【テレビ】「水戸黄門」放送終了で里見浩太朗が会見「ズバッと後ろから斬られたような思いで、残念というより『痛い!』」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆/J1JfvLhYQ @すてきな夜空φ ★
TBSは15日、老舗時代劇「水戸黄門」の放送終了を発表し、同局で会見を行った。
5代目水戸黄門を演じている里見浩太朗(74)は「いつかはこのような時が来ると覚悟はしていた。
きのう、京都の撮影を終えて東京に戻ったところで突然終了を聞いた。立ち回りではないが、
ズバッと後ろから斬られたような思いで、残念というより『痛い!』という思いがする」と無念の
表情で語った。

12月までの放送を最後に、42年の歴史にピリオドを打つ。同局の難波一弘編成制作局長は
「見るお客さんが減ったという時代の趨勢(すうせい)もあり、惜しまれながら終了するのが
最善として決断した。これだけの番組を終了させることに局内でもなかなか決断が下せず、
(放送途中の)この時期までずれ込んだ」と話した。これにより、民放からレギュラー時代劇が
消滅することになる。

ソースはhttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110715-805540.html
「水戸黄門」放送終了会見に出席した里見浩太朗
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/img/P2011071501855-satomi-koumon-ns300.jpg
関連スレ
【テレビ】TBSの時代劇「水戸黄門」が現在放送中の第43部で終了★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310708559/
2名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:10:46.97 ID:qAd4i8I10
おお、正式な会見があったのか。
3名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:11:02.79 ID:vLYqID7T0
自分で自分の首を絞めるTBS
4名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:11:23.45 ID:/HZ4NK2n0
TBSの番組の中じゃ視聴率取れるんじゃないの?
見てるのが老人だけだとスポンサーつかないのか
5名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:11:42.30 ID:/3nNvgc30
人生楽ありゃ苦もあるさ
6名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:11:45.40 ID:MF+fuLhN0
期間放送でやればいい。
ルパンIIIみたいに。
7 【東電 79.1 %】 :2011/07/15(金) 22:11:52.59 ID:Cq0onbuA0
TBSは朝鮮ドラマがお似合い
8名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:11:59.07 ID:bK+niEXPO
テレビ東京で復活したらよい!
パナソニックは糞!
9名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:12:03.13 ID:KH8dzH9I0
意味分からん
TBSにしては高視聴率取れる番組だったじゃん
10名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:12:12.82 ID:8CEg+9pM0
見て肛門
11名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:12:31.93 ID:3xa4Kceu0
>>5
ここまで来れば、苦しかないだろw
12名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:12:54.47 ID:dHLMr00J0
里見浩太朗がキャスト一新なリニューアルに猛反対したから
仕方なく終了になったんじゃないかと思ってる
13名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:12:56.03 ID:JhToWju20
脚本が朝鮮人だっけ
14名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:13:09.39 ID:HKIunCgt0
鬼平みたいにたまに単発でやるってのも無いのかな
15名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:13:14.69 ID:UB4a8u6i0
老人しか見ないことが社内調査で明確になってしまったんだろうな
だからそこそこ取れてても打ち切り
あと時代劇は金かかるしなw
16名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:13:25.21 ID:RbyYeoWz0
マジでいいともも終わりそうな雰囲気だな
17名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:13:25.28 ID:fZYScph50
渡る世間とかも最終回だったのに、何の言い訳もなく再開してるからな。
水戸黄門も、半年後ぐらいに何の言い訳もなく新シリーズやってるだろ。
18名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:14:07.10 ID:L9a4CyS00
>>4
数字よりも予算削減の煽り食らった印象だよ。
パナソニックも時代劇より安上がりな現代劇にシフトしたいのが本音だったんじゃ。
だから実現不可能な程度に高い視聴率を取らせようとしたんだよ。
19名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:14:11.08 ID:MLWv9XjPO
次は北の将軍様がブサイクなドラ息子引き連れて全国行楽の旅ドラマか
20名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:14:14.46 ID:giiVhW3l0
誰も見ない韓流は続けるのか
21名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:14:20.13 ID:FxHqYc9ZO
>>1
ズームインを潰したバード&鼻デカと言われるように
水戸黄門を潰した長七郎とか言われてしまうのか!?
22名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:14:20.65 ID:OEEfBZYq0
里見がガリじゃないのがいけない
23名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:14:21.37 ID:TwxvJv7n0
TBSはサスケや水戸黄門など育てたコンテンツを捨てて、姦流ドラマとPOPを流すのか
由美かおるの入浴シーン無くしてトドメ刺した・・・
24名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:14:36.47 ID:/106qvhRO
このご時世、お金のかかる時代劇を作ってる余裕がないということなんでしょ…
25名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:14:47.95 ID:dkeRyMjDP
金かかるからだろ
爆低視聴率でも金の要らないチョンネタは垂れ流し
26名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:15:02.06 ID:NchXR1Hy0
里見浩太朗はとても74には見えないよな。
今でも伝法寺隼人や長七郎ができそう。
27名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:15:08.67 ID:HT0nGAZFO
年に2回程度の特番でいいから続けろよ
毎回キャスト変わってもいいから
28名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:15:13.03 ID:L9a4CyS00
震災が決定打だったな。
29名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:15:28.05 ID:O5ADcD+K0
退屈な番組でした
30名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:15:48.89 ID:5ssZPHeJ0
年寄りが増えてるのに視聴率低いのか
スポンサーが付かないからかな
31名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:15:59.35 ID:pE+tR3X1O
キャストのギャラに見合わないんだろ
32名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:16:06.58 ID:m6H91CcA0
映像(フィルム)を現代劇と同じにしちゃった時点で
悪い意味で舞台劇みたいな絵になっちゃったんで最近見てないや
33名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:16:08.60 ID:UauVSmdk0
もういでしょう・・・
視聴率とれないんだから・・・
さっさと逝きなさい
34名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:16:33.69 ID:7KPxywQiO
里見さんみたいな大御所にも言わずに打ち切りするのは不敬の極み。
35名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:16:50.70 ID:oE3osD7ui
アナル肛門
36名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:17:26.41 ID:TZHJpZqrO
アホなテレビ局だな
他に数字取れるコンテンツあるのかよ
とてもJINやってた局とは思えない
37名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:17:26.61 ID:JgVc9Bx60
人生 楽ありゃ 苦もあるさ!!!
38名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:17:30.84 ID:99dB666v0
アニメと時代劇は金食い虫だからな。
金がかかる分、平均以上の視聴率を常に求められる。
39名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:17:32.64 ID:1TdZE3Wm0
人生 楽ありゃ苦もあるさ〜
40名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:18:09.16 ID:IJiUexLj0
演出が朝鮮人
41名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:18:27.33 ID:fLA+W++YO
今すぐ終われ
終わってねーのに煽ってんじゃねーよw
42名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:18:32.25 ID:3ATtsc8tO
>>27
家政婦は見たの感覚
43名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:18:33.19 ID:e6PmCiw+0
 *      *
  *  うそです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
44青い人 └| ・ ・|┘<あと9日  ◆Bleu39GRL. :2011/07/15(金) 22:18:41.42 ID:np6J4a1vO
少し前は、再放送の水戸黄門が1日の最高視聴率だったときもあったのに…
45名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:19:09.33 ID:pHYuP1e80
二重あごの黄門なんて観たくない
46名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:19:10.57 ID:5onI+zKi0
  |l、{   j} /,,ィ//|    
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. < 水戸黄門が放送終了すると思っていたら
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     TBS終了のためだった
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   視聴率だとか新番組だとか
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
47名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:19:26.79 ID:L9a4CyS00
>>30
今でも8%取ってるけどな。
TBS的にはここまで取れる番組逃したくないだろうけど残念でした。

まあ特番2時間スペシャルで続けるんだろうし。
48名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:19:45.06 ID:tNLLYi63O
泣くのが嫌なら さあ働けおまえらw
49名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:20:05.37 ID:r1/cCCto0
つか里見の黄門ってプックリ過ぎるよ

そんなファットな黄門は黄門じゃないよ、肛門だよ
50名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:20:11.86 ID:Bj69F/OY0
東と的場はおきのどく
51名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:21:00.77 ID:F7FjPm7RO
里見肛門は歴代最低の肛門だったからな
里見になって見る気なくなった
52名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:21:05.24 ID:fLA+W++YO
>>50
いや ざまぁみろだろ
53名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:21:29.91 ID:xnCuq0mUO
雛形みたいなのを起用しているようじゃ
54名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:22:18.81 ID:JkqIplqhO
「たけし」に監督やらせたら、全然違う黄門様になるんじゃね?
55名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:22:24.08 ID:MRnrsnog0
新番組「真・水戸黄門」スタート
56名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:22:24.71 ID:7PsqsB4i0
昔の再放送でもいいんだよ
見てる人はかならず見る
57名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:22:24.46 ID:viClO8Jy0
フレンドパークみたいに後番組がさらに低視聴率で続けてたほうが良かったんじゃないかって言われたりしてな
58名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:22:25.14 ID:lxmp/DYi0
本音は日本の時代劇を作りたくないだけだろうよ
59 【九電 79.7 %】 :2011/07/15(金) 22:22:25.41 ID:L9a4CyS00
>>51
石坂黄門も認めるって度量あるなwww
60名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:22:46.39 ID:nZ1vXzEx0
打ち切るんなら最後まで由美かおるでいってほしかったよ
61名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:23:10.77 ID:TwxvJv7n0
視聴者のほとんどが、じいさんばあさん
年重ねるほど視聴率は減ってくるし、地上波デジタルがトドメ刺した
松下幸之助翁が生きてたら、老人たちの為に放送続行させたかもだが、この不景気じゃ・・・
62名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:23:32.37 ID:KnaW9/6xO
てか、お前らテレビ局が次世代を育成しなかったツケが、今ごろ出てきたんだよ。
63名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:23:35.09 ID:h0AMfhBXO
帰ってきた水戸黄門
64 【東電 79.1 %】 :2011/07/15(金) 22:23:38.12 ID:Cq0onbuA0
意外と朝鮮テレビ見てる奴いるんだな頭にウジ湧いてるのかしら
65名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:23:47.63 ID:RRB7V8yK0
黄門様が助さん格さんより強そうなのが失敗だったな
66名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:24:11.19 ID:L9a4CyS00
>>61
地上波がつまらなすぎてBSで時代劇観てる俺も一応含む。
67名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:24:38.54 ID:qqMi2dNR0
>>9
TBS全体のG帯の数字で見たら水戸黄門は低いとは思わないけど、
ドラマ枠の中じゃ低いかもな。ハンチョウの方は11%取れてる
し。

>>17
何か勘違いしてないか?渡る世間は最終回は9月29日だよ。
68名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:24:39.89 ID:KG2buk6i0
元不良と元チーマーを
ベビーで使ってる時点で視聴者をコケにしすぎだわ。
69名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:24:52.58 ID:QLtabjHg0
TBSが切るなら他の局でやればいいじゃん
視聴率取れるからウハウハでしょう
70名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:25:02.50 ID:gBWNowxo0
>>59
助さん格さんよりご隠居のほうが明らかに強そうなのはどう考えてもダメだろw

むしろ石坂でおとなしく大日本史造って最終回になってた方がマシだったわ
71名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:25:08.34 ID:CQIJnECW0
あああ
唯一の視聴率計算出来る功労番組をwww
よっぽど
チョンが水戸黄門と視聴率比べられるのが悔しかったんだなwww
72名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:25:46.38 ID:RG0CTlnP0
>>20
韓国版「水戸肛門」が始まるニダ!!
73名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:25:52.26 ID:Fq6Z2IZG0
最後は由美かおるちゃんのお乳&おしり丸出しハプニングで
締めてほしいね
74名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:26:05.00 ID:O6Y30lty0
放送終了と言いながら、再放送はするわけだろ
×・・・放送終了
○・・・制作終了
75名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:26:23.53 ID:L9a4CyS00
>>70
まあ俺もそれは認めるww
もうご老公一人でいいんじゃないか状態。
76名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:27:09.50 ID:85mNJlfd0
日本の古くからのドラマをつぶして韓流を流したいんですね
77名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:27:17.09 ID:aSdh7IEu0
普段見ない奴も終わる前に今期のOPは聞いとけ
破壊的に音痴だから
78名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:27:20.93 ID:TwxvJv7n0
歴代黄門で二代目の西村さんが一番好き、顔に気品があった
西村さん≧東野さん>>>>>里見さん>>佐野さん(偽黄門のイメージ)>>>石坂さん
79名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:28:31.05 ID:IgPozQF6O
AVギャルを出演させて見て黄門なら視聴率がとれるんじゃないか?
80名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:28:39.15 ID:C96yr+OxO
しかし里見も昨日聞いたばかりとか
急な感じがするなあ
まあでも出演者やスタッフはなんとなくは
感じてはいるんだろうけど
81名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:28:52.25 ID:L9a4CyS00
>>77
歌も画像もセンスないと思った。OPに限っていうぶんには歴代最低かも。
82名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:29:23.53 ID:KnaW9/6xO
>>77
あれはアカンわw
83名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:29:53.42 ID:C96yr+OxO
>>70
里見は体格がいいからなあ
84名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:30:39.04 ID:ov+APHTr0
TBSはせめて新春大型時代劇を復活させよ
85名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:30:42.99 ID:Cfr2t8mJ0
「あなたは、昔に比べてあまりにレベルの下がった『水戸黄門』の主役を続けることに
疑問や悩みを感じなかったのか」って聞けよ
86名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:31:00.13 ID:GjLaYsZN0
少し前までは面白い時代劇が結構あったのになぁ。
斬九郎とか鬼平とか剣客商売(大二郎が渡部限定)、最近では鞍馬天狗とか。
87名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:30:59.53 ID:KnaW9/6xO
しかし、こないだ妙心寺で撮影しとったのになぁ
88名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:31:06.44 ID:Du0iZ3pFP
TBSはみのもんただからな、ズバっと
89名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:31:16.32 ID:l08MzV/J0

【竹島問題】 「放射能で汚染された日本人は入国を禁止すべきだ」…外務省の大韓航空利用自粛に対し、韓国で日本製品ボイコットの声★8
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310735325/
90名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:31:21.92 ID:cg11vUL50
由美かおるが失業するじゃん
どうするのよ
91名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:32:00.94 ID:L9a4CyS00
>>88
みの黄門
92名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:32:04.04 ID:GuhpVGW1O
そこで ダイオウジャですよ
93名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:32:33.21 ID:54BrndrE0
時代劇は金がかかるってことなのだろうな
94名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:32:51.06 ID:l6Te5+gp0
まあ里見黄門は最初からイメージが合わなさすぎだし・・・
黄門だと石坂で完全に方向性誤ったね。
佐野黄門で終わらせておけば評価がもう少し良いものになったものを
95名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:33:00.34 ID:dIgjCVEF0
>>90
フレパが終わるときの
「フランキー死亡」と似ている気がする
96名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:33:04.22 ID:SdMDGiu80
>>6
スペシャルスタイルにすれば、悪くはない
97名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:33:13.08 ID:WwvAwqVa0
あああ・・これでさらに韓流がプッシュされるのか。
もうテレビは終わりだね。
98名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:33:17.85 ID:l3V8O+gh0
的場と八兵衛役の落語家の落ちぶれた奴と、
弥七役の演技の下手な奴のせいだな。
99名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:33:32.34 ID:TwxvJv7n0
時代劇専門の脇役さんや裏方さんは、どうやって生活するんだろう?
福本清三さんが映画村でチャンバラするのか・・・
100名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:33:34.80 ID:2QfVq2oP0
チョンドラマに固執して
日本の心を終わらせる売国TBS
これで終わりだ!
101名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:33:50.34 ID:U23XeCKv0
日本に歴史など存在しない
韓流時代劇ドラマみて少しは頭冷やせ
102名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:33:58.91 ID:X0Cfe6v3O
水戸黄門で、黄門様が大きく笑う姿をやめてから低視聴率になり
無駄に水戸黄門が助さん格さんより強いイメージになったり
入浴シーンのようなワクワクお色気シーンが消えたことがいけなかったな
しかも助さん格さん役をやっていた人が水戸黄門様では、
その頃見ていたはずの今の高齢者にとっては違和感ありすぎ

名物やお土産や水戸黄門様は昔ながらが良い
103名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:34:01.97 ID:gtooSHdX0
>>92
最強ロボ!
104名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:34:04.42 ID:SA9dTZAj0

 心配するな。TBSのことだ、来季から『李氏黄門』が始まるよ。

 「金さん、朴さん、倭猿を懲らしめてやりなさい!」とか。www

 視聴率は初回50%はいくんじゃない?まぁ2回目以降は1%いかないだろうけど。

 
105名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:34:50.55 ID:UsOTi+U20
ど〜んぐーりーこーろーこーろぉ苦〜もあーるーさ〜♪
106名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:34:54.94 ID:zio6zLAw0
次の仮面ライダー劇場版は決まったな
107名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:34:54.82 ID:gtooSHdX0
>>99
福本さん「、主婦のカン」なサスペンスに出てたよ
108名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:35:00.88 ID:1QFEza900
東野さんも草葉の陰で泣いてることだろうよ
って、この後チョンドラマが始まったら笑うんだが
109名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:35:24.74 ID:RG0CTlnP0
>>78
たしか西村晃も悪役時代にニセ黄門役で出てたよ
110名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:35:42.51 ID:KnaW9/6xO
>>99
福ちゃん、ちゃんばらの先生してはる
111名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:35:43.51 ID:7fPxTWvu0
最終回の次週から水戸黄門Zが始まるから安心しろ
112名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:35:55.06 ID:DZergxu+0
>>101 死ねチョン。
113名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:36:02.37 ID:v1BLPLAU0
里見が死亡したらまた再開するんだろ
114名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:37:14.56 ID:L9a4CyS00
実は伊吹吾郎のほうが黄門っぽいと思う。
115名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:37:22.03 ID:p/PJrdXc0
同じ枠で過去の再放送やれば視聴率うなぎのぼりなのになぁ・・・
特に月形黄門や杉良の助さんみたいな再放送されないのやれば凄いのに。
116名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:37:26.59 ID:k7vx2ySH0
印籠の出す時間が悪い。20時くらい。
衣装が派手すぎる。
外国も行脚してもいい。
117名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:37:37.85 ID:dsHA5ry40
アニメの水戸黄門あったよね。
それ再放送したらいいんじゃね。ダイオージャでもいいけど。
118名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:37:53.97 ID:DN0l5SGc0
>>99
先生はブラック将軍になった
119名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:38:04.51 ID:lhoshGCS0
「見て肛門」が終了と聞いて飛んできました
120名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:38:28.73 ID:2+7Lg/Ey0
里見黄門が原因というより、
1.雛形あきこの演技が下手すぎ。winkの歌といい同じぐらい下手=居ないほうがいい
2.的場浩司/東幹久は時代劇が出来る玉じゃない。チンピラ/インテリヤクザがせいぜい
まあ里見浩太朗=長七郎のイメージが抜けなくて、
いつ二刀流になるかドキドキするのもあるがw
結論は第42部での変更がトドメ

立て直すには葉村彰子復活or菅貫太郎黄門ぐらいしないとなwww
121名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:38:38.93 ID:TwxvJv7n0
宇宙戦艦ヤマトみたいに、引っ張りまくるかも
さらば水戸黄門
水戸黄門よ永遠に
水戸黄門完結編
122名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:38:39.61 ID:/AA9imoM0
キャラ設定の失敗でしょ。
スケさん、カクさんのキャラの区別が付かないような配役が最低でした。
123名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:38:46.46 ID:dIgjCVEF0
>>109
印籠を拾って黄門様に間違えられる話だったよな
124名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:38:56.63 ID:gtooSHdX0
>>115
映画の月形黄門放送すればいいのにね
125名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:39:01.45 ID:cjZYYGRJI
あかどうすずのすけって、何?
来春からやるみたい
126名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:39:31.35 ID:/9y0bo40O
里見浩太朗は、まだかっこいい役が出来そうな気がする。
面白い脚本書ける人が少なくなったのか。
127名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:39:59.45 ID:ORrPbJpK0
次週から∀水戸黄門が始まります
128名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:40:04.13 ID:38fusOmW0
チョンドラマ買った方が安上がりって感じだろ
129名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:40:03.84 ID:gtooSHdX0
>>125
さゆりちゃんがヒロインだった奴?
130名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:40:04.39 ID:p0Gu/YpbO
ジャニーズの聞いたことない奴とAKBの底辺ランクの奴が韓国人に付き従う水戸黄門やれやw
131名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:40:19.30 ID:L9a4CyS00
>>125
赤胴鈴之助って…。40年くらい前にやってたアニメなら知ってるけど(タイトルだけ)。
132名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:40:24.39 ID:JkqIplqhO
「助さんは人を斬るのが大好きな殺人マシーン。
格さんは骨を折るのが大好きな殺人マシーン。
ハチは人が死ぬところを見るのが大好きな異常者。
お銀は女の体を使う殺人マシーン。
飛猿は単なる殺人マシーン。」

絶対正義はつまらない。
133名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:40:31.56 ID:PixGUySI0
里見黄門が強すぎるのは違和感あったが、それよりも何よりも
シナリオが糞過ぎるのが痛すぎた。
最後の印籠出すところでもそれまでより軽過ぎてお話にならんレベルに感じたな。

そもそもが荒唐無稽な話なんだけど、押さえるところは押さえて欲しかった。
こないだ再放送やってた里見黄門の話で、
浜松藩へ嫁入りする予定の姫様が浜松までお見合いにやってくる、って
ちょっとかじってれば頭痛がするレベルの馬鹿話だったからな。
せめてお忍びで入りこんで相手の器量を見る、位にしとけよ、と。
134名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:40:33.26 ID:UBjHhJEyO
そりゃあ里見浩太朗さんは看板仕事がなくなって大変つらいでしょ。
135名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:40:40.81 ID:SA9dTZAj0
「朴さん、見せてやりなさい」

「この紋所が目に入らぬか!」

「大清属国 大韓民国」www
136名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:40:53.13 ID:5qfQGmph0
水戸家が鬱陶しくてたまらない幕府(徳川宗家)が光圀暗殺を計画。
伊賀忍軍追い詰められた光圀一行は、小高い丘の上の館に篭り防戦。
助さん角さんはその館の前で仁王立ちになり矢ぶすまを浴びて立ち往生。
光圀は「この恨みはらさでおくべきかあ。必ず呪い殺してやる〜〜」
と絶叫し、火を放って自害。

と言う最終回をキボン。
137名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:41:02.45 ID:1QFEza900
やっぱり個性的な時代劇俳優がいなくなったのが原因だろうな
大物悪役も殆ど亡くなったしな
138名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:41:16.39 ID:zio6zLAw0
>>116
>外国も行脚してもいい。

ダメだと思う。黄門様たちは半島にいくことになる。
そこはなぜか本来その時代にはあるはずのない文化があって…
139名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:41:47.61 ID:U23XeCKv0
バカだなぁ〜お前らは
今のご老人たちは、パチンコ水戸黄門で散々やられて
出演者達に怒りや殺意を覚えてんの
だから胸糞悪いテレビ黄門なんてみなくなったの
140名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:41:50.23 ID:NMVGE9Uc0
里見浩太朗って74才だったのか。
もっとずっと若いと思ってた。
141名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:42:05.72 ID:4LC5gldr0
来年以降の黄門まつりのゲストどうすんだよ
142名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:42:36.49 ID:9AWp22zHO
水戸校門、大岡越前の脚本書いてた葉村彰子って方は亡くなったの?
143名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:42:40.27 ID:syDJnanF0
で、何放送するの。。
TBSさん、放送枠を埋めるのに四苦八苦してるような雰囲気だ。
放送枠をオークションにかけて売ったほうが利益でそう。
144名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:42:51.61 ID:HtQCt9um0
>>104
それはそれで面白そう。
朝鮮人を虐めたり、悪さをするのは日本人って構図かw
145名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:43:05.26 ID:i15xXfbP0
視聴率10%前後ならそこまで悪いとも思えないのだが
146名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:43:28.87 ID:KnaW9/6xO
右近捕物帖
147名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:43:42.67 ID:xuROA/ib0
先代の石坂浩二よりも年上じゃん
148名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:44:04.38 ID:4mZKY6pEO
>>140
一般人と比べると若いよなあ芸能人

やっぱ皆それなりに金掛けてるんだろうな
149名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:44:38.17 ID:EP1UCEol0
>1

TBS、自殺乙。
150名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:44:39.47 ID:t9zbvhPW0
74でまだやりたいというのが凄いな
もう金は十二分にあるだろうし
静かに余生を送ればいいのに
151名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:45:08.52 ID:gWLWQfgT0
日本人がメインになるドラマだからだろ、T豚Sは
朝鮮に支配されてて、朝鮮がでてこないとなると扱いづらいからな
真面目な話で朝鮮ドラマより視聴率がいいのに、切り捨てるとはねえ
152名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:45:22.22 ID:p/PJrdXc0
>>142
>葉村彰子
共同ペンネームだから誰か生き残ってると思うよ
153名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:45:32.44 ID:bMym5HD20
男は黙って
石坂黄門
男は黙って
石坂黄門

見た事無いよ〜
154名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:45:39.44 ID:TwxvJv7n0
里見さんと的場と東は仲よさそうに見えん
東野黄門はみんな仲良さそう

TBSはこれでやっていけるのだろうか・・・
視聴率取れる番組がなくなると、スポンサーがつかんぞ
ニダドラマはZスポンサーがついてるが、いつまで持つか
155名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:45:40.31 ID:kTB2PlZU0
というか42年分再放送で延々回していけばいいじゃん
新シリーズいらねえよ
156名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:46:10.68 ID:++JUZwEO0
フジみたいに安い韓国ドラマ買い付けて放映した方が
時局で創るカスドラマよりも数字獲るだろ
157名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:46:13.60 ID:i86n1NkC0
里見浩太朗って殺陣が下手糞で切られ役が怪我ばかりするってね。
158名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:46:26.32 ID:K7RkBwFe0
>>143
現代劇
159名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:46:57.33 ID:L9a4CyS00
>>153
眠たい内容だよ…。
160名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:47:05.86 ID:mBj2WMa70
あおい輝彦で美声な黄門やれよ
161名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:47:17.30 ID:2+7Lg/Ey0
>>155
いや、佐野黄門までをエンドレスでいいとおもう。
162名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:47:22.34 ID:bV/ms6HJ0
バカだなぁ、実にバカだなぁ。
キャストが悪いんだよ。一番悪いのが里見浩太朗。
屈強すぎる。男前すぎる。
もちろん他もダメ。役柄よりも役者自身が目立ちすぎてる。
全員マイナー役者で役柄にあった人物を選んで作り直してみてはどうか。
163名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:47:46.54 ID:t9zbvhPW0
>>161
オレは佐野が一番嫌いだった
164名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:48:31.91 ID:bIEB/Og+0
初代 十三人の刺客
165名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:48:36.50 ID:PYsY+/020
>>158
同じ視聴率10%なら
カネも手間もかからない現代劇のほうがいいだろうな。
ただ10%取れるとは限らないが。
166名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:48:45.01 ID:L8tBeRhw0
水戸黄門、再放送は面白いのに、ゴールデンでやってる現水戸黄門は死ぬほどつまらない
視聴率にもそれがよくあらわれている。再放送のほうが高いしね

何が言いたいかというと
時代の趨勢とか時代劇の役割が終わったとかそういうのは全然関係なくて、事実はただ単にスタッフの質が著しく落ちただけってこと
殺陣どころか時代劇の基本すら出来ていない連中が助さん格さん役をやる、カラダが重くて走るどころじゃない女が、御老公お付きの女忍者を演じる
その時点で勝負はついてる。

彼らはあんな中途半端な準備に演技で、過去の水戸黄門に申し訳ないとか思わないのかなぁ
由美かおるが辞めたのも分かる気がする。役者も演出も脚本も中途半端、まるで素人、幼稚なシナリオ、あそこまでレベルが落ちてちゃあ、さすがに一緒にされたくないだろうよ。
愛想が尽きた、ってことだろうな。里見浩太朗に黄門様をやらせるってことからしてセンスのカケラも感じない配役だもんな。

もう一度言う。この打ち切りは単に製作スタッフらの実力不足のせいだ。時代の趨勢だとか時代劇のせいにするな!
お年寄りだって若者だって、おもしろければ次第に観るようになる。
面白くないから、なにひとつ得るものが無いから誰も観ないんだよ。
167名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:48:54.43 ID:1QFEza900
里見は「ご老公の御前である、頭が高い、ひかよろ〜」ってイメージしかないわ
168名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:49:23.74 ID:TwxvJv7n0
>>160
矢吹丈のイメージが強くて、黄門様には向かないような・・・
チャンバラ場面でクロスカウンターとか出そう
169名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:49:49.68 ID:o6h9IWKG0
東野さんは「リアル老人」でよかったよね、
気まぐれでちょっと迷惑なw
黄門様のそっくりさんが出てきた回で、
日頃から老害被害を受けていたスケカクが、
わざと知らないふりして似せ黄門を本物扱いしてたのが忘れられない。

最近のは何か全体的に偽善ぽくて微妙だった。
170名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:49:59.17 ID:mBj2WMa70
>>168
ぶっちゃけそれが見たいだけw
171名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:50:03.93 ID:k7vx2ySH0
水戸黄門48をお送りします
172名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:50:15.22 ID:L9a4CyS00
>>168
燃え尽きちゃうもんな。
173名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:50:19.99 ID:z+JIppQiO
新番組 刑事・滝沢ケンジ 山下 寺脇 内野
174名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:50:33.12 ID:aARVYoQZI
>>1
最終回で黄門さまが切られるてことか
175名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:50:34.78 ID:PYsY+/020
あおい輝彦は犬神すけきよだな。
覆面かぶった黄門様とか。
176名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:50:49.47 ID:Wf12KSqf0
TBS月曜20時台
「パナソニック ドラマシアター」

前クール「ハンチョウ〜神南署安積班 シリーズ4」
              2011年4月11日 - 6月27日
初回視聴率 13.0%
最高視聴率 13.2% 最低視聴率 10.1%
平均視聴率 11.7%
------------------------------------
今クール「水戸黄門 第43部」
              2011年7月4日 -
7/4
10.0% 20:00-20:54 TBS [新]水戸黄門第43部
7/11
*9.6% 20:00-20:54 TBS 水戸黄門第43部


最近できたばっかりの刑事物に惨敗
これじゃあ、打ち切りも当然だろと
177名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:50:51.20 ID:21HBxEr00
制作費が高いんだろうな
178名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:50:56.00 ID:2+7Lg/Ey0
>>163
佐野黄門までは米俵に座って百姓婆に殴られる回無かったっけ?
あれがないと黄門といえないと思って・・・
179名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:51:07.46 ID:++JUZwEO0
だいたい今のボンクラTBSに黄門よりも数字獲れる番組があるのかよwww
180名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:51:20.13 ID:P44N6Bpf0
半分はオマイのせいのような気も とか
181名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:51:21.84 ID:XU+LjKiyO
今のキャストが最悪なんだよ!
伝統を潰した汚名を恥じて出演者全員腹を切れ!
182名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:51:22.44 ID:p/PJrdXc0
>>158
<丶`∀´><ヒュンダイ劇ニカ?
183名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:51:34.89 ID:ORrPbJpK0
「懲らしめてやりなさい」

「・・・・ご隠居、御首頂戴! 御免!」

「へ? お前たち、どうしたんだ!・・・ぐぼっ!」

という最終回を希望
題して「助さん格さん下剋上旅」
184 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 75.0 %】 :2011/07/15(金) 22:51:53.94 ID:Joo7cyqS0
>>19
それ、本当に北朝鮮からの日本語放送でやってるから。
185名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:51:59.22 ID:D86hYUYX0
雛形…風呂入ってなかったのか…醜いな
由美かおる様に申し訳ねーだろ
186名無しさん@恐縮です :2011/07/15(金) 22:53:14.08 ID:eEYz7NUa0
里見浩太朗(74)・・・
里見さんでそんな年か
187名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:53:22.17 ID:PYsY+/020
「真・水戸黄門」
全国漫遊には行かず
ただひたすら大日本史編纂にいそしむ光圀を延々描く。
188名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:53:26.32 ID:mBj2WMa70
いい感じに枯れた爺役者っていないもんな最近は爺も元気すぎる
189名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:53:30.54 ID:BNWjwAmJO
なんか、いらつくなあ…
数年後に、あの水戸肛門が帰ってくる!、みたいな終わる終わる詐欺だろ、コレ
どっか他局で、やっちゃえよ、キャストも一新して。
題名と人物名だけ変えときゃ版権も大丈夫だろ
本気でTBSがやめる気か、試してやりたいわw
190名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:53:30.77 ID:2VzF86j50
ビデオ収録になってから安っぽい作りになった
191名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:53:48.47 ID:6FfzJN8u0
>>185

三平のせいだと思ったが、雛は風呂に入っていなったのか??
何のためのレギュラーなんだ??
192名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:53:51.84 ID:Fq6Z2IZG0
そろそろ大岡越前か江戸を斬るを頼む
193名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:54:15.07 ID:w7eX+qbNI
八兵衛役が三平になった時から制作側と茶の間とのギャップを
感じた。若すぎて昔からの視聴者はついていけない。
194名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:54:31.06 ID:hnEAmU7C0
TBSってだけで見る気がしない
195名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:54:40.59 ID:7WnECx+q0
里見浩太郎主演 日テレ忠臣蔵はよかった
196名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:54:45.43 ID:PixGUySI0
>189
「仮名手本茨城黄門」
これや!
197名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:55:24.64 ID:D86hYUYX0
>>191 >>193
『うっかり八兵衛』って
じつはとてつもなく重要な役なんだな…

先代の名演技に感服するわ
198名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:55:45.28 ID:JkqIplqhO
正しい判断。正直飽きた!
ただ、TBSだから心配。
まさか、韓国ドラマを黄門様の代わりに放送しないだろうな。
199名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:55:44.59 ID:LPWWOal70
俺の婆ちゃんの楽しみ奪うなよTBSめ
200名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:55:55.00 ID:XAKmLLtP0
再放送はついつい見ちゃうのにね。。
201名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:56:11.93 ID:8R3HXrLW0
三平に八兵衛は無理だったんだよ
202名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:56:23.71 ID:sktpHbet0
>>193
若いとか言う前に、あいつのうざさが問題なんでしょ
小賢しい事、この上ないから
203名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:56:28.38 ID:9AWp22zHO
時代劇俳優里見浩太郎でトドメを刺すってのは悪くないんじゃない?
これで変に若手俳優やら中堅俳優で冒険した挙げ句に打ち切るより。

204名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:56:37.63 ID:Wy6o/wsG0
取り敢えず爺婆にはシンケンジャーの再放送見せておけ
格さんが三人と八兵衛が出るから絶対騙される
205名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:56:40.77 ID:rHFiFh830
いつだったか水戸黄門の何年記念か何回放送記念かの今までの出演者呼んだ番組やってて
初代から最新の黄門さんまで振り返ったのに、石坂の黄門は無かったことにされててワロタw
206名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:56:56.15 ID:B7wXOH990
もう時代劇が受ける時代じゃないのかもしれない・・・
207名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:57:10.53 ID:YapP/5r+0
助格を有名俳優起用した時点で終わってたな。
時代の流れとはいえ、残念だな。
208名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:57:12.57 ID:wXEmXppy0
いっ平が国分早智子と結婚するためだけだったのドラマだったな

終わって当然だ
209名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:57:14.63 ID:8R3HXrLW0
>>202
スターウォーズのジャージャー並だからな
210名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:57:28.97 ID:mBj2WMa70
>>193
見て無いから知らなかったけどうっかりのポジションがそれじゃ仕方ないな
211名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:57:36.27 ID:AjlYlyf90
単発だから味になっていた八兵衛若旦那話を毎回見せられたようなもんだしなぁ
212名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:57:36.73 ID:bMym5HD20
新水戸黄門

主役、徳川斉昭 - 烈公
213名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:58:01.63 ID:L3+fAOyrO
テレビ朝日で新キャストでやらないかなぁ
214名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:58:14.64 ID:RECNnI020

次回より、韓流時代劇が始まりますw

215名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:58:19.58 ID:DOWcYqV50
助さんが黄門やっちゃ駄目だよ
役の中で助が黄門に変装するのはいいが
実際やっちゃね、里見も断らなきゃ
216名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:58:22.42 ID:gtooSHdX0
>>193
八兵衛こそアイドルがやる役だと思うんだけど
落語家じゃなくて
217名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:58:39.21 ID:rA62MNkz0
ちょっと前まで再放送が局で一番視聴率取ってなかったっけ。
218名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:58:45.13 ID:xV+Fa0CK0
遠山の金さん 杉良太郎
http://www.youtube.com/watch?v=sMRyo3J6jD0

これ凄いよな、今の俳優には無理だろw
219名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:58:45.36 ID:RG0CTlnP0
>>132
それなら「花の慶次」の実写化でええやんw
220名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:58:50.45 ID:CWNIEX3E0
再放送と最近のを見比べてみると、やっぱり最近のは時代劇って演技じゃないんだよな
なんかあっさりしてるというか自然すぎるというか
時代劇はやっぱりもっとわざとらしい演技のほうが好きだわ
221名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:59:13.92 ID:D86hYUYX0
↓ウン年振りに訪れたが
http://iwa.pekori.to/mito/
まだ生きてたので一応貼っておくわ
222名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:59:23.75 ID:6Rc4XflZ0
これからは韓流時代劇が始まります!
223名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:59:28.30 ID:y+rBDv71O
韓国人の新キャラ出せば
224名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:59:59.56 ID:dIgjCVEF0
>>166
さすがに本放送のほうが高いよ。
再放送が一日の最高視聴率だったのも昔で
最近は夕方のニュースにすら負けているし。
225名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:00:22.20 ID:KECqh1gl0
キャストがチャライ人ばっかりで見る気しない
226名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:00:22.14 ID:VeYM72Bh0
チョンに占拠される以前から続くTBSの鉄板番組だったのにな
さよならTBS
227名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:00:59.97 ID:7BH+rYyE0
最近の水戸黄門は、映像が鮮明すぎてリアリティが無いんだよね。
再放送を見たほうが、昔っぽくて良かった。
228名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:01:14.44 ID:XAKmLLtP0
ちがうよ。昔の「水戸黄門」みたいなああいう脚本書ける奴がいないだけ。
残念というより『痛い!』って、そういうこと言ってんだろ。
229名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:01:23.88 ID:3+as2xbpO
一回目からの再放送で良いよ。
230名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:01:24.97 ID:KE4415Ih0
いまこそ「まんが水戸黄門」の再放送のしどき
231名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:01:36.62 ID:GYUZ2S3m0
「新水戸黄門・朝鮮編」が始まります。


各地でとんちんかんな迷惑騒動を起こす黄門一味を、慈悲深い
各地の両班が手助けしてあげ、お礼のお辞儀をしたとき毎回葵のご紋
の入った印籠を落としてしまい素性がバレ、倭一味の武家政権の一端として
土下座して先の傲慢な侵略をお詫びして回る、たいへんヒューマニズム
溢れる大河シリーズとなります。
232名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:02:02.52 ID:D86hYUYX0
>>226
『まんが日本昔ばなし』オワって
今度は『水戸・・』って感じ、
9月に『渡る世間…』もでTBS終了か?
233名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:02:08.97 ID:TwxvJv7n0
水戸黄門一行が、鶏泥棒朝鮮通信使を成敗するなら見てもよい
234名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:02:15.66 ID:5qBPsiUH0
>>205
それ見た。
黒歴史扱い(笑)
個人的に石坂は嫌いじゃなかったけどな。
むしろ偽善風味の佐野&里見が無理。
235名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:02:44.50 ID:8R3HXrLW0
昔は悪人も定番の悪人役者がいてローテーションかよってくらいに
出まくっててそれがまた心地よかった
236名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:02:54.69 ID:RHvK/Xfv0
>>205
何で平ちゃんの黄門は黒歴史扱いなんだろうなあ
237名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:02:54.97 ID:RECNnI020

時代劇は杉良太郎がいいなぁw
238名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:03:24.15 ID:8R3HXrLW0
>>236
やっぱりヒゲだろうな
239名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:03:27.00 ID:4zvgfOtJ0
視聴率を上げられなかった演技力の無さを素直に反省すべきだな
240名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:04:10.65 ID:/9y0bo40O
>>190
ビデオフィルムだときれいだけど、映画フィルムのような深みが感じられないね。
241名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:04:11.22 ID:V7wSZ5wg0
>>205
実は、石坂黄門から一人だけ次郎坊はでていたりするw
242名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:04:20.19 ID:+59st7St0
里見と石坂はない
243名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:04:28.75 ID:RHvK/Xfv0
>>218
中村梅之助さんの金さんも好きだったな
244名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:04:33.52 ID:Hh81R3PlO
最終回では歴代の黄門様と助さん格さんが勢揃いして悪代官を倒します。
245名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:04:51.52 ID:PKRGmLsd0
杉や若い頃の里見みたいに時代劇を引っ張っていける若い俳優が出てくればなぁ
もう無理だけど
246名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:04:53.44 ID:lYidn9Ds0
東野のひねくれたジジイが一番好きだった
247名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:05:27.27 ID:X0Cfe6v3O
>>210
今は、うっかりじゃなくて
ちゃっかり
たまたま番宣みていてそれに驚いた
248名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:06:02.13 ID:8R3HXrLW0
>>247
なんだか泥棒みたいだな
249名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:06:13.41 ID:sktpHbet0
>>236
その「黒歴史」という言葉の出てきたアニメが
だいたいその時期にやってたんだよ
黄門からロボットにヒゲが移ったんだよ
250名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:06:39.88 ID:GjLaYsZN0
石坂黄門は、最初無口な凄腕の殺し屋忍者として登場のコロッケが、
回を経るにつれてどんどんヘタレになっていくのが観賞のポイント。
251名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:06:51.92 ID:Q2Y27hBa0
水戸黄門の後番組はチョン流スター番組w

誰が見るか
252名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:06:52.99 ID:0eRinOpm0
おまいら普段見てねーだろがw
253名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:06:53.59 ID:V7wSZ5wg0
>>245
照英も夜叉王丸の人も、時代劇を結構真面目にやっているが
そういう人に限って、水戸黄門には出なくなるんだよ。
内藤も時代劇にシフトした割にはパッとしないが。
254名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:07:43.64 ID:dm5PR3Y50
仁-JIN-をやればいいと思うよ。
255名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:07:47.20 ID:D86hYUYX0
隠居した里見さんに
太秦映画村ぐらいでこっそり会って

俺の『水戸黄門』サントラに
サイン書いてほしい…
256名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:07:54.43 ID:MD/sa+oV0
カツシンの座頭市のリマスターしたやつを見たけど
映像がクリアーすぎてセットのチープさが目立ったりで違和感がすごかった
257名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:08:10.73 ID:t2AAzQMQ0
時代劇はデジタルじゃなくってフィルム撮影しろよ
258名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:08:49.00 ID:Qr23zCzmO
石坂黄門をもう一回できないのか?
259名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:09:00.44 ID:8R3HXrLW0
>>257
フィルム使って照明やらセットやら調整出来る人がもういなそうだな
260名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:09:09.51 ID:Iyt3TdZT0
水戸黄門より視聴率がとれる後番組を持って来れるとは思えないんだけどな。
とりあえず何か放送してればいい。金かからなければそれでいい。
そんな感覚なのかねぇ。
261名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:09:51.57 ID:lz1nn2jz0
まぁ、まさに印籠、いや引導を渡したのはおまいだけどな。
262名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:09:56.34 ID:CPuj3GrM0
>>192
だけど結局は配役に悩むんだよな。
誠実で品のある奉行役や人懐っこい江戸っ子役、
さらには宇都宮雅代・平淑恵のしとやかさな役や、美人でお転婆なおゆき(紫頭巾)役、
大阪志郎に関口宏の立場の人とか・・・

水戸黄門の助さん格さん、八の役と同じ。
他局の「遠山の金さん」は何人かやってるが、「江戸を斬る」は西郷輝彦以外に考えられないし、
主役としての大岡越前の加藤剛以外に考えられない。

孫悟空がマチャアキ以外に考えられないのといっしょ。
263名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:10:08.69 ID:TwxvJv7n0
水戸黄門は舞台でやっていくなら、キャスト刷新してくれ
今のバランスが悪いキャストでは見に来ないと思う
264名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:10:12.30 ID:i4nRfKUs0
先週、NHKのディープピープルで水戸黄門の殺陣師の人も出てて、殺陣の話してたけど、
おもしろかった。
そういう人たちの職人芸が途絶えてしまうとしたら、もったいないことだと思う。
東映独自でなんとか頑張って、単発番組続けて、派手な殺陣を継承してほしい。
265名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:10:41.48 ID:9M6NJYCp0
先代のオヤジがいちいちツボを押さえて作ったヒット商品を
二代目の若造がオリジナリティとか言っちゃって
いろいろかきまわして
ダメにしちゃったってとこ?
266名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:11:50.70 ID:FtGmiX/k0
>>228
水戸黄門は脚本うんぬんより
解りやすいストーリーと由美かおるの入浴シーンで持ってただけだと思うけど
267名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:12:52.20 ID:hgznrDUHO
本当に民放から完全消滅か?
テレ朝は東山の仕事人継続してくつってたはずだが
268名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:13:08.17 ID:V7wSZ5wg0
>>265
それ以前に、時代劇に出るためのチャンバラを真面目に勉強してこない奴や
現代ドラマに呼ばれなくなった才能の枯れた奴をスケカクにもってくる方が問題。
設定弄りとかのレベルじゃない。
269名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:13:19.29 ID:9M6NJYCp0
やっぱ、最終回は黄門様が切られて、
パラリと落ちた袖から、
三つ葉葵の刺青だよな
270名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:13:31.05 ID:33q/ZMgk0
コストパフォーマンスの問題だろうが、信頼も地に落ちたら戻らないだろうな
271名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:13:46.98 ID:PYsY+/020
由美かおるなんて最初はいなかったでそ。
最高視聴率は由美登場以前だ。
272名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:13:47.97 ID:lmqcLL8Z0
東野>西村>>>佐野>>>>>>>>>>>>>>>>>4代目、5代目

でしょ
273名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:14:08.39 ID:ZqUDt/o90
里見黄門がバンバン悪人を切り殺していく展開希望。
274名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:14:20.29 ID:FtPfW98q0
すげえな里見、水戸黄門を終わらせた男とか。
275名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:14:49.85 ID:Ofc46fx10
チンピラが出てる様では
276名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:15:07.25 ID:8R3HXrLW0
最近やたらと伊吹吾郎をバラエティで見かけるけど
どうしたって格さんだって思ってしまうが今の役者には
そこまで定着できない
277名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:15:15.44 ID:TwxvJv7n0
暴れん坊将軍は仮面ライダーと共演したのにねえ・・・
278名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:15:26.26 ID:Z1OONiu5P
>>267
帯でやる時代劇が完全消滅したということ
279名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:15:45.97 ID:k7vx2ySH0
里見黄門が無双
280名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:16:01.37 ID:9M6NJYCp0
スナックの客に国際放映のプロデューサーとかスタッフがいて、
水戸黄門のヒットの秘訣を語ってたわ
おまえら知りたい?
281名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:16:10.40 ID:LN5uKx4t0
どんぐりころころどんぐりこ
282名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:16:15.77 ID:p/PJrdXc0
もう最終回は里見黄門の杖を仕込み杖(二本入り)ってことにして、
二刀流でバッサバッサと悪人を斬り殺し、ついでにデキの悪いお供もあの世に送ってしまえw
283名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:16:21.91 ID:aiLvF5Px0
30代だが東野〜西村と良い感じにきたのに佐野でがっかりきたなあw
石坂のときなんかもうスルーしてたわw
284名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:16:51.49 ID:VpgnTPiH0
そして再放送がTBS番組中最高視聴率をはじき出すというw
285名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:16:56.24 ID:B7wXOH990
>>282
長七郎かよw
286名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:16:59.19 ID:lz1nn2jz0
黄門 東野
格  横内
助  おすぎ
風車 中谷

高橋とか由美とか正直いらない
287名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:17:04.45 ID:sktpHbet0
>>268
ケンワタナビ、真田辺りで終わってるよね
なんで、技術を身に付けないかな
288名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:17:07.99 ID:izI7FTv50
でも舞台は続くじゃない。
役者さんたちは無問題。
289名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:17:23.80 ID:9M6NJYCp0
助さんに宮川大輔もってきてたら、当たってた
290名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:17:39.09 ID:/OWfbesC0
この校門様って拳銃密輸したんだよね
291名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:17:44.13 ID:FtPfW98q0
>>273
それが出来てれば終わってないんだろうけどね。
水戸黄門の名前と伝統を汚すのが怖いんだろう。
今度の水戸黄門は何をしでかすか、みたいなワクワク感が
少しでもあれば、こんな終わり方もしないんだろうが。
292名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:17:49.05 ID:JkqIplqhO
もう一回だけやってくれ!監督、北野武で。
293名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:17:56.40 ID:ujSw/nL5O
一人水戸黄門出来るよな
294名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:17:57.00 ID:D86hYUYX0
最終回は 朝鮮から渡ってきた悪党ども が
雛形をレイプし、激怒した

黄門様がドツきまわして懲らしめ
「アイゴォー!アイゴォー!…」

助・格がポカ〜ンとしてる展開希望
紋所無視みたいなw
295名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:18:17.17 ID:p/PJrdXc0
>>285
いや、どう見ても番組内で最強でしょw
296名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:18:19.42 ID:TwxvJv7n0
>>280
しりたい

せめて銭形平次が復活せんかな
297名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:18:27.97 ID:YPF6vjBi0
やっぱ助さん格さんのキャスティングが重要だと思うんだ
298名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:18:30.75 ID:dIgjCVEF0
>>278
帯って昼ドラかよww
299名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:18:39.83 ID:9M6NJYCp0
>>282
殿、ご乱心w
300名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:18:54.29 ID:RLnP9wO80
正直、初代と2代目の再放送を延々とループするだけでいいよ
東海地方で夕方に放送してる水戸黄門は実際にそうしてるしw
必ず佐野バージョンは放送しないw
301名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:19:22.64 ID:B7wXOH990
>>295
それは言えてる。
302名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:19:24.92 ID:QxWvkDYa0
隠密同心やってくれよ
303名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:19:37.71 ID:gtooSHdX0
>>296
平次はやっぱ橋蔵のイメージがつよいからムリ
304名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:19:48.34 ID:8R3HXrLW0
鬼平犯科帳時々作られるけど
吉右衛門はいいとして他の役者の老けっぷりが悲しくて観ていられない
305名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:19:56.86 ID:EfwwpaCY0
最終回は黄門様が不治の病で寝たきりになって
うっかりだったはちべえが医者になって由美かおるとも結婚して
秘薬を開発して黄門様に飲ませるとひょいと起き上がって
「こらしめておやりなさい」ってセリフで幕が閉じるような展開希望
306名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:20:02.31 ID:9M6NJYCp0
>>294
おぬしも悪よのう
307名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:20:11.97 ID:WFPr2yBE0
水戸黄門ぐらいしかまともな番組ないくせに
それ終了させるってw
308名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:20:26.72 ID:bMym5HD20
最終回
悪の前に倒れ意識も売ろうとする水戸黄門。
そこにグレート黄門が登場。
309名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:20:30.22 ID:KmiAALcl0
佐野も変だったが、とどめをさしたのは石坂だと思うよ
310名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:20:31.22 ID:sktpHbet0
>>276
背骨折りの人のイメージが強いんですけど
311名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:20:33.09 ID:LZIK59Ivi
君と拷問
312名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:20:55.43 ID:V7wSZ5wg0
>>287
ジャニタレだし、水戸黄門じゃないけど、マッチや東山も時代劇に出るときは
それなりにチャンバラやってた。
だが、スマップ以降のジャニタレは時代劇に出てもチャンバラしない。
しないのに出たがるとか、良くわからんな。

チャンバラメインの三匹が斬る!で、リニューアルしたら三人とも
チャンバラ下手くそってのは涙が出たが。
落語家の小朝だって、チャンバラで斬るように必死に覚えたってのに。
313名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:21:02.57 ID:9M6NJYCp0
>>305
ペニシリンか
314名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:21:17.90 ID:SpT93dne0
ほりのぶゆきがこの件をマンガでなんかやってくんないかな
315名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:21:32.22 ID:lST06zrEO
里見さんは立派過ぎてこうもんさまのイメージつかなかったな爺くさくない
316名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:22:18.37 ID:TxhRJKyV0
視聴率低下で打ち切り
人気番組を他時間帯に移すが視聴率低下で打ち切り
人気番組をテコ入れして若者向けにするが視聴率低下で打ち切り
ゴールデンタイムに鳴り物入りの番組を始めるが視聴率が上がる前に打ち切り

TBSはずっとこのパターン。これじゃ落ちぶれるわけだ。
317名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:22:39.51 ID:p/PJrdXc0
>>290
ヤクザとの付き合いがあったね(当時の芸能人はみんなそうなのかな?)、故チョメチョメといっしょにパクられてた。
318名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:22:46.14 ID:k7vx2ySH0
もう高田純次でいいよ
319名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:22:47.98 ID:bMk26CII0
セコムのCMに出てる高野さんに黄門をやってほしい。
320 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/15(金) 23:23:09.92 ID:CPuj3GrM0
知識人・頭のいいインテリと思われてるからと石坂浩二を黄門役にした短絡的な
馬鹿スタッフと、予想通り「史実に忠実な水戸黄門を演じる(キリッ!」とかやった
馬鹿な石坂浩二によって駄目にされ、ちょうどフィルム撮影・ビデオ撮影の
切り替わりと相まって、あの時代の水戸黄門は黒歴史。
そしてそれを引きずり、原点回帰ができなかったのが視聴率低下の原因。

映像の鮮明化についてはスポンサーがパナソニックだからやむを得ないところもあっただろうが。
321名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:23:12.36 ID:9M6NJYCp0
毎週毎週何十年もチャンバラを見続けてきた視聴者を
なめたような殺陣だったってこったな
322名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:23:39.23 ID:+tjMPpdhO
>>310
おでん屋か
323名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:23:50.50 ID:Bi6arrYY0
もう仮面ライダー的にオール黄門大集合とかやっちゃえよ
助さん角さんが何人も登場すんの
324名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:23:55.99 ID:JkqIplqhO
終わりません!
必ず「水戸黄門.ザ.ムービー」が始まります。
325名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:23:59.77 ID:D86hYUYX0
>>306
そこで里見のトツきながら最期のセリフが
「コラ朝鮮人!おまえのせいで番組オワるんだよ!」

そこでなぜか北野武登場!
「撃ち◎していい…」(お・わ・り)
326名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:24:05.00 ID:sktpHbet0
>>312
なるほど、東か
彼ももう少し本気で、ジャ二を抜けてやればいいのに
あんな所にいてもしょうがないだろ
ニートの近藤さんは死んでくれればそれでいい
327名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:24:16.78 ID:B7wXOH990
>>314
悪徳商人「なにやってんだよ黄門!」
328名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:24:33.38 ID:wNcioUvsO
>>308
偉大なアナル乙。グレートマジンガーも乙。
329名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:24:44.43 ID:J3QBLYx30
TBSはもはやわざとやってるんじゃないのか?
視聴率振るわないとはいえ長寿番組だろ
時代劇を消してチョん流で制覇したいとかさ
330名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:24:47.56 ID:8R3HXrLW0
あおい輝彦の
「ひかえおるぅおるるるぉおおうう!」
の時にほっぺたプルプルするのを見るのも毎週の楽しみだった
331名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:24:49.89 ID:9M6NJYCp0
>>318
いい加減なこと言うなw
332名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:25:02.16 ID:xqTxHILU0
毎回やること一緒だし再放送だけで十分じゃね
333名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:25:17.87 ID:IgY54AZ20
最期に残された良心を捨てるとはTBSは愚かなり
一日を通して局の最高視聴率は16時からの再放送だったこともあるのにな
朝鮮ドラマと通販番組、nida-POPでも流すのか
334名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:25:25.50 ID:qiYSFODD0
監督が、在日チョンじゃ誰も見ない。
普通、チョンに監督やらせるか?

売国チョン毎日ならやる、毎日はチョンだらけ阪神もチョンだらけ。
阪神は名称変更したら良い、朝鮮人タイガースとか。
335名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:25:50.73 ID:AGvOtb3h0
萬屋錦之介が最高峰!!!!!!!!!
336名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:25:53.61 ID:bGvGTJDm0
>>138
御一行朝鮮半島へ

朝鮮にはなぜか薄型テレビをはじめとする最新家電が

光圀「負けてらんね〜」

助格と共に電化製品の開発に乗り出す

やがて江戸の町にPanasonicブランドの家電が溢れる
337名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:26:07.41 ID:7R99Hq2SO
唯一安定した視聴率取れる番組終わらせてどうすんだよ
さらにチョン番組増やす気か?
338名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:26:32.78 ID:V7wSZ5wg0
>>320
そういう重厚な水戸黄門をやりきるならそれならそれで、個人的にはよかったけど、
二年目からひげを生やしてみて、中途半端な原典回帰をしたうえで、
その当時はやっていた陰陽師ネタに次郎坊をあてがうとか、石坂がやる気無くなったのか、
急病()になって、最初から最後まで黄門がでてこないで、ゲストが印籠出してハイオシマイな
放送を何週もやるとか、そっちの方が本当の黒歴史だったよ。
339名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:26:34.19 ID:8R3HXrLW0
>>314
悪人「副のままやめちゃうの?ねえ副でいいの?」
340名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:26:39.00 ID:xyItEyGSO
やめなくていいよ。東野さんの再放送をゴールデンにやればいいよ。
341名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:27:04.46 ID:0lwu7Dt50
最近見てないけど撮影はVTR?
時代劇は金かかるだろうけどやっぱフィルム撮影。暗くざらついた質感の方がいい。
クリアだとヅラとかメイクとかわかりすぎる。
342名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:27:14.13 ID:0FoIeMvyO
第一部から再放送なら許してやる
343名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:27:56.19 ID:B7wXOH990
>>335
「てめえら、人間じゃねえ! たたっ斬ってやらあ!」
もう無茶苦茶だったなw
344名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:28:12.86 ID:ujSw/nL5O
もうさ いっそのこと
スーパー時代劇大戦とかやっちゃえよ

上様や桃太郎侍とか
一刀とか紋次郎とかと闘っちゃえよ
345名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:28:38.56 ID:GBF+uB7M0
里見氏にはもう一度長七郎をやってもらいたいぞ
346名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:28:50.34 ID:9M6NJYCp0
印籠出す前に、爆弾を爆発させて、悪党をひかえさせたらよかったのにな
インパクト重視したら生き残りあったろ
347名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:29:05.00 ID:sktpHbet0
>>340
どうしても一瞬、ひがしのさんって読んじゃうんだよなw
もう随分経ちましたな
息子も死んだし
348名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:29:05.83 ID:D86hYUYX0
>>336
やがて江戸の町にPanasonicブランドの家電が溢れる

それを人口の多い支那へ輸出

現地に工場を沢山作り「技術提供」もする

ところが支那で「コピー品」が数多くつくられ価格競争で負ける

支那『家電はみな我々の独自技術アルヨ!』 
349名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:29:45.16 ID:9M6NJYCp0
>>344
ドラえもんならできる
350名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:30:07.65 ID:LZIK59Ivi
笹野高史の黄門様

観たかったなぁ(´Д` )
351名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:30:24.30 ID:rrSuydOQ0
初代:東野
http://www.youtube.com/watch?v=qqK1oxkdUsU&feature=related
2代目:西村
http://www.youtube.com/watch?v=8Y5jx9Iazt8&feature=related
正直ここまで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3代目:佐野
http://www.youtube.com/watch?v=HSeimDlH3oc
4代目
石坂(黒歴史)
5代目
里見

352名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:31:09.91 ID:B6jqtDjZ0
空いた枠はKPOPの歌番組にしてくれ
353名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:31:18.78 ID:9M6NJYCp0
>>341
地デジ化のせいか
354名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:31:20.39 ID:WfkbL8yIO
終わるっつても、キャストも何度か変わってるしね…
またやると思うわ
355名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:31:28.81 ID:dgRCdqa50
もういいでしょう
356名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:32:11.21 ID:xyItEyGSO
>>347
東野ひがしのって読むよねw
あばれはっちゃくの父ちゃんも死んだなあ。

ドラマのTBSの時の名ドラマを繰り返し再放送してくれよと思う
357名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:32:31.83 ID:okauXsXW0
佐野黄門もいつの間にか消えてた印象がある。
石坂は・・・
358名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:32:34.00 ID:TwxvJv7n0
後番組が島津義久で、慶長の役と関ヶ原やればみる
TBSだから絶対ありえんが
359名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:33:29.89 ID:xyItEyGSO
>>350
それは観たい

大滝秀治も
360名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:33:42.73 ID:huIDAnK90
昔の水戸黄門と大岡越前と江戸を斬るの再放送してくれればいいのに
361名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:34:19.01 ID:V/afirKh0
オレは由美かおるが出だしてつまらなくなったと思っている
こういう勧善懲悪時代劇にエロ要素は要らない
362名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:34:56.75 ID:0FoIeMvyO
チョンが監督って事に反応してるやつ居るけど、時代劇に何の興味もない日本人に比べれば
まだ時代劇作る気があるんならそんなに毛嫌いする事もないような…

日本人がもっと時代劇作れよなー

しかし今、生き残った時代劇が江なんてあんまりだな
363名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:35:38.08 ID:V6EXw1K80
TBSなら、最終回は存命の元レギュラー陣(not石坂)がチョイ役で出るんだろうな。
364名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:35:49.96 ID:vni+MKix0
>>320
石坂がやる前から危機的状況だったと思うけど。
石坂も当時のインタビューで、(言葉は正確ではないけど)
「自分が演じるだけで停滞した番組が変わるわけではない。
原点に返って、番組を構築し直さなければならない」
という趣旨の事を言ってたし、
石坂以前の時期に既に死に体だったと思う。

石坂黄門は結果としては、試行錯誤で終わってしまったけど
もっと迷走と揶揄されるくらい色々トライしてみて、
建て直し作を見いだすべきだったかも。
365名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:36:11.86 ID:V7wSZ5wg0
>>361
…佐野黄門時代に、「お色気だけ」のスピンアウトした、由美かおる主演の
単発があったって知ってるかい?
つまり、大岡越前の代わりに、そのお色気スピンアウトが水戸黄門の後枠で
やったことがあったのさ。
366名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:36:37.36 ID:OwMgdEqj0
スレタイ、まさか助さん格さんに斬られるエンドか。
367名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:36:52.15 ID:jfsO+Jcq0
遠山の金さんみたく、どっか他局がやらないかな?
もちろん、黄門は里見以外で。
いっそのこと、完全に門外漢のイッセー尾形とか柄本明とかが黄門様で。
368名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:37:28.79 ID:s2xVHBxs0
もし、成田のミッキーさんとかスガカンさんが生きていたら是非ああいった悪役役者さんに
黄門様を演じて貰いたかった
369名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:37:36.08 ID:GzFx3JKp0
終わってもいいから16:00の再放送だけは残せよ…
370名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:37:45.73 ID:tYt/WYsv0
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110715k0000e040031000c.html
水戸黄門:放送中の第43部で終了 視聴率の低迷で

監督:金鐘守(第1話)、矢田清巳(第2話)、井上泰治(第3話)

こいつが(金鐘守)監督やりだしてから視聴率下がり始めたんだろ
371名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:37:56.21 ID:biqTe4LS0
>>350
笹野高史は偽黄門の方が似合いそうだw
でもあのくらいちっちゃくないと駄目だわな。

黄門って見た目は普通の品の良いおじいちゃんじゃないと、
町娘にあなどられたりするパターンが成立しないよな。
何回か見た里見黄門は只者じゃない感が強すぎて吹いた。
372名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:38:02.71 ID:p/PJrdXc0
最後はうっかり八兵衛にうっかり黄門様が殺される・・・

「ご隠居〜、こいつぁうっかりだ」
373名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:38:47.58 ID:huIDAnK90
>>361
同じく。あそこから質が落ちたと思ってる。
374名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:39:16.81 ID:dIgjCVEF0
>>371
笹野高史の偽黄門あったな
375名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:39:30.98 ID:OwMgdEqj0
水戸黄門がいなくなったら悪代官の天下が来るぞ
376名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:39:31.27 ID:cJ7u3mZi0
終了宣言しなくてもよかったのに
377名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:39:35.80 ID:p/PJrdXc0
>>367
元々黄門様は各局でやってたから、ありえなくは無いけど・・・
脚本・制作費・スタッフ・役者とかそろえるのが難しい><
378名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:39:36.41 ID:sev84SbI0
里見浩太朗を切って新・水戸黄門が始まるんだろうな
379名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:40:07.69 ID:biqTe4LS0
>>374
そうなんだ、知ってたら見たのにな。
380名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:40:40.21 ID:k7vx2ySH0
仲間か宮崎あおい黄門しかねーな。
381名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:40:55.29 ID:OwMgdEqj0
仮面ライダーがテレ朝行ったようにテレ朝が拾うかも
382名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:41:19.46 ID:03Dm1Dlm0
383名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:42:03.46 ID:9M6NJYCp0
やらしい話、
小道具の印籠は、
結構なお宝だと思うんだがw
だって持ってたら、
温泉旅行の宴会でコンパニオンに突きつけたいだろw
384名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:42:03.08 ID:26VbQsWXO
水戸黄門を見る人が減ったんじゃなくてTBSを見る人が減ったんだ
385名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:42:07.20 ID:dMUKuH2B0
ヨン様にさせたらいいじゃんw
386名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:42:24.62 ID:sktpHbet0
ガンダムがTBSに行ったようにTBSが拾うかも
387名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:43:40.76 ID:tMxkZd2x0
T豚Sは、終日、水戸黄門の再放送流せ。
一番数字もってんだろ。
388名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:43:51.86 ID:dUpBP/y70
>>350
「おいおい助さん、格さん! もういいでしょう」
389名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:44:11.87 ID:9M6NJYCp0
次の黄門様役は、菅首相に…
390名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:44:28.92 ID:kng3cvXZO
肛門様はホントにジジィじゃないとダメなんだよ
里見は年齢はジジィだけど見た目が若いしイケメンだし、ガタイが良すぎるんだよな
今の役者なら森繁あたりがいいと思うんだけど
391名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:44:30.85 ID:0lwu7Dt50
加藤剛の黄門様が見たい
392名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:44:43.13 ID:s2xVHBxs0
今年の春先まで、CSの時専で『影の軍団』シリーズをずっと放送していてずっと見ていたけど
昔の方が役者さんの殺陣とか言葉使いも時代劇らしかったんじゃないかな?
影シリーズお約束の性悪公家の回なんて、今じゃ何を言ってるのか良く判らないような言葉使
いも多いけど、それでも物語の雰囲気で十分理解できたからね
393名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:45:08.23 ID:brar1goY0
前のスレにも書いてたけど

もう内田裕也しかいないだろ

助さんはジョー山中で格さんは力也
394名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:45:53.68 ID:dUpBP/y70
>>371
西村黄門は調子にのって
博打ですってんてんになったりするキュートさがあったw
395名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:45:57.84 ID:OwMgdEqj0
うっかり八べえだけの冒険記見たい。
三平は嫌だが、嫌みのない人で
396名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:46:35.60 ID:p/PJrdXc0
>>391
いい感じに枯れてきてるけど、品が良すぎで誠実すぎる。
もっとひねくれた頑固爺っぽくないと。
397名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:46:45.26 ID:9M6NJYCp0
>>393
内田裕也だと、悪党が謝る時に立膝になっちゃうだろ
398名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:46:51.80 ID:IwxLdloZO
精神的にもお財布にも痛いって事か。
399名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:47:28.73 ID:XYQPG2pV0
悪役経験者じゃないとダメなんだよ
ヒーローばっかりで来た役者には無理
400名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:48:15.03 ID:+3u2UVRR0
しょうもないし見ていない
うちの爺もつまらんとさ
401名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:48:36.66 ID:SGe7mRrm0
もうJNNニュースバード流してろ。
402名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:48:37.78 ID:CPuj3GrM0
>>365
あの「かげろう組」から由美かおるの後継者を出してほしかったわ。
北斗の桔梗が改心して黄門一行を陰で支える立場になるかとも期待したが
それもかなわなかったしなあ。
もっと言えば、お銀の後継者をJACあたりから美形でアクションできる女性
引っ張ってきてほしかった。
403名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:49:08.65 ID:sktpHbet0
>>399
じゃあ、秀治とか?
年齢的にキツいな
綿引とかは?
404名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:49:12.83 ID:pcQnpjOU0
たぶん主役を交代してスペシャルで復活すると思う
あの人では主役に似合わない(下手というのではなく、合わないということ)
405名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:49:32.16 ID:dUpBP/y70
>>402
いまのJAEに悦っちゃんみたいな人材おるんか?
406名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:49:34.66 ID:s2xVHBxs0
>>394
あったあったww西村黄門様だって、放映当時は前の東野さんと比べられて
立ち回りの時に黄門様自らが杖を使って立ち回りに参加している
のを、批判されていたんだよな、西村さん曰く僕の演じる黄門は東野さんと違
って活動的な黄門様にしたいとかいったとか・・
407名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:49:36.41 ID:9ISy3SZFO
>>368
2人とも早死にしてしまったのがね。
特に菅貫太郎はひき逃げで・・・
408名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:51:03.66 ID:53qgTR8f0
鮮人監督起用って時点で悪意を感じるよなあ
409名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:51:06.82 ID:XYQPG2pV0
綿引だとごつすぎるかな
夏八木勲とかなら今は良い枯れ具合
410名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:51:21.16 ID:kAlX6WtM0
次は寒流か?
411名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:51:25.37 ID:9M6NJYCp0
黄門は気品がないと。庶民と思ってたけど、あの気品は只者じゃねえって
後から訳知り顔でいえるような感じの。
でもって、カクシャクとしてないと。見た目老人となめてたけど、
動いたら武芸の達人と思わせる機敏で力強さが。
412名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:51:58.82 ID:0QPUbFLV0
でも再放送くらいはするんでしょ?
大岡越前、銭型平次、水戸黄門のローテーションで
413名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:52:09.87 ID:mYrgsqCU0
テレ東に移籍しろ。
414名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:52:29.53 ID:D86hYUYX0
>>403
悪いけど、すぐ死にそうだな

個人的に凄く好きな名優だが・・
415名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:53:22.66 ID:0lwu7Dt50
黄門様:アンソニー・ホプキンス
助さん:トム・クルーズ
格さん:チャーリー・シーン
416名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:53:37.82 ID:TwxvJv7n0
若林豪の黄門様は濃すぎる?
417名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:53:38.64 ID:p/PJrdXc0
えなり黄門なら50年はいけるw
418名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:53:47.63 ID:s2xVHBxs0
>>405
そう思えば志保美悦子って偉大だよなぁ・・・・あの人以降アクション女優
って殆どいなくなったよな、そのエッちゃんにしたって、影Vの途中でひざ
を故障して、以降は殆どアクションから遠ざかったし・・・
森永さんがもう少しメジャーになるかなって思ったけど駄目だったよなぁ・・・
419名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:53:49.98 ID:gtooSHdX0
>>403
綿引ニセ黄門やったような気がするからありかも

夏八木勲wwなんか裏で幕府転覆とか画策しそうな黄門www
420名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:54:04.04 ID:mgvZpmrAO
>>394
西村黄門が知らずに米俵に座って、百姓に注意されるシーンは「食べ物の大切さ」を教えてくれた!
また、名産品等を知り得る事が出来る数少ない時代劇
421名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:54:44.86 ID:D86hYUYX0
>>417
由美かおるのポジションは
渋谷飛鳥ちゃんで決まりだな(最近みねーけど・・)
422名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:55:15.33 ID:BsoINKvy0
内田裕也なんか黄門になったら町娘に手を出しそうだろwww
423名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:55:18.08 ID:fjAJhBRA0
密室でも飛んでくる弥七の風車投げの謎は解かれるのか
424名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:55:39.69 ID:jLZlwNUT0
これって、監督と構成作家が悪いんであって出演者は悪くない
425名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:55:40.09 ID:LOrt9Yrj0
一生やらないとか決めないでさ、単発で年に一回位は継続して、
肛門様、キャストをそのつど変えて実験的にやる、人材発掘するんだ。
当たり役が現れたら、またシリーズ化したら良いんじゃない?長い目で見て。

将来、TBSが存在していたらの話ではあるが。
426名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:55:52.38 ID:P44N6Bpf0
どうでもいいけど的場はかなり前から事実上杉さんのお弟子さんみたいな感じだよ
427名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:56:09.46 ID:SpT93dne0
最後に八名信夫に黄門様をやらせてみたかった
428名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:56:42.01 ID:gtooSHdX0
的場はいいちこのCMではいい感じなのになぁ
429名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:56:45.93 ID:ut6SDxRQ0
日本の時代劇は消えて、韓国の時代劇が流れる時代が来るんですね
430名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:57:02.88 ID:Vw1kxXq80
ミッキーカーチスがいるだろ。
431テレ朝&東映の最強コンビ:2011/07/15(金) 23:57:41.24 ID:zSj8K1nx0
水戸はオワコン

やっぱ暴れん坊将軍ですYO
432名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:58:09.15 ID:PhT50+qE0
>>30
スポンサーはパナソニック一社のみ。今では数少ない単一スポンサー番組。
と言うのも、松下幸之助が当時の宣伝部だった逸見稔に「我社がスポンサー
になるから、大人から子供まで分りやすい番組を作れ」と、命令され、散々
悩んだ挙句に、勧善懲悪の「水戸黄門」を作った。特に配役には悩み、現代
劇では悪役が多かった東野英治郎を校門様に起用した。
一回目を見た松下幸之助は、大変感激しましたとさ。それから逸見はドラマ
製作会社を設立した。現ヘンミ・オフィス。これ豆知識な。
433名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:58:23.75 ID:rKf+C8BxO
なんか黄門さまって小さい人格者のおじいちゃんのイメージがある
里見だと自分で戦えそうだからな
守ってあげたい感?があまりない
434名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:58:35.40 ID:k7vx2ySH0
OPにはパフューム起用で。人生楽ありゃ
435名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:59:27.67 ID:SRiTNZ8jO
やめるって宣言する必要ないのに…
436名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:59:30.42 ID:s2xVHBxs0
個人的妄想だけど、真田さんにぜひ服部半蔵を演じて貰って『影の軍団』を
連続でなくてもいいから見てみたい、側近は大葉さんで、取り巻きの若手忍
びはJAEから掻き集め、大ボスを石橋蓮司さんとか・・・って無理だな・・・
437名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:59:38.33 ID:CPuj3GrM0
>>405
タイムスクープハンターの最終回見たら佃井皆美(つくいみなみ)って子が出てた。
ちょっと鼻が目立ちすぎではあるが。
まだまだいるんじゃないのかね、スタント系も含めて
無名でも女の子でアクションできる子。
でも顔立ちも忍者役にあってないとな・・・
438名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:00:38.39 ID:9iOurf/AO
ヤング肛門で再出発すりゃ良いのに。
439名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:01:08.89 ID:V7wSZ5wg0
>>424
いや、チンピラのスケカクや、芸能界半リタイア女のエセお銀、うざいハチベエなど
キャストも悪いだろ。
440名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:01:13.19 ID:wrf6DsAe0
>>437
最後の立ち姿で乳がないと実況民が皆がっかりしてたぞ。一部俺みたいなマニア除いて
441名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:01:23.96 ID:WPkQGJTR0
里見浩太郎じゃ水戸黄門は無理。
水戸黄門を演じられる役者がいなくなったのがさびしい。
最近、昔の時代劇のDVD見たりするけど、殺陣にすごい迫力があって見ごたえ
じゅうぶん。
442名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:01:44.43 ID:vO+/CmZcO
ゴールデンで10%もあればTBSにとってはドル箱。
それ位もわからんかなー。
443名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:02:24.53 ID:oW0oYKbt0
助角が酷すぎた
444名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:02:55.85 ID:nZItAuwEO
水戸黄門は東野英次郎のためにあったようなものだ
よって終わってよし
445名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:03:14.41 ID:sktpHbet0
>>425
一発だけなら、秀治や米倉斉加年にやって欲しいわ
二人とも悪役やらせても上手い
446名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:04:05.52 ID:1mqWbEzZ0
水戸黄門は
明るいナショナルじゃなきゃ駄目だ
判るかな?
判んねえだろうなぁ
447名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:04:49.36 ID:5vl9w0gA0
もう脱皮しないのか・・・
448名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:05:12.95 ID:/tE+qjT/0
>>433
人格者で見た目は好々爺然してるけどいざ、という時に怖い表情が様に
ならないといけないんだよ、だから東野さんとか西村さんといった若い時は
悪役を演じる機会の多い役者さんが抜擢されたんだよな。ある意味、黄門様
って悪役俳優の方達にとっての最高の『御褒美』のような物だったような気がする
449名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:05:18.95 ID:RwEUPtyl0
>>446
パナに社名変えたのはこの伏線って事か
450名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:05:23.29 ID:OwMgdEqj0
綱吉の時代だし犬にでもやらせれば
451名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:06:10.70 ID:ZK2czS4z0
水戸黄門は新作作るのは止めて
昭和50年頃の再放送を延々と流してたほうが
視聴率が取れる
452名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:06:28.10 ID:/tE+qjT/0
>>450
北大路欣也かww
453名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:06:33.03 ID:q7DOx/rY0
454名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:06:42.23 ID:2Vx+EwkK0
                /::::::::シ': : : : : : : : : : : : : : :'、::::::::ヽ
                 /:::::::::::::,'  : : : : : : : : : : : : :  ',::::::::::ヽ
              /::::::::::::::::l     : : : : : : :      i::::::::::::゙,
              ,':::::::::::::::::::j             ノ:::::::::::::l
             ,':::::::::::::::r'´ _,..,_          ,、`ヾ::::::::::l
             l:::::::::::::::l  ィ==ミ三ヽ,  f_三三彡'  l::::::::::l
 ,. --z==、______l_::::::::::l  ヘ't苙ミ,`':  :'´ft苙=ミ,  l::::::::::l
'´;:;:;l´ f´: : : : : : : : : : : :`l:::::::::l   `"""´ ;  ; `"""´   l::::::::,:'
-―l ,--!_:_:_:_:_:__ト、:::::l        ,..i  i.、       l::ィ´
   lL_ノ::::::::, === 、::::::::::l―'、:l       ,:'、r;__;ュ.〉、     l' l
、  `´、!::::/,' ===_',ヽ:::::|  ,ノ:'、     /  : :   ヽ    ,l!ノ  え〜い!頭が高い!
:;\〈 ̄ソ::::l 番組終了 l::::| /l、^、     '、_, =ニ=ニ= 、_ ,' .:  ,'´  控えぃ!控え〜ぃ!
(⌒丶-イ:::::ヽ`ニニ彡':::,.ィ!/ リ、丶 ヽ  `` ー‐一 '´    /
`丶、,r‐ト、__:::::r―-w彡ミ|  /:.:ヽ ヽ '、 ':、     ,:' /,イ
、   `~|三ミ=うr三シ三_,」 /:.:.:.:.:.:\\丶、___,ノ/ ト、
 `ーrrイヾ ̄`,天,´ ゙̄フノlト、:.:.:.:.:.:.:.:\\`'  、__, '"  ハl l
  ノ | |`丶ヽ、__,.ィ彡'´  l lミヽ、:.:.:.:.:.:.:.\\      /::::l ト- 、、
455名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:07:18.93 ID:3Gns4MlO0
>>437
昨日のタイムスクープハンター、面白かったわー。

水戸黄門も毎年違うキャストで、毎年、ちょっとづつ、違うテイストで作ればいいのにね。
印ろうはどうしても必要ってことにして。
仮面ライダー方式で。
456名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:07:19.86 ID:vO+/CmZcO
昔、土曜の8時にいかりや、志村、加藤で見たような気がする。
457名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:08:31.54 ID:iynwlaF50
>>448
実際の光圀も、若い頃は相当なものだったらしいし
筋は通ってるなw
458名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:08:56.57 ID:7h+3xIWt0
水戸アナルもとうとう終わりか
459名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:10:16.00 ID:el/VU5yc0
豚はマジ潰れそう
460名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:11:04.41 ID:nZItAuwEO
>>448本当にそのとおりかも
美男がやってはいけない役だ。
461名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:11:20.36 ID:hSPlPQCf0
これでもう時代劇はからくり侍セッシャー1しかないのか
462名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:11:25.81 ID:cvy+KnoEO
12月まで放送するのかよ
463名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:12:21.00 ID:l0PWr2fQ0
自らつまらなくしていった感じがするな。
今のメンバーはいったい誰が選んだんだ・・・
464名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:12:30.95 ID:Un48I6elO
キャスティングした奴のせいだな…

脇が安すぎる…まともな役者を出せ!
465名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:12:49.22 ID:ZgDWcqWQ0
うっかり八兵衛という、門番というか裏番がいなくなったのが一番大きかったなあ。


どさくさに紛れて「 翔んでる!平賀源内」復活ならんだろうか。

結局、時代劇制作するってことは、現代劇をする以上に衣装やらロケ地やらその他諸々制約受けるからなあ。
…韓国ロケで復活したら笑うが。
466名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:13:01.42 ID:LO1ohfhZO
人生楽ありゃくも膜下
467名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:13:41.60 ID:ss9ZTpWU0
テレ朝なら、大事に育てて視聴率も良くなるぞ。
もう、TBSでは一部を除いてドラマはダメだよ。
468名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:13:42.77 ID:zLVfwOlsO
黄門、ズバッ、痛い
469名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:13:48.84 ID:bnGJTveT0
勝負よええ
470名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:14:04.31 ID:OgR7vru80
ある産業が終わるときは、まとめて終わるってやつだわなぁ

テレ朝系が暴れん坊将軍を終えて
フジ系がゴールデンで剣客商売とかやらなくなって
日テレ系は長七郎江戸日記くらいで終わってたような気がするし
テレ東系はまだ大晦日の12時間時代劇とかやってんのかな、うちじゃ映らんが

TBS系は、つーか水戸黄門は、逆境の中でよくまぁ持ちこたえたもんだよ、立派だ

あとはNHKの大河と、土曜1900あたりでやる帯モノが最後の砦か
まぁ日本人は忠臣蔵大好きだから、年末に単発でその辺は見られるかも知れんがね

「昔は良かった」そんな二重の感慨を帯びつつ、我々年寄りは死んでいくわな
別にそれがいいとか悪いとかじゃなく、時代の流れだから仕方ない
471名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:15:07.02 ID:WRoMzdNj0
いくら年寄りが水戸黄門好きとはいえ、
今のチーマー助さんやチンピラ格さんは見たくないだろう
ここは無難に東野英治郎の黄門を再放送するか、
助さん高橋英樹・格さん北大路欣也の超大御所での
新作水戸黄門を作るしかない
472名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:15:09.58 ID:dw9/VaJNO
地上波時代劇レギュラーはついに大河だけか
473名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:15:13.26 ID:RvaB/aoRO
TBSだからか皆チョンだの韓流だのとバカにしてるけど、
時代劇含めて今の日本の演劇界に必要なのはああいう濃さ、クドさなんだよ。

ナチュラルだの透明感だの、役者陣制作陣、また視聴者層の志向や時代の変化もあるんだろうが、何でこんなわけわからん状態になっちまったんだろうな。
そらTVも衰退するわ。
474名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:15:13.21 ID:zbe3DdTG0
>>432
いや、水戸黄門の企画は、月光仮面で有名な西村俊一が出したんだよ

ホームドラマが多かったナショナル劇場枠の松下から「今度は時代劇をやりたい」と打診され、
西村が即行で仕上げた企画書が「水戸黄門」
水戸黄門の基本的フォーマット(助さん・格さんや印籠など)は、西村のアイデア
東野英治郎の抜擢も、西村による
(ちなみに、松下側からは「片岡千恵蔵がいい」という要望があったが、片岡には断られている)
475名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:15:52.33 ID:6ejhDU23O
西村黄門世代やわ

天竺屋?にお銀と飛猿が捕まって拷問受けてた回はショックだった
476名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:15:52.54 ID:YuQ2pstX0
長回ししないのでセリフ言う人が代わるたびにカットが代わるから
演技に深みが無いっつうか、話の流れに入りづらい。
ストーリーも演出も演技も年々劣化しちゃってるもんな。
477名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:16:28.21 ID:4xkTaFaC0
また、国民のTBS離れが加速しそうだな。
478名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:16:28.39 ID:BooQ7N520
>>470
カツラかぶって、和服を着ているだけで、
犬HKの大河なんて、数年前からスイーツ()のトレンディードラマだぜ。
479名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:16:28.91 ID:vTN7MTo+0
とりあえず土屋アンナがゲストで出る日はいつ?絶対見ようと思うんだけど
480名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:17:56.94 ID:ZBos0UYe0
大岡越前のがすき
481名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:17:59.83 ID:jYGYCjMe0
ガラの悪いすけかくが敗因でした
482名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:18:02.07 ID:vQ6pwouz0
服がぺらぺらなんで時代劇っぽく見えないよなあ
483名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:18:03.01 ID:iJmMz6rh0
NHK鶴瓶の家族に乾杯

の裏番組なんだから

しょうがないわw
484名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:18:12.59 ID:dBD6y/nd0
助格が軽いというは品格が無い(ようはちゃらい???)ので見なくなった。
というがは知り合いの爺婆の意見です。
485名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:18:20.42 ID:HZmpgE4b0
竹中直人の黄門様は?
いい味出すと思うけどなあ
486名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:18:59.84 ID:vTN7MTo+0
>>472
あれは時代劇じゃなくて歴史偉人劇だから違うんだよね
チャンバラがあって町娘やおとっつぁんや寺子屋のおっしょさんがいないと
487名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:19:37.84 ID:eXjl/c410
>>470
NHKの土曜時代劇は春にBSに移行してますよ
ってか帯時代劇なんてないwww
488名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:20:49.42 ID:g4VI5O1J0
いいんじゃねえの
こうやってどんどん潰していって、自分の首を締めまくってほしいわ
489名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:22:26.76 ID:/tE+qjT/0
>>486
そうそう、NHKの時代劇だと、一寸前にやっていた舘ひろし主演の30分モノとか
数年前していた村上弘之の柳生十兵衛が面白かった
490名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:22:30.36 ID:KSENaMeo0
家の爺さんもいつの間にか黄門様より
NHK「鶴べえに乾杯」見てるしな。
491名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:22:46.39 ID:RwEUPtyl0
>>470
テレ東は去年の年末か今年の年始かどっちかで長時間時代劇二人の軍師やってた
NHKの土曜の時代劇って終わったようなきがするけど
492名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:22:58.09 ID:D8BQVF+B0
>>474
後番組の「大岡越前」は、どういう意図で企画されたんだろうね?
主演の加藤剛、片岡千恵蔵、大坂志郎とかキャストも良かったなあ。
493名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:23:59.07 ID:cbVKQm7X0
肛門だけに後ろから切られたら痛いだろな
494名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:24:27.46 ID:hl/p+mHP0
まぁ、東野英二郎ばっかり持ち上げられていたからなぁ。
息子の東野英心が早死にしたのが痛い。
日本人って、ああいう親子がつながっていたとかいう話題に弱いから、いい素材だったのに。
495名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:24:31.76 ID:R2KRIqIt0

トヨタやローソンなんて大企業が
初音ミクだのまどかマギカだのなんてキャラクター使って販売促進やってる
時代だよ。
本当にテレビに恩恵受けてきたビジネスって曲がり角に来てるんだなあ
496名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:25:15.36 ID:FWCa10koO
「まんが 水戸黄門」が見たい
チャンバラ〜♪ チャンバラ〜♪
497名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:26:02.58 ID:JKmfQ16j0
>>470
舞台とかで生き残るしかないか・・
あっちは少数だけどコアな客がいるし
498名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:26:20.09 ID:IXbBxTzqI
大昔の流すと「ピー」が多過ぎて大変なんじゃないかしら。
499名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:26:24.59 ID:05rEqgul0
ハチベエが黄門様に昇格するのが無くなった事がショック
500名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:27:10.59 ID:XjxCRZLk0
東映なら特撮とコラボしろ

・仮面ライダーディケイドに水戸黄門のカード授ける
黄門様が印籠にファイナルフォームライド

・ゴーカイジャーに水戸黄門の大いなる力授ける。
巨大な印籠がゴーカイオーに合体、水戸ゴーカイオー降臨

・仮面ライダーオーズにメダルを・・・
もうやめときます。
501名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:27:30.91 ID:VHLAsPaQ0
肛門
ズバッと後ろから
痛い!
502名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:28:28.88 ID:RwEUPtyl0
>>498
「ちょっとそこの      さん」とか「この     の      が!!」
みたいな再放送見た
503名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:28:35.03 ID:B1uC4vP60
つるべの家族に乾杯にかぶってるからなあ。曜日か時間を変えれば大丈夫なのに。

504名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:28:51.19 ID:OgR7vru80
>>487
そうなんですか、BS見られないんですようち、息子が入れてくれないもんで
505名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:28:52.34 ID:EXhnj/1N0
里見浩太朗が黄門だと、どう見てもただの隠居爺さんじゃない
印籠無しでも頭を低くしてさがってしまいそう
506名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:28:54.07 ID:vTN7MTo+0
>>500
ハンチョウの方が特撮俳優の受け皿と化してる、あれは異常なレベルw
507名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:29:08.70 ID:zMnh4Ujj0
たいへんみたいだねTBS、視聴率も悪いし

2011年3月期               【営業利益】 【経常利益】 【純利益】 【有利子負債】 【自己資本比率】
日本テレビ放送網(株)           316億円   387億円   210億円     7億円       79.3%
(株)TBSホールディングス          77億円    92億円    1億円  1472億円       56.4% 
(株)フジ・メディア・ホールディングス   263億円   294億円   100億円   658億円       63.1%
(株)テレビ朝日                98億円   123億円    70億円    ---        76.9%

508名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:29:45.41 ID:moObE4lCO
後番組はセッシャー1が全国ネットになるのか
509名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:30:39.73 ID:1mqWbEzZ0
俺は大川橋蔵の銭形平次と
杉良太郎の遠山の金さんが好きだった。
水曜8時と木曜8時だったっけ?

水戸黄門は東野さんから代わって
違和感を感じた。
510名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:31:20.42 ID:qNHRwB5SO
>>490
鶴瓶の家族に乾杯が、田舎に泊まろうの、宿泊を無くして、旅をメインしたバッタモン番組。
でも案外面白い。

我が家も、完全に鶴瓶に移行してる。
511名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:31:26.13 ID:rH88o9il0
水戸黄門しか高視聴率番組が無かったのに

そうか、水戸黄門を残しておくと、他の番組が視聴率が悪いように見えてしまうから
無くしちゃえばどれも視聴率が低いわけだから問題なくなるんだな
512名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:31:36.47 ID:ZgDWcqWQ0
>>500
心配するな。ゼクロスが殺人&他人に罪をなすりつけてる。(w
513名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:31:45.25 ID:R2KRIqIt0
NHK時代劇(大河)だって、果たして
いつまで続くか・・・・って話なんだけどね。
514名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:32:01.93 ID:PZNp8+L00
いっそ、泉谷しげるのご隠居様を見てみたい
515名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:32:32.24 ID:/tE+qjT/0
>>500
間違いじゃないよな、時代劇と特撮ヒーロー物って義兄弟のような関係だから
大げさなアクション、ケレン味タップリの台詞、そういえば子連れ狼の
萬屋さんですら、『子供を喜ばせたいから』という理由で仮面ライダーに
悪役ゲストでもいいから、出演させて欲しいと東映の上層部に願ったとか聞いたことがある
516名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:32:42.43 ID:zMnh4Ujj0
黄門は伝芸認定して保存した方がいいよなあ

まあ月8ったらツルベだけどね
517名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:32:50.69 ID:RwEUPtyl0
>>513
今期とかヤバイヨね
時代劇か?????みたいな
518名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:32:59.18 ID:BZGdYc+x0
ズバッと参上
ズバッと怪傑
519名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:33:11.58 ID:eXjl/c410
>>504
勿体無い。
電気屋さんに相談しましょう。
520名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:33:40.09 ID:RwEUPtyl0
つーか釣瓶の番組ってアレだれが見るのかと思ってたけど結構見てる人多いの?
521名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:33:52.26 ID:eXjl/c410
>>511
だから今は再放送を含め全然高視聴率じゃないの。
522名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:34:26.35 ID:Tlc8AOJjO
>>106
シンケンジャーで消化済みだろ
523名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:34:32.15 ID:KnjKR8+F0
若いころの助さん@里見は凄い色気だったのにな・・・
524名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:34:46.94 ID:ss9ZTpWU0
ゴールデンタイムよりも夕方の方が時代劇の視聴率は良い。
525名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:34:47.51 ID:tlrH/p+Z0
低視聴率落ちようがこれ終わらせちゃ駄目だろ
526名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:34:57.96 ID:aCAZsHRf0
三平なんかがでてるんだから、どっちみち打ち切りになる。
助格どっちか良い俳優にすると芸歴に傷がつくから、助格を的場と東に
したのはTBSの最後の良心だったかもしれない。
527名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:35:18.21 ID:MUXERX400
>>498
ヘマした八兵衛を慰めるために、伊吹格さんが
八兵衛ファイトファイトとか言ってたのもピー入りそうだな
528名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:35:43.95 ID:RwEUPtyl0
里見は老紳士探偵みたいな奴やったほうがいいとは思う
529名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:36:00.93 ID:eXjl/c410
>>524
今年に入ってからはそうじゃないんだよ
530名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:36:05.47 ID:ss9ZTpWU0
だから、テレ朝に移れよ。
531名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:36:32.62 ID:VZJLn9D9P
時代劇の連続モノってもうNHKくらい?
テレ朝はジャニーズ仕事人やってたが、藤田さん亡くなったからもうやらないのかな
テレ東も逃亡者おりんとかやってた枠なくなったな。
532名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:36:46.81 ID:eXjl/c410
>>527
それはガセビア
533名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:37:06.85 ID:IXbBxTzqI
>>509
でも、寅さんとこのおいちゃんだって、ウチの親は初代派だけど
アタシは物心ついた時には2代目が当然おいちゃんだったし。
もうちょっと頑張ればそれなりに馴染んだんじゃないかしら。
534名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:37:18.27 ID:apHiPCdtO
時代劇は金がかかるのかね?視聴者が高齢者ばかりなのがダメなのか?
535名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:37:27.57 ID:kFEUTm/z0
>>27
月ワイド枠でなら年1くらいで作れるかもな
536名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:37:54.59 ID:PZNp8+L00
水戸のご老公をできる役者は、忠臣蔵の吉良上野介ができる役者がしっくりくるんだよね。
そういう意味では今は亡き森繁さんなんてやればぴったりだったと思う。
里見浩太郎はどう見ても大石蔵ノ介だから最初から無理があった。
537名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:37:54.54 ID:GgSeovvs0
芦田愛菜を黄門様にすればいいんじゃね?
538名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:38:52.41 ID:pnkcVIzC0
老人を捨てたTBSに他に何があるのか・・・
539名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:39:00.58 ID:d9Uk8CieO
今のは終わらせたっていいけど
由美かおるが出てるやつをエンドレス再放送しとけ
540名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:39:13.95 ID:/tE+qjT/0
>>527
影の軍団で真田さんが演じた勝海舟が『おお!ナイスタイミング!一寸手伝って貰いてぇ事があるんだよ!!』と言って
千葉ちゃんを引っ張り回していたことがあったww
541名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:39:28.68 ID:HZmpgE4b0
>>534
金と手間と時間がかかる割に、視聴率が取れない
時代劇専門の俳優とスタッフが育たなかったのも痛い
542名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:39:35.51 ID:BFatJ+tb0
それでチョン流ゴリ押ししてたら世話ねえやw
543名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:39:43.52 ID:RwEUPtyl0
>>536
その法則からすると石坂も吉良やってたような
544名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:39:46.29 ID:LiudhIg10
最後のシーンは黄門様が、白馬にまたがって走り去るのかな?
          /ヽ∧
         彡| ・ \
        ..彡| 丶._)
     ((   "( つ つ  ))
       (( .|| ||| ||  ))  ドッカーン!!
         (( ||||| ))
         /    \
       /      \
        ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄
         ||  田  ||
       _||___||_
545名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:39:52.60 ID:BooQ7N520
>>534
そりゃ、わざわざ京都周辺まで行って、大通りとかを実物大サイズでセット組むから
金がかかるだろ。
珍助のひな壇芸人勢ぞろいとかとはケタが違う…でもないか。
珍助が無意味に金を分捕りそうだシナ。
546名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:40:17.41 ID:RwEUPtyl0
>>544
義経自重
547名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:40:39.50 ID:HWr+jwHo0
まぁ、過去の水戸黄門をそのまま同じ時間に流しても
韓流ドラマよりは視聴率取れそうだがな…

548名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:40:58.57 ID:iJmMz6rh0
鶴瓶の全国行脚>>>>>水戸の御老公の全国行脚

ってことかw
549名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:41:03.51 ID:7qoAKslO0
里見光太郎も74かぁ
死去降板よりいいと思う
550名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:41:30.31 ID:C5VY+Wyj0
再放送で十分だろ
551名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:42:25.62 ID:cbVKQm7X0
サザエさんみたいに
永久ループさせとけよ
552名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:42:51.66 ID:gCD4DKsy0
>>4
新しく作るより、再放送したほうがよっぽど安上がり&高視聴率という情けないオチw
553名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:42:59.84 ID:R2KRIqIt0
>>500
>>515
もう、やってるよ。
と言う言い方は間違いかもしれん。
お情けで東映京都が仮面ライダーとかの仕事させてもらってるという
のが正しいかも
554名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:43:40.80 ID:MUXERX400
辞める前に杉良太郎の黄門様が見たかったなぁ
凄みもあり、エロい軽さもあるし期待してたんだが
555名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:43:52.88 ID:/tE+qjT/0
アメリカのハリウッドでも人材が枯渇してしまって
西部劇が創れなくなるようなことってあるのかね?
アメリカの場合、各映画会社が色々な方法で西部劇の芽を摘まないように
努力していると信じたいが・・日本の映画会社とか、時代劇の芽を絶や
さないようにする、努力ってしてるのか?
556名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:44:23.06 ID:tUvHej3+0
水戸黄門(城代家老と江戸家老の跡目争い<明石>
http://www.youtube.com/watch?v=cs-3wVCKriM

第二代水戸黄門のときだが、この頃までは面白かったんだよなぁ・・・
殺陣にしても脚本にしても演出にしても・・・

現水戸黄門と比べてみりゃ分かるが
目配りから歩き方から何気ない話し方、殺陣や印籠の出し方に至るまで、何から何までレベルが違う。

つうか、やっぱり里見氏は助さんだろ・・・
見事な殺陣だわ・・・
557名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:44:33.92 ID:zbe3DdTG0
>>509
東野の水戸黄門はプロトタイプだからね
あとの人はどうしても、あの物真似になっちゃう


東野英治郎について・・・
彼は明治大学出身のマルクス主義者
戦前から新劇運動に加わって、何度も警察に捕まっている

戦時中の昭和19年、新劇団・俳優座の結成に参加
以後、俳優座を維持するため、手あたり次第に出演依頼を受け続け、稼ぎのほとんどを借金だらけの劇団に入れた
この頃の東野というと悪役が多い印象なのは、仕事を選ばなかった結果に過ぎない
実際には、悪役から端役までなんでも大量にこなしていて、「日本の映画俳優の中で出演数は最多」といわれている

昭和43年、東野は西村から、水戸黄門の徳川光圀役のオファーを受ける
マルクス主義者の東野は徳川光圀を演じることに悩んだが、「劇団のために稼がなきゃならん」と渋々承諾した

彼の水戸黄門は悪代官をこれでもかという迫力で一喝する
一方、弱い立場の民衆には、これでもかとにこやかに接する・・・
多くの人が思い描くこういう水戸黄門像は、マルクス主義者にもかかわらず劇団運営のためには光圀役を演じざるをえないという、
東野の複雑な心情から誕生したもの
558名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:45:04.37 ID:8Z7b7Y2x0
うちの爺ちゃんがショックで4畳半の居間から引きこもって
出てこないよ
559名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:45:14.30 ID:2yGJDipQ0
太秦映画村はどうなるんだろ
560名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:45:40.71 ID:1oalBz/g0
幹久と的場のコメある?
561名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:46:07.56 ID:zMnh4Ujj0
>>555
カウボーイは職業として現存しますので・・
562名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:46:33.28 ID:JKmfQ16j0
>>554
悪人を一人でフルボッコにして助さん格さんに
「ご老公様!もうやめてください!これ以上やると本当に死んでしまいますぞ!」
と羽交い絞めされる黄門様を想像した・・。
563名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:47:39.58 ID:MvJlcj75O
>>558
じいちゃん元気出して
564名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:47:53.41 ID:hKqlsFQP0
里見もさんざん前の作品をこき下ろして主役を奪い取ったのに、結局何もできなかったな。
ただ破壊して終焉させただけ。どっかの政党みたい。
565名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:47:53.94 ID:OgR7vru80
>>536
西沢利明さんなんかいいかも
利に眩む悪徳商人もよし、獅子身中の虫に悩む名君を演じても良し
いいバイプレイヤーですぞ
566名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:48:55.96 ID:tUvHej3+0
>>406
知っているかもしれんが一応・・・

西村さんだけでなく、東野黄門の杖さばきも結構あったぞ?
晩年はともかく、初期は結構殺陣に参加してた。旅先の藩の重役にお忍びで会いに行くときなんぞ、助格をお伴に連れてるのに
屋敷に入れてもらえないとなると、自ら杖で門番2人ををノックアウトしてたしwww

結構格好良いよ。機会があったらレンタルとかで観てみてくれ。
567名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:50:54.15 ID:KSENaMeo0
最終回はぜひ。里見「世直しの旅はまだまだ続くぞ」と黄門様一行が
国会議事堂に向けて歩き出すシーンで終って欲しい。
568名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:51:16.46 ID:tUvHej3+0
>>448
完全に同意。
まったくもってその通り。

里見にしろ石坂にしろ、その鉄則を破ったからなぁ。
やはり、多少の味付けは変わるとしても、人気の根源、根幹はしっかり守らなきゃな。
先人達の作り上げてきた歴史を軽視して、キャスティングの方向性を変えたヤツらの罪は重いね。
569名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:51:48.39 ID:3MgJkOFZO
カッカッカッ

これからは韓国時代劇を流すニダ(`ε´)
570名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:52:30.47 ID:1S6XT+ta0
月イチにまで減ったプロ野球中継と同じ構図だね
いくら高齢者が見てもスポンサーへの消費行動に結び付かない
制作費削減の折に1話の単価が他に比べて高い
複数の中継カメラ維持のように時代劇に通じるスタッフの確保

終わるべくして終わるのかもな
571名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:52:45.41 ID:ww21a22T0
普通に再放送の方が面白いものな。
あんなに再放送されちゃかわいそうなぐらい。
572名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:52:45.79 ID:3W2FOx+hO
残念すぎる
フィナーレの格が的場っていうのも痛すぎる
573名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:53:18.69 ID:1F4ERL/r0
寒流ゴリ押しが本格化しそうですな
そして誰もドラマを作れなくすに成功ですな
574名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:53:20.11 ID:1mqWbEzZ0
新番組は『水戸光圀』
史実を忠実に再現する。

人気は...出ないかな?
575名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:54:40.45 ID:kFEUTm/z0
>>243
中村さんは歌舞伎役者だけあって
啖呵を切るシーンとかは流石だったな
576名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:55:16.12 ID:MUXERX400
>>568
あともう一つ付け加えると、お茶目さが皆無だと思う
昔の黄門様は助さんと一緒に遊廓に行こうとしたり
女風呂覗こうとしたりそういう庶民感覚的な人間味があふれてた気がするな
577名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:56:17.76 ID:iynwlaF50
つか、お年寄りは
安心して見ていられるものが好きなんだろ?
セガールの映画でも流せばいいんじゃない
もしくはセガール黄門
578名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:56:37.18 ID:6ejhDU23O
風車の弥七親分やうっかり八兵衛はどのシリーズから出なくなったの?
579名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:56:38.24 ID:uLKBUj6B0
韓国ドラマは放送するだけで韓国政府から多額の裏金が入るから
関係者にしてみればたまらんだろうな。
580名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:58:14.35 ID:EwYFSAsn0
>>578
2000年ごろの石坂黄門様。
581名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:58:23.42 ID:UzLUVslOO
ゆとり世代の俺でも十分に楽しめた
582名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:58:57.71 ID:GzwcN2nn0
東野さんの頃は悪人をほんとに斬ってることもあったろう。
いつからだ?時代劇でも人殺しはいけないとかいう風潮になったのは。
583名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:00:42.53 ID:LiudhIg10
>>579
しかもその番組中に2回くらいでもどこかの会社のCMを取って来れば
放送局本来の収益源のCM放送料と合わせてダブルでおいしい。
584名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:01:44.23 ID:1mqWbEzZ0
水戸黄門って水戸があまり出て来ないよね?
585名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:01:55.20 ID:Bo/D7oF00
里見は受け答えが下手くそ
何年芸能界いるんだよ
586名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:02:06.35 ID:tUvHej3+0
>>576
そうそう、完全無欠で高貴な黄門様、じゃないんだよね

普通に「男」だし、普通に「人間」。
だから欠点もあるし頑固な所もあるし、大人げないところもあるし、時には理不尽なわがままで助格を困らせてしまう。
まったく困ったおじいちゃんだ。
普段はちっこいしよぼよぼで人なつっこくてニコニコしてて、でも頑固で我儘で・・・ただ、怒らせると超怖い・・・そんな爺ちゃん・・・

ってところが良かったのに・・・

そういえば、第一部だったかな?
大名行列?としてたくさんの家来を連れて江戸に向かう最中にもかかわらず「蒲焼きが食いたい」とかダダこねて助格や家老が困り果てたことがあったよね。
そんな大仰な行列の最中なのに、家来の心配も顧みずに八兵衛連れてこっそり抜け出して蒲焼きを食いにいっちゃってさ
不安を通り越してしまった御家老様があわや切腹ってところまで行っちゃって大騒ぎになってんのに、老公はニヤニヤしながら蒲焼き食ってやんのwww
んでも結局、助格が高じた苦肉の策、御家老の切腹を防ぐためにこさえた空の行列に御老公自身が置いてけぼりされてwww

あの頃のはほんと、ユーモアがあって、お茶目な黄門様で面白かったなぁ・・・
587名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:02:20.30 ID:R2KRIqIt0
>>556
チャンバラがしっかりしてるよね、この頃は・・・

東や的場には罪ないんだけどね。ろくに時代劇の経験無いんだし
とはいえ、昔を知ってる人間から見ればどうしても比較しちゃうよな
588名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:03:14.59 ID:cpm/937d0
>>557
自分も黄門様は絶対に東野さん派だが
とくに東野さんに悪役のイメージはないな
東宝映画とかの社長役の印象のほうが強いし


しかし第何期かの最終回で
生類哀れみの令を出した徳川綱吉を
どなりつける東野黄門のかっこよさは半端なかった
589名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:03:26.73 ID:s6slkLAaP
もうちょっと、格さん助さんに守られるサイズの役者を起用してほしいよ
590名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:04:05.66 ID:iynwlaF50
>>582
すいません、出来れば東野英治郎さんとフルネームでお願いします
どうしても一瞬、放課後電磁波クラブが・・・・
個人的な事で恐縮ですが
591名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:04:46.06 ID:EwYFSAsn0
>>584
> 水戸黄門って水戸があまり出て来ないよね?

水戸はスタート地点だからな。
592名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:04:54.01 ID:MF4qm+/d0
593名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:06:26.41 ID:BRaiQKjp0
心配しなくても水戸黄門も助さん格さんも実は女だったと言う解釈の元、
石井ふく子プロデュース、橋田壽賀子脚本の『真・水戸黄門』が作られるよ。

水戸黄門=赤木春恵、助さん=沢田雅美、格さん=泉ピン子、風車の弥七=中田喜子
594名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:06:51.35 ID:72vveTC10
里見黄門は見てなかったけど、聞いた時は助さん格さんのキャストの方がありえないと思った
595名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:07:07.03 ID:R2KRIqIt0
>>559
Aちゃんソースだけど・・・
ずっと前から赤字の垂れ流し状態で、東映の中でもさっさと閉鎖して
東映東京撮影所に集中させろ!という声がある中
「うちは時代劇で始まった会社だし・・・」となんとかふみとどませてる
人たちもいるらしい。
596名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:07:54.94 ID:cpm/937d0
おっさんの俺からすると

東野英治郎=社長役のイメージ
森繁久弥=総理大臣役のイメージ

がある
597名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:08:14.98 ID:YMSeA7YJ0
チョンドラマよりも視聴率がいいから
終了に追い込まれたのか
598名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:08:46.32 ID:OemWQ+rQ0
>>595
>「うちは時代劇で始まった会社だし・・・」となんとかふみとどませてる
>人たちもいるらしい。

会社的にはその人らは癌だな
599名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:08:50.55 ID:aq/aPIXX0
とにかく東野英治郎の黄門さまが神過ぎて誰も超えられなかったが
一番の原因だろう。

途中でフィルム撮影からビデオ撮影に切り替わったときはひどかったな。
時代劇が一気にコント番組みたいな軽い色調になった。
600名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:09:06.35 ID:2OMPLf8q0
古畑任三郎の小林稔侍の回をおもいだすな・・・
601名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:09:48.69 ID:I7/4B2VO0
>>576
東野、西村黄門はそういうとこあったな。
佐野黄門は本人の人柄は良さそうだけど、主役としての華が無くて弱かった。
602名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:10:27.48 ID:R2KRIqIt0
>>593
渡る世間も今のシリーズでファイナルwww
603名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:13:07.57 ID:1eaZlmWx0
予算ないなら現代にタイムスリップさせればいんじゃね
604名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:13:20.18 ID:dn9sBu/b0
同じ様な話毎週作るより、再放送したほうが安上がりだもんな
昔のやれば喜ぶし 一巡したらまた頭からやればいいし
605名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:14:46.28 ID:R2KRIqIt0
>>598
たしかにその通りだと思うが、時代劇と言うコンテンツそのものは
魅力的だぞ。
今の映画業界がそれを価値的に生かせてないのが残念なんだが。
606名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:14:54.88 ID:kFEUTm/z0
>>586
あぁあったね。
東野黄門ならではのシーンだったね
あの茶目っ気と悪に対する姿勢のギャップはあの人ならではだろうね
607名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:15:22.11 ID:5trS5/o00
お年寄りには今の助さん格さんがひょろひょろして
強く見えないのがダメみたいだね
やっぱり時代劇には顔が大きめでどっしりした体系の人が似合う
608名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:15:25.16 ID:1mqWbEzZ0
印籠出た後で
「もはやこれまで」
と言って、黄門様に歯向かって行くのが好きだったんだけど
最近はあるの?
609名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:16:12.98 ID:4rDLSli4O
後から来たのに追い越され 泣くのが嫌ならさあ歩け

素晴らしい歌詞だ
610名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:17:29.78 ID:WxhSJpYn0
水戸黄門が時代劇の代表格と思われるのは時代劇にとって不幸な話
本当の時代劇ファンはそんなに水戸黄門は好きじゃない
611名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:18:12.03 ID:EwYFSAsn0
>>600
> 古畑任三郎の小林稔侍の回をおもいだすな・・・

ぶった斬るんだよな・・・。
612名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:18:59.21 ID:GzwcN2nn0
誰か書いてたかもしれないが
時代劇は、たとえ視聴率がそこそこあっても
番組内にスポンサーの製品を出せないし、
DVD化してもたいして売れないし
そういう付加価値を生まないからダメなんだと。
613名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:19:14.19 ID:5trS5/o00
>>610
本当の時代劇ファンは何が好きなの?
614名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:19:39.31 ID:zbe3DdTG0
>>588
将軍綱吉を怒鳴りつける場面は、マルキストの東野にとっては会心の場面だったのかもしれんね

息子の英心が英治郎のことを書いてるけど
稼ぎのほとんどを劇団に注ぎ込んだり、愛人作って家を飛び出したり・・・あまりいい父親ではなかったようだ
英心が「あばれはっちゃく」や「中学生日記」とかで子供思いの父親役を好んで演じたのは、これへの反動だったみたい

水戸黄門は、稀代の名プロデューサー・西村俊一と、波乱の生涯を歩んだ怪優・東野英治郎の産物
以後の黄門は、この遺産を食い続けきたに過ぎないと思うよ
それを食いつくして、ようやく終わるってことなんじゃないかと
615名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:19:48.44 ID:cbVKQm7X0
肛門に執着しすぎw
616名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:20:29.41 ID:Sa/+Xv8O0
やっぱご隠居役は元悪役俳優じゃないとな
617名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:20:41.12 ID:4nibqvjKO
わざわざ終了とか言わなくていいのに。
改編期とかにスペシャルでやればいいだろ。
618名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:21:33.05 ID:WCgbjT+M0
>>314
黄門役が佐野浅夫に代わった直後、
悪人どもまで「え〜ウソだぁ、違うよぉその人」って反応だったのが笑った。
弥七まで「誰?キミ」って言うし。
619名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:22:36.54 ID:Ijqh4C7J0
里見の次の黄門は笹野高史なんかどうかなと思っていたのに。
ま、いいや鬼平犯科帳の再放送があるから。
620名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:22:38.07 ID:R2KRIqIt0
>>610
言いたい事はわかるけど、しかし少なくともテレビ時代劇と言う
枠の中では最期まで生き残ったのが水戸黄門なんだから
それだけ支持が多かった、水戸黄門を続けようと言う業界関係者がいたからこそ
長続きできたんだから、そういう意味では時代劇の代表と言って
差し支えないと思うぞ。

だいたい、おまえさんの言う「時代劇ファン」ってのが数が多くて、金をたくさん
使ってりゃ時代劇がこんなに衰退することはなかったよ。
621名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:23:04.91 ID:CV4x1g1J0
>>609
最近見てないけど、
2番の歌詞って近年カットされたような気がする

数年前から、かわりに3番
(何にもしないで生きるより 何かを求めて生きようよ)
が使われるようになって非常に違和感を感じた

自分は2番のほうが好きなんだが、
努力や競争が否定される世相を反映した流れなのだろうか・・・
622名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:23:11.34 ID:aq/aPIXX0
>>613
大江戸捜査網や影の軍団がおもしろいよ
623名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:23:55.31 ID:R2KRIqIt0
>>619
笹野とか橋爪功には断られたんだって。
624名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:26:06.60 ID:JKmfQ16j0
>>621
それ以前に「水戸黄門の主題歌のタイトル」って
意外と即答できないと思う
625名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:26:15.61 ID:EwYFSAsn0
>>623
笹野<ワシはキムタクとCM出てた方が楽しいわい。

橋爪功<私が黄門様?そんなあんた、冗談じゃないですよ。
626名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:26:37.68 ID:mKAdap3zO
黄門様と言えば西村晃のイメージ。
世間知らずな人のいい爺さんって感じだった
だから、忠臣蔵で吉良役やったの見たときはいろいろとびっくりした
最後には違和感なかった
627名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:26:55.84 ID:4nibqvjKO
オープニングの曲に人生のピンチを助けられたこと数回
628名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:27:08.86 ID:XsBNDvYP0
諸国漫遊せずにひきこもって歴史書書いて
ラーメン食いながらツナヨシに難癖つける黄門さまやってくれよ
629名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:27:22.84 ID:iynwlaF50
>>622
必殺もいいよね
墓場のシーンで、主役の後ろにあるブロック塀に気づき
慌ててカメラさんがぼやかしたりとか、もう最高
630名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:27:52.02 ID:Mwbhj45T0
再放送の水戸黄門見てから今やってる水戸黄門みたら
助さん格さんがすごく弱く見えた
631名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:28:16.75 ID:ERKA5GEi0
もっと早急に終わらせるべき番組があるだろ、TBSには
チンスケのプロデュースなんたらとか紳助のプロジュース作戦とか
シャクレのプロなんたらとか
632名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:28:27.82 ID:vMmzlwaM0
この後は、朝鮮通信使物語をオンエアします!
こうご期待!!
633名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:28:52.67 ID:cE6eHXmsO
金八・渡鬼・水戸終わらせて韓国ドラマに力を入れるTBS
634名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:28:56.74 ID:R2KRIqIt0
>>625
断られた理由があながち、それで間違いないんだよなw
635名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:28:59.12 ID:1VgtKsAeO
黄門さまが一番殺陣が上手いっていうのもな。
時代劇も潮時なのはちょっと寂しい。
636名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:30:30.67 ID:R2KRIqIt0
>>631
時代劇に比べると予算が安い
スポンサーがつく

仕方ねえじゃん
637名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:31:12.27 ID:I83Yr5JB0
そろそろ暴れん坊将軍VS水戸黄門をやってもらいたい。
吉宗相手に印籠で対抗する黄門を見てみたい。
638名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:32:29.22 ID:tUvHej3+0
>>637
暴れん坊将軍と水戸黄門がタッグを組んで
そんでもって時空を超えてチンギスハンと闘うんじゃねえのかよ
639名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:32:50.58 ID:/tE+qjT/0
>>622
影の軍団こそ在る意味『変化球時代劇』の最たるモノじゃないか?
別名『時代劇版戦隊ヒーロー物』正統派と言うと銭形、黄門、金さん
だろう・・・
640名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:33:22.47 ID:eYe9IOOmO
セットが、安っぽかったね、最近の黄門は。
もう、チャチすぎて、時代劇と呼べないレベル。
そこへきて、照明もカメラもワンパターン
住宅展示場のモデルルームみたいだった。
641名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:33:33.29 ID:EvFNZxiE0
2時間ドラマで年一回くらいやりゃいいんじゃないの
642名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:35:04.69 ID:GzwcN2nn0
>>641
二時間じゃ水戸から江戸行ってまた戻ってくるだけで精一杯。
643名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:35:13.59 ID:XsBNDvYP0
デジタル処理かなんかしらんが
あるとき急に画面が明るくなったよね?
644名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:37:03.94 ID:1mqWbEzZ0
里見さんが黄門になった経緯は
TBSが他の役者に断られたからでOKですか?
645名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:37:13.24 ID:1PM9bZTz0
また一つの時代が終わったって感じだな
でも、内容的にはとっくの昔に終わっていたみたいだね
いつ頃くらいまでが愛される水戸黄門だったんだろう?
646名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:37:21.52 ID:Ijqh4C7J0
今のヤングは
水戸黄門、早乙女主水之介、弥次郎兵衛と喜多八、あんかけの時次郎、ドン・キホーテが
繰り広げるハチャメチャ道中時代劇を求めている。

647名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:37:22.74 ID:XbiN6OjDO
雛形が娘と離れて京都にいる事が多いみたいだったから(ブログを読むかぎりでは)、雛形家にとってはいいかも…。
648名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:37:25.05 ID:qnjjXM9R0
偉そうに東野を超えられなかったとか笑う
649名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:37:52.24 ID:SNgQW1T40
>>609
確か現黄門ではそのパートは歌われてないよな

「なんにもしないで生きるより 何かを求めて生きようよ」
…よくよく考えるとクソだな、これは

650名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:37:55.34 ID:2m4R3/Z+0
次はどうなるか。
(1)最後にして最強の敵は将軍、皆ぼろぼろになりながら勝利するがその
 黒幕には天皇家が…という最終シリーズ
(2)水戸黄門の末裔が現代の政治を正す
(3)黄門様にタモリを起用し復活
651名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:38:01.87 ID:GzwcN2nn0
>>646
どうせならナウいヤングと言って欲しかったw
652名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:38:26.65 ID:OR0kipoF0
出演者がナショナル様の製品を買えばいいのにw
653名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:39:08.06 ID:zJcCJBmx0
20年ぐらい見てないけど無くなると聞くと寂しいな
ま、見ないけど
654名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:39:42.81 ID:w9CS63XG0
>>6
あのシリーズ、糞つまんないじゃん
意味不明に高視聴率だけど
655名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:40:25.07 ID:e0wROxdg0
お前が黄門に適してないからだろw
656名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:40:46.33 ID:cBQPNi8Q0
いい加減
日本人の脚本で
日本人の俳優で
日本人のスポンサーで
日本人クルーで
日本人が主題歌挿入歌で
日本が舞台のドラマが見たい。
657名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:40:46.60 ID:8QbyTkg/0
来週からは「水戸戦隊コウモンジャー」をお送りします
658名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:41:02.43 ID:EvFNZxiE0
>>642
あ、確かに・・・
渡鬼や金八のようには2時間ドラマに出来ないね
659名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:41:21.27 ID:/7THdOcnP
>>649
そんなゆとり丸出しの歌詞にした時点で、さっさと止めた方がよかったな
660名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:41:41.93 ID:i9HDZzZeO
>>650
お銀を集団レイプ

無防備な風呂シーンでな
661名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:41:59.70 ID:/tE+qjT/0
>>657
何年かしたらマジで戦隊物として作られそうな気がする
662名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:42:47.43 ID:w9CS63XG0
>>618
つまんないネタだな
663名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:42:56.07 ID:P8gG7y5cO
まあ里見は若いわな
664名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:43:59.07 ID:lEf9OOai0
1日の中で一番数字取れるコンテンツなのにTBSバカすぎwwwwwww
もう再放送だけやってろよ
665名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:44:38.04 ID:4Wv7Dz/j0
里見じゃ、田舎ジジイに全然見えない。
666名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:44:52.02 ID:OmwzV2bOO
子供の頃、桃太郎侍ってのが好きだったなー
高嶋兄弟のどっちかがやってたような…
あれってどこの局だっけ?
667名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:45:38.31 ID:SJ3CW9kkO
日テレに移籍した方がしっくりくるな。
668名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:45:40.96 ID:LO5X89vWO
ポテサラかなと思ったら
里見浩太朗さんでした
669名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:47:46.45 ID:w9CS63XG0
>>631
だれが見てるんだろうな
670名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:48:05.41 ID:mKAdap3zO
今に合わせようとするからダメだったんじゃないのか
再放送の方が数字取れたと思う
671名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:48:27.65 ID:2qOvL2/OO
チョンのインチキ時代劇しか無くなったな。馬鹿らしい。
672名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:48:55.14 ID:WCgbjT+M0
あの有名な主題歌のタイトルを「人生楽ありゃ苦もあるさ」だと思ってる奴が意外と多くて呆れたよ。
673名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:50:46.04 ID:GzwcN2nn0
作曲は木下忠司だっけ?
木下恵介監督の弟で
特捜最前線の音楽もそうなんだよな。
674名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:51:10.69 ID:BQ+96oSCO
初期の黄門様は、まだパターンとして確立されてなくて
自由度が高くて面白いよ
675名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:51:38.88 ID:XsBNDvYP0
チャンバラ チャンバラ そいつが男達の生きざま
676名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:52:43.26 ID:1mqWbEzZ0
>>666
高橋英樹?
フジの高橋マーサのお父さん?
677名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:53:35.09 ID:zbe3DdTG0
>>645
西村晃までじゃないかな?
彼が降板するとともに、シリーズ生みの親の西村俊一も降りたし
あの時点で終わっても、おかしくなかったんだけどね

佐野浅夫以降の水戸黄門は、ほんと惰性って感じを受ける
評価する人も、あまりいないんじゃないかな?
松下の逸見稔が前面に出てきたり、積極的にやめる理由がないからとりあえず続ける感がありありとしていた
678名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:53:56.66 ID:BogV0eCJO
まじかよ…と思ったけどよく考えたら
再放送は見るけど今のは見てないし関係なかったw

差別用語を連発しまくる初代黄門様萌え
映像は粗目のフィルム調!
679名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:54:36.19 ID:R2KRIqIt0
>>646
今のヤングはそこに並べてる人物を誰一人として知らないだろw
680名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:55:00.40 ID:GLlUaiE40
終わるのを時代のせいにするんじゃない。
同じ時間帯に第一部の再放送を音声カットせずに
流してみればわかる。
きちんと作れば時代や世代が変わっても見る人はいる。
681名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:55:07.52 ID:luEaH1ax0
結局パナの意向だろ
682名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:56:13.93 ID:V+/2PJdmO
人生楽ばかり〜♪
683名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:57:06.43 ID:za23DsMQ0
しんせい ラークありゃ クールもあるさ
684名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:59:41.35 ID:zJcCJBmx0
>>677
俺の中では今でも黄門様といえば西村晃
てかそれしか知らん
685名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:59:41.62 ID:priwkXMx0
竹下パフォーマンス 秘芸! 水戸黄門
http://www.youtube.com/watch?v=lvseeP34p5o
686名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:00:11.66 ID:LbQpjBqQ0
>残念というより(懐が)『痛い!』
よくわかります。安定した稼ぎでしたからね。
687名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:00:14.74 ID:UhFBxQSz0
>>72
昔々の少年ジャンプに「1,2のアッホ!」という漫画が連載されてて
その中で「見た! 肛門!!」というネタがあったな
688名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:00:41.73 ID:1mqWbEzZ0
皆さんの理想の最終回はどんなのですか?
689名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:01:02.83 ID:Ah5+x+5F0
フレンドパークを別の曜日に変えたり
マイナスのことばかりやってるよね
690名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:01:05.86 ID:n+8XCMfHO
石坂浩二の水戸黄門は黒歴史
691名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:01:49.74 ID:9pxbht3jO
ナショナル劇場だったから、
パナソニックになれば、終わるのは時間の問題だったな。
692名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:02:55.05 ID:GzwcN2nn0
>>687
カントク、波目ね
693名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:03:05.82 ID:R2KRIqIt0
冒頭、茶屋の愛想の悪い店員を注意する黄門様。
いつもどおりに事件を解決。さあ、また旅に出ましょう!
となったところで冒頭の愛想の悪い店員に逆恨みで担当で刺され
黄門様絶命。
694名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:03:13.24 ID:iynwlaF50
>>684
そういう人もいるんだね
二代目になった時に、すんなりいくっていうのも
今じゃ考えられないが、それだけのものだったから
君みたいのもいるわけだ
695名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:03:32.89 ID:ip/lg/0I0
どうせチョン局で時代劇はもう無理だろ。
鬼平を作っていた頃のフジなら…orz

チョン死ね!!!
696名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:03:46.71 ID:3JDywk2t0
この枠で爆笑水戸黄門やれば神
697名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:04:47.99 ID:U6VooP7U0
キャスティングミスなのに時代や視聴者のせいにしてやがるのか?
プロデューサー代えろや
水戸黄門以上のミニマルストーリーなんかないわw
698名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:05:11.59 ID:n+8XCMfHO
カントク
定岡
波目
友情学園校長
ノロカズ
数年前に復活してたっけ
699名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:06:41.24 ID:3JDywk2t0
>>688
現代にタイムストリップして管直人を成敗
幕政復古を断行する
700名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:07:51.66 ID:+BHhTBq40
ちゃんとした役者を使った時代劇なら見る奴もいるだろ。それよりも、日本昔話を復活させろ。
701名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:07:57.67 ID:XzwW1JVg0
キャスティングセンスからしてベストを尽くして終わるというには程遠いな
702名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:08:12.58 ID:3JDywk2t0
最後くらいリアル世直しやれよな
43部にわたってだまくらかし続けたのだから
703名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:08:17.47 ID:n+8XCMfHO
西村晃なんて映画じゃ小汚い悪役ばっかだからなぁ。
当時うちの親が「二代目=西村」と知ったときビックリしたものだ。
7043月1日はバカチョン記念日:2011/07/16(土) 02:09:24.61 ID:ViK7uHlI0
暴れん坊水戸黄門

これヒットすると思う
705名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:10:30.08 ID:RqstOrUS0
最終回では悪代官役にぜひ小沢一郎を起用してほしい
706名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:11:37.55 ID:oaGbLjLCO
いーや!暴れん坊江戸日記で。
707名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:12:54.81 ID:n+8XCMfHO
黄門様=紳助でヘキサゴンファミリー総出演
708名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:14:07.24 ID:GzwcN2nn0
水戸は水戸でも水戸証券!
今でもあるんかな。
709 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:15:23.59 ID:5LHEuuPIP

TBSだけに「ズバッと」

710名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:16:14.72 ID:ystTgcV5O
次は韓国時代劇かね?
711名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:17:04.13 ID:n+8XCMfHO
大昔の映画版では化け猫出るのがあるのにな。
あまりにワンパターンはさすがに飽きられるわ
712名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:17:28.37 ID:iynwlaF50
大河ドラマ水戸黄門

なぜか、信長が生きているころから存在し
信長に最も可愛がられた存在として
超能力を発揮し、歴史の節目に全てにおいて関わり
秀吉だろうが、家康だろうが
気に入らなければ蹴り倒す

スイーツに大ウケ
713 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:18:12.88 ID:5LHEuuPIP

由美かおるで視聴率が持っていたことが証明されました
714名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:18:25.01 ID:3JDywk2t0
黄門の家族に乾杯

毎週神出鬼没にどこかの地方都市に黄門さま一行が出現
平凡な家庭に迷惑をかけるが、必ず悪人を一人以上懲らしめる
リアル世直しドキュメント。これで鶴瓶に勝てる

第一回は玄海町、偽メール九電を懲らしめる
715名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:19:18.16 ID:ePyrsl3D0
>>1
何でや?猛獣分野路 大概に清や自分
716名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:19:45.78 ID:z/YzJTidO
アニメ水戸黄門が奇跡の復活
717名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:20:02.45 ID:djZN6Lgb0
里見浩太郎はもう少し年をとって
ジジイっぽくなってから黄門様やればよかったのにな
石坂とかその前のとか変な黄門様続きだった

昔、暴れん坊将軍の爺や?だっけ
ポリデントに出てた人のよさそうな爺さん
あの人の黄門様みたかったな
718 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:21:32.23 ID:5LHEuuPIP

全43部DVDセット 本物印籠つき

200万円の悪寒
719名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:21:37.32 ID:Jkq0ojj40
>>262
TBSの人情もの時代劇に大坂志朗さんと松山英太郎さんは
絶対不可欠な存在だったな。

西郷輝彦版の初期の「江戸を斬る」は素晴しかった。
720名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:22:01.19 ID:7XT7xPfoO
本当に時代劇なくなるんだな
721名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:22:44.13 ID:JLbBuj4MO
黄門様に変身能力持たせて最後は悪代官VS巨大ロボっていう展開にしたらいい
722名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:22:47.01 ID:OIjffEZqO
>>717
全くだな
里見には十年か二十年後にもう一度やってほしい
723名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:23:02.06 ID:iigPopKO0
再放送で見る昔の水戸黄門は面白い
724名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:23:15.43 ID:hl/p+mHP0
ニート黄門が、ご隠居から世直しの旅に出るってのはどう?
725名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:23:27.06 ID:GWgMBj7B0
チンピラ&ターガー・ウッズの助格はだめだろw
726名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:23:51.17 ID:2psAYgAg0
この不味い流れを最初に作ったのは石坂浩二の異色水戸黄門で間違いない
727名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:25:01.83 ID:0Moo5XuJO
え的場とかこれで一生安泰だぜみたいな雰囲気だったのに
728 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:25:14.27 ID:5LHEuuPIP
最終回は

水戸黄門が犬のちゃんちゃんこ着て

江戸城大手門外で自ら

柳沢吉保と斬りあうのだろうな


729名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:25:56.17 ID:GzwcN2nn0
もう亡くなったが田村高広さんにやって欲しかった。
助さん格さんは正和、亮・・・じゃなくてもいいが。
730名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:27:21.06 ID:PpI5YP8y0
黄門「助さん、角さん、日本は飽きました。お隣りの先進国、韓国へ行きましょう」
八兵衛「あ、いいですねご隠居!向こうは、べっぴんさんが多いっていいますし!」
角さん「本場の剣道を学びに行きたいですな」
黄門「では、日本の文化の発祥の地、韓国に参りましょう」

海を渡ったそこにはまばゆい黄金でできた国があった
そう、エルドラドとは韓国のことだったのである
涙を流し、国に入っていく黄門様ご一行
スタッフロール

位、やってくれないかな。最後くらいTBSらしく。テレビ叩き壊すから。
731名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:27:49.61 ID:GWgMBj7B0
>>723
何ヶ月か前に見た再放送では、初期のご老公が盗賊兄弟をじわじわと
ひとりずつ殺していって、助格八べいに遺体遺棄を命じてたw
732名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:27:52.23 ID:7XT7xPfoO
最後は映画版水戸黄門!歴代助格総出演かあ…
733名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:27:57.85 ID:3JDywk2t0
どらえもん、さざえさんも近い将来同じ運命をたどるであろう
734名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:28:21.34 ID:n+8XCMfHO
由美かおるが主役のスピンオフ作品があったよな。
水戸黄門外伝とかなんとかいうやつ。
ああいうのすりゃいいのに
735名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:30:07.96 ID:cbVKQm7X0
この肛門が目に入らぬか!
736名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:30:51.59 ID:3kgROWc50
>>723第一部はまだ現在のパターンが作られる前の作品だから、かえって新鮮に見えるよな。
737名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:32:09.80 ID:cjWtEibh0
この表情すごい悲しげでかわいそう!痛ましすぎる!

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/photos/110715/ent11071523390023-p1.htm

里見浩太郎さんは助さんもやってたから、助さん役の頃から通算すると
相当長い間水戸黄門に出てたもんね・・・。
里見さんにとってはライフワークみたいなものだったから、相当ショックだったんだろうね・・・。
表情から伝わってくる。可哀相。

738名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:32:43.47 ID:GWgMBj7B0
>>733
ドラえもんは中の人の大幅入れ替え&絵柄と時代設定の更新があったから当分安泰
サザエさんは中の人の入れ替えが(子供にはw)ばれないように進めているから永遠に続くw
739名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:32:43.32 ID:xc5e0r3/0
今も放送してたの?
今放送してた枠で昔のを再放送すればよくね
見る人結構いるだろ
740名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:33:38.39 ID:iynwlaF50
お前ら文句ばかり言ってるけど
登場人物全てが女の「光圀ちゃん漫遊記」とかなら
話がクソでも見るんだろ?
741名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:33:39.65 ID:n+8XCMfHO
それにしても伊吹吾朗もツいてたよな。
映画じゃビミョーな役ばかりだった。
「忘八武士道・さ無頼」は映画での代表作になるんかな
742名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:33:40.49 ID:ctfgWfaC0
「助さん格さん!小屋閉めてヤリなさい!」
743 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:34:08.20 ID:5LHEuuPIP

監督や撮影スタッフが

地デジ対応できなかった
744名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:35:18.09 ID:GzwcN2nn0
最終回は加藤剛、西郷輝彦、竹脇無我らのゲスト出演
あと遠藤太津朗とか田口計、内田勝正とか存命の歴代悪役にも出て欲しいね。
745名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:35:22.19 ID:GWgMBj7B0
>>736
印籠を出さない回がけっこうあるんだよね

>>739
今ゴールデンで再放送すると、カットしなければいけないシーンがありまくりで
音声に「ピー」が入りまくりw
746名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:35:23.60 ID:cKoalgxcO
昔の水戸黄門は今観ても新鮮な面白みがあるが、
今の水戸黄門は陳腐でつまらない。
時代のせいにして終了するのはちょっと違うんでないかい?
747名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:35:38.61 ID:BEDiStCA0
東野、西村以降の黄門はダメすぎたよ。
肛門の格がなかった。
748 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:37:13.28 ID:5LHEuuPIP
43年の歴史で初の
茨城ロケ敢行

749名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:37:51.74 ID:3JDywk2t0
>>738
いやそんなコトではなくてw
姪甥たちはドラもサザエもちびまる子ちゃんさえも見ない
あのへんも昭和時代劇アニメなのかもしれぬ
750名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:38:08.42 ID:PPpGpTybO
>>742
ボキャブラ天国乙
751名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:39:53.78 ID:3JDywk2t0
>>747
やっぱ黄門は悪人面じゃなきゃ
好々爺は黄門ではない
752名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:41:15.51 ID:L41haejo0
>>749
あー、うちの子もドラはともかく
サザエとまるこは見ないな

興味ないっつーか、むしろ古臭いから嫌いって感じらしい。

そもそもアニメ自体あんまり見ている様子は無いが
753名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:41:34.34 ID:4lFNsLZIO
ボヤボヤしてると後ろからバッサリだ!
754名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:42:24.32 ID:n+8XCMfHO
佐野あつおは東映の現代ヤクザ映画にも数本出てるはずだが、
キャラが地味なので印象薄い。
なんでこんな地味なキャスティングにしたのか理解に苦しむ
755 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:42:51.81 ID:5LHEuuPIP
最終回は

中村喜四郎を成敗
756名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:43:01.92 ID:KQ0gl9q50
どんなキャストなら数字取れるか考えようず


黄門様;武田鉄也
助さん;半田健人
格さん;唐橋充
八べぇ;えなりかずき
矢七;永井大
お銀;照栄

助さん・格さんは555つながりw
Wの左と右でもアリかも?
757名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:43:44.50 ID:feQEQHrh0
由美かおるの後釜は雛形だったっけ
これから食い扶持には絶対困らないはずだったのに・・・
758名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:43:45.46 ID:+/TCrnpXO
>>747
金子信雄ん時で「え?…あ?」だったのに、石坂浩二に至って完全放棄を悟ったよ。
759名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:44:53.93 ID:GWgMBj7B0
>>749
いやいや、姪っ子甥っ子の年齢の移り変わりだろ
ドラえもん、サザエさん、ちびまる子ちゃん、クレヨンしんちゃんは
どんな乳児、幼児も通る道だからw じゃなかったら何十年も続かないって
通った後は見向きもしないのは当然だしw
760名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:44:54.63 ID:XzwW1JVg0
>>751
東野版や西村版だと黄門様そっくりの顔した強欲ジジイが出てくる定番の話があるよな
浅野版以降ほとんど見てないんだけどその話やった?
里見だと全然イメージが湧かない
761名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:45:28.10 ID:n+8XCMfHO
地井タケオあたりだな。
やっぱり東映の血が流れてる人じゃないと。
762名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:45:48.44 ID:L41haejo0
江戸の黒豹リメイクのほうがよっぽど良いのに
763名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:46:42.15 ID:iynwlaF50
>>756
毎回ハンガー無双の黄門様が見られるんですね
そして、えなりが
「そんなもの使わなくたって、印籠を出せばこんとんじょのいこ」
とほざき、ハンガーでボコボコに

もうそれで決まり
764名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:48:22.24 ID:n+8XCMfHO
東野英二郎も映画では善人役少ないしな。

水戸黄門は悪役系の人があってるんだよ
765名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:48:28.36 ID:Bcx21++b0
で、韓国時代劇とやらは誰が見てるんですか???
766名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:49:30.66 ID:GWgMBj7B0
>>760
里見だと10年位前に「笑う犬」でウッチャンがやってた大物時代劇俳優の
キャラを出さないといけないから>ニセ肛門w
767名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:50:57.13 ID:DIhQIRae0
これで他局で水戸黄門開始→高視聴率でTBS涙目かも
8チャンネルとかやりそうだし
768名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:51:43.05 ID:L41haejo0
>>764
キャスティングにも問題あったかもだけど
やはり話の筋が・・・
769名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:52:13.95 ID:KQ0gl9q50
大岡越前復活でもいいな

大岡;江口洋介
榊原伊織;唐沢寿明
村上源次郎;小日向文世
770名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:53:06.67 ID:GzwcN2nn0
昔テレビ東京の正月時代劇で水戸黄門ってあったような。
市川団十郎が光圀だった。
771名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:53:15.75 ID:3JDywk2t0
印籠って実は変身アイテムだよな
越後の田舎隠居→水戸光圀に変身する
助格は印籠出す直前から変身してるわけだがw
772名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:53:44.26 ID:HWpxiTLz0
貴重なダイオージャが
773名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:53:47.40 ID:WR/S+pF8O
肛門終了はTBSが韓国時代劇専門になる伏線だな
774名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:53:50.03 ID:3AP7X4Y9O
堺マサアキの水戸黄門が見たかった
775名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:55:27.73 ID:QgFxT66D0
時代劇はフィルム撮りに限るな。
あの適度なノイズが殺陣シーンの緊張感を誘う。
今の水戸黄門見ていると、家庭用ビデオで撮っているみたいで
まるで緊張感がない。

時代劇板で同じようなこと書いたら、VTR撮影でもフィルム撮りの
ような質感が出せる、とか言っていた人がいたけど、未だにそういう
撮り方を見たことがない。
776名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:56:51.83 ID:GWgMBj7B0
>>767
70〜80年代は遠山の金さんを各局でやってたねぇw
俺的には、よろずやきんのすけと杉良太郎の金さんがヤクザチックで好きだったw
辺見エミリのパパの金さんはスマートすぎてだめだった
777名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:57:52.76 ID:GzwcN2nn0
>>776
中村梅之助は?
778名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:58:01.53 ID:L41haejo0
>>775
それはあるなあ
紋次郎とか今の機材で撮ったらつまらなくなるやもシレン。

適度な黄色感というかホコリ感というか

779名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:58:26.22 ID:sS7KLOpyO
キャスティングがくそ過ぎる

東と的場って強くも正義の信念もなさそうだし。

ヤンキーとチーマーイメージ強すぎるだろ
780名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:58:29.85 ID:Foz1OVzX0
里見さんが好きだ!
次の作品で頑張って欲しい
781名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 03:05:17.02 ID:BPf5eSWI0
土曜日に時代劇がないのはさみしい…
と、日産自動車がスポンサーとなり、出来たのが大江戸捜査網。
782名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 03:05:47.60 ID:GWgMBj7B0
>>777
記憶にないなぁと思ってググッてみたら、俺の物心が付く前の作品だ>梅の助
783名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 03:06:58.13 ID:77VWgRbM0


誰が見るのか疑問だらけの姦流ドラマにおバカ芸人満載のバカ番組で

始めから終わりまで白痴番組、いっそもう放送も廃業したらどうよ。。。
784名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 03:08:08.10 ID:GWgMBj7B0
>>781
「死して屍拾う者なし」が
今やアド街ック天国w
785名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 03:11:45.49 ID:XW1CcKs40
>>1
ごつすぎる
786名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 03:16:15.83 ID:+BqVTp7j0
水戸黄門はこの辺で止めとけば良かったんですよ、
これ以降の石坂とかからだろ? おかしくなって行ったの。
http://www.youtube.com/watch?v=NRvgeAp6Mxw
787 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 03:18:10.12 ID:5LHEuuPIP
打ち切り決定で開き直って
実在の政治家をわかるように
出せばいいんだ

田中角栄 金丸信とか
森喜朗が地元に新幹線引いたとか
視聴率30%は固い

最後のほうで与党もやる
788名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 03:25:05.87 ID:tUvHej3+0
>>786
その時点でだいぶおかしいけどなw
まぁ、まだかろうじで許せる範囲内だった。
いま思えば、だが・・・
789名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 03:28:49.03 ID:82zH5LaO0
由美かおるを復活させるしかない
790名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 03:31:01.36 ID:8IYeQeXf0
>>1
これでTBSの売りが完全になくなっちゃうじゃんwww
791名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 03:31:52.15 ID:C8OkGy67O
暴れん坊将軍みたいに、「光圀公がこのような場所においでになるはずがない。こいつは光圀公の名を騙る不届き者だ」ってやればいいのに
792名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 03:35:28.36 ID:9+E0LPE10
時代劇、金かかるからなあ。
太秦、大丈夫か?
793名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 03:36:34.68 ID:tUvHej3+0
>>791
「この得体のしれない田舎ジジイどもを切り捨てい!」

でいいじゃん別に。
794名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 03:37:45.82 ID:xklqwLs70
もっと面白い時代劇ってできないもんかね
795名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 03:40:28.56 ID:ctfgWfaC0
2000年代入って誰も覚えていない助格の岸本祐二と杉良太郎jr山田純大が
まったく不人気不評でそのまま番組ごと打ち切られてもおかしくなかった
ところで、ダメもとで原田龍二合田雅吏を投入したら前のが酷すぎたので
マシに見えて体型が細長いとか顔が小さいとか文句がありながらも中高年に
嫌われるキャラじゃないので長く延命して続いてしまったのが、的場と東で
ようやく中高年も呆れ果てて見切りを付けた
796名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 03:41:22.58 ID:iynwlaF50
>>794
こうヌルい世の中じゃ、無理ですよ
多チャンネル化、有料で見るのが当たり前になれば
違うかも
797名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 03:44:55.15 ID:nRhzt1R50
きっと次は韓国が舞台の時代劇やるんだろ
798名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 03:46:03.78 ID:WZLOMM520
石坂浩二が悪い
799名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 03:50:22.86 ID:BPf5eSWI0
西部警察とかも時代劇と同じ境遇なんだよな
800名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 03:50:58.63 ID:tvg4C6yN0
>>797
水戸黄門外伝として、朝鮮旅道中編をやるんじゃないか?
801名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 03:54:32.07 ID:YHXsRxMS0
結局里見浩太郎は助さんであって黄門様じゃないってことだろ
802名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 03:59:17.63 ID:PG36NpxX0
>>125
赤胴鈴之助は45,6年前に吉永小百合さんがやっていたラジオドラマ。
803名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:01:02.30 ID:PwmcyJf8P
黄門はやっぱりじいさんじゃないと
804名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:03:56.26 ID:o+9zvwnm0
悪役俳優が黄門を演じるっていう伝統を壊した佐野からおかしくなったんだよ
だけど、凄みがあって演技力があって私生活に問題の無い悪役ってもういないんだよな
伊武雅刀だと黄門ってより怪僧のイメージだし、Vシネの連中だと私生活はヤー公と絡んでるからダメ
もし仮に復活しても糞以下の出来になるのは目に見えている
TBSだもん

ビーバップだって、仲村・清水のノリでリメークかと思ったら、石原さとみが主演になってて完全に別物の学芸会になってた
まさか水戸黄門が打ち切りになる日が来るとは夢にも思わなかったわ・・・
805名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:05:58.79 ID:4CdrDFK/0
なんか終了するにしても失礼な話だな。現場の人たちははらわた煮えくりかえってるだろ。
806名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:06:31.89 ID:CyV/dusn0
黄門さまは東野英次郎が逝った時点で既に終っとる。
その後の黄門はオマケ。
807名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:09:08.80 ID:vMmzlwaM0
>>491
年始の1月2日だな
おれがBDに取ったんだから間違いない

西田秀吉、高橋半兵衛、山本官兵衛のやつな

なかなか良かったよ

ヤマダ電機がメインスポンサーだったから宣伝うざかったけど
808名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:09:42.27 ID:dc122IX+0
ミキヒサや三平、アンナとかが出る水戸黄門なんて、見たい奴おらんやろ。
キャストの前に、キャスティングしてる奴を替えるべきだった。
809名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:10:49.78 ID:tn+U0O6R0
茨城とともに死んだか合奏
810名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:12:28.69 ID:RgksrzNdO
まじかよ…馬鹿じゃねえのTBS
完全に視聴者に嫌われて他の番組まで客離れの煽りを受けるだろコレ…
811名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:14:16.21 ID:mpT4nDDz0
里見浩太朗からすりゃ俺がメインで終わってしまったというショックがあるだろうなあ。
まテレビがどんどん見るやつが減って子供向けになってきてんだからおっさんより歳上向けの
番組など終わるしかないだろうな。
812名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:15:57.98 ID:6NoRefZ20
これぐらいの俳優は自分で番組見て面白いかどうかぐらいわからないとあかんだろ
それが無理でも周辺の人間が言わないと

どっちも駄目だとぼきっと折れる
813名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:16:07.39 ID:DNSYTIgu0
出演者が高齢で限界を感じていたなら、
佐野黄門が終了した時に一旦終わらせて心機一転を図るべきだった。
中谷さんの弥七が28部で出られなくなった時、もっと話し合うべきだった。
石坂なんぞを黄門にしたのも失敗だった。最初から里見にしておけば少しは違ったはず。
石坂黄門以降は助さん格さんをコロコロ変えすぎたのも失敗だった。
なんでコロコロ変える必要があったんだろうか?
それに由美かおるをお銀でなくお娟として登場させたのも意味不明。
なんで同じ人に全く同じような別人の役をやらせたのか?真意が全く分からん。
石坂黄門以降にもお銀として出すわけにはいかなかったのか。

ここ数年の数々の好評番組の終了と「ドラマのTBS」の象徴だった、
水戸黄門と渡鬼も終了。在日韓国人プロデューサーも誕生し、この先どうなるんだろうかw
814名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:18:10.36 ID:iwazkTWb0
どうせヤング水戸黄門とか水戸少年の事件簿とかやるんだろ。
815名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:18:58.54 ID:jN9HxGxE0
ダイオージャの再放送と申すか
816名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:19:29.72 ID:vMmzlwaM0
>>731
むしろそれ見て―
817名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:20:07.59 ID:RqMunD9L0

むしろお前が終わらせた張本人

老人が強すぎとかありえないw
818名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:21:24.87 ID:DNSYTIgu0
史実の黄門様は筋骨隆々としたガタイのいい人だったらしいからあれでいいんだよw
819名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:23:05.92 ID:Vdzv++1P0
>>818
史実の黄門は全国行脚なんてしとらんぞ
820名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:30:17.32 ID:VCP2CPv50
水戸黄門終わらすなんてTBSは正気の沙汰とは思えない
テレビは自滅の道を辿っている
821名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:30:17.73 ID:bpTx9Sz30
肛門打ち切りはサトミのせい 切腹すべき
822名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:30:24.24 ID:QZWjXZTd0
田村正和に黄門やらせてみろよ
823名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:30:24.44 ID:f7dzPg+Q0
キャストのこともあるし、お年寄りにしたら、「好きだけど終わっていいよ」ってとこだろう。
オレにとっては、ドラえもんが、そう思う。
824名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:32:28.67 ID:acDQ9vvY0
>>822
ナルシストだから無理だね
たしか、自分が老化した姿をテレビで見るのが嫌、みたいなこともいってたような
それが爺さん役なんて、無理無理ー
っていったとこで、終わるから無理にきまってるかw
825名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:42:08.26 ID:Vdzv++1P0
里見浩太朗が演じる時点で終わってるよ
新劇出身で地べたを這うような人生送ってきた人たちがやってきた役を、
東映ニューフェイス上がりのエリート街道ずっと歩んできた里見が演じるとか
こんなキャスティングなんでしたんだよと
826名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:42:45.33 ID:hiI4cIaxO
暴れんぼう将軍の方が三倍面白いしかっこいい
ハリウッドリメイクしてくれ
827名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:43:35.48 ID:VCP2CPv50
             l;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:;:;:;:;:;:;:`丶、;:;:;:;l
               ,l;ィ'----┴――--、、;:丶、!
            ,ノ7 '"^   ^`'   ,ィ'三ミ、_〉   
───‐─┬┐  {:/, ニ丶  ,r,=-、 ヾ:::::::ミヾ
  ___,,,...-‐''"| |  〃ィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::..  !::::::ミ:l   
 ̄7     | |   l:! `~´/ ,l、  ̄´   ,. }:::::三<
  i      | |.   ll   (、 っ)     : ,l::::シ久'l  
 .|   .|   | |    l   ,.,__、     ,:' f::/ン ノ/
 |   |   | |   l 、 f{二ミァ ,)    {,ツ>-‐'′
 |   |   | |   ヽヽ`ー ' : ヽ   ,_ソ/
     :   | |    丶、__, -―''"/,/
     :   | |     ,} ヽニニ  =彡シ,ンヽ,
::::::::     | |    ,/(`=- r‐ ''" / ,/丶、
::::::::::     | |  .ノヽヽ、_;__,∠..ィ"-――ュ、
:::::::::::::::|______|__|∠三二二,,___,,.  -― ''"~⌒`丶、、_
 ̄ ̄ ̄__/. ̄/        /             /``
ニ二二i -二ニ---、     /               /
________________ンー|.|     /            /
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄二=-┐   /

828名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:45:30.36 ID:so0N/guxO
TBSは1日水戸黄門(再)と大岡越前(再)流してればよい
829名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:51:05.63 ID:XX+3NSDr0
パナソニックがさすがにもう我慢できなかったんだろう
個別調査で思ったより高齢者が見ていないという結果が出たのかもしれないな
830名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:54:30.17 ID:VsOwKkZL0
水戸黄門 ワールドツアー編
831名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:57:30.26 ID:AzpOyiZcO
西村、東野、佐野あたりの黄門様は小汚ない糞ジジイって感じが良かった。最近のは品がありすぎる
助さんがスケベそうなあおい輝彦、格さんが厳格そうな伊吹吾朗のコンビ
飛猿と弥七がいて、うっかりの人もいて、昔は良かった
832名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:57:33.82 ID:aGJ9btDy0
>>807
鍋の兵衛sが面白かったからな
833名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:58:10.86 ID:+c0dlOcW0
>>828

同意。後枠に変なドラマとかバラエティは勘弁。
834名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:59:31.72 ID:sSaJ6APK0
二枚目の癖に悪役の花道を奪うからこういうことになるんだよ、この大根役者
835名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:01:02.64 ID:aGJ9btDy0
笹野さんにやって欲しかったよ
836名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:01:52.59 ID:vCIAO5RL0
アホの坂田にやらせれば続いてたのに
明らかに喧嘩弱そうな老人じゃん
837名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:04:22.56 ID:iynwlaF50
>>834
正直殺陣もどうかって話だしね
舞を舞うようではあるが
俺は若山先生の方が好きだね
勝とか杉サマとか
838名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:08:47.43 ID:2kBWoAit0
どうせ、韓国人のために場所を空けたんだろうが
839名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:09:04.58 ID:dFe9BXsu0
高橋元太郎さん、どうすんだろ?
840名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:09:14.51 ID:RrrIPJHH0
やっぱ里見黄門は助格より強すぎてダメだった…
でも、大柄な老人に、か細い若者ってこれからの日本を暗示しているような気がする。
あと、松下電器がパナになったのも原因なんだろうね。
841名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:10:58.43 ID:acDQ9vvY0
>>840
パナになってから業績悪いからなw
842名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:17:04.34 ID:zgb3/LvtO
ニセ弥七、ニセ八兵衛までは何とか我慢したが、雛形で見放した。
下手過ぎ、見るだけで不快。
843名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:25:22.08 ID:zkVvkhYv0
>>838
同時間帯の旅館のドラマに何故か韓国が絡んでたな。
すげえ不自然だった。
844名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:26:04.74 ID:p16fMajA0
もしかして、雛形の入浴シーンがないままで終わるの?
845名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:28:09.35 ID:4qiWqJK/0
多チャンネル化、コンテンツの細分化と言われるけど、
求められる物が多い割りに大して新しい物生み出せてない気がする。
846名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:28:48.85 ID:+PYnykaBO
雛形なんて事務所のゴリ押しだからな。候補に上がった水野美紀の方が適役だったよ、殺陣が出来るし。
847名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:29:58.48 ID:uzcuS9ZS0
夏八木勲さんの水戸黄門も見たかったな
助さん格さんに頼らず真っ先に仕込み杖で切って掛かる黄門様とか
848名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:31:04.82 ID:ystTgcV5O
里見さん終わる予感はあったんかね?例えば撮影現場で日本語じゃなく韓国語が増えたとか。
849名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:32:13.83 ID:Pd9WtrOJ0
最初期の東野黄門見ると結構シナリオが複雑で良くできてるんだよな
黄門様自体も後々のような完璧な人格者じゃなくて、
年寄りらしい意地の悪さがあって好きだわ
850名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:32:14.48 ID:RrrIPJHH0
この前、第一部の再放送を全話みたけど、もう別次元の作品だった。
映画スタッフがそのまま制作しているようで、映像のスケールが全然違うんだ。
悪役もゲストも同じ。
悪役って芸達者じゃなければ出来ないってよくわかった。
本放送打ち切りの最大の理由は悪役不在なのかもね。
851名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:33:08.82 ID:xA8HTNi5O
パチンコになりすぎたから
852名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:36:34.10 ID:OXwaBIyyO
一月からは韓国スペクタクル時代絵巻 「イ・サン」をお送りします。お楽しみに!
853名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:37:15.34 ID:++WQW5AR0
大友、山形勲みたいな風貌も俳優にいないしね。
たしかに東野は田舎爺なんだよね。
854名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:38:31.66 ID:6ejhDU23O
良き時代劇を演じられる人材も撮影できる技術も失われていってしまったのか

悲しいことだ
855名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:40:00.64 ID:/WI5vUC80
里見黄門は若々しすぎる
とても74の爺さんには見えん
856名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:46:14.86 ID:zkVvkhYv0
>>854
時代劇自体が少なくなったからなあ
どんどん人材がおらんように
857名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:50:41.58 ID:acDQ9vvY0
いつのまにか、名優、名脇役がほとんど報道されないまましんでいるな
昔はしっかりとワイドショーでやったもんだが、いまや、韓国韓国でw
まともな情報がいかないようになっている
まあ結局、在チョン芸能メディア関係は、昔のよいものを完全に否定して
チョンが妄想する日本にもっていきたいのだろうw
858名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:53:44.19 ID:IyymjZfr0
まあフィルムじゃなくなった時にいったん終了してるようなもの
859名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:53:58.05 ID:GS2GS47dO
おまいら、まるで実物の水戸光國を見たことがあるかのような感想だな
860名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:54:18.95 ID:RRdX4JlgO
新麻呂見たかった(・ω・`)
861名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:57:29.18 ID:rqOLybflO
ここ数年の脇役が何ともお粗末というか

まあ潮時だな
862名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:57:51.33 ID:acDQ9vvY0
まあ時代劇なのに、ドウラン塗りたくった肌が丸見えってのは
ちょっとな。
まあそんなこといったら、昔から時代劇のズラはズラ丸出しだけどな
あと、湯船の湯気がドライアイスとかな
ヤシチはジャンプだけで屋根に飛び乗ったりな、そういうとこはとこで楽しめたな。
やっぱフィルムだからこその芸術だったのだろう。
映画はフィルム撮影にかぎる、どくとくの雰囲気が出てくる。
現実とファンタジーをしっかりと分けるというようなね。
863名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:58:47.96 ID:tG4i6+nH0
たぶん、近いうちにテレビ東京あたりが水戸黄門漫遊記をやるとおもふwww
864名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:59:56.19 ID:Pu+XPam60
最終回はぜひ「水戸黄門、死す」というサブタイトルで衝撃の最終回を迎えてほしい。
黄門様が斬られて死ぬなんてシーンは、最終回のチャンスを逃したら二度と実現しそうにないからな。
865名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:00:14.01 ID:SZ1gmEfp0
時代劇は無駄に予算かかるんだよなぁ
866名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:02:11.66 ID:rncVCLjGO
テレ朝でジャニーズ時代劇やりそう
867名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:02:18.60 ID:acDQ9vvY0
>>865
昔はつねに視聴率30%くらいあったんだよな
868名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:03:24.98 ID:++WQW5AR0
>>866
東山が一番ましなのは事実だけどな。
869名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:04:12.69 ID:ANJM0p+K0
結局、大岡越前も復活しなかったよな。
水戸黄門オワタ\(^o^)/で、時代劇もオワタ\(^o^)/なのか?
あの大いなるマンネリ。
分かりやすい勧善懲悪。
ヒャッハー!は栄えない。

立派な教育番組だったので、残念で堪らない。

南無。
870名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:05:52.92 ID:DX1apY8h0
チンコ切られるよりマシ
871名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:06:07.95 ID:acDQ9vvY0
まあしかし、ミトコーモンは初代と二代目西村の再放送だけで
十分なんだよな
佐野から見なくなった
佐野には色気がないんだよな
そんで佐野あたりからビデオカメラでしょ?
872名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:06:53.84 ID:6ejhDU23O
黒幕との最終戦前にご隠居、助・角、八兵衛が敵の罠にハマり、小屋に閉じ込められる
→小屋が炎上→大爆発→次回へ続く
→次回冒頭、弥七か飛猿が助けに来る、の王道パターン

敵側の美女刺客が終盤に裏切られて改心する展開もよくあったような
873名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:09:37.41 ID:j6ARO9fb0
>>866

東山が中村主水で松岡たちと仕事人するか
874名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:10:35.36 ID:G1fQPiH50
>>867
もうちょい数字取れれば、再放送やビデオ化でペイできそうだけどな
875名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:11:45.34 ID:acDQ9vvY0
佐野浅夫

また俳優業の傍ら家業の青果商を継ぎ、
現在は横浜中央卸売市場にある仲買業者の社長でもある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E9%87%8E%E6%B5%85%E5%A4%AB

検索してビビった、青果商を兼業してたんか・・・
だから俳優として色気がいまいちねえのか・・・俳優一本の職人じゃねえから
いやあ、佐野の魅力の無さの原因がわかってスッキリしたー
876名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:12:16.55 ID:fVLiyjIz0
一部から再放送すればいいじゃないか
数字取るんだろ
877名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:15:47.26 ID:acDQ9vvY0
佐野の一番のはまりやくは、大岡越前の町役人?役だな。
あのくらいの脇役がちょうどいい
ど真ん中に立つ人間じゃない。
青果店なんて兼業してたんじゃ、どうしても庶民臭さが出てくるからな
芸能としてはマイナス。
878名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:17:34.59 ID:oE2pZ2+S0
他局で月曜8時に「水戸黄門漫遊紀」とか始めたら面白いのにw
内容はもっとリアリティある感じで、テンポを速くするの。10%は固いと思うけど、
企業宣伝番組でCM料と宣伝料の2重取りできる番組には敵わないか('A`)
879名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:17:49.03 ID:H9sMXOlL0
石坂浩二のって見たことないが想像つかんな
880名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:18:42.90 ID:z0mfY4/Q0
ちゃんと時代劇の出来る原田龍二切った時点で完全アウトだろ?
フィルムをデジタルにした時点でアニメみたいなしょっぱい話になってたけど
881名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:19:29.16 ID:XJYNqbx5O
時代劇やる気ないならさっさと時専に権利譲れよ
882名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:20:33.88 ID:sssPeWd9O
>>879
史実にこだわって
まったく旅にでなかった記憶しかない

今のメンツは無理だろうけど
数年後にやる
見渡せば過去物を復活させてる
テレビがもっとも見られていた時代のヤツを
883名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:21:03.09 ID:6ejhDU23O
まぁでも佐野さんの時点では
黄門さまの成り手不足という問題でしかなくて
脇役はしっかり固められてたからまだ十分視聴に耐えられてた気がする

世代的に丁度佐野黄門の頃に祖父と時代劇を見るという習慣が失われて
たまに再放送をチラ見する程度になったので、
正しい評価は出来ないのだが
884名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:22:37.33 ID:G1fQPiH50
やっぱ、現代劇でできないような現代の風刺入れないとな
事なかれ主義の家老・既得権益を守る役人・手段を選ばない悪徳商人
885名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:22:52.27 ID:8UT4pR9A0
味噌肛門
886名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:24:41.80 ID:48hASBxrO
でも東野黄門、西村黄門を見る前なら佐野黄門でも満足できてたわ
つかけっこう面白かった
887名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:24:57.51 ID:acDQ9vvY0
>>883
爺さんもおもってたんだろ、佐野になってからつまんねーなと。
でも佐野は大岡越前の町役人役はぴったりはまり役だったね
ぶっきらぼうな江戸言葉でしゃべるあたりとか
青果店を兼業していたあたりが、あの役に活きたんだろう
そういうめんでは、森田健作も町役人がはまってた。
888名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:25:35.33 ID:wr7xh3j/0
いかにも老人に変装してるような里見浩太郎じゃだめだろう。
東野・西村で終わってたね。
889名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:27:09.70 ID:RrrIPJHH0
>>882
隠居前の光圀って初めてだったし、エピソード1みたいであれはあれで面白かったけどな。
いかんせん、それまでのイメージと違いすぎた。
里見さんが黄門役になったとき「本物の水戸黄門をみせる」って言ったのが象徴的だ。
石坂黄門は番外編ってはっきり位置付ければよかったんだ。
890名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:30:08.03 ID:g+/1+XcT0
変にいじくって平成仮面ライダーみたいに別物に
なるよりはやめた方がいい

ただ他の人も言っているがダメになった理由は
スタッフの実力不足 時代のせいにするのは間違い
891名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:30:55.58 ID:iynwlaF50
>>889
隠居前の光圀をリアルにw
グレて辻斬りと遊興に明け暮れた時代からやったの?
892名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:31:37.40 ID:mMXu/+X/0
あれ…
韓国様誇るアイリスより視聴率安定していなかったか?
893名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:33:13.35 ID:XDuKCKYI0
時代劇がまた1つ幕を閉じた・・・
894名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:33:40.07 ID:acDQ9vvY0
>里見さんが黄門役になったとき「本物の水戸黄門をみせる」って言ったのが象徴的だ。

里美って謙虚さがいまいちないよね
あんたのイメージは助さんで終わってんだよ
さすが昔、銃刀法違反で逮捕されているだけのことはある。
ちょっとヤクザ気質。
895名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:33:51.78 ID:fbmmR7260
交代でやってる班長が低予算でちょい上の視聴率取れてるから色気が出たんだろうなw
896名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:34:59.49 ID:j+H13QZ10
らしい、らしくないの話が水戸光圀本人じゃなくて
昔の東野とか西村の黄門が基準になってるなw
ほとんど創作エピソードなのに
897名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:36:01.14 ID:RrrIPJHH0
>>891
いや、柳沢との対立で藩主から引退に追い込まれる経緯とか。
権中納言になった経緯もでてきたな。
898名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:38:54.72 ID:6ejhDU23O
昔のクオリティを保ってる長寿番組ってサザエさんくらい?
899名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:41:58.73 ID:6R1Hk+ET0
あとは歴代黄門様の番組を延々と再放送で視聴率稼ぎか
900名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:45:30.87 ID:acDQ9vvY0
>>899
ありえる
初代から最終までの水戸黄門を毎週ゴールデンに放送
とか一番いいんじゃね?w
夕方に流すのはもったいないでしょw
ってそれはねーか、貴重なDVDソフトだもんなW
俳優の権利関係も五月蝿そうだし
901名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:45:37.63 ID:fbmmR7260
>>898
サザエさんも花沢さんを便利使いしすぎだろ。
昔はチョイ役だったのに、今じゃ3本とも出てくることもあるし。
おかげで、かおりちゃんその他の女子の出番が激減だよw
902名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:47:19.15 ID:/s4h3V56O
どうせ後番組数字取れなくなって復活するんだろ
903名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:48:03.59 ID:7gKSQnJOO
そらもう水戸黄門といえば髭を生やした背の小さい爺さんで決まりよ

904名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:49:13.48 ID:Ye0dp6O00
麻呂が出ないから終了
905名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:50:17.14 ID:MxkzqcLbO
時代劇はかすれた画面で見たいね。
キレイな映像になってから全く見なくなった
906名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:51:45.58 ID:Pu+XPam60
>>898
サザエさんは未だにセル画で制作している。これ豆な。
ハイビジョンになってから、セル画特有のゴミやキズまでくっきり見えるようになったのは、皮肉な話だ。
907名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:51:54.53 ID:Ut/pgBZq0
>>23
SASUKEは事故多発と事故隠蔽のせいだから、捨てたんじゃなくて、TBSの不祥事が原因。
908名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:52:11.57 ID:ycqrJXJB0
>>875
お前のオバサン臭いレスなんか怨念こもってるなwww
昔佐野浅夫にイタズラでもされたのかよww
909名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:52:50.13 ID:w4YRk6g4O
>>898
笑点、新婚さんいらっしゃい、3分クッキング
910名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:52:52.83 ID:hrNQlHL4O
助・格の人選ミスだよ。OPの歌を聞いた瞬間
見る気が失せる!雛形は毒にも薬にもならない
911名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:55:34.01 ID:/WI5vUC80
>>898
最近は原作にないオリジナル話も多い
まああれはあれで面白いからいいけど
912名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:57:36.77 ID:amVCXIJI0
朝鮮通信使が日本国中まわって世直しをするドラマが放送されます
913名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:59:34.37 ID:HzA+s0Xd0
脇がショボ過ぎ、里見黄門の演技が硬すぎ
914名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:00:05.24 ID:ko+osC+t0
麻呂編 大好き
915名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:05:38.36 ID:acDQ9vvY0
>>908
なんだこのチョンは
916名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:07:21.88 ID:hitRXR3hO
里見は助さん時代から、カツゼツが悪すぎて、台詞が聞き取りにくいんだよね
917名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:13:07.93 ID:mfguoO8i0
>>913
世界最高の美女である小池栄子さんもオファーあったけど断ったようにもはや「仕事が無い斜陽芸能人の姥捨て山」状態だったしな
人気も視聴率も昔ほど無いから、栄子さんのように映画舞台テレビに引っ張りだこの人間は京都に週の半分拘束されてまで出るメリットが無い
他に仕事ない不人気芸能人はレギュラー欲しいから受ける→出演者に魅力が無いから更に人気も視聴率も落ちる
918名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:15:57.40 ID:3VxC7DS9O
>>880
そうそう。
原田龍二はよかったよ>助
なんで変えたんだろう。
919名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:16:30.83 ID:V22ZliyM0
>>864
史実と異なるし、復活の余地を与えないでどうするんだ。
まあ、必殺みたいな例もあるけど。
920 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/16(土) 07:19:50.55 ID:smb1s4rlP
面子と内容が劣化しすぎたんだな
921名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:19:51.78 ID:Cl6lkztx0
フィルムフィルムっていう人がいるけど、
劇場用映画でも2010年にデジタルシネマが過半数になって、
フィルムレスになってるから、テレビではもう無理。

それと時代劇は金がかかるっていうのもあるけど、
権利が外注先のCALにあるのも大きいはず。

権利がTBSにあるのなら、ドラマでもバラエティでも
低視聴率でもまだ少しは続けられたろうと思う。
922名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:22:30.36 ID:acDQ9vvY0
>>921
うん、映画もすでに終わってんだよ
映画館にいって映画なんていまどき見ないでしょ?
923名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:23:26.10 ID:3VxC7DS9O
どうせ史実と違うなら、
「黄門死す」より、
「若き頃の黄門様が、実は伝法寺隼人だった!」
っていう話にして。
すごい視聴率取れそう。
924名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:26:08.57 ID:Gk4X+wzc0
TVで麻呂編やってると思ったら・・・ZIPでおじゃるよ
925名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:27:28.19 ID:acDQ9vvY0
映画の劣化、テレビの劣化はすごいからなあ。
映画もテレビも斜陽だわー
映画なんてCG多用でつまんなくなったからな。
脚本つまんないのCG多用でごまかす、みたいな。
926名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:27:32.20 ID:1kh3HLdi0
まさかの夢オチのような気がする
諸国漫遊の物語は、実は西山荘で大日本史編纂中に居眠りしていた黄門様の夢だった・・・とか
927名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:28:23.19 ID:98QVOVvp0
79年に視聴率42.9%を記録したというが
当時みていたお年寄りたちが亡くなってしまったという事

お年寄りの数は増えているはずだが
いまのお年寄りは、単純なストーリーには見向きしないのだろう

だが、局内で在日朝鮮人たちが主導権を握り
低質な韓国ドラマを垂れ流す、現在のTBSの惨状は目を覆うばかりだ
70年代の左翼たちが作った、朝鮮人優遇策の弊害の最たるものだろう
928名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:29:10.28 ID:87vax5G0O
>>919
史実に対して忠実なドラマだと思ってんの?
929名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:30:15.78 ID:IYr/Q+4nO
三平こといっ平がレギュラーな時点で
最初からちゃんとしたモノを作る気なんか無いのがわかる。
930名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:31:05.90 ID:H5XdsriS0
昔の時代劇の質感で撮らないのがダメ
今は光もライトってのが丸わかりだしセット丸出しって感じで萎える
お銀も途中から忍びっていうより特撮ヒロインみたいな衣装になってたし
助格も時代劇やってる若手からちゃんと抜擢してほしかったな
931名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:31:40.70 ID:sqldoVMS0
某K国の国家プロジェクト、
「K国好感度アップ、日本ディスカウント活動」の一環ですね。


大相撲歌舞伎はスキャンダル報道で徹底叩く
時代劇はNHK地上波から一個消した。TBSは打ち切った。
いまや日本のマスコミは絶賛韓国マンセー中
K国国家ブランド委員会の予算続くかぎりやりますよ。
さあ次は何?
932名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:32:34.22 ID:cXQzkSbU0
黄門さまは東野さんか西村さんかで迷うが、
助さんなら杉さま、角さんなら伊吹さんが俺的ベスト。
女性キャラは志乃さんもお銀もいいけど、綾姫も捨てがたい。
933名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:34:02.03 ID:Dr4FhNgm0
代わりに朝鮮ドラマを流して記録的な低視聴率を出すんだろ
934名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:34:35.82 ID:6VjnczpE0
時代劇も好きだし、水戸黄門も好き

でも最近のは面白くないから見ない
935名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:40:14.15 ID:kCc8PaZM0
時代劇は昔の作品が腐るほどあるんだから、それをひたすら再放送してればいいんだよ
何で今の時代にVTRで撮影したインチキ時代劇を作る必要があるんだよww
最近のいかにもカツラかぶってますとか、ドーラン塗ってますよ的な絵を見ると笑っちゃうよな
936名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:41:30.73 ID:8W93a9L60
>>934
今こそ月曜夜8時で江戸を斬るの再放送してほしいよな
松坂慶子の紫頭巾や松山英太郎の鼠小僧を久しぶりに見てみたい
937名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:43:27.40 ID:WRoMzdNj0
最終回、危機一髪のところを助かって終わり…
かと思いきや、背後から吹き矢でやられて気を失うラストかも
938名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:43:44.10 ID:RczRrhKy0
>>935
再放送はよほどじゃなければスポンサー受けが悪いからな。
ましてや、そんな消極的理由ならなおさら。
939名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:44:51.78 ID:pnp6fDhL0
そして、次は他局が真水戸黄門を制作するんだな?
940名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:45:18.25 ID:8W93a9L60
>>937
弥七の風車の誤射でご隠居に刺さって亡くなるとか
941名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:46:45.07 ID:1mQoQ0se0
江戸を斬るの再放送で良いよ
942名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:46:45.71 ID:o+7ULnEg0
たまたま昔の水戸黄門の再放送観たけど面白かった
昔の勢いは落ちたとはいえ、いまのTBSじゃ視聴率そこそこ
取れてると思うんだけどねぇ・・・残念
943名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:46:47.15 ID:X7EKujCv0
高齢化で年寄りが激増しているのに、視聴率は激減。
なぜかって?・・・平成になってつまんなくなったから。脚本、俳優陣の衰退劣化が酷い。
16時の昭和の再放送は、全日1位の時もある。
944名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:47:40.31 ID:B/sbj5yLO
やっぱりみんなおんなじこと思ってたんだな
フィルムからVTRになって急に安っぽく見えだした
そう言えばあの頃から見なくなったなあ

俺のベストは、佐野浅夫、伊吹吾郎とあおい輝彦に弥七、お銀、八兵衛
今の黄門様はゴツすぎる
945名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:48:42.11 ID:acDQ9vvY0
>>940
それは絶対にない
なんせ、ヤシチの風車は百発百中w
946名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:49:32.08 ID:cB1JeIOj0
>>925
邦画はTV映画が投下される以前の方が斜陽だったじゃん
947名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:49:35.48 ID:fd1vKgML0
新しいの作るより、古いのを再放送した方が視聴率いいんだろうな。

やっぱり初代黄門様が一番しっくり来る。
948名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:50:55.72 ID:sqldoVMS0
みんな分かってるの?
なんだかんだ言って
韓国の大河ドラマ・チャングムに比べたら
100倍歴史に忠実なのが水戸黄門なんですよ。

ストーリーは勿論、大道具小道具衣装に至るまで
資料も史跡も言い伝えもナッシングの韓流時代劇。
949名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:51:51.03 ID:BABikk1tO
たしか水戸黄門は権利関係はTBSなくて制作会社がもっていたはず
いざとなれば他局で流せる
月曜夜8時でテレ朝が流してTBSに印籠ではなく引導を渡してほしいわ
950名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:51:52.00 ID:TJNm9n7/O
退職したおやじが見てる
でも見てるのは夕方の再放送
951名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:52:50.64 ID:3owDV3IyO
12月まで放送する予定なんだ。
今の時代に、半年放送する時代劇って、どれだけコストかかるんだ?ってことだよね。
952名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:53:13.89 ID:8W93a9L60
>>948
チャングムだけは見てたなw
>>949
秋田放送や四国放送、福井放送でも放送してるよな
953名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:53:27.64 ID:3VxC7DS9O
時代劇の再放送ばっかりじゃ廃れてしまうよ。
時代劇専門チャンネル見ればいいんだし。
育成したり、場所を作っていかないと。
質の悪いバラエティーと、芸能人の出るクイズこそ悪の源。
局は先を見てないからこんな結果を招いた。
954名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:53:32.12 ID:acDQ9vvY0
>>931
いや、テレビ自体がもう終わりなんだよ
芸能界も終わり
音楽業界も斜陽
朝鮮に牛耳られてからこうなっちゃったね
チョンいるところ繁栄無し。
955名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:55:13.27 ID:8i7xuxDD0
>>948
知るか
誰が比較するためにわざわざチョンドラなんか見るか
956名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:55:46.77 ID:xwAvUdHl0
OPの主題歌のキーを上げたろ。それ以来見てない。
あおい輝彦と伊吹吾郎から。あの甲高い声聞くとイライラする。
957名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:57:07.41 ID:06LzsC3e0
八木秀平=shohei19592000

神奈川県川崎市宮前区有馬のマンション在住 中絶高校2年生こと「八木秀平」wwwww

中絶させたビッチに捨てられて、未練たらしくキモいストーカー行為中↓wwwww

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254002227

           ついに閲覧数4万突破!!!!!wwwww
  中絶ビッチストーカーの変質者、八木秀平が逮捕されるのは時間の問題だwwwww


                   //八木秀平\
                  彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
                  入丿 -□─□- ;ヽミ
                   | u:.:: (●:.:.●) u:.::|  PS2のゲームの
                   |  :∴) 3 (∴.:: |  コピーのしかたを教えてください
                 ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、 
                /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
               /   ,ィ -っ、.        .ヽ
               |  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
               |    /        ̄ |  |
               ヽ、__ノ          ノ  ノ
                 |      x    9  /
                  |   ヽ、_  _,ノ 彡イ シャシャシャシャシャ
                  |     (U)    |
                  ヽ、__ノ__ノヽ_
958名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:57:13.48 ID:1tvK7dQ40
ある種の利権だな。
959名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:58:09.49 ID:fd1vKgML0
>>948
一番笑えるのは、韓国人があれを史実だと思っていることだよね。
960名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:59:25.11 ID:3uzizIp20
黄門様が全国を巡回しないと悪代官、悪家老が日本中に蔓延って大変なことになる。
961437:2011/07/16(土) 08:00:13.10 ID:pNuPPB8i0
>>440
細い人だからなぁ。
俺は少しでも胸の谷間の片鱗が見えたのは、あの時代にはないんじゃないのか?
と、そっちが気になってた。
PCで録画してたんで、そういう場面何度か再生したわw

で、JAE(JAC)の現在・過去の所属タレント見てたら新崎人生ってJACに所属してたんだなぁ。
菅原文太の付き人もしてたとか。
962名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:02:36.08 ID:MjICHmD60
>>1
里見浩太朗(74)

リアル爺さんなのに爺さんらしく無かったし、助さん格さんより凶暴そうだったし

過去作品の中から再放送を見るかと言われたら東野英治郎の黄門様かな
ttp://www.youtube.com/watch?v=DkRdpIfh8_Y
963名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:02:42.87 ID:1kh3HLdi0
>>960
水戸家の御隠居が巡回しないと治まらないって統治体制に問題ありすぎだろ・・・とか、子供の頃に思ったことはある
964名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:02:43.94 ID:3VxC7DS9O
OPの歌は里見さんがいいな。
里見さんはいい意味で若いから、
今でも長七郎が出来るメージなんだよね。
高橋英樹なんかも、桃太郎がすんなり出来そう。
テレ東、時代劇やってくれないかなあ。
965名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:03:19.19 ID:RumneivOO
ホモの大沢たかおを主演にして大沢の肛門様をホルホルする話にすれば全国のホモは大喜びするって
966名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:04:07.73 ID:1tvK7dQ40
里見の演技がつまらんのにな.
967名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:04:43.47 ID:g9hXXk/J0
(´-`).。oO(核戦争後の荒廃しきった地方を放浪する"新水戸黄門"なら見てみたい…)
968名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:05:06.29 ID:2Nl73++i0
>>964
高橋英樹ってお笑い芸人じゃないのか?
969名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:06:41.32 ID:kCc8PaZM0
最近の時代劇でも、たそがれ清兵衛なんかは昭和の時代劇の雰囲気があって面白かった
今でも作ろうと思えば作れるんだよな、人と金と手間を惜しまなければ
970名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:07:47.10 ID:Co5LsKACO
>>931
日本国民を○殺し日本をK国の領土にしたいのかも知れぬ・・・

官自身はあたちら出身だし原発事故を多方面に拡大してるから
971名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:08:22.88 ID:AXBAcD440
全然数字が取れない韓流は続けるんだろ。
972名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:09:06.73 ID:pNuPPB8i0
>>518
「残念ながらお前は2番だ。一番はこの俺」とか言いながら
飛んでる拳銃の弾丸を撃ち落としたのはすごいと思ったわ>アオレンジャーV3

>>964
重厚感あってよかったね。
でも伊吹格さんが里見の音域に合わせて苦しそうで。。。
あおい助さんになって高くなって、急に楽そうになってw
一気にあの曲も軽くなったw
973名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:09:25.24 ID:52VhWrzCO
黄門役は東野と西村晃ははまってたが、それ以降がミスキャストだわ

974名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:10:21.32 ID:lPG+JYlz0
TBSは朝鮮ドラマ専門チャンネル目指してるのがバレバレ
975名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:13:24.89 ID:3VxC7DS9O
>>972
ああたしかにw
976名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:13:31.80 ID:MIkvdwNV0
里見浩太朗はすけさんだか、かくさんの印象が強すぎる
さすがに使いまわしはダメだわ
977名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:16:10.33 ID:3VxC7DS9O
>>976
助格の区別もつかないのに使いまわしとか言うなよw
978 ◆/J1JfvLhYQ @すてきな夜空φ ★:2011/07/16(土) 08:16:25.42 ID:???0
早目に次スレ
【テレビ】「水戸黄門」放送終了で里見浩太朗が会見「ズバッと後ろから斬られたような思い。残念というより痛い」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310771645/
979名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:18:04.70 ID:MIkvdwNV0
>>977
時代劇ファンじゃない俺ですら違和感があるということよ
家族の付き合いで昔は見てたけど、今はその家族すら見てないし
980名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:19:45.12 ID:3uzizIp20
5年後に時代劇ブーム再燃で「帰って来た水戸黄門」制作!
981名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:20:19.93 ID:acDQ9vvY0
というか、佐野で終わらせておくべきだった
佐野黄門はまったく好きではないが
終わりに相応しい黄門ではあったとおもう
でも、それから無駄に長引かせてしまった
982名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:22:26.99 ID:YKggF5Ff0
次は韓国ドラマだろうな 韓国のニュースを韓国語で放送するのはいつからだ? 早く放送しろよ
983名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:22:57.90 ID:prgdVzXF0
悪役も大物がいなくなったよな。昔は個性ある悪役専門の役者が
いっぱいいて楽しかった。
984名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:23:12.49 ID:WqxY0FSDO
終わるって宣言する必要ないのに…

って思ったけど、スペシャル番組になりにくい番組だし、○年ぶりに復活って煽りは視聴者の年齢層を考えると難しいし…

しょうがないのかな…
985名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:28:54.90 ID:ppgttWReO



数字を選んだばかテレビ局
986名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:30:14.89 ID:UZ5wYlSP0
一見、弱そうな爺が黄門様って言うところがいいのに、
格さんが黄門様じゃ最初から強そうでイメージが・・・。
987名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:36:47.20 ID:aiKccTC70
佐野って俳優は嫌な性格だって噂だったね。
うっかりはちべえの中の人も役柄にイメージとは反対の
嫌な人だって噂を2chで見た。
988名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:36:59.43 ID:xaIvxzQLO
東野黄門や西村黄門時代は悪人斬り捨てる事もあったのに
最近は全然殺さなくなってたからな、そんなぬるま湯黄門誰も見たくないよ
989名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:02:50.84 ID:RvaB/aoRO
>>980
その後A→タロウ→レオと続くんですね
990名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:03:43.91 ID:6f0HSZu+0
とんで平賀源内2はまだですか
991名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:04:16.95 ID:66147l1i0
助さん要素も格さん要素も持っている黄門様。
一人で何でもできそうな黄門様。
992名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:09:51.49 ID:uNWzmBv60
どうせ全部韓流ドラマにするんだろ?バカ豚
993名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:11:24.25 ID:VlCQKUUF0
時代劇の連ドラがこれで絶えるなんて辛い
東山の必殺仕事人を復活させてくれないかな
994名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:11:29.58 ID:uNWzmBv60
ああ、安岡力也の黄門様も見てみたかったなw
995名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:13:04.67 ID:UhFBxQSz0
>>980
その後は「水戸黄門A」「水戸黄門タロウ」「水戸黄門レオ」と続くんですね
判ります
996名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:16:30.23 ID:kD8+ukQd0
里見さんへ・・・役者さんでも出来る役と出来ない役があるって分かってほしい
東野さんや西村さんが 助さんを出来ないのと同じように 大変申し訳ないけど
貴方は黄門のイメージではありません。私は笹野高史さんの黄門がみたいです
997名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:18:14.52 ID:8Z7/IKJjO
黄門ズバ
998 :2011/07/16(土) 09:21:10.07 ID:12rGY5xM0
999 :2011/07/16(土) 09:21:30.22 ID:12rGY5xM0
1000 :2011/07/16(土) 09:21:50.34 ID:12rGY5xM0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。