【サッカー/Jリーグ】J1昇格プレーオフ導入にJ1クラブが全会一致で賛同!19日の理事会で導入可決の見込み

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆/J1JfvLhYQ @すてきな夜空φ ★
Jリーグが来季からの導入を検討しているJ1昇格クラブを決めるプレーオフの実施について、J1クラブが
全会一致で賛同した。
J1実行委員会が12日、東京・文京区のJFAハウスで開催。Jリーグの中西事務局長は「J1では
導入についての反対意見はなかった」と明言した。13日のJ2実行委員会でJ2クラブの意見を集め、
19日の理事会で導入が可決される見込み。8月中旬のJ1、J2合同実行委員会でプレーオフの
方式を決める。

方式案は、J2の1位と2位は自動昇格して3位から6位がプレーオフで残り1つの昇格枠を争うものや、
J2の3位から6位にJ1の16位を加えてプレーオフを行うというもの。J2の3位と4位以下の勝ち点が
大きく開いている場合はプレーオフを行わないケースなど、さまざまな提案がなされている。

ソースはhttp://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20110712-804059.html
2名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:40:05.14 ID:JHeu5QXF0
またプロ野球のパクリかよ。
3名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:40:12.59 ID:wx8jr/3TO
反対する理由も無い
4名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:40:44.97 ID:CMFdTQTg0
入れ替え戦
5名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:41:01.27 ID:c6RqBZ3QO
愛媛や鳥栖の時代がきたか…!
6名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:41:03.14 ID:i9lp3KVl0
昔みたいに前期後期わけてCSやって欲しい
7名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:41:05.86 ID:bwHM/QhA0
J1の16位を入れるなら賛成
・・・つーか入替戦でいいだろーが
8名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:41:15.99 ID:0jm85gQ90
ああ、前言ってたやつな
J2ならどうぞプレーオフやってくれ
9名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:41:43.86 ID:IprXCA8WO
入れ替え戦の方が見たいな
10名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:42:05.71 ID:8obRmuHc0
何のために1年やらせるんだよ
11名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:42:09.21 ID:ybfOmjlH0
プレミアリーグと同じ方式だし、いいと思う
12名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:43:11.19 ID:ZHcCiogu0
入れ替え戦復活でいいじゃねえか
てかあれすら日程過多を理由に中止になったのにプレーオフやるとかどういう事
13名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:43:21.92 ID:S8QXrE+F0
J2の1位2位は自動昇格
3位はJ1の14位か?とH&Aでプレーオフでいいじゃん
シンプルが一番いいよ
14名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:43:25.40 ID:9xV3OIVU0
J1のチームは関わらなくていいんじゃね
J2のプレーオフならJ2で完結させて欲しい
15名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:43:43.90 ID:tRgeseOi0
入れ替え戦またやってほしいわ
16名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:43:47.36 ID:QqCBeNWKO
J2からの昇格チームは毎年1チームは必ず一年で降格するんだから、入れ替え戦というふるいは復活させるべき
17名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:44:01.67 ID:F9YbYnBzO
もう盟主イジメやめろよ(怒)
18名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:44:10.87 ID:Etj6BWXk0
3位で昇格したチームが散々なのに・・・
19名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:44:11.67 ID:RE0GZQSh0
>>2
野球いいよね。年に100敗しても残留できるし。
20名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:44:34.61 ID:w2mzpLZjO
J2でプレーオフやった後に、J1-16位と入替戦やれよ。
入替戦が一番面白いの解らないのか?
21名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:45:17.71 ID:ZHcCiogu0
入れ替え戦やらないと盟主みたいな被害者が増えるだけ
22名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:45:48.31 ID:yEOWG6bL0
入れ替え戦のガチすぎる死合を観たい
23名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:46:24.67 ID:fxuW0XR00
素直に入れ替え戦復活させろよ

天皇杯に影響するから、と廃止しておいて
昇格のための試合数増やす計画建てるとか、意味分からん
24名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:47:05.29 ID:GiP6mtJ30
>>10
1位と2位は自動昇格。
シーズンの戦いは決して無駄にならないのが野球のCSと違うところ。
自動昇格枠を広げていたのをもとに戻すだけ。
残りの一つを入れ替え戦からワイルドカードに変えるのが違うところ。
25名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:48:24.10 ID:huMfZNV10
盟主の悲劇
26名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:48:42.24 ID:A5avxN7d0
なんでもJ1、多過ぎる。10以下に減らすこと。J2 20以下  J3 40以下とすること。
27名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:48:57.84 ID:3DmRbR8S0
キタ━━━━━━(*゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
28名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:49:11.04 ID:MHhmaBDO0
完全にクライマックスシリーズのパクリだな
しかも野球は3位までしか認められないが6位までアリとか(笑
どんだけヌルイのよ?(笑
29名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:49:15.99 ID:ZHcCiogu0
思えば10年くらい前にやったJ1参入決定戦はめちゃめちゃ面白かった
プレーオフはいい案かもしれん、でもJ1も参入しないと不公平だろ
30名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:49:22.65 ID:gNcWrmC20
ぶっちゃけ3位のチームには大きなアドバンテージを与えるべきかと
3位のホームで一発勝負とか
31名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:49:53.54 ID:GiP6mtJ30
>>28
ひどい釣りだな
32名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:50:01.74 ID:gXYIZwA60
J1は甲府でJ2は栃木、熊本、緑、鳥栖あたりか?
33名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:50:20.91 ID:CYpvwtocO
いい取り組みだね
3位(ホーム)-6位(アウェイ)
4位(ホーム)-5位(アウェイ)
くらいのアドバンテージはあるだろうし
34名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:50:25.31 ID:RKhTbfyo0
他サポでもプレーオフは燃えるもんな
35名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:50:42.59 ID:HL9mybpW0
プレーオフの意義を感じ無い
まぁ熱い試合にはなるだろうが
36名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:51:10.67 ID:/IyieYho0
>J2の3位から6位にJ1の16位を加えてプレーオフ

入れ替え戦じゃなくて昇格プレーオフで
上のディビジョンのチームが参加するパターンって
各国のサッカーリーグでも前例あるんだろうか
37名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:51:16.54 ID:ANbtJuHPO
J2皆勤チームのサポですが、うちは大事な試合は必ずこけるので一生上がれそうにありません><
38名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:51:18.01 ID:RAk7ua0Q0
Jなんて欧州リーグに比べると歴史なんざ糞浅いんだから
もっとどんどん毎年冒険的なレギュレーションを試していってほしい

ブンデスもそれで成功していったもんだし
39名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:51:27.86 ID:w2mzpLZjO
J1で前期後期分けて優勝チーム同士対戦させるやつ復活しようよ。
HA方式だからとかクラブワールドカップあるからとか難しいのは分かるけどさ
40名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:51:30.42 ID:vAOK4iPp0
3位と6位の勝点差が20とかだったら可哀想だなw
41名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:51:31.34 ID:SK1tViNs0
j1に上がるとまずいチームによる八百長が発生するのでは?
42名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:51:56.91 ID:6je5vRYwP
J1から落ちそうなチームも混ぜろ
シード扱いでもいいから
43名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:52:14.73 ID:ZHcCiogu0
>>36
オランダ
44名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:52:17.97 ID:GiP6mtJ30
>>36
欧州だとオランダとか。
45名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:52:36.42 ID:vFNFs8KQ0
入れ替え戦の方が燃えるなー
46名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:52:51.83 ID:rvSsxzbH0
システムが分からん
自動昇格は2チームでJ1の下から3番目とJ2の上から3番目を戦わせる?
47名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:52:53.77 ID:BKAru/ed0
>>1
一発方式の入れ替え戦にすればいいじゃん。
UL決勝みたいに会場は毎年持ち回りで。
48名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:53:12.84 ID:YF90CGS00
プレーオフするならJ1のチームも1つ混ぜろ!
J2だけで争うプレーオフなんて見てても詰まらんし、同じJ2相手に勝ち抜いただけじゃJ1でやれるなんて思わん
49名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:53:18.18 ID:Stt8Qszv0
それより入れ替え戦やれよ
50名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:53:24.52 ID:RvJ4VjeW0
Jで一番盛り上がるのは入れ替え戦だったくらいだしな
51名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:53:43.95 ID:N8/Zyw5c0
儲かるからなあ
52名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:53:59.53 ID:8U0rdK2KO
最後の磐田と仙台の入替戦はめっちゃ燃えたから、
あの時はやめるのはもったいないと思った。

これで優勝争いだけじゃなく降格争いも熱くなりそうだな。
53名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:54:09.33 ID:gkkHwEsMO
ストップザ盟主
54名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:54:52.22 ID:8EbaUhzc0
J1の16位は入れなくていい
降格は自動で3つの方が緊張感ある
55名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:54:56.03 ID:+uRQa3jl0
シーズンを大切にしろよ
3位入れ替え戦だけで充分だ
56名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:56:04.32 ID:u+AoiZeV0
外野として一番面白がれた入れ替え戦は柏vs甲府
57名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:56:30.55 ID:rlDnr2mJ0

ヒントその1:

リーグ3位が日本一になるやきうのプレーオフとはまったく違います


ヒントその2:

J2リーグの活性化が目的なので、入れ替え戦とはそもそもの趣旨が違います
58名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:56:41.52 ID:oqW86GLw0
入れ替え戦やるならJ1のチームもっと減らんさんと駄目
59名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:57:01.77 ID:/IyieYho0
>>43
>>44
ありがとう
60名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:57:11.88 ID:APes7BDm0
基本賛成なんだけど試合会場押さえるのに問題出たりしないんだろうか
61名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:57:12.00 ID:GiP6mtJ30
>>46
はっきりしてるのは
昇格枠3.のうち2つをJ2のシーズン1位と2位に与え
残りの一つをプレーオフで決める、というとこまで。

>>1にあるとおりプレーオフjの詳細は検討中。
有力なのはJ2シーズン3〜6位でプレーオフ、らしいが。
62名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:57:17.95 ID:YIUPuLbMO
>>47
二部の中位チームでも最後まで希望が持てるようにして、リーグ終盤のダラダラ感を無くすのも目的の一つだから、それはちょっと難しいかもな
63名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:57:19.22 ID:ZHcCiogu0
プレーオフはJ2のチームがもう少し増えてからでもいいかも知れんね
20位中6位でいいんならちょっと緊張感足らんわ
64名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:57:25.10 ID:YF90CGS00
去年の順位でJ1 16位 と J2 3〜6位でプレーオフやってたなら
盟主なんぞ上がって来なかった罠
65名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:57:40.48 ID:v64dfZvW0
J1 1クラブ J2 2クラブで総当たり1回だけかな
66名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:57:52.43 ID:MHhmaBDO0
J2を1年戦って6位のチームがそのときの勢いで昇格する可能性あるってどうなのよ
今年の盟主並みに全く通用せずにボロボロになるに決まってると思うんだが
67名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:58:15.13 ID:FOz3qjzQP
>>7
あほ?1試合でも多いほうが、入場料収入ふえるんだよ。しらないのか?
68名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:58:21.13 ID:VOYbfXg20
入れ替え線復活させろや
ダブスタが
69名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:58:46.45 ID:KmlSoe910
>>57
またNBA批判かよ
何でそんなにサッカー以外のスポーツを敵視してるの?
70名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:59:01.92 ID:8obRmuHc0
ほのぼのとしているJ2ボトムズが降格の修羅場になる方が嫌だ
71名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:59:07.18 ID:dELJlrm20
芸スポ、サッカーのスレばっかりw
72名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:59:12.61 ID:D3fc+13I0
バスケ豚ウザイ
死ね
73名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:59:25.93 ID:7FoT8hGc0
監督が殴り合って、最後まで立ってた方のチームが昇格。
74名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:59:44.45 ID:jDg3mihE0
>>60
地域リーグ→JFL昇格がかかる地域大会決勝みたく、
前もって決めておけばいいんじゃなないかね。
75名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:59:47.23 ID:JKm2ARdi0
今の順位ならうちはプレーオフに入れるな
76名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 20:59:58.53 ID:8U0rdK2KO
>>66
その6位のクラブに負けるようじゃ同じこと。
77名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:00:05.56 ID:iL1Fz/kQ0
>>66
わざと負けるクラブとか出てきそう
それで八百長問題に発展する
78名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:00:33.01 ID:xo+7QgJN0
絶対入れ替え戦のほうが面白い
いままでの入れ替え戦にハズレなし
場所確保の問題だけでなくすとは
79名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:00:52.29 ID:D3fc+13I0
名酒を持ち出すのが多いけど名酒は昇格した去年より戦力的に弱くなってるから
80名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:01:10.83 ID:lUESkjHt0
ギリシャのCL出場権プレーオフみたいなもんだな

各国ちょこちょこいろいろあって
ブンデスは1部16位と2部3位、プレミアは3〜6位で昇格決定戦は一発勝負?
スペインは全部H&Aでイタリアは3位と4位が勝ち点10離れてたらプレーオフなしとか

俺はイタリアみたいに3位と4位が勝ち点10離れてたらプレーオフなし
H&Aで2試合の合計が同点ならリーグ順位が上のクラブが勝ち抜けがいいかな
81 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/12(火) 21:01:16.17 ID:xl79itOm0
大分が3〜6位に入ったら7位にも昇格チャンスが?
82名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:02:10.38 ID:YF90CGS00
16位と3位だけの入れ替え戦と
J2だけのプレーオフは反対だ
83名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:02:23.06 ID:miSzEsusO
クライマックスシリーズってあれか、一年通してのペナントレースで1位になっても、3位のチームが優勝するやつか
84名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:02:56.98 ID:BKAru/ed0
>>78
入れ替え初年度ってたしかTV中継なくて
ものすごく弱い回線使ってJ'sGOALが中継してたはず。
J2側の福岡が惨敗した記憶も。
85名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:02:58.08 ID:eIJoGV6P0
>>55
さすがに20チーム以上で、リーグの目標が昇格枠3位以内じゃ
終盤の中位以下の対戦が完全な消化試合状態になるよ

下はそのうちJFLとの入替で緊張感が出るだろうが、プレーオフ圏って目標を作った方が
現状では自動昇格枠に入れないようなチームにもモチベーションアップになるし
86名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:03:25.37 ID:SyWKipJP0
オランダ方式採用か
なんか今更って感じ
87名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:03:25.28 ID:H9hSDX0z0
ベルギーリーグのプレーオフの仕組みがWikipediaに載ってるんだけど、
複雑すぎて何回読んでも理解出来ないw
88名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:03:27.88 ID:MHhmaBDO0
>>76
全然同じじゃないよ
リーグ戦1年やっての3位と6位には明らかにチーム力に差があるが
1発勝負なら6位が3位に勝つどころか下位チームが優勝チームに勝つことだってある
89名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:03:48.35 ID:42BNZbk80
J1は問答無用に3チーム降格でいい
90名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:04:03.96 ID:Iej5OGll0
22チームになったらJFL降格も始まるから全く気が抜けないJ2になるな
91名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:04:14.12 ID:6LQAHNh90
イングランド方式か。
年末の草津とか鳥取は寒そうだな。
92名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:04:15.71 ID:miSzEsusO
>>39
リーグと天皇杯でスーパーカップがあれば十分
チャンピオンシップとか懐かし過ぎる
93名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:04:16.09 ID:e8e1ZDXu0
より弱いクラブが上がれるようにして何の意味がある、戦力が整わないという事は
より資本が弱いという事に繋がる、そんなの無理にJ1にしても破たんを促進させるだけ
バカか
そんなのより自動昇格枠1で入れ替え2にしろ、分不相応なクラブが昇格するのはリーグにも
クラブにとっても不幸だ
94名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:04:26.71 ID:7iUmy8vp0
J2をあと2チーム増やして欲しい
95名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:04:26.78 ID:YF90CGS00
>>86
プレミア方式じゃないか?
俺はオランダ方式推してるが
96名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:04:47.26 ID:dFQi+fbt0


【サッカー】Jリーグ集客難 ”ドル箱” レッズ戦 観客数が激減★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310467266/



なにやっても無駄だろ

不人気なんだから
97名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:05:13.38 ID:8U0rdK2KO
>>88
同じことだよ。
6位に負けるようじゃJ1でやってゆけん。
どっちもJ1でカモにされるだけ。
98名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:05:42.51 ID:WkRjRwMP0
はやくJ3作って一部をプレミア化にして降格昇格枠を増やして緊張感のある
試合の数を増やす方向にいかないもんか
99名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:06:05.58 ID:GiP6mtJ30
>>78
もともとJ2が18クラブになった時点で、昇格枠が2.5→3に広がって
入れ替え戦は無くなる事になっていた。
別に興行のために入れ替え戦を作っていたわけじゃない。昇格枠が2.5だっただけ。

今回は興行のためのプレーオフなわけだが、主目的がJ2リーグ戦の活性化だから
単体の興行のみの効果しかない入れ替え戦は比較対象にすらならないだろうね。
100名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:06:31.36 ID:HMfIwWkqO
なぜJ3を作っちゃダメなの?
101名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:06:33.47 ID:lUESkjHt0
昇格枠が2になって
おまけ枠が1になっただけだろシステム自体は問題なし
日程やスタジアムの問題はあるかもしれんが
102名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:06:41.79 ID:WRI4+ZGT0
>>98
今でも消滅しそうなクラブが続出して
安定化基金から金貸したりしてるのに
これ以上、数が増えたらリーグごと崩壊するぞ
103名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:06:52.10 ID:BKAru/ed0
天皇杯のトーナメント表に乗っかって、
さいしょからその山のトップが来期J1ってできないかな?
それまでにJFL以下に負けてたら昇格の資格なしでいい。
104名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:06:55.72 ID:HaoUTC+W0
これは賛成
プレーオフは見てて燃える
105名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:07:43.08 ID:x3OrMpJMO
まさかのガイナーレj1一年昇格キタコレ
106名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:08:36.40 ID:Q3k1fCLZ0
j1になると負担キツイチームもあるはず
しかも1年で転落するだろうし

あんまり運で昇格させないほうがいいんじゃない?
107名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:08:49.79 ID:lrWelvkp0
イングランドみたいにシンプルにやるならいいよ
108名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:09:14.95 ID:eIJoGV6P0
>>100
3部の試合でもちゃんと金を払って見たいと思う人間が死ぬほどいればJ3はできる

残念ながら日本はそうじゃない
109名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:09:33.32 ID:nH27lYCr0
入れ替え戦やらんとレベル下がるぞ
110名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:10:32.46 ID:ZeQhSc1g0
前例皆無の新方式ならまだしも
「本場」イングランド等と同じ方法なら
そりゃ賛同は得やすいわ。

カギは初年度〜3年目くらいまで
3位〜8位あたりがダンゴレースになるかどうか。
111名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:10:46.79 ID:MHhmaBDO0
>>97
その手の極論いらないから
112名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:11:03.04 ID:G9AqTAicQ
こんなの瓦斯が反対して白紙になるよ。
113名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:11:04.18 ID:miSzEsusO
>>57
J2で3〜6位になったからってJ1で通用すると限らない
盟主みたいなのを考えると、入れ替え戦復活が妥当
J1で通用しないチームが昇格しても活性化どころかチームにとってもリーグにとってもマイナスだろ
どうしても活性化というなら、降格枠を4つにして自働降格2つ、残りの2つを入れ替え戦にするしかない
114名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:11:46.20 ID:ZHcCiogu0
>>100
早い話、金がない
115名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:12:39.33 ID:OUvozTJJ0
>>13
これで良かったのになんでなくなったんだっけ?
116名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:13:25.37 ID:EeTLDStKO
アクションプラン断行しろよ。
タイミングは秋春にする再来年。
J3創設もこの機会に。
J2までのチーム数を再編するから、最後の春冬シーズンはレギュラーリーグ戦後に振り分けプレーオフやると。
117名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:13:25.39 ID:lUESkjHt0
別にいいだろーCLだって金の為にチャンピオンじゃないクラブが当たり前に出てるしw
118名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:13:32.96 ID:n972bOvC0
ライセンス制といい胡散臭い制度だわ
単純に成績以外で昇格降格に関与できる制度作り過ぎ
ここ最近は資金的に豊富な所が優位になる制度ばかり作ってる
大きな都市圏が地域に無ければ支えられない規定ばかり
初めの100年構想とは真逆の高コスト体質に向かってる

プロ化の為、資金的後ろ盾があれば地域リーグだろうとJ3に飛び級させる
資金的に乏しい所が降格、代わりにJ2に飛び級
6位に入れば審判をあれしてJ1へ

これはある所を昇格させたいんだろう
数年後スポンサー規定も変えてね
それは今はまだ地域リーグに沈んでる所だろう
119名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:13:38.20 ID:SyWKipJP0
もうめんどくさいからJ2だけで天皇杯式プレーオフで優勝が昇格でいいよ
120名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:13:59.91 ID:G9AqTAicQ
セルジオ越後は反対してる。
こんなのニンジンをチラつかせて無理させるだけだって。
現実的に全てのチームが上を目指すのは無理だから、
選手を育成して売却してやってく方法もアリなんじゃないか?だとさ。
121名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:14:38.00 ID:Uw2POQV7O
これやるならJ1下位1つとJ2の3-5位がやるのが一番盛り上がるし
ただの自動昇格より来期への期待もできると思う
122名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:14:46.81 ID:CKBzsmZN0
野球と違ってチーム数多いし良いんじゃないの
6位までって言ったら上から3分の1でしょ
プレーオフに絡むチームも合わせれば、ほとんどの会場で
最終節まで楽しめるようになるんじゃないの
123名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:14:51.84 ID:eIJoGV6P0
レベルがどうこうとか関係ないんだよ
J1は優勝・ACL圏内・残留と上位中位下位に目標がある
J2はJ1昇格と将来的なJFLとの入れ替えが実施された場合のJ2残留の二つしか目標がない

ようするにJ2中位の刺激になるような目標が必要なんだよ
124名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:15:19.63 ID:wFkVWHaq0
プレイオフで6位のチームが上がっても
盟主以上の惨状に
125名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:15:26.02 ID:fT823RGq0
J1J2にチームのない都道府県から1つずつJ3に入れればJ3できるな。
ラインメール青森とか、ガンジュ岩手とか。
126名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:15:30.62 ID:JKm2ARdi0
>>115
日程と場所確保
127名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:15:56.55 ID:uu3vnASH0
というか再来年プレーオフで盟主がまたJ1復帰とかなったら
それはそれでワロチ
128名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:16:36.30 ID:SyWKipJP0
>>125
おそらくJ1クラブはそれ目当てだろうな
129名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:17:22.19 ID:/+qsFqQ8O
入れ替え戦も導入すれば俺の理想に近づく
130名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:17:29.20 ID:UYGzCOBG0
反対してる人の意見が良く分からん
131名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:17:30.67 ID:Jq8KKlzu0
前みたいに入れ替え戦でいいよ。
まあどうしてもやりたいなら、J1のビリ3、4とJ2の3位4位でかな。
J1だけ自動降格とかよくない。
132名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:17:55.63 ID:PqI5AMTK0
欧州主要各国昇格プレーオフ
イングランド:3位〜6位でプレーオフ、準決勝は3位vs6位、4位vs5位でH&A方式、決勝はウェンブリーで一発勝負
ドイツ:1部16位と2部3位でホームアンドアウェイ方式の入れ替え戦(Jリーグの入れ替え戦と同じ)
スペイン:イングランド同様3位〜6位でプレーオフ、準決勝、決勝共にホームアンドアウェイのプレーオフ
イタリア:スペインと同様だが、3位と4位の勝ち点差10なら3位自動昇格
オランダ:8節ごとの勝ち点トップのチーム4チーム+それ以外の2位以下の残り4チーム(優勝チームは自動昇格)と1部16位、17位でH&A方式のトーナメント方式で昇降格プレーオフ
1部16位、17位はシードされて、別の山に入り、決勝を制した2チームが昇格(残留)
ベルギー:複雑なので別掲載
133名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:18:04.33 ID:G9AqTAicQ
具体的な場所確保について言及が無いんだが。
H&Aだと押さえたスタが無駄になる。
134名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:18:56.68 ID:Es0PamAi0
>>113
プレーオフの日程はCWCの裏になるからJ1クラブを絡めるのは無理だろ
Jリーグクラブはブンデスリーガのバイエルン以外と同じようにリーグ戦と大陸カップの両立ができるとこがない
ACLで勝ち進めば、リーグ戦で低迷するとこばかり
逆にACLで早期敗退するとリーグ戦で調子上げてくる
ACLで優勝してCWC出るとなったとこが、入れ替え戦に回ることは十分ありえるリスク
135名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:19:33.63 ID:MHhmaBDO0
>>121
そっちの方がいいよな
J1の16位はある程度の試験紙になる
136名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:19:36.21 ID:y1kH/qr00
J2中の上のサポだけどこの制度は要らないな
137名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:19:37.30 ID:PqI5AMTK0
ベルギー
1部リーグ(16チーム)30試合の15位と16位でまずホームアンドアウェーで5試合戦う。
(第1戦15位ホーム、第2戦16位ホーム、第3戦15位ホーム、第4戦16位ホーム、第5戦15位ホーム)
この時15位のチームに勝ち点3のアドバンテージとホームで3試合できる権利が与えられる。勝ち点差が詰まらなくなった時点で打ち切り
(今年の場合第4戦で決着が付いたため、第5戦は行われず)

・このプレーオフで負けたチーム→自動降格
・勝ったチームが昇降格プレーオフへ進出(この時点で残留はまだ決まらない)

2部リーグ
優勝チームは自動昇格
2位以下のチームのうち
・第1節〜第10節(ピリオド1)
・第11節〜第22節(ピリオド2)
・第23節〜第34節(ピリオド3)
の各ピリオドで勝ち点を一番稼いだ3チームが昇降格プレーオフへ参戦
(同一チームが2つ以上のピリオドで勝ち点を一番稼いだり、優勝チームが該当した場合は順位順に繰り上がり)


昇降格プレーオフ
1部降格プレーオフを勝ち抜いた1チームと2部から各ピリオドの最多勝ち点チーム3チームの合わせて4チームで
ホームアンドアウェイ総当り6試合のグループリーグを戦い、首位のチームが1部へ(昇格、もしくは残留)
138名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:19:49.54 ID:XSloWrd90
リーグ戦の意味ねえ
金儲けしたいだけじゃんか
139名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:20:11.48 ID:WFIk+Jrm0
Jプレミアリーグってのはどうなったんだ?
140名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:20:46.27 ID:PqI5AMTK0
その他ベルギーのプレーオフ
ベルギーは16チーム総当りのリーグ戦30試合を戦った後全チームがプレーオフを戦う

・1位〜6位でホームアンドアウェイ総当り優勝決定リーグ戦10試合
勝ち点はリーグ戦30試合で得た勝ち点を半分にした状態でスタート
→1位が優勝、2位と共にCL予備予選3回戦へ、3位ELプレーオフへ、4位EL予備予選3回戦へ


ELプレーオフ(7位〜14位)
7位〜14位は4チームずつ2グループに分けてホームアンドアウェイ総当り6試合のリーグ戦、各グループ首位が決勝戦へ
→2グループの首位同士でH&Aの決勝戦、勝ったほうがEL予備予選3回戦へ

※今年の場合はプレーオフ決勝に進出したヴェステルロがベルギーカップ決勝に進出しており、
カップ戦決勝の相手のスタンダールがCL出場権を既に獲ったのでELの出場権獲得が確定していたため、プレーオフ決勝は消化試合になった
141名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:20:46.83 ID:Te7CVTRm0
入れ替え戦が見たい
死闘でいいゲームになること多いし

最近毎年ぶっちぎり弱いチームでるからJ1のチーム数2減らせよ
142名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:21:12.93 ID:4d498MoN0
興業的には悪くない案だと思う。当該クラブの利害も一致するだろうし。

入れ替え戦はH&Aの熱戦で注目が一点に集まるから面白かったんだけど
廃止の理由がスケジューリングの問題云々だったろ。これだと逆に増やしてるよなw

やっぱ普通に入れ替え戦やッてても問題無かったんじゃん。
あれだけ評判良かったのに判断ミスってたんだな。
今後仮にプレーオフが廃止されても入れ替え戦導入は思い切り主張できるな。
143名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:21:31.80 ID:/+qsFqQ8O
アルゼンチン方式にしよう
144名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:21:31.73 ID:FXwOPksW0
浦和と東京の入れ替え戦が観たいw
145名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:21:32.60 ID:8obRmuHc0
>>137
考えたやつどんだけヒマなんだよ
146名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:21:54.05 ID:0Atk8jSr0
あーあ、これはやっちゃったな
J2の1、2位は自動昇格、3位は入れ替え戦のままでよかったのに
147名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:22:03.40 ID:Es0PamAi0
>>139
神戸の妄想
148名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:23:03.35 ID:G9AqTAicQ
んで、3位がプレーオフでキリングされちゃっても
文句を言わないで大人しくしてられるのかい?
後出しジャンケンでケチをつけるのがオチだろう
149名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:24:40.23 ID:0Atk8jSr0
J1から貧乏クラブを排出して
J2から金持ちクラブを優遇しようとするのが見え見えなんだよカス
150名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:24:47.37 ID:KiFza/u/0
1位2位、18位17位が自動昇降なら残り1枠はお遊びで構わんな
151名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:24:55.60 ID:yrYZLOP9O
>>136
そうだな5、6位は昇格無しだよな。
152名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:25:34.39 ID:m/kqbxVe0
Jリーグは優勝争いよりも降格争いのほうがおもしろいからな
153名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:26:28.13 ID:aCbnCKCj0
5,6位はやりすぎだろ なら自動昇格は1位だけにして
2位と3位はJ1と入れ替え戦という形でいい
154名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:26:48.00 ID:WOdxjqwY0
>>148
文句をいうなら2位以内に入れ。2位になれば自動昇格だったんだから。
2位にもなれない実力なのにチャンスを与えてもらっただけでもありがたいと思え。
チャンスを生かせなかったのは自分たちの実力不足が全て。

…でおわりかとw

野球式だと1位になってもひっくり返されちゃうからそういう文句も出るんだろうけど
こちらはより上位に行けば無条件昇格なんだからそれは単なる言い訳。
155名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:26:52.27 ID:1E/Tm8CA0
日程厨が息して無いじゃん
ドヤ顔で日程の厳しさ語ってたのに
やっぱ、やる気さえあればどうにでもなるんじゃん
156名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:27:05.52 ID:4d498MoN0
J2のモチベーションアップにつながるな。
J1の場合、上位はACL出場権でモチベーション高くなるけど
J2の上位チームにもこれで一つの目的が出来たと思う。

あと数年でJ2にも降格が適用されるけどプレーオフでさらに引き締まるよ。
今迄のJ2はまったり感も少しあったけど下手すりゃJ1より殺伐とするな。
157名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:27:29.25 ID:BYgIZMJo0
>>152
降格を争ってどうすんだバカ
158名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:27:29.31 ID:G9AqTAicO
3位で逃したサポが感情で荒らすのが目に見えてる
159名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:27:32.37 ID:HXL+AL+t0
スペインは今季から3−6位でプレイオフ始めたけど
バルセロナBが3位に入ったから代わりに7位のクラブが参加してたな
160名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:27:35.02 ID:Te7CVTRm0
J1の16位とJ2の3位国立1発勝負もありだな
161名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:27:41.67 ID:1E/Tm8CA0
入れ替え戦は
少し残酷すぎると思うし
昇格争う方が、建設的でいいよね
162名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:28:05.97 ID:cmxIcTsYO
やきうの12チームの半分に日本一の可能性がある糞システムより相当マシだな
163名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:28:13.64 ID:wJJzN4Md0
来年浦和はJ2、3位で自動昇格できずに
プレイオフで負けでもしたら耐えられるの?
164名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:28:28.12 ID:ZwrVZMaq0
入れ替え戦のほうが楽しいわ
他のJファンも盛り上がれるし、両チームとも必死さが全然違う

J2同士のプレイオフはやってみないとわからんが
入れ替え戦よりも盛り上がりはないだろうな
165名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:28:50.74 ID:5dT/nXOCO
Jリーグなんかなにしても誰も見ないのに
166名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:29:23.77 ID:eIJoGV6P0
>>155
J2だけだからCWCの裏でやればいいだけだし

J1チームが絡む入替戦だと、>>134みたいな事が起こる可能性が十分ある
167名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:29:26.75 ID:0Atk8jSr0
問題なのはリーグ中盤過ぎた辺りからJ2の下位がいつもやる気なくすんだよ
あれのせいでJ2の後半は糞つまらない
168名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:29:51.05 ID:KiFza/u/0
3位以下は実力的に大差ないしな
大差あるなら普通にプレーオフ勝ちあがって昇格するだろうし
169名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:29:55.38 ID:yrYZLOP9O
>>155
天皇杯は捨て試合増えるな。
170名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:30:07.76 ID:HlaL1rcKP
瓦斯をなんとかして昇格させようとする力と、
浦和をなんとかして降格させまいとする力が働いてる
171名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:30:07.49 ID:/+qsFqQ8O
残留争いの方がドラマがある分目立つからな
マスコミに取り上げられるから二部の選手は全国に名を売るチャンスにもなる
172名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:30:35.34 ID:z5Uhhupl0
ホーム&アウェーの入れ替え戦で充分だろ
これで天皇杯ベストメンバー規定と併用とか
ダブルスタンダードにも程がある
173名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:31:14.87 ID:miSzEsusO
>>93
自動昇格1は少な過ぎる
甲府も弱いが1枠では厳し過ぎるから2が妥当
甲府は盟主みたいに負けてばかりという事も無いし
174名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:31:17.02 ID:1E/Tm8CA0
日程厨と並んで声の大きかった馬鹿が
開催地の中立性とか意味不明なことを訴えたな
息してんのか?なんか言ってみろよ
175名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:31:22.36 ID:yeysqpMn0
>>169
むしろそのほうがありがたい。
ACLの切符を賭けたカップなのに、J2に獲られても困る。
176名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:31:22.40 ID:voL2iCNC0
これは最悪
やきうの悪いとこ朴ってどうすんだよ
177名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:31:48.12 ID:/iTTtizPO
J1最下位は自動降格
J2優勝は自動昇格
これだけでいいよ。めんどくさい。
甲府サポより
178名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:32:03.64 ID:Wl02tWbS0
セカンドステージ制 & チャンピオンシップだの、
Vゴール方式だの、
一般受け、メディア受け、スポンサー受けを
狙って作られた、奇をてらったルール。

実際廃止してリーグが面白くなくなったか? つーと、
シンプルな今の方が面白い。
179名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:32:13.33 ID:voL2iCNC0
つーか自動昇格2チームONLYが一番いいじゃん

盟主見たいな惨状をなるべく少なくするには
180名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:32:21.99 ID:i4YPA7bU0
クライマックスシリーズですね
181名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:32:22.65 ID:qBsog+Wq0
ただ見る分には面白いが
絶対当事者(サポーター)として
あの場に行きたくないのも
入れ替え戦だった
心臓がいくつあっても足りない
182名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:32:28.73 ID:gZsNd8Pu0
毎回、名プレーや名試合が生まれるからこっちの方が絶対いい
183名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:32:59.60 ID:1E/Tm8CA0
>>179
順番に思い出づくりすればいいじゃん
別に何か害があるわけでもなし
184名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:33:05.79 ID:/wVI/LFS0
J2を東西に分けて、各1位自動昇格。
各2位+J1 16位でのプレーオフではダメ?

J2を東西に分ければ、リーグ戦での交通費も少しは浮くし。
185名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:33:19.13 ID:JKm2ARdi0
>>167
あと2チーム増えたらJFLとの昇降格が始まるから大丈夫
186名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:33:19.76 ID:8qrxOXzM0
プレーオフをどういう仕組みにするかだよね。
上位チームにどれだけのアドバンテージを取るか。
それ次第ではむしろ1位は上げるにして2位以下
でやるとかでもいいんじゃね?
まあJ1クラブにしてみれば枠が変わらないなら
どうでもいいよな。
187名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:33:33.55 ID:TMqZpwGG0
チャンピオンシップでやってるからな
188名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:33:34.94 ID:4d498MoN0
>>176
意味も内容も野球とは違う。
海外サッカーの各リーグ見て検討したんだろ。
189名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:34:17.73 ID:ufo0Q8oi0
今季からやって下さい
190名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:34:27.38 ID:MBKT6LYh0
J1の16位とJ2の3位でホーム&アウェイの入れ替え戦して、その敗者とJ2の4〜6位でトーナメントやるのが一番いいと思う
191名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:34:35.41 ID:yeysqpMn0
>>178
それはなくなって当然でしょ…。
入れ替え戦はそれとはまた違う話だよ。
192名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:34:48.27 ID:wzu0EgrqO
3強でシーズンやってプレイオフで落ちたら悲惨だな
193名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:34:50.11 ID:sP/B7IQvO
これいいな
J2三位でギリギリ滑り込んできだ雑魚より、中位で安定した実力養ってきたチームの方が強そう
今年の福岡を見ろってんだ。悲惨すぎ
194名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:35:02.41 ID:oce30gSo0
99年のCSの澤登は忘れられない
195名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:35:05.33 ID:IwwNXMfM0
入れ替え戦なくなってからの3位チーム(湘南と福岡)はどっちもフルボッコにされて降格していってるからなぁ
あの制度はJ2の3位が本当にJ1で通用するのか見極めるためにはいい制度だった
196仙台:2011/07/12(火) 21:36:12.32 ID:oFaSymnx0
これで心置きなく戦えるよ
降格しても1年で復帰できるシステムだし

これも震災の優遇措置でしょ?
197名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:36:17.01 ID:8obRmuHc0
札幌と横縞だって優勝して上がっていったんだぞ
盟主に罪はない
198名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:36:49.96 ID:6XDJMtWo0
J1にとっちゃ敗者復活戦が用意されるようなものだから反対はしないだろ
199名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:37:22.50 ID:8dJL+OsL0
>>196
だから下のチームに美味しい所だけ持って行かれかねない制度だっての
200名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:37:23.05 ID:4d498MoN0
>>193
毎年昇格チームのうち1チームは圧倒的弱さでJ2に戻るよな。
3位昇格のチームにそういう傾向がある。
201名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:37:30.33 ID:KqNX5yR70
盟主がふがいなさすぎたせいだな
202名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:37:32.96 ID:HMfIwWkqO
>>190
ホーム&アウェーでの勝者はどうなるんだよ。
203名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:38:07.84 ID:yrYZLOP9O
>>193
何の根拠もないな。
204名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:38:15.52 ID:5R6oSJt5O
俺はJは殆ど見ない(見なかった)が、唯一毎年見てた試合が今は無き入替戦
人間の持つ喜怒哀楽がこれほど如実に現れる試合は無い。だからこそ見たい
205名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:38:25.82 ID:Mmjdki620
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756
日本サッカー協会は14日、東日本大震災の復興支援で3月29日に大阪・長居陸上競技場で
開催した日本代表−Jリーグ選抜の慈善試合で収益した合計金額が、1億1349万8492円になったと発表した。

収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。
残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する。

【サッカー】16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/

http://j-village.jp/about/company
株式会社日本フットボールヴィレッジ
代表取締役社長
 佐藤 雄平 福島県知事
代表取締役副社長
 皷 紀男 東京電力株式会社 取締役副社長
取締役
 小倉 純二 財団法人日本サッカー協会 会長
 清水 正孝 東京電力株式会社 取締役社長
 川淵 三郎 財団法人日本サッカー協会 名誉会長
 松井 敏彦 東京電力株式会社 理事立地地域部福島事務所長
206名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:39:31.53 ID:4d498MoN0
確かにJ1優位なシステムではあるな。
207名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:39:45.58 ID:ZE8oD+MT0
>>186
全て一発勝負でリーグ上位のホームで対戦。
45分ハーフ前後半の試合で延長なし、ドローの場合はリーグ上位の勝ち上がり。

リーグ戦の価値を両立させるにはこのくらいのアドバンテージは欲しいよね。

ただ入替戦のときと同様スタの日程押さえの問題が生じるから
リーグ側でセントラル会場を用意して、リーグ上位クラブがホームかセントラルを
選べるようにしてもよいだろうね。セントラル会場を使わないならトライアウトでもやればいい。
208名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:39:53.18 ID:voL2iCNC0
天皇杯J不参加でいいなら
まだこれでもいいけどな

カップ戦二つはいらん
ナビだけで十分
209栗鼠:2011/07/12(火) 21:40:40.03 ID:odHYgbsm0
ウチのチーム的には、どんな形でも入れ替え戦が有った方が気が楽だ

>>37
九州新幹線でも応援してろよw
210名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:41:33.33 ID:QTtTT4L50
電気代15%削減したクラブがJ1でええやん。
211名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:41:49.12 ID:4d498MoN0
>>208
カップ戦の場合むしろ天皇杯の方が必要だろ。
天皇杯の問題は日程位じゃないか。
それよりはナビのあり方をもっと考えるべき。
212名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:42:31.31 ID:G9AqTAicO
>>207
アドバンテージを厳しくすればいいってのは
(10差以上離れてたらPOを行わないなどのイタリア式も含め)
結局はレギュラーシーズンの結果だけで決めるのが
一番良いと言ってるのと同じ
213名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:43:05.56 ID:G4SXal/O0
>>2
防衛軍必死すぎてワロタ
214名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:43:18.58 ID:/+qsFqQ8O
もうどこが最下位でも浦和が自動降格で良いって事にしようよ
215名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:43:52.53 ID:4d498MoN0
> J2の3位と4位以下の勝ち点が
> 大きく開いている場合はプレーオフを行わないケースなど

この辺は柔軟性があっていいね。
216名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:44:40.61 ID:G9AqTAicO
>>211
天皇杯はJリーグチームに金を落とさないから
天皇杯こそ不要なんだよ。
タダで天皇杯を廃止したりJリーグのチームが不参加になるのが勿体ないなら
若手やサブ中心でこなして
主力や代表選手は休ませとくってならアリかもな
217名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:44:55.37 ID:YF90CGS00
J2の3位がJ1でボロボロなのは目に見えてるだろ?
実力がないのに3位に滑りこんできたからか?
それなのに3〜6位が昇格プレーオフの対象はないと思うわ。
3位ですらボロボロなのに運良く6位で勝ち上がったチームがJ1でやっていけると思えん
今度は6位に滑りこんできたから云々ってなるかもしれないぞ!
218名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:45:31.18 ID:ZwrVZMaq0
>>195
仙台-磐田も結局は
残留争いのチーム状況でレギュラーに起用されたレベルの松浦にいいようにやられたしな
地力は違えど、シーズン通しての勢いはむしろJ2有利なんだし
松浦を止められないようではJ1とJ2の3位との差はあったなって感じた試合だった。
219名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:45:38.68 ID:wK1B3qbT0
こんなんで昇格しても盟主コースじゃないの?
220名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:45:42.87 ID:Oj+cZiCm0
>>12
J1かかわらないからおkってことだな
まぁ入れ替え戦の代替物って感じだな
221名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:45:50.70 ID:Cq8mZgrK0
正直いらん
プレーオフをやるメリットない
盟主みたいなパターンを防ぐなら今までどおりの入れ替え戦で十分
222名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:46:09.23 ID:0spyIdlUO
当該者よけて無関係のJ1内で決めんなよ悪党共
223名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:46:13.52 ID:jW/fJI8U0
J2、3位で翌年J1で戦えたチームってないよね(´・ω・`)
224名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:46:34.51 ID:0Atk8jSr0
6位のチームが昇格するとこ想像してみろや
ガンバ相手に12-0とか悲惨すぎるだろ・・・
225名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:46:36.55 ID:ufo0Q8oi0
入れ替え戦とか言ってるやつw
226名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:47:36.18 ID:F8XaUIlj0
>>204
ファンにならないんじゃ入れ替え戦やる必要ないな
227名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:48:01.67 ID:95TYdgvA0
>>212
昇格争いだけの為のプレーオフならその意見に全面的同意だが
今回はリーグ戦の活性化が目的なわけで。

下位のチームにも可能性を見出させることでリーグ終盤まで緊張感を持って
試合に臨んで欲しいというのが目的なわけだから、
プレーオフの形式的には上位と下位とで公平であるべき、無いならリーグ順位で決めるべき、
というところまでは考える必要はないと思う。

だからといって、公平であるべきという考えもあって良いとは思うけどね、端的に言えば好みの問題。
自分は開催の目的がプレーオフそのものにない以上、そこまでストイックに考えなくても、という立場。
228名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:48:02.41 ID:G9AqTAicO
>>222
明日はJ2チームの意見交換が行われる。
19日に投票で決める
J1からしてみれば6位とか案牌が上がってきた方が
カモが増えて残留の確率が上がるか
229名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:48:48.96 ID:Lj2zyRukO
パンツが昇格しちゃうかもしれん…w
早くスタジアムを建てるんだ!!!
230名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:49:13.23 ID:HMfIwWkqO
>>211
ナビスコをU23の大会にしてオーバーエイジ枠3つにするとかはどう?
231名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:49:34.22 ID:Bb4Rp3ig0
自動で昇格ってのを辞めればいいんだよw
J2優勝チームだけは自動昇格するべきだとは思うけどね

後の二つはJ1の最下位を含めた勝ち抜きトーナメント制にすればいい
232名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:50:02.09 ID:KmlSoe910
>>207
ドローの場合を除いたらNFL式だな
233名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:50:08.51 ID:eIJoGV6P0
>>223
2005年甲府
2006年神戸
2007年京都

全部翌年戦って残留してる
234名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:50:14.86 ID:wJJzN4Md0
>>224
ばかすぎるw
235名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:50:28.49 ID:Lj2zyRukO
>>222
J2側が話を持っていったんじゃなかったっけ?
あれ、違うかな?
236名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:50:42.60 ID:odHYgbsm0
>>195
盟主は明日から巻き返しますww

代わりに落ちるのはトナリw
237名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:51:03.64 ID:FOz3qjzQP
>>228
アホがおる。
3位破って出てくる6位のんが、その時は強いってこと。相性もあるのに。
入れ替え戦でJ2ni6点取られたJ1チームもあるんだぜ。
238名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:51:05.77 ID:JKm2ARdi0
福岡や湘南の問題は3位だったことよりも
野戦病院だったり、ろくな補強をしなかったりしたのが原因では?
239名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:51:31.78 ID:diSLPTK+0
>>1
前みたいに入れ替え戦でええやろが!
240名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:51:36.70 ID:x0YIS8000
J2で6位のチームがどうやってJ1で1年戦っていくんだよw
J1のチームからすれば降格枠がなくなるから歓迎なのだろうが
241名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:51:58.61 ID:WMI58/MO0
同時にJ2⇔JFLの入れ替え制も導入します
242名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:52:03.20 ID:KiFza/u/0
プレーオフで負けるようなチームは昇格の資格なしってことだろ
どれだけリーグで差をつけての3位でも
そもそも上に2チームもいるんだから落ちても文句言えんと思う
243名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:52:45.64 ID:F7FTaEo30
むしろむしろJ2-12クラブ、J3-10クラブに再分割して
J2上位2クラブがJ1へ自動昇格、J2下位2クラブとJ3上位2クラブが自動入れ替え
という制度にすべきだと思うんだけどどうか?

現状J2は下位クラブはまだまだ形だけJクラブみたいなの多いし
ここで分けて上を目指させた方が良いと思うんだけど
J2は11×4周の44試合
244名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:52:46.35 ID:4d498MoN0
>>216
アマチームとの試合での問題点か。そういう視点も有るな。

ただ天皇杯の場合はピラミッドの下層からチャレンジできる仕組みとして面白いと思うんだ。
見る側も純粋に下剋上を期待できるしこれはこれで必要だと思う。
ただしべスメン規定は邪魔だな。

>>230
ナビスコ若手主体案自体は結構出てるよね。それ面白そう。
245名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:53:14.08 ID:oDXL6n/sO
>>218
入れ替え戦の松浦はキレキレだったよ。
試合のレベルも低いものではなかった。
246名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:53:25.82 ID:I47bYmvS0
昇格プレーオフは盛り上がるから是非やるべき
247名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:53:50.29 ID:diSLPTK+0
間違ってJ2の6位とか昇格しちまったら
よっぽど金掛けて補強しても降格候補まっしぐらだぞ?
普通に入れ替え戦復活しろよ
248名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:53:51.38 ID:5dT/nXOCO


欠陥スポーツがさらに欠陥リーグになるな





249名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:53:54.67 ID:fRCSoeQeO
J1クラブが満場一致って自動降格じゃなくなるからか?
250名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:54:07.41 ID:95TYdgvA0
>>238
本当かどうかは知らないが
どちらのクラブも経営計画上では昇格するのが1,2年早かったと聞いた。
地道にクラブ全体の実力をつけてから上を狙う予定だったそうだ。
251名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:54:09.22 ID:w2mzpLZjO
>>52
磐田側の当事者としては生きた心地しなかったけど、試合観戦はかなり燃えたな。
試合終わって仙台の側からエール交換始まったり、独特の雰囲気があって良かった。
252名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:54:11.11 ID:aM9mvbr/0
J2からしたら消化試合が減って観客が増えるって意図なんでしょ?
253名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:54:30.03 ID:HnDTpeUCO
なんで入れ替え戦無くしたんだろ
Jリーグの試合で一番面白かったのに
254名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:54:34.85 ID:YF90CGS00
J2の活性化云々って言ってる人はJ2の3〜6位にJ1の16位が加わったプレーオフでも問題ない?
日程問題は除いてね
255名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:55:02.64 ID:eIJoGV6P0
>>243
同じチームと総当たりで4回も戦わなきゃいけないんじゃ
最後の方はまたこいつらと試合すんのかって思うんだよ
256名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:55:27.89 ID:KiFza/u/0
16位を混ぜるってのは日程的にやめといた方がいいかもな
やるなら先にJ2のプレーオフやって勝ち抜いたチームと入れ替え戦
でもそれだと少しJ1優遇すぎるかも
257名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:56:09.67 ID:G9AqTAicO
>>230
若手だけでは、OAを何人か入れたぐらいでは人数が足らなくてチーム組めない
258名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:56:19.50 ID:ez1vOTLiO
CSでいうところの3位争いですな
259名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:56:27.67 ID:F7FTaEo30
>>252
J2-12クラブ、J3-10クラブに再分割した方が緊迫感出て良いよ
J2の下にカテゴリが出来ることでJ2より更に下に落ちるという緊張感や
頑張れば上にいけるという希望が持てる
260名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:56:29.67 ID:FadB8TCl0
コンサドーレがJ1に復帰キタコレ

なんでも最初は札幌に決まってます
261名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:57:00.12 ID:yrYZLOP9O
>>237
6位がJ1一年やれる保証もないだろ。
262名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:57:02.99 ID:x0YIS8000
>>253
ワールドカップがあるたびに日程が調整できなくなるから無くしちゃった
2つのカップ戦と代表があるからな
263名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:57:13.67 ID:g1BbJ6Lf0
J2ってリーグ戦自体が入れ替え戦だろ
264名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:58:01.99 ID:KiFza/u/0
3チーム目の枠なんてオマケなんだから好きに使えばいいと思うよ
265名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:58:02.30 ID:0Atk8jSr0
J2になぜ千葉と瓦斯がいるのか分からない
266名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:58:06.73 ID:am9tx9nWO
J1昇格は無条件じゃなくて審査をすべき
観客が少なかったり赤字体質のチームはJ1昇格を見送るべき
267名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:58:29.92 ID:IwwNXMfM0
前にも似たようなこと書いた気がするけど

J1・16位−J2・3位
J1・15位−J2・4位
J1・14位−J2・5位
J1・13位−J2・6位

上から順番に開催(或いは一斉開催でもいいけど)して
J2側が勝ったところまで入れ替えという風にして欲しい
リーグ戦での順位は絶対でないとなんか納得いかない
268栗鼠:2011/07/12(火) 21:58:32.62 ID:odHYgbsm0
>>230
オーバーエイジ3人だけだと、交代要員が居なくなるのだが…
269名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:58:32.87 ID:XuvbWEXN0
毎年盟主や湘南みたいなクラブが1つは出ちゃうわけだけど
まあそれも仕方ないってことなのかな
やっぱプレーオフはおもろいとは思う
270名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:59:04.28 ID:YF90CGS00
>>265
ホントそう思うわ
271名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:59:24.66 ID:Z/2pcoIE0
>>231
勝ち点率とかでもいいと思うけどな
2.2下回ったら一位でも昇格なしとか

わかりにくいか
272名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:59:34.33 ID:diSLPTK+0
>>265
でも千葉は2年目なんですよ
273名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:59:39.20 ID:c6RqBZ3QO
千葉や瓦斯の救済策なんだよね
274名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:59:41.95 ID:x0YIS8000
>>263
J3ができたら昇格も降格もあるリーグになるんだぜ
275名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:59:49.08 ID:A2vDTi8yO
>>26
J1が14クラブ以上じゃないと世界主要大会出れないと何度言えば…
276名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 21:59:56.81 ID:i4BUyeo40
>>261
J2の3位がほぼ毎年悲惨だから6位でもいいだろ
どうせ捨て枠なんだから
277名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:00:34.26 ID:FPqfOvdz0
J2の6位のチームがJ1上がっても一年間の罰ゲームになるだけのような
一昨年の湘南今年の福岡よりもひどい成績になる可能性もあるよな
278名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:00:36.39 ID:eIJoGV6P0
>>259
下とはJ2が22チームになればJFLとの入れ替えあるし

大体、プロ3部リーグなんて経営的になりたたない
スカパーが放映権を買うと思うか?
279名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:00:48.91 ID:v7+tyy6j0
280名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:01:19.62 ID:G9AqTAicO
>>247
そこはセルジオ越後も指摘してた、投資しても回収出来ないで無駄になるって

結局はニンジンつり下げて無理させるだけだって。

現実的に全てのチームが上を目指すのは無理だから
育成して売却してやってく方法もアリなんじゃないか?だとよ
281名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:01:53.74 ID:wJJzN4Md0
J1側から見ればJ2の3位は弱いって話はわかるが
J2側からすればJ1降格組3クラブも特に強くないよ
問題は上がったり落ちた時点で戦力が落ちちゃってるとこじゃね
282名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:02:13.15 ID:F8XaUIlj0
>>253
入れ替え戦みてJリーグの試合見に行くようになった?
入れ替え戦当事者のサポになったなら成功ではあるけど?
283名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:03:07.25 ID:+Rwj/bIZO
福岡のせいで誰も反対できない
284名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:03:09.71 ID:oa6ptBUF0
磐田VS仙台 松浦
柏VS甲府 バレー
あんな試合がもう一度みたい
入れ替え戦廃止以降満足できたのは甲府VS湘南だけ
285名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:03:12.07 ID:CdCKTvi80
よかった…、盟主の悲劇はもう起こらないんだね
286名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:03:51.85 ID:4PC/kQKq0
これはやろう、直接関係無くてもみて面白いと思うし
287名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:04:16.44 ID:F8XaUIlj0
>>280
移籍金がとれる制度が残っていればなあ…
移籍が自由になってつまらなくなった
288名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:04:28.12 ID:YF90CGS00
第2・第3の盟主の悲劇が出てくる
289名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:04:33.63 ID:F7FTaEo30
>>278
まだまだJ加盟したいっていうクラブは沢山あるんだから
一つJFLからJ3に昇格してきたら玉突きでJ2に昇格で
また22クラブになるまで増やしていけばいい
そして気付いたらJ2-22クラブ、J3-10クラブになって…

こういう風に増やしていった方が健全じゃない?
290名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:04:53.34 ID:PUbtiRbW0
そりゃJ1側からすれば間違って6位のチームが上がってきたら、次の年の降格枠1個埋まったようなもんだから
大歓迎だろw
291名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:05:11.09 ID:IE/ptgu70
入れ替え戦ができないならいらない
292名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:07:08.51 ID:KiFza/u/0
入れ替え戦は大晦日にやろうぜ
293名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:07:09.15 ID:caArK5J4O
1位は自動昇格で2位以降は勝ち点一定数いかなきゃ入替戦とかでいいよ
294名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:07:10.82 ID:iEpA/pSSO
>>277
だから何?
3位以下の昇格を無くせとでも?
議題にもあがらない話をするな
295名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:07:12.34 ID:yrYZLOP9O
>>290
そうなんだよな。
296名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:07:24.01 ID:G9AqTAicO
>>260
芝は外に出して養生するからドームであっても
札幌ドームは12月のアタマまでしか試合が出来ないのだが
プレーオフは積雪寒冷地を考慮してない
297名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:07:52.58 ID:1beZELdI0
6位までとはずいぶん気前のいいことで
298名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:08:08.02 ID:0ym1ipwPO
入れ替え戦が一番燃えるよね完全部外者でも興奮するもん
299名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:08:36.38 ID:oa6ptBUF0
>>290 J2の3位でも同じだろ 
300名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:08:40.55 ID:0Atk8jSr0
>>284
バレーってどこに消えたんだ・・・
301名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:10:05.92 ID:KiFza/u/0
3位にしっかり力があればいいだけだしなぁ
302名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:10:30.42 ID:J+0TB9w+0
2戦やる日程の余裕ないから順位が上のチームのHOMEで試合。引き分けの場合はリーグ成績上位が勝ち。
303名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:11:09.10 ID:hs1Ek/9dO
天国か地獄かの試合は当事者以外も燃えるからな
競技レベルがプロから劣る高校野球が人気があるのは、負けたら3年生は即引退という緊迫感があるから
オランダでも導入してる、というのは意外だが
304名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:11:15.65 ID:QHRiHRuT0
>>7
俺はJ1混ぜないほうがいい
経営規模が違うからね、J1有利すぎ
J2の予算で戦って昇格したら予算増額できる(できないところが多いが)方がいい
305名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:11:19.44 ID:MD8/srXa0
ギリギリ3位でドヤ顔されて上がってきてもらっても困るしな
勢いのあるチームに上がってきてほしいわ
306名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:12:01.68 ID:PUbtiRbW0
>>299
3位と6位じゃ全然違うだろ、より確実に降格候補になる
307名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:12:09.42 ID:GPNEvMuFO
J2のモチベーションは間違いなく高くなるな
やるならJ1の16位とJ2の3〜5位のチームでリーグ戦をやって1位チームが昇格でいい
ただ試合数をどうするかが難しい
308名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:13:11.31 ID:bW3sn4ph0
オランダがこんな感じだっけ?
309名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:13:22.65 ID:L3psikADP
賛同した中にはお世話になるクラブも出てくる訳で
310名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:14:30.09 ID:Y0kKiYbX0
別にJ1で圧倒的最下位がいたっていいじゃん
ファンサカはつまらなくなるけど
311名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:15:01.27 ID:jdR/LXw2O
6位―5位
勝者―4位
勝者―3位
という風に差別化しないとプロ野球のプレーオフと同じ結果になりかねない。
もし3位で昇格見逃せばファン離れも覚悟しなきゃいけないと思う。
312名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:15:09.50 ID:KiFza/u/0
なかなか昇格に届かない元J1勢が一番恩恵被るな
313名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:15:14.97 ID:wJJzN4Md0
>>309
来年自分のとこがそうなるかもわかんないのにね
314名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:15:46.63 ID:lUESkjHt0
J1のレベル云々ならJ2の優勝クラブのみ昇格とかでいいんじゃね
現時点でJ2の3位があれなんだから昇格は1〜2枠でいいだろ
315名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:15:51.87 ID:Te7CVTRm0
>>292
大晦日に16位浦和VS3位瓦斯か
胸熱
316名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:16:14.77 ID:QHRiHRuT0
>>308
オランダがそんな感じ
最下位回避できたらプレイオフで本気出した今年のVVVとエクセルシオール
317名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:16:20.22 ID:KiFza/u/0
普通に3-6、4-5の組み合わせでトーナメントだろ
リーグで1位取って昇格できないって訳じゃないんだから
318名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:16:51.91 ID:WMI58/MO0
>>309
盟主も賛同したわけだしなw
319名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:17:39.75 ID:9d7roMhh0
>>311
その方式なら6位までに昇格の権利与える理由がわからん
素直に3位昇格でいいだろ
320名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:18:05.74 ID:OgyicXyf0
どうせ3位昇格なんてお笑い枠なんだし、少しでもJ2が盛り上がった方がいいんで賛成です
321名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:18:31.99 ID:tdN6iOto0
てかさ、1年前だったか2年前だったか忘れたけどJ1-J2入れ替え戦廃止した理由ってなんだったの?
322名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:18:33.94 ID:HUtr80X80
>>37
もしかして鳥栖さんかw
新潟もここ一番で弱かったのになんとかあがれたから、頑張って!><
323名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:18:40.32 ID:PUbtiRbW0
間違って上がっちゃったとこがボロボロになって落ちて上がる前より弱く客も減ってましたなんてならなきゃいいがな
今年の湘南とか来年の福岡とかみたいに
324名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:18:41.53 ID:FOz3qjzQP
>>251
自チームとは関係のないところでの真剣勝負、平日でも遠くでも金かけて物見遊山するのが楽しみだったよ。
松浦もバレーもすごく楽しかったよ。
325名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:19:19.23 ID:KmlSoe910
決勝までは上位チームホームの階段式トーナメントでいいじゃん
最後だけホーム&アウェイで決める
326名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:19:45.00 ID:btUhUJeg0
我がパンツが上がってもいいの?
327名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:19:48.12 ID:QHRiHRuT0
イングランド風が好き
ホームアンドアウェイで3位vs6位と4位vs5位の勝者が国立で一発勝負
328名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:20:24.67 ID:O1XMiUS10
とりあえずやってみればいいよ
何もやらないよりマシ
329名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:20:30.59 ID:xfgur5R10
>>118
松本か
330名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:20:40.22 ID:OqnTMnpF0
ステップラダー方式でどうよ。
J2の3-4位決定戦の勝者がそのまま昇格するんではなく
その後J1の16位のホームで一発勝負だったらいいんでね?
331名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:21:43.03 ID:KiFza/u/0
間違って昇格という時点で前提がおかしいんだよな
一部昇格目指さないなら最初からリーグに参加するな
間違って1位2位になったらどうするつもりなんだ
332名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:22:05.30 ID:F8XaUIlj0
J2側はJ1混ぜたプレーオフや入れ替え戦は反対だろうな
333名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:22:06.66 ID:coGLbska0
京都好きなんだけど来年6位以内に入れるか怪しいわ
334名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:22:39.42 ID:F7FTaEo30
とりあえずJ1昇格条件に・専スタ完備って項目入れてスタ状況改善しようぜ
335名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:24:13.67 ID:1/789l/70
J1の下から3チームとJ2の上から3チームでリーグ戦でいいじゃん
336名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:24:26.47 ID:FPqfOvdz0
結局J2の集客目当てなんだろうな
盛り上がることはいいことだけど昇格するだけが目的になるのは本末転倒だよな
今でもそんなクラブが多いけどさw
337名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:24:37.37 ID:Qh+rmfjS0
>>334
駐車場確保も必須でな・・・
338名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:24:45.33 ID:OqnTMnpF0
てか寒い時期に入れ替え戦やるなって意見だけど
広島VS京都なんて極寒のナイトゲームで
さらに風が抜けて体感温度が氷点下でやった魔境西京極でやったんだから
何とでもなるわいな。広島BAのゲームも寒かったし。
339名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:24:55.57 ID:KiFza/u/0
3-6位でくじ引き、16位とじゃんけんでどうだ
340名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:24:59.12 ID:8cSGjs6O0
野球みたいに上位半分以上のチームでクライマックスシリーズやればいいのに。

Jの場合は40チームあるから、上位20チームが出場権獲得して、
一回戦 J1 一位VSJ2 二位とか
盛り上がること間違いなし
341名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:25:16.20 ID:GPNEvMuFO
Jリーグ最終節が毎年12月3日とかだよね
そのあとに天皇杯、来年だとCWCもある
日程的に試合数はどれくらいがいいんだ
342名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:25:52.96 ID:HXL+AL+t0
日本より先に最近2部と3部の入れ替えが始まったオランダだけど、

@09−10シーズン

 入れ替え制度始めるよ、今季はとりあえず下位2クラブが3部降格ね。
 以降は1クラブずつ入れ替えるけど、3部の昇格権の有るクラブが上がりたくないって言えば入れ替えナシね。

Aシーズン中に1クラブ破産。降格するのは1クラブだけに。

B10−11シーズン

 3部に落ちたクラブはアマチュアクラブ相手に意地を見せて1年で昇格に成功。他のライバルが昇格しないことを表明したこともあり予定より早めに決着。

 2部リーグは全日程終了後に残留予定だったクラブが破産したため、降格クラブの2部生き残りが決定。

C11−12シーズン(これから)

 結局@から2チームが消えただけで、3部に昇格したいクラブがいるのか微妙な状態。
343名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:26:07.54 ID:Wl02tWbS0
毎年けさ位とるレベルのチームが
ネタじゃなく「安定した実力」と評価されるようになる訳?
344名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:26:14.70 ID:1/789l/70
1,2が自動昇格とはいえ、3位争いがつまらなくなるだけじゃん
4位のチームと5位のチームと6位のチームが死ぬ気で3位目指すことなくリーグ終わるんだろ
345名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:27:43.41 ID:GjoonnHf0
それで客入って金になるならいいけど
346名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:28:14.97 ID:Y0kKiYbX0
>>344
6位争いが面白くなるとは考えられんかね
347名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:28:30.75 ID:F7FTaEo30
>>342
オランダは人口が少なく、クラブもそんなに多くないからな
日本とは状況違うよ
日本はまだまだこれから増えるし、そのうちJ3も設立しなきゃいけなくなる
日本が参考にすべきなのはドイツ
348名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:28:39.89 ID:wJJzN4Md0
入れ替え戦時での強さというより金の問題じゃねえのかな
瓦斯が3位で上がって監督替えて上手く補強したらJ1でも全然やれるわけでしょ
349名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:29:27.25 ID:KiFza/u/0
例えば昨年なら3位と4位の勝点差は8
6位から勝点差8となると13位まで巻き込んだ争いになる
350名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:29:46.30 ID:GPNEvMuFO
>>344アドバンテージを与えれば問題ない
351名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:30:00.03 ID:eIJoGV6P0
>>289
ここまで増やすまで奇数チームにしたり52節までやったりしたのを
またやり直すとかないわ
大体J2の下位チームに来年から下10チームはJ3なんて言って納得するかよ

J3作りたかったら、JFLから物好きだけのチームにして盛り上げてJ3に移行すればいいだろ
352名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:30:45.64 ID:AjT/n6W10
当時、サカ豚があれほど馬鹿にしていたNPBのプレーオフ制を導入するとは

恥も外聞も無いとはこのことだな
353名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:30:49.92 ID:0CRMSkytP
一発勝負だろ
会場は、前年順位で決定

総得点1位も昇格できませんかねー
15位のサポーターは、総得点1位を3位以上にあげるため応援するだろう
354名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:30:52.96 ID:OqnTMnpF0
最終節の時点で3位から勝ち点がどれだけ離れてるかで
PO参加を出来なくさせる制度は作っておいた方がいいな。
弱い6位がラッキーしまくりの昇格なんてのはやめたほうがいい
355名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:30:54.23 ID:g201/uhNO
J2の4位vsJ2の5位

の勝者vsJ2の3位

の勝者vsJ1の16位

くらいでいいよ
356名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:30:59.26 ID:KiFza/u/0
普通に考えれば3-6位、4-5位を上位チームのホームでやって、後はH&Aかな
16位入れるなら5位までにするか、入れ替え戦やるか
でも日程きついなぁ
357名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:31:02.90 ID:ceW0CelJ0
さっさとプレミア化しろよ
358名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:31:03.43 ID:G9AqTAicO
>>325>>330
トーナメントの改装を増やして終わるのが遅くなると
降雪地がホームで試合が出来なくなる
359名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:31:21.59 ID:BbN85hWk0
プレーオフにすると思いもよらないクラブが昇格しちゃって面白いぞ
上がったあとが大変なことになるが
360名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:31:27.37 ID:hRdNaJCyP
もうアルゼンチン式でいいよ
361名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:31:40.08 ID:sKp668m/0
もうリーグやめてトーナメントやればいいじゃん
バカじゃねーの
362名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:31:47.22 ID:GGba6X//0
3〜6位のプレーオフなんぞだれが見たがるんだよ
馬鹿じゃねえのか
363名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:32:20.20 ID:A2vDTi8yO
一発勝負(3位、4位がホーム)
3位 VS 6位
4位 VS 5位

H&A
(3位ー6位の勝者)VS(4位ー5位勝者)

これでおK
異論は認めん。
364名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:32:56.56 ID:KiFza/u/0
3位まで自動昇格だとプレーオフを見たい人も見られない
プレーオフを見たくないなら見なければいい
365名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:33:09.81 ID:F7FTaEo30
>>351
J3もJリーグなんだ、で納得させよう
階級を作ることでスタ状況の改善を促したり出来るのがプラス要因
現状糞みたいなスタやクラブ環境よろしくないのも多々ある
そういう問題点を解消させるためにもJ3設立は必要だと思うなぁ
選手はハングリーにならざるを得ないしね
より魅力的なリーグになる
366名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:33:43.75 ID:A7iyH7aGO
J1がみんな決めちゃうのかそうやって。

野球でいうセントラルみたいなもの?
367名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:34:28.36 ID:G9AqTAicO
>>341
降雪で試合が出来ない地域を考慮したら
本当なら12月アタマで終えなきゃイケないレベル。
中立地とかで無理矢理やっても一発勝負で
準決勝、決勝の2試合が限界
思ってる以上に自由度は無いよ
368名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:34:36.77 ID:btUhUJeg0
もうどうせなら、アルゼンチン式にしたら
369名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:34:58.83 ID:YF90CGS00
>>359
3位の盟主ですら十分面白いわw
370名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:35:07.62 ID:F7FTaEo30
>>357
プレミア化はあと10年くらい先の方が良いんじゃないか?
プレミア参入条件に2万人以上収容のサッカー専用スタジアムを確保すること
という条件を呑ませることが出来たらいいなぁ
371名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:35:25.97 ID:0CRMSkytP
>>333
久保裕也の相方にロメロとか山口とか越智とか集めたら勝てるよ
372盟主:2011/07/12(火) 22:35:40.90 ID:qGiZKwUp0
おい、おまえらけんかするなよ!
373名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:35:46.69 ID:Lj2zyRukO
>>326
まず、早くスタジアム建てろ
374名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:35:50.54 ID:N0pUN2Yp0
>>352
まあ、玉蹴りアホーターなんてそんなもん
375名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:35:54.34 ID:RvrIKew9O
J1の15位とJ2の4位で、入れ替え戦やった方が盛り上がる
376名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:36:55.54 ID:A2vDTi8yO
>>366
>>1
>13日のJ2実行委員会でJ2クラブの意見を集め、
19日の理事会で導入が可決される見込み。8月中旬のJ1、J2合同実行委員会でプレーオフの
方式を決める。
377名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:37:20.74 ID:KiFza/u/0
強硬に反対するクラブはまぁ皆無だろうな
J1クラブはJ2落ちして戦力ダウンして躓いても6位くらいまでなら手が届く
J2クラブも昇格の可能性が拡がるし
特に上位にはいるものの、中々3位以内に手が届かない元J1クラブは願ったり適ったりだろう
378名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:37:26.40 ID:FOz3qjzQP
>>338
博多の森では玉が止まるくらい雨が降ってたぞ。
止まったから玉田はゴールできたんだが。
そしてゴール裏ではラ族がなだれ落ちてきた・・。


見てる方が寒かったわ。
379名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:40:07.72 ID:GnUApzwhO
盛り上がりや激戦ぶりだけをみれば
J2の昇格枠3位争いは今でも充分ある。

1位はぶっちぎりで2位が一息付けても
3位争いは最終節まで修羅場。

今年も2クラブくらいで3位枠を争いそうだし。

日程に余裕があればやっぱり入れ替え戦が見たい。
380名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:41:49.96 ID:FadB8TCl0
J2の下位5チームでプレーオフ

最下位は一年間Kリーグに島流し
381名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:43:24.37 ID:g2dUjMTU0
>>100
本田技研(ホンダFC)とか佐川急便(佐川滋賀FC)のように、アマチュアでずっとやり続けたいJFLクラブがいる事が問題かも。
そういうクラブに関しては今のJFLとは別のリーグを設けて、そちらに参加させるなど何かしないとダメだろうな。
382名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:43:58.49 ID:WEh3UT/Y0
プロ野球も真似るべき
383名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:45:56.39 ID:0Atk8jSr0
それにしても緑はいつまでJ2に居座る気だw
384名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:46:05.44 ID:ANbtJuHPO
国立一発勝負がいいって人居るけど熊本対瓦斯の対戦だったら中立じゃないやん
名古屋辺りが一番よさげ
385名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:47:37.64 ID:Np1QNMWRO
>J1昇格プレーオフ導入にJ1クラブが全会一致で賛同!

盟主「俺らJ1だし余裕www」

翌年…
そこにはプレーオフで必死に駆け回る盟主の姿が
386名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:48:33.23 ID:LevAe1RO0
水戸ちゃんとか6位になっちゃったらどうすんだよ
どうせJ2の3位は毎年フルボッコですぐ落ちるから
Jの16位も入れてプレーオフにはしてほしいね
387 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/12(火) 22:49:44.37 ID:GlezN9RlO
緑が5〜6位で昇格してファンがJ1顔するのは周りが不快になるな。
388名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:49:51.29 ID:g2dUjMTU0
J1・15位とJ2・4位が入れ替え戦すれば良いだけなのに。
何で今更、複雑なプレーオフ実施なのか理解出来ない。
(もし昨年の場合なら、ヴィッセル神戸とジェフ千葉の入れ替え戦が行われていたはず。)
389名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:50:16.67 ID:G9AqTAicO
>>384
そしたら東海地域のチームが有利だし
そもそも他のチームがホームで使ってる所を使うのは抵抗がある
国立は誰の物でも無いから
(それでも関東有利の問題が残る
本来なら上がれないボーダーのチームに
最後のチャンスを与えてやるって考え方なら
多少の不公平は飲ませる事が出来るかもしれないが
関東や東京のチームの勝率が高すぎたら、やはり問題)
390名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:51:25.65 ID:MObKl6aIO
>>381

何でだよ
そんなとこに負けるクラブがプロでやろうなんておこがましいわ
391名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:51:40.31 ID:GPNEvMuFO
>>381JFLや地域リーグの準加盟チームが増えて8チームくらいになったらJ3を作ってもいいんじゃね

JFLはアマチュアのためにそのまま残す
392名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:54:56.39 ID:IE/ptgu70
>>389
そもそも公平にやる必要もないけどな
リーグ戦上位のチームのホームでやればいい
393名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:56:14.85 ID:J+0TB9w+0
最後が1発勝負ならリーグ始まる前に今年はここで開催ですって発表しとけばいい
394名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:56:27.55 ID:h9o/TBi60
>>184
いいとは思うけど、日本の真ん中にあるチーム(岐阜?)とかが毎年東に行ったり、
西に行ったりしてフェアじゃない
395名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:56:46.27 ID:SIkMM3fJO
入れ替え戦はあるかないかわからないのに全てのクラブが会場抑える必要あるからデメリットが多い
396名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 22:59:52.34 ID:LevAe1RO0
J2の5位対4位ホーム一発→買った方と3位ホーム一発
→勝った方と国立でJ16位が一発入れ替え
でいいじゃん。J2の活性化が論点なんでしょ?
J2の5位はある程度不利にしないとだめだよ
397名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:00:33.42 ID:QUvt+H6nO
先ずはJ1をセカンドステージ制に戻せ
だらだらリーグ戦を戦ってても一般人には受けん
398名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:01:24.79 ID:7syPVnIR0
入れ替え戦にはない、J2(のみの)プレーオフのメリットは、
J1日程に負担をかけないことな。
そういう意味では、J1の16位をプレーオフに参加させるのは
リスクがでかいな。
399名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:02:02.44 ID:g2dUjMTU0
>>381
町田ゼルビア・Vファーレン長崎・ブラウブリッツ秋田・ツエーゲン金沢・長野パルセイロのようなJFLにいるクラブ→J3へ
ホンダFC・佐川滋賀FC・ソニー仙台FC・栃木ウーヴァなどアマチュアずっと続けたいJFLクラブ→現JFL解体し新リーグへ参加

こういう分け方にしないと(私からしたら)意味が無いはずだと思う。
400名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:02:20.52 ID:DfDbgygO0
6位が昇格したってJ1で通用せずに
却って客を減らすことになるような。
401名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:02:49.47 ID:RLhLYFPT0
入れ替え戦よりACLや優勝争いが面白いからな
廃止は当然だろう
402名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:05:18.52 ID:P9d2CFVW0
>>386
一概には言えないよ。
J2優勝の翌年にJ1断トツ最下位なんてのもあったし。(そのかわり、2位→9位、3位→10位だったけど)
403名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:05:59.45 ID:0Atk8jSr0
6位で自動昇格した草津さんが鹿島にボコられるのをお前らは見たいのか?
この悪魔め
404名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:07:01.62 ID:wJJzN4Md0
>>386
水戸ちゃんディスってんの?
師匠の熱いファウルJ1で見たくないのかい
405名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:08:11.87 ID:VktOCOte0
>>2
海外サッカーリーグではプレーオフはポピュラーなんだが
406名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:09:37.25 ID:e2jhVfRh0
>>405
バカの相手すると馬鹿になるよ
407名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:10:14.08 ID:uqzhphmx0
まあ、万年J2でやってるチームにとっては希望が一気にふくらむだろうなあ。
いいんじゃない。
408名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:12:25.34 ID:iEpA/pSSO
ID:FPqfOvdz0
否定的意見しかないね。
アイディアを出せない非生産性な、社会に必要とされないタイプか。
409名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:16:16.22 ID:0Atk8jSr0
>>407
J1で地獄を見ない方が幸せじゃないか?
410名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:18:05.79 ID:HYeLCmGl0
湘南や盟主ばかり槍玉に挙がるが、優勝して昇格した京都や横縞がどうなったかを見れば・・・
411名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:18:28.03 ID:KiFza/u/0
昇格したくなかったらわざと負ければいい
412名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:20:46.31 ID:MZ6MClNN0
おそらく1番燃えるのはJ1の14〜18位の3枠転落プレーオフ。

沈みゆく船に、ヘリからたらされたロープに群がる…云々…。
想像しただけでぞくぞくする。
413名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:22:11.73 ID:rQsbTB9k0
前に入れ替え戦無くす時にリーグ戦の価値がどうこう言ってたよな
規模を大きくして復活するのなら、あの時の判断が間違ってたと認めたという事か
414名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:25:22.82 ID:tUlQ5JU50
最後の入れ替え戦って確か仙台対ベガルタだっけ
ラジオのアナウンサーが熱くて他サポなのに聞き入ったのを覚えてる
415名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:25:34.32 ID:Gup9mvmw0
>>28
5位までクライマックスシリーズに参加すべきって何かに書かれてた気がするw
6チームしかないのにwww
416名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:25:51.58 ID:lP2zRP/R0
>>413
オランダでも未だに議論してるね
CLやELの権利が入るからなんだけど
417名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:25:51.84 ID:U2R285WH0
>>414

仙台対ベガルタって、ソニー対ベガルタ的な意味で?
418名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:28:06.05 ID:ypWWGRlw0
なんで単純で最高に面白い入れ替え戦を中止してグダグダ感漂う試合を入れるわけ?
スケジュールが厳しいってことで入れ替え戦すら出来ないってことにしたんだろ?
419名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:28:14.78 ID:KiFza/u/0
まぁぶっちゃけどうやれば正解ってのは無いと思うよ
どの方式にもメリットデメリットはある
大外ししないように色々試していけばいいよ
420名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:28:26.16 ID:ownORPPm0
他国でもやってて成功を納めてる制度だし別にいいんじゃない?
サッカーの世界ではまだまだ後進国なんだし、とりあえずマネてみればいいよ。
421名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:30:31.78 ID:EvdzNFR70
まぁ反対派は文句があるなら盟主のフロントに怒りをぶつけとけw
全ての原因はあそこにあるw
422名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:30:55.99 ID:KiFza/u/0
上位2チーム下位2チームが自動入れ替えなんだから大きな間違いを犯すようなことにはならんしね
423名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:32:23.08 ID:xMwVQUUrO
ラストはジュビロ磐田vsベガルタ仙台
最後のロスタイムまで面白かった。川口が顔面セーブして嬉し泣き
424名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:34:11.03 ID:EMGYQPBw0
J1関係ないのになんでJ1が決めてんの?
425名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:34:11.84 ID:3bfeDLmH0
プレーオフとしてやるなら
J116位とJ2の3〜5位の4チームでやる。

リーグ戦形式なら、J116位にアドバンテージとして勝ち点3。
2回戦総当りリーグ戦ではあるが、
J25位は、ホームでJ116位と1試合消化したと仮定して勝ち点0の状態で開始。

トーナメント方式でやるなら
J25位とJ24位が対戦、勝者がJ23位と対戦し、さらにその勝者とJ116位が対戦。
426名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:35:32.87 ID:EvdzNFR70
>>409
一度もJ1を経験したことないクラブはたとえ地獄でも突っ込む価値はあると思う
福岡とか京都とか何度も返り討ちにあって、へたにプライド高い市民に愛想つかされてるとこはもう駄目だな
427名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:37:32.38 ID:BekvaSEjO
普通に入替戦が観たいんだよ!!
428名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:39:33.65 ID:uqzhphmx0
>>409
負け続けることは、地獄でも何でもない。
上を目指す勇気を失うことが地獄だ。
429名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:39:57.75 ID:XNrNtiLWO
素直に千葉が上がってりゃこんなことなかったのに…
430名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:43:00.20 ID:KiFza/u/0
16位のチームにアドバンテージは与えない方がいいな
下位に沈んだチームに情けは無用
431名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:46:56.41 ID:G9AqTAicO
>>392
上位のホーム一発だろうが
ホーム開催にこだわると
押さえたスタが無駄になる問題がある(>>395より)

入れ替え戦も、それで廃止になった
日本は公営施設を借りて試合してるから
432名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:50:27.34 ID:cJMdJ2Uv0
Jリーグが入れ替え戦の場所確保すればできるよね
433名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:51:24.39 ID:ownORPPm0
昇格プレーオフスレは、まず以下の内容をテンプレとして貼ったら?

★J1クラブは参加不可(クラブワールドカップの裏日程で行うため)
★上位チームのホーム、もしくはH&Aは不可(事前のスタジアム確保が金銭的に困難のため)
434名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:52:48.41 ID:m/8/kkhJO
鳥取だが、そんなレギュレーションにするなんて、昇格しても構わんのだな?
435名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:54:17.79 ID:p1Hvc3CI0
>>434
鳥取と岡山がJ1を狙えるようになると、西日本がかなり面白くなる。
436名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:55:57.17 ID:yrYZLOP9O
ホームスタジアムでやれないなら、それこそ意味無い。
437名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:59:21.11 ID:0CRMSkytP
去年の順位を開催権すれば負けても翌年のPO開催権を得られる
2以上になれば余裕をもってPO見物
438名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:59:32.59 ID:G9AqTAicO
>>432
これは天皇杯では無いから既に
Jリーグのチームがホームとして使ってるスタは不可能で
事実上、国立で固定されるおそれがある
439名無しさん@恐縮です:2011/07/12(火) 23:59:39.54 ID:B/vrfzN90
J1とJ2のクラブがおk出すなら通るんじゃないかな。
ダメならまた止めて考えれば良いし 一回やればいいさ
440名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:00:54.46 ID:fH/C/Q8i0
J1に上がることだけが目標のクラブにとってはチャンスだよな
上がるだけにそこまで価値があるとは思えないけど
441名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:01:03.40 ID:q6nD8RvX0
>>436
実際に試合しなくていいチームも近い順位なら事前にホームを抑えないといけないから入れ替え戦がなくなったの知らんのか
442名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:07:45.21 ID:xBVZ5tYu0
野球のパクリか

何してもJリーグなんか盛り上がらないのに
443名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:07:50.15 ID:vQCxDHmQO
>>433
押さえたのが無駄になるのも承知でH&Aか上位のホームやっても良いかもしれないが
採算が取れるのかどうか
444名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:09:32.35 ID:xAAA2aHm0
J2の3位4位とJ1の15位16位でのプレーオフが緊迫感あっていいんじゃねーかな

残留争いもさらに過酷にw
445名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:12:44.56 ID:faYHyV++0
観客動員数が少ないクラブが上がってきたら嫌だわ(´・ω・`)
446名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:14:20.89 ID:g+gdvn/X0
J2の制度改正だからJ1のクラブは賛成というかどうでもよかったんだろ
447名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:16:26.30 ID:lxLS48r20
第20節終了時点

    ┏━┳━━┯━━┯━━━━━━━┳━━┯━┯━┓  21  22
前節┃位┃名前│勝点│試(勝−分−敗)┃得失│得│失┃  節  節
    ┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━━┿━┿━┫
1 →┃ 1┃千葉│△31│15( 9− 4− 2)┃+12│27│15┃ a湘 h札
4 ↑┃ 2┃徳島│○30│15( 9− 3− 3)┃+10│23│13┃ h緑 a砂
2 ↓┃ 3┃栃木│△29│15( 8− 5− 2)┃+11│25│14┃ h栖 a岐
    ┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━━┿━┿━┫J1昇格ライン
3 ↓┃ 4┃瓦斯│△29│15( 8− 5− 2)┃+ 9│19│10┃ h岐 h馬
5 →┃ 5┃熊本│△25│15( 6− 7− 2)┃+ 4│14│10┃ h富 a瓦
7 ↑┃ 6┃東緑│○24│15( 7− 3− 5)┃+13│29│16┃ a渦 a媛
9 ↑┃ 7┃北九│○24│15( 7− 3− 5)┃− 2│14│16┃ h岡 a縞
6 ↓┃ 8┃鳥栖│●22│15( 6− 4− 5)┃+ 8│19│11┃ a栃 h麿
10↑┃ 9┃札幌│○22│15( 6− 4− 5)┃+ 2│13│11┃ h水 a犬
8 ↓┃10┃愛媛│●21│15( 6− 3− 6)┃− 1│20│21┃ h麿 h緑
12↑┃11┃水戸│●19│15( 5− 4− 6)┃− 3│16│19┃ a札 a富
11↓┃12┃草津│●19│15( 6− 1− 8)┃− 4│20│24┃ h砂 a岡
13→┃13┃湘南│△19│15( 5− 4− 6)┃− 5│14│19┃ h犬 a酉
15↑┃14┃大分│△17│15( 4− 5− 6)┃− 5│13│18┃ a縞 h湘
14↓┃15┃鳥取│●16│15( 4− 4− 7)┃− 2│14│16┃ a草 h渦
16→┃16┃岡山│△16│15( 4− 4− 7)┃− 9│17│26┃ a北 h草
18↑┃17┃横縞│○15│15( 4− 3− 8)┃− 4│13│17┃ h酉 h北
17↓┃18┃京都│△13│15( 3− 4− 8)┃− 5│16│21┃ a媛 a栖
19→┃19┃富山│○13│15( 3− 4− 8)┃−12│11│23┃ a馬 h水
20→┃20┃岐阜│● 8│15( 2− 2−11)┃−17│11│28┃ a瓦 h栃
   ┗━┻━━┷━━┷━━━━━━━┻━━┷━┷━┛

6位まで見てもJ1でやれないだろって断言出来るような所はないんじゃないの
真下に北Qがいるのが不気味だけどもw
448名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:16:26.98 ID:1mHf4qsm0
>>444
入れ替えに参加するチームには悪いが、それはおもろそうだ
どうせやるならJ1下位を巻き込まないとなあ
449名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:17:12.10 ID:H5QeUVuH0
>>446
記事もまともに読めんのか・・・
450名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:18:16.85 ID:TC3JaaqE0
そりゃ福岡のようなチームが1枠できるんだから賛成するわな


451名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:18:26.36 ID:f7uNyo/S0
自動昇降枠失くすと緊張感なくなりそう
たいがいJ1が勝つだろ
452名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:18:52.93 ID:1mHf4qsm0
>>447
まあ、どうせJ1陥落組じゃなくて、J2からの成り上がり組は、
まず間違いなく下位をうろうろするだけだしなあ
453名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:19:24.88 ID:riC2OGeyO
場所は京都でいいよ
出現率高いだろうし
454名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:22:09.45 ID:ccJ4pf0d0
>>447
湘南まではプレーオフ圏内だな
てかJ2混戦過ぎw
455名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:25:40.59 ID:xmdTZCUW0
鳥栖の兄貴のJ1童貞卒業あるで!
456名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:29:31.88 ID:fSOQzTGm0
>>315
試合もリーグ主催で国立で一発な。
457名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:31:43.78 ID:PIkngoS70
これの目的は、入れ替え戦・プレーオフという作られた熱い試合ってのよりも
J2の上〜中位争いへのテコ入れでしょ
最終節の時点でも、8位くらいまで昇格の可能性があるって事もありうる訳で

あと福岡より酷い事にっていっても、結果としてはそう変わらんし
たとえ全敗だとしても、地方のクラブにとってJ1で一年やれる事は滅茶苦茶でかいと思うよ
458名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:32:15.45 ID:FyPKFqIU0
>>2
セ・リーグってのが二部だっけ?セカンド・リーグの略なんでしょ?(´・ω・`)
459名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:35:18.47 ID:veOTzRhS0
北Qあたりだとこのプレーオフに参加というだけで
お祭りさわぎじゃないのサポは
460名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:35:35.10 ID:rJXkkY+G0
これの目的は瓦斯をJ1復帰させることです
461名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:37:49.06 ID:vQCxDHmQO
>>459
3位で昇格逃しちゃったら
最初に決められてたルールなど、お構いなしに
感情むき出しで大荒れ
462名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:38:44.70 ID:P7qJKnaOO
こんなの組める日程の余裕ねーだろ
J2の該当チームが天皇杯勝ち残ったらどうすんだよ
463名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:41:04.53 ID:vQCxDHmQO
>>462
だから現実的には一発勝負で
準決勝、決勝の2段階ぐらいしか
やる余裕無い

悠長にH&Aやステップラダーや
GLなどを行う余裕は無い
464名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:46:42.79 ID:rvWaf/nF0
日本代表ポテトチップス買ったら出たカードが駒野と権田だった…

何か悪い予感がする…
465名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:48:09.54 ID:g/ppNHYt0
J2の6位とか上がってこられても第二の福岡が増えるだけだろ

あまりにも弱いクラブの存在はリーグの成長を著しく阻害するだけだ
466名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:48:58.33 ID:6z21cSILO
>>363

なら、J2の3〜5位とJ1の16位で中立地でトーナメントが早いな
準決を同日にやれば最短2試合日で決まる
467名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:48:59.87 ID:3v02+ga+0
入れ替え戦厨に何言っても無駄か。
これはあくまでJ2のリーグ戦を盛り上げるための改正であって、
J1のレベルを維持するためのものではない。
プレーオフで昇格したチームがJ1で通用しようがしまいが関係ない。
468名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:54:59.38 ID:vQCxDHmQO
>>467
そんな投げやりでは困る。
J1に上がったら補強して投資するんだから
回収できずに落ちたら
そりゃ損害ばかりが増えるよ
469名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:55:19.37 ID:tJ4fvjdt0
同リーグでは面白みがない入れ換え戦希望
J2 3位 vs J1 下から3位
J2 4位 vs J1 下から4位
J2 5位 vs J1 下から5位
J2 6位 vs J1 下から6位  これでやる。

ただしJ2からJ1に上がれるのは最大2チームまでリーグ上位のチームに権利がある。
H&Aでやって最終戦はJ2 6位のチームから試合を始める。
クラブワールドカップの出場チームは免除、かわりにJ1下から7位がでる。

開催した全収益はJ2からJ1に上がったチームがある場合、そのチームで山分け
上がったチームが1チームならJ1優勝賞金より大きいかもな
470名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:56:33.48 ID:6z21cSILO
J2の3位┓
J2の4位┛┓
     ┣優勝
J2の5位┓┛
J1の16位┛

3試合を2試合日でできる
中立地でやるか、J2の3位のホームでやるか
いずれにせよ、負けたら終わりで
J2の5位が上がる確率も低くなる
これで5位が勝ち抜けたら仕方がないだろ
471名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:57:00.02 ID:P7qJKnaOO
>>463
だろうね、もしやるならトーナメントにしてCWCの裏の水曜と土曜あたりしかないな
472名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:58:17.29 ID:fH/C/Q8i0
>>467
J2が面白くなったらJ1がつまんなくなってもいいのかよ?
アホだろ
473名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:58:21.40 ID:iAKo0fbUO
入れ換え戦(笑)みたいな単発はいらんわ
あんなのは盛り上がりとは言わん

年間リーグ戦を活性化することに意味がある

入れ換え戦とこれは次元が違う話

意味がわからんガキはこのスレにくるな
474名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:58:23.64 ID:Qbowi26C0
これはいいよ
欧州の主要リーグもやってるし
J2の活性化にはもってこいでしょう
475名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 00:59:18.29 ID:Gpmil0vd0
入れ替え戦復活しろや
これほど面白いもんはない
476名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:00:11.46 ID:JCYO4SAdO
もう何でもありだな
単純にJ2の3位が入れ替え戦でいいだろ
苦しい現状ってことがはっきり分かるだけだわ
477名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:00:11.60 ID:9RhOJyKE0
Jでも毎年そうだけど、海外のリーグでも最下位はダントツの独走で降格するじゃん。
レベルの低いチーム1つくらいが、トップリーグにいるなんてのはたいした問題じゃ無いよ。
478名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:00:20.64 ID:TA9Sf1yJ0
せめて4位くらいまででいいと思うけど
J26位まではやりすぎでは なんでも欧州と同じにすればいいというもんでもないだろ
479名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:02:03.43 ID:6z21cSILO
>>472

だから>>470でいいじゃん
試合はJ2の3位とJ1の16位がホームにでもしたら、J2の5位チームが勝ち抜くのは厳しくなるだろうし
ハンデつけて勝ったら、それは実力でしょ?
480名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:02:24.43 ID:JIMDuuxf0
>>12
J2は3回戦総当りから、2回戦総当りになったので日程的に余裕ができた。
J1と違って、代表の日程と調整する必要もないし。
481名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:03:49.96 ID:HKIFjPL00
>>401
入れ替え戦の方がACLより、数倍ガチでおもろいわw
おまえ入れ替え戦見てね〜だろ

>>469
J2 3位 vs J1 下から6位
J2 4位 vs J1 下から5位
J2 5位 vs J1 下から4位
J2 6位 vs J1 下から3位  これと間違ってるだろ
482名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:04:15.40 ID:Rv/OBzkD0
入れ替え戦っつーとアビスパ福岡の抱きつきに失敗して吹っ飛んで逝った選手思い出すわぁ〜
483名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:05:30.78 ID:fH/C/Q8i0
福岡のサポに聞いてみたいけど
J1でほぼ全敗でもJ1にいるだけで嬉しい?
それともJ2のままでも上位争いしてたほうが良かった?
484名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:05:35.44 ID:vQCxDHmQO
>>477
とりあえずチーム数を削減しない言質は取ったぞ。
欧州の主要リーグは本当はトップリーグのチーム数が多くても大丈夫なレベルだけど
こなせる試合数に限界があるからチームが増やせない分だけ

下からプレーオフで6位のチームが来ても大丈夫な水準があるから可能なんだと思う
485名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:08:07.34 ID:nlGsiWftO
なんで入れ替え戦じゃダメなの?
486名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:08:56.43 ID:vQCxDHmQO
>>484
日本語が変だ。

つまりイングランド、スペイン、イタリアは
2部リーグの6位もトップリーグに相応しい
実力があるからボーダー上のチームは
プレーオフというロシアンルーレットで遊んで
選んでも水準が保てるから可能なだけだ
487名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:08:58.96 ID:hqQoLeEr0
これは楽しめそうマジで
488名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:09:23.91 ID:qsvgwqks0
プレーオフより入れ替え戦の方が面白い
489名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:10:04.93 ID:iAKo0fbUO
プレーオフはH&Aでやるべき
中立一発は論外
この改革はJ2のクラブ経営を助ける意味あいもあるはず
試合数は確保すべき

入れ換え戦(笑)なんてJ2の1クラブだけとJ1の情けない1クラブ(笑)しかメリットないしな
490名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:11:14.13 ID:pF6k6cZl0
御指名ダーツで当たったチームと入替戦やれよ。
対象は4位〜16位。

勝った方が来季J1。
491名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:12:09.11 ID:JIMDuuxf0
>>485
J1側が代表招集機関があったり、ナビスコがあったりするので日程的に厳しい。
492名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:12:18.11 ID:Qbowi26C0
同意だ
プレーオフは6位どころか7位、8位、9位あたりも盛り上がるだろうし
関わるクラブが多い
493名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:12:34.54 ID:6z21cSILO
>>485

3位までに入れば入れ替え戦なのと、(例えば)5位までに入ればプレイオフに出れるのでは後者の方が、リーグ戦の最後まで消化試合が少なくなるから

プレイオフを盛り上げる為ではなくJ2のリーグ戦を盛り上げるための仕組み
494名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:14:16.47 ID:vQCxDHmQO
>>489
本気でH&AでやろうとしたらPOに出るチームのためだけに
レギュラーシーズンを2週間〜1ヶ月早く終わらすために
レギュラーシーズンの水曜開催が増えて

押さえたスタが無駄になる
たぶん採算は取れない
495名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:14:32.57 ID:6z21cSILO
>>489

日程がないのにH&Aのが論外だろ
プレイオフに客を入れるんじゃなくて通常のリーグ戦に客を入れるためのプレイオフだよ
496名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:14:37.89 ID:R/uOtYyk0
まあ入れ替え戦導入すればアビスパのような悲劇は未然に防げるかもしれん
497名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:15:13.93 ID:ym1B6WVi0
A:5位vs4位(4位ホームの一発勝負)
B:3位vsAの勝者(H&A)
Bの勝者vsJ1 16位(H&A)

こんぐらいがいい、
16位まで自動降格されると経営規模が安定しなくて財政破綻されても困るしな

あと3チームが自動降格ならJ1も20チームにしろ





498名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:16:22.11 ID:JMhystySO
これはJで一番盛り上がるかもしれない
499名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:16:44.31 ID:1ZOzeqYS0
勝ち残ったチームはJ1の16位のチームと入れ替え戦をしろよ。
500名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:17:15.05 ID:HKIFjPL00
けさいの努力を馬鹿にしてるのか?

J1ケツから3,4位とJ2の3位4位の入れ替え戦でいいだろ
501名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:18:31.59 ID:L3PL4QAf0
A:5位vs4位(5位は各選手1kgのおもりを着用)
B:3位vsAの勝者(Aの勝者は各選手1kgのおもりを着用)
Bの勝者vsJ1 16位(Bの勝者は1kgのおもりを着用)
502名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:19:20.40 ID:wltLTUxc0
入れ替え戦は盛り上がるからなぁ
やれるならやって欲しいが日程がハードになりそうで選手が心配
503名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:19:26.68 ID:HQa6sgOM0
>>497
J1に有利すぎるし
それやるならJ1の15位まで降格プレーオフだな
504名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:20:47.63 ID:S74M9oPX0
>>502
12月は2週間くらい空白じゃねえかよ
505名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:22:18.19 ID:iAKo0fbUO
そもそも入れ換え戦という発想自体J1の16位は往生際が悪い (笑)

ヨーロッパ人が面白いと思ってやってんだからこれは面白いに決まってる
506名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:22:45.22 ID:AgNYFMCl0
Jの日程でハードとかいうなよ
海外はもっと試合してるぞ
507名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:23:27.84 ID:eF2ip8zbO
J2はNASCARのチェイスみたいに
上位8クラブを実質2期制度
(2期目は14節)にすれば、
前期は8位まで白熱するし
前期の成績を持ち点にして
後期を戦えば前期の成績が
無駄にならない。

そして上位8クラブは試合数が
増えるから実入りも増える。

但し現状はクラブ数が多いから
J3を作ってクラブ数を調整しないと
日程が足りない。

もちろんJ3でも同じシステムにする。
508名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:26:27.77 ID:ym1B6WVi0
>>503
このぐらいしとかないと、
今年のアビスパみたいのは防がないと

15〜18位が最後までわからないみたいのほうがリーグが盛り上がる
509名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:26:37.70 ID:6z21cSILO
>>506

ハードとかじゃなく空きがないからな
天皇杯の決勝日をずらさないと大掛かりなプレイオフは無理かと
510名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:28:53.27 ID:q6nD8RvX0
>>496
チームが継続していければ別に悲劇じゃないよ
本当の悲劇ってのは横浜Fや大分みたいなの
511名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:29:40.34 ID:pF6k6cZl0
>>490
御指名ダーツって何だよw
512名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:32:51.47 ID:6z21cSILO
そもそも今年の福岡は、昇格確定後に主力が移籍したってのもあるから、入れ替え戦なとプレイオフなとの仕組みだけで回避できたとも限らん
513名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:33:01.41 ID:q6nD8RvX0
>>508
よけいなお世話
どこの国のリーグでもそんなのはあるんだからルール通りにやってりゃいいんだよ
試合見ればわかることだけど盟主の試合って結果ほどボロボロにやられてるわけじゃないんだよ
514名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:33:11.99 ID:wltLTUxc0
>>504
その分休みが減るわけで選手にとって過酷なのは変わらんよ
515名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:36:16.77 ID:OiZwVsO80
J2の6位なんかが昇格しても仕方ないと思う
516名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:37:18.88 ID:1ZOzeqYS0
>>505
J2の3位から昇格してくるのって湘南とかアビスパのようなJ1で全く通用しないカスチームなんだもの。
J1がつまらなくなる。
517名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:37:35.30 ID:eF2ip8zbO
>513
昨年の北九州もだけど大敗は少ないんだよね。

引き分けか、引き分けきれない試合が多かった。

あと一押し、あと一踏ん張りがあれば
福岡もこんなに負けてはいない。甲府も然り。
518名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:41:32.96 ID:6z21cSILO
>>516

その考えなら2チームのストレートイン、ストレートアウトでいいだろ
519名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:45:43.75 ID:iAKo0fbUO
入れ換え戦って観ていて何の生産性も感じないのよ

J1が勝てば現状維持だし
J1が負ければみっともないし

サッカー界に何のメリットもない
が、このプレーオフには夢があるよ
520 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/13(水) 01:47:24.31 ID:v4z27K+e0
結局、夏休みに週2で試合をするための制度改正か?
521名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:47:57.22 ID:tJ4fvjdt0
天皇杯を入れ替え戦に組み込むのはどうか
12月まで32チームを残しておき
組み合わせは >>469 にしてJ1上中位ホームで下位はJ2ホームで一発勝負
それまで残れなかったチームは負け扱い 上がるのは1チームだけかな 方法は同じ
そこでの収益をJ2から上がるチームに与えれば大型補強が出来る
天皇杯にJ2 3位がいなければ、昇格無し
J1優勝チームも降格の可能性が残っているけど 
522名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:49:27.24 ID:rD4uGMyE0
すごい楽しみだ
J2の面白さに拍車がかかるなこれ
523名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:51:19.33 ID:0O3c+xi4O
瓦斯の救済措置。
524名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:51:35.14 ID:iAKo0fbUO
だからあ、この話にJ1は関係ないから(笑)
525名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:53:35.02 ID:bvMN9Uz30
入れ替え戦はJ1の日程がきつくなるから無理
J2だけでやればいいよ
526名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 01:53:41.92 ID:njtx+gt/O
「Jリーグってなに? ガンバ大阪がいるリーグなの?」

「日本代表の川口って、どこのチームでプレーしているの?」

この何げない疑問のひと言。日本サッカー協会が全国の小学校で実施している「こころのプロジェクト」の授業で、スタッフをしている元選手の安永聡太郎さんが小学生から聞いたものだ。

最初のひと言は、福井県の小学生のひと言だった。Jリーグのクラブのない県だから、まだわからないでもない。でも、二つ目は、サッカーどころの静岡県藤枝市の小学生のもの。
藤枝市はGK川口能活の所属するジュビロ磐田はすぐそばの場所なのに、こんなひと言が小学生から出たという。

安永さんによると、「小学生がテレビを見ている時間にJリーグがやっていないのが原因の一つ」だという。
テレビの地上波で日本代表の試合は見られても、Jリーグの試合の中継はほとんどない。ニュースを見ても、午後7時前後や午後9時ごろのニュース番組では記録が少し流れるぐらいで、映像はほとんど流れない。
安永さんは「子どもたちは、日本代表の中村俊輔や、クラブワールドカップに出たガンバは、盛んにテレビでやっているのでわかる。でも、Jリーグはやってないのでほとんど分からない」と解説する。

終盤戦を迎えたJリーグ。混戦で盛り上がりを見せる。ただ、私がいまの同僚や取材先と雑談でサッカーの話をしても、混戦になっていることすら知られていないのが現実だ。
Jリーグやサッカー関係者に危機感がないわけではないだろう。ただ、安永さんも言っている。「このままではサッカー界は10年後、本当にやばいっすよ」(河野正樹)

http://www.asahi.com/sports/column/TKY200910050292.html
527名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 02:00:48.42 ID:eF2ip8zbO
>521
天皇杯はJリーグ関係ないし、
何で上位のJ1が出向かないといけないのよ。

ディビィジョン切ってるだけで
J2は上から19位以下40位までのクラブに過ぎない。

だからJ2の優勝はタイトルじゃない。
19位を争ってるだけだから。
528名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 02:07:14.36 ID:HKIFjPL00
>>519
おまえJ1中位以下サポだろw
J2童貞鹿か?

入れ換え戦でJ2が勝った方が、生産性があるわ
529名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 02:08:21.40 ID:tJ4fvjdt0
>>527
Jチームに天皇杯で手を抜かせない手段
組み込めば試合数も減る
530名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 02:08:49.41 ID:q6nD8RvX0
>>527
どちらからのホームでやるのはありえないけど
やるならJ1に上がる予定のチームがホームにならないと嘘だよ
その順位になった時点で上じゃなく泣きの1回なわけだし
531名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 02:10:01.41 ID:Cx6p+kZG0
J2の事をなぜJ1チームがくらぶが多数決で決めたの
532名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 02:11:56.60 ID:AE1YYysJ0
正直興行価値が低いのに選手に給料払い過ぎなんじゃないの?
J2なんて一部スター選手以外はフリーター並みの給与で十分だと思うんだが
その方が劣悪な環境から這い上がろうとするだろ
533名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 02:12:11.74 ID:N1qJkVSc0
そもそも天皇杯はプロだけでなくアマも出場できる
プロアマで対決できる唯一の大会でJFL時代から長くある伝統的な大会
そんなんにJの昇格 降格とか組み込むとか言ってる馬鹿はなんなんだか
534名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 02:13:45.10 ID:N1qJkVSc0
>J2なんて一部スター選手以外はフリーター並みの給与で十分だと思うんだが
貧乏なJ2のチームだと実際そういう選手は少なくないぞ
J2でプロやりながら副業でコンビニバイトしてる奴とか普通にいるし
535名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 02:19:44.30 ID:eF2ip8zbO
>530
便宜上、区分を決めてるだけだから、
基本的に降格候補のクラブの方が
昇格候補のクラブよりも上位。

J2で優勝してもリーグでは19位でしかないし
J1のクラブは最下位でも18位。

下のディビィジョンの下位のクラブを
上位に優先する理由がない。
536名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 02:20:08.32 ID:tJ4fvjdt0
>>533
Jもベスト16まで負けられない
アマとJの真剣勝負を望むなら大会が盛り上がるいい企画
天皇杯は決勝まで閑古鳥なんだから
537名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 02:25:25.88 ID:q6nD8RvX0
>>535
まぁそう思いたいならべつに止めはしない
538名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 02:32:47.61 ID:YLZ4tDFu0
>>184
全国→地域→全国って何だそりゃ。全国リーグがいやならJFLに上がってくんなよな(´・ω・`)
539名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 02:36:31.06 ID:WRUFeTpX0
>>266
してるよバカなの?
540名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 02:49:03.08 ID:WRUFeTpX0
J1、16位とJ2、3位との入れ替え戦の方がいいって言ってる奴は
根本的に分かってないなw
541名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 02:51:14.93 ID:eF2ip8zbO
>537
まず1国1リーグって物の基本を理解しろよ。

入れ替えはシステムであって順位の原則は1リーグ。

1つのリーグ戦で順位決めたら19位は19位でしかない。

J2のクラブが参加してなくても
J1の優勝は1国1リーグの優勝だろ。

1リーグ制度に於いて19位が18位よりも
上になる理由はない。日本は1国2リーグじゃないよ。

入れ替え戦は当期のリーグ戦だから、
当期の順位が上なら上だよ。昇格降格は来期からの話。
542名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 02:52:22.53 ID:Tkwcfq7A0
296 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/07/13(水) 02:32:01.13 ID:IE9hZ3HAO
なでしこスウェーデン戦
澤狙う、優勝もちろん得点女王も

浦和前監督フィンケ氏がJ視察ツアー、柏木ら”引き抜き計画”
柏大津、今季残留へ
浦和柏木、5戦ぶり先発へ
鹿島小笠原先発復帰
千真4戦連発だ
J2プレーオフ、来季導入へ前進
宇佐美、今日国内最終戦
韓国八百長問題、J波及の可能性
ノバーラ森本発表

358 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/07/13(水) 02:42:05.07 ID:IE9hZ3HAO
補足

フィンケ氏の件は以前にも報道あったとおり
8月に再来日して各試合を視察、獲得交渉に動く可能性も
具体的な名前が出ているのは柏木、山田直、金崎らが標的
またフィンケ氏だけではなく欧州各リーグからの視察があるとも

八百長問題について
現在Jクラブに所属する選手を調査に乗り出す可能性
該当選手の名前は出ていないが6人とあり
543名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 03:24:17.22 ID:ym1B6WVi0
>>513
知ってるよ
でも、それが力の差なんだよ
山サポだから、今年は切実に感じてる
544名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 03:33:19.96 ID:q6nD8RvX0
>>543
お前みたいなのが山形のサポ名乗るんじゃねーよ
545名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 03:33:49.17 ID:3QwYUQQk0
J2で3位の昇格チームが悲惨だからか
毎年自動降格枠では盛り上がらんしなー
546名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 03:55:07.87 ID:26WGMqFgO
どうでも良いけど野球みたいにつまんなくならないでくれよ。
サッカー好きはJリーグ好きとは言えない輩もいるから。
俺は面白くなるならこういうことは構わないと思ってるけど、入れ替え戦がなくなった時に少し面白くなくなったんで。
547名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 04:37:47.76 ID:xr9pzIMn0
J1の16位とJ2の5位がJ1のホームで戦って、J2の3位と4位が3位のホームで戦って、
それぞれの勝者が日産あたりで昇格をかけて対戦でどうだろう。
548名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 04:40:33.39 ID:brMi/1FH0
>>547
J1の下位に救済策は要らない。
速やかに降格するように。
549名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 04:46:10.37 ID:ccJ4pf0d0
入れ替え戦が面白いじゃなくて
J が面白いにならないと観客増加に繋がらないしなぁ
550名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 04:54:34.18 ID:/XHpoOLf0
成績上位のクラブが次の週の水〜日で好きな日程好きな場所で開催すればいい
まさか平日の昼も夜も毎日スタジアムの予定が詰まってるとか少ないと思うし
土日とか考えるとあらかじめ押さえておかないと無理だし
使わないクラブの負担がデカいだけ

セントラルでもいいけどホームでやりたいでしょ平日デーゲームでも
551名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 04:54:49.31 ID:MxMJUMpzO
>>523
浦和の救済措置だろ。
J1 16位は自動降格がなくなるし
先に数戦プレーオフやって疲れてるJ2との入れ替え戦になる。

J2に門戸を開くと見せ掛けて
J1を死守する為の根回しだな。
552名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 04:55:18.61 ID:7AweWRu8O
J2のリーグの消化試合を減らすための方策なのに
入れ替え戦が面白かったどうのしか言ってないのはただのアホ
553名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 04:56:02.43 ID:f9kmFF9j0
絶対にやめろ
J2の6位なんかが上がってきても意味がない
554名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 04:56:23.15 ID:VWWfFTfz0
Jは落ちてく階層はどこまで作るの?
J3まで?
555名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 04:57:52.32 ID:Qbowi26C0
J2の3位と6位なんてたいした差ないだろ
どっちが上がってきてもいっしょだからプレーオフ賛成
556名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 04:59:56.24 ID:JMhystySO
J1の優勝争いより注目されそうでやだな。
557名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 05:00:58.25 ID:/9Vtg+LF0
リーグ戦でも2年前の甲府湘南とか去年の千葉福岡とか
実質入れ替え戦みたいな緊張感のある試合もあるだろう
リーグ戦をゴミにするこの制度には断固反対
558名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 05:02:26.35 ID:MgTxPqXa0
興行的に苦しいことは分かるが結局J1を守るクラブのためだけのもんだろ
どうせ2、3年でなくなるよ
思いつきってだけな感じがしてなんか醒めるわ
559名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 05:04:42.49 ID:cJxslR5I0
どう考えてもJ2の終盤の動員をあげたい施策だと思うんだが、J1のクラブの都合うんぬん言ってる
やつは何なの。
560名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 05:14:03.06 ID:gG8D0sWe0
うっかり昇格しちゃったクラブの事も考えろ
561名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 05:17:45.63 ID:6e9yAf8G0
うっかり昇格しちゃったクラブには
Jリーグがうっかり1億円を昇格年度
J1在籍年度、降格年度にプレゼント!
562名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 05:30:56.93 ID:Vq/KnDTk0
昇格する詐欺でやりくりしてる中位のクラブには
迷惑な制度だろうな
563名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 05:34:13.39 ID:ZYlj12+g0
さすがに6位はないな
j1じゃ話にならんだろ
564名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 05:35:24.17 ID:rHAh4MyVO
一発勝負の大事な大事な試合を裁ける審判がこの国にはいない
565名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 05:42:56.09 ID:kvZt9Wq/O
入れ換え戦の復活だけでいいよ、福岡より弱いのが上がってきてもトップリーグの質を下げるだけなんじゃないのか。
ちなみに野球もパの5位とセの2位で入れ換え戦して欲しい。
566名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 05:48:13.48 ID:pH0ABcno0
>>551
J2側が許さんだろ、J1と入れ替えだの入れてプレーオフなんて

J1とJ2ではJ1は全て自動降格か救済あるかが争点になりそうだな
567名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 05:58:22.95 ID:g/ppNHYt0
水戸とかJ1上がる気もないくせにJ2にいるクラブでも6位はあり得る
568 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 50.9 %】 :2011/07/13(水) 06:02:19.38 ID:Hm+2D2VR0
イギリスでも普通に2部でプレーオフが行われてる。
Jで導入しない理由が無い。
チャレンジ精神の無いクラブやリーグは駄目。
問題があるのなら戻せばいい。
特に3位枠は、非常に曖昧な位置づけだから、
Jの16位を含めて3位、4位、5位でプレーオフすればいい。

それに入れ替えプレーオフが問題無いのなら、J1でもすればいい。
直接対決の勝ち点がドローで勝ち点差が5以内なら順位確定プレーオフ
する方がいい
569名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 06:07:19.63 ID:brMi/1FH0
盛り上がり云々よりJ2クラブにまともなスタジアム整備をさせるのが目的。
スタジアム要件を満たせなかったためプレーオフにすら参加できなかったと行政に圧力を掛けたい。
一向に反省の色がない愛媛とか愛媛とか愛媛とか。
570名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 06:20:16.76 ID:TMa7NpbA0
盟主見てると、導入するしかないわな。
571名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 06:31:16.57 ID:QKppjimM0
去年の場合、盟主かジェフかヴだろ
ジェフは多少マシかもしれんがそこまで変わらん気がする
572名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 06:35:05.83 ID:gXfRFYYk0
J2 4位 F東京
  13位 湘南
  18位 京都

J2の3位が弱いというより問題は昇格、降格したときに
戦力がダウンしてしまうことでしょう


573名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 06:50:22.36 ID:JVFZK/ZU0
>>533
そうなんだよね。
いってみれば欧州列強諸国の
FAカップ、コッパ・デル・レイ、コッパ・イタリアなどと同格の全国選手権
だからこそ優勝クラブはアジアへの道が開けるんだよね

ナビスコは正式名称はJ.LEAGUEカップで
いってみればイングランドのワージントン杯などと同格のリーグカップで
この手の大会は欧州ではカップ戦とも呼ばれない

それを判ってない人が多すぎなんだよ

ただリーグと同等のカップ戦にしては
H&Aはおろか、対戦クラブと関係ないスタジアムで開催したり
リーグのシーズン途中から開始して
リーグ終了後に短期でやっつけ的に準々決勝以降を行ったりと
協会も力を入れろといってる割には開催が雑なんだよな
574 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/13(水) 06:50:42.36 ID:5odWsRMD0
入れ替え戦派はJ1レベル維持のために入れ替え戦を推し
プレーオフ派はJ2盛り上げのためにプレーオフを推す
まあレベル云々いうなら昇格枠は0.5枠にして
その試合を入れ替え戦にすれば完璧だと思うんだが
575名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 07:21:07.81 ID:7tAC1Z+x0
イングランド方式か
悪くはないと思うが客入るかな
576名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 07:33:16.67 ID:Ba9PRT5k0
どっかの糞レジャーと違って
1年間の戦いが無駄にならないプレーオフ導入なら賛成。
できればJ1も含めてほしい。
577名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 07:52:47.09 ID:J+VtEKdM0
アビスパみたいなチームが昇格する悲劇が起きないようにせんとな
578名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 07:58:31.86 ID:veOTzRhS0
>>569
なるほど
それくさいな狙いは
愛媛とか草津とか動かないもんな今のままじゃ
579名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 08:05:09.83 ID:OpDKnxBF0
NHK『アスリートの魂』 再放送

7/13(水)
 24:15-24:45 サッカーW杯 夢のメダルをめざして 澤穂希となでしこジャパン
 24:45-25:15 勝負の“ワンチャンス” 柏レイソル 北嶋秀朗

http://www.nhk.or.jp/tamashii/index.html
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-07-13&ch=21&eid=4403
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-07-13&ch=21&eid=4405
580名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 08:12:09.32 ID:6sV3ujLXP
>>579
注目は北嶋ン家のテレビがヴィエラだってこと・・・・
581名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 08:41:30.81 ID:6weXAYj1O
J1・16位−J2・4位の勝者とJ2・3位−J2・5位の勝者の対戦でいいじゃん。さすがにJ2・6位までは門戸拡げすぎだと思う。
582名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 08:57:55.07 ID:WSjqg3cT0
>>577
過去には、優勝したクラブでもJ1で悲惨なことになってたりする。
2006年、2007年と連続して・・・
583名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 09:17:34.24 ID:4RULPq75O
J2の3位チームが入れ替え戦やるのが一番いいよ
584名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 10:34:58.39 ID:zRAveCtl0
ガチ以上のガチムチの試合がそこにある
585名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 11:05:03.13 ID:q9CWS6A8O
>>569
>盛り上がり云々よりJ2クラブにまともなスタジアム整備をさせるのが目的。

そう、そこなんだよ、これの真の目的は。
2013年から「クラブライセンス制度」が導入される。(知らん奴はぐぐれ)
Jリーグは「厳正に適用する」と明言してる。

プレーオフ参加条件には、「J1の資格を満たしているクラブのみ」が明記されるはず。
これにより、6位以内に入れそうなクラブでも
「スタジアムが基準を満たせないから6位以内になってもJ1に上がれない」という事実を
コアサポ以外のライト層や一般市民に知らしめる。
その結果、スタの改修を渋る行政側に圧力をかけることができる。

現状のままだと、J2にはクラブライセンス条項(特にホームスタの施設面)を満たせないクラブがかなりある。
放っておいたら、J1どころからJ2にすら参加できなくなりJFLに自動降格下→経営危機、
最悪の場合クラブ消滅なんてことになりかねないからね。
ホームスタの問題は、たいがいの場合クラブ単独ではどうしようもない問題だから。
586名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 11:16:57.71 ID:tbkzXBW60
ついに鳥栖の兄貴の時代が来るか!
と思ったけど、兄貴は大事な試合はことごとく落としてしまうからむしろ逆効果かw
587名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 11:20:43.49 ID:VPYBoiPs0
>>268
足りない分はユース入れろや
っていうかむしろOAイラネ
588名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 11:36:43.24 ID:g3ibsKmh0
野球のソフトバンクみたいな秋の風物詩がJでも見れるのか
いいな
589名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 11:49:25.56 ID:WSjqg3cT0
>>585
クラブライセンス制度は、AFC管轄のACL参加基準から始めるんじゃなかったっけ?
即、国内リーグに卸すとは理解してなかったが。
590名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 12:01:37.74 ID:PNyLIBYQ0
リーグ戦での勝ち点は考慮してほしい
3位との勝ち点差が16以上離れてたらアウトとか
勝ち点*0.1をPOの勝ち点に組み込むとか
591名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 12:02:51.15 ID:qFXaO3yS0
Jリーグってなに?
592名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 12:27:26.75 ID:DyuF6aXa0
>>591
2ちゃんねるに書き込みまでしてて検索の仕方もわからんのか
593名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 12:32:43.66 ID:qjFq6uqW0
6位対5位から始める勝ち抜け戦くらいで丁度いいんじゃないの
6位5位は3連勝、4位は2連勝、3位は1勝で昇格できる
594名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 12:36:07.09 ID:Wge9q9lP0
降格が無いから中位以下はだれるからな
595名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 12:36:17.96 ID:T4cchihoO
いいんじゃない
Jはもっともっとスポーツニュースやスポーツ新聞の占拠率を上げて行くローコストな企画が必要
596名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 12:43:35.57 ID:28v4KPe80
J2のスケジュールって結構鬼だった気がするが、大丈夫か?
あと絶対天皇杯手をぬくだろ
597名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 12:46:14.08 ID:35rkikkv0
>>596
4クールもあった頃よりは楽になってるよ。
でもなあ・・・やっぱ入れ替え戦のほうがいいって。
598名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 12:47:12.29 ID:ZIJ49rgdO
導入初年度の3位クラブキツイなw
599名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 12:49:22.79 ID:CM1plBis0
J1チームは6位が上がってきたら案牌が増えて楽だから適当な事を言ってるだけだ。
詳細を詰めて行ったら絶対に綻びが出るよ。
600名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 12:56:14.60 ID:28v4KPe80
J2の6位は外して、J2の3,4,5位とJ1の16位でプレーオフやんのがちょうどいいんじゃね
601名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 13:01:21.37 ID:pLuoXUWN0
プレーオフとか始める前にやることがあるだろ
602名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 13:07:57.35 ID:6z21cSILO
>>593

時間的余裕がない
最大4試合日(二週間)ぐらいで決めないといけない
603名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 13:10:18.33 ID:lBHjulQWO
>>574
J2プレーオフの勝者がJ1-16位と入替戦で良いと思うわ。
604名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 13:16:29.85 ID:6z21cSILO
>>603

1週間で2試合として、何週間で決まるの?
605名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 13:24:36.76 ID:wKIp2lo3O
なんでJ2の四位に昇格チャンス与えなきゃなんねーんだよ!!

クンニしろオラ
606名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 13:31:47.42 ID:2OOjiKsN0
>>600
それじゃ、J1のチームが得だろ。 2チームだけの降格になる場合あるだろ。
現在は3チーム降格なんだからw

607名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 13:33:08.25 ID:fuYofpSR0
福岡救済策か。
608名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 13:48:31.58 ID:vQCxDHmQO
>>602
プレーオフの日程を確保するためにレギュラーシーズンを早く終わらす方法もあるけどね。
平日開催が増えるからメリット無いと思うけど。
609名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 13:56:42.35 ID:yuru6CwGO
17位18位だけ降格だと永遠にJ1に上がれなくてJ2が不良の溜まり場になりそう
610名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 13:58:55.12 ID:fuYofpSR0
今年からだったらなぁ・・・・
CWCを戦いつつPOに臨む倍満が見れそうなのに
611名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 14:00:53.01 ID:AUC1D+FeO
七月の瓦斯
まあ俺らには関係ないな

十一月の瓦斯
プレーオフが今季からだったら…
612名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 14:02:47.35 ID:qPyH57dYO
弱いところが昇格する可能性が増えるんだからそりゃJ1としてみれば反対する理由はないわ。
613名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 14:11:23.10 ID:vQCxDHmQO
>>604
結局、週2でやる前提かよ。
614名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 14:29:31.30 ID:FcHT+0sJ0
J2のチーム数増えて
総当たり回数が減ったんで試合数も減ったからな。

入れ替え戦復活の土壌が出来たってことかな。
615名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 14:40:53.39 ID:Ty5AgVc10
試合数をこれ以上増やすな。それなら入れ替え戦でいい
616名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 14:40:56.49 ID:pnmaDief0
プレーオフはやるべし、入れ替え戦は不要。16位は無条件で降格でいい。
617名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 15:00:35.77 ID:WSjqg3cT0
>>611
去年のジェフかいな
618名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 15:01:27.98 ID:vQCxDHmQO
>>1
>J2の3位から6位にJ1の16位を加えてプレーオフを行うというもの。
>J2の3位と4位以下の勝ち点が 大きく開いている場合は
>プレーオフを行わないケースなど、さまざまな提案がなされている。

これって結局、今のルールならJ1の16位が問答無用で降格なのを
どさくさに紛れてプレーオフで生き残ろうとして
賛成しただけじゃね?
ちゃんとJ2の3〜6位のみという
用件で意見を聞いたら違った返答になると思うよ
619名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 15:15:59.97 ID:vQCxDHmQO
方式は未定の状態で意見を聞いたからね。
たとえばH&Aの4試合日方式の日程で
プレーオフに進出しなかった場合には押さえたスタが全部ムダになるけど
どっちが第2戦ホームになるか不確定だから
前もって4試合分のスタジアムを押さえといてね☆
って条件で意見を聞いたら反対意見の方が多くなるんじゃないかな
620名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 15:19:23.10 ID:eUzPa82HO
予想通り野球のCSパクったね
621名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 15:20:00.87 ID:PRhWKuLQ0
>>618
深読みしすぎ…よく読めば分かると思うが
現時点ではあくまで1つの「案」であり具体的にどんなシステムかは何も決まっていない
基本的にJ1として反対する理由は無い、ということだろう
622名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 16:15:41.54 ID:WSjqg3cT0
>>619
イングランド方式ならクラブは2試合分抑えるだけで済むよね。
623名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 16:19:18.96 ID:aPSmzbFN0
>>606
元々そうだし、それで充分でもある。
624名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 16:40:32.02 ID:dUH9uv3u0
>>620
こんな下手な釣り久々に見た
625名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 16:57:01.66 ID:GUILXeyg0
>>611
今4位なんだが。そんな自信満々じゃないけど。
「瓦斯サポ」というのをどうしても嫌な人間にしたいみたいだな。

4〜6位だったらプレーオフやってまで上がりたくない。
大体3位に入れないクラブが短期決戦や対J1の16位で勝てるとも思えない。
実際、去年は天皇杯で福岡になんとか勝ってる。

瓦斯の救済策とかズレたこといってるやつもいるが、
今年だって上手くいって3位という可能性が高いのに、3位でプレーオフになったらFC東京は得しないだろう。
J2を3位より下で上がったって馬鹿にされるだけだし、J1で勝てる見込みがなければ意味も無い。

J2が盛り上がるってこと自体ではプレーオフには賛成だが、
FC東京サポとしては歓迎しないわ。
626名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 19:07:28.57 ID:2Xzv/lty0
J2の5位がJ1行ったってしょうがねーだろ
627名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 19:24:29.85 ID:vQCxDHmQO
今日はJ2の意見交換があったはずなんだが、どうだったのだろうか?
19日の実行委員会で決議の投票を行い、
来月に方式を決めるそうだ。

方式も決まってないのに導入を可決しても
方式がきまってから紛糾するに決まってる
628名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 19:45:48.01 ID:brMi/1FH0
629名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 19:47:23.45 ID:ScJHZpBl0
前やってた入れ替え戦でいいだろ
なんであれ辞めたの?
630名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 19:47:27.20 ID:Uh7DhYbm0
どうだろうねえ。
東京みたいなチームを救済したいのかもしれないけど、
東京は3位に入ったときに負けるのが東京。
631名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 19:57:53.73 ID:eF2ip8zbO
J2は試合数が減ると経営が苦しくなるから・・・
が理由なら、18を定員にして、
J3も同じ方式にすれば良い。51節できる。

18クラブ定員で昇格枠2+1、
降格枠2+1で昇格の+1を
3位から6位のプレーオフにすれば
最低でも半分のクラブは
最終節まで楽しめる。

おまけに6位枠の争いがあるから
10位くらいまでのクラブも楽しめる。

楽しめるだけではなくて収益も付くしね。
632名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 20:06:49.74 ID:cy1hfv730
やばい
ヴェルディみたいな不人気クラブが昇格してしまう・・・
633名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 20:52:02.43 ID:FKBQgrQG0
ここんとこ3位昇格チームがしょぼすぎるからな
634名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 22:16:26.08 ID:CM1plBis0
>>633
もっとショボいチームが上がってくるかもしれない制度なんだが、
なに都合の悪い部分は切り貼りして包み隠してるんだキサマは。
635名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 22:29:50.98 ID:a9Q0cNsG0
J1下位3チーム(16位・17位・18位)とJ2上位3チーム(1位・2位・3位)の入れ替えは従来通りで良い。
その代わり昇格プレーオフという複雑で納得がいかないやり方じゃなく、J1・15位とJ2・4位で入れ替え戦すれば問題無し。
何で、こういうやり方が出来ないのか腑に落ちない。出来るでしょ。
636名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 22:37:19.82 ID:W/4888Lf0
>>635
元々入れ替え戦やるのに場所を押さえたり準備するのが大変だというのがあって
入れ替え戦やめたのに、ただ一枠増やして入れ替え戦やる意味が分からんw
しかも余計差が開くんだからやる意味無いし。

これは、J2の消化試合を防ぐって意味もあるんだから。
637名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 22:47:18.91 ID:a9Q0cNsG0
>>636
J2・5位&6位に入ったチームに昇格の権利与えている時点で疑問。
4位で入れ替え戦するなら、まだ理解出来る。
(昨年の場合なら、ヴィッセル神戸とジェフ千葉との入れ替え戦になる)
成績の良い方に昇格の権利与えるべきだ。別に消化試合になろうが、関係ないよ。
638名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 22:50:50.05 ID:5VpCeGos0
さすがに6位までチャンス与えるのはどうかと思うな
J1の16位とJ2の3位から5位までの4チームのトーナメントでいいだろ
639名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 22:51:32.21 ID:6tfjpGKx0
そもそもJ1側に入れ替え戦やる日程的な余裕無いというのが大きいだろ
640名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 22:53:27.97 ID:UaFR1BIQ0
77 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/07/12(火) 23:36:34.54 ID:M3HeTwlC0
暇だから過去7年の順位調べた(3〜6位)

☆2010 3位福岡69 4位千葉61 5位東緑58 6位横縞54  勝点差15
☆2009 3位湘南98 4位甲府97 5位鳥栖88 6位札幌79  勝点差19
☆2008 3位仙台70 4位桜大69 5位湘南65 6位鳥栖64  勝点差6
☆2007 3位京都86 4位仙台83 5位桜大80 6位湘南77  勝点差9
☆2006 3位神戸86 4位鳥栖79 5位仙台77 6位札幌72  勝点差14
☆2005 3位甲府69 4位仙台68 5位山形64 6位札幌63  勝点差6
☆2004 3位福岡76 4位山形71 5位京都69 6位仙台59  勝点差17


確かに3〜6位が離れてるシーズンも結構あるし、プレーオフの参加資格は
きっちり決めた方がいいかもしれないね。
去年なら横縞、一昨年なら札幌。3位から大差の6位にも関わらず昇格の可能性が
あるなんて、いくら盛り上げのためとはいえレギュラーシーズンが蔑ろされすぎだ。

3位からの勝点差に応じて、例えば3位と4位だけのプレーオフ。
3位〜5位のプレーオフ等々、柔軟に対応してほしいね。
2005、2008年みたいな接戦なら3位〜6位参加で問題ないし。
641名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 22:54:06.06 ID:eF2ip8zbO
>637
昇格降格は義務ではないから、
「あるべき」と言うのはない。
アルゼンチンみたいに2部から上がる
クラブに理不尽なシステムだってある。

消化試合を減らして、試合数を維持したいなら
J2のクラブ数減らしてさっさとJ3作った方が良い。
642名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 22:58:25.12 ID:AtRvEz/t0
入れ替え戦HAで、合計六試合希望。
J1ケツから3つとJ2上位3つで!
wktkが分からないかな?
入れ替え4クラブでもいいや。
643名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 23:03:19.14 ID:a9Q0cNsG0
>>641
それ言うのであれば、現JFLを変えなきゃダメだろ。
Jリーグに将来加入せずアマチュアでずっとやり続けたいホンダFCとか佐川急便滋賀FCのようなチームの場合、JFL解体して全国アマチュアリーグに参加させるようにする。
(九州など各地域にアマチュアリーグはあるが、ホンダFCなど全国各地から集結した強豪のアマチュアリーグは最近無いため。)
そして町田ゼルビア・Vファーレン長崎・ツエーゲン金沢・ブラウブリッツ秋田・長野パルセイロのようなJを目指すJFLクラブはJ3で参加すれば良いだけの事。
644名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 23:04:12.67 ID:W/4888Lf0
>>637
君は消化試合で良くてもJ2クラブはそうじゃないからね。

そもそもプレーオフなんていうのは不公平なもんだよ。
海外も何かしらのレギュレーションで順位が反映されてたりするからそうなるでしょ。

J2に降格するっていうのはJ1としての経営基盤があるチームでもきついんだよ。
一方でJ2からJ1に上がっても経営状況は劇的には改善されない。
下手したら4クラブ降格する状態にしてたらどんどん弱体化するよ。

>>641
J2を減らして下のカテゴリ増やしても貧乏クラブが増えるだけでしょ。
645名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 23:04:26.69 ID:6z21cSILO
>>642

日程をまず最重要視…と言うか変えられない
MAX2週間(4試合日)でできるように、やり直し
646 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/13(水) 23:07:56.35 ID:L9QHbsap0
>J2の3位から6位にJ1の16位を加えてプレーオフを行う
これでいいだろと思うがおまいらなんかゴチャゴチャしてるのでプロのファンに任せるわ
647名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 23:10:15.88 ID:5VpCeGos0
>>645
上位チームホームじゃないの?
H&Aにしてその分週末のリーグ戦が平日に回されるのはどうかと思うけど
648名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 23:14:32.18 ID:UaFR1BIQ0
どうしてもプレーオフやるならH&Aで勝点勝負にしてほしいな
もっと言うと、下が上に勝つのは2連勝か1勝1分のみ。
1勝1敗の場合の得失差は勘案しない
1勝1敗か2分の場合は上位が勝ち残り。これくらいのハンデを
跳ね返せないと駄目だろ、下位は。
649名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 23:23:04.28 ID:5VpCeGos0
>>648
1試合目で決着つく可能性があるから、そんなふうにはしないよ
650名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 23:28:14.89 ID:CM1plBis0
>>647
言い出しっぺはH&Aを想定しているみたいだが。
たとえ上位のホームでもホーム開催にこだわると
押さえたスタが無駄になる問題が残る

プレーオフはプレーオフを出る4チームのためだけに
レギュラーシーズンの平日開催を増やされる恐れがあるから反対している
651名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 23:41:51.34 ID:xETWI4/70
>>634
そりゃそうだが、単にシーズン3位だったチームより、3〜6位のチームによる
プレーオフで勝ち上がるチームの方が強い相手(J1のチーム)に勝てる可能性が
高いような気がする。

>>645
各チーム総当たり3試合(J116位が入る場合は4試合)で原則上位チームの
ホームで試合をすれば良いんじゃないか?
652名無しさん@恐縮です:2011/07/13(水) 23:44:55.46 ID:iCjYFYPG0
暖かい沖縄で一発勝負を希望する
沖縄に行きたいので是非
653名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 00:30:55.43 ID:/gMIs79l0
>>624
野球の日本シリーズは、J2の三位相当ってことでしょ。
654名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 06:29:08.40 ID:c4jiElSv0
J2の6位なんてJ1上がっても1勝もできない。
実力的にいえば入れ替え枠減らすのが妥当。
655名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 09:14:03.05 ID:Coy4UfdR0
せめてチャンス与えるくらいなら4位くらいまででいいと思うんだがな
1位2位自動で3 4が入れ替え戦とかでいいと思う
6位まではさすがに多すぎ J1側でいえば13位まで落ちる可能性あるということになるし
656名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 10:17:51.85 ID:xsnY5jD60
たとえば旧JFL 時代の準会員チームなんて、
「観客6000人平均すら達成できないようでは
 リーグ優勝しても1部に上がる資格なし」
って、脅しをかけられてたんだよね。
2部在籍の時点で、1部水準の“及第点越え”が求められていた。

飛び級制度でインスタントにJ2入りできた
歴史の浅いチームには荷が重過ぎるかもしれないけど、、、

J2ってのは“J1昇格を前提としたチームの集まり”なはず。
だのに今の中堅・下位チームの中には、
むしろJリーグ理事会に同情したくなるような
心構えがなってない、会社としてヌルいクラブは存在してるよね。
657名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:04:54.29 ID:Yaoibvlh0
水戸や鳥栖みたいな伝統のあるJ2にとりあえず一度上がってもらおう
658名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:06:41.62 ID:fsFiFo4m0
昇格するって大変だなぁ
659名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:15:12.52 ID:Nm76ZkZB0
>>655
まあ、J2 6位でも、J1昇格後に上手く補強すれば化けるチームも出てくるだろうし
記念昇格みたいな貧乏チームが出てきてもそれはそれでいいんじゃない。
J全体の、クラブが活性化するし、レベルも上がるだろ。

J2 3位で昇格も6位で昇格もたいして変わらないよ。
本当にJ2で強かった2チームはちゃんと昇格出るんだし
1チームは多少運で昇格クラブがあるのもいいんじゃね。
660名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:15:43.73 ID:e7WACP5h0
プレーオフならJ2だけがいいし
入れ替え戦ならJ2の2位とJ1の16位でいい

あんまり複雑にするのはよくないよ
661名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:20:07.37 ID:Nm76ZkZB0
12日のJ1実行委員会で出された、J1の16位も参加する案については否定的な声が多かったという
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2011071300793

プレーオフの大会方式について同事務局長は「上位チームが有利なルールを作る必要がある」と話した。同案は、19日の理事会で導入が可決される見込み
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp1-20110713-804495.html

662名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:23:01.12 ID:1HqEe/PM0
メリットとデメリットで考えて

昇格にからむクラブが増えて消化試合も減るので観客増メディア露出はプラスの可能性大
プレーオフ自体の観客増メディア露出もプラス

デメリットはリーグ戦での成績遵守ではなくなる
6位のクラブが昇格したらJ1とのレベル差がやばいかも
663名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:23:50.32 ID:Ix4ro/ex0
野球の場合はクラシコとかサポーターとかサカ豚メディアが勝手に野球界に
持ち込んできただけなのにサカ豚が「パクリ」というw

サッカーの場合は始球式やプレーオフなど野球の根幹ともいえるものを
堂々とぱくってくる。最低だろ。
あと近所の少年サッカーみたら「一球蹴魂」とか看板作ってたぞ。
少年ですら野球のパクリwww
664名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:51:16.02 ID:KieDX+dTO
>>661
正式決定が来月の18日なら
それまでに頓挫すると思うよ
665名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 11:52:56.00 ID:fsFiFo4m0
>>663
ノー、歴史を勉強してください
666名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 13:39:19.34 ID:xsnY5jD60
> J1の16位も参加する案については否定的な声が多かった

J2実行委員会も、J2中堅未満サポの多くのレスも、志が低く思えてしまう。
純粋にイベントとして盛り上げたいのなら、J1の16位も組み込んで
J1サポーターからも より注目されるプレーオフにしなきゃウソでしょ。
(本来なら自動2枠のみ、ないし入れ替え戦2.5枠が妥当だろうけど)

自動昇格できるJ2優勝・準優勝なんて、ハナっから諦め気味。
そういう微妙な実力のチームが
「俺たちだけが優遇された、運要素バリバリの、テコ入れ救済策を作ってくれ」
ってのは、なんていうか……
最後まで自動昇格枠を争って散った、3位・4位チームも浮かばれないわ。
667名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 15:50:58.24 ID:p/IT6zB/P
>>663
名蹴会(初代会長金田)とかもな
668名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 16:52:35.15 ID:pGJkrq7P0
やきうによるサッカーのパクリ

地域密着
全日本→日本代表、サムライ、○○Japanなど代表のニックネーム
プロ参加による国家別世界(笑)大会
A3→アジアシリーズ
トヨタカップ構想(ワールドシリーズと日本シリーズorアジアシリーズの勝者との対決)
○○世代
○○ダービー
ビッグフラッグ、ゲーフラ、タオルマフラー、レプリカユニ、バンデーラ
選手は試合終了後とっとと帰る→選手による観客への挨拶
アウォーズ
キャリアサポート
クラブ検定(ベガルタ検定→タイガース検定、ジャイアンツ検定)
レンタル移籍構想
天皇杯構想
ビジター→アウェイ
ミサンガ
サウスポー→レフティ
サポーター用背番号(サッカー12→野球26)
スタジアム命名権
今まで軽視してきたファンサービスの強化
観客数の実数発表(実際は実数風(笑))
ユニフォーム広告
日本人選手のニックネーム選手登録
15歳とプロ契約(サッカーとは違い、トップの試合で使わないのに無理矢理→数年後ひっそり解雇)
代表選手視察
ニュースや中継で「日本代表」という肩書きでの紹介やテロップ入れ
テレビ放送用orDVD発売用の代表密着取材
代表引退、世界ランキング、U−○○
JFL
オーバーエイジ

669名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 16:52:48.19 ID:pGJkrq7P0
【今後予想されるモノマネ】
ファインプレーor抑え成功→ファインセーブ、得点圏打率→決定力、ファンタジスタ、
皇帝、アンパイア→レフリー、ベンチの選手→サブの選手、試合前の黙祷、
ベンチ裏で素振り→(ウォーミング)アップ 、外角→ファーサイド、内角→二アサイド、
ストライカー、アウトサイド、グラウンド→ピッチ、公式記録員→第4の審判、
○○シフト→システムポジショニング、隠しだま→シミュレーション、校庭の芝生化、
○○ルーレット、4-4-2、海外組国内組、球団事務所→クラブハウス 、供給する、
1.5列目、ボランチ、最終ライン、チェアマン、 赤い悪魔、無敵艦隊、レッドカード、
イエローカード、反撃→カウンター ゾーンディフェンス プレス 伝統の一戦→クラシコ 
バイタルゾーン ニ軍→サテライト 、ロスタイム、キラーパス スルーパス、フランチャイズ→ホームタウン、
フラット3 リベロ 試合終了→タイムアップ、4-2-3-1 4-3-3 4-1-4-1、猛打賞→ハットトリック、
テープ類、スタジアムを飾る、ペイント(民族・国を表現した装飾・ファッション等含む) フェアプレー旗、
試合前のペナント(又は景品)交換&握手、試合前の写真撮影、試合後のユニフォーム(用品)交換、
ピラミッド構造、百年構想等、試合後の健闘を称え合う(野球は試合が終わると勝手に直ぐにひきあげる)、
中高学校一貫のエリート選手育成、女子サッカー、なでしこジャパン等の商標登録 、
(CL等)表彰式でのクラブカラー紙吹雪
670名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 17:55:56.63 ID:+EngCz540
>>663
プレーオフは、野球の根幹を為す事柄だったのか。
671名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 18:37:34.42 ID:5f+5ExQz0
>>661
>12日のJ1実行委員会で出された、J1の16位も参加する案については否定的な声が多かったという

J1側が否定的なのはJ1の16位がかなり注目される可能性あるからだろうな
下手すると16位目指して手を抜くクラブも出かねないし
672名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 18:49:56.67 ID:c4jiElSv0
>>659
すでにそうなってる。
去年の湘南も今年の福岡もJ1で全く通用しなかったし、
広島とか柏みたいなぶっちぎりでJ2優勝して1年でJ1復帰するクラブもある。
そんなの無意味なんだよ。
J2活性化したいなら昇格という安直なエサじゃなくて
もっと地域に根差した活動をサポートするべき。
673名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 18:54:14.11 ID:ZnEuGf0X0
>>662
>デメリットはリーグ戦での成績遵守ではなくなる
一応、>>661だね。3位を今の自動昇格の順位として考えると不公平ではあるが、
3位になったんだから仕方が無い、という程度のものでデメリットまではいかない。

>6位のクラブが昇格したらJ1とのレベル差がやばい
やばくても大したことじゃない。勝てるから絶対見に行くというサポもいる。
やばいと思うのは、その6位のクラブのサポが徹底的なレベルの差を感じさせられて客が減っちゃうこと。

J2はJ2で昇格に届かなくても勝敗に一喜一憂して徐々に育っていく楽しみがあるけど、
J1という枠に一旦入るとJ1基準で考えてしまいがちなもん。
674名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 18:56:50.56 ID:kgzQWQQwO
>>668 つっこみどころ満載だなwww


ヘディング脳はタオル振り回す応援にしてもNFLからパクっといて自分たちが起源だと主張するからな。
675名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 18:57:17.63 ID:+EngCz540
>>672
広島、柏とも2度目のJ2。
戦い方を知っていたアドバンテージがある。
知っていてもぶっちぎりで優勝できないクラブは駄目ってこと。
676名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 19:05:06.48 ID:ZnEuGf0X0
>>671
手を抜くとかアホか。

>>675
湘南福岡はかつて負った借金のことがあってろくに補強して無いしなあ。
福岡はクラブの得点源を抜かれてすらいる。結局はクラブ自体の財力なんだろう。
仮に6位で勝ち上がったところでもJ1仕様の補強が出来れば降格しないで済む可能性はある。

大体J2のクラブが上がるんだから弱くて当然なわけで、
差があるから意味が無いとかいうのは馬鹿げてるな。
677名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 19:16:22.47 ID:JB2CA9sH0
>>672
セレッソは優勝出来なかったがACLで今季日本勢で一番の成績
で、その時優勝の仙台は去年残留争い
'07では札幌が優勝したわけだが・・・・2位も緑で・・・

3位以下を無条件に雑魚扱いするのもどうかと思うし、トップ2が必ずしも残
留出来るチームとは限らない。
678名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 19:24:38.53 ID:jun1v4vr0
3位と4位の差がなければそれこそやらなくていいだろ
679名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 19:24:57.80 ID:5f+5ExQz0
>>676
J1の16位もプレーオフに混ざるなら、15位よりはずっと注目されるのは確かだろ?
プレーオフにむけて戦力温存する可能性もあるし、だから自分は入れ替え戦は否定的
680名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 19:40:01.49 ID:HCxe0kAw0
天皇杯の直接対決で1枠は昇格、降格決めれば面白かったのに
ベスト32でJ1側16vsJ2側16
ベスト16に残れなかったJ1側で一番低い順位が降格
ベスト16に残ったJ2側で一番高い順位が昇格
J2側に負け越したら昇格枠2
プレーオフやるなら負け残り方式でJ1がやるほうがいい
681名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 19:47:51.32 ID:kKu+r8aRO
これは京都の営業サンが大喜びだねww
682名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:07:40.54 ID:n7S6gxKE0
基本、プレーオフ反対だけど来年からハンディキャップ制を作るんならOK

J2からの昇格組みは
一位通過 勝ち点+1
二位通過 勝ち点+3
三位通過 勝ち点+5

このくらいハンディもらえれば弱いチームも戦えるしJ1のリーグ戦は盛り上がると思う。
降格チームが年間の勝ち点30で考えた場合だけどね。
683名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:20:14.85 ID:vb3oY+RT0
いっそ昇格したら数年はたとえ何位でも落ちずに済む制度にしちゃえばいいんだよ
684名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:30:51.46 ID:dW4tIwi20
また野球のパクリかよ。
685名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:40:55.96 ID:XuqwcilQ0
>>663
一リーグしかなくて全チームと戦えるのに
サッカーでもオールスターやって案の定失敗したのは笑えた

「カールハッベルとベーブルースの勝負がみたい」みたいな
真剣試合で戦えない相手がいるから盛り上がるのにw
686名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:56:06.97 ID:C116Cqf+0
>>685
NPBも交流戦を導入してからはオールスターの意義は薄れてるけどね。
687名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:56:53.42 ID:ZnEuGf0X0
>>685
JSL東西対抗戦でググってみたら良いんじゃね。
まあ、野球みたいに内向きじゃなく常に代表あるし、
オールスターみたいな花試合やる必要ないけどな。
688名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:00:58.64 ID:ZnEuGf0X0
>>686
NPBも片方6チームしかないのに交流戦とかプレーオフとかアホみたいだな。
Jもチャンピオンシップ止めてくれて良かったわ。
689名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:13:19.02 ID:gct84ZTBP
天皇杯は正月まで駆り出されるし
イラネ
ナビスコに統一してJ2も入れてやるべきだと思う

690名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:33:32.89 ID:NvhwVRAV0
なんでJ1クラブに聞くんだよw
691名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:05:50.66 ID:a2GtNjd2O
3位がプレーオフ行きで涙目までは解った
692名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:17:13.18 ID:S1wrjRkw0
イングランドもこうだからとか
オランダもこうだからとかじゃないだろ。
J2のクラブの経営体力考えたシステムとは思えんぞ。
693名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:32:52.78 ID:ePQtW7B50
ではJ2クラブの経営体力考えた上で消化試合を減らすためのシステムをヨロ
J3創設とか言うのは無しなw
694名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:41:01.92 ID:+JasHz1N0
システムじゃなくて地道な地元PR活動こそ
長い目で見れば中小クラブが生き残る道なんだよ
695名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:09:32.53 ID:Arxy3W8nO
>689
天皇杯は日本の全てのサッカークラブが
参加できる本当の意味で日本一のクラブ
を決める歴史のあるカップ戦で、
無くすべきではない。
無くしたら取り返しが付かない。

ナビスコ杯はプロのトップリーグのカップ戦で
これが無いのはサッカーの世界的にあり得ない。

そしてこの2つのカップ戦をリーグ戦の
順位を決める試合に絡めるのは
プロサッカーの仕組みも歴史も知らないバカ。

オーガナイザーが違う興行を一緒にできるかっての。
696名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:12:09.87 ID:yucAXxMw0
むしろ天皇杯が一番古いし伝統ある大会なのにな
そういうのイラネとか言える神経がよくわからん
別の国の人なのかな
697名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:20:36.97 ID:Arxy3W8nO
>693
J3は1リーグ56クラブを3等分に分けて、
その下にJFLを置くだけのこと。

今も1リーグ40クラブを2つに分けてるだけだし
今も実力、経営基盤、サポ数で
J1、J1.5、J2の状態になってる。

だったらディビィジョン3つに区切って
それぞれにノルマを設定した方が
クラブの成長にはプラスになる。

上記の3要素に3倍以上の差があるのに同じ
ディビィジョンってのは区切ってる意味がない。
698名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:44:05.77 ID:ItGvHB490
スポンサーを喜ばせてやる義務を抱えた委員会が、
ミーハー客を増やす軽薄な祭りイベントを企画するのは仕方ないよ。
でもサポーターの気概がこんなもんじゃ、全然ダメだろ。

たとえば新潟や仙台なんかは、自力で観客動員を増やした。
甲府や山形は経済難に打ち勝って、J1の門戸を開いた。

『 昇格争いに絡むほど強くはないし、客も全然入らない我がチームの為に
 J2レギュレーションを変更して、今より盛り上がるようにして下さい 』
なんてムシのいい意見をみると、なさけなくて溜息が出る。
699名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 03:02:16.89 ID:Leqh69zP0
客を増やす結果にならん入れ替え戦はいらんな
700名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 03:25:35.53 ID:Arxy3W8nO
>699
入れ替え戦は面白いからあっても良い。

入れ替え戦は一見さんが見ても伝わる物がある。

その気合いをリーグ戦でやれよ、と思いつつ・・・
701名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 03:34:17.22 ID:Leqh69zP0
入れ替え戦はネガティブな報道されるからなあ
喜ぶのは他サポやサッカーに興味ない人で、ファンもサポも増やさない。
702名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 03:38:27.39 ID:Leqh69zP0
入れ替え戦は一見さんの興味は引くけど、その後のクラブの試合見ようとか応援しようとかならない。

703名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 04:24:12.77 ID:Arxy3W8nO
>702
降格昇格に関係ない一見さんだから
それは当たり前。ただ確実に
「Jリーグに面白い試合がある」
と云う事を知って貰うには一番確実。

高校球児だって、あそこまで
悲壮感溢れる試合はしない。
704名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 04:40:11.11 ID:yucAXxMw0
入れ替え戦は違う意味で見てる分には面白いけど
レベルでいうとJ1下位とJ2上位の戦いだからな
あとテレビで全部やってくれるかもあやしいし
せめて毎週地上波で試合あればいいんだけどな
705名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 04:59:25.08 ID:Leqh69zP0
>>703
入れ替え戦がJリーグで面白い試合て思われるのはマイナスじゃないかな?

マイナスイメージでもいいから知名度上げる状況は脱しているし
706名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 05:49:03.39 ID:l3TJM0UJ0
>>697
とは言ってもプロカテゴリーの中だけで3つのディヴィジョンを設定出来るような余裕は
日本には現在は無いし今後も出て来ないな
だったら2ディヴィジョン制下で
J2での消化試合減らすための方法としてはJ2内プレーオフも止む無し
入れ替え戦はJ1側に日程的余裕が無いから無理だし
その意味でJ1の16位が参加するようなプレーオフ案は論外だろ
707名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 07:34:09.46 ID:EBV3MG0L0
>>705
何がマイナスイメージなんだかさっぱり判らない。
708名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 07:44:45.95 ID:AfiFyqe10
>>696
伝統があるのは事実だが、世界のサッカーの興行時期と合わず
移籍の障害になっているのも事実。
日本のサッカーがプロのクラブが主導する構図になっているので
伝統が全てとは言えない。

伝統を重視するなら日本は皇国暦を使うべきだが、西暦を使ってる。
709名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 09:58:52.74 ID:v+lgWM7/0
これはいいアイデア採用したね。つ〜かもろイングランドのパクリだが。

イングランドでは毎シーズンの締めくくりに最後の昇格チームを決める
プレーオフ決勝をウェンブリーでやってるけど、2部チーム同士の試合なのに
あのでかいスタジアムが満員になって、全国的に盛り上がるんだよな。

因みに去年プレーオフに勝ち昇格したブラックプール(2部6位だったかな?)は
昨シーズン1部でかなり健闘していたが、結局力尽きて1年で2部にお帰りになったな。
今年のプレーオフ決勝はスウォンジー(2部4位)VSレディング(2部3位)で
スウォンジーが勝った。1部でどれだけやれるか楽しみだ。
710名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 10:02:14.04 ID:f/6h5cVX0
>>696
アマチュア時代の名残りで惰性で続けてるだけだし、
片方を取れって言われたらナビスコを優先するのは当然。
天皇杯の入場料収入はクラブには入らず協会、県協会に入る、
この時点でアウト、プロクラブは慈善事業では無い。
タダで廃止するのが勿体ないなら
主力や代表選手は休ませて出場機会の少ない選手で
こなすならアリだが。
711名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 10:45:10.80 ID:Leqh69zP0
>>707
優勝より降格が注目される競技てネガティブじゃね?
他競技に例えれば、優勝した人よりシード権失う人が注目されるようなものよ?
712名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 10:56:33.63 ID:FNl+OLRX0
ただでさえレベルの低いつまらん試合しかできないんだから
何をしても盛り上がるわけないだろJリーグ
713名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 11:00:48.97 ID:8xq2mryO0
>>251
ゴン中山がいい雰囲気ぶっ壊したけどな。
あれには磐田サポも引いただろ。
714名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 11:03:24.89 ID:RlNb22fYO
>>708
シーズン合わせて、ゼロ円移籍増えるのが良い事なのか。
715名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 11:06:32.47 ID:Arxy3W8nO
>706
ディビィジョン分けるのは
只の線引きで余裕は関係ないから。

Jリーグが嘗て1ディビィジョンしか
無かったのはクラブ数が少なかったから。

試合数を確保しつつ消化試合を減らして
なおかつ質を均衡させる為には
再分割するしかない。

門番の居ないJ3の18枠が埋まるまでの間でも
プレーオフを採用した場合、最低でも
J2の18クラブの中の上6クラブと
下3クラブの合計9クラブは最終節まで
消化試合はない。

JFLがJ3として機能しないのは
門番が居るから。

それと1ディビィジョン22クラブは多すぎて
質に大差が出るから詰まらないし
拡張性もない。
716名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 11:09:39.41 ID:Fi5rr4UdO
>>714

育成が未熟な日本では悪いことではない
717名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 11:09:55.44 ID:1YlYuFna0
J2には昇格条件に足りてないチームがあるだろ。
そういうところは除外すると明記しておかないと
後でややこしくなるぞ。
718名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 11:12:40.20 ID:jRMiuVqV0
>>711
優勝より注目されるかは置いておくとして。
他競技でも簡単に思いつくところでは
・ゴルフの年間シード争い(賞金獲得額で決まる)
・箱根駅伝(シード落ちは予選会から)
・将棋順位戦(毎年下位2名が入れ替え)
などがあるけど、どれもそこだけ捉えてネガティブというようには
考えられていないと思うよ。

メンバーの固定化よりは入れ替えがあったほうが活気づくと思うし
その手段に入れ替え戦を採用するかどうかは
また議論のあるところだろうけどね。
719名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 11:39:19.11 ID:0LQdDmB00
J2の6位がまぐれで昇格してもJ1でまともに戦える訳ないだろアホか
8-0とか10-0とかの試合が見たいかよ
720名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 11:49:42.13 ID:6PtsAc850
>>719
天皇杯でもJ1対J2でそんな試合見ないが。
そんなレベルが低いとこが6位になってハンデついたプレーオフで勝てると思うなら無知もはなはだしい。
721名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:23:58.85 ID:rJ3NvotxO
J1の17位18位、J2の1位2位は自動昇降格。
J2の4位-5位(4位のホームで一発勝負)→@
@の勝者-J2の3位(3位のホームで一発勝負)→A
Aの勝者-J1の16位(J1のホームで一発勝負)
で勝ち抜いたクラブがJ1残留or昇格。
3位昇格の湘南や福岡がアレな状況なんだから、
J2第2グループのクラブが昇格したいなら、高いハードルを乗り越えないと駄目でしょ。
一回やそこらのジャイアントキリングじゃ一年でまた逆戻り。
722名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:29:42.62 ID:Arxy3W8nO
>720
プレーオフは今は白熱してる
リーグ中の3位争いが
だらける恐れがあるので
3位のクラブがプレーオフに
参加する試合はリーグ3位のクラブは
1点取った状態から試合を開始する
くらいのメリットが無いと
リーグ戦が面白くならない。

4、5、6位はお情けだから
多少の不利はあるべき。
723名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:38:46.76 ID:abAMn3420
今季で言えば栃木や徳島が昇格圏にいるのは意外だよね
Jはクラブによってもそれほど大差ないというのが分かる
724名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 13:16:58.84 ID:V438iKZvO
>>722
一点取った状態のアドバンテージって
引き分けなら勝ちと同じ
725名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 13:56:21.26 ID:Arxy3W8nO
>724
それ位のアドバンテージはあっても良いし
それでも気を抜いたら得失点差で昇格を失える。
726名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 14:25:00.01 ID:frHQaQhJ0
1点取った状態とか行ってる奴は馬鹿なのか?
バラエティじゃねえぞ
そんなんやるくらいなら今まで通りでいいだろ
くだらねえこと言ってんじゃねえよ
727名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 14:32:36.84 ID:J2MD2re80
>そんなんやるくらいなら今まで通りでいいだろ

同感
728名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 17:55:41.06 ID:Arxy3W8nO
>726
囲碁のコミを応用しただけで
まともなハンデだよ。

1年間リーグを通して勝ち点1、
得失点差+を努力して
積み上げて勝ち取った3位が
無駄になるプレーオフの方が
遥かにバラエティーだろ。
順位戦は位が1つ違えば
天国と地獄なのは当たり前。

勝ち点1得失点差1の差で
地獄に落ちるから
必死にリーグを戦える。
729名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 18:06:29.72 ID:hqffZJgh0
>>722
3位争いがだらけるからリーグ戦が面白くならないってアホか
3位争いが2位争いに代わるだけだしプラス6位以内争いが加わるんだけど
わざわざハンデ欲しいから3位目指そうってクラブはない2位以内になれなかったクラブの最上位が3位なだけ

敗者復活戦みたいなもんなんだから
成績上位がホームで試合出来るとかはいいけど
自動昇格出来なかった敗者同士の戦いで余計なハンデとか必要ない
730名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 18:14:29.89 ID:RlNb22fYO
短期決戦は運も絡むから、目先の金集めに違和感は絶対残るな。
731名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 18:17:07.94 ID:YZZB0JV30
次はJ1の11位より下で
16位決定戦が導入されるだろう
732名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 18:18:13.44 ID:Tz52ofgqO
やきゅうみたいな おわこん
733名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 18:22:46.23 ID:V438iKZvO
野球と違って5試合制とか出来ないからアドバンテージのつけ方が難しい。

日程や会場確保の点から現実的には1試合制しか出来ず
H&Aすら出来そうも無いから。

1-0の状態からスタートと言わないで解釈の違いで
引き分けなら上位が勝ち、上位に勝ち点1のアドバンテージ
などと言い換えた方が良い
734名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 18:26:47.17 ID:NT2PHM3aO
J2の消化試合をなくしたいなら上もだが下にも緊張を強いるべきだ

ただそうなると中位には何もないんだよな
735名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 18:28:45.92 ID:SU0cg0Cp0
入れ替え戦復活

JFAに圧力をかけ、いや、協力してもらって、地域決勝の決勝ラウンドと入れ替え戦をニコかユーストで生中継


必死な姿勢こそ人を感動させるのだッ!
736名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 18:39:15.66 ID:/x/Kn4h6O
J2の動員がにっちもさっちも行かないから苦肉の策か
737名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 18:41:23.17 ID:8hydDhuQ0
イタリアみたいに3位と4位の勝ち点差が10以上なら3位の自動昇格にすればいい
738名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 18:43:33.38 ID:RMZ0XxMT0
ヨーロッパでも昇格プレーオフは基本だからね
導入遅すぎ
739名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 18:47:52.45 ID:qTgNwLGg0
J2昇格で満足しきってると言うか燃え尽きた感じのクラブが多いからな
サポや地元メディアの関心もJ2所属が長引けば長引くほど下がっていく

そんな腑抜けクラブどもにプレーオフ、JFL降格制度で
活を入れるべき時が来た

740名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 18:50:25.22 ID:f/6h5cVX0
>>737
それって結局レギュラーシーズンの結果だけで
決めるのが一番良いと言ってるのと同じ

>>738
一般的ではないよ、行ってない国の方が多い。
2部のチーム数が20を越えるイタリア、スペイン、イングランドは行ってるが
741名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 18:53:54.98 ID:JsqsXcSJ0
>>728
言うことは分かる

ただハンディの付け方としてはいいとは思えない
別のやり方があるはず
742名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 18:55:22.90 ID:75s9E06V0
オランダやベルギーも、訳の解らんプレーオフやってるのをみて、まぁいいんじゃね?って思うようになってきた
743名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 19:02:51.38 ID:PhCsXBjn0
入れ替え戦のことばかり話題になる税リーグw
744名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 19:04:49.31 ID:V438iKZvO
三位が昇格を逃したら絶対に荒れるから
止めとけって
745名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 22:53:34.83 ID:v+lgWM7/0
ピロヤキウみたいなリーグ優勝したのに日本シリーズ戦えない、みたいな
頭の悪いレギュレーションじゃあないからいいだろ。

俺はあのバカ丸出しなレギュ導入以降、一切野球見なくなったわ。
746名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:16:50.24 ID:Arxy3W8nO
>741
基本的に3位が昇格するものだけど
4、5、6位にもチャンスをあげようって
スタンスにしないと3位だけ価値が無くなる。

4、5位で最終節まで残り試合が楽なクラブは
戦力をプレーオフに温存できるけど、
例えば2009年の甲府みたいに最終節まで
勝ち点1差で自動昇格枠を争って
3位で上がれなかったクラブは
余力無しで4、5位とプレーオフしないと
いけなくなる。これはおかしい。

6位は6位で熾烈な争いがあるから
3位と実力差があるとしても
相当の競争があるから温存は出来ないし。

747名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:23:08.70 ID:f/6h5cVX0
>>745
「ボーダーライン上のチームは遊び心で選んでも同じだろう」みたいに考えてるのかもしれないけど、
事前に決められたルールなど、お構いなしで感情で難癖をつける奴は必ず出現する。
748名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:24:48.23 ID:biqTe4LS0
>>746
ハンデ的なものをつけるのは当たり前としてももれなく1点はでかいな。
勝ち点10以上差があるとかならまだしも。
3位は引き分けなら延長やPKしないで勝ちとかくらいでいいんじゃね。
749名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:30:29.34 ID:V438iKZvO
750名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:31:27.70 ID:V438iKZvO
>>748
だから「上位が1-0の状態からスタート」と
「引き分けなら上位の勝ち」って同じ事。
751名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:53:21.59 ID:biqTe4LS0
>>750
いや、1点持ちだと下位が勝つには2点獲らなきゃいけないからさ。2戦なのか1戦なのかは知らんけど。

上位引き分け勝ちなら、終了寸前まで0-0だったりすると1点で下位も勝てるから油断が出来ないし、
下位が先制しても1-1にされたら負けだから、ハンデをつけつつ試合としても緊張感あって
あまり面白味を減らさずに済むと思う。
752名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 23:55:18.01 ID:frHQaQhJ0
>>750
1−0スタートで引き分けたら下位のクラブは勝ったのに延長戦をしなければいけないって理解してる?
753名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:11:58.05 ID:cLsL6xGSO
>752
横レスで申し訳ないんだけど
3位は自動昇格枠争いをして
負けたクラブで、4位はその次点。
5位6位はプレーオフ枠狙いのクラブで
順位の重さが全然違う。

本来なら3位が昇格して当然の所を
下位が横槍入れてプレーオフに
するんだから1点マイナスで丁度良い。

引き分けで3位勝ちだと得失点差に
ハンデないし、引き籠ってカウンター狙いで
何の為のプレーオフか分からない。

棚からぼた餅のプレーオフやるなら
下位は最低2点取って0点で押さえるくらい
死に物狂いになるべき。

自動昇格枠争いしてたクラブは
リーグ中にそれをやってたんだから。
754名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:27:37.36 ID:N9HedL+JO
>>753
納得行くアドバンテージでガチガチに固めると
今度は、そこまでしてプレーオフをやる意義が無くなる
やっぱりリーグの結果だけで決めるのが万人が納得する
755名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 00:36:13.69 ID:I7/4B2VO0
4〜6位は通常通りで、3位と4位の勝ち点が
1戦分の勝ち点差の0〜3だったら通常通り
4〜8くらいは3位の引き分け勝ち
9以上は1点プラス
くらいなら妥当かと思う。
756名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:28:33.81 ID:MSLFD3m+0
>>753
だから3位も6位も自動昇格出来なかった敗者
敗者同士のプレーオフでハンデとか必要ない
どこで試合するかとか引き分けの場合はシーズン成績上位の勝ち上がりとかで十分

試合自体1点持ってる状態からスタートとか試合のルール変えるほどのハンデは逆におかしい
757名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:10:01.56 ID:ZG29oJ090
>>756
自分も得点与える程のハンデはいらないと思う。全ての昇格がプレーオフなら必要だけど

心配なのは試合会場抑えられるかって事。抑えられれば興行的にもプラスでいいけど
758名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:50:52.45 ID:YPH3zOe60
>>756-757
まあ、
759名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 04:51:39.89 ID:YPH3zOe60
あれ、何書こうとしたのか忘れたw
760名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:01:09.06 ID:YPH3zOe60
元々自動昇格2枠だったし、制度が変わる時点で3位を今までそうだったから
自動昇格枠と看做すのもおかしいな。>>754のいうような勝ち点で何かしら有利な差はつけたほうが
3〜6位争いも盛り上がっていいと思う。圧倒的な差じゃなくね。
761名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 05:02:04.34 ID:YPH3zOe60
今度は>>754じゃなく>>755だったw
762名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:01:40.93 ID:N9HedL+JO
>>757
会場手配とか細かい詰めた話は8月10日になって初めて議論されるから
そん時に紛糾して終わりだと思う

今は方式も白紙の段階でJ2の6位というカモが上がってきたら
残留の確率があがるからJ1チームは適当な事を言ってるが

具体的に例えばシンプルにH&Aの準決勝、決勝の4試合日を要する日程で、
どちらが第1戦ホームになるかすら未定だから
抑えたスタジアムが無駄になるかもしれないけど事前に4試合分の
スタジアムを確保しといてね☆
という用件で決議を取ったら反対の方が多いと思うよ
763名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:05:15.22 ID:JLDjUMyL0
>>723
ずっと見ていれば意外なことはない、寧ろ縞や麿の順位の低さの方が異常
764仙台:2011/07/16(土) 07:11:33.63 ID:i83vm+IE0
もっと早く導入してくれよ・・・
765名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 10:18:13.54 ID:AZRPKW350
「J2の5〜6位ごときが」といった直球意見に対しては、
総じて「ナメんな、実力に大した差は無い」という反発レスが付く。

しかし、そういう人間のレスをみても
「実力でJ1下位をブッ倒してこそ、昇格の価値がある」
という気概はまったく感じられない。
なんとかJ1の16位と直接対決せずに済むようなルールを望んでいる。

J2リーグのライバル達に打ち克って、昇格することの難しさ。
実際、J1の地位についたチームが過去にたどってきた苦難の道。
……そういう一切合切を舐めてるのは、誰なんだろうね。
766名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 11:28:59.33 ID:ZnNkLBy/0
>>765
それはただJ2から昇格するプロセスを知らんだけでしょ。

入れ替え戦だと実際にはJ1に上がってJ1で戦えそうな陣容を整える前にやるんだからな。
J1に上がればちょっと多めに予算もらえたり、新スポンサーがついたり、
J1でまだまだやれる即戦力選手が来たりもする。それでも地力が無いから昇格組は苦労する。
それも成長の過程なんだが、まあ、君みたいな後発組の苦労やJ2を最初から馬鹿にしてる人間には分からないだろう。
767名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 11:31:33.59 ID:ZG29oJ090
>>762
H&Aは無くてもいいなあ

準決勝は上位チームのホーム一試合
決勝は中立地で行うでもいい。

これなら会場抑えるのは一試合でいいし、ハンデも付けなくていい
768名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 11:39:17.77 ID:N9HedL+JO
>>767
一試合分の無駄すらケチって入れ替え戦は廃止になったのに
一試合なら大丈夫ってどうなのか?

中立地だと事実上、国立で固定され続ける可能性が高い
769名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 11:52:46.26 ID:ZD5wjgN40
入れ替え戦云々はJ1のチームが絡む話だからな
J2のチームだけによるプレーオフなら全く話は別だろ
770名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 12:13:48.05 ID:ZG29oJ090
>>768
決勝はどうなるかわからんけど、最初はそれぐらいでもいい。問題なら変えて行けばいい

入れ替え戦は人の不幸を見たい動機が感じられて個人的に嫌。興味惹かれる人が多いのは認めるが
771名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 12:18:48.10 ID:aTppq9iT0
J1サポってクラブの力関係をサポの上下関係だと勘違いしてろくに事情を知りもしない癖に見下してるやつがいるからなあ。親会社ありきで出発して降格したこと無いJ1オリテンのサポなんかは特に。
知らないなら知らないで構わないが、利いた風な口を叩くなと。
772名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 15:36:52.00 ID:AZRPKW350
15年前からJを射程内にしつつ達成できないでいるPJM/鳥栖サポ。
J2オリ10の地位を捨てざるを得なかった大塚/徳島サポ。
鹿島を横目に見つつ、20世紀から今の暮らしを続けてる水戸サポ。
あるいは2部最底辺だった頃、他サポの存続署名と募金に頼るレベルの
チーム消滅危機を経験している甲府サポの人たちよ……

ついこの間まで地域リーグやJFLだった、
飛び級の優遇措置でサクサクJ2入りできた(下積み期間の短い)幸せなクラブが
『 我こそが一番の苦労人 』を気取って、
安直に運の良さでJ1昇格することを夢見てるんだぞ。
自分の気に入らない意見は、「J2を知らない奴のタワゴト」なんだと。
……説教してやりたくなんないか?
773名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 15:50:24.29 ID:V1GStNjT0
なんない 以上。

自分の気にいらない意見聞いて説教してやりたいとか言って
自分で矛盾したこと言ってるのも気付かないのか
774名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 15:52:12.01 ID:w4uwT/Ta0
入れ替え戦だけでいいだろ
何だよ中位集めてプレーオフって
775名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 15:58:33.92 ID:NIBR1AFP0
10位ぐらいのチームでも
2、3勝積み重ねればプレーオフ圏内入って
J1昇格の芽が出るとなるとそりゃフロントもサポも地元メディアも目の色変わるぜ
776名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 15:58:37.77 ID:WlcdAQYZ0
だからシーズンの結果無視する糞制度はいらねってヴぁ
入れ替え戦復活だけでいいよ
777名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 16:02:42.57 ID:NIBR1AFP0
入れ替え戦なんて外部の野次馬だけが嗜虐的に喜ぶ単発糞イベント

プレーオフ制度ならより多くのクラブが長い期間に渡って恩恵を受けられる
プレーオフ期間だけでなくシーズン中でも3位から10位前後のクラブまで
巻きこんで活性化が望める。

慢性的な停滞に苦しむ多数のJ2クラブ救済がそもそもの改革意義だろう

778名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 16:03:36.28 ID:BoQ2fDhf0
>>772
長くJ2にいるからってでかい顔されてもねぇ
むしろ新規参入組にガンガン追い抜かれてる現状に危機感持てよ
779名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 16:59:57.88 ID:/3hHqrja0
喜ぶのはニワカやマスコミだけだろ
1度リーグ戦やって決まった順位を短期決戦で覆すなんて馬鹿じゃないの?
780名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 17:06:19.31 ID:1rGK/Bil0
>>779
そもそもJリーグなんてほとんどの日本人は興味ないから安心しろ
勝手にやってろ
誰も困らない
781名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 17:19:21.98 ID:8siFyJB+0
>>779
推進派の言い分はフルマラソンで本当に強い上位2チームの自動昇格は保証するから、
ゴール前の混戦のボーダーライン上のチームは100m走で再度仕切り直しでも問題無いみたいだ。
782名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 17:38:26.91 ID:3fRCwCZT0
>>781
フルマラソンの代表選考はもっと意味分からんがな
783名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 22:16:49.39 ID:ZG29oJ090
>>779
プレーオフの場合は地元のファンやサポ獲得できる可能性がある。
一位二位のクラブよりも注目浴びそうなのはズルいかも知れんが
784名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 22:49:05.54 ID:8siFyJB+0
>>783
セルジオ越後も指摘してたが
結局、ニンジンをチラつかせて無理をさせるだけなんじゃないかと
J2の6位が上がっても補強で投資した分を回収出来ずに
速攻で降格してジリ貧になるだけなんじゃないかと
785名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 22:56:16.66 ID:WlcdAQYZ0
札幌なんか無理しすぎてご覧の有様だしな
786名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 03:22:55.01 ID:bP+K0rIJ0
うーん、あんまりやってほしくないな
6位になってもし間違って昇格なんてしちゃった日にはもうJ1で福岡以上にぼこられる可能性でてくる
まあ、集客面ではいいかもしれん
昇格するなら今年がいいな、あんまりプレーオフできましたwって印象よろしくないし、J1で糞試合見せられてやる気なくすだけ
そこでもし無理な補強なんてしたら一生の傷抱えることになるし
もう抱えてるチームのサポだけどさ
787名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 06:00:33.96 ID:gegeBo/MP
おたくは、平均動員多いし九州は、J2が固まってからアウェイ楽だし
788名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 06:54:20.40 ID:bP+K0rIJ0
いや毎年成績糞で平均動員さがってるし、いつまでたっても赤字決済だし…
まあやったらやったでそりゃ見に行くけどさ
スポンサーにもアピールになるかも
あがったり落ちたりしてるクラブはスポンサーも糞ももう飽きられてるだろうけど、Jあがってきたクラブにはいいかもね
789名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 08:16:21.57 ID:c9HqwWIx0
八百長の代名詞サッカーを見て熱狂できるバカがうらやましい。
純粋なんだねw
790名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 12:56:04.01 ID:/cj1eAwZ0
1、2、3位が昇格できますよってレギュレーションと
1、2位は確定と、3〜6位に入ったら昇格できるかもってレギュレーション
前者だと終盤は〜5位ぐらいまでが昇格を争うが、後者だと〜8位ぐらいまで争えるだろ
後者のほうがリーグとしてのレベルは高まると思う
前者のレギュレーションでの6位と後者のレギュレーションでの6位は全然性質が別のものだから過去の記録と比較してもあんまり参考にならないと思う
791名無しさん@恐縮です
どっちのレギュレーションでも

3位>>>>>4位以下

これは揺るがない事実