【サッカー】U-17日本代表の大津高・185センチDF植田直通を巡って5クラブが争奪戦!横浜M・名古屋が獲得オファー準備
U―17W杯(メキシコ)に出場したU―17日本代表が6日、成田空港着の航空機で帰国した。
ベスト8進出に5試合フル出場で貢献したDF植田直通(16)=熊本・大津高=について、横浜Mや
名古屋などJリーグ5クラブが獲得を検討していることが判明した。
高さ、強さ、速さの三拍子そろった逸材。青森山田から鹿島に加入したMF柴崎岳(18)以来となる
高校2年でJリーグ加入が内定する可能性もある。
U―17W杯8強入りの原動力を、Jクラブが放っておくはずもなかった。センターバック(CB)として
全5試合フル出場した大津高2年のDF植田。関係者によれば、すでに名古屋、横浜Mが獲得オファーを
出す準備を進め、他にも関東の強豪3クラブが13年加入選手として獲得を検討中で、高校2年で
プロ入りが内定する可能性もあるという。
植田は185センチの体格を生かした高さ、対人への強さ、そして手動時計で50メートル6秒1の
スピードも兼ね備える。また、小学5年の時に、テコンドーで全国3位になった実績を持つなど、
精神面の強さも折り紙付き。大津高入学後、自転車で転倒し、頭を10針縫い、数日後に試合で
プレーしたこともある。ここまでCBの資質がそろった選手は、なかなか見られない。
あるクラブのスカウト担当は「高さ、強さ、速さの三拍子がそろった選手。そういうセンターバックはいない。
気持ちの強さもある。いろいろなクラブが注目している」と断言する。今後、他のJクラブから獲得オファーが
殺到するのは確実で、夏以降には、オファーを受けたクラブに順次、練習参加をしていく予定もある。
植田は「W杯(U―17)前は大学に行く思いが強かったけど、今は(プロ入りか、大学進学か)半々くらいに
なってきた。早く決めたい」と明かした。心変わりのきっかけは、2―3で敗れた準々決勝ブラジル(3日)。
「もう一度、W杯でブラジルとやりたい。できるだけ上を目指したいし、A代表を狙っていきたい」。
スーパー高校2年生を巡る争奪戦は今後、し烈を極める。
ソースは
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20110706-OHT1T00342.htm 帰国したU―17日本代表の植田直通
http://hochi.yomiuri.co.jp/photo/20110706-913224-1-L.jpg
◆植田 直通(うえだ・なおみち)
1994年10月24日、熊本・宇土市生まれ。16歳。幼少時からテコンドーに励み、小3でサッカーを始める。
当初は攻撃的なポジションを中心にプレーしていたが、大津高進学後、本格的にセンターバックを務める
ようになった。家族は両親、姉、妹。185センチ、73キロ
◆高校2年でのプロ入り内定例
10年1月、当時青森山田高2年だったMF柴崎岳が、鹿島入りを決断した。ルーキーとしては異例の
5年契約を締結。柴崎はその期待に応え、福岡戦(4月29日)でリーグ戦デビューを果たすと、すでに
7試合(7月7日現在)に出場するなど、チームの戦力になっている。高校2年でプロ入りが内定したのは
柴崎だけ。能力の見極めに時間が必要でクラブがオファーを出すのは、大半が高校3年になってから。
だが、昨今は優れた人材がクラブの下部組織に流れ、優秀な高校サッカー部所属選手は減少傾向にある。
年々、スカウト競争はし烈を極め、オファーを出すタイミングは早まってきている。
3なら大学進学
なんだJか
>>1 >小3でサッカーを始める。
おいおい
植田はサッカーはじめてまだ3年ってデマとばしたカスちょっとこい!
6 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:20:54.70 ID:C7UfIwIjO
俺の方がスケベ
高校の時に大津高に遠征行ったわ。
メキシコの快進撃が日本の若き大型DFに対する争奪戦に火をつけた。
U―17W杯の5試合にフル出場し、過去最高に並ぶ8強進出の原動力となったDF植田の
評価がJリーグの各スカウト陣の間で高騰。複数の関係者によると、横浜、浦和、福岡、
J2FC東京などが続々と獲得に乗り出していることが判明した。あるスカウトは「既に10を
超すクラブが獲得に動き始めた」と明かした。
プロ入りが13年春となる高校2年生に対しては、異例とも言える評価の大きさだ。植田は
1メートル85ながら50メートル走は6秒2と俊足で、個人技に優れたブラジルが相手でも
1対1では互角以上だった。
そのインパクトは絶大。過去には93年のU―17世界選手権(現U―17W杯)で頭角を現した
MF中田英(韮崎高)が95年に11クラブからオファーを受けた末に平塚入りしており、植田に
対する評価はまさに“ヒデ級”。日本協会関係者はU―18代表への飛び級招集も示唆した。
「ブラジルにあと1点まで迫ったことは自信になる。高さでは負けなかったし、自分の中では
やれるという感覚が生まれた。A代表に入って、W杯でブラジルに勝って優勝したい」。
植田は早くもリベンジを誓った。これまで世界に通用する大型DFがいなかった日本サッカー界に
とって、楽しみな16歳が現れた。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/07/07/kiji/K20110707001158750.html
9 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:23:08.74 ID:cP14FUvI0
とっとと海外池
10 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:23:10.00 ID:CcnHvgAG0
鞠にいきそうな気がする
11 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:24:40.22 ID:gY491I/VO
テコンドーとか意味分かんないです
12 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:24:44.16 ID:OwambuxwO
神戸は?神戸には断りを入れたの…?
試合に出たいなら名古屋と横浜だと時間かかる
ディフェンスの世代交代が必要で強豪ならガンバだけど西野の下でCBなら伸び悩む可能性大
14 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:25:25.63 ID:7TwWtA0CO
海外行け
ドイツ頼む
15 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:25:39.60 ID:10XPuUx3O
>>5 そのデマ出回ってたなw
それだけで足元あんなにうまいわけ無いよし
そうだとしたら中澤くらいじゃないと
鞠も鯱もCBは層が厚いから止めた方が良いな
J2へ無料レンタルなら考えても良いかなってレベルの話だと思うわ
でも大学は止めてほしい
出場機会の得難いCBとはいえ4年は無駄
層の薄いところでサブやって、2年目か3年目にはレギュラー目指せるレベルの選手だと思う
U−17でここまで強さのあるCBは稀だよ
大津なら残りは熊本千葉神戸あたりか
ナニイッテンダヨ
香川真ちゃんは高2でレギュラーだったろ
19 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:27:46.13 ID:ndDmmZ72O
名古屋に来い!
いや来てくだされ。
ピクシーや楢崎や闘莉王とサッカーできるよ!
練習で毎日ケネディと競えるよ!
マリノス行け
あそこはCBは育つ
岩波涙目wwwwwwwwwwww
22 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:28:35.75 ID:Ap8bR/lFO
『上手さ』はねーのかよ
23 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:28:35.64 ID:LKVkOTrE0
鞠:中沢 栗原 青山
鯱:闘莉王 増川 千代反田
2年後にはどうなってるかわからんよ
24 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:28:53.17 ID:i/i2c5V+O
尚神既断
25 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:29:27.20 ID:10XPuUx3O
>>23 ほんとヤバいな
名古屋なんて崩壊が始まってそう
出身の熊本は無いのかね?
>>21 そいつは神戸のトップチームに昇格するだけだろw
30 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:30:53.71 ID:3rL7Sy/dO
大学行かさせてやれよ
名古屋だけはやめとけ
あそこは才能の墓場
Jリーグで一番若手育成が下手
岩波「既に神戸には断りの・・・・・・あれ?」
いまだに名古屋は若手育たないとか言ってる奴いるのか
奈緒子
こういう高卒の選手がJを経由しないで海外に行くようになったら
いよいよJリーグも終わるな
宮市みたいな奴には最低5年間は代表に入れないとかペナルティを課さないと
こういうところは野球を見習って良い
>他にも関東の強豪3クラブ
瓦斯、浦和が強豪?
38 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:33:34.97 ID:VD57yeCs0
U-17で争奪完全自由の高校生組
植田くん(大津) 10クラブ以上の争奪戦
武蔵くん(桐生第一) レアルが興味
室谷くん(青森山田)
望月くん(野洲)
松本くん(JFA福島)
ちなみに名古屋のジュニアユースの
支部の数は日本一だよ
これ豆な、
神戸は?ねえ神戸は!!!
42 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:34:28.14 ID:i/i2c5V+O
鯱のCBは三十路のオッサンばっかだから若い選手はチャンスに恵まれる可能性が高くて狙い目
>>33 本田なんか名古屋ではSBで使われてたからな
あのまま名古屋にいたら間違いなく大成しなかった
早めに名古屋を出て正解だったよ
44 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:34:39.30 ID:Iiti8WbP0
即神断
45 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:35:22.44 ID:fPgQsoNpO
はいはいなおこなおこ
強さとスピードは岩波くんより上
>>34 監督がベテラン大好きなんで終わってます。
48 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:38:10.07 ID:l1PG4P6X0
尚、既に神戸には断りを入れた
49 :
馬:2011/07/07(木) 07:38:20.25 ID:rFziFd9rP
そうですか、ウチはお呼びじゃないですか・・・
>>43 センターで使いたい選手を最初プレッシャーの少ないSBで使うことはよくある
それだけを見て育成下手ってのは違うわ
名古屋は金がある分、移籍選手で埋めようとするから育ちにくいってのはあるが
>>48 神戸は同じU17代表の岩波君がユースから上がるから別にいいべ
間違いなく逸材なんだから、大学なんか行くなよ
54 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:41:21.89 ID:FtJUX4XL0
川崎行け。相馬と絶対合う
でも名古屋はさあハーフナー弟がいるんだからそいつトップに引き上げればいいだけじゃね
試合に出れるかは別として
56 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:42:46.86 ID:wjqWra9p0
鹿島にしとけ。伊野波抜けて、出場機会もあるだろうし。
57 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:43:21.43 ID:eMyjk5ArO
あんなドヘタ・・・
スキンヘッドはCBできないの?
あっちのがいい動きしてたろ。
>>50 最初だけじゃなかったけどな本田SBは
名古屋で才能潰れた若手は数多くいるけど
名古屋が育てて大成した選手はほとんどいない
若手選手は名古屋だけは避けた方が良い
59 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:43:44.13 ID:+AyzhPWYO
>関東の強豪3クラブ
浦和、鹿島、柏と予想
鹿島が囲ってるはずなのに名前が出てないのはなんでだ?
>>53 でも、若いCBの出場機会って限られるし
体の大きな選手は完成に時間がかかるから
大学を経由して出場機会を稼ぐのも意外と悪くないと思うんだよ
その辺はアタッカーと違う
足元が残念
ガンバがいいな
滋賀県ちゃうんかい
>>43 マジかよお前
当時、18歳だぞ
じゃなんで18歳の頃の
本田は日本代表じゃなかったんだよ
ジーコオシムは見る目が無く
糞だったんだな
>>58 それって余所のクラブにも当てはまることなんだけどな
ちなみに才能潰れた若手って誰?
66 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:46:07.71 ID:wjqWra9p0
67 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:46:15.46 ID:2N2NRzfc0
九州民の憧れでもあるアビスパ福岡しかないでしょ
J2という地でフッキ、香川というワールドクラスが育った事を考えたらロアッソに行くべき
そしてJ1経験せずそのまま海外へ
69 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:47:17.12 ID:5vHJg6Qw0
川崎に来てくれ
あそこは失点さえ防げれば優勝も夢じゃないんだ
70 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:47:21.61 ID:wjqWra9p0
>>65 真っ先に思い浮かぶのは古賀
潰す割合だと鞠が圧倒的に多いと思うけどな。
71 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:48:06.45 ID:Gupy3B+bO
やけに面構えがいいな
身長があって足の速いCBは貴重
CBが埋まってるチームに行って中盤で使われて、結局那須コースみたいのだけは避けてほしい
残り試合スタメンで出ていいから福岡にお願いします
74 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:48:56.75 ID:DE3V7aFVO
大学で試合出まくったほうがいい
Jでは出れない
岩波はしょぼかったなあ
>>70 古賀って潰れたのか?名古屋で200試合くらい出てたはずだが
名古屋は若手が試合にでないイメージ
田口、橋本、レフティのなんとか
79 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:49:44.58 ID:cqju/E70O
なお神戸には断りを入れた。
雰囲気的に鞠かな。名古屋もCBの層は薄いけどな。
ガンバってこういうのには参戦しないよな
大津から高卒でプロ入りして大成したやつ一人もいないんだけど
ガンバは高卒年代はユースからだけで新卒は大学生しかとらんと聞いた
>>81 ガンバは何気に毎年ユースから有望株が沸いてくるからな
こういうのに参加しなくても余裕なんだろ
85 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:56:42.97 ID:wjqWra9p0
>>77 高校時代にあれだけ注目されてた選手が、中堅クラブで試合に出てました
程度で終わったのが、順調に育ったというなら何も言うことはないな。
86 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:57:07.87 ID:sOBtcreZ0
柏大津
87 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:57:49.88 ID:kFhZ4kae0
鹿は、おそらく取りに行かないな
89 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:59:15.79 ID:kFhZ4kae0
90 :
鞠:2011/07/07(木) 07:59:54.69 ID:v90rJys0O
柱谷-井原-小村-松田-(中澤)-栗原
CBならうちで代表クラスまで育つ。中澤は読売からの頂き物だけど
柏の大津の後輩ってことか
身長がでかいだけで注目されるのが今の日本のレベル
結局岩波も植田もブラジルに一対一でちんちんにされてたからな
それでも吉田なんかよりはよっぽど上手い
毎年のようにプロ入りを輩出し選手権でも注目校として挙げられるが
毎年のように1回戦か2回戦で敗退するそれが大津高
名古屋に来てください
釣男とコンビを組んでくれ
>>84 最近は微妙になってきてると思うんだよなあ。
>>83 望月は玉置以来久しぶりにとるかもしれんよ
兄弟で逆な運命w
16で185だと20過ぎなら190超えてる可能性高い。
逸材だな確かに
プロか大学で迷ってるんならプロに入ってサッカーやりながら大学に通えばいいのに
99 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:04:40.40 ID:vgHsO6oDO
植田
テコンドー
100%在日だろ
100 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:04:42.97 ID:RFC/xfZa0
素材としては一級品だけど完成度はまだまだって感じだったな
CBは若いと厳しいし最初は出番が多そうなJ2がいいんじゃないか
101 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:05:46.33 ID:VuYrViSN0
今の浦和ならすぐ出れるYO
卒業まで特別指定でロアッソ来てくれないだろうか
103 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:06:42.98 ID:FtJUX4XL0
>>100 J2か大学も悪くないと俺も思う
それか、鞠か名古屋と5年契約して、熊本にすぐレンタル出すかだな。
宮市みたく、即レンタルってのは欧州じゃ普通だし
>>101 お前のところはなんだかんだで40くらいまで山田が幅きかすんだろw
>>101 濱田が涙目になってるぞ。
名古屋か横浜じゃね-の?
CBの高齢化を考えると。
早く育ってフル代表入りすると助かるな
でかいCBの後釜不足だからなあ
名古屋はニッキが同学年なのにとるのかあ
>>85 高校で注目されたけど伸び悩んだ例なんていくらでもあるだろ
むしろJ1で300試合以上出てるだけでも凄いと思うけどね
逆に無名だった選手が代表まで上り詰めた例だってあるし
育成が上手いとか下手とかじゃなく、選手の質の問題なんじゃないの
>>5 いやそれ間違いでもない
本格的にサッカーはじめたのは高校一年から
センターバック経験に関してはまだ一年も無い
嘘みたいな話だが…
111 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:11:34.71 ID:aoY4MBbUO
>>8 不幸化wwwww
赤字出してやがるくせに何言ってんだwww
>>107 ブラジル大会でまだ19の若造だ。
焦らず行こうぜ
113 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:11:38.34 ID:OGhSF3fv0
小野とかは中田以上の争奪戦やってた覚えがあるんだが?
というか青木とか羽田とか古賀とか目玉だった選手ってそこまでの実力あったとは思えない
それにしても争奪戦って大迫柴崎しかり鹿島がかなり勝ってるんだな
CBとGKの育成が課題だね。
CBなんかは、南米に短期留学させて、Jで実戦積んでから、
海外で勝負できる選手が出てくれば良いんだけどw
>>96 一昔前は関西でサッカーやっててJを目指すとなると
まともなユースはガンバしかなかったからそこに集まっただけらしい
かなり前に鹿島が声掛けてるって記事みたけど撤退したのかな
117 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:14:38.64 ID:z696mdjS0
名古屋とか横浜とかと契約するなら初年度に出番少ないなら
J2にレンタルしてくれるって条件飲ませろ
とにかく実戦経験積めなきゃ高卒でプロ入りする意味は薄い
CBは前目の選手と違って途中交代とか少ないポジションだからな
下手すると飼い殺しの危険性がある
>>23 鹿島:中田、岩政
これもヤバイw
伊野波が移籍して、今控えのファーストチョイス誰なんだ?w
>>113 小野は早い段階で地元エスパルスか浦和の2択になってた
というより地元エスパルスでほぼ決まりと言われてたら浦和に行っちゃった記憶
122 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:17:56.50 ID:RzzW/z/DO
鹿島が一番チャンスあるんじゃない?
岩政、中田、青木と主力級がみんな高齢だし
123 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:19:01.56 ID:wjqWra9p0
>>109 古賀がいくらでもある潰れた例の一つであろうと潰れたことには変わりない。
名古屋が育成上手い下手の話しは俺はする気はないから
自尊心燃やすなら他の人捕まえてやってくれ。
そういや鹿島はいのは移籍しちゃうから青木がCBも務めるスクランブル状態になるのか
山村をA指定とかにすればいいのに
>>121 清水内定と報じられた当日に鞠入りが決まった選手もいたな
126 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:20:12.74 ID:z696mdjS0
とにかく逸材こそ出場機会を優先してクラブを選ぶべき
最初弱いクラブでもいいじゃない、そこから結果出して成り上がるくらいの
心意気がなきゃどっちみち選手として大成できない
フッキだって香川だってマイクだって乾だってJ2で育ったんだ
最初から強豪クラブに行く必要はない
>>121 確かそれで小笠原が鹿島になったんだよな
わからんもんだよ
128 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:21:26.13 ID:aoY4MBbUO
>>118 ほーう。じゃあJ2落ちた後楽しみにしてるよwww
J1上がる前に赤字出しまくって(債務超過あったっけ?)J1でも対して稼げてないから、J2戻ったら大痛コースだなwww
129 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:21:58.46 ID:FtJUX4XL0
>>123 自分の思い通りにならなかったからって
勝手に潰れたことにすんなよww
130 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:22:26.88 ID:B1Fi7Hie0
川崎に来てくれえ
他よりも都会だぞ
先輩達やさしいぞ
ギャルサポ多数だぞ
っていうかJ1上位なのにDFでもすぐ試合に出れるぞ
選手人生最後が川崎なら終身雇用制度あるぞ
クラブハウスか!あれがネックか!
>>123 古賀が潰れたって言ってる時点で感覚が違ってるから仕方ないね
132 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:23:13.46 ID:z696mdjS0
高2ってことはまだここから2,3cm伸びる可能性もあるんだよな…
とにかく毎日牛乳飲みまくれ
>>130 クラブハウス改築したんじゃないっけ?
それはともかく、川崎行くとみんなプレー荒くなるから嫌だ
>>122 関塚ジャパンの山村が入ってくるって話もあるぞ
135 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:24:56.36 ID:wjqWra9p0
>>129 有望選手に掛かっている期待を満たすか否か。
それが育成結果の基準にならないなら
どんな選手でも大成功とでも何とでも言える。論外。
136 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:27:10.89 ID:9mCMd2fR0
植田君を我がレッズへ
まだまだ背が伸びて190pは越えるだろうな
138 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:28:43.16 ID:wjqWra9p0
>>131 名古屋サポの基準では、高校時代に10年に一人とすら評価され選手が
中堅クラブでそこそこ試合に出ました程度で
順調に育ったというなら、それでいいんじゃないか?お前の中ではな。
>>131 東福岡時代の期待のされ方からしたらフル代表歴もなし、五輪にも選ばれない選手は期待外れと言われても仕方ないんじゃないか
二十歳の頃には代表でやっている選手なんて言われた程だし
>>135 J1で300試合出てる選手が潰れたって理由をわかりやすく説明してくれないか?
代表に入らなきゃ潰れたってのはなしね
>高さ、強さ、速さの三拍子そろった逸材
FWにしたほうが日本の為になりそうだがw
142 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:29:59.11 ID:EY6nBHgo0
>>78 20歳の磯村とか
18歳の吉田マキトとか
今年何回もスタメンで使われてるじゃん。
>>141 お前はそんなに第二、第三の巻を量産したいのか…
144 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:30:22.02 ID:z696mdjS0
>>141 そうやってみんなFWやりたがってCBがいなくなってんだよ
セレッソの杉本もFWに絞っちゃったし
145 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:30:21.88 ID:P10NCV9m0
チョン?なりすまし?
146 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:31:22.21 ID:VBBmUjwWO
裏金が飛び交うんだろーな
147 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:31:49.85 ID:wjqWra9p0
>>140 >>138-139 俺はお前と違って、自分の感覚こそが絶対正義だと唱えるほど
幼稚じゃないから悪しからず。
あんなもんで名古屋サポが成功だと思ってるなら
それでいいんじゃない?
それが名古屋の育成実績を雄弁に物語っていると思うよ。
148 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:32:38.49 ID:01WqInzNO
>>133 お宅の所は、流経大の山村が来るんじゃないの?
何でも、もう一度練習に参加したいって言ってるらしいし。
意外とまともなプレーだったやつの気がしてたんだが、DFラインは
17歳にしちゃ(負けた試合はともかく)岩波も悪くなかったと思うけど
150 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:32:52.89 ID:YYekHExr0
鹿島なんかに行ったら
柴崎みたいに一瞬で終わってしまうやん
>>141 FWはチビでもやれる。CBはでかくないと話にならん
152 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:34:22.37 ID:XetG6wNyO
身長190くらいまではいかなさそう?入学のときから伸びてない気が…。
153 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:34:37.92 ID:399eFtI40
強い高い速い
足元も悪くない
顔も坂口憲二似
くっそ植田くっそ
154 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:34:44.76 ID:ysKmMnf80
名古屋は下部組織も強いよなあ。
資金力もあるし。
本格的にサッカーを始めたのは高一からなんだぜこの子
156 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:35:36.14 ID:399eFtI40
筑波に進学した方がいいよ
157 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:35:59.16 ID:VVrEUJ5Q0
U17のCBはU22と違って物凄く良かったね
ブラジル戦はセットプレーで先制されて監督がアホで無茶させたから失点したけど全体通せば素晴らしい出来だった
CBは試合に出にくいからな
比較的層の薄いクラブにいった方がいいな
植田レベルなら普通に海外コースもありうる
望月は間違いなく宮市コースだろうが
160 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:38:17.10 ID:z696mdjS0
J2で2年やって20歳
J1で3年やって23歳
ブンデスで2年やって25歳
ビッグクラブで5年活躍
30歳でJ復帰
このくらいグレートな選手生活を思い描いて欲しい
とにかく日本人CBの成り上がり例を作らないとな
ルーラーシップがまだGI勝ってないのは、どうしてなんだよ
そういやブラジル戦で最後はCB二枚あげてパワープレー
みたいなことやらなかったよな、なんでだろ
>>157 基準が良くわからんが、
少なくともブラジルのドリブルは全く止められてなかったぞ
鞠→中澤
鯱→釣男
例の紳士協定で新人のレンタルにレンタル料かからないから、鹿島あたりが囲った上で熊本にレンタルに出して試合経験積ませるのもありじゃね?
> 幼少時からテコンドーに励み
在日か
じゃあイラネ
まー、一部の連中は少し深呼吸しようぜ!
170 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:41:40.72 ID:z696mdjS0
>>162 最初から海外ってのはそんなに良いこととは思わないなぁ
理想はJに在籍して移籍金をJクラブに残して欲しい
将来的に目指すのはそこでしょ
岩波君の方が完成された選手って感じだけど、伸びシロは植田君だよな
これは楽しみだな
某A代表と違って全く噂が出ないということは海外ビッククラブだな
174 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:44:35.90 ID:Co4pjOhNO
横浜でかいやつ取りすぎw
梅井キムクナン植田で3バックやってほしい
175 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:44:42.41 ID:z696mdjS0
>>167 松本山雅がJ2に上がったら行くのも良いかもしれん
サポが熱いし専スタだしモチベーションはこの上なく上がるだろう
J2では弱者の位置づけになるだろうから沢山攻められるし
即レンタルは高校の指導者や親の印象が悪いって聞くからなあ
>>99 テコンドーは少なからずオリンピック種目だぞ?
イブラヒモビッチを在日認定するような物だ。
柔道の方がいろんな面で潰しが利くから柔道してる在日の
人の方が多いでしょw ヌルヌルさんもその典型。
178 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:49:35.18 ID:l4+dBkb80
DFは最初から海外でやってほしいわ
海外で日々こないだのブラジル代表みたいなのとトレーニングしてほしい
始めたのが高校1年なら失点につながったクリアミスも納得出来るな。
つーか上手すぎるw
>>174 キムクナンはあいつなんなの?
やっぱFWじゃないの?w
なんかいつもFWで途中投入されてるイメージなんだが
>>174梅井ってまだサッカーやってるのか?引退してない?
182 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:50:57.76 ID:YKOUJ4Hq0
真面目な話神戸に取りに行って欲しいけどな、神戸がことしも残留すればの話だけど
J1のチームではあるがボラとCBはJFLレベルのメンバーがレギュラー張ってるチームだから、J1で経験を積ませてもらえる可能性が高い
>>170 本田やヒデは21歳の時の移籍ですら遅かったといっていた
それこそ、日本代表がスペインやブラジルに勝てるレベルまで持ち上げるにはどうしたらいいか
そう考えると、宮市コースみたいな選手が増える事はいいことだと思う
あとは玉乃は無理だったけど、プレシアの古川君とか欧州のユースに入ってる子達が
そのままトップチームに昇格して活躍するっていう事例もどんどん増やさなきゃ
それこそJリーグを本気で強化するならJのコーチ陣や監督陣をまず改善しないと駄目だわ
長友だって体幹は大学の時に自分でやってたんだし、本田だってフィジカル鍛えたのは自分自身
香川はクルピっていう当たり監督のおかげでどうにかなったけど、宇佐美なんてガンバの時点ではずれだわ(だから移籍したけど)
宮市コースでエール池
古川はブレシアいかずにとっくの昔に日本に帰ってきてるけどね。
関東の強豪?
>>183 その認識は明らかに間違いだな。
移籍が遅いってのは、それだけ成長が遅いって事を意味してるだけ。
宮市がJでスタメン張れるか?といえばまったく違う。
その点で宇佐美ぐらいのキャリアは最低限Jで積まないと話にならない。
出来れば、20までにベストイレブン取っ手からで十分。
188 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:56:28.81 ID:z696mdjS0
>>183 まず大したこと言ってないのに改行はウザい
そして次に早く行って成功した例がまだない
更にドゥンガのように20までは自国でプレーすべきという識者もいる
そして更に選手の成長だけが日本サッカー強化への道ではない
189 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:57:04.98 ID:dmmnu37/0
高身長マニアの名古屋だろ。
190 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:58:53.32 ID:q9OCs9OCO
>>170 Jのクラブが儲かることと日本代表が強くなることは必ずしも比例関係にはないかと
林とかいうU代表だったGKもなんだかなあって感じだよな
帰ってきてJでやればいいのにと思う
192 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:02:02.87 ID:G1lDmYT20
神戸を断ると一流になれる
193 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:02:43.80 ID:9mCMd2fR0
海外組中心の代表だって、
元Jリーガーという基本情報があってこそコンセンサスがはかれるってなもんだ
共通する基盤がない高校→海外では溶け込みづらいぜ
194 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:03:56.44 ID:z696mdjS0
>>190 Jのクラブが儲かることによって次の選手の育成やクラブの強化に繋がる
そういうことの積み重ねで結果的に代表の強化に繋がる
こういう流れを作る努力をすべきだ
日本代表の強化だけに視点を置くのは間違っている
Jリーグの繁栄が日本代表の強化に繋がるというようにすべきだ
195 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:06:33.85 ID:8jOM0AAZI
>>183 韓国がすでにその手法やってんじゃん
韓国の有望若手は高卒後直に海外行くか、最近だとユースにガンガン留学させてる
一方でjにもきてるのが、ヨンチョルやヨングン
どちらが出世する事やら
196 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:07:42.75 ID:q9OCs9OCO
>>194 それはお前の勝手な宗教じゃん
現実に今は相関はないんだから選手は自己の利潤の最大化に走るだろうし、それでいい
Jは選手は知ったことじゃない
JはJで発展したいのなら海外に負けない育成能力をつければいいだけ
選手権の時すでに囲ってるって言われてた鹿島の名前がないのは何故だ
>>190 >Jのクラブが儲かることと日本代表が強くなることは必ずしも比例関係にはないかと
良い指導者を雇い育てるのもお金が掛かる。
特に育成年代は尚更だ。
良いパス交換や的確な判断能力のある組織の下地になる選手をきっちり
育てるのが代表強化に一番重要。その中で自由な個性、イレギュラーな個性の
ある選手を武器に使う。後者ありきじゃ始まらないし、前者ありきでも駄目。
199 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:10:27.88 ID:q9OCs9OCO
>>195 韓国人からしたらどちらも言葉の通じない海外の格上リーグには代わりはないかと
まあJのが精神的には楽だろうが
200 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:10:54.05 ID:z696mdjS0
>>196 香川、フッキ、ドゥンビア、他…
Jも普通に育成能力あるわけだが…
予選突破した南アフリカW杯も殆どJリーグ勢
闇雲に海外=凄いとか考えてる奴こそ馬鹿の極み
201 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:11:34.37 ID:9mCMd2fR0
パクもJ育ちだからなw
最近は逸材の選手はとってもすぐ海外行っちゃうし
どこでもいいや
203 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:13:38.08 ID:z696mdjS0
>>195 俺はそんなに効果は出ないと思う
例外的に成功を収める天才が出てくることはあり得るが
選手として大成するには人間教育をしっかりして人間性を磨くしかない
韓国国内で人間性を磨くのは困難だし、若いうちから海外に行っても難しい
結果、安定して良い人材を育成することは出来ない
204 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:13:39.19 ID:K/cC6FuU0
早めに海外行くべきかどうかなんて人それぞれだろ
強要すんじゃねえよ
意識が高くなったのか、CBだし大学いくのも悪くはないが
206 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:14:55.49 ID:ESo8jHnNO
名古屋に行ったら終わりだな
韓国の場合は中卒だと兵役逃れれるからなあ、喜んで海外いくんだろうなw
208 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:16:02.50 ID:9mCMd2fR0
強要なんかしねーけど
代表に呼ばなきゃいい
植田って苗字でテコンドーか
電話も直通で頼む
都会と高校の地元のチームに入ると駄目は
野球もサッカーも一緒かw
代表のCBになりたいならマリノス
でもレギュラー争いする相手が現役日本代表1人と日本代表経験者2人
二年後中澤が現役でやっているかどうかは微妙だが
213 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:17:21.92 ID:K/cC6FuU0
214 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:18:11.37 ID:9mCMd2fR0
なんでじゃねーよ
宮市と一緒
すり合わせる時間がねーんだよ
こ、神戸は?
神戸のオファーはもう断ったの?
>>200 馬鹿を極めるってのは非常に凄いこと。
馬鹿と天才は紙一重。知恵の実を食べるという愚かな行為は、
愚かなのかどうか?と同じでw
でも馬鹿と天才の育成は育成じゃ困難。
意味不明な海外移籍に魂を揺さぶられる選手がその資質が少なからず
あるって程度でw
世界でも有数の経済大国の首都にあるチームでプレーしてみたいだろ
F東に来なさい
218 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:22:17.74 ID:K/cC6FuU0
219 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:23:32.12 ID:bRNFdDx10
若年層はでかいDF増えてきたなー
今のU-22がCB不足だけど下の世代はDFに有力なのが多い
220 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:23:45.66 ID:FmhmfaNKO
>>159 宮市に謝れ。
優れた体格とスピードをに恵まれた宮市と
せいぜい大学止まりのサッカーが巧い子で終わりそうな身体能力の望月を
一緒にするな。
221 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:23:49.04 ID:UhDtjhKQ0
>>212 マリノスだな
中澤も松田がいるからって理由でマリノスに移籍したわけだし
久々のガチ争奪戦ぽいな
山村とは一体なんだったのか
日本人は在日頼り
224 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:26:14.57 ID:hqiaASBt0
岩波とセットでとって育成してくれよ
225 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:26:32.90 ID:0twvEN0fO
明治の就職できなかったやつも引っ張りだこなんでしょ?
実際実力はどうなの?
226 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:27:12.60 ID:V9aTLV+zO
たしかにこいつはいい選手だ
227 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:28:42.65 ID:piQAkwYP0
昔、やはり10クラブくらいが争奪戦を繰り広げた
古賀というDFが福岡にいてな・・・
228 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:30:42.13 ID:Q7VDftP7O
DFで注目されていてそのまま代表になった選手ていないな
ヴェルディ行った宮坂の例もあるしなぁ
彼は怪我が直らずで引退だったけど
230 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:32:50.27 ID:lpBusYFa0
福岡にきてもらえないかな…?
鹿島辺りに行ってレンタルでいいからさ
231 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:33:07.27 ID:S+P7Evux0
しかしイケメンだ
女人気が出るのは間違いないからどのクラブも獲って損はないと踏んでるのか
身長と、速度があれば争奪戦
数年後にはボロクソ評価
平岡監督的には大学だろうな
235 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:34:12.81 ID:9mCMd2fR0
Jでやってれば直接対戦したり、スカウティングビデオを見たりして情報が頭にインプットされてたりもするだろう
代表クラスの選手ならなおのこと、さらに悪い噂話なども知ってたりしてw
いきなり海外でやってるなら、それは日本語が通じるただの外国人選手だな
>>227 鹿島の青木も凄かったな
236 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:35:59.13 ID:Q7VDftP7O
なんかクラブの育成が責任の全て的な書き込みが一部あるが、
肝心な選手側の育つ気はどうなんだよと。
慢心や増長で潰れたり追い抜かされた超高校級ってのも結構いたと思うが。
238 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:36:30.81 ID:bq4RcBp60
植田はサッカー高校から始めたからな伸びしろが期待できる
なんというか体の使い方がいい意味でおかしい
239 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:39:03.09 ID:Q7VDftP7O
>>238 U17にサッカー経験が短い選手がいたみたいだけどこいつなのか?
まあ高校から始めたはまずないだろうけど
240 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:39:07.72 ID:9mCMd2fR0
大学に取られるのも悔しいな
結局はDFなんて、経験であり伸び代なんだよ
中澤があそこまでの選手になると誰が想像したか
中澤がいなかったら日本サッカーのここまでの進化はなかった
>>229 彼の場合は怪我以前の問題でしょ?
慢性的だったから、そもそもプロには向いてなかった
それにしても、プロになったんなら、一社会人
チャラい大学生みたいな考え方は通用しないよ
ピクシーの手厚い接待がまた始まるのか
244 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:43:12.45 ID:Q7VDftP7O
才能のある選手をよく10年に1人の逸材て言うけど中澤みたいなレベルからはい上がってくるのは10年に1人以上の選手であるのは間違いない
身体能力の高い森重と読みと体の使い方が上手い今ちゃんさんの元で学んでみないかい?
まあ真面目に考えたらレンタル先としてはともかくJ2はないなー。中澤が年だし経験あるし鞠が良さそう。
246 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:44:09.66 ID:9mCMd2fR0
中澤代表に抜擢したのはトルシエだっけっか
最初は散々だった気がしたけど、代表の軸になったもんだ
そんなにでかいのか?
U−17全員小さく見えた
まだ細いからかな
石毛なんて160以下に見えたけど、相棒の岩波もでかいの?
248 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:47:00.96 ID:z8Aj1T84O
大津高校の平岡監督は毎年逸材を送り込んでくるな。
249 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:47:22.53 ID:hbh1KJf4O
尚神既断
250 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:49:40.83 ID:+kWRdxKPO
>>238 あの上手さでサッカー高校から始めたとかマジ?
名古屋はやめとけ
252 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:51:07.89 ID:qrBPUvc+0
>>246 ボンバーが代表で地位を確保したのも04年アジアカップで
それも坪井の怪我による離脱があって巡ってきたものだったからね。
その時で26歳だったわけで、CBは経験積んで25歳くらいで
やっとモノになるくらいの気持ちで気長に待たないといけないのかもね。
253 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:52:08.41 ID:+kWRdxKPO
>>238 あの身体の使い方はテコンドー仕込みだからな
ズラタンとおんなじ
255 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:53:17.11 ID:l4+dBkb80
Uー22の試合とか見たらCBが結構カスだったからな
CBは本当に育成に時間がかかる
257 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:54:08.71 ID:Q7VDftP7O
バロンドールクラスの素質があっても高校からじゃ絶対無理
キーパーは高校からプロとかいるみたいだけど
植田って50m速いのか?!
超意外!
もっと短い距離なら遅いのかな?
>>238 高校からってのはサッカー一本に絞った時期
260 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:55:18.09 ID:YJOXXJMr0
ガンバに来てくれ。
環境的にそこそこのレベルの大学に進学しながらプロとしても活動できる数少ない立地環境だぜ。
宮本、橋本という良い例もある。ガンバの近くには関大も立命も同志社もある。
推薦で大学進学しつつガンバでも活動して4年では卒業できんかもしれんが、
卒業できる。
ここを強みに押し出して獲りに行け弱化部!
261 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:55:23.00 ID:9mCMd2fR0
名門校で高1から試合出てるしw
262 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:55:49.73 ID:bVNx/ULc0
>植田、小学5年の時に、テコンドーで全国3位
ずいぶん出自が分かりやすいな。
>>258 スピードに乗ったアタッカーをスピードでどうにかするにはかなりの瞬発力とスピードが必要。
日本人CBだと栗原とか。残念ながら馬鹿だけど。
去年の5月にセンターバックにコンバートされてからすごい経験をしてるなあw
265 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:57:40.59 ID:+g3Aw9+b0
新潟来い
>>260 ガンバは早くGKをだなぁ
でもCBも急務だったな。わざとノーガードの打ち合いしてるのかと
>>267 西野とベンゲルはあまりにもCBとGKを軽視しすぎてるよな
だからここぞという試合で勝ちきれないんだ
今185だろ
190までは伸びる、もうちょい行くかもしれん
DFが直通て…これまた名前がネタにされそうな
271 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:08:13.57 ID:nE2J6t7D0
たまにはロアッソのことも思い出してあげてください。
多分フロントは15年後の植田を狙っているwww
272 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:10:42.52 ID:RRcHuSjwO
川崎に来い!
アピールポイント
・最も都心に近いJ1です。
・ここ数年J1では安定した成績を残しているクラブの1つです。
・海外移籍に寛容なクラブです。
・監督は元日本代表のDFです。
・元監督はU22の監督で代表とのパイプもあります。
・稲本選手からアイドルを紹介して貰えるかもしれません。
・そんなクラブなのに1年目から試合に出れそうです。
・チョンテセでも愛したクラブですので、出身による差別は受けません。
CBでJ1ならまじ神戸が狙い目なんだが
岩波と寺岡と1枠競争なんて同世代はこないわな
274 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:13:47.46 ID:z8Aj1T84O
>>272焼き肉【北京】を憲剛からゴチってもらえます
275 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:15:50.23 ID:XetG6wNyO
熊本が特別指定にして、J2リーグ最小失点の守備のノウハウをアジアの大砲が直々に教えたらいい。
>>246 鈴木師匠も発掘したし、
トルシエは選手見る目はあったんだな
277 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:16:08.36 ID:dmmnu37/0
鞠と浦和だけはやめとけ
>>272 >・海外移籍に寛容なクラブです。
だれか海外行ったっけ?
すぐに試合出してくれるチームにしとけ
あと契約条項に海外からオファーきたら、移籍させてくれることを明記させること
あの身体の強さは魅力だわ
岩波より興味を引かれた
>>277 どっちもCBがくたびれて来てるから狙い目だろう
横浜、名古屋、浦和、福岡、FC東京?
オファーといえば神戸だろ
>>279 川島、テセ
憲剛だってトルコ行きたきゃ出したはず
横浜鹿島名古屋がいいんじゃね?
お手本になるCBがいてしかももう引退まじかだし
浦和と正解じゃない以外ならどこでもいいな
逆に海外に寛容じゃないクラブってあるの?
>>284 神戸は岩波もってるから植田に興味すらもってないんじゃね?
292 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:24:02.64 ID:Q7VDftP7O
294 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:24:44.00 ID:+kWRdxKPO
>>281 ブラジル戦で岩波君と評価が逆転した奴はたくさんいると思う
おそらくスカウトの中にも
あの糞ピッチにも関わらず岩波君以上の正確なフィードしてたからな
デカい速いだけじゃない
295 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:24:55.14 ID:Q7VDftP7O
鹿島来てくれ
伊野波が抜けて来年は岩政30中田33だからすぐ出番あるぞ
山村が来ても年齢バランス的には問題ない
297 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:27:33.97 ID:CzUhxGId0
ガンバがいいかな
有望株の内田は明神の後継者にしたら、あとはオカマと韓国人のしょぼいのだけ
クラブレベルと比較してCB、GKの弱さが異常だからな
実力があれば年は関係ないし、海外にもある程度知名度ある
いやいや名古屋へ
釣男さんという最強のコーチがいるし、増川もそうだがもう年だ
マヤが抜けて若手のCBがスカスカだ
>>147 古賀を潰したのが名古屋ってのはよくわからんな
U17〜高卒の時点で「10年に一人の逸材」と言われていたのは確かだが、
一方でWYの頃には「精神面にムラがある」とも指摘されていて、そこから伸び悩みの
前兆はあった
名古屋で不当に干されていたわけでもないし、トーレスや大岩という教科書になるDFも
まわりにおり、指導者も力のある監督が歴代にいた
そうした環境でA代表まで登りつめることができなかったのを「名古屋の育成に問題」の一例として
挙げるのはちょいとズレてると思うわ
300 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:28:28.32 ID:kTKo4MBg0
柳沢も12クラブからオファーあったんじゃなかったっけ?
303 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:32:41.09 ID:YvOWd9R50
Jリーグ史上、最も多くのクラブからオファーを受けた選手って誰?
教えて詳しい人
>>303 中田かな?
12クラブ中11クラブ(ヴェルディ以外)からオファー貰ったんじゃなかったっけ
306 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:35:46.68 ID:Q7VDftP7O
小野もオファー結構あったよな
平山も結構注目株だたな
308 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:36:09.42 ID:iHP9w9HSO
マリノスは辞めとけ
高卒有望選手の墓場や
>>58 デビューした年のネルシーニョ監督の時は
トップ下で使われてた記憶があるんだが
後任のフェルホーセンになってからSBで使われたが
それでもシーズン当初は中盤で使われてたはず
当時は左SBの層が薄くて明らかに穴だった
現スタメン阿部も当時はルーキーで計算が立たないから
しぶしぶ本田を左SBで使ったような感じだと思うが
当時の左SBよりも本田の方がは安定してた記憶がある
守備をしなくて運動量が少ない当時の本田を
矯正してやろうという意図もあったかもしれない
結局、ロシア行くまでは守備意識も運動量も増えなかったけど
>>276 トルシエさんは茸の性格の屑っぷりもしっかりと見抜いていたりで
選手を見る目は物凄く高い
311 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:37:23.46 ID:DPX12KPV0
テコンドーで反応してるやつはイブラもチョンとか言い出すのか?w
312 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:38:14.56 ID:Z36splD00
大津高校って滋賀のほうかと思ってたw
313 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:38:31.62 ID:SDD9DD8k0
J2でいいから試合経験積めるとこ行った方がいい
CBはJ1だと新人はほぼ2〜3年ベンチ確定だろ
315 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:39:49.16 ID:9DNjUkVZI
CBがおっさん化してる名古屋か横浜がいいんじゃね
>>314 ウィキ見たら、プロ多数輩出してて驚いたw
ハ,,ハ
( ゚ω゚) ・・・
/ ヽ
. (Φ と)
 ̄ ̄ ̄ ̄ \’ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄
\ \
\ ━┻━ \
 ̄ ̄ ̄ ̄
.
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )-○─┐
/ || 神 |
|| || 戸 .|
|| || お .|
し| i || 断 .|
.| | | | り |
| | .| | |
. しiヽJ し――┴,
 ̄ ̄ ̄
DFこそ海外で育てた方が良いんじゃないの?
サイズに慣れやすいと思うけど。
>>316 大津高っていえば熊本だからな
滋賀県以外
320 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:42:37.76 ID:Q7VDftP7O
高校でプレーした超高校級プレーヤーは
中田、柳沢、中村、小野、平山、大迫、本山、金古
少し落ちるのが羽田、大久保、平瀬とか興梠、本田か
321 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:42:51.65 ID:wjqWra9p0
>>299 クラブの育成プランは?
練習環境は?
そもそもそこまで言うなら名古屋の育成実績は?
いい手本がいようが、いい選手がいようが
結果が全て。
只のいい訳だろ。
そもそも俺は名古屋の育成に問題があるとは一言も言ってない。
名古屋が潰した選手を問われて古賀を挙げただけが
いつまで幼稚な主観のゴリ押し続けるの?
若島津になれるな
ゴールポストを使っての、テコンドークリア!!とか
福岡きたら全権まかせるよ
人事も給料もスポンサーもチーム名もユニも自分で決めてOK
323 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:43:27.11 ID:hA8dRWM/0
1の画像だけ見ると楢崎みたいな顔してるから名古屋こい
324 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:43:30.91 ID:DPX12KPV0
>>299 同意
柏移籍後のインタビューで古賀本人が
「高校時代の自分の評価は完全に過大評価」って言ってた
トーレスはあまりにもセンターバックとして完璧すぎて
自分のお手本にするのはちょっと無理だったとか言ってたし
元々メンタル的にプロ向きじゃなかったかもしれない
327 :
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/07(木) 10:45:32.33 ID:sff5A6F9O
明大丸山は先輩の木村和司が口説き落とすとして植田はどう口説くかなぁ?
練習に参加させて、中村と中澤に説得させるかな?
328 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:46:23.89 ID:Q7VDftP7O
>>325 城、川口辺りはちょっと古い感じがした
阿部祐大朗いれ忘れた
東は個々ではなくチームが強い印象
本山以外ちょっと過大評価かね
それと世界の長友
>>321 だから名古屋が潰したって言ってるけどさ、J1のプロで10年以上も飯食ってるレベルの
選手に対して失礼だろw
「10年に一人の逸材」って触れ込みの期待値から、A代表や海外でやってないのを
「潰した」って言ってるだけじゃねーかw
どっちが主観だよw
大津高校で思い出したけど、ここのOBで小野世代に山口武士ってMFいたよな?
中田や小笠原、本山と並んで「この中盤なら10年安泰」と言われた逸材だったけど
こういう山口みたいな例こそ「潰した」ってパターンだろ
>>328 阿部祐大朗が超高校級なら伊藤笑もそうなっちゃうだろw
>>321 古賀は潰されてないよ元々あんなもん
どこに行ってても結果は変わらなかったと思う
何しろメンタル的にちょっと問題があるから
>>326のように
ドゥンガと一緒にプレーしてたら
どうなったか少し興味があるけど
333 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:54:33.66 ID:BtpWljMi0
将来を嘱望される超高校を連続で採ったのにぶっ壊したクラブがあったことを思い出すんだ
特にCBは体が出来るまでじっくり育てないといきなり試合なんか出したら壊れる可能性が高い
試合に出すことを急がなくていいクラブに行った方が良い
いきなり海外なんてリスクが高すぎる
あれだけもうちょっと体が出来てから何しろとみんなに言われたのに
無理矢理海外移籍したら直ぐに壊れて戻ってきた阿呆の吉田麻也の教訓を忘れてはいけない
335 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:57:27.27 ID:dr1dcraj0
大津高って、若い有望株はいつもいるよな
336 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:57:47.30 ID:Q7VDftP7O
337 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:57:54.43 ID:wjqWra9p0
>>330 どっちも主観だよおばかさん。
10年に1人の逸材と評価された選手を10年プロにへばり付いていただけの
選手に仕上げた事実を、潰したと評価してるのが俺。
いい訳並べて育成に失敗してないんだと言い張ってるのがお前。
名古屋サポにとってこんな結果が育成成功だというなら
名古屋にとってはそうなんだろといってるのが俺。
古賀は潰れてない!と必死に俺に認めさせようとしてるのがお前。
338 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:58:15.67 ID:hA8dRWM/0
古賀とか宮原とか東福岡の3人が大成しなかったから育成下手だなと思ってたけど
その後本田とかマヤが代表に定着したから育成とかじゃなくて結局本人の資質の問題
339 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:59:19.00 ID:Q7VDftP7O
大津はは確かにU16メンバーがよく選ばれてるイメージがある
まぁ育成なんて無理だわな
341 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:01:36.75 ID:wjqWra9p0
>>332 そんなこと言い出したら潰れた選手すべてに同じことが言えるな。
成功できなかったのは選手のせい。
クラブの育成は素晴らしかったんだ!ってな。
育成面で実績のあるクラブがそれを言うなら分かるが
名古屋のサポがそれを言っちゃダメだろ。
そもそも精神面の弱さを克服して
活躍してる選手が存在しないとでも思うのかね?只のいい訳だな。
342 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:02:42.46 ID:nE2J6t7D0
ルーテル学院の島村監督も大津高校卒業なんだ。知らんかった。
343 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:02:51.03 ID:BtpWljMi0
結局、大学を経由した千代反田だけが生き残ったことをもっと重視しないといけないと思うのよ
344 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:03:00.70 ID:v8Vpj/9T0
CBは育成の失敗だよね。
湘南の田原、ドイツの矢野、巻や平山、豊田ってデカイ連中は、FWでなくDFとして起用するべきだった。
鞠とか名古屋行くならJ2レンタルで出番を確保してあげて欲しいわ
試合に出て経験積めないと色々まずいからな
>>344 稲本はボランチじゃなくCFで育てた方良かったって釜本言ってたらしいよ!
古賀って単に高校時代が過大評価だったってだけで
キャリア的にはむしろ成功してる方じゃないのかと思うわ
>>338 実際そうだと思う
本田なんてネタクラブ扱いされてた名古屋で3年過ごして今に至るし
SBで使われても腐る事はなかったし逆にいい経験になるとか言ってた記憶がある
自分が伸びなかったのはを環境のせいにするような奴はどこでやっても結果は同じ
>>337 >10年に1人の逸材と評価された選手を10年プロにへばり付いていただけ
どんだけプロの世界に対して上から目線なんだよ・・・
つか俺は古賀は失敗例でも成功例でもないと思うんだがなw
これからは185〜190クラスのDF、FWがどんどん出てきてほしいね
こういう人材は野球に獲られまくっていたから
サイズや身体能力だけを見ても期待してしまうが、まだ17歳だからな
どうなるか誰にもわからない
将来を期待された菊池は逮捕されるわ、那須は大舞台で致命的なミスを連発し、
今や見る影もない普通のJリーガー
田原なんてパチスロにはまって、世界クラスの身体能力を無駄にした
>>344 今からでも遅くないから矢野はサイドバックにコンバートすべきだな
ディフェンスできるし、俊足だし、クロスも結構上手い
352 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:08:41.50 ID:BtpWljMi0
本田はSBで使ったフェルフォーセンの「走りすぎないサッカー」に心酔してオランダに行ったんだけど
フェルフォーセンが本田をSBで使った理由は「もっと走れ」だったと思われるw
353 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:09:15.92 ID:wjqWra9p0
>>348 上から見ても下から見ても事実は事実だから仕方がない。
で、幼稚な主観のゴリ押しは終わりか?
まあどうせ名古屋にろくな育成実績がないから
他のクラブならすんなり失敗だと認められるような所すら
認められなくなってるとかそんな所だろうけどな。
354 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:11:14.55 ID:BtpWljMi0
ちなみに高卒ルーキーの本田を開幕戦にスタメン起用したのはネルシーニョなんだけど
ネルシーニョもほとんど全てのポジションで本田を使ってるはず
「超高校級」とかって「ダービー馬候補」と何が違うんだ?
356 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:15:13.38 ID:nDbsY8ebO
岩波・カミタ「神戸においで」
357 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:16:01.73 ID:Dvp5EigW0
でかくて速いCBか
稀少だな
トゥーリオを育てたのは水戸
359 :
::2011/07/07(木) 11:19:47.37 ID:p7VtZHkK0
CBは難しいね
南アで一定の評価を受けた釣男と中澤は
かたやブラジル育ち渋谷幕張広島J2水戸経由
もういっぽうは無名高校ブラジル浪人ヴェルディ練習生の後ブレイク
特殊過ぎて育成の前例にはならん
弱いところ入ってガンガン跳ね返す力をつけたほうがいいのか
強いところでビルドアップ他足元と戦術理解を鍛えたほうがいいのか
いずれにしても怪我がちにならんで欲しいな
>>353 いや、お前の論拠が「10年に一人の逸材」という触れ込みのみでスタートしてるだけで、
古賀は10年以上プロの第一線で飯食ってるっ、てのが事実でしょ
A代表や海外での実績がないことを「潰した」と思うのなら、まあそう考える人もいるんだなあーと
思うだけだわ、俺は
361 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:21:53.32 ID:wjqWra9p0
もし仮にだ。ここの言い訳がましい名古屋サポの書き込みが
名古屋というクラブの認識だとしたら
植田は名古屋に行くべきではないな。
クラブの育成がどうであっても、育つ選手は育つから
育成に対して名古屋は何の責任もありません。
反省も向上もしません。
勝手に育ってください、と。
まあ、ほんとにこんな考えなら誰も行かないだろうがなw
戦犯の一人じゃなかったっけ
363 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:23:27.41 ID:LKVkOTrE0
>>353 名古屋の育成に問題があるとは一言も言っていないと言っておきながら
そのレスは矛盾してるんじゃないの
お前が考えてる潰れたって選手他に挙げてみてくれよ
>>359 スタメンで出続けられるチームに入った方がいいのは間違いない
>>359 過去を遡ってもケースはまちまちだね
井原は大学時代にコンバートされたし、秋田も名古屋の地方大学から鹿島に入り
しばらくA代表では不遇だった
松田や宮本はU17時代から全国区だったけど、不動のCBとして“定着”とも表現できない
中田コもボランチからトルシエに見出されてフラットスリーに組み込まれたわけで
監督が違っていたらCBをやっていたかどうかはわからん
んで前出の釣男や中澤の経歴と
難しいもんだわね
367 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:25:35.10 ID:y9tnMF40O
昔は3CBが主流だったから高卒ルーキーにも出番はあった
今は若手時代に出番がなく経験不足なCB大杉
368 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:26:13.81 ID:wjqWra9p0
>>360 そこは10年プロでやってるのをどう表現してるかの違いだけだろう。
>A代表や海外での実績がないことを「潰した」と思うのなら
>まあそう考える人もいるんだなあーと思うだけだわ、俺は
代表実績?言ってないことに反論されましてもね。
それに思うだけならなんで必死にそれをごり押したのだろう。
今更遅いよおばかさん。
って言うか逆にCBとして高校の時から名をはせた増島みたいなタイプが伸び悩んでるわけなんだから
純粋に身体能力のある人材をCBにコンバートすりゃいい話でねーの?
ザックJAPANの中軸 本田、吉田、川島 仙台の角田 全部名古屋が育てた
>>368 おばかさん。って流行ってるの?w
俺も真似しよ
>>369 増島伸び悩んでるか?
思いのほか長生きなプレーヤーに、って思うが
Jなんかに寄り道せずに海外で揉まれてきなさい
もしサッカーじゃだめでも語学身に付ければそれで将来メシ食える
>>368 え? じゃあちょいと訊きたいけど、古賀の経歴のどういう点をもって「育成の失敗」とか「潰した」って表現してるの?
高木豊(野球解説者)
「残念だったね…敗因は大輔かなぁ…途中投入にしては仕事が出来てたけど、3点目は充分に獲れた
大輔一人が悪いわけじゃなく、日本の精神力の問題が大事な場面で露呈しちゃったよね
ペナルティーエリア付近でファールアピールをしていた一瞬で、石毛君の折り返しに僅かに届かなかった場面が象徴的だよ
あれが本田君や長谷部君だったら、ファールアピールじゃなく、石毛君にスクリーン掛けてたでしょ
そこからファーサイドに詰める動きをしてたよね。このあいだのアジア杯カタール戦で
明らかな偏向ジャッジのレフェリーに対しても、6人ファールでなぎ倒されても、ムダなアピールせずに
最期は伊野派君が押し込んだ。アレを観ていた筈なんだけどなぁ…
大輔だけじゃなくて、あの教訓を無駄にしちゃダメだよ。2点獲って追い詰めたから惜しかったじゃなくて
なんで追い付くことが出来なかったか。1点の壁がどこにあるのかを考え、それを糧に伸びてくれれば
このチームはもっと強くなるよ。もっと強くなるから次はブラジルでも怖くないよ。」
松木安太郎(サッカー解説者)
「いやぁ!若いのに!よく頑張りましたよ!日本!!」
376 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:30:35.64 ID:wjqWra9p0
>>374 おまえは経歴だけで選手を判断してるんだ。ふーんw
>>341 そもそもプロってのは毎年有望な新人が入ってくる訳で
競争に負けて消えていく選手は本当に山ほど居る
食うか食われるかの世界だし誰も助けてくれない
クラブによって若手を積極的に使う所とそうじゃない所があるのは確かだが
そういう情報を知ってて入団するわけだから自己責任だと思うんだけどね
クラブのせいで芽が出なかったとか言う奴はどこでやっても同じ
名古屋みたいな糞クラブでも本田のように
十代でスタメン争いに勝って成功した奴は居る
当時、明らかに他クラブの選手に避けられる糞クラブだった名古屋に
一番評価してくれたから試合に出れると思ったからと入った本田は凄いw
>>359 >>366 読み物としておもしろかった
ネスタとかリカルドカルバーリョとかルシオとか世界クラスのCBの
キャリアも知ってるひといたら教えてほしいぜ
380 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:31:50.76 ID:wjqWra9p0
381 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:31:57.45 ID:VuYrViSN0
>>372 まぁそうなんだけど
一応エリート選手なわけだし
もうちょい代表に定着しても良い器かなぁと思ってた
自分が同い年でよくプレーみてたせいもあるけど
383 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:32:48.71 ID:rCv55dLZO
>>370 本田はガンバが育てて、星稜時代からスターだったのに名古屋が潰した
385 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:33:04.32 ID:y9tnMF40O
J1強豪が獲得→J2に即レンタル→試合をバンバンこなし経験値うp
これが理想
>>382 まあ能力的にあんなもんじゃねえの
一時期梶山と二人で表紙飾っていた時期もあったが
その梶山もあんなもんだし
>>378 さっきつくって、はじめて貼ったんだけどw
>>379 ネスタは17でプロデビューして19の時にはラツィオでレギュラーはってた
>>376 いや、だからw 古賀のキャリアのどういう点、なにをもって「潰した」って指摘してるの??
390 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:34:58.50 ID:tfegGBm30
案の定ネトウヨがテコンドーに食いついてます
こういう所が気持ち悪いのになw
391 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:35:31.69 ID:BtpWljMi0
名古屋の増川だと高校時代はボランチ大学時代FW
福岡にテスト入団して降格しかかってからCBに配置転換
入れ替え戦で能力に目をつけた名古屋が引き抜く
本格的にCBの練習をしたのは24歳とか25歳の名古屋に入ってから
ちょうど秋田豊がいたのはラッキーだったと思うけど
それから経験を積んでそれなりに評価されるようになるのにさらに年月がかかってる
これもかなり特異なケースか
392 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:35:42.48 ID:SkWZt4TT0
海外行ったほうがいいな
ドルトムントとか取って育ててくれないかな
393 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:36:49.64 ID:cJV0Ncuh0
てっきり留学組だと思ったら生粋の熊本産でびびった
ロアッソ報道の賜物だな
395 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:38:22.72 ID:Q7VDftP7O
高校生で梅井て背がでかく少し注目されてマリノス入ったのいたけどさっぱりだな
選手権で今ジュビロにいる山崎にチンチンにされててキツいイメージしかなかった
尚既神断
397 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:39:17.02 ID:wjqWra9p0
>>389 すべてだよ。代表のみならず、クラブでの経歴、プレーの内容
古賀という個人のプロでの成果が
高校時代の期待と乖離しているから
潰したと評価してるだけ。
で、なんで君は代表歴だけで評価してると思い込んで
言ってもないことに反論してるの?頭冷やしたらどうかな。
高校時代に期待されてるだけで、育成がよければプロで通用するとかw
>>397 高校時代がピークだっただけじゃね?w
ピークなんて人それぞれだからなwwww
401 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:43:03.50 ID:VIbRm9tzO
こりゃ大学いくな
>>380 選手層が厚い強豪クラブにあえて飛び込んで競争するか
最初から試合で使ってくれそうな弱小クラブ選ぶかは
それは選手本人の自由だし自己責任
厳しい競争に勝つ奴はどこか風格がある気がする
言いたい事は以上だな
大学なんかに行くな
試合に出られる弱小チームに行け
404 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:44:58.60 ID:wjqWra9p0
>>399 そう読めたのならお前の頭のレベルがそういうことなのだろう
>>400 そんな言い訳が通用するならプロで大成しなかった選手全員
そういえるな。
>古賀という個人のプロでの成果
これを「経歴」というと思うのだが・・・
>なんで君は代表歴だけで評価してると思い込んで
いや逆に代表歴(あるいは海外チームの在籍歴)がゼロってぐらいしか古賀に関しては
プロの選手としてはウィークポイントないでしょ・・・
>>404 えっ?そうなんじゃね?
まさかプロで大成しなかった選手全員育成がわるかったとか言うの?w
どのクラブでも毎年大量に選手辞めてるけどどこのチームが育成してんの?
干されて試合に出れなかったって言うならともかく
J1で300試合以上出てる選手を潰れたって言う奴初めて見たわ
>>404 古賀以外で潰れた選手教えてくれ
409 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:46:51.02 ID:mAYDRbYP0
頭の大きな子ですよね
実況スレでミスを異常に擁護するレスがたくさんあったんだけど
中学テコンドーチャンピオンと聞いて納得しました
410 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:47:26.87 ID:40NSYch80
大津高校って東大狙えるレベルの学校じゃなかったっけ?
412 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:47:45.67 ID:kXpdgzd3O
鞠は近年中澤の衰え言われてるがまだいけるのか
>>404 昼いくから帰ってくるまでに
選手全員、大成させたチーム書いとけよ
>>397 お前がそう思ってても
古賀本人は「自分はこの程度」って認めてるフシがあるんだけどな
高校時代が単に過大評価だってってだけだよ
メディアや評論家の見る目がなかっただけ
古賀本人も高校時代の評価はは過大評価って当時から思ってたらしい
415 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:48:54.75 ID:hA8dRWM/0
古賀なんて10年どころかプロで15年くらいやってるだろ
トルシエ時代は一応代表合宿呼ばれてる
当時ライバルになりそうな選手が年上の宮本、松田、森岡、中澤だったし相手が悪い
近い世代のCBだと手島、辻本のワールドユース準優勝組も20越えてからイマイチだったし
周りがイマイチだったから古賀は同世代の中で相対的に過大評価されてたんだろう
ID:wjqWra9p0クンは言ってることがコロコロ変わって、もはや古賀のなにを「失敗」だと
指摘してるのかさっぱりわからん・・・
417 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:49:37.14 ID:hKWwjDtB0
浦和の浜田が糞だったからこの子に期待するしかないな
418 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:50:36.31 ID:q9gZyIqbO
この子イケメンか???
>>411 試合に出るところに行けばいい
それは自己責任だ
未曾有の古賀スレ
422 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:52:02.84 ID:40NSYch80
金古も期待されてたのにダメだったし千代反田も代表には無縁
羽田も茄子も
>>422 那須さんは五輪でやらかしたイメージがいまだにあるな・・・・
結構頑張ってるよね今も
>>416 「古賀を潰した名古屋が嫌い」って言いたいだけでしょ
>>419 >クラブのせいで芽が出なかったとか言う奴はどこでやっても同じ
これは?
426 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:53:53.74 ID:wjqWra9p0
>>406 所属したクラブのレベル。そこでのプレーの内容。いくらでもあるだろう。
なんで代表歴だけだと思い込んでるの?気持ち悪いんだけど。
>>407 >まさかプロで大成しなかった選手全員育成がわるかったとか言うの?w
言ってもないことに反論されても必死だなとしかいいようがない
去年こいつと組んでたCBって大学行ったの?
結構いい選手だったんだけど
428 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:54:57.62 ID:wjqWra9p0
>>416 一貫してるよ。お前が言ってもないことに突如として反論してるだけで
「高校時代の期待と乖離」と言ってるが、当時、例えばU−20の時もメンタル面での問題から
山口智や戸田が年代別でも古賀のポジションを奪ってたし、そのへんの弱点の指摘はずっとあった
イメージだけで期待値を膨らまして、Jで300試合以上、15年も一線を張っている選手の
キャリアのどこが「潰された」のか? と訊くと、「全部」と答える
抽象的で、あやふやで、話にならん
古賀は成功例とも失敗例とも思わんが、その古賀を「失敗」と考えるなら、
同時期にバケモノ扱いされてた例えば小松原のことはどう表現するんだろうなw
>>426 じゃあ何が悪くて大成しないんだよ?w
プロで通用すると思って取ってくるわけだよな?
431 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:55:31.25 ID:FtJUX4XL0
>>422 羽田も金古も靱帯断裂だろ。永田はなんとか頑張ってるけど
432 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:57:13.92 ID:wjqWra9p0
>>430 要因なんて様々だろう。そのうちの一つにクラブという環境がある。
当たり前の話だよな。
名古屋は、昔は才能潰すと言われていたが、今は逆にいい選手が育つ傾向がある
名古屋が才能潰すと言ってるのは5〜6年前のイメージがこびりついたまま取れてない人だな
434 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:57:37.32 ID:VuYrViSN0
>>417 そりゃそうだよ試合に出てない選手を代表に呼ぶんだもん
>>425 自己責任だ
自分でそのクラブ選んどいて後から文句言う奴はどこ行っても同じって事
最初から試合に出れそうな自分のレベルに合ったクラブに行かない自分が悪い
>>432 古賀だけはクラブのせいってかwwwwwwwww
アホすぎてワロタ
437 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:58:11.29 ID:cFlekOF60
なんで大津高校って毎年タレントが揃ってるのに選手権ベスト8ってイメージの高校なの?
東の前育、西の大津って感じだよね
439 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:59:10.23 ID:q9OCs9OCO
まあ、必ずしも大成=代表ではないだろうが、得点王なりベスト11なり客観的に見て大成したって根拠がない大成ってのはないと思うけどな
成功なら玄人受けする成功ってのもあるだろうが
441 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:59:42.66 ID:z8Aj1T84O
>>420 気合いが違うな。
彼はいける。
間違いなくA代表にいける選手だ。
オーラがあるわ。
442 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:59:59.64 ID:FtJUX4XL0
>>432 早く古賀以外で潰れた例を挙げてくれよ
そうすりゃお前が言ってることが正しいと証明されるかもよ
444 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:00:26.22 ID:wjqWra9p0
>>436 古賀に限らず、誰だろうが潰れるのはクラブにも責任はあるだろう。
古賀もそうだ、というだけの話しだが
いったいお前は誰と戦ってるんだ。
大学選択肢いれてるようなカスは伸びない
いわゆる伸び悩みの大半は過大評価という気がしないでもないな
それ含めて伸び悩みならまあそうなんだろうけど
>>438 花井なんて名古屋じゃなければ
プロになれたか怪しいレベルな気がする
本当にしょぼいから
名古屋で成長したの本田くらいじゃないのか
永井は即戦力だし吉田は大して成長してるように見えないし
花井はなんかCBの欠員埋めに出てきたりしてたし
杉本はポルシェ買って自分を追い詰めてそのままご臨終したし
増川みたいな外様のがよっぽど成長してる気がする
>>435 選んだクラブで、試合に出られなくて文句を言い、
移籍後に芽が出る事は無いの?
>>483 花井は周囲から期待されて出場機会もらってるのに平均以下のプレーしかしてない
本人の問題
潰すより育つ傾向があると言ってるだけ
452 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:04:25.81 ID:4xJHLR3XO
CBって評価が難しいポジションだからねー
バレージみたいな選手で、高さとスピードがあれば良いやろうけど
453 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:05:38.08 ID:wjqWra9p0
>>414 失敬。見落としていたよ。
プロで結果を出せなかった選手が、自分の学生時代を
過大評価だと振り返るのは自然なんじゃない?
それが実際にどうであれね。
その発言で潰してないと言うのは無理があるでしょ。
454 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:05:46.60 ID:0sS//2Hr0
455 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:05:51.09 ID:q9OCs9OCO
鹿島は山村と植田の両方逃したら涙目だな
現状CB岩政と中田浩の控えが高卒1年目の昌子だろ?
青木と當間は多少CBの経験あるってぐらいだし実戦で使うのかね
古賀のここがダメという話
>>449 本田は名古屋入団時点でほぼ完成されてたと見た方が良い
成長したって意味では吉田麻也かな
怪我人続出で出番が来てそのまま定着した
大卒は基本即戦力だから育成も何もないって思ってる
今季は今までにないくらい若手を試してるね
磯村なんて去年までだったらベンチにすら入れてないよ
461 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:10:29.37 ID:hA8dRWM/0
花井はしょぼかった昔の名古屋ユースで最高傑作なだけ
そもそも名古屋ユース出身でJ1でコンスタントに出てる選手が今いないから
マヤはオランダだし山口はJ2で磯村が数試合出てるだけ
>>453 いや、振り返ったんじゃなくて
当時から本人がそう思ってたらしい
当時の時点で既にに自分に負けてる
食うか食われるかのプロには向いてない
そう考えると実力に見合った
キャリアを積んでる気がするが
プロとしては悪くない成績、むしろ良い方
植田のスレかと思ったら古賀のスレだったでござる
CB人材難だからな
入って働けそうなとこにいけばよろし
465 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:11:10.38 ID:bUN/cHrD0
>>150 そう云えば細菌柴崎見ないな…
どうした?
>>444 ところでさ、「すべてだよ。代表のみならず、クラブでの経歴、プレーの内容」と言って
「高校時代の期待値と乖離してる」から古賀を半ば育成に失敗した、と言ってるけど
具体的に、U−17のエクアドルやU−20のマレーシア大会、福岡の県予選とかでもいいけど
古賀の高校時代のどの試合のどんなプレーに「期待」を高めてたの?
「10年に一人の逸材」という触れ込みは当時から聞いてたけど、俺は九州住みでもないから
高校時代の古賀のプレーなんてエクアドルや選手権のハイライトぐらいしか知らんのだけども
>>462 古賀のメンタルは当時から人間力とかが喝入れてたなあ
467 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:12:36.55 ID:q9OCs9OCO
プロから誘いがあるのに(長友はなかった)大学行くような奴は伸びないって言ってるだけだろ
ただ、CBは育成が難しい分大学に行くのも悪くはないかな
ユースから昇格するであろう岩波とは対比されるだろうな
>>465 最近レギュラーとった
これから目立ってくると思われ
柴崎はスレ立ってただろうが
骨折だよ骨折
472 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:13:28.93 ID:BtpWljMi0
ちょっとは名古屋以外の情報も出せよ
同年齢にハーフナー弟がいる名古屋に逝く可能性は高くない
475 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:13:52.11 ID:ORpiE62R0
和製ズラタンやん
>>459 完成されてなんかいなかったでしょ
VVVで攻撃センスが向上した
477 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:14:03.45 ID:wjqWra9p0
>>462 だから入団当時に自分は過大評価されてると言ってたわけじゃなくて
そう思ってたと過去の話をしてるだけだよね?
期待通りの結果を出せなかった選手にはありがちな、自分に対するいい訳だよ。
元ジュビロの成岡もまんま同じようなことを言ってるからな。
経験が必要なポジションだから出場機会にはこだわるべきだな
480 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:15:03.70 ID:bUZMor3V0
すげえなテコンドーやってたらオリンピックでれたかもしれないんだろ?
481 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:15:20.92 ID:wjqWra9p0
>>466 ところでじゃなくて答えて欲しいんだけど。
なんで代表歴だけで評価してると思い込んでたの?
コロコロ話し変えて誤魔化さないでくれるかな。君、ブレすぎ。
>>344 田原ってマジで凄い身体してたよなぁ
今は知らんが格闘家で行けば良いのに
古賀ってジュビロの古賀?
484 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:17:33.68 ID:4xJHLR3XO
>>454 世代が古すぎてゴメンね
バレージの様な読みの鋭さと統率力がある選手を育成して欲しいなと
巻はサッカー始めるの遅かったのにガタイだけで攻撃やらせたのが日本の悲劇
守備で絞り上げれば安泰だったものを
>>477 当時から自分に自信無さそうだったけどな
すぐ泣いてたし
言動が一致しないし
向上心が感じれなかったな〜
488 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:19:08.36 ID:rDoSmp2jO
Jは育成下手って印象あるから、評価高い内に海外で思い出作りしたほうがいい
489 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:19:22.75 ID:q9OCs9OCO
神戸には...って岩波がいるんだよな
神戸なにげに最終ラインは育てるの上手いんだよな
土屋、海本、北本、河本、坪内、茂木に石なんとかと
前の方が外様ばっかりだし、前ばっかり出てくる倍満と足して割ったらちょうどいい気がする
491 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:20:19.57 ID:YPIOgtc7O
リアル高杉か?
新潟でいいだろ U17代表の早川と川口もいるし
五輪代表CBでスタメンは新潟の鈴木だけ
流経卒のルーキー増田(189cm)もいるから切磋琢磨して成長できる
>>473 代表での話じゃなく名古屋当時の話なんだが
>>481 さっさと答えてくれよ
古賀以外に潰れた選手って誰がいる?
古賀はマリノスに行った弟の方が評価高かったんじゃなかったっけ?
アタッカーとしてだけど。
495 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:22:02.73 ID:TdP9m5rh0
>>420 どっから拾ってきたの?これは期待できるw
496 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:22:10.97 ID:37j9weQ20
名古屋じゃ育たないからやめとけ
>>488 おのれのゴミ低脳のからっぽ欠損脳がそう思ってるだけだろうんこ虫
海外の若手が全員プロになったり一流プレイヤーになってるとでも
思ってんのか低脳無能ゴミクズチンカス
498 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:22:18.75 ID:nckvhM+xO
名古屋からVVVに行ってテレビタレントコースか
最初に結論があって理由がその後にくるから気持ち悪い言い合いにしかならないんだよね
>>481 「古賀が期待はずれだった」と言うのなら、代表歴がなかったり、あるいは海外に移籍しなかった点が
挙げられるかと俺は思ったから。だって年代別では五輪年代までそれなりにメンバーに入ってたし
Jでも15年もJ1でやっている選手は数えるほどだからね。
そういう点で古賀を「期待値と乖離」というのなら、代表歴ゼロとかが大きいと思ったまで。俺の思い込みだったら
スマンかったねw
んで高校時代のどんな試合のどんなプレーとかを見て、「10年にひとりの逸材」的な確信をしたの?
501 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:22:46.40 ID:ss97hhOM0
小3からサッカーやってたのかよ
サッカー始めてまだ数年とかって噂はどこ発だw
503 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:23:21.15 ID:40NSYch80
>>490 その程度ならJ1のどのクラブも育ててるだろ
>>485 同じ熊本だし、巻の反省から早めにCBにしたのかもなw
>>501 欧米では複数スポーツ掛け持ちは若い頃は珍しくない。
この子の場合はサッカーとテコンドーだったんだろ。
で、熊本のサッカー強豪の大津入学で本格的にサッカーに専念したんでない?
509 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:26:34.29 ID:mAYDRbYP0
古賀は今は怪我のリハビリ中ですけどジュビロには無い高さを補って地味に菓子杯優勝に貢献した
今は古賀より加賀だな
代表が3バックなら呼んで欲しい
510 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:27:23.73 ID:40NSYch80
>>494 そんなことないよ
古賀コアラ兄は高校当時井原レベルの選手だって言われてた。そんでマレーシアWYで一試合も出場せず。代表にも縁遠く、結局レベルだけ井原クラスで
終わった。大岩の方が遥かにマシだった。
511 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:27:40.94 ID:wjqWra9p0
>>487 つまり古賀はパフォーマンスを過大評価されてたわけじゃなくて
メンタルが弱かったという言い分かね?
何を言いたいのか掴みづらいが
メンタルに問題があったとして、それを克服させられなかった
名古屋という環境に問題がないとはいえないだろう。
メンタルお問題克服して活躍してる選手はいくらでもいるからな。
>>500 だったら最初から、思い込みでした、申し訳ありませんでした
って言っとけよ。頭が悪いくせにプライドだけは高い奴だな。
>>511 んで高校時代のどんな試合のどんなプレーとかを見て、「10年にひとりの逸材」的な確信をしたの?
513 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:29:30.38 ID:wjqWra9p0
古賀誠二は選手権では活躍したけど、まあそれだけだったな。
徳永英明がスパサカかなんかで
フランスW杯のレギュラーに押してたのには苦笑したが。
なんでいきなり弟の話になってんだ??
515 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:31:08.33 ID:wjqWra9p0
>ID:C3TyOnR60
お前はもういいよ。おばかさん
センターバックが欲しいクラブは植田の獲得レースに参戦せずに築陽学園の中島大貴(187p)にいくのもいいと思うけどな
517 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:31:29.64 ID:bUN/cHrD0
518 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:32:03.88 ID:40NSYch80
十年に一人の逸材、すぐにでも代表でやれるって
記事でも読んだんじゃないの?
個人的にはメンタルより抱きつき癖が気になった
よくも悪くも身体能力は高いけど、安定感の無いCB
岩波は海外?
520 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:32:56.00 ID:SnK1YpOrO
鹿島がかなり前から狙ってたんじゃなかったっけ。
ただ、鹿島が山村獲得できた場合、昌子もいるし、CBのポジション争いは厳しそう。
521 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:33:37.49 ID:flPbgmb40
>>515 逃げるのかよ、この馬鹿 wjqWra9p0
>>518 どうもそうっぽいな。ダイもマガも当時からそんな煽りだったし。
んで結局「おばかさん」で片付けられてしまったw
523 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:35:31.63 ID:q9OCs9OCO
>>519 神戸のユースだよ。
植田は高校でフリーで取れるからどのクラブも目の色変えてる
525 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:36:12.81 ID:zlbVCTWIO
植田は熊本の強化指定選手にしていいよ。
熊本県立大津高校からKK.WINGまではわりと近いし。
526 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:37:05.96 ID:wjqWra9p0
>>521 逃げるも糞も。
古賀の一般的、あるいはJリーグスカウト人の評価と
プロでの結果が乖離していれば、潰れたといえるだろうが
俺個人の古賀への評価なんて聞いてどうするという話しだろう。
まあどうせ追い詰められたので、ムキになって質問攻めにしているんだろうけどね。
527 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:37:17.52 ID:40NSYch80
>>519 無理じゃないかな?
海外のクラブにはJみたいな組織、戦術なんて無いし
攻めも守りも個人能力任せの、一対一勝負
やっていけるとは思えん
じゃあ吉田はなんでVVVで出場出来てるのかな?
よくわからんプスプス
528 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:37:52.37 ID:wjqWra9p0
>古賀の一般的、あるいはJリーグスカウト人の評価と
>プロでの結果が乖離していれば、潰れたといえるだろうが
これは根本的にものの考え方が違うとしか言いようがないw
530 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:39:42.07 ID:40NSYch80
>>526 単語のチョイスが間違っとるんですよ
伸び悩んだが正解
潰れたってのは羽田とか金古とかイケメン竜とか
531 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:40:34.01 ID:wjqWra9p0
>>529 違わない。
全く無名の高校生を神様のように崇めたてて
それがプロに行けなかったからといって
クラブを責めてる奴がいたらそいつは異常者。
532 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:41:22.69 ID:wjqWra9p0
親が子供に初めて格闘技習わせる場合日本人ならまず柔道か空手、あるいは剣道だよ
最初からテコンドーっていうのは親がそっち系だろ
ガハハハハハハハ
>>511 メンタルも問題あったけど
本人はプレーも過大評価って言ってたな
環境のせいにする奴は成功しないよ
成功する奴はどこからでも這い上がってくる
食うか食われるかがプロスポーツの世界
成功したければ自分の力で這い上がるのみ
何でもかんでも世話して伸びれば苦労はしない
ゲームのサカつくじゃないんだからさw
つーかサカつくでも駄目な奴は駄目だろw
>>531 なんで君は(ry 言ってもないことに反論してるの?頭冷やしたらどうかな。
537 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:45:39.14 ID:wjqWra9p0
そもそも古賀は高さがあって人にも強くて素晴らしい選手でした
とかいうありがちな私評を聞いてどうするのかとw
一サッカーファンが個人的に高く評価していた選手が二流どまりだった。
なんて話しは、それこそ育成とは無関係だろう。
>>533 近所だったのがテコンドー道場
友達がやってた。
道場主が親の知り合いだった
幾らでも考えられる
539 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:49:06.78 ID:wjqWra9p0
>>526 その当時の評価がどう考えても過大評価だったんだろ
同年代の中でのプレーで飛び抜けてたように見えただけ
本人が井原2世とか過大評価もいいとこっって言ってたぐらいだし
541 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:51:36.70 ID:40NSYch80
名古屋は育成下手って流れなのか
森山平野大岩望月古賀本田直志飯島小川誠なんかは1〜2年でレギュラーだった気がするが・・・
つかユースに力入れてなかったし、FWMFCBのセンターラインに外人って基本路線が長かったし
他所から名前だけの大物捕って来て使えってフロントだったからそりゃしょうがない。
清商の監督に怒鳴り込まれて高校ルーキー皆無だった時期も有ったし
543 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:53:31.62 ID:wjqWra9p0
>>540 君は自分を完全に客観視できるの?だとしたら精神異常者だな。
メンタル面に問題があったという説のほうがまだ納得がいくよ。
544 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:54:37.89 ID:xwnKJv/g0
>>5 サッカーが本職でテコンドーが内職みたいなもんだろ競技人口的に考えてもw
545 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:54:53.60 ID:TdP9m5rh0
杉本
宮市 香川 宇佐美
柴崎 ?
高徳 植田 山村 内田
GK
※ロシアワールド杯スタメン予想
ブサが少ない最強ジャパンだ!
546 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:55:23.22 ID:wjqWra9p0
まあ植田くんはだ。仮にここの言い訳がましい
名古屋サポの書き込みが
名古屋というクラブの認識だとしたら
植田は名古屋に行くべきではないな。
クラブの育成がどうであっても、育つ選手は育つから
育成に対して名古屋は何の責任もありません。
反省も向上もしません。
勝手に育ってください、と。
まあ、ほんとにこんな考えなら行かないだろうがなw
547 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:56:52.80 ID:40NSYch80
杉本はそんな隅っこで何してんだ?
>>539 >>361 まあ、中途半端な奴はは来なくて良いよ
スタメン争いに勝てる自信がある奴だけが来ればいい
名古屋で若くしてスタメンになれば
代表入りや海外移籍も見えてくる
そういう野望を持った奴だけが来ればいい
もう何となくそういう風になりつつあるけど
>>533 アホくんかキミ
マッコリでも飲んどけよ
550 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:58:08.45 ID:QPxj15wpi
井原2世って言うけど仮に古賀に全盛期井原と同じチカラあっても
今の日本で代表呼ばれないだろ
カズ2世とか居たとしても同じ事
昔の代表だから入れただけ
551 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:58:48.46 ID:TdP9m5rh0
552 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:58:57.13 ID:vlR2CM6L0
>>541 そこの半分くらいは大卒選手じゃねーかw
水増しすんなよ
>>550 今の代表に入れそうなのは中田2世位だな
555 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:00:53.63 ID:uoZRji7w0
マリノスで空中戦を磨け
>>546 まだいたのかよw
で、どこのクラブならいいのか言ってみ?w
>>444のレスには名古屋に限ったことじゃねーwwwwって言うとくわ
>>543 本人がそういう風に思ってるなら
実際他の奴が何を言っても無駄だろ
やる気が無い奴に無理言っても悲惨な事になるだけだ
これはこの件に限らずあらゆる物事に言える事でしょう
>>311 期待してるうちは証拠がないと擁護が多いよな
期待されなくなったとたん
五代前まで日本人でも在日認定するくせに
559 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:03:38.94 ID:wjqWra9p0
>>556 どこでもいいと思うよ。
名古屋のサポの無様な言い訳のような考え方でやってるクラブなんて
存在しないだろうしね。
まぁ古賀は置いておいて、20年近くもJやってれば若手が育つのは当たり前だわな
ただ今の時代、ユースがスタメンにならないチームは、育成を語るなんてバカげてるけどな
562 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:04:48.01 ID:40NSYch80
名古屋から直接代表入りした選手って少ないよ
平野で最多キャップじゃないかな?
ならたまとぅ△望月は来る前出た後の選手だし
>>559 マジで?w
これだけレスしといてただのアンチ味噌かよww
出番のあるチームならどこでもいいな
弱ければ弱いで鍛えられるしそこで結果残して移籍したらいい
565 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:06:02.74 ID:wjqWra9p0
>>557 例えば鹿島には専属の精神科医が選手のメンタルケアをしているらしいが
どうしてそういう建設的な選択を放棄するのが正しいと思うの?
FWなら釜本MFなら本田みたいな象徴があるけどCBはまだ該当者なしだな
567 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:06:55.75 ID:wjqWra9p0
>>563 そう読めるのか。素晴らしい脳味噌をお持ちらしいな
>>567 そりゃそうだろww
なんで名古屋以外?序盤に言ってた鞠は?
鹿島ってほとんどの選手大成したのけ?w
>>539 >古賀の一般的、あるいはJリーグスカウト人の評価と
>プロでの結果が乖離していれば、潰れたといえるだろうが
これは根本的にものの考え方が違うとしか言いようがないw
↑
「俺とは」
まあ、謝るとすれば、この一言が足りなかったことかな
571 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:09:29.87 ID:wjqWra9p0
>>568 名古屋以外?名古屋がここの頭の悪い味噌サポと同じようなことを
考えてると本気で思うのかね君は。
鹿島がほとんど大成?そりゃ失敗した選手もいるだろう。で?
>>559 まあ、2chのカス共が何言おうが
行き先は本人が決める事だからねw
本人が行きたいところに行けばいいよw
>>565 ほう、メンタルケアとな?
それはどうな事するんかいな?
お前は凄い才能がある
代表になれる海外行ける
とか言って催眠かけるのか?
573 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:10:42.14 ID:40NSYch80
グラのクラブ代表は就任演説で
サッカーの事は何も分かりませんががんばりますって発言するような奴らばっかだった。
574 :
:2011/07/07(木) 13:11:24.98 ID:QvpqHE6l0
名古屋の中位力を知らずに代表がどうのとか言ってる無知が何を偉そうに語ってるんだか
セレッソに行けばいいんだ
576 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:12:34.23 ID:gES+eDG10
歴史的にマリノスが代表のCB出してるから逸材ならマリノス行けよ
中澤から学ぶところも多いだろ
名古屋はハーフナーの弟がいるじゃん
古賀を育てたのは名古屋。潰したのは柏。
579 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:16:03.88 ID:40NSYch80
足上げる癖とかついてないの?
前で使ってズラタンみたいにへんてこシュートの名手になって欲しかった
580 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:16:03.82 ID:vlR2CM6L0
育成考えるとマリノスが正解なのかもしれんね、中澤栗原中村の代表経験者身近にいて
ちゃぶし一応若手でも使うからな
まあ古賀あたりで「潰した」レベルにされてしまうのならば
Jのチームは高卒はもう獲らないほうがいいよw
名古屋の育成が糞なのは有名だな
イブラもテコンドーやってたんだろ
JFAは勝氏の弟のとこなんか生徒連れてかないでテコンドーやらせろ
マリノスはピッチにDFだらけのサッカーとかたまにやってたよなw
585 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:19:38.78 ID:40NSYch80
トゥーリオって広島時代もじゃもじゃ頭でFWやってた。そこから水戸に出されてあのFW代えてよ!して
浦和でサントスにトゥーリオお茶漬け持って来い!されて名古屋に来た
586 :
:2011/07/07(木) 13:20:12.49 ID:QvpqHE6l0
福西は器械体操
体を柔軟にするのは全てのスポーツで重要だからな
>>571 すまん、確かにどこでもいいわなw
推薦する理由が出場機会とかわけわからん基準なら
古賀はいいクラブ入ったよなww
中澤だってもう二年もつかもたないかだろ
キム・クナンはFWで使ってるしCBは青山しかいないじゃん
若いCBでも出番あるだろ
あそこはユースから新人出してくるのかもしれんが
589 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:21:42.98 ID:40NSYch80
J初期のマリノスDFはヤクザみたいだった
悪質なファールだらけで怖かった
590 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:23:13.27 ID:Hl7lyBR3O
名古屋はやめておけ潰されて終了
591 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:23:45.21 ID:40NSYch80
楢崎のいるグラに来た川島の二年は無駄だったか否か
592 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:23:53.18 ID:gBge8Q2Q0
ただやってただけじゃなくて
日本王者
そうゆうのってほとんど在日さんだけどな
鹿島は山村がいるからな
浦和は濱田レンタルに出すのにこれ以上若いのとってどうするんだ
瓦斯は安定感無いし
名古屋はハーフナー弟がいるし
594 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:24:50.24 ID:Gh9Zt5q40
といいながら、すべてを蹴って
結局はテコンドーを極める道に進んだら漢
ツリオはFWやってたの?
幕張高時代はボランチだったぞ
596 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:26:07.31 ID:qB/Gt8gc0
高校3年からは野球をしますw
597 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:28:45.97 ID:40NSYch80
>>595 スマン違うかもしれない
たしか天皇杯決勝でFWみたいなことしてた記憶があるだけ
598 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:29:21.03 ID:IkS39onA0
>>238 高校から始めた奴が1年から大津高校で頭角現して半年で日本代表の主力になったのか
んなわけねーだろw
599 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:29:31.75 ID:CNXyXJX90
名古屋はU-15までは全国トップクラスなのにU18になると弱くなる
600 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:31:09.15 ID:40NSYch80
下田は高校からGK始めて六年後に日本代表になった
601 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:31:50.20 ID:Uuyat5uCi
マリノスにいった浦田ってどうなったの?
古賀は、
福岡東 脚光を浴びる
名古屋 成長する
柏 才能を潰される
磐田 絶賛劣化中
CB候補は日本で着実に試合に出て経験を積んで欲しいなあ
へたに海外いって出場機会がなくなるとだめになる
605 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:36:00.58 ID:40NSYch80
槙野はまだこれから
代表を考えるとやっぱりマリノスを勧めたくなる
中澤が現役のうちに出来る限りの事を吸収してほしい
鹿島も悪くはないと思うけど、あそこ行くと代表レギュラーになれないイメージが…。
608 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:39:51.97 ID:MHvQlBnT0
熊本って滋賀の地名と関連ある所多いけどなぜ?
熊本に大津もあれば瀬田もあるwww
J2行けばいいのに
経験が必要なポジなんだから、試合出てナンボだろ?
>>602 磐田にとっては古賀は救世主のような扱いだぞ
CB不足を補ってくれて久しぶりのナビタイトルにも貢献してくれたしな
今年はケガと加賀の復帰と藤田の加入で出番が無いだけで
鯱でええと思うよ
増川釣男千代反田とCBはベテラン揃いだから少し我慢すればおいおいチャンスもらえると思うし
まぁ外から取って来る可能性もあるけどw
名古屋には天才花井がいるだろ
613 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:44:40.63 ID:BkOkMU8E0
名古屋も昔に比べたらイメージ変わったけどな
吉田 磯村とか。
単に若手に出番が少ないだけだと思う
補強するから
615 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:47:30.82 ID:40NSYch80
実際育成環境としてはユースと部活どっちがいいんだろうな?
今は知らんけど昔の帝京は一ヶ月掛けて冬の選手権と同じスケジュールで試合してた。
365日練習してたり、毎日20km走ったり
616 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:47:31.28 ID:QfGweTzp0
植田は欲しい
スター選手になれる器
中澤ってどのくらい契約残ってる?
代表の常連で主将やってたころの年俸は払えないだろうし
武蔵はどこ行くか決まってないの?
久保の後釜としてウチに欲しい。
>>615 たった3年の比較でどっちがいい悪いなんて比較できないよ
有名高のほとんどは元ユースや街クラブ育ちで
小中の部活なんて環境が悪くて、もはや機能してるとは言えないレベルだし
620 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:51:13.62 ID:uoZRji7w0
>>607 そうそう、中澤と一緒に練習して色々吸収してほしい
もう中澤も長くないとおもうから現役の内になんとか…
小学校に部活はないだろ
622 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:53:10.58 ID:40NSYch80
>>618 サンスポによるとレアルマドリーが狙ってるらしいぞw
ストイコビッチと木村和司
どちらの下でプレーしたい?と聞かれたらどうする?
>>610 藤田って古賀押し退けてレギュラーやれる程いい選手なん?
おまいら甘いな
中澤は39まで現役でやるよ
626 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:55:37.53 ID:40NSYch80
>>619 その辺は理解してる
問題は選手がジュニアからユースに行くか
部活に行くかって選択の時
やっぱ昇格出来ない子が部活へ?
>>625 でも高額年棒のせいで契約更新されないでマリノスからは近いうちに追い出されると思うよ
628 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:56:07.06 ID:QfGweTzp0
鯱と鞠はわかったけど、他の3チームどこよ?
>>619 桜島中みたいに昔から強豪で鹿実や鹿屋体大なんかと繋がりあると違うんだろうけどな
鹿屋体大が若年層における筋トレの効能と結果みたいな実験させてたw
630 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:58:36.85 ID:40NSYch80
>>623 そんな聞きかたされたら答えは一つだけど、
マリはいいサッカーしてんだよなあ・・・
マリの本当の監督は誰なんだ?
高校出るまでロアッソで試合に出してもらえば良いじゃん
>>628 浦和、瓦斯、盟主だったかと。鹿島は前から狙ってた気がする
でも今後もっと増えるだろ。こういうのは最初に声かけたところが有利とも言われるけど
和司といっても今年は結果出してるからなぁ
京都ユースの高橋祐治の方が上だけどな
634 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:59:57.03 ID:40NSYch80
>>628 とりあえず神戸には断りの電話入れておきますね
635 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 14:01:47.46 ID:40NSYch80
柏Yと京都Yの急成長は異常
>>624 古賀のような強さはないけど、今の磐田は失点も少なくて安定してるからなぁ
>>626 ユースを蹴って選手権という選手は減ったと思う
それに合わせてトップの高校は下の年代の強化も初めて
野洲のセゾンとか市船のヴィヴァイオとか、関連したチームがあるところもあるね
中澤のずるがしこさ
チーム状況が悪い時に自分に非難が及ばないように人の悪口を言う天才的DFセンス
マリノスに居続けるよ
>>1 >自転車で転倒し、頭を10針縫い、数日後に試合で
>プレーしたこともある。ここまでCBの資質がそろった選手は、なかなか見られない。
CBの資質として根性は必要だけど、これは無理やりこじつけすぎw
鹿島は前年度の冬の選手権前からスカウトが目をつけてるって話が出てたよ
641 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 14:04:52.29 ID:6fzui+1hO
地元でプレーして活躍するのが一番いい。
海外行くとかJ1強豪とかは結果出してから。
鹿島 横浜 名古屋 浦和からオファーって贅沢だよな
瓦斯も今はJ2だが再来年にはJ1にいるだろうし
643 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 14:05:39.48 ID:40NSYch80
>>636 おお、部活の方がユースっぽい路線に変化してたのか。
>>618 海外からオファーがなかったら進学か就職かどっちかだと思うよ
J1はどこもオファー出さないと思う
645 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 14:07:54.81 ID:QfGweTzp0
>>632 さんきゅー
鹿は羽田金古があるからな
瓦斯は吉本か
盟主は地元に近いのか
赤は濱田がな・・・
俺としては、濱田とコンビ組んでくれ植田
植田も凄いが川口の身体能力も凄い
この二人は将来有望
東福岡の金古はそりゃ逸材中の逸材だった
648 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 14:10:01.47 ID:QfGweTzp0
川口はいいな
和製カフーと現地でも言われたんだろ
649 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 14:11:38.56 ID:40NSYch80
本山、宮原、山形、金古、千代反田、古賀兄弟、西政治・・・・長友
>>643 今じゃ中高一貫で強化してる私立校は珍しくないからな。神村しかり鹿児島城西しかり。
鹿実はOBが街クラブ作って選手送り込んだりしてる
福岡・大宮でプレーしてた平瀬と同期の久永辰徳も引退してジュニア育成のクラブ作ったばかり
早川ってポジションどうするんだろうか
652 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 14:12:25.99 ID:+xYM3vgQ0
うえだちょくつう?
653 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 14:14:44.28 ID:QfGweTzp0
サッカー選手&テコンドーって間違って顔面入ったらあの世行きだな・・・
大津の何がすごいって、公立でほぼ地元の選手を育ててるのが凄い
ロアッソユース出来たし今後変わってくるかもわからんが
655 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 14:22:58.65 ID:z8Aj1T84O
>>654 そら大津の平岡監督自身、高校から帝京にサッカー留学して主将・全国選手権制覇した怪物だから。
熊本からでも東京だの選手権だのたかがしれてるわと言わんばかりの実績。
地元育成に物凄い精力を注いでいる。
金に物言わせる近代サッカーやクラブユースと違い、貧しい家庭からでめサッカーが好きなら、いくらでも支えるぞの気概らしい。
ただ大津出身の監督率いる私学のルーテル学院あたりが牙を向いてるがな。
一昨年の選手権で得点王になったあのルーテルの選手なんか中学時代から大津の練習に参加してたのに金で引き抜かれ。
656 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 14:24:10.96 ID:QfGweTzp0
ロアッソも当然オファー出してっかな
地元だし
今回の岩波、植田の両CBは頼もしかったな。
SBの川口もかなり良かった。こいつらは各世代の代表に選ばれそう。
658 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 14:29:32.87 ID:zv4ks86w0
ナゴヤがいいよ
トゥーさんいっつも怪我してるし
J1からキャリアスタートさせたら
活躍出来なかった時に次のクラブ探しやすいとか
ネガティブ思考はダメかな?
C大阪なんかそういう意味じゃ若手向きのくらb
660 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 14:30:59.46 ID:MFMtdVtE0
中学時代にテコンドー日本王者らしいな
高校から本格的にはじめて2.3年でどうやって日本代表までのぼりつめたんだよw
まず。高校だと紙きれにサッカー経歴書かされて、ちゃんとしたサッカー経験
無いやつは3軍ぐらいからだろ。人数多いと推薦じゃないと部活自体いててくれない所もあるのに
しかも、日本代表の場合中学時代から目を付けられてないと実力あっても選んでくれないはず
661 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 14:35:11.20 ID:zv4ks86w0
>>43 プレッシャーが少ないSBでパス出しの練習と対人守備能力の矯正のためです
結局セフのコネでオランダ行ってるしな
>>660 逆にサッカーやりながらテコンドーで日本王者になれるくらいテコンドーのレベルが低いとか?
テコン道場なんて見た事無いし
663 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 14:39:55.36 ID:z8Aj1T84O
>>660 何事でも一番はすごい。
可能性がある、奴や見込みなんぞいくらでも言える。
が、“王者”に一度でもなった事がある奴とない奴の差は明らかにある。
テコンドーと一概に言うが南の九州・熊本から王者になった精神力は凄い。
当然、王者には敏感で高校サッカー界に影響力のある平岡・大津監督の目にも留まりやすい。
そこでまた結果を出して、鹿島スカウトも負ってた。
こういうスター候補はJで潰されないクラブに行った方がいい。
マスクも甘い上に根性もありそうでかなりの逸材。
名古屋で決まり。
闘莉王増川の日本最強のベストイレブンCBがいる。
海外へのコネクションはバッチリ。
ユースが超優秀
レイソル
サンフレッチェ
ユースが優秀
ガンバ
コンサドーレ
ヴェルディ
マリノス
という認識だけどあってる?
このスレの流れを眺めてると
・名古屋の育成 → 善し悪し。まだ結論出ず
・日本の手本とすべきCB → 闘莉王>中澤>>>吉田
こんな感じか
ひとつ疑問なのはユースの話はなんか関係あんの?
667 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 14:46:36.00 ID:zv4ks86w0
>>665 細かいこと言えばキリないがだいたいはあってると思うよ。FC東京と京都サンガもいいしセレッソやヴィッセルもいい感じだ。
なんだかんだで長くプロクラブやってるとこはまともな下部組織になってきてる。
669 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 14:49:05.52 ID:xJADoVmZ0
こいつは間違いなく禿る
670 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 14:50:27.81 ID:MFMtdVtE0
>>663 だからこそ奇跡だなと俺はいいたい訳よ
まあ、いずれにしろサッカー界に力のある所に近づかなくては実力あっても選ばれなかっただろうな
大津監督はテコンドー王者って知ってサッカー部にいれたんだろうか。まあでかかったから3軍でも目立ったのか
3軍かしらんが
サッカー始めたのは小3からだよ
海外へのコネクションはバッチリ?
673 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 14:54:40.38 ID:z8Aj1T84O
>>670 まあ一理あるだろうが。
ただ植田は間違いなく違う意味でイケイケだろな。
なんせ結果出せる人生謳歌してる。
名古屋行ってもトゥーリオが怒っても、実際植田が怒った方が恐い。
テコンドー王者って半端じゃない強さだからな。
674 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 14:54:46.26 ID:MFMtdVtE0
二年後カタールに居たら笑う
で、wjqWra9p0は結局敗走してしまったか…見てて中々面白かったんだがなw
そもそもテコンドーの競技人口ってどれくらいなんだ?
>>665 違う
ヴェルディ、コンサドーレはサンガ、ヴィッセルとともに下部組織だけが優秀
682 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 15:02:00.99 ID:MBMAqeVA0
顔が良いし、優等生っぽいし、宮本と違って実力もあるし人気出るねこれ。
ユースの選手はプロ契約前なら強奪できるの?
できるなら神戸ユースの岩波は他でプロ生活スタートすることお勧めする
ユースが優秀ってのは
=強い
=トップに多くの選手を送り込んでいる
=年代別代表を常に輩出
どれが基準なん?
J経由しないでヨーロッパいくやつって何なの?
Jに一年ないし二年は居ないと海外行けなくした方がイイよ
688 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 15:10:17.22 ID:hA8dRWM/0
個人的な印象だと今は弱いかもしれないけどガンバが断トツじゃね
宮本、稲本、大黒、家長、本田、安田、宇佐美とか海外組の量が半端じゃない
それ以外でも自分の所に二川とか平井とか他チームにもいっぱいいるし
689 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 15:13:04.37 ID:flPbgmb40
海外組で言ったらガンバユース最強
部活最高峰の清水商や鹿実でさえ勝てない
690 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 15:13:27.71 ID:MFMtdVtE0
>>687 それは無理だよ。
Jリーグに入れない選手もいるから、それを否定することになる
あと折角お金掛けてとったのに、1,2年ででていかれたら、ただの赤字
だから最近は補償金みたいのできたけど欧州クラブに負担がふえ選手の移籍が円滑に行かなくなる
691 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 15:15:47.37 ID:vJrSQAdG0
浦和に来い
坪井二世にしてやる
692 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 15:16:16.12 ID:Dz4uuNOEO
ロアッソだったらチャリ通出来るじゃん
やっぱ本当に素質がある選手はどいつも高卒
大卒とかもう終わってるだろ
694 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 15:19:12.16 ID:t1YW/6gj0
ロングフィード、縦パスが巧すぎてビビったわ
何だあの高速フィードは…
>>38 Fのひと文字が抜けるとずいぶんイメージが違う。
JA福島
なんちゃって。
696 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 15:21:29.79 ID:vlR2CM6L0
>>693 高卒で切ってたら長友も消えてただろ
大学でも育てる環境がある強みを活かすべきだとおもうわ
697 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 15:22:57.53 ID:PDu6ek2i0
>>674 中学時代にテコンドーの日本王者になってるとすげー経歴だな
これは是非フル代表に入るべき
17歳だから仕方ないけど
ブラジル戦はミスばかりだったな
699 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 15:36:08.40 ID:nCwTC0UTO
人に強いな
ラインコントロールが抜群!て奴より全然良い
神戸行って岩波とセットとか柏行って中村とセットで見たい
701 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 15:42:50.24 ID:10Z6bQtg0
こいつより岩波のが才能あるだろとおもったら
神戸ユースなのか
ついに神戸から大物選手がでるとか胸熱
702 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 15:44:24.17 ID:QfGweTzp0
>>691 坪井にない高さとフィードを持ってるぞw
703 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 15:44:42.01 ID:hA8dRWM/0
ユースだとお断り出来ないんだっけ
704 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 15:46:06.04 ID:hQBXio2N0
705 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 15:46:12.35 ID:RnSf2M/nO
熊井ちゃんと同じぐらいか
706 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 15:47:50.12 ID:mxZaWwwnO
ガンバはオファー出してないのか
まあ、あそこはユースがしっかりしてるから
高卒はめったに獲得しないが補強箇所はDFなのになw
707 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 15:47:52.18 ID:t1YW/6gj0
2018年ロシア、そこにはブラジルの猛攻を防ぐ植田の姿が!
岩波は顔に難があるからな
大津高だからスカウトの目に付きやすいってのもあるんだろうけど
鹿島はU-17W杯に出るずっと前から評価してたね。動くのが早い
710 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 15:51:04.90 ID:ubQ8K5OI0
スペック高すぎ
岩波や川口も良かったけど、一番光ってたのは早川だな
NZ戦で、秋野からの速くて強い縦パスから、
アジアカップの香川並に早川が足元にピタリと吸い付けて蹴りこんだのにはションベンちびったw
>>682 無理というか神戸が出すわけないだろ。
もうトップの練習には参加してるし。
>>711 あれ今大会の代表のベストゴールだったな
美しかった
トラップとパスがうまい選手が集まってたけど、それを象徴するかのような得点だった
植田もこの大会通して伸びたよな
相手もそうだけど味方がみんなうまいから
714 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 15:55:33.09 ID:hQBXio2N0
マリノスの喜田に伸びて来てほしい
滋賀の誇りや!
716 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 15:57:28.52 ID:YJOXXJMr0
>>701 そこでユース選手からすらもお断りを入れられるのが神戸なんですよwww
っていう展開希望w
これで岩波が他のクラブ行ったら大爆笑なんだけどな。
717 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 15:57:48.27 ID:76g8cnkR0
センターバックはマリノス行っとけ
>>713 U17はずば抜けたやつがいない、って言われると、凡庸なイメージがしちゃうけど
それどころか全員がずば抜けていて、かえって誰も頭一つ出ないという
あー だからこそブラジル戦は良いピッチでの試合を見たかった
すげー残念
>>718 うん各人は個性的な選手の集まりだったと思う
選考の結果選手構成が偏ってしまった可能性は否定しないけど
おもしろいチームだった
721 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 16:19:29.96 ID:QW0fat+Q0
浦和・鹿島・ガンバ・名古屋・横浜・川崎・清水・FC東京
今、国内でビッグクラブと呼べるのは、この8チームくらいじゃないかな・・・
DFって相方が大事だし中澤とか栗原にコーチングしてもらえば伸びるんじゃないの
マリノスって毎回そうやって受け継いでるだろ
それにあそこ確か若手のCBがいない
控えは波戸だった気がする
>>709 鹿島が囲ってるという噂はあったな…
実際、地方予選会場とか大津の試合で鹿島のスカウトがかなり頻繁に目撃されてる。
囲いは冗談だろうけど密着マークは本当ぽい。
岩波、植田、モービーと185センチのセンターバックの逸材が揃ってるな
プラチナが92年生まれでU-17が94年〜だっけ
93年が谷間か
>>716 規則でそれはムリ。
ユース選手の第一優先はトップクラブ
トップクラブが昇格を見送った場合のみ、他クラブが交渉できる
728 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 16:35:29.19 ID:QW0fat+Q0
>>725 ビッグクラブだと思うけどね。
小野・稲本・高原・中村・・・一般人でも知ってるような選手居るし。
通算勝利数だって確か、Jでも上位だったはず。
J開幕初年度からいるクラブだし、毎年上位にいるしね。
>>722 一応、清水から青山が来てなかなか良い感じ
730 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 16:37:59.54 ID:ZMMNXhspO
大学なんか行ったら伸びない
三部に四年いるようなもん
浦和は選手の墓場だから止めて欲しい
732 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 16:41:18.44 ID:76g8cnkR0
>>721 鹿島・ガンバだけじゃね。
東京サポだけど、FC東京がビッグクラブとかありえない。
>>728 ビッグクラブの基準が緩いよ。
>>728 せいぜい鹿島(タイトル数)ガンバ(ACL)浦和(ACLと客数)
次いで素養があるのはマリノスと名古屋
そんなもんだろ…
日本代表でDFの顎シャクレは優秀の証。
やっと盛岡の後継者が現れたか。
02W杯は盛岡が直前に怪我してなかったらトルコに勝てた。
CBって経験が一番大事だろ。マリノスじゃあと3年くらいはベンチ行きだろ
737 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 16:47:31.66 ID:eIq596de0
ビッグ5
浦和・鹿島・ガンバ・名古屋・横浜
ネクスト5
川崎・清水・広島・磐田・新潟
もうすぐトップ10
セレッソ
こんなもんじゃね
>>728 タイトル取ったことないビッグクラブなんて聞いたことないw
>>729 青山復活するならいいな。故障でもう駄目なのかと思ったが。
松本怜ってどうしてんのかな。フロントがレンタルしてくれないかなと思ってるんだけど。
740 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 16:53:31.69 ID:z7y43phFO
鹿島は羽田と金古を潰した墓場だからやめとけ
741 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 16:54:15.86 ID:QW0fat+Q0
確かにビッグクラブは鹿島・ガンバだけのような気がしてきたな。
>>737 この評が一番わかりやすいかもな・・・
広島や新潟ってそんな凄いクラブだっけ?
振興クラブのイメージが強いが・・・
742 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 16:55:14.52 ID:F2SWdpzD0
まぁ日本のビッククラブを無理やり決めるんなら
浦和鹿島横浜柏名古屋
このビック5が資金力等で抜きん出てるんじゃない?
743 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 16:56:15.02 ID:zv4ks86w0
>>721 川崎ってプレハブ小屋から脱出したの?自前のクラブハウスすらまともに建てられないレベルだろ
マリノス、アントラーズ、グランパスは凄いぞレッズは見たこと無いけど多分すごい
744 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 17:04:31.30 ID:QW0fat+Q0
>>742 柏とか無いだろw
それならまだ、ジェフの方がビッグだし。
>>742 今年抜きにしてここ数年の成績を欧州のミニチュアとしてあてはめると
名古屋はビッグクラブ化に名乗りを上げたとか呼ばれる感じで
横浜は「名門」、浦和は「古豪」って気がする。
今年のマリと浦和は「名門の復活、古豪の危機」。
柏は基本的にまだビッグというには実績が少ないからなあ。
747 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 17:14:27.76 ID:SnK1YpOrO
鹿島は柴崎についても中3からマークして試合に招待したりしてたからな
植田についてもかなり密着マークしてるだろ
748 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 17:15:23.72 ID:76g8cnkR0
>>741 新潟は中堅層のしたの方。
新潟サポの俺が言うんだから間違いない。
サポーターは多いけど代表選手が少ないし、FWは外国人。
しかも、活躍すれば直ぐに浦和に持ってかれる。
750 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 17:20:34.48 ID:pQuQwnlt0
ウエダヒモビッチ
>>736 三年たってもまだ二十歳じゃねーかw
十代でJ1のCBレギュラーなんて中々無理だと思うが
俺の中では古豪磐田、名門横浜、強豪鹿島ガンバ浦和だなぁ
まじで試合に出れそうなとこ行けよー。
中澤も釣男も移籍組だろ。最初から強豪クラブに行って
ベンチで教えなんか乞うなwwww
ビッグクラブなんてせいぜい鹿島、浦和、ガンバくらいだよ
経済的なポテンシャルは、名古屋、柏はあり得るがでもまだまだ
てか、Jのビッグクラブなんてどうでもいいだろw
CBはまず出場機会
試合でて成長して、どこでも好きなチーム行けばいい
柏ってそんなにクラブ規模大きいか…?
今年強いからそう思ってるんじゃ…?
広島と似たようなもんだと思うが。というかそっくり
>関東の強豪3クラブ
大宮アルディージャ、栃木SC、ホンダルミノッソ狭山か・・・
756 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 17:27:19.13 ID:hA8dRWM/0
名古屋はいいよ
釣男、増川、千代みんな30代で
結構ケガするから2年後なら余裕で試合出れる
マヤも怪我人続出のおかげで1年目からそこそこ試合出てた
>>751 3年は長いよ。何より試合勘がなくなるのが怖い。
乾の例だって試合に出れない→たまに出すが試合勘がなくて何もできない→ベンチ外
のループの繰り返しで3年くらい?無駄に過ごしたじゃん
アデミウソンの個人技寸の所で止めたりしてたな。
>>754 広島とは比べ物にならないほど
外国人選手の獲得に多額の費用を投資してきているのだが?
>>757 ユースはないのか?
センターバックっていうと27歳〜30歳くらいのイメージがある
761 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 17:35:34.38 ID:F2SWdpzD0
柏は資金力だけならビッククラブだと思う。
あと京都も……
この2チームは金の使い方が下手なだけ。
柏あそこは金と海外のコネだけはやたら持ってるんだよ
金だけなら大宮もあるね
でも、広島ともそっくりだな
JSLの名門で今はユースが主体
CBが年齢的に穴が開きそうなのは名古屋かな
手本になりそうな選手もいるしいいかも
763 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 17:39:11.68 ID:x2q6+8KoO
この流れだからこだわるわけじゃないけど
名古屋は「ビッグクラブだから」とやって来る外国人選手の立場もわかってあげて
リネカー、ストイコビッチ、ベンゲル、ケイロスなどのビッグネームが在籍したことがあればビッグクラブと認識されてしょうがない
ヨンセンなんかはリネカーが引退したクラブだからと冒険しに来たらしい
来た後にピクシーも居たのかと驚いていたみたいだけどw
在籍した外国人なら鹿島と柏は飛びぬけてるんちゃう
ブラジル代表のレジェンド、W杯得点王、バロンドーラーまでいる
765 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 17:48:43.54 ID:315YsF900
俺の友達の友達が大津のレギュラーだった。俺とはレベルが違った。
ガンバかセレッソ行けよ、間違ってもマリノスと名古屋には行くな
30過ぎるとケガが多くなるから
若手はチャンスなんだけどな
テコンドー王者なんだよな、彼
素晴らしい体幹を持ってるんじゃねーかな?
769 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 17:59:09.63 ID:olBmmCXHO
植田君は、多分、在日の方でつねw
幼少時からテコンドーやらすなんて、在日の嗜みだからwww
771 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 18:03:34.11 ID:olBmmCXHO
>>134 山村はダメな気がする
ボランチも出来るってよりCBでは使えないって印象
植田は松田以来の逸材だと思う
ああ松田っぽい
773 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 18:08:22.22 ID:olBmmCXHO
>>228 松田はU17の頃、中田ヒデより有名だったよね
鹿島はマジロックオンしたらほぼ陥落させるからな。
今は山村3択中でおおっぴらに手を挙げられないが、
フラれたら速攻正式オファー→内定とか普通にありそう。
J2FC東京っていうチーム名なの?
「テコンドーで全国3位に」、、、、、、、、、、、、、、ア
777 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 19:48:43.21 ID:FtJUX4XL0
>>769 つかね前がスピード消したり身体当ててバランス崩してない時点で
止まった状態のCBがいいスピードで入ってくるFWに対処したら
相手がミスらない限り勝てないよ。1対1なんつったって状況次第で天と地の差がある
ブラジル戦はほとんどシュートアウトみたいなもんだろ
日本は個人より、2対1の数的優位を使って守るのが異常に下手なんだよ
年齢からも釣男 増川 千代反田の名古屋は良いお手本になるな
若いCB新井しかいないから出番もあるだろうし
>>774 今年も高卒採ってるから年齢的に微妙じゃね
山村にふられても大卒とかにいきそう
780 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 19:55:48.98 ID:FtJUX4XL0
山村いい選手だけどCB起用で先生と組ませたら
鈍足コンビすぐるんじゃね
Jからオファーがないような選手の受け皿として大学はいいが
こういう選手はプロを目指すべきだな
とはいえ上位クラブだとさすがに出番はないだろうね
782 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 20:05:26.33 ID:x1PYJ4IV0
凄いね、サッカー始めて1年そこそこで日本代表なんて、漫画みたいだw
>>782 まぁ、体格といい身体能力といい、リアル桜木花道だわな
784 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 20:08:20.25 ID:vzoudA1w0
サンガやったら 立命館行きながらプロになれる
785 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 20:08:23.67 ID:Q7VDftP7O
サッカー歴一年とかお前らホントに何もスポーツやらなかったんだな
やらないにしても分かるだろ
>>1で小3からサッカー始めたってあるのに一年とか言ってる馬鹿はどこからその情報持ってきたんだよw
日本が組み合わせ関係が妙に恵まれてるのはもう伝統だな
何の伝統かは知らないがね
788 :
日本代表長友の蹴った瞬間金玉が見えた動画がこれだ!:2011/07/07(木) 20:46:24.18 ID:wtYU2+Q30
789 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 20:52:26.15 ID:Ldc270LTO
>>787 FIFAのお得意様だからな。じゃあなんで中国は贔屓されないんだってつっこまれたら困るけど
790 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 21:05:08.35 ID:vzoudA1w0
恵まれてるか?
W杯のときオランダ デンマーク カメルーンやぞ?
たしかにカメルーンは内輪もめ、デンマークの日本の時出来悪かったけど
そんなん組み合わせの時はわからんやん
むしろアフリカ強豪国とヨーロッパの伝統国で間違いなく運悪かったぞ
中国もそれなりに贔屓してるよ
贔屓してもそれ以上に中国が弱いのが悪い
>>770 ハズレ
>>538 いいセン
地元宇土市のスポーツクラブに、テレビ(ガレッジセール)でも取り上げられたテコンドーの名人がいたから。
ちなみに植田君の妹も超美人のアスリートらしい
まー名古屋だろうな
即は無理だろうが近いうちにCBとして出れそうだし
海外にも行けるならすんなり行かせてくれそう
>>790 本選はどうでもいいのよ。予選さえ突破してくれれば
795 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 21:18:09.82 ID:vzoudA1w0
予選がめぐまれてるのはシード国やからやろ?
韓国とオーストラリアが恵まれてるのと同じ
20年前は日本は恵まれてなかった
植田は中学時代は無名で、熊本でサッカーと言えば大津だからって事で
大津高校に一般入試で入ったらしい。
因みに大津は友達が何人も卒業してて、身内で教員もいた学校なので
自分の母校の次によく知ってる所だが・・・。
アレだ。これぞ、日本の田舎の高校、ザ・フツー、日本中にテンプレみたいなのが
数千校ありそうな学校だ。本当にサッカー部しかとりえがない。
いい意味でも悪い意味でも目立たない。
デンマークもカメルーンも日本舐めすぎなんだよ。相手が日本だから
まともに調査してないのモロバレなんだよ。UAEやバーレーンのが手ごわかったわ
799 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 22:07:06.45 ID:0po6ZILm0
テコンドーで在日認定されてるけど、
顔付はどう見ても朝鮮人には見えないんだが。
でもまぁ、石原良純そっくりのパク・チャンホなんて朝鮮人も居るからなぁ…
まぁ、そうでもいいけど。
800 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 22:08:32.00 ID:ddMdwSk6O
ユースかと思ったら部活かよ
>>800 ユースだったらそもそも10クラブ争奪戦なんて話にはならん
802 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 22:15:29.51 ID:URalJkcB0
で、名前の挙がってる中でどこが一番出番早そうなんだ?
ユースだと地味に昇格して選手権みたいに目立たないから記事にもならないだろ
804 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 22:22:07.95 ID:XAT+WK570
こいつってテコンドーやってんだろ?空手も朝鮮系多いけれど、
なんで空手じゃなくテコンドー?あっちは完全な朝鮮だろ。
朝鮮関連の人間なのか?ユースとはいえ、日本代表に出ているから
日本国籍の人間なんだろうが出自に関しては疑いたくなるな
805 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 22:28:07.11 ID:XetG6wNyO
こいつと川口は良かったな〜
けど、そろそろ185で早い、上手いってのがそこまで珍しくない時代にならないか?
小学生でテコンドーなんてやってるやつ少ないから、大したことないだろ。
>>804 馬鹿か、お前。
イブラヒモビッチだってテコンドーやってただろうが。
勝手に在日認定とかすんなよ。カスが。
争奪戦に参加するクラブって大体決まってるよね
地方クラブは名前がぜんぜんあがらない
即戦力になりうる選手は出番のあるとこに行ったほうがいいのに選手層の厚いところにいって実戦から遠ざかる
金のあるとこは自重汁、ないとこはやる気出せ
>>806 ラグビーの日本代表が半分外人で、高校バスケは
上位を2mの黒人留学生雇ってる高校が独占してる
っていう日本のスポーツ界の現状を考えるとキツイ
>>190 おまえみたいな日本代表を自分に重ね合わせてオナニーしてるやつは死ねよ。
サッカー見るなよ。創価学会にでも入信しとけ。
812 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 22:38:17.56 ID:XAT+WK570
>>808 在日なんていってないぞ、出自が朝鮮系か?って言っているだけだ
第一スウェーデンでのそれと日本のそれを一緒にするのは間違いだろう
スウェーデンに朝鮮人が60万人もいるか?向こうのテコンドー協会は
朝鮮系に牛耳られているか?答えは否だ。だが日本には在日朝鮮人だけで
60万人、帰化したものを含めればもっとであり、テコンドー協会は
朝鮮系で占められている。疑うなというほうが無理だな
>>810 でも野球だと180代とか沢山いるじゃん?
あのへんのいい素材がもうちょいサッカー界にきてくれりゃぁな。
ってか、ラグビーだのバスケは日本人に圧倒的に向いてない。
814 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 22:40:35.99 ID:j9Vg3IZe0
首都圏クラブには行かないで欲しいのが両親の本音
>>813 SBやMFは問題ないが、CBやGKは基本日本人には向いてないんだよ
バスケやラグビーほど酷くも無いが、原則はそう。
仮にCBの才能がある選手がいても、その希少価値は日本ではどうしても高い
野球でも松井がせいぜいMLBで中距離ヒッターで、それ以外はまともにメジャーで
HR打てる奴はいないだろ。サッカーにおけるCBは野球のHRバッターに近い存在だよ
816 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 22:47:31.71 ID:XAT+WK570
>>813 ラグビーの場合白人・サモア人などが圧倒的すぎるだけで
アジア人の中じゃ一番強いのが日本。体格の時点で実は朝鮮などにも
圧倒している。バスケは救いようがないけれどな
818 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 22:56:42.25 ID:zN3MqB/OO
>>816 ラグビーでアジア語っちゃダメだろ。アジア予選に20ヶ国位
参加して、それでトップならまだしも。
去年のエルゴラの選手権特集でこいつと望月が期待の1年で取り上げられた
中学から本格的にサッカー始めて中学時代はFW
中学時代にテコンドーで全国大会に出た
高校でDFになってU16アジア選手権日本代表
って書いてあったな
820 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 23:16:34.70 ID:N8laTkuB0
関東の強豪って川崎柏鹿島で終了だろ?
まさか浦和だったりしないよな
>>820 熊本的には柏にとって貰って、ポジション定着できるレベルになるまで
貸してもらっとくのが一番いいと思う。
このクラスの選手なら5年契約だろうし、最初の1〜2年はJ2で経験を積ませてもいいでしょ
川崎のプレハブクラブハウスだって大丈夫だって山瀬は言ってくれたもの!
鞠から来た人達も楽しそうだし緑からの国見の人見知りもなじんでるもの!
いいから来てみなさい
テコンドーってイブラもやってたっけか
格闘技ならジダンが柔道やってたんだよな
格闘技やってたやつは大成するイメージ
でも植田の特徴ってなんなんだ?
高さか?!
速いとは感じなかったなぁー。
825 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 01:32:20.00 ID:aVL7jMFH0
プレーよりアゴの方が気になってしまった
826 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 01:38:59.64 ID:IsYwCiJ7I
バスケの人材はホントもったいないよなー
高校バスケでも動ける190が結構いるのにNBAはどうせ無理だし
ヴィッセル神戸で岩波と組ませて10年間くらいレギュラーで連携を成熟させて欲しい。
>>826 バレーはホントサッカーに欲しいわ。
バレーの助走って3歩で飛ぶじゃん?!
タン・タ・タンってあとブロック。
ほぼ垂直飛びに近いよあれ!
身長低くても全身バネみたいなヤツゴロゴロいるから。あーゆうのは何やらしても大成するな。
ロアッソに欲しいけど、ロアッソには勿体無い人材だから高卒海外でがんばって欲しい
830 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 02:36:08.11 ID:bjrsalsMO
大学なんか行ったら勿体ない、
831 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 03:05:04.94 ID:gmcvLwIu0
「前目は良い選手が出てきたけど後ろは全然出てこないなー」と言ってたら出てきたなw
日本サッカーどんだけ強くなるんだよw
完璧じゃないかwww
832 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 03:10:04.16 ID:bjrsalsMO
バスケットは高校の部員数が3位の競技だしな、しかも日本人には不利な種目
仮にバスケットなくなったら、サッカーに限らず流れてくるんだが、後、バレーも
>>815 というよりCBは前線の残りカスみたいなもんだから。身体能力あるやつはフォワード、技術ある奴は中盤
なかなか出てこないよ。植田も元々は前線の選手って書いてあるし
>>812 日本のテコンドー協会が在日に牛耳られているからって
本人には何の関係もないだろ
優勝したのならまだしも
836 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 05:18:59.58 ID:ke+z52a8O
名古屋に行くべき
日本で唯一ビッグクラブを目指す健全な蹴球団
他は馴れ合って宜しくやってりゃ良いの発想しかない
840 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 09:32:22.58 ID:abFX/Om20
>>827 神戸はCB以上にボランチがうん項だから、仮に2人入ったとしてもどちらかはボラに回される可能性が高い
842 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 09:46:42.28 ID:3NENyZSY0
843 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 09:52:49.89 ID:vpqMGZsmO
ただ単に仲良い友達がテコンドーやっていて、自分もやってみただけだろ。
>>804 病気。
2ちゃんねるに脳みそ毒されすぎ。
リフレッシュするためにしばらくネットから離れてた方がいい。
846 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 10:52:21.05 ID:BC2bxaXC0
世界的スターに成りたければ、育成の名古屋に入るべきだな
昨日は10クラブじゃなかったか。相変わらずいい加減だ
848 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 11:55:25.57 ID:zZWzVa9+0
横浜も名古屋も浦和もどうせコイツ取れなくてもどっかから補強してくるだろ
鹿島に来ればすんなり世代交代の波に乗れて試合にも出られるぞ
849 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 11:57:45.13 ID:YHd8+EP/O
マリノスは若手の墓場ってイメージしか無いから行かない方が良いだろ
850 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 12:02:53.86 ID:+zB6mkZi0
久米が本気だせば獲れるよ
古賀を育てた実績がある名古屋にぜひ。
CB育てるなら鞠だろう
853 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 13:57:45.26 ID:2MX+BYo1O
試合を見た感じではあまり速さは感じなかったな
そんなに速いのか
854 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 15:11:04.53 ID:0llvcDNk0
浦和・鹿島・ガンバ・名古屋・横浜・川崎・清水・磐田・新潟・(FC東京)
今、国内でビッグクラブと呼べるのは、この10チームくらいじゃないかな・・・
ビッグクラブで厳しい競争を勝ち抜いて、レギュラー獲るべき。
井原、小村、松田、中澤、栗原
の流れに丸山と植田が加わるのか
856 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 15:38:27.87 ID:bgyH6Z3wO
>>853 CBの速さってFW以上に100メートルとか50メートルの速さって参考にならんと思う
フリーランとかありえんもん
>>854 貧乏クラブ、混入してるぞ
あと、J2は消せ
実はアビスパ福岡も、オファーを出してる。
これオフレコね。
>>858 既報だろw
J2落ち確定のチームに行くわけないw
860 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 15:55:59.64 ID:NVvndvhzO
>>854 ビッククラブ多過ぎワロタ
ガンバと名古屋くらいだろ
861 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 16:01:21.66 ID:t0ilygyv0
>>859 修行の場としてJ2行きを選ぶ事もあるかもよ。
今の制度なら移籍金で縛り付けられる事はないから条件次第でしょ。
俺がルーキーならJ1のベンチよりJ2で実戦経験を積みたいね。
862 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 16:09:10.40 ID:0llvcDNk0
>>862 なわけねーだろ
あと、そこだけじゃねえ
864 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 16:13:33.20 ID:Sp8aqz7y0
ちょっと前に大津の試合見たけど植田君いい体格してたなぁ。てか植田君とコンビ組んでたもう一人のセンターバックも同じぐらいかそれ以上にでかくびっくりした。
テコンドーに食いついてる奴キモすぎる…
イケメンだから認定したいんだろうけど
松田中澤からポジションとれば代表だからと言い切った栗原のようになれるかな
中澤は年だからチャンスあるだろうけど
そういえば栗原も格闘系だなw
866 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 16:18:02.89 ID:0llvcDNk0
>>863 営業収入(2010年度リーグ公式発表)
浦和レッズ56億円
名古屋グランパス45億円
鹿島アントラーズ43億円
ガンバ大阪41億円
川崎フロンターレ36億円
横浜・F・マリノス35億円
清水エスパルス35億円
FC東京35億円
ジュビロ磐田32億円
アルビレックス新潟23億円
営業収入20億円超えてれば金満クラブなんだよ。
お前さっきから偉そうだが、どこサポだよ?
五大ビッグクラブ
鹿島、脚、名古屋、横浜、浦和
こんなもんだろ。タイトル無いとか論外だから
868 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 16:20:36.53 ID:bP8e2Um60
この選手ってJクラブ十何チームからオファーがあるのは中田以来とかって選手?
直通
870 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 16:50:34.40 ID:Ww0pPtLt0
確か鹿島とマリノスはだいぶ前から囲っているはず。
鹿島の青木は前橋育英高校時代J1全クラブからオファーがあった選手。
871 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 17:07:46.39 ID:aRCJNh3M0
>>866 タイトルもないのに、J2上がりなのに、バカ企画と恐ろしい営業力でよくもそんな稼ぎを…
じゃあ建て替えなよ…外壁に寄りかかって頭ぶつけると「ペコンッ」て音するクラブハウス…
自分の頭突きがクラブハウス壊すんじゃないかハラハラするの、たぶん川崎だけだぜ
名古屋だってここ最近急に強くなったからわからんもんだよな
でもオリテンはかっこいい雰囲気持ってるチーム多いよな
他のチームはまだ安っぽく感じる
同じ熊本の選手だから注目してたけどちょっと足元の技術あぶないなと言うのが最初の印象
ただあとで気づいたのは他のDFも足元あぶない
と言うか、他の強豪国のDFはもっと危ない
日本人はまだマシな方
川島と要潤を足して二で割った顔だな
テコンドーなんて創作ダンスやってる時点でなぁ
それで中学日本王者?
日本人だったらまず間違いなく朝鮮審判に潰されてそこまで行けないからw
876 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 10:30:57.53 ID:F9CGfwc80
なぜ熊本をはじめとする九州のクラブは中学時代からマークしなかったんだ?
マリノスだな。代表なら
名古屋は三十路連中とピクシーが出ていったらやばそうだし
永井とか海外行くだろうし
>>848 鹿島は金古、羽田を潰し
DMF兼任の青木も期待ほどではないと評判の高卒CBはダメ
岩政は大卒、伊野波は移籍(大学中退)、中田コは高校時代CBやってない
昌子も嫌な予感。山村は構わんが、高校生CBは鹿島やめれ。
879 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 11:24:34.48 ID:TzO/kmVKO
あげとくか
880 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 11:30:04.16 ID:KwlkGUTbO
浦和は岡本がいるからなあ
881 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 11:32:17.07 ID:BqD0btSK0
いいガタイしてんだから
一気に海外いけよ
ドイツとかイングランドのガチムチ相手にして来い
イタリアでもいい
羽田は怪我だから金古しかサンプルねえぞ
金古はユース代表での合宿で壊されたのに
鹿島が潰した事にされるのか。
アンチ鹿島の捏造までして叩くその異常さはなんなのやらw
884 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 11:53:37.69 ID:KwlkGUTbO
>>883 浦和も田中達也や山田直輝の怪我も元々代表でのもの
鹿島だけが特別じゃないんだよ
885 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 11:56:24.40 ID:cPce69iT0
古賀2世になりそう
金古は正直怪我はあまり関係なかった
ディフェンスに不利な状況でも飛び込んでは黄紙赤紙貰ってばっかりで直らなかった
888 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 12:22:59.60 ID:ja++0tsp0
889 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 12:27:12.70 ID:Th0Y7sjH0
U17の前にオファーして獲得してないとスカウトの仕事してないのと同じだな
890 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 12:41:28.66 ID:q8TdGNLJ0
海外のチームならまだしも、日本のチームならU-17ワールドカップの前に声もかけてないなら能無しだわな
892 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/10(日) 13:14:52.61 ID:9/kjuW3AO
金のあるクラブは当たるか分からん高卒新人なんて取る必要ないだろ
他のチームで活躍する事ができたら0円移籍で取ればいい
スラダンで言えば
山王のゴリラみたいな逸材か
まじで神戸に行く選択肢はあり
896 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/11(月) 05:27:37.98 ID:cWl5jBGa0
神戸の田中英雄は大津高校出身だな
897 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/11(月) 05:36:43.54 ID:pb5t1wSs0
良いフィジコがいるクラブに行って欲しい
CBはここが選手生命に直結する
それか大学行った方がいい
それか思い切って海外だな
鬼のような速くて強いドリブラーとか空中戦強すぎる奴とかいるから
大いに経験値がたまるだろ
テコンドー?
899 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/11(月) 05:53:44.99 ID:mydbeTixO
金古はシンガポールで頑張ってます。
彼のことを忘れないでください。
900 :
名無しさん@恐縮です:
早稲田は地名をさ、早稲田に変えて早稲田FC作って欲しい