【地方競馬/大地震】“岩手の名馬トウケイニセイを救え” 基金・後援会を設立[07/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウインガーφ ★
【岩手競馬からのお知らせ】
岩手の怪物と呼ばれた岩手競馬伝説の馬、トウケイニセイ号(43戦39勝)は競走馬・
種牡馬生活を引退し、現在滝沢村『馬っこパーク・いわて』にて余生を送っています。
このたびの東日本大震災で馬主の小野寺喜久男氏が津波被災され、終生飼育が
困難な状況にあります。そこでトウケイニセイ号の終生飼育を目的とした
『トウケイニセイ基金』を有志により設立する運びとなりました。基金にご賛同
いただける岩手競馬ファンの方は、下記の口座へお振り込みいただきますよう
よろしく御願い致します。

◆発起人
・騎手:菅原勲
・生産者:田中堅一
・調教師:小西重征
・テシオ編集長:松尾康司
・IBCアナウンサー:加藤久智

なお振込手数料に付きましては趣旨をご理解頂き、各自ご負担頂きますよう
お願い致します。お振り込みに際してはご住所お名前をご記入下さい。

また併せて、後援会への申込もよろしくお願い致します。

【口座、連絡先などはソースをご覧ください】
http://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=57217

・トウケイニセイ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%82%BB%E3%82%A4
2名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:53:02.54 ID:EE9ExSDe0
馬よりまず人じゃないか?
3名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:53:37.74 ID:fTFs6//f0
岩手競馬公式HP

7/10 トウケイニセイ基金・後援会のご案内
http://www.iwatekeiba.or.jp/hp/news/1107/110710i02.html
4名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:55:03.42 ID:wKzYjsuB0
日本じゃ貴重なナスルーラ系か。種牡馬引退していたとはな・・・。
5名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:56:41.76 ID:pvpVBhs70
43戦39勝

なんだこれは・・・
6名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:00:12.60 ID:BVcAVRIE0
全盛期のときならライブリマウントにも勝ち負けだったんじゃないかと思いたい
7名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:00:36.00 ID:stpgtyfEO
トウケイニセイは南部杯でホクトベガに負けたんだっけ?
もう一頭水沢に強いのがいたんだけど忘れた。なんちゃらオペラ
8名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:01:05.45 ID:QzPO8zbG0
まぁ中央も地方もまとめてホクトベガに凹られた時代だからなぁ
9名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:01:58.06 ID:DFvdX6GK0
トウケイニセイvsライブりマウント
10名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:02:36.92 ID:TSnUk7GA0
203 :本当にあった怖い名無し:2011/04/08(金) 11:19:06.67 ID:u19GlAu20
>話飛ぶけど、仙台ー盛岡のラインは、戦後に大量の半島出身者が入り込み、今や大勢力なんだよね。
なるほどね
岩手は半島出身と言われてるOの地元で
仙台も一時期左が知事になってgdgdにして、今やっと落ち着いた所だ
岩手は半島出身者の吹きだまりか


206 :本当にあった怖い名無し:2011/04/08(金) 12:55:55.24 ID:rfj1HRiUO
>>203
盛岡に冷麺屋が多いのはそのせいだったのか…
(´д`;)

11名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:03:37.33 ID:X2IZzFpQO
名前がまだ見ぬ強豪感があってカッコいいんだよな。
12名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:05:17.26 ID:VnDOh3i70
>>7
メイセイ
13ウインガー ◆9TL3eLnE.M :2011/07/15(金) 01:05:28.26 ID:hINjQFcu0
>>7
トウケイニセイが負けたのはライブリマウントですよ。
と言ってもトウケイニセイが8歳(当時の9歳)時。

もう1頭はメイセイオペラですね。
ただ菅原勲に言わせればトウケイニセイのが強いと。
14名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:08:50.73 ID:aIuIMaL30
>>10
こんなデタラメよく思いつくもんだ
15名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:09:20.15 ID:7o0S8FNT0
種牡馬生活を引退したらお金の入りどころがないから
そのままだったら行く道は1つか

生きて行くというのは人間だけでなく馬も大変っだってことだ
16名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:09:46.21 ID:3mQjDzau0
トウケイホープの数少ない産駒から出た怪物というのも凄いよなぁ
17名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:10:49.19 ID:3y3HXuOy0
>>10
やっぱりな
18名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:12:46.29 ID:/0llfeSp0
43戦39勝
オーナー及び関係者はぼろ儲けしたんだろうから最期まで責任持てよ。
トウケイニセイの偉大さに泥を塗るな。

19名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:14:45.13 ID:WfGJJ6ncO
これは多少振り込んでくるかな
詐欺られて諸経費ごっそり抜かれたとしても助けてやりたいわ
20名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:17:39.76 ID:E1OYyYTpO
ウイポ5を今ごろやってるけど、70年目でまだライン続いてるよ
21名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:41:18.66 ID:0XtWSvR90
                   r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= 小 そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 沢 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 小 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 沢  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
22名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:47:52.36 ID:xwJguieLO
競走馬の余生について競馬界全体で支えていくべきだと思うけどね。一万ぐらい振り込むわ。
23名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:51:26.83 ID:2EhvJVKI0
>>10
盛岡はしらんが金儲けできる土地じゃないだろ、
岩手とか秋田、青森あたりの北日本は
半島人が好き好んで大量に住み着くとは思えんわ

田舎だから他所者が入り込むとすぐに分かるし
近隣住民の家系図も職業もみんな把握しあって監視しあってる
生活保護うけて暮らしてる人間は顔もバレてるし
いつも地域住民に見張られてる
そこで朝鮮人が金儲けしたり金を受給してホルホル生きてたら
すぐに噂になって村八分にされんだろ
田舎に半島人が少ないのはそういうことだと思う
24名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:56:11.13 ID:RiK8dA1I0
ホウケイカセイ懐かしいw
25名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:04:32.40 ID:iV29SuNoI
俺も包茎二世
26名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 05:02:46.60 ID:m83v2PL1P
>>18
相手が弱く賞金も安い

それでも 3億1577万円 稼いでるってことはこのスレの住民よりは確実に上か
27名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 06:49:48.61 ID:iaNYznHC0
>>10が事実かは置いておいて 実際盛岡の有名焼肉屋の経営者は在日ってのはあるよ
実家盛岡だけど在日の存在を肌で感じたことはほとんどないがな
28名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 07:41:28.49 ID:76o7WJoe0
だんだん胡散臭いのが出てまいりますた。
29名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 07:45:03.86 ID:KlFnkOFiO
ヨシノキング
30名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 07:49:41.05 ID:YIpJSkiA0
ちなみに岩手県の在は400〜500人だぞ。
焼肉パチンコ屋程度だ。
大体シノギがそれぐらいしかない。
ほとんどは都会に行くよ。
31pell16dogmesu:2011/07/15(金) 07:52:32.06 ID:kB8p9jWXO
トウケイニセイなついな
てかまだ生きてたのか
32名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 07:55:06.29 ID:GLXV/b/G0
>>10
岩手は在日の数が全国で40位台だったかと思う
40位台は東北の各県がライクインしているので、
東北そのものの在日率は全国的に見てかなり低い
33名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 10:22:16.33 ID:26AW/LpF0
トウケイニセイ全盛期の時にJCDに出てたたらなぁ
といっても体質的に長距離輸送が無理だったんだっけ?
34名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:47:31.34 ID:fTFs6//f0
脚が弱いので輸送を避けてた。
だから岩手に来てもらうか、転厩するしかなかった。
35名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 13:44:59.48 ID:en86wJFP0
メイセイオペラが出現した現代においても岩手競馬史上の最強馬はトウケイニセイ。
36名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 13:51:31.24 ID:H3TuEVr/O
去年見に行ったけど気性は現役のままだったぞw
37名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 14:08:39.58 ID:I7JJwlkV0
生産者がなあ・・・
38名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 15:00:21.13 ID:27A850dJ0
「トウケイニセイの生産者」って肩書きで食ってるんだから、哲実が引き取れよ
39名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 17:54:01.10 ID:YypmxwKc0
>>2
岩手内陸民にとっちゃ沿岸なんてジンバブエみたいなもんだから
それくらい接点がない
40名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:49:01.92 ID:kCWYt2pXO
リアルで見たこと無いけど43戦39勝2着3回3着1回ってバケモノだな
41名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:46:24.32 ID:GLXV/b/G0
>>40
しかも、2歳で屈腱炎やらかして、復帰後はレースに出ると足が腫れ、
まともな調教が出来ない状況でのこの成績

この馬が怪物と言われる所以
42名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:57:49.01 ID:e3vm3ZH4O
スイフトセイダイは?
43名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:21:39.41 ID:q5HY3GEj0
Wiki見たけど親父の産駒4頭で立った1頭の牡馬がこれかよ…すげえな
44名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:04:57.35 ID:WNke6LkM0
種牡馬初年度に生まれたたった一頭の馬が3冠馬になったこともある
45小沢 死ねや:2011/07/16(土) 01:29:34.04 ID:XJfaofAW0
先日、東日本パスを使って中尊寺に行ったが、
交通の便が最悪 14時37分 一ノ関発の電車に
乗ると平泉に46分着、そこから循環バスが出てるが
何故か電車到着1分前 14時45分発、しかも次のバスは
30分後、あんな暑いトコでとても待ってられないので
仕方なくタクシーに乗ると勝手に金色堂裏まで走って820円
門前ならワンメーター…

トドメの金色堂はイモ洗い状態でまともに見れず
何気なく御札販売の坊さんに、
(何でこの辺は交通の連絡が悪いのか)聞いて見ると、
人の事を睨みつけ(そんな事は国鉄に聞いてくれや)と
時代錯誤の一喝… 平泉中尊寺最高
46名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 13:40:01.41 ID:qQyMU1L8O
>>45
マルチすんなや
47名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 22:10:11.61 ID:jEiPC3vH0
今頃記事に気づいた。なつかしい
足が弱くてレース前の追いきりもまともにかけられなかったんだよな確か
48名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 16:35:12.40 ID:A3Yh2CrzO
負けはしたけど中央との対決で気を吐いた
怪物の名は伊達じゃなかった
足元が無事なら…
49名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 16:37:41.48 ID:ObDRRUu00
43戦39勝を超える怪物いるの?
50名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 16:40:24.22 ID:mZhLGcVY0
そういえば旧盛岡競馬場って使い道決まったの?
あのとんでもない登り下りがあったとこ。
51名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 16:45:25.20 ID:9hrj0E0E0
ダート交流の黎明期に活躍した馬っすな
トウケイニセイとメイセイオペラは覚えているわ
52名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 16:45:40.85 ID:s0zaJyNlO
所詮地方の糞駄馬なんだから肉にしたら
53名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 16:46:23.16 ID:mZhLGcVY0
>>49
連書きでスマンが、無き北関東のブライアンズロマンは63戦43勝。
しかも遠征して交流重賞も獲ってる。

この翌年には南関東でドルフィンボーイが出てきたり、
中央が、ライブリマント→ホクトベガ→キョウトシチーがいた辺りまでは
地方でも夢を持てたね。
54名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 17:02:18.66 ID:kWMNYLL9O
クラキンコの弟がまた夢を見せてくれるさ、多分
55名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 17:07:37.36 ID:K2nMJyuvO
トウケイニセイ、スイフトセイダイ、メイセイオペラ…
あの頃は盛岡・水沢に夢を託したんだが…。地方でありながら芝コース設置したり、かなり積極的だったんだけどな。
今じゃ毎年のように存続問題で賑わうだけになってしまった…。
56名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 17:53:30.86 ID:9oxvLgsXO
馬も大事だが、今残ってる関係者も救わなきゃ自殺者がまたでる。
57名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 17:58:44.46 ID:2tQ2BBRU0
交流競走始まったのが引退間際だったし、
ピークの頃ならライブリマウントともいい勝負できただろうね
58名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 18:12:13.83 ID:fEGNEPJtO
オールカマーなんか熱かったよねぇ
59名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 18:37:18.27 ID:/gmEyM1IO
主戦騎手の菅原勲は全盛期ならドバイを勝ってたと言うが、さすがに言いすぎじゃないのか?
60名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 18:43:32.38 ID:pJp9i1bI0
>>33
まだフェブラリーSですらG2時代ですぜ
南関のに来てもアマゾンオペラ、ケーエフネプチュン、ヨシノキングとか強かったし
61名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 18:44:15.52 ID:mZhLGcVY0
>>59
フエートノーザンやオグリキャップだってアメリカに遠征してたら勝ってたさ。
62名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 18:45:54.44 ID:rt0UB7eS0
中央登録されたら準OP2勝レベル
63名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 19:09:41.74 ID:/gmEyM1IO
>>62
地方馬として唯一中央G1を制覇したメイセイオペラよりもトウケイニセイのほうが上だと主戦騎手が言ってますが
64名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 19:12:22.59 ID:+RnF8eB5O
>>63
メイセイオペラはまぐれ勝ちだし
まぁ中央でもオープンまではいけたと思うが
65名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 19:15:48.56 ID:Ee48yN40O
>>64
あの勝ち方がまぐれとか無いわ
66名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 19:23:17.20 ID:Mo+RQ+FzO
>>63そんなの騎手の主観だろ。証明できないし説得力がない
67名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 19:35:03.28 ID:vWozV5nB0
競馬板にスレがたってなかったw
誰か立ててあげればいいのに・・・
68名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 21:41:54.36 ID:N3T6KhhM0
俺、馬の言葉が分かるんだけど
「トウケイニセイは俺より強い」
ってセクレタリアトが言ってた
69名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 21:43:18.03 ID:qoUxvVlPO
行方不明って聞いてたけど生きてたのか
70名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 21:44:10.33 ID:ccCDM4zHO
競馬板で岩手競馬ファンはうざがられている。
身びいきが過ぎて冷静な判断ができてないから。
71名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 22:01:27.86 ID:lSu+7tIu0
>>66
少なくともお前の主観より実際に乗った人間の主観のほうが説得力があるよ。
72名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 23:28:23.56 ID:rEo4wYeO0
ここまでネイティヴハート無し
73名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 23:51:37.43 ID:KBFwAJPm0
天工トレセンってふぐすま原発に近いけど大丈夫なのか??
74名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 07:17:37.37 ID:cuSjIgC/0
1995年の南部杯のレース後は、「全盛期のニセイだったら勝ってた。」
という声が結構あったみたいだけど、当時ケイシュウの松尾さんは、「レベ
ルが違いすぎる。完敗だ。」とコメントしていた記憶がある。
75名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 07:18:20.31 ID:9iymwvaQ0
むしろ、4敗をおしえてくれ
76名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 07:32:17.87 ID:7rpQ+URki
ライブリ以外だと、モリユウプリンスとかに負けなかったか?
77名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 07:36:08.18 ID:cuSjIgC/0
74の者です。92年に秋の平場でハルサンヒコーに破れ、生涯初の敗戦を
喫する。その後94,95年のみちのく大賞典では、2年連続でモリユウプ
リンスに敗れました。後はご周知のとおり。しつこくてごめん(> <)
78名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 07:41:41.57 ID:IPO2uRuA0
ブルボンと同じ所に居たよね
79名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 07:51:23.72 ID:SWQJFt340
2着にヨシノキングでオール連対も崩れたんだよなぁ
現場で見たよ
80名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 08:08:09.47 ID:0XFdqEDy0
地方で何十勝って言われても微妙な感じしかしないわな
81名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 08:08:53.18 ID:80v640Tn0
メイセイオペラだって相当強い。全盛期の能力でダートのマイルなら歴代フェブラリーS馬の中でもトップクラスだろう。
ハイペースで先行して押し切る馬だから、差すのは難しいぞ。
82名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 08:21:24.94 ID:wzy4Xa+dO
ウイニングポスト2でよく負けた
83名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 08:27:32.77 ID:26LuBCztO
↓ホウケイニセイが一言
84名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 08:33:25.23 ID:O5WHxEMp0
>>63
菅原勲が乗った馬で一番インパクトを受けたのはトウケイニセイだろうからなあ
あの時代に上がり3F36.0とかラスト1F11.4とか出してるんだから
騎手の主観としては、経験したこと無い完全に異次元の馬でしょ
85名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 09:19:14.56 ID:8EO8LCNg0
>>80
そこにライブリマウントが乗り込んで逝ったから当時は盛り上がったんだよ。
86名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 09:54:40.18 ID:0XFdqEDy0
>>85
個人的にはこれより前の帝王賞でアマゾンオペラとの一騎打ちの方が熱かったけどな
ライブリマウントは充実しきってたから、こんな地方の年寄りに負ける訳ねーって冷めてたわ
当時盛り上がったかどうかの記憶は流石にないから何とも言えん
87名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 10:18:02.58 ID:lmFYFvsZO
岩手競馬といえばミスターホンマルな俺
88名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 10:37:41.47 ID:IeH5ug11O
当たり前の事が出来ない馬主が多すぎる
89名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 10:59:16.21 ID:T0bDegM3O
>>88
多分それは当たり前じゃないんだよ。
90名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 11:01:15.80 ID:4NAH7LBe0
>>88
おまえの中ではそうなんだろうな
91名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 11:02:48.53 ID:4NAH7LBe0
>>86
優駿なんかで怪物扱いされてたからな>連勝中のライブリマウント
それが地方に乗り込んで、地元の英雄だったトウケイニセイと戦ったんだから、そら盛り上がるだろ。
当時は競馬人気も今と違って凄まじかったしな。
92名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 11:10:50.23 ID:dbq59wzH0
田中哲実なさけねえなあ
93名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 14:49:25.46 ID:rMSsQuUP0
ライブリマウントの年は、ナリブーはヘタレるわ、ライスは死ぬわ、クラシック戦線は誰が勝つか分からん状態だわで
有馬でトップガンが勝たなかったら、本当に年度最優秀馬にライブリマウントかもしれんという状態だったからな
94名無しさん@恐縮です :2011/07/18(月) 14:58:39.14 ID:+QF47ii70
トウケイニセイって頭蓋骨割れた奴だったっけ
95名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 15:43:03.89 ID:f4q5pkw6O
トウケイニセイっていや、オーディン(第1回平安S2着馬)と戦った南部杯を覚えてるな。

トウケイニセイに土を付けたモリユウプリンス。
モリユウ、晩年に福島の吾妻小富士OPに出たんだよな。確か2番人気で殿負けだった。

あと、岩手の馬で思い出すのはアンダーキング。中山のエイプリルSに出走、人気薄ながら後の秋の天皇賞馬チトセオーに勝利。
96名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 17:24:41.52 ID:ckh9ZljTO
>>94
それはメイセイオペラ
97名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 21:54:40.31 ID:BPRG6cjf0
ライブリがトウケイニセイに勝ち、年末の東京大賞典がまだ2800mで、
ライブリとアマゾンオペラが一本かぶりの人気だったが、
アドマイヤボサツ・キソジゴールドと中央馬同士で万馬券だったな。
ツキフクオーやヨシノキングダムも人気だった。
98名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 21:55:22.27 ID:BPRG6cjf0
間違えたヨシノキングだ。
99名無しさん@恐縮です
大川慶次郎が一度生でレースを見てみたいと注目していたような…