5f0
>>87
倍賞美津子はひどかったなあ
あれはないわ
112名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:22:55.67 ID:rGVqxsrXO
中尾彬、緒方直人、建物探訪の人、世界の車窓の人。
どうせならば、この辺りの
ガチで美味い(いい声)俳優を
使って欲しい。
あと【ルビーの指輪】【シャドーシティ】の寺尾聡も
付け加えて置く。
113名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:23:05.22 ID:/8UAoNXo0
ジブリ映画も一瞬のお祭りと化してる。感動が茶番すぎる。
114名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:23:11.97 ID:PG+31lt20
>>104
芸人は演技がマシな場合が多いけど
たぶん、コントとか漫才とかでオーバーかつメリハリのきいた演技をし慣れてるんだと思う
115名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:23:14.00 ID:8g7+c3Cy0
>>102
もののけは芸能人を声優としてキャスティングした例だとかなり成功だったと思う
無論、石田ゆり子は含めないとしてだけど
116名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:23:28.64 ID:L7aUlqJQ0
森山周一郎 (ポルコロッソ)
上条恒彦 (紅の豚のマンマユート・ボス、もののけ姫のゴンザ)
夏木マリ (湯婆婆/銭婆)
寺田農 (ムスカ)

↑このあたりは本職が役者でも文句ない。異論は認める。

そして棒演技であっても、おもひでぽろぽろの柳葉敏郎・今井美樹なんかは
あれはあれで良かった。これも異論は認める。
117名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:23:30.53 ID:AYV6Kb+U0
千恵子な。倍賞さんは演技は上手いよ。ただ年齢的に若い役まで兼ねるのは無理だったって話。
118名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:23:36.01 ID:EEHS5lCa0
>>72
うわ!ぴったり!!
今までキムタクで別に違和感ないと思ってたけど
今即座に脳内変換されて驚いた。
119名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:23:38.70 ID:UIio2U3zO
香川うめえなオイばか野郎
120名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:23:39.68 ID:EfwwpaCY0
初めからアイドル扱いされてる声優なら役者のほうがまし
無名を起用するのなら賛成
121名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:23:50.15 ID:MwBe1pJL0
芸人は腹から声出して喋りに抑揚つけないと話にならないしな
122名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:23:49.46 ID:lMkwKYqtO
宣伝だろ
だからどうした(´・ω・`)
123名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:23:58.79 ID:m0qDTVOMO
ゲド戦記糞すぎだった
124名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:24:07.68 ID:c+zc0KvT0

212 名前:  #-
俳優起用でやたら文句垂れてる連中ってのはさ、普段アニメしか見て無ないヒキヲタでしょ
125名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:24:10.36 ID:dJZGB8zn0
声がいい方が感情がよりよく感情が伝わる。朴訥としたキャラを除けば
そもそもいい役者とはいい声質に恵まれてることで、演技に声は大事だと思うけど軽視されてるよな
126名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:24:15.38 ID:tM7f4bTgO
グレンラガンの上川隆也とか
127名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:24:33.02 ID:PvOIxTSA0
>>102
あれはペジテのアスベルのスピンオフだな
128名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:24:40.75 ID:jicPtOqM0
ジブリは1代で終わらせるべき
ドラえもんもしんちゃんも終わらせて新しい作品に譲れ
129名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:24:41.62 ID:I0Zkp/Qr0
>>115
石田ゆり子以外どれもこれもハマってたな
130名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:24:49.82 ID:oJjo+/K20
まあ宣伝だよなw
でもそんなために作品を悪くしないで欲しい
131名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:24:55.22 ID:uY7xQT9A0
>>72
誰ぞ?と思ってググったら、なるほどそいう人気の声優さんか
まあ、連ドラの高視聴率男で釣った方が金になると判断したんでしょ
キムタクなら宣伝もしやすいし
でも、コクリコ坂もそうだけど中の人で宣伝していったら
何時まで経っても名作と呼ばれることないと思う
132名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:24:57.74 ID:ZKIBDYBy0
聞きづらくてかなわんよ
俳優使ってるとこだけ発声がなってないからボリューム上げると
音楽がでかくなる
133名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:25:10.67 ID:jecLCeud0
最近のジブリは声じゃなくイメージで雇うのやめてほしいなあ、パンフとか番宣にはいいんだろうけどさ
ナウシカで例えるとイメージガールの安田成美をそのまま声にも起用しちゃうみたいな
大泉洋の使い方は上手いと思う
134名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:25:14.61 ID:aftm7bfG0
元々売れない俳優が声優になってたんだけどね
今でも元子役が声優界のスターにどんどんなってるし
昔も今も芸能界で見切られた人の進路とおいうイメージは拭えない
135名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:25:18.86 ID:w/q8kXlu0
千と千尋以降はパヤオの痴呆化が進んだせいなのか知らんけど、脚本もひどくなってるな
俳優の演技もひどいんだけど、内容もかなり悪い
136名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:25:27.98 ID:MwBe1pJL0
声優といってもチャオのアニメ化のに出てくるような
キンキン声のわざとらしい人とかは勘弁してほしいね
137名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:25:30.08 ID:WfkbL8yIO
ゲド戦記は声優使えば良かったと思う
菅原文太や田中裕子の無駄遣い
138名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:25:30.03 ID:aPjV2lOX0
>>84
舞台俳優は問題ないんだけどね。

テレビオンリー俳優は基本ゴミ。ってまぁ半分以上は俳優ですらないただのアイドルや電波芸者だけどネw
139名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:25:31.07 ID:wpOH0Gpf0
>>105
そうかも
トップをねらえ、らんま、風の名はアムネジア、グランディア 
で、日高のり子は受け付けなくなった
140名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:26:01.92 ID:4hdkyVcWO
>>107
映画だろうがドラマだろうが非現実のオーラを出したければ、
クセを出して、声にもキャラ立ちさせるのがいい。

ジブリは声にクセを出さない方がいいっつー話だな

おれ的に
141名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:26:16.05 ID:2bj58rUo0
>>111
倍賞千恵子だったかも…
まあとにかく、おばあちゃんすぎて若い艶が完全に無くなっててきつかった
演技はともかくとして(アニメに慣れてないから不自然だったが)
あの酷さがあるからキムタクの下手っぷりが救われている

メーテルの声の人は今でも艶あるからな。最適のキャスティングだと俺は思う。どや
142名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:26:26.21 ID:gbbKOxaKO
俳優はとにかく棒読みが酷すぎる

もののけの石田とかハウルのキムタク、ゲドの岡田なんて声に起用出来るレベルじゃない

美味いと思ったのは三輪明宏くらいだわ
143名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:26:30.79 ID:NdEwf0510
寺田農
初井言栄
名古屋章
大泉洋
鷲尾真知子
玉井夕海

本職じゃなくて申し分なかったのはこの辺
144名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:26:31.45 ID:jdZxZ2UM0
借りぐらしのアリエッティでは、大竹しのぶの
一本調子のドタハタ演技のおかげで、
すっかりぶち壊しだったと思っている。
145名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:26:32.73 ID:Wq6ODKOlP
>「ジブリ作品は実写に近いような動きで、時間の流れが
>実際に近いものになっているため、プロの声優の声に違和感を感じる」「海外のドラマの
>吹き替えは役者が吹き替えている場合が多い」

自分で80年代の自社作品を否定してることに気づいてないバカw
さっさと潰れろ
146名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:26:36.58 ID:0chZJhtS0
芸能人は宣伝大使とかでいいじゃん、声優にしなくても
147名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:26:42.93 ID:UAKdY34M0
俳優使うのはまぁいいよ、声優使うと声優特有の演技が加わっちまったり、宣伝目的ってのもあるだろうさ
でもせめて、聞くに堪えない程に酷いのを起用するのだけは止めてくれ
148名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:26:44.68 ID:BsiC50AsO
猫の恩返しの山田孝之は良かったな。 上手すぎた
149名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:26:47.37 ID:pEIQZx5T0
パヤオがアイドル声優嫌いなだけだな
顔出しする声優使うなら
俳優使う
150名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:26:58.87 ID:KCr0Rfn2O
単に日テレが絡んだからって理由だろ。
宮崎作品は少女主役のおっさん視点のファンタジーで、
リアリティーなんてないし。
151名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:26:58.49 ID:4KShK/ap0
ゲド実況に居たけど棒演技という声が多かった。
にも関わらず「プロ声優だと自然な演技ができない」だと?
自分で自分の首絞めてれば世話ないわ。
152名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:27:00.53 ID:Ddqk7xEj0
>>12
ジブリの実況から流れてきたからか
153名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:27:07.33 ID:EEHS5lCa0
>>116
森山さんは洋画の吹き替え歴長いからコツがわかってるしね。
その他の人も異論ないよ
ただ俳優さんで問題ないけど
声優さんでも上手い人は使えばいいのにと思う。
154名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:27:10.12 ID:nUD30LY80
声優の演技が嫌だっつってんだから、舞台俳優なんてもってのほかだろうなあ。
155名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:27:16.01 ID:z8AYL5Ig0
キムタクは思ってたよりは良かった
上手いかと言われれば微妙だけど
156名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:27:20.61 ID:YqiBofsz0
おまえらが思う一番神だったと思うジブリ声優って誰?
157名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:27:20.08 ID:XCkVuzOQ0
>>84
伊武雅刀と竹中直人も入れて
細川俊之は大谷吉継役で、実写なのに覆面姿でものすごい名演やったからなぁ…

田中裕子は声質だけなら榊原良子、杉本るみに匹敵してた
158名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:27:23.73 ID:4CvhxYYyO
>>116
柳葉はほんと棒読みだった
ドラマでは好きな俳優だっただけに尚更
159名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:27:45.79 ID:uY7xQT9A0
アスベルってアシタカの声の人って聞いたんだけどマジ?
160名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:27:53.46 ID:G1cOhk+B0
>>138
舞台はやってないと思うけど竹内力が意外にうまくてワロタ記憶がある
あらしのよるにと十兵衛ちゃんだったかな 後者は見てないが
161名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:27:53.67 ID:oJjo+/K20
違和感がないレベルならいいんだけど
そうじゃないからなw
162名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:28:07.53 ID:BNkSp7870
>>159
そだよ。
163名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:28:09.21 ID:jIzr3RmH0
宣伝のために芸能人使うのはもう仕方ないのかもな
それならDVDにはプロ声優がやったバージョン入れて欲しい
あの棒演技は高いDVD買った人に対して失礼だ
164名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:28:09.46 ID:dgRCdqa50
ゲド戦記見てたけど、菅原文太以外みんなどうしようもないな
大人しく声優を使えよ
165名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:28:17.68 ID:71KA8vY60
見る側が役者の演技に期待しすぎてしてしまう、ってのもあると思う。
ドラマ主演何本もやってる俳優や、ベテランがヘタクソだと→萎える
無名や子役、芝居経験が少ない人なんかがヘタでも→しょうがないか。個性かな?で済む。
166名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:28:53.37 ID:6b7oORCz0
>>92
高山って声キンキンしてるか?
あれでキンキンとか言ってたら素人でも変わらんような
167名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:28:55.25 ID:S+yieN5f0
>>141
おーメーテルの声の人ならピッタリかも

ハウルの火のオバケ、あれははまってたな
168名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:28:58.67 ID:jecLCeud0
>>119
コクリコではもっと上手い
岡田もマシになった
169名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:29:31.02 ID:MwBe1pJL0
キャラに合わせてオーディションする、
気にいらなかったら一年がかりでする
そんな国じゃないからな
すべて事務所のごりおし
170名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:29:31.03 ID:AYV6Kb+U0
>>168
試写会組か。
171名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:29:37.29 ID:15Xffuqm0
>>103
1989年 魔女の宅急便(声優がメイン)
1991年 原徹がやめて鈴木敏夫が常務に
1991年 おもひでぽろぽろ(俳優ばっかり)

そういうことでしょ
172名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:30:04.03 ID:X/8Jk1gJO
ジブリで小山力也や平野綾使ったら

どんな風になるかなぁ ちと怖いかもwww
173名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:30:10.55 ID:VRmq6lqU0
ほとんどの声優は養成所や専門学校で技術を習得するので
ワンパターンな演技しかできないから使いにくい
174名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:30:13.70 ID:/OWfbesC0
>>16
「違和感を感じる」は間違いじゃないよ
175名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:30:17.70 ID:CWIHQszx0
この広報とか鈴木とか、本職の声優をやけに否定してるけど
おまえらが今も食えてるのは本職の声優と一部ベテラン俳優で固めてた
魔女までの作品群のおかげってことを忘れんなよクソが
176名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:30:21.30 ID:2bj58rUo0
>>139
そこからおいら宇宙の探鉱夫を見て戻ってこいよ…(´・ω・`)
177名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:30:29.59 ID:0chZJhtS0
パズーが(棒)だったらと思うと、ぞっとするだろ
178名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:30:32.65 ID:4hdkyVcWO
>>156
ロボ嫌いなのに、ワタルは好きで見てたし
ジブリ興味なかったのに、ラピュタは最後まで見た

という事で田中真弓
179名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:30:34.21 ID:I4hYbGmd0
田中裕子もごもごじゃべって何言ってるのかさっぱりわからんかった。
180名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:30:37.77 ID:Jr7lHRvmO
声優が俳優の副業だった時代の役者の方が、今の専門の声優より上手い気がする
タレントなのか役者なのか分からんような大根を使うからダメなのであって、
演技力のある俳優を使えば問題ないんじゃないの?
181名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:31:12.17 ID:EEHS5lCa0
>>154
自分>10だけど
長澤が、録音の時、一生懸命声優さんとしての演技をしようと思って演技する喋りをしてたら
無愛想に喋れとの吾郎からのお達しがあったくらいだから
プロっぽく喋られるのを嫌ってるのかと思うけど
かと思うと舞台俳優さんも起用してるよね。
182名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:31:25.33 ID:Yp8GoQ1l0
別に誰かを使えと言ってる訳じゃない
下手糞を使うなを言ってるだけ
183名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:31:27.19 ID:BNkSp7870
>>180
そういうことだよね。
今は下手糞ばかり使うからみんな萎えてる。
184名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:31:34.31 ID:eO/vPIjx0
>>174
そこ?
185名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:31:50.44 ID:tM7f4bTgO
もうこれは耐えられない!
ってくらいの棒はカラフルぐらいかな
あれこそ「ナチュラルな演技」志向がエスカレートし過ぎた狂気だと思う
186名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:31:51.30 ID:aPjV2lOX0
>>180
ああ、使えばなw
187名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:31:54.57 ID:UAKdY34M0
>>92

一人二役やってた事に気づいたタイプか?
188名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:32:10.07 ID:4hdkyVcWO
>>172
だろ。
小山のジャックはクセだらけでいいんだよ

なんせ非日常を楽しむドラマなんだから

189名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:32:14.23 ID:X/8Jk1gJO
>>175 全くもって同意
190名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:32:18.36 ID:5Js+mDvc0
よく叩かれてる石田ゆり子のサンですら俺は特に気にならなかった
そもそも俳優やタレントだろうが、プロの声優だろうが正直どっちでもいい

とずっと思ってたけれど、さっき初めてゲドを観て、テルーにはさすがに抵抗があった。
まあそれすらどうでもよく思えるほど内容が意味不明だったけれど。
191名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:32:21.03 ID:LROA1GbT0
>>171
>『イノセンス』では鈴木敏夫プロデューサーが草薙素子役に山口智子を起用しようと画策したが、
>押井守、大塚明夫、山寺宏一の猛反対と山口が出演オファーを断ったため、田中敦子の続投となった。
うん
192名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:32:25.39 ID:puK+r0lj0
>>157
あー、伊武雅刀忘れてたわw
竹中直人も確かに上手くてスゴイとは思うんだが
本人のキャラが強すぎてなぁ〜w

仮に江頭が実はすごい声優だったとしてもどうしてもまともの観れない
そんな感じかも・・w
193名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:32:29.04 ID:vUxFYCo1O
田中裕子さんは良い
194名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:32:34.50 ID:H8bhkLST0
>>2
配役ミスって正直に言えよwwwwwww



パヤオの死とともにジブリがオワコンになるのはしょうがない
DVDの彩色ミスをゴリ押ししたあたりからモノ造りはジブリの理念から外された

もはやマーケティングのみが重要でウンコを極上カレーと偽って売る商売に成り下がってしまった
195名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:32:43.14 ID:88toRpf20
もうウチはオタク相手の商売はしてないんで頼むからしゃしゃり出て来ないでって
言われ続けてんのにアニオタが粘着してる感じ
196名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:32:55.57 ID:AYV6Kb+U0
>>188
凝り固まってるな。声優といってもいろいろなのに。
197名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:32:57.11 ID:YqiBofsz0
俳優で唯一認めてる声優はカイジやアカギ役の萩原聖人だけだな
あの人ならジブリでもいい演技できると思う
下手な声優よりよっぽどうまい
198名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:33:00.22 ID:L7aUlqJQ0
>>180
それを見極める力も気持ちもないジブリ本体が最大のガン、という事でファイナルアンサーになりそうな気がするんだけどな。
この手のスレじゃ結局堂々巡りになってしまうのが何ともかんとも。
199名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:33:06.79 ID:rnvOWvYwO
>>156
せつこに決まっとるやろ。
ろおっぷ、ろおっぷ、ろおっぷ、ろおっぷo(^o^)o
今、気になって火垂るの墓の声優を調べてみたら、清太の声やった子、大事故にあって引退してたんだな。
何か因縁めいたものを感じる…
200名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:33:40.76 ID:qE1SyFo1O
声優起用した作品のが名作多いと思うけど
201名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:33:41.23 ID:G1cOhk+B0
>>191
大塚と山寺から敦子を奪うなんてとんでもない!
202名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:33:46.65 ID:15Xffuqm0
>>171
あ、鈴木が悪いと言いたいわけではない。
宮崎が新スタジオを作ろうとして、
原がやめて鈴木になったから。

つまり、スタジオを経営するための都合。

203名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:33:46.90 ID:jicPtOqM0
アニメは経年劣化しにくいのにわざわざ棒俳優使ってる時点でもうジブリはこの先ないな
まあ見るとしてもテレビでやってる時だけだ
204名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:33:56.58 ID:0chZJhtS0
>>171
無能が仕事に口だすと現場が迷惑する典型だな
205名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:33:57.16 ID:yyoHKHi2O
V6みたいなウンカスじゃ駄目ってことか
206名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:33:57.33 ID:4PbSoMZq0
正直、もののけのサンに違和感を覚えない人間は感性が腐ってると思う
207名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:34:06.55 ID:jIzr3RmH0
>>191
やべえところじゃねえかw
鈴木が癌細胞か
208名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:34:16.84 ID:mT5A2Cua0
我集院も良かったと思う
俳優じゃないかw
209名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:34:16.87 ID:Hmb55BdH0
俳優で上手いって言われてる人も、ほとんど舞台出身の人だよね
やっぱりしっかりした発声と
声にキャラの仕草とか感情のニュアンスを付加する技術がないとダメなんだろうね
210名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:34:19.47 ID:XB8Hs5wXO
声あてが下手な俳優に反感を持つのは分かる
しかし、ひたすら声優押しをしてるのを見るのもキモい
211名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:34:31.54 ID:OLooRgQ20
司馬遼太郎が悪いと思う。

対談集読んでたら、パヤオが「最近の女の声優の声は娼婦みたいなんです」
と言ったら、司馬さんが他の人との対談でも「最近の女の声は娼婦みたいで」
みたいに受け売りしてた。

あの司馬遼太郎に認められたとパヤオが勘違いしたんだろう。
212名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:34:36.38 ID:K+EjRnRVO
宣伝にしてもさ、少しはオーディションして合うか試してくれよ。
海外例に出してるけどアメの俳優だってオーディションで決めてるよ
まあ日本の芸能システムじゃ無理だろうけど
213名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:34:43.66 ID:6FS0VXZF0
>>18
わかる。あれ異常に多くて違和感ある。
現実にあんなリアクションする人なんてほとんどいないのに。
214名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:34:52.89 ID:Wp9zc2N3O
>>173
棒演技の糞タレント使うよりは絶対良いと思うんだが
215名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:35:01.31 ID:yvT44ouo0
>>196
小山さんはもともと俳優じゃないのか?
216名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:35:33.53 ID:nuEFjLUl0
田中真弓がなんかのラジオのゲストで言ってたけど
専門の声優はどうしても特徴的な癖が残るんだと。
例えば振り向くシーンだとそこに声をあててしまうとか。
それをジブリはいやがってるんじゃないかと語ってたな。
217名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:35:39.46 ID:dMUKuH2B0
湯婆と蜘蛛爺以外で芸能人で良かったのは皆無
218名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:35:47.24 ID:L1d3LU2t0
>>5
テレビアニメとかだと
動画枚数使えないから
オーバー気味に声優が演技するのと
裏声とかの所謂アニメ声をパヤが嫌ってる

紅の豚のフィオのオーディションを受けた当時の
声優全員が同じ演技で大激怒w

それで唯一信頼してる声優の大塚明夫の事務所の新人だった
岡村明美を大抜擢した経緯がある
219名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:35:49.91 ID:jecLCeud0
>>141
ハイジ兼コロ助の人も普段普通に婆ちゃん声なのに今だに完全にハイジが出せる
220名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:35:52.95 ID:IdGV/y+10
社長が営利カルト工作員に変わってから
あざとい戦略多すぎ
221名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:35:59.88 ID:0chZJhtS0
>>213
実写みてろw
222名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:36:01.76 ID:4CvhxYYyO
>>177
個人的にはパズーは力みすぎだと思う
223名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:36:06.78 ID:DUfMG7bS0
ジブリ作品は俳優を声優に当ててから違和感ありまくりじゃねぇか
ないわーこれはないわ
224名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:36:13.27 ID:UAKdY34M0
小山さんは今も舞台俳優やってるわな
225名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:36:15.02 ID:7aQe9Lzt0
俳優でもそこそこ普通なら別にいい
棒読みでも役に合ってればいい
ドラマ見て気に入った人選んでるらしいが、ドラマの演技と声だけの演技はまるっきり違うのはわかってるよな
作る側がそれでもいいって言うんだから無駄なんだよ
226名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:36:27.94 ID:G1cOhk+B0
>>206
そなたは美しい…の所と
叫ぶ所以外はもう慣れたな 何十回と見てるし
ガキの頃だったけど初見時はすごい違和感だったのは覚えてる
227〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/07/15(金) 23:36:28.38 ID:QE2lkb5V0
監督としての宮崎のピークは「未来少年コナン」
それ以降〜ジブリは残念ながら話題性や技術だけを売る
作品としてはスカスカで残念なものしかない

異論は一切認めない。
228名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:36:42.41 ID:RNVhheug0
声優って基本的に演技がヘタクソなんだよね
ヲタクに媚びることばっかりで声が完全に不自然
229名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:37:00.28 ID:pINnIhttO
鈴木Pが声優に俳優を使いだしてからの作品は
興行収入のケタが2つ違うからな。
ヲタの意見通りにしてたらとっくに『魔女宅』で
ジブリの劇場作品は打ち切りになってたよ。
230名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:37:02.46 ID:09Yo11Rk0
声優のオタ声が嫌なんでしょ
「萌え〜」みたいな声
231名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:37:06.17 ID:ZllQuPgr0
自然な演技=陰気な演技、暗い発声、滑舌が悪いじゃないだろ
なんか最近のジブリ観てると明るいはずのシーンでも全体に鬱々としてものを感じるわ
232名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:37:06.26 ID:AYV6Kb+U0
>>228
それはアイドル声優のことじゃありませんか?
233名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:37:07.74 ID:L7aUlqJQ0
>>206
まんまナウシカになっちまうけど、当時見た時は「島本須美と石田ゆり子の配役入れ替えろよ」と言いたくなったw
まぁ内容的には嫌いじゃないし、今頃言っても仕方がないとは思ってるけどね。
234名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:37:17.54 ID:LROA1GbT0
>>191
よく考えたらこれオーディションとかじゃなくて最初から声優決めてたってことか
今もそんな感じなのかな
235名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:37:21.28 ID:Wq6ODKOlP
>>171
やっぱ鈴木が癌だな
これ以降「残る」作品1つも作れてねえし・・・
236名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:37:45.35 ID:PVmbi6wN0
プロの声優の声に違和感を感じる
237名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:37:47.17 ID:G1cOhk+B0
>>215
仮面ライダーにでてたよな
238名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:37:47.06 ID:DFSqBOtG0
声優に俳優使うようになってからカス映画ばっかりになったな
239名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:37:47.92 ID:fwGaDDrA0
わざと棒の指示を出してるんだよな
240名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:37:59.55 ID:eO/vPIjx0
>>222
少年らしさが出てていいだろあれは
241名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:38:03.44 ID:tM7f4bTgO
>>191
リベンジなのかポニョで山口智子キャスティングしてたな
ジブリのキャスティングは半分は鈴木Pの趣味じゃないか?
倍賞千恵子とかもさ
242名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:38:36.85 ID:kW80PCGJ0
海がきこえるのあの素晴らしい声優陣と、ゲドせんきの棒台詞聞かされたあとじゃ説得力がない
243名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:38:41.73 ID:dMUKuH2B0
>>229
ジブリがメジャーになったのは芸能人使い出してからってのはあるね
244名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:38:43.25 ID:AYV6Kb+U0
>>191
これは本当にひどいエピソードだな。
新キャラに山口智子を当てるならまだしも(それも嫌だけど)、田中敦子を降ろしてまで有名人主役にしようとか
どういう神経してるんだろう
245名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:39:00.38 ID:4hdkyVcWO
>>228
キンキン声って一般層には絶対受けないよね
俺は無理
246名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:39:03.73 ID:C4VH2dZXO
>>167
孫いるけどなw
247名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:39:13.81 ID:jicPtOqM0
まあ下手にこの先ジブリに残られても縮小する市場に悪影響なだけだし
ここは派手につぶれてもらったほうがいいね
248名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:39:15.65 ID:BsiC50AsO
きっとアニメだけど、オタクとかとは関係ない芸術としてみてもらいたいから声優は使いたくないんじゃないかな。 声優を使ったらすぐにキモい奴らが集まっちゃうから
249名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:39:16.32 ID:nkn/kKJE0
自然な演技も演技だろ。なんで違和感感じながらアニメみなきゃいけないんだよ
250名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:39:21.29 ID:m3wBMgJAO
素人使うから萎えるんだよ。
俳優と声優は全くの別物。
それがわからないからジブリは糞なんだよ。
251名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:39:40.97 ID:IzhbLeL40
立花隆は神の棒
252名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:39:45.54 ID:dMUKuH2B0
>>228
最近の声優でしょそれ
253名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:39:59.24 ID:yCoRvrgc0
海外ドラマや映画で声優やってる舞台役者ならいいけど
自称俳優レベルのタレント使うのはやめて欲しい。
安っぽい。
254名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:40:07.71 ID:X/8Jk1gJO
江守なんかも役によっては味がでるんだよね
パプリカとか
255名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:40:16.58 ID:H/6mVeXy0
演技がどうこう以前に沈んでいる時の声が聞こえないとかどうなんだよ
256名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:40:21.64 ID:0sYBIeno0
>>216
癖って取れないんだよな
よく声優はプロなんだから
プロにお望みの要求すればいいだけだろって言うけど
訓練されたプロであるほど容易じゃないのに
257名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:40:24.15 ID:udYApSSo0
>>206
あれはないよな・・・
258名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:40:27.96 ID:LiKV7cNy0
ひとしきり売ったら、声優いれかえてまた売るのよ
なんなら脚本も変更していい

アニメだからできる商売だわ
259名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:40:31.02 ID:aPjV2lOX0
>>229
トトロの3倍の興行収入になった魔女宅で打ち切りwwwww

アンチヲタってヲタよりキモイと思うわ。
260名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:41:10.12 ID:X/8Jk1gJO
>>219 小山茉美さんかな?
261名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:41:16.60 ID:7aQe9Lzt0
萌え声でやれってんじゃねーよ
まともな声の芝居できる奴使えって話で声優=ヲタ向けってどんなだよ
そんなん言ってたらサザエさんとかどうなるんだよwwwwwwwww
262名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:41:26.28 ID:15Xffuqm0
>>218
それは、そういうオーディションにしちゃった音響監督の問題では?
263名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:41:27.33 ID:PzEgR04J0
キムタクが自然な演技で声優がやるよりうまかったからな
それならブサイクな声優よりイケメンの方が良いに決まってる
264名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:41:34.78 ID:UAKdY34M0
>>141

コロ助の声がアラレちゃんからハイジに変わった事に気づかなかったわ
265名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:41:44.63 ID:jIzr3RmH0
>>229
狸やおもひでや紅の豚ってそんなに興行収入よかったっけ?
DVD売上がトトロが一位だろ
266名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:42:10.12 ID:TcvkxQs00
美輪明宏嫌いだけど声優としては有りだと思う
267名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:42:14.24 ID:PvOIxTSA0
千と千尋はメイン級に変な芸能人は居なかったな
千尋は演技経験ありの子役と声優入野自由
メインに声優使ったのコレが最後か
268名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:42:15.05 ID:pINnIhttO
>>243
鈴木が日テレ・電通と組んで再放送バンバンやりだしたおかけで
過去の宮崎作品がヲタ以外の日本国民全体に
評価されて、今も作品を作れているというのがあるから、
どちらがよかったのかわからないんだよな。
269名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:42:17.10 ID:7rax7RVp0
>>239
実写映画ではワザとらしい熱演を嫌って本当に棒読みを要求されることも珍しくない
270名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:42:18.58 ID:l4+lZOcl0
当初の理由はパヤオが声優独特の言い回しが好きじゃなかったから。最近じゃただの宣伝だね
声優独特の言い回しが嫌なら、自然な言い回しをしてる声優を起用した方がいい
271名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:42:29.37 ID:xIT2bcWc0
そもそも宮崎や高畑はアニメ制作をスタートした東映時代には「アニメ
専業声優があてた時代」なんてものがそもそも存在していなかった。

■東映時代
白蛇伝          森重久彌 宮城まり子
安寿と厨子王      北大路欣也 佐久間良子 東野英治郎
ガリバーの宇宙旅行  坂本九 本間千代子 宮口精二 小沢昭一
ホルスの大冒険     市原悦子 平幹次郎 東野英治郎
長靴をはいた猫     石川進 小池朝雄 益田喜頓 榊原るみ 愛川欽也
空飛ぶゆうれい船    名古屋章 田中明夫
どうぶつ宝島       松島みのり 天地総子 小池朝雄 山本直純
272名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:42:29.58 ID:2sJIRLt+0
いくらうまい俳優でも平の読みはできても感情が強くなるととたんにヘタになるからな
俳優と声優の違いをはっきり感じるのは喜怒哀楽の演技、俳優がやると存在しているキャラが作り物なのだと感じさせられる
裏で声をあててる人間を感じさせないことをリアルな演技と呼ぶのではないか
273 【東電 74.0 %】 :2011/07/15(金) 23:42:33.23 ID:7eiihWQW0
観ないからどうでもいいけど棒を使うな
274名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:42:40.13 ID:knf7xzKH0
声優なんて誰でも一緒
キャッチャーのリード論と同じ
実況民は皆テレビの吹き替えで映画大盛り上がりで楽しんでる
275名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:42:47.36 ID:j88KiKMb0
まあ、声優どうのこう言う以前に、今のジブリ作品は見る価値なしだね。
以前のように、よい作品を創る力はもうないの・・・?
276名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:42:50.56 ID:AYV6Kb+U0
>>265
そうそう。作品の質を上げておくと、後々DVDの売り上げ等で返ってくる。
一時的な利益にこだわって、作品の質を下げるのはためにならない。
277名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:42:55.81 ID:puK+r0lj0
ハーロックT世の声をやった裕次郎は5分で1000万円
278名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:42:58.36 ID:jicPtOqM0
とにかく繰り返し見るには声優が下手だときつい
ここ数年は繰り返し見れない作品だらけね
279名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:43:03.41 ID:lauajyxR0
イメージソング?も、アニソンでもポップスでもないやつ使うよね
280名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:43:33.45 ID:UAKdY34M0
>>263

いやキムタクは下手ではなかったが上手くもなかったろ
うろたえる演技のところなんて相当酷かったぞ
ジブリのに出た俳優で上手いなって思ったのは袴田かな
281名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:43:38.45 ID:L1d3LU2t0
>>244
そんなもん押井が呑む訳ないの知ってて言ってるんだよ
狐と狸の化かし合いだしw>あの二人
282名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:43:41.26 ID:SL+r2UUOO
ナスの時の大泉と藤村Dとの掛け合いとか
まんま『どうでしょう』すぎだろ(笑)
「蟻か!」って(笑)
どうせなら「樹液でも吸ってろ!」まで
言ってくれたら完璧だったのにな(笑)
283名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:43:45.12 ID:nkn/kKJE0
>>266
え?みわ、下手だったきが。呼吸があってない感じが。
284名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:44:16.92 ID:tM7f4bTgO
ハウルは比較的感情の起伏が薄いキャラだったからまぁよかったけど
叫んだり笑ったりする演技ではやっぱりボロが出るよねキムタク
285名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:44:24.11 ID:YqiBofsz0
俳優声優なら萩原聖人が一番うまいわ
286名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:44:24.71 ID:AbWGd8670
つか、吾郎の作品をジブリで売りつけるな。
287名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:44:35.82 ID:L7aUlqJQ0
>>248
ゲドの主演2人(ジャニで釣る気丸出しな岡田と素人と考えても褒められないテルー)を見ても何も思わんのか。
仮に作品自体が芸術であっても、声でウンコ塗り付けてるレベルだとあえて言い切ってやる。

だがそれより問題なのは、ゲドの場合は声に負けず劣らず宮崎息子がウンコだった事だが。
ある意味ウンコにウンコを塗り付けてもウンコに変わりないからな。
288名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:44:36.10 ID:xIT2bcWc0
■日本アニメ・テレコムほかの時代

パンダコパンダ      熊倉一雄 ほかテアトル・エコー劇団員
カリオストロの城     島本須美(当時は「青年座」の俳優)  石田太郎
風の谷のナウシカ    (北林谷栄に出演要請)
名探偵ホームズ     柴田p彦
289名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:44:49.66 ID:0chZJhtS0
>>268
仮にそうだとしても、作品に口出すべきじゃないよな
290名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:44:49.70 ID:8SOwkzH30
もののけの石田ゆり子は多分酷評されると思うが
個人的には許す
291名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:44:54.69 ID:jcYMzg81O
>>233
一語一句違わず同意
292名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:45:00.20 ID:rPosbGz3O
俳優がジブリの声やると大概は棒になってるけどそういう演技指導してんのかな
それなら画一的でもプロ使った方がいいよ
ただ実況してる時配役の声優をまるで友達のように呼んで何がおかしいのかテメーらだけの世界で盛り上がってるのが最高にキモイ
逆に言えば俺にとって嫌なことはそれくらいなんだけど
293名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:45:09.62 ID:mkl4UX4O0
所謂アニオタが喜ぶアニメにする気がないってだけだろ
深夜アニメ見ない一般人は満足してるわけだし、
アニオタ基準だと声優>>>>>一般芸能人なんだろうが、
実際は一般芸能人になれなかった俳優女優崩れが声優界で
スターダムにいるわけだしな
294名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:45:21.28 ID:nkn/kKJE0
どうでもいいけど、羽賀研二は声優やってほしかった。アラジンは相当よかった。
295名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:45:31.34 ID:BtQQX9LyO
島本のナウシカやラピュタとか魔女に豚とか昔の作品は
声優が良くてこそ作品が一段と良かった
もののけのサンがビミョーでアシタかや他は良かったけど
今じゃ声と映像が一致しないからつまらないから見なくなった
296〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/07/15(金) 23:45:35.99 ID:QE2lkb5V0
ジブリの映画ってさ・・・作品の名前は覚えてる。実況で待ち焦がれるセリフがある・・・
でもそれだけなんだよね。
 心に残る感動とか,それどころか話の筋,何が言いたかったのかが
まるっきり伝わってこないし記憶に残らないんだよね。

なにいってるかまるでわからないのにどうやって「いい作品だった」なんて評価ができるのか
不思議でしょうがない
297名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:45:37.83 ID:dMUKuH2B0
>>268
プロモしやすいから仕方ないといえば仕方ないんだよね
でも、メジャーになったからといって方針変えれないだろうし
日テレと広告会社に宣伝任せてるから・・・
298名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:45:46.66 ID:+ZsTtOmy0
ぶっちゃけ今さら路線戻せないだけだろ
299名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:45:52.92 ID:AYV6Kb+U0
>>293
満足してるかな?
300名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:46:41.44 ID:xIT2bcWc0
■ジブリ時代

天空の城ラピュタ    初井言栄 寺田農 常田富士男
となりのトトロ       北林谷栄 糸井重里
魔女の宅急便      戸田恵子 加藤治子 関弘子 三浦浩一 
おもひでぽろぽろ    今井美樹 柳場敏郎 本名陽子 伊藤正博
紅の豚          森山周一郎 加藤登紀子 桂三枝 上条恒彦
平成狸合戦ぽんぽこ  古今亭志ん朝 清川虹子 柳家小さん 三木のり平…
               (※ おそらく日本アニメ史上屈指の豪華声優陣)
耳をすませば      本名陽子 露口茂 立花隆 室井滋 小林桂樹
301名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:46:45.60 ID:tM7f4bTgO
>>267
入野は千尋きっかけで本格的に声優になった感じだな
平行してキングダムハーツとかもやってたけど

今はもう絶対パヤオには呼ばれないだろうな
すっかりアフレコ慣れしてしまって
302名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:46:48.49 ID:ExAMtyvXP
どっちでもあってりゃ良いんじゃないの?徳間の意向には
宮崎さんも逆らえないのですよ
303名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:46:53.10 ID:0chZJhtS0
>>293
一般人バカにしてんのかw
下手はだれにとっても下手だろ
304名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:46:53.73 ID:w/q8kXlu0
ハウルのキムタクはみんな10点ぐらいの演技を予想をしてたのに、50点ぐらいの演技をしたから意外と悪くないと言われてるような感じ
305名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:47:12.72 ID:wgbEXAqWO
先週の魔女宅が素晴らしすぎて逆に哀しい気持ちになった・・・
306名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:47:16.63 ID:GUB5CqTd0
耳すまの、立花隆を超える逸材はさすがに現れないか
307名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:47:34.39 ID:+e0PEI4h0
キャラ毎に思い描く声優がいたけど、声優業界は縛りがきつくて
キャスティングが全然思い通りにいかずにぶちぎれたとか
話も出てたな。
308名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:47:49.97 ID:ZVP3l4Qi0
この声はあのキャラの声ーってわかると萎えるのは分かる気がする
芸能人使うのはいいけどちゃんと声出せる人を選んで使って欲しい
309名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:47:54.23 ID:rZ0qSZlx0
ちょっと前に
「有名芸能人を声優に起用すると試写発表会にやってくる
マスコミの数が桁違いなんです!!」ってやほーでも記事になってただろ。

「今一番女性に人気のある芸能人ということでキムタクさんを起用しました(笑)」
310名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:47:58.75 ID:6FS0VXZF0
声優って過剰に表現するからウザい。
何かに思い当った時とか無言でいいのに「ンハッ」とか。
いちいち小さくリアクションしてる。
311名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:48:01.28 ID:ithqqnUUO
もののけのサンはあれでいいんだよ。そう棒でいいの。
犬神に育てられてるんだから言葉がうまいわけない
312名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:48:17.75 ID:H8bhkLST0
ジブリはあざといマーケティング手法が気持ち悪くてしょうがないな
餓鬼を担ぎだしてポニョポニョ歌わせてオナニーアニメ売るとかさ、必死すぎて・・・

それでアホな信者は何をやっても諸手を上げて肯定すんのよ
声優の演技がどうたらもう評論家気取りで、イラってレベルじゃねーわw
313名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:48:19.71 ID:knf7xzKH0
ハンコックの吹き替えを担当したEXILEのMAKIDAI
あいつ級の大根なら問題
314名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:48:23.05 ID:aBEr/JWaO
>>72
分かる
石田は少年も電波もオカマもマジキチも何だってできるなー
キムタコは声がネチャネチャしてヤニ臭そう
315名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:48:47.49 ID:AYV6Kb+U0
>>310
携帯で自演してるのがばれたね これ・・・ >>18 >>213
316名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:48:48.19 ID:nuEFjLUl0
>>304
キムタクは役者としても
”キムタク”以外の演技ができないからね
声優ならなおさらそう思うわな.
317名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:49:24.15 ID:u6P+RkjKO
もののけの田中裕子と美輪明宏は凄く良かった
318名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:49:24.15 ID:wz7/CVmD0
声優もつまらなくなる要素なのはたしかだが、それ以上に単純にストーリーがつまらないってのもあるからなあ。
どこで声優もストーリーも過去のファンタジー色を強い作品にもどすか。
そのときどんなことを言うのか楽しみだわ。
いまだに人気なのがプロ声優起用してた古い作品ばっかりだし。
319名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:49:28.39 ID:EEHS5lCa0
>>290
そこだけはこっそり同意。
棒ってのは認めるし、最初見たとき違和感もあったけど、
石田ゆり子の清楚さが滲み出てて(ホントに個人的だけど)自分にはありだった。
320名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:49:44.63 ID:15Xffuqm0
なんか、>>171のせいで鈴木だけが悪いみたいになってるが、
もともとは宮崎駿が欲したこと

宮崎駿は新スタジオを欲し、
それを運営するために商業主義に舵を切った。
その舵取りのために来たのが鈴木

でも、商業主義のディズニーを批判したことのある手前、
商業主義で宣伝しやすい俳優を使ってますとはいえず、
声優がだめってことにしてる。
321名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:49:44.80 ID:BsiC50AsO
>>293 まさにその通りだな ヲタクって声優のほうが芸能人よりすごいって本気で考えてるのが怖い
322名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:49:47.32 ID:C4VH2dZXO
ポニョの所さんが最悪だったのはそういった背景があったのか
アルフは最高だったのに唖然としたわw
323名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:49:48.00 ID:PvOIxTSA0
>>306
ジブリじゃないけどゲーム鬼武者の金城武
324名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:49:54.56 ID:rNf8bNwP0
>>311
だよな。なんでも声優マンセーのアニオタはこれだからな
325名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:49:57.37 ID:L7aUlqJQ0
>>313
MAKIDAIは顔出しの演技でも棒だろw
326名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:49:59.90 ID:xIT2bcWc0
もののけ姫       松田洋二 石田ゆり子 田中裕子 森繁久彌 森光子
              美輪明宏 小林薫 佐藤充 名古屋章 渡辺哲 西村雅彦
となりの山田くん    朝丘雪路 益岡徹 柳家小三治 ミヤコ蝶々 中村玉緒
千と千尋の神隠し   柊瑠美 入野自由 夏木マリ 菅原文太 内藤剛志 沢口靖子
              小野武彦 上條恒彦 神木隆之介 我修院達也 大泉洋
猫の恩返し       池脇千鶴 袴田吉彦 渡辺哲 斉藤洋介 山田孝之
              前田亜季 丹波哲郎 濱田マリ 岡江久美子
327名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:50:25.84 ID:4RM7FxrEO
羽賀研二のアラジンは神だったな
惜しい人を亡くしたわ・・・
328名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:50:26.66 ID:lNsib6sSO
せいぜいポケモンやカーズにボコられてしまえ
ポケモンなんか今年は大嫌い(笑)なドル声優やエロゲ声優ガンガン起用してるからなw
329名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:50:46.00 ID:7aQe9Lzt0
>>315
ドラマだって本当の日常に比べりゃ過剰だろ
その上舞台なんか見た日にゃどうすんだろな
アニメドラマ舞台、それぞれ全く違うもんなのにな
330名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:50:57.55 ID:rZ0qSZlx0
プロ声優の独特の様式に
違和感あるってのはわかるけど、だったら
ちゃんとオーディションしてプロ声優にはない味と
まともな演技力ある人材を探せばいいんだけどね。
プロ声優に違和感あるからって
へったくそな棒読み芸能人がいいという理由にはならない。
331名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:51:07.72 ID:uY7xQT9A0
もののけは声に関しては誰に感情移入してたかで評価分かれる気がする
俺は甲六にしてたから問題なかったw
332名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:51:26.83 ID:dMUKuH2B0
>>313
アンジーのWanted、相手役の吹き替えはダイゴだったんだぞ!
見る機会があったら見てくれスゴイからwww
つっても最初の5分で挫折したけど俺はww
333名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:51:27.35 ID:PVmbi6wN0
>>296
「目がー目がー」

最高ですね
334名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:51:34.81 ID:TmetZZ250
ジブリじゃないけど鉄コン筋クリートは
主役含め俳優がいい仕事してたな
335名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:51:51.36 ID:jecLCeud0
>>218
海賊にはならないよ→海賊王
設計士→航海士
自転車メガネ→鼻
ラスカル→ババア
336名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:51:54.99 ID:Wq6ODKOlP
>>175
今映画館に足を運んでる観客は新作の内容そのものを期待してるわけじゃなくて
その頃の作品の良い思い出が下敷きというか動機になってるだけだからな
337名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:51:59.39 ID:ZVP3l4Qi0
ポケモンは周りの声優の中で芸能人の棒が浮きすぎてるんだよな
338名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:52:01.65 ID:L1d3LU2t0
もののけ姫以降
キャスティング・プロデュースに入ってる
PUG POINTが役者関係の会社ってのも関係してるかもね
339名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:52:06.37 ID:K+EjRnRVO
何か甲殻の件を見ても宣伝のためってのが明らかなのに
パズーの声優が真面目に検証しようとしてんのが可哀相
340名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:52:10.70 ID:LROA1GbT0
コナンドラポケモンとか毎年映画やってるけど声優気持ち悪いわーなんて言われてないだろ
新ドラは旧ドラ派に色々言われるけど
341名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:52:18.13 ID:rNf8bNwP0
もののけ姫でジブリは力尽きたな。千と千尋がなぜアカデミー獲れたのかわからん
342名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:52:25.48 ID:4tRufVI80
声優がいらない存在だという、根本にぶち当たるな。
343名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:52:38.47 ID:xzK+02NBO
ハウルはキムタクの肩越しに静香とガキが見え隠れしてたし
美輪さんも本人自体個性と言うか迫力ありすぎで
芸能人って声と一緒に嫌でも本人思い浮かべちゃうからさ
役柄に合わせて声を微妙に変えられるプロの声優さんの方が自分はいいと思うけどね
344名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:52:43.24 ID:JM+tRVJA0
こういうヘタいネタ声優が混ざるとそのキャラが喋ったときに
違和感を感じてせっかく物語に集中してたのにふと現実に引き戻される
それで冷めるんだよ
まぁガキはそう思わないんだからいいんじゃねぇの
ガキ向け漫画アニメなんだし
偉そうに環境問題とか背伸びしなくていいよ
345名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:52:50.50 ID:/KURVAogP
近く公開される「カーズ2」の主役の吹き替えは土田大だよ。洋画吹き替えとかで活躍中。
で、有名人が2、3人。脇にベテラン声優を多数起用。

どうしてジブリはこういうのができないんだろうな。
346名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:52:56.51 ID:G1cOhk+B0
>>314
子安だって少年も電波もオカマもマジキチもできるぞ
関智一だって少年も電波もオカマもマジキチもスネオもできるぞ

つかあのへんの中堅は演技の幅がかなり幅広いんだよな
田中真弓が言う上からしごかれて育った声優 最後の世代かもしれんな
347名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:53:00.24 ID:9h+fqkUfO
棒読みすぎると作品に入っていけないし、俳優の顔がチラつくんだよな
声優といってもベテランクラスはやっぱり作品を熟知して吹き替えてるから全く違和感ないが、最近の若手は声だけが異様に浮いてる
348名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:53:03.95 ID:6b7oORCz0
>>229
いや、それは逆で魔女宅で興収的に成功したからここまでプッシュしてもらえるようになったんだよ
昔はジブリっていうブランドの価値も認知されてなかったのにここまで引き上げたのは昔の作品群のおかげ
349名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:53:15.35 ID:15Xffuqm0
>>330
ガンダムの富野がそんな感じの起用をするよね
350名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:53:25.17 ID:0chZJhtS0
>>320
推測だけど、
鈴木Pが提案して進めたことだけど、
評判が悪いので
宮崎も同意したとか、もともと宮崎が・・とかにしてるんじゃないかと。

イノセントでも前科があるらしいから、わりと当たってるんじゃないだろうか。
351名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:53:31.19 ID:o+2ZRrSzO
>132
聞くんじゃない!
感じるんだ!!
352名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:53:32.80 ID:GympQgJW0
>>292
> 俳優がジブリの声やると大概は棒になってるけどそういう演技指導してんのかな

ポニョのリサは動きや表情はシャキシャキしてるのに、声はテンション低くてあってないもんだから
「山口智子ってこんな演技ヘタだったか?」と思ったもんだ。
353名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:53:37.18 ID:knGiy5f40
プロの声優は洋画ならいいけどな
洋画は元の役者が演技しまくりだし

駿は男視聴者に媚びる女性声優を娼婦のようだと評したらしいけど
同じ感想は持つ

田中裕子とハマーンの榊原、キャラは似てるけど
どっちが本当に近いかといったら、やっぱ田中なんだよな
354名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:53:46.44 ID:VcWwjtw5P
声優独特の抑揚は、正直「キメえ」からな…。
深夜アニメでおわかりかと思うが。

あと、洋画吹き替えも、友近のモノマネで分かるとおり、
演技が大げさすぎる。
355名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:53:47.23 ID:mkl4UX4O0
>>303
声優のほうが俳優女優より演技が上手いなら何で実写に出てこないの?
356名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:53:56.75 ID:aPjV2lOX0
アニメ声優が過剰なんていってる奴はロクに舞台劇も見たことのないんだろうなぁというのは思う。

つか、ドラえもんやサザエさんだって過剰演技もいいところだってのな。
357名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:54:15.03 ID:rZ0qSZlx0
高畑勲はじゃりン子チエの頃から
芸能人起用する機会あったけど
棒読みには棒読みなりの味がある、的な演出を
ちゃんとしていた。

パヤオその他最近の劇場アニメの
棒読み声優が酷いのは、演技力だけでなく
演出家の方も「音」に関しては無能、というのも
あるかもしれない。
358名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:54:16.94 ID:XwCKuvLU0
洋画の吹き替え経験がある人や、舞台経験があるような人はけっこう上手いと思う
359名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:54:17.23 ID:XCkVuzOQ0
>>322
露口茂はグラナダ版ホームズで鳴らしただけあって最高にダンディーで格好良かったな
360名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:54:32.14 ID:s1xwwnS90
富野に見出された俳優は声優になってしまう
361名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:54:42.95 ID:tM7f4bTgO
宮本充と土田大はディズニーの常連だな
もちろん山ちゃんも
362名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:55:02.26 ID:lNsib6sSO
>>337
それはポケモンも含めジブリ以外のアニメ映画でも言えるんだよな
363名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:55:10.26 ID:fSUe8E/R0
芸人大挙起用とはいえ高畑のチエは良かった
もっともメイン以外は声優起用のテレビ版の方がもっと良かったけど
364〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/07/15(金) 23:55:10.55 ID:QE2lkb5V0
>>300
ポンポコなぁ・・・あれ野々村の「普通」っぽさはよかったかもしれないけど
いかんせん声がぜんぜん通らないんだよな
演技・演出がよくても声が聞こえないものなんか評価には値しない。
あそこさえしっかりしてればジブリ作品の中では「声」は最高だったのになぁ
365名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:55:11.37 ID:/KURVAogP
>>354
そういう人もいるけど、すべてがそうじゃない。
366名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:55:29.17 ID:dMUKuH2B0
>>341
オスカーはナウシカとか環境問題等をずっと描いてきたハヤオへのご褒美もあるんだけど・・・
オスカー受賞ってそういうのも多いんだよ
367名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:55:33.67 ID:6FS0VXZF0
>>315
自演なんかしないよ。このスレ1から読んでて18に同意だったから
引用して書いたんだよ。以前いくつかアニメ見たとき同じ事思ったから。
368名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:55:37.82 ID:VRmq6lqU0
>>293
一般は声優についてそんなにこだわってないもんな
声優ヲタと一般人はそれぞれ違う価値観を持っている
369名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:55:48.44 ID:0chZJhtS0
>>355
演技は下手だけど外見はまあまあの事務所が押してる俳優ばかりだからだろw
370名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:55:59.75 ID:VuW9lh610
なんでもいいから滑舌の良いヤツ使ってくれよ
ボソボソ言ってばかりで聞こえやしない
371名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:56:03.16 ID:aX0CTa6X0
初井言榮さんのドーラはほれぼれした。
嫁姑シリーズのイメージが強かっただけに驚かされた。
調べてみれば女優歴が長いし、吹き替えも沢山してるから当然なんだね。
演技がうまければ声優でも俳優でも構わん。
棒さえ回避してくれ。
とういか棒を入れると客が逃げていくんじゃないのか?
そろそろ黄金期についてた固定客も見捨て始めてるし。
372名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:56:12.42 ID:BNkSp7870
つまりは声優でも俳優でも「合う」人を使えばいいだけの話で。
声優俳優共に全否定のほうがおかしい。
373名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:56:16.49 ID:nkn/kKJE0
>>331
あー、田中裕子はよかった
374名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:56:44.06 ID:P8jgrt+D0
作品自体がいまいち
375名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:56:53.57 ID:CWIHQszx0
>>243
それは違う、魔女で日テレと組んだから
魔女はクソタレント使ってないけど興行収入トトロの数倍を叩き出した
376名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:56:53.91 ID:xIT2bcWc0
島本須美が「もののけ姫」のトキの声を吹き込んでるスタジオでの宮崎の演出

・無理して勝ち気を「演じてる」感じがある。本音で喋ってない気がする。
・言わせられてる感じ。自分の亭主を思い浮かべてやってもらいたい。
・そんなに優しい言葉使うはずがない。優しくなる理由がない。
・もうひと越えできないかな。もっとゾンザイに言ってると思うんだけどな。
・(指示の意図が伝わらなくて)靴の上から足の裏掻いている感じがする。
・おかしいな…。そんなに難しいことじゃないはず。
377名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:56:57.14 ID:tM7f4bTgO
>>349
富野も結構パヤオと似たようなこと言ってるよなw
そのかわり富野は地方劇団にまで自ら足を運んで役者を探すけど
378名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:57:13.59 ID:gPdTmTB20
ジブリじゃないがシンプソンズの映画のキャストは酷すぎた
379名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:57:15.04 ID:XwCKuvLU0
>>372
ディズニーは「合う」人を起用してるよね
あの徹底振りはすごいと思う
380名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:57:25.41 ID:nkn/kKJE0
>>72
あー、これは確かにだ。
381名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:57:29.13 ID:L7aUlqJQ0
>>354
その例で本職声優叩くのはいくらなんでも無理がある。
特に後者なんて友近を例に挙げるとか舐めてんのか。友近がネタに昇華させるために大げさにやってんだろうが。
382名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:57:33.49 ID:lKk5XxMD0
ジブリの映画なんて図書館でタダでDVD(へたするとBDおいてあるところもある)借りれるのに
なんでここまでココリコ坂の宣伝必死なん?

このクソ熱いときに金はらってクソカップルだらけの映画館いくって
どんだけマゾ野郎だよ!!

あっと 図書館でかりなくても日テレで1年しないうちに放送するかもだし
383名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:58:10.25 ID:6FS0VXZF0
本職の声優でうまいのは山寺だな。あの人はすごい。
384名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:58:14.63 ID:Owa7odCI0
>>372
声優個人と言うか声優と言う職業は全否定されてもいいわ
世の中に必要ない
俳優の仕事の一部でいい
385名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:59:00.54 ID:GUB5CqTd0
洋画は声優必要だわ。渋い俳優や、マッチョなアクション俳優は
意外とみんな声が甲高くて、地声の方が違和感バリバリなんだもん。

日本の声優は、低音おっさん声部門は超優秀だ。
386名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:59:10.31 ID:u5IsyBOgO
>>157
もののけ姫での田中裕子さんの声はエロくて良かった
声に惚れてしまった
あの人はすごいね
387名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:59:12.01 ID:UAKdY34M0
てか声優になら、そういう普通の演技を要求すればやれる実力のある人は無数に居るだろ
音響監督が無能なんじゃね?
388名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:59:16.10 ID:K+EjRnRVO
>>355
表情が下手、ジャニやバーニングみたいにでかい事務所じゃないとか色々あるだろ
389名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:59:27.09 ID:JIR5QCwFO
とにかくハウルのお婆ちゃん声だけは寒気がした。

何故若い時とお婆ちゃんの時で代えてくれなかったんだろう。
390名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:59:43.17 ID:nUD30LY80
>>181
まあやっぱりキャラによるところもあるね。
人間以外にはクセのある声の人使ったりするし
391名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:59:44.48 ID:dMUKuH2B0
>>375
おまえ知ったかすんな
日テレが出資しだしたのは魔女より以前だヴォケ
392名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:00:00.90 ID:w/q8kXlu0
別に声優使えと言っても、20代前半の深夜アニメばっかり出ててる奴を使えと言ってるわけじゃなくて
30以上では上手い人も結構いるんだからそっちを使えばいいってだけの話なんだよ。なぜすぐ極論に走るのか
393名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:00:03.66 ID:FS00cI8D0
単に話題作りだろ。じゃなかったらメジャーな俳優を使う必用性が全くない
394名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:00:04.74 ID:UO9/aK1h0
・そういう風なもの全然持ってないのかなあ…家ではやってるはずだよねえ。
・なんか職業上の仮面があるね。それ、引っぺがさないとダメだね。
・島本さん、優しくしなきゃと思い込んでるからいけないんです、役を。
・そういうの、全部捨ててください、冷たくあしらって。
・こういうものはハレだと思ってると優しくなっちゃうけど、ケの場合は
 信頼関係があったらなおさらゾンザイになるもんですよね。

…島本須美をしても「わざとらしいアニメ演技」を捨てられない
395名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:00:10.01 ID:t01o2zl70
>>371
気にした事なかったけど女優だったのか
ggったら変な動画が…
396名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:00:20.32 ID:r8QSd8e/0
>>346
まぁ、でも若手でも色々出来そうな子はいるけどな
出来ない子も多いから、残る子と残らない子ははっきりするだろう
397名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:00:30.89 ID:NSs5sC7gO
普通を狙ってるんだったら完全素人か役者の卵使えばいいじゃん
声優も俳優も役者にかわりないだろ

ゲームのミンサガは一般人をスタッフがやってるがなかなか(ネタ的に)興味深い。でもイクゾーよりは頑張ってるよ

ジブリはこういうのがいいの?
398名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:00:33.29 ID:fhrjv+v60
石田ゆり子嫌いじゃないけどもののけ姫は最悪だった
399名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:00:39.99 ID:BNkSp7870
>>379
あれこそまさに「プロの仕事」だよね。ジブリはそこがまだまだ甘すぎる。

>>387
そのへんの能力がなくなったってのもあるのかもね。
400名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:00:50.16 ID:QLKGMeYw0
>>341
宣伝力だと思う
もののけと千と千尋は作品の質としてはさほど変わらない
もののけの成功があったから千と千尋を過剰なまでに宣伝して結果を出せた

宣伝って内容伴ってたら素晴らしい援護射撃になるけど、
そうでない場合悲惨なことになる
ゲドとかw コクリコはどうなるだろうな…
宣伝方法ゲドとほとんど同じだけどw
401名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:00:53.35 ID:05IwazF9O
>>371
ドーラはほんとぴったりだったよね〜。
あの頃のジブリは良かったな。

千尋役の大根声優が一番違和感あった。
402名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:01:01.43 ID:kyEmd+jQP
とりあえず、
悟空の声、ケンシロウの声、の人は演技が過剰。
ああいうのはジブリとは合わないよ。
403名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:01:08.23 ID:IxvkvziD0
>>384
お前実写だけみてろよ
404名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:01:08.21 ID:knGiy5f40
>>387
声優は、自分がアニメの主な客であるオタク層に気に入られるために
媚びることが身にしみついてしまっている
405名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:01:11.42 ID:J2j/e6ZK0
必死に声優否定してるやつって元声ヲタのような気がする。
406名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:01:37.64 ID:4hfHfWk90
日テレの情報番組で「声優に挑戦した
アイドルのなんとか君生出演!!」  …との宣伝をするのが最大の目的といっても
過言ではないんじゃないかw
407名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:01:52.29 ID:hmlMzu0m0
普段から舞台役者と声優業を掛け持ちしてる役者なんていっぱい居るだろうに。

商業路線に走ったのなら普通にそう言えばいいのに、なんで誤魔化すかね。
408名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:01:55.49 ID:Em8adS4E0
今回のキャラたちの画をみると、キリってな表情でスックと背筋よくたって、スタスタ
こぶしをにぎって歩く描写キャラなんだね


これ、もう古いよw
うけつけないから、なんかもう今では
409名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:02:17.80 ID:QzocAcA30
>>399
ジブリの場合は宣伝だもん
作品より宣伝が大事
410名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:02:39.65 ID:ccAgEZs60
俳優だと滑舌が悪いのか聞きづらい
411〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/07/16(土) 00:02:45.41 ID:QE2lkb5V0
>>392
現実を見てないバカだからだろうなw
目の前のできそこないジブリ作品をマンセーして
妄想の中だけで声優は全員はキモイって決め付けてるみたいだし
412名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:02:51.50 ID:Uz3PsCby0
アニメ声優のブリッコ演技は気持ち悪い
あんなのが良いとか持ってるのはキモヲタだけ
413名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:02:53.55 ID:rqdEOOE10
>>334
もともとアニメみたいな声してると思う二宮も蒼井優も

倉科カナがアニメ声だなーと思う
414名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:03:22.62 ID:rwYuEtrn0
ジブリが俳優使うのはおかしくないだろ
むしろ日本のプロアニメ声優のわざとらしい台詞回しは世界観を壊すだけだ
たとえばラピュタはクリリンの声と同じ声優使ってるから宮崎アニメらしさがないよな
ハイジとかルパン三世とかそういう雰囲気になってしまう
ジブリ映画は素人のほうが味わいが出るんだよ
415名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:03:30.78 ID:nkn/kKJE0
>>394
島本は表面上は優しいけど根は勝気なかんじの声た最高だ。
416名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:03:36.40 ID:Q7DiZ1Ap0
>>412
誰もアニメ声優を使えとは言ってないな。
417名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:03:38.00 ID:UO9/aK1h0
そもそも宮崎や高畑はアニメ制作をスタートした東映時代には「アニメ専業声優」
なんてものがそもそも存在していなかった。声は俳優が当てるものだった。

白蛇伝          森重久彌 宮城まり子
安寿と厨子王      北大路欣也 佐久間良子 東野英治郎
ガリバーの宇宙旅行  坂本九 本間千代子 宮口精二 小沢昭一
ホルスの大冒険     市原悦子 平幹次郎 東野英治郎
長靴をはいた猫     石川進 小池朝雄 益田喜頓 榊原るみ 愛川欽也
空飛ぶゆうれい船    名古屋章 田中明夫
どうぶつ宝島       松島みのり 天地総子 小池朝雄 山本直純
418名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:03:53.59 ID:rZ0qSZlx0
>>409
今更ひとりも有名人起用しないアニメなんか
つくっちゃったらどう宣伝していいかわからないって
なりそうではある。
419名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:03:55.79 ID:LnQXoVua0
ジブリが好きなんて言う人もういないからね
ここ数年は意味わからない作品しかない
420名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:04:02.66 ID:Jj9PhclA0
>>391
じゃあなんでトトロは大コケしたんですかぁ?
421名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:04:14.35 ID:2JbAOTaP0
声優全然知らないウチの母親ですらおかしいと言ってたよ
422名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:04:30.79 ID:aapEjsb10
今の男の若い声優って全員ナヨナヨしてるかっこ悪い声のやつばっかだよな
大塚とか小山とか銀河万丈とかシャアみたいな声のやついねーのかよ
423名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:04:50.15 ID:FYjerV1a0
声優否定派がこぞってアニヲタ批判なのがすごいな
萌えだのそういうアニメしか見たことがないんだろうな
424名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:04:50.69 ID:8SfWqoET0
俳優は顔も認知されてるしアニメ見てるときに顔浮かんじゃうんだけど
そういう所はどうでもいいのか?
というか海外ドラマも声優の吹き替えが大半だろ

どうせ宣伝目的なんだから正直にそういえばいいのに
425名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:04:52.82 ID:YCPJ3DSg0
>>1
全く意識してこなかったけどプロ声優から俳優になったおもいで以降一つもジブリ作品見てないや

もののけとかハウルは面白いのかな?
426名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:04:55.38 ID:Y9ZK/VfV0
また小野坂激怒スレか
427名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:04:59.02 ID:aPjV2lOX0
このスレ見るとよく判るが、アンチ声優ってただのアンチキモヲタというキモ人種だよな。
顔だけの電波芸者の棒演技でもキモヲタと認識した人間を叩くためなら頑張って擁護できる悲しい存在。
428名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:05:04.94 ID:8lCXf/ln0
>>372
昔は声優=顔はアレだけど演技が上手くて声に特徴がある舞台俳優だったけど、
今は売れないアイドルや元子役や元演歌歌手の片手間仕事になってるからな

でも、大体の俳優はぼそぼそとしゃべるだけでちゃんと声を当てられてないけど
429名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:05:06.79 ID:QzocAcA30
>>410
今日のゲドの主人公とか何言ってんのか意味不明な上にモゴモゴ言っていな
430名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:05:42.37 ID:Q7DiZ1Ap0
さっきやってた「海がきこえる」を見て、世界観が壊れたと思っただろうか?

世界観を壊したとすれば、その後放送された「ゲド」の岡田や手嶌葵の方だったのではないか?
431名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:05:50.91 ID:12fwqIqFO
>>385
玄田は洋画でもアニメでも存在感あるよね
若本は真面目にやると渋いのだけどな。ロイエンタールとか
432名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:06:05.30 ID:8lCXf/ln0
>>425
場面場面はいいけど、ストーリーはつまらん
433名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:06:05.06 ID:4hfHfWk90
この際宣伝のため
へたくそ有名人使うのはかまわんから
せめてDVD特典で
「プロ声優起用バージョン」も収録して欲しいわ。
一時期の洋画吹き替えで実際あったし。もっとも
それをやったら有名人が下手だと認めるようなもんだから
ジブリではやらんだろうけど。
434名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:06:08.48 ID:cbVKQm7X0
次はAKBで
435名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:06:23.93 ID:9MXj3pFeO
俳優を使うのは客寄せもあるのかな。
何であれ合っててうまい人ならいいんだけど。

でも、何故かジブリアニメには引かれなくなってしまった。
アニメ自体受け付けにくくなった
436名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:06:27.08 ID:ZSPO7wzZ0
>>423
近親憎悪ってやつなんじゃねw
437名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:06:29.33 ID:ecmyd+6z0
>>330
そうそう。独特の様式じゃない人をオーディションで探すか
監督の思う自然さに演技を演出すれば良い。実写俳優と声優どっちを使うとかの話にはならんよね
そもそも、声優と俳優で専門家してるのって日本特有の物らしいし、個人的には皆俳優なんだと思う
実写で仕事をするかアニメで仕事をするかってだけで
438名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:06:30.19 ID:ML/v+p350
動画に対して演技の棒が目立つからな、どっちがが摺り寄せないと違和感は減らない
現状はほとんどの役者が棒という印象だろ
439名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:06:39.09 ID:rqZ0EKjs0
>>433
今でも洋画にアテレコしてるような人を使ったら面白い
440名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:06:39.97 ID:N6ZueR6+0
>>414
全否定してやる。
441名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:06:44.27 ID:9sS9vU30O
声優憎しで宮崎アニメの過去の名作まで否定し出すとはいい感じに狂ってんな〜
それこそ「一般人」はそんな理由でカリ城やナウシカやラピュタに低評価は下さんだろ
442名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:06:46.01 ID:/dUPZz0+0
>>420
大コケって・・・
上映後もTVで芸能人がマンセーしまくってソフトとして売れ続けてるだろバカwww
商業的には大成功してるのが分からないの?
443名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:06:53.22 ID:m8dwLfQGO
スポーツやなんかを見て「今のは打てよ」とか「決めろよ」って言うのはわかるが
ただのアニメに対して「俳優使うな声優使え」って
文句言ってるやつは何なんだ
444名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:07:00.11 ID:lB0WmzWC0
今日ゲドはじめてみたけど、噂通りひどかったね!!
445名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:07:05.59 ID:ARInGfR30
>>407
昔は、商業主義のアニメを批判してたから、
自分が商業主義になってることを認められないんだろうね

笑って認めちゃえばいいのに
446名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:07:06.06 ID:7XT7xPfoO
>>422
新しく舞台俳優から持ってくるんじゃないかな
洋画吹き替えは今も全然レベル落ちてないから
447名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:07:10.97 ID:wvV6Whm60
>>412
その通り
アニメ声優を使えって言ってるアニメオタクが気持ち悪い
アニメの声優のわざとらしい演技や意識しすぎた発声が
作品のクオリティを下げるのも気がつかないのだろう
連中は声を腹から出しすぎて自然な声になってないんだよな
448名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:07:11.51 ID:vIErsU6n0
最近の声優嫌いだし俳優起用は歓迎なんだけど

キムタク起用は筋が通らない気がするw
449名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:07:26.16 ID:ArZwQhg50
ジブリ規模の作品だと、いろんなネクタイオヤジが入り込んで
そうなっちゃうんだろうな
450名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:07:28.86 ID:AYV6Kb+U0
>>443
俳優を使うなとは言ってない。下手な奴を使うなと言ってる。
451名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:07:45.53 ID:6aTAl6340
ジブリの方針は演技は絵で付けるから音響は余計なことをするなってことだろう
452名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:07:50.12 ID:aW640hhO0
ちゃんとオーディションで俳優声優問わず合う人探せばいいのにね
人気アイドル○○声優に挑戦だけはやめてほしいわ
453名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:07:50.70 ID:N3gIKb3rO
鈴木Pがマーケティングの為に決めとる。
イノセンスの時の押井の話にあった
454名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:08:09.49 ID:8lCXf/ln0
>>420
アンケートとかにはもののけの名が上がるけど、普通の外国の子供が好むのはトトロ
455名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:08:26.09 ID:Q7DiZ1Ap0
「アニメ声優」を使えとも言ってないのだがw
456名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:08:36.42 ID:0lAbRGf/O
キムタクの声はよかった。最初知らなかったが、何て色っぽい声出すんだろうと思ったなあ。
457名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:09:06.29 ID:8lCXf/ln0
>>453
唯一パヤオが鈴木に逆らったのが昔馴染みの島本須美の起用
458名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:09:06.47 ID:gCD4DKsy0
実写に近づけるってwわざわざ劣化させてどうすんのよと。
アニメーションの強みを自分たちで消してるようなもんだろ。
なんか高みを追い求めたら一周して底辺に戻った感じだなw
今のジブリは別に見たいとも思わんしどうでもいい。
好きなだけ芸能プロに媚びてタレント使って、そのファン層に見に来てもらえばいい。
459名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:09:10.84 ID:6gX/Ifap0
モノノケ 193億円
猫恩  64.6億円
千尋 304億円
ハウル 196億円
ゲド  76.5億円
ポニョ 155億円
460名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:09:14.86 ID:au8S1SmV0
声優は声優。あにめも吹き替えもナレーションもいろいろあるじゃん。
461名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:09:19.70 ID:YCPJ3DSg0
>>432
なるほど
未だにラピュタとかで満足してる方が幸せになれそうだな
462名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:09:37.89 ID:neKX1pH70
>>442
トトロ未だに毎週DVD約1000枚ずつ売れてるんだよなー
一体誰が買っているんだろうって感じに
463名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:10:01.28 ID:aW640hhO0
>>462
子供にプレゼント系だろう
464名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:10:15.52 ID:VnnwXTvk0
>>447
棒の俳優を使うな だろ?
465名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:10:20.24 ID:WhCq15n9O
ちょっと前に芸スポの宮崎息子スレに書いたんだけど
トトロのばーちゃんは上手いわ。
田舎のちょっとおかしなイントネーションが凄い味わいがある。
調べたら色んな映画に出てる有名な女優さんだったのな。

トトロは糸井の下手クソ具合も妙にプラスに作用してて、ホントいい映画だわ。
466名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:10:23.76 ID:D49zl8YT0
>>462
小さな子どもへのプレゼントには結構手っ取り早かったりするしね。
467〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/07/16(土) 00:10:32.53 ID:Bw+5axr60
>>447
そういうことやってからジブリの作品はいつまでたっても
モゴモゴ何言ってるかわからない
演出も技術も話の筋に寄与しない,ただ見た目の品質だけの
中身のない作品だらけなんだよ

連中は腕自慢したいだけで,何かを作って伝えるという一番大事なことを
まったく理解してないバカの集まり
468名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:10:39.22 ID:rLns08lV0
結局宣伝とか話題作りしたいから有名人使ってるだけ
声優以外はヘタクソすぎて聞いてられないし
469名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:11:07.98 ID:T7tBmp1RP
トトロのパパ役で糸井しかハマり役で成功してないじゃんw
素人特有のドン臭い感じがいい味出してた。

キムタクや美輪明宏はクソだろw
470名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:11:08.51 ID:bmiY/8mQO
>>428
昔も子役出身だったろ
古谷徹にしろ飯塚真弓にしろ
471名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:11:08.59 ID:QzocAcA30
>>442
映画は蛍の墓のカップリングだからこけたと思う
映画を見てる方のことを少しは考えろと言いたかったよ
トトロはテレビ何度もあっても視聴率とれ人気あるし
トイストーリー3にも出ていたのに
472名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:11:13.16 ID:wvV6Whm60
ラピュタは宮崎映画らしさがまるでないだろ
ワンピースやドラゴンボールなどの子供向けテレビアニメでは
ああいう特徴ある声優の声ではおかしくないけど
宮崎アニメでは声がインパクトが大きすぎて世界観が壊れれてしまう
473名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:11:40.89 ID:Q7DiZ1Ap0
声優=アニメ声 と頻繁にアピールしてくるのは多分関連会社の人間だよな。
九電→下請け→孫受けの関係みたいに、親会社から依頼されてんじゃないの?
474名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:11:42.82 ID:D2GDdU4T0
>>454 親子入浴シーンがあるからトトロは発禁な国が多い
475名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:11:43.67 ID:zc/OjHmQ0
>>138
テレビ俳優が舞台俳優より隠したとは思わないけど、
舞台俳優が舞台での演技をそのままテレビに持って来たら
くっさくて見てられないように、テレビ俳優がテレビでの演技で
アニメに声を当てるのも「違う」んだよ。
476名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:11:54.95 ID:ELxJk//AO
ヒロイン以外はプロの声優ばかりの海がきこえると
芸能人ばっかのゲドを見続けたら
どっちが良いかなんて馬鹿でも分かる
477名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:12:11.80 ID:8SfWqoET0
声優全否定してるやつってサザエさんとか見てるときも演技が過剰とか思ってみてるの?
声オタも引くけどそれも引くわ
逆に意識しすぎて気持ち悪いんですけど
一般人ならアニメ声だとしても何も気にしないよ、合ってるか合ってないか位で
478名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:12:14.51 ID:Ped93VOz0
「アニメ声優使え」とか誰も言ってないのにミスリード誘ってる人がいるね
論点ズラさないとヤバい何かがあるの?
479名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:12:14.66 ID:PpQVu9tW0
俳優で良いのも結局年寄りばっかりで
若い俳優は棒っぷりが顕著に出てるだけなのに
若い声優は下手とかイチャモン付けてるのも間抜けで失笑する
480名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:12:16.45 ID:+o0fGdLS0
キムタクもっと棒かなと思ってたけどましな方だった
賠償さんはさすがだったけど若い頃はやっぱり違う声優さんだったら萌えの部分で
違うお客さんも喜んだかもしれないのにもしかしたらもしかしてたかも
481名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:12:41.12 ID:/dUPZz0+0
>>462
芸能人を使うのは、映画館での興行収入+αを見越しての事でしょ
トトロとか、コケても芸能人が今でもタイトル口にするくらいだから
声優のみ使ってもそういう宣伝効果ないのが悲しいところだけど。
482名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:12:43.68 ID:AN64l8R9P
プロ声優の否定=過去の宮崎の否定だから
ためしに今後、カリ城ナウシカラピュタトトロ魔女豚の再放送を一切せず
カリ城以外の5作のビデオソフトも出荷停止してみてくんないかなw
これを数年行った後に新作を公開したら面白い結果になると思うよ
483名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:12:52.37 ID:Yop72mE+O
もうずっと、俺の好きなジブリじゃない。
484名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:13:00.26 ID:j94QiLB40
>>206
今やもっと酷いのばっかりだけどなw
485名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:13:04.94 ID:IxvkvziD0
>>472
俳優でも上手くて役にあってるなら何も言わないだろ
滑舌悪いし下手だから批判される

声優の演技くらいで潰れる程度の世界観ならとっとと潰れろよ
486名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:13:18.15 ID:FYjerV1a0
しかし吾郎と岡田、そして主題歌の寺島でゲドの悪評のダメージから回復させたいんだろうな
ゲドに関わった岡田も寺島もある意味被害者というか
487名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:13:19.42 ID:9EMe2o+30
鉄コンのジャニーズの人?は結構普通だった
488名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:13:25.83 ID:4hfHfWk90
>>461
みんなナウシカやラピュタやトトロみたいな
心ときめくアニメを期待して映画館に行って、
いまいちそれをかなえてくれない内容で
「ま、まぁ絵はジブリだしそこそこいいシーンもあったからいい…よね?」
って感想で映画館を出る、ってのが近年のジブリ映画だしな。
489名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:13:30.72 ID:VnnwXTvk0
>>468
宣伝に芸能人使うなんてよくある事なんだけど

ジブリとの違いはそれがチョイ役か主役かって事なんだよな
中には主役に起用する場合もあるけど、その場合は棒にはなってないことが殆ど
490名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:13:34.36 ID:aW640hhO0
キムタクはキムタクの為のキャラって感じだったから
素で合ってたんだろう
もっとドラマのキムタク節を出してくるかと警戒してたけどそれがなかったのがよかった
491名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:13:45.15 ID:0lAbRGf/O
>>442
気になって調べたが、興行収入は約6億円。
成功とは言い難いかな。
ソフトやグッズよりは、まず興行収入だよ
492名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:13:48.70 ID:D2GDdU4T0
ラピュタはルパンでありコナンであり宮崎である
カリ城もみたことないのか
493名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:13:51.48 ID:wvV6Whm60
>>464
>>467
棒だとかモゴモゴなんて言わない
平坦な抑揚のない声が日常ではほとんどだ
リアルい沿ってるからこそああいう表現も一種だといえる
常に感情表現しっぱなしのアニメ声優のほうがよっぽど不自然だし奇妙なんだよ
494名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:14:00.25 ID:ARInGfR30
>>480
キムタクも十分に酷かったと思うなぁ
我修院達也の素晴らしい怪演の前に、
目立たなかっただけで
495名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:14:20.49 ID:h7VJQf7BO
やるならやるで棒読みのはやめて欲しいわ。芸能人でも上手い奴はいるし。
戦隊でアフレコやって声優業に入った人とか居るし。
496名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:14:24.22 ID:ecmyd+6z0
>>372
その通り。
上手い人と下手な人がいるだけで、実写俳優・アニメ声優みたいに壁を作ってるのが不自然だし変だよ
「下手な人を使わない」って事が大事で、実写俳優(アニメ声優)のどっちかを使わないみたいな話はヘン
何の拘りも無い人からしてみれば、両方、大きな意味での俳優でしか無いんだし
497名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:14:26.51 ID:djZN6Lgb0
アニメ声優が嫌なのはわかるが
海外ドラマや洋画の吹き替えやってて
演技過剰じゃないまともな声優使えばいいのにな
それかうまい俳優を探すか
498206:2011/07/16(土) 00:14:28.99 ID:Ped93VOz0
>>484
ゲド見た後だから説得力あるねw
499名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:14:40.55 ID:vCIAO5RL0
>>18
そうなんだよね
全ての声優さんを知ってるわけじゃあないけど、最近特にそう
すごい技術はあるのはわかるけど、演技プランがみんな同じというか…
ここはこういう風にやるべき、ここはこういうもの、っていうのを当てはめてる感じ
何人も出演者がいるのに、声色を変えたひとりふたりが当ててる感じというか…
で、辟易してみなくなったんだよね
でも好きな漫画がアニメ化されると一応見ちゃう、で、またうなだれて…
500名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:14:54.65 ID:6gX/Ifap0
>>493
>平坦な抑揚のない声が日常ではほとんどだ

外に出ようぜ
501名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:14:58.33 ID:gCD4DKsy0
>>464
俺は声優オタだが、棒の俳優でもいい味出してる人はいる。トトロの糸井とかね。
だから別に声優使わなくて俳優から選ぶのはいいと思うのよ。声優も俳優も演じるのは
変わらんわけだしね。役にぴったりだって思った人を選べば良いと思う。
ただ最近のジブリはそういう感じでもないっしょ。明らかに人気先行でえらんでる。
502名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:15:22.92 ID:FS00cI8D0
>>412
見てるアニメが問題があるだけだろって。自然なアニメもあるよ
503名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:15:34.29 ID:qNHRwB5SO
声優なんて、誰でもいい作品が面白ければ。
504名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:15:35.84 ID:PpQVu9tW0
>>493
もののけのモロだのおっさんだのは
平坦だから上手かったのか?
違うだろ( ´,_ゝ`)プッ
505名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:15:50.31 ID:Jj9PhclA0
当時の客入りの話をしてるのにグッズやビデオの話に摩り替わってたでござる
506名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:15:50.87 ID:mLGH7evw0
俳優起用はいい
だが流石に棒演技なら声優使えって事でしょ
あと萌えガーどうの言ってる奴も多いが、声優皆そんな役してると思ってんのかよ
507名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:16:06.92 ID:9MXj3pFeO
ラピュタの初井さんと寺田さんは素晴らしかったな。
もののけ姫はあまり好きじゃないが、エボシ御前の
田中裕子さんはよかった。
こんなに凛々しい声が出せるのかと。
508名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:16:08.61 ID:wvV6Whm60
>>372
素人の中から無理やり探す必要性もあるまい
というよりアニメ声優に比べれば大差はない
それだけアニメ界の声優のわざとらしい発声や声は使いづらいんだよ
509名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:16:13.71 ID:2jd8STst0
>>491
あれ伸びなかったのは蛍の墓のせいだろ
510名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:16:16.00 ID:nbYc2QUW0
ソースは失念したが、プロデューサの鈴木氏が「アニメファン以外にも
関心を持ってもらいたい為に有名人を起用している」旨の発言を見かけた。

素人でもジャニタレでもいいんだけれど、下手糞は辞めてほしい。

トトロの糸井は別版で当てなおしてほしい。
511名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:16:29.07 ID:p8QJVLbs0
>>444
通しで見たのか。えらいなー。
見始めてすぐ挫折して、所々「やっぱ見とかなきゃかな」と思って再度挑戦、
挫折して・・・
結局所々しか見んかった。
なんか絵が下手だったな、と言う感想。
512名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:16:34.67 ID:Ssz3O9IR0
>>493
君の日常生活はそんなに陰鬱なのか
513名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:16:35.59 ID:/dUPZz0+0
>>491
興行収益至上主義より、長く売れるコンテンツじゃないの?製作やスポンサー側は
話題性は日テレ&電通でなんぼでも作れるし。
514名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:16:36.51 ID:RnVMg5iM0
個性が強すぎると駄目なのか
515名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:16:42.88 ID:VUlgq8CE0
>>491
興収じゃなく配収だよ

>トトロ&火垂る
>配給収入:約5億8800万円 
>興行収入:約11億7000万円(推測)
516名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:16:43.43 ID:aapEjsb10
>>494
ヒロインのババァの声のやつが酷かったからなw
517名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:16:44.17 ID:Em8adS4E0
舞台の役者は映像でも例外なく演技をこなせるけど、
映像の自称俳優が舞台で演技をみなこなせるわけじゃないんだよな

日本語しゃべって、動いているのを撮影して俳優です、演技してますじゃねーんだよな

邦画w テレビドラマw
518名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:16:49.30 ID:QzocAcA30
>>493
聞くけど某声優ばかりのゲドの内容がどんなだったか理解できたのかい?
常に声が一緒じゃ何言ってるのかわからないよ
ジブリの絵にはキャラの表情が全くない能面みたいな絵が特徴なのに
519名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:16:59.14 ID:vBu4pYzT0
アニメ声優は、目の球が顔の面積の20%位あって
目が縦に広いようなキャラクターには合うんだよな

裏表がなく、表だけで尻尾を全開で振っているような感じ
520名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:17:14.34 ID:qhSG7wUpO
キムタクは思ってたよりよかった
むしろ少女の声をばあさんが演じた違和感の方がでかかった
521名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:17:14.83 ID:12fwqIqFO
キムタクはどのドラマでもハウルでもキムタク

でもキムタクを叩きすぎるなよ。ハウル自体つまらんのだからさ
522〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/07/16(土) 00:17:21.58 ID:Bw+5axr60
>>493
じゃあ俳優なぞ使わずにその辺の一般人・・・なんなら暇なその辺のスタッフでも使えば?


「さりげない」のが「かっこいい〜」と間抜けのジブリが思ってるかどうか知らんが
まともに言葉が伝わらないデメリットを上回る効果はないね。
脳みそ腐ってるからそういうことができるんだろうかね??
523名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:17:22.48 ID:QLKGMeYw0
大コケしたのはルパンのカリオストロ。
あれ、前作のマモーが大人向きの宣伝して意外と子供達に人気あったから
カリオストロを子供向けの宣伝したら、意外と大人向けの話で
子供が皆ソッポ向いちゃったってやつw
524名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:17:23.61 ID:D2GDdU4T0
洋画の吹き替えやってる人たちを登用してほしいな
かっこいいわ
525名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:17:40.19 ID:GOhbnpYi0
>>493
滑舌悪いのもリアリティだよなw
526名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:17:45.08 ID:rqdEOOE10
宣伝の為っていうなら、そろそろ大御所声優を起用したって人が来るだろうし、
ジブリに今まで出た人また起用してみてもいいのにな
527名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:18:12.79 ID:PpQVu9tW0
キムタクが悪くなかったっつっても
あの演技なら若手声優で十分だったレベル
所詮ネームバリューが欲しかっただけ
528名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:18:14.57 ID:EocTM5Yai
単に声優ではなく役者として見てんだろ
529名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:18:19.74 ID:neKX1pH70
>>519
つまりサザエさんは全員声が合ってないと
530名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:18:20.45 ID:rLns08lV0
素人でも上手ければいい、上手ければな
最近のジブリは話題作りで選ぶから作品がぶち壊しになってる
この時点でジブリが本気でいい作品を作ろうとしてるとは思えない
声優と映像のコラボが上手くいって一つの作品になるんだ
531名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:18:46.31 ID:Q7DiZ1Ap0
>>523
カリオストロは今でも人気が高く、TV放送のたびに高視聴率だから、もう元は取ってるはず。
532名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:18:50.78 ID:mLGH7evw0
リアリティ云々は違うだろ
ドラマも棒がいいのか?
533名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:18:52.33 ID:4hfHfWk90
>>491
カリオストロやトトロは
「公開当時は振るわなかったけどその後評価が上がる、
商業的にも儲かってる」の典型例。公開当時の興行収入だけを
限定して語るなら確かにこけた映画でもいいけど。
534名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:19:07.22 ID:Em8adS4E0
クシャナ殿下の声は、もう最高だよな
今でも最高
しびれまくる
全セリフを抜き出して録音してmp3に入れてるぜ
535名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:19:14.07 ID:7XT7xPfoO
賠償のとか作ってる途中でやばいとか思わなかったんだろか
しかも若い頃のもやってんだよ?
536名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:19:26.11 ID:ZoyrAxmO0
ナウシカやラピュタはまったく客入らなかったし、作品も評価されてないから。
ジブリはオタクを相手にしてないし、オタクもジブリを相手にする必要ない。
オタクは深夜アニメかエロゲ見てればいいじゃん。
537名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:19:29.77 ID:9sS9vU30O
>>491
トトロは興収こそ振るわなかったがビデオソフトがず〜っとず〜っとず〜っとず〜っとず〜っと売れ続けて
テレビ放送の視聴率やグッズなども合わせて今ではジブリ最大のヒット作になってる

刹那的な記録よりも
人気の持続性こそが作品の真の評価であるとは思わない?
538名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:19:51.88 ID:0lAbRGf/O
>>515
いや、どちらにしても成功とは言い難い
539名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:20:04.66 ID:yLPXxSxEO
実写版でも作るのかってキャスティングだもんなあ
役柄じゃなくて顔で選んでんじゃねーのって感じ
まあ作品自体が大した事ないのが一番問題だが
540名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:20:13.82 ID:x4C6nUC20
>>508
アニメが生身の人間の微妙な表情の変化まで再現出来るようになれば、
声優のニーズもなくなるかもね。
それまでは、舞台俳優のような抑揚を必要以上に効かせた発声は必要だよ。
541名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:20:23.39 ID:dXoHN7iV0
ジブリだけじゃなくて他のアニメ映画も俳優起用してるから詭弁に思える
542名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:20:24.51 ID:/dUPZz0+0
>>533
この人の言うとおりだと思う
その後も利益上げ、話題になる作品だから成功かと
543名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:20:27.17 ID:PpQVu9tW0
>>536
子供相手なら俳優起用なんか意味ないはずですけどねw
544名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:20:28.72 ID:aW640hhO0
岡田はゲドの犠牲になったのだと思っていたけど
コクリコではどうなんだろうなぁ
545名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:20:41.07 ID:Q7DiZ1Ap0
>>536
ナウシカやラピュタが評価されてない?ww
映画批評サイトとか行ってみなよ
546名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:20:41.83 ID:nXvxUdQMO
ゲドは結局何を伝えたかったのかサッパリワカランかったあの棒読みと手抜き絵じゃそりゃコケるわ

あの絵は初期ジブリ作品より酷いんじゃないか?
547〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/07/16(土) 00:20:48.54 ID:Bw+5axr60
>>530
所詮ジャニやAKBとおなじ外装や知名度や見た目だけ売りで
中身スッカスカのパッケージ詐欺だよなw

心に響かず記憶に残らないけど売り上げ伸ばすことには必死で頑張る間抜け集団
548名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:20:49.30 ID:0lAbRGf/O
>>533
まあ、それは同意する
549名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:20:51.11 ID:Ssz3O9IR0
高いところから飛び降りた時に足元から頭にブルブルが伝わっていくようなアニメにリアリティか
550名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:20:52.84 ID:2rEAiNXO0
とりあえず岡田(笑)はないわ
551名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:20:55.00 ID:N6ZueR6+0
まさか>>493みたいな「棒こそ正義」みたいな奴が出てくるとは思わなんだ。
棒の中にはおもひでぽろぽろの主演2人やトトロの糸井みたいに不思議とマッチするものもありはすれども、基本褒められるもんじゃないだろ。
ゲドのテルーとかで日常とか平坦とか言ってどうすんだよ。
552名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:20:59.15 ID:6RBgsNmT0
千と千尋の夏木マリと菅原文太はさすがだなぁと
聞いてて本人の顔が出てこない
553名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:20:59.67 ID:FtasoWUHO
>>482
ビデオソフトw
554名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:21:00.57 ID:EocTM5Yai
萌え萌え声優とかキモイだけだしな
555 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/16(土) 00:21:07.30 ID:VCP2CPv50
以前、宮崎駿のドキュメントで駿が
アニメとか見ないから、声優とか知らない。だからイメージできないから
頼まない。芸能人だとテレビで見るから知ってるから
とかなんとか言ってたよ

それを見て声優かわいそうだなあ、きっとジブリ作品とか出たいだろうに
と思った
556名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:21:10.05 ID:fCpJ8NzW0
>>537
テレビドラマなんか、よくこんな作品に名前が残って恥ずかしくないなってあるけど、
鈴木Pとか売れればいいぐらいの感覚なんだろうな
557名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:21:19.87 ID:rqdEOOE10
>>535
たぶん寅さんのさくらのイメージで雇っちゃったと思う…見た目はそっくり
558名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:21:30.26 ID:vCIAO5RL0
上手いか上手くないかも重要だとは思うけど
それ以上に芝居になっているかどうかも重要だと思うんだ
芝居することを分かってる人は声優でもTV役者でも、いい芝居してくれる
技術的に拙くても、それこそリアリティある空気を作ってくれる

誰が当ててもいいっちゃいいんだよね…見てて冷めなければさ。
559名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:21:33.51 ID:VnnwXTvk0
>>493
ジブリだけだよね、自然とかそういう方向に逃げる擁護
視聴者が違和感を覚えるのに自然もクソもないよ

素の状態が自然な演技なんだーって実写だろうとアニメだろうと
まず聞いたことねーよ

棒は棒 大根は大根っすよ
560名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:21:54.82 ID:OsJ0uEeX0
枕営業だろうがなんだろうがやっぱり人気のある声優はうまいと思う。
そしてジブリが選んでくる俳優はたいてい下手。声がこもっていて
聞き取りにくい。まあ俳優でも場数踏めばカイジクラスまで到達するんだろうけど
スポット参戦でうまくできるほど声優業はあまくない。
561名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:21:55.23 ID:8keXvf8OO
沢口靖子ってなにやってたっけ?
562名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:22:02.52 ID:FYjerV1a0
所詮ゴロー作品だしな…パヤオもパッとしないし
良作ならまだしも最近のはもういいかって気がしてきた
563名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:22:13.11 ID:Q7DiZ1Ap0
>>555
オーディションやらなくなったのがすべてだな。一種の賭けで出演オファー出すんだから。
564名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:22:14.79 ID:xGZOW0zw0
ヲタクっぽいアニメの声優じゃなくて、もっとジブリにあった声優はたくさんいると思うんだよね。
声優ってだけでまとめて切り捨てなくてもいいと思う。
でも平均年齢は凄く高くなりそう。
いわゆるアニメ声は一切お断りだ。
565名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:22:15.29 ID:0lAbRGf/O
>>537
いや、それは同意するけど、珍しい例だろうね
566名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:22:20.36 ID:QzocAcA30
>>525
リアリティーなら俳優が養成学校にいって演技や発音練習なんて必要もない
演技が必要なのかは映画やドラマを観客に見せるためのものだ
アニメも一緒だよ
ジブリはそれを全否定してる
567名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:22:23.06 ID:/dUPZz0+0
>>561
豚になってた
568名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:22:25.37 ID:avTgekU40
ついに枕営業とかいう妄想まで出てきたか
569名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:22:40.27 ID:VPfSNgNN0
質より宣伝を取ったんだろ
素直にそう言えよ
変に言い訳しようとするから支離滅裂
洋画の吹替え見ると全く違和感無いぞ
570名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:23:01.07 ID:jOgjJMm0O
『時間の流れが(ry〜プロの声優の声に違和感を感じる。』


って、おい!!!
いざって時に泣きついても、もう絶対誰も出てくれなくなるぞ!
571名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:23:06.98 ID:mLGH7evw0
思ってたより萌えガー多すぎワロエナイ
パズーとかが声優なの知らないんだろうか
572名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:23:17.16 ID:Q7DiZ1Ap0
さっきやってた「海がきこえる」を見て、世界観が壊れたと思っただろうか?

むしろ世界観を壊したとすれば、その後放送された「ゲド」の岡田や手嶌葵の方だったのではないだろうか?
573名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:23:17.55 ID:bmiY/8mQO
つーかアニメ声優ってなんだよw
声優にそんな線引きはないからな
それ専門はない
掛け持ちで色んな事をやってる
アニメ以外も海外モノの吹き替えは経験を積んでると仕事が入ってくるし、他にも俳優業やったり、お馴染みのドラマCD、ラジオドラマ、ナレーション、人形劇、モーションアクターもある
声優アンチって無知なくせに造語まで作るよな
574名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:23:25.03 ID:2jd8STst0
ちゃんとオーディションやれってこと
俺が言いたいのはそれだけ
575名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:23:44.83 ID:rqdEOOE10
ニュース読む場面でアナウンサーに読ませるのは意義なし
そういえばぽんぽこの福澤朗はキモくて良かった
576名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:23:45.37 ID:q09JDeuuO
所詮声優なんて隙間産業なんだし無くてもいい奴らだわ
577名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:23:50.73 ID:Em8adS4E0
ハリウッド映画ってのは、金を出してる奴らは、映画に投資してるだけ
だからヒットしてもらわなきゃ困るわけ。投資分を回収したいからね
だから金は出すが、口出しは「 おもろいものを作れ 」これだけ

邦画なんてのは、芸能事務所と電通頼みでアホな企業スポンサーから金集めて
作るだけなので、ヒットしようがしまいがどうでもいい

作ることだけが目的なんだよ。また、大切なヤクザバーニン、ジャニタレ、大きな芸能事務所の
タレントを使うことだけが目的なの

繰り返すよ
邦画なんてのはね、作ることだけが目的なの。作ったという事実、このタレント主演で一本映画作ったという
事実だけが重要で、それがヒットしようかコケようがダレも気にしない、傷つかないの

これが原因

ハリウッドは、投資家か金をだすので、「ヒットするものつくって、俺らの投資分を回収しろ」だから
クリエイターたちは、「おもろいものを作る!」ってことに全力でいけるわけ
どこの事務所のタレントをつかわなきゃいけないという大命題がないからね
578名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:23:50.84 ID:OjM5HnVhO
吹き替えの特に俳優起用って、ピクサー、ドリームワークス以外はダメダメな印象
それに外国にプロの声優なんているのかは知らないけど外国は外国でしょ
どうせならプロ使ってやって
579名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:23:56.68 ID:8SfWqoET0
>>493
そういうお前はテレビドラマをみてもあれが普通の日常では普通のトーンでしゃべってると思えるのか
舞台も同じだけどそれぞれ程度はあれど見せるときって過剰になるもんだよ
普段からドラマみたいに喋ったり動いたりしてるなら周りから浮いてるだろうね
580 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/16(土) 00:24:05.72 ID:qZOmohal0
素人が見ても疑問を感じる程の棒演技じゃ駄目だろ
581名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:24:09.14 ID:tbg3/Oyi0
洒落にならんくらい駄作。
582名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:24:32.44 ID:VUlgq8CE0
>>559
細田も原も同じ方向だよ
583名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:24:33.90 ID:QLKGMeYw0
>>531
その通り
つまり宣伝次第で傑作にも駄作にも出来るって事。
俺、子供の時あれ観て衝撃的だったもん
ちなみに初めて自分の小遣いで買った初めてのビデオテープがカリオストロ

18000円くらいだったと思うw
584名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:24:34.98 ID:0lAbRGf/O
とにかくキムタクの声は素晴らしかった。
アンチジャニーズのオレが言うんだから間違いない
585名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:24:35.73 ID:TpvbP2Lh0
声にメリハリがねえんだよ
やる気あんのか
586名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:24:39.23 ID:ni8w2tpp0
声優のせいで魔女タクはコナンとウソップがイチャイチャするギャグ漫画に成り下がってるし
声優なんか使うもんじゃないよな
俳優の声は俳優しか連想しないけど声優の声は内容にそぐわない色んな糞アニメのキャラが脳内に去来する
587名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:24:39.71 ID:yqVgXeZ50
>>555
つうかいい大人が見れるテレビアニメなんか今あるのか?
俺はガキの頃アニメばっか見てたけど今のアニメなんか気持ち悪くて
見れないわ。そーいうクソアニメを求めるお前達の責任なんだよ。
588名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:24:45.51 ID:wvV6Whm60
>>540
ジブリのアニメーションはアニメだけど
重力とか力学的な動作とか植物の動きとか極限でリアルに凝ってるよ
声の部分もリアルにこだわってるからこそ独特の雰囲気と世界観が構築される
あれが日本のアニメのプロ声優がやればトーンが常に前面に出て変にキャラ付けされて
すべてが壊れて夕方のアニメの再放送と変わりがないクオリティにまで落ちてしまう
だからこそ声優のキャスティングは大事なんだよ
589名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:25:08.66 ID:w9CS63XG0
>>536
その二作品の公開前に今のジブリ作品を公開してご覧

赤字だから
590名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:25:21.04 ID:FYjerV1a0
>>566
ドラマの芝居が棒でしかも新人主演だとゴリ押しだの叩くくせに
アニメだけ別畑の人間の棒読みだとリアルだとか擁護ってすごい話だw
591名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:25:22.07 ID:ZoyrAxmO0
宮崎アニメも作品を高く評価されたのは、千と千尋だけ。
宮崎が昔のような単純な勧善懲悪の子供向け映画を作る可能性はない。
いずれにせよ、宮崎本人が声優は娼婦というくらい声優嫌いなんだから。
キモオタは今後もまったく宮崎アニメに期待出来ない。
592名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:25:24.85 ID:Ssz3O9IR0
素人の棒読みばかりになってからジブリアニメで一度も泣けなくなったな
593名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:25:32.47 ID:5Lrz2KOH0
>>572
同級生の姉ご肌の女の子は年齢詐称してるだろ
っておもったけど
594名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:25:42.72 ID:FEGCK4+z0
>>308
> この声はあのキャラの声ーってわかると萎えるのは分かる気がする

この声はあの芸能人の声ーって分かる方が
中の人の顔やなりを知ってる分よほど萎えるんだが…
やっぱ普通の役者さんはさ、動作や表情込みでの
演技がいいんであって、声だけでってなると
なかなか難しそう
595名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:25:45.28 ID:aapEjsb10
石田ゆり子より可愛い声の声優はいない
596名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:25:47.74 ID:OPSSAtqQ0
カイジの萩原聖人なんか、明らかにアニメ声優の演技じゃないけどぴったりハマってる
あえて俳優で、ということなら彼みたいなのが理想だと思うんだが、ジブリは棒が多いよな
バヤオがアニメ声優独特のわざとらしい演技を毛嫌いのするはわかるが、
棒俳優ばっかと指摘されても、これでいいんだと強弁繰り返すのはいかがなものか・・・
597名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:25:50.92 ID:rqdEOOE10
ジブリに声優を使えばいいのにっていう欲求は、とりあえず二ノ国が満たしてくれた
598名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:26:01.34 ID:4hfHfWk90
>>559
日本には一定数
「宮崎監督や鈴木Pが言うことは
すべて正しいとする熱狂的ファン」がいて
そういう人たちに支えられてジブリ映画は
「ゲド戦記ですら300万人客が呼べるほどの巨大事業」と
化したわけだしなw
599名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:26:06.52 ID:+qKj/5yM0
今のプロの声優って、寿命直前の大御所か
深夜にやってるような萌え系のだけでねえの
600名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:26:11.36 ID:9sEi9e6AP
>「海外のドラマの吹き替えは役者が吹き替えている場合が多い」

ジブリ映画みたいにへたくそなのはいないのが不思議
601名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:26:24.71 ID:PpQVu9tW0
>>587
俺は3流アイドルが刑事役とかやってるドラマなんか
気持ち悪くて一切見る気せんわ
602名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:26:24.96 ID:avTgekU40
>>587
それはお前が大人になったのと、深夜アニメにしか目を向けてないからだろ
603名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:26:32.93 ID:p8QJVLbs0
>>539
やっぱそこだよな
ふるーい、忘れ去られたような少女漫画持ってきて
しかも自分好みに改変。1から話を考えなくていいから楽だろうけどさ。
まあ、それでも内容があるものに出来上がってれば問題ないけど
どうなんだろね。
とりあえずジブリの最近の作品で感動出来たものないや。
604名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:26:34.76 ID:aCAZsHRf0
俳優なんてただの下手糞なんだから、どうせ違和感があるならプロ声優のほうがいいわw
605名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:26:39.37 ID:w9CS63XG0
海が聞こえるをゲド戦記の前にやったのは、ゴローちゃんへの何かの罰ゲーム?
606名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:26:46.34 ID:Q7DiZ1Ap0
>>599
そんなことないよw ちゃんと中堅もいますから
607名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:26:47.60 ID:x4C6nUC20
>>525
アニメや映画やドラマが非日常である限り、
そこで日常を演じても違和感しか生み出せない。
違和感バリバリなのにリアリティーもくそもない。
608名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:27:01.15 ID:DVWjUL8hO
じゃあ実写でやれよって感じ
609名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:27:05.08 ID:YKYFUhGj0
いわゆるプロってことになってるアニメにばっかり出てる声優だけど
90年代ころまでは全員そこそこ普通の演技力は有してた感じだが
2000年代になって急に演技力低下+媚声のみのキモイ奴が大増殖した

作られるアニメがアニオタ向けのものばっかになって音響監督の演技指導が完全に腐りきったのと、
アイドルと声優を合体させてオタからより一層毟り取ろうという業界の欲が暴走しだしておかしくなった

女も酷いが男はそれを上回る酷さ。ヒョロいガキみたいな声の奴しかいねえ
610〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/07/16(土) 00:27:09.73 ID:Bw+5axr60
>>588
その無駄な技術,無駄なくクオリティは
何一つ作品のプラスになってない。ただひたすらジブリブランドの名前を
守るためだけのもの。

くだらないことに金・力かけるなら少しはまともな演出して
物語を面白く見せてみろっての

だからジブリはダメなんだよ
611名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:27:10.82 ID:xGZOW0zw0
>>545
当時の映画館の話でしょ。
ナウシカは結構人が入っていた。
でもラピュタは人はあまり入っていなかった。
ジュースの宣伝とかいろいろやってたんだけど、正直映画館での利益は狙ったほどは儲からなかったと思う。
でもその後にきちんと評価されたって感じ。
機動戦士ガンダムみたいに再放送で人気出るアニメもあるし、そんな感じ。
612名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:27:15.92 ID:mLGH7evw0
知ったかぶりで声優叩いてる奴多すぎだろ
613名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:27:36.57 ID:N6ZueR6+0
ID:wvV6Whm60はもう声優アンチで固まっちゃってて、整合性のない話であろうがどうだろうが
押し通すだけ押し通す気しかない感じだな。

どこぞの総理大臣並に厄介だな。権力がないだろう分だけマシという程度で。
614名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:27:42.95 ID:Em8adS4E0


  おもろいか、おもろないか   これだけ

 おもろなかったら、全力でたたかれて当然

615名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:27:54.65 ID:aXQUPa540
>>576
棒だと隙間に入りやすいんですね
616名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:27:56.05 ID:7RlmaSty0
俳優の松田洋治はすばらしかったぞ。
もはや俳優でない感じだが。
617名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:28:00.89 ID:FYjerV1a0
>>612
むしろ知ってるから叩いてる
アニヲタ以外見ないような萌え声アニメとかな
618名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:28:03.44 ID:q09JDeuuO
萌え声優とか何を勘違いしてるのか量産型しか居ないし

なんか悲しい業界だ
619名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:28:05.38 ID:fCpJ8NzW0
>>588
それをいうなら、あんな顔の人間って現実にはいないよね
620名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:28:19.11 ID:Jj9PhclA0
魔女の宅急便という配役がプロ声優オンリーでしかも興行的に大成功した作品の話題は
ジブリは本職よりも俳優が良い!俳優を使い出したおかげで売れまくった!
って思い込みたい人にはタブーのようですねぇ
621名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:28:23.50 ID:4cI1zBvX0
宣伝と話題作りわざわざ隠す必要なんてないんじゃね
622名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:28:24.27 ID:pBkr0n/q0
今のジブリの価値観なら
田中真弓とか日高のり子とか高山みなみとか主役に使わんだろうなあ。
623名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:28:35.86 ID:QzocAcA30
>>540
ジブリじゃ表現できないでしょ
風景や花とかはドンドンリアルになったけどキャラは常に能面で変わってない
能面のような顔に棒声優じゃ酷い出来になるのは仕方ないと思う
624名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:28:36.87 ID:w9CS63XG0
>>591
その娼婦とかいうのも2ちゃんねるでしか見たことないけど

芸能人や楽しんごみたいなその時に売れてる有名人を使うのは、単純に宣伝のためだろ
625名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:28:47.79 ID:D49zl8YT0
>>616
街歩きのナレーションもやってたりするよね。
声優ってほうが強いかもね。
626名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:28:53.25 ID:ecmyd+6z0
>>474
>> 親子入浴シーンがあるからトトロは発禁な国が多い

あれが性的虐待に映っちゃう国があるんだよなあ…
627名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:28:59.70 ID:Em8adS4E0
深夜にやってる気持ち悪いアニメの声優とか使えっていってるのなら、却下だ

演技もなにもねーじゃん。なんだよあれ

洋画の吹き替え声優は本当にうまいな
628名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:29:00.40 ID:rqdEOOE10
最近の俳優はかわいそうだな。
本業のドラマも内容がクソばっかりで叩かれるし、アニメに声あてても叩かれる。
629名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:29:06.20 ID:mLGH7evw0
>>617
そういうアニメしかないかの如く言うから、知ったかぶりって言ってるんだよ
630名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:29:10.83 ID:FS00cI8D0
>>584
釣り針がデカすぎるよ
631名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:29:14.26 ID:gCD4DKsy0
>>600
つか元々は売れない俳優の副業が声優だったわけで。
舞台俳優さんとかは普通に声優やらせても上手いよ。不思議とジブリはそういう人使わないけどなw
632名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:29:20.82 ID:avTgekU40
とりあえずこう言えば通ぶれるんだろ?
「昔は良かった・・・」
633名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:29:21.19 ID:M4zhTymv0
我修院さんだけは認める
634美香 ◆MeEeen9/cc :2011/07/16(土) 00:29:34.81 ID:PBMNVA3A0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 今まで声優に起用された芸能人で一番ダメだったのは、
          EXILEのヒゲ。

           あれには驚愕したのね。
            Hollywood映画だったと思うけど。
             内容が頭に全く入ってこないほど酷い棒読みだったの。
635名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:29:44.07 ID:8keXvf8OO
>>567
ママか

ジブリってあんまり詳しくないけど、千尋は割と感動的だったから

靖子についてはほとんど覚えてなかった
636名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:29:58.88 ID:aapEjsb10
プロの声優なんて存在しない
637名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:30:00.15 ID:Ped93VOz0
>>616
子役上がりの叩き上げだからね、松田は
家族ゲームの映画版はかなり好み
638名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:30:02.56 ID:yqVgXeZ50
>>602
じゃあ何か教えてくれ。絵と声優の芝居が気持ち悪くないやつな。
参考にします。
639名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:30:03.75 ID:wvV6Whm60
JINの大沢たかおがイメージがついてしまうから続編やりたくないといったのと同じだ
アニメ声優も当然独特の声でイメージがついてしまう
ラピュタの声もクリリンやルフィの声をイメージしてしまうだろう
声優の個性というものが悪い意味でジブリの世界観を壊すんだよ
だから必要ないしないほうがいいと制作側も考えるのは当然かと
640名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:30:08.80 ID:ZoyrAxmO0
中堅声優って、30過ぎててフリフリの衣装着て、オッサンのアニメオタクがモエーとかいってるのだろ。
そういう世界もあるんだろうが、
ジブリとは縁がないんだよな。
641〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/07/16(土) 00:30:14.83 ID:Bw+5axr60
>>631
意図的に舞台では使い物にならないカスを選んでるよなw
642名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:30:39.68 ID:aapEjsb10
>>620
それともののけ姫や千尋はどっちが興行的に上なの?
643名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:30:44.57 ID:Q7rqZHkX0
以前ハヤオがプロの声優にともなうイメージが嫌だから起用しないと言ってた
それはわかるけど、素人の棒っぷりがなぁ
644名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:30:47.08 ID:4hfHfWk90
>>624
娼婦発言は海外のインタビュー記事の
歪曲。故意に誰かが歪曲したのか
伝言ゲームしてるうちに内容が変わっていったのかは知らんけど。
645名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:30:47.38 ID:56UN0vQH0
富者にさらに金を集める方針ですね
よく分かります
646 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/16(土) 00:30:49.37 ID:qZOmohal0
>>639
じゃあ何でイメージばっちり付いてる芸能人使うの?
647名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:30:56.79 ID:oU1Ktcj90
寺田農ってひと、声優じゃないけど上手いね

テレヴィでは一度も見たことないが
648名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:31:06.37 ID:w9CS63XG0
>>612
声優使えって言ってる人は、昔のイメージの声優さんたちをイメージしている

しかし声優叩いてるのは普段は萌えアニメばっかり見てるアニオタなので、アイドル声優をイメージしている
649名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:31:09.67 ID:vBu4pYzT0
>>606
中堅の代表格って、男だと関俊彦とか矢尾一樹辺りだろうね
ジプリには絶対出てきそうにないなw
650名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:31:10.84 ID:Q7DiZ1Ap0
>>639
個性が強すぎる声優を使わないのは分かるが、そうじゃない声優もいっぱいいるの知らないのか?
あと、イメージうんぬんで言うなら所ジョージなんて使うべきじゃない。
651名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:31:15.75 ID:IoX5IKf+0
肩書き関係なく下手くそを使うな。
説得力ないんだよ
652名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:31:17.29 ID:fCpJ8NzW0
>>639
それはおまえが同一人物だって知ってるからだよw
653名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:31:17.14 ID:v04jBtRwO
>>618
その萌え声優ってくくりも浅いとは思うがね。
泣きや叫びがうまいやつもナカにはいるかもよ?
貴方が誰を萌え声優として捉えてるのかが解らんから反証しにくいんだけど。
654 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/16(土) 00:31:23.20 ID:VCP2CPv50
>>587
いや、自分は今のジブリの芸能人起用で十分満足してるし楽しんでる
声優さんの目線で考えたら、声優の職業を選んでいる以上、
ジブリアニメなんて憧れの頂点だろうに出ることができないから残念だろうなと
言っているだけ

ちなみに声優さんの名前など、一人も知らない
655名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:31:32.99 ID:QzocAcA30
>>631
棒声優を求めているからね
俳優にも演技するなとか言うらしい
演技するなとか屈辱的なことじゃないのかな
そんなに声優嫌ならボカロ使うか無声アニメ映画でもしろよ
656名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:31:34.40 ID:Em8adS4E0
世界名作劇場のトムソーヤー借りてきてみてみろ

素晴らしいから。話も演技もカット割も

来年、ハリウッドがトムソーヤーの実写を製作するので楽しみ
主演は、スーパー8の主人公の彼ね
657名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:31:43.98 ID:9MXj3pFeO
>>616
ラジオドラマや朗読もうまいよね。
俳優としてみたのは、「おしん」の息子役くらいかな。
658名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:31:50.67 ID:FS00cI8D0
>>627
そういう洋画やってる声優もアニメの声優やってるんだが?
659名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:31:55.55 ID:khuWK2kU0
コクリコ坂の長澤って叩かれてないな
叩いてるのは見てないやつだけだし
割とまともなのかもな
660名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:31:56.20 ID:/dUPZz0+0
下手な芸能人を使うなら声優を使って! とは思うけど
2chの連中相手にするのとは違い、TV見てる多くの視聴者相手にはプロモ出来ないからどうしようもないと思う
話題性皆無ってのが悲しいよね。
661名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:31:59.52 ID:MHHZHi0mO
ナウシカと魔女宅とラピュタは安心して視聴していられる
そういう安心のクオリティを提供してくれてることをジブリはわからんのか
662名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:32:05.63 ID:PpQVu9tW0
>>640
気持ち悪いババアが気持ち悪いウチワ持って
ガキみたいな中年のアイドルを追い回す世界の住人が
ジブリ映画の主演らしいぞ
663名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:32:13.71 ID:mLGH7evw0
>>647
仮面ライダーWに出てたぜ
それも一応ボスキャラ
664名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:32:13.54 ID:IxvkvziD0
>>613
どっかの都知事かもしれないが
665名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:32:16.25 ID:LnQXoVua0
消費者が嫌ならこれからジブリがつぶれるだけだろうな
別に駿1代で十分だろう
666名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:32:25.94 ID:w9CS63XG0
>>639
キムタクさんディスってるの?
667名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:32:25.76 ID:zWQeJqYiO
>>18
>たとえばキャラが何かに気がついたときのリアクションの声(「ンはッ」みたいなの)
とかには辟易。みんな同じなんだもの

それスッゴいわかるわ〜w
668名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:32:29.06 ID:xGZOW0zw0
ジブリ作品の全ての声優・俳優の演技で最高なのは、シータの
「パズー!!」
の叫び声だな。
要塞の中でゴリアテに撃たれるロボット。
今まで自分を追いかけていたロボットが自分を主人として認識していたこと、
そのロボットが壊れながらも自分に手を差し伸べている。
自分を助けにきたパズーを呼ぶしかできないもどかしさ。
669名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:32:30.88 ID:I+/ygxZO0
宮崎アニメなんてファンタジーそのもので現実離れしてるんだから
声のリアルさはなるべくおさえてほしかったりする
俳優もきちんと役の声を演じて欲しい

顔が浮かんでしまうなんて問題外だと思う
670名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:32:34.38 ID:7HtA53Fr0


【在特会】京都府警による犯罪的取り調べの実態!【在特会】

朝鮮総連、朝鮮パチンコ、朝鮮慰安婦を徹底支持する京都府警?

さらに机蹴り、恫喝、誘導尋問、朝鮮人の要求にこたえるため忠実に働く京都府警の狂乱ぶりをご覧ください。
ぜひ最後まで見てください!後半ヒートアップしていきます!

2010年9月10日 朝鮮公民館に入ると不法侵入!必死な警察の調書取り
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14976288


671名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:32:35.76 ID:qYN/Z2+/0
たぶん、はやおが声優の枕の話とか知ってたから、
嫌だったんじゃないの?
672名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:32:38.32 ID:vCIAO5RL0
>>609
わかるわ、それ…
技術はあるんだよね、発声とかそういうの
でもなんていうのか、しょこたんがやってる声優ごっこまんまというか(逆なんだろうけど

アニメの声優というのはこういうもの、っていうのをやっている感じ
山口勝平や矢尾一樹なんか最初、上手くはなかったけど、もうちゃんと芝居になってたんだよね

まして銀河万丈や玄田哲章なんかの漢声なんて…
673名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:32:41.76 ID:+qKj/5yM0
アニメももう素人が見るような時間ではやってないしな
今どんな声優がいるのかとかまったく知らんな
674〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/07/16(土) 00:32:44.25 ID:Bw+5axr60
>>643
逆に言えば,興行的には売れてるけど
中身のまるでないゴミクズアニメ映画には その程度の連中で十分・・・って話かもしれない
675名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:32:50.04 ID:MywVLdwrO
ど下手は使うな。
ど下手じゃなければ声優俳優なんでもいいよ。
ハウルは糞だった。
676名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:32:57.20 ID:aapEjsb10
>>659
まさみを叩いてるやつは糞不細工女の嫉妬だからなー
あんな綺麗な足しておっぱいも大きくて最高だからな
あの髪型であんな可愛いんだからまともな髪形にしたらもっと可愛いぜ
677名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:33:09.62 ID:N6ZueR6+0
>>628
そんだけ技量がないって事だろ。
ジブリには関係ないはずだが、香取慎吾なんてどっちやってもダメじゃん。
678名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:33:15.48 ID:Qtphfw9v0
「あらあんな人が出てるの、それなら」みたいな
客がわんさか押し寄せて、よかったよかった(棒
679名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:33:32.87 ID:VUlgq8CE0
>>611
「風の谷のナウシカ」(1984年3月11日公開)OP91館
制作期間:1983年5月31日〜1984年3月2日
上映期間:1984年3月11日〜5月1日(52日間)
配給収入:約7億4200万円
興行収入:約14億8000万円(推測)
直接制作費(宣伝費含めず):約2億8000万円
観客動員数:91万4767人

「天空の城ラピュタ」(1986年8月2日公開)OP103館
制作期間:1985年6月15日〜1986年7月23日
上映期間:1986年8月2日〜9月12日(42日間)
配給収入:約5億8300万円
興行収入:約11億6000万円(推測)
製作費(宣伝費含め):約8億円
観客動員数:77万4271人
680名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:33:37.30 ID:NEDMbPsl0
声優って俳優より演技が下手だからね
声だけに限っても
かといってジブリにでてるのはネームバリュー込みの「テレビ俳優」だからいまいちだが

最近の若い声優はキモオタしかみない「深夜アニメ」専用の
気持ち悪い演技しか出来なくなってるからもはや使いようがない
681名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:33:51.25 ID:wPzTtT610
>>616 ナウシカにもでてて重要な役をやり続けてるのにスルーされてるw
682名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:33:53.33 ID:T7tBmp1RP
俳優は最低限の声優のレッスン受けるべきだろ。
芸歴20年以上の人でも棒率高いw
683名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:34:00.88 ID:bmiY/8mQO
>>587
昔のがガキ向け多いじゃん
今見ると動作もカクカクだし見れたもんじゃないよw
ヤマトやガンダムの登場でやっと大人も見れるアニメが登場したわけだし
90年代なんかガキ向けアニメばっかで見れたもんじゃないよ
今はガキ向けアニメは既存してるもの以外はなくなり大人向けの非萌えアニメか萌豚専用のアニメかで分けられてる
NHKのジャイキリや日テレでやってたONE OUTSやカイジやMBSでやってるタイバニとかちゃんと非萌えアニメは今でもあるからな
684名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:34:00.60 ID:3wJpZced0
>>1
685名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:34:11.92 ID:neKX1pH70
日テレでゴローインタビュー
686名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:34:13.32 ID:4cI1zBvX0
ディズニーみたいに人選や演技指導に力入れてるわけじゃなく
単にタレント出しとけってだけだからな
そりゃクオリティもガタ落ちだ
687名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:34:18.26 ID:9sS9vU30O
>>639
他のキャラクターの色に引っ張られたくないって理屈は分かるな

でもそりゃ芸能人キャストにも同じことが言えるけど
688名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:34:20.28 ID:2jd8STst0
>>640
そんなやつばっかりのわけないだろう
暑さで頭沸いてるのかw
689名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:34:29.20 ID:yLPXxSxEO
田中真弓ですらオーディション5回くらい
あったらしいからな

声優か俳優か以前に今は声を重要視してないんじゃないの
690名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:34:31.50 ID:Da/OrLeZ0
基本、ジブリアニメは絵が一番大事で声なんて添え物としか思ってないでしょ
691名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:34:37.63 ID:7FO1OJII0
テレビCMでやってるココリコの歌は良いなあ。
歌手がうまい。子供に聴かすのはもったいないわ。
692名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:34:51.53 ID:QzocAcA30
>>659
上映まえじゃん
ゲドのゴローと棒声優どれだけ酷いか様子見だな
693名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:35:03.69 ID:/dUPZz0+0
>>682
梅宮辰夫の悪口はヤメなよ
694名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:35:05.47 ID:Jj9PhclA0
>>642
もちろんその2つのが上よ
695名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:35:11.30 ID:ABdfmWZx0
携帯やパソコンの普及で人と人との距離感を出せる役者が減ってるのは残念だね

特に深夜アニメの声優なんかは自分の萌え声をキャンキャン叫んで自己主張してるだけで
距離感や人間らしい情緒なんて全くないしな。 
696名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:35:12.18 ID:wvV6Whm60
>>610
ジブリのアニメーション技術は世界中に評価されてるけどな
あの生きてるような描写がなければジブリ映画の価値は半減する
膨大な数のセル画により生み出される緻密な動きや動植物の生を描いてるからこそ人々は引き込まれる
だからこそ、常に声優の腹から声を出してる奇妙な発声は不自然そのものであり
自然的な絵とは合致しない
697名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:35:15.88 ID:mLGH7evw0
大体の声優叩きはほとんどにわかばっかだな
それも深夜アニメ云々とかアホかよ
698名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:35:29.82 ID:M6sMryLkO
とりあえず風間俊介が今回のキャストで異彩を放っているのは間違いないなw
699名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:35:29.60 ID:aW640hhO0
ゲドは絵もだめだったからなぁ
700名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:35:29.94 ID:dIck8HM40
>>677
香取の俳優人生最高の仕事は赤ずきんチャチャ
それ以外は最低
701名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:35:34.34 ID:aapEjsb10
>>694
なんだわかってんのか
702名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:35:35.39 ID:Q7DiZ1Ap0
>>689
有名な俳優にオーディション受けていただくなど、恐れ多いですから〜

っていうスタンスなんじゃないかな。天下のジブリがそんな弱腰でどうすんだろう
703〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/07/16(土) 00:35:46.52 ID:Bw+5axr60
>>690
そそそ 話の筋もメッセージもカレーのさらに乗ってるゴミクズ程度にしか考えてない
704名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:35:51.09 ID:VnnwXTvk0
>>649
さっきでてだぞw
705名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:35:53.24 ID:D49zl8YT0
>>691
今のジブリで誇れるのって音楽と絵だけかもね。
706名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:36:14.78 ID:PpQVu9tW0
つーかパヤオならともかく
吾郎みたいなド素人が声優にイチャモンつけるとか
まずお前が演出の勉強してこい金正日の息子が
707名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:36:19.29 ID:gCD4DKsy0
>>647
さすがに一度くらいは見たことあるだろ。
ttp://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp9155
708名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:36:19.76 ID:PQKECOLi0
芝居ができない俳優の吹き替えは糞過ぎるwwwwwwwwww


709名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:36:20.98 ID:lQc6v0fOO
ジブリ側は自然な演技云々色々言ってるけど結局は金儲けに走ったってだけだろ
内容で勝負しろよ
トイストーリーみたいに内容も良くて俳優でも声も合ってりゃ文句ないのにね
710名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:36:31.19 ID:khuWK2kU0
>>692
ひどい棒だと試写とかでも叩かれまくるよ
711名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:36:41.23 ID:vuHH8ZabO
俳優がやって声優より上手いならともかく、ド下手じゃ意味ないだろ
ゲド戦記初めて見たが、演技がまともならもうちょっとなんとかなったと思った
712名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:36:52.07 ID:w9CS63XG0
>>609
その頃まではテレビや映画には出られないけど芝居は続けたいという役者の食べるための道だったけど、今じゃあニッチなアイドル(30代のおばさんもいるらしい)になるための踏み台だからな
713名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:37:01.05 ID:T7tBmp1RP
>>708
織田裕二のことか
714名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:37:00.82 ID:5jt7/j8t0
ジブリというよりも日テレの要望でしょう
俳優さんがいるほうが宣伝がしやすんでしょう
715名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:37:04.08 ID:lQc6v0fOO
ジブリ側は自然な演技云々色々言ってるけど結局は金儲けに走ったってだけだろ
内容で勝負しろよ
トイストーリーみたいに内容も良くて俳優でも声も合ってりゃ文句ないのにね
宣伝だけ大袈裟でまるでAKBみたい最近のジブリは
716名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:37:06.06 ID:Q7DiZ1Ap0
>>705
絵で言うと、新海誠に抜かれたと思う。新海の背景はやたらと綺麗。
717名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:37:09.99 ID:Em8adS4E0
だいたい、宮崎駿ってコミュニケーションとれない人格障害っぽいし
演技指導なんて現場で出来ないでしょ
もののけ姫の製作映像で、三輪明弘にダメ出しするシーンがなさけなくてワロタ記憶ある

「やれ!」でいいんだよ。監督なんだから。きちんと自分のプランとかを面と向かって
語れない人でしょ?
718名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:37:18.46 ID:FYjerV1a0
>>643
魔女宅なんてコナンのイメージが定着しても素晴らしいじゃないか
ハヤオもやっぱり偏ってるよなあ
別に俳優でも棒読みでもあってればいんだけどね
それは声優も同じ事だし

あと昔はしらんが今は素直に話題づくりのためともいえないのも悪い
719名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:37:18.65 ID:4hfHfWk90
>>665
宮崎駿ひとりの才能でここまで来て、そして
宮崎駿自身が過去の自作を超えるような
大作は望めない、もうおじいさんの年齢の人に
それを求めるべきでもない、という状況だから
ジブリは既に衰退期。

しかしこのブランドに乗っかって
儲けようという人間がいる限り
ジブリ映画は作られ続けるだろう。
宮崎ゴロー監督・風の谷のナウシカ2、となりのトトロ2…とか。
720名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:37:41.62 ID:w9CS63XG0
>>708
小栗ッシュのことか!
721名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:37:41.85 ID:/dUPZz0+0
>>709
トイストーリーが内容良かったですか、それは人生楽しそうすね
722名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:37:43.40 ID:J7z0OSdIO
どう考えてもジブリで一番いいのはもののけだろ。
あとはナウシカ、千尋だな。
魔女宅なんて大人になって喜んでみるやついんのかよ。安心してみれるとかきもいから。
723名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:37:50.70 ID:aapEjsb10
>>697
そらキモオタ声優を叩いてるのであって
別に野沢雅子やシャアの声のやつを叩いてるわけじゃないからな

あくまで今の若いキモオタ声優が気持ち悪いから叩かれてるだけであって
気持ち悪いキモオタ声優な?

大塚とかシャアとかゴクウとかは声優でいいが今叩かれてるのはキモオタ声優
ジャンルが違う
724名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:37:54.60 ID:oaMfqkMK0
宣伝になるから
プロモーションしやすいから
って、はっきり言えや
話題になるから下手ってわかってるけど使ってます
ってはっきり公言すれば許してやってもいいけど
725〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/07/16(土) 00:37:54.90 ID:Bw+5axr60
>>696
「オーファンタスティック!」とかいわれたところで
話の筋や演出演技に感動のないジブリ作品は

ゴミクズなんだよ

よっぽど「おさるのジョージ」や「おじゃる丸」のほうが作品としての価値は上
726名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:38:11.93 ID:9sS9vU30O
もうアニメーション技術だけを評価しようってのは限界があるよ
727名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:38:24.83 ID:xfAeccz00
>>720
獣王星はひどかった・・・
ジャリタレの方がうまいってどんだけだよw
728名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:38:47.86 ID:cszDUeNm0
>>638
RAINBOW面白かったよ
729名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:38:55.90 ID:D49zl8YT0
>>716
あー、新海さんは確かに。

>>719
庵野さんがずばりそういうこと言ってたな…一代で潰れるだろうと。
730名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:38:57.26 ID:w9CS63XG0
>>721
トイストーリー否定して通ぶりますか、それは人生楽しそうですね
731名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:39:05.57 ID:mLGH7evw0
>>698
遊戯やってたとき最初はド下手だったけど、回を重ねるごとに下手な声優より上手くなった感じ
演技力は後から付いてくるんだから、大事なのは声質…ってのはともかくどんな演技か期待している
732名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:39:12.54 ID:Em8adS4E0
世界名作劇場 あんな質アニメを週一で、一年間かけてやってたんだよな
スタッフ早死にしてるんだろうなあ
733名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:39:28.44 ID:VVWyMcGs0
でも俳優が多くなる最近の作品になればなるほど面白さが薄れてる気が
キムタクは有名すぎて思い浮かべちゃうし糸井重里ぐらいの人を連れてこいよ
734名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:39:31.53 ID:8MqFpxJeO
とりあえずウォンテッドのDAIGOみたいな失笑もんはもう勘弁してほしい
735名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:39:38.47 ID:aapEjsb10
プロの声優シャアとか大塚みたいなやつ

今のキモオタ声優をプロの声優とか言うからおかしくなる
736名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:39:38.54 ID:wvV6Whm60
>>646
>>666
芸能人の声はテレビで聞こえるそのものの声ではないからいいんだ
人が日常で話す声と朗読する声は違う
面白いことに性格や雰囲気まで変わる
だからこそイメージに引っ張られない
事前情報で勝手に俳優は誰とかミーハーなファンがそれを気にするだけで
普通はその声を聞いても誰が声を出してるかなんて気がつかないものだ
737名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:39:41.43 ID:N6ZueR6+0
もう面倒だ。>>640>>680やID:wvV6Whm60なんてもはや話がわかる手合いじゃないもの。
自分の頭ん中で凝り固まった価値観に縛られ続けてればいいさな。
738名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:39:48.68 ID:dIck8HM40
北斗の拳の映画に芸能人使われたのが一番キツかったな
宇梶にしんでほしかった
739名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:39:48.74 ID:2jd8STst0
>>723
何をそんなに必死になってるんだwなんか恨みでもあるのか
その「キモオタ声優」とやらに
740名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:39:59.43 ID:+81aDeVLO
昔は演技が出来る俳優が声優やってたが違和感なかった。

今は演技が出来ない俳優が声優やるから違和感がある。
741名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:40:05.14 ID:PQKECOLi0
せめて劇団出身の俳優を使ってくれ
742名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:40:09.00 ID:aXQUPa540
>>696
昔の作品を今のような声優でやったら酷い事になると思うが。
作品に合わせる能力は声優の方が間違いなくある。
743名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:40:20.39 ID:w9CS63XG0
>>732
ろくに金もらってなかったから年金ももらえなくて・・・という話は聞く
744名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:40:33.23 ID:aapEjsb10
>>739
アニメを穢された
745〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/07/16(土) 00:40:35.65 ID:Bw+5axr60
>>726
スターウオーズのクローンウオーズが
アメリカのバタ臭いかくかくの3Dアニメなのに,やたら引き込むし
演出もテンポも考えて作ってある。

見た目だけ取り繕って作品としてゴミクズの字ぶりは少し見習えばいいと思うの
746名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:40:38.58 ID:Da/OrLeZ0
>>698
それは良い意味で?それとも悪い意味で?
昔、遊戯王やってた時えらく叩かれてた気がするんだけど
747名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:40:47.15 ID:6BCH6pgR0
プロの声優が減るにつれて作品の面白さも減っていったような
748名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:41:03.04 ID:1+fUqWQtO
なんかいろいろ理由つけてるけど
ポケモンとかクレヨンしんちゃんの映画と
同じなんじゃないの?
俳優やタレントを起用する理由って
749名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:41:09.51 ID:1nO/KWHS0
自分の生み出した作品に
どんな声をつけようと、別にどうでも構わんなあ。
好きにすれば良いと思うよ。

それより、
アメリカのドラマに、
ヘボ役者やヘボ芸人の声を当てるのやめて欲しいわ。
750名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:41:12.30 ID:neKX1pH70
しかしゴローってゲドはパヤオから酷評、作者がHPで大バッシングしたりと散々だったのに
また引き受けるっていうのはすごいよな
751名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:41:12.77 ID:0NRyswtr0
暇な俳優起用かよ
752 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/16(土) 00:41:28.78 ID:VCP2CPv50
>>690
でも宮崎駿のドキュメントで、声優は駿が選んでるし
アテレコの時もつきっきりで注文付けて、満足してと
やってたから、
駿の考えてるキャラの声、演技と、690の考えるキャラの声、演技が
違うだけなんじゃない?
753名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:41:30.96 ID:/dUPZz0+0
>>730
そうですね、興行収入だけ欲しいハリウッドみたいにUとかVと続編作ればいいのにね、ジブリもw
754名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:41:32.09 ID:0YKWHwHRO
「ゲド戦記」手嶌葵のあまりの棒っぷりに吹いた。
これには違和感を感じなかったのかねぇ。
755名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:41:35.39 ID:3wJpZced0
キムタクは可もなく不可もなくだったけど、
倍賞智恵子はひどすぎた。
上手い・ヘタじゃなく、
肝心の若い声と年老いた声の使い分けができてなかった。
こればっかりは声のプロじゃないとムリだろ。
756名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:41:37.59 ID:bmiY/8mQO
>>609
おまえそれ本気で言ってるの?
90年代絶賛してるゆとりは死ねばいいよ
林原とか椎名とか井上とか丹下とか岩男とか今以上にアイドル売りしてる気持ち悪い声優がいたというのによ
つかあいつらが声優のイメージをぶち壊ししたんだからな
顔おばちゃんなのに気持ち悪いアニメ声でアイドルごっこやってたから
今ああいう気持ち悪い声優いないよ
地声がアニメ声の声優も今はいない
声優アンチは情弱なんだからさ、ボロ出る前に消えろよ
無知は恥ずかしいだけだからさ
757名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:41:39.39 ID:RNpEMHAF0
>>711
二行目には同意できないが、一行目には身震いするほど同意
758名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:41:50.66 ID:xGZOW0zw0
>>679
さんきゅ。
たしかそんな感じだ。
ラピュタはナウシカよりも上を狙ったはずだけどナウシカよりも下回ったという感じで言われてたな。
俺は当時納得できなかったな。
どうしてこの映画がこんなに評価低いんだろうと。
その後、ジブリといえばトトロ、みたいな雰囲気でしばらくはラピュタは不遇だったと思う。
759名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:41:53.82 ID:ecmyd+6z0
>>627
洋画の吹き替え声優は本当にうまい人がたまにいるね。よくモノマネされるような大げさな演技じゃなくて
本当に自然な素晴らしい吹き替え。あれは凄いと思う
760名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:42:01.52 ID:NEDMbPsl0
>>737
声優の方が無条件で上手いと盲目的に信じ込んでるほうがはるかに異常だと思うんだが
761名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:42:23.92 ID:mLGH7evw0
>>744
ってか本当に微妙な奴は沙汰されていくと思うけどね
最終的には上手い奴だけ残る
俺はこの声優なが氾濫してる中誰が生き残るか楽しみにしてる
762名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:42:42.28 ID:QzocAcA30
>>709
トイストーリーは素晴らしい
ジブリには無い観客に対する愛情がある
トイストーリー3みた後でアリエッティみたら唖然としたよ
ジブリは完全におなぬ―でしかないわ

763名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:42:42.58 ID:FYjerV1a0
>>750
鈴木P様様だな
ゴローは甘やかされてどこへ行くのか
764名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:42:46.24 ID:w9CS63XG0
>>745
日本のアニメにはない面白さ

これを日本の技術でやれば・・・と思うけど日本じゃ売れないだろうな
もっと単純じゃないと
765冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2011/07/16(土) 00:42:49.23 ID:zcMICXGx0
美輪さんが良かったか。
順調にジブリに飼いならされてるなw
766名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:43:06.38 ID:VnnwXTvk0
>>735
池田とか大してうまくないんだけどな
767名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:43:06.66 ID:sanRjQbB0
トイストーリーの所ジョージ最悪じゃん。耳腐ってんの?
768名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:43:07.28 ID:PKjWEen80
あほらし、 中年以上の声優は、ほとんど俳優じゃん。

ギロロだって、どれだけ役者で顔出ししてるか知らんのか、アニメヲタクは
769名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:43:19.88 ID:NEDMbPsl0
>>759
そういうのは大半が俳優or俳優としての経験も積んだ人でしょ
770名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:43:24.49 ID:QLKGMeYw0
ナウシカは無理やり原作作って固定客を確保してから映画を公開し
なんとか成功した
まあ、原作ないからダメって偉い人に言われて仕方なくだったみたいだけど

ラピュタは映画一発勝負で興行的にはちょい失敗
良くも悪くも偉い人の言ってたことは正しかったことになる

あと、後に売れたからその映画は成功ってことにはならないと思う
〜制作委員会がある以上、映画の上映で成功しないとスポンサーはついてきてくれない
俺はラピュタもカリオストロも大好きだけど当時は失敗の烙印を押されてた
なんだかんだでその時の配給収入や興行収入が良くないと次(お金の出所)が無いから
ジブリは徳間の殿様に随分助けられてたと思うw
771名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:43:26.43 ID:W+VBjumKO
みんなジブリ好きだなあ
声優よりも脚本家が誰も育ってないほうが問題だと思うけど
話しは面白いけど絵の下手な漫画家みたいに
声優が誰だろうと話しが面白ければ見てるうちに気にならなくなるよ
カツゼツが悪すぎなければね
772名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:43:29.90 ID:p8QJVLbs0
>>659
見たっていってるヤツが(多分同じIDなんで)一人だけ何度かレスしてたけど
長澤も岡田も演技上手かったと言ってたよ
名前忘れたけどゲドにも出てた俳優さんがすごい上手かったって言ってた。

自分は見てないので知らんけど
773名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:43:32.33 ID:mrDS+fgNO
最近のジブリつまんね
おまけに今日のゲド戦記なんかずっと棒読みだったね
774名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:43:35.34 ID:w9CS63XG0
>>755
いや、年齢的に無理だっただけだろ
775名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:43:36.91 ID:neKX1pH70
>>763
駄目だったらまたジブリ美術館の館長に戻ればいいんじゃね?
776名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:43:41.27 ID:ZoyrAxmO0
宮崎駿始め、ジブリが揃って声優ノーって言ってるんだから。
どうしようもないわ。
そう言えば押井守も声優止めたよな。
777名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:43:46.12 ID:9sS9vU30O
>>736
詭弁だな
自分だけのルールで語るなよ
778名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:43:56.62 ID:yaEyXTKA0
かぜのたにの〜 なぁうーしかー 
779名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:43:57.31 ID:wPzTtT610
>>218 典型的なアニメ声でアンで落とされた島本須美をわざわざ使い続けてた意味がわからん
実写に近い動きがいいならロトスコープにすりゃいいじゃん、ジブリのもっとも嫌うとこでしょ、
自然な演技がほしいならプレスコにしてもいいし、そうすれば絵の方が演技にタイミングも息も
あわせられる

元の発言してるおっさんはアニメの製作者でもなんでもないからいいかげんなこといってるだけだよ。
780名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:44:33.83 ID:saS6BdSj0
ムスカに文句は無いだろに一票。

糸井には...だが。
781名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:44:35.71 ID:3wJpZced0
>>776
スカイクロラって宣伝は鈴木Pが関係してなかったか?
782名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:44:41.03 ID:mLGH7evw0
>>767
主に言われてるのは唐沢寿明だと思うが
しかし所も悪くはないと思う
783名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:45:05.37 ID:I+/ygxZO0
>>742
想像したら寒気してきた
784名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:45:05.16 ID:x+rKL1IvO
もののけで、三輪と森重の絡みは別次元だったなあ。
すべてを超越した「芸」さえ見せてくれれば肩書きは関係ない
見せてくれれば…
785名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:45:10.38 ID:wvV6Whm60
>>725
それはお前の感覚が残念としか思えないけどね
「隣のトトロ」なんて、森でトトロとであってお母さんのところに妹がむかって
お姉さんが妹を探しにいくという至って平凡なシナリオだ
こんな話は聞いただけでは感動なんてない
それをあそこまで感動的な物語に変えてるのはジブリアニメの演出力だよ
スケールの大きい絵の動きや音楽や声がすべてが一体化してるからこそ伝えられるものがある
お前さんはそんなことにも理解がないのだからアニメを見るセンスがないのでは?
786名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:45:13.12 ID:xGZOW0zw0
とりあえず男性声優は銀河英雄伝説の中から出しておけばみんな納得だよな。
787名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:45:21.16 ID:QzocAcA30
>>760
ゲドをもう一回見てきたら?
788名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:45:25.72 ID:N6ZueR6+0
>>760
声優=キモオタしか見ない知らないなんて言ってるお前に言われる筋合いは微塵もない。
789名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:45:59.89 ID:xIJxO5QB0
アニメの声優使うと、2ちゃんねらが信仰する深夜にやってるような
キモオタアニメか、ドラえもん・サザエさんみたいな小さな子供向けの
アニメのイメージが強くなっちゃうからでしょ。
790名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:46:03.98 ID:w9CS63XG0
>>759
ああいう声優さん使えばいいけど、実際に候補に挙がるのはアイドル声優か有名人
791名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:46:20.34 ID:xxSh9vlVO
森山がプロの声優?そもそもプロって?免許でもあんの?
声優なんて結局他で通用しなかった落ちこぼれ芸能人だよ
792名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:46:22.65 ID:F4rO1HDb0
キモオタ御用達声優だけは勘弁な
793名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:46:24.99 ID:Q7DiZ1Ap0
>>782
唐沢は上手いと評判。所は慣れたけど、玄田なら一層良かったと思う。
トイ3は脇に勝部演之や山路和弘を起用。今のジブリにも到底できない神キャスティングと言えよう。
794名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:46:32.75 ID:aapEjsb10
>>761
全員カスだろ
若い女のキモオタ声優は全員同じ媚声にしか聞こえないからわからん

少佐やハマーン様みたいな声の人になりえる人がいるとは全く思わんね

キモオタ男声優もナヨナヨした声だから大塚や銀河万丈や若本みたいになれるやついると思えんし
795名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:46:35.62 ID:vBu4pYzT0
>>758
ラピュタは純粋な冒険活劇で、メッセージ性がなかったからね
おもちゃとしては面白いけど、物語ではない
と言ったら反発食いそうだけど
796名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:46:45.57 ID:oU1Ktcj90
「耳をすませば」の、主人公の父親役の棒読みが最高w

東大卒の、その方面では凄く有名な評論家なんだけどね、この人・・・
797名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:46:47.19 ID:wPzTtT610
>>281 そこまで考えてないよ鈴木は攻殻も田中敦子も知らないでしょ。
押井もイノセンスで廻りを幸せに出来なかったから、それ以降は俳優つかわざるえなくなったし
798名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:46:54.19 ID:QLKGMeYw0
>>786
いや、銀河声優伝説の方々もどんどんお亡くなりに…
799名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:46:57.66 ID:M6sMryLkO
>>746
ジブリ「声優の演技はわざとらしくて気に食わないから基本的に起用しない(キリッ」
風間「声優経験4年半です。その後も単発で何度か声優やってます」
要はジブリの起用方針に矛盾が生じている気がするってだけ
800〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/07/16(土) 00:46:58.31 ID:Bw+5axr60
>>764
金かけられない深夜アニメはコンテンツとしてテンプレ化お約束化されすぎて
何本作ったところで演出技術の蓄積にはならないだろうな・・・
元の原作,漫画やラノベの段階でお話にならないくらい幼稚なストーリー
ありふれた設定・世界観・ゴミ作品ばかりだし
平気で昔の作品や漫画やアニメのセリフパロって,それが面白いと思っているようなバカばっかりじゃ
そういう土壌からまともなアニメが育つのはむりだわな
801名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:47:03.00 ID:2jd8STst0
>>768
そんなことはあなた様に言われるまでもなくよく存じてますよw
802名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:47:07.36 ID:uKbG3xTJ0
俳優使わないと客寄せできないほど
中身がつまらなくなったと思う
803名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:47:11.26 ID:xdAxlinFO
拉致した日本人を帰せ!!  覚せい剤を日本に持ち込むな!!
在日のチョンの犯罪ベスト3
1位 傷害・恐喝
2位 強姦等の性犯罪
3位 詐欺 以上が在日朝鮮人の犯罪ベスト3。 
全員、強制送還してくれ
804名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:47:11.82 ID:6BCH6pgR0
上手い俳優なら誰も文句言わないんだよな
知名度優先で棒読みの俳優使うから文句も出てくる
805名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:47:22.79 ID:FYjerV1a0
>>775
もう戻ってもいいのになw
鈴木Pの汚名返上もあるだけに、しばらく茶番は終わらないんだろうけど
806名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:47:23.08 ID:w9CS63XG0
>>779
島本須美は宮崎駿のアイドル

赤毛のアンを山田栄子とどちらにやらせるかで高畑功と喧嘩したくらい好き
クラリスに使ったくらい好き
ナウシカに使ったくらい好き
807名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:47:31.17 ID:aapEjsb10
>>766
黙れカス
自称プロの声優なんかよりよっぽど印象に残る声だわ
808名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:47:36.44 ID:mLGH7evw0
>>746
良い意味でじゃないか?
上のほうでも書いたが遊戯は最初こそ下手だったが、今の演技に文句言う奴は居ないだろう
809名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:48:08.61 ID:Em8adS4E0
アニメ声優を使うとね、一般人の、もっといえば一般女性たちの口端にその映画の
話題が乗らないからだよ
キモヲタアニメの声の人だってとか、そんなものを観にいこうとか、話題にするのが
はずかしいっていう感じになるから、マーケティング的には失敗になるから
主役には、芸能人、かつ名前だけは今現代旬な奴を実力関係なしに当ててるだけ
810名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:48:09.43 ID:bmiY/8mQO
>>638
攻殻機動隊S.A.C.やDTBやジパングやモノノ怪や幕末機関説いろはにほへとやタイバニやへうげものとか色々あるだろ
811名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:48:11.90 ID:+qKj/5yM0
>>795
ただ城に行って、バルスって言って壊しただけの
話だよな
812名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:48:19.15 ID:YKYFUhGj0
>>683
ジャイアント・キリングの声優も大概酷いよな
普通のおっさんが低い声でしゃべってるかヒョロい兄ちゃんの腹から出てない声かで全然作品を盛り上げてない

あと、NHKつながりでひょうげものも古田織部の声が俳優起用としては最悪レベル

俳優起用=俺はオタクじゃないよ!リア充のハイセンスだよみたいなそんな作り手のエゴがある。間違いない!
813名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:48:21.66 ID:2jd8STst0
>>807
印象に残るかうまいかは別だよ馬鹿が
814〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/07/16(土) 00:48:28.02 ID:Bw+5axr60
>>785
そんなくだらない話に無駄な技術使って,何の意味があるの??


だからジブリアニメは  ダメなんだよ
815名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:48:31.79 ID:aW640hhO0
ポケモンは今年も中川つかってるのか
ギザミミピチューには引いたけど映画ではちょい役だったし
地味なお姉さん役ならできるからまあいいのか
816名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:48:41.32 ID:Em8adS4E0
アニメ声優を使うとね、一般人の、もっといえば一般女性たちの口端にその映画の
話題が乗らないからだよ
キモヲタアニメの声の人だってとか、そんなものを観にいこうとか、話題にするのが
はずかしいっていう感じになるから、マーケティング的には失敗になるから
主役には、芸能人、かつ名前だけは今現代旬な奴を実力関係なしに当ててるだけ

ま、電通の宣伝担当の戦略ですよ
817名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:49:09.34 ID:wvV6Whm60
>>758
だからラピュタは声優起用が大失敗だったろう
宮崎アニメらしさがまるでなかった
アルプスの少女ハイジなんかを見てるのと同じ感覚になった
あの作品がいい人は宮崎アニメが好きではなく
テレビアニメが好きな層なんだろう
2ちゃんでラピュタが人気なのはそういう理由からだろう
818名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:49:21.51 ID:N5mkLYxDO
ガイシュツだろうけどポニョの所ジョージ、あれはない!!
819名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:49:26.33 ID:PJ+QJkVq0
数十年にも渡って売れるコンテンツなんだから、
短期的なプロモーション路線に走るのは残念・・・・

ジブリ関係者は当然、
タレント声優?が、
すべてをぶち壊しているのは
重々承知なんでしょ?
820名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:49:26.35 ID:aapEjsb10
>>813
なんだちゃんとわかってんじゃん
821名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:49:30.48 ID:vCIAO5RL0
>>768
色々な事情があって兼業したり転職したりなんだろうけどね
永井一郎、安原義人、鈴置洋孝、矢尾一樹らの舞台は鳥肌ものだった…
バーストマンもすごかった

基本は芝居じゃん
最近の声優さん、芝居が定型的なのが気持ち悪いって言われる原因だと思うよ
822名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:49:39.65 ID:FEGCK4+z0
>>806
あの絶妙な少女声はロリペドのパヤオてんてーには
たまらなかったんだろなw
823名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:49:44.14 ID:mLGH7evw0
だから深夜アニメの声優起用前提に叩いてる奴はなんなんだよw
824名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:49:46.58 ID:w9CS63XG0
>>281
その後、興行的に失敗して俳優使わざるを得なくなってそいつらにおべんちゃら使ってた惜しい守る
825名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:49:52.40 ID:53o4MqPd0
>>11
そう。
声優使うととたんにヲタっぽくなるからな
 
826名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:49:58.68 ID:QzocAcA30
>>806
クラリスがゲドに出てきた新人棒声優だったら人気なかっただろうな
オジサマー
827名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:50:04.87 ID:cbVKQm7X0
立花隆(笑)
828名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:50:21.41 ID:3wJpZced0
>>797
脚本段階で気づかなかったんだろうか?<イノセンス
829名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:50:26.89 ID:wvV6Whm60
>>814
くだらないなんて思うのは君だけだろう
実際ジブリは日本中に愛されてるから興行的にも成功した
マイノリティの感覚が正しいと思って話さないように
830名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:50:31.72 ID:NEDMbPsl0
>>788
書いてあることが理解できないなら人にレス返さないように
831名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:50:36.60 ID:neKX1pH70
>>817
一般人に人気のジブリ作品ってなんなの?
832名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:50:37.93 ID:xdAxlinFO
在日への反論方法まとめ(コピペ推奨) <強制連行>
強制連行されて来たというのに、どうして韓国や北朝鮮から「在日を返せ!」という世論が過去から無いの?。それに強制連行されたと言うのならば人道上、直にでも半島へ帰すのが筋だよね!
<創氏改名>
私たち日本人は在日に対して、日本名を名乗ることを一切、強制なんてしてませんよ!。日本名(通名)で健康保険やら運転免許を取得できるように要請しているのは、貴方たち在日の団体です。
<植民地支配、歴史認識>
日本統治時代を悪く言うのは結構だが、そんな日本にハイエナのようにやって来たのが君たち在日だ!。統治時代に日本人が半島の土地を奪ったとか言うが、終戦後に日本人は全員が本土に帰ったぞ!。君たち在日こそ、日本の土地を暴力で奪った犯罪民族だ!
【いまだに、狂気の独裁国家・北朝鮮に我々の同胞、日本人が100名前後 拉致されたままである現実・事実も忘れてはいけない!!】
833名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:50:42.61 ID:X/w6kIAH0
アニメのクオリティは高いのに声が素人だとおかしいって何で気付かないんだろ。
834名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:51:18.01 ID:PKjWEen80
>>801
じゃあ、吹き替えに俳優使うなという、バカヲタクを君の手でなんとかしてくれ。

亀仙人やった鬼籍の役者の人も、あいつらに御怒りであろうから
835名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:51:30.31 ID:aapEjsb10
>>831
一番は千尋らしい興行的にも一番いいらしい
海外でも一番評価されたようだ
836名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:51:34.93 ID:4wj4fdWmO
やっぱり俳優より声優でやって欲しいなあ。
なんかぎこちない様な感じがしちゃうんだよ。
837名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:51:50.53 ID:/dUPZz0+0
なんか聖戦士の国士様とかも現れてきて変な方向になってきたな
★2いったけど、もうこの辺で退場するかwwww
まぁ、ジブリは素晴らしいと思うよ、千尋マデは。じゃな
838名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:52:00.85 ID:mrDS+fgNO
>>791
レスみてないから森山が誰か知らんが声優なんて俳優になれなかった落ちこぼれなんて言い方は失礼すぎる
ちゃんと声優になるために学習してきたプロの人に謝れ
839名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:52:01.77 ID:fE6pCo2Q0
しかしながら主題歌は良い。

今日見たゲド戦記は駄目だなぁ。説明口調とか説明不足とかあるけど、
特に途中で出てきた嫌なおばちゃんの書き方の下手さと違和感が半端じゃない。
840名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:52:04.96 ID:YKYFUhGj0
>>756
誰も絶賛してないだろ究極のアホだな
脊髄反射過ぎてお前の親が可哀想
841名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:52:14.92 ID:D49zl8YT0
>>833
そこに気付く頭のクオリティが今のジブリ関係者にはもうないんでしょ。
質よりは銭が何よりも優先になった。
842名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:52:35.64 ID:FEGCK4+z0
>>809
主役じゃなくても、モブではないサブかなんかの
適当なキャラやらせれば、タレント目当て層は
喜んで見に行くよ

別に主役じゃなくても番宣そいつをガンガン
使えばいいってだけなのに
広報が無能過ぎるだけ
843名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:52:35.86 ID:9sS9vU30O
>>809
芸能人キャスティングは直接的な集客力とはほとんど関係ないよ
広義でのマーケティングはしてるだろうが
主な狙いは有名人を起用することによりテレビや雑誌が取り上げてくれる宣伝効果
844名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:52:49.96 ID:ZoyrAxmO0
24の吹き替えも酷い。
キーファーサザーランドの雰囲気を完全にぶっ壊してる。
声優の独演会でもやってるのかって。
845名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:52:51.69 ID:0p/42FmtO
創価だらけ
846名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:52:59.48 ID:VEDeVaEt0
ジブリの俳優を使う戦略が成功してるからいいんじゃね
声優って言ってもアニメすきやオタ以外需要や人気無いぜ
アニメファン1割対象にするかアニメを普段見ない9割を対象にするか
人気俳優が演じてると、それだけで見る客もいるだろ
847名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:53:05.24 ID:vBu4pYzT0
>>831
トトロ>セント千尋>その他
848名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:53:09.96 ID:xdAxlinFO
拉致した日本人を帰せ!!  覚せい剤を日本に持ち込むな!!
在日のチョンの犯罪ベスト3
1位 傷害・恐喝
2位 強姦等の性犯罪
3位 詐欺
以上が在日朝鮮人の犯罪ベスト3。全員、強制送還してくれ。
849名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:53:16.54 ID:PpQVu9tW0
個人的にはジブリが俳優使うのは別にかまわんのだが
なんでイチイチ声優にケンカ売らないと気がすまないのかわからんから
とりあえず声優側の味方するんだよ
850〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/07/16(土) 00:53:22.56 ID:Bw+5axr60
>>829
「平凡」とけなしたのは誰だったかね。


何の意味もない価値もない「平凡な」ストーリーをごまかすための「技術」?
やってることがバカ以外の何者でもないよ ジブリは
851はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/07/16(土) 00:53:42.52 ID:qVJpAROm0 BE:1683927757-2BP(3350)
>>2
> マーケティングの側面はもちろんあるはず。

ほぼそれだけだろ(・ω・`)
852名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:53:45.04 ID:aXQUPa540
>>812
大倉は確かに下手だな。でも鶴見辰吾はものすごい上手い。
山路和弘かと思ってたら違ってびっくり。
853名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:53:46.74 ID:wvV6Whm60
>>831
耳をすませばやもののけ姫や千と千尋の神隠しはすばらしい映画だと評価高いよ
いずれもここの人々が棒と読んで蔑んでるような声が出てきてるけどね
自然的な声が人々にとって受け入れられやすいか
ジブリ映画を格別のステージに押し上げるかわかるだろう
854名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:53:57.48 ID:+qKj/5yM0
>>843
タレント使わないと
宣伝部の奴が文句言うだろうな
855名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:53:59.14 ID:xGZOW0zw0
>>817
うーん、でも当時の宮崎アニメってそういうもんでしょ。
映画版未来少年コナンみたいな。
声優起用っていうけど、声優起用が普通で当然の時代だったから声優起用なんて概念すらなかった。
公開当時ラピュタがいまいち振るわなかったのは声優が原因ではないと思うよ。
856名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:54:00.66 ID:3wJpZced0
>>841
クオリティが高いのかももはやヨクワカラナイよ。
ゲド戦記とか印象に残るカットが1つでもあるか?
監督が素人だからこそ、
アニメータの実力が試されるような。
857名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:54:09.55 ID:NEDMbPsl0
青春アドベンチャーのようなラジオドラマは比較的無名の俳優がよく使われるんだが
深夜アニメのようなキモオタアニメに出てる若手声優では太刀打ちできない演技力がある
若手声優はベテランの声優が俳優としての勉強をしなさいよっとアドバイスしてるのを無視して
キモオタに媚びる様な活動ばかりしで俳優としての経験を積まなかったために恐ろしいまでにレベルが低下した
858名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:54:11.08 ID:QLKGMeYw0
>>827
声優とか誰でもいいよと、今でも思ってる俺でもこの人にはびっくりしたw
859名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:54:13.19 ID:I+/ygxZO0
ラピュタは君をのせての曲とタイトルバックまでも魅せてくれるから

人間がゴミのようだ

この台詞がすべてを物語ってるじゃないか
860名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:54:14.87 ID:2jd8STst0
>>791
お前見たいな糞ニートが一丁前に上から目線か死ねよ
861名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:54:19.98 ID:neKX1pH70
キャラグッズで今もずっと見るのはトトロと魔女宅だよね
最近可愛いミニキャラいないなあポニョきもいし
862名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:54:31.85 ID:Em8adS4E0
海外ドラマのLOSTなんておれ、もういちいち吹き替えにしてみるようになってしまったからな
特にロックじいさんの声 もうオリジナルでは物足りないよw
863名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:54:34.39 ID:Q7DiZ1Ap0
>>853
アンケートでも取ったのか。
864名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:54:40.55 ID:FR8HzbVHO
>>810
四畳半神話体系とあの花も良かった。
865名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:55:07.65 ID:zlQ07G+W0
正直、ジブリは声優変えて声当て直してくれないかなと思う作品はいっぱいある
866名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:55:09.92 ID:11a7foe60

単に話題性で金儲け


見え透いているよ
馬鹿どものやることは
867名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:55:11.44 ID:Sa+Kdp9z0
声優をあまり使わなくなったのは、販売方針をディズニーに学んだだけだね。

トーイストーリー(記憶があやふや)の吹き替えに声優使って
ディズニーにそんな無名なヤツだと困るって言われて、全部録り直した。
それ以後、ジブリも俳優を使うようになった。
868名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:55:34.65 ID:etJUdVae0
だからって石田ゆり子にやらせるなよ
869名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:55:44.53 ID:QzocAcA30
>>849
個人的には上手けりゃいいがジブリのは下手すぎて致命的
つまらない盛り上がらない
870〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/07/16(土) 00:55:50.49 ID:Bw+5axr60
>>855
映画版のコナンなんて「存在しなかった。」
871名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:55:54.27 ID:r8QSd8e/0
>>843
でも、それも今ではあんまり意味ないと思うけどな
ジブリという冠で十分に宣伝してもらえるのだから
無名なところだったら話題づくりも必要かも知れんけどな
872名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:56:02.78 ID:VnnwXTvk0
>>857
だからその演技力がある俳優ひっぱってこいって話だよw
873名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:56:07.80 ID:aapEjsb10
キモオタ乙
石田ゆり子より可愛い声の声優なんていない
874名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:56:09.25 ID:Q7DiZ1Ap0
>>867
ディズニーは声優も使うよ。重要や脇役、時には主役だってやらせる。

ジブリと一緒にしてほしくない。
875名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:56:11.15 ID:2jd8STst0
>>867
その無名なやつって山寺だろ?w
876名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:56:13.47 ID:lQc6v0fOO
>>721
少なくともゲド戦記やポニョなんかよりもねwwww
877名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:56:44.11 ID:w9CS63XG0
>>868
ある意味、良心的だけどね

「わたしら、演技よりも知名度で選んでます」っていってるようなものだから
それでも、アシタカが上手くてかろうじてすくわれ・・・てないか
878名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:56:49.04 ID:bmiY/8mQO
>>723
野沢とか池田とかベテランだけど棒読み声優なんだが?
やっぱ視野の狭いミーハーは感覚がズレてるわ
ジャニーズの棒読みが自然体と言ったり
さっさと消えろよマジで
2ちゃんねるが退廃してきてるのも、視野の狭いミーハーが押し寄せてきたからなんだよな
昔の2ちゃんねると違って読んでると阿呆みたいなレスしかない
879名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:56:52.11 ID:QLKGMeYw0
>>815
ポケモン観たことないけど定番の人が毎回出てると安心するとかかな?
旧ドラえもん映画の海援隊みたいにw
880名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:56:52.99 ID:Yr5Tb9oX0
また声豚が暴れてんのか?
いい加減にしろよまったく
881名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:57:01.35 ID:xGZOW0zw0
結論として声優が駄目とか俳優が駄目とかそこはどうでも良い。
過程としてどうして声優が全て駄目なのか、どうしてその俳優を起用したのかという部分に納得できないから荒れるんだと思う。
882名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:57:04.23 ID:U37ruPiP0
ステューディオ・ジイブリについて
論文があるとよ

http://www.guardian.co.uk/film/2011/jul/14/studio-ghibli-arrietty-heroines?CMP=twt_gu
883名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:57:05.72 ID:oqikRRAH0
糸井重里の棒読みはあれはあれで味があったよな
884名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:57:08.29 ID:aapEjsb10
>>721
キモオタ絶賛のサマーウォーズよりは面白かったっす
ちぃーっす
885名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:57:16.18 ID:mLGH7evw0
何が何でも声優!なんて奴は居ないと思うがなあ
俳優使っても良いと思うけど、棒起用するならお前ら(ジブリ)がバカにしてる声優のほうがよっぽどいいわ
って事じゃないの?
886名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:57:29.27 ID:QlsYeqK/0
それなら一般人から公募して非公開でやるといいのに。
自然に見せたいなら声役の顔見せないほうがいいと思うよ。実際そういうアニメあったけどよかったもんな
887名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:57:30.08 ID:2jd8STst0
>>873
馬鹿も休み休み言えよw
888名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:57:35.04 ID:3wJpZced0
>>871
出演者による宣伝ってのもあるじゃん
取上げるポイントは多けりゃ多い方がいい
889名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:58:00.76 ID:vBu4pYzT0
>>855
元々、日本はナウシカクラスのヒットをアニメ映画で
当てるような土壌はなかった
アニメは所詮アニメ

それを少しずつく壊したのがナウシカであり、ガンダムだったわけだけど
それらは終末思想や覚醒と言ったテーマはあった

ラピュタはもちろんないことはないけど、少なくとも作品の中に限っては
言っちゃ悪いが子供向けのドタバタに過ぎなかった
890名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:58:11.63 ID:aapEjsb10
>>878
はぁ?
で、その最近の若いプロの声優さんがたは、その素晴らしい演技とやらで素晴らしい作品でも誕生させたんすか?
891名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:58:12.28 ID:wPzTtT610
>>679 押井が本の中で、ラピュタは興行をナウシカの倍の目標にされ、
ナウシカの興収上回ったけど失敗の烙印おされたといってたけど、全然話とあわんな。

若干館数増えてるけど倍を目指す数じゃないし興収上回ってもいない、
あのおっさんもほら吹きなのでどちらがどう間違ってるのか知らんけど。
892名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:58:18.71 ID:w9CS63XG0
>>857
そりゃあ、ベテラン声優は本職役者だけど今のアニメ声優はアニメしかみてない声優養成所出身者とかだから
そのラジオドラマの連中こそベテラン声優たちの若き日の姿
893名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:59:05.20 ID:X/w6kIAH0
とりあえず、もののけ姫の石田さんは酷いと思う。
894名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:59:12.26 ID:PpQVu9tW0
下手だけど営業しやすいんでアイドル俳優使いますって言えばいいだろ
声優が嫌いだから〜とか言い訳してるとこが浅ましくてムカつくから
いくらでも噛み付いてやるよ
895名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:59:20.08 ID:VnnwXTvk0
>>881
まぁそういうことだな
自然な演技だの御託ならべるからどこが?ってなる

宣伝のためです つっときゃ済む話
896名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:59:23.36 ID:J7z0OSdIO
おまえらの意見が聞きたい。
プリズンブレイクの若本最高だよな?
897名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:59:32.37 ID:9sS9vU30O
>>871
日テレ、電通、芸能事務所、その他スポンサー
そういう繋がりの中で作品作らないといけないのが今のジブリだろ
898名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:59:36.16 ID:0/PMqTsY0
「自然体」とか「素の演技」とか「リアリティ」とかを志向した結果、
アニメとしては極めて不自然で違和感ばかりが残る、聞き取りにくい仕上がりになった。
結局自己満足のオナニーキャスティングなんだよなぁ。
899名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:59:52.76 ID:QzocAcA30
>>881
ゲドみたら批判されるだろ
棒声優と意味不明の脚本に原作滅茶苦茶
ジブリも終わりだよ
900名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:59:57.89 ID:p8QJVLbs0
まあ、ジブリが観客動員するために有名俳優起用が必須なんだったら
別にいいんじゃないかと思う。
わざわざ>>1みたいな言い訳しなくてもさ。
売れてナンボだからね。
棒演技も、限度を超えなければいいんじゃないかね
901名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:00:05.79 ID:FEGCK4+z0
ナウシカって絶賛されるほど名作じゃないよね
902名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:00:06.71 ID:xdAxlinFO
在日への反論方法まとめ(コピペ推奨) <強制連行>
強制連行されて来たというのに、どうして韓国や北朝鮮から「在日を返せ!」という世論が過去から無いの?。それに強制連行されたと言うのならば人道上、直にでも半島へ帰すのが筋だよね!
<創氏改名>
私たち日本人は在日に対して、日本名を名乗ることを一切、強制なんてしてませんよ!。日本名(通名)で健康保険やら運転免許を取得できるように要請しているのは、貴方たち在日の団体です。
<植民地支配、歴史認識>
日本統治時代を悪く言うのは結構だが、そんな日本にハイエナのようにやって来たのが君たち在日だ!。統治時代に日本人が半島の土地を奪ったとか言うが、終戦後に日本人は全員が本土に帰ったぞ!。
君たち在日こそ、日本の土地を暴力で奪った犯罪民族だ!
【いまだに、狂気の独裁国家・北朝鮮に我々の同胞、日本人が100名前後 拉致されたままである現実・事実も忘れてはいけない!!】
903名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:00:11.23 ID:mrDS+fgNO
山寺宏一は声優界では七つの奇跡の声を持つと言われている!
904名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:00:19.20 ID:ecmyd+6z0
>>862
作品によるよね。何だこの声優、って思った時は普通に字幕で見るけど
うまい声優が当ててる作品だと吹き替えで見ちゃう時があるなー
905名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:00:50.33 ID:xGZOW0zw0
>>870
触れちゃいかんところだったか・・・

あれ3部作にすれば良かったんだよ。
1.残され島〜
2.ハイハーバー
3.インダストリア

ハイハーバーのあたりは本編でもちょっとダレてるから映画化で思いっきり編集すれば良い。
906名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:01:01.47 ID:ZoyrAxmO0
キモオタはアイドル声優が大好きで、ジブリにも声優を使わせたい。
その気持ちは分かった。
しかし、ジブリは今後もまったく声優を使う気がない。これが現実。
それをどう受け止めるかはキモオタの自由。
907名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:01:09.95 ID:aapEjsb10
キモオタが自分で答えだしててウケルw

野沢や池田は棒演技の糞!
でも実際は?
ゴクウとシャアという永久に語られるキャラクターを演じてますのでつまり演技力は棒でもいいってことすよね?w

プロの声優の素晴らしい演技をする人たちは何か素晴らしい作品でも残したんでしょうかねw
908名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:01:26.60 ID:r8QSd8e/0
>>888
そうやって、本来の宣伝とはかけ離れていくんですね
909名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:01:37.78 ID:fKbskqdA0
もののけはヒロインの声が気になって仕方なかった
910名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:01:42.27 ID:VCP2CPv50
心オナニーの結果が全て
911名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:01:48.07 ID:WkEtLlNo0
んなもん、クレジットの「協力」の部分見て察しろよ。
912名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:01:56.09 ID:w9CS63XG0
>>888
そんなのでみる奴いないと思うけどな
913名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:02:07.97 ID:dIck8HM40
声優で実写の吹き替えしてる奴はどうなるんだろうな?
こんな不思議な言い訳するなら宣伝のために有名人使ってると認めろよ

芸能人が声優やってるから見に行くというバカって大多数なのか?
914名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:02:19.31 ID:wvV6Whm60
もののけ姫の声は石田ゆり子は成功だっただろう
透明性のある神々しい声だった
無駄に作ったような声ではなく
人間としての芯の強さがあった
あれを形だけのオリジナルを出す腹式呼吸の声優使えば大失敗に終わったに違いない
915名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:02:33.62 ID:P4haPKHGO
演技濃すぎるのも考え物。舞台役者がドラマ出る演技か大袈裟で萎えるようなもんじゃない。

昨今の声優キモいってのもわかるが、じゃあそいつらが評価するベテラン様を使おうとなっても、選ぶのって大体決まってるだろ。
ベテラン使っても、「〜の声か」ってなって作品のキャラがわからなくなるか、若本なんて強烈なの出たらもうそいつは若本にしか聞こえん。
ぶるるぁってさえ言えば喜ぶファン達はそっちでどうぞってジブリは言いたいんだろう。

俳優の印象薄い声ってのも登場人物の声って感じでアリだと思う
ミンサガの殿下みたいなのはアウアウだけど

二線級でそこそこ声優好きでないと知らないような、あまり恵まれてない声優とかでよさそうなのチョイスして使って欲しいな。
916名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:02:37.28 ID:w9CS63XG0
ジブリもだんだんオワコン臭がしてきたから、このまま棒役者で突っ走ってみればいい

どこまで耐えられるか
917名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:02:52.14 ID:r8QSd8e/0
>>897
鈴木Pの影響がでかそうだけどなー

まぁ、俳優使うにしてもうまい人でそろえてほしいよ、実際

あと声優でも洋画専門な人も事務所もあるわけだし、業界にいるくせに勉強不足だよ
918名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:03:01.28 ID:Q7DiZ1Ap0
>>914
いや〜 野生で生きてきた芯の強さは無かったわ。石田ゆり子ってもともとおっとり系の女優だしね
919名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:03:02.61 ID:FEGCK4+z0
>>913
そういう事だろね
920名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:03:20.76 ID:QzocAcA30
>>898
そんなモノを追求しても意味ないとなんで思わないのかな
921名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:03:23.91 ID:U37ruPiP0
>>901
ナウシカがあんな優等生な気質でなければ
もっと共感をよべただろうな
922名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:03:25.11 ID:dIck8HM40
>>914
印象に残らなかったというのが正直な感想だな
923名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:03:42.67 ID:3wJpZced0
>>908
ワイドショーでチラッとでも取上げられたいがためだけに、
旬の一発屋芸人やワイドショーを賑わせてるタレントを試写会に呼んだり、「宣伝部長」に起用とかの涙ぐましい努力に比べたらマシ。
924名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:03:49.37 ID:w9CS63XG0
>>913
電通とか鈴木Pはそう思ってるだろうね
925名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:03:50.16 ID:aapEjsb10
キモオタを論破するとメシウマw
926名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:03:53.79 ID:D49zl8YT0
>>856
もうかなり全体のクオリティは下がってきてると思うな。
カットもそうだけど、ストーリーも面白くないしね。
正直、「ジブリなら何でもいい」っていう人が増えすぎたかなと。
927〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/07/16(土) 01:04:01.21 ID:Bw+5axr60
ナウシカ  でっかい虫がやってきた
ラピュタ   なんか,飛んでった
千と千尋  名前忘れた
魔女の宅便 シマシマが飛行船から落ちそうになった
紅の豚   豚が飛んだ
となりのトトロ 妖怪が出た
もののけ  女が犬にまたがって激しく動いた

ドンだけ中身ないんだよジブリ作品
928名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:04:12.05 ID:bmiY/8mQO
>>790
ああいう声優も洋画に限らず、所謂キモヲタアニメにも出てるだろ
森川智之は洋画の吹き替えも上手いし、アニメの吹き替えも上手いからハガレンの最新映画にも出てたな
929名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:04:22.31 ID:0zUUvyB+0
例えば、もしスヌーピーでプロの声優使ったら味もクソもなくなるだろ?

極端に言えばそういうことだ
930名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:04:24.21 ID:p8QJVLbs0
>>889
公開当時、周りの人たちが酷評してたわ。
内容はナウシカよりは数段劣るって。
「冒険活劇として、夏休みに子供が見に行くアニメ」的に見たなら花丸だけど。
931名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:04:44.44 ID:8SfWqoET0
>>767
ポニョとかシンプソンズは酷いと思ったがトイストーリーは合ってるとは個人的には思った
932名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:04:52.29 ID:xGZOW0zw0
>>901
原作で言えば2巻の途中までを無理やり終わらせてるからな。
続編を作ろうにも巨神兵があぼーんしてしまったし。
933名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:04:53.25 ID:uKbG3xTJ0
>>925
しょぼいメシだな
934名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:04:56.06 ID:w9CS63XG0
>>923
そっちの方がまだマシだろ
包装紙がどんなに質が悪くても、商品に変わりはないんだから
935名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:04:56.19 ID:r8QSd8e/0
>>923
しがらみもあるのだろうけど、内容で勝負できないのは悲しいことだ
936名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:05:06.21 ID:aXQUPa540
本当に作品の良さを伝えたいなら声優なんて明かす必要はない。
937名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:05:19.63 ID:mrDS+fgNO
前2ちゃんで有名所の声優さんのスレがたってたんだけど、今は声優界はお金がなくて若手若手起用で下は先輩の姿をみて育つことが出来ないらしい。
こういうのは残念だと思う。
938名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:05:20.41 ID:wvV6Whm60
>>918
>>922
人間の細部のリアリティを感じられないんだね
あれはすばらしいキャストだったよ
石田の声以外はありえない
ゲドの手島の歌と同じくらい鳥肌がたつほどの美声だよ
939915:2011/07/16(土) 01:05:45.25 ID:P4haPKHGO
ごめん、携帯なもんで文めちゃくちゃ。

おかしいくらい棒読みじゃなきゃ俳優でいいと思う。
もののけ姫のサンが嫌いって人もいるが、あれはサンってことでいいと思う。
940名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:05:52.85 ID:r8QSd8e/0
>>928
故人的にハガレンの最新の映画はダメダメだった
絵が酷すぎ、TVのアニメよりも質悪かったぞ、あれ
941名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:05:56.82 ID:1bGeeJFHO
素直に、売上=客の数と書けよ。
アニメ映画で、タレントに声優やってもらうのは、客の入りが全然違うから。
942名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:05:58.68 ID:3wJpZced0
>>934
あくまで、宣伝する人の立場としては、って話。
そして、その宣伝する人の立場が強い場合どうなるか?
は自明。
943名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:06:17.65 ID:QzocAcA30
>>931
ポニョは作品自体酷すぎて唖然だったな
944名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:06:17.93 ID:xGZOW0zw0
>>930
ナウシカほどのメッセージ性というか、そういうのが期待されていたんだろうね。
945名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:06:36.10 ID:aapEjsb10
石田ゆり子より可愛い声の奴は声優には存在しない
キモオタ涙拭けよw
946名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:06:38.93 ID:3wJpZced0
>>889
というか、終末思想だったら高尚
とか。
947名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:06:47.22 ID:amIbHmc80
羽賀研二は声優として復活してほしい
948名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:07:20.21 ID:mLGH7evw0
>>947
ケンしか知らないけど上手いよな
949名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:07:24.04 ID:w9CS63XG0
>>930
メッセージ性とかくだらないね

面白ければあってもなくてもいいよ
950名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:07:27.29 ID:dz9RutXF0
えげつない営業かけられたから嫌になったんだろ
枕系だろうけど
951〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/07/16(土) 01:07:33.45 ID:Bw+5axr60
>>905
まぁなぁ・・・全体通すとあまりにも長かったんだよなw
ただそのおかげでいろいろ意欲的な挑戦や演出ができたんじゃないかと思う
周りの助力もあったとは思うが宮崎のピークはやはりコナンだったと思ってる
952名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:07:34.76 ID:+vpZyKlU0
別室で家族が「もののけ姫」を見ていて、
音声だけ聞こえていたら、
なるほど石田ゆり子が棒と言われているのが
よく判った。

以前ちゃんと見たときには感じなかったのに
音声だけだとホントに酷い・・・
953名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:07:36.38 ID:VEDeVaEt0
俺さアニメ好きでアニオタだけど
ジブリは俳優使った方がいいと思うぜ
最初は違和感あっても途中から慣れるし
アニメ声優特有の声ばかしだったら、さすがにうんざりするな
954名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:07:46.77 ID:FEGCK4+z0
ナウシカ=キモヲタ絶賛
ラピュタ=子供から大人まで
955名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:07:54.36 ID:Em8adS4E0
だから、今回の場合は長澤の東宝芸能、岡田のジャニタレ事務所が製作資金を少なくない額出してんでしょ

映画ってのは、金を出す奴が偉いんだよ
956名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:08:19.33 ID:aapEjsb10
>>948
いやアラジンだろ
これだからキモオタは
957名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:08:23.92 ID:Q7DiZ1Ap0
>>948
ストリートファイターも上手かったですよ。羽賀はいろいろ問題起こしてるけど、声優として復帰するなら歓迎したい。
958名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:08:24.81 ID:rTCdIg0M0
スーパーナチュラル並に酷くないなら誰でもいいよ
959名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:08:32.06 ID:cJ2OR4oC0
宮崎は作品に押し付けがましいメッセージを込めなくてもいい作品作れるのに残念だよ
960名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:08:32.64 ID:ajcnPH9J0
声優は違和感あるから正解。
舞台役者や宝塚とかの非日常的な誇張した腹の底から声だすやつが
いきなりそのままドラマをやってるくらい違和感がある

あまりにも作ったような声優の声、感情を入れすぎた声優の声はいまひとつ
棒読みと言われるが、そういう日常的な発声の声のほうが馴染む
声優に日ごろなれ死んでいるやつには違和感だろうけど
961名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:09:02.84 ID:Q7DiZ1Ap0
ケンがストリートファイターかw アラジンと間違った
962名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:09:07.70 ID:CzdoENJ40
枕営業しに来た声優にパヤが怒っただけだろが。
963名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:09:09.91 ID:wvV6Whm60
俳優に声優をやらせて何が問題なのか
何が気に入らないのか意味がわからんな
プロの個性押し出しのハリキリ声よりは素人の声のほうがよっぽどいいんだよ
で、素人だったらタレントでも構わないだろ
俳優使ってこの作品は失敗だったみたいなのはないぞ
964名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:09:12.22 ID:v9GXpWSJ0
まぁ別にタレント使うのは構わんけど
最近のジブリ作品にありがちな棒読みだらけはやめろよ
千と千尋、ポニョ、ゲド戦記あたり特にひでーぞ
事前に発声練習等のレッスンくらい受けさせとけ
965名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:09:14.82 ID:wPzTtT610
>>828 IGの社長の石川は脚本段階では知らないけど途中で気づいて
監督料自体もトップアニメーターと同レベルにして当たったら色々あげるねという
契約にして締め上げたらしい

それでもあれを作り、あの結果になり、支払いを上場に追い込まれたIGの株にしたりした。
スカイクロラの時は石川と話するとまた絞られるので製作委員会&日テレ経由で契約
してたとか
966名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:09:21.21 ID:w9CS63XG0
>>955
こけたら面白いね

というか、何となくコケそうな予感してるんだけど
ゲドとかありえっティでさすがのミーハーもジブリだからと言って面白いとは限らないときづいたんじゃないかな
967名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:09:27.96 ID:neKX1pH70
パヤオが昔は単純な話でも客が喜んでくれたけど今はもう無理って言ってたけど
単純な話が望まれてると思うんだけどなあ
ポニョとか久石が「死後の世界、輪廻、魂の不滅など哲学的なテーマを投げかけている」
とか言ってて意味わかんねーよ
968名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:09:51.43 ID:FEGCK4+z0
>>960
お前が羨ましいよ
969名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:09:58.98 ID:Q7DiZ1Ap0
>>960
誇張しない声優もいます。あんたが知らないだけ
970名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:10:08.80 ID:QzocAcA30
>>953
ジブリの映画のおなにー臭がきつすぎて声優だと可哀そうと思う
ポニョは何が何だか分からない
ゲド何が起きてるのかわからない
971名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:10:20.08 ID:PpQVu9tW0
>>960
美輪アキヒロとかどう見ても腹から声出してるけどなw
972名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:10:23.75 ID:v3g5rdNC0
細田の時をかける少女も棒全開だったけど
そんなとこまでジブリ引き継がなくても
973名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:10:28.31 ID:vBu4pYzT0
>>946
でも結局、そのレベルで盛り上げてきたわけだから

最近はDQにしても、終末思想からニート克服みたいなテーマに
移りつつあるけど
ナウシカ→線と千尋
DQ3→DQ9

何となく似てる
974名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:10:51.05 ID:wvV6Whm60
>>960
>棒読みと言われるが、そういう日常的な発声の声のほうが馴染む

その通りなんだよ
ジブリ映画はこの要素が強いんだ
アニメ声優はくどすぎる
975名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:10:57.09 ID:+vpZyKlU0
たしかに
ラピュタの王の間でのシータの話し方は
すごく声優臭がして残念だったな。
976名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:11:06.22 ID:J7z0OSdIO
だからサンは棒でいいんだって!
犬神に育てられて言葉が達者だったら変だろ。
977名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:11:19.32 ID:VEDeVaEt0
ジブリ以外にも細田守、押井守も俳優使ってるだろ
マイマイも俳優だし最近のアニメ映画は俳優増えてるぞ
アニオタ、アニメ好き向けアニメ以外はな
978名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:11:19.48 ID:VnnwXTvk0
>>907
池田はうまくないけど別に当時のシャアは棒だとは思わないな
池田は作品によってかなり微妙になる そこが下手

野沢は(若本もだが)改やちょっと前のゲームだと酷かったけど、
これまたDBやDBZは棒じゃねーよ
979名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:11:19.35 ID:aapEjsb10
>>972
つまり結論は名作に棒とか関係ないってことだね
ハウルとかゲドとかポニョとか単純に糞映画なだけだし
980名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:11:22.01 ID:t0BxTWwc0
実際、プロの声優よりキムタクの方が評価されてたりするしな
981名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:11:30.89 ID:Em8adS4E0

 黙れ小僧!

982名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:11:32.78 ID:r8QSd8e/0
>>960
お前が知らないだけで、声優はいろいろできる
音響が指示出せば、誇張しないで演技するわけだし
983名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:11:38.40 ID:I+/ygxZO0
なんか褒めれば褒めるほど石田ゆり子が惨めになるぞ
サンの表情や目がカッコイイからかもっと研ぎ澄まされた声力のある声優で
聞きたかった気もする
984名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:11:43.12 ID:Rrgd6Kll0
所ジョージひどすぎ
985名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:11:51.33 ID:Q7DiZ1Ap0
>>974
声優じゃなくて、わざわざアニメ声優と書くのは工作活動だよね?
986名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:12:10.37 ID:w9CS63XG0
>>976
野生児があんなか細い声なわけないだろ

パヤオも途中で演技指導あきらめてたし
987名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:12:15.71 ID:xGZOW0zw0
>>952
アニメも舞台も声だけじゃないから、たとえ声優としての演技がイマイチでも画面の絵とトータルで
許容できるレベルなら良いんじゃないかと思ってる。
最近のジブリアニメは画面の絵の表情が少し控えめかなって思ってる。
それが棒演技に拍車をかけているんじゃないかと。
俳優も演技派を使ったとしても、その人が表情や体の動きや雰囲気に大きく依存する演技派だと
声優として起用するには向いていないと思ってる。
988名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:12:27.74 ID:wvV6Whm60
声優はアニメより声が強すぎる
料理におけるニンニクと同じだ
強調しすぎると料理が台無しになる
989名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:12:27.78 ID:PpQVu9tW0
俳優が腹から声出してないから自然とか
最近の俳優の糞っぷりがそのまま出た名言だろw
990名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:12:28.17 ID:bmiY/8mQO
>>857
深夜アニメ云う云うだけで批判してる奴は無知で阿呆すぎる
沢城とか井口とか佐藤とかは普通に上手いのに
991名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:12:28.12 ID:QzocAcA30
>>974
字幕必要なくらい何言ってるのかわからない
モゴモゴ言っていたんじゃ面白くないって
所さんの番組みたいに字幕つけて飛ばすのか
992名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:12:42.05 ID:QLKGMeYw0
>>927
いや、一行で場面を説明できる映画は基本的に良い映画だよw
しかももののけ以外はクライマックスのシーンだから尚更w
一番盛り上がる場面を説明するときにあーなって、こーなってとか
説明しなきゃいけない映画はあまり良くないとされてる
もしくは言葉が出てこないとかね

試しにゲド戦記の一行文も書いてみてw
993名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:13:02.40 ID:aapEjsb10
今日のゲドがプロの声優さんとやらばかりでやれば名作になったと思うか?
つまりそういうことだよキモオタ
994名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:13:05.07 ID:ZoyrAxmO0
だいたいハッキリ聞こえないから、声優の方がいいとか。
アニメも映像、演出の技術が上がって、セリフがなくても物語を伝えられるようになってる。
特にジブリアニメはアニメとはいえより映画的な作りで、脚本以外でメッセージを伝えられるようになってる。
昔の紙芝居みたいなアニメならいざ知らず、大げさな分かりやすく演技すればいいってレベルじゃない。
995名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:13:20.36 ID:Rrgd6Kll0
ジブリはオワコンだしどうぜもいいや
996名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:13:25.98 ID:uN8e5gIT0
画に説得力があればす人声優でもなんとかなった
ゲドは無理だった
997名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:13:31.82 ID:vBu4pYzT0
>>992
心オナニー
998名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:13:50.01 ID:p8QJVLbs0
>>927
自分はナウシカは結構感動した。
トトロは感動はなかったけど日本の風景とマターリ感に癒された
(内容あるとは思わんけど、癒され感はトップかな)
あと、原作つきだけど耳すまと、あと落語好きの自分としてはぽんぽこは
ジブリの中ではツートップだな。

でもその他は「感動」はなかったな
見始めるときはわくわくして見るんだけどさ。
最近のに至っては内容が物語として出来上がってない。
感動するかどうか以前な感じだな。

以上。シャボンにレス付けてみましたw
999名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:13:53.37 ID:AA5zNCuWO
桂三枝は良かったけどな
1000名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:13:54.00 ID:VnnwXTvk0
俳優が嫌なんじゃない声優が良いんじゃない
そこ勘違いすんな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。