【映画】宮崎吾朗「しばらくファンタジーから離れる」ジブリの今後を語る★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
スタジオジブリ最新作「コクリコ坂から」の高校生限定試写会が7月8日、
物語の舞台である横浜市にある神奈川近代文学館で行われ、メガホンをとった宮崎吾朗監督が
川上量生氏(ドワンゴ代表取締役会長)とともにトークショーに出席。
吾朗監督は「しばらくファンタジーから離れると思う」とジブリの今後の方向性を語った。

デビュー作「ゲド戦記」以来5年ぶりの監督作は、「なかよし」(講談社刊)で1980年1〜8月号に連載されていた少女漫画が原作。
1963年、平凡な女子高生の海(長澤まさみ)は、新聞部の風間俊(岡田准一)や生徒会長の水沼史郎のペースに巻き込まれながら、
高校の文化部部室、通称“カルチェラタン”の取り壊し反対運動に乗り出す。
やがて海と俊はひかれあうが……。企画・脚本を父親の宮崎駿が手がける。(>>2>>5あたりに続きます)

ソース:eiga.com
http://eiga.com/news/20110708/18/
画像:http://image.eiga.k-img.com/images/buzz/28016/miyazaki_large.jpg
http://image.eiga.k-img.com/images/buzz/28016/main_large.jpg?3552
http://image.eiga.k-img.com/images/buzz/28016/p1910430_large.jpg
http://image.eiga.k-img.com/images/buzz/28016/p1910443_large.jpg
「コクリコ坂から」のオフィシャルサイト
http://www.kokurikozaka.jp/
★1が立った時間:2011/07/08 20:53:36
前スレ:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310126016/
2禿の月φ ★:2011/07/09(土) 05:53:14.50 ID:???P
>>1からの続きです)
吾朗監督は「もらったシナリオが実写っぽい設定だったし、普通の女の子にしたかったから、
海ちゃんは丸顔で首も太くてがっしりした体格だった。
そしたら、宮崎駿に『ヒロインはこんなんじゃダメだ。もっとかわいく描け』って言われて(笑)」とデザイン変更を余儀なくされた経緯を述懐。
高校生の淡い恋模様とともに、親子2代の物語も描かれており「僕の親は宮崎駿ですからね……。
これはもう、生まれの運命を受け入れるしかない。そこから出発している部分も大きい」と胸中を語った。

ある女子高生から今後のジブリの方向性を質問され、「ファンタジーが作り尽くされている時代。
それに大震災という現実を前にすると、生半可なファンタジーは作ることができない。
しばらくは現実に軸足を置いた作品作りになるのでは」。60年代と現代の高校生を比較し
「内にもっている熱いものは、時代が違っても変わらないと思う。違うのは表への出し方だけ」とエールを送った。
「コクリコ坂から」は7月16日から全国で公開。(了)
3名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 05:54:46.05 ID:DzCu/Zu90
そこでファイナルファンタジーですよ
4名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 05:56:22.49 ID:WiRxWNPY0
5名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 05:57:00.26 ID:vtJ0RO4Z0
ファイナルファンタジー14まじオススメ
6名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 05:57:08.09 ID:BgmC6JoA0
今こそファンタジーな気もするなー
吾郎は兎も角、駿は監督作としてはファンタジーしか作ってないけど
現代劇とか作れるのかね素朴な疑問だわ
7名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 05:58:18.30 ID:J4BTNP9K0
3大ファンタジーの1つを、汚したお前に言われたくない
8名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 05:59:46.49 ID:OLcnWYbpO
悟朗に言われてもなー
9名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:00:23.81 ID:KrCvPmf50
>>7
ゲド戦記というともう「ああ…あれね…」っていう感じだからなw
原作をここまで見事に汚した奴も数少ない
10名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:00:59.67 ID:fN2wPX2t0
今回は親父も認めてるらしいし実は楽しみにしてる
11名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:01:19.07 ID:BrdEc3p40
ファンタジーうんぬんより監督としての技術をちゃんと学んで欲しい
12名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:02:04.34 ID:JetFUz820
ココリコ坂
13名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:03:20.63 ID:KgPTeqvI0
この人今後も監督業するつもりなの?
自分の才能のなさにいい加減気づかないのかね
14名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:03:56.63 ID:gpu6pucB0
お前が離れてくれb
15名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:04:20.92 ID:eqTpISKc0
言える立場だったのか大したものだ
16名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:04:34.14 ID:uL9wfKGJ0
ゴローって外で修行した事あるの?
まさかずっとハヤオの下じゃないだろうな
17名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:04:55.18 ID:JetFUz820
榎木孝明似の無駄にイケメンしてるな
18名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:07:16.36 ID:g4kYS8g+0
父親自体が「もののけ」あたりから終わっていると思う。
こんな息子に「ゲド戦記」やらせる時点でただの親ばかに
なっちゃってる。
19名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:07:52.80 ID:x/TP+Sj00
声優陣は芸能人が多いでも下手
20名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:08:02.88 ID:p5vn8LMbO
誰?
21名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:08:56.68 ID:XVYY6J0K0
こういう無能が消えれば自然と元のジブリ作品ができるとおもうんだが・・
22名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:11:43.27 ID:2booONsB0
また吾朗ちゃんの心オナニーはじまったな
23名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:16:28.60 ID:0gSt3O/J0
世襲は例外なくクソ
24名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:17:09.92 ID:3769UMhr0
>>18
>父親自体が「もののけ」あたりから終わっていると思う。

ジャンプノリのエンタメ以外は結局生涯理解不能の低能キモオタどもが
ネットで五万回吐き散らかしてきた意見で恥ずかしすぎるからいい加減やめとけ
25名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:18:45.33 ID:WiRxWNPY0
26名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:20:21.03 ID:IKqosjUV0
>>10
親父が脚本書いて、絵コンテまで切ってるんだ。
それで認めないとかありえないだろ。
というか、実質的に親父の作品だろ、脚本も絵コンテまで親父が用意したな。
27名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:21:38.18 ID:d9C4azWA0
ジブリから離れればいいのに
28名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:25:45.55 ID:yJAFd9Sp0
>>1
横にいるチョン顔のやつがニコニコの会長なの?
29名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:26:27.70 ID:4CXcPI/y0
今度は原発を題材にしたアニメ作って欲しいな
30名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:28:34.10 ID:tEy8jHQW0
>>26
パヤオにはがっかりだ。結局世襲容認かよ。
31名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:29:54.48 ID:bdPmq8pS0
ロリじじい「俺を脅かしてみろ」
ボンクラ「死ぬなよ」
→犠牲になるスタッフのことは全く考慮されていない
32名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:30:33.35 ID:ic9Y8GJUO
ゲド戦記見た限り才能が全くないワケじゃあないと思った

んでもこの位の才能なら掃いて捨てるだけいる


ジブリは一回庵野に好き勝手やらしてみろ
33名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:34:31.43 ID:Lv7jVAV70
ジブリはだんだん作品自体の空気が老いてきてるような気がする。
あと説教臭い作品はもういい。
34名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:37:18.20 ID:p5vn8LMbO
>>30
容認どころか、それしか頭に無いだろ、あの爺さんは。
35名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:39:51.97 ID:Uvj0ZVrX0
今度はSFに挑戦してくれ

どうせ映像美だけの作品になるだけだろうが
36名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:40:13.76 ID:+pUgK6rEO
ラピュタなんか、ただ楽しめる感じだった
作品のテーマとか必要ないだろ
裏設定とかもなしでやってくれればいいのに
37名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:40:30.85 ID:e/Khcukw0
他の監督が作ったアリエッティも駄作だったし
ジブリを冠するだけで売れるのはもう2,3作が限度
パヤオの引退と同時に終焉を迎えるだろう
38名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:40:37.30 ID:jsZwo9iy0
既出だろうが

いや親父から離れろよ
39名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:41:31.17 ID:uL9wfKGJ0
>>29
ナウシカでとっくにやってるだろ
40名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:43:27.07 ID:ukSqMrvt0
ジブリなんて紅の豚までの過去の栄光で食ってるだけだろ
41名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:44:20.60 ID:jsZwo9iy0
親父の思想はメカ萌えパンチラ萌えの下品極まりないものだったが
アニメーターとしての技術は最高だったぞ
それを学べよ息子
思想を受け継ごうとかしてないだろうな?
42名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:44:47.66 ID:dgdAsd7f0
43名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:45:49.38 ID:p9TqVxr1O
普通に才能はかなり凄いと思うぞ
いきなり監督やって作品を作ったのは凄い
今後も期待してる
44名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:45:49.77 ID:BCQBuaE+O
駿さん、引退するまでに
大好きなドイツ軍の四号戦車の話をアニメ化してください。
45名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:46:44.45 ID:hsQOgoQhO
なにいってんだこいつ
46名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:47:32.85 ID:1fvvBkwO0
コクリコ坂はファンタジーが一切無い、普通のドラマらしいけど
ファンタジー要素の無いジブリはもう駄目かも知れんね
47名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:49:16.46 ID:uL9wfKGJ0
こんな題材実写で十分じゃんw
アニメは実写にできないことをやれよ
48名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:50:38.39 ID:SJr7t6/o0
年々クオリティ下がる一方のような
49名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:50:47.94 ID:hiKF2Ljv0
ファンタジーは無理だって気付いたのか
ゲド作る前に気付いてくれ
50名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:50:52.34 ID:AJYjLatm0
いや、映画とアニメと監督から離れてくれ
51名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:51:56.45 ID:FeuE9Qiz0
今のジブリが売れてるのとAKBが売れてるの同じぐらい謎だ。
見る価値ないのに。
52名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:52:04.10 ID:L+0mM4Qj0
鷹がとんびを生んだ典型的な例だなw
53名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:52:07.32 ID:VMkFS8Er0
ポニョもアリエッティも劇場で見たけどつまらなかった。
ゲドはDVD借りたけど途中で寝た。
もうジブリだからって簡単に見るのはやめる。これも様子見。
54名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:52:28.13 ID:AJYjLatm0
>>32
庵野も似たようなもんだろ
既に、終わってると思うが
55名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:52:41.26 ID:eYltVHfWO

ファンタジーは悪くない
つまらない監督が悪い
56名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:55:05.80 ID:0gSt3O/J0
>>43
つオヤジのお膳立て
57名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:55:15.60 ID:FqzEbMbM0
>>51
パヤオがいなくなったら簡単なあらすじすら知らないでジブリブランドに踊らされて映画館に直行してるアホが消えるだろうから
そこからは正当な評価をジブリが受けるんじゃない?
58名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:55:43.35 ID:9JfKjwZfO
しょせん親のコネで、ジブリの森の館長してたような人間だからね。
ダメな二代目の典型。
59名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:55:58.77 ID:E9zFBQzsO
ぽんぽこ最強!

間違いない
60名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:56:29.49 ID:Ip6HHBHG0
なんか自分が見えてないね

金あるんだから引き籠ってりゃいいのに
目立ちたがり屋なんだね。才能ないのに
61名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:59:20.90 ID:jBs73+MCO
ゴロー監督にはいつかラノベアニメやってほしいな
たぶん上手く合うはず
62名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 06:59:41.86 ID:A+3S8RDJ0
>>59
思えば狸辺りからオワタ臭は漂ってたよなw
紅豚はよかったんだがなぁ
63名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:00:40.92 ID:AJYjLatm0
映画監督みたいな才能が必要な職で、才能ない奴に世襲してるのって他にいる?
64名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:01:37.54 ID:mvNyF6z50
才能ねーんだから戻ってくんな
65名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:02:30.24 ID:1uNyF06d0
こういう時こそファンタジーで夢を与えるのが仕事でしょあんたら
66名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:02:36.69 ID:Rl8LrIIoO
結局ハヤオがジブリの一監督になることはなかったな
求められてるのはジブリじゃなくてはやお
67名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:03:40.24 ID:KKg9pJ9E0
世襲ボンボンが何か一丁前に語ってます
68名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:04:14.03 ID:M44tAp+fO
ジブリはもののけ姫までだろ
それ以降はいちいち絵や話で説明する気ねえんだなって思う
ハウルとかただのダイジェスト版にしか見えないから結局どんな話なのか今だに全然分からん
69名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:04:26.88 ID:WgvyeJgFO
ファンタジー取ったらジブリじゃなくなっちゃう
大人も見れるファンタジーがジブリなのに
70名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:05:09.35 ID:DH7Cn26WO
駿のもとから離れなさい
71名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:05:30.31 ID:LlvJn15zO
政治家以下の世襲コネ監督
72名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:05:32.79 ID:qIN5AxkB0
>>54
庵野監督のイラストに注目w
http://livedoor.2.blogimg.jp/funs/imgs/3/4/34e1bb93.jpg
73名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:06:57.74 ID:INsOlgY2P
20年早く親父さんの下で修行してたらなと
惜しいよね
74名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:07:27.01 ID:jOrVNuyU0
息子は親父と違って、敵を作らない人格者らしい。才能はともかくいい奴
75名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:07:29.67 ID:nJ9bqwEbO
ゲドは親父が作ってたら神だった
76名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:07:31.21 ID:qIN5AxkB0
ジブリもワンクールくらいTVやってみりゃええねんw
儲けが少ないから無理か
77名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:12:32.18 ID:uL9wfKGJ0
>>74
物造りに妥協する人間はいらん
78名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:14:12.84 ID:eYltVHfWO
>>74

この際、人格者とかどうでもいいんだよ

つまらない監督は悪い奴
79名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:14:32.76 ID:2CwiqlhI0
駿より高畑の新作が見たい
80名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:17:21.02 ID:p9TqVxr1O
>>56
まだ経験も少ないのに監督として作品を完成させたことはやっぱり凄いよ
才能はかなりある
正直、ぽにょよりはゲドの方が面白かった
81名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:17:58.86 ID:4NOjGkF9O
>>78
なら今は既に親父もダメだな
82名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:18:25.08 ID:bGxnBiBG0
日常のファンタジー=ジブリじゃねえのかよ
83名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:20:03.48 ID:lmtC7lvHO
こないだ岡田がテレビのインタビューで
吾朗といろいろ話をしていて、駿のこととかTVでは言えないこととか
で、オチるとこまで一緒にオチると言っていたな
吾朗は駿に親バカどころか嫌がらせでもされてんのか?と思った
84名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:22:00.51 ID:QR0KJcLu0
同じ七光りアーティストの手塚某と共作すればいいのに。
85名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:22:11.91 ID:IkahrLik0
昨日の朝日夕刊にそのドワンゴ社長との対談が載っていたんだが
親父の書いた脚本読んで
「つじつまが合わない」「矛盾してるなあ」と思ったそうだぞ。
どうやらまた落胆させられそうだ……
86名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:22:46.44 ID:h52T2DVx0
パヤオは息子のことをアニメ監督として認めてない
ゲドのときも鈴木pが勝手に後継者の椅子に座らせてかなり機嫌悪かったな
87名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:22:58.19 ID:4NOjGkF9O
宮崎に人材を育てる能力も、才能を見る目も皆無だっただけ
88名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:23:10.52 ID:eYltVHfWO
>>81

駿は過去の実績という貯蓄があるからまだまだ良い奴
89名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:23:18.32 ID:6I4Fr1AZO
>>74
性格が悪いぐらいのほうが作品はおもしろいんだよな
90名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:24:26.01 ID:Y6hE06Db0
はうるは 傑作

異論はみとめん。
91名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:31:00.15 ID:+NoMRpI40
地位と違って
才能の世襲は不可能だからな。

ゲロ戦記の時に見きるべきだった。
まさにゲロ味のウンコ的映画。
92名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:34:33.70 ID:L5JgpYslO
想像力や芸術的才能って遺伝しないだろ
手先の器用さとか運動能力とは全然違う
93名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:40:58.59 ID:xV5aO7E80
吾郎はカズシゲのニオイがするね
親父の才能を何一つ受け継いじゃいない
94名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:43:39.29 ID:lMrVhHVb0
R18の作品作れ
95名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:43:53.23 ID:3i1kaLYfO
絵は上手い吾朗ちゃん
96名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:45:08.95 ID:5CmXrnKC0
実力ないよね、この人。
いいなぁ〜、親のおかげで不相応な仕事できて。
97名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:45:20.90 ID:ElRF02CEP



歴代視聴率

千尋 もの ハウル ポニョ 魔女 トトロ カリ城 火垂 紅豚 耳す  ナウシ ラピュ ゲド戦
46.9 35.1 32.9 29.8 24.4 21.4 21.2 20.9 20.9 18.5 16.5 12.2 10.5
26.1 26.9 18.7 --.- 21.5 23.2 21.8 10.7 14.5 17.9 16.4 22.6 *4.7
18.6 27.0 19.0 --.- 19.2 20.3 20.3 14.5 17.8 19.6 17.5 17.1
21.4 23.3 --.- --.- 21.6 22.2 14.7 19.1 14.3 20.5 18.2 20.4
--.- 18.2 --.- --.- 19.4 18.1 13.7 18.8 18.7 18.9 21.4 19.9
--.- 18.4 --.- --.- 20.0 21.7 22.4 21.5 14.1 15.2 16.6 20.6
--.- --.- --.- --.- 22.8 21.1 12.1 15.1 15.0 15.1 19.3 20.6
--.- --.- --.- --.- 14.7 20.9 23.4 13.2 14.4 --.- 19.0 22.2
--.- --.- --.- --.- 14.9 23.0 21.2 *7.7 --.- --.- 23.3 22.2
--.- --.- --.- --.- 13.7 22.5 15.8 *9.4 --.- --.- 19.8 16.9
--.- --.- --.- --.- --.- 17.6 16.4 --.- --.- --.- 19.4 19.9
--.- --.- --.- --.- --.- 20.2 --.- --.- --.- --.- 15.3 15.4
--.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- 15.3 --.-
--.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- 17.5 --.-
98名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:45:36.91 ID:hBFCx+8m0
おまいはジブリから離れろと
99名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:48:18.07 ID:8iG8uZ3EO
ジブリとか過大評価の典型。
特に最近。
100名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:48:47.00 ID:WeID5egd0
ジブリ終わったな・・・
近年のハヤオ作品もオナニー臭し過ぎでつまらんし
101名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:49:52.95 ID:GkuX9lcH0
>>74
岡田が言ってたことだな
そりゃ苦労を知らないボンボンなら性格も丸くなるだろうよと思ったわ
102名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:50:15.15 ID:JYyfPoz6P
政治色が強くなりそうだな
103名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:52:11.83 ID:gCNHCkV5P
吾朗はジブリから離れて押井に育ててもらってたほうがよかったような
104名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:55:52.55 ID:yGMalmgAO

しがらみとかスポンサーとか、くだらないもののためじゃなく、
紅の豚みたいなのをもう一回。
105名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:57:10.38 ID:JBywctJx0
ゲドを劇場で見てからジブリの新作は
劇場でもレンタルでも見ないと決めた。
もう見ません。それくらいひどかった
106名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:58:34.75 ID:PhMLwutV0
ジブリってただのオタアニメになっちゃったね
107名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:59:15.91 ID:y88JzKA3O
親父の為に煙草が格好良く良いもんだと思える
紅の豚みたいな作品作れ
108名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 08:01:34.65 ID:dfLc6i3v0
つか現実離れしてるから主役が子供でも大人に受け入れられたけど
現実的にやるのなら主役が子供だと大人はキツイだろ
109名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 08:01:47.87 ID:PhMLwutV0
>>72
あんのとパヤオが一緒にwwww
110名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 08:02:15.14 ID:eWnMAfmQ0
近藤監督が生きていれば
111名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 08:03:04.65 ID:0gSt3O/J0
しっかしオヤジは幼女好っきやな
112名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 08:04:38.30 ID:rvVXLwEI0
>>83
パヤオが吾朗にかましたであろう最初の一撃
「俺は娘がほしかったんだよ!!」
113名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 08:11:50.43 ID:QXc/4xwp0
常識人には、はっちゃけファンタジーは作れないのかな。
高畑路線でリアル名作物になるのか。
114名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 08:13:03.15 ID:6KtgUTDs0
リア充にファンタジーを描くのは無理。
115名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 08:18:16.90 ID:eh9TdZ+J0
映画のレビュー観たけど、
脚本を父親が作ったせいか、
評価はまずまずだったけどね。
116名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 08:19:12.68 ID:HHG8O75kO
>>104
鈴Pがいる限り無理

117名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 08:20:20.83 ID:jXRKyI3Z0
偏屈親父とスタッフとの取り持ち役としては有能と聞いた
118名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 08:20:41.21 ID:NpABPEv90
いやぁ、こいつが言うなよ
119名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 08:26:32.92 ID:8ZvxdJ6D0
鈴Pがいたおかげでナウシカは作られたわけだが
120名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 08:28:53.02 ID:Z4sCAW8qO
宮崎ロリキチ早く氏ね
121名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 08:29:53.15 ID:hiKF2Ljv0
>>117
天職はマネージャーなんだな
122名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 08:31:48.14 ID:QXc/4xwp0
今後は、同時上映で、
ギブリーズみたいな、スタッフが発散できる自由なやつを作ればいい。
123名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 08:32:07.44 ID:m35UW/oN0
働きたくても職のない若者が多い今の日本で
こいつみたいに親の七光りだけで
才能ないのに上から目線で偉そうなことばかり言う奴が好かれる訳がない
124名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 08:37:18.71 ID:xaYi+c8EO
ファンタジーから離れてハードSFに移行、とかだったらいいのに。
125名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 08:38:33.45 ID:jZ/0+RLE0

ゲドの酷評で自分がファンタジーやりたくないだけだろw

ゲド・カリ暮らし・・・そろそろジブリの名前だけで客呼べなくなるぞ
126名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 08:40:29.34 ID:nhiwBwrpO
吾朗は監督よりプロデュース業の方が向いてんじゃねーか…?

127名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 08:44:02.52 ID:hsQOgoQhO
確かにパヤオの後継者になるより鈴木の後継者になった方が良さそう
128名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 08:46:05.08 ID:FkaINY+B0
コクリコ坂も微妙な気配なんだろ?
ジブリクオリティ落ちてんだよ
129名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 08:47:39.13 ID:j9IHO2Mi0
そうだね この人がプロデュース業やって
優秀な監督を抜擢していけば
そちらの方がジブリ安泰
130名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 08:49:50.81 ID:+v1jBKBL0
ゲド戦記を空前絶後のks作品にしたのはこいつ
131名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 08:51:19.13 ID:l1xbLobc0
今後ジブリはこいつが仕切るのか?
終わったな
132名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 08:55:58.93 ID:F27jCNq50
山田五郎も辟易 韓国のジャパンエキスポへの侵食
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14960184

山田五郎がジャパンエキスポでの韓国人の悪行を暴露する
http://www.youtube.com/watch?v=xAT2n5TrJYU
133名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 09:05:10.92 ID:ImQKZhJm0
何でお前ごときが自鰤の今後を語るんだよ
134名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 09:15:16.90 ID:iCH/lyLi0
今のジブリなんてピクサー以下でしょ
135名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 09:18:34.54 ID:aNFXr9Li0
昨日初めて予告編見たけど
あいかわらずレイアウトがいまいちだな
136名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 09:19:00.89 ID:PDD6/c5k0
親父の愉快な顔が遺伝してないな
137名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 09:19:22.37 ID:aBCz2IQ/0
北朝鮮を見習って、世襲制ですか
そうですか
138名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 09:20:40.11 ID:xXllpd3GP
「永久にジブリから離れる」だったら各方面から拍手喝采だったのに
139名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 09:24:47.11 ID:rkJookzY0
ゴローはどうでもいいんだが、
ハヤオの次回作がファンタジーじゃないとしたらどういう作品になるのかが気になる。
次回は2年かけて大作をつくるといっていた。ファンタジー要素抜きの時代劇でもつくるのか?
それとも実録戦争ものか?
140名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 09:32:22.64 ID:A1uXxhur0
恋愛なんてファンタジーだろ。現実にはありえない。
141名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 09:35:30.63 ID:yRV4ZzVv0
ファンタジーからパクリに変えます
142名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 09:36:16.63 ID:0B7+A1TZ0
ジブリの看板が汚されていくのが耐えられない・・・
143名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 09:39:17.37 ID:duA2tUgo0
吾郎さんは何も悪くない。
父親にも散々才能ないしお前にはやらせないと大反対されてたんだそう。
でも、周囲のスタッフが押し付けたんだよ吾郎さんに。

ハヤオが居なくなったらあとは過去の作品だけで食べていけばいいじゃない
ハヤオ作品はハヤオにしか作れないんだから
新しい作品なんていらないじゃない
144名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 09:41:17.76 ID:Wl9Eofe10
離れる前に、
最後のファンタジー作品で、
ファイナルファンタジーって作ってみたらどうだろう
145名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 09:42:47.93 ID:QojUy7OY0
五郎は
ゲド戦記見る限り、監督はあきらめた方がいい

五郎以外に世界観をもったいい若手はいるはずだし
そういった人材を育てるべき
146名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 09:44:16.55 ID:xdR84Q/6O
そろそろナウシカの続編を…
147名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 09:45:01.75 ID:rkJookzY0
>>144
「ジブリがファンタジーから離れる」とはいってるが、ゴロー自身が離れるとは言ってないな。
ゴローが次回作をつくるころにはまた戻ってるかもしれない
148名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 09:45:46.64 ID:te4Lfxor0
ふ、不安多自慰
149名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 09:45:48.99 ID:R/n5Wl+5O
作らないと作れないは違う
150名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 09:48:24.71 ID:HXwHpiUl0
ジブリからファンタジーとったら、何が残るんだ?
151名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 09:48:28.15 ID:ttLfWBXl0
>>147
ゴローこそファンタジー作る能力皆無じゃないかw
152名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 09:49:05.65 ID:QojUy7OY0
総合すると
ジブリの将来は、今後、五郎を切れるかどうかにかかってるといえるな

153名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 09:50:57.84 ID:rkJookzY0
>>150
ほたるの墓みたいな作品ばっかになるんじゃないの?
154名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 09:52:00.14 ID:k459o7WT0
>>133
そりゃ今回の映画で正式に二代目襲名が決まったからでしょう
155名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 09:53:53.77 ID:SKGzFHT00
今はジブリってだけで体感面白さが3倍くらいになってるんじゃないの?
156名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 09:53:56.23 ID:Sr2riiQV0
マルモのおきてみたいなドラマが人気がある現在 こいゆうときには
ファンタジー系がこのまれることをしらない
157名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 09:53:58.37 ID:tHLSJ4RZO
お前ら吾朗叩き過ぎやろ…
少しは長い目で見てやれよ、ジブリが作品としてOKしてるワケだし
案外、化けるかもよ
158名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 09:54:46.31 ID:km0JgJ330
オツムがファンタジー
159名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 09:55:11.62 ID:SKGzFHT00
というか実力が伴ってないのに
口だけは一人前な所が反感買ってるんじゃないの?
160名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 09:55:13.52 ID:e6jz24uJO
高畑さんはもう監督やらないのかな…
161名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 09:57:34.25 ID:Sr2riiQV0
ゲド戦記が酷評の中 時をかける少女が評判良かったのはある意味良かったことのように
思える
162名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 09:58:43.32 ID:Wy/i/2sfO
能無しのゴミクズ吾郎はさっさと消えろ
ジブリで便所掃除でもしてればいい
163名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 09:59:29.86 ID:izPu/vrv0
嫌いな人多いけど
自分はおもひでぽろぽろが好きなんだが
吾郎もこっち方向にいきたいって事か?
164名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:00:15.00 ID:OaH0ilY00
脚本コンテがパヤオならこの映画でゴローは一体何をしてるんだ?
ゲドの時みたいにカレー作ってるだけか?
165名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:01:38.48 ID:cbc3COvD0
ゴロちゃんはスタッフと親父の連絡係
166名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:02:08.24 ID:N6ZxDx630
ジブリ作品自体も「もののけ姫」辺りから宣伝ばかり多くなって
肝心の映画の中身が薄くなったような気がする
167名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:02:48.72 ID:ZcIISRk0O
具体的代案もなく「原発の電気を使わない」と横断幕を掲げるファンタジー
168名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:03:32.27 ID:tHLSJ4RZO
俺の頭の中じゃナウシカとラピュタともののけの続篇の構想が出来上がってるんだけどな〜
169名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:03:50.99 ID:rkJookzY0
>>166
もののけや千尋あたりがピークで最近のは直前まであまり宣伝してないよ。
いまだに予告映像をほとんどみかけない。
170名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:04:02.52 ID:t/x3Ledu0
しばらく離れてるあいだにポックリ行ってジブリ終了
171名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:05:12.31 ID:yWGWb0QL0
>>123
「親の七光り」は才能も含まれる言葉だっていってるでしょうがぁっ
172名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:07:23.41 ID:WelocDZgO
もうサマーウォーズ作った監督さんに頭下げてきて貰えよ
あれこそジブリの弱点を補って宮崎ハヤオと双璧をなす作品だったろ
173名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:08:07.90 ID:QojUy7OY0
ゲドで父親はかなり控えめだったけど
コクリコでは見かねた駿が吾郎のサポート兼ねて全面的に出てきてるな

174名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:08:29.68 ID:yV3MJ83CO
この人そんなに才能ないか?
少なくともゲド戦記>>>>サマーウォーズは確定だと思うが。
175名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:08:30.59 ID:t/x3Ledu0
サマーウォーズは糞
176名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:08:46.21 ID:rjNai+wV0
またいい加減なことを言うと親父に怒られるぞw
177名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:10:10.07 ID:GmXrpsmg0
親子二代のストーリーって別にお前の心象を投影したもんなんか見たかねえよ
ファンタジー作られ尽くされてるって自分の想像力に自信がないっていう裏返しだろ
地震が起こったからっていう理由付けも意味不明
現実逃避できるならファンタジーでも意味があるし、
現実社会に通じるメッセージも送れるわ
178名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:10:26.41 ID:id0nGJ4N0
世襲ジブリよ、さようなら
179名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:11:09.29 ID:yftLpQbG0
サマーウォーズ面白かったな、少なくともゲド戦記以下は無いわ、いや有り得ないわ
180名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:12:29.47 ID:m35UW/oN0
http://www.youtube.com/watch?v=rE22wXj05hs

ゲドは宣伝からして既に正気ではなかった
こんなCM流す奴が偉そうなことばかり言えば反感買って当たり前
181名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:12:43.56 ID:Yc0pmGnfO
またどうせ女子高生のパンツが見えたりしてるんだろ?
182名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:12:52.19 ID:cPyqNfBt0
>>157
だって、こいつ駿の息子って売りしかない
んだもん
それを叩くなって厳しいぜ?
183名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:13:00.25 ID:Q01OzIUDO
ファンタジーじゃないとつまらん
184名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:13:53.52 ID:GmXrpsmg0
サマーウォーズはよく出てきてるだろ。
家族愛っていうテーマも今必要なテーマだし、
日本古来の花札を最新のアバターによる格闘ゲームに組み合わせたんだろ。
お前に響かなくても、小さい子どもはああいう格闘ゲーム系の話にしたらよくひびくんよ。
年齢だよ、年齢。
185名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:14:20.68 ID:+LOAltwf0
ジブリは元々ナウシカを作るためだけに作られ、完成後は解散する予定だった。
ジブリ=駿の手足
駿が現役退いた時点で役割は終えている

ドワンゴ(ニコニコ社長)が急接近して利用しようとしてるみたいだけど
才能皆無の五郎+ドワンゴじゃ、本当にジブリの未来はないね。

ジブリの中堅や才能ある連中は飛び出して別の会社を作るべきだと思うよ
186名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:15:08.88 ID:CJYUai8/O
いい加減ジブリから離れてくれよ。

鈴木と一緒にエーベックスにでも行って、好きなアニメ作ってくれ
187名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:15:52.84 ID:eLwqMyf/0
美空ひばりの息子みたいになるんでしょ
188名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:16:03.30 ID:A1uXxhur0
「実写でいいじゃん」というような作品をわざわざアニメで撮って
評価されることの難しさを判ってんのかねコイツ。
189名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:16:05.99 ID:id0nGJ4N0
なんだよ、「上を向いて歩こう」って
ふざけんなよ
どうせ、才能ゼロの鈴木Pのゴリ押しコピーだろうけど
190名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:16:31.86 ID:QojUy7OY0
世襲は衰退を招くからな
だってよ一般的には親父を超えた息子を見たことがない

石原や政治家二世、長嶋茂雄、たけし、尾崎豊・・・その他
親父を超えた息子を見たことがないんだが

世襲すれば確実に衰退するってことだろ
191名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:17:22.06 ID:N6ZxDx630
サマーウォーズとか作画の時点で拒否反応が出るわ
作画でいえばまだジブリの方が数段マシ
192名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:17:50.71 ID:Sr2riiQV0
宗教臭い歌の 照ーの歌気持ち悪かったな

時をかける少女の 変わらないもの 主題歌のセンスも負けてるよな 吾郎って
193名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:18:40.00 ID:vk6Q9iID0
吾郎の作品か
194名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:18:46.73 ID:aNFXr9Li0
ゲドは映画にすらなってなかっただろ
編集の直しが入る前の初投稿マンガ作品みたいだった
195名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:19:39.43 ID:tlcxOOZ60
業界自体から離れたほうがいいよw
196名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:20:37.61 ID:Wy/i/2sfO
>>190
それは違うな
世襲で失敗した例が目立ってるだけ
実際は世襲で成功してるのも沢山いる
吾郎は失敗例だけど
197名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:20:58.39 ID:zs6eKwOU0
>>184
デジモンでも見てればいいじゃん
198名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:21:07.10 ID:NSfQeuH40
久しぶりに見て改めて思ったけど、吾朗イケメンやなあ
駿の奥さんってきれいなんだね
199名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:21:14.81 ID:lC1+zlDB0
ゲドレイパー
200名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:21:44.34 ID:+LOAltwf0
ゲド戦記は映画を利用した「父親へのコンプレックスをはき出しただけのゴロー日記」だからね。
激怒したゲドの原作者に平謝りした過去を忘れて、またゴローにやらせるとかさ。普通無いわ

ボンボンが家潰す典型的流れ
201名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:21:44.49 ID:A1uXxhur0
>>190
物凄く狭い、というか最近の人ばっかだなお前の世間は
202名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:22:15.43 ID:Sr2riiQV0
佐藤浩市 田村正和 中井貴一 親父超えかな
203名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:23:27.47 ID:A1uXxhur0
>>202
個人的には松方弘樹、香川照之、船越英一郎辺りも入れてほしい
204名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:23:52.39 ID:j7fP+O4z0
田村正和はともかく、佐藤浩市、中井貴一の演技力は天才的だよね。
205名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:25:09.44 ID:1DCLo9Od0
ハヤオみたいに看板になって表に出ることが出来る奴がいなかったというか、
ジブリが育成できなかったことが問題なんじゃないの?
ゴローは自分のポジションくらい分かってやっているだろう。
逆に元々アニメ界の人間だったら、こんな役はさせなかったと思う
206名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:25:10.05 ID:zs6eKwOU0
なんでみんな駿の選んだ作品を
アニメ化しないといけないんだろ
客は釣れるけど確実に先細り
207名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:25:27.77 ID:Fz5G8d6d0
>>72
wwwww
空気読めてるwww
208名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:25:53.94 ID:vcweVjnf0
ゲド戦記ちらっと見たが、セリフがナルっぽくて中二病っぽくて
キツかった。
209名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:26:13.70 ID:Sr2riiQV0
ふしぎな国のアリスが愛される理由は 教訓がないから アー面白かった
終わる トトロとかはまさにそんな感じの作品だから 長く愛されてるんだね
210名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:26:14.13 ID:HL1yR1Vg0
世襲やらかした時点でもうね・・・
ま、ジブリの過去の実績まで全否定する気はないが
211名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:26:33.25 ID:O/SnHtRA0
アリエッティもポニョも好きだなぁ。ゲド戦記はあれだが…
212名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:26:38.99 ID:9F4zRqqJ0
パヤオが作ってもあのポニョだし、
もうジブリは終わっているよ
213名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:27:42.56 ID:41NBeIPiO
>>209トトロつまんなくて寝ちゃう
214名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:28:06.51 ID:tHLSJ4RZO
ラピュタの主題歌聞きたいな〜
215名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:28:50.41 ID:aNFXr9Li0
>>207
阪神大震災のときにボランティアに行ったジブリスタッフは
せがまれてセラムン書いてたらしいねw
216名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:29:22.69 ID:Sr2riiQV0
安田成美の歌声を否定した駿は糞だな
217名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:30:17.20 ID:/J890u5XO
ジブリから離れなさい
218名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:30:42.23 ID:Vt/wC/m40
ゲド戦記は酷かった
219名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:31:09.15 ID:A1uXxhur0
>>207
巨神兵が薙ぎ払ってるシーンを描いてたら。。。
220名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:31:12.48 ID:aNFXr9Li0
>>216
あの歌をエンディングにするのを拒んだのは
プロデューサーの高畑だよ
221名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:32:19.76 ID:p1Vu+BpD0
まずは親父離れしろよ
222名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:32:41.32 ID:tHLSJ4RZO
そろそろ続篇作ればいいのにな…
ジブリは俺を雇え
223名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:33:39.60 ID:UrOSxpkS0
ファンタジーより青春群像劇のほうが簡単だからな
駿がこの題材を選んだのは親御心だろう
224名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:33:59.60 ID:q635ObNX0
>>205
ディズニーだってウォルトディズニーが死んでからは長らく低迷してたから
そんなもんじゃない
カリスマの下でずっと働いてた手足にしかなれない老人達は
ただその時間だけでえらそうにするし
若手は中途半端にカリスマのイズムに影響されて反発するにしても
似た物を作るにしてもまだ客観的にモノが作れないだろうし
死んで没落が始まってから、いかにジブリの真髄や技術を保っていくかが
大事なんでは、出来ていればその内復興もあると思う
225名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:35:01.45 ID:Sr2riiQV0
ナウシカガールってリン・ミンメイ的なものを意識したんだな
226名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:35:12.90 ID:gHs2j1oZ0
おまえが、ジブリ離れろよ
227名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:35:22.05 ID:9Q9NFhQNO
返す返すも、近藤さんが生きていればなぁ…
228名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:35:38.63 ID:g7rW7pz2O
個人的には猫の恩返しが好き
229名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:35:41.74 ID:sB6MZ9oh0
『ジブリ北朝鮮化』のスレはここですか??
230名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:35:43.57 ID:RTiN4oEfO
ゲドの金かえせ!
231名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:35:51.72 ID:jOrVNuyU0
しかしあの鈴木てプロデューサー、ジブリを引っ掻き回すよな。
232名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:36:44.49 ID:pMMJENJp0
離れるも何も作れないだけだろw
ファンタジー難しいもんな
233名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:37:37.83 ID:AvpX5pJk0
ファンタジー界から断られたんじゃねw
234名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:37:56.43 ID:rkJookzY0
>>232
ゴローが離れるんじゃなくて「ジブリが離れる」といってるんでしょ。
つまりハヤオももう当分はファンタジーはつくらないんじゃないかってことでしょ。
235名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:38:25.19 ID:u6+TBsZK0
>>72
このトトロ印刷じゃないの?
236名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:39:16.86 ID:yxzILxJY0
2Dアニメなんてあと30年もしないうちに滅ぶだろ
237名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:39:37.66 ID:PRCMrqOJO
ゲドはほんと糞だった
途中で寝た
238名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:39:50.53 ID:id0nGJ4N0
今、ジブリには、鈴木Pだけでなく、ドワンゴの社長が居座っていて、スタジオに腐った空気が流れている
パヤオが亡くなったら、完全に空中分解するよ
239名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:39:58.61 ID:tHLSJ4RZO
吾朗、コクリコで成長したとこ見せてくれよ
240名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:41:40.57 ID:24+4bdHQO
ゲボ戦記から5年経ってるのに全く成長してない
241名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:42:39.04 ID:tHLSJ4RZO
お前ら文句言いながらもコクリコSP見てるだろw
242名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:43:06.74 ID:duA2tUgo0
ハウルまでだなあ
ハウルも意味不明ではありつつもなんとなく世界観を楽しめた。

魔女の宅急便、何回も見てるのに昨日久々に見たらまたよかったわー
ああいう作品はもう2度と作らないのか
243名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:43:49.09 ID:cDRe7Gb20
>「もらったシナリオ」

ふぅ・・・ これがジブリの現実
244名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:43:57.24 ID:KyUZ8KIY0
じゃあ、早く泥まみれの虎を映画化しろや
245名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:44:33.83 ID:nhiwBwrpO
>>202
偶然にも父親が早くに逝ったり家にいなかったりして
少年時代あんま一緒に過ごしてなかった二世たちだな


246名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:47:13.77 ID:CUse5e1bO
ラピュタみたいなボーイミーツガールな冒険活劇がみたいです
247名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:48:34.76 ID:N5EGDt81O
原作しらないせいか、ゲドは面白かったよ
248名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:48:42.67 ID:lqfEyAXa0
カイジアニメ化してみろよ
249名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:49:37.33 ID:igwz9pub0
>>246
フラクタルを見なさい
250名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:49:57.15 ID:LTK7O7sL0
ナウシカ続編を。

映画は原作7巻あるうち、2巻目なんだぜ。

墓所の主の要素はいれてな。
251名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:50:29.45 ID:41NBeIPiO
ジブリからファンタジーとったら何も残らないような
252名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:50:41.20 ID:tHLSJ4RZO
>>246に一票

続篇作ればいいのに…
253名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:50:41.20 ID:DIhsS5Sz0
っていうかわりと池麺だよね吾朗
254名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:51:24.86 ID:GLBWxKRM0
二人は親子対決ドラマを実演してるわけだよ

若い主人公が闘って老獪に負けるという
夢も希望もない話だが
255名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:52:05.30 ID:vakDtTMMO
本格SF作れよ
256名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:52:06.38 ID:txFfrAELO
天空の城ラピュタ2まだぁ?
257名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:53:30.44 ID:wjQX6gf70
>>246
もののけ作ってる時に「もう冒険活劇書く気力もないし創作力も湧かない」って
後「正義が悪を倒してハッピーエンドみたいなくだらないものは二度とやりたくない」と言い切ってたぞ
258名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:53:33.13 ID:UrOSxpkS0
>>246
勧善懲悪はもうやらないと何回も言ってるから
絶対無いよ
259名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:54:12.83 ID:F7D6ElZOO
普通の恋愛物とか誰が見るかよ
260名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:54:17.07 ID:EGoYec0q0
パヤオはコクリコ坂なんてさっさと終わらせて
今激怒している「反原発アニメ」を作りたいに違いない
261名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:55:06.85 ID:oGSPLaZq0
パヤオが階級闘争と科学ってリアル捨てたら、オカルトとロリコンだけが残ったでござる
262名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:55:09.02 ID:DIhsS5Sz0
もう一度ルパン作ってくれ!頼む!
263名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:55:23.02 ID:udpZOVdy0
ジブリってだけでガキとその親が入るから安泰だな
264名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:55:44.70 ID:41NBeIPiO
>>185だから庵野はカラー作ったじゃん
265名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:56:29.65 ID:Xqwpl5DI0
>>260
あれ昭和三部作じゃなかったっけアリエッティとコクリコと駿の最新作
266名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:57:47.27 ID:EGoYec0q0
つくづく、近藤さんが亡くなったのが残念だった
ジブリの後継者大本命だったのにさ
267名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:59:05.70 ID:AvpX5pJk0
今ラピュタ2作っても、やらなきゃよかったのにってなるんじゃね。
一作目を超えるものは無理だべ
268名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:59:31.48 ID:vakDtTMMO
宮崎が死んだらブランドは通用するんだろうか
息子のやつは客は入ったみたいだが評判は悪かったみたいだし
269名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:59:51.28 ID:Ki2xi5O80
五郎の意見はどうでもいい
親父の作品が見たいだけ
270名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:00:07.09 ID:wjQX6gf70
>>263
鈴Pは日本の出銭を目論んで今回駿原作ゴロー監督でごまかそうとしたけどあ
相手が女子供でも無理そうだな
271名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:00:17.76 ID:id0nGJ4N0
鈴木Pのゴロ―世襲路線には未来がない
才能あるヤツがジブリを離脱し始めているから、そいつらを資金的に支援してやってくれ
272名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:00:44.20 ID:tHLSJ4RZO
今こそナウシカ2だろ
273名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:01:15.38 ID:Xqwpl5DI0
>>271
具体的に誰よ
274名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:01:49.00 ID:2/UTAgNZ0
宮崎吾郎に失敗覚悟でやって欲しいこと。

吾郎版ルパン三世
完成版 On Your Mark
続・となりのトトロ
275名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:04:00.59 ID:DIhsS5Sz0

ようつべでghibliで再生回数が一番多いの何かとおもったらこれだった

http://www.youtube.com/watch?v=d1ni1sVCgEk

久石讓いなかったらどうなってただろうなジブリの作品
276名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:06:39.46 ID:yftLpQbG0
心配しなくても続編なんてハヤオが逝ったら即やるだろ
いや、やらなきゃジブリ潰れるわ(笑)
やらざる得ないんだよ、どうしても
まあお粗末な結果に終わるだろうけど
ジブリはもうアニメはやめてハヤオの作ったキャラクターのぬいぐるみとか
お菓子とかサンリオ的商売にシフトした方が良いんじゃないか
ゴローが跡を継ぐのはとてもとても無理だろ
277名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:07:24.17 ID:iuMfgKhb0
要するに新しい魅力あるファンタジーを生み出せる力が自分には無いと言ってるようなもんじゃないか
なのにこの発言は、然もジブリが1番で自分がそれを生み出してきたかのようにファンタジー語ってるように
思えるのだが、自分がファンタジーを生み出してきた訳でもあるまいし
親父が偉大で、小さい頃からそんな人の傍にいると自分にもその血が流れるって勘違いするパターンだな
まあ、親父を超えたいという息子としての本能には何も文句は無いが
278名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:09:12.20 ID:6HXF0oX/O
息子は才能ないだろどのつら下げて演出してんだろ
親父は過去の栄光だけで十分だよ、もう引退しろ
今つまらない
279名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:09:55.48 ID:BNtC2MPv0
とりあえずメッセージ色がつよいのイラネ
もののけなんて説教聞かされてるかと思った
ラピュタ好きだけど土とともに…とかいうシータのセリフは嫌い
280名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:09:57.00 ID:0MqDhjMl0
ゴローはオヤジが庵野を可愛がってることに、嫉妬しないのかな?
281名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:10:10.27 ID:nhiwBwrpO
やべー>>72がジワジワくるwwww


282名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:12:21.30 ID:wZ5ODnoa0
原作者がよく許可だしたな。
自分が心血注いだ作品がゴロ―にレイプされるされるのをよく平然と許容できるもんだ。
出版社にしてもデメリットしかないと思うんだけど。
283名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:12:54.46 ID:LBcDDbsj0
経営者としてジブリを支えていくべきだな
師匠を超えられない世襲はいくない
284名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:13:03.85 ID:JfpYF3vM0
>>29
コッペリオンとか。
285名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:13:54.15 ID:GLBWxKRM0
カモメのジョナサン:風の谷のナウシカ
ガリバー旅行記:天空の城ラピュタ
アンネの日記:火垂るの墓
シンデレラ:魔女の宅急便
イリュージョン(リチャード・バック):虹の豚

テーマが同じでも切り口が違うもんだ
最近は、面白い欧米文学がないからなー
286名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:13:54.68 ID:J/+PuL0xO
名作ファンタジーを台無しにしたからなW
怖いんだろ
287名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:14:34.38 ID:7POV1yeV0
ていうか全部ファンタジーだろ
288名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:15:45.21 ID:rkJookzY0
>>285
ラピュタはラーマヤーナと北欧神話のユグドラシルのくだりもつかってる。
289名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:16:46.73 ID:y88JzKA3O
ペガサスファンタジーにするのか胸熱
290名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:17:11.45 ID:VqdEZxvYO
コイツ社会派な脚本好きだなー
そんなの誰も見たくないのに
291名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:17:47.73 ID:m35UW/oN0
ル・グウィンには一度正式に謝りに行ったほうがいい
292名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:18:52.68 ID:6YTKbhmV0
WWT戦記物を遂にやるのか!!
293名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:18:56.62 ID:YTdsPgD70
宮崎吾朗ってほんと悲しくなるくらい才能がないよね・・・
絵心があるなら親と同じようにマンガから入れば?絵心があるならね。
294名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:19:31.08 ID:EGoYec0q0
ディズニーは後継者問題をどう解決したんだ?
それがジブリにとって今後必要な情報だと思うぞ
295名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:19:33.50 ID:AM72Lc/S0
>>31
北朝鮮のキム一家みたいなもんだからなw
296名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:19:37.60 ID:yxzILxJY0
昨日、魔女宅のオープニング見ながら思ったのは
宮崎って気持ち悪いおっさんだなぁってこと
何歳で作ったのか知らんけど、30代?40代?でしょ?
よくあんな少女モンをいい歳こいたオッサンがシコシコ作れるなぁって思ったら
噴出すと同時に気持ち悪かった
クリエイターってそういうもんなのかもしれんけど
297名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:20:28.30 ID:ykvwsieTO
駿は『もののけ姫』じゃなくて、そのまま『シュナの旅』を2時間30分ぐらいで映画化していたらよかったと思うんだ。

298名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:20:38.50 ID:sen6Aa0VO
戦車と戦闘機いっぱい出るやつにしてくれ。
299名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:20:49.80 ID:Xqwpl5DI0
>>290
駿に言えよほとんど書いてるんだから
300名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:21:00.22 ID:tcRU8E+vO
宮崎吾朗
「この作品の構想を聞かされたとき、
 30年以上前の曲を使うことの意味がわからなかったが、
 実際に手嶌さんの歌う曲を聴き、
 今はこれよりふさわしい曲はないと思っている」

宮崎駿
「ファンタジーでないものを創る意味。
 ファンタジーがあまりに世の中で
 あまりに創られすぎてゲーム化した。
 トールキンのホビットの冒険は
 いろいろな手段で食い尽くされている。
 人間を描かなければいけない。
 アニメで等身大の人間を
 描いていくというのは大変な作業だが、そこをやりたい」

http://twitter.com/tsuda/status/52217641867296768
http://twitter.com/tsuda/status/52218200166899712
301名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:21:12.70 ID:GLBWxKRM0
ディズニーは「パパが守ってあげるよ」的アニメだから
宮崎には無理
302名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:21:58.29 ID:MjpoHD/kO
ジブリのアニメって、必ず女の子のパンツ見えるシーンあるよね?
あれ何か意味あんの?
303名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:22:01.02 ID:JGZ+P1vuO
ゴローは金勘定だけに徹しろ。クリエーターではない。
好き嫌いはあるにせよ宮崎駿は偉大。
越えられない壁を弄くるのは悪いこと。
304名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:22:02.81 ID:tcRU8E+vO

高畑
「ファンタジーを作るのは危険。視聴者にとって心地良い世界であればあるほど見た人が現実に戻りたくなくなる。
たとえ子供向けのアニメであっても現実を考えさせるものを作らねばならない」
 ↑
アニメ制作に対する意見の違いにより絶交寸前までいく
 ↓
宮崎
「生きていればつらい現実に直面する事はいくらでもあるのだから
アニメでそんな事をわざわざ描く必要はない。
現実のつらいや事いやな事を一瞬でも忘れさせるようなものをアニメでは作るべきだ」

2011年
宮崎
「ファンタジーは作るべきではない」
305名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:22:31.24 ID:qVF7aSJY0
五郎まだ作る気なのかよ・・・
306名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:22:39.10 ID:ZxmtR+pDO
現代ばっかりになると子供が面白くないし、たまにはファンタジーもして欲しい…
それ以上に、まだ一作品しかしてないが、あの作品の出来は…息子だからと言って世襲は止めた方がいい。
何作かして駄目だったら継ぐのは、才能のある弟子から選んだ方がジブリの為、息子さんの為だと思う。
307名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:22:48.11 ID:GxTEi15x0
蛍の墓capu2を作ってくれ
308名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:23:05.06 ID:a99kh2SR0
>>1に企画・脚本 宮崎駿とあるが、パヤオは、何でこれを選んだんだ? 30年前の少女マンガなのに。

1963年とあるが、_63年で高校生とすると、生徒会長の水沼史郎で18歳なら_45年生まれ。
平凡な女子高生の海は、16か17歳で、_47年か_46年生まれ。
新聞部の風間俊は、17か18歳で_46年か45年生まれ
(俊が16歳の可能性外した理由として、1年生は奴隷状態イニシャチブを執れる身分じゃない。
文化部系でもそうだ、現実の朝Pでもそうだ。年功序列。)
つまり団塊、全共闘世代、今の政治指導層が高校生の頃の時代の物語。
「なかよし」(講談社刊)で1980年に連載と有るが、
原作者は仮定で25歳ぐらいで描いたとして_55年くらいの生まれシラケ世代という事が推測されるが。
309名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:23:53.50 ID:rkJookzY0
>>299
ハヤオはあらすじをざっと口頭でいっただけで
細部まで脚本化したのはアリエッティと同じく丹波じゃないのか?
310名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:25:24.30 ID:6YTKbhmV0
パヤオ「ヤマトみたいなのは僕が一番上手く創れるんですよ、創りませんけどw」
311名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:26:21.71 ID:a99kh2SR0
米308の続き

分かりやすく例を挙げると。
谷垣禎一(たにがきさだかず):1945年3月7日生まれ
菅 直人(カン ナオト):1946年10月10日生まれ
仙谷 由人(センゴク ヨシト):1946年1月15日生まれ
鳩山由紀夫(はとやまゆきお):1947年2月11日生まれ

ちなみに50年代中期だと、なんクリ、ペログリの
田中康夫(たなかやすお):1956年4月12日生まれ

パヤオはメディアで政治を語りたいのか?
312名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:26:36.09 ID:GLBWxKRM0
革マル残党アニメ部門なんだろ
313名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:26:54.01 ID:kNUVZe+H0
才能があるとか無いとかは置いといて
何か人をイライラさせる人だよね
314名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:27:20.42 ID:tHLSJ4RZO
コクリコ坂少しは期待してんだけど…
315名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:27:23.05 ID:2/UTAgNZ0
武蔵美大出身で木版画家の次男はアニメには興味ないのかね?
316名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:27:57.85 ID:Xqwpl5DI0
>>309
今回はわりと書いてるっぽい印象でごめんな
317名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:28:58.87 ID:K1itQgqW0
>>310
作れよw
いやほんとお願いだから作ってほしい。
もう時間ないんだよ。
318名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:29:19.58 ID:BibU8LfD0
この人は父親と違って地味な作品のほうが向いているような気がする
319名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:29:50.34 ID:AM72Lc/S0
>>304
その程度で鬼の首を取ったようにコピペされてもw
職人タイプの人って毎日言うことが変わるよ。
一々、本気にしていてもしょうがない。
今日はそういう気分だったのね!ていどの話だ。
320名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:29:55.59 ID:6YTKbhmV0
ゴロちゃんは当人にイジリ甲斐があるだけで作品自体に語るべきところは無いだろ
321名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:30:11.36 ID:K1itQgqW0
>>302
パンツ見えると嬉しいでしょ?
322名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:32:44.95 ID:EhldpLZ00
>>308
オフィシャルサイトを読んだら、
>明らかに70年の経験を引きずる原作者(男性である)の存在を感じさせ、
なんだとよ。
323名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:32:58.16 ID:m35UW/oN0
>>310
「僕ならもっとカッコよくヤマトを描けるけど
ポリシーがあるから描かない」と言ってたな
324名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:33:09.36 ID:WbpyFiFf0
松本人志もそうだけど、映画監督なんて立場さえ
あればだれでもできるからな。
325名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:33:36.61 ID:+WexLZ9zO
パヤオ死なないで(´;ω;`)
326名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:33:40.66 ID:GLBWxKRM0
「おじちゃん、今パンツみたね?」ってセリフを入れてやれ。
327名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:36:13.09 ID:q635ObNX0
>>294
現在経営も製作も関わってるのに確か血筋はいないと思う
テーマパークやキャラクターで存在感はあったけど
美女と野獣でアニメとして大復活するとは思わなかったなあ
328名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:36:16.02 ID:AM72Lc/S0
>>326
見たけど…お前を見たのではない、パンツを見たのだ。
勘違いするなよ!
329名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:36:30.64 ID:aNFXr9Li0
>>313
演出家って他人を説得したり自分のペースに巻き込むのが上手くて
かつそれが好きな人じゃないと一流にはなれないよね
吾郎さんはどちらかというと漫画家タイプな気がする
330名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:36:50.73 ID:GfZzNBUnO
パヤオはやたら少女ばかり描いて来たんだから、
逆に少年を描けよ
331名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:43:14.85 ID:s0wX0p650
パヤオのファンタジーが求められてるだけ
ゴローには誰も何も期待していない
332名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:49:11.50 ID:dJ7ePQDZ0
今までも原作付きばかりでオリジナルで成功した例がほとんどないから
今後どうなるかは目に見えておる
333名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:50:35.97 ID:ZT4V51La0
ハヤオ−ゴローをみていると
金日成―正日―正恩を思い出す。

せめて中共の体制にはしてほしいよ。
334名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:52:08.33 ID:ykvwsieTO
おそのさんの少女〜あの無口な旦那との結婚までを映画化しる。

キキのかーちゃんからめて。
335名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:52:20.90 ID:Rj4xhXu20
ジブリ美術館はそろそろ改装リニューアルした方が良い
336名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:53:53.81 ID:L8jQ97HR0
もう帰ってくんなよ!
ハウルの黒の扉をあんな糞つまらなく改悪した奴らにファンタジーの素質ないわ
337名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:54:04.88 ID:BNtC2MPv0
>>296
それ言ったらどんなアニメもそうだろ
少女もんは少女が作ってると思ったのか?
338名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:54:49.81 ID:Sr2riiQV0
ポニョも今回の震災の影響で2度々放送はないからな 津波を面白がる
DQNじゃん 
339名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:58:31.22 ID:BNtC2MPv0
>>330
ラピュタの主役はパズーじゃね?
あと未来少年コナンとか
探偵ホームズもはやおだっけ
あれはオッサンだけど
340名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:59:13.21 ID:dak392WK0
俺見てないんだけど、ゲド戦記ってそんなに酷い出来だったの?
341名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 11:59:21.98 ID:WelocDZgO
>>309
あ、そうかアリエッティが洗濯バサミ頭付けてる奴か
コクリコ坂をずっとそれだと思ってた
何かおかしいと思ったら、もう見てないし同じ様な顔の主人公だから混同してた
アリエッティはとっくの昔に終わってたのね
どうりでクソ長い制作期間だなあと思ってたよw
342名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:00:16.45 ID:wjQX6gf70
駿スレが立つと必ず湧いてくるν即工作員とラピュタ厨w
しかも底の浅い知識で頓珍漢なことしか言わないのも特徴
自分が気に入らないから叩くって浅はかにもほどがある
343名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:00:45.60 ID:TmWkl+rX0
>宮崎駿に『ヒロインはこんなんじゃダメだ。もっとかわいく描け』って言われて(笑)


バヤオwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そこだけは絶対譲れないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
344名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:01:33.81 ID:9kg1qj9l0
>>330
キャラが立てられないんだよ。
どうやってものっぺりとした優等生しか描き出せないの。
345名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:03:00.88 ID:TmWkl+rX0
それにしてもラピュタ厨マジきもいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
346名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:03:57.85 ID:a99kh2SR0
>>342

底の深いキミの知恵で正しい回向をたのむ。
347名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:05:04.31 ID:WOwpG3Fp0
わざわざ親父と同じ職業選んでる時点で甘えてるね
あえて比べられる厳しい〜なんていう馬鹿もいるけど、どう考えても甘え
348名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:05:20.98 ID:RK99DVXX0
つまり高畑作品が続くのか
349名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:07:40.35 ID:MpuyqGmW0
吾朗の才能はゲド戦記で芽が出てコクリコで花開いた

ゲド戦記はすべてがレベル高い
これが玄人向けアニメかって感じ
350名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:08:36.45 ID:wjQX6gf70
>>347
宮崎親子は鈴Pに弱みでも握られてるんじゃないw
351名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:09:41.83 ID:GHrg6SGc0
>>342
そんな君のお勧め作品はなんでしょうか
352名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:10:21.48 ID:oXjwimhc0
ジャンルに関係なく、筋書きと脚本が
ちゃんと破綻せずにきちんと終わる
まともな作品が作れてないじゃん
353名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:12:02.11 ID:QXTgz2qR0
>>303
越えられない壁にドリルで穴開けてくぐろうとしてる感じだな
もうジブリに目も当てられない

なんならヒロインのデザインはパヤオがすれば良かったのに>>2
あれでも可愛くないと思う
354名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:13:14.73 ID:UxSeJcYE0
>>34
サヨクの発想はそんなもんだ
他人に散々言う癖に、自分のこととなるとかつての批判もどこへやら(笑)
355名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:14:26.10 ID:QXTgz2qR0
>>354
駿は左翼ではないと何度いったらw
356名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:16:14.69 ID:ULHFH0eX0

デビュー作「ゲド戦記」以来5年ぶりの監督作は、「少年サンデー」(小学館刊)で1980年1〜8月号に連載されていた少年漫画が原作。
1983年、平凡な女子高生のさんご(長澤まさみ)は、光画部のR・田中一郎(岡田准一)や生徒会長の西園寺まりいのペースに巻き込まれながら、
高校の文化部部室、通称“カルチェラタン”の取り壊し反対運動に乗り出す。
357名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:17:11.70 ID:UxSeJcYE0
落合の息子のが才能あると思う
358名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:18:45.85 ID:q635ObNX0
>>356
長澤まさみに、ゆうきまさみ作品のキャラ演じて欲しい・・・・
359名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:18:46.59 ID:bCuQRqy80
コクリコが絶賛されてるのに現実を見れてない奴が多いな
360名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:18:52.46 ID:Ws8bTl3H0
>>112
駿は普段忙しすぎて吾郎とかはほっといて、親戚の女の子とかが遊びに来ると膝に乗せてウハウハ喜んでたらしいからなーw
361名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:19:13.64 ID:gCNHCkV5P
近藤喜文=豊臣秀長
宮崎駿=秀吉
高畑勲=前田利家
吾朗=秀頼
ラセター=家康
362名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:22:07.22 ID:suuv69SO0
>>359
脚本はパヤオ、絵は熟練のスタジオの連中が描いた
吾朗は何をしたの?
363名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:22:57.16 ID:mCadMh0e0
>>26
キャラデザも直されたらしいけど
監督ってあとなにやるの?
364名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:23:34.10 ID:q635ObNX0
>>361
ラセターが家康つうのがリアルで怖いな・・・
日本はファミリー向けのオリジナルアニメを大々的にヒットさせられる
人材がハヤオ以降出てきてないしな
365名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:23:59.29 ID:kdUiIGZy0
>>355
普通に左寄りの人だよ
ミリヲタだから左翼じゃないって主張する人よくいるけど、両者は両立可能な趣味嗜好だし
左翼だったらなんか困るの?
366名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:24:34.17 ID:EuS7iFq+0
>>362
ゴロー好きじゃないが、そりゃいくらなんでも監督の仕事をなめすぎだ。
単純にコンテ段階で脚本家らかなり変えてるそうだし。
実際に見てないから出来は評価できないが。
367名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:26:25.94 ID:vcweVjnf0
>>356
連載期間が半年ちょっとって、つまんなくて
打ち切りになった漫画なんじゃないの。
短期連載の予定だったなら別だが。
368名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:27:56.10 ID:GLBWxKRM0
学習院大にもリッチな革マルがいたんだぜ
369名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:28:00.28 ID:QXTgz2qR0
>>365
not右翼=左翼って思考は2chに毒されすぎじゃね?
駿をサヨクなんて貧相な言葉でくくって欲しくない
せめて理想主義者って呼んでくれ
ロリコンでも可
370名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:29:05.84 ID:FOVNZeEL0
アリエッティも観た瞬間に可愛くないって思ったもんなー
371名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:30:12.10 ID:kdUiIGZy0
>>369
あなたが左翼に持つイメージが狭すぎるんだよ
右も左も中道もそれぞれどれも一枚岩ではない
372名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:32:53.88 ID:0EOVy8b/0
これで高畑勲が逃げ出して東映動画に戻ったらまさにアニメ界の北朝鮮なんだが。
373名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:33:28.02 ID:yKjd9clDO
駿があまりに偉大過ぎてちょっと気の毒だな

アニメとっぱらって普通に黒澤以降最高の監督だしな
374名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:34:52.88 ID:oDAOpYz9O
ゲド戦記はゴミ以下の駄作。
異論は認めない。
375名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:35:21.47 ID:/yMULJXO0
息子が叩き上げなら批判も少なかっただろうが・・・
376名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:39:24.10 ID:IV+Y8OAZ0
>>373
黒澤以降の監督挙げてみて
377名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:39:30.11 ID:r1RLje1O0
宮崎の世襲はかなり萎えたな

どうして、昔左翼だったあの世代は
自分が最も嫌がっていたものに
なってしまうんだろう
378名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:41:31.99 ID:a99kh2SR0
>>1
>高校の文化部部室、通称“カルチェラタン”の取り壊し反対運動に乗り出す。

カルチェラタンと言う呼称が出てきたから、漏れなんか真っ先にフランスのカルチェラタンの闘争を思い浮かべた。

【カルチェラタン】

カルチエ・ラタン(Quartier latin)は、パリの地名である。
セーヌ川左岸、5区と6区にまたがる区域で、ソルボンヌ大学をはじめ大学が集中しており、昔から学生街として有名。
カルチエは「地区」、
ラタンとは「ラテン語」のことであり、「ラテン語を話す(=教養のある)学生が集まる地区」という意味が語源
(Wikipediaより)
379名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:43:26.65 ID:e/7yMYj30
>>375
少なくとも同情する声は増えるだろうね
380名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:44:26.22 ID:a99kh2SR0
米378の続き

【フランス・カルチエラタンの闘争】

1968年5月、フランス「5月危機」はじまる。
3月に始まったソルボンヌ大学のナンテール分校の学生改革要求の大学占拠闘争は、
ナチス以来のソルボンヌ大学封鎖となった。
学生寮の管理などを廻り学生と対立していた大学側が、
パリ郊外のキャンパスを封鎖したのに対し、
学生は、カルチェ・ラタンにバリケードをつくって警官隊と対峙した。
この要塞化したバリケードをめぐる学生と警官との衝突は激しいものとなった。
これに抗議する学生と労働者の運動は、反ドゴールのゼネストにまで発展した。
これは6月まで続き、結局、ドゴールに鎮圧された。

引用元記事
http://www.marino.ne.jp/~rendaico/gakuseiundo/history/gairyaku/gairyaku_8_1.htm
381名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:44:48.65 ID:FOVNZeEL0
ドキュメントみたいなの出さないのかな?
余裕ないから無理か
382名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:45:20.11 ID:Ws8bTl3H0
>>378
普通にそこからとって付けてるんだろ、原作が。
383名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:46:32.39 ID:a99kh2SR0
米380の続き

【神田カルチェ・ラタン闘争】

神田カルチェ・ラタン闘争(かんだカルチェ・ラタンとうそう)は、
1968年から1969年にかけて、東京・神田駿河台の学生街で起きた暴動事件。

東大紛争支援を名分に、
当時神田・駿河台近辺に校舎を構えていた明治大学・中央大学・日本大学の全共闘が明大通り一帯をバリケード封鎖。パリの学生運動の拠点であったカルチェ・ラタンに擬えて、「神田解放区」を現出させた。
現在でも当時を回顧する記録フィルムでは、安田講堂事件、
日本大学経済学部バリケード封鎖とともに取り上げられることが多い。
(Wikipediaより)
384名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:52:03.65 ID:+4IfgLxwO
>>374
眠れない時見るとよく眠れるって点は評価してほしい
385名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:57:47.24 ID:3czsuhx70
来週公開なのにいまだに予告映像やスクリーンショットがやけに乏しいのが気になる
386名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:00:25.38 ID:UrOSxpkS0
ラセターは優秀なプロデューサー
解散したディズニーの2Dアニメ部門を召集して復活させたし
アニメ業界全体のことを考えてる
387名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:00:42.38 ID:2Od/uqF30
なんで吾郎がパヤオの後ろ盾で監督になったような話になってんだ
全くの逆だぞ
パヤオの下じゃまともな人間じゃ仕事出来ずに逃げ出すから
関係の悪い吾郎を据えて、口出しさせないようにしてるんだぞ
388名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:01:06.71 ID:r1RLje1O0
宮崎も押井も安彦も大友も自分の青春時代を引っ張り過ぎで
時代についていってない

痛すぎる
あまりに、痛すぎる
環境とか自然とかで誤魔化そうが、痛すぎる
ババァのミニスカートみたいなもんだ

勘弁してくれ
NHKBSあたりで歌でも歌ってろっての!
389名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:02:15.19 ID:kdUiIGZy0
>>388
そんなに嫌いならチェックするのやめりゃいいのに
390名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:03:56.31 ID:r1RLje1O0
>>389
それでも期待するんだよ
もう純粋に楽しんで作ってくれるんじゃねーかってな
でも、おっしゃるとおりだ
391名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:08:23.11 ID:N5pPeDhpO
昨夜魔女の宅急便観た

吾朗無理
お前にゃ無理
親父が偉大すぎる
392名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:09:11.70 ID:/Q3HxDuc0
吾郎は押井みたく作画に口だけ出す監督?
絵描かないなら、これからの監督として望みあんじゃね?
393名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:10:32.70 ID:Ws8bTl3H0
吾朗はどっかから腕のいい脚本家引っ張ってこい。
394名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:10:32.79 ID:a99kh2SR0
>>388

戦後世代の民主党が政治を奮ってるし、今が旬なんだろ全共闘的には。
大友は全共闘世代じゃなく下の50年代生まれのはず。
395名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:11:14.13 ID:0Y/QpuU30
この人才能ないからジブリやめたほうがいいよ
396名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:15:31.57 ID:Qq7pJuKZO
来週公開なのか。
ゲド戦記には内容にも絵にも心底絶望した。主題歌も変だと思った。
でも今回の主題歌の雰囲気は個人的に好きだ。見たい…でもゴロウが監督だと思うと見たくない…。
397名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:18:52.83 ID:e/7yMYj30
来年の今頃には金曜ロードショーで観れるだろw
398名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:23:01.46 ID:hA8963SO0
「吾郎が監督だから」って理由で酷評する馬鹿とか大量に湧くだろうなw
399名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:23:33.78 ID:r1RLje1O0
>>394
今のうちっていうのがあるんだろうなw
揺り戻しが怖いよ、逆に
戦争の種って甘い平和主義の結果からも生じるからな
400名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:26:45.08 ID:PuFnWHzcQ
親父を超えられない息子の苦悩は解るけど、2作で己の才能のなさを実感出来ただろうから、アニメ作りは辞めて元の庭いじりに戻った方がいいような気がする。
401名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:27:54.86 ID:XQnBOS7hO
次は現実だと
水域???

つかさ ジブリにやらせたら なんでもジブリ顔のキャラデザになっちゃうんじゃないかな?
402名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:29:47.87 ID:e4XdKmDx0
>>388
最近胡散臭い右翼勢力が暗躍しているからだろう。
危機感を抱いても当然だと思うけど。
403名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:29:52.84 ID:KFHj46AnO
こんな時だからこそファンタジーが良いなぁ
古き良き青春系は好きだがわざわざジブリで見たくない感じ
404名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:35:28.98 ID:GLBWxKRM0
>>402
右翼はないだろ左翼の中核じゃねーのw
405名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:35:40.33 ID:tHLSJ4RZO
パズーとシータが結婚させて続篇作れよ
406名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:37:30.63 ID:EAdhftwUO
見てないけどゲド戦記ってそんなに糞だったの?
407名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:38:36.82 ID:e4XdKmDx0
>>404
橋下徹みたいな変な右翼もどきの奴がもてはやされているだろ。
408名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:38:39.21 ID:5lqOl/Mg0
アニメ業界に長年係わってきた人ならとにかく、元はただの土建屋だからな。
409名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:39:59.19 ID:r1RLje1O0
>>402
でもよ、スチームボーイとかメトロポリスとか見た時の、
「またかよw」という脱力感はいかんともしがたい
逆効果だろ?
410名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:40:18.14 ID:rlcdrUCUO
父親がロボットアニメ全盛の時代にラピュタやトトロの元作品売り込んで業界からバカ扱い・無視されてもナウシカの様な作品作って人気を築いたんだから、そこら辺は見習ってほしいな。
411名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:42:39.31 ID:GLBWxKRM0
>>404
橋下も中核には迷惑を蒙っているんだぜ
日弁連とかな
412名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:44:53.00 ID:yq0xHCBo0
真性ロリコンで天性のマニアックである親父と比べたら
ファンタジーの世界で勝負して勝てるわけがない
いい選択じゃないのかな 自分の味を出していけばいい
413名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:45:29.16 ID:DWODoouMO
男なら父親を乗り越えろよ
414名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:47:32.42 ID:e/7yMYj30
自分が無能であると自覚してるのなら
成長の余地はあるな
身の丈に合った作品作りを・・・と言ってもそもそも素人かw
実質、詰んでるな
415名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:47:57.44 ID:n7cPj0NkO
パヤオの説教を『青くせえwww』と笑いつつもチクリときた奴には
吾郎は何がしたいのか、何を伝えたいのかが見えない。

吾郎ので楽しめる奴は、パヤオ作品の説教の意味が分からない。
416名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:48:14.56 ID:QojUy7OY0
本当に才能のない世襲は止めて欲しいわ
芸術、音楽、アニメ、芸能人など創造性が必要な物は特に世襲禁止だ

弟子を全国から募って、競争の中で一番優秀な奴が
次のジブリを背負っていくべきで
世襲してお坊ちゃま・お嬢様が監督や重要ポストに置くなんて話にならんよ
全国に埋もれている優秀な奴が表舞台に出てくるチャンスを潰している。
世襲している時点で、夢なんて与えられない

芸術や音楽や芸能界とかも世襲が多数いるが全て衰退している
417名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:49:04.76 ID:yKq1KRWgO
ハッキリ言ってオヤジは天才。
同じ土俵で戦うのは無理。
スポコンでも、やればいいんじゃない?
418名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:49:49.31 ID:M/xCmlyN0
吾朗はアニメから離れたほうがいい
素人なんだし
419名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:50:22.98 ID:GLBWxKRM0
愚民に希望を見せるだけのお仕事です
420名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:50:44.27 ID:a99kh2SR0
パヤオが何で、これを素材に選んだのか気に成ってカキコしたんだが、経緯を知ってるエロイひと、おしえて。
421名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:54:32.03 ID:f5JIRCZ90
吾郎が駿の実子じゃなかったら、駿は吾郎をジブリに関わらせてない程度の能力しか無いんじゃないの?
誰が吾郎をジブリに引っ張り込んだのよん
422名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:54:33.51 ID:yGMalmgAO
>>298

いいねぇ、舞台はWW2の北アフリカ戦線なんか最高だろ。
423名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:54:41.10 ID:7F9K9qR90
ジブリがファンタジーから離れるんじゃなく
吾朗がジブリから離れた方がいい
424名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:54:44.61 ID:oG1YZtskO
やっぱりわざわざマンガ映画を観に金を払って映画館で観る気にならないわ。
425名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:55:00.94 ID:9+Z8Nc280
借りぐらしもつまんなかった
千と千尋以降の作品全て面白くない
ジブリ作品はもう見ない
426名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:56:42.88 ID:/ZOsxe6pO
吾朗は高畑寄りのアニメ観なのかな

多分作ってもヒットはしないだろうが
427名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:58:09.19 ID:r1RLje1O0
>>415
来ないんだよ、チクリとも
だから不満なの
いい作品にはあるよな、そういうの

年寄りというか年配者の人生観とかなら感じることがあるな
「もののけ」以降は

いいと思うよ
でも、それをしみじみ感じるにはまだ早いようだわ
428名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:58:27.51 ID:n7cPj0NkO
>>422
魔女の婆さんに呪われちまえ
429名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:59:44.54 ID:ci7X0HB00
>宮崎駿に『ヒロインはこんなんじゃダメだ。もっとかわいく描け』って言われて(笑)
パヤオにとってのヒロインとは小学生くらいのおかっぱ少女だからな
430名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:59:46.15 ID:O6oDBcKuO
ファンタジー辞めたら、ジブリはダメダメだろうに…
431名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:00:39.35 ID:88Er0IPAO
今年の夏休み映画はハリポタとコクリコの2強だと思っていたが、コクリコは駄目そうだな。
それより、分割上映を始めたポケモン映画がブッチ切る可能性もあるがw未知すぎるw
432名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:00:39.43 ID:PfyMtvdx0
>>412
ファンタジーってのは吾朗じゃなくて父親の宮崎駿が言ってることだよ
それで吾朗はファンタジーからジブリは今後ファンタジーから距離を置くんじゃないかと話してる

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1103/28/news094_3.html

――先ほどのお話の中で、「今まで自分たちが作ってきたファンタジーを作る時期ではな
い」とあったのですが、それはどういった思いからなのでしょうか。

宮崎駿 ファンタジーがあまりにもたくさん作られて、ゲーム化してしまったからですね。ですか
ら、「ゲームの中に我々がまたゲームを作る必要がなかろう」という思いになっていた、というこ
とだと思います。

 ゲームというのはさまざまなゲームがあるのでしょうが、文章で書かれたゲームもいっぱいあ
るわけです。それは『ホビットの冒険』というJ・R・R・トールキンの名作があるのですが、それは
至るところから引っ張り出されて、ゲーム化された結果、原作がすっかり食い尽くされてしまい
ました。でも、面白いことに『西遊記』は食い尽くされているはずなのに、食い尽くされていない力
を持っているのが不思議だなと思います。かといって、『西遊記』をやるわけにはいかないので、
「何を作ろうか?」ということで、考えてきたわけです。

――ファンタジーがたくさん作られすぎているからというのが理由で、作り手としてファンタジー
を作りたくないからというわけではないんですね。

宮崎駿 もちろんそうです。(ファンタジーでない作品では)人間を描かなければいけないのです
が、僕らにとってはアニメーションの上で等身大の人間を描くというのは非常に不利な戦場です。
でも、それを覚悟しなければいけない時期が今あります。「それをくぐり抜ければ、また次に違う
展開があるだろう」と思っていますが、なんせ私自身がこういう年なので、そんな先まで今考える
のは無理なのです。しかし今、私が進めている(次回作の)準備というのは、まさに等身大の人間
が出てくる映画です。
433名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:00:48.15 ID:rdj6sMhI0
>>425
パヤオの作品ぐらいは見た方がいいぞ
千尋以降だと猫の恩返し、ハウル、ゲド、ポニョ、アリエ、コクリコと来てるが
その中でパヤオ×久石譲コンビはハウルとポニョだけ
434名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:01:42.96 ID:a99kh2SR0
>>426

高畑三千里みたいな作品を高畑勲監修の下で吾郎監督で作らせたら育つんじゃない?
435名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:02:41.33 ID:PfyMtvdx0
>>420
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1103/28/news094.html

 映画の企画について、簡単に説明します。これは30年前、僕がたまたま1人で山小屋にいる
時に出会った、その時はまだ小学生だった姪たちが残していった少女マンガから思いついた企
画なのですが、それからもう30年経っています。それで、「少女マンガがアニメーション映画にな
るかどうか」ということを友人たちと議論をしました。「『コクリコ坂から』という作品を映画にした
い」と思って、いろいろ考えました。

 考えましたが、『コクリコ坂から』の中に学園紛争というものがあります。ただ、学園紛争が30
年前にはもはや古めかしいものと映る時代になっていたので、企画としては断念しました。断念
しましたが、その後もずっと僕の心の中に引っかかっていました。ただ、折に触れていろいろ考
えていたのですが、ある時たまたま森山良子さんのCDの中に入っていた『さよならの夏』という
歌を聴きました。随分前の日本テレビのドラマの主題歌だったそうなのですが、「ああ、(『コクリ
コ坂から』の)主題歌までできてしまった」と思ったんです。

 この2〜3年、企画をやらなければならなくなったのですが、「今まで自分たちが作ってきたファ
ンタジーを作る時期ではない」と考えました。「では、何を作るか」ということを模索してきて、その
模索の1つが実は40年以上前に読んで引っかかっていた『借りぐらしのアリエッティ』となったの
ですが、今回も30年前から暖めてきた『コクリコ坂から』を映画にすることにしました。
436名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:03:13.22 ID:88Er0IPAO
やっぱジブリはラピュタとか魔女みたいなのが好きだなぁ
437名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:03:36.25 ID:n7cPj0NkO
ファンタジーから離れたいなら人間使ってCG無しの実写映画撮ればいい。
どんなにリアルな現実世界を描いても二次元はファンタジーの呪縛から逃れられない。
438名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:04:43.85 ID:iiTOsWo1O
結局ラピュタトトロナウシカだけだったな
これはガキの時観て面白かった
439名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:06:02.45 ID:wpbTMOjC0
>>425
>千と千尋以降の作品全て面白くない

いや、もののけ以降だな

変に、プロ市民並みの環境色付けやがって

と言うよりもう、本人は年で才能が枯れてるし
息子に到っては優秀にも至らないただの凡人。
440名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:07:51.74 ID:MNu1Tcp30
悪いけどこの人に才能を感じないので
ジブリ終了だと思う
441名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:07:54.54 ID:rdj6sMhI0
興行収入300億超えの千と千尋がつまらないって
どんだけ日本人は周りに流されやすいんだ
442名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:09:47.08 ID:KL7e0cv/0
>>420
パヤオが仕事明けに山小屋に篭って子供と戯れているのは
有名な話だが、その小屋は昔(吾朗が小さい頃)は
宮崎の親戚が集まって夏をすごす場所だったらしい。
その頃パヤオの姪たちが買っておいた「なかよし」を
後に発見して読み直す→コクリコ映画にしたい→でも少女漫画は難しい
→仕事が明けるたびに読み返す
443名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:10:09.95 ID:ATOyQ7q10
手塚の息子と被る
444名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:10:49.83 ID:KL7e0cv/0
>>438
魔女も豚も面白い
445名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:11:40.83 ID:wpbTMOjC0
>>441
>興行収入300億超えの千と千尋がつまらないって

千と千尋は もののけ に比べて少しましになった程度

ラピュタ、トトロ、ナウシカに比べれば 明らかに宮崎の「才能枯れ」を感じる作品
446名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:12:25.71 ID:kdUiIGZy0
千と千尋がいちばん好きでごめんなさい
447名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:12:29.39 ID:4Nx4ob/10
谷口悟朗>宮崎吾朗
448名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:12:30.93 ID:PfyMtvdx0
http://www.jicl.jp/hitokoto/backnumber/20050110.html

―心に能動的に働きかけるという点では、アニメーションもそうではないでしょうか。

高畑 そうなんです。アニメーションが今大成功しているのは、心に働きかけているからです。しかし、私は実はその
潮流の中で違うことをやってきています。観たときにその中に没入してしまわないで、理性を眠らせないような作り方
をかなり前から一貫してやっているつもりです。しかし今は内側に入ってしまう没入型のアニメが多いですね。人間
没入しないと簡単には泣いたりできないですからね。
 没入しない場合に起こるのは笑いだったりするわけです。笑いをもっと大事にしないといけないと思います。いまの
日本のアニメで笑いで大ヒットしたものはほとんどありません。もっとも、笑いでなくても外側に立つことは可能です。
場合によってはニヤニヤ笑う程度で。私が監督したものでは、「赤毛のアン」「じゃりん子チエ」「平成狸合戦ぽんぽこ」
がそうです。「ホーホケキョ・となりの山田くん」なんかも今のアニメの風潮に対するアンチテーゼとして出しています。
でも日常生活の中の小さなことを扱っていて、壮大なものではなく没入型でもありませんから、ヒットしにくい。
 めくるめく世界に没入させてくれるのはディズニーランドです。お客さんを乗り物に乗せて現場の中に突っ込んでいき
ます。自分がその中の一員になれたような感じがするわけです。そういう没入型のディズニーランド方式をアニメで成功
させたのが宮崎駿さんだったとも言えるわけです。没入する方が、観る方も満足です。気持ちが面白いように翻弄される
わけですから。
449名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:14:50.91 ID:r1RLje1O0
>>439
「もののけ」以降は、爺さんの渋い人生観とか晩年の黒澤みたいになって
それはそれでいいんだけど
「森を守る」とか出てきた時に、一気に薄っぺらくなった
結論を最初から決めていたアンケートみたいでな

「それだけ?」

と思ったな
どうして両方の立場から考えさせるシナリオができねーの、と
できないなら言わない方が、かえってメッセージが伝わったんじゃねーの、と

450名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:14:58.55 ID:hWFqy1O60
731部隊やインパールのアニメを作ったら評価する
南京大虐殺でもいいけど
451名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:15:16.23 ID:oJiiZdgfO
お前はまずジブリから離れろwww
452名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:16:33.77 ID:kdUiIGZy0
>>449
「森を守る」っつーのはむしろナウシカ
もののけ姫は環境保護と開発のはざまで生き続けなければならないっていう話
453名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:16:56.39 ID:wpbTMOjC0
ラピュタ、トトロ、ナウシカ と言う世界に通じる作品があるんだから

この作風を、ディズニー並みに継続できる後継者を育てるのを怠ったな
未だに 大コケした息子が出てくるんじゃ、ジブリもラピュタでお終いと言う
評価になるだろう。
454名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:18:28.97 ID:a99kh2SR0
>>435
>断念しましたが、その後もずっと僕の心の中に引っかかっていました。

トンクス、30年前に偶然見た少女漫画が、心の中でシードと成り、今又出てきた。
何を表現したかったのか、世に出そう、みんなに見てもらおうと育てたイデアが今度の作品にあるのか。
何なんだろうね。
455名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:22:03.26 ID:PfyMtvdx0
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10593152086.html

 ――「火垂るの墓」を見るたびに泣いてしまうという職場の仲間も多いのですが、キャラクターデザイン・作画監督をされたときのことなど
をお聞かせください。

 近藤 こんなことはあってはいけないと思いながら、「火垂るの墓」を描いているうちにだんだん背筋が寒くなるというか、鳥肌が立つみた
いな感じがしながら描いていました。

 戦争をテーマにきちんとした仕事ができたらいいなと思っていたので、「火垂るの墓」をやらせてもらって良かったと思っています。

 できあがってから、高畑さんのところに、韓国の方がみえて、戦後40年もたってまだ被害者意識で映画を作っていていいんだろうかと言わ
れました。侵略戦争の加害責任を問うようなこともやらなくちゃいけないという話は前からあって、じつは、高畑さんが「おもひでぽろぽろ」
の準備をする前に、「国境」というタイトルの作品を手がけようとしていたんです。満州に行ったきり行方不明になった兄を主人公が探しにいき、
解放戦線の女性と出会った主人公が、日本という国が何をしているのか疑問を持ち始めるという内容の話だったんです。その話も具体的に
進み始めたんですけど、天安門事件などの影響で企画が流れたんです。いま、そういう作品も大切だと思います。

 ――そうですね。

 近藤 最近は、日本の現代史を否定的に教えるのはよくないなどという人がいて、学校の先生なんかも影響を受けて、従軍慰安婦はいなか
ったみたいな話になり、非常に気になります。

 広島で平和の問題を教えてる人が言っていた話ですけど、広島にいつ原爆が落ちたか知らない子どもが増えているというんですね。

 「火垂るの墓」を作るとき、たった40年前のことなのにわからないことがいっぱいでした。たとえば、昼間の焼夷弾というのを誰も覚えている人
がいなくて、結局よくわからなかったんです。

 そんなむずかしさはあると思いますが、子どもたちに戦争の事実を伝える努力をしなければ、風化する一方だと思います。ちゃんと戦争の事
実を伝えていかなればいけないと思います。
456名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:24:10.19 ID:DIhsS5Sz0
>>450
自国のアニメーターに頼めよw
457名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:24:39.27 ID:wpbTMOjC0
>>449
>「もののけ」以降は、爺さんの渋い人生観とか晩年の黒澤みたいになって
>それはそれでいいんだけど
>「森を守る」とか出てきた時に、一気に薄っぺらくなった

同意だね、黒澤は黒澤で良い悪いは別にして、カラー時代ならでの新しい映画
を探って努力していたのがわかる、ただ才能が枯れて評価されなかっただけ。

宮崎は 自分の才能枯れをそこいら辺に転がってる安っぽい「環境かぶれ」で
補足しようとしたところが「もののけ」で失敗、
その後の作品は、千と千尋 以外は金が掛かっただけの 駄作

458名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:26:41.51 ID:wUV+toC+O
ジブリアニメは、本職の声優以外をメインに起用し始めた頃からおかしくなっていった。
本職の声優が優れてるとまでは言わないが、あまりにも俳優だったり女優だったりタレントだったりの声の演技が稚拙過ぎて話にならん感じ。

日テレなんか徳間なんか知らんが、変な起用をしたばっかりに過去の名作を超えられんのだ。
459名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:27:23.70 ID:kEdsdkCS0
下渡というトラウマか
460名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:27:34.75 ID:FOVNZeEL0
千と千尋がなんであそこまで売れたのか理解できないんだよなー
雰囲気映画じゃん
461名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:28:14.91 ID:8HU8feXY0
吾郎はまず親の七光りから離れろw

アニメでいえば、今だからこそナウシカや未来少年コナンのようなファンタジーが必要なんだろ
アニメは子供に夢を売る商売ってのを忘れちゃいかん
自己満足で作るもんじゃない
吾郎の作ったアニメ見て子供が「将来アニメーターになりたい!」ってはたして思うか?

否!
462名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:28:19.58 ID:a99kh2SR0
米454続き

当然それは脚本・セリフの中で表現されてるんだろうけど。
463名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:29:24.92 ID:wpbTMOjC0
>>461
>吾郎はまず親の七光りから離れろw

ムリだよ、才能が無い。 親が幾らサポートしても無理なものはムリ
464名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:31:17.87 ID:9B4q/psV0
>>460
その雰囲気さえ出せないのが吾郎
つまりゼロ。なにもない
465名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:32:02.54 ID:r1RLje1O0
>>452
ナウシカもそうだけど、「もののけ」も本当は短いんだよな
TVシリーズぐらいでいいんだよ

>>457
俺は黒澤の晩年もすごいと思うんだぜ
音楽もなしに延々雪道を歩くシーンを見せられるのは黒澤ぐらいだと思う
俺は一番好きなのは「乱」だったりするから

「紅の豚」じゃないけど「アニメもくだらないものを背負わないと、
スポンサーから金が出ねぇ」ってことなんだろうな
466名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:34:22.38 ID:LDwVKvbj0
>>460
もののけからそれまで以上に読売がゴリ押し宣伝しまくるようになったからだろ
特に千尋は海外で賞も獲ってロングランヒットになりソフトも馬鹿売れした

ま、俺は千尋は良い映画だと思ってるけどなw
ただ宣伝のおかげでここまで売れるようになったのは疑いようはない
467名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:35:28.01 ID:Nxa6RQnIO
>>457
千と千尋以外なのかw
468名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:37:11.21 ID:4Nbyiccz0
吾郎君は、ジブリ勤続何年なん?
先輩アニメーター方は納得しとるん?
469名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:39:19.63 ID:tLSi2QsMO
才能ない癖に偉そうだなこいつ。
470名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:39:39.50 ID:yVycuz0MO
>>458
起用したタレント本人のイメージが出来上がってるからね
今回の長澤まさみは大失敗だろうな
471名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:40:17.91 ID:6DySRtxj0
才能は世襲されなかったな(´・ω・`)
472名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:42:09.64 ID:hWFqy1O60
ファンタジーから離れて、現実を入れたいなら
さいとうたかおのサバイバルはかなりいい、地震がテーマだし
ジブリが変わったとみんなが思うだろう
473名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:42:12.64 ID:7R7ZdgcO0
ゴローとかいう人は裏方に徹するくらいでいいんじゃないのかな。

>>378
佐藤賢一の小説のお陰でその辺のイメージは頭に入ってる。
474名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:42:33.50 ID:x6oH66n/0
もののけと千と千尋が好き(´ω`)
耳をすませばとかは見ていて辛い・・
475名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:42:53.07 ID:kdUiIGZy0
>>472
サバイバルはファンタジーだろw
476名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:42:54.87 ID:q635ObNX0
千と千尋はじじいだからこそ作れる映画だろう
カリ城から魔女の宅急便までのノッてる時期とはまた違う味わいの
いい映画じゃないか
海外の映画祭みたいな場で評価されたのはよく解るよ
477名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:43:35.01 ID:lfmmcinP0
やっと2作目を出す映画監督の言うせりふかよ
478名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:43:41.30 ID:7Nv8cycT0
ヒロインはこんなんじゃダメだ。もっとかわいく描け


速男きもちわるい
479名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:44:12.10 ID:55GOjXeI0
つーか、元々アニメ畑じゃないからだろうけど、ファンタジー要素がなければアニメなんか
必要ないんだよ。実写でやればいいじゃないか。バカジャネーノ?
ピクサーや親父がファンタジーにこだわってんのは、実写じゃできないことをやることに
「アニメーション」の存在価値があるってこと。
アニメ畑の人間なら誰でもわかってんじゃね?
480名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:46:00.33 ID:NS1ruFrK0
企画・脚本の親父が絵コンテ描いたら「監督」ってやることあんの?
481名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:46:20.54 ID:rdj6sMhI0
でもぶっちゃけヒロインがブサイクなアニメ見たいか?
482名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:46:23.13 ID:a99kh2SR0
>>455
>できあがってから、高畑さんのところに、韓国の方がみえて、
>戦後40年もたってまだ被害者意識で映画を作っていていいんだろうかと言われました。

確か、高畑勲もパクさんと呼ばれてような、関わりあるのかな。
483名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:46:49.86 ID:P5pmmjBd0
吾郎に才能が無いんじゃなくて、パヤオが人外すぎるんだよ。

それにしたって、
CM見ただけでも動きに色気がなくてどーにもならんな。
484名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:47:48.37 ID:BMcYFIBB0
才能ないのに世襲は止めろ。
動画マンでもやってろ。
485名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:48:17.71 ID:W3+fwhnm0
>>97
トトロつえーーー
蛍の墓は一回見たらトラウマだからしょうがないな
ゲド。。
486名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:48:40.97 ID:8HU8feXY0
>>479
アニメーションだと人間が空を飛ぶ事も機械や動物が喋る事も
ビルを簡単に爆破することもできる
そういう非現実な事も簡単に表現できるからこそアニメーションなんだよな

「ファンタジーが作り尽くされてる」ってアホか
487名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:49:29.42 ID:wpbTMOjC0
>>465
>俺は黒澤の晩年もすごいと思うんだぜ
>音楽もなしに延々雪道を歩くシーンを見せられるのは黒澤ぐらいだと思う
>俺は一番好きなのは「乱」だったりするから

俺も 「乱」は好きだし「雪道を歩くシーン」もバッチリ覚えているよ
ただ白黒時代の黒澤は 絵(シーン)の一つ一つが新鮮で 台本も良かったんで
チャンバラ映画で世界に通用した

カラーになって変ったのは、見る人が求めるのは絵の良し悪し以上にストーリーとか
スピード感になったんじゃないかな
カラーになったら 黒澤の目論見とは違って、観客は絵に美しい色取りは求めなかった。

488名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:51:13.05 ID:8z23+AJX0
ファンタジーを作る才能がないと素直にみとめろよ。
489名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:51:20.55 ID:Od0VCMCT0
いやいやファンタジーやれよw
490名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:52:02.18 ID:lfmmcinP0
>>453
怠ったわけではないんだろうが、宮崎&高畑コンビより年下の近藤喜文さんが
映画監督は1作だけで急逝してしまったのは痛いな。

ジブリの人たちは美術館用短編では監督してるみたいだけどね
491名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:52:06.19 ID://xniBkeO
前回のゲド戦記の失敗はファンタジーだったから


って理由にしてるみたいだなコイツ
気持ち悪いやつ
492名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:52:24.15 ID:P5pmmjBd0
>>465
黒澤さんの晩年は惜しかったよな。
作ろうと思ってる物に対して、映像技術が追い付いてなかった。

「夢」の頃に今のCGや合成の技術があったらよかったのになぁ。
493名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:52:59.33 ID:Fz5G8d6d0
上にもあるけど、パヤオはもともと高橋千鶴のファンなんだよね
そこら辺のいきさつは20年前くらいのコミックボックスに寄稿してたはず
494名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:53:13.71 ID:JkHXymNb0
吾朗の世襲こそ最大のファンタジー
495名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:53:30.00 ID:6+3i6XPDO
ディズニーランドにファンタジーがなくなって行くか?乗り物だけで。
496名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:53:39.28 ID:34SGm/ft0
>>490
でも元ジブリの演出家や監督もいるけど
小器用なだけでみんなパっとしないよ
演出家育てるのには確実に失敗してる
497名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:53:55.26 ID:6dOG/AiC0
アニメってファンタジーじゃないの?
498名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:55:51.53 ID:wpbTMOjC0
>新聞部の風間俊(岡田准一)や生徒会長の水沼史郎のペースに巻き込まれながら、
>高校の文化部部室、通称“カルチェラタン”の取り壊し反対運動に乗り出す。

“カルチェラタン”かよ、 作る前から失敗が決まってるよね。

日教組教師が高校生相手に作る洗脳映画になりそう
499名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:57:08.43 ID:Fz5G8d6d0
>>496
ジブリは数こなさないから演出家をか育てるのは厳しいかもね
500 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/09(土) 14:58:23.68 ID:/+HPF3sr0
ファンタジーでもアクの強い作品をやれ
オヤジに何いわれても構わないくらいに
ジブリの人間が青ざめる作品つくってみろ♪
501名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:59:18.71 ID:r1RLje1O0
>>487
なるほど…、そうかもしんねーなぁ
能書き垂れてすまぬ

>>492
「狐の嫁入り」とか3Dで見てぇーーー
502名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:00:14.89 ID:2/AKe/OA0
ゴローはファンタジーを作る資格が無い。
才能もゼロだけど、それ以前に資格というものが無い。
なぜならファンタジーに対する真摯さがないからだ。
震災があったからファンタジーを作ってる場合じゃ無いと言うこの意見も
まるきり駿の受け売りじゃねーか。
自分で考える頭の無い人間にファンタジーを作る資格は無い。

それ以前にゴローには映画を作る資格がないと言いたいが、
ゴロー程度の映画監督はいくらでもいるという事実があるのでそこまでは言わないでおいてやるよ。
503名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:01:23.49 ID:hWFqy1O60
現実の世界のマンガをこれから作っていくと言う事か
なにわ金融道のような世界観を追求していくだろう
504名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:03:25.45 ID:lfmmcinP0
>>496
そうだなあ
>>499がいうとおりテレビ作品を監督演出含めて作る会社じゃなくて映画メインだからなあ。
それもあって併映や美術館用の短編始めたんだろうけど、主役を張るにはいたっていないねえ

結局は宮崎駿の個人工房で終るのかな
ビジネスとしては外国のアニメの紹介とかいろいろやってるけど
505名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:04:24.95 ID:8HU8feXY0
ジブリの絵柄でカイジとかやって欲しいな

ざわ… ざわ…
506名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:04:38.44 ID:a99kh2SR0
>>498

パヤオのメッセージは、脚本やるそうだからセリフの中に表現されてるんじゃね?
507名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:05:30.39 ID:MNu1Tcp30
才能って書いたけど感受性とか情熱って言った方がいいかな
そういうのがこの人薄いだから伝わらないんだよね〜
心に人に伝えたい強いモノ持ってない気がするなあ
508名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:05:37.49 ID:kdUiIGZy0
テオドール・アドルノの「アウシュビッツ後に詩を書くのは野蛮だ」をアレンジしてみただけって気もする
509名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:05:41.80 ID:XLqi6l0R0
アニメの監督も世襲制なのか
510名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:06:46.40 ID:ls8CKnlU0
完全なる凡人
親の七光り
なんの才能もなし
そしてそれに気づかないファンタジー吾朗
511名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:08:15.93 ID:wpbTMOjC0
ジブリも 、駿の路線を引き継ぐ後継者の育成に失敗したんだから
駿が引退するなら、ガラッと変えなきゃだめだろう

ディスニー やドリームワークス並みに CG 画像で ストーリーや絵コンテは引継ぎでいいから
3D判でも作ってみろよ
ラピュタの3D-CGなら見たくはなる
512名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:09:13.74 ID:nPBpssjn0
>>492
トンネルから出てくる日本兵なんてギャグみたいだもんな
513名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:10:08.50 ID:CEv8k/Zw0
時代に切り込みたいならゴローはニート物つくれ。
気持ちはわかるだろ
514名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:10:10.04 ID:S2HY5ZuE0
>>495
>ディズニーランドにファンタジーがなくなって行くか?乗り物だけで。

サンリオ関連のジュエルペット サンシャインは、
マスゴミの捏造(10話)とか、アップルの台湾系工場の自殺とか風刺してる作品(7話)を放送してるわな。(´・ω・`)
515名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:11:28.03 ID:a99kh2SR0
素材の『コクリコ坂から』は、絵は高橋千鶴で原作は佐山哲郎でいいの?
516名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:11:47.10 ID:8HU8feXY0
せめてピクサーあたりにパヤオの力でゴリ押しして
そこで何年かラセターの下で修行積ませるとかすりゃまだモノになったかもしれんが
ジブリでいきなりゲドやってその次がコレだろ?

ファンタジー以前の問題で「何が作れるの?」って話だよな
517名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:13:20.85 ID:b24EKJv60
>>511
日本の3Dアニメはまだ黎明期だからな
東映が作ったワンピースの3Dとか酷い有様だったろ
3Dと手描きじゃ方法論が別物だからキチンと3Dで作れる才能が
出てくるまで、まだまだ時間がかかるぞ。
518名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:13:50.12 ID:3oUMU/t/O
実績残してから喋れ
519名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:13:58.34 ID:a8qeSHF/0
ん?かぼちゃワインの映画化?
520名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:14:40.40 ID:SgJGaNfPO
最初から飛ばしすぎや。
まったりしたもん作るうちにえーのみつかるんちゃうか
521名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:15:03.00 ID:YWnRqgrrP
世界名作劇場からやりなおせ
522名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:15:06.80 ID:v/WXap2DO
>>439
千尋に環境色なんてあったっけ?
川を埋め立ててマンション作ったとか言う台詞?
あそこは特に押し付けがましい説教臭さは感じなかったな
むしろナウシカ・ラピュタ・ぽんぽこにそれを強く感じたわ
523名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:15:39.82 ID:uQ1qOGjV0
吾朗「しばらくファンタジーから離れると思う」

おまえが離れろやww
524名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:16:01.25 ID:Jx1d30t/O
七光りがまぶしいぜ
525名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:16:16.29 ID:dpL8UKxDP
駿も丸くなったな
ここまで息子の手助けするとは思わなかったわ
526名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:16:24.91 ID:r1RLje1O0
>>512
お前さんみたいな犬にはギャグだろうなw
527名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:17:05.93 ID:S/Vtij5/O
しばらくあのキモ絵から離れろよww
528名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:17:09.98 ID:RcplRoDFO
ゲド戦記をゲロ洗面器にしやがった下朗
529名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:17:47.71 ID:jjaKObalO
ジブリでも山田君、ぽにょ、たぬき合戦、海が聞こえる、とか駄作やぞ。
興収面にそれは表れてる。
530名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:17:54.61 ID:8HU8feXY0
>>513
「蟹工船」のアニメ化とかよさそうだなw

531名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:18:21.15 ID:DJQPP3cw0
七光り以外なにも評価出来るものがないのにな
ゲドみたいなクズだして業界に残ってられる神経の太さは評価出来るか
532名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:18:57.16 ID:gacDdooDO
お前が映画から離れてくれ
533名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:20:20.11 ID:kurW1+MA0
変な玄人向け狙うのやめて、いつでも子供のための
良質な作品を作ろうっていう原点に戻ればいいのにさ
大人にはそれらしい記号ちりばめてでごまかし効くけど、
子供にはそういう表現の甘えが効かないから逆に難しいんだろうな。
難解そうなテーマ仄めかしたり、実写でやればっていうようなことやり始めたり、
実験的で新しいことしてるつもりかもしれないけど、本当は退化してるんじゃね
534名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:20:28.27 ID:v/WXap2DO
>>406
ジブリ映画で初めて眠くなって5分でテレビの電源切った作品>ゲド
猫の恩返しですら、15分で電源切ったのに
要するに冒頭の掴みからして退屈な展開だった
535名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:21:16.75 ID:q16zWJ2h0
「ジブリ映画」「宮崎」この二つで宣伝すればいいさ。
「吾郎」は3mmくらいのちっさい文字にしないとダメ。
536名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:21:32.29 ID:Ck1dr/3tO
企画脚本を父親がやってるなら監督の息子様はなにやってるんだろうな
537名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:21:44.19 ID:wpbTMOjC0
>>522
>千尋に環境色なんてあったっけ?

無いよ、その前の「もののけ」が環境押し付けの 大駄作
千尋 で持ち直したと思ったんだが その後は駄作続きだな

538名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:22:47.59 ID:+AuJrdsa0
宮崎 五郎

お前には才能のカケラもない

やる気もない

親父もこんなカス後継者にするな

恥ずかしいわ

539名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:24:01.97 ID:AGENvSKl0
天才アーティストの二世ってだいたい駄目だよね
540名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:24:23.79 ID:HDei3wQ10
予告見たけど
なんかヤバいかんじ
作る方も辛かろう
541名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:24:27.53 ID:gEMJMxV7P
>>1
おまえがジブリから離れろ。

映画監督というものは世襲でやる職業じゃない。
アニメーターの下積みとかしてたなら話は別だが。
542名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:24:39.21 ID:a99kh2SR0
佐山哲郎でググッて著作物を見たけど、全共闘のイデオロギッシュな物は見られなかったよ。
543名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:25:17.16 ID:kdUiIGZy0
>>537
もののけ姫はポストナウシカなんだってば
ナウシカを「自然を大切にね」で終わらせてしまったから、テーマをちょっと深化してるんだよ
544名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:25:28.13 ID:8HU8feXY0
もし今若い頃の宮崎駿がいたら高畑らと一緒になってすぐ反原発のアニメ作るだろうなw
今はスポンサーとの絡みもあるしジブリが大きくなり過ぎて
そういうメッセージ性の強いのは手が出せないけど
545名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:25:44.34 ID:90lH4R8T0
最近のジブリは海外の目意識しすぎて考えすぎたからいけない
開き直って巨大ロボアニメでもやってみたらいいww
546名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:25:49.91 ID:k7jFH9gRO
さんまといい大御所って自分の子供だけには冷静な判断ができなくなるな
吾郎はアニメの監督には向かない
手塚眞みたいに違うジャンルにおいきなさい
547名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:26:14.34 ID:DJQPP3cw0
漫画のアニメのお仕事で石田さんがゲロってたの思いまだすけど
才能なくて上にたってる奴とかジブリ内でも人望なさそうな気が
548名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:26:16.45 ID:yZ4trS0n0
>>536
絵コンテやってる
アニメは絵で描いて作っていくものだから
スタッフに個々のカットやシーンのイメージを伝えるために
絵コンテの段階で映像を作るのに必要な絵を予め指定しておく必要がある
549名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:27:52.56 ID:q9TQldSA0
コイツ作品選べる立場じゃないだろ。
そういうセリフは実力も才能もある奴がいうんだよボケ。
550名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:27:56.46 ID:7KJ90VpyO
駿は死ぬ前に昔モデルグラフィックに連載してた妄想ノートアニメ化しろ
コテコテのヲタっぽいやつ

短編集でもいいから
551名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:29:40.86 ID:gEMJMxV7P
こいつがボスだと、
アニメーターさんたちもモチベーション上がらないだろうな。

給料のために仕方なくやってるという感じか。
そうなると普通の会社と変わらなくなる。結局アボンだな。
552名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:29:52.39 ID:AM72Lc/S0
>>550
豚を量産するだけだろ?
553名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:30:31.63 ID:f6rgJirC0
ゴローちゃん‥
昔は、いい歌うたってたのにね
554名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:30:36.88 ID:6Vc6y2gl0
ゲド戦記の作者ブチ切れてたけどちゃんと謝ったの?
555名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:30:49.58 ID:+M9zsMFB0
パヤオはナウシカの続編を映画化しとけ

これから新しい者考えてもポニョレベルだろ
556名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:30:54.12 ID:bQ1m1XoD0
藤井九段 「しばらくファンタから離れる」
557名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:31:41.75 ID:P8RHsuS90
>>22
次は眺めオナニーに例うべきだよな。
558名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:32:48.68 ID:P5pmmjBd0
>>550
漁船のやつ希望。
559名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:33:14.22 ID:AbXoX34t0
肝心な点

ゴロー君は本当にアニメが好きなんですか?
560名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:34:55.35 ID:O0F1MbxD0
40歳過ぎて親離れできてない奴が偉そうな口利くな
561名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:35:07.14 ID:DMO1s2hoO
>>559
観るのは好きなんじゃないかなー?
562名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:35:09.32 ID:IHR5QE/X0
宮崎駿と言えば未来少年コナンなのに
コナン語る奴らが皆無の時点で
吾朗の言い分は正しいよ

ラピュタやナウシカじゃなくて
コナンのクォリティがヤバイ
もっとコナン見る奴増えて欲しいわ
今必要だとすれば、コナンで良くて
既にそういう作品があるから、吾朗は別のアプローチが求められるわけよ
563名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:35:28.76 ID:LCZ0xjZg0
リアルでガンガン疲れてる時代にリアルのアニメなんか求めて無いんだよw
能無しの馬鹿息子
だからお前には才能が無いんだよ
親父批判するならテメェで別のアニメ会社立ち上げて見やがれ
糞息子
564名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:35:41.61 ID:rtrJgnVC0
監督業なんて何もやらないでおこうとすればやらなくて済んじゃうからな。
田中絹代が監督はじめたときなんて超一流のスタッフが集まってバックアップしたから
「これでどうでしょう?」ってお伺いにうなづくだけでそこそこのものができた。
565名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:36:13.37 ID:8HU8feXY0
>>562
いやコナンは別格でしょ
2chはラピュタラピュタうるさい奴が多いけど
ラピュタなんて劣化版コナンでしかないし
566名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:36:50.92 ID:wpbTMOjC0
駿の アリエッティ が超駄作なんで
才能枯れの駿と無能の吾郎のジブリも終わりだよ

中の人は早く逃げ出すべき。
567名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:37:00.63 ID:3J7g/mRQ0
お前はジブリから離れろ。
温室じゃあ人間成長せんだろ
568名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:37:32.58 ID:XASGnmu30
ジブリも北朝鮮と一緒。
才能無い息子に跡を継がせるパヤヲが情けない。
569名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:37:49.10 ID:a99kh2SR0
手塚治虫の虫プロは崩壊して7〜80年代のアニメーションに多大な影響を与えたけどね。
ジブリはパヤオが行ったら円谷プロみたく版権管理会社に成ってしまいそ。
570名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:38:00.65 ID:aQuQhIly0
ついにジブリから劇画タッチのアニメが!
571名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:38:49.82 ID:r1RLje1O0
>ファンタジーが作り尽くされている時代。
>それに大震災という現実を前にすると、生半可なファンタジーは作ることができない。

なんか上から目線だよなw
本当は大地震なんて後付だろうとw

被災者は笑いたいと思うんだがな、映画を見てる間くらいは
572名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:38:54.23 ID:gpVjcrK6O
才能枯渇、駄作批判への言い訳かよ
573名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:40:14.44 ID:jjaKObalO
>>565
映画やからな。そこんとこふまえて皆レスしとるんや。
574名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:41:27.61 ID:LCZ0xjZg0
世界中に原子炉が何百と存在する時点で
コナンやラピュタなんてヌルイ世界は存在しねーよ
日本の原子炉全てが天災でボカンしただけで、世界中の人間は生存できないし
コナン並の天変地異が起きない事を祈るしかないな
575名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:42:31.16 ID:3L5c4ig+0
ピクサーやドリームワークスに世襲の映画監督いるか?
576名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:42:45.34 ID:mTB43m/t0
>>570
名作「となりのトトロ」の美しい背景美術を手がけた男鹿和雄は
同時期に「妖獣都市」という劇画アニメの名作を残しているw
577名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:42:50.27 ID:xHNr4Sxh0
「原画1枚書いた事なかった人が自分を抜いて世襲で出世する」
それを許す他のジブリのアニメーターがダメだな。
絵が上手く従順だけど無能な羊の群なんだろな。
578名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:43:07.65 ID:lfmmcinP0
>>534
だが猫は俳優を主役に持ってきたジブリ映画の中では、一番娯楽作品としてちゃんとしてたと思うんだよ。
のんびりしたお話だから好き嫌いはあると思うけどね

ゲドの詰まんなさとはまた別
579名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:43:35.34 ID:JFsaoys90
きのう何気なく魔女の宅急便見てたけどやっぱよく出来てるわ
無駄なカットが一切ないしシーンごとの時間配分も絶妙
キキがトンボの友達の誘いを断ってトボトボ歩いて帰るシーンなんて天才のなせる技だね
580名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:43:36.35 ID:nPBpssjn0
>>526
おいおいアニメオタクの豚が生意気言ってんなよ
キモイからレスすんな
普段どうりアニメでも見てニヤついてろ汗豚野郎
581名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:43:48.06 ID:LCZ0xjZg0
息子には才能無いから経営学でも学ばせてな
582名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:45:07.37 ID:/NGLoF4l0
親父は凄かったのにね
583名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:46:04.34 ID:SR6XWzbFO
真夏のファンタジ〜
584名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:46:39.25 ID:LCZ0xjZg0
猫の恩返しもゲドも海がきこえるも、平成も
最低最悪
中でもゲドは糞
あの馬鹿息子はわかってない
585名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:46:55.18 ID:lfmmcinP0
>>544
未来少年コナンでやったからもういいだろ
あれは「反原発」というほど単純でもないけどさ

逆に言うと2時間くらいの映画でそんないろんな意見や思想が入り混じるテーマを描くのは無理
時間が足りなさ過ぎる

でもコナン的なやり方はもうやらないだろうな
映画でもラピュタでもう一度やったことだから
586名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:46:57.50 ID:4bq8aAYT0
重度な宮崎アニメヲタだったけど
最近の贅沢なだけのジブリより
プリキュアのほうがマシだと思ってる
(今シーズンは微妙だが・・・東映アニメはやっぱり名門だと思う)
未熟な回があっても、
少なくとも今のゴローちゃんより
才能を感じるスタッフがいる
587名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:47:45.25 ID:IHR5QE/X0
コナンは全26話だっけ
確かにそれ考えればラピュタっつーのも
しょうがねえかw
588名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:48:04.23 ID:r1RLje1O0
「内にもっている熱いものは、時代が違っても変わらないと思う」

↑これってさ、40歳過ぎのクリエイター(笑)なんかが必ず言うんだよ
 年取った証拠

 お前が若かった頃に、その上の世代がお前の世代を理解できたか?
「今の時代はあの当時と似ている」とかな、それしかできねーんだよw
 だから作家とか時代劇とか歴史物に移るのになw
589名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:48:06.28 ID:awkilT2g0
今時、世襲って・・・江戸時代でも実力主義なのに
590名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:48:13.70 ID:gpVjcrK6O
息子はジブリ美術館の管理が適任
591名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:49:03.33 ID:KyuC+qLFO
これは高畑勲をディスってんじゃね
592名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:49:11.34 ID:r1RLje1O0
>>580
ほざけや、犬喰い野郎
593名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:49:37.86 ID:P5pmmjBd0
世襲つか、2世監督ってあんまり聞かないな。

ジェイソン・ライトマンぐらいか。
594名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:49:38.24 ID:LCZ0xjZg0
ジブリアニメは好きだが、やっぱTVシリーズのルパン三世は最高だな
駿さんのカリオストロも二期シリーズのアニメルパンも
595名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:49:51.97 ID:lfmmcinP0
>>590
そうだよ
何で建築家が未経験の映画監督を、しかもいきなり長編やったんだってみんな思うよな

答えは息子だからなんだけどさ
596名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:50:34.19 ID:fp+BJhtNO
己を知らないって残酷だなあ
597名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:53:34.86 ID:rMS6fAcO0
親父の仕事場だけで外に出たこと無いといわれますが、実際ジブリ美術館の初代館長としてジブリ美術館の人気を挙げた功績がありますが?
598名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:53:56.65 ID:wpbTMOjC0
>>595
>答えは息子だからなんだけどさ

息子だから 30代でジブリの社長って言うのなら世間一般にあるんで
社長の才能が無くても、充分ありだけど
監督は無いだろう、ジブリの中の人が納得していないよ
599名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:53:57.19 ID:a99kh2SR0
>>590

そのまま、ジブリの資産管理会社になって不動産管理会社に事業発展していったら笑うよ。
600名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:56:31.41 ID:LCZ0xjZg0
>>597
だからアニメ才能無い馬鹿息子は死ぬまで館長やってろよ
そうしたら誰も文句言わないからさ
601名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:57:08.81 ID:yGMalmgAO
>>465

> 「紅の豚」じゃないけど「アニメもくだらないものを背負わないと、
> スポンサーから金が出ねぇ」ってことなんだろうな


フェラーリンの台詞も駿の本音だと思うし、その後のマルコの台詞も、
でかくなりすぎたジブリは、もう俺の稼ぎだけじゃ作品を作れねぇって皮肉だと思う。
602名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:57:52.01 ID:IG9H9IrJ0
お前が言うなと言いたい
603名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:58:55.85 ID:O74R+Y5q0
ジブリも子供に夢を見せられなくなっちゃったかー
604名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 15:59:47.96 ID:lfmmcinP0
>>598
してないだろうなあ

>>601
カリオストロ伯爵の「顧客との約束もある、納期は維持しろ、出来も落とすな」
も当時の本音だよねきっと
605名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:01:36.02 ID:wZ5ODnoa0
>>577
一作コケたら倒産・死ぬほど働いても安月給・給料遅配は当たり前
みたいな業界で高給・高待遇・同業者が羨む安定した優良会社に就職できてるのに
おまえなら社長の息子に因縁つけて人生棒に振るのか?カッコいいなw
606名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:01:45.90 ID:bd3FCYtQO
息子に監督業を許すなら最悪でもまずジブリ追い出して動画から始めてからだろパヤオ
畑違いの息子に金と有能なスタッフ好き勝手に使わせていきなり監督て
そんなんでよく手塚とか叩けるなあ
607名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:02:35.24 ID:p9TqVxr1O
才能は間違いなくある
今後、監督をやっていけば素晴らしい作品を作ると思う
頑張ってほしいな
608名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:02:38.87 ID:e/7yMYj30
>>601>>604
社会経験あるなら普通にあるだろ
アニメに限らず
609名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:05:06.08 ID:A5oThIuLO
この人のゲド戦記、ほんとつまんなかった。
映画代返せ!

610名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:05:46.03 ID:lfmmcinP0
>>608
もちろんアニメに限らずあることだけどさ
子供のときには気づかなかったんだよ

ああ、この伯爵は「働いてる人」なんだよなあって
実際の社会とは違うところを描いてる「お話」でもそういうところでちゃんと現実を反映してないとダメなんだよな、きっと
611名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:06:16.37 ID:VLJeo6ED0
もののけ辺りから話が暗すぎなんだよ
612名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:06:55.14 ID:rMS6fAcO0
七光りを否定する奴らは素直に羨ましいと言え
天下りを否定する奴らと同じ臭いがするぞ
613名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:07:14.59 ID:a99kh2SR0
>>606

虫プロは非営利的な実験アニメとか創っていたからな〜。
手塚治虫からしたら、将来に向けての研究開発の為の投資だったかもしれないけど。
614名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:07:31.87 ID:rkJookzY0
>>605
ジブリでも有能な人は結構抜けてんじゃないの?
615名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:11:01.40 ID:wpbTMOjC0
>高校の文化部部室、通称“カルチェラタン”の取り壊し反対運動に乗り出す。

やれやれ、三鷹駅から猫バスに乗って ジブリへ行くとそこには
“カルチェラタン”が有って!。。。

日教組の反日教師お勧めになりそうだな
616名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:12:59.16 ID:wZ5ODnoa0
>>614
そりゃヘッドハントされて劇場作品の監督やってくれって言われりゃ行くだろ。
617名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:13:03.35 ID:rtrJgnVC0
駿にダメだしできる人間がいないから、商業映画レベル以前の作品を
連発してるんだろうな。初期の頃はクリエイティブに一切口を出さないってのが
たまたまうまくいったけどそう続くもんじゃない。
ピクサーなんかはディズニーが手綱をしめてるから毎回それなりものものを出してきてる。
618名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:13:04.75 ID:6Vc6y2gl0
>>566
アリエッティの監督はパヤオじゃなくて麻呂だぞ
619名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:14:52.42 ID:IHR5QE/X0
二作目はまだ上映されてないんだろ
作家ってのは三作目までで決まるからな
620名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:16:58.24 ID:yGMalmgAO
>>428

雪と泥と殺戮の東部戦線は、宮崎アニメの舞台にはならないだろ。
婆さんの鍋底に行ってこい。
621名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:17:50.14 ID:sk5RrlNS0
そお遠くない将来 ジブリは著作権管理会社の名前になると予測
622名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:18:59.62 ID:AShjIJssO
>>612
作る映画が面白ければ七光りだろうがかまわないが
物凄くつまんねーんだよ
物語りの体をなしてなかった
作画がジブリってだけで見終わったあとポカーン(゚д゚)だったよゲド戦記
623名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:19:37.35 ID:r1RLje1O0
正直さぁ、ジブリを好きにしたい連中が、
吾郎抱き込んでジブリに突っ込んだんじゃないの?
624名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:20:56.45 ID:PpThnRhg0
>>618
本気でカン違いされてる麻呂は大したもんだな
625名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:21:26.32 ID:lfmmcinP0
>>612
ゲド戦記、つまんなかったんだもん
つまんないもの作ってけなされるのはしかたないだろ
626名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:22:45.50 ID:e/7yMYj30
>>612
はじめにゲドありきだからw
627名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:23:27.10 ID:wV/pRjiX0
アニメはアニメ
一茂は茂雄じゃない
628名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:24:34.30 ID:t15r9iJvi
ジブリの制作陣かわいそー
無能に社の方向性を定られるw
629名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:25:10.38 ID:atWDi0+b0
>>1
黙れ小僧!お前にジブリの不幸が癒せるのか!?
630名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:28:32.88 ID:A0gDUDxb0
ジブリはさっさとヤマカン招聘しろよ
631名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:30:31.25 ID:hWcF4DYh0
ジブリなんて90年代で終わってるのになあ
もののけで一気に一般知名度上げて国民的アニメスタジオになったけどさ
一般人はアニメ知識ないからつまらない最近の糞みたいなジブリでも
映画館行って見るんだよな で、あんまり面白くないねって感想を持つと
632名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:35:40.13 ID:hgqu3LYr0
>>172
それはもう絶対ありえないだろw
ハウルの監督は、最初は細田守だったんだぞ。
降ろされたけどw
633名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:40:21.42 ID:gEMJMxV7P
アリエッティはアニメーター出身の監督さんだろ。
べつに駄作でもない(名作でもないが)。

アフォ?
634名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:41:56.13 ID:a99kh2SR0
>>631

それはアクマ書店とか、映画配給会社とか、広告代理店のビジネスに引っ張りだされたからじゃね?
もうネタ無いようってことはみんな知ってる。 もうジブリの絵をみんな見に来てるだけじゃね?
635名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:41:57.67 ID:gEMJMxV7P
もののけ以前から有名だろ。

森繁久彌が「孫に有名な監督さんだから出ろって言われたから出た」って言ったぐらいだし。
636名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:45:57.31 ID:LXAzX3VV0
首が太くてがっしりした体格のヒロインなんて嫌だよ
637名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:46:37.07 ID:dJ7ePQDZ0
>>460
あの当時不思議に思っていろんなサイトをめぐってみたが
見事にハクおかっぱ萌えの巣と化していた
638名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:47:05.85 ID:NS1ruFrK0
映画を撮ろうと言い出さないだけ、黒澤久雄は己を知ってるな
まあリメイク権で散財してるがな
639名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:48:37.81 ID:arcBqMe50
コクリコってゲドほど不評を買わない予感がする
したがって吾郎氏はズルズルと3作目、4作目と撮り続けるんじゃなかろうか
ディズニーにも惰性、マンネリ、不発の時期があったわけだし、ジブリがそうなっても仕方がない
640名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:51:39.34 ID:rkJookzY0
>>639
もともとの期待値が1とか2レベルなので、もう3とか4でもよくなったって言われそうだ。
最近のジブリ作品自体がそれほど高くないのもプラスに働きそう。
641名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:53:48.71 ID:7R7ZdgcO0
>>627
一茂は大成はしなかったにしても才能だけはあったろ。
642名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:54:48.64 ID:BbVOOIfNO
少女漫画なかよし原作wココリコ坂w。
ジブリは実写アリエッティでもやれ。ウィッグつければアリエッティ、そのままで出来るし。
昨年公開した『借りぐらしのアリエッティ』で、イギリスの田舎が舞台になっている「床下の小人たち」を、現代の日本に移し変えられて話題になったから、
ジブリ映画『借りぐらしのアリエッティ』の原作として知られるメアリー・ノートンの児童文学「床下の小人たち」を、英BBCがクリスマスシーズンに放映予定のテレビ映画化『ザ・ボロワーズ(原題)/ The Borrowers』として、舞台を21世紀のイギリスに設定し、基本的なストーリーはそのままにした作品をやるんだし、
日本でもやれるはず。
つうかジブリ実写作品として配給してDVD化しろ
643名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:55:24.77 ID:NNFxS4xcQ
この人も叩かれすぎな気が
644名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:56:18.14 ID:iIygHp6G0
吾朗がジブリの今後を語るとかw
645名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:56:20.86 ID:mCadMh0e0
鈴木Pが色々と間違った舵取りをしていると思う
646名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:57:36.64 ID:BbVOOIfNO
>>628
アニメーター・スタッフ経験もない吾郎に負ける方が
647名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:57:48.96 ID:WpMA8j0g0
お父ちゃんが死んでこの人が継いだらジブリも分裂するんかなぁ・・・?
648名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:59:02.58 ID:ewe8y/L70
アニメ製作から離れればいいのに
649名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 16:59:42.57 ID:DWYz5jxw0
>>641
確かに才能はあったな
650名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:00:40.34 ID:rkJookzY0
>>646
ジブリでも独立精神のある人はどんどん抜けてるみたいだから
今残ってるのは末端の1アニメーターでかまわないって人ばっかだろう。
651名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:06:18.36 ID:0/GYcP9E0
一茂の名前出すやついるけど
あいつは野球をやってたし大学でも実績残してるから
吾郎と比較するのは失礼だよ
652名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:06:21.51 ID:BbVOOIfNO
>>641
そりゃプロが教えてはいけない時代のはずなのに、家の地下室でミスターがこっそり教えていれば、そりゃあなぁ・・。最初は陸上をやっていようが、即ある程度の選手にはなるだろw。
Jリーグ誕生で話題作りの為に、クビをきったはずの巨人が長嶋親子を揃って獲得したらなぁ、世間やマスコミを考えると、監督としては必要以上に厳しくあたるしかないし、引退時期を早めたのは事実だろうな。
ズームイン徳光アホ日テレアナが番組を私物化し抗議する程のクビ騒動で、
一茂も巨人を見返す為にプロになるとかの野望を持ってた訳だし、その目標が消えたらなぁ・・。
653名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:07:47.03 ID:+sW0CFU+0
ファンタジーが一言。

「お前に近づかれたことなどない。」
654名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:10:56.99 ID:BbVOOIfNO
>>650
どうでもいいという意識しかないプロが、ただ残っているだけなら、文句も言わずついていくだろうなw
>>653
原作本なら、文句を言うだろうなw
655名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:10:59.58 ID:yhaC1V1L0
>>43
サイド7に潜入してきたザクをモビルスーツの性能だけで撃退したようなもんだろ。
656名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:11:45.50 ID:slH5M3z70
面白ければなんでもいいよ
657名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:15:11.67 ID:BbVOOIfNO
>それに大震災という現実を前にすると、生半可なファンタジーは作ることができない
コレって、・・吾郎の親父のポニョ大津波批判かw。得意の波の表現が、独特なのが特徴だしなぁ。ガチでリアルすぎたという事が解ったしw
658名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:19:45.23 ID:rndI+E9/O
>>653
うまいなw
659名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:24:51.12 ID:BbVOOIfNO
>>43
監督が決まらず、みんなで作ってた時に、建築業の三鷹の森ジブリ美術館を作り館長としてやってきた息子の吾郎が、プロ経験もないのに横から口を出して参加してたんだろw。
ただ、ある程度まで皆で議論しながら作り上げてしまっていたから、いよいよ監督を決めなければいけないって時に、
鈴木Pが絵コンテを出させて、それを見て惚れ込んで話題になると判断し、原作の後半部分中心の寄せ集めダイジェスト版ゲド戦記の
正式なスタッフどころか、監督の席に座らせたんだろうw?まあ、親父みたいな絵を書く才能は確実にあった訳だがw
660名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:25:20.03 ID:ag6a2enP0
ファンタジー作品が作れないだけなのにこんな言いわけしちゃダメ
661名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:27:16.46 ID:j/pIvl6w0
駿が世襲させようとしてると誤解してる人が多いみたいだけど
悟郎を引っ張ってきて監督やらせたのは鈴木敏夫だよ
駿は権力の世襲は大嫌いで、そのことでブッチブチに激怒
ゲドの製作にはノータッチどころか原作者に直接
「悟郎じゃ無理だから絶対にやらせるな」と訴えて
自分の描いたイメージボードを見せて俺にやらせろと言ったくらい
662名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:30:24.69 ID:LCZ0xjZg0
>>607
おいゴローてめぇ2ちゃんで何自分を誉めてんだよw
ゲドを自分でちゃんと観たか?それで才能あるとかほざいてるのか?
楽曲の才能は悪く無いがマズ題材とする物の着眼点が悪いからw
ゲドって何を子供達に教えたかった?言ってみろよ
生死についてか?あ?
馬鹿かお前
663名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:31:57.85 ID:qzD0wzKPO
>>377
左翼にどんな幻想をだいてるのかしらないが
共産圏は中国・旧ソ連すべて世襲主体だ
その最たるものか北朝鮮
664名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:35:30.65 ID:6PCmGxw60
ゴローって駿の死後も宮崎アニメって売り込みをするためだけの存在だと思う。
665名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:36:10.39 ID:r4Sjj/yC0
お前のファンタジーは見たくない
ゲド戦記とかレイプもの
666名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:36:25.55 ID:r4Sjj/yC0
こいつのファンタジーは確かに見たくないな
667ぶっさん:2011/07/09(土) 17:36:29.54 ID:Z4sCAW8q0
ある意味、宮さんの跡継げるのは
「千年女優」「パプリカ」を作り上げた今敏さんしかいない。
あのクオリティは宮さんに匹敵する。
668名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:36:32.34 ID:a1jkWaw80
吾朗くらいの奴ならそこらにいっぱいいる
パヤオの息子でなかったら、こんな大きなプロジェクトの監督なんて無理なレベル

しかし、ジブリはパヤオの才能が作った会社だから
将来どうなろうが、パヤオの勝手なわけだから吾朗でもいいと思う
669名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:37:28.33 ID:AShjIJssO
>>661
駿版ゲド戦記を見てみたい
670名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:38:13.05 ID:msPhGNRi0
手塚の息子は一応、高校のときから活躍して、後に海外で賞もとったからなあ。
大学在学中から仕事をしてて中退して映像でやっていこうとしたときも、
手塚が自分が漫画家と馬鹿にされたことから「大学は出ておけ」といったらしい。
671名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:38:48.04 ID:6Vc6y2gl0
吾朗の存在がファンタジー
672名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:39:00.96 ID:i5N3yPzF0
>>643
コイツは叩かれて当然と思うぞ
ゴローって30歳まで何やってたか詳しい職歴誰も知らないんだぜ?(おそらくニートw)
で見るにみかねた宮崎が自分の手元に置こうと腹をくくる(ジブリ美術館館長に抜擢)
でもジブリ美術館って正式名称は三鷹市立アニメーション美術館、立派な公共事業なわけ
ジブリの監督にしようと何しようと民間なら好きにすればいいけど、公共事業食い物にするなっての
宮崎って昔箱物行政とかも批判してたんだぜ?
それが自ら箱物(ジブリ美術館)作って、あろうことかそこのトップに自分の素人息子捻じ込んだわけだw
コイツら親子揃ってカスだよ
こんな連中が自分のこと棚に上げて原発行政の批判とかしてるんだろ?
笑わせるなってのw
673名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:39:04.70 ID:r4Sjj/yC0
原作レイプ魔で作品のイメージを低下させかねない
奴が偉そうに。
674名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:40:56.79 ID:r4Sjj/yC0
無能が偉そうに口を騙るな。馬鹿らしい
675名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:42:30.32 ID:jceoOVaY0
実写にしろアニメにしろ長短所があるわけだから
実写で再現できるものを態々アニメでやることもないし、アニメじゃないと無理なものを実写でやるのも愚。

ファンタジーから離れるのも結構だが、実写でやったほうがいいものを
アニメのよさを生かさないで作るような馬鹿をやらないことを祈る。
676名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:44:43.74 ID:Q9cMn3jqO
>667
いや、今さんは無理だろ。
677名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:45:36.78 ID:/mRsS5Ch0
>>675
メディアが違うんだから、同じものをやってもいいんだよ。
日常の淡々としたものが実写向きなんて事はない。
あるのは良作・駄作だけで、○○向きなんて発想が間違い。
678名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:49:38.03 ID:aWGd6Y9j0
『茄子 アンダルシア・・』て
 ジブリなの?
679名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:49:58.55 ID:KhGtJor10
二度と関わらなければかわいそうな被害者だったのにはやおが死んだらナウシカリメイクだなw
680名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:50:07.90 ID:gEMJMxV7P
以前もののけ姫のドキュメンタリー見たが、
監督は俳優さん女優さんに指導してたんだが、
ゴローも「指導」するの? こいつに人の演技を教えるなんてできるのか?
681名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:54:15.63 ID:WFIetqNR0
原作パクリしかできないバカ息子
今作は脚本は親父が書いてお膳立てw
682名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:56:36.11 ID:WFIetqNR0
才能職である監督を世襲させるパヤオ
鈴木を後釜にした方がましだったw
683名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:58:17.11 ID:/mRsS5Ch0
ま、どうせ継げる奴がいないなら、お飾りでも
馬鹿息子に監督やらせて、どうしても駄目なら
昔のシステムみたいに名前だけ監督状態で
使えばいいと思っているんだろう。
鈴木Pはwww
684名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 17:59:04.19 ID:7R7ZdgcO0
>>667
ふざけてるのか?
685名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:05:10.24 ID:I7T1zGD3O
ゴローに才能があるかどうかは兎も角、第一線でやってる才能あるアニメ監督なんて数人だろ。
今も出崎も死んじまって、大御所は映画に逃げ込んでばかり。

ジブリだけじゃなく、日本のアニメ業界自体がやばい。
686名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:05:30.64 ID:u6+TBsZK0
>>678
あれマッドハウスじゃない?
高坂が監督だから勘違いされているのかも。
高坂ぐらいなんだよな、パヤオのコンテが
イミフな方向に行き始めたときに修正を促せるの。
687名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:06:54.87 ID:WFIetqNR0
もののけ姫のそんなにシナリオがいいってわけじゃないよな
ラピュタですでに枯渇したと思う
688名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:08:09.82 ID:nxWja7BHO
ゲボ戦記
689名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:08:40.74 ID:mLKNL/NAO
いざとなったらI.Gかシャフトに吸収して貰えばオッケェェェェェ!
690名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:12:21.74 ID:hgqu3LYr0
>>650
ジブリがそれまで不遇だった天才を囲ってるかも知らんで…
山下明彦に田辺修…大天才だぞ。
691名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:14:46.43 ID:qNS2LdNVO
お前がジブリから離れろ
692名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:18:00.11 ID:8EzGgRcZ0
ハヤオって共産主義者と思ってたが
世襲をされるって事は主体思想なのかw
693名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:20:59.98 ID:2vPo5m1PO
知識も経験もない無能な息子が突然トップになるって他の人はどんな気持ちなんだろ
694名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:22:34.62 ID:0YSm9+G3O
この息子マジで頭悪いな。
わざわざファンタジーから離れるとか宣言しないほうがいいってことが解らんのか?
そうやって方向性を自ら凝り固まらせることによってジャンルの振り幅が狭められてしまうのに。
創りたい作品をつくればいいんだろ。そこにジャンルの制限なんて足枷以外の何物でもないッ。
695ぶっさん:2011/07/09(土) 18:23:16.39 ID:Z4sCAW8q0
>>684
現状、ジブリの監督としてやっていける人は
今さんか神山さんぐらいしか宮さんの後継は居ないと思ってる。

表面で流れている事象とは別に裏側にも流れている構造を持った演出、
自然や空気感の描写が宮さん並みにできるのはこの二人ぐらいだろう。
696名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:23:49.39 ID:/mRsS5Ch0
>>693
それは問題ないんじゃね?
普段から他人のストーリー、他人の演出、他人のキャラデザを動かすだけの人達がほとんどだし。
697名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:24:27.19 ID:caqSCRkp0
監督より鈴木プロデューサーの後継になるべきなんじゃないの?
698名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:24:27.70 ID:NKHuBGAhO
おまえらホントにジブリとパヤオが好きなんだな…
699名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:26:40.48 ID:msPhGNRi0
「ファンタジーから離れる」というのは
ジブリ内でよく会議をしてるらしいから
その中でそういう方向になっているんだろうな。
700名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:27:07.51 ID:UTwWS6vXO
駿=曹操
吾郎=曹ヒ
みたいなもんだろ
701名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:28:11.60 ID:8EzGgRcZ0
今までのソフト資産と続編を作れば20-30年はやっていけるだろ。
利権商売にチェンジした方が良いな。

才能ある者なんか簡単には出ないだろ。
まさか自分が才能有るとは思ってないだろうし
無茶なチャレンジはしないはず。
702名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:28:54.04 ID:tbfl264Z0
世襲が路線きめちゃうんだw
703名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:29:55.57 ID:23DFb5YLO
『ゴン太を殺せ!』のアニメ化マダー
704名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:30:10.35 ID:oMbCArEN0
なんで吾朗が「ジブリの方向性」を語るの?

他のプロデューサーや監督が何を作るか、なんで吾朗が決めるの?

もうジブリを世襲する気満々なんだ?
705名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:31:09.63 ID:X2M8Z1eiO
>>695
今敏は・・・
706名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:31:10.95 ID:EuS7iFq+0
>>695
イタコにでも頼むのかよ
707名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:32:06.22 ID:caqSCRkp0
宮崎駿はあと1本作るかどうかで
その後は米林→ゴロー米林→ゴローになるのかね
ゴローはオリジナル作品を作れるのだろうか
708名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:32:18.70 ID:HwrOUD2H0
>>700
曹丕は国を傾けてない。
709名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:33:27.72 ID:1YCGqoppO
ファンタジーではない作品ってことは、『おもひでポロポロ』みたいの?
710名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:33:48.31 ID:bM6WlW2D0
とりあえず、パヤオ作品をリメイクしていけば、10年くらいは食っていけんじゃね
711名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:33:52.17 ID:i1GR4VNS0
>>704
親の反対押し切って監督する様な奴だからな
712名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:34:43.66 ID:HwrOUD2H0
>>710
おもひでボロボロになってしまう。
713名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:35:12.46 ID:TQljWaY90
まー
オヤジ(オリジン)〜息子〜・・・・

で回していけばってことなんじゃないかな?
714名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:35:28.87 ID:X2M8Z1eiO
>>708
曹叡だよな国を傾けたの
715名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:35:30.24 ID:cMtJmQ+O0
吾郎と庵野ならどっちがいいんだろう
716名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:36:28.69 ID:/mRsS5Ch0
>>715
どっちも駄目。
でも、お飾りで置いといてジブリらしさを継続するなら、
ゴローの方がいいだろうなw
717名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:38:21.90 ID:7R7ZdgcO0
>>695
だから現状を語るのになんで今さんなんだよって。
今さんが生きてればって話してるのか、今さんが亡くなったのを
本当に知らないのかどっちだよ?
718名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:38:46.27 ID:UrOSxpkS0
駿は死ぬまで続けるだろ
90分の作品を2〜3年かけてやるなら負担も少ないし
719名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:39:28.35 ID:eF6rzEd+0
ジブリの今後を語れる人なんてこの世にもう存在しないだろ
720名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:40:17.67 ID:u6+TBsZK0
>>707
マロはアニメーターに戻ることを条件に、
アリエッティの監督を渋々引き受けたんじゃなかったっけ?
一度監督をやるとアニメーターに戻りにくくなるらしいから、
そういう条件付きつけるってことは監督はあんまりやりたくないんじゃない?
721ぶっさん:2011/07/09(土) 18:45:54.98 ID:Z4sCAW8q0
>>700
駿=秦始皇帝
吾郎=扶蘇

みたいな気がするでし
722名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:46:14.28 ID:lNGF9/nR0
ロリコン以外にジブリは任せられんな
723名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:47:57.50 ID:AbXoX34t0
アニメーターがファンタジー描くのが苦手だから、というのでは日常生活だって描けないのでは。
バヤオの良作はどれもファンタジーでない場面も上手い演出で見せ場になっているのが多かったからな。
724名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:48:01.84 ID:yFUa4Y3bO
経験の積み重ねがないくせに、しばらくとか偉そうに言うなw
725ぶっさん:2011/07/09(土) 18:50:10.80 ID:Z4sCAW8q0
>>717
マジすまん、今wikiで調べた。
去年亡くなってんだな。
まだ46歳だったんかよ…
726名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:51:03.89 ID:iembM+jfO
ゲドの興業成績は知らない
2度目が許可できる名監督なんだろ
あのキャラデザだけで「良い映画」の記号になってる
727名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:51:35.88 ID:A1uXxhur0
>>723
「ファンタジー世界の日常」というありえないものなのにどこか現実を
思わせる風景を描く手腕はやはり天才的だと思う>パヤオ
728名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:54:37.80 ID:EeYgVVEw0
もしかしたら、この人。親に勝てないと悟ったのかも。
確かにパヤオには勝てない。実に潔い。
729名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 18:56:41.87 ID:0GEACrEj0
ファンタジーから離れたらジブリじゃないだろうが

吾郎がジブリから離れろよ
730ぶっさん:2011/07/09(土) 18:59:03.31 ID:Z4sCAW8q0
>>728
今頃になって悟るなって話だよな。
生まれた時から吾郎(さとった男)て名前なんだから。
731名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:00:12.96 ID:nSL1sg9b0
実際はこういう意味でしょ?

× 宮崎吾朗「しばらくファンタジーから離れる」
○ 宮崎吾朗「父のようなファンタジー物は天地がひっくり返っても作れないのでしばらくファンタジーから離れる」
732名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:01:05.97 ID:XKlFGZmO0
>>3
手塚先生乙
733名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:02:08.54 ID:id0nGJ4N0
おまえら、ゴロ―ばかりを叩いているけど、本当の戦犯は鈴木Pだから
734ぶっさん:2011/07/09(土) 19:04:57.76 ID:Z4sCAW8q0
>>733
売れる商品を考えるのが鈴Pのお仕事。
鈴Pの条件に応えるのが五郎のお仕事。

売れない商品は単なる趣味でしかない。
趣味ではメシは食えない。

以上
735名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:07:48.45 ID:gCNHCkV5P
>>721
趙高に嵌められただけで扶蘇は無能ではなかった
736名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:09:05.24 ID:id0nGJ4N0
>>734
パヤオの才能と実力でジブリは成立している
鈴木Pが、売れる作品を作っているわけではない
あれこそ、寄生虫
737名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:13:55.08 ID:eF6rzEd+0
>>700
曹ヒは歴史的評価すごく高いよ
史家によっては政治家として曹操より高く評価されてる
738名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:14:12.10 ID:TVnoT2cvO
来週は海が聞こえるとゲド戦記の2本立てらしいけど、ゲド戦記だけじゃキツイってこと?
739名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:17:59.05 ID:TSuB7akj0
ジブリも終わりか(´・ω・`)
740名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:19:38.33 ID:Lo2CoHIT0
駿もバカ息子に映画作らせるとは、、
歴史から何も学んでいない。
741名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:24:14.07 ID:FiDolLyxO
>>737
長嶋茂雄・長嶋一茂みたいな感じか
742名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:25:51.43 ID:KDqhbHfP0
>>720
責任取りたくないのかね
アリエッティが成功したから逃げられなそうだけど
743名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:27:17.21 ID:qcjcnvdX0
素材が面白ければファンタジーでも現実的でも何でもいいじゃん。
なんでわざわざファンタジーから離れるとか言ってんの?アホじゃね。
744名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:27:45.08 ID:Q7zJguk00
パパも叩き上げなのに
どういう事
パヤオの映画でもそういう人間を評価する傾向にあるのに
745名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:29:03.48 ID:Q7zJguk00
お前が1本
原作書いてみろといいたくなる
作家でもない奴がいう言葉か
神輿が何勘違いしてるんだバカ
746名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:30:29.02 ID:BUedoToQ0
この息子を監督デビューさせたのはパヤオの人生で最大の誤り
747名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:34:38.10 ID:gPTlJbnj0
パヤオがポニョでコケてるんだから
この人は「声優しか使わない」とか
親父と違うとこ見せてけば少なくとも2ちゃん受けはしただろうに
748ぶっさん:2011/07/09(土) 19:37:26.65 ID:Z4sCAW8q0
>>736
アニメーターを安定した月給制にしたのがジブリの功績だとすれば
1980年代初頭に徳間書店上層部を動かした鈴Pの功績だと思う。
もし仮に鈴Pがいなければナウシカはアニメージュの連載漫画で終わっていただろうし
ラピュタもトトロも存在しなかっただろう。
庵野も宮さんに才能を買われることなく一般人になっていただろう。
名作エヴァも生まれなかっただろう。

宮さん⇒ナウシカ⇒庵野⇒ガイナ⇒エヴァ

この流れの根本を作ったのは鈴Pの功績。
749名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:40:23.46 ID:/mRsS5Ch0
ワシが育てた!
みっともない。
750名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:41:10.34 ID:2/AKe/OA0
>>748
誰がプロデューサーだろうが宮崎ほどの才能が埋もれるわけ無いんだよ。
鈴木は要らなかった。
鈴木は自分でもそれがわかってるからどうしてもゲドを作りたかった。
なぜなら、
才能ゼロのゴローを監督として育てることで自分の力を再認識したかったし、
あわよくば監督業にも手を出してみたかった。
無惨に失敗して可哀想だけど。
素人が手を出したらそりゃ失敗するよね。
751名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:42:36.27 ID:id0nGJ4N0
>>748
バカだな、おまえ
今、現在、鈴木Pがジブリの癌になっている事実から目をそらすなよw
パヤオが引退したら潰れるぞ
752名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:42:54.54 ID:SQDkUAnf0
鈴木がいなければこの馬鹿息子を見なくてすんだが
鈴木がいなけりゃ今のジブリもなかっただろうし難しいところだな
753名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:43:23.34 ID:Q7zJguk00
何で作品を評価して貰う日に
社長でもない人が安っぽいマーケティング論語っちゃってるの?
逃げ道が欲しいわけ?
そもそも原作物1本もやった事が無い人が
軽々しくファンタジーを引き合いに出して
作家に失礼だろ
754名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:45:27.51 ID:tr5v4Y5+O
ゴローってパヤオと似てなくてイケメンだけどパヤオの奥さんは美人なの?
755名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:45:53.06 ID:Q7zJguk00
俺はこれを作りたい
○○は過大評価だから叩きつぶしたい

それが、ヤマトだったり「ディズニー」だったりするわけでしょ
○○はやらないってどういう事?
やりたいものがあって監督やってんじゃないの?
見る気が失せるだろ
756名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:46:45.62 ID:9e2Ll6Li0
吾郎は監督業から離れようか
鈴木Pは昔はそれでよかったかもしれんがここ数年の作品みるとオワコン
こいつが退けば良い方に変わるかもと期待してるやつは多いんじゃないか
757名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:46:51.85 ID:/mRsS5Ch0
オシイ・ゴローと大失敗してプロデューサーとしての
腕は三流と証明しちゃったからなw
758名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:47:14.34 ID:Aycbahwl0
> 海ちゃんは丸顔で首も太くてがっしりした体格だった。

ゴローはダメだ。ハッキリした。
759名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:48:07.33 ID:arcBqMe50
>>748
おれは同意する。Pってのは憎まれ役だけど、鈴木氏も死んだら評価されるとおもう
よいPがいないとDは育たない。人と金を集めるのはPだし
760ぶっさん:2011/07/09(土) 19:48:33.77 ID:Z4sCAW8q0
>>750
ジブリ創設秘話を知らないようだね。
宮さんの有り得ないほどの才能に着目したのは鈴Pが最初。
で、徳間の社長に引き会わせてジブリ創設の道を作ったのが鈴P。
その最初の作品がナウシカ。以後はご存じの通りさ。

鈴Pが監督志望?
冗談もほどほどにね。

五郎は五郎で才能あるんだけど、まだ父には及ばない。
いや父が偉大すぎて見えないんだよ。
ジブリだから過去の作品と評価されたが、
考えてもみな初監督でゲドのレベル作れるとか有り得ないだろ。
761名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:49:08.81 ID:VfH4jR9R0
ごろーには駿にとっての鈴木みたいな存在っていなさそうだね
762名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:49:10.34 ID:dll2RYW30
こんなイケメンだったっけ
763名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:49:47.17 ID:Q7zJguk00
>>40
時には昔のはなしをしようか
764名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:51:22.52 ID:2/AKe/OA0
>>761
他ならぬ鈴木がいるではないか。
765名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:51:57.08 ID:lfmmcinP0
>>750
埋もれはしなかったかもしれないが、ナウシカは鈴木がいなかったらそもそも連載漫画になってないから、
宮崎駿のフィルモグラフィーは今見る形にはならなかっただろうね
スタジオ作ってスタッフ固定化したために、定期的に収益が上がる作品を作り続ける企業にならざるをえなくなった。
それなのに宮崎駿しかコンスタントに客を呼べるものを作れる演出家、監督がいない
吾朗の起用の一因はそこから来ると思うな

個人的には高畑さん好きだけど、山田くんが興行的にこけてから作品出てないし
766名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:52:17.89 ID:mKQBp2Q8O
成金の二代目ボンボンがやらかす様な事を一つ一つ寸分の狂いなく辿って行くんだろうな
767名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:52:26.65 ID:vIOQSzMP0
パヤオも他人には厳しいくせに身内に甘すぎだよな
ゴローを破門するくらいの男気を見せないとジブリも終わりだ
768名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:52:37.19 ID:s4s2zWYlO
真嶋吾郎「せやな、桐生ちゃん」
769名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:53:23.81 ID:iembM+jfO
>>760
イノセンス
押井と山寺が反対して
山口智子にしなかったのは
鈴木以外にとってはよかったよ
あの映画に山口智子を起用してどの程度成績が上がったかはわからんけどね
770名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:54:03.88 ID:Op/LAJl10
ジブリは5年くらいしたら潰れてるんじゃないの
771名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:54:12.10 ID:VfH4jR9R0
>>764
 
豊臣秀吉=駿
豊臣秀頼=吾朗
石田三成=鈴木

に思えてしょうがない
772名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:54:21.26 ID:MfPVbFD50
吾郎は、鈴木の言うことを
よく聞く子。
773名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:56:15.50 ID:9e2Ll6Li0
他に育てるべき監督候補はいないのかね
ブランドにこだわって息子を育てるより、他のセンスある人材を育てた方が面白い映画作れるんじゃないのか
ハードル高いっていうけど先入観なく子供が見てもゲドはつまらない
774名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 19:58:33.10 ID:SZTQvptu0
>>760

お前はゲドの制作工程を全く理解していない様だな
ゴローは絵も描けないド素人で、めっちゃくちゃなコンテを切ってきてスタッフが呆れ果てたくらいだぞ
鈴木のバカは「絵が描けない人間からの視点で映画をつくるとこうなる」とか分けわからん擁護してたがな

ゴローはただの飾りで実質なんも監督業はしていない。優秀なジブリスタッフの功績だろうが。
鈴木は素人の分際で、原作に茶々入れて主人公に父親を殺させ、原作者を激怒させたくらいだしな。
よってゴロー=ド素人 鈴木=ナベツネ並みの害は確定してるのだよ
775ぶっさん:2011/07/09(土) 19:58:58.27 ID:Z4sCAW8q0
鈴P叩いてる人って何なの?
金集めるのがPの仕事だろ。
作品作るのに何億要ると思ってるの?
ジブリクオリティなら10億以上だよ。

幾ら作り手が超人的職人でも、賢い営業マン居なかったら会社は潰れるの。
売れてナンボの世界。
夢でご飯は食べられない。

以上
776名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:00:05.05 ID:PR7BYcz50
(「吉田照美のやる気MANMAN!」2006年7月20日放送分より


おすぎ:いや私さ『ゲド戦記』っての見たのよ。
    まーーーーっ!
    つ・ま・ら・な・い・ゴ・ミ・み・た・い・で・も〜〜〜。
(中略)

おすぎ:吾朗さんって才能ない人だと思うのね私は。
   なぜかって言うと、宮崎さんの所のスタッフだからものすごく
   きれいな絵なんだけど、でもそこにさ主人公たちがいるのって、
   必ず2人いてさ、ロングで引いてさ、向き合ってさ、なんだかさ
   素人みたいなアニメーションなのよそれで話はつまらないし。
声やってるのもみんな下へ下へ下へ沈むような感じで
   ダラダラダラダラダラダラ ボソボソボソボソボソボソ
   やってて、なんだか2時間馬鹿じゃないのっ!とか思って。
  そういう映画ですけど当たるでしょうねたぶん。

吉田照美:なんだよそりゃー(笑)あぁ当たることは当たるだろうと。
     
おすぎ:そー、そこが嫌なのよねぇ私は。
   でも見たらやっぱみんな怒ると思うよ。

吉田照美:ホントー?でも見なきゃわからないですからね。
     見させていただきます。

おすぎ:あぁ見ない方がいいと思うわよ。
    時間の無駄だと思う。
777名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:00:53.91 ID:/mRsS5Ch0
>>775
だから金だけ集めていればいいんだよw
自分の手柄を増やすためにジャニタレ使ったり、
馬鹿ムスを監督にする必要はない。
実際、それで儲かっているとも思えないし。
778名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:02:56.46 ID:9e2Ll6Li0
ぶっちゃけゲドだけスタッフ入れ替え激しかったのかと思う程画面が平坦に感じたな
そうじゃないと知ってやっぱり下積みや経験は大事だと思った
パヤオだって下積みしてきて今があるんだろうが
779名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:03:24.69 ID:cUp2x5XL0
もう国民投票で監督決めろよ
780名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:04:07.49 ID:VfmM1g7zO
ゴローとV6岡田って仲いいのか
岡田って監督や脚本家への媚びが上手いな
781名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:05:34.32 ID:9e2Ll6Li0
>>776
>必ず2人いてさ、ロングで引いてさ、向き合ってさ、なんだかさ

大事なシーンもそんなんばっかだったな
横顔ばっかで表情も何もわからん
たまに正面でも表情に魅力なんかないし、パヤオがささいなシーンのひとつひとつにこだわりまくって注いでた情熱は息子には伝わってないのかと
782名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:06:16.92 ID:ordr23ubO
もののけ以降の作品は正直なくてもよい
783名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:06:54.73 ID:GhwBPX6r0
ゲド戦記あたりから明らかにつまらなくなったよね
やっぱり2代目は・・・
784名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:07:44.21 ID:Z07GipjE0
ココリコ坂に雰囲気からして世界名作劇場みたいな方向にいきたいんだろうな〜と思いました
785名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:07:59.79 ID:BNtC2MPv0
>>782
千と千尋の神隠しは面白い
786名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:09:37.90 ID:QojUy7OY0
宮崎駿って頑固者で実力主義者だから
実力がない息子の吾郎が監督することになった時には
大反対すると思っていたわ

しかし実際は反対したかどうか不明だが、
少なくとも現実的に吾郎が監督をして、更にまた監督してる。

ちょっと駿にもがっかりだわ

何だかんだ大きな事言っても
結局は息子大事・世襲になるんだな。

世襲している段階で、アニメで感動を与えられる訳がない
787名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:10:31.41 ID:Q7zJguk00
釜じいみたいな人かと思ったら
見当違いだったでござる
788名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:11:04.30 ID:lfmmcinP0
>>784
名劇のイメージはそれこそパヤオと高畑勲と、あと長いことジブリにかかわってる人たちが作ったものだから、
ファンタジーから離れるどころか、ゲドみたいなシーンばっかりで現代劇作ってたら絶対かなわないだろうな
789名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:12:39.57 ID:0oftoZ1E0
ゴローは、イケメンで女子にモテた

よって、圧倒的大差で息子の勝ちw
790名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:12:53.25 ID:Z07GipjE0
>>786
アンノが息子だったらよかったのにとか考えてそうだよな
791名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:14:09.83 ID:Z07GipjE0
>>789
つまりロリコンになりようがないってわけか、パヤオの後継はムリだな・・・
792名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:15:06.10 ID:/mRsS5Ch0
鈴木が馬鹿ムスを監督に仕立てたのはジブリ存続のためだろ?
鈴木とジブリで働いている人の都合でしかない。
観客側はパヤヲが死んだ後にジブリが潰れても問題ない。
というか潰れて当然。
793名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:16:24.68 ID:VfH4jR9R0
こういう発言が出来るってことは
ジブリ内でそれなりの影響力を確保できたのかと
推測してしまったが、それって北朝鮮の正日の息子がこんな地位についた
とかこんな発言をしたというニュースから、
現在の権力状態を推測するそれと似てることに気づいた
794名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:16:57.18 ID:Q7zJguk00
>>792
アニメータの変わりはいくらでもいるという風潮を感じさせたら
こういう中小はもたないと思うけどね
今回の発言にしたってそう
舐めてるとしか
795名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:17:52.75 ID:0oftoZ1E0
>>791
うむ。リア充は、内向する情念がないから
エッセイ小説とかが向いてるんじゃないか
796名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:22:54.90 ID:5o2WA5qR0
泥まみれの豚がスクリーンで見れるという方向に受け取りたい
797名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:22:58.68 ID:2/AKe/OA0
>>760
鈴木はそれが気になって仕方ないんだろ。
「自分は宮崎駿を単にいちばん最初に発見しただけなんじゃないか?」ってね。
自分が発見しなくても、宮崎駿みたいな巨大な才能はいずれ誰かに発見されたのではないか。
自分の功績は、ただ最初にツバ付けたことだけ。
年取って来てそういうのが許せなくなってきたんじゃないの。
そんでゴローをイチから育ててみたいと。
才能ゼロのゴローに、もしいっぱしの映画が作れたらやっぱり俺には育てる力があったんだってことになる。

天才駿の仕事を目の前で見てたために、鈴木のようなド素人が、
自分にも監督業ができそうだと錯覚しても不思議ではないというか自然な感情の流れだろ。
798名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:24:42.12 ID:+klWMwDo0
夢がないやな
799名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:25:39.76 ID:QojUy7OY0
押井と神山みたいな関係が1つの理想だろ
競争の中から本物が出てくるのが本来のかたちであって
父が有名監督だから息子使うって問題外だわ

劇でいうなら歌舞伎じゃなくて宝塚だわ
宝塚は全国から人が集まって、優秀な人材が育ち、その中からトップが出てくる。
歌舞伎は世襲だから、大衆に根付いていた頃と比べ、衰退してしまっている。
800名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:26:15.80 ID:Q7zJguk00
ジブリを越えたとか看板出して映画取ってる
三流スタジオにいずれ食われるな
面白ければなんでもいいけど
801名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:30:31.86 ID:ZDB9HvQu0
ゴローさん頑張れ!!!
えーと
コードギアスとかプラネテスとか
ゲドーはダメですよ!
802名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:34:58.38 ID:6Ue33tJf0
宮崎吾朗は
アニメーターじゃないし
そもそも絵が描けねぇ〜

ジブリのアニメーター達、
ヤル気無くすわ。

ジブリのアニメーター達も
もう、ジブリも終わりだと思ってんじゃねぇの?

ジブリのアニメーター達も
パヤオアニメに憧れて入って来た手前、
無能監督を無碍に扱えんだろうが。
803名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:36:42.40 ID:sbaLgHTRO
>>799
宝塚のトップも、チケットさばける(位の財力がある実家ないしバックがついてる)人とか
色々条件はある。
男役が、提示された娘役に首をふらなかったのでトップ娘役になれなかったり、
逆に入団数年目でも発言力のある男役に気に入られたら娘役トップに就任とかある。
804名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:37:09.26 ID:Q7zJguk00
みんな若死にするくらい必死にやってんのに
こいつアホだろ
805名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:39:28.11 ID:RjA/NVsNO
今のジブリはネームバリューでヒットしているだけ
806名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:39:59.79 ID:tlt7byjr0
これからは変な生き物や特殊能力、過去や未来は封印するのか
学園物はメインが恋愛だろう、スポコン物で行くくらいしか
盛り上がりは無いな、サザエさんのような日常作品はムチャクチャ難しい
二代目にはまだ出来ないだろう
807名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:40:19.07 ID:9e2Ll6Li0
>>786
ゲドではパヤオは大反対だった
それでも鈴木には逆らえないみたいだったが
作品完成して最初に見たときも直前まで息子と目をあわせない状態
見た後も表情暗くガッカリ感そのままで、とても「次も頑張れ」って感じじゃなかった

ゲドで駄目だといわれたのはゴローだけじゃなく鈴木もだから、それを挽回したいのが透けて見える
鈴木の功績は認めるが最近は良い作品を作らせる事より他のものに目をとらわれすぎな気がする
808名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:41:31.86 ID:3iliHAyDO
北芝がどうしたって?
809名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:42:16.44 ID:Q7zJguk00
>>807
関係無いけどコロンボの設定でありそう
810名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:49:20.03 ID:6Ue33tJf0
絵が描けない無能監督。

ジブリアニメーター達も
それでも
面白い映画を作るのなら
まだ我慢も出来るだろうが
作る映画はつまらないどころか
つまらなさを通り越して怒りさえ感じる様な映画。
客からは「金返せ!」
と怒声を浴びるのが当たり前の様な映画。

ジブリアニメーター達も
やってられねぇっての。
811名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:51:48.82 ID:4aj6IpPn0
>>747
2ちゃんにウケてもしょうがねーよw
812名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 20:59:50.59 ID:UZyXndjj0
この前なんとかの借り暮らしとかいうの見たんだけど
くそつまんなかったな
あんなの映画にするなんてジブリ終わってる
813名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 21:06:34.97 ID:u6+TBsZK0
あれ?吾朗ってそれなりに絵は描けるんじゃなかったっけ?
814名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 21:12:30.59 ID:a8qeSHF/0
>>72

ww
815名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 21:20:49.09 ID:JwZj93Iw0
ファンタジーがリアリティに欠けるとか、それはちょっと違うと思う。
ファンタジー、神話的言葉や描写でしか語れないリアルってあるよ。
なんかよく分からんが、この前の魔女ですごい勇気もらったもん。
そういうの大事にして欲しい。
816ぶっさん:2011/07/09(土) 21:25:04.79 ID:Z4sCAW8q0
>>72
隣に座ってる宮さんがエヴァ描いてたんだよ。
それで対抗して。

でもそれはエヴァじゃなくて巨神兵だったってオチ。
817名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 21:25:41.54 ID:arcBqMe50
>>812
アリエッティはジムシーみたいなキャラが物語に深く絡まないうちに終わったのが残念だったけど
おおむねうまくまとまってた。マロ氏は重責の中でよくやったとおもうし次回作には期待したい
ただ、たしかに特段おもしろいかというと……。1000円ぐらいの価値かなと、思ったねw
818名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 21:27:24.96 ID:3uEu7eZj0
>>773
親族なら吾郎、譜代なら米林近藤、外様なら庵野片渕あたりか
SFなら庵野、画力なら片渕がパヤオと同等かな
若さと可能性なら吾郎、米林
ジブリでの仕事量なら近藤
819名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 21:28:37.69 ID:Xs+JvJSj0
ジブリはパヤオが死んだら空中分解するんだろうか
820名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 21:30:34.59 ID:Q7zJguk00
ハリウッドと違ってお金が無いからアニメ作ってるだけで
そんなに立派な物じゃないのに
ファンタジー批判なんてバカだな
禿げが聞いたら何て言うかな
821名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 21:31:52.22 ID:Q7zJguk00
それが分かっててアニメを一番にするようにみんなやってるのに
この若造は何が分かってるんだ
坊ちゃんが裏側知ってて評論家してるだけ?
822名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 21:36:15.38 ID:Xs+JvJSj0
素直に建築デザイナーやってればいいのに
823名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 21:37:10.85 ID:GLqNd1M20
全盛期のパヤオにゲド戦記二部を作って欲しかったわ。
824名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 21:40:15.85 ID:3uEu7eZj0
パヤオと後継候補たちの差は歴然だから後継候補たちに交代で作らせればいいのかもな
後継候補たちも得意ジャンルの作品ならそれなりのものを作るだろ
825名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 21:42:55.19 ID:msPhGNRi0
吾朗は顔が母親似だと思ってたけど父親似なのかな。
目つきの鋭さとか親父に似てる。それにしてはイケメンだけど。

反対に石原都知事の三男、四男は親がそれなりに美男、美女なのに
凡庸な顔になっってる。
826名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 21:51:52.85 ID:gVFvC8p/0
宮崎駿を超える監督なんていないだろうし
吾朗は比べられて可哀想だなw
827名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 22:00:03.24 ID:Ws8bTl3H0
駿と高畑以外はジブリの人達もだめなんだよな。絵は上手いが。
細田監督を追い出したり、まとまれない。
吾朗はアレだが、いい脚本家とできる監督連れてきてまとめる役をやってほしい。
828名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 22:10:20.62 ID:mV2ULQ0O0
>>827
でも細田もジブリって感じじゃないんだよな。
原もどこか痛々しいし。
ギリで片淵くらいかな。
829名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 22:47:34.61 ID:H0aBKTFi0
鈴木の台頭とジブリの衰退が重なったのは幸運だった
鈴木が全盛期のジブリでPだったら倍賞声のキキとか聞かされかねない
830名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 22:54:17.65 ID:b24EKJv60
日本のアニメはもうだめだろう
海外じゃ2Dアニメ映画は売れないコンテンツとして定着してる。
ジブリもあと10年しない内に店じまいすると思うぞ。
831名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 22:58:48.24 ID:Q7zJguk00
ジブリを越える日本の制作会社が今後現れる事なく
盗人中国様に持っていかれるだろうな
実写はすでにそうなんじゃないの?
832名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 23:04:45.26 ID:ePN/p69X0
吾郎さんは鈴木プロデューサーに頼まれて無理やり監督やらされてるんだろ
お気の毒で叩く気になれんわ
天才もいつかは老いて感性が鈍るのと才能は遺伝しないのはわかりきったことだから今後のジブリには何も期待しない
でも、震災と原発事故のショックが駿さんにインスピレーション与えて最後にもう一花咲かせてくれたらいいのにね
無理かなあ
833名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 23:06:59.55 ID:3v37bTnn0
ゲド戦記みたかぎりこのひとには才脳が無さそう
まともなファンタジー作ってからこういう事は言ってほしい

834名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 23:11:32.21 ID:Gr+lT8CJO
父親とファンタジーの土俵で戦ったら
息子が力及ばずなのは歴然だからな
835名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 23:12:30.22 ID:osW8MyiNO
ぶっちゃけ、アニメでやる必要がないのが多い
836名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 23:14:07.32 ID:b24EKJv60
今回ので興収30億ぐらいじゃないかと思う。
ゲドの失敗を置いといてもこの作品はあまりにも地味だ。
震災の件もあって今の大衆が求めているのは
ノスタルジーや現実を描いたものより爽快なファンタジーだろうと思うわけで
837名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 23:14:38.19 ID:nb419B+N0
なんで世襲制なんだよ
838名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 23:39:31.07 ID:H0aBKTFi0
Is Goro bonkura?
Yes, he is. He is very bonkura.
839名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 00:07:10.70 ID:q5an2wMU0
ゲド戦記は
最後の30分でいきなりストーリーの全容がわかる
2時間サスペンスモードを採用しております
840名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 00:20:07.02 ID:3GG3Nk7Y0
親子で対立してた設定だったのに、何だかんだで側面支援してるじゃねえかw
親馬鹿でねじ込んだくせして、下手なプロレスして見せやがって。
841名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 00:20:06.37 ID:uih4R8+d0
こいつは、親父の七光りじゃないと認めさせるにはジブリから離れて
結果を出すことぐらいしかないだろ。

それはできないだろうな。
842名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 00:34:11.57 ID:YGzppdGq0
>>837
そりゃージブリ存続のためだろう。
鈴木も死ぬまでジブリに寄生したいんじゃねw
オシイで大失敗して、パヤヲの成功はプロデューサーの力ではないと証明しちゃったし。
パヤヲが死んだ後の保険というか・・・
お飾り監督としても使えなかったとしても、パヤヲの資産を利用した版権管理会社の社長はやるんだろうし。
手塚の息子みたいな感じでw
843名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 00:38:43.02 ID:h/Ak/Qd8O
こいつは漫画家もアニメーターもかじって
ないのに、線描の世界で何ができるっていうんだ?
844名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 00:50:52.53 ID:ncmBSKVM0
>>843
ジブリファンへの嫌がらせw
845名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 01:03:15.68 ID:e11j/EBe0
>>843
実は絵はかなりうまい
846名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 01:08:15.95 ID:h/Ak/Qd8O
600
847名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 01:13:18.33 ID:JQ9j7zUM0
クリエイターの才能なんてそうそう凡人に宿るもんじゃないんだから、
作品づくりに関わらずに版権管理や営業してればいいのに。
848名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 01:16:08.84 ID:HUADch6M0
御大が亡くなったら、パチンコジブリが出るのも時間の問題だな・・・
849名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 01:20:49.93 ID:Dm+1Spbx0
リア充吾郎にはファンタジーみたいな妄想力が必要なジャンルは難しいだろうな
850名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 01:24:30.40 ID:J6NgA9yv0
リア充かどうか知らないけど
こいつにはハングリー精神や個性がまったく感じられない
親父の劣化コピーにしか見えない
851名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 01:27:32.56 ID:YGzppdGq0
下手にコピーするもんだから、悲惨さが加速するw
それ真似だよね?しかも演出がド下手糞!という・・・
852名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 01:30:38.01 ID:X0N9mBnn0
もののけ姫で完全に終わったよな
あのときパヤオは引退するべきだった
853名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 01:56:55.21 ID:4byi83kB0
>>851
劣化コピーすらないのが問題なんだろ
854名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 02:03:52.12 ID:YGzppdGq0
>>853
ゲドには劣化コピーシーンがてんこ盛りだったじゃんw
855名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 02:08:41.96 ID:4byi83kB0
>>854
ごめん、>>850へのレスだったんだorz
それでも至ってないよ、只の切り張りだから
856名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 02:10:48.74 ID:YGzppdGq0
>>855
糞みたいな切り貼りを劣化コピーと言うんじゃないのかw
よく出来ていれば、オマージュとか言われるのだろう。
857名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 02:24:36.46 ID:xETF/SH70
>>819
馬鹿どものおもちゃにされないように自爆装置が組み込まれてたりな
858名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 03:17:30.76 ID:iqXX/yLY0
トトロと魔女の宅急便が絶頂期
859名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 03:27:43.05 ID:M29eaP5uO
ロリコン・テイストは いつやめるの?
860名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 03:28:39.84 ID:fBGM7+ex0
しばらく監督から離れろよ
三十年くらいでいいから
861名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 03:37:48.00 ID:AgRw+yFV0
温室育ちの勘違い吾郎ちゃんは此処なんか見ないよね。
862名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 03:42:40.97 ID:nZVxBW4zO
>>852
俺も「もののけ姫」がターニングポイントだったと思う。
863名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 03:42:42.47 ID:yd8YgU9Z0
親と似たような画だなw
864名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 03:46:18.30 ID:cP3PeuHiO
とりあえず取り巻きの批判など気にせずに我が道をひたすら進んでまともな何かを作ってくれ
865名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 03:50:31.83 ID:pqgoB8obO
現代を描けない時点でファンタジーだろ
866名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 03:52:51.69 ID:bHRd6ay40
なぜか評価が低いが
もののけ姫と千と千尋は名作だと思う
映画館で見て本当に面白かった
ナウシカとかリアルタイムで見てないからあんまり・・
867名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 04:01:50.16 ID:j18mWn6zO
「次回作は死霊のはらわたのような凄惨なホラー、もしくは耳をすませばのような
リア充恋愛モノを作ってキモヲタを絶望と恐怖のどん底に突き落としてやりますよW」
868名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 04:06:04.23 ID:xNuBMm5F0
駿は自分が神格化されることを望んだんだと思うよ

鈴木Pと息子にジブリを壊されることによって

あとジブリから旅立って自分の映画チームを作ってる層はそれはそれでいいと思う
そういう自力でチームを作る人が出たってことでは駿はジブリの後継者を育てたんだと思う
869名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 04:08:15.34 ID:802RXX8C0
>>864
親父が一切手出し口出ししないで何か作って欲しいもんだ
870名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 04:23:16.41 ID:q7ttfkgOP
親バカの子はやはりバカ
871名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 04:37:17.84 ID:DE4YQ+Vx0
消費者「しばらくジブリから離れる」
872名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 04:44:08.83 ID:b22XlFbi0
パヤオさんからファンタジー抜いたらいったい何が残るっていうんだ
873名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 04:46:42.84 ID:O7nXyAsVO
ジブリは神アニメーターが集まるから見るけど、
作画以外は全く興味わかん
874名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 04:49:06.35 ID:vluB+iCGO
>>872
車と飛行機とパンチラ
875名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 04:55:09.67 ID:BW4rKtyIO
結局パヤオも普通の親なんだよな
頼りない息子を監督にお膳立てして何とかしようとするとかさ
吾朗はパヤオと確執があるみたいな語り口だったけど
オヤジがいないと生きていけない人間じゃねぇか
まあ金持ちの息子はうらやましいですよね
876名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 04:58:28.79 ID:pqgoB8obO
アル依で子持ち不倫厨の女がジブリに癒されるらしいから、本物なんだろ。
877名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 05:02:09.20 ID:4ow0VRtV0
ゲドが叩かれてるのは分かるけど
アリエッティは2ch的にはどんな評価だったの?
878名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 05:04:35.19 ID:R0HsfB0xP
なかよしに連載されてる恋愛中心の少女漫画wwwww
やめてくれwww

おもひでぽろぽろみたいなのばかりになるのか
非リアにはきつすぎるだろ
879名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 05:06:00.30 ID:iB2iu6aB0
鈴木はナウシカの続編をこの人にやらせるつもりなんだろうなぁ
バトルロワイヤルの続編も深作欣二が死んだ後にその息子に監督させてるよね
日本ってほんと世襲好きだよなぁ…

異物を排除したがる意識とか周りへの同調意識が強すぎて
合理性に欠ける判断しかできない馬鹿が多いんだろうね
880名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 05:06:52.63 ID:1x/3WG8+O
30年近く生きててこないだはじめて魔女の宅急便観た
こんなもんかと思った
あれならポニョの方が好き
金曜のゲド戦記には期待してる
酷い出来なんだろ?
881名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 05:09:02.28 ID:OJe60t3uO
終わりか、ジブリ
882名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 05:22:44.45 ID:Xyl3XVi50
>>877
いろんなものが足りない
883名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 06:06:06.97 ID:7KW2+aPy0
案の定ジブリニワカがぎゃあぎゃあ喚くスレだな
〇〇まででジブリは終わった
細田を後継者にしろ
こんなのばっか
ジブリが持つ普遍的なアニメ技術の水準の高さを
まるで理解できてないアニオタ達はいい加減だまれ
お前ら向けのアニメとかテレビでやってるからそれ見とけよw
884名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 06:17:58.82 ID:Bz8RT2TzO
名前忘れたけど、ナウシカに出てた二刀流のヒゲのおじさんカッコ良くね?
885名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 06:20:36.28 ID:duz1f1+G0
今回ハリー・ポッターと公開日が重なるから
ジブリ映画で久々にコケるかもしれんな
886名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 07:04:07.52 ID:jBkfoXu00
ファンタジーどころか
アニメ描く才能0だもんなこいつ。

ジブリはオワタな。
887名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 07:04:46.48 ID:jBkfoXu00
こんな言い訳ぬかすクズなんか
にゲド戦記汚されたのがハラタツ
親の泥塗るぐらいなら去ればいいのに

888名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 07:05:14.86 ID:jBkfoXu00
お前がジブリから離れろ!!!ってのは禁句なのか
889名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 07:06:30.98 ID:jBkfoXu00
ゴローに金儲けの道具に利用されて
ほんとオワコンアニメになっちゃったな。
890名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 07:08:02.38 ID:jBkfoXu00
ゲド戦記とかいう原作強姦の
酷いアニメを作った監督の言葉かよ?
まぁほんと現場も省みない
無能で傲慢な人間の物の言い草だな。

891名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 07:09:00.92 ID:YeKI6m3f0
なんも残らないよ?
892名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 07:09:31.96 ID:d6Iso8Ms0
この人は駿に嫌がらせをしてるんだと思うよ
こいつが入ったのは一種のクーデター
駿はすでに生きる屍
893名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 07:10:35.19 ID:jBkfoXu00
親の顔に泥を塗るだけの馬鹿息子
894名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 07:18:43.54 ID:Tx0n0UNp0
ジブリはもはや産業アニメに成り下がった
895名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 07:21:12.55 ID:Mvh4+7QuP
>>516
ゴローが英語できるならそれでいいんだが
いっそ韓国の下請けスタジオに送り込んだほうが
896名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 07:32:46.05 ID:46RRj3/sO
映画から離れると言ったら
見る人がちょびっと増えたかも
声優は素人っぽい方がいい
起用された俳優・タレントにも失礼な話だが
素人っぽい監督は
客に失礼
897名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 07:33:58.15 ID:bAOWB4wt0
ファンタジーじゃないジブリって
カツの入ってないカツ丼みたいなもん
898名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 07:39:29.78 ID:T8Xhswy60
ジブリは何だかんだで千尋までは良かった
ハウルで完全に崩壊したと思う
899名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 07:41:01.60 ID:Hsl55i9aO
駿がずっとずっと映像作品化したがってたゲドを俺がやると横取りして糞みたいな三流アニメを作り上げたゴローちゃんか
900名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 07:59:03.68 ID:g2WH3e+40
>>899
横取りじゃねえしパヤオも原作者に自分の絵を見せたり
自分が監修するような誤解させてるし共犯だろ
901名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 08:02:52.21 ID:AJ/yiD54O
深作ジュニアと宮崎ジュニアってホント親父がいなけりゃ何の取り柄もないボンボンだな
902名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 08:05:46.00 ID:AJ/yiD54O
>>885
「となりの山田くん」以来の大ゴケになりそうだな。

ポケモンとSWエピ1に挟まれて爆死した挙げ句、地上波放送でもジブリ初の一桁視聴率を叩き出し、二度と地上波で流れることはなかったという。
903名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 08:10:02.05 ID:VeGrwaPnO
いるよね、こういう阿呆。変えれば良いと思ってる
ちょっと違うけど、うちの近所の数代続く和菓子屋の跡取りが何を思ったか
洋菓子屋に転向して、元々の客が離れ新規の客もつかずで2年程で店を畳んでしまった
今では「あそこの大福食べたいねぇ」と懐かしがられるが、もう食べる事はできない
ジブリもきっとそうなるんだろうな
「ラピュタやトトロ(ここは人によって違うけど)面白かったよね。またああいうの見たいね。潰れちゃったから無理だね」
904美香 ◆MeEeen9/cc :2011/07/10(日) 08:11:09.98 ID:jVivG7/u0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 ラピュタとナウシカ以外、
          うちを満足させられる映画は無かったね。
905名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 08:19:54.53 ID:0J1IYZo60
ラピュタみたいなシンプルな活劇アニメをずっと待ってたんだがな・・・
906名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 08:21:41.95 ID:cpxmuhmA0
>>1
生半可なファンタジーしか作る事ができないのは力量不足
震災を言い訳にすんな
そもそもアニメについて自論を語るほどの説得力がない
907名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 08:21:51.94 ID:a88HJ6as0
>>905
ファンタジーはつくらないとは言ってるが、墨攻みたいなのはつくるかもしれない
908名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 08:29:24.46 ID:bSOGAROA0
観客は現実を忘れるためにファンターを観るんじゃないか。
震災を描いて観客に胸の潰れるような思いをさせてどうするんだ。
単にグロ描いて他と差別化したいだけじゃないのか?
909名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 08:35:02.59 ID:2Zbd5/rE0
>>902
でも山田くん、水彩風の絵がよかったんだけどね。
公開初日に行ったが、ジブリ映画なのに20人いるかいないかで、
これはダメかもと思ったら大赤字だった

俺2回見に行ったけどなw
910名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 08:56:41.36 ID:E36PTZaV0
無能な馬鹿息子に監督ヤラセた親馬鹿パヤオ
ジブリの一大事に制止し無い大番頭鈴木.高畑の腑抜け‼
二台目馬鹿息子のせいでジブリ終焉
911名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 08:56:48.12 ID:BSfT5KGB0
山田くんは絵も話も全く魅力がなかったからな
あれはコケるべくしてコケた作品だ
人を選ぶとかそういう次元の話じゃない
制作者の完全なオナニー
学生の自主アニメのがまだ楽しめるわ
912名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 09:08:29.41 ID:9pKDcHcc0
>>883
ジブリの技術水準はもう相当低いよ。何年も前から完全に止まっている。
閉鎖的なスタジオで駿の権威絶大で来ちゃったから後継が育っていないし
外部のボスで作ったりテレビ作品やったりしていないから経験値も低い。
だいたいゲド見りゃ分かるだろ? ボスが糞だと糞なクオリティなもんしか作れない。
駿が作らなくなったらジブリは終了だよ。そもそも最初からそういうスタジオだから仕方ないが。
913名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 09:09:42.45 ID:BN/rcrk8O
トトロもポニョも魔女の宅急便も、幼児の童話みたいで嫌いだ

ナウシカやラピュタや紅の豚やもののけやハウルは
大人向けでよかったがね
914名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 09:13:36.17 ID:ymA+7SwKP
ジブリ物は、トトロ・魔女・紅の豚・おもひでぽろぽろくらいしか
マトモに見てないんだが、
ここまで酷評だとゲド戦記見たほうがいいんだろうか?って気になってくるな。
915名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 09:15:53.76 ID:0s6y8qUU0
吾郎の才能の良し悪しは知らんけど
なんか「担ぎ出されてる」感があるよなあ

というか、吾郎はジブリの船頭になっていいポジションなのか?
自分で別会社立ち上げてやりたいことやれっていう。
いろんな意味でそうしたほうがいいと思うのだけど。
916名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 09:16:27.70 ID:fUqqNjR70
>>913
魔女宅は少女の成長物語を描いてるけど、あれって高度経済成長を迎えようとしていた時代に
地方から『金の卵』とか言われて上京してきた少年少女のオマージュに見える、親父、お袋が魔女
宅を見て冒頭のキキが都会の雰囲気に呑まれるシーンを見て凄く共感していた
917名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 09:20:08.86 ID:X0N9mBnn0
>>914
逆宣伝ってやつだな
フライトプランと一緒w
918名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 09:22:36.78 ID:ymA+7SwKP
>>917
結構それで見てるヤツ多いよ。
デビルマンとかドラゴンボールエボリューションとか踊る3とかw
919名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 09:27:59.22 ID:X0N9mBnn0
話のネタにはなるからなw
俺はゲド観たことないけど
920名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 09:30:52.09 ID:pMHbDM6a0
新入社員が会社の方針を勝手に決めてるような違和感がある
921名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 09:35:24.86 ID:EOnJSDUpO
いまだにジブリの代表作は?って聞いたらナウシカ、ラピュタあたりを挙げる人が多いんだろ。それが答えなんだよ
もう『環境破壊への警鐘』とか、『人と人の繋がり』とかそういった小難しいメッセージ性なんかいらない。心からワクワクするような、見終わった後『大作を見た!』って感じの冒険活劇を作ってくれ。初心に帰ってくれ!
922名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 09:36:42.96 ID:pMHbDM6a0
千と千尋なんていまだに何が言いたかったのかわからない
923名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 09:37:24.74 ID:yQZYnW8h0
>>26
そう、息子は名ばかりの監督だろうね。
だから作品としては楽しみにしてる。
924名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 09:41:13.94 ID:k76JNt430
宮崎吾郎と稲垣吾郎でコラボしてほしい
実写版ナウシカやって曙やボブサップ出して欲しい
925名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 09:41:29.16 ID:I9MJfZMr0
>>921
>いまだにジブリの代表作は?って聞いたらナウシカ、ラピュタあたりを挙げる人が多いんだろ。それが答えなんだよ

一般人は千と千尋、もののけ姫とかトトロって答えるだろw
ラピュタとか未だに言ってるのはオタクくらいだよw
926名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 09:42:22.55 ID:U3o3YT2OO
>>921
ナウシカはメッセージ性強いだろ…
今こそナウシカの続篇作るべきなんだよなぁ
927名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 09:43:06.35 ID:EgUsLAlyO
脚本がクズすぎる。私が考えた方が数倍マシなレベル
928名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 09:45:06.58 ID:II0Ot4l20
>>921
ナウシカやラピュタが、そのメッセージ映画じゃん、古臭い
今は感覚的に面白そうなものをやっているという感じ
929名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 09:46:10.03 ID:9+LQ0/WYO
ゲド戦記は本当にオススメ。
二人で見に行って二人共寝た作品は今のところこれのみ。
930名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 09:46:32.87 ID:8bzGY4eRP
ポニョもパウルもひどすきたから、息子は攻められん
931名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 09:51:11.42 ID:+85CoI2W0
黒沢親子と一緒と言ったら、

大監督黒沢さんに申し訳ないな
932名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 09:51:22.94 ID:KyP1IS6cO
>>917
フライトプランってハリウッド映画の?あれ公開直後に見に行って金返せって思った
何だよあの誰にも気付かれずに子供を連れ出せた理由・・・
予告でミステリーだと思ったら典型的なハリウッドアクションだったし。
あれは酷評されるわ
933名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 09:52:06.90 ID:1caniLTk0
>>927
公開前なのに脚本がどうこう言ってるあなたは何者?
934名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 09:52:34.01 ID:pW5qxhSF0
>>926
なんかリアル福島みたいで無理だろw
935名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 09:52:34.74 ID:U3o3YT2OO
ヒット作の続篇を作らない拘りでもあんのかね…
ジブリは素質ある脚本家を発掘すべきだよ

あとは職人気質の駿が脚色すりゃいいんだよ
936名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 09:54:12.85 ID:URUlcBynO
パヤオ(笑)
937名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 09:55:13.67 ID:NTNU/zTaP
アニメで現実路線をやるってのはつまらないもんな。
攻殻機動隊みたいな世界とキャラ設定があって、その中で
いかにリアルに表現するかみたいのは面白いけど。

やっぱ見た事の無い世界を見せてくれるのがアニメのキモ
じゃないかと。
ポニョの海の上を走るシーンの爽快感、千と千尋の龍に乗る
子供のワクワク感みたいのが、息子の映画には無い。

現実路線やるなら、終戦直後の日本であった米軍の婦女陵辱
とか、政権上層部の秘密資金とか当時の在日韓国人の実態とか
をがっつりリアルに描いて欲しい。無理だろうけどw
938名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 09:57:09.87 ID:X0N9mBnn0
>>932
そうそう
上空何千メートルで子どもが行方不明になった!!っていうフレコミだったからなwあれはひどい
939名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 09:57:14.51 ID:d6Iso8Ms0
>>913
> ナウシカやラピュタや紅の豚やもののけやハウルは
> 大人向けでよかったがね

       ,;'':;:;:;:;;;:;:;:;:ー-、                               ,;-‐'''::::::::::::- 、
       ,;;:;:;:::;;:::;;::;:;:;:;:;:;:;:;:、                         .    ,;'::::::::::::::::::::::::::::::、
      ;i' ゙̄;゙;;' ̄ ̄ ̄ ̄ i      .                      ;'::::::::::::::::::::::;; ::::::::;
     ,,ト、__ "        」                            ;::;' `゙゙'''''""´. ;::::::::;
     /;;:;:;;;'' ̄,,二 ゙̄,ニ='';;                           .゙;''     _,,, ゙゙''';;ヘ
  ,/ ,/;;;、;;'   ー-゙ ;'ー i;                            ;i ''ニ=;ハ;'-‐   ;;_,!
  ゙ヾ/i;:;;L;;;     ;_ ,、 .|;                         プッ  |   ,; ;、     ;iリ
  ___,,;川;;;ヾ;、   ;-'-、  ,!、_                             Y"` ゙̄\ゞ   ;入__
‐''" .i'.゙'' ' i、゙ 、 .  "⌒゙ ,ノ゙i  ゙''''ー-、              .          /くヶ;    ゙:、 ,/     ゙̄''''ー-、
   | ━┥\ ゙'' 、..... ,;イi゙゙゙゙゙゙:、    ゙ヽ、                  ,;-‐''7´i. ゙ヽ、_   /゙ヽ、
.   ,!   .|.  ゙:、    ;' i.━ i     ,  .\             /´  ,/  |   ゙:、゙>、/    ゙''ー-、__
   |━━ |   ゙:、     ; .゙i  ゙:、   ゙;   ゙:、           /  ;' ./  |   .V ゙i          ̄`゙゙゙゙゙゙
940名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:01:53.92 ID:U3o3YT2OO
ナウシカモデルのマスク作れよ
941名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:07:08.21 ID:9BfDzj2rO
>>858

魔女の宅急便はいいとして、
トトロは駄作だろ。
パンダコパンダは名作だが。
942名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:08:25.85 ID:cSDV2uNd0
魔女の宅急便は好きだったけどこの前原作があるのを知って地味にショックだったw
943名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:12:09.76 ID:4BOuUOWmO
代表作にぽんぽこを挙げる俺カッケーw
944名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:13:19.65 ID:wAs+edYU0
カリオストロのカットされたシーンがみたい。

結婚式前夜、クラリスは薬でねむらされて伯爵にやられてたんだよね

945名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:13:23.90 ID:Wafqbnq8O
実積の無い人間がなんで会社の方向性を決めてるの?

潰れる会社にはよくあるけど。
946名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:17:29.92 ID:geegHrIz0
とりあえず未来少年コナンの再放送やれよ
947名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:19:43.44 ID:q5xaMcBwO
おまえは親父の庇護のもとから離れて自立しろよ
948名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:19:58.30 ID:3M49MBdMO
スピンオフでクシャナにガンガンやらせて欲しい
949名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:22:57.86 ID:cSDV2uNd0
>>945
同族企業ではよくあるよ
950名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:23:57.92 ID:2Zbd5/rE0
>>948
それ、庵のがやりたいって言って、駿が「つまんなくなるに決まってるからやめろ」っていってやつだろ
951名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:24:17.46 ID:rFthYFMI0
テレビで子ども向けの良作を量産しないと駄目。
いまのアニメはジブリ含め終わってる。
952名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:25:52.58 ID:Q7ZB9/u20
ジブリの方向性を、何の実績もない人が決めていいのwww
953名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:26:16.44 ID:84D78dxZP
ディズニーのライオンキング2とか続編ビデオ的な劣化品質の作品が続くね。 
親父の才能だのみの会社だったんだな。
954名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:27:47.48 ID:FSDrrU260
コクリコ面白そうだと思うけどな。

でもパヤオ路線でも次のやつ育成しろよ。パヤオ
955名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:28:46.16 ID:cSDV2uNd0
>>952
どうせハヤオが死んだら細々と今までの作品の放映料とかで食っていく会社でしょ
956名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:29:24.21 ID:/aAoDt/qO
>>946
宮崎アニメであれが一番好き
ファンタジーに傾きすぎてからは一切観てない
957名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:30:09.12 ID:d6Iso8Ms0
某力団なんかが、業績のいい同族会社を乗っ取る時
バカ息子を篭絡して、そいつに権力を与えるようにする

見てな、どんどん変な方向に行くから
まず、パチンコは必至
958名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:30:23.66 ID:dfA06SpnO
ゲドがコケたからファンタジーはもうやりたくないって暗に言ってるだけでしょ
959名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:31:17.65 ID:EHBJYIka0
>>900
あれって普通に考えたら詐欺レベルの悪事だよな
もう企画も脚本も魅力ないしとっとと辞めろって思うわ
960名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:31:21.10 ID:7dTfZdjI0
>>72
鈴木のサインなんているのか?
受付してるのか?
961名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:31:57.43 ID:cSDV2uNd0
レンタルビデオ屋に行くとどの映画が成功でどれがコケのか本数で大体わかるよね
ゲド戦記とかジブリコーナーに2本しか置いてない
962名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:32:04.34 ID:AS9+Zgkc0
世襲のボンクラ息子にやらせるくらいなら、高畑勲作品の方がまだしも見たいんだが
あの人何やってんの
963名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:32:46.08 ID:PcFESjR2O
>>63
歌舞伎役者とか
964名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:34:44.12 ID:RwJ7cTgr0
偉大すぎる駿氏の介入を避けられるのが息子の吾郎氏だけだから、
吾郎氏を監督として祭り上げてるっていう考えもあるようだけど。
それでも吾郎氏がクリエーター面するのは勘違いもいいところかと。
(それを演じてるんだったら大物だけどそうではないでしょう)

高畑/宮崎のためのアニメスタジオだったんだから後継も何もない。
巨大になりすぎて「笑っていいとも」のタモリみたいに止めれなくなった。
965名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:36:39.86 ID:AS9+Zgkc0
>>963
2代目宮崎駿襲名とかするのかな
3代目が名作を作ってジブリ流中興の祖になったり
966名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:40:09.21 ID:AQCBQ3Gx0
>宮崎吾朗「しばらくファンタジーから離れる」
スタッフも喜んでる事でしょうね
967名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:42:52.79 ID:ruIVLR9E0
パヤオの傑作選と言えば
「ラピュタ」「ナウシカ」
「カリオストロ」「未来少年コナン」
「さらば愛しきルパンよ」「死の翼アルバトロス」
「ドーバー海峡の大空中戦」

この辺だよな。やっぱ。
968名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:42:53.59 ID:8+pKXVV90
初監督にして興行的に大成功
作品のクオリティも親父には及ばないまでも押井レベルには達してた

吾朗の才能おそるべし
969名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:43:27.89 ID:riDX5+od0

世襲した途端、ジブリ内の若手のモチベーションが下がって仕事にならなかったのは公然の秘密

970名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:44:22.07 ID:cSDV2uNd0
>>968
クオリティーって絵を描くジブリの人が上手だっただけでしょ
971名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:49:45.54 ID:ZFMRfDxeO
息子は凡才だしパヤオ自身衰えてるから今後のジブリに期待できんな
972名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:52:07.92 ID:0JCDN0q/0
>>964
それが正解かもね
アリエッティでもノータッチを宣言していながら「アリエッティを手の乗せると
玩具になる」とか麻呂監督に注文出してたしな
そういうのを際限なく許せば細田のときみたいに「俺がやったほうが早い」
となる
スタッフも高畑、宮崎という巨大な才能に頼り切ってきたから、素人監督の
吾郎をサポートする術を知らないし、またやろうともしなかった
973名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:52:30.24 ID:K2AihGf4O
>>942
原作中学の時に一巻だけ見たけど、結構面白かったよ
エンディングでキキと話してる子の話もあったし
原作あるジブリでは魔女の宅急便が一番好き
974名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:58:08.75 ID:++BXIXCm0
吾朗よ、余計なことはやめておけ。
今はまだ、自分の映画の向上のみに専念する時。
そんなことをするのは10年早い。

(しかし、長友は精神的に油断が生じているのか? だとしたら、先は長くないぞ)
975名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 10:59:21.80 ID:+8mTCZpRO
>>930
どちらの作品も批判すればいいじゃん。
976名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 11:01:13.79 ID:UTDPLEhnP
ゲド戦記はラピュタよりも売れたという事実
977名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 11:04:54.99 ID:rK5EgwFQ0
吾朗を盾にして、他のジブリ関係者が駿に口出しさせないように
しているだけじゃないの?
978名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 11:09:25.87 ID:hEb/1yww0
つまり「ホーホケキョ隣の山田くん」路線で行くと。
979名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 11:09:57.99 ID:d6Iso8Ms0
不自然すぎるんだよな、吾郎が監督って
おかしいだろ?
江戸時代でもねーわ
馬鹿な若旦那にやくざ者が入れ知恵してんじゃねーのw

変な書き込みもちらほらだしなw
980名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 11:10:46.65 ID:3M49MBdMO
じゃあ叩き上げのクロトワでどうだ
981 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/10(日) 11:13:46.60 ID:0HUkIjVI0
>>59
子供の頃はつまらなかったけど見返すと意外と面白かったw
982 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/10(日) 11:15:02.02 ID:0HUkIjVI0
>>973
原作は全然別物だよ
原作読んでから映画館行った俺はお前とは逆のショックを受けたw
983名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 11:15:26.45 ID:0JCDN0q/0
山田君って制作費22億で興収8億だったらしいね
984名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 11:15:39.53 ID:84D78dxZP
吾朗を外して外部から人を入れるとするなら、誰がいい?
985名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 11:17:54.02 ID:rK5EgwFQ0
押井
986名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 11:18:21.47 ID:X0N9mBnn0
>>974
長友になっちゃってるぞww
987名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 11:18:29.84 ID:nv8KWAxB0
>>983
すげー!!八億も制作費回収出来たんだ.御の字だろ.
988名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 11:21:58.20 ID:3XtQtBJX0
すげー面白いファンタジー映画誰か教えてください。
989名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 11:22:55.25 ID:NTNU/zTaP
>>945
今の日本の首相がそんな状態だよw
990名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 11:25:40.07 ID:tDL0LNZb0
才能ないんだからファンタジーやろうがやらなかろうが同じことだろwwww
親の七光り監督wwwwwwww
991名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 11:26:08.19 ID:8+pKXVV90
>>984
アンノ一択だろ
992名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 11:29:40.58 ID:vFzMTAxE0
駿は息子の才能に見切りをつけたんじゃないのか
993名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 11:30:42.85 ID:+8mTCZpRO
>>978
高畑監督って、ジブリ作品が舞台挨拶している時に、高畑勲と爆笑問題太田が過去の海外アニメ映画の試写会に呼ばれて話していて、
「こんな事している場合じゃないんじゃ・・」って言われて、「そうなんですよね・・」とか語っていたよなぁ。はぶられてんのかなw
994名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 11:32:27.76 ID:Ek2TJqD+0
息子は育てたら育つけど
才能は育てても育たない
995名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 11:35:03.44 ID:FtHM14gk0
>>944
それマジ?
996名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 11:35:09.25 ID:xOAyKCa20
ハヤオの癖に世襲しようとするから
吾朗は悪くない
997名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 11:36:35.78 ID:QmwMnTP50
事実上もう組織として過去の遺産食い潰していく感じじゃね
後継は外部からは無理だろうし
998名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 11:36:57.02 ID:+8mTCZpRO
>>992
ゲドの試写中に飛び出してきて、自分へのオマージュぽくて気持ち悪いって言ってたなw。
タバコ吸いながら、家にも帰れないアニメーター業のせいで、自分の背中を見せてきた訳ではなく、自分の作品が親父の背中だったのかとガックシしていたしw。
日本の自然と共存した街作りと、子供の育て方でブチあげてた時期だったし、尚且つショックだったみたいだがw
999名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 11:38:10.31 ID:QIjXTIhz0
ゴローの金玉は3個あると聞いたことがある
あだ名は玉三郎とかで
1000名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 11:39:28.99 ID:U0cMrMhU0
ファイナルファンタジー4〜6のアニメ作ってちょ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。