【映画】史上最高のSF映画はR・スコット監督『ブレードランナー』、2位『スター・ウォーズEP5』、3位『2001年宇宙の旅』(英映画誌)★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 16:35:34.93 ID:RWTTT1ve0
>>934
>ジャケットがコレジャナーイ><
http://en.wikipedia.org/wiki/Princess_of_Mars

日本人なら武部本一郎画伯でなきゃね
http://images-jp.amazon.com/images/P/4488601391.09.LZZZZZZZ.jpg
953名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 16:36:00.87 ID:/rWsu5Yf0
マーズアタック、遊星からの物体X、エイリアン2
954名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 16:37:59.70 ID:+sKkDbh1O

Gセイバー>>>>>>>>その他
955名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 16:38:05.18 ID:5N8EEQQuO
>>914
>>949
これなんだよなあ。
海外のSF作品では無視される要素で叩かれる。
それはそれとして評価できるとこは評価してかないといつまでもゴジラから
脱却出来ない。
956名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 16:39:03.30 ID:qlCVPwM+0
あれ?ウィル酢味噌のアイロボットが入ってないぞ
957名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 16:40:42.16 ID:J9/zzjjP0
ファミマ新大久保店  店長と中国人の白川健を逮捕
http://c.2ch.net/test/-/dqnplus/1309336894/1-
958名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 16:40:56.72 ID:RWTTT1ve0
>>956アシモフ原作でどんぱちさせたいなら「鋼鉄都市」でよかったんじゃまいか
959名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 16:46:14.52 ID:+KOeh6o60
ブレードランナーって、どのDVD買えばいいの?
○○版○○版とか訳わからん。
960名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 16:48:41.82 ID:afYTtWs80
>>959
いまならファイナル・カット買っとけばOK
金かけてレストアしているからすごい綺麗。
961名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 16:56:21.05 ID:Tn/fizYY0
>>955
俺はこれからも見るつもりも無いが
評価はしてる
ああいうジャンルでは実写ではハリウッドには絶対勝てないとわかっていながらも
ああいう映画に挑戦していこうという人達はいてほしい
えらいと思う
たけしがヤマトをおそらく見もしないで
ああいう映画を撮るという事自体を揶揄してたが、アホだなぁと思った
まあ正直好みではないのでこれからも見ないけど
そこそこヒットしたようなので他人事ながらよかったなと思う
962名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 17:03:38.09 ID:0FeSeLPp0
男の子だったらスペースバンパイア一択だろ。
963名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 17:07:25.85 ID:qlCVPwM+0
>>958
お目我慢は失敗だった
別エンディングだとまあまあ
964名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 17:09:57.70 ID:jCSx44vg0
ビーグル号や虎よ虎よやシャンブロウはいつになったら映画化するんかのう……
965名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 17:12:49.64 ID:dn8Pxh2h0
>>964
映像化しない方がいいよ。
SFって元々想像力から発生した文化だからさ。
特に古典SFを映像化しても陳腐になるものが殆どだよ。

映像から入ってる世代のSF小説はそうでもないけどさ。
966名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 17:13:26.75 ID:R9JPXS6R0
>>962
でも、ぼかしがはいるときがちるんだよな〜
967名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 17:14:57.80 ID:Tsa8Z5os0
>>955
海外じゃ蛸レベルじゃ主役にならんだろw
たとえSFだろうと映像加工処理技術が発達しようと演じる人間無視すんなよ
968名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 17:18:28.55 ID:dn8Pxh2h0
>>955
キムタク使ってる時点でまともな映画と扱って貰えなくて当然だろ
無視されるべくして無視されてんだよ。
恐れだのなんだの、アホかっての。

お前はジャスティン・ビーバーが主演のSF大作を見たいとおもうのか?
969名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 17:22:09.05 ID:IJlhfbcY0
E.TのどこがSFなんだよ
970名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 17:29:06.39 ID:e11j/EBe0
>>969
宇宙人が出て来てSFじゃないってハードル高すぎる
SF濃度の高い低いは言えても、SF的なガジェットが一つでもありゃそれはSFだ
971名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 17:38:48.62 ID:R9MHoHn60
7位までレーザーで持ってる俺は勝ち組(^O^)/



でしょ?
972名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 17:39:20.47 ID:qlCVPwM+0
ハリウッドの役者選びはガチだって聞いたぞ
事務所のコネででも実力無けりゃ大作主演は無理なんだってさ
でも、キアヌは大根だけどな
973名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 17:39:43.94 ID:Jo0MBCS+0
>>969
そんな貴方にブラザー・フロム・アナザー・プラネット
974名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 17:41:08.25 ID:QVlMz727O
>>965
小説に限らず、映画でも時代を経ると陳腐になるのはしょうがないけど、
いまだにHALを超えるコンピュータ(AI)の描写は現れてない。
これだけでも「2001年宇宙の旅」は、やっぱりすごい映画だと思う。
975名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 17:43:23.55 ID:Tsa8Z5os0
>>946
そうだ少年隊の19ナインティーンもあったな日本のSF
976名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 17:45:33.00 ID:BEc6OGt10
1982年だよな、憶えてるよー日本人。

日本人だけは圧倒にETだろww
TV、マスコミこぞってETでブレードランナーなんて公開時は
977名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 17:46:02.01 ID:Tn/fizYY0
>>972
ハリウッドのSFなんて大根ばかりだと思うが
ブレランだってハリソンフォードなんて大根まるだしじゃん
ルトガーハウアーとか脇はかっこいいけど
SWもねぇ・・・
キアデュリアも大根とは言わんが
演技が素晴らしいとかいうレベルではないし
978名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 17:50:30.13 ID:CZnrIKz30
ブレードランナーのレイチェルは美しかった
帝国ホテルみたいな美術感覚も良かった
でもこの映画を好きになるまでには何回か見ないと駄目だった
普通はそれ以前で駄作とみなしてしまうだろう

このリストの中では12モンキースが凄く良かった
あれは興奮したな
これほどまでに評価が低いのは残念
979名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 17:53:44.74 ID:Tsa8Z5os0
12モンキーズ好きだよ原作含め
ただラストが切ないわな
980名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 17:56:50.19 ID:Tn/fizYY0
>>974
2001年を超える特撮は今後も出ないと思う
ディスカバリー号とかカメラの絞りを長時間開けて1秒の撮影に4時間かけたというしね
金はかけられても、時間をそこまで潤沢につかう贅沢な撮影はもはや不可能
あの質感はもう出せない
岡田としおの本かなんかの受け売りだけど
981名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 17:59:48.09 ID:2HPhRr1u0
インセプションとインベージョン間違えて借りてきたでござる
982名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 18:02:26.01 ID:cFrg7m+z0
>>980
×2001年を超える特撮は今後も出ないと思う
○そんな「贅沢なカネや時間が掛かる撮影がしたい」とわがまま言ってそれが通る監督は今後も出ないと思う

983名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 18:04:31.47 ID:KJGBeZ6cO
×2001年(ry
○つか、みんなCGでやるし
984名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 18:04:35.18 ID:FHYssvZUP
大和がねええええええええええええええ
985名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 18:04:38.32 ID:pQDaIFWxO
>>946
俺は好きだけど(キャスティングも含めてね)、日本文化で育った人限定のSFではあるしねぇ。

それに監督と脚本家にSF属性が足りて無いのか、いまいち大遠征感が無くて。
小手先だけど、エピソード間にちょっとログ字幕を入れるとか、ルーティンワークとしてのガミラス艦との戦闘シーンを入れて、その後に館内の全くの日常で1エピソード入れるとかね。

艦載機の攻撃が主砲のターゲティング・スポットに成るとか、なかなか感心するSFギミックも有ったりするのだけど…
986名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 18:05:10.87 ID:xGvorXaEO
>>900
ブラックレインの心斎橋や梅田を見るとブレランの世界観そのまんまなんだよね。
確固たる美学がある。
警察署の中や庶民的な町並みの煙たい雑然とした雰囲気まで美学が貫かれている。
987名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 18:06:46.96 ID:CZnrIKz30
日本映画だったらアニメだけど信長の時代にタイムスリップする映画がなんとなく良かった気がするな
タイトル忘れたし内容も覚えてないけどその後の日本のアニメ映画のさきがけだったんじゃないかな
988名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 18:07:08.60 ID:pQDaIFWxO
>>985
×館内
〇艦内

>>788
それはそれでちょっと観てみたいw
で、脇で良いから藤谷文子を出してくれ!
989名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 18:07:12.34 ID:u7KGudvu0
>>976
後になって名画座系で観た人も多いでしょ
文芸座とか飯田橋ギンレイとか
俺も早稲田松竹にブラジルとブレランの二本立て観に行ったもんだわ
990名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 18:09:21.01 ID:W18GNfsV0
>>900
ブレランと帝国の逆襲をまとめてディスるのは新しいなw
対立しそうなもんだけとw
991名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 18:10:56.12 ID:CZnrIKz30
ブラックレインって面白いか?
あれ最悪だろ
なんかタイの山奥みたいな風景が印象に残ってる
全然関係ないけどダイアン・レインはいい女だった
992名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 18:11:26.22 ID:Bn7g7ji60
2011ヤマトは日本人が現在できる精一杯のSF映画として受け入れなきゃいけないと思う
あのVFXの中ALL日本人キャストが立ってただけで来るものがある 決して自慢にはできない映画だがw
993名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 18:20:01.66 ID:RWTTT1ve0
>>987角川アニメの「時空の旅人」だっけかキャラが萩尾望都、脚本が真崎守の
994名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 18:20:30.83 ID:4t7DFdw2O
ガンダムの実写映画はまだかね?
PSのじゃなくて
995名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 18:20:31.29 ID:F+ySL0c2P
『2001年宇宙の旅』は月面の1/6重力が描ききれて居ないのが残念。
996名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 18:21:47.93 ID:CZnrIKz30
>>993
そうだ!ちょっと調べてみる
ありがとう
997名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 18:22:16.64 ID:4t7DFdw2O
ガンセイバーは何位ですか?
998名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 18:24:38.10 ID:pQDaIFWxO
>>992
ナイス、ヤマト評!!
999名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 18:25:19.36 ID:OZyISEFDO
>>972 どう考えてもハリソンフォードは大根だろw あとシュワルツネッガーとかな。ニコラス・ケイジはコネだが演技は上手い
1000名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 18:26:44.56 ID:gKcoIIz60
これ、大体40才ぐらいの奴が選んでるよな。
自分が中学〜高校ぐらいに公開された作品
への思い入れ半端ない。
もうちと世代が上なら「博士の異常な愛情」が
間違いなく上位に入ってる。
SFとは関係ないが、もうサム・ペキンパーって
完全に忘れ去られた監督になっちゃたな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。