【ラグビー】日本が22-13でフィジーに逆転勝利! 最終プレーでボーナスポイントを獲得し、パシフィック・ネーションズカップ初優勝!
1 :
THE FURYφ ★:
ラグビーのパシフィック・ネーションズカップ(朝日新聞社後援)は13日、
フィジー・チャーチルパークで最終戦があり、日本(世界ランク13位)は
フィジー(同12位)に22―13(前半0―8)で逆転勝ちし、通算2勝1敗で
初優勝を決めた。もう1試合はトンガ(同14位)がサモア(同10位)に
29―19で快勝した。
日本は後半、FW堀江のトライで逆転。終了間際にはCTB今村が4本目の
トライを決めて、4トライ以上に与えられるボーナスポイントを獲得した。
9月に開幕するW杯まで、残された試合は8月のイタリア戦、米国戦のみとなった。
http://www.asahi.com/sports/update/0713/TKY201107130310.html
2 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 14:19:15.53 ID:GARelJCE0
2げっとー
3 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 14:19:54.52 ID:IwAdPfUl0
このスレは伸びる!!
神戸の元木は今ドコで何してるの?
5 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 14:20:28.83 ID:UgzToO+m0
3、3、3、さわやか3組〜♪
WC期待できそうだな!
7 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 14:21:42.94 ID:RCs+MK7wO
カーワンってヤッパリ凄いな
というかカーワンが日本の監督って改めて凄いな
前回のW杯カナダ戦(だったかな?)
最後PG決まると逆転だったかな?
録画からそのシーンにいきなり生中継でワープしたのには見てて驚いた。
確か日テレだった。
国代表というよりリーグ選抜だがすごいな
10 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 14:25:02.18 ID:LGGNZAofO
もうすぐWCなんだよな
マスコミもうちょい取り上げてよ
11 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 14:25:38.68 ID:/ZqELHAuO
何気に凄くね?
WCでは二勝はしてほしいな
12 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 14:27:30.49 ID:pf1/gwyqO
マンキチ…(´Д`)
13 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 14:27:45.41 ID:M9cxIVLE0
本選での初の2勝が現実味を帯びてきた。
14 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 14:29:00.10 ID:b7T7Rm1F0
ラグビーの日本代表はあんまり国の代表という感じがしないんだよなぁ
15 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 14:30:06.45 ID:+UmK9lBu0
ほぅ、そりゃ凄い
名選手名監督にあらずの典型かと思ってたが、日本は良いHCを選んだな
ラグビーも結構強いじゃん
素朴な疑問だが、ラグビーは何で外国人が代表になれるの?
最終プレーは得点が倍になります?
これが凄いことなのかどうかわからん
これはすごいな
サモアにボコられた時はどうなるかと思ったけどもしかしたらいけるかもね
とりあえずイタリア、アメリカに勝てればW杯でもかなりいいとこいけそう
完全にフィジーの自爆ゲーだったのにあんまり勝った気がしない
23 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 14:34:17.45 ID:AGLk5+zvO
サッカーは運で勝てるけどラグビーは完全実力勝負の競技
ボーナスポイントてなんでまんがな
待ってろNZ!(ウソでつ
あんなにカードがでた試合記憶にねーよ。日本代表は危険なタックル誘う術を習得したらしい。
カーワン=ジーコだよw
W杯本戦は悲惨だぞww
>>14 サッカーで言えば、ラモス・ロペス・三都主・釣男がスタメンで出てるようなもんだからな。
もっと言えば、これにエメルソンやシジマールあたりが加わった感じ?
NZの三人組がいなかったら、実力はどのくらいなの?
>>24 勝ち 4ポイント
分け 2ポイント
負け 0ポイント
ボーナスポイント
・4トライ以上とる 1ポイント
・7点差以内負け 1ポイント
うわまじか!スーパースターのカーワンが監督をしてるだけでも凄いのに
32 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 15:06:00.92 ID:S1OhRYfG0
良い線いけるかも
南太平洋の孤島と死闘ってのも、なんだかなぁって感じだが
35 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 15:10:04.67 ID:5ZZTjKKn0
ラグビーの場合は代表経験者が別の国の代表になることもできるの?
カーワンの次はエディさん?
アジアじゃ無双だが、世界のトップには足元にも及ばない
こんな印象持ってたが、今もそうなんかな
38 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 15:18:45.78 ID:8Ur/ZqAZ0
サッカーを敵視したツケが……
39 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 15:19:39.21 ID:zZ+/ACPm0
アジア無双とか冗談だろw
そもそもこの面子で日本が優勝すること自体凄いことだよ
ラグビー知らんけどこれ凄いことなんじゃないか?
だれかボトムズで例えて
41 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 15:22:53.09 ID:gsviiniE0
すげー。13位と12位と言っても大きな差があったからな。
>>39 アジアでは無双だよ。韓国が昔そこそこ強くて日本が日本人だけで組んだ
ときに競った事もあったけど、今やすっかり弱くなった。
42 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 15:24:18.93 ID:zZ+/ACPm0
諸島軍を入れないアジアじゃそら当然でしょ
カーワンってあれだけガタイがいいから、さぞかしクレバーなロックだったんだろうな
44 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 15:27:38.53 ID:zZ+/ACPm0
退場あった分の差と言えなくもないが勝ちは勝ち
45 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 15:29:06.87 ID:3ZisspYhO
初優勝だから凄いよ!
46 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 15:51:21.27 ID:gsviiniE0
>>43 釣りだと分かっているけど、釣られてやる。第1回ワールドカップのMVPだった
ウィングだよ。
47 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 15:52:07.36 ID:YrB4DtC50
大学ラグビーが盛り上がる割に、レベルの低い日本
48 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 15:56:35.64 ID:3ZisspYhO
フィジーに2名、退場者が出たからなんとも。
49 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 16:16:11.53 ID:GPCkRsOx0
この試合は外人がスタメンに4人。
前の試合が7人だったから、だいぶ少なく感じるね。
どういう試合だったのか想像がつかない
51 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 16:20:48.22 ID:3ZisspYhO
撫子の裏で日テレで放送するよ。
52 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 16:23:06.73 ID:67HWa5ff0
ラグビーに番狂わせなし。だっけ?
53 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 16:23:24.26 ID:JEzcWqGo0
2005くらいはこの大会でズタズタに負けてたのに
チクビー日本代表に日本生まれ日本育ちってどんんくらいいんの?
ヤムチャが天津飯に勝ったレベル
全然凄くない
56 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 16:31:40.44 ID:3ZisspYhO
数年前まではフィジー、サモア相手に30点差ぐらいで負けるのがデフォだったが徐々に接戦ができるようになり、ついに勝てる様になった。
57 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 16:31:45.44 ID:SHTVlCvU0
高校時代に今村の四農と試合やったのはいい思い出
58 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 16:39:14.60 ID:Qbowi26C0
日本でも世界ランク13位なんだなー
うやっぱりラグビーも野球ほどじゃないけどマイナースポーツだね
最後はフィジー12人まで減って「早くトライ4本目決めてください!」って状況だったからな
13人対15人の時でもフィジーの攻撃でトライ寸前まで攻められたりと、本当勝った気がしない試合だった
ってかフィジーファウルし過ぎ、バックドロップにラリアットとそらレッドも出るわ
60 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 16:44:21.40 ID:3ZisspYhO
プロレス技出まくりだったからな。ラリアット、ブレンバスター、バックドロップ。やり過ぎ。
すごいやポリネシアには勝てるのか
ヨーロッパにも勝てるようになればいいなあ
62 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 16:56:51.26 ID:1/teGKc4O
なん・・・だと
代表から日本生まれの選手がいなくなれば上位の国に対抗できるなw
ラグビーの「代表」って
要は国内リーグ選抜ってだけだろ。
今一盛り上がりを欠くのは当然。
あとちょっとでスレ立ってから3時間たつのにまだ100も行かないとかw
俺学生時代ラグビーしてて、後に代表入りするクリスチャンと握手したことあるが
まさに丸太だった
あんなのが15人いるんだろ?
いったいどうやって勝ったのか?w
ポリネシアに勝てるようになってきたのか宗篤
69 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 17:18:18.99 ID:DTUNB4fm0
JKがヘッドコーチしてることの凄さをドラゴンボールで例えてくれ
オールブラックスで長年活躍して殿堂入りしてて、なんかW杯で伝説のトライ決めたってことぐらいしか知らん
70 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 17:18:58.21 ID:Dxw2mmxlO
フィジーは荒すぎだったしな。
バックドロップとかプロレスかよw
72 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 17:26:22.39 ID:upR64hbI0
JSPORTS独占じゃなぁ
Jリーグもスカパー独占で観れない人多いし。
73 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 17:43:02.34 ID:5P06lNzr0
アウェー・フィジー会場でフィジー倒したのは快挙。
これはラグビー日本史に残る。
フィジーはトンガ人とインド人だらけだけど盛り上がってるぞ。
75 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 17:53:50.33 ID:9hZvmm7OO
>>72 前回W杯の日テレ(笑)があるからな
Jスポで見てる方が楽
15人対13人
78 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 17:58:41.35 ID:Dxw2mmxlO
79 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 17:59:35.81 ID:QDopxDkJ0
>>73 軍事問題でW杯出場辞退の危機があってメンタルぼろぼろな上に
退場で人数減って散々チャンスもらっといてこの点差だぜ?
快挙とか恥ずかしいわ
この三ヶ国って見分けつくんかな?
ハカみたいなんするのがサモア?
スコアは22-13じゃなくて24-13だと思う
82 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 18:33:10.31 ID:5P06lNzr0
83 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 18:34:21.70 ID:AOCHd8g/0
ええええ
マジで優勝したの????
すげえ快挙じゃんwwwwwww
85 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 18:35:30.85 ID:hgcSKrgv0
MLBの集金目的の八百長接待大会WBC(笑)優勝より1000倍以上価値がある優勝
86 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 18:36:27.27 ID:BdT4hFqB0
まあ外人頼みだけどねw
87 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 18:36:46.32 ID:PZYCtGdO0
このスレは伸びる!
すげー!って思ったけど、ラグビーは傭兵部隊ありなんだっけ
89 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 18:41:09.41 ID:Dxw2mmxlO
>>80 日本、韓国、中国ぐらい違うから、一緒にすると怒るよ
うわ
まさかの優勝
でも外国籍の選手多すぎ
91 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 18:59:49.51 ID:c7tSVTcA0
92 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 19:17:30.37 ID:dDDFP0YGO
この前は15人中7人が外人だったな
フィジーが5回シンビン(うち2人がレッド)になる馬鹿試合だったけど、かって優勝決めたのは普通にすごい
94 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 20:19:34.51 ID:FEVf0PXFO
>92
4人じゃなかったっけ?
95 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 20:29:25.14 ID:3+R2N95C0
これの凄さが全然分からん。
96 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 20:34:10.45 ID:1AJHm01b0
97 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 20:42:19.65 ID:dDDFP0YGO
フィジーに勝った事でやっとラグビーファン以外も、ワールドカップ見る意義が出てきたんじゃなかろうか
日本人選手の力で勝ったのではないぞ。
外国人選手の性能のおかげだということを忘れるな!
格上格下の実力差がハッキリ出るラグビーにおいて格上に勝てた事は大きいと思う
100 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 20:53:48.86 ID:s0mEE2Yr0
競技人数が多いのに日本のラグビーってなんで弱いの?
不思議なんだが教えてくれ
>>96 いやゲルググを倒すくらいの価値はあるでしょ
102 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 20:56:25.85 ID:/jVvRjgm0
いいから本番で勝ってくれ
103 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 21:06:46.12 ID:Dxw2mmxlO
>>94 トンプソンとホラニが帰化してるから5人。
104 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 21:10:42.47 ID:tQHttmyaO
あんまり話題にならないけど地味におもしろいよねラグビーW杯は
>>100 オセアニアでラグビーやってくればわかるよ
107 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 21:20:42.39 ID:T39dgLx50
サッカー以外は競技人口から言って価値のないスポーツ
108 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 21:21:45.12 ID:P0KiUas5O
W杯、せめて世界バスケの二の舞いにならぬよう……
とにかく歴史的1勝を望む
109 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 21:23:44.03 ID:wR1OAL6S0
ラグビーで48分って・・・・
どんだけ試合止まってたんだ?
110 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 21:35:04.28 ID:TiRuvzAeO
>>105 確かに見ていて一番面白いかも。
ラグビーみたいな原始的なスポーツは超人気にもならないが、永遠に衰退しなさそう。
111 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 21:54:36.64 ID:FEVf0PXFO
>104
爺世代の野球ファンと全く同じ思考なんだな
112 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 21:56:41.66 ID:FEVf0PXFO
>103
ニコラスの帰化申請が通ったんじゃなかったっけ? まだかな
113 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 22:03:19.16 ID:jP2F9nBi0
確かに快挙だけど、W杯の前哨戦としてはちょっと物足りないなぁ。
日本が悪いんじゃなくて、フィジーがあまりにもひどくて試合に
ならなかったという意味で。フィジーは9月までに立て直せるかなぁ。
114 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 22:07:00.42 ID:kqZ0mRDH0
おお、これは凄い
昔は歯が立たなかったのに
115 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 22:12:17.71 ID:Dxw2mmxlO
>>112 清宮の話で出ただけだから、良く分からないだよね
清宮もわざわざいい加減な事は言わないだろうから、多分もう申請通ったんだろうけど
イングランド対南アフリカのウィルキンソのキックは凄かったな
サッカーW杯よりも面白い
>サッカーW杯よりも面白い
コンプレックス丸出しすぎw
118 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 23:13:15.22 ID:jcsEGl+e0
>>100 >>107 競技人口でしかスポーツの価値を見いだせないバカw
スポーツの価値は内容だよ内容
119 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 23:17:40.03 ID:xdm7KmS10
いい感じだね
やはり敵は西洋列強だけ
日本人ってなんで一度でも撃破しただけで立場が上になったと思うかねえ
一戦一戦は勝負だからわかんないけどアジアオセアニアに敵なしとか傲慢以外の何者でもないと思うんだが
いまJスポでやってるけど昭和みたいな映像だな
それになんか外人がたくさんいる
>>120 別に立場が上になったとは見てねーよ
それこそ95,年と99年に痛い目見てるんだし
しかしスレ伸びねぇな
125 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 00:26:16.33 ID:JpEgrvXE0
相手はベストメンバー?
アホらし何が楽しいんだか。
女子サッカーでも見よ
128 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 01:17:34.02 ID:sBXBDbxrO
日テレでラグビーやるな。
129 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 01:28:36.88 ID:UKmpo2wc0
このスレは伸びる!
130 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 01:38:12.19 ID:sBXBDbxrO
これは快挙。9月のワールドカップに向けて弾みがついたな。
131 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 02:41:27.24 ID:sBXBDbxrO
日テレはじまた。
132 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 02:49:10.06 ID:tZLOveaL0
>>35 代表あるいはA代表(サッカーとは異なり、フル代表の下のチーム。)経験者は他国代表にはなれなくなった。
133 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:01:33.58 ID:sBXBDbxrO
フィジー荒いな。
最終プレーのボーナスポイントってなんだよwww
最終問題だけ点数が高いクイズ番組かよwww
135 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:09:43.01 ID:/SvXRmkAO
>>120 オセアニアはともかくアジアは敵無しだろ
アジア人は貧弱
136 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 03:12:19.83 ID:Lmf78Q5DO
ラグビーって日本ではテクノ棒かただのデブがするスポーツだよな。
少なくとも身体能力が高いのは殆ど野球で残りはサッカーに居たよな。
138 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 05:52:46.23 ID:sBXBDbxrO
撫子強い。
二人レッドって凄いなw
140 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 08:06:20.60 ID:6EtfsZzFO
>136
体脂肪率はプロ野球選手よりラグビーのトップリーグ選手の方がかなり低そうだが
昔一回だけラグビーやってた友人と秩父宮に社会人見に行ったが
スタンド下でチケット確認してる関係者などの対応が良かった。
またゴールエリアの後ろに居るカメラマンの位置により
そのチームのトライ獲る場所というかチーム特徴が分かる等教えて貰った。
実際現場に見に行かないとテレビでは分からない事が多いな。
しかし未だにオフサイドラインだけはよく理解できんし
暫く見ない間に22mラインの後ろに下がってダイレクトタッチキックしなくても良くなってて驚いた。
142 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:07:21.87 ID:cYwUiBMk0
昨日ラグビーって初めてしっかり見たかも
正直面白かった
試合時間が分からないくらいルール知らなかったけどw
ラグビーのイメージはフィジートンガサモア
>>141 オフサイドラインは基本的にボールの位置で、モールやラック等の密集ではボールの位置が
わかりにくいので密集の一番後ろの人の位置にラインができると、とりあえずは思ってください。
あとダイレクトタッチは 22m の後ろにボールを戻して蹴って出すとダイレクト扱い(蹴った位置
に戻される)になってしまうようになったので、戻して蹴らずにハイパントすることが多くなったが
正しいです。
145 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:24:35.35 ID:9LWbf0/JO
相手の8番レッドカードならなきゃ負けてたな
146 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:26:38.16 ID:9LWbf0/JO
後やはり外国人いないと弱いな
147 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:28:43.76 ID:gVLAxIFC0
148 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:28:48.44 ID:CgkPi5aGO
>>136 野球サッカーラグビーに行けなかったお前はただの糞までは理解できた
149 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:33:04.93 ID:dLRpZH2DO
日本のラグビーは大麻、ゲイ、レイプ、プロレスラーぽい格好にDQN
アメフトだとさらに酷い
150 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:40:01.11 ID:9LWbf0/JO
ラグビーあまり詳しくないんだがラグビーも退場になると人数へるの?
>>136 こいつどう見てもさか豚のなりすましだろ
さか豚は不細工沢でマスでもかいてろやクズ
完全になでしこジャパンの陰に隠れちゃったな。 女子サッカーがなくても話題にならなかっただろうけど。
でも フィジーはプロ選手がほとんど出ていなかって本当なの?
>>152 怪我で何人かいなかったけどほとんどベストメンバーだったよ
日本もレギュラー何人か使ってなかった
>>153 W杯 少しは期待できそう トンガ カナダには勝ってほしい
155 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:26:53.35 ID:sBXBDbxrO
いつのまにラグビーこんなマイナーになったんだろう。
>>156 違うだろ。ラグビー選手の不祥事があまりにも多くて顰蹙買いすぎたからだろ。
伝説の大敗はラグビーファンは知ってるけど、視聴率もたいしてよくなかったし、
パンピーは何も知らずにお〜早稲田〜とか言ってのんきに早慶戦の応援してたぜ。
158 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:07:18.28 ID:sBXBDbxrO
この世間の無視っプリはひどいわな。
159 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:33:35.39 ID:yfa3HeBE0
いまだにワセダだケーオーだと言いあってるのが日本のラグビー。
世界はとてつもなく広いのにね。
160 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:44:09.42 ID:V69K311DO
>>20 イタリアに勝てれば、ベスト8ももしや…ってレベルだぞ。
161 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:48:05.62 ID:wTKoB7B9O
誰も興味ないし
おー勝ったのか
5-13くらいになってからチャンネル変えちゃったよ
163 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 14:58:59.65 ID:s7MmQ/vq0
>>158 ラグビー・アメフト系の日本のイメージは最悪だからな
レイプいじめ大麻に覚せい剤
たまに新聞にラガーマンという単語が出たら決まって不倫相手の芸能記事
ラグビー関係者はWC100点差試合とか言ってるけど関係者以外誰も見ていない
お〜 大会の規模がよく分からんがおめ!
フィジー、NZが強いんだっけ?
勝ったのか
やるじゃん
166 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:02:53.69 ID:lGqbjaOl0
おめ
167 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:04:51.61 ID:xLKjgZ9n0
フィジーってスーパーしか知らん
168 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:06:03.10 ID:uv3KezwlO
マンコの球蹴りよりすごいのに
169 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:07:34.30 ID:5ItuW65E0
地味に凄くないか?おめ!
フィジーとオールブラックスのつよさの差をドラゴンボールで例えてくれ
向こうが2人も退場したからそりゃ勝つわ。1人はラリアットかましてたしね。
>>168 そういうこと言うから駄目なんだよ
自重しろよ本当のラグビーファンなら
172 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 18:01:01.93 ID:nJQwVhgI0
優勝おめでとう!
W杯本番まではあとはイタリア遠征と米戦か
いい準備をしてほしい
173 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 18:04:35.18 ID:nM1Au0lz0
やっぱり平尾朽木のセンターコンビネーションが最強だよな
174 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 18:06:34.45 ID:t0KTfsykO
ボーナスポイント?
ちょっと見ないうちにまたルール変わったのか
175 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 18:11:39.00 ID:xE7qdkXe0
少しはラグビーのことも報道してやって・・・・
ワールドカップイヤーじゃないか
176 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 18:12:21.83 ID:t0KTfsykO
つか、
>>1の記事読んでもボーナスポイントの意味が全くわからん。
元記事の記者にもスレ立て記者にも困ったもんだ。
177 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 18:32:17.34 ID:E6PspToI0
>>176 勝ち点で争っててどういう状況になったから優勝って書かないと分からんよな。
勝ちが4点、引き分け2点、負け0点が基本で
勝っても負けても引き分けでも4トライ以上とれば勝ち点に+1点
負けても7点差以内なら1点もらえる。
つまり勝ち点は早見表みたいにすると
3トライまでの勝ち・・・4点
4トライ以上とって勝ち・・・5点
4トライ以上とったけど負け・・・1点
4トライ以上とって引き分け・・・3点
4トライ以上とって、かつ7点差以内の負け・・・2点
>>169 オールブラックス→悟空
フィジー→ナッパ
くらいかな?日本は天津飯
179 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 19:34:27.46 ID:r3ShKl4rO
ああ、そんな感じだわ(笑)
180 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 19:35:19.43 ID:m8T8SCki0
イソップ!やったぞ!
ボーナスポイントって
なんか安物のクイズ番組みたいになったね
すごいのかすごくないのかさっぱり分からん・・・・
そもそもトンガとかフィジーとかサモアとか、まあラグビーは強いんだろうけど。
つーか、今年ワールドカップあるのかよ。
驚いたが、日本じゃなくてニュージーランドでやるのか。
日本でやるワールドカップは盛り上がるのかねえ。
バスケみたいなことにならなければいいが。
まあ、バスケよりかはラグビーの方がしっかりしてそうだが。
183 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:34:21.05 ID:vrLU5ef70
こんな不人気競技何がおもしろいの?笑笑
誰も興味ないからスレもたてなくていいから
需要がないんだよw
世間的な注目度がなくても、この手のスレってのはコアなファンが色々語っていそうなんだが
ラグビーに関しては、そういうのが全く見えないんだよなぁ
ラグビーにコンプレックス持ってるサカヲタや焼き豚が多いですね^^;
ラグビー部にいじめられたことがあるんですかねw
188 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:51:47.84 ID:connlqzR0
この試合はタイムキーパー制じゃなかったんだ
昨夜目が覚めたのが試合終了ちょい前で実況が「ロスタイム」とか言ってたのが
気になったんだけど
189 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:53:21.08 ID:sBXBDbxrO
なでしこよりラグビー取り上げろや。
190 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:56:16.89 ID:ywjx1/NWO
みんなラグビー板の代表スレに書き込んでるだろ
ラグビーファンと格闘技ファンは芸スポにはほとんど来ないね
芸スポの格闘技スレも全然伸びないけど、格闘技板のスレは1日1スレぐらいのスピードで消化されている
>>186 ラグビーファンはニュース系スレには来ないよ。
普段からニュースにならないからね。
ラグビー板で語ってる。
192 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:58:07.00 ID:sBXBDbxrO
ラグビー、格闘技は最高。
193 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:01:04.87 ID:PIASSRVu0
これ快挙なんだけれど時期が悪すぎるよな。スポーツの話題が
乏しい時期だったらメディアでも取り上げて称賛してくれるんだろうけれど、
今は女子のサッカーの快挙の方が話題として上だからな。
しかし、本当にこのメディアの取り上げ方、ファンの食いつき方みて、本当にラグビーのW杯を
開催しようとする国なのかと思うわ。世界バスケの悪夢の2の舞になりかねんぞ、
今だと。あの時もレブロンとかきていたのに、メディアはマー君とハンカチばかりだったからな
194 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:05:21.56 ID:sBXBDbxrO
世界バスケの空気ぶりは関係者が気の毒なくらいだった。ラグビーワールドカップ日本開催は現状無理だな。マイナースポーツも取り上げてほしいわ。
>>168 凄くねーよ
>>190 それはヲタしか見ないから
一見さんや一般層は興味ないし
格闘技の選手とか一般層は誰も知らんだろ
196 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:20:44.02 ID:sBXBDbxrO
ラグビーワールドカップはあと2ヶ月だな。
ワールドカップイヤーだというのに、この盛り上がりのなさといったら
198 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:29:39.44 ID:Lmf78Q5DO
ラグビーに日本代表があることさえ知らなかった
199 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:32:38.20 ID:sBXBDbxrO
なでしこ一色だからな。ついてない。
200 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:33:49.29 ID:6EtfsZzFO
>163
たまにいいことしても取り上げてもらえないからな。
地震のとき釜石ラグビーのOBが人命救助したことなんてローカル紙にこっそり載ったくらいだし
201 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:35:40.56 ID:t0KTfsykO
>>177 遅レスだが、丁寧にありがとう。
つまり終盤のトライでもぎ取った勝ち点+1が、優勝につながったというわけだな。
今回は外国人何人使ったの?やっぱり7人?
ラグビーはその国のクラブチーム選抜代表てのは理解したうえで、15人中7人が外国人じゃ萎えるわ
カーワンも自国開催までにオール日本人チーム作らなければみたいな事言ってたけど、外国人増やしすぎだろ
203 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:50:36.43 ID:S6KCWtHt0
今のフィジーってそんなに強くないイメージがある
昔のフィジアンマジックなんて今のフィジカルラグビーには通用しないのでは
204 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:10:50.39 ID:pHjQn+5vO
>203
前回大会ベスト8で優勝した南アフリカも苦しめたよ。昔と同じで走り出したらどこが相手でも通用する。試合ごとの波が大きいからボコボコにされる時もあるけど
フィジーに勝つなんて昔なら夢のような話だったはず
206 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:18:21.57 ID:4aocc3rzO
>>205 そうでもないような
サモアにはまったく勝てる気がしないが
207 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:24:45.05 ID:WJl2XQs0O
半分が外人で日本代表と言われてモナー
例え弱くても日本人選手を多くみたい
208 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:55:03.81 ID:pHjQn+5vO
>207
日本生まれのBKはディフェンス能力低いからなあ。特にタックルはひどい。
現状帰化人抜きの日本人だけにしたら、強化にならないという理由でPNCから追い出されそうだ
やっぱ出身国じゃないとこの代表をやるってのはそれなりの思いや覚悟があるんだろうし
自分は外国人込みで応援してるよ
>>190 個人的にはラグビー板は学歴厨みたいな変な荒らしが多いから芸スポの方が好きだな
211 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 06:57:49.01 ID:eqQqNpHWO
優勝おめ。
212 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 07:06:47.50 ID:ki4OuqPo0
>>197 ぬわにを今更wwwwwwwww
もういい加減諦めろ・・・・とも言ってられないよなあ
かつて空気だったサッカーWCも自国開催の2回前の'94はさすがに認知され
始めていたからなあ。でも'94は日本が出ていないのに結構ファン掴んだ。
要は報道なんだよなあ
213 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 07:19:32.72 ID:eqQqNpHWO
2019年の日本開催のワールドカップは盛り上がってほしいが、今年のNZのワールドカップは誰にも知られることなく終わるだろう。
>>210 同意
トップリーグの話をしているのに
選手の出身校の罵倒をするような輩とかいるし
優勝おめ
さいきん、日本のスポーツは良い事ばっかりだ
みんな努力してんだなぁ
>>214 ラグビーヲタって2ちゃんの学歴厨を地でいってる奴が相当数いるから
そりゃ世間一般からは嫌われるわ
217 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 10:12:33.45 ID:eqQqNpHWO
ラグビーは大学が引っ張ってきたからしゃあないよ。ぶっちゃけプロ野球とかJリーグは全く感情移入できないが母校のラグビーとか駅伝は燃えるしな。
218 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 11:42:48.94 ID:pHjQn+5vO
>217
でも最近の大学ラグビーは才能頼みのチームが多くてスキルをあまり仕込まれてない選手が多いからラグビーそのものはつまらないよな。
試合内容はダメだけどベストじゃないメンバーでアウェイ勝利というのは地力がついたと見ていいのかなあ。以前は相手が自滅してるのにそれ以上にポカして負けてたから
219 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 11:49:37.15 ID:RlNb22fYO
正直、社会人より大学の方が人気のあるスポーツだからなあ
日本代表ですら大学に比べたら集客力弱いし
日本開催までに意識を変えられるかな?
221 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 17:05:01.89 ID:eqQqNpHWO
日本代表の試合がガラガラなのがな。大学の試合はそこそこ入るのに。他の競技じゃ考えられない。
222 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 17:14:03.02 ID:USQvJLKgO
フィージーは退場者出してたな
フィジカルが違いすぎて見るのを止めたんだが勝ったのか
最近は成績が安定してる
223 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 17:16:02.23 ID:5jpLLNQO0
すげええええええ
もうオールブラックスに勝てるんじゃね
224 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 17:30:15.95 ID:eqQqNpHWO
ラグビーが国際大会で優勝するときが来るなんて。
225 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 17:39:37.05 ID:jOwEOMOP0
パシフィックネーションズカップ
WBC
キリンカップ
サッカー女子ワールドカップ
どれが一番、伝統と権威があるのだろう
226 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 17:42:56.89 ID:gONZniXtO
>>220 メディアが煽れば客は集まるよ
意識は変わらないし、大会が終われば客は散るけどね
227 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 18:01:02.92 ID:eqQqNpHWO
ラグビーもある程度マスコミ、メディアが煽ってくれればな。
これ凄いことでは?
なでしこなんかより快挙でしょ
メディア牛耳られてんな
229 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 18:06:23.87 ID:zE6ukyq50
なんじゃこりゃあ
トンガとかフィジーって・・・
最弱国とやってポイント溜めようって魂胆か!
いや〜さすがに、なでしこでしょ
しかも決勝進出
日本人のみの編成なら日本女性の方がタフだったりして
231 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 18:09:10.50 ID:xtwT7Gdc0
で、今泉は元タカラジェンヌからいくら慰謝料をせしめたの?
232 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 18:12:22.78 ID:eqQqNpHWO
9月のワールドカップ本番で勝ってくれ。
233 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 18:15:57.53 ID:WJl2XQs0O
日本代表じゃなくて
日本リーグ代表なんざましょ?
234 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 18:32:08.98 ID:Fjbq/yrBO
ラグビーって五輪競技になったんじゃなかったっけ?
7人制だかなんかが
あれってロンドン五輪から?
235 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 18:41:22.91 ID:eqQqNpHWO
日本もワールドカップ初戦のフランス戦勝ってくれないかな。
236 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 18:44:31.65 ID:8lLy5C6wO
外人だらけのチームら誰が応援するねんWWW
237 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 18:58:20.52 ID:eqQqNpHWO
半分以上、外人でもいいから勝たないと。
1
2
3
4
5
244 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:20:21.78 ID:pHjQn+5vO
>235
勝ってほしいが、フランスとの力の差を思えば可能性は低いだろうねえ。
もし日本代表が勝ったらワールドカップ史上最大の番狂わせと言われると思う。日本はただの一度も強豪伝統国のフル代表に勝ったことがないんだから
246 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:42:13.00 ID:pHjQn+5vO
>245
アザミ厨って何?
247 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:24:42.38 ID:JXV2xyN00
>>244 可能性は低い・・・・というか可能性ないです。そこがラグビーの残念な
ところで。実力に大差があるとゼッタイ勝てない。マイアミの奇跡は起き
ないよ。
PNCはチームの作り方によっては勝てる国との試合だから、結構面白い。
フィジーにはたしか1990年代に勝ってたし、サモアは苦手だけど敵が寄せ
集めだったら(強化合宿なんてカネないからそうしょっちゅうはできない)、
勝てないことはない。なので、PNCって煽れば誰でもかなり楽しめるコンテ
ンツなんだけどね。いかんせんこの20年で裾野がめちゃめちゃ狭まった。
がっちり守り固めてカウンターで点とって守り抜くって戦い方は無理なのか
>>244 ウェールズに勝ったサントリーなんかがあったね
日本代表じゃなかったのが残念
250 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:05:56.99 ID:kYasMd5L0
ラグビーって面白いくらい上手いとことそうじゃないとこの
力の差が出るよな
ジャイアントキリングなんてそうそう起きない
ボールを奪い合うコンタクト面で力技がモノを言うスポーツ
その点で欧米人にはまず勝てない
サッカーくらい力技が必要のない競技だったらまだなんとかなるんだけど
252 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:25:41.23 ID:JXV2xyN00
>>249 海外遠征の単なる親善試合の場合は、半分遊びだからね。
ガチンコのW杯になるとラグビー先進国はちゃんと仕上げてくるから、
昔の日本じゃ本番では多少強い国には手も足も出なかった。カーワンになっ
て、W杯までこの時点ではこれが課題っていう仕上げポイント作りつつW杯に
焦点を合わせてチーム作ってるから、もしかしたらトンガとカナダには勝つ
かもって期待してる。確か前回は直前に大黒柱のSOが怪我で離脱しちゃった
んじゃなかったっけ?
253 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 03:31:09.00 ID:E8vHnZ/cO
最近はつよくなったな。
番狂わせが起きないスポーツって致命的欠陥だと思うわ
255 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:24:44.83 ID:E8vHnZ/cO
番狂わせを起こせるぐらいの力はある。色んな要素がはまんないと起きないと思うが。
256 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:20:40.12 ID:KvEA8ZI50
257 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 06:54:57.77 ID:Fb93tNETO
朗報 日本テレビ生中継決定
イタリア・アメリカ・フランス戦
悲報 主将菊谷右足首負傷、骨折の疑い
全治3〜4週間
258 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:09:22.90 ID:Rfb+roXEO
>>256 ずっと勝てなかったけど4年前のW杯でも4点差だったし
フィジーの内情を考えると妥当、アウェーで勝ったのはでかいけど
259 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:09:38.42 ID:rAFZSq9vO
>251
欧米で日本が勝てないのは一部の国だけだが…
260 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:14:39.92 ID:rAFZSq9vO
>254
番狂わせは起きるよ。ジャイアントキリングはほとんど起きないけど。
今村を最初に報告した人は元気かな
263 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:27:25.45 ID:JLDjUMyL0
4年に一度しかない真の世界王者決定戦だからな
クリケットとラグビーのWCはその意味合いが物凄いのだが、日本人のほとんど
が知らん。
264 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:29:40.29 ID:JDlPp6h40
>>1 日本の助っ人外人て白人多かったんだっけ
てっきり黒人>>>白人かと思ってたがな
265 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:33:56.21 ID:UZ5wYlSP0
ボーナスポイントってクイズダービィーのさらにバイ、ドン」みたいなやつ?
ラグビーも変なスポーツになったんだね。
日本代表に外人もいるし・・・。
266 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:35:42.46 ID:f6RFG32F0
>>265 得点にボーナスがつくんじゃなくて勝ち点な
267 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:36:41.88 ID:E8vHnZ/cO
フランスに勝つ!
268 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:41:29.17 ID:9o2psC1r0
フィジーはセレヴィまだ現役か?
269 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 08:57:07.92 ID:hYVblYtf0
このスレは伸びる!
270 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:16:29.41 ID:V6B7HjdPO
>>55 天津飯がクリリンに勝つレベル
>>58 ラグビーは「上流階級の」スポーツですから
271 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:19:54.64 ID:upVGQdd50
>>265 ラグビー界の普及の努力はまったく足りていないとは思うけど
自分の無知をさらけ出さなくても…
代表に外国人がいるのは昔からでしょ。
ニュージーランドなんていくらでもいるし
272 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:20:37.63 ID:f6RFG32F0
273 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:22:01.04 ID:V6B7HjdPO
>>120 アジアはともかく「オセアニア」でも頂点だなんて
とてもとてもw
274 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:22:49.54 ID:367So/r3O
まあラグビー詳しくない方は外国人不思議に思うでしょ
てかまず外国人いなかったら日本には完全に向いてないスポーツ
どんなスポーツでさえフィジカルプレーは日本人は世界から劣っているからね
275 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:25:50.80 ID:E8vHnZ/cO
ラグビーワールドカップフランス戦は生中継だと。
散々、強豪国にコケにされてきた歴史を変えてほしい。
276 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:30:57.62 ID:wmpA81gH0
おいらラグビーでオーストラリア遠征行ったことあるけど、
現地でたくさん試合してみてすぐ気づいた。
あっ、こりゃ日本人にはまったく向いてないスポーツだって・・・。
あきらめずにがんばるってレベルの話じゃなかったな。
外国人入ってなきゃ、
日本なんて永久に通用しないぜ。
277 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:31:36.71 ID:V6B7HjdPO
>>212 アメリカにボコられたのが痛かった罠
戦前は「アメリカは大半がアメフトに行っているので
ラグビーなら…」って空気だったし
278 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:33:54.97 ID:wmpA81gH0
アメリカにアメフトがなかったら、
最強だろうなたぶん。
279 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:34:06.15 ID:upVGQdd50
>>273 ラグビーでオセアニアに敵なしだったら世界ランク1位になるだろうしねえ…
280 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:37:48.22 ID:E8vHnZ/cO
日本で無双しているパワフルな選手たちが外国との試合で子犬のようにチンチンにやられるのが人気低迷の原因だろ。こんな弱かったのか。っていう。大学ラグビーで鎖国してればまだ人気スポーツだったかも。
281 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:38:33.50 ID:dVSuilvY0
03年大会は強豪相手にも残り20分まではいい勝負ができていたんだよな。
そのあとの3年間の無駄遣いが痛かったなぁ。
今はそんな強豪相手にどのあたりまで持ちこたえられるのかな?
282 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:39:53.12 ID:5RYsipVwO
まず外人を外せ
話はそれからだ
283 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:43:56.85 ID:c0j31mOE0
>>278 バスケ見ればわかるでしょアメリカに夢を見過ぎない方が良いよ
超身体能力者はアメリカにしかいないわけじゃない
284 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:46:00.89 ID:E8vHnZ/cO
ここ何年かは本当に強い国と試合組ませてもらえなかったからな。
285 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:49:35.71 ID:e/vkTSlnO
代表なのに帰化もしてない外国人がいるのはどうなのよ
>>27 ジーコはW杯後に続投なんてできなかったが。
てか続投したカーワンが異例かも知れないが。
287 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:53:12.15 ID:wmpA81gH0
>>283 まあたしかに。
もう少し視点を変えてみると、黒人系がいいのかなあ。
スピード・パワー、やっぱ黒人系がおもしろい。
パワーだけなら白人でも超人がいそうだけど。
288 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:54:21.33 ID:9uHgC9m80
日本代表なんて言うからおかしいんだよ
ちゃんと日本協会代表って言えば問題ないのに。
289 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:54:23.91 ID:E8vHnZ/cO
外国人が多すぎて、日本代表を古くから応援してきたファンも離れた。スタメンの約半分がカタカナだからな。
290 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 09:57:00.93 ID:wmpA81gH0
まあパッと見、あまりの外国人の多さに、
どこの代表チームなのかわからないよね。
他のスポーツと比べて、これは異常な光景。
普通に毎回そう感じる。
291 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:01:09.14 ID:E8vHnZ/cO
サッカーやバレーやバスケや他のチームスポーツと同じような感覚でみてたらずっこけるだろうな。日本代表じゃねぇじゃん。ってオチ。
292 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:01:28.39 ID:UZ5wYlSP0
>>271 無知ってわれてもなぜか恥ずかしくない。
293 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:07:17.86 ID:e78PZPxE0
>>287 ラグビーもアメフトも身体能力で最も有利と言われてるのは黄色人種のサモアンじゃん
294 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:08:52.99 ID:6tRuRgUEO
ま、野球でNPB選抜とMLB選抜で国際試合、みたいなもんと考えたら別に違和感ないんだけどなあ
ただそれを必死に見るかどうかは別として
295 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:14:47.80 ID:E8vHnZ/cO
攻守の核は外国人だからな。
>>278 アメフトがなければ、ラグビーが普及するというものでもない
日本で、野球がなければ、クリケットが普及したかって話
相撲がなければ、シルムが普及するのかってのと同じ
>>283 アメリカにアメフトがなくて、
ラグビーが国技になっていれば、無敵だっただろうな
NFLの「アメリカ人」の身体能力は、
どのスポーツの選手とくらべても、ずば抜けている
バスケでも長く圧倒的な強さを誇ってきたが、
やはり、NBAに優秀な人材を抜かれているのが痛い
アメリカ選抜対ヨーロッパ選抜で試合をすれば、
やはりアメリカ選抜が勝つだろうな
それはオールスターのメンバーを見ればわかること
大相撲のように、明らかに外国人力士に席巻されているわけじゃない
それに、ラグビー独特のルールも追い風になる
自国のリーグに所属する選手を「傭兵」にできるんだから、
ラグビー版NFLができれば、オセアニアのプロリーグですら、
存続の危機だろう
アメリカをなめちゃいかんよ
297 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:17:18.57 ID:f6RFG32F0
>>296 架空の話しどうでもいいけど
なんでアメフトオタはいつもラグビースレで必死なの?
298 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:18:31.86 ID:E8vHnZ/cO
ラグビーアメリカ代表、確か3人か4人、元NFLいたような?まあトップ選手じゃないだろうが。
299 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:19:48.15 ID:hGdfeo4y0
>>296 むしろお前がアメリカ持ち上げ過ぎなだけ
アメリカがサッカー本気になったら〜とかラグビーなら〜とかあるけど
強国になれる可能性は十分にあるけど無敵の存在になれるわけが無い
どんだけアメリカを神格化してんだよって話
300 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:20:39.68 ID:BXd52LwE0
300
301 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:28:42.04 ID:E8vHnZ/cO
サッカーのワールドカップでNZが強かったのが笑ったな。イタリアがフィジカルなラグビーサッカーにやられてた。NZがラグビー王国なのは人口とかより民族的な身体能力だな。
302 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:32:34.92 ID:DbDLRP7dO
まぁ、外人だらけの日本代表は、そういうもんだと思うしかないってことか。
ただ、他競技の日本代表みたいに、「日本万歳!」ってなるのは無理だろうね。
303 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:32:52.55 ID:rAFZSq9vO
>289
未だに展開・接近・連続を金科玉条としている爺さん達が離れるならいいんじゃないかと思う。
304 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:34:35.71 ID:hGdfeo4y0
>>301 NZの活躍には感動したけど
あれを強いって言うのはさすがに失笑もんだろw
あんな引きこもって縦ぽんサッカーじゃせいぜい引き分けにしか出来ないよ
305 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:35:31.90 ID:DbDLRP7dO
アメフトヲタって、NFLのトップ選手に、数年サッカーのトレーニングさせたら、ブラジル代表を圧倒するくらい強くなると思ってるからな。
306 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:36:18.12 ID:dVSuilvY0
>>286 そもそもカーワンはJPでボロボロになったジャパンを立て直すために前倒しの
5年契約で監督に呼んだんじゃなかった?
だからカーワン体制での本番はあくまでも今大会じゃないのかな?
307 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:41:36.86 ID:OyUClQWS0
なんだいボーナスポイントって・・・
308 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:46:17.30 ID:rAFZSq9vO
>281
03大会は事前のチーム状態があまりに酷くて選手がこれじゃダメだと意地を見せたんだよね。選手個々にあれだけの能力があったんだからまともにチーム作りのできる監督だったらと思わずにはいられなかった。
きちんとチーム作りしてればフィジーやアメリカに完敗しなかっただろうに。
309 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:50:10.47 ID:E8vHnZ/cO
サッカーはまだ戦術、技術で色々できるけどな。ラグビーはフィジカルで圧倒されたら戦術もくそもない。なかなか普及は難しい。
310 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:52:19.91 ID:hGdfeo4y0
そもそも技術でも日本は他のラグビー強豪国に劣ってるけどな
311 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:53:59.48 ID:l+ao+C/n0
アレジって本番間に合わないの?
312 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 11:24:02.75 ID:rAFZSq9vO
>310
技術の差は大きいよなあ。プレッシャーのないところでポロポロ落とすもんな。ハンドリング悪いのにスクリュー多用を指導するようにコーチングレベルも低いと思う
313 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 11:29:42.82 ID:E8vHnZ/cO
お約束の勝負所でのノックオン。
314 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 11:31:53.49 ID:dVSuilvY0
フィジカルの差を埋めることばかり見ていてハンドリングが悪くなったのかな?
であれば残念だ。
背反することではないはずだからハンドリングの維持してフィジカルを上げることは
できたであろうに
日本始まったな
>>40 ココナがATでイプシロンやっつけた状態。
318 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 12:13:10.66 ID:E8vHnZ/cO
FWは本当に強い。平島、堀江、畠山でスクラム押されないだろ。イタリア相手はわかんないが。大野、菊谷と日本人選手も頑張ってる。バックスのタックルが残念。
319 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 13:21:27.03 ID:E8vHnZ/cO
イタリア相手にどこまでできるか?
320 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 13:26:24.38 ID:lYs1jYvP0
すごい!これ快挙じゃん!
321 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 13:28:52.73 ID:fdUsoRnP0
南の三カ国対抗は来週からか?
322 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 13:31:36.80 ID:lYs1jYvP0
>>222 フィジーはパスワークとかランはすごいけど、FW戦が弱い。
日本がスクラムやモールでゴリゴリ押し込めるんだけどな。
323 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 13:46:54.54 ID:vyZWpp3a0
このスレは伸びる!
324 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 15:03:45.99 ID:E8vHnZ/cO
ワールドカップは日テレで放送するらしい。
325 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 15:27:21.84 ID:rAFZSq9vO
>314
今は帝京、早稲田をはじめほとんどの大学が強い選手にボールを持たせるフィジカルラグビーだからね。
かといって才能に劣る大学がタックルを磨くわけでもない。慶應出身なのにタックルができない代表候補もいるくらいだ。
326 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 15:30:06.72 ID:rAFZSq9vO
>318
今村や立川が出ているとその分もカバーしなきゃいけないからニコラスら周りの選手は大変だと思う
327 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 15:47:19.72 ID:E8vHnZ/cO
前回大会よりは期待できるな。
>>259 純粋日本人オンリーなら腕力で負けちゃうよ
329 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 16:52:30.10 ID:E8vHnZ/cO
カタカナだらけの日本代表が受け入れられるかな?
330 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 16:57:42.62 ID:rAFZSq9vO
>328
アメリカやカナダ、フィジーに勝てなくなりそうだね。でも強い国との差はパワーよりも技術やスピードや判断力だと思うよ。大畑が引退した今、日本人BKはいずれも劣っている
331 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 17:10:25.25 ID:E8vHnZ/cO
帰化してる人も多い。
>>329 他国の代表のために力を貸すというのはすごい辛い判断だと思うよ。
オールブラックスとか母国の代表に選ばれなかった選手も多いだろうし。
お金のためとか言う人もいるけどなにかしら思い入れが無ければできない事だとは思うから俺は感謝してる。
333 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 18:10:11.91 ID:E8vHnZ/cO
リーチ、コリニアシ、トンプソンはいいがアレジは認めん。
334 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 18:42:31.78 ID:JXV2xyN00
335 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 18:49:53.49 ID:hGdfeo4y0
ラグビー見てる人間に関しては今更な話じゃない?
ただ一般層に関してはどうだろなぁ
336 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 18:54:23.34 ID:E8vHnZ/cO
一般人はラグビー見ないからな。基本的に濃いファンしかいない。ワールドカップで勝ってもなでしこみたいには取り上げられないだろ。
337 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 20:21:52.50 ID:lZl3ypMyO
ラグビー部がある高校は進学校だよな?
338 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 20:25:35.25 ID:44lSs9xO0
日本はラグビーやアメフトのような、パワー+頭脳の競技は強いな。
野球サッカーの落ちこぼれがやるホモスポーツw
帰化して下さった方々、ありがとうございました。
って、これって凄いの?
マスコミが大々的にニュースにしないのは何故?
341 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 20:35:37.04 ID:E8vHnZ/cO
初優勝だからもうちょっと盛り上げてほしいな。
>>281 その後の3年間っつうか、翌年のアレだけで十分でしょ
343 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 20:56:34.58 ID:E8vHnZ/cO
アウェイのイタリア戦である程度戦えれば本番も期待できる。
344 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 22:14:53.71 ID:8QbyTkg/0
345 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 22:21:01.04 ID:JC+aqKBmO
346 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 23:53:23.70 ID:E8vHnZ/cO
ワールドカップ本番で勝たないと意味なし。
347 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 00:48:11.40 ID:59tyN8XWO
菊谷大丈夫か?
348 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 00:52:04.40 ID:6YYc0GdwO
ニコラスも大丈夫だろうか フィジー戦でラリアットを何度もくらってたからな
349 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 00:57:50.39 ID:59tyN8XWO
フィジー、プロレス技出しまくり。
350 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 01:46:23.50 ID:Q1IEBz6I0
前回W杯のカナダ戦なんかムネアツだったけど、全然スポーツ
ニュースにも話題にもならなかったもんなぁ。
351 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 07:30:21.38 ID:59tyN8XWO
日本のスポーツ報道はおかしい。ラグビーワールドカップやれよ。
352 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 07:38:30.61 ID:mTBMO/x50
>>338 やったこともねえのに、
妄想だけで決め付けるなニート
>>351 別にやらなくていいよ。
一般人が見るとこのスレみたいに外国人出すなで終わるから。
ファンは静かにJスポで楽しめば良い。
355 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 08:55:22.65 ID:59tyN8XWO
外国人半分の日本代表。
貧乏人が無料放送見るサッカーtろ違って、裕福層が嗜む娯楽スポーツがラグビー。
357 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 09:17:02.51 ID:59tyN8XWO
ラグビーワールドカップは今年、最大のスポーツイベント。
358 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 09:21:58.51 ID:kQucdX190
359 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 10:39:07.04 ID:59tyN8XWO
小野澤、大野も最後のワールドカップだな。
360 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 10:43:42.93 ID:lg+fY4Rl0
>>354 五輪採用が決まったからますます外人出すなとの声は強くなるよ。
少なくとも五輪セブンズには外人なしの戦略が必要。2016年なんてすぐ
だけど日本協会は何も準備していない。
361 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 10:45:50.46 ID:ETrn3jho0
>>1 ボーナスポイントってなんだよwwwwwwww
クイズ番組でもやってるんかよwwwwwwwwwwwww
362 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 10:49:17.76 ID:ApP6oq2a0
日本マスゴミってなんのために存在してるの?
朝鮮のことを報道するため?
日本人はもう少し危機感もったほうがいいよ
今の日本メディア洗脳に近い
363 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 11:29:16.09 ID:59tyN8XWO
本番前にイタリアとやれるのは大きい。
トンガやフィジーに勝てる事自体すげーよ
フィジー、サモア、トンガでオールスターチームつくったらどんくらい強いんだろ。
人口かなりすくないだろ。
366 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 12:57:44.12 ID:WuGZV5Xf0
>>365 それに近いことやってんのがオールブラックスやワラビーズだろ。
9月の本番でも頑張れ!
ABフランスに勝て!なんて酷な期待はしないが
舐めてる奴らに目に物見せてやってくれ
フランスのファンだけど、WCで対戦する時はやっぱり心情的に日本応援だな
368 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 13:35:21.61 ID:ZFrV2siK0
>>356 コンプレックス丸出しのラグ豚w
日本じゃただの変わり者が見るスポーツってイメージだけどね
369 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 13:54:02.35 ID:59tyN8XWO
ラグビーいけや。
370 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 17:59:06.10 ID:59tyN8XWO
サモアがオーストラリアに勝った。
おめでとう。
372 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 18:58:42.39 ID:FtohgrPRO
>356みたいなのは日頃ラグビーなんか観ていないんだろうな。代表に関しても50人のことすら知らなさそう
373 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 19:05:10.61 ID:Q3MPJu+2O
おめ!
>>356焼豚さんはこんなとこでも工作ですか?
こんな時「おめでとう」の一言も言えない程狭量なんですね。
374 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 19:05:21.67 ID:59tyN8XWO
なでしこはバイトやりながらって泣かせるな。
375 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 19:07:33.87 ID:h1q0CF0V0
ラグビーのWCも面白いんだよな。
日本は大抵絶望感を覚えるほど叩きのめされるんだがそれもまた良い。
頂が高すぎて霞む世界も挑むには楽しい面もある。
W杯に出場する国で日本が勝てそうなのはどこの国?
最近ラグビーの明るい話題があって嬉しい
378 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 19:14:00.81 ID:L32wRW520
ボーナスポイントwwwwwwwww
クイズ番組じゃねーんだからwwwwwwwww
>>356 そう言う考えがラグビーの発展を妨げてきたんでしょ
プロ化したらラグビーで金稼げるから貧乏人がラグビー始める。ラグビーはアマチュアクラブスポーツ。紳士の娯楽。
世界的に見てプロ化の遅れがラグビー人口が増えなかった一因でしょ。
380 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 19:53:04.39 ID:XBTB/yIf0
>>375 俺昔のこの手の大会の電話回線使った中継音声が好きだったけどね。
あの方が変に臨場感があったよ。
今回のPNCの映像の荒さにもそれを感じるけどねw
381 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 19:56:53.41 ID:1moXaQfIO
フィジカルの強い韓国人と日本の女にどんどん子供増やせてのけば明るい近未来がたずねる
フィジーがメンバーを落としてきたとは言えアウェーでフィジーに勝ったのは凄い(しかも後半に逆転)
最後は一瞬やってしまったと思ったがw
>>381 韓国 プ w もし交尾で強化したいなら、アルゼンチンの雄と日本人の雌がデフォ
384 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 20:22:50.03 ID:59tyN8XWO
日本代表は史上最強だよ。
>>384 FWに関してはそうかもね
BKは昔の方がうまかったような気がする
386 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 21:19:22.08 ID:0Zu9FOl50
>>376 ロシア
ナミビア
アメリカ
ルーマニア
アメリカ
カナダ
ロシア
あたりが日本の方が勝つ可能性が高い国かと。
トンガとは五分五分かなあ
387 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 21:29:36.34 ID:59tyN8XWO
本番はNZとあたるからな。放送禁止だな。
388 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 21:36:09.65 ID:lg+fY4Rl0
>>386 アメリカはない。ランキングは下だけど何時も国際試合には負けている。
カナダとトンガは互角。だけどこの間の試合を見ると本番はトンガに勝てそうも
ない。
389 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 21:48:11.84 ID:59tyN8XWO
イタリアはオーストラリアに勝つだろう。日本はフランスに勝つだろう。
390 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 22:31:05.45 ID:FmAvcSvbi
イギリスに住むNZ人も日本代表
391 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 22:35:45.60 ID:MoE7e5K10
>>379 なりすましにきまってんだろw
おれのまわりでそんなこというやつは一人もいなかったわw
392 :
◆GacHaPR1Us :2011/07/17(日) 22:37:22.47 ID:pRg8twho0
サモアってJスポーツで観た限り、ロードオブリングのオークみたいなのが集まってるチーム。
あんなのに勝てるもんか、どんないんちきなんだよ。ボーナスチャンスって
393 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 23:00:48.58 ID:0Zu9FOl50
>>388 一番最近の対戦では二連勝してるでしょ。
394 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 23:32:05.01 ID:Q1IEBz6I0
>>390 日本に帰化して日本に住む元トンガ人はトンガ代表
395 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 00:04:52.31 ID:Dq0x5YlO0
裏でラグビーやってんのに玉蹴りヴァジャイニーを見るあたりに国民性が表れてるよね。
396 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 01:16:58.16 ID:Usy1HvvKO
ラグビーのサモア代表は東アジア人みたいな顔したヤツがチラホラいて、びっくりする事がある
純血に近いからモンゴロイドの風貌を色濃く残してるのかな
397 :
名無しさん@恐縮です:
なでしこ惜しい。