【映画】歴代ジブリ作品で声優に起用された俳優は? 積極的に俳優を起用する理由も明らかに
スタジオジブリの新作映画「コクリコ坂から」が7月16日に公開となる。宮崎駿の息子である
宮崎吾朗の「ゲド戦記」(06)に続く長編2作目。ヒロイン・松崎海をジブリ作品初参加の
長澤まさみ、海が思いを寄せる風間俊をV6の岡田准一が声優を担当しているが、
ここ数年のジブリ作品の特徴として、プロの声優ではなく、TV・映画などで活躍する
著名人を起用することが多い。これまでどんな俳優・役者がジブリ作品で声優に
起用されてきたのかを振り返ってみたい。
「風の谷のナウシカ」(84)は島本須美、「天空の城ラピュタ」(86)は田中真弓、横沢啓子、
「となりのトトロ」(88)は日高のり子、坂本千夏、「魔女の宅急便」(89)は高山みなみ、
「紅の豚」(92)は森山周一郎など、懐かしのジブリ作品はプロの声優が主役を務めていた。
その一方で、80年代から90年代前半までは著名人の起用は控えめで、「天空の城ラピュタ」の
寺田農、「となりのトトロ」の糸井重里が脇役として深い味わいを醸し出していた。
俳優の起用でジブリ作品として異彩を放ったのは、1991年に公開された高畑勲監督の
「おもひでぽろぽろ」。メインキャストに起用されたのは今井美樹と柳葉敏郎。「おもひでぽろぽろ」
自体、ファンタジーではなく、普通のOLを主人公にした現代劇だったため、演技力というよりも、
二人の現実感のある声が物語にハマり、この起用は概ね好評を得た。
その後、ジブリ作品=俳優起用の印象を強烈に決定づける作品が公開される。SMAPの
木村拓哉が「ハウルの動く城」(04年)の美形の魔法使いハウル役に起用され、当時大きな
話題となった。いわゆる日本を代表する人気スター・キムタクの参加はインパクトが大きく、
公開前は賛否両論が巻き起こったが、蓋をあけてみれば意外にも“キムタク節”が抑え目で
違和感がなかったという声も。むしろ倍賞千恵子が18歳の少女ソフィーを演じたことに
衝撃を受けた人が多いのではないだろうか。
>>2に続く
ソース:ハリウッドチャンネル
http://www.hollywood-ch.com/news/11071501.html ※実況は専用の板でお願いします
番組ch(NTV)@2ch掲示板
http://hayabusa.2ch.net/liventv/
その他にジブリ作品で声優を務めた俳優は有名どころがズラリ。「もののけ姫」(97)は
石田ゆり子、田中裕子、美輪明宏、「千と千尋の神隠し」(01)は夏木マリ、沢口靖子、
神木隆之介、菅原文太、「猫の恩返し」(02)は池脇千鶴、山田孝之、「崖の上のポニョ」(08)は
山口智子、長嶋一茂、天海祐希、所ジョージ、「借りぐらしのアリエッティ」(10)は志田未来、
大竹しのぶ、竹下景子、藤原竜也、樹木希林といった具合だ。
ではなぜ、最近のジブリはプロの声優ではなく、俳優・役者を起用するのか? 「借りぐらしの
アリエッティ」の公開時に更新されていた公式ブログでスタジオジブリ広報部長の西岡純一氏が
この疑問に答えていた。西岡氏によると「ジブリ作品は実写に近いような動きで、時間の流れが
実際に近いものになっているため、プロの声優の声に違和感を感じる」「海外のドラマの
吹き替えは役者が吹き替えている場合が多い」などの理由が挙げられている。この回答には
なかったが、マーケティングの側面はもちろんあるはず。その考え方は映画の成功を考えれば、
戦略的な宣伝として必要なこと。ただ欲を言えば、80年代から90年代前半のジブリ作品で
見受けられた、プロの声優とプロの役者の絶妙な配役バランスもたまにはあっても
いい気がするがいかがだろうか?
(了)
3 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:38:48.92 ID:Zr5OBGAe0
声優オタが↓
4 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:39:03.59 ID:8UIufVF+0
まーたしらじらしい茶番がはじまった
野々村真は関係ないだろ!
6 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:40:43.93 ID:jhokulK50
何を言おうが結局は屁理屈である
7 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:40:48.03 ID:sktpHbet0
パヤオに勝つには、森繁を起用するしかないな
タレントなぞ使わなくてもジブリってだけで客入るだろうに
あれ、大泉洋は?
出演回数は5,6回はあるだろ。
別に俳優でも問題は無いさ
ありえない配役ミスさえしなければ
声優=娼婦
くっさい声優(笑)を起用すると映画館がキモヲタだらけになって家族連れが来なくなるから
12 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:41:34.34 ID:8UdPeHNI0
邦画じゃ実写やCGはみれたもんじゃないしうまいのはアニメと声優ぐらいなのにあほか
13 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:41:53.04 ID:uwDhatTm0
タレント気取りの声優も嫌いだが
俳優なのに名前だけで声優に起用する馬鹿ジプリも嫌い
14 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:41:58.78 ID:L8kKj/FwO
配給との絡みが一番だろ
あと番宣。声優使ってもコレは効果が無い
声優事務所からキャスティングすると必ず抱き合わせ販売されちゃうんで
それが嫌だってことも一つ大きな理由だろうな。
もののけ姫の石田ゆりこはほんとににひどかった
17 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:42:27.76 ID:wqjFsG8LO
だからって長澤ぶさみは無いわ
18 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:42:31.47 ID:blMBH4NW0
だったら実写に声優使えばバランス取れるだろ
今のキンキンした高い声ばっか出して気持ち悪い話し方してる声優を使う必要はなくても
舞台出身のちゃんと演技出来る奴使えばいいのにな。
ルパンとかメイン5人の内で舞台畑じゃないのは1人だけってぐらいで上手いのに。
20 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:42:35.73 ID:hHNUI8bHO
21 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:42:59.52 ID:eK11Dghi0
そこまで声優を否定するなら誰一人と声優使わず全てタレントだけでやれよ
脇役どころか通行人も全てタレント使うなら見直すわ
22 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:43:07.16 ID:hQ5gq49BO
役者でも問題ないよ
ここ10年ジブリが起用してる役者がゴミなだけでwww
上手い役者は上手いからねぇ
耳すまのヒロイン役の子は声優だけど割と自然だったじゃん
選び方によるだけだと思うけど。
24 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:43:18.68 ID:StyhFHUB0
>>8 デズニーも同じ手法を使うんだから、一般ファミリー向けに枠を拡大しようと思うと正解の手法なんじゃね。
あと、露出機会も確実に多くなるし。
25 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:43:19.64 ID:jhokulK50
屁理屈こねたところで結局マトモなのは、
ナウシカ、ラピュタ、トトロまでである
26 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:43:34.92 ID:vo3wyBxR0
釜爺の菅原文太はよかった。印象に残るのはそれくらい。
27 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:43:49.02 ID:DfQaP6/V0
ジブリ作品じゃないがシンプソンズの所ジョージは酷かったなぁ
1人使いたい声優を連れてくると、抱き合わせで二束三文が4人5人ついてくる。
2人使ったら10人だよ。
これでもうキャスト満杯。
声優事務所のビジネスってのはこういうシステム。
素人声優 不動の3トップ
[糸井重里] [立花隆] [柳葉敏郎]
キモイ声優の媚びたキモヲタオナニー用演技を聞いたら一般人はドン引きだからな
実際俳優の方が演技上手いしね
ナウシカの時の松田洋治は俳優使ったって批判はあったんだろうか
志田未来が意外と良かった
33 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:44:04.89 ID:VPvHBgY1O
別に俳優やお笑い使うのはいいんだ
うまい人いるし
ただ明らかに棒読みの奴が混じってるから下手さが物凄い目立つ
もうそのキャラじゃなくそいつ本人だもん
34 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:44:21.38 ID:Hjrvxy7sO
パヤオが職業声優嫌いなんだろ
ジブリはオタク相手の狭い商売してるわけじゃないから、オタクに媚びるために声優を使う必要ない。
36 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:44:26.06 ID:4CvhxYYyO
素直に「話題を取るため」でいいやん。
なぜ隠さんといかんのやら。
明らかに大根なやつは起用すんなよ
39 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:44:50.33 ID:Zq+t5vl1O
タレント役者の声に違和感を感じる
ハウルから糞化してる
41 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:45:18.70 ID:+C6RO+nk0
市原悦子のヒルダは至宝
>>15 俳優使うとバーター完全に排除できるもんなのか。
オレ親戚が声優してるんで、なんかこういうこと言われちゃうと複雑。
棒な俳優使うなら声優に演技指導すりゃいいのに、と思っちゃうなあ。
俳優ですらない糸井重里はどう考えても「著名人」枠なんだが。
タイタニックの妻夫木と竹内がどうしたって言うんだよ
45 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:45:28.56 ID:8UIufVF+0
キムタクは思ったよりは悪くなかったが
印象にものこらない
ただのもさーっとした声だった
それよりも
宮崎や廻りのロートルスタッフが耳や目が悪くなって
そのおかしい状態でサウンドや色彩のチェックしてんじゃないかって思う
ここ数年の作品の聞き取りづらさや色のバランスのおかしら見たら
46 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:45:46.79 ID:Vu21+vI8O
悪いことは言わん
せめて舞台俳優にしときなさい
47 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:45:51.27 ID:sr1R+/750
48 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:45:53.17 ID:0vI8OlOt0
声優選びが上手いのはディズニーピクサーだよな
芸能人チョイスが多いのにほとんどはずれが無いイメージ
49 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:45:57.72 ID:+59st7St0
糸井重里と所ジョージだけは有り得ない
50 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:46:09.68 ID:sktpHbet0
まあ、キモタコに情けない優男の役をやらせたのは
評価するけどな、ある意味
そういうのもやらせれば、そこそこ出来るんだな、と
もののけのジコ坊をやった小林薫は上手かったと思うが
52 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:46:14.21 ID:iNoIo5Rd0
宮崎作品といったら、永井一郎さんと島本さんというイメージが
あるが、最近の作品は出演してないの?
53 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:46:14.29 ID:fW+Hv73YO
キムタクのハウルは凄い人気だったからな 20000000000近くまでいったし
54 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:46:17.99 ID:HUtGG1Wq0
制作発表会や公開初日用だって素直に言っちゃえよ^^
ハゲの御大もじつは声優嫌い(正確に言うと声優っぽい声優が嫌い)で、
舞台出身者とかを多用するので有名。
56 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:46:26.85 ID:P4ASTIJu0
俳優を使うとアニメが一段芸術に近くなった気がして監督が喜ぶ
それだけ
57 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:46:30.37 ID:hQ5gq49BO
昔は声優でもオーディション請けてるんだよ
合格しないと役が貰えないから
今のアイドル声優なんか受かるわけないw
まして下手くそごり押し役者なんか無理w
58 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:46:33.72 ID:YGhEd2eZO
上手い俳優ならいいが大体下手じゃん
59 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:46:34.92 ID:ATfgJqHpO
オネェピースで声あてしてた矢口感情表現できてた
以下、声優オタの心オナニー
↓
女が主人公だと女の声優使うわけだろ?
枕営業が半端無くて、リアル女嫌いなパヤオは苦痛で仕方なかったんだと思うわ。
声優は芝居デカ過ぎるからだろ ギャグアニメならいいのかもしらんが
ゲド戦記の岡田は微妙
松田洋治みたいに配役にピッタリなら叩かれないし、
ジャニーズとか事務所の力でねじ込んだりするから叩かれる。
65 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:47:19.19 ID:4RM7FxrE0
ココリコ坂よろぴく
>>42 岡田としおや田中公平が「声優専門雑誌」で対談してた話なんでたぶん事実。
アメリカのアニメは大物俳優の方が多いってイメージ
68 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:47:43.87 ID:lX+1xF0g0
俳優を起用する意味がわからん。
顔が浮かんで感情移入しにくい…キムタクとか
声優でやってた昔のジブリの方が良かった
69 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:47:55.93 ID:uwDhatTm0
千と千尋の神隠しの釜じいを菅原文太が声優をやったが
永井一郎の方が適役だと思うのは自分だけではないはず
何シーズンも続く海外ドラマに芸能人声優使うの辞めてくれ
ザ・ホワイトハウスの小林薫や夏木マリなら文句ないけど
スーパーナチュラルのアレとかデス妻のアレとか
関って声優がタレントに仕事とられてるって怒ってたな
なんか下手だなとおもって確認してみると
大体声優じゃないからいい加減にやめて欲しい
>>48 ディズニーはたしか俳優やタレント起用するときもオーディションするんじゃなかったっけ?
>>1-
>>2 下手な屁理屈ほど見苦しいモノはないと言う典型的な例だなw
素直に、有名俳優使った方がお金になりやすいんですって言えばいいだけだろうに。
75 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:48:40.72 ID:fW+Hv73YO
第二次世界大戦物のジブリやってキムタクは主演声優でやってほしい
ぽにょみたいな難しい作品は声優を使ったほうがいいかな
日テレ関係からのごり押しだろ
>>42 無いんじゃない?
今のジブリにバーターで押し込むとかwww
イラネと言える立場だろう。
初期はともかく、今ジャニタレやバータレ使う理由は一つ。
鈴木Pが自分の価値を誇示するため。
それだけの為だと思うなー
鈴木も自分の能力(宮崎監督のおかげではない!)を示すためにオシイの映画をやって大失敗。
P能力関係なかったのねwwwという状態だし。
野球の監督でもこういう失敗はよくある。
79 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:48:59.08 ID:P0MEq/MoO
糸井重里はC級コピーライターだから
80 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:49:03.68 ID:TvpnV1iX0
アニヲタ向けに声優リテイク版BD/DVD出せば売れるのにな
>>32 アリエッティ見てないけど
CMは素朴な感じの喋り方でかわいかった
でも
>>1の長澤は顔は綺麗だけど
どっちかと言うとアニメ声優っぽい声な気がする
「声がかわいすぎると監督に怒られた
無愛想に喋れと言われたので最初から最後まで無愛想に喋ってきました」
ってラジオで言ってたらしい
82 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:49:11.12 ID:6+J+qCbe0
オトナの事情だろー
芸能人やアイドル使えば幅広く宣伝になるし
声優だと事務所の影響力や宣伝が弱くなる
タレントもオーディションしろよ
視聴者のことも考えろジブリ
パヤヲが意地張ってるだけだろ
「耳をすませば」のバロンの露口茂がかっこよかった
87 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:49:41.93 ID:jhokulK50
例えば、長澤を選んでみたが、蓋を開けてみたらマトモに喋れないと来たもんだ
これは本末転倒以外の何ものでもない
初めから喋れる人間を選べという話だろう
基本中の基本である
88 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:49:44.37 ID:GKsBAaPJ0
タイアップだから
89 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:49:51.48 ID:uwDhatTm0
北斗の拳のラオウを内海賢二ではなく宇梶剛士を起用して作品自体が失敗になった例もある
90 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:50:04.16 ID:e/qlFceLI
うまけりゃ誰でも良いんだよな
ジブリに限らず地上波アニメでもようドラ吹き替えでも
はまってりゃ俳優だろうが芸人だろうが誰でもね
ただクソみたいな俳優や芸人使うから問題出てくるだけでさ
91 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:50:20.66 ID:/lRsoFCsO
東京ゴッドファーザーズの江守とか普通に上手かったし
他のアニメもオーディションすればだいたいそれなりになる
芸能人とか以前にジブリは名前だけでゴミ使うから論外
マイマイ新子とか無名グラドル使ってるのに合ってた
92 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:50:46.82 ID:x/R3mzxV0
中身は知らないけど、火垂るの墓の兄弟の声がいままでで最強だろうなw
93 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:50:47.01 ID:45MfAnqR0
ナウシカの歌をなかったことにするなよ
94 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:50:49.86 ID:Ou/kDQpG0
まあアキバのメイド喫茶の呼び込みみたいな声出してる
今のアニオタ御用達声優が色々とダメなのはわかる
ワンピースの主人公みたいな人や
洋画の吹き替えとかやってる人なら問題無いんじゃないの?
>>32 1回しか見てないけど、キャラデザのせいか声のせいか・・・
少女には見えないかったなw
25歳前後って感じ。
ま、それで問題ないけど。(ロリ以外には)
アニメじゃないが、数年前のローグギャラクシーというゲームは本当に酷かった
あそこまで作品を台無しにする程下手じゃなければ別に文句無いと思うよ
まぁ、あれはストーリーもあって無いようなものだったけど
97 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:51:23.00 ID:MuIebfl/0
ドーラとかトトロの本家のばあちゃんとか・・・
98 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:51:27.31 ID:H59SuZLi0
頼むからプロ声優版とタレント版に分けて売ってくれ
>>69 永井好きだー
ああいう独特な個性を持つ声優さん
最近の若手でいるんだろうか
ものは言い様だね。
真相は、ジブリの森を作る時に、多額の支援を日テレにしてもらっているから、
芸能人の声優起用も日テレの指示にしたがっているだけ。
劇団出身者は基本的に上手いよね
>>23 声優の仕事をよくやっているけど、一応女優だよ。
演技下手なのに伝わる→ジブリすげー的な狙いはないのかな
本当の理由言えよ
宣伝効果が段違いだからだろ。正直に言え。
小山力也は舞台俳優出身だったか
107 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:53:03.09 ID:Ou/kDQpG0
ジブリアニメの金字塔キャラのムスカ大佐とかも俳優だしなあ
大御所ほど自分は声優なんかじゃなくて俳優って意識が強いらしいがね。
声優というアイデンティティをもっているのは中堅くらいからとか。
109 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:53:29.92 ID:hQ5gq49BO
>>85 声優の労働組合が賃金上げろって決起して宮崎駿が激怒したんだよ
それから声優を使わないようにしだした
組合のリーダー格だった永井一郎なんかジブリに全然出ないだろ
110 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:53:41.64 ID:StyhFHUB0
ナウシカだって主題歌が黒歴史だし
魔女宅だってユーミン使ってるしな。
だから名作は古いのに多いのか
112 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:54:00.39 ID:aARVYoQZI
>>91 江守徹と言えば999の黒騎士ファウストだろうが
今現在やってる金曜ロードショー見ると、「海がきこえる」と「ゲド」で演技の差がありすぎだな・・・
海がきこえるはヒロイン以外、みんなちゃんと演技できてる。
115 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:54:03.13 ID:YiMDZHmGO
ハウルのババア声にはア然とした
116 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:54:04.55 ID:8qllEPu5O
そうかそうか系の人がちらほらいるんだっけ?
だいたい声優って、昔は役者の落ちこぼれ、今はアイドルの落ちこぼれだからな。
30過ぎてて、フリフリの衣装着たり、チャラ男みたいな格好したり。
精神病んでるとしか思えない。
118 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:54:12.57 ID:Hjtm4bc30
>>84 下手な人が多いんだもん。上手い人使えば声オタも文句言わないと思うよ。
119 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:54:34.32 ID:NXUyET4ZO
120 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:54:34.47 ID:V+wgwyZ1O
エンディングまで見たのは ナウシカ ラピュタ もののけ姫 千と千尋の神隠し の4つだけ。 声を誰がやるかは関係ない。
ツマランものはツマラン。
121 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:54:46.52 ID:oJ9AM4m7O
黙れ小僧!
あの名言は美輪さんあってこそだったと思う。
別に芸能人使っても問題ないし寧ろ良い時もあると思うけど長澤まさみはヤバいと思うよ
>>23 当時の本名は声優のカテゴリーじゃねえ
子役に近い
入野と同じで
>ジブリ作品は実写に近いような動きで、時間の流れが実際に近いものになっているため、
プロの声優の声に違和感を感じる。
ここ意味不明。パヤオの発言の火消しに必死なんでしょ?
てかジブリは画的に進化してないよ。数十年前とキャラのデザイン、動きともに変わってない。ブランドにあぐらかいてるな。
コクリコ坂と海がきこえるもどれくらい年数空いてるか、と聞かれればそうあるとは思えないしな。
>>5 野々村真は平成狸合戦ぽんぽこの主役ww
相手役忘れたわ
キキ「バーローwwww」
声優だけで作っても豪華さ、華やかさがないから興行収入は下がるだろ。
実写が、無名の実力俳優で作るより下手でもスターで作らないと
ヒットしないのと同じ理屈。
松田洋治だって俳優だぞ
129 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:56:01.67 ID:QUxEZZnK0
どんなにすばらしい映像を作っても棒読みがすべてをぶち壊し
130 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:56:03.95 ID:iNoIo5Rd0
ジブリ作品に出たいという、俳優や女優は多いだろうな。
箔もつくし
俳優から声優できる奴選ばせるなら禿最強だろ。
戸田とかパクとか演じた人の仕事の幅広げたからな。
132 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:56:13.02 ID:8UIufVF+0
タッチのこぶ平
アルフの所ジョージ
あしたのジョーのあおい輝彦
デスラー総統のetc...(ry
昔は俳優の神キャスティングが普通にあった
ジブリばっかりが違和感バリバリのクソキャスティング
だれかが明らかに嘘をついてるな
133 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:56:21.81 ID:jhokulK50
結局日テレも繰り返し放送するのは初期の3部作ばかりだろう
みんな分かってるんだよ
作品的にトトロまでがマトモだったという事を
134 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:56:24.14 ID:hQ5gq49BO
>>113 幻魔大戦もやってる
江守は何気に声優のキャリアがある
>「ジブリ作品は実写に近いような動きで、時間の流れが実際に近いものになっているため、プロの声優の声に違和感を感じる」
となりの山田くんもか?
>>109 でも(有名)俳優には
その激怒した金額の数十倍払ってんだろうね
俳優を起用するのは宣伝のためって素直に言えばいいのに
それに触れないからいくら理由並べても胡散臭いんだよ
138 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:56:43.35 ID:OQ2EJl6AO
興行的に大成功してるんだから、声優ではなく俳優を使うのは正しい。
アニヲタが文句言っても無駄
美輪さんと菅原文太は流石だなと思った
とにかくアイドル俳優をやめてくれれば
140 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:56:54.93 ID:Ou/kDQpG0
なんか気持ち悪い声しか出せない最近のアニオタ声優はそりゃ無理でしょ
ルパンの声の人とか野沢那智とか神谷明とかドラゴンボールの人とか
ああ言う本当の意味での声優ならありでしょ
141 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:57:03.28 ID:Fa7orFSfO
声優って常に張り切り声で白けるんだよ。
女や子供の声でも可愛くフワフワしゃべってるだけで、鍛練された腹筋使いまくりで不愉快レベル。
いつも必殺技出したり劇的なシーンじゃないんだから。
棒読みくらいが丁度しっくりくる。
こういうのは少数派なんかね。
142 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:57:04.15 ID:ujSw/nL5O
トトロとか魔女宅は好き
特にトトロがいいメイが可愛い
「風の谷のナウシカ」(84)は島本須美、「天空の城ラピュタ」(86)は田中真弓、横沢啓子、
「となりのトトロ」(88)は日高のり子、坂本千夏、「魔女の宅急便」(89)は高山みなみ、
「紅の豚」(92)は森山周一郎など
この時代が一番よかったな
後は年々くそになっていった
144 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:57:28.31 ID:hQ5gq49BO
00年代のテレビ局映画、テレビドラマの俳優女優は全然下手糞だろう。その典型の長澤を今回使ったけど、
はっきり言って大失敗レベルだと思うわ
147 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:57:40.08 ID:yXiVegGY0
もう棒読みちゃんでいいんじゃないか
148 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:57:47.39 ID:NXUyET4ZO
小林ゆうをジブリで使ってほしい
タレント起用の方が棒すぎて違和感ありまくるんだが
要はタレントで釣ってるだけで
アニオタから脱却して普通の人が見るアニメの層にしたいだけだろ
『カリオストロの城』で、ハヤオがルパン役の山田康雄に傲慢な態度を取られて
我慢したんだよな。
結局、その後、山田は映画の出来に敬服して態度を改めたということだけど、
そこからハヤオの声優憎悪が始まったということなんじゃね?
151 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:57:59.76 ID:2cqOU/yZO
ジブリじゃないけど、マダガスカルの柳沢慎吾は好き。
あの落ち着きのなさがハマリ役。
152 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:58:00.61 ID:QUxEZZnK0
ふられたはらいせに娼婦とか言っちゃいけませんよ
アイドル声優とか勘違い人間だろ
154 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:58:04.13 ID:3DzmNYeV0
昔の声優はド下手だったけど今は若手でも下手な人って少ないよな
156 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:58:20.20 ID:/l+MnNsg0
芸能人使うのは結構だが子役だけはガチで勘弁してくれ
鳥肌立つくらい不快
>>128 松田洋治は「大草原の小さな家」で吹き替えは経験してるからね。
158 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:58:34.24 ID:Ou/kDQpG0
159 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:58:36.72 ID:eRTWfyAXO
何が問題なのかが分からん。
結局批判すれば自分が偉くなった気にでもなれるんだろw
嫌なら見るな。
そうすれば批判することもなくなるぞ。
160 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:58:38.78 ID:QiilDcCSO
最近、なぜかアニメの「モンキーターン」にハマってて
(パチンカーではないです)
愛知の巨人、洞口武雄が好きなんだけど
声の青野武さんて、ちびまる子ちゃんの友蔵さんなんだね。
倒れてから大丈夫なんだろうか。
>>120 「千と〜」を入れてる時点で所詮その程度の感性なんだろな。
エンディングまで見たってことは楽しめたのだろうし、見なかったやつは
ツマラナイと言いたいのだろうが、あれほど中身のない映画でエンディングか。
何とも陳腐で稚拙だな。
162 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:58:42.27 ID:ROHcfbmD0
素直に宣伝になるからと言えよw
>>150 カリオストロは79年、有名人起用が本格化したのが90年代。直接関係ないな こりゃ
>>112 そうか?ゲームとしてのシステム面は好きだったけどな〜
数点の欠陥が酷すぎただけでいい所もあったで
じゃりン子チエの西川のりおのおかげだって聞いてたんだけど
>日本を代表する人気スター・キムタク
国内での人気と日本を代表する(世界での人気)は違うよ
ウルトラマンベリアル(悪役)の宮迫は、古参オタも呻らせる出来栄えだった
>>132 喋り方や雰囲気がキャラクターにあってるかどうかで選べば
そういう神キャスティングになるんだろうけど
そういうの無視して知名度だけで選んでりゃね…
169 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:59:22.63 ID:MJy3qxV30
人間関係を深く掘り下げた話とかないからな
感情を込めた声の演技なんてあんまり必要ないんだわ
金があるから割と大御所使ってるけれど
ジブリアニメはその辺の役者を使ってもOKなんだよ
魔女の宅急便先週やってたけど
声優やっぱうまかったぞ
みんな今での現役バリバリな連中だったから
たまたまだと言われればそうかもしれんが最近のとは違うと感じた
171 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:59:23.98 ID:4CvhxYYyO
>>132 あしたのジョーは力石の細川、白木の檀と脇役もピッタリはまってたからな
ジブリのセンスのなさとはわけが違う
172 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:59:25.93 ID:+C6RO+nk0
>>110 ナウシカ公開時にはイメージソングという扱いで映画館では流れなかったから黒歴史ですらない
173 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:59:26.10 ID:WaAsuIT9O
耳をすませばの父親役の声が下手糞すぎ
明らかに感情がこもってない
金払った映画館の客に失礼すぎ…こんな棒読みありえんだろ
174 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:59:52.59 ID:NXUyET4ZO
父ちゃんが棒なのはジブリらしくて好きだが
主役級が下手くそだったら台無しだからな〜、味があるんでなく、下手くそ
上手い人を起用してくれれば問題ない
俳優だろうが声優だろうが下手なやつは駄目だ
176 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:00:12.18 ID:Rupsds5IO
キムタクが声優やってるのあったな。
さっぱりタイトルも内容も思い出せないけど。
ラピュタ=ラ・プータ(売春婦)
これまめ
マンガごときがうぜー
>>154 昔の俳優は声に個性があって、誰だかすぐにわかる人も多かったが、
今の若手の声優は無個性で誰が誰なのかわからない。
それに若手がうまいとも思わない。
野々村真や今田使うぐらいだから信じないw
千原ジュニアとか北川や佐々木希などが今後出ると思うぞ
>>48 骨格で探して来るから
バロンの袴田はなかった事に…
落語家がすごいと思うんだけど一つも触れられてないな
182 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:00:35.78 ID:U/sk6FNtO
この声優決めも電通が絡んでいるの?
松田洋治は俳優だけど、有名人とは違うじゃん。今のジブリがこういう知名度は低いけど、演技力高い人を主役にすることはない。
知名度抜群の長澤まさみ(笑)と心中してろ。
宮崎駿の作品も、本当に内容が評価されたのは、千と千尋だけ。
興行収入でもテレビ視聴率でもそう。
アニメオタクは深夜アニメ見てればいいじゃん。
ジブリはオタクを相手にしてないし、オタクもジブリを相手にすることない。
魔女の宅急便の高みなは別格だな
宣伝でつかえるからなw単にそれだけだろ
187 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:01:18.10 ID:StyhFHUB0
188 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:01:22.31 ID:J2n3KjhhO
キモヲタ御用達の、アイドル声優が嫌いなだけだろ?
あんな連中使ったらヲタ以外はドン引きだろ?
189 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:01:23.02 ID:Ou/kDQpG0
サンレッドの芸人達は声優としても素晴らしかった
髭男爵とかイジリー岡田とか最高
190 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:02:00.48 ID:OQ2EJl6AO
ピクサーもドリーム・ワークスも声は俳優ばかり使うし、これが世界の流れなんだよ。
気持ち悪い声を崇拝するアニヲタは深夜アニメでも見てろ
ナウシカラピュタトトロは登場人物の声が作品の価値をさらに上げてるもんな
名作つくりたいなら演じる声優の力も関係してるってジブリに教えてやってくれ
>>123 でも今声優やってるじゃん
って地震キター
@東京でkでかい・・
193 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:02:07.92 ID:NXUyET4ZO
地震だ〜
195 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:02:42.41 ID:9hOje9TX0
>海外のドラマの吹き替えは役者が吹き替えている場合が多い
CSIとか声優だらけだけど勘違いしてんじゃね?
森山周一郎は声優扱いなのか。
>>190 >ピクサーもドリーム・ワークスも声は俳優ばかり使うし、
いや、声優も使ってるぞ。俳優と声優を混ぜて使ってる。バランスが良い。ジブリほど声優を除外してるアニメは無い。
ピクサーは話題より適役かで人選するからな
199 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:03:52.41 ID:kVn83gZEO
ワケわからん理由だな
話題性と宣伝の為にタレント使ってるってはっきり言ってくれた方が素直に納得できるわ
200 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:03:55.91 ID:SwJUX9vq0
ジブリは絵だけアニメw
201 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:04:11.93 ID:5tk72KTF0
アニメだけど他の一般的なアニメなんかと一緒にするな!という態度
役のイメージが〜とか例え主演にイメージぴったりな人間が本職声優にいたとしても
絶対その中からは選ばない
まぁ作品の質を多少犠牲にしてでも話題性取らないとジブリもやってけないんだよ
202 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:04:27.62 ID:Pu3dZyTlO
>>199 確かにそうだ、俺も話題作りのためですけど何かって言ってくれた方が納得できるわ
204 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:04:50.86 ID:4bNDKXY90
>マーケティングの側面はもちろんあるはず
もちろんも何もそれメインだろがどう考えてもw
205 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:04:55.98 ID:7dNqmUguO
俳優ではだれがうまいの?
夏木マリは上手かった覚えがあるけど
206 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:05:00.84 ID:Eim459pR0
洋画とかにでているプロの声優も駄目なのか?
それとキムタクって自分から主役を貰いに行ったみたいなことを昔から
よく言われているが実際どうなんだろうな。
207 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:05:02.09 ID:jp+woaVN0
声優が最も完璧なバランスを実現してるアニメは、ドカベン。
宣伝のためだろ笑わせんな
単純に下手糞なんだよ
声優もやってる萩原聖人が初期は違和感ありまくりだったけど
上達した今はもう何も違和感なくやれてることからも
やっぱり声優は俳優とはまた違う演技力が必要だってことだろう
まあ実のところはマーケティング戦略だよな。
誰の発案かはわからんが、良く思いついたもんだ。
一般人には声の上手い下手はあまり関係ないし、むしろタレントの方が馴染み易い。
しかもタレント使えばメディア露出も自然と増える。
ジブリは大衆向けなんだから、専門の声優使うメリットは余り無いわな。
211 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:05:44.90 ID:StyhFHUB0
>>196 コジャックだけだよな、とおもってwiki見たら結構出てるのね。
>>190 アメリカは売れない俳優が声をあててるだけで、声優って専門職はなかったんじゃなかったっけ?
洋画なんてプロの声優が当ててる場合がほとんどだろうが
半分以上合ってないし、プロモーションとして俳優使ってますって言えば良いのに
もしくはキモオタ向けアニメ声優なんて使えるかバーーーーカwwww
って言えよ大人しく
数年前にテレビでやってた101の佐野史郎の吹き替えが今まで見た中で芸能人ワースト。
大根ならともかく普通に芸達者な俳優が何故あそこまで酷かったのか。
永井一郎とかチョイ役ででてるとやっぱ締まるよ
もののけ姫以降のジブリ映画を見てないけど
端々に実力あるベテランを配置してたりしないの?
宣伝の為です、と言えばみんなが納得するのに、広報がyoutubeを使って声優批判の言い訳ビデオを公開したのは
最高に驚いた。
217 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:06:58.72 ID:9hOje9TX0
まあ話が面白ければ多少下手でも我慢は出来る
職業声優起用するにしても生粋の役者を起用するにしても声の出ない奴はやめてほしい
218 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:07:05.71 ID:OQ2EJl6AO
>>197 日本語吹き替え版の話じゃないよ。
オリジナル版はほとんど俳優。
新作だと、ドリーム・ワークスのカンフーパンダなんか超豪華キャストだし。
219 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:07:13.14 ID:hQ5gq49BO
実際宮崎にも責任がある
ルパンの山田激怒させたように、若い頃は野心があったから気が狂うほどの細かい要求をするらしい
ムスカの寺田は「二度と声優はやりたくない」って根をあげたほど
昔の宮崎の要求をまともに受けてたら、キモタコあたりはノイローゼで発狂してるだろw
売れてる役者はみんなジブリの仕事を断わるよwww
どうでもいい理由だな
プロの声優を使うメリットの方があるだろ
アニメ声優なんてエロゲでもやってろ 出てくるんじゃねーよ
ゲドは全員ボソボソしゃべっててイライラするな
声優はやり過ぎるんだよ
学校の演劇部じゃねーんだよと
>>181 落語家のは自分的にはセリフ聞いてるだけで楽しかったのでおk
ぽんぽこは好き。
225 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:08:24.87 ID:KZW3XxNc0
起用の理由は役者のネームバリューでメディアと客を引きつけるためでしょう
他のは後付の適当な理由でしょう
226 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:08:27.72 ID:ROHcfbmD0
言い訳が元木と同レベルなんだよ
228 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:08:36.10 ID:sobwPGXhO
声優なめんな!
229 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:08:46.10 ID:9hOje9TX0
>>216 職業声優をあからさまに批判するのも避けてるんだろうな
映画の場合は大々的に宣伝も打ってもらわにゃならんし芸能界とのコネも無視出来ない
230 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:08:49.76 ID:NjAATfQC0
今やってるゲドも主役より脇役未満のチョイ役の方が
演技が自然なんだけど・・・
24とかも吹き替えで見たら、原作の良さが台無し。
キーファーさザーランドとか、本人の雰囲気完全にぶっ壊してる。
滑舌が悪い俳優とか勘弁してくれ
233 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:08:54.34 ID:z/nIfflN0
大泉は好きだな
普段から恥を捨ててるからしっかりキャラに入ってる感じがある
NHKの海外ドラマの声優選びはハズレ無し
235 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:09:10.18 ID:a4obG6l90
>>223 舞台役者のテンションは、アニメ声優の比じゃねーぞ
236 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:09:12.32 ID:OQ2EJl6AO
ジブリばかり批判するが、時をかける少女&サマーウォーズも主要キャストの声は俳優。
寺田農をディスることは許さん
238 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:09:46.66 ID:StyhFHUB0
239 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:09:53.66 ID:sktpHbet0
>>223 声に比較的、力があり過ぎるのは分かる
見た目には華がないのにな
テレビの宣伝力がどんどん弱くなっているから、そのうちそのとき人気あるアイドル声優
使うようになるだろうな
241 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:10:00.35 ID:ulIirfRS0
もののけ姫の石田ゆり子は、その前の狸合戦を考えると、下手くそなのは演出なんだろうな。
にしても、もうちょい何とかならんかったのか・・と、この前の放送見て思った。
某声優がラジオで某アニメのオーディションでは凄い絶賛されたのに
蓋を開ければ全員俳優になってたって愚痴ってたな
オーディションなんてやる必要ねぇじゃん
声優も俳優も役者なんだからプロでしょ。
別にどっちを使ったっていいじゃないか。
俳優使い始めてから話もつまんないと思う様になったのは偶然かな
山ちゃんとかの
タレントも声優で使うなよ
プロの声優使ってほしいわ
246 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:10:36.26 ID:NjAATfQC0
>>209 個人的な感想だけど、TV俳優より舞台俳優の方が
声優に向いているんじゃないかな?
>プロの声優の声に違和感を感じる
ねーよw
逆に俳優のほうが違和感ありまくりだろ
素直に話題性って言えよw
倍賞千恵子が18歳
おいおい
上手い下手の論争になりがちだが
監督の指示によるところが8割以上を占めてるんじゃないか?
舞台やってる俳優ならいわゆるアニメ声優っぽい
くさい演技だって出来ない事はないと思う
監督側の思考が批判してる連中の思考とズレてきてるのも原因だろ
250 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/15(金) 21:11:04.60 ID:x5JYU8ud0
>>205 田中裕子とか西村雅彦とか
役者で上手い人は普通に沢山いる
251 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:11:05.95 ID:x/R3mzxV0
252 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:11:06.21 ID:Hjtm4bc30
>>190 日本のアニメってのは声優を含めての作品。
吹き替えの声が好きでみんな日本語を覚えようとするんだぞ。
253 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:11:06.81 ID:9hOje9TX0
>>235 声だけで全てを表現する声優と身体も使える舞台役者では迫力の出し方が異なる
>>243 上手い人は俳優だろうと芸人だろうと叩かれない。 要はヘタクソが問題なんだよ
255 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:11:23.28 ID:hQ5gq49BO
>>237 ディスってねーよ
しごかれただけあって完璧に上手かったろ
>>238 龍が如くとか見てて思ったけど舞台系の俳優は声優やっても違和感ないな
逆にタレント俳優はもの凄いヘタクソ
多分声優ヲタに来て欲しくないってのもあるだろうな
ジブリからしたら、アニヲタ喜ばせても良いこと無いし。
ここまで初井言榮なし
>>243 本人の見た目や動きを含めて役者って名乗ってるやつに
声だけの芝居させるのがおかしい
260 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:12:32.48 ID:KZW3XxNc0
オリジナルのアニメを映画にすると、どうしても宣伝のために俳優使わなくちゃならないのかも
外れると痛いし
261 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:12:41.66 ID:Eim459pR0
>>219 寺田さんもそんなこと言ったのか。
所さんもトイ・ストーリーについてのインタビューで似たようなこと言ってたな。
収録中にマジギレしたほどだからな。
>>257 ジブリの棒読みに違和感を感じているのはアニオタだけじゃないだろ。
上手い人を使って、完成度を高めたほうがDVDとか売れるんじゃないか?
263 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:12:44.57 ID:ov1wsJdj0
俺は俳優の方がいい。
棒読みだらけで糞と言われているもののけも変なアニメ声優がやるより
ずっといいと思う。松田洋治のアシタカはよかった。美輪もよかった。
田中裕子は評判悪いけどいいし石田百合子だって下手だけどあっている。
最近のグラビアやるような勘違いしてるブスアニメ声連中がやるよりは
100倍ましだと思う。むしろああいう声優連中こそ区別して欲しい。ジブリは
どんどん俳優を使う方向でいってくれ。
>>243 声だけで演技できるのが声優、目だけで演技出来るのが俳優
まあ今はどっちも出来ていないプロが多いけどな
俳優が出てきてから明らかに面白くなくなったね。つまんね。
>>250 田中裕子はともかく西村雅彦はウンコすぎw
出来ないなら断れよってレベル
267 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:13:03.42 ID:x/R3mzxV0
>>237 ラピュタは軸のクリリンとドラミちゃんが鉄板だったから無問題だろw
268 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:13:03.83 ID:+O0eUI+OO
おれ、棒読みの方が好きだけど
269 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:13:07.22 ID:QiilDcCSO
アニメじゃないけど
酷かったのは
ローワン・アトキンソン(ミスタービーン)のスパイコメディを吹き替えした山口智充。
台詞のなかに自分のネタを入れやがるから
落ち着いて観れずに英語に戻した。
最悪なのは、「ワイルドスピード4」の藤井リナ
270 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:13:16.33 ID:OQ2EJl6AO
声優で美輪明宏みたいな迫力を出せる人がいるのかね。
もののけ姫の犬は美輪明宏以外無理
271 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:13:21.13 ID:9hOje9TX0
職業声優を使わないのははっきりと「宣伝のために知名度優先」と言えばいいのに
変な言い訳するからしつこく叩かれる
どの映画でも、へたくそな俳優はまじ萎える
聞いたらすぐ分かるし
声優は風俗嬢と同じってスタンスだからな
石田ゆり子の棒っぷりには唖然としたっけなあ
声優起用しろとはいわないけど
まともに演技できる役者を起用してほしい
声をあてる芸能人に似せたキャラデザだもんな
芸能人でもうまい人ならいいけど下手な人はちょっと違和感があるな
キムタクが意外と違和感なくて意外だったわ
277 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:14:26.49 ID:9hOje9TX0
>>270 迫力あるかあれ?怪演というならまだ分かるけど迫力はないだろ
>>254 上手いとか下手とかどうやって決めるの?
279 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:14:28.20 ID:hQ5gq49BO
>>258 ドーラも上手かったよな
テレビに出てた初井のイメージがガラッと変わった
280 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:14:41.79 ID:+h7GXraN0
声で俳優の顔が浮かんでくるのが嫌だ
281 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:14:53.35 ID:4RaepB7B0
美輪明宏と他の出来が違いすぎて、見ててイライラする。
282 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:15:07.92 ID:sIbSvC/SO
役者、タレント使いまくりはじめてからジブリ作品みなくなった。作品もたいして面白くないし。
演技力ある俳優は声優やっても上手い
俳優が声優やって下手糞なんじゃなくて
演技力ないやつが俳優名のって声優やってるだけ
役者ならオファー来て役を受けたなら視聴者のために死ぬほど練習してくれ
いくら片言の役でもそれなりに気持ちを込めてくれないと
感情移入できないんだよまったく
石田ゆり子はひどかったなあ
286 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:15:20.88 ID:WpPwXDn70
そうそう、もし宮崎監督に会うことがあったら、絶対に言わなあかんことがあるんです。
「ちゃんとした声優を使え!」と言いたい。
たまたまテレビで『千と千尋の神隠し』の舞台裏みたいな番組を見たら、
誰でも知ってるような俳優が声を入れてました。
でも、声を聞いてすぐ本人の顔が浮かぶようでは、作品の世界に入っていけないですよ。
ハリウッド映画でも、テレビ見ていて誰でも知ってるような役者が吹き替えやってたら
違和感感じるやろう、という話じゃないですか。どうして監督は、それがわからないのでしょうか。
今回も菅原文太さんが声をやってたけど、そんなの絶対ナシでしょう。
いつも俳優を起用してるみたいですけど、ホンマにやめてもらわないと。
宣伝のためとしか思えないです。それとも、特定の俳優を使わないといけない
プロダクション行政的な事情でもあるんでしょうか。
ついでに言えば、最近は、逆に声優がタレントになるという現象もあるじゃないですか。
それもちょっと違う。やっぱり俳優と声優の垣根は、ちゃんと分けておいたほうがいいと思いますね。
本当に作品をいいものにしようと思ったら、俳優を声優として起用するという
発想は生まれないと思うんです。
いろんなタレントと交流を持ちたいというのは、結局、ミーハーなだけなんじゃないですか(笑)。
>>269 妻夫木・竹内結子のタイタニックも酷かった。
スーパーナチュラルはもはや伝説になったか。
288 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:15:32.54 ID:StyhFHUB0
>>280 声優の方が余計に他のキャラクターが浮かんでくるだろwww
ワンピースなんかクリリンにしか見えないんだけどwww
洋画を見てて話題づくりの芸能人吹き替えは萎える。
一人だけものすごい下手なのに主要人物で出ずっぱり。
290 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:15:53.41 ID:dyiS/HsI0
まともな声優と、ロリアニメ/エロゲ声優をキッチリ区別した上で、
まともな方の声優を使えと言うならば、それは正論
アニメ声優の抑揚つけまくった甲高い声が苦手
>>273 パヤオは、杉山佳寿子とかの声が相当いやだったみたいだな
>>262 ゲドとか見る気もないから見ちゃ無いけど、
ハウルまでのジブリで、棒読みだから違和感とか思ったこと無いよ。
チャーリーブラウンとかも同じ。
へんに抑揚付けて妙な芝居されるより好きだよ俺は。
トトロの糸井とかあれが正解だと思うわ。
>>179 そういや高畑宮崎コンビの太陽の王子ホルスは
東野英二郎とか市原悦子とか平幹二郎とか出てたな
ジブリは実力よりマーケティング重視ているから、下手くそでも起用するんだろ
296 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:16:32.76 ID:sktpHbet0
>>276 あの映画は全員そこそこハマってたんじゃないの?
若人あきらもよかった
実写に近い動きというほど枚数使ってるようには見えないし
キャラそのものは漫画的だし線も少なくて実写とは程遠い造形だよね
ハッキリ声優より売れ線の俳優の方が一般層も見に来るからって
言っちゃえYO!
キモい声優オタがごちゃごちゃ抜かすのを避けるためだろ
299 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:17:03.58 ID:KZW3XxNc0
>>293 さすがに全員が糸井重里レベルだったら違和感あったと思う
300 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:17:05.56 ID:NYQ1V5510
キモオタ受けの良いキンキンに裏声を響かせた感じの女の声優はうざいけど、
素人に棒読みさせるのも明らかに質を低下させてる。
一昔前の普通のプロの声優を使うべき。
>>269 ぐっさんはカーズで出っ歯のボロトラック(準主役)やってるっしょ。
スゲー良いよ。
その作品には合わなかったんだろうけど。
303 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:17:19.54 ID:4CvhxYYyO
>>241 狸に比べて棒読みだったよね
何か棒読みすることが自然とか変な演出感持ってんじゃないの?制作サイドが
プロ声優では客寄せパンダにならないと言いたいんだろ?
山ちゃんでさえ作品を降ろされたことがあるからな
芸能人枠なら、佐野量子呼んできてくれ
>>293 もののけの石田ゆり子の演技が許せるなら なんだって許せるだろうな。幸せですね
307 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:17:40.14 ID:4dz4YRSrO
どっちでもいいからラピュタより面白い作品をいい加減作ってくれよ
308 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:17:43.45 ID:QUxEZZnK0
話題性で選ぶならホリエモンも起用してほしかった…
309 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:18:12.87 ID:gsXmgwuxO
>>234 NHKは上手い
ホームズ露口とか
人形劇三國志も谷石橋せんだ森本
あの時代に俳優起用
逆に最近の三銃士はプロ声優で固めた
見事
310 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:18:16.08 ID:O9up/gbk0
>西岡氏によると「ジブリ作品は実写に近いような動きで、時間の流れが
>実際に近いものになっているため、プロの声優の声に違和感を感じる」
言いたいことはわかるがそれでもやっぱり画がアニメな以上、
声だけリアリティ求めても浮くんだよね。
やっぱりプロの声優じゃないとアニメ画とはがっちりマッチングしないんだよね。
なのでプロの声優に戻してほしい。
役者の中にはアニメ画と相性の良い声の人がいるのも事実だけど、
やっぱり声優の方がハマる。
地味に江川卓も出てたな。
どこで出てたか必死で再生繰り返した当時の俺。
声優はブサイク過ぎて表に出せないしな
若手声優なんてルックスを推してるやつばかりで
実力なんてないに等しい
まだ俳優使うっていってもベテランや個性的な人や演技が上手いとされてる俳優を使う分にはマシだよ
たまにジャニタレみたいな奴を使う洋画があるけど最悪だからな、マジで下手だから
ジブリと古畑の奇妙な関係
「ハウルの動く城」木村拓哉 = 「赤か、青か」「vs.SMAP」
「もののけ姫」石田ゆり子 = 「古畑中学生」
「千と千尋の神隠し」菅原文太 = 「最後のあいさつ」
「崖の上のポニョ」山口智子 = 「しばしのお別れ」
「借りぐらしのアリエッティ」藤原竜也 = 「今、甦る死」
こういうスレになると声優=アニメ声優で置き換えられるのが不満。誰もキャピキャピした声は求めてないよ。
ジブリは下手くそなド素人声優使うようになってから、つまらなくなった。
紅の豚以降の作品は変なのばかり。まったく以前のようにワクワクしない。
>>306 あぁ。もののけは嫌いだから一回しか見てないし、殆ど記憶にない。
主人公だっけ?
なら別に不自然に思わなかったと思うな。
あれは作品自体が好きじゃない。
321 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:19:10.09 ID:uP6vQMf/O
自分の好きな漫画に芸能人が声優だったら
もう悲しくて仕方ないよな
悲しいつうより怒りしか込み上げてこないよな・・・・・・
いつそうなるかビクビクしてる
>>195 NHKとか、海外ドラマの主役に俳優起用したがるけど
あれって「俳優の知名度で番組視聴率が上がってほしい」という局の願いがあるからだそうだな
NHKもなにかと数字は気にしてるんだよ
ワンピースの笑いながら怒る人なんかは全く違和感なかったけどな。
うまい俳優だけ使えばいいのに。
324 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:19:14.68 ID:QiilDcCSO
>>302 だって、台詞の途中で大友康平とか入れるんだもん。
「ジョニー・イングリッシュ」て映画
>>261 トイ・ストーリーって山寺宏一で全部撮り終わってたのに後から唐沢&所に変わったと聞いたが本当かね?
もしそうなら所てめー何言ってんだって感じだが
>>313 最近はレコード会社のゴリ押しも入って更に面倒
>>313 あー、まあ声優にもよるけど
平野とか言う人は
すっごい楽しみにしてたマンガが原作のアニメを台無しにしてくれたんで
正直好きではない
328 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:19:32.06 ID:TXCH330bO
もののけ姫は予告を見て楽しみにしたが石田ゆり子がやると
聞いて友人共々見る気が失せた
テレビで見たら見るに耐えず未だに全部見たことがない
制作費にはタレントのギャラも含まれてるんでしょ?
プロの声優でうまい人はたくさんいるんだし、普通に声優つかって、その差額分を作画に回したほうがクオリティも演技も高くなるんじゃないの?
330 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:20:03.01 ID:1+txGhzc0
アシタカはカッコよかったよ
331 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:20:04.78 ID:0cW8BOX40
月島雫「トランザム!」
>>31 松田さんは昔から大好きですね〜
アスベルもアシタカも似合ってると思います
俳優じゃなくてアイドルじゃん
334 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:20:07.67 ID:vG5+ti0k0
俳優を使うのは、マスコミに話題にして欲しいからだろ?
はっきり言って、俳優だと下手すぎて作品に感情移入できない。
キムタクとか最悪だった。
335 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:20:13.36 ID:DdfS8bY/0
話に集中出来なくなるのよ
それが狙いなのかも知れないが
336 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:20:20.38 ID:Vds8UiL+O
>>289 おっとシュレックの浜田の悪口はそれまでだ
ジブリは既にオワコン
>>311 江川卓って何の作品で声を当ててたんだ?w
339 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:20:38.26 ID:StyhFHUB0
>>309 最近の三銃士って三谷三銃士か?
あれ、瀬戸カトリーヌとか貫地谷しほり出てたろ。
アンパンマンはどっちでも良い。
340 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:20:43.17 ID:ThavDiMH0
パヤオも周りの人間も商業第一主義を公言してたのに
いつからかぱたっと口にしなくなったな
>>29 俳優入れていいのか?じゃあ萩原聖人だな
あいつも俳優なのかばくち打ちなのか微妙なところだが
342 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:20:45.02 ID:zRKCd3Of0
毎回同じネタが記事になってるようなw
今の役者は大根ばっかだからなあ
昔の時代劇とか見るとみんな演技うめーわ
声優か俳優かより、ジブリが起用している俳優の質がひどすぎる
ハウルも他がひどすぎてキムタクとか全然気にならないレベルだったし
最近のアニメ映画で起用された俳優だと、ガンダム00の勝地涼は良かった
>>66 >>78 なるほど・・・
>>261 でも、作品良くするためにはそれは当然のことだと思う。
今やってる奴のヒロイン、ちょっとひでえよ。
こういうのにきちんと演技付けてくれるなら別に声優でも俳優でもかまわないんだけどなあ。
>>324 余計なセリフを入れる声優といえばジャッキーチェン主演の映画で
広川太一郎がくだらん駄洒落を挟みまくって萎えた覚えがある。
348 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:21:18.91 ID:FgOFfdRz0
>>305 雲のように風のようにか。
役柄とキャラが合ってたから違和感感じなかったな。
349 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:21:20.01 ID:O9up/gbk0
あと見てると俳優の顔がチラつくのもウザい。
350 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:21:33.18 ID:vdiOnoQ/O
遊戯とアイシールド21のヒル魔って最初聞いた時すげー微妙で
後で芸能人って分かったんだがこの2人は最終的に上手くなったのか?
まあどうせ韓国のアイドル使うだろう
耳をすませばの父親は酷かった
若本にしてリメイクしてほしい
基本の演技力が高い俳優さん女優さんは
アフレコ経験が浅くても最終的にはきっちり合わせてくるけど
そうじゃない「テレビタレント」もよく混ざってるだろ
クソヘタクソじゃなきゃ誰でもいいけどね
中身のないアニメは知名度主義に走る
これは昔からの鉄則じゃん
356 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:22:16.36 ID:aARVYoQZI
声優の演技がいやならもう実写映画にすればいいと思うんだけど
アニメなのにアニメの演技は駄目なんだろ?w
gleeみてるけど、みずきなな酷いぞ
359 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:22:32.19 ID:baGV59Fq0
岸谷吾朗つかえや
360 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:22:37.23 ID:o6m7tgQd0
「素人っぽいのがいい」ってなるとトイストーリーの唐沢はどうなる
うますぎて本職の声優と変わらんぞ
361 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:22:42.00 ID:9hOje9TX0
問題なのは俳優か声優かではなくて「声をきちんと出せない」奴が多いこと
ジブリはオワコン
363 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:22:50.00 ID:rMj2eCH1O
ただの宣伝やん。
ジブリ側のではなく芸能人(笑)側の。
賛否両論の割合も
賛2否8ぐらいだし
364 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:22:51.86 ID:D72BJC7p0
それで棒読みはどう考えてるの
そっちの方が超違和感なんだけど
>>347 素人なのにうまい人を選んでるんじゃなかったの?
糸井重里いいじゃん
声優だから声の演技が上手いって訳でも無いからなあ。
結局、主役クラスは話題性重視で、脇を実力のある役者で固めるのが作品セールス両面で妥当だと思う。
368 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:23:14.87 ID:Ug0B+f390
戸田恵子つかうとどっちのジャンルかわからなくなるなw
声優はもともと、舞台俳優の舞台だけでは食ってけない奴がやってた。
アニメが隆盛しだして後、別系統でアニメ声優が出て来た。
テレビ俳優でも、本音は舞台に専念したい俳優も多い。
声優も俳優もその辺カオスなとこ有るから、厳密な線引きは難しい。
>>326 声優オタじゃないのにやけに詳しいですねwww
今日の金曜ロードショーは素晴らしい。前半と後半で演技のレベルが違ってるから、プロのありがたみがよく分かる。
アリエッティは悪くなかったと思う
声があってないから画面とは別のところで喋ってるような感じになってるし
375 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:23:50.19 ID:N9Qjmw33P
桜塚やっくんも中々良い
芸人辞めて声優になればいいのに
声優批判する人も結局は深夜アニメの声優しか知らないという事実(笑)
>>150 それはガセだよ
声優全員が否定している
僕が配役するなら品川祐さん推すなあ
そのネームバリュー、幅広い層に人気あるのは当然、お笑いで培ってきた圧倒的な「声の演技力」があるし
379 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:24:04.75 ID:iMppK22Z0
>「となりのトトロ」の糸井重里
ヘタクソ過ぎる,二度と出すな!
>「崖の上のポニョ」(08)は 山口智子、長嶋一茂、天海祐希、所ジョージ
山口智子がヘタクソで浮きまくり。一茂は気づかないくらいうまかったw
所はあの潜水艦に乗ってる意味不明な男か?
ポニョはストーリーがぐだぐだ過ぎてわけわかめだ。宮崎のオナニー作品。
まぁ、ぐだぐだなのは宮崎作品全般に言えるが。
糸井重里は失敗だったな
あれで見る気が失せた
声優は役者の内に入らないの?
この記事では便宜上分けてるんだろうけど
382 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:25:06.03 ID:mZChPCJw0
もののけの石田ゆり子が史上最大のミスマッチ
映画は95点、声優でマイナス15点、ただの良作に成り下がってしまった
383 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:25:06.27 ID:StyhFHUB0
384 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:25:16.70 ID:D72BJC7p0
俳優だってちゃんと舞台とかやってる人なら声も上手いんだよね
あんな棒読みばかり集めてくるってことは結局は宣伝目的だってことだよ
385 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:25:17.48 ID:2MTvGpfE0
俳優期用でニュースになってマスコミ集められるからね
無名の声優使うメリットないんだよね
魔女宅・トトロまではよかったけど、それ以降はたいしてよい作品でもないと思ってるから
俳優使いまくりでも興味ない
あのころのような作品を声優起用で作って欲しいけど、鈴木プロデューサーがいる限り期待はしていない
386 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:25:18.77 ID:TIvJyXEw0
商業的理由以外にない。それ以外の理由は言い訳。
上手さを求めるなら青年座出身とか俳優座出身とかのアフレコ慣れした「役者」を使えばいいわけで。
まあ彼等がヘタだというなら仕方ないが。
アニメじゃないけど今までで1番酷いと思った吹替はウォンテッドのDAIGO
388 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:25:37.57 ID:JkqIplqhO
プロの声優に任せろってことだろ?
芸能人を使うとアニメに集中できないんだよ。
その代わり声優はテレビにでるな!
389 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:25:45.46 ID:OvlBoi7U0
駿は声優に文句言えないから畑違いだから口の出しやすい俳優使った
それが転じて実力はないが宣伝しやすいタレントばかり使うようになった
実写に近いなら役も近い一般人を使ったらどうなの?
でもなぜかジャニ公やタレントになる不思議
>>192 本名が声優を本格的にやりだしたのは大学卒業後だろ
耳すま当時はまだ15、6歳で声優専門ってわけじゃなかった
だからあんな演技ができた
392 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:25:54.62 ID:9hOje9TX0
>>381 声優は役者だよ、声優自身はそう思ってる
ただ世間の理解はそうじゃないことを前提にしてるんだろう
ぽにょの山口の違和感はぱねぇけどなあ
394 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:26:11.25 ID:Hjtm4bc30
>>360 あれはキャラと合ってるし全然違和感無いよ。
キャラに合うのがたまたま俳優だったっていうのなら誰も文句言わないと思う。
上手いんなら誰でもいいよ・・・
だけど紅の豚で森山と大塚に挟まれた加藤登紀子なんかは特別下手糞が目立っちゃって駄目だ・・・。
396 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:26:25.21 ID:SwJUX9vq0
ガチ声優バージョンと芸能人のお遊戯会バージョン
と2種類用意すればみんな満足なんじゃねw
ジャニタレいらね
上手い声優も長年ひとつの役を続けているうちに演技過剰になって
自分で自分のモノマネをしてるような状態に
24の小山力也とかPBの若本とか
自分が良かったと思った作品は…
「パトレイバーU」の竹中直人と根津甚八
400 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:27:05.58 ID:O9up/gbk0
俳優や芸人で唯一上手いなと思ったのは成宮と次課長井上だけ。
>>357 今度のジブリも
想いでぽろぽろも
実写でやれよ ってのをアニメでやるというアニメへの歪な愛情がなぁ・・・
表現するためのアニメじゃなく、アニメの為の表現になっちゃってるんだよね。あの手のジブリは。
402 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:27:17.31 ID:rd2gDnyf0
本当に実力のある役者なら、
実写だろうがアニメだろうが外画だろうが舞台だろうが全部できるんだろうなぁ。
俺の知ってる限り、下條アトムと市川悦子、小山力也くらいか?
トトロまでがジブリ
以降はヂブセリ
遅れるな!
うん。
酔ってる。
>>386 そうそう。火垂るの墓はそんな感じだったのかな。
今のジブリは長澤まさみにV6岡田でしょ?w 話にならんな
405 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:27:34.23 ID:2BsRamUYO
どう考えたって衝撃はハウルじゃなくて、
もののけ姫のサンだろう
406 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:27:50.08 ID:KZW3XxNc0
>>398 それは言える
あそこまでいくと排除したくなる
演技じゃなくなってる
暗い役をやる時に、台詞も聞こえないほどボソボソいうのは止めて欲しい
字幕ないんだからせめて聞こえる程度の声は張ってくれよ
408 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:28:03.57 ID:OgWH5Y5n0
さっきまでゲド戦記見てたけど普段の演技と違ってやたら抑え目に喋るから
なんか一人だけ違うマイクなのか?って感じに聞こえる。
吹き替えは俳優より声優のほうが上手いと思う
411 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:28:08.28 ID:QiilDcCSO
うまいコーヒーを飲んでるのは誰だい?
このタイミングでわざわざ宣伝スレをたてる池沼記者
だからうっとうしい
ジブリとか電通とか芸スポとか
413 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:28:20.13 ID:Ug0B+f390
吹き替え版トイストーリー見るたびに宇宙飛行士の声きくたびに
所さんの顔が浮かんできて困る
415 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:28:39.81 ID:Rupsds5IO
ジブリアニメって年々つまらなくなってないか?
ポニョも歌と話題性でヒットしたけど、面白いかあれ?
>>270 美輪以外に無理とまでは思わないけど
声優俳優の枠で考えずに
声の演技がきちんとできる俳優・声優さんを起用するのが最低限必要だよね。
下手な人がやってるとストーリーに集中できないから論外。
俳優さんでもうまい人使えば問題なし出し、逆にここはこの声優さんのイメージがぴったりだ
と思う声優さんがいるのに頑なに出さないのもどうかと思うし。
418 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:28:54.60 ID:ov1wsJdj0
シンプソンズの芸能人起用は酷かったな。
最近の声優よりは俳優起用でお願いしたいけど最低限の演技力だけは備わった奴らで・・・。
逆に鉄筋の蒼井ゆうもニノもよかったな。変なアニメ声優がやるよりもずっとよかった。
モッくんは?だったけど。
俳優以前の糸井とかバ一茂使っといて
糸井重里と美輪明宏は良かったと思うけど
後は無いわーと思う
421 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:29:06.90 ID:NWR3C5M0I
イケメンは声は良いがうまいかはまた別
>>398 若本さんは実際の役者の演技と違うからなw
プリズンブレイク見て笑ったわ
423 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:29:11.23 ID:sktpHbet0
>>395 歌は上手かったよね、流石に
だからこそ余計にw
ゲド戦記見てるけどよくこの演技でOKでたな
>>413 唐沢は素晴らしいんだけど、所はちょっとね…
426 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:29:30.08 ID:2MTvGpfE0
>>413 トイストーリーにトトロが友情出演してるんだよねw
427 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:29:31.84 ID:oQfWd7B8O
単に、ジブリスタッフが好きな人を選んでるんじゃないの?
それは大泉洋だけか?
スレ読まずに、
まぁた「プロの声優」とか
トンチンカンなこと言ってる馬鹿がいると推測。
429 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:29:50.43 ID:FgOFfdRz0
>>377 どの辺がガセ?
態度悪かったのは事実だけど。(大塚さんの本にも書いてた)
430 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:30:07.98 ID:9hOje9TX0
>>410 当然だよねそれは、普段からやってるしドラマや舞台ばかりの連中とは違う
だからアニメーション映画でもそれが当てはまるけど起用する側としては表だって「知名度優先」とは言わない
431 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:30:08.77 ID:KZW3XxNc0
>>415 そんなに面白くなかった
近年のジブリアニメは話がまとまらずに終わってる気がする
糸井は失敗。
>>205 松たか子。NACSもうまい。
夏木マリはその後プラダ〜の悪魔もやったね。
コクリコは内容がアニメアニメしてないし、違和感ないよ。
長澤まさみも普段みたいにわざとらしくないし、岡田もアレンみたいにボソボソ喋らない。石田ゆり子も遊戯王もうまい。
何しろ香川照之がダントツでうまい
>>224 ごめん、すごいって、素晴らしいの方。流石噺家なだけあるなって意味です
>>427 鈴木Pが個人的に会いたい人を呼んでるという噂も。
山口智子の起用は「イノセンス」への当て付けとも言われる。
>>350 遊戯王の風間は最終的には物凄いことになった
舞台系のジャニーズ恐るべし
ロンブーは……最後まであんな感じだったけどぶち壊しって程でもなかった
>>415 なんつーか感動できる出来ない以前に話がきちんと完結してないよね。
耳すまは好きだけど元々ある原作ものを自分好みにいじってるからストーリー作りを1からやって無いし
ストーリーテラーの真逆に位置してると思う。
吹き替えの上手さで羽賀研二の右に出るタレントはいない
438 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:32:01.28 ID:0RMwR8rP0
お前らいい加減にアニメを卒業しろよ
終わってるのは、いい年してアニメを見てセンズリこいてるお前の人生だよ
439 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:32:11.15 ID:+wp7YaUN0
うちの妹は売れない声優をやっている。
一応、その手の専門学校も出てプロダクションとかにも登録しているらしいのだが、なかなか役が
回ってこないらしく、普段はコンビニでアルバイトしてる。
その妹が先日、深刻そうな顔をして「おにいちゃん、ちょっといい?」と言ってきた。
「相談したいことがあるの……お仕事のことで」
「なんだ?」
「ちょっと、その……フェラチオ、させてくれない?」
「おい。いきなり何を言い出すんだよ」
「あのね、やっと声優の方のお仕事をもらったんだけど、それがいわゆる……Hなゲームの声なの。
それで、台本をもらった時の打ち合わせで、演出の人に『この役の聞かせどころはフェラチオシーン
だからがんばってね』って言われちゃった。あたし、そんなのやったことないし、今彼氏もいないし、
おにいちゃんしか頼める人がいないの。お願い。」
「お願いってお前……なんか棒でも舐めながら練習すればいいじゃないか」
「でも、それだとイマイチ反応とかわからなくて……。この役でうまくいけば、また次も呼んで
もらえる話もあって。まあそれもどうせHなゲームなんだけど、この業界、Hなゲームでうまくいけば
それ以外のお仕事も増えることが多いし、あたしにとってはチャンスなの。お願い」
そう言うと妹は俺のジーパンに手を掛けた。固まる俺をよそに、ジーパンをずり下ろしてトランクスの
前あきから俺のモノを取り出す妹。
「うわー。こんな風になってるんだ」
「ってお前見たことないのかよ」
「ないことはないけど……こんな近くでじっくり見たのは初めて。ねえ、これって先の方が感じるんだよね」
と言っていきなり舌で先っちょをつんつんする。舌を出したまま上目遣いでこっちを見ながら、
「おにいちゃん、どう?」と聞いてくる妹に俺はもう
(省略されました。続きを読むには椎名へきるはどこ行った?と書き込んでください)
糸井がテレビ出まくってた時代知ってるから
いまさらあんな役柄しても
胡散臭くて聞いていられん
知名度とか宣伝効果とかじゃなく俳優声優交えてちゃんとオーディションして欲しいわ
舞台の人が吹替えやったら違和感あるんだよなぁ
作品のつまらなさをそのへんの俳優を使うことでわざと誤魔化してるのかもしれん
444 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:32:46.23 ID:SpkNK6u0O
俳優でもいいから、頼むから上手いやつ選んでくれ
もののけ姫はすごくいい作品になるはずだったのが石田のサンのせいでかなり残念な映画になったからなあ
>>415 面白いかどうか個人の問題だけど娯楽作品を作らなくなってきてるな。
ポニョなんて心象風景を映像化してるから大人にはちんぷんかんぷんだけど
物事を感性で判断する子供にはすげーウケてる。
まともな海外ドラマは舞台役者か声優だろ
テレビ役者にはやらせない
オタクを馬鹿にしつつジブリアニメだけ見てるやつが一番気持ち悪い
声優を馬鹿にしつつ俳優に吹替起用するのはそれに近いものがある
448 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:32:56.65 ID:OVd1LuPk0
万人にバレる嘘付くくらいなら興行の為だってはっきり言った方がいいじゃん
プロが興行のこと考えるのは当たり前なんだし。どの芸能関係者も興行の為と公言するの憚るよな
449 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:33:03.17 ID:XeJQhlxBO
立花隆はひどかった!
>>379 所はトイストーリーはいいがポニョはだめだったな
声優のがうまい
451 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:33:04.58 ID:nFPzPz+Y0
糸井は許さない
>>432 いやいやあのお父さんのイメージにあの声は有りじゃね?
まー他に声優の声とか知ってる訳じゃ無いから他にもっと合う人が居るとかは知らないけど
ハズレでは無いと思うけどなぁ
453 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:33:25.61 ID:9hOje9TX0
>>441 結局ハヤオや鈴木が嫌ってるんだよ職業声優を、だから当分無理
454 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:33:33.66 ID:nkg6Zeh40
俳優起用で一番の問題は演技指導しづらいってとこだろうな
あとメディア化するときに声優版も入れて欲しいもんだ
違和感を感じるという言い方に違和感を覚える
糸井も酷かったが、演技をしてる分、立花隆より50倍マシなんだよね。立花は台本を読んでるだけだから。
上手けりゃ役者でもいいんだが、声聞いた途端に顔がちらつくような役者はダメだ
アリエッティでいえば大竹しのぶとか樹木希林とかすげーミスキャストだと思ったし
有名な役者使うなら、上映中に役者の顔がチラつかないような声を出させてくれ
458 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:34:18.68 ID:Rupsds5IO
椎名へきるはどこ行った?
普通に生活してて、会話してる会話が声優みたいな抑揚付けて話してるか?って話でもあると思うわ。
日本のドラマとかもそうだけど、その辺の感覚が日本は麻痺しすぎなんじゃないか?
学芸会のクラス劇見てるんじゃないんだから。
まぁ、舞台演劇も大概その延長線上だけどさ。
言っちゃ悪いけど、一つ間違えたら夢の遊眠社じゃん?みたいな演技は勘弁して欲しいわ。
つまんなそう
462 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:34:43.94 ID:RzpGOT700
>>399 それよりも良かったのは中空SOCの副長官と補佐の人かな。
ある意味良かったのは成田管制官のジョウダンジャネーの人。
魔女宅の三浦浩一は好きだ。
コクリコみたいに舞台・俳優すべてにおいてアニメでやる必要の無い作品作って何がしたいの
実写は実写で醜くCGで画面着飾ってアニメでやればいいことやってるし 今の娯楽産業はいびつすぎる
ほんとアニメ業界に貢献しないアニメ会社だよ 音楽業界でいうとピエール瀧みたいなもんだよ
声優の声は娼婦の声
466 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:35:09.84 ID:OvlBoi7U0
下手な声優もいればうまい俳優もいる
問題は上手い声優を起用しないで下手なタレントを使うことだ
467 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:35:10.50 ID:nLKOAZ2L0
最近のジブリはストーリーがクソなんだから、
声の演技が映像とあってないと、唯一誇れる作画でさえ違和感あって駄目になる気がする。
ただでさえ今はジブリのブランドで客が入るだけなんだから、
俳優使うことで一時的に宣伝を増やせてもいずれブランド自体が落ちいきそう。
別にいいんじゃね
>>394 >『トイ・ストーリー』の日本語版でウッディ役が決まり、吹き替え作業がすべて終了していたが、
>「無名な声優より有名人を使った方が話題になる」との上の判断により公開直前に唐沢寿明に配役が変わった。
元々は山寺宏一と玄田哲章
やっぱり客寄せが1番の理由だよな
470 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:35:51.07 ID:sR/NWRrS0
ジブリの作品が名作だったのは90年代前半までだという現実w
まあ、「わが青春のアルカディア」の石原裕次郎の
出演時間10分、ギャラ一千万円をこえる大物はないな
実写に声優はよく使ってるよな、吹き替えメインの声優も多いし
これは屁理屈だろう
>>464 必要に応じて手段を変えるやつはマヌケ
なんでも表現できるようにするのがアニメの目標
474 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:36:22.75 ID:JkqIplqhO
ダウンタウンの浜ちゃんだけ!あれ以外は芸能人が声優やってるので上手くいったのはないだろ?
>>358 あれはひどいな、てかみずきななはトリコでもなんでもひどい
476 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:36:28.45 ID:Eim459pR0
>>325 所さんから言わせれば
「向こうがどうしてもと頼んできたから、仕方なくやってやった。
声優じゃない俺を選んだ以上、感情がこもっていない等のくだらない
理由で何度も撮り直しはするな。
もし文句があるなら俺なんかに声優をやらせんな。」
みたいだからな。
477 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:37:08.86 ID:FgOFfdRz0
どうでも良いが矢吹丈の声はあおい輝彦以外考えられない。
俳優の中にも専業の声優より上手い人は大勢いるだろ
でも何故か選ばれるのはとんでもない下手な人ばかり
479 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:37:35.03 ID:znQb/f3t0
俳優使うのが問題じゃなくて
下手な俳優を使うのが問題
そしてジブリはオワコン
480 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:37:43.75 ID:0l0z+JeOO
バーンノーティスの栗貫は酷い。
481 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:37:54.44 ID:9hOje9TX0
>>477 まああれはあれで色々と言われたけどなw
じゃりン子チエのテツも今となってはのりおしか考えられんし
482 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:37:56.72 ID:SwJUX9vq0
483 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:37:58.96 ID:sR/NWRrS0
松本人志「ジブリはちゃんとした声優使え!」
「客がめちゃめちゃ入って大ヒットしてるらしいけど
"そんなアホな‥"ですよ。
これだけ多くの人が見てるというのなら作品に欠陥は無いんでしょう
でも欠陥が無いということは"挑戦"してないんですよ
"ソツ"が無いからそれだけ多くの客が入るだけ。
宮崎駿に会うことがあればこれだけは言いたい"
ちゃんとした声優を使え!"」
もうジブリの新作は見たい気がおきないから、どうでもいい
海外で「もののけ姫」の評判が妙にたかいのは、向こうの吹き替えのレベルが高いからかな
486 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:38:03.98 ID:0RMwR8rP0
ジブリアニメが糞とか言ってる奴はどうせ萌えアニメが好きなんだろw
冴えない主人公が何故かモテモテというワンパターンの奴w
488 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:38:12.23 ID:jZ36UlYAO
プロの俳優ならまーいいけど、
アイドルとか使って実写的な演技とかないわw
489 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:38:15.45 ID:CZaxU04AO
なんでこうなったかと言うとジブリのキャスティング権を日テレが握ってるから。
これを打開するにはきちんとしたプロ声優を使ったアニメ映画がジブリを押さえ
込むしかないんだが、現状では夢のまた夢。
>>409 >>424 最後のシーンまではアレンがうつ病なんだよ、役に合わせてる。
ほんとに内容が悪いと思う。
最後覚醒すると普通に喋るよ。みんなそこまで見ないと思うけど…
>>473 実写で出来るもんをアニメでやっても
実写を超える事なんて無理だよ
目的より手段が優先するなんてのは馬鹿げてる。
アニメは映像表現手段であって目的ではない。
492 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:38:27.72 ID:Rupsds5IO
ネタにすらならないキムタク
>>461 映画自体は95点だけど声優で-15点、合計80点評価=ただの良作ってことじゃね
494 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:38:44.25 ID:KZW3XxNc0
声の演技が下手な俳優の方がメディア受けすると言うのは、つまり・・・ドユコト?
495 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:38:47.64 ID:SGBAPn+nO
496 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:39:13.34 ID:hhz7HpsX0
くだらねえ、話題作り以外の何物でもないだろ
もっともらしい事言ってんじゃねえクズ
497 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:39:18.18 ID:StyhFHUB0
トイストーリー・・・所、唐沢
モンスターズインク・・・ホンジャマカ石塚、爆笑問題田中
ニモ・・・木梨、室井
Mr.インクレディブル・・・三浦友一、黒木瞳、雨上がり宮迫、綾瀬はるか
カーズ・・・山口智充、ジローラモ
アラジン・・・羽賀研二
ヘラクレス・・・TOKIO松岡、ジャニーズJr秋山、工藤静香
ラプンツェル・・・中川翔子
実際顔出してない仕事に俳優とかタレントつかって客寄せになるんかね?
ワイドショーの放送枠は取れるかも知れんが・・
ナウシカ、ラピュタ、トトロまでは見てたけど、
それ以降のジブリ作品はほとんど見なくなったんだよね。
魔女宅の1シーンをスポンサードしてる宅配会社が自社CMで使ってるのを見て、
これは変な方向に行きだしてるぞと思ったら、
以後のジブリ作品でもスポンサードしてる会社が自社CMで映画の1シーンを挟む事を平然とやるようになった。
結局は従来以上に大金が動くようになって、
どうしてもある程度の収益を上げないといけなくなってきたから、
少しでも話題性のある俳優を起用しないといけなくなって来たのがホンネなんだよ。
それを変に取り繕おうとするから見苦しく見えてしまうんだよ。
>>437 確かに上手かった事は認めるわ。
当時羽賀うめええええええええと感心した。
やっぱり昔の俳優の声優仕事は、きちんと役者のプライドを保って
アニメだとなめてかからずに真剣にやったから違和感なく受けいれられてるのかなと思う。
所の話とか完全にアニメ声優の仕事を下に見てんじゃん
結果、作品の完成度を上げるために命を削るなんてスタッフはジブリからはいなくなるわな
最後で糞をぶちまけられるんだからwww
>>478 ラピュタのムスカやドーラも俳優だもんな。俳優使うのはいいけど、声優とバランスよく使えばいいのにと思うわ
ジブリほどのブランドがだったら、もういまさら俳優とかに頼る必要ないと思うんだけどな
松田洋治は?ねえアスベルは?アシタカは?
もっと海外ドラマも声優じゃなくて俳優・タレント使えばいいのに。実写なんだから本業にやらせればもっと面白いんじゃないの
スーパーナチュラルみたいに
506 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:40:03.38 ID:aARVYoQZI
何度聞いても「心オナニー」に聞こえるww
508 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:40:12.03 ID:Q9XnKt220
ジブリ作品は 狸、猫、豚 だな
城以降は見てない
509 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:40:14.70 ID:AZk2I2yU0
要はどれも同じ顔なんで声でしか変化つけられんってことだろ
510 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:40:24.68 ID:9hOje9TX0
誠意大将軍はそもそも良い地声してる
>>464 こんなに意味が判らない締めは初めてだ
何者だよピエール瀧ってwww
呑んでるからググるのめんどくさい、誰か教えてくれ
512 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:40:46.03 ID:l0PJEwOq0
声優を使わなくなったのは声優側が枕営業をしかけてきて
それに宮崎がキレたという話を2chで見た
513 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:40:55.34 ID:2BsRamUYO
餅は餅屋だ
514 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:40:59.69 ID:hG8xt0bY0
松本は、宮崎駿が声優を使わないことに対して
「有名タレントにコンプレックスあるんじゃないのか?」 と言っていた
羽賀研二、森本レオ、せんだみつお・・・声優うまい俳優はなんかトラブルメーカーが多い印象
たしかにジブリは挑戦しないな
監督がだれでも、みんな同じような宮崎風な絵柄ばかり
リアルで濃い画風のジブリアニメとか見てみたいんだがな
>>505 半日拘束とか、
スポンサーから特別な予算付けてもらえないと無理
>>423 そそ、歌は上手かったw
ジブリとは関係ないけど
ルパンVS複製人間のマモーの西村晃は完璧だったし合ってた。
>>377 声優が何を言ったか知らんが、大塚康生の証言が残ってるだろ?
wikiの「ルパン役の山田康雄」の項でも読んだらいい。
520 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:41:16.70 ID:6LoyAo7gO
アカギの風間杜夫やクローンウォーズの金田さんはよかった
521 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:41:18.57 ID:A48Rl1yJO
今、ゲド戦記やってるけど、なんだよこの学芸会レベルww
>>501 劇団やらで舞台やってたりしだんだろ
今の人達がやってるのがどうか知らんが薄っぺらい
お金無いからギャラの安い若いヤツ使うのは仕方ないんだろうけど
523 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:41:40.59 ID:NXUyET4ZO
じゅりなぁああああああああああああ
>>474 本当に成功したって言えるのは、「劇場版のじゃりんこチエ」くらいだとおもう
525 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:41:58.81 ID:9hOje9TX0
オネアミスの森本レオははっきり言って大失敗
絶賛する奴の気が知れない
526 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:42:00.70 ID:NXUyET4ZO
>>511 音楽業界におけるピエール瀧ってのは凄く言い得てるぞw
個人的には、TMNの木根程度には貢献してると思う。
まぁ、イノセンスで鈴木が少佐の声変えようとしたら押井の大反対にあって失敗したとかあったし
日テレの話題作りの手法なんだろ
529 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:42:57.01 ID:1+txGhzc0
アンパンマンの映画も毎年女優かタレントの女使ってるけど
安達裕美が他の声優よりもうまかった記憶がある
シロウト声優は効果的に使うと味が出ていいんだが
ハヤオはやりすぎた
前編シロウト声優の長編はもうたくさんだ
まあ許せるとしてもトトロの糸井までだな
キムタクとかアホかと
>>518 西村晃は声優としても実績あるんだよ。
あの年代の俳優は実写からしてアフレコだったから、ほぼみんな上手かっただろうけど、西村や鈴木瑞穂なんかは
特に優秀だった。
>>501 所のは違うだろ、声優はプロにやらせろよって意味だろ
おもひでぽろryは主人公ふたりの顔まで柳葉と今井で気持ち悪い
534 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:43:30.74 ID:pRDj3FFq0
クリミナル・マインドなんて、あんな陰惨な話がアニメ声優のおかげでおちゃらけコントみたいになってんじゃん
536 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:43:40.83 ID:KZW3XxNc0
>>516 猫の恩返しくらいまでならやっても良いと思うんだけど
確かに最近は絵柄が固定化されてる
537 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:43:47.27 ID:mVYSLlkiO
鈴木P本人が集客のためってインタビューで答えてたような…パンフだか雑誌だかの記事で読んだ気がする
>>1 ()の中の数字、年齢かと思って読み進めちゃった(´・ω・`)
もうそんなお歳なのかとビビった
539 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:44:00.18 ID:FgOFfdRz0
サムスピの香取慎吾は酷かったな。千葉麗子はそこそこ上手かったけど。
チャチャのリーヤは、あれはあれで味があって好きだった。
声優使わないなら使わないで、前役柄非声優で統一しろ
ハウルだったか、途中で出てきたスネークの演技がうますぎて逆に浮いてただろ
541 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:44:21.33 ID:SpkNK6u0O
>>478 ホントそうだよな
どうやって選んでるんだろ?
542 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:44:35.91 ID:SwJUX9vq0
アニメはキモイけどジブリはありだよね〜とか言ってる
人は何の疑問も感じないで観てて、真面目にアニメ観てる人
は今度こそ良作お願いしますと思いながら観てるけど、
ここのところのジブリに裏切られ続けてる感じなのかもな。
結局は自分がいるアニメ産業を卑屈に思っていて、自分はそんなんじゃない!自分はもっと高尚な作品を作っているんだ!と言う思いが声優ではなく俳優起用に繋がるわけだ。
要するに彼は権威主義なんだよ。
こないだのもののけ姫で
石田と田中に引っくり返った
>>531 キムタクのハウルは成功したほうだろ
初めにキムタクって言われてなかったら気付かなかったわ
ところで、チャーリーブラウンの声優って俗に言う『声優』?
あれが声優だったら声優の事見直す。
>>500 アラジンの吹き替えは上手かった
今はヒドいことになってて残念だ…
お金の臭いがリアリティ
>>541 ジブリは近年、主要なキャストはオーディションやらなくなった。勘で選んでるってことになるね
>>505 スパナチュは酷かったな
ダイゴのやってた弾道曲げる映画もヤバかった
>>518 西村さん、洋画の吹き替えやってたし、アニメ作品も何個か出てたし、そもそも実績があったわけで
>>474 >>495 アイスエイジの爆笑太田も良かったよ
ダイナソーの江角マキコも良かった
アーサーとミニモイのGacktも良かった
上手いというか、役に合ってた
554 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:46:06.36 ID:aARVYoQZI
>>501 昔の声優は金がない舞台俳優のバイトだよ
俳優に宣伝させられるからに決まってるだろ
ミーハーなんだからそれだけで釣れる
>>527 木根尚登作曲の曲を100回聞いてから言え
558 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:47:02.02 ID:MhLt2zXMO
>>536今息子が作った映画やってるけど今までとまるで違うよ(`・ω・´)
559 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:47:10.41 ID:2cqOU/yZO
アンパンマンとかケロロの映画でも話題性の為かゲスト声優入れるけど、やめてくれ。
雛形あきこや新垣やスザンヌはクソ。
柳原可奈子はキャラ的に良かった。
560 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:47:14.67 ID:SGBAPn+nO
>>526 風間杜夫はわんぱく王子の大蛇退治のスサノオだったし
太陽の王子ホルスのヒルダは家政婦だもんな
松田洋治、アスベルは若かったこともあってあんまりだけど、アシタカはぴったりだと思う
「どいてくれ」のとこなんか最高だよ
>>547 何人もやってるから、どれのことかわからんw
563 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:47:19.50 ID:Rupsds5IO
羽賀研二は歌も上手いしチンコも極太のそそりかえるデカマラ23Cmだし、
すげえ!って感じ。
はいはい、宣伝宣伝。
変なボード持っていろんな番組に出れるからな。
最近のアニメ声優って池沼みたいな声の人ばかりでゲンナリなんだが
まともな声優には仕事が来ないのか?
演技が棒なのもそうだけど
ぼそぼそ喋ったりかつぜつ悪かったりで
何喋ってるかわからないのは
最低でもやめようぜ
>>565 深夜アニメは低予算だからベテランを使えないんでしょ。三石琴乃が嘆いてたぞ。
>>559 ハガレンの最新作、ブラマヨの下手さがすごかったw
絵も汚かったから、色々と失敗だわあれ
>>527 俺の中で木根があの三人の内の誰を指すかは多分正解してるが
よく知らないからあなたの発言の意味を理解出来ないw
ていうか勢いづいて酒量が予定量越えて来ました、笑が止まりません(´・ω・`)
>>531 そっかー声優の経験あったのか・・・
知らんかったよ、ありがとう。
571 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:48:35.53 ID:N20oCU+FO
声優のメシのタネ荒らしてんだから、下手くそな著名人は
「下手くそ止めちまえ死ね二度と役者やるな許されると思うなよ」
ぐらい面罵してもいいよね。
>>505 むしろ、いわゆるアニメ声っていう気持ち悪い声じゃない若手はいないのかと
変な理屈つけた小難しい作品じゃなくて、徹底した総天然色活劇漫画映画をもう一度作って
宮崎監督には引退して欲しい
574 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:49:03.91 ID:FgOFfdRz0
>>525 そうそう、オネアミスの森本レオはちょっと棒だったよな。
人形劇の孔明役は良かったけど。
棒すぎる
576 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:49:20.11 ID:oS/VU947O
古谷徹
鈴置洋孝
橋本晃一
堀川りょう
堀秀行
潘恵子
山本百合子
小山茉美
塩沢兼人
玄田哲章
曽我部和恭
田中亮一
田中秀幸
三ツ矢雄二
矢田耕司
池田秀一
屋良有作
戸谷公次
納谷六朗
難波圭一
堀内賢雄
飛田展男
このメンツなら文句ねーだろ
>>554 星飛馬の中の人がラジオで言ってたが、
彼は最初は学生のバイト?で、その後は声優のみのはず。
ガンダムのアムロも同じ人だっけ?
多分、彼の世代ぐらいから声優と俳優の掛け持ちでない人が出始めてる。
違和感なくて聞き取りやすい声なら何でもいい
こういう話題が出るのは
関係者もデキに違和感を感じてるって事だろうな
580 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:49:46.00 ID:1Ry4XuD+0
岡田准一下手すぎだろ
昔みたいなジブリがみたいよ
581 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:50:28.09 ID:Z5A5xf6KO
高橋一生のことも忘れないで
582 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:50:31.06 ID:DK46NHZSO
ナウシカしか観てないや。
>>565 池沼みたいなのがアニオタに受けるんじゃないかな
584 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:50:50.15 ID:9hOje9TX0
もうさあ、 「聞こえない」 これに尽きるよw
宣伝と金第一で演技力もない俳優使い始めてから駄作連発になったなジブリ。
映画館で金払って見る価値もないわ。
587 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:51:24.36 ID:WFEARSAA0
主要キャラに味のある素人を使って後に全員が大成してるゼーガペイン見習え
588 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:51:42.82 ID:FcEsdClqO
>>499 魔女宅とクロネコの関係はある意味で特別だからなぁ…
調べてみたら分かるけど、むしろタイトルで察してもいいレベルだけど
クロネコを悪く言ったらいけないと思うのよ。
>>蓋をあけてみれば意外にも“キムタク節”が抑え目で
>>違和感がなかったという声も。
おいおいwwwwwwwwww
嘘つけwwwwwwwwwwwwwwwwww
590 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:51:43.25 ID:yyTIaZ+wO
やっぱ神がかった作品は何一つ残念な事はないんだよな
すべてが上手く嵌ってる
山田のカリオストロ見たくなってきた
しっかしゲドひどいなあ
595 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:52:32.79 ID:Hjtm4bc30
特徴的な声を持ってる有名人はいるから使うならそういう人にして欲しい。
キャラに合ってれば特別上手くなくても許せるよ。
上手くも無く合っても無い人間を使うのだけは止めて欲しい。
プロの声優とかテレビ俳優うんぬんより棒を使うなってのw
俳優だってプロみたいなもんだろ
言い訳すんな
タイタニックの妻夫木と竹内がびっくりするほど酷かった記憶がある
声優が勝ってるところなんて喘ぎ声くらないもんだろ
>>539 役に合ってたらいいよね。ハウルの原田大二郎とか
美輪明宏はモロは勿論だけど、魔法が使えなくなった後の荒地の魔女もやっちゃうのがすごいと思う。
ゲドコクリコの岡田よりは猫の恩返しの山田孝之の方が上手いな。
>「海外のドラマの吹き替えは役者が吹き替えている場合が多い」
萬田久子な
ヘッタクソ
資金集め
>>583 そういう声の声優と俳優でも声優の方がいいと思う人が多いんだろうか?
604 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:54:19.29 ID:StyhFHUB0
>>598 洋画は吹き替えで見ないから知らないけど、
今後3D全盛になってくると、吹き替えでみなくちゃいけなくなんのかな。
605 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:54:19.37 ID:SGBAPn+nO
まあ、メタルダーよりはマシなんだろ
606 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:54:51.40 ID:2BsRamUYO
最近のジブリ見てると、改めて声優って才能だなあ
って思う もうちょっと給料上げてやってくれ 単価安すぎ
607 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:54:58.07 ID:UifpEc9kO
劇と現実のリアリティって違う気するんだよなあ。
現実では過剰なことが劇世界ではふしぎとしっくりきたり、
日常を撮影したものが画面を通すと違和感感じたり。
608 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:54:59.06 ID:6iXK0GnF0
>>1 でも、声あての素人がやった作品って、
印象に残らないんだよなぁ…
ハウルやおもひで〜の主役ってどんな声してたっけ?
という感じで、殆ど思い出せない。
特徴が無いのが特徴で、ぶっちゃけ誰でもいいって感じ…。
609 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:55:10.08 ID:sktpHbet0
>>599 そうだとしても、それはしっかりとした技術でしょ
そういうのを蔑むバカにはなりたくないな
610 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:55:39.11 ID:oS/VU947O
>>592 古谷=飛雄馬
小山=アラレ
三ツ矢=トンガリ
富野見習ってハヤオもマシな舞台俳優連れてこいよ
ガキやオタ向けの「マンガ映画」じゃあるまいし日本映画のジブリ作品に声優ごときを使えるわけないだろ
チュートリアルの2人が主演の声やった洋画がえらいひどかった記憶がある
615 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:56:35.00 ID:VFVzVw7U0
ゲドが酷すぎて笑える
こんなのでもジブリのブランドで地上波放送w
スネ夫がパパのおかげで自作のビデオを上映してるようなもんだwwww
616 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:56:43.97 ID:hf6jY3b7O
書いてない作品でもぽんぽこにもいるし、省略されてるけど「猫の恩返し」の濱田マリとか丹波哲郎さんもやってるか
駿さんの意向もあるけど鈴木さんでしょ?
イノセンスの草薙素子を田中敦子から山口智子にしようとして押井さんが反対した話は鈴木さんだし
>>610 タラちゃん役の人って70歳越えてなかった?
618 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:56:51.88 ID:uGVc61MBP
桶は桶屋だよ
声優とかで、私は声優以前に俳優とか、プロ声優はプロの俳優であるべきとか
やっぱり大枠は一緒だけど全く違う物だと思うけどな
> 「ジブリ作品は実写に近いような動きで、時間の流れが
> 実際に近いものになっているため、プロの声優の声に違和感を感じる」
これの意味が分からん?
ファンタジー映画ばかりだからむしろキャラに命吹き込める人を起用した方がいいような
声優とは言わんが、俳優でももう少し演技できる人選で
620 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:57:00.46 ID:lsEPc2KA0
上手い役者連れてくるなら問題ねえよ
明らかに演技できない大根呼んでくるから叩かれるんだよ
ディズニーのカール爺さんは永遠の脇役声優が主役で感動したわ
621 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:57:21.28 ID:brySINdVO
もののけ姫以降の作品は、プロの声優に総入れ替えしてもう一度見てみたい
>>576 死んじゃう前に声優使いまくって欲しいなあと思う…
星を追う子どもは島本須美が喋ったところで思わず吹いた。
ここジブリのスレだから、同じスタンスで星〜みた人いないかな。
>>611 まぁ、入野はあたりだったんじゃねw
あとは飯塚真弓もジブリで声優やってからそっちに進んでるしw
上手い下手って話じゃないんだけどさ
俳優が声あててる役は聞き取りづらかったり
声が小さく聞こえたりするのはなんでだ?
625 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:57:34.99 ID:05NtgJnWO
こないだ似たよーなジブリスレで、キムタク、岡田、志田、長澤とか、もはや実力どうこうより
プロモーションありきだろ、って書いたら、
「キムタクの演技の良さがわからないなんて、あなた演技の事全く分かってない」
ってキレられた(笑)
ジャニオタは声優オタより重傷だなと思った。
626 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:57:34.97 ID:Z+JRmEI20
>>546 キムタクだとは思わなかったとしてもヘタクソだとは思ってただろう
627 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:57:43.75 ID:SGBAPn+nO
まんが日本昔話は二人とも役者だったし
宮城まりこはあんまし上手いとは思えなかった
コナンの声の人にキキとウルスラ二役やらせたのは凄いと思う
そういう挑戦はもうしないんだろうな
629 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:58:35.56 ID:sktpHbet0
>>612 なんだ?その日本映画だの、なんだのはw
表現が権威を誇るようになったら、終わりだよ
下衆な下らない物ってのが一番オイシイ
そこから出る力が必要なんだよ
チュートリアルじゃねえや、誰だったっけなー
片方がイケメンとかもてはやされてたってくらいしか覚えてないんだが、うーん
ゲド見てるけど声が酷いなw
632 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 21:59:32.11 ID:5qhdWikg0
深夜アニメのキンキンした声出してる声優は嫌だけど俳優より声優の方がずっと上手いと思う
今回のも長沢まさみとか岡田とか微妙な人選だし失敗だよ
使うなら無名の俳優使えよ
有名な俳優だとその俳優の顔が浮かんでキャラが崩れるんだよ
>>620 わかるわかる。ディズニーは公平だよね。声優は一切排除してるジブリとは大違い。
>>626 予告で一言もハウルが喋るシーンなくて何で?と思っていたところを
本編見てひどく納得したのを思い出した。
637 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:00:15.89 ID:SpkNK6u0O
>>502 もののけ姫ができるまでで物凄く苦労して作ってたのに石田ゆり子のサンですべてぶち壊したからなw
声優は芸能の世界じゃ商品価値がないんだよ
だから使わないだよ
そんな知らない馬鹿ばっかりだな
640 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:01:10.87 ID:StyhFHUB0
>>633 だから、そりゃ声優だって一緒だろwww
いまだに声だけ聞いてると、ワンピースにクリリン出てんのか?と思うぞ俺。
初期の作品が好きな俺にとって、俳優を積極的に使い始めた途中からの作品はどうでもいい
萩原朔テルーの唄
役者が棒なのは事実
>>612 ジブリ自体が湯山邦彦作品みたいなガキ向きアニメの作画なんだけどw
いつも似たようなキャラデザばっかり
ジブリなんてゴミだよ
ジブリはほとんど原作を使ってるが、原作のがはるかに面白いしね
ナウシカだって映画版は糞だよ
ナウシカの原作はあんなもんじゃないからな
645 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:01:56.11 ID:S7VWrl9TO
パヤオ個人は枕営業でブチ切れたんじゃなかったっけ
炉利にババアあてがったらそりゃいかんがな
646 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:01:58.44 ID:WFEARSAA0
>>628 あの時点で声優歴二年だったんだよなバーローは
今でも気づかない奴いるはず
>>639 上手い人を使って、作品の価値を高めれば、長期的には還元されると思うよ。それは価値と言える
タレント側が声優業なめてんのか
制作側がタレントに気を使ってんだか知らんが
仕事なんだからちゃんとした演技が出来るまでNGしまくれよ
棒読みのままで通すなと言いたい
649 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:02:26.88 ID:JkqIplqhO
細田とは、わかれたのか?「時を」と「サマー」は良かった!
天才宮崎なら冷酷になれ。息子より細田を後継者にしないと。
650 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:02:42.47 ID:0iCYx5yIO
小西真奈美はうまかったなジブリじゃないけど。
651 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:02:44.05 ID:dFKiMPjM0
652 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:02:48.42 ID:5qhdWikg0
何だかんだでジブリで最高傑作は声優使ったトトロだしね
声優のがいいけど、あのアフロ眼鏡みたいにテレビに出まくってる奴はダメだ
顔がちらついて集中出来ない
前に郷ひろみがやってた時は死ぬほど辛かった
客寄せパンダだって正直に言えよw
655 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:03:27.73 ID:dFKiMPjM0
656 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:03:32.48 ID:FcEsdClqO
コクリコ見たけどは声は思ったほど酷くなかったけどなぁ…
657 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:03:48.22 ID:xaJB+E+S0
声優でも舞台俳優でもタレントでもいい
喋れる人間を使え
それだけの事だ
難しい話をしているわけではない
658 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:03:49.99 ID:h0ifTHpjO
ハウルそんなひどかったか?
たまにキムタク臭いとこもあったけど、
基本的にけっこう上手くやってた気がするんだけどな
>>556 100回はどうかとおもが
このまえライブをイッツコムのオリジナルプログラムとして放送してたよ。
みてビックリした。
酷い意味で。
661 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:04:12.19 ID:6iXK0GnF0
>>626 正直、ハウルがキムタクだってここではじめて知ったw
そもそもの内容がつまらなかったし、主人公の声も思い出せない…
資金にでも困ってたんかねぇ〜
ジャニ使うと内容まで口出してくるから、つまらなかったのかもしれないな…
アレほど中身の無いのも珍しいと思ったし…。何が表現したいのか、さっぱり判らんかった。
萩原聖人と風間杜夫でいいじゃない
>>612 ジブリ作品どうみても”ガキやオタ向けの「マンガ映画」”だろ。
だから、面白かったのに・・・
ゲロ戦機の棒読み酷すぎ
リアル<>笑
ゲドはほんと酷いな
667 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:05:13.66 ID:SGBAPn+nO
アルスラーン戦記の主役の声には誰も文句ないのだな
ハウルはキムタクよりソフィーの賠償があれだった
泣く演技とか酷いし何より老人の姿より若い姿の方が多かったのに声老けすぎ
18歳じゃないよあれ
ジブリなんて声優使おうが使わまいがゴミアニメじゃん
なんで面白いと評されてるのかわからない
昔も今もつまらないよ
ガキ向けファンタジーアニメばっかで人間描写が薄っぺらい
声優だともうキャラのイメージついちゃってるっていうのもあるんじゃないか?
無名の声優でも上手ければいいけど
やっぱ実力派声優っていったらそれなりに色々やってるだろうしな
671 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:05:47.36 ID:MWb1pa0i0
>>658 上手くはないけど、予想してたよりは遥かによかったって感じだな
あの映画はそれよりも倍賞千恵子がひどいから目立たないんだよ
673 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:06:21.58 ID:1+ksDI3L0
役者の声優ってヘタすぎてイラッと来るわ
674 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:06:26.19 ID:dFKiMPjM0
675 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:06:25.71 ID:4CvhxYYyO
聞き取れないとか棒読み以前のレベルだろ
もっとマシな俳優使えよ
もののけ姫の石田ゆりこの大根ぐあいが気になって話に集中できない
どうしてくれるんだ
677 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:07:06.23 ID:++dFTO2x0
キモいアニメ声優を根絶やしにするためにも、メジャーな仕事は与えない・・・ この考え方は正しいと思う
678 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:07:12.88 ID:tATESbxq0
以下MAKIDAI禁止
キムタクの声ってきこえにくいんだよね。
下手とか上手とか以前に。
目先の金欲しさにクオリティ下げてでもヘッタクソな俳優を採用するジャップ(笑)
J-POPといいアニメといいクオリティは下がる一方w
フィルム映画時代の役者ってのはフィルムには声入らないから後から自分で自分にアフレコしてた
だからその時代の映画俳優はアフレコの技術も持ってるので上手い
今のアイドル、若手俳優は演技出来てもそれは表情や体の動き込みでのもの
それがアフレコ現場で本に書いてある台詞を目で追いながら直立不動で喋るとどうなるか
皆、小中学校で国語の時間に立って教科書を音読したことがあるだろう
あれと同じで抑揚が無く辿々しい喋りになる
なぜなら演技よりも文字を目で追う方に意識が取られているから
>>674 うん、その時代は良かったよね。ナウシカのクロトワ役、家弓家正とか俺大好きやねん。
メインキャラ全員俳優なんて
「地球へ・・・」が30年前にもうやっちゃてるんだよ
684 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:07:42.93 ID:dFKiMPjM0
>>673 ウッディの唐沢みたいに良いのもあるじゃん
685 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:07:44.98 ID:wqjFsG8LO
手嶋優クソすぎワロタ
686 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:08:02.26 ID:Zx9sq/0q0
声優より役者の方が違和感あるんだが?
萌え声優ばっかだと思ってるのか?
はっきりと理由は宣伝のためだけですって言えばいいじゃん
声優っぽさが嫌なら無名の役者オーディションしてやらせたほうが
ギャラも安くてすむんだしさ
687 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:08:07.28 ID:5qhdWikg0
倍賞さんが少女の声は無理があった
若い頃は声色が似てる若い子に変えれば良かったのに
出来上がったものを見て聞いて
プロの声優にやらせりゃよかったのに
と思わせた時点でどんな理由があろうと失敗なんだよジブリ
689 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:08:25.45 ID:G4Um0zYy0
○:うま
×:へた
石田ゆり子:×
田中裕子:×
美輪明宏:○
夏木マリ:○
沢口靖子:×
神木隆之介:×
菅原文太:○
オーディションぐらいしろ!
ストーリーも声も良質なものを見分けられなくなったんだろうな。
鈴木が一番のガンだと思うが、ジブリ全体の質が落ちているのは確か。
ジブリなんて幼稚園児〜高校生までは楽しめるけど、それ以上の年齢になると幼稚臭いと思えて無理!!
ポケモンと同レベルの糞アニメ
>>598 あれ黒歴史扱いでテレビ放送されるときはDVD版になってるな
タレントの吹き替えといえばスーパーナチュラルがすごいぞw
香川照之はゲドのウサギとコクリコの理事長では声の年齢がまるで違うのがすごい
その点では石田ゆり子も良かった
柊瑠美ちゃんも普通に良いよ
でも多分感想にもならない位違和感ない竹下景子とかが上手いって事なんだろうな
アニメあててないだろうけど内野聖陽みてみたいな
プロの声優を使っていたころの作品の方が質が上
もののけの美輪明宏はハマリ役だと思ったが、サン声びみょ。。
ハウルのキムタクはボロボロ、プロ声優の演技で映画を見たかった
ジブリってだけで作品の注目度はあるんだから、
戦略等で安易に是非俳優を起用せず
プロ声優のみで作られた歴史に残るような新作をお願いしたい。
ギドってなんか鬱になりそうな映画だな。内容もあんま入ってこんし。
そういえば、紅の豚も加藤登紀子が浮いてた。
あと、久しぶりにテレビでやっているのを観たら寝てしまったw
なんか流れが平坦で眠くなる。
697 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:09:13.14 ID:1Ry4XuD+0
アリエッティの神木もひどかった
観る気なくすんだよくそが
698 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:09:15.66 ID:FMs0Ipxq0
日本はあまりにキャスティングを優先しすぎ
アニメ限った話じゃないけど
699 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:09:38.89 ID:sktpHbet0
>>672 そうか、賠償が主役だったんだっけ
その事は忘れようよ
>>576 池田秀一なんて出てたっけ?
思い出せん
701 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:09:40.50 ID:5DVRmj3g0
俳優でもうまいのもいるし下手なのもいる。
話題性だけで選んで下手糞なのを起用し作品ぶち壊すやり方が悪い
個人的には声優を使ってた頃のジブリが好みだ
703 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:10:12.19 ID:ws0aLMBs0
ガクトつかえよ
704 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:10:22.43 ID:/MmYR1V9O
海外で役者がやってんだか知らねーがジブリはタレントの吹き替えが下手クソすぎて見る気しねーわ
未だに妻夫木の棒読みタイタニック思い出すし
俳優の中にも声優業が上手い人はいる
でもジブリはミスマッチを正当化したいだけ
706 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:10:52.04 ID:5qhdWikg0
俳優でもトトロのばあちゃんみたいなのはOKだけどな
707 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:11:08.27 ID:SGBAPn+nO
ルークの渡辺徹とオレアナの大場久美子をリアルで見た世代なら大抵は許せる
>>668 英語版は老若で別の役者使ってるな
ちなみに
ハウル:クリスチャン・ベール
キキ:スパイダーマンのヒロイン
モロ:X-Fileのスカリー
向こうはアニメの声優に俳優使いまくってるけど不満の声はあるんだろうか
709 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:11:18.62 ID:dFKiMPjM0
>>701 その辺、ピクサーは巧いと思う。芸人とか起用しつつも、そんな悪くもないという感じ。
今日やった海きこの飛田さんや関さんが
アニメアニメした不自然な芝居とは全然感じなかったぞ
むしろ確かな演技力に安心して画面を見てたわな
>>547 チャーリーブラウンといえば谷啓しか浮かばない
当然ルーシーはケロンパ
ディズニーも吹き替えでタレントとか使ったりするけど、バックがネズミなだけあって俳優に容赦なく注文つけてくるらしい
だから下手糞なのが少ない
713 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:11:39.87 ID:CVVdCWkhO
らんま1/2の声優陣を集めれば神
714 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:11:51.24 ID:FMs0Ipxq0
ジブリ自体が大ブランドになってるのに有名人の力を
借りなきゃいけないのか大いに疑問
>>683 当時薬師丸ひろこ好きだったけど
声優は…
とにかく酷評しまくられてたね。と言っておこう
>>639そんな→そんなこともの間違い
大衆はアホだから芸能人を使ってテレビ局や芸能マスコミに大宣伝してもらえば
素晴らしい作品だと思い込むんだよ
だから商業的に成功している
声優じゃそういう効果は期待できない
ポニョは上手かったと思うよ、そうすけ役の子とか
でも声優やった子役じゃなくて主題歌とちょい役のぞみちゃんだけ目立ってたな
ポニョの声優=大橋のぞみだと思ってる人多くて本来の子役可哀想w
718 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:12:02.20 ID:StyhFHUB0
まあジブリに限って言えばヘタクソ俳優起用しだしてからは
作品自体もクソだからどうでも良いけどな。
つか、ひょっとしたら逆なんじゃね。
作品がクソだから、せめてヘタクソ俳優でも起用して話題作らなきゃ
ジブリブランドが崩壊するんだろ。
>「ジブリ作品は実写に近いような動きで、時間の流れが実際に近いものになっているため、プロの声優の声に違和感を感じる」
「海外のドラマの吹き替えは役者が吹き替えている場合が多い」
ただの言い訳だろw
>>691 いいトシこいてポケモン見てんじゃねーよwww
下手な奴ってよく考えると俳優っていうよりアイドルだからな。
722 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:12:39.20 ID:2cqOU/yZO
デスノの獅童は好き。
ゆるキャラのおでんくんに、
本上まなみを起用したのは、雰囲気が合ってた。
723 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:12:50.32 ID:vwTilxBlO
>>692 スパナチュいまウチの地方深夜でやってるけど、無かったことにされててワロタ
俳優ばっかりと言えば、レイトンの声は上手くやってると思う。
しっかしゲドなんでこんな最後まで主人公がうつのままみたいな映画にしたし
原作は良いのに…原作は良いのに…
725 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:13:02.09 ID:5qhdWikg0
ポニョは所ジョージ以外はみんな上手かった
それらしい答えを出しているがそれは都合の良い言い訳でマーケティングだろうな
時間の流れやらを超えたものがプロの声優だろうし、そうでないと価値がない
727 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:13:39.80 ID:aARVYoQZI
728 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:13:40.11 ID:FMs0Ipxq0
>>719 海外ドラマの吹き替えなんていわゆる「声優」のほうが圧倒的に多いのにw
730 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:13:56.28 ID:M+lITkwZ0
>>613 チュートリアルはドラえもんの劇場版で声優やってたけどうまかったよ
ほんと金に汚いなジャップは
732 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:14:07.08 ID:cvn5PynpO
林家こぶ平とか、声優がうまい俳優はいるが、それとこれとは別。
絵がアニメなのに声が普通だとすごい違和感。海外のアニメ映画が普通の俳優で成功
してるのは、リアクションが大きいしゃべり方が普通だからだろう。
>>713 らんま役はナウシカとかにちょい役で出てたけど
最近は出てないか?島本須美はもののけ姫とか出てるけど
734 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:14:25.51 ID:CZaxU04AO
だから文句があるならプロ声優使って面白い作品作ってみろって。
735 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:14:27.18 ID:6LoyAo7gO
ホリプロタレント起用でどうなるかと思った三国演義も危惧されるほどの破綻はなかった
だがデカレッド、おまえだけはダメだ
736 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:14:35.46 ID:eXRedE3x0
>>309 冬のソナタも日本語版だと結構いいぞ。
萩原聖人が上手い。
737 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:14:38.63 ID:JkqIplqhO
「ゲド」は原作が! 宮崎の息子の一茂も原作の範囲内では頑張ってるよ。
全部任せたらどうかな?
738 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:15:36.30 ID:5qhdWikg0
739 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:15:48.41 ID:RJtMaMTQ0
ハヤオがヤスベエにこっ酷く怒られて、その腹いせから声優使うのやめたんだよ!!!
740 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:16:10.63 ID:dFKiMPjM0
>>309 人形劇は、せんだみつおの張飛がハマってたものなあ。
741 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:16:15.33 ID:6iXK0GnF0
>>705 それには同意、俳優だからNGってのは行き過ぎだとは思う。
声あての上手い俳優なら別に気にならないんだが…
作品とミスマッチしてる時点でかなりの失敗だよね
棒読みとか、やる気無さ過ぎでしょw
音楽として考えてみるとよくわかる
ターミネータの映画に下手糞な演奏が付いたら、
どんなに画がよくても駄目だろ?
そういうことなんだよねー
単純に「ジブリ」ってだけの高評価であって、
単品で勝負できるか?と言えば、微妙なものが多い気がする…
>>738 タッチでのこぶ平ははまり役だったと言わざるを得ない
久しぶりにナウシカとかあの辺見ると思いっきりアニメな演技でビックリする。
なんだかんだで素人っぽいのがジブリって感じするなもう。
基本的によっぽどじゃないと声の演技気にならないもんで
若ソフィーとテルー以外は特に悪いと思わなかったな。
個人的に一番酷い吹き替えだと思ったのはドラえもんの新宇宙開拓史で香里奈がやった役。
744 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:16:33.64 ID:pfS8LIDhO
萩原俳優&声優…カイジアガキ
745 :
"":2011/07/15(金) 22:16:41.63 ID:Gz6qhAOa0
客が入ってるうちは今のまま行くだろうな
芸能人の人気も下がり気味だから将来はなあ...
どう喚こうが、ジブリが声優を使う事はない。
キモオタは深夜アニメ見てろ。
747 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:16:52.26 ID:FMs0Ipxq0
>>734 ここにいるやつにそれを言ってどうなる?逆切れか?
748 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:17:01.26 ID:7vT1zxUY0
悔しかったら声優もテレビドラマや実写映画に出るんだな。
749 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:17:02.07 ID:eXRedE3x0
>>729 ミロ?ってそうだったっけ
当時ほぼ全話見てたのに覚えてなかったわ
絶対に必要ないのにハガレンの映画にわざわざブラマヨ起用したり
そこまでして芸能人キャスティングしないといけないのか
>>697 サマウォの神木は良かったよ、翔は病弱に喋っただけ
千尋の一本ねとか、声の監督がちょっと謎w
俳優だって吹き替え上手い人は沢山いる
問題はなぜ下手な人ばかり起用するのかだ
754 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:17:28.76 ID:dFKiMPjM0
ドリームワークスだって、シュレックでは主役にハマタを起用しつつ、
マシンガントークのロバには、きっちり山寺にしてるしな。
おまいらピクサーとかジブリとか幼稚臭いアニメばっか見てて何が楽しい?
ナウシカ(笑)ラピュタ(笑)トトロ(笑)魔女宅(笑)もののけ姫(笑)千尋(笑)ハウル(笑)ゲド(笑)ポニョ(笑)アリエッティ(笑)
昔も今もゴミアニメですw
いい歳した大人が幼稚臭いアニメ見て喜んでるかと思うとヘドが出るわ
ジブリなんて特に
声優というと俳優出身の佐藤慶や岸田森がやるラジオドラマのが面白いじゃん
アニメよりラジオドラマのが明らかに良いよ
あとドラマCD
アニメは糞
756 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:17:40.21 ID:Hjtm4bc30
最近俳優で良いなと思ったのは鶴見辰吾。
本当に良い声だし上手いし声の仕事もっとしてほしい。
757 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:17:47.11 ID:5qhdWikg0
>>742 そうかな
俺はもっと適任者いると思ったな
達也役の声優に演技指導されてたらしいよ
758 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:17:49.40 ID:fKlgqmmhO
つーかさ一般人からしたら話が面白かったら声なんてどうでもいいわけで
話が面白かったら棒演技もジブリの味になるわけで
つまり声豚は死ね
759 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:18:01.41 ID:1+ksDI3L0
そのうちチョンタレが吹き替えする日がくるんだろーか…
760 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:18:08.29 ID:sktpHbet0
>>746 キモヲタが作ったものを
キモヲタが見て、何が悪いのか?と
761 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:18:10.09 ID:OEEfBZYq0
案の定ヘタクソで笑った、プロモーションにしてもジブリは節操無さ過ぎ
>>696 いや、あれはあれで渋い感じで良いって女性に言うのもなんだがOKだとは思う
相手の豚役はガチ渋だし
764 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:18:45.98 ID:egYBPomQ0
ジブリはオワコン
765 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:18:46.94 ID:2UupW7up0
今日の日テレのジブリ砲、何がすごいって長澤まさみと岡田准一が契約してる提供CMばっかり
やっぱりそういう理由でしょ、と言う以外にない
767 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:18:53.20 ID:Ofz+Riu70
ジブリの良さは素朴な声
声優の甲高い声はオタアニメだけでいい
一般の人は俳優声、気に入っている
768 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:18:54.79 ID:Io9y2RzSO
>>724 大泉はバラエティーでおちゃらけているけど
元々舞台俳優だからな
769 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:18:58.69 ID:aARVYoQZI
770 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:19:04.05 ID:n1HxPrgH0
つか役者使って違和感を感じないって言われたら、もうどうしようもないなw
わかった!
芝居が上手いと声優も上手いと思いがちだけど
実は声優が上手い人が芝居も上手いんだな
実力が分かってしまうから俳優さんは気をつけよう
俳優女優を起用しても、声優っぽいなんか大げさな演技してくれた人のほうがインパクト残ってて、
声優っぽくない演技する人はたいして記憶にないんだよな
>>746 初期は声優だし
脇役にならハウルでも使ってるぞ
>>753 単純に起用する側に見る目が全くないんだろうな。
>>683 あの時の批判もすごかった気がするが
ジョミー、キース、ブルー、フィシスと全滅だったな
777 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:19:26.67 ID:+EU0veTZ0
キモヲタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
778 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:19:32.35 ID:vwTilxBlO
個人的にジブリ作品で印象に残ってる声
クロトワ(ナウシカ)
紅の豚の豚役
人がゴミのようだ(ラピュタ)
主役の一人二役(魔女)
俳優は寺田濃さんだけだな
顔がチラつかなかったのはこの人くらい
779 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:19:32.47 ID:jhO7fEj+O
唐沢とピーターはうめえよ
780 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:19:34.21 ID:FMs0Ipxq0
>>758 その肝心の話が面白くないからこんだけ言われてるんだろうが
馬鹿かお前は?
781 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:19:34.92 ID:dbbu85Jf0
アリエッティのヒロインの子は良かった
酷かったのは石田ゆり子。喋れてねーし
782 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:19:47.79 ID:1IYfyrfb0
だいだい監督がど素人の世襲息子のなのに、なんで声優だけ「プロ」に拘るんだよ?w
>>1の記事はなまえを羅列しただけ
こんな糞記事はみたことない
トトロの糸井みたいに脇役でちょろっと使う分には下手でもまだ許せるんだけどなー
むしろ糸井のお父さんはなんかクセになる下手さw
声優はジブリ作品には合わないの?
じゃあ何でキキとウルスラは、わざわざ同じ声優使ってんのさ?
別に俳優でも良いけどさぁ、せめて舞台俳優にしなさいよ
タレントと大差無い実力しか持ってないテレビ俳優なんぞ、百害あって一利無しだって
786 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:20:19.23 ID:5qhdWikg0
ただ美輪さんだけは掘り出しもんだったけどな
釜爺は良かった
加藤登紀子は?
789 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:20:33.42 ID:Zv7+Z3/gO
声優はスポンサーの要求だろ
お金だしてくれなきゃ映画作れないからか
じゃなきゃあんなミスキャスト連発しないだろw
790 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:20:59.59 ID:ymItx0Us0
俳優でも舞台経験者はハズレなしだな
まあほとんど最初違和感あっても大体慣れる
専門の声優でも最近のはひどいのばっかじゃん
791 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:21:05.23 ID:XxF5QiwL0
>石田ゆり子
コイツ最悪だったわ
演者としての才能の無さを露呈した
>>753 上手い下手より話題になる人を起用している観がある
おそらく日テレの意向もあるんだろう
多分、もののけ姫って宮崎駿のライフワークなんだよね。それをある棒女優がぶち壊した。駿自身が一番悔やんでるかと思う。
石田ゆり子合ってたと思うけどな
かわいいし
795 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:21:36.74 ID:1Ry4XuD+0
>>752 千と千尋はよかったよ
でもあの病弱はないわ
笑っちゃうんんだよシリアスな場面なのに
796 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:21:44.77 ID:th3Je3WgO
うまいなら芸能人使うのは問題ない
スト2の羽賀とかめちゃくちゃうまいし
ただ、明らかにコネで下手くそ使うのやめろ
797 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:21:54.54 ID:dFKiMPjM0
>>787 ああいうチョイ役なら、問題ないんだよね。いい感じだったし。
なんだかんだ言っても宮崎爺さんの才能だけでここまできたブランドだし
つまり遠くない将来終わりがくるわけだし、まぁ好きにすりゃいんじゃ
799 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:22:22.83 ID:5qhdWikg0
>>785 キキとウルスラはたまたま高山みなみが合ってたらしい
800 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:22:26.09 ID:StyhFHUB0
>>793 もののけは声優がブチ壊したんじゃなく、作品自体クソですよ。
ジブリはこのままの路線でいいと思う
何でそこまで声優で文句言うのかわからん
そういう作風ってだけでしょ
下手だって感じる人は既存のアニメに毒されすぎなんじゃね?
アニメのキャラはこう話すべきみたいな
美輪さんは演じることのプロだと思った
俳優起用のほとんどが大根ばっか
本当にがっかりだよ
ラサール石井
岸谷五朗
804 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:22:43.56 ID:mUG/DIZa0
糸井重里そんなに酷かった?
今まで気にもならなかったけど
はっきりと「話題性と宣伝とスポンサーのため」って言ってくれたら全然納得なんだけどなあ
807 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:23:58.57 ID:4CvhxYYyO
808 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:24:00.96 ID:p+eML2WM0
芸能人でいいけどうまい人使えよ
なんで違和感ある棒ばっかり・・
809 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:24:13.02 ID:6iXK0GnF0
まぁ、映画で一般客を釣るにはタレント使ったほうが手っ取り早いと言う
ジブリの中の人の打算なんだと思う。
中の人がそういう方針ならしょうがないのかもしれないとも思うなー
リスク回避のための手段として、棒読みちゃんを導入するのだと思われ
少なくても、声の演技の上手さとかでは選んでないのは間違いない訳で…
何かしらの思惑が働いてるのは間違いないよねー。
キキ役は本当は子役があてられてたんだよな
直前のアフレコでパヤオが難色を示し降板
棒読みはまずいよw
現実で棒読みとか精神病んでる人くらいだろ
糸井は悪くなかったよ、上手くはないけどあの親父にハマってた
耳を澄ませばも親父はありゃもう論外だった
813 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:25:26.37 ID:swsPDujs0
近年どんどんつまらなくなってるよなー
ジブリ見るならドラえもんで十分だな
>>805 演技という意味では棒だろうけど、お父さんらしい味はあったかな。
最近の能無し俳優はそういう味もない。ただただ下手なだけ。
てかジブリが俳優使うのって日テレよりディズニーの意向のが大きいんじゃね?
ディズニーアニメがまさにそれじゃん
816 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:26:34.02 ID:th3Je3WgO
つか、映画版とDVD版で声優代えるのはどうかね?
石田ゆり子は糞いわれてるけど俺は嫌いじゃない声が好きエロイ好き可愛い
ゆり子の顔も浮かぶし
現実で声優の声聞くとなんか変なところから声が聞こえる感じがして違和感がある
アニメの中では違和感がない
逆にアニメの中で素人俳優の声聞くとすごい違和感がある
現実で俳優の声聞くと違和感はない
監督の方針として、全くの素人を配役するって映画は実写でも結構あるからな
今回のとはちょっと事情は違うが
>>793 つーか石田はジブリヒロイン2回目の起用だったんだから
むしろあの素人っぽさを求めて配役したのかもね
821 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:27:09.18 ID:VjscKhKcO
>>11 アニメオタクは人間以下の虫けらだもんな
豚は深夜アニメで満足してほしいわ
俳優ですら無い奴も起用してるくせによく言うわwwwwwwwwwwwwwwww
パヤオに枕の電話がかかってきて嫌になったのが真相
なんかのインタビューで言ってたよ
ていうかアニメオタがもてはやしてるプロ声優って声を作りすぎて逆にキモイよな
ジブリが俳優を使うのは自然な口調を出せるからだろ
わざとらしくてくどいだけのプロ声優よりキムタクとかのがいい味出てたしな
金のことは置いたとして、その流れに乗っ取った有名人を起用するというのは理解できる
でも顔が先に見えている分、その人を投影してしまってキャラに入り込めというところはある
時系列からしたら逆になるけど大好きなトトロの親父さんが糸井重里だと後から知ってガックリした
あの人はどうしても受け付けないんだわ
大げさかも知れんが声を売るということは魂を売っているということと同じ
>>712 オリジナル声優と似た人を選んでるからね
別に上手けりゃプロの俳優でもいいよ。
828 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:28:00.09 ID:0lwu7Dt50
広報9割だと思う
829 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:28:15.16 ID:3rOiSqHUO
耳をすませばのお帰りって一言を
ハンマープライスで買ったオッサンいたなw
あの場面だけはさすがに浮いてたわw
死ぬほどの棒読みで声が画面から浮きまくっている事も珍しくないのに
「実写に近い」とかねぇわボケ。
ちゃんとした役者使うんなら誰も文句いわねーよ
芸無しのアイドル崩ればかり使うから文句言われるんだよ
832 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:28:18.07 ID:vwTilxBlO
>>814 あの浮世離れしたモノカキのお父さんには合ってたw
そんなに現実味出したいなら俳優じゃなくて一般素人使えばいいのに
834 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:28:39.72 ID:XxF5QiwL0
>>810 もののけでも石田を降板させるべきだったわ
なんせ石田本人が、難し過ぎて自分には演じられないなどと
あろうことか、女優の分際で泣きついてんだから
洋モノの吹き替えも声優が多いと思うが
まあ、ジブリも今後は過去の遺産を食いつぶしていくだけだからな
ジブリ好きっていう奴はたくさんいるけど
一番好きな作品で最近の作品を上げる奴は居ない
質問して挙げられる作品は昔の声優主役作品
>>815 昔のディズニーはむしろ無名の役者を起用するって方針だったんだけどな
ピクサー作品あたりからハリウッドスターを起用するようになったけど
838 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:29:40.69 ID:fLA+W++YO
最近のアニメはつまらない(´・ω・`)
幻魔大戦の原田知世はなぜか許せる
なぜかは分からんが
840 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:29:44.82 ID:vdiOnoQ/O
ここまでるろ剣が出てないのは何故?
剣心はここの人たち的には許せるレベルなのかアレは?
数年前に劇場版吹き替えはタレント・テレビ俳優を起用したけど
監督命令でDVD版は声優に差し替えた作品があったな
タイトルは忘れた
ギャラで言えば声優の方が安いんだしBD/DVDにするときは2種類入れとけよw
842 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:29:52.80 ID:4QneoI0pO
今の声優って萌えっ子声優ばっかりなんでしょ?
じゃあいらないよね
843 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:29:54.12 ID:LahZbVNx0
息子ゴローは
映画のタイトルに「の」を入れるのを拒否してるのか?
844 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:30:03.06 ID:8INpJ/AO0
なんで下手くそな俳優つかうんだよ
ジブリなんてゴミアニメにすぎないからな
ガキ向けアニメのディズニーやポケモンと一緒
あんなものに毒されて日本人は馬鹿になった
ラジオドラマを聴いてるとアニメなんて幼稚臭くて見てられない
最近は声優の演技というよりコンピュータで作った心のない作画が気持ち悪いわ
80年代までのセル画時代はまだ許せた
セル画でも90年代からのガキ向けっぽい作画は許せないけど
847 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:30:30.14 ID:6iXK0GnF0
>>806 だよね〜
演技力が〜とか世界観にマッチ〜とか言われた方が腹立つよなw
「あの棒読みをジブリ陣は望んでいたって事?」と思ってしまう…
素直に宣伝と予算の為ですって言われた方が
「ならしょうがないよね」と同情できるんだがなぁw
まぁ、口が裂けてもいえないわな…
848 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:30:33.42 ID:wlwEL7ppO
ハヤオ師匠の原作以外おもんないんだけども
850 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:30:41.19 ID:awXPEZ/w0
「耳をすませば」で、主人公の父親役に
立花隆という有名な評論家を起用したのには笑った。
延々と棒読み。やっつけ仕事感が満載。
851 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:30:44.86 ID:NG7tBf8EP
芸能人声優がぶち壊してる事気付いて無いのかな
もうちょっと自然にできる人使えばいいのに
852 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:30:53.83 ID:ymItx0Us0
火垂るの墓って声優使ってないけどみんな神演技だったよな
>マーケティングの側面はもちろんあるはず
これしかないだろ
プライドも糞もないただの金儲け
ほんま下手やなw
小見川の方がマシw
855 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:31:08.24 ID:FMs0Ipxq0
>>842 知りもしないで適当なこと言うもんじゃない
ゲド戦機酷すぎワロタ
声優独特のアクセントが苦手でジブリ以外のアニメは全く見ない
作品自体にはいろいろ言いたいこともあるけど、俳優を起用する方針だけは堅持してもらいたい
858 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:31:38.34 ID:sktpHbet0
>>833 そうだな
実写映画で、変な色気を出すな!
個性を出すな!
言われたとおりやれ!!って事だからな
やりにくい事この上ない
自分の仕事に色をつけられたくなかったら
スタッフにでも声をあてさせろ、と
>>750 そうですよ
って、塩沢さんから12星座の順番だし
棒読みを馬鹿にしてるけど
普通の日常会話で感情込めて話す奴なんていねーからあれでいいんだろが
ジブリはアニメだけどリアリティを極限まで追求してる
石田ゆり子なんてもののけでピッタリだったろ
ちゃんと生きてる人間らしさがある
アニメプロ声優は常に作った声で感情表現してるからリアリティがない
>>840 最初は死ぬほど下手だったけど
数こなして良くなった
メル・ブランクは偉大
>>784 下手はその通りだけどなんかイメージあってて憎めない感じしない?
キムタコのハウルの動く城は見る気が失せて唯一見てない
声優の声は娼婦の声
>>845 心ないって言っても線画までは全部鉛筆描きなんだぞー
867 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:32:45.76 ID:pdJRr32X0
俳優でも何でもいいから上手い奴を使ってくれ。
それだけだ。
868 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:32:49.87 ID:dMUKuH2B0
千と千尋のりん役の人が凄かった
今日見てて、声優すごいな〜って思いつつググったら声優じゃないみたいだけど
蜘蛛爺とか婆、両親とか良かったけど、ジブリのそれ以降の違和感がある芸能人は本当にヤメてください・・・・
869 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:32:53.83 ID:FMs0Ipxq0
俳優声優のあの浮きっぷりをなんとも思わないジブリが凄いよ
どういう神経してるんだ
芸能人つかっとけば、あちこちの番組でタダで宣伝してもらえるもんな。
事務所の同僚芸能人にも、雑誌なんかで好きですとか言ってもらえるし。
プロ声優つかっても知名度の差で、宣伝量増えないから仕方ない。
俳優も自然な声だとは思えないけど
873 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:33:20.60 ID:EE9ExSDe0
袴田ェ
874 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:33:26.02 ID:aMYiD3MJ0
所ジョージは本当に酷かったと思う
ナウシカも俳優なの?
876 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:33:31.47 ID:EEEx7gid0
音楽はいいのに素人声優のお陰で全て台無しw
ナウシカとかラピュタのプロの声優に違和感ないけど
しかも最近のだって脇役には声優使ってるけどその人たちも違和感ないし
むしろ下手くそな俳優のが気になって話に集中できない
878 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:33:37.17 ID:BNWjwAmJO
>>801 アニメがどうとかじゃなくて、
実写の棒演技と一緒なんだよ
初出演で主演抜擢のジャニタレのドラマとかが笑いモノになってんのと同じ
まあ好きに作ればいいと思うわ
地雷臭がすれば内容以前に見ない。それだけ
879 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:33:40.36 ID:zIb+Btuk0
島本須美さんは?
>>843 ゲドの戦記
コクリコの坂から
ちょっと無理があるな
881 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:33:48.02 ID:th3Je3WgO
>>860 お前は毎日棒読みで会話してるのか
俺は君と友達になりたくないな
882 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:34:05.61 ID:L8tw9oS3O
そもそも俳優・女優としての演技もろくに出来ないような奴を、声優として起用しないでほしい。
ジャニーズとか若手女優なんて最悪だろ
883 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:34:05.49 ID:CZaxU04AO
>>858 まあそのスタッフに声優やらせた金玉が大ヒットしたからなあ。
声優ってなんだろうってのはあるな。
>>863 声自体は合ってるし、なんかクセになるから俺は好きよ。出番もそこまで多くないし
>>849 声優批判してる奴はこういうので満足してんの?
ただの聴覚障害者だろw
>>852 あれにショックを受けてパヤオも声優起用やめたなんて説もある
>「海外のドラマの吹き替えは役者が吹き替えている場合が多い」などの理由
だったら海外ドラマでよく起用される声優頼むわ
今は有名声優を起用した方が金になるのにね。
890 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:34:54.41 ID:ZQzsPo2P0
にちゃんってやっぱりキモオタ多いんだなw
アニメ製作ってお金かかるし人気がありそうな人使うのはわかる
ただ一般的に見てもちょっと…てなるからなぁ
>>840 >>861 でも、ドラマCDと同じで緒方さんにやってほしかったというのは、やっぱり思ってしまう
893 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:35:08.56 ID:StyhFHUB0
>>882 ところがどっこいラプンツエル見てこい。
894 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:35:31.78 ID:dsqaJ76CO
アニメは舞台と同じく多少演技がでかいくらいがちょうどいいと思う俺は異端か
895 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:35:33.80 ID:fLA+W++YO
声優どうこうより作品がつまらないだけだろ
897 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:35:47.80 ID:6iXK0GnF0
>>823 だとするなら、脇にも声優なんて使わない気がするが…
ALL俳優でいくんじゃね? ギャラの安い若手俳優なんてそれこそ一杯居るし。
どうなんだろうねぇ
> 西岡氏によると「ジブリ作品は実写に近いような動きで、時間の流れが
> 実際に近いものになっているため、プロの声優の声に違和感を感じる」「海外のドラマの
> 吹き替えは役者が吹き替えている場合が多い」などの理由が挙げられている。
おお、やっぱり製作者側も意図してるんだろうな
単純に日本アニメのプロ声優が作り声でオリジナリティ出しすぎてるのがジブリにあってないだけなんだろ
つか本気でジブリのアニメでプロ声優の声があうと思ってる奴がいるなら驚きだけどな
>>857 だったらアニメなんて見るなよw
実写見ろよw
アニメより怪奇大作戦や傷だらけの天使や仁義なき戦いシリーズや女囚さそりシリーズとかのが面白いだろ
>>799 別にあなたにつっかかるんじゃないんだけどさ
たまたまでも、声優が2つもハマった役があったってことだろ?しかも同じ作品内で密接に関わる間柄なのに、同じ人使いたいほどの。
なら声優俳優と区切らずに、本当に作品の質を上げる選択をすべきだよな
>>860 サンが山犬に育てられた感情のない少女とでも言うなら棒読みでも構わんよ
でも、あの作品は違う。ストーリー上サンの感情は表に出ていたし
そもそも棒読み=人間らしさではない
純粋に演技力がないだけ
902 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:36:13.62 ID:QtYHGmn3O
バルス!!
903 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:36:14.06 ID:dMUKuH2B0
>>24 ハリウッドの俳優は大学で演技専攻したり、ミュージカル等で勝ち抜いてきた連中ばかりだぞ・・・
ルックス良いだけなら腐るほどいるから
シャープの携帯電話がいつまでたってもアホアホ変換の
ケータイ書院を使い続けてたのと一緒で
へたくそな役者使っても売れるから止めないんでしょ
ジブリ映画皆が見なくなればいいんだよ
905 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:36:20.72 ID:IScMqixVI
個人的には
羽賀研二、松たか子、唐沢寿明、谷原章介、池脇千鶴、堀北真希
相武紗季、しょこたん、宮迫博之、池畑慎之介
が上手いと思う。
ぶっちゃけ上手けりゃどっちでもいいんだけどね
西田敏行とかは上手かった。俳優じゃないけど萩本欽一も
もののけ以降のパヤオは殆ど声優に関しては感心無いというかノータッチだと思う
問題は鈴木Pだろうな
攻殻機動隊の映画でも声優を俳優に全とっかえしようと画策したが押井に断られたし
908 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:37:02.86 ID:StyhFHUB0
>>889 でも、お前らの大好きなけいおんとやらの映画版が、
コクリコ坂の興行成績を抜けるとは思えない。
>>889 んなことはない
盛り上がってるのは一部オタだけ
木村は最悪だった
911 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:37:14.52 ID:dFKiMPjM0
>>846 あれはオリジナルの声優との力量差が歴然としてたな。
一方富野は劇場版Zでミネバ役の8歳の子役に
「お前は8年間何をやっていたんだ」とぶち切れたそうな
913 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:37:41.68 ID:L3uQbMPQO
それより主題歌どうにかしろよ!最近の暗いんだよ
コクリコのCMの歌聞いたらげんなりする
アリエッティといいジブリ囁く歌がお気に入りか
>>883 何で一般素人使わないんだろうな?
俳優より現実感あるのに
916 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:37:48.80 ID:ymItx0Us0
正直ラピュタのパズーは公開当初から演技過多とかいうか違和感感じてた
クリリンとか勝平のイメージ強すぎたせいもあるんだろうが
ジブリってだけでもてはやすようなバカが多くなったから腐ってきたんだろうな。
演技の良し悪しも分からないようなのも多そうだし。
918 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:37:56.91 ID:VsOx/W+9O
シュレックの声は誰?あまりにも下手すぎて印象深い
鮫島事件…
どうでもいいけどジブリ関係なく
石田ゆり子アンチが混ざってるような…
920 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:38:04.77 ID:dFKiMPjM0
922 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:38:23.21 ID:2UupW7up0
ゲド戦記は声優以前の問題だよねw
ジブリなのに背景がのっぺりしてるのはわざと?
海が聞こえるの超リアル背景から急にがくっとひどくなってびっくり
>>913 コクリコは知らないけどアリエッティは暗いからな全体的に
俳優使うようになってからクソ作品ばかり
925 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:38:34.98 ID:vgvRhNtV0
俳優とか役者じゃなくてテレビタレントってはっきり言えよ
内海賢二とか千葉繁とか神谷明とか熱い声を聞きたいんだよなぁ
927 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:38:56.28 ID:RECNnI020
話題性だけだろw
あれだけ客が入っているようでも、一時期経営傾いてなかったっけ?
で、テコ入れに各映画で流行り始めた「俳優使って映画の宣伝」だろw
>>920 あれ何なんだろうな・・・ あんな端役に有名人使って、盛大に棒演技さらして、一体何がしたいのか。
スーパーナチュラルを見習えってことだ
931 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:39:23.59 ID:4CvhxYYyO
>>889 オタ向けじゃないってことでしょ
エヴァンゲリオンみたいな扱いされたいならそうするだろうけど
932 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:39:24.46 ID:SgDooYyjO
teamどうでしょうがいない?何だこの糞記事(`Δ´)
933 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:39:25.88 ID:dMUKuH2B0
>>920 違和感はあったのは認めるけど、出番少なかったから気にならない程度でした、他作品に比べて。
そもそもジブリって実写に近い動きじゃないだろw
他のアニメより表情、表現大袈裟だと思うんだけど
>>914 じゃあ、あんたはテレビとか見ててギャグとかで爆笑した時に
顔は思いっきり崩れてるが鼻が詰まったような声で抑揚無く抑え気味に「はっはっは」と笑うのか
>>901 野生で育ってる人間が人と話すときに抑揚つけたりするのか?
あれでわざとらしい声のプロ声優がやれば作品の雰囲気が壊れてたぞ
音楽と絵から伝わるイメージに石田ゆり子の声はぴったりマッチしてた
わざとらしいでしゃばりのプロ声優には絶対にできない
938 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:40:21.87 ID:FMs0Ipxq0
>>898 別に誰でもいいんだよ声があってて演技がうまけりゃ
それができてないから批判されてるのがまだわからんお前のほうが驚きだよ
ゲド戦記の声が群を抜いて糞過ぎて他が霞んで見えるけどなw
>>912 宮崎が富野くらい厳しく指導ができる人間なら
俳優声でももっと見れるんだろうけどな
>>713 乱馬がトンボ、らんまがラピュタのモブ、あかねがさつき、なびきがキキ、かすみがマキ(白猫リリーの飼い主)、シャンプーがジジ、ムースが松野、八宝菜がモウロとミトとジョドー、良牙がオソノの旦那、
結構でてるな。
あとコナンもキキとトンボとナウシカとホームズでてるな
>>914 君日常で今やってるゲドみたいなしゃべり方してるのか?w
944 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:41:07.05 ID:0axpMNZ00
なるほど納得した
945 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:41:08.20 ID:RECNnI020
>>934 ある意味、ジブリ流ワンパターンだなw
だから、水戸黄門見るみたいに安心できるw
>>937 野生で育った人間があんなに迫力ないわけないよ。
狼と喋ってるときも棒だし。
>>936 なにいってんだか
笑う声なんて反射的なものだし
抑揚を入れる必要なんてまったくないぞ
>>937 ゆり子じゃなくひかりにやってほしかった
950 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:42:13.11 ID:dMUKuH2B0
スターチャンネルの吹き替えチャンネル見てて、違和感ある時は絶対に芸能人
これは間違いない(キリ
>>860 いや、日常会話とかだしてこられても困る(´・ω・`)
初対面で去れって言うか?
>>937 それなら山犬は抑揚つけてない演技だったか?
黙れ小僧、とか感情込めてやってただろ?
953 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:42:28.75 ID:VsOx/W+9O
シュレックの声は誰?鮫島
954 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:42:49.36 ID:u7tNV7uiO
>>911 最初、いつもと全然違う上にヘタクソな声でおかしいと思ってたら
日本語吹替が二種類あって納得した
もちろん変えた
>>937 ドラマでも舞台でも演じる場合抑揚付けて喋るのが一般的だと思うが?
石田の下手糞な演技が生んだ奇跡的な作品ってこと?
957 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:42:56.59 ID:StyhFHUB0
でも、もののけのサンの声が、声優使ってピッタリはまってたとして、
あの作品が面白かったか、後世に残る名作だったかと聞かれると
ハッキリ言ってノー。
昔のドラマを今観るとセリフが不自然に聞こえるが実は昔の俳優のほうが声優として使えるんだよな
ダメなのはキムタク世代前後から自然な演技とか言ってボソボソと語尾をはっきり喋らなかったりするアイドル俳優
皮肉な話だわ
959 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:43:13.55 ID:/kiJN2IWO
脇役だけど、大泉洋やその演技仲間の俳優は違和感なくて良かった。
ジブリは声優で残念なことになる作品が多い。
俳優は下手くそすぎるんだよ。
キモヲタ向けのアイドル声優を避けるのはわかるが、
舞台俳優出身とか吹き替えとか、ちゃんとした声優も使わないのは何故だろう?
962 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:43:50.64 ID:aARVYoQZI
声優使うと「オタク臭い」からとネット上の噂はよく見かけるが・・・、事実はどうやらな
964 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:44:04.82 ID:RECNnI020
>>958 キムタクとかは、役を演じてないからなw
どのドラマ見てもキムタクだw
>>946 そもそも棒って言う馬鹿にした言い方がおかしいんだよ
あれは人の自然な話し方
ジブリアニメでの独特の雰囲気はああいう声なんだよ
ととろの親父さんも自然的な声だったろ
わざとらしいプロ声優が出たら作品が台無しになるだけだ
>>899 おっさん何言っちゃってんの?
加齢臭がww
967 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:45:01.69 ID:dsqaJ76CO
プロ声優は控え目の演技でって監督から注文されたらできそうな気がするんだが…
単にプロモーションしやすいからでしょ
968 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:45:12.18 ID:FMs0Ipxq0
>>901 石田ゆり子のかわりに釘宮理恵使えってそんな極論を言ってるんじゃないんだよ
もっとちゃんとできる人いるでしょって話だよ
お前はただ単に声優批判したいだけだろボケが
>>840 そもそもここでいちいち思い出さなかっただけだと。
それに俳優でもいいんだよ上手きゃ問題なし。
るろ剣はヒロインは上手かったよな
主役も演技は良かったけど声が合ってないだのでヲタがブーイングしてた覚えある
970 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:45:22.61 ID:th3Je3WgO
しかしゲドって演技がどうとかじゃなくてつまらないな…
>>965 だったら全部AKBにやらせればいいなw
>>958 わかるな
つか昔のドラマのが面白いよな
白い巨塔も唐沢版よりも田宮版のが重厚で面白かったし
70年代というと特撮も良かったな
>>952 山犬も自然的な抑揚のつけ方だったろ
あれがプロアニメ声優だったら偉いことになってた
美輪だからこそあの迫力が出た
>>964 まあ昔からキムタクはキムタクの役しかできないってのが定説だしな。w
979 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:47:12.22 ID:LfQOLGTT0
とにかくアニヲタがいやなんだよ。
映画館がリュックでうまる。
初期のテレビアニメは舞台俳優や役者が多かったらしいな
だけど、ジブリのは何か
吹き替え失敗した洋画見てるのと同じ感覚がある
981 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:47:25.92 ID:aBEr/JWaO
>>732 こぶ平が俳優ってwww
ハッチポッチのジャーニーですら
グッチ「どーもすいません」
ジャーニー「それ僕のパパのネタ…」
こんなクソ寒いだべりばっかでクスリとも笑えんかった
>>971 作品としてよかったのが紅の豚まで、アニメ映画としてまだ見れるレベルだったのが千と千尋までって感じだな
あれれー?エンドロール見たら声優使ってるよぉ?
984 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:47:44.73 ID:6iXK0GnF0
>>894 俳優な訳だし、演技しなかったら意味無いと俺も思うよ
ただ台詞を読むだけならスタッフでもできるし…
プロの俳優ならその辺りはきちっと判っていると思う
声だけとはいえ、役作りだってすると思う。
ドラマで演技派なタイプはこういう仕事も上手いと思う。
問題は俳優以前のバラエティでよく見る芸能タレントが…ちょっと酷い感じだよね
985 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:47:50.39 ID:7TRJnRDaO
林原とか主役で起用しろ
プロ声優の出す声がジブリアニメにはあってないんだよ
それくらいわかるだろ
単純な世界観の違いだ
987 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:48:00.90 ID:RECNnI020
全部俳優だったらわかるが
声優も俳優も入り乱れ、声優の時だけ違和感あるとかいう訳でもない
関係ないってこったw
>>976 お前が言ってるのはアイドル声優のことでしょ? ご丁寧にプロ”アニメ”声優と書いてるのも印象操作だね
海外と事情が違うのに比べるなよ
990 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:48:14.52 ID:dMUKuH2B0
>>967 宣伝は日テレと広告会社任せだから仕方ないかも
もう切れない間柄だし。
制作が博報堂から電通に代わったせいもあるよね
>>958 本来は声優ってのは俳優業の一部なんだけどな
今はアイドルとか芸人とか起用するなんちゃって俳優が多いから
995 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:48:45.21 ID:WFEARSAA0
>>912 鬱全開の時は髪型が似てるからって記念にオーディションに来た
十代を演技指導時に殴ったり散々だったがあんまり変わってないなw
996 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:48:57.69 ID:Hjtm4bc30
>>965 声優が自然な演技できないと思ってる時点で間違い。
997 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:49:07.30 ID:/kiJN2IWO
998 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:49:13.72 ID:dMUKuH2B0
結局は電通
>>984 そんな屁理屈で世界観壊れたら台無しだけどな
声優や俳優のために作品があるのではない
作品のために必要な声がいる
それだけだろ
つーか外国人を日本人が演じることが間違いだと思います!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。